2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の野球のレベルってみんなが思うよりずっと低いんじゃないか? Part.2

1 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 05:09:50.36 ID:V0ySJAN9.net
↓↓↓馬鹿が立てたテンプレ↓↓↓

金田とか動画見てると150は絶対でてるだろって思う
当時の軍の弾丸を測る機械で測ったら159.1キロだったらしいし、それも数十球投げただけだから、現代みたいに1球1球計ってたら160キロ出てたと思う

※前スレ
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1460005265/

2 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 05:19:53.67 ID:V0ySJAN9.net
球が速い素人がいる

澤村榮治は速かった!

バカの言い分

3 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 07:07:01.59 ID:8Uf69XNM.net
今の方がレベルが低かったらおかしいよな

4 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 08:45:48.04 ID:a3335cPp.net
昔のほうがレベル高いとか言うのは
張本みたいなアホとかだろ

5 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 11:23:44.24 ID:9WzEv9d5.net
バカボンもね

6 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 11:31:56.75 ID:ntU3twUZ.net
張本をアホって…昔から現代までキャンプや試合で見てきたんだから間違いないだろう。

7 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 12:18:04.05 ID:F2ceeUtH.net
知性派のOBはみんな昔はレベル低かったと言ってる。
その逆が張本などの老害。

8 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 12:20:12.86 ID:ijvRqc2q.net
>>6
嫉妬に狂ったOBの妄言ほど悪質なものはない

9 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 13:16:05.70 ID:ntU3twUZ.net
>>7
知性派って例えば誰よ?張本、ノムさん、近年では落合の言うことは間違いないんだがな。

10 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 14:26:28.83 ID:F2ceeUtH.net
野村が知性派www
自分の手柄を捏造するだけのクズじゃん
近藤貞、藤田元、川上哲みんな昔の野球はいい加減でレベルは低いと断言してる

11 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 15:00:01.36 ID:LmxXh7ZQ.net
野村は大リーグのデータ分析の緻密さと日本野球のアバウトさの差に愕然として、宇佐美に教えを請うてID野球とやらをやり出したんだぞ
著書で言ってるのを知らんのか?
当時は誰も深く考えないので自分でさえ活躍できたと

12 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 15:17:29.83 ID:F2ceeUtH.net
データ野球なんか川上巨人の方が先だってのw
それより野村を勝手に懐古バカ扱いにすんな

13 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 16:47:12.06 ID:zKodvWRa.net
野球に限らずどの競技においても
昔よりレベルダウンしてたらヤバイ

14 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 16:51:58.50 ID:xa0xd/Hv.net
野村のリードは非常に重要という理論はセイバーメトリクスで否定されつつあるよな
17年間分のデータを調べた「Baseball Prospectus」のライター、キース・ウルナー
「同じ投手を違う捕手がリードしたケースを調べると盗塁阻止や捕球による失点の変動(捕手の守備機会)の影響を取り除くと年間1.6失点、防御率でいうと0.01程度になり、ほとんどランダムとなる」
また、メジャーの頭脳派投手のグレッグ・マダックスは
「盗塁を許しても、点に結びつくケースはわずか17%に過ぎない」
という考えからクイック投法をせずに投げていた

しかしながら、悲しいことに
自称野球通の野村信者はいまだにそれが時代遅れの理論であることに気付いていない

15 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 16:54:26.41 ID:9WzEv9d5.net
投げやすさとか捕手との相性はあると思うけど、リードでどうこうなると考えるのが傲慢だな
仮に配球が関係あるとしても分析はベンチの仕事

16 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 17:20:42.80 ID:9WzEv9d5.net
試合の流れ厨も

17 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 17:35:30.36 ID:WugNg/wD.net
高橋善正氏

「言っちゃ悪いが、昔は捕手のリードがクローズアップされることはほとんどなかった。
当時は私もそうでしたが、投手が配球やコンビネーションを考えた上で投げていました。
捕手はボールを後ろにそらさず、肩が強ければよかった。
捕手出身の野村克也さん、森祇晶さんがそれぞれヤクルトと西武を率いて
優勝を重ねるようになってから、『捕手が大事』だと言い出した。
捕手がやたらと神格化されるようになったのはそれからです」

「捕手が神格化されすぎると投手のレベルも下がる。捕手の言いなりで投げていると
自分で配球を組み立てなくなるからです。さらに打者の後ろにいる捕手には分からないが
投手は相手の目を見ることができる。何度も対戦していると、バットを振る気配などを
感じる時が多々あります。捕手任せだとそれにも気付けない、
いや、気付こうともしなくなる。そもそも、リードが評価された古田や谷繁だって
当初は肩が強いから抜擢された。逆に『肩は弱いけどリードが良い』という捕手は
試合に出られませんよ」

18 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 17:36:44.45 ID:/4Lcx69C.net
元日本ハム監督のヒルマンが、データ野球と言っても紙と鉛筆でやってるんでしょ?(笑)と
野村のID野球を馬鹿にしていたなw

19 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 17:37:30.97 ID:WugNg/wD.net
落合
「今は、みんなキャッチャーのせいにするじゃねえか。配球、配球って
なんでいつも捕手のせいなんだ。」

20 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 17:58:30.64 ID:gEAoozKb.net
>>1
残念だが、金田の実態はオリックスの星野伸に球速を5キロほど加えた投手だぞ

21 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 18:53:15.90 ID:lo88Xcck.net
>>1
だからこういう比較スレを立てるって。
バカボンやアホ山みたいなキチガイ懐古厨が捏造や虚言で発狂するパターンだろ。
わざと荒らすためにやってんのか?

22 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 18:58:45.06 ID:dSl00/b6.net
これが一番伸びる悲しさよ

23 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 23:04:11.58 ID:i785Xz0q.net
捕手がどうこうできるのはフレーミング技術くらいだろうな
MLB最高の守備を誇るモリーナとかだと年間にそれなりの失点を減らしてるらしい
リードは関係ない

フレーミング技術はともかくとして、必要なのは打撃とキャッチング(現代の守備力を測るスタッツはUZRなどだが、捕手のみは守備率が有効に働く)
実は肩についても、阻止率は基本投手の力が8割だというデータが出ているのでそこまで大きく参考にしないほうがいい
勿論>>14で言われているとおり、捕手別防御率なんてのはほぼ無意味

24 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 06:27:05.21 ID:TPhwV8RK.net
>>21
オマエガ一番荒らしてるんじゃね?
オレは懐古厨でも何でもねえよ、ただ80年代から90年代半ばくらいまでが野球バブルで実力人気とも全盛期だったなと言ってるの。

25 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 06:34:09.35 ID:ogIugLxz.net
それを懐古というんだろ

ってツッコミ待ちか
構って欲しいだけだな

26 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 06:34:41.93 ID:ACkcjOx1.net
>>23
まったく関係なくはないんだ
ある球を投げたら打たれて、ある球なら抑えられるケースは想定されるから
だけど、別の球なら打たれなかったとか、他の捕手なら抑えられたと証明出来ないんだよ
実際に捕手リードによって出る差は誤差程度しか認められない
リードが関係ないのではなく、リードは重視するに値しないんだ

27 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 06:38:39.84 ID:f8GwGckj.net
>>24
違うな
その当時はメディアが未発達なので野球が寡占人気を得ていただけ
人気のピークはその後
それと人気が多少落ちたからレベルが下がるわけじゃない

28 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 06:49:05.25 ID:bHhGp81+.net
各時代のトップクラス(最大値)はともかくとして、平均値は上がってるでしょ
つまり、競技として成熟し一方そのせいで高低差が減り突出した数字は出にくくなったんじゃないか?
ただ、競技としての成熟度もある時期に一定レベルに達した後は大きくは変わらないと思う
個人的には80年代がその境辺りじゃないかと思ってるんだが
後は競技人口の減少(少子化、NPBに限れば選手のメジャー流出)や選手個人のフィジカルの問題なんじゃないかな

29 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 07:01:31.16 ID:f8GwGckj.net
>>28
トップクラスも上がっている
ただ平均値ほどではなさそう

30 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 07:10:35.60 ID:ACkcjOx1.net
>>28
メジャーへの人材流出の影響なんて微々たるもの
メジャーへ言った人数とNPB登録選手数を考えればわかる
それとメジャーへ挑戦する選手がいてこそ課題が浮き彫りになる
むしろこっちのプラスが大きいと思う
それと80年代の野球は技術的に未成熟もいいところだ
一度じっくり見比べることをおすすめする
成熟に目をつけたあたりは賛成だがせいぜい2000年以降だ

31 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 09:27:58.69 ID:iedQ9D5s.net
20世紀の野球は近代野球とは言えんよね

32 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 18:35:52.71 ID:Dnb2e45h.net
>>14
そもそもメジャーは捕手がリードする発想がない

33 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 18:38:22.36 ID:Dnb2e45h.net
自己責任社会ですし

34 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 18:38:33.70 ID:EY+uGGva.net
なくないよ
極端だな
素人か?
あっちでは捕手はサイン出さないのか?
ただ捕手のサインが絶対視されてないだけ

35 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:05:11.28 ID:Dnb2e45h.net
だから吉井も言ってたけど
あいつら何にも考えてないってさ
打つことだけ

36 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:27:58.27 ID:MhGSXNmO.net
アホか
昔の人だからって草野球程度のトレーニング量だと思ってるのか?
しかも今とは比べ物にならないほど練習してるからな

37 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:33:42.02 ID:FURs6S44.net
>>35
半分はネタ
考えても考えなくても結果が大差ないって分かってるから

38 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:34:36.30 ID:EY+uGGva.net
>>36
そんなわけない
馬鹿みたいに長い距離を走るのは練習どころか害だから

39 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:43:44.74 ID:Y06+pQGH.net
団塊ジュニア世代あたりがピークじゃね?
そのあたりが一番安定してメジャーで活躍しているし
キャプテン翼の影響で中田、中村あたりの世代からサッカーに流れ始め
野球は人材が集まりやすい投手はまだしも野手が小粒になっていった印象

40 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:48:38.78 ID:FURs6S44.net
団塊ジュニア世代より今の方が技術も体力も上

41 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 19:59:11.05 ID:Y06+pQGH.net
宮本慎也×ラミレスが語る「日本球界の未来」と「指導者への道」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150813-00010003-sportiva-base&p=2


>宮本:高校野球では“食育”として、たくさん食べさせて体を作っているところがだいぶ増えたようだけど、
>それはいい傾向だと思う。アマチュアだってそういうことをやっているんだから、
>プロの選手もたくさん米を食べて、ウエイトをガンガンやったら、
>もともとセンスはあるので、もっとやれる選手も増えてくるんじゃないかな。

>ラミレス:good! 李大浩(ソフトバンク)みたいに大きくなるように、若い子たちを韓国に送り込んだほうがいいんじゃない(笑)。

>宮本:それと、これからのことで心配なのは、野球人口が減っているという現状。
>昔は、運動神経のいい選手が、極端にいうと今の倍ぐらいいて、その中で特にすごい選手がピッチャーになっていた。
>それは今も変わらないと思うけど、野球人口が減ったために、他のポジションにいい選手が少なくなった印象がある。

>ラミレス:ピッチャーのレベルは落ちてないということですか?

>宮本:そう。でも、ショートとかキャッチャーはいい選手が少なくなっている。
>それは、深刻な問題だと思う。だから、「野球をもっとやってほしい」と啓発する活動に力を入れていかないと。

>ラミレス:日本の野球、ちょっとヤバイ?

>宮本:うん。ホンマ、真剣に考えていかないといけないね。

俺は宮本の言う通りだと思う
詳しく言えば先発投手崩れのリリーフや野手にまで人材が行き届かなくなっている

42 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:05:18.95 ID:XuC04iMZ.net
ウチの母校は普通の公立校だけど、この春の大会で良いところまで勝ち上がって久々に母校に練習見に行ったら
マシンを150km/hに設定して打撃練習してた。
週に2回ほど専門のトレーナーが来てウェイトトレーニングもメニューに組んでる。
俺が高校の頃よりみんな上手いし、体もデカイ。
高校野球ですらレベルが格段に上がっていると実感した。

43 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:09:49.32 ID:FURs6S44.net
>>41
宮本はショートだから
バックハンドもできない

44 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:22:35.91 ID:Y06+pQGH.net
http://ameblo.jp/cosmenity/image-12004087951-13250728592.html

高校球児の平均体重が増えているのはいいことだ
他競技に人材が流れたのか平均身長が下がっているのが気になるが

45 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:27:05.78 ID:EY+uGGva.net
>>44
そもそも野球から人材流出した事実自体がない
例えばサッカーも野球も地域で一番なんて子供はまずいない
野球に向いてる子が野球を続けるだけ
世代人口が少なくなっただけだよ
身長の伸びは頭打ち傾向
でもトップクラスのレベルが下がるなんてことはないだろうな

46 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:40:27.20 ID:MhGSXNmO.net
>>38
素人は黙っていようね

47 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:41:29.76 ID:MhGSXNmO.net
ていうかスレタイ間違えてるぞw
低いじゃなくて高いだからな
お前のほうが馬鹿だったな

48 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:42:59.39 ID:MhGSXNmO.net
>>45
昔はスポーツと言えば野球ぐらいな感じで野球が流行ってたんだぞ
それが今はサッカーどころかテニスしかり、バスケしかり・・・
いろいろなスポーツに流れてる

49 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:47:44.61 ID:omOJogM+.net
>>36
昔は練習しないし自己管理も適当。
だから腹が出たおよそプロスポーツ選手とは思えないようなのがいっぱいいた。
比較的練習するイメージのある広島ですら球団初の日本一が掛かった日本シリーズ第7戦の前に
江夏と衣笠は朝まで京都で酒飲んでたと言うんだから、お察しw

50 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:50:12.72 ID:EY+uGGva.net
>>48
あのね
それでも野球は競技人口が多いの
アメリカなんてもっと少ないよ

51 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:50:48.81 ID:MhGSXNmO.net
>>49
いや、広島の練習量はすごいからそこは勘違いするな
あとそれは前日にものすごい大雨で明日は中止だなと思って麻雀したり酒を飲んでいたんだぞ、にわかw
毎日そんな生活送ってるわけないだろ

52 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:51:47.86 ID:MhGSXNmO.net
>>50
今サッカーとほぼ同じくらいで中学生の部活動生徒では抜かされているが?w

53 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 20:59:50.77 ID:MhGSXNmO.net
おい、どうした?
素材集めにネットでも漁っているのか?www

54 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:00:07.99 ID:MhGSXNmO.net
もしくは逃げたかww

55 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:00:24.22 ID:EY+uGGva.net
サッカーが多かったら何だって言うんだ?
サッカーやる奴の中に野球で才能を示す奴がどれだけいるんだ?
全く求められる適性が違う

56 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:01:47.60 ID:MhGSXNmO.net
>>20
根拠は?w

57 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:01:57.89 ID:FURs6S44.net
>>52
サッカー人口が増えても野球のレベルは下がらないの
お前の言う通りならマイナー競技は皆低レベルということになる

58 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:02:41.47 ID:qjvBZLHV.net
>>56
アホ山頑張れよ

59 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:05:01.10 ID:MhGSXNmO.net
>>55
例えば足が速ければそれだけでプラスだし、周りを見渡せる余裕も度胸がある
基本的に1つのスポーツで突出した選手はある程度他のスポーツでもできる

60 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:06:11.61 ID:MhGSXNmO.net
>>57
いやだから人口が減ったらその分優秀な選手が出てくる確率もへるだろ、確率しらないの?

61 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:07:06.60 ID:MhGSXNmO.net
>>58
困ったらアホ山
とりあえずアホ山
一応アホ山
なんとなくアホ山
言い返せないからアホ山

悲しいね、君
言い返してみたら?w

62 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:08:34.99 ID:FURs6S44.net
困ったら屁理屈連投

63 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:09:43.71 ID:MhGSXNmO.net
>>62
言い返せないんだったら発言するな

64 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:10:12.40 ID:MhGSXNmO.net
ほらほら、はやくしろよw

65 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:15:10.43 ID:MhGSXNmO.net
やっぱ俺最強だな、一瞬でねじ伏せたわw

66 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:15:44.38 ID:FURs6S44.net
やっぱり連投
内容も間違いばかり

67 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:16:22.63 ID:MhGSXNmO.net
>>66
何がまちがっているんだ?

