2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指名打者制があればもっと活躍してたと思う選手

1 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 06:47:57.43 ID:f29duc5z.net
セリーグに指名打者制度があれば、あるいはパリーグでも
さらに昔からあれば、もっとバリバリに活躍していた、
あるいは選手寿命が延びた…そんな選手は多いはず。

2 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 07:04:46.97 ID:yuSbtG+g.net
槙原寛己

3 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 09:02:46.06 ID:C8vNR+JI.net
ケガ後の吉村だな。
オフになると「足に不安のある吉村はDHのあるパリーグの方がいいのでは」とトレード要員として
名前が挙がってた。

4 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 09:10:45.24 ID:1TZWudvj.net
阪急高井当銀 ヤクルト広永八重樫 広島西田
大洋長田 

5 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 09:25:27.77 ID:rDNG47hB.net
原辰徳

せめてサード再コンバートさえなければ

6 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 14:30:36.18 ID:jEc9wstx.net
パリーグにもっと早くから指名打者制度があったなら、阪急は長池か高井の
どちらかを指名打者で使ったので、高井はもっと早くレギュラーになれた
だろう。

7 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 15:17:29.96 ID:pPSQVNbm.net
指名打者ってのは打撃に専念できる反面、気分転換も逃げ道もなくなるんだよな
怪我の後遺症なんかでどうにもならないケースを除けば、多くの選手は守備と打撃で意識を切り替えることでリズムを作る
カブレラがどんなに守備がヘタクソでもDH起用を嫌っていたのもそういうこと

完全分業のアメフトが根付いてる米国と違って日本野球はとりわけ「走攻守」を重んじる傾向があるから、
打つことでしか貢献できないという重圧は想像以上にキツい

8 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 16:00:32.97 ID:/3GCS9Q8.net
山際淳司の本だったか……門田とか初期のDHはリズムを作るのに苦労してたらしいが、ついにDH専門の選手が現れたって書かれてたのが石嶺。
用がないときはベンチ裏でフツーにテレビ見てたって。

カブレラはヘタというより怠慢守備なのにDH嫌がるってタチ悪いね。

9 :神様仏様名無し様:2016/11/21(月) 00:19:13.63 ID:aPn7SJ5o.net
落合もリズムや試合感覚が崩れるのを嫌って日ハム移籍時にDHで起用しないことを条件にしてたな

10 :神様仏様名無し様:2016/11/21(月) 20:26:39.06 ID:tQzfYPNi.net
吉村はパヘのトレードを拒否してたらしい。

11 :神様仏様名無し様:2016/11/21(月) 23:31:34.14 ID:X8oNrXSd.net
>>10
復帰後も守備や走塁への意欲は潰えてなかったからな
球団側の厚意でも本人は「走れない守れないで何が復活だ」という気持ちがあったのだろう
まあ単に巨人から出るのが嫌だっただけかもしれんが

12 :神様仏様名無し様:2016/11/21(月) 23:33:27.05 ID:eTBfOzN/.net
DHは基本的には外人枠なので余程凄くない限りはDHの居場所は無い
デーブなんかいい例

13 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 00:14:30.09 ID:Vku7bOPh.net
でも外人がDHに収まることでレフトやファーストぐらいしか守れない選手でも
試合に出やすくなるとも考えられる

例えば福浦なんかはファーストとしては長打力が微妙だから
セリーグだとレギュラーとして使い続けてもらえない可能性も十分あった

14 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 10:57:26.96 ID:pRCEN3FV.net
広島の浅井と町田

15 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 11:00:03.12 ID:pRCEN3FV.net
>>9
落合がハムいた時は都合よくウィルソンがDH固定だったな

16 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 11:33:12.70 ID:Pn9cP5IR.net
>>12
バークレオ、デストラーデがいなくても、デブ大久保が指名打者定着なんて無理な話。

17 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 13:17:12.02 ID:7n4HYy8W.net
フランシスコ

18 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 18:35:06.85 ID:P5kFBEkF.net
>>16
当時は森だからな…
根本や長嶋だったらやりそうだが…

19 :神様仏様名無し様:2016/11/22(火) 21:25:55.53 ID:dj0JHqIJ.net
田代、大野、川又、山崎、菱川、モッカ、広沢、ロジャー、江藤、遠井
竹之内、東田

20 :神様仏様名無し様:2016/11/24(木) 22:26:56.46 ID:CWlaIaT2.net
>>2以外打者だが、なにげに>>2の槙原のように、バッティングや送りバントがクソすぎる投手はDH制があればもっと勝ち星増えただろうな