68 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:16:51.73 ID:FURs6S44.net
>>60

69 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:17:26.28 ID:MhGSXNmO.net
>>68
何がどう間違っているのか説明もできないの?w

70 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:19:37.22 ID:MhGSXNmO.net
おい、どうしたw

71 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:19:55.84 ID:MhGSXNmO.net
はやくしろやw

72 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:20:48.89 ID:MhGSXNmO.net
なるほど、さては俺が時間切れでいなくなってから戻ってきて寒い勝利宣言でもするんだろ?

73 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:24:30.69 ID:MhGSXNmO.net
最後の書き込みから8分が経過

74 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:25:19.46 ID:c7Z90o49.net
>>58
アホ山じゃなくてバカボンだよ。
アホ山は文体に特徴あるからすぐわかる。

75 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:26:37.30 ID:MhGSXNmO.net
>>74
>>58
ざまあww

76 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:27:29.23 ID:MhGSXNmO.net
>>74
残念、俺はバカボンでもありませーんw
人違いでーすww
ざまあw(2回目)

77 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:28:15.57 ID:MhGSXNmO.net
てかこの板バカ大杉w
雀以下の脳みそのやつらがうようよいるぜw

78 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:30:24.47 ID:MhGSXNmO.net
おい、だんまりかww

79 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:30:40.29 ID:MhGSXNmO.net
みてるんだろ?w

80 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:30:55.91 ID:MhGSXNmO.net
にげんじゃねぇよ、低能

81 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:31:51.63 ID:MhGSXNmO.net
じゃ、俺は一回抜けるわ

82 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:32:43.90 ID:Y06+pQGH.net
39 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/08/09(土) 16:22:47.39 ID:GRqXQATA0
過去スレにも書きましたが、学童野球の審判もつとめるベテランの審判の方から教えていただきました
昔は二塁までまっすぐ投げられる強肩キャッチャーがいたが、最近は滅多に見かけないってね・・・
少子化と、サッカーなど他のスポーツに人材が流出してる影響だと思われます
何せ今は6年生だけでは9人揃わないチームだって多いですからね
昔なら身体能力の高い生徒は、人気No.1の野球を選んでいたのでしょうが、既にかなり以前からサッカーを選ぶ時代になってる
昔と比較して現在は人材が枯渇し、相当レベルは落ちてるのではないでしょうか


961 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/07/25(土) 20:08:06.71 ID:4VRrnoCN0
1年前に>>960(>>39)のレスを書いたのは私なんですが
長年学童野球を見て来ましたが、二塁ベースまで失速せずほぼ一直線に投げられる
強肩キャッチャーは、わずかに2人しか見たことありません
しかもその内の一人は、本来はピッチャーでした

地域の小学校野球を何十年も見てきたベテラン審判員の方々なら、おそらく皆さん>>39と同じ見方をしているのでは

俺の友達の少年野球の監督をやっている奴も同じようなこと言っていたけど
今の選手はまだ良いとして小学生の世代以降が心配だな
かつてはクラスのほとんどの男子が野球選手になりたがっていた時代もあった

83 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:34:15.10 ID:MhGSXNmO.net
>>82
やっぱそこなんだよな

84 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:34:55.01 ID:MhGSXNmO.net


85 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 21:48:10.80 ID:qjvBZLHV.net
アホ山か

86 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:01:03.47 ID:FURs6S44.net
>>82
バカの意見
弱いとそのせいにする
人があつまらないチームなんてトップレベルに関係ないわ

87 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:05:11.17 ID:MhGSXNmO.net
>>86
審判にチームも関係ないわw

88 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:05:32.28 ID:MhGSXNmO.net
>>85
そういうのいいからいいかえせよw

89 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:06:22.72 ID:FURs6S44.net
また屁理屈

90 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:11:11.12 ID:MhGSXNmO.net
>>89
屁理屈とかなんとかいって結局言い返せてないw

91 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:34:12.44 ID:qjvBZLHV.net
何か書くとまた連投が始まるだけ

92 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:35:46.30 ID:GUC6LcHi.net
そうだが妄想はない

93 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:41:27.06 ID:qjvBZLHV.net
妄想しかないのまちがい

94 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:43:22.68 ID:GUC6LcHi.net
そうかもしれん
ともかく誰かを想定してはいない

95 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:45:39.69 ID:GUC6LcHi.net
何かあったという事も本当にない
俺はいつも通り引きつってしまった

96 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 22:51:13.87 ID:gsSllZdg.net
昔の野球のレベルってみんなが思うよりずっと低いんじゃないか?

澤村栄治や金田正一が180kmを投げたとみんなが思っているようだけど
ずっと低くてせいぜい160km程度だろうと個人的には考えている。
こんなことを言うとみんなからは総スカンされるかもしれないが、
スレタイに勇気づけられてあえて暴論を書き込んでみた。
批判は甘んじて受ける。

97 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:06:26.64 ID:GUC6LcHi.net
俺は金田、澤村の球速は150強じゃないかと思う
俺の身長は168

98 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:07:43.52 ID:zS3fKB4Q.net
ピンチになると連投でスレ消費してウヤムヤにするのがパターンになってるな

99 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:18:31.62 ID:gsSllZdg.net
>>97
それは暴論以前だよ。
身長165cmの人でも155kmを投げる。

100 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:32:25.06 ID:GUC6LcHi.net
金田、沢村の最速は150半ばから後半という気がする。どの時代もトップレベルはその位ではないかと思う。

101 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:35:06.68 ID:GUC6LcHi.net
トップレベルの投手は160弱を投げ、金田、沢村もそうだと。

102 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:49:49.10 ID:zS3fKB4Q.net
沢村は135km/hは出していたと思うぞ
金田は140km/h出していたかもしれない
二人とも時代を考えたら凄いわ

103 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:59:18.00 ID:998cqKMW.net
>>24
80年代は人気面では最高だったがレベルは低かっただろ。

昭和末期になってから徐々に上がってきたわけで。
90年代〜00年代半ばあたりがレベル的には最高だったかなと。

104 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 00:10:37.55 ID:oA2Pv4Pd.net
ラビットだったから
あと、まだ一部の選手だけが力があり周りの選手がヘボかったから
今の方が十年前よりレベル高い
投手のレベルをみればわかる
あれを打たなきゃいけないわけだから

105 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 00:31:53.39 ID:GntXdU32.net
連投とIDかえるやつとじゃ
どっちがあれか

106 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 00:35:08.73 ID:keHF/3su.net
ID変えたと思いたいのもわかる
また負けるからな

107 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 00:59:08.02 ID:ruWbpkcr.net
>>104
10年前ってイチローや松井、井口、城島、黒田、上原みたいな団塊ジュニア世代あたりがバリバリだった頃だろ?
さすがに当時の方が上だろ
この頃がピークだね
人気はその団塊ジュニア世代が子供だった時ぐらいがピーク
男で野球のルールを知らなかったら変人扱いされていた時代ね

108 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:34:41.89 ID:Ae6yRFfI.net
今32の俺も同意するわ
今の方が上とかさすがに釣りだろう
投手のレベルって何?
そりゃ野手が目立ってるけど
マエケンとかマークンとか
メジャーでは黒田以下でしょ

109 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:38:31.77 ID:WXfDS9Nu.net
キチガイがまた一人
日進月歩って知ってるか

110 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:46:50.91 ID:Ae6yRFfI.net
団塊ジュニア、第二次ベビーブームって知ってる?
子どもの数からして違うんだが、10年単位でそれを覆すほど
レベル上がると言い切れる根拠を知りたいわ

111 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:57:15.75 ID:ruWbpkcr.net
為末の言うようにスポーツ選手ってそういう身体つきに産まれたかどうかか全てなんだよ
団塊ジュニア世代までは男子のファーストチョイスが野球だったから
そういう身体能力の高い男が野球に集中していた
スポーツの多様化とともにそのあとの世代はそうではなくなった
これが答えだ
テニスの錦織もかなり強い少年野球チームにいたけど
打順がまわってくるのを待つのが退屈でテニスを始めたみたいなことを言っていた

112 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 02:20:02.83 ID:eBtS/Fpb.net
ホームラン競争 で 谷繁しか打てない のは寂しかった
もっと 若手 頑張って欲しい

113 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 06:05:32.13 ID:a1QhVMaE.net
さすがに沢村、金田らは不透明だよな、
確実なのは尾崎、池永、江夏、山口高志、江川、津田、与田、伊良部らは鉄板や、村山も滅法速かったらしい。

114 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 06:24:43.21 ID:3YlJV6+u.net
>>110
プロ野球選手に何人がなれるか知ってる?

115 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 09:12:14.57 ID:EnQF6whO.net
>村山も滅法速かったらしい。

だからレベルの低い時代では「速く見えた」ってだけでしょ。
懐古厨は「相対評価」とういうものが理解できなんだろうね。、
「絶対評価」でしか物事を捉えられない単細胞の馬鹿ばかり。

116 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 11:20:02.70 ID:ruWbpkcr.net
レベルは下がった
世代人口の減少と競技人気の上昇による競技人口の減少度がここ10年ほど大きかった時期が
過去無かったから

117 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 11:25:33.91 ID:EW21xJBi.net
団塊ジュニアの打者はぶっちゃけ薬だろ
怪しいのいっぱいいるじゃん

118 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 11:51:17.18 ID:EW21xJBi.net
しかも団塊ジュニアの頃の甲子園はレベルの低さで話題によくなってた

119 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 12:24:42.60 ID:/BtsclzQ.net
今みたいにマシンで150km/hの球を打ちまくるような練習が出来なかった時代だからな
同時の打者のレベルからすれば、140km/h前後でもメチャメチャ速く感じただろうな

120 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 12:36:35.47 ID:ruWbpkcr.net
ブラジルのサッカーですら皆がサッカーをやる時代ではなくなったから選手が小粒化したとか言われているんだから
日本の野球なんて尚更だろ
これからは限られた人的資源で効率よい育成をしていかないといけない

121 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 12:39:32.54 ID:xqgv+7lF.net
>>116
レベルが下がったとは競技そのものの質が落ちたかどうか
無論上がっている

122 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 12:49:48.82 ID:SD2vp9j6.net
池永はそんなに速くはなかったみたいだね。以下本人談。

「直球は140キロぐらい。ドロップは垂直にがくっと落ちた」。

「自分と似ている投手? 桑田かな。体もそんなに大きくないし、小回りが利くところがね。すごかったのは江川。球が違う」

123 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 12:51:23.48 ID:SD2vp9j6.net
いやまあ140kmでも当時は剛速球だったのかもしれないが

124 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:19:05.74 ID:xMrMV48y.net
ノムさんは桑田は池永よりやや遅いと記していた。
あくまで「やや」だが。(たぶん同じくらいという意味)

125 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:23:00.44 ID:mxJMJ66D.net
普通の高校生でも130はでる
伝説級の選手が140という事はない

126 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:26:25.18 ID:a1QhVMaE.net
普通じゃ無理だろう
せいぜいレベルの高い高校生投手

127 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:28:52.67 ID:mxJMJ66D.net
うちの高校の先輩だが特にトレーニングはしていなかったが130は出てた
身長は175位

沢村栄治が130?
まさか

128 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:32:17.62 ID:mxJMJ66D.net
プロは素質も練習量もちがう
池永正明が140という事も ないと思う
しかし150台とも言えず沢村や金田が何キロ出していたかは分からない

129 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:37:35.16 ID:a1QhVMaE.net
怪童・尾崎や森安が速かったのは鉄板

130 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:38:22.10 ID:mxJMJ66D.net
甲子園に出たような多くの選手がプロに入ると投手の球に愕然とする
沢村にせよ金田にせよそのプロの打者が愕然とした

131 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:40:05.16 ID:mxJMJ66D.net
沢村、景浦の時代は難しいが、金田以降の速球投手はかなり速かったと思う

132 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:51:08.38 ID:QP3E2Hhh.net
金田クラスになると140キロに達していた可能性があるな
そう考えれば金田はやっぱり凄いね

133 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 13:57:40.41 ID:EnQF6whO.net
またバカボンですのでスルーしてくださいね

134 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:00:31.95 ID:xqgv+7lF.net
140くらいだろう
昔の野球はその程度

135 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:09:06.72 ID:Fg+l0fTv.net
昔の映像見るとピッチャーのフォームが酷いし、打者のスイングが恐ろしく遅い
昔のピッチャーのフォームなら140出るかどうかだろうし、打者のレベルからすれば、そのくらいの球速で
抑えることができたんだろう

136 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:32:52.65 ID:m8ZK/CIE.net
池永選手は140台かもしれないな
140半ばのキレのいい球をコンスタントに投げていた気がする

137 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:35:56.70 ID:EnQF6whO.net
昔、TV番組で牛島和彦が昔の日本の投手の白黒フィルムを見て、
もう吹き出す寸前を我慢するような笑い顔で、
「今の投手の投げ方とは(クククッ)全然違いますねw」
と言ってたのが忘れられない。
みんなヨッコラショの手投げだもんな。

138 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:40:40.24 ID:m8ZK/CIE.net
そんなはずないんだがな
プロだしバカじゃないから
俺はアマですらないしバカだが

139 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:42:08.14 ID:m8ZK/CIE.net
白黒がいつの時代か分からないがプロ意識がさほどでもなかったのかもな
プロ野球が胡散臭いような腰掛け職業の時代だったのかもしれない

140 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:48:40.96 ID:m8ZK/CIE.net
牛島もどうかと思う

141 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:49:49.21 ID:191F8Llo.net
そろそろメタボンが出てくるぞおおwwwwwww

142 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:52:18.02 ID:EnQF6whO.net
なんでだよ?
牛島は爆笑したわけじゃなく、笑いたいのを寸止めしてたから紳士だよ。
しかも「今と違いますね」と言っただけで、
「こんな投げ方じゃだめです」は言わずに我慢したんだからw

143 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 14:53:05.63 ID:3/mXybm/.net
>>49
何年か前にBSの番組でそれ語ってるの見たわ
江夏の21球なんて投げてる球がしょぼいし、近鉄の打者のスイングもひどい
アレが両リーグのチャンピオンなんだからいかに昔のレベルが低いのか分かる

144 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 15:01:04.58 ID:m8ZK/CIE.net
その頃の江夏は血行障害で別人の様にというほど衰え技巧派に転向した南海時代から更に後の、心臓が悪くて走り込めない広島時代

145 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 15:02:49.51 ID:m8ZK/CIE.net
南海にトレードされた時点で速球派としては並以下で通用していなかったらしい
そこから技巧派に転向した

146 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 15:03:06.24 ID:j9LtgP0z.net
打者は筋トレなんかしないしガリヒョロぱっかだったしな

147 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 15:03:44.56 ID:m8ZK/CIE.net
筋トレはなかったらしいな

148 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 15:05:17.55 ID:m8ZK/CIE.net
俺は筋トレに興味が出てきた

149 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 15:08:37.02 ID:m8ZK/CIE.net
もと野球部として情けない体ではいられん
やってもいないし

150 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 16:34:38.57 ID:EW21xJBi.net
江夏が延長ノーヒットノーランやった試合をみたけど
とにかく腕のフリがカーブとストレートで全然違うんだ
フォームの時点で素人の俺でもカーブとわかるくらいに緩い
でいうほどストレートも速くなかった 目測で常時130後半と
現代の先発左腕によくいる感じ

151 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 16:36:53.03 ID:2Q+N/yUx.net
やっぱ小松とか郭はすごいよ

152 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 16:44:01.77 ID:2Q+N/yUx.net
投手のレベルは昔も今も変わらない

153 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:03:11.74 ID:EnQF6whO.net
全然違うよ馬鹿w
戦前は速球派でも120Km/h程度。
散々既出の坪内道典の証言。

154 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:06:43.63 ID:2Q+N/yUx.net
戦前との比較の話?

155 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:08:23.46 ID:QjZ4c5PG.net
かなり士気を鼓舞するような澤村age検証で133km/h
用具の問題もあったろうけど戦前には今のような速球は必要なかったんだよ

156 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:13:57.05 ID:2Q+N/yUx.net
さすがに戦前とかを今と同じとは言わないよ

157 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:28:09.39 ID:aLU7Thww.net
140km/h弱のストレートとドロップ(笑)で勝てた時代だからな
今では140km/h出ないピッチャーの方が珍しいし、ビハインドで出てくるようなピッチャーでも数種類の変化球投げるからね

158 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:30:38.83 ID:2Q+N/yUx.net
YouTubeの江川
あれ見たら現在でも通用する
カーブも素晴らしい

159 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:30:49.73 ID:EnQF6whO.net
>>156
だったらいつの昔だ?
お前は自分の書いたレスを読み返せ。>>152
ただ「昔」としか書いてないだろ。

160 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:53:52.82 ID:hfLhHFGi.net
>>153
君が毎回書いているだけでしょ。

そんな坪内氏も昭和時代のスピードガンを基準に
沢村は150km/h出てたって言ってるわけだから、
1人の証言に真実をゆだねるのは無理があるよね。

161 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:02:29.95 ID:U4wykDpl.net
沢村が江川と同じくらいの球速は無いだろ
江川や80年代の速球派は戦前レベルの球速とでも?

162 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:24:57.03 ID:EnQF6whO.net
>>160
また捏造。坪内は150出たなんて言ってない!
「速球派でも120台の時代に130以上は出てた」と言っただけ。
鈴木孝政の方がずっと速いと言ってんだよドアホ!
>>155の133説とも合致する。「東京ジャイアンツ北米大陸遠征記」
苅田久徳の「2Aでゴロゴロいた程度のスピード」説とも合致。
毎回毎回捏造でスレを汚すな!!!!!!!!

163 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:25:58.29 ID:EnQF6whO.net
ちなみに鈴木孝政は140後半。

164 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:37:48.41 ID:SD2vp9j6.net
昔の投手動画でいまでも見劣りしないのは江川くらいかな

165 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:49:17.61 ID:j9LtgP0z.net
またバカボンが暴れてんのか
捏造と虚言しか書き込まないキチガイ懐古厨

166 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 19:17:29.61 ID:NeZz41Qy.net
>>158
江川はほぼカーブとストレートしかないから、現代なら簡単に攻略されるだろうな

167 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 20:43:12.28 ID:hS/IyK0N.net
>>118
たしかに低かったな
松井だけが異常で、投手なんてろくな奴いなかったから
KKコンビ→松坂までは本当に甲子園はつまらなかった

168 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 20:48:56.44 ID:GiEDkyMC.net
団塊ジュニア世代の高校時代を見てみろ
今とは比較にならない低レベルだ
だから松井らはあんな活躍ができた

169 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 20:49:52.91 ID:hfLhHFGi.net
>>162
この話は他スレで書かれてるから、もういいでしょ。

150キロと言ったのも事実だし、>>153に書かれている
ようなことを言ったのも事実、>>153がそれをどこまで
正確に伝えてるかは、雑誌が手元に無いからわからんけど。
坪内氏も苅田氏も二枚舌だからね。

君も二枚舌の先端をつまんだだけの発言は卒業して、
「東京ジャイアンツ北米大陸遠征記」のような上質の本を読んで、
タンの根元のような中身が詰まった話をしましょうや。

170 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 21:06:17.54 ID:hS/IyK0N.net
千葉の平沼がナンバーワン投手の頃と、平安の川口がナンバーワンの頃がとくに酷かったな
松坂出現で急にレベルアップして甲子園が面白くなった

171 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 21:20:35.63 ID:chBW6hlY.net
北陽戦で見せた江川の163キロの速球と140キロのドロップはちょっと打てない

172 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 21:44:37.25 ID:EnQF6whO.net
>>169
>君も二枚舌の先端をつまんだだけの発言は卒業して、

ハァ〜〜〜〜〜〜〜〜??????

ふざけんなボケ
真実は一つしかない。
核心を突かれて逆ギレすんなカス

173 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 22:11:50.74 ID:ruWbpkcr.net
良い高校球児がいなくてスカウトが困っているって
言われたのは90年代半ばぐらいだよ
団塊ジュニアの下
この世代は子供の頃に外で遊ばずにゲームをして
遊んでいたからだなんて言われていた

174 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 22:18:15.20 ID:j9LtgP0z.net
懐古厨は捏造・虚言だけじゃなく、
その後にオプションで逆ギレ、見苦しい捨て台詞がデフォだからな。
頭も性格も悪い人間のクズ。

175 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 22:30:24.33 ID:GiEDkyMC.net
>>173
そんなに変わるかよw
松井の頃の甲子園の映像見てみろよ
あの当時はまだ古い野球だったから

176 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 22:33:13.95 ID:QjZ4c5PG.net
よくわくよな、団塊Jrあげ
世代人口が多いのは有利だけど、当時の野球レベルの問題だよな
プロに行くのもその中で活躍するのもほんのひと握り
それに団塊Jrにボコられたのも、ほぼ団塊Jrの選手
特にアマチュア時代はみんな同世代w

177 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 23:21:10.83 ID:Ae6yRFfI.net
よく沸くも何も団塊ジュニアがレベル高くないという意見こそが少数派だろ
懐古厨が集まるわけではない
総合板でも団塊ジュニアがレベル高いと言われてるよ
青木があの程度で劣化イチローに遠く及ばないどころか
投手も黒田の壁を越えられない
マエケンとか黒田に遠く及ばないNPB限定投手だし

178 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 23:25:18.53 ID:Ae6yRFfI.net
>>176
>プロに行くのもその中で活躍するのもほんのひと握り
当たり前だし
競争力が高ければ、そのレベルも上がりやすいというだけだろ
そもそも1973年度生まれの高卒時って不作と言われてたんだろ
それがプロ入り後にあの活躍ぶり

179 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 23:31:36.64 ID:psF8MFns.net
ID:m8ZK/CIEだが帰宅した
ネットは今日は少しやって明日から暫く止めたい

180 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:14:03.35 ID:iM3d770A.net
プロに行くのはひと握りっていうけど
底辺の広さを舐めちゃいけないよ
生物学にしても全てが進化するわけじゃなく、退化や絶滅種だって腐る程あるわけでね
サッカーは間違いなくレベルアップしたが、野球はその逆
プロサッカーもなく野球が人材を独占出来た時代とは違う
野茂、イチロー、松井、井口、城島、黒田、上原、大塚、佐々木、斎藤隆とメジャーで結果を残す選手に人口が多くプロサッカーもない時代に育った団塊Jが多いのは偶然じゃないんだよ

181 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:18:18.92 ID:/utDJR4M.net
田中、ダルビッシュは日本でもメジャーでも黒田以上だと思う

182 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:20:19.70 ID:/utDJR4M.net
レベル的には団塊ジュニア世代も現世代もそう変わりは無い気がするが
イチローと松井が突出しているが、同世代の選手もすごいもののプロとして突出しているというほどでもないと思う

183 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:23:12.97 ID:iM3d770A.net
だから野球も時代に合わせて育成方法を変えていくしかない
今まで通りやっていたら
人材が集まりやすい投手はたまに凄い選手が出て野手は
どんどん小粒になっていくって状況が続くと思う

184 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:25:01.07 ID:/utDJR4M.net
今の野手を知らないのか
柳田、山田という突出クラスがいるぞ

185 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:28:42.75 ID:/utDJR4M.net
スポーツの多様化でポテンシャルが落ちるのはそうだと思うが
育成方法も変えないといけないんだろう

186 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:30:53.47 ID:/utDJR4M.net
正直面倒くさく、こういう話題が出ないように良い選手がどんどん出てきたら良いと思う

187 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:34:45.84 ID:/utDJR4M.net
面倒くさいというか、山田、柳田がいると言ってしまうのが虚しい

188 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:36:37.70 ID:/utDJR4M.net
山田、柳田以外にも突出した選手が沢山いれば良いと思う
それでもスポーツの多様化でポテンシャル自体は低下しているのだと思うが

189 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:47:39.26 ID:iM3d770A.net
長谷川忘れていた
長谷川も長いこと活躍してオールスター戦にも出たな
新庄もホームラン2桁打ったし守備指標も高かった
大家も先発ローテの一角で活躍していたな
とにかく層が厚かった
サッカーの海外組は逆で昔は中田だけが突出していたが
今の方が層が厚い

190 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:49:11.11 ID:/utDJR4M.net
長谷川?広島の?

191 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 02:50:25.65 ID:/utDJR4M.net
オリックスの長谷川か
長くメジャーで活躍してたな

192 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 03:02:31.14 ID:/utDJR4M.net
すまんネットは止めよう

193 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 03:04:39.53 ID:/utDJR4M.net
俺は野球の話をしてた
残念ながら今年の野球は見ていないが

194 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 03:32:16.28 ID:DqkUJrRh.net
>>182
井口やらカズオあたりがいまだに現役やれてんだから、層は薄くなってんだろ。
野手は間違いなく団塊Jr世代がピークだろうな。
名球会入りした野手の数、メジャーで活躍した野手を見てもだ。

少子化などを考えたら、2005年生まれ以降は目も当てられなくなると思う。
昨今の小学生の野球事情見たら。

195 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 03:56:59.92 ID:iM3d770A.net
中学の野球雑誌の編集長?が
清宮の世代(小学生の時に日本がWBC優勝)ぐらいまでの世代は
まだいいとしてその後が心配だって言っていたな

196 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 03:59:21.06 ID:iM3d770A.net
今の小学生の世代からメジャーでタイトルを獲るような人材は現れるか

197 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 05:31:21.85 ID:HM83NAda.net
これから人口減るわけだから、今のレベルを維持したまま12球団
というのはあり得ないわな。
球団数減少→1リーグ制に移行、は自然な流れ。
もし現行の12球団維持なら、外人を流入させるしかない。

198 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 06:20:05.02 ID:142pE4tW.net
>>165

出たwこの人が中年メタボンですww

199 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 06:27:56.40 ID:kWibGXj5.net
>>197
馬鹿だな
プロ野球選手の数は限られてるんだぞ
もし供給が減ったとしても外人を増やすだろうな
有り得ない

200 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 07:31:28.90 ID:rYDDhG3b.net
>181
日本で上なだけで
メジャーでは超えられていないが

>>182
小笠原も普通に突出しているし、松中も全盛期に限れば歴代を代表するクラスだが
井口ほど打撃傑出度の高い日本人二塁手もいない

201 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 07:35:58.01 ID:m+A3ixic.net
突出とレベルはむしろ逆な場合が多い
周りがしょぼかったんだよ
団塊ジュニアはまだ古い指導者に育てられた世代

202 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 07:49:42.67 ID:rYDDhG3b.net
そう思い込みたいだけで何の根拠もないだろ
団塊世代も突出した選手が多いけどな
落合ぐらいしかまともなのがいない下の世代より
レベルが低いというやつはいない

203 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 07:54:12.84 ID:m+A3ixic.net
突出させた選手も含めてのレベルの筈なのに、美化された過去のトップ選手だけでいつも比較するのはどうしてだ?

204 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 08:01:27.97 ID:rYDDhG3b.net
言い訳はいいから
>突出とレベルはむしろ逆な場合が多い
>周りがしょぼかったんだよ

これの根拠をどうぞ

205 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 08:08:09.84 ID:m+A3ixic.net
当たり前の話
成績の善し悪しは対戦相手のレベルで決まる
いい成績ということはつまり相手の成績は真逆に悪いってことだ
野球は対戦スポーツだからな
ある選手がバカスカ打つってことは、その相手はバカスカ打たれるってこと
成績がいい奴も悪い奴もどちらも同じリーグの選手なの

206 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 08:33:13.62 ID:rYDDhG3b.net
傑出度が相対的なものであることを忘れてるみたいだな
その投手が他の打者からも同じようにバカスカ打たれていたら、傑出しにくくなるんだが
その打者が特別他の打者よりも打ってるからこそ傑出度が高くなっているんだけど
投手が成績悪いことと打者の傑出度が高いことの直接的な関係もない

207 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 08:34:10.29 ID:rYDDhG3b.net
×
その投手が他の打者からも同じようにバカスカ打たれていたら


対戦している多くの投手が他の打者からも同じようにバカスカ打たれていたら

208 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 09:01:31.03 ID:PhrIyGrO.net
>>206
相対だから傑出するんだよ
お前は傑出した側しか見ないという過ちを犯している

209 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 10:17:23.94 ID:0NIakR5F.net
相対的ってならMLBでの活躍もそうだからな
団塊ジュニア世代は相対的には一番MLBに近づいた世代かもしれんが
現代よりレベルが高かったかとは無関係
MLBの方が進歩が速ければレベルが上がってても差は広がるわけで

210 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 11:09:23.05 ID:lykFE6UT.net
傑出度がなくなると焦燥というより俺がやらなくても良いなと思う。
やる事がなくなる。

211 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 11:11:10.56 ID:yAgdoWSn.net
松井曰くメジャーもレベルが上がっている

http://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/mlb/2011/12/28/mlb_22/

212 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 11:11:40.11 ID:iM3d770A.net
イチロー、上原、黒田の世代はつい最近までMLBでも大活躍していたが?

213 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 12:01:27.63 ID:W7X5GQ0S.net
上原は今現在活躍している
ところで団塊ジュニア世代って何歳〜何歳までなんだ?

214 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 12:28:14.79 ID:ddU8/JmK.net
MLBが急速にレベルが上がったのはいつから?
この10年単位、5年単位で考えても団塊ジュニア世代あたりの選手は活躍しているし
そもそも多くの野球ファンや野球関係者も
団塊ジュニア世代をピークに人材が枯渇しつつあるって言っているのに

215 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 12:54:38.39 ID:0NIakR5F.net
そりゃ人口が減ってるからな

人口が減ったんだから全体としては質は落ちてる
科学の進歩、経験の蓄積により全体としての質は上がっている

どちらの影響が大きいかってだけの話だし

216 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 12:55:22.21 ID:lykFE6UT.net
MLBで上がったのは投手レベルで、松井は2009年だと言ってる。
松井自身も故障もあるがその年くらいから調子を落としてる。
松井以後の世代もその頃から活躍できてはいない。

団塊ジュニア以降の野手のレベルが低いと言うよりMLBの投手レベルが上がって新たな野手の活躍が難しいのだという事になる。

217 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 12:56:31.99 ID:lykFE6UT.net
ダルビッシュ、田中、前田等投手は団塊ジュニア同様、あるいはそれ以上に活躍してる。

218 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 13:00:05.87 ID:lykFE6UT.net
後は岩隈。
先発投手陣は通用してる。

219 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 14:01:01.88 ID:yAgdoWSn.net
松井、野茂>>>>>>>>>>>老人の妄想

220 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 14:06:49.81 ID:ddU8/JmK.net
じゃあ韓国の野手陣のレベルは恐ろしいぐらい上がったってこと?