21 :神様仏様名無し様:2016/11/24(木) 23:28:00.71 ID:0IhRNTX3.net
>>20
ヤクルト時代の西村龍次も、打撃がサッパリ(バントも下手)。近鉄に行き、勝ち星を増やすかと思ったがダメ。ダイエーでプチ復活をしたに留まった。

22 :神様仏様名無し様:2016/11/25(金) 12:54:45.51 ID:Nawt+xDq.net
グリーンウェル

23 :神様仏様名無し様:2016/11/25(金) 19:25:16.32 ID:byrXOcxg.net
藤王

24 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 18:17:53.93 ID:pcEnZC2u.net
阪神のためのスレじゃね
いつも外野手4つ欲しいと言われてた
2014辺りもマートン福留新井大和
その前は金本赤星あたりに桜井が押し出されてた。
その前の濱中を挟み、
03の金本赤星濱中の桧山、
その前の濱中赤星桧山の坪井

25 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 18:27:05.47 ID:v6bVKpV5.net
前田智徳はパへ移籍したがってたとか

26 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 18:30:03.82 ID:SdUT7pZx.net
ヤクルト池山
横浜古木
中日阪神大豊

27 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 18:56:03.59 ID:xGRtX6fn.net
杉浦亨(ヤクルト)

28 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 19:13:16.55 ID:4bk/+S4r.net
グリーンウェル
DHあれば怪我で途中帰国しなかったかも

29 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 19:19:50.27 ID:4bk/+S4r.net
>>19
現実でも活躍した選手いれるな

30 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 21:55:01.27 ID:CAxVB6fY.net
長嶋茂雄を延命させるために、DH制導入を、と週べで特集してた

31 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 01:11:01.49 ID:0ufW23sE.net
長嶋は断固拒否しただろうな
守備こそがパフォーマーとしての本領だった訳だし、片翼をもがれてまで延命なんて生き恥を晒すようなものだ

32 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 04:37:00.21 ID:hf9Hm1wi.net
>>31
山本浩二、衣笠、掛布なんかも、打つだけはイヤと言っていたな

33 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 11:54:46.19 ID:xzgOYzZ2.net
藤王

34 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 12:30:43.39 ID:9wMn3v+S.net
広島の宮川

35 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 13:49:05.78 ID:W4THGRMT.net
横浜の畠山やヤクルトの秦はレギュラーだった期間もあったが、指名打者制があったらもっと通算成績に良い影響があっただろうなぁ

36 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 14:47:34.68 ID:1c6SnRcD.net
王はどうしたかな?
やっぱり嫌がるか

37 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 15:11:10.69 ID:xzgOYzZ2.net
大森

38 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 16:07:47.70 ID:5HAHY4UB.net
>>32
昔の選手は哲学があるからいい
いまの選手は高額年俸だから延命できるならなんでもやるだろう

39 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 16:40:01.82 ID:UiOeY34n.net
>>36
嫌がるだろう
そもそも守備が負担になっていた訳じゃないから「そういうことではない」と拒絶しただろう

40 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 16:42:10.23 ID:VsaEQfyh.net
球辞苑で一塁について熱心に語ってた王は守備も大事にしてそう

41 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 20:12:58.46 ID:ToqYGD9y.net
阪急長池はDH専任になってから打撃成績が急降下。
肩の故障などもあるけど衰えるのが早くなった

42 :神様仏様名無し様:2016/11/28(月) 14:32:39.82 ID:yMyJR7YM.net
槙原は今なら最後ハムあたりにトレードされていたかもしれない

43 :神様仏様名無し様:2016/11/28(月) 15:33:22.20 ID:hSfMJ1gk.net
太平洋クラブにいたハワード

44 :神様仏様名無し様:2016/11/29(火) 17:36:32.89 ID:Q6QgyK4w.net
2010年以降の金本

45 :神様仏様名無し様:2016/11/30(水) 01:02:49.09 ID:RYWzQOiY.net
張本は日ハム時代末期にDH制が導入された時は断固拒否してたけど、
後年ロッテでパに復帰してからは自身の衰えを自覚したのかDHを受け入れてた

46 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 21:20:31.62 ID:6AS5sWot.net
香川を生かすためDH枠2ヶ欲しかった南海

47 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 21:37:01.62 ID:wCgLaRAf.net
>>46
もし2枠あったら、山村、高柳あたりが入る。