221 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 14:09:33.27 ID:qfT1TM2U.net
岩隈や前田じゃ数字が取れないな
メジャー中継冬の時代だ
数年前は青木が日本人大リーガーの旗頭なんて時もあった
ダルの復活が待たれる

222 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 15:19:02.19 ID:rYDDhG3b.net
>>208
そのままのことを言ってどうするんだ
そりゃそうだろう

>>209
日本じゃ少子化が進行しているが
アメリカじゃ近年も子どもの数は多い
日本とは比較にならんほど層も厚い
まったく別のお話

223 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 15:21:36.34 ID:rYDDhG3b.net
>>216
ちょうどそのぐらいからストライクゾーンが広まっているな
そりゃ打者にとっちゃ、やりにくくなるわけだわ

http://www.hardballtimes.com/the-expanded-strike-zone-its-baaaack/

ストライクゾーンサイズ
2009年:435平方インチ
2010年:436平方インチ
2011年:448平方インチ
2012年:456平方インチ
2013年:459平方インチ
2014年:475平方インチ
2015年:478平方インチ

松井はちょうどこのころから下り坂になっているからそう感じただけなのかもしれない

224 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 16:43:05.98 ID:ddU8/JmK.net
米国でも進む野球離れ、MLBの将来に不安も
http://jp.wsj.com/articles/SB10690484242962743932404580654101188663536

アメリカが子供の数が増えているといっても
野球少年の激減は日本以上に深刻なんだけどね

225 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 16:50:43.07 ID:ZjB8K8hR.net
でもレベル下がってないぞ
野球人口との相関は薄い
ドミニカの野球人口はどうなんだ
日本とのレベル差を踏まえて教えてくれ

226 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 18:07:25.76 ID:rYDDhG3b.net
>>224
影響を受けるのは後の世代な
今バリバリで活躍している世代にはそこまで関係はない

>>225
それはドミニカ共和国人の身体能力が高いからだろ
アフリカ系アメリカ人なんか1割程度しかいないのに、歴代の通算本塁打数上位に多数名を連ねている
対して日本人は野球を向いていない
一時期、あれだけ優秀な人材が多く野球に流れていたのに
それでもドミニカ共和国人やベネズエラ人の活躍に遠く及ばなかった

227 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 18:12:46.87 ID:rYDDhG3b.net
>>225
10年前から15年前はステロイド放題の時代
今は薬物対策が厳しくなり、血液検査も導入されている
ステボンズやステマグワイアのような人間離れした化け物を生み出すのがステロイド
ナチュラルでは無理な能力も手に出来てしまうステロイドの時代と
違法薬物対策が厳格化されてナチュラルで勝負せざるを得なくなっている今じゃ比較にならんよ

228 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 18:20:09.06 ID:ddU8/JmK.net
投手のレベルが急速に上がったMLBでKBOの
選手が打ちまくっているのはなぜ?
凄いペースで打っているし

229 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 18:34:55.46 ID:dAlNZd0K.net
>>226
つまり母数はあまり関係ない
選手の質が大事ということだな

230 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 19:48:03.00 ID:rYDDhG3b.net
>>228
あれが長続きするとは思えんな
KBOの選手はNPBでもイマイチなのに

>>229
それは違う人種を比較する場合だろ
身体能力の低い日本人の場合、優秀な人材を野球に集中させないと厳しい
野茂渡米から20年、多くのNPB一流が挑戦しながら
アメリカ野球殿堂入り出来そうな日本人選手がイチローしかいない悲しさ

231 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 19:59:37.54 ID:UQPphqIX.net
>>230
非科学的な妄想はつまらん。

232 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 20:02:55.07 ID:uWC5FVvh.net
>>230
人種に逃げるかw
体力だろうが技能だろうが、何らかの形で一定数を超えて秀でた者がいればトップのレベルは保てる
日本ほど競技人口が多いのに野球が下手な国はないことからも、競技人口さえ多ければプロ競技のレベルが高いと思うのは間違いなのはわかる
またサッカーで活躍する者は野球の適性がない場合が多い
なので昨今の人気が下降傾向のせいでレベルが下がったと結論づけるのは短絡なんだよ
昔はもっとヘボかったのを都合よく忘れてるだけ

233 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 20:24:54.66 ID:W7X5GQ0S.net
>>232
ヘボかったは失礼だろ、先人先輩方に対して、昔からの積み重ねがあるから今があるんだよ、オマエは屑か!

234 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 20:43:30.03 ID:UQPphqIX.net
>>232
>>233
非科学的な妄想はつまらん。

235 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 20:43:43.33 ID:ciMff5U7.net
>>233
お前、アホ山だろ? ・・・よくまあ平気で出てこれるな〜
「多摩川の河川敷で素人が硬球試合した」という小学生並みの嘘ついて大自爆したばっかだろ?
日曜日なので祭りに入れなかったわw
前スレの大嘘、自演の書き込み全部晒し上げんぞ?

236 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 20:47:50.12 ID:W7X5GQ0S.net
アホって誰だ?知らねーよそんなもん!

237 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 20:50:52.90 ID:ciMff5U7.net
お前の書き込みは特徴ありすぎてモロバレなんだよw

238 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 21:38:24.58 ID:AIh6IJ2O.net
>>199
日本は人口減少社会に突入しないとでも?

239 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 22:03:11.47 ID:rRi5NWga.net
>>238
人口が減ったら野球が下手になるのかよ
野球技術の巧拙は人口に比例するのか?
そこをよく考えろ
アメリカでさえ日本より野球人口少ないぞ
でも全然野球では追いつけないよな

240 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 22:10:30.42 ID:qTBQhuC+.net
セイバーメトリクスとか今時そんなの信用する奴いるの?

241 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 22:48:04.11 ID:ddU8/JmK.net
>>239
アメリカが日本より野球人口少ない?
ソースは?

242 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 22:59:39.05 ID:/f2ZLTMF.net
>>241
自分で調べろ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10108316270

そんなに多いわけがないです。野球人口のほとんどは日本人です。

台湾 1,374人
韓国 5,550人
日本 4,407,000人
フィリピン 不明
インドネシア 500人
中国 500人
パキスタン 480人

よく、野球ファンは世界に野球が普及していると言うが、それは野球団体がその国にバットを置いて行っただけです。


http://newsphere.jp/entertainment/20150407-3/

243 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 23:35:34.93 ID:7DWQaZy0.net
そんなサカ豚データかよ

メキシコの野球人口が400万でアメリカが二万とか滅茶苦茶な内訳なんだよそれ

244 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:08:38.32 ID:u68Ycn7n.net
お前ら素人の言っていることとNPB史上唯一の歴代1位、3085安打を放った男、どちらの言っていることを信じる?

245 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:09:45.15 ID:u68Ycn7n.net
アメリカが二万とかwww

246 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:23:06.96 ID:Vze77wZy.net
よく言われるけど
「投手崩れの人材の劣化」だね
日本だと才能のある子は投手に集まり投手のなり損ないが野手になる傾向がある
つまり子供たちのファーストチョイスが野球ではなくなったため
エースで4番みたいな天才野球少年の数も減少
投手はまだしも野手にまで人材が行き届かなくなったんだ
二刀流でやっている大谷より打てる野手が数えるほどしかいないことからもわかるだろう
日本の野球の場合は野手から人材が枯渇していく

247 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:31:56.63 ID:7QYzV9/t.net
>>244
素人

248 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:33:05.26 ID:BtURB5Qq.net
>>246
そんな俗説誰が信じるか
プロで適材適所に行けばいいの

249 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:36:39.98 ID:Vze77wZy.net
いやいや宮本も言っているし
総合板やプロ野球板でも似たようなこと言われているよ

250 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 00:53:00.60 ID:7QYzV9/t.net
宮本か
ルサンチマンの塊だな

251 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 01:04:29.86 ID:BtURB5Qq.net
>>249
総合板だとレベルが下がった派が論破されて埋め立てしたがな
下がるわけねえだろ

252 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 01:32:05.55 ID:Vze77wZy.net
一番多いのは
質のピーク 団塊ジュニア世代
人気のピーク 団塊ジュニア世代が子供だった頃(70年代半ばから80年代半ばぐらい)
っていう意見でしょ

253 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 01:47:29.33 ID:G5f6OPNQ.net
ニュートンやアインシュタインより
俺らのほうが知識があるみたいな

254 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 02:08:57.25 ID:BtURB5Qq.net
団塊ジュニアは古い技術を教わった世代

255 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 02:39:20.73 ID:gdau+G4R.net
どのスポーツでもそうだがレベルが上がると均一化され個性的な選手が少なくなる。
合理的な方法論が確立され同じような食事、同じようなトレーニング、同じようなフォームを採用する。
そういう意味では上がっているとみるべきだな。

256 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 05:06:43.87 ID:rgIdwSxo.net
>>239
母数が減って、選手数が一定ならレベルは下がるんじゃない?

257 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 06:28:27.95 ID:7QYzV9/t.net
>>253
そんなことはないが頭の硬い糞OBよりかはましだ

>>256
下がらない
結局は一定数に入った選手のレベルが問われるのだから
団ジュニ厨ら野球そのものが進歩してることを意図的に無視してる

258 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 06:52:23.28 ID:Z4JXruor.net
試しに団塊ジュニアのアマ時代やプロ入り当初の映像を見るといい。
今の若手と比較にならないほどか細く技術も低い。
人口が多いとかイチロー松井を例に挙げるが、その他大勢が彼らの活躍を許したんだよ。
イチローや松井だって今の投手からは団塊ジュニア投手からほどは打てないよ。

259 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 09:15:42.47 ID:Vze77wZy.net
筒香は松井より技量が上ってことでOK?

260 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 09:36:08.21 ID:fNIO0pUx.net
それはわからない
筒香と松井個々の力量の比較だから

ただ90年代の打者全体と今の打者全体では今の方が高い
それはあり得ないとの声が聞こえてきそうだが、今の投手を打つ方がずっと難しい

261 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 11:09:04.47 ID:SU8wOnAu.net
野球のレベルが上がったなんて言われるのは、
プロアマ問わず、野球に職業として関わる人が、
昔に比べて格段に増えたからなんだよね。

野球で食ってる以上、レベルが下がったなんて
話になれば、野球人気低下でおまんま食い上げ
だから。

262 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 11:46:19.46 ID:4N4jAo9r.net
毎日生活をかけて入れ替わりに怯えながらプレーしているプロレベルではレベルはそうそう下がらないよ
気づいたら上がっていて当たり前
大戦で中止にでもならない限り
今のピッチャーは昔に比べて、球も速くて変化球も切れてしかも制球がいい
全ての面で優っている
それを打つ打者もだよ

263 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 12:22:27.69 ID:gdau+G4R.net
イチローは特殊なスタイルだから今の投手からでも同じように打てるだろうな。
松井の成績はかなり低下すると思うけど。

264 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 12:44:34.99 ID:9aY5LgEV.net
王や長嶋の世代がレベルが高かったと言っている奴はいないだろ
人口が多く男の子が野球一辺倒だった最後の世代である
団塊ジュニア世代と現在の選手との比較だな

265 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 12:50:40.96 ID:/grPJdNd.net
清原も入団した頃と引退する頃ではレベルが違ったと言ってたな
まあシャブ中の発言ではあるけどもw

266 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 13:33:41.26 ID:gdau+G4R.net
清原は江川からダルビッシュまで対戦してきた希少な打者だよ。
いくらでも語れるネタは持ってるはずなのにもったいないよな。

267 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 14:10:19.70 ID:79ilch+Y.net
古田、谷繁らも希少な捕手だし、工藤、山本昌ら昔から今の打者まで対戦した希少な投手がいるだろ。

268 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 14:16:01.02 ID:KDznkjEX.net
団塊ジュニア辺りの甲子園って、森尾や川島みたいな
中途半端にまとまった投手だけが活躍していて、
松坂出るまで松井以外は本当にろくな奴いなかったからな

269 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 14:47:00.15 ID:79ilch+Y.net
松坂なんか短命だったし大したことないやん、もう終わった投手。

270 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 15:36:18.17 ID:G5f6OPNQ.net
レベル上がった
つまり
レベル上げて来た人たちがいるんだよ

271 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 16:33:34.04 ID:xHx4k/8W.net
>>268
そう、団塊ジュニア世代のプロ入り前なんて今とは比較にならないほどレベルが低い
誰が見ても認めざるを得ないくらいに

272 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 16:45:02.09 ID:KDznkjEX.net
川島って団塊ジュニアかと思っていたら、1969年生まれだったか
でも、それくらいに、団塊ジュニアの甲子園好投手が森尾以外に思い浮かばない

273 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 17:19:19.73 ID:9ei9nA4N.net
>>270
それは当然のこと
過去の選手や関係者の経験や努力があってこそ今があるわけで
今の方がレベルが低いってのはそういった諸々を
否定することにもなる

274 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 17:50:17.04 ID:Rv488hzl.net
昔の選手で幻想があるのはスタルヒンくらいだな。
勿論、そのまま連れて来ても通用するわけがないが、今の設備や理論で鍛えたらそれなりに活躍
しそうな素材だな。

275 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 18:17:33.04 ID:9aY5LgEV.net
団塊ジュニアは高校時代の実力が低い
って言うけど素材の良い人材が野球に集まっていたから
伸び代ある人が多かったんでしょ
黒田や井口なんて今だに活躍しているじゃん

276 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 18:36:48.17 ID:B0TNH+lw.net
素材の良い人材ってなんだ?
野球に向いてるやつしか野球に残れない
今も昔もそれは同じ
草野球も含めてのレベルならともかく、毎年100人に満たない選手しかプロになれないのに何言ってんだ?
彼らは間違いなく素材がいいんだよ
今も昔も

277 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 18:50:50.94 ID:Gpef9xyb.net
小川直也は野球やってたが才能がなくて高校から柔道を始めた。
柔道で大成する奴なんてみんな子供のころからやってるのに、高校から始めて4年後には史上最年少で
世界王者になっている。
五輪で金こそ獲れなかったが、日本選手権の優勝回数は山下に次ぐ。
このように一流アスリートでも向き不向きがある。どのスポーツも万能にこなすということはない。

278 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:32:46.96 ID:u68Ycn7n.net
>>248
プロからポジション変更するのがどれほど難しいか知らんだろ?

279 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:33:46.95 ID:u68Ycn7n.net
>>247
アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

280 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:35:48.30 ID:u68Ycn7n.net
>>230
イデホ、オスンファン、イスンヨプ、ソンドンヨル、郭泰源、郭源治とか知らない?

281 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:37:14.51 ID:u68Ycn7n.net
>>264
いるよ

282 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:37:43.18 ID:9Ggerw8R.net
>>278
ポジションがアマチュアの時のままって選手は少ないだろ

283 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:46:30.46 ID:u68Ycn7n.net
>>282
うん、そうだね
だから?、プロ入り後の話だろ

284 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:48:55.82 ID:9Ggerw8R.net
>>283
じゃあ278の話はおかしいな

285 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:50:44.06 ID:u68Ycn7n.net
>>284
プロで適材適所にいけばいいという話だぞ

286 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:52:10.49 ID:FrHN9YxI.net
>>276
運動神経が良かったり体が強かったり、団塊ジュニアという最後の人口ピラミッドの山の中で見出されたものは
野球か相撲に行ってた。Jリーグができたのが1993年とかでしょ。
そんときに10歳くらいの子供、それが松坂世代くらいか?
イチロー松井、貴花世代みたいに凌ぎを削ってないから今じゃ見る影もない


そっからはサッカーに流出するようになった。

287 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:52:35.23 ID:9Ggerw8R.net
>>285
日本語苦手?

288 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 19:57:44.00 ID:u68Ycn7n.net
>>287
鏡に向かって喋っているのかな?

289 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:00:43.43 ID:9Ggerw8R.net
>>288
多くの選手がプロに入ってアマチュア時代とはポジションが替わるということは理解出来たの?
ゆえに278はおかしい

290 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:01:51.84 ID:u68Ycn7n.net
>>289
いやいや、そんなこと少ないからwww

291 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:05:38.42 ID:9Ggerw8R.net
>>290
本気で言ってるの?日本語が苦手と言うより、ただ無知なだけか。

292 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:10:04.24 ID:u68Ycn7n.net
>>291
これだから素人は・・・
アマチュア時代一度も経験したことがないポジションにプロ入り後にいきなりさせるわけないだろ
松井稼頭央だって一応高校時代はショート経験あるしな
イチローだって外野の経験ある

293 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:15:04.34 ID:9Ggerw8R.net
>>292
今さら知ったのか、ちょっと苦しい言い訳だなw
アマチュア時代の経験レベルで、プロでそのポジションの専任レベルの守備が身に付いてる訳がない

294 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:17:04.74 ID:9aY5LgEV.net
あとサッカーの競技人口の最初のマスが出来たのって
Jリーグ世代じゃなくてキャプテン翼世代だよ
ヒットエンドランっていう少年野球の雑誌に野球とサッカーのスポーツ少年団の
競技人口の推移が載っていたけど
80年代の後半ぐらいに一時的にサッカーが野球を追い抜いている
そこから中田、中村の世代が出てきたんだろうな

295 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:21:30.46 ID:FrHN9YxI.net
いつの文藝春秋だったか、体育の専門家の対談によると、工事現場で働いてる若い子の体の動かし方が酷いって。
今はわざわざジムに行ってバランスボールを使ったりしてるが、昔は舗装されてない道や山川野原を走ったりして自然にバランス感覚がついてた。

今はもう、「考える前に検索」で体どころか脳みそも退化してるって。

296 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:30:35.53 ID:9Ggerw8R.net
>>295
ガキの頃から野球漬けのプロのことを語るときに、ろくに体も動かしたこともない素人のブルーワーカーの話を
持ち出して何がしたいんだ?

297 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:35:04.11 ID:9aY5LgEV.net
俺はJリーグが開幕した年に野球を始めたが
何で今野球?みたいに言われたなwww
当時はクラスで目立つ奴とか運動神経の良い奴はサッカーをやっていたな
あと同じ頃にスラムダンクも流行ってバスケをやる奴も増えた
サッカー部やバスケ部がスクールカーストの上位に来始めたのはこの辺からか?

298 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:40:19.99 ID:9aY5LgEV.net
俺が小学生の時は放課後にキックベースとかやっている子も多かったし
野球が好きな子もそれなりにいたんだけどな
今の子供は大丈夫だろうか?

299 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:41:22.77 ID:u68Ycn7n.net
>>293
だとしても人生で一回もないポジションにいきなりつかせるわけないだろっていってんのw
0と1はものすごい差だからな

300 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:42:14.93 ID:u68Ycn7n.net
>>297
今でもスクールカースト上位に野球部はいるだろ

301 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:44:24.65 ID:9Ggerw8R.net
>>299
人生で1回とか、そんな話にどんな意味があるんだよ
お前の278の発言とは話の方向性が全く変わってしまっている

302 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:46:45.94 ID:u68Ycn7n.net
>>301
プロに入ってから未経験のポジションに就く選手はまれということで一貫しているが?

303 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:50:25.64 ID:9Ggerw8R.net
>>302
278を読み返してみろよ
プロからポジションを変更する難しさについて語ってるんだろ
アマチュアでちょっと経験したレベルで、元々そのポジションの選手だったかのように語るのはおかしい

304 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:52:39.36 ID:FrHN9YxI.net
>>296
肉体労働者は一つの例え話だよ。

加藤秀司「子供の頃から自然の中で走り回ってた」
小林繁「鳥取の砂丘で遊んでて自然にバネができた」

誰がどう考えても文明が発達するにつれ人間の持つ能力は落ちるよ。
辺見庸が言ってたが、いま、我々が持ってる肉体は虚飾そのもの。
いくらジムで鍛えても三島由紀夫や松本人志みたいな全く実用性のない観賞用の体ができるだけ。

清原なんかその極みじゃん。

305 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 20:54:30.25 ID:9Ggerw8R.net
>>304
現代人の体力が落ちてることは否定しないが、アスリートについて語るときにそれを持ち出しても意味がない

306 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 21:00:57.22 ID:9aY5LgEV.net
>>300
今も野球部はスクールカースト上位にいるけど
サッカー部やバスケ部の地位が高くなったのは
93年か94年ぐらいかなあってことね
ちなみに昨今の少年野球激減の理由の1つに
中高生の時にサッカー部やバスケ部の男子に憧れていた
女子が母親になり息子にサッカーやバスケをやらせている説を
考えているんだがどうだろうか?

307 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 21:05:41.74 ID:9aY5LgEV.net
野球がバスケに抜かれて初めて3位後退 10代スポーツ実施調査
http://www.nikkansports.com/sports/news/1611147.html

小中学生のソフトボール投げの低下が止まらない
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20151211004086.html

小中学生のスポーツに関する意識調査
http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question224.pdf

現代は団塊ジュニア世代が子供だった時代と全く状況が違う
今後は限られた人的資源を如何に育成していくかがポイントになる

308 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 21:15:49.21 ID:gdau+G4R.net
いまは選りすぐりの才能を持った子供を集めて高度な専門教育を受けさせる時代。
スポーツをやらない子供の体力がいくら落ちても全く関係ない。別世界の話だから。

309 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 21:16:32.73 ID:rgIdwSxo.net
>>257
人口が3割減、5割減してもレベル下がらない?

310 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 21:53:11.06 ID:FrHN9YxI.net
>>305
アスリートは小学校3,4年で目指すんじゃないかな。
物心つく前から自然に自然の中を走り回ってる子供には敵わないんじゃないかと。

いま現役のプロ野球選手。
人口の割から言えば、10人に一人は東京出身じゃなきゃおかしいんだけど、特に23区出身の選手の少なさを考えれば合点は行くよ

311 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 22:11:05.86 ID:9aY5LgEV.net
『全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果から その1』
http://ameblo.jp/cosmenity/entr-12105818181.html
『全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果から その2』
http://ameblo.jp/cosmenity/entr-12105839550.htmlhttps://pic.twitter.com/V6Ke8Wv72Y

小中学生の運動能力は確かに大都市より僻地の方が良いみたいだね

312 :神様仏様名無し様:2016/05/20(金) 23:06:39.35 ID:SU8wOnAu.net
別に野球に限った話じゃ無いけど、
変化を進化だと思い込んだり、
違和感を劣化だと思い込んだり、
してる人が多いよね。

313 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 03:19:02.48 ID:Eb2CVZmd.net
>>232
>体力だろうが技能だろうが、何らかの形で一定数を超えて秀でた者がいればトップのレベルは保てる
>日本ほど競技人口が多いのに野球が下手な国はないことからも、競技人口さえ多ければプロ競技のレベルが高いと思うのは間違いなのはわかる
はい、まるで根拠なし

>>251
あれ?
確かレベルが上がった派の方が論破されていなかったっけ?
ずっとレベルが上がった派の方が優勢だった気がするが
記憶違いかな

314 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 03:19:34.72 ID:Eb2CVZmd.net
×ずっとレベルが上がった派の方が優勢だった気がするが
○ずっとレベルが下がった派の方が優勢だった気がするが

315 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 03:26:49.77 ID:Eb2CVZmd.net
>>263
そりゃ統一球野球なんだから成績は下がるけど
傑出度は下がらないだろう
1979-1987年生まれあたりの野手はレベル低過ぎだし

>>276
>野球に向いてるやつしか野球に残れない
>今も昔もそれは同じ
>草野球も含めてのレベルならともかく、毎年100人に満たない選手しかプロになれないのに何言ってんだ?
これが何か意味があるの?
競争力が高く、優秀な人材も集まれば、そのプロになる奴も良いのが集まりやすいと考えるのが自然だろ

316 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 03:29:38.22 ID:Eb2CVZmd.net
>>258
ではすぐ上やすぐし下の世代で傑出している人が少ないのは何で?
この世代だけ集中しているんだけどな
そこはスルーしようとしているみたいだけど

317 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 05:51:13.18 ID:Sdm6RtbJ.net
>>286
野球がすごくうまいのにサッカーで活躍した選手がいるのか?
サッカーに人材をとられた具体例なんてほぼゼロだろ

318 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:02:45.08 ID:cag5hT/W.net
>>317
この間復活のゴールを決めた宮市がそうだろ
親父が社会人野球関係者で本人も小学生の時にやっていて
相当上手かったみたいだ
親が野球子供がサッカーなんてケースは増えているぞ
高木3兄弟や旗手もそうだろう
他競技でいえば
テニスの錦織、バドミントンの桃田、バスケの八村が確かそう

319 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:08:06.42 ID:cag5hT/W.net
宮市や八村みたいは大きくて動ける選手はぜひ野球も続けてもらいたかった

320 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:17:02.86 ID:cag5hT/W.net
今は子供の遊びから野球が消えているから
サッカー経験のある野球選手は多くなっているけど
野球経験のあるサッカー選手は少なくなっているのかもな
川淵は中学の時に軟式野球部だったんだっけ?
釜本も本当は野球をやりたかったけど
サッカー部が人数が足りなくてサッカー部に入らされたとか言っていたな

321 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:21:30.45 ID:jUIrmwvU.net
>>318
それでプロ野球が人材難なのか?
プロになるには野球でもサッカーでも向いている者が日夜トレーニングしないとなれないぞ

322 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:26:36.99 ID:cag5hT/W.net
>>321
野手やリリーフが人材難
大谷より打てる野手が少ないのは寂しすぎる
絶対的なリリーフもいない

323 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:27:03.66 ID:Sdm6RtbJ.net
そんなこと言い出したマイナー競技は全て人材難でレベルどころの話じゃないよな
途中で適性があるかないかなんてわかるから自然に流れるだろう

彼らが野球をしていたらプロで活躍できたのか甚だ疑問

324 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 06:48:10.37 ID:cag5hT/W.net
>>323
上に挙げた野球も上手かったけど他の競技へ行った奴は
適性がなかったというより野球よりやりたいスポーツがあったってケース
スポーツが多様化して野球の優先順位が以前ほど高くないから
野球が上手くても他のスポーツに流れるようになった

325 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 07:14:04.97 ID:cag5hT/W.net
日ハムの上沢や広島の岡田みたいな
中学まで野球のルールを知らなかった奴がプロ野球選手になるのは現代っぽいね
昔も遅くから野球を本格的に始めてプロになる選手はいたけど
皆野球で遊んでいたから野球のルールを知らない奴はほぼいなかった
まあ投手は遅くから始めた方がいいかもな

326 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 07:14:13.57 ID:wVhxB4VX.net
自分らの世代は足の速いやつ、力のあるやつ、運動神経トップクラスのやつらが野球部だったな
その中で図体だけデカくて野球で落ちこぼれたヤツらが他の部に流れて行ったよ、その良い例が小川直也じゃないかな

327 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 10:10:47.72 ID:Bl9HI0T8.net
>>325
専門としての投手はあとからでもよいかもしれないが
投げることじたいのこつは若いときというか幼いときにしか身につかないと工藤が言っている。
江川さんも無駄の無い投げ方を子供のときに身につけたのだと言ってる。
工藤自身も幼いときに投げ方を身につけたと言ってる。

328 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 10:26:21.47 ID:Gd+JEh4R.net
>>325
それ本当にそうか?
そんなの一部ではないのか?
元々そいつらは野球に向いてたのがかなり大きくなってからわかっただけでは?

329 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 10:32:58.02 ID:Bl9HI0T8.net
投げるという動作は精妙で高度な学習がいる。
素人が120km程度を投げるのに必要なのは筋力よりも投げるこつを身につけることだそうだ。
130kmを投げるのに必要最小限の筋肉量も驚くほど少なくてもよい。

330 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 12:56:22.03 ID:CD0GK+Xa.net
エグザイルのメンディがある番組で球投げた時は138k出てた

331 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 13:02:48.11 ID:EfrkusZ+.net
9歳から12歳の間の“ゴールデンエイジ”で完成する“神経”。

「力は後からでもなんとでもなる。でも、神経は、あとからつくるのは難しい」

運動などに必要な神経回路の発達は「ゴールデンエイジ」と呼ばれる9歳から12歳の間でほぼ完成すると言われている。
つまり、その時期までにある程度、バットを扱う技術を身に付けておかなければならないのだ。
高校、大学、プロで、いくらがんばっても、もう手に入らない神経があるのだ。

これはサッカーでもいわれてるし、投手においてもそうだろうね。
一部の例外はあるにせよ。

332 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:00:54.08 ID:D6w+iH6g.net
>>321
サッカーの本田は元野球少年らしいしな
小学生時代はエースで4番だったらしいし、プロに入っても確実に通用しただろう

333 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:05:18.76 ID:D6w+iH6g.net
>>303

だから、プロから未知のポジションにはしないといっているが?
プロで適材適所にいけばいいとはいっても、投手しかやってこなかった選手がいきなり捕手やりますとか、遊撃手やりますとかは少ないっていってんの

334 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:07:23.47 ID:X2VBVxQe.net
>>328
宮市と桃田は投手だったらしいよ
投手を任されていたってことは中心選手だっただろうし
野球の適性がないってことはなかっただろう
あと中村俊輔の兄は甲子園に出ているそうだ

335 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:11:38.66 ID:X2VBVxQe.net
>>327>>331
そうなんだ
やっぱり子供たちの遊びから野球やキャッチボールが消えるのは良くないね

336 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:17:04.59 ID:X2VBVxQe.net
宮市、本田は体格も良いし野球を続けていても良いところまでいっただろう
あて最終ラインの奴ら

337 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:42:17.91 ID:y0k+Tdpf.net
プロレベルの保証なんてどこにもない
野球をやめた時点で勘定に入れたらいかんわ

338 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:46:46.11 ID:d1ZS1TyU.net
サッカー代表が野球やってても身体的特徴でよくて
非力な二塁手だけどな

339 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 14:51:42.15 ID:ULUYcHZm.net
>>324
で、そいつらが野球してたらここに挙がるようなスターになったのか?
サッカーやってるからスターなんだよな
だから他競技に移った人材なんて物の数じゃないの

340 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 15:05:15.62 ID:X2VBVxQe.net
とにかく言いたいのは運動能力の高い奴の選択肢が増えたってこと

341 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 15:07:25.05 ID:d1ZS1TyU.net
昔から選択肢は結構あったろ

342 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 15:10:43.54 ID:ULUYcHZm.net
>>340
それは昔からだ
そして今も野球をやる奴は多い
低年齢にはサッカーの方が取っつきやすいだけで、子供は敏感だから野球の方が待遇がいいことをよく知ってるから心配いらん

343 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 15:11:59.27 ID:X2VBVxQe.net
昔は数ある選択肢の中でも野球が第一優先だった
野球選手になりたい子供の比率は昔と比べたら全然違うだろ

344 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 15:24:58.28 ID:ULUYcHZm.net
全然とはどのくらいなんだ?
Jリーガー()になりたい子供がどれほどいるのか?
減ったにせよ大袈裟なんだよ

345 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 15:38:54.94 ID:d1ZS1TyU.net
ネットにありがちな論法
ゼロか100で物事を論ずる

346 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 16:10:06.90 ID:WIkoDV1/.net
>>333
反論になっていない
アマチュアでちょっとかじった程度のことを、そのポジションの技術習得済みのように言うのはおかしいという話
多くの選手がプロではアマチュア時代のポジションとは違うポジションに挑戦している
お前が挙げた松井稼頭央にしたって、高校時代にいくらショート経験があるといっても、
プロに入ってから初めて守備の基礎を学んだと語っている

347 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 16:17:51.14 ID:k6UQNn6R.net
>>344
Jリーガーは金銭的に恵まれていない。だからサッカーなんか止めよう。
子供はそんなことは思わない。
やってて楽しいかどうか?好きになれるかどうか?だよ。

落合が一億超えて「じゃあ僕も落合選手みたいに一億円プレーヤーになるんだ!」
って、そんな子供はいない。

>Jリーガー()になりたい子供
サッカーやってる子供は海外で活躍することを夢見てるんじゃないか?
近所の公園に行ったら分かる。
自分がガキだった30年前にサッカーなんか誰もやってなかった。

348 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 16:32:40.71 ID:X2VBVxQe.net
子供がなりたい職業のアンケートで
野球選手がサッカー選手を上回っているものがあったら
持ってきてくれ

349 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:15:46.29 ID:6d5hNLNx.net
小中学校のソフトボール投げの記録は低下してるのに
プロの球速は上がってる
これが答えだろ

たとえ野球人口が減少していてもそれ以上に環境の向上の方が速い

350 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:18:19.98 ID:d1ZS1TyU.net
プロで生計を立てたいというやつは貧乏な家庭が多くて
野球のが稼げると野球に行くがめつい子供もいるんだよ
とくに関西人ね
関西人というか大阪はスポーツテスト最下位だけど言うまでもなくプロにダントツ送り込んでいる

351 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:39:15.59 ID:k6UQNn6R.net
>>349
球速が上がって200`投げるのが出てきても見てくれる人がいなけりゃ何の意味もない。

たけしが「今の漫才のレベルは高い。俺たちの頃と比較になんない」
って言ってたが、じゃあ、たけし以上に影響力を与えた芸人はいない。

時代の違いだろうねえ

352 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:43:06.48 ID:BCXok5sc.net
>>347
最初はそんなことは思わないだろう
だけど子供は相撲をやりたがらないよな
何故か?
相撲とりに憧れないから、相撲とりは報われないのをわかってるからだ
子供は相撲とりがもっといい暮らしをしていたら喜んでまわしを締めるよ

>>349
そうそう
野球しない奴の技量とか人口なんて関係ないわ
人気には関係してくるだろうけどそれでも押しも押されぬ人気競技だ
常に極端な奴がいる

353 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:45:31.02 ID:Bl9HI0T8.net
>>349
最速は戦前から現代までほとんど変わらない。

354 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:51:19.66 ID:d1ZS1TyU.net
戦前で163とか投げたら誰も打てねえよ

355 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:54:18.71 ID:Bl9HI0T8.net
お笑いも戦前から現代まで上位は変わらない
というかビートたけしの系統のお笑いは多くいるけど
夢路いとし・喜味こいしの後継者はいない。

356 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:56:46.82 ID:Bl9HI0T8.net
>>354
バッティングセンターの170kmならおじいさんでも打ってる。
戦前のおじいさんもタイミングがとれたら打つ。

357 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:57:41.63 ID:X2VBVxQe.net
>>352
じゃあ何で野球をやる子供が減っているんだよw
今よりも年俸低い時代は子供がなりたい職業1位が野球選手だったが?