48 :神様仏様名無し様:2016/12/03(土) 07:32:25.70 ID:iZ5m/ifb.net
基本DHは育成ポジションじゃないからな。
実績あるが、老齢で守備が負担になってきた、でも打てる。
そういう人のポジション。

49 :神様仏様名無し様:2016/12/03(土) 11:52:09.19 ID:3KlfctUC.net
https://goo.gl/gQKmV3
この記事見たら、みんなが荒れるワケがわかったよ。。

50 :神様仏様名無し様:2016/12/07(水) 20:38:36.24 ID:w25mMOHB.net
川藤

51 :神様仏様名無し様:2017/02/10(金) 23:38:53.96 ID:XMO4r/dp.net
巨人ペタジーニ、マルティネス、ラミレス

52 :神様仏様名無し様:2017/02/11(土) 06:27:38.78 ID:itsT9maU.net
04年頃の巨人、ぶっちゃけ、あの年だけセDH試行採用とか、
ナベツネルーツ発動しないかなとか期待してたw

53 :神様仏様名無し様:2017/04/03(月) 12:13:58.94 ID:OxW0AJgL.net
八木

54 :神様仏様名無し様:2017/05/14(日) 06:16:07.38 ID:JSSDZDTd.net
DHあると代打連中が出番減って困るんだよね

55 :神様仏様名無し様:2017/05/14(日) 07:23:16.16 ID:i6KAl9N8.net
その枠をリリーフにまわせるんだからむしろいい。
セだと無駄な代打に貴重なベンチ枠を費やすから
リリーフが登板過多になりやすい。

56 :神様仏様名無し様:2017/05/14(日) 12:11:14.26 ID:LOBjHA9b.net
広島の松山、エルドレッド

57 :神様仏様名無し様:2017/05/14(日) 19:19:44.03 ID:nixB9rdg.net
>>8
石嶺はオリックス時代ほとんどDHで出てたのになんでセの阪神行ったんやろ?

58 :神様仏様名無し様:2017/07/01(土) 17:41:11.53 ID:y8Nm7NP8.net
巨人時代の張本は、守備が本当に下手で、よく落球したし、なかなか落下点に
入れず、右往左往していた。
張本はDHのあるパリーグにいたほうがよかった。

59 :神様仏様名無し様:2017/07/01(土) 18:24:41.09 ID:/FbOivIx.net
守備に難ありな打撃のいい選手を有効活用でき、
かつ自動アウトの投手の打席をみなくてすむし、
無駄な交代が減るから長く投げられる先発投手が増えるし、
登板過多でつぶれる救援投手も減るだろうし、
タフな打線相手に投げる投手のレベルも上がるだろうし、
メリットの多い制度だよね。セも導入すればいいのに。

60 :神様仏様名無し様:2017/07/01(土) 18:29:45.36 ID:0m486U47.net
>>59
野球は9人でやるものっていう古い概念が残ってるセ・リーグがあった方が面白いと思う。
セはDH無し、パはありでバランスが取れてるんじゃないかね

61 :59:2017/07/01(土) 22:12:03.09 ID:e+8A4o97.net
>>60
まあ、ここは賛否分かれるわね。

スレタイの答えをあげるとベイの鈴木尚。
だめになったのは4番で長打を意識しすぎたせいだと思うけど、
村田、多村が出てきたあたりにDHがあればもうひと花あったのでは、と思う。
古木あたりも該当するかも。

62 :神様仏様名無し様:2017/07/02(日) 19:36:56.94 ID:zLEqPoDk.net
古木はもっと早くパに移籍できてればなあ

63 :神様仏様名無し様:2017/07/03(月) 00:22:05.52 ID:2ypSf0K0.net
ホージー

64 :神様仏様名無し様:2017/07/03(月) 00:57:12.97 ID:Ra88y8dp.net
由伸なんかどうだ
守備でだいぶ寿命縮めたと思うけど

65 :神様仏様名無し様:2017/07/03(月) 01:48:25.76 ID:QCnlMLi2.net
>>59
でもそれって結局、「守備に難ありな打撃のいい選手」がずっと守備できないまま終わる気がする。
打撃まで調子が落ちたらそれこそ全くつぶしが利かなくなるし、普段守備走塁を意識しなくてよい事が却って足腰を弱らせる。