358 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:58:01.96 ID:Bl9HI0T8.net
160kmに幻想をもつのは無知だ。

359 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 17:59:30.12 ID:BCXok5sc.net
>>357
嗜好が多様化しているのともともと狭き門だから

360 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:01:24.13 ID:d1ZS1TyU.net
懐古じいさんの帰ってくる反論がなんかほんとしょーもない
芸スポとかのが仲間いるぞ

361 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:02:06.85 ID:Bl9HI0T8.net
野球は人数がいるからねぇ。
今だとチームを作ることが難しい。

362 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:03:11.11 ID:X2VBVxQe.net
単純に相撲のまわしや野球帽なんかが
子供にとって恰好いいものではなくなったんだろ
現在の子供の憧れは日本代表やバルセロナみたいな海外のクラブだろ
というか普段よく子供と接する機会のある人はわかるでしょ

363 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:05:55.73 ID:ULUYcHZm.net
サカ豚が暴れてるだけだ

364 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:06:29.58 ID:d1ZS1TyU.net
サッカーの半ズボンがかっこいいというのもメディアの刷り込みだろうな

365 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:14:52.37 ID:X2VBVxQe.net
コスメンディ@cosmendy

[続き]学童軟式野球のチーム数。10年度から15年度の増減率をまとめました。全体は14,824から12,396へ。6年間で全国で2,428チーム減っている。
長野、滋賀、京都が減少率30%超。 https://pic.twitter.com/eKuRkWoKw4

野球に興味がない層が親になったことも大きいね

366 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:16:37.73 ID:d1ZS1TyU.net
>>365
芸スポいけ

367 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:20:04.92 ID:X2VBVxQe.net
俺の中高生の時にサッカー部やバスケ部の男子に憧れていた
女子が母親になり息子にサッカーやバスケをやらせているため
少年野球人口が激減している説もあながち間違ってないだろ?

368 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 18:44:54.29 ID:ULUYcHZm.net
だから減ってもレベルが下がらないどころか、世代ごとにレベルが上がるってるんだよ
選ばれた選手しかプロになれないのを忘れてるか無視してるのか

369 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 19:11:07.13 ID:Bl9HI0T8.net
>>368
レベルが上がるとかなんとか妄想を書き込むなよ。
現在はレベルが上がっている、なぜなら現在はレベルが上がっているからだ。
無意味なことを書き込むな。

370 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 19:27:39.81 ID:6xQxSOaL.net
千代の富士だったら白鵬に勝てるのかな
なにしろ陸上にしろサッカーにしろ野球にしろ
みんなレベルが上がってるから無理かな

371 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 20:01:42.64 ID:Bl9HI0T8.net
千代の富士はそれほどじゃない。
ステロイドによるものが大きい。
戦後だと大鵬と北の湖が強い。
戦前だと双葉山か。
朝青龍と白鵬も素晴らしい。

372 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 20:10:48.33 ID:ALUOX1lK.net
>>370
千代の富士では完敗だろうな

373 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 20:20:43.01 ID:hHbCOZb7.net
千代の富士は滅茶苦茶強かったけど、今みたいに外人がこんなにトライ
してこなかったからな。小錦くらいしかいなかった。
もし、現代に千代がいたら、白鵬と日馬富士の中間位置だろう。

374 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 20:27:33.51 ID:Bl9HI0T8.net
>>373
日本人力士は今より強かった。

375 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 20:44:51.70 ID:d1ZS1TyU.net
いきなり相撲でも懐古かよ

376 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 21:36:16.20 ID:6d5hNLNx.net
相撲は内輪で無双してただけだしな
千代の富士は一世代前の力士だし単純な実力だと
現役日本人力士のトップクラスより上ってことはないだろうね

377 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 21:48:03.48 ID:Bl9HI0T8.net
>>376
千代の富士はステロイドが絡むから比較自体が難しい。
ナチュラルだと横綱になれたのかもわからない。
ステロイドを認めると悪くない。
白鵬より強いかというと疑問だけど今だと二番手にはなれる。

378 :神様仏様名無し様:2016/05/21(土) 21:50:49.54 ID:Bl9HI0T8.net
北の湖だと白鵬より強いだろう。
白鵬が北の湖に勝つ流れは考えにくい。

379 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 06:59:23.33 ID:JiIruHer.net
>>377
千代の富士がステロイド?無茶苦茶言うなよ
アホくさい

380 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 08:47:51.55 ID:4QUH364j.net
北の湖は強いことは強いが、とりこぼしが結構あるからなあ。
そこが白鵬との決定的な違い。

381 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 10:07:14.47 ID:PIQf4Okv.net
>>380
それはあるけど直接対決だと北の湖が有利だから。
それとこのスレで野球もそうだけど「進化」の考え方をインチキに使うアホな書き込みがあるのが残念だ。

382 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 11:03:32.02 ID:hdrtpipm.net
相撲の場合は環境が変わり過ぎだろ
30年前の日本人トップと外人勢の多い今のトップじゃ全く別物
落合と松井どころか落合とプホルスを比較するようなもの

383 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 11:27:39.38 ID:4QUH364j.net
北の湖好きだったけど、どうかなあ?
白鵬との直接対決、正直自信がない。
179センチの上背、手も小さくまわしを切られやすいとなると、
白鵬相手にがっちり組み合ったら上体が起きるんじゃないのかなあ?
土俵際持ってかれたら、残り腰ないし…弱気になってしまう。
白鵬は北の湖の時代で言えば、若乃花を大型にしてさらに数段レベル
アップした感じだから。

384 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 11:56:41.67 ID:PIQf4Okv.net
>>383
スピードが違いすぎる。
よほど白鵬がうまくもっていかないと勝負にならない。
がっちり組み合ったらそれでも北の湖が不利ということはない。
北の湖があわてないかぎりまともでは勝てないよ。

385 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 11:59:18.13 ID:PIQf4Okv.net
むしろ朝青龍と北の湖だと面白い。
スピードで勝負になるから勝てる見込みは白鵬より高いと思う。

386 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 12:06:53.28 ID:4QUH364j.net
朝青龍といえば千代の富士ともやらせてみたいね。
千代の引き付け、スピードに朝青龍がどう対抗するか?

387 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 12:10:52.95 ID:PIQf4Okv.net
>>386
朝青龍がスピードで上を行くと思うよ。
千代の富士がまえみつをとらないとだめだし
朝青龍はそうはさせないだろう。

388 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 12:58:59.16 ID:7xqAxEDa.net
大相撲で外人が多いと言ったって、相撲人口の減少で日本人がいなくなってる
だけだから、興行面を別にすればもっと外人枠を増やしていいくらいだよ。
高齢化も深刻だし、数年後には30代が大半を占めたりして。

プロ野球にも言えることだけど。

389 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 13:59:06.81 ID:V1+S5e9k.net
相撲と野球では立場が違うからね
例えば相撲は個人競技だし世界の人材を搾取できる最高峰のリーグだから
どんどん人材供給国を作って放映権を海外に売っていけばいい
相撲は世界でも有名な日本の文化なんだから可能だろう

390 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 14:30:51.09 ID:V1+S5e9k.net
相撲は協会主催でアンダーカテゴリーの
国際大会を作って有望な子をどんどん高校、大学の
相撲部に入れるべきだね
日本もこれから子供がどんどん減っていくわけだし

391 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 14:50:03.85 ID:V1+S5e9k.net
これは野球にもいえることで
U15WBSCワールドカップで
MLBが有望な選手をアカデミーに引き抜いているように
日本の高校も海外からリクルートすることも考えた方がいい
アメリカの大学もバスケなんかは積極的に海外から人材をリクルートしている
これからはそういう時代になっていくだろう
しかし高校野球ファンは他県から来た子ですら外人呼ばわりする人が多く
なかなか難しいかもしれない

392 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 15:17:18.18 ID:1vBErHMw.net
甲子園の高校野球がここまで国民的行事になってしまってはもう遅いだろうね。
とにかくいい投手を肩が壊れるまで投げさせる。
卓越した投手がいれば勝ち抜けるから目ぼしい生徒は投手にする。
勝利最優先だから暇さえあればバント、スクイズ。
スケールの大きな野手が育つ訳が無い

393 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 17:36:04.34 ID:JiIruHer.net
しかし白鵬は強え
化けもんだ

394 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 18:09:44.03 ID:1vBErHMw.net
強くないからあんな横綱にふさわしくない変化だの肘打ちだのしてるんじゃない。

まあ、あんたもワザと言ってるんだろうが

395 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 20:07:06.77 ID:2IIDQvSm.net
>>158
江川はこのスレ的には「昔」に入らん感じ。高校時代はともかく。

396 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 20:56:32.01 ID:UcosO1cT.net
江川みたいな生まれついての身体能力のモンスターに時代のレベルは関係ない。

397 :神様仏様名無し様:2016/05/22(日) 21:01:48.56 ID:PcAVAgNf.net
槇原凄いがっしりした手してるな
あれは相当努力してるわ
本当に高級腕時計が似合うな
ああいう手の男を見なくなった

398 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 08:16:21.15 ID:EnbXdCEq.net
相撲とか他のスポーツを語りたいなら、他の板で似たスレ立てれば?

399 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 08:29:35.42 ID:rPrPa8if.net
糞みたいなレベルの中に飛び抜けて凄いのが何人かいたって感じだろ

400 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 09:37:12.06 ID:YRUhpfL0.net
そういうこと
懐古厨は馬鹿だからそれが理解できないんだよな…

401 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 11:10:27.52 ID:tku1JN37.net
飛び抜けて凄いと言っても当時ではって注釈付きだからな
選手を評価する場合は傑出度で見る方が公平だが
昔の方がレベルが高いみたいな論調はまた別物

402 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 12:35:04.87 ID:jilM/xxD.net
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/01/youtuber-became-popular-among-children_n_9815634.html
大阪府内のある小学校が「4年生男子の将来の夢」を調査した結果、
第1位には不動の“サッカー選手”、2位に定番の“医者”、
そして3位に“YouTuber(ユーチューバー)”がランクインしたことで大きな話題になっている。


将来は天才ユーチューバーの方が現れる可能性が高いなw

403 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 13:41:36.86 ID:b+C6lPUs.net
>>389
野球もほとんど個人競技だろ
個人の成績で年俸が決まるし、
作戦によって勝負が左右されるということはほとんどない
投手対打者、野手対走者の連続
サッカーやバスケのような本当の団体競技とはまったく違う

404 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 13:52:13.77 ID:yKgn7/gF.net
>>403
馬鹿にはその簡単なことがわからないんだよ

405 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 14:44:19.58 ID:fzVpDyx8.net
それは違う
弱いチームが強いチームを倒すことが出来るのが野球
波乱の多い競技なのに何が個人だ

406 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 14:50:22.79 ID:7crzuN9T.net
>>403
個人競技の相撲は勝つのが外国人でも興行的に成立するけど
団体競技の野球は外国人枠を無くしてチーム内が全員外国人になったら
興行的によくないって意味じゃないの?

407 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 15:45:50.80 ID:b+C6lPUs.net
>>405
だからそれは個人が成績残した結果だろ
弱いチームが強いチームを倒せるというのは単に野球において
BABIPとか本人能力以外に左右される部分が多いというだけだよ
それはチームの戦術のおかげではない

408 :神様仏様名無し様:2016/05/23(月) 16:38:44.17 ID:fzVpDyx8.net
戦術だろう
ノムさんがよく言う
弱者が強者に勝つ方法
それがI.D.野球だろう

409 :神様仏様名無し様:2016/05/24(火) 09:38:43.55 ID:fOUjv+Wh.net
野球は個人主義的 だから日本人に受けた

410 :神様仏様名無し様:2016/05/24(火) 10:18:57.49 ID:gMMZDiV2.net
>>409
日本人は順番が好き
先鋒次鋒といった柔道などの団体戦
バレーボールのローテーション
野球の打順
日本人は個人主義を尊重などしていない

411 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 16:25:28.00 ID:EdY9OIqH.net
オールスター9者連続三振、2年越しで15者連続三振を達成
入団2年目までカーブすら投げられなかった(存在すら知らなかった)けど、直球だけで臨んだ入団1年目で250以上の三振を奪って奪三振王
やっと変化球を覚えた次シーズンに400三振以上取った江夏っていう化け物がいるんですが…(メジャー記録はライアンの383)
逆に直球しか投げられなかったような投手がこれだけの数字残すには
最低でも150後半は出せないとムリって考える方が普通じゃないかね?
星野伸が緩急だけで奪三振王取ったのとは全く逆のケース

そもそも、超速球の指標になってる160キロだけど、これってスピードガンが始めて導入された時に最高の速球投手はどれくらいの速度を出すか、ってことで最初に実験台になったライアンが叩き出したのがこの数字(100マイル)だからな
アメリカでも今みたいな理論が確立された科学的トレーニングなんかやってない時代だったけど、本気で1球投げろ、って言われてライアンが投げたらこの数字が出た
禁忌とされてた投手のウェイトトレーニングをライアンがやるのは衰えた40歳くらいになってから(トレーニングの甲斐あってその後、復活する)
ライアンも全盛期は走りこんでバカみたいに投げ込んで肩を作るっていう昔ながらの調整法をやってた
ちなみに江夏とライアンはほぼ同時期にプロ野球生活をスタートしてる
現代はトレーニングやフォーム改造すればそこそこレベルの投手が140や150以上を出せるようになっただけで、怪物はいつの時代も怪物ってこと

412 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 16:57:40.49 ID:LoKG7AzA.net
3Aあたりの外人だけで1球団作ってプロ野球に参戦したら
どのくらいの順位になるのか興味あるな
優勝したら笑うな

413 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:04:10.71 ID:GBuBtJ26.net
能力的には3Aの方が明らかに上だからな

414 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:32:06.33 ID:WkQGsea1.net
3A選抜はNPB選抜より普通に強いだろ

415 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:39:18.54 ID:EdY9OIqH.net
>>412
無理に決まってるだろ
3A級で日本に来た選手で通用したのは一体何人いる?

416 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:39:57.05 ID:EdY9OIqH.net
てか巨人を戦力外になった選手が15勝できるリーグだぞ

417 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:51:12.00 ID:GBuBtJ26.net
>>415
普通に外人の方が成績が上

418 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:51:54.38 ID:GBuBtJ26.net
ダメ日本人を補う為に外人をとる
枠付きで

419 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:52:35.22 ID:EdY9OIqH.net
入団一年目の外国人ランキングの安打、本塁打ランキング上位5人の中でメジャー出場100試合を切った選手は2人しかいない
パチョレック(48試合)とペタジーニ(89試合)だけ
しかも2人が入団したのは約20年ほど昔なので今よりさらにレベルがあがっているからな

420 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:53:40.11 ID:EdY9OIqH.net
>>417
日本語通じてないようだね

421 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 17:55:37.50 ID:EdY9OIqH.net
>>418
違うぞ
枠を作らないと、外国人ばかりのスタメンができる可能性もある(外国人のほうが上というわけではない)
それだと、客は日本人が見たいとなってしまうし、ここは日本なのでなるべく外国人は少なくしようとしているわけだ

422 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 18:20:34.33 ID:5hP74xBa.net
元3Aで自由に選抜できたらメジャーのオールスターチームに軽く勝てる。

423 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 22:35:14.83 ID:wEEIHgzy.net
>>415
だから慣れた環境でやってる日本人打者と慣れない環境でやって
当たらなければすぐに切られる助っ人外国人と一緒にするなよ・・・
ストライクゾーンからして違うんだぞ
あそこまで内角に甘く、外角に辛いストライクゾーンなんか採用しているのはNPBだけ
国際大会のストライクゾーンも、MLBのストライクゾーンも、もっと内角に辛く、外角に甘く取られる
韓国プロ野球のストライクゾーンも狭いと言われるが、外角は日本よりもきっちりストライクに取ってくれると聞くからな
日本プロ野球だけがガラパゴス化しているんだよ
つうかこういうやつって中島、西岡、川崎がAAAですらリーグ平均以下のOPS、wRC+だったのを知ってるのか?
NPBを代表する打者がAAAで平均以下の打力にもかかわらず
助っ人が通用していないところだけ見てNPBが上と判断するとかアホなのか?

424 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 23:40:20.57 ID:EdY9OIqH.net
>>423
それってお前がいった中島、西岡、川崎にも当てはまると思うんだが

425 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 23:43:31.17 ID:wEEIHgzy.net
いや、助っ人通用していないからNPBの方がレベル高いというが
日本人打者だってAAAで通用していないんだから
片方だけ見ても仕方がないだろという話をしているんだが

426 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 23:47:05.74 ID:EdY9OIqH.net
>>425
じゃあNPBとAAAはほぼ同じじゃないか?

427 :神様仏様名無し様:2016/05/25(水) 23:58:21.26 ID:EdY9OIqH.net
あほ

428 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 06:49:54.44 ID:iIBWEpgW.net
>>425
調べてみよう
助っ人のほうがずっと活躍してる

429 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 09:43:03.95 ID:3gui4It9.net
サンデーモーニングの張本に洗脳されたアホが居るな

430 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 10:04:18.16 ID:wPMa5dZJ.net
3Aといっても毎年100人単位でメジャーに昇格してるからな
そりゃ大半は定着出来ずに終わるわけだが

メジャーでも即レギュラークラス
メジャーでは控えクラス
メジャーと3Aと行ったり来たり
機会がないが実力はメジャークラス
メジャーでは活躍できないがNPBへの適性は高いタイプ

こんなのがゴロゴロいて
それを30球団から選抜できるなら間違いなく優勝できる
というかMLBで交じっても良い勝負ができる

431 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 10:29:34.38 ID:8ZBKfhX4.net
外人の方が活躍するから枠設けて補強してるの
外人とるのは全く活躍できない日本人がほとんどだからなの

432 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 14:17:28.99 ID:7Nzo6HrB.net
いつだかのオリンピックで米国マイナーリーグに日本代表は勝てなかったんだがな

433 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 14:38:01.97 ID:jNwUDJzk.net
>>430
インターナショナル&パシフィックコーストの2リーグ合わせると30球団もあるからな
NPBとは層の厚さが比較にならん

>>432
シドニーで0勝1敗
北京で0勝2敗
プロ解禁後のオリンピックでは0勝3敗

434 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 17:33:38.69 ID:/t7SpH1f.net
>>428
それは行った人数も期間も違うから一概にはいえない

435 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 17:36:46.73 ID:/t7SpH1f.net
>>430
いくら人数が多くてもトップのレベルが低かったら意味ないけどな

436 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 17:37:41.51 ID:/t7SpH1f.net
入団一年目の外国人ランキングの安打、本塁打ランキング上位5人の中でメジャーシーズン出場100試合(キャリアハイで)を切った選手は2人しかいない
パチョレック(48試合)とペタジーニ(89試合)だけ
しかも2人が入団したのは約20年ほど昔なので今よりさらにレベルがあがっているからな

437 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 17:43:16.07 ID:jNwUDJzk.net
マイナーリーグはいくつもの階層に分かれ、AAAはその最上位階層のリーグ
それでいて2リーグ合計で30球団もあるほどの層の厚さ
一方、日本プロ野球一軍は大雑把に様々なレベルが混在している
メジャーリーグで通用しそうなのもいれば、ノーパワー過ぎてAA以下レベルかもしれない選手もいる
選抜チーム作ってどっちがレベルが上になる可能性が高いかといえば、そりゃ前者だろう

438 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 20:21:01.42 ID:f/4CF/TN.net
ホークスとメジャー優勝チームが日米シリーズをしたら良い勝負になる。

439 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 21:09:21.97 ID:y/Zacd7D.net
>>435
NPBより高いから関係なくないか

440 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 21:28:09.63 ID:h93vxC5F.net
>>438
まあほんとのワールドシリーズやってほしいわな。
WBCみたいなオープン戦で吹き上がってても空しいだけ。

441 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 21:32:57.42 ID:f/4CF/TN.net
>>440
そうそう。
短期決戦は日本側に有利だし面白くなると思うよ。

442 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 21:43:12.68 ID:wPMa5dZJ.net
真のワールドシリーズなら
もうMLBでやってるから問題無いな

煽り抜きでNPBの優勝チーム程度だと
MLBの最下位チームより遥かに弱いよ

443 :神様仏様名無し様:2016/05/26(木) 23:42:53.06 ID:y/Zacd7D.net
>>440
やる意味がない
オナニー

444 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 00:15:17.65 ID:3zPG38O+.net
黒田ルイス前田で広島がメジャーで優勝する。

445 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 00:26:18.68 ID:lQTu3EqP.net
>>442
そこまではないだろう
昔に来日したロイヤルズみたいな弱いチームもあったろ

446 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 00:27:37.35 ID:WQ7tZ6ZL.net
いまだに>>436に誰も反論できていないという事実

447 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 00:28:12.29 ID:4q3l6ALt.net
>>445
ロイヤルズは余裕で勝ち越したが

448 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 02:07:22.61 ID:lQTu3EqP.net
>>447
余裕ではなかった記憶が
ほとんど互角のだったような
他にもメジャー選抜が負け越した年もあったろ

449 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 02:47:40.40 ID:QP93dj8c.net
渡米組の成績低下を当てはめてみたら良いんじゃね
おおよそだけど2年以上MLBで活躍した選手を参考にすると

打率で10%減 本塁打率60%減 本塁打数50%減 
出塁率15%減 長打率20%減 防御率40%増
とだいたいこんなもん

去年のソフトバンクとフィリーズ
打率.240 本塁打数070 出塁率.289 長打率.326 防御率4.42 ソフトバンク
打率.249 本塁打数130 出塁率.303 長打率.388 防御率4.69 フィリーズ

450 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 02:55:42.32 ID:QP93dj8c.net
意外と差は無いし
ソフトバンクならMLBでも50勝くらいは出来るんじゃないかね
ただ打線はどうにもならんかと
二桁打てそうなのが柳田、デホ、松田の3人くらいだし

451 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 10:34:40.29 ID:lRL3tild.net
>>450
投手も大したことない。
和田がローテバリバリになるくらいだし。
最低限、沢村賞級×3くらい揃えないと。

正直、ダルビッシュ・田中・岩隈を揃えてもSB打線では5割は無理だろ。

452 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 18:18:38.72 ID:3zPG38O+.net
>>450
いや優勝するだろう。

453 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 18:41:39.53 ID:QP93dj8c.net
>>452
3Aの優勝か?
確かに選抜じゃなく単独の3A相手なら
優勝の可能性もあるかもしれんが

454 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 18:42:37.11 ID:Y/LmH/n7.net
可能性な、かぎりなく低い

455 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 18:42:57.79 ID:3zPG38O+.net
>>448
ロイヤルズが勝てるようにしてたよ。
お客さんはメジャーリーガーの活躍を見に来てたので、ちゃんと空気を読んでた。
だけど翌年もロイヤルズの球団スタッフが来日の売り込みをかけたけど日本側は断った。
さすがに売上げもロイヤルズ1球団だと売れ行きに期待できなかった。
当時のメジャー球団は貧乏だった。オフシーズンの収入確保に努力していた。

456 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 18:48:39.97 ID:3zPG38O+.net
もしソフトバンクがメジャーにチームを送り込めたら優勝できるだけの金をかける。
既存の選手だけじゃなく補強もする。日本からも行きたい選手はいるだろうし、地元からもとるだろう。

457 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 18:54:20.02 ID:3zPG38O+.net
調子のいい外国人バッターを二人くらい入れたら十分だろう。

458 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 20:46:23.83 ID:Gh8psElC.net
>>455
日本でやる時点で日本側に有利だろ
日本プロ野球とメジャーリーグのストライクゾーンは違うのに
メジャーリーガーはシーズンオフに来ていきなり適応しなければならない

459 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 21:13:01.56 ID:3zPG38O+.net
>>458
いや日米野球はメジャー有利のルールでやる。
興業だからね。お客さんはメジャーリーガーの活躍を見にくる。

460 :神様仏様名無し様:2016/05/27(金) 22:22:48.41 ID:3zPG38O+.net
しかしメジャーリーガーに幻想を抱きたいというのは昭和の時代の話しだろうな。
このスレでもじいさんが粘着している。

461 :神様仏様名無し様:2016/05/28(土) 06:02:53.59 ID:m4mgoCZQ.net
このスレ、前スレとの連続性がないな。
前スレは
「もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほど酷くないんじゃないか?」
ってことだろう?
だいたいここの住民で昔の野球レベルが高いなんて思ってるのは一部懐古厨だけ
だし。

462 :神様仏様名無し様:2016/05/28(土) 10:35:00.41 ID:19N05OHO.net
このスレで粘着しているのは昔の野球レベルが低いと思っているじじいだけだ。

463 :神様仏様名無し様:2016/05/28(土) 10:45:33.34 ID:8tblMWtI.net
>>458-459
年によって違うだろう

458さんの言っているとおり日本球で日本人主審で開催された年が多かったはず?

データがある方はコメよろしく

464 :神様仏様名無し様:2016/05/28(土) 16:17:26.49 ID:WUzMiAnH.net
ソフトバンクがメジャーでも通用するということは
野手の柳田や松田や内川はメジャーの中軸に劣らない活躍が出来て
投手も武田や和田や千賀はエース級の活躍が出来るということか?
それならぜひとも渡米してもらいたいものだな

465 :神様仏様名無し様:2016/05/28(土) 16:27:56.51 ID:d/keOccp.net
>>462
バカボンw

466 :神様仏様名無し様:2016/05/28(土) 22:45:31.65 ID:lQfOjpjq.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

467 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 21:53:32.66 ID:2vIe7pcJ.net
もし現役時代の自分が今プレーしたらどのくらい活躍できたか
王さん
「試合にも出してもらえないんじゃない?でももし今の時代に生まれて現代の食事管理やトレーニング
やるなら誰にも負けない自信はあるよ 」

多少人材の質が落ちたとしてもスポーツサイエンスの進歩があるからな
今後子供たちの野球の優先順位がどんどん下がっていったらわからないけど

468 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 22:04:46.37 ID:NAcGKk2K.net
>>467
捏造か冗談でしょ。

469 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 22:26:51.31 ID:76fGYOkr.net
今の時代に王は生まれてこないだろ
夏目漱石や森鴎外や三島由紀夫や黒澤明が生まれてこないのと一緒
正確に言うと才能が伸びない

470 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 22:43:28.39 ID:w0pIHomn.net
若い世代のネガキャンに勤しむ中年って可哀想だよな
現実でなんか嫌なことでもあったんかね?

471 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 22:45:50.47 ID:nQNVg/Ko.net
昔を美化して現役選手を貶めるのがネガキャンだ

472 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 22:52:30.75 ID:NAcGKk2K.net
このスレで粘着しているのは昔の野球レベルが低いと思っているじじいだけだ。

473 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 22:52:56.35 ID:wrEw+7cx.net
>>469
今、漱石がいたらDV、鴎外なら外人孕ませて逃げた人でなし、三島はマッチョホモ、
黒澤はパワハラって叩かれる。
抜きん出た才能が伸びないんじゃなくて、天才を求めてないんだろうね。
逆に世が世なら大スターのダルビッシュがツイッターで一般人とやり合ってるんだから。

474 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 23:00:20.77 ID:NAcGKk2K.net
遺伝子が1世代2世代で変化すると思っている疑似科学のじじいが粘着しているわけだ。
単に今の時代は才能が伸ばしにくくなっているというだけだ。

475 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 23:02:53.33 ID:NAcGKk2K.net
つまり時代が天才を嫌う。

476 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 23:15:12.80 ID:fGAau2bj.net
>>473
三島だけは存命の頃から割りと変人扱いされてたような

477 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 23:27:10.99 ID:nQNVg/Ko.net
>>474
遺伝子よりも野球技能の進歩

478 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 23:45:28.32 ID:fGAau2bj.net
メジャーは21世紀になっても未だに球速が上がり続けてるけど
これは技術より体力面の進歩というべきなんじゃないの?

479 :神様仏様名無し様:2016/05/30(月) 23:48:17.14 ID:nQNVg/Ko.net
>>478
技術面によるところが大きい

480 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 00:27:39.53 ID:lORa6UgJ.net
>>475
至言ですな。
お笑いにしてもダウンタウン以来カリスマは出てない。
ダウンタウンが好きで同時期に世に出たイチローが野球界最後のカリスマ。

ネットで知りたくなかった事実を知らされる。
「ベニスに死す」のタッジオは若くして死んだって読んだのに
「実は生きていた」
ってジジイになってる画像が出てきてホントに腹が立った。

481 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 08:19:09.37 ID:A0b8p2GL.net
>>468
捏造は懐古厨だけだろw
王さんのその発言は知らないが川上さんは同じようなこと言ってたな。
「今の巨人に私がいてもレギュラーにもなれないだろう」
10年ぐらい前、フジテレビCSの「さらば愛しきプロ野球」番組での発言。

482 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 09:09:24.78 ID:wLaK3ZCu.net
今は男性性を発揮できる環境にない。男性性を潰す方向性で社会全体が進んでいる。
女は、それを推し進めておきながら、片一方では男性性を求める、全く意味不明な生き物。

483 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 11:32:30.91 ID:3w3SCxzl.net
>>481
それが進歩で、それは素晴らしいことで、それでこそ先人を敬うべきなんだよな
懐古厨はそこを理解していない

484 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 11:58:52.27 ID:c1zEM2zO.net
>>467
素材は超一流だから、時代に合ったトレーニングすれば普通にトップになるだろうけど。

そのまま連れてきて今でもトップクラスになれるってのはな‥。
昭和の選手では厳しいかもな。

485 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 12:35:25.78 ID:ons4913B.net
昔の野球選手はワンちゃんくらいしかメジャーで通用しなさそう

486 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 13:17:45.74 ID:c1zEM2zO.net
>>485
野手だとあと山本浩二かな
投手は江夏を筆頭に団塊世代なら何人かいると思う

昭和30年代だと、村山と杉浦くらいじゃないか?