いまのセパの実力差はDH制の有無が原因、という声がしばしばあるが
そうであればDH制導入当初からパが圧倒していたはずだ。

仮にいまのセがDHでパが9人野球だったとしても、パの方が強いと思う。
セの投手は「打席に立つのが負担だから」と全くやる気のないバッティングしかしないが、パの投手は
「そう8番打者を簡単に敬遠されてたまるか」「打撃も良くてこそのエース」
とばかり、投手も打席では打ち気満々になるのではないか。

66 :神様仏様名無し様:2017/07/03(月) 06:42:07.59 ID:E5eECyOX.net
>>65
そういう事でなくて今のパの投手の方がより長く投げる能力があるからだろ。

67 :神様仏様名無し様:2017/07/03(月) 06:43:27.25 ID:E5eECyOX.net
追記・・・パの先発投手が

68 :59:2017/07/03(月) 11:19:57.07 ID:lQ0e8/X4.net
>>65
守備に難ありな選手が年を経てうまくなったってあまりないでしょ。
あと、守らないから体を鍛えないなんて選手は
打撃でも年間通していい成績残せないと思う。

DH制の有無は昨今のセパ実力差の要因のひとつにすぎないとみてる。
ほかのパ側の以下の特徴も要因もあると思う。

 1.広い球場が多い
 2.体の小さい選手でもバットを強く振らせる指導
 3.積極的に若い選手を抜擢する文化?

広島がセで頭ひとつ抜け出したのも
2,3をやっているからだろう。

69 :神様仏様名無し様:2017/07/03(月) 19:26:35.85 ID:MXsBV/ff.net
広島の松山

70 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 00:17:13.66 ID:V0CFzc4g.net
阿部

DHがあれば去年に2000安打達成していた

71 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 00:47:31.11 ID:68C+AS3t.net
>>68
カープが去年優勝して今年もトップにいるのは次の塁を狙う走塁意識の高さだと思う。
相手のエラーに付け込む嫌な野球だが、相手が焦っちゃうほど打者走者が全力疾走してるからんじゃないかと。
40歳の新井が二塁からポテンヒットで全力スライディングでホームインしたり。エルドレッドなんかでも必死で守ってる。そんなプレーして怪我するの止めてよってファンが思っていても。
巨人の阿部や村田にそんなプレーしないじゃない、金輪際。

72 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 03:15:46.02 ID:zRbgviIj.net
DHで出れるだけの打力が有る選手は
DH無い場合1塁か外野両翼に入るから
実際出番が増えてるのは打力で勝てない選手だろ
パリーグだとこの3ポジションを若手に回す球団が多い
日ハムの西川なんかセリーグにいたら出てこなかったと思う

73 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 10:27:47.84 ID:V0CFzc4g.net
>>71
広島の走塁意識の高さは昔からだな

古葉監督の時代からずっとそう

74 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 11:47:35.07 ID:51KrOfp+.net
長嶋清幸が殴られたアレとか高いレベル求めすぎ

75 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 20:03:13.22 ID:XEcQBfNh.net
クロマティだね。
後はペタジーニ。
この二人はDHの方が絶対良かった。

76 :神様仏様名無し様:2017/07/04(火) 20:05:20.28 ID:ujgUxiiP.net
>>73
だったら前田がアキレス腱を断裂した時点でクビにすべきだろ・・・。結局残留して前田の引退まで自慢の走塁意識がおざなりになったままだったし。

77 :神様仏様名無し様:2017/07/05(水) 03:31:32.16 ID:an10ZrZF.net
>>75
ペタはファーストの守備も悪くないよ
その時代だとセでDHに回したかったのは何と言ってもウッズ

78 :神様仏様名無し様:2017/07/05(水) 09:24:37.26 ID:rxpmsk+d.net
>>58
ハリーは75年の不調の原因がDHって言ってるだろ。

79 :神様仏様名無し様:2017/07/05(水) 23:11:59.40 ID:+SLXPjUR.net
>>75
ペタは一塁守備上手い方だぞ

80 :神様仏様名無し様:2017/08/05(土) 10:04:42.07 ID:XYYdcXP1.net
>>75
おまえペタジーニ見たことないだろ?

81 :神様仏様名無し様:2017/11/25(土) 12:07:53.72 ID:pW20NHho.net
DHの人数制限をなくしてしまえばいい
攻撃と守備の選手が全部ちがってもいいことにする

ベンチへいったん下がった選手も、何度でも再登場
できるようにする

82 :神様仏様名無し様:2018/03/02(金) 12:22:42.36 ID:/bSh2axe.net
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DGJCX

総レス数 82
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200