487 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 13:46:26.08 ID:dbjZbntK.net
>>480
浜田雅功のツッコミパターン
 
何やねん
何しとんねん
何言うてんねん
何やそれ
 
お前、ええ加減にせえや
 
松本の頭を叩く
 
ホンマしょーもない

488 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 13:55:48.57 ID:3Gie31jk.net
>>485
王ではとても無理

489 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 14:00:06.36 ID:lORa6UgJ.net
>>487
ツッコミといえばうなずきトリオだったんだから確実に進歩したツッコミだ。
松本が「俺は石原軍団だった」って言ったら、
「じゃあお前、裕次郎が病院の屋上で手を振ってた時に後ろに居ったんか」
ってそれまでなかったツッコミ。
たとえツッコミとかツッコミも進化してるが、
うなずきトリオ→たとえツッコミ
って一気に飛ぶことはできない。浜田の強烈なツッコミがあって、今のたとえツッコミがある。

490 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 14:30:16.53 ID:A0b8p2GL.net
>>483
全くその通り。
その時代その時代で選手は試行錯誤を繰り返し、
フォームや技術を工夫して改良し、進歩していった。
野球道具の進化も同じ。
「プロ野球は80何年全くレベルは変わらない」とほざく懐古厨は、
そういった先人の努力を無かったものとして侮辱・冒涜しているようなもの。

491 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 17:11:00.93 ID:rZAkxhcW.net
懐古厨は救いようがない阿呆ばかりだからな…

492 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 17:18:24.37 ID:MQrDHe6D.net
>>490
もし進歩しなかったら先輩の恥だよな

493 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 18:13:06.26 ID:rnvka5cg.net
さすがに上位10人くらいは通用するよ
ただ記録が半分くらいになる

494 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 18:14:37.56 ID:AV8QGQN6.net
トレーニングや道具も進化しているしずっとレベルが変わらないってのはないだろ
素材だけ見たら団塊ジュニアが一番かもね
黒田や井口が未だに活躍しているし
王や山本浩二が今のトレーニング方法でやっていたらどんな成績を残していたか気になるな

495 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 18:25:30.97 ID:c1zEM2zO.net
>>493
856年の落合を今のパリーグにブチこんだら、
.290 20HR 90RBI
こんなとこかと思うね。
下手したら、もっと下かも。

496 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 18:26:54.91 ID:c1zEM2zO.net

85、6年の落合を今のパリーグに〜 ね

497 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 18:27:24.39 ID:rnvka5cg.net
>>495
いや
メジャーで

498 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 18:59:15.63 ID:L2CcQJsq.net
事実として戦前から現代まで陸上の短距離や幅跳びの記録が変わらない。
戦前の選手がそのまま現代の大会に出ても優勝したり入賞したりする。
事実を事実として認めないからアホなことを言い出す。
戦前から現代まで能力は変わらない。
魔法のようなトレーニング法などない。
知っていればこのスレに具体的に書き込めばいい。
そんなものは無い。
細かい技術は変化しているが身体能力は変わらない。

499 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:17:11.98 ID:rZAkxhcW.net
またバカボンか
陸上の記録が変わってない?
キチガイか?

500 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:24:15.59 ID:rZAkxhcW.net
戦前の陸上記録なんか現在じゃ予選も通過できない程度ばっかだろ
走り高跳びとか笑えるわ

501 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:33:21.34 ID:lORa6UgJ.net
逆に陸上でも何でもレベルは上がってないと言うのは、失礼だと思うんだけど。
「野球小僧」だったか、金田のインタビューを読んだら、例の
「やったるでー」
ってテンションとかけ離れた冷静な態度で、
「もしワシが当時のレベルは低かったと言ったら、自分が対戦した選手に申し訳ない」
ってなこと言ってたよ。

502 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:42:11.40 ID:MQrDHe6D.net
>>493
しない
日米差を甘く見るな
今よりもっと大きい

503 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:50:16.36 ID:rZAkxhcW.net
そういうふうに金田でさえ本音ではレベル低かったとわかってるのにな。 キチガイバカボンは現在と戦前の陸上記録にどれだけ差があるか調べてみろやwww

504 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:52:03.47 ID:rnvka5cg.net
>>502
それは平均の話

505 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 19:55:05.41 ID:rnvka5cg.net
むこうも別に化け物ばっかじゃないからな

506 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 23:33:33.27 ID:L2CcQJsq.net
魔法のようなトレーニング法などない。
知っていればこのスレに具体的に書き込めばいい。

507 :神様仏様名無し様:2016/05/31(火) 23:39:43.91 ID:MQrDHe6D.net
>>505
化け物でもないマイナーリーガーに無双されるのが日本だ

508 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 00:46:28.87 ID:sIBMFY10.net
日本がどうした日本人がこうした。
このスレのじじいはそればかりだ。
このスレのじじいは朝鮮人なのか?

509 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 00:48:01.25 ID:sIBMFY10.net
メジャーは元マイナーリーガーに席捲されている。
あたりまえのことだ。

510 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 00:52:07.69 ID:sIBMFY10.net
>>501
冷静もなにも技術的な話しは金田はいつも技術者として話している。
それで自分が一番だと思っている。
何が一番かはいろいろ基準はあるだろうが金田が一番でも差し支えは無い。

511 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 09:55:13.60 ID:xF9Fnsxl.net
技術者として本音では昔はレベル低かったと言ってるんだな。
建前ではメンツのために逆を言ってるわけだ。

512 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 12:43:05.19 ID:b0E+NcdD.net
>>510
はあ?
何十年か前の技術だろう
それとも引退後に研鑽を積んだのか?

513 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 13:40:30.55 ID:6r8vk7W5.net
ID:sIBMFY10

今日のバカボン(ネズハン)

514 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 17:53:50.87 ID:ptC9GkHB.net
NPO誇大広告ハローワーク指導員じゃちょうバイトレベル
ハドソン川汚染水道水ゲーム情報サイト24億着服
NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノックの刑)
練馬区公私混同騒動
NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題(クラブビジネス使用クラスぽっちゃり系記者

515 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 18:57:44.77 ID:Tt59iIf6.net
>>511
青田が沢村をリアルで観てないのに「一番速かった」と言ってるのは、沢村さんのことは大事にしなくてはいけないという考えからだったそうだ

理解できなくもないが、だからといって下の世代をこき下ろして良いという理由にはならないね

516 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 19:19:02.10 ID:yQrMq4s0.net
でもさ、リアルで見てないとはいいきれないよね。中高生の野球エリートが話題のプロ選手を生観戦しにいくなんて普通にありえない?

517 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 19:43:07.73 ID:MuRbwiHy.net
>>515
金田が「俺は凄かった」と言い張るのも、しのぎを削った同時代の選手を貶めないためだと
「野球小僧」のインタビューで語ってた。
珍しく控えめな受け答えだった記憶がある。

518 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 21:37:11.72 ID:9F9UbaLD.net
それは黙ってるから価値があることで自分でいっちゃったらだめだろ。
わざと誇張してますと認めてるようなもんじゃないか。

519 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 00:24:31.61 ID:z+1bmiIp.net
>>518
「四連続三振なのに三振した長島さんの方にスポットが当たったり、あまり金田さん自体は語られなかったと思うので
今日は金田さんの現役時代について詳しく伺いたいと思います」
「ワシのことより対戦した打者や投げ合った投手についてなら話したんや」
みたいな流れで、自然に517のくだりが出てきたんだよ。

520 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 08:52:27.29 ID:Hr57m9ay.net
>>517 >>519
初期の「野球小僧」に連載されていた
「伝説のプロ野球選手に会いに行く」には、
それっぽいことが書かれてないけど、別の記事?

521 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 10:39:36.29 ID:626rzFor.net
昔の野球のレベル、70年代ぐらいからなら
そんなに低くはないよ。やっぱり小松は剛球を投げていたし郭泰源なんかはやはりすごい

522 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 10:49:40.85 ID:KVWAd0Y7.net
低いよ明らかに

523 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 12:50:12.10 ID:CeZ/0Mbc.net
奪三振率が当時西村一孔だけが飛び抜けている意味が分からん

524 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 15:07:03.57 ID:Hr57m9ay.net
>>523
新人だからペース配分が下手だったんでしょう。
あとリリーフ登板が多いのと、ナイターの増加が関係するかもね。
甲子園のナイター開始は翌年からだけど。

525 :神様仏様名無し様:2016/06/02(木) 23:57:15.33 ID:z+1bmiIp.net
>>520
すいません、はっきりした記憶がないんです。
「伝説のプロ野球選手に会いに行く」は苅田久徳のは読んだけど……。

ただいつもの金田じゃなかったので印象に残ってるんです。

526 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 00:15:58.71 ID:9BYAh8Np.net
>>501
冷静もなにも技術的な話しは金田はいつも技術者として話している。
それで自分が一番だと思っている。
何が一番かはいろいろ基準はあるだろうが金田が一番でも差し支えは無い。

527 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 08:23:31.59 ID:PHWDyQpl.net
>>526
読解力ゼロか?

>「もしワシが当時のレベルは低かったと言ったら、自分が対戦した選手に申し訳ない」

要約すると金田は本音では「昔のレベルは低かった」と技術者として分析してるんだよアホ

528 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 09:48:32.64 ID:jKw5bpSa.net
金田が技術者として当時日本で一番として
指導者になった時点でそれを教えてるわけだから
70年代半ばにはそれが平均になってるわけで

529 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 10:28:25.59 ID:AXBym0z6.net
技術者の使い方がおかしい
鉄道技術者とか言わんか?
選手監督は技術者って言うのか?

530 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 18:52:03.27 ID:X8Tu0eQ0.net
>>525
「伝説のプロ野球選手に会いに行く」のインタビューでは、

カネヤン
「ワシと戦った相手がいかにすごかったか、と称えてあげるほうが大事」
「当時のプロ野球にそんなにいい選手いないんだから」
とは言ってるけどね。

で、その二つの文章だけを切り取って、創り上げた物語が、
>>501>>517 >>519 なんじゃ無いのかな?

531 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 18:55:10.00 ID:t4PYJfzv.net
>>530
どのみち上げ底ではないかね?

532 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 19:06:08.66 ID:XJqJHyTK.net
ひゃひゃ
走り幅跳びで宙返り
昔はレベル高いわ

533 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 19:10:58.89 ID:9BYAh8Np.net
>>530
なるほどね。
金田が自身を史上最高の投手だと考えているのはあきらかだからね。
変な話しだとは思っていた。
何が一番かはいろいろ基準はあるだろうが金田が一番でも差し支えは無い。

534 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 19:12:25.20 ID:AfYHes9O.net
>>530
>創り上げた物語
金田の態度がイメージを覆され、後乗せサクサクになったかもしれない。
申し訳ない。

535 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 19:14:34.37 ID:9BYAh8Np.net
>>532
走り幅跳びだと日本陸上最高の選手は戦前にいたからね。

536 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 19:27:30.26 ID:9BYAh8Np.net
>>534
金田は投球技術については真摯だ。
まじめな問いにはまじめに答える。
知らない君は変なイメージを持っていたようだな。

537 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 19:33:13.72 ID:X8Tu0eQ0.net
>>530
カネヤンインタビューでは、藤本英雄や別所毅彦を持ち上げてるし、
藤村富美男、川上哲治と比較して、松井、清原をディスったりしてる。
それと、みんな勝手に物語を創っちゃうと嘆いてた。

538 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 22:27:35.36 ID:u4rmU2kJ.net
ビデオデッキの普及によって、あらゆるスポーツのレベルが上がったと思うよ。
なにしろスポーツは上手い人の真似をすることから始まるから。
お手軽に上手い人の動きを何度も見れるのは大きい。

539 :神様仏様名無し様:2016/06/03(金) 23:42:31.84 ID:sfDu+hbH.net
この手の比較スレは必ずバカボンが湧いてくるから二度と立てるなや

540 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 06:20:10.35 ID:73f7/aKB.net
バカボンのアホさだけがわかってよろしい
こいつがアホなことを言うせいでオールドファンそのものが馬鹿にされた
昔の選手が好きなのは問題ない
昔の選手を今の選手より上と言うなら病院に行った方がいい

541 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 08:53:18.61 ID:mIPtuj24.net
今の環境で1カ月でも練習・研究すればすぐに抜かれそうだけどね

542 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 11:38:32.66 ID:fj12fA7o.net
金田とダルビッシュが対談するとおもしろいのだけど。
二人ともトレーニングに気合いが入っている。

543 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 13:52:37.33 ID:LDx6D+NE.net
意外と意気投合しそうだよな

544 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 14:29:56.68 ID:fj12fA7o.net
>>543
中身は一緒だからね。
意気投合するか近親憎悪になるか。

545 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 16:22:13.32 ID:cpQXIGqJ.net
応援してくれていたオールドファンの夢を壊さないよう俺は凄かったと言っているだけの話に水を差す門外漢は野暮さ。

じいさん相手にあんたの見ていたものは大したことなかったんだと必死になって触れ回ってるんだからな。

AKBのライブに行って実物は大したことないブスばっかって言ったら嫌われるに決まってるわ。

笑って受け流すのが正解。

546 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 19:06:34.63 ID:2Usi2KMA.net
アッタマ悪い奴だな。
相対的評価と絶対的評価の違いもわからんのか。
その時代では凄かった、
で満足してりゃいいんだよ。
野暮以前の愚の骨頂。
池沼レベルだってのw

547 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 19:14:01.90 ID:fj12fA7o.net
はいはい笑

548 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 19:17:18.84 ID:5PJY05oi.net
時代による
1980年ぐらいならそんなにかわらない

549 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 19:22:48.38 ID:fj12fA7o.net
昔のトッププレイヤーは草野球レベルだったに違いない。
なぜなら昔のトッププレイヤーは現代の革新的なトレーニングを知らなかったからだ。
革新的なトレーニングがどういったものかは知らないが革新的でアメージングなことは知っている。
現代の革新的なトレーニングのとてつもない効能はすごいんだ。

550 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 19:39:14.22 ID:5PJY05oi.net
YouTubeでみりゃわかるが小松とか郭泰源はいまでも絶対通用する球を
投げている

551 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 19:40:17.28 ID:5PJY05oi.net
映像があれば判断できるよ

552 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 20:43:00.34 ID:JZA66HO+.net
映像と言えば、カネやん 
最近見つかった沢村栄治の映像を見て大絶賛してたな。

「たまげたねえ」「感動したねえ」「唖然とした」
「素晴らしい投げ方」「あれこそ残してたら教科書」

「ワシに似たピッチャーが出てきて良かった」だって。

ソースは「爆笑問題の日曜サンデー/2015年12月13日」

553 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 21:01:47.18 ID:SSszXQpM.net
>>552
テレビでのリップサービスを真に受けるなよw

金田は別冊宝島のインタビューで沢村のフォームを理論的に批判してたぞ。
球離れが早いからスピードもそんなに出てない、
「後ろに大きく、前に小さい」とな。
自分の方が打者の近くで弾を離すタイプだったとな。
2002〜3年ぐらいの記事。
金田が超不機嫌モードのインタビューだったので印象に残ってる。

554 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 21:10:06.69 ID:WSWaHBxZ.net
>>550
単に通用するってだけなら、70年代にもそこそこいる

555 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 21:37:05.26 ID:j05Hx3aP.net
カネやんってやたら巨人OBを吹聴してるのも
実は対外的なアピールでしかないという話を聞いたことがあるな
(古巣が身売りしたせいでもあるんだろうけど)
良くも悪くも自分に正直な清原やノリあたりとは対照的だ

556 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 22:26:24.12 ID:fj12fA7o.net
>>553
また捏造か。

557 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:14:33.87 ID:SSszXQpM.net
>>556
 ふ ざ け ん な コ ラ 
この板で捏造してんのは懐古厨だけだろうがカス!!!!!!!!
藤田元司のありもしない著書を捏造したのはお前だろw

絶対に捏造じゃねえよカス
株式会社宝島社が2002年前後に発行した「別冊宝島」の速球投手特集号に載ってたたんだよボケ
この記事は昔あった沢村擁護の電波サイトにも引用されたたわw
そこのキチガイ懐古厨が「私には物理のことがわかりませんが〜」と言い訳しながら、
意味不明の詭弁で反論してたわwww

558 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:26:00.85 ID:2Usi2KMA.net
懐古厨は根性腐ってるから自分らが平気で捏造してるから、
他人もやってると思うんだろうなw
まさにゲスの極み。
藤田や近藤貞雄みたいな「昔はレベル低い」とはっきり言ってるOBが、
真逆のコメント出すわけないのに平気で捏造。
たぶんバカボンの仕業だろ。

559 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:36:59.32 ID:JZA66HO+.net
2001年〜2003年に発売された別冊宝島でプロ野球関係は
560 586 599 614 633 642 671 697 773 826 868 889(号)
671号『大投手の魔球』あたりが該当しそうだけど、そんなのは発言者が
責任を持って調べて欲しいよね。

560 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:45:34.47 ID:SSszXQpM.net
>>559
 絶 対 に あ っ た か ら捏造じゃねえんだよ。
貴様ら懐古厨と違って絶対に捏造はしない。
沢村は「足を高く上げて重心が後ろ、球離れが早い」と絶対に書かれてた。
お前らみたいなクズと一緒にすんな!

561 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:48:01.55 ID:IJi7/Zaq.net
>>553
>>559
「沢村さんは球の離れる位置がキャッチャーに遠いの」

『プロ野球 記録と記憶』2000年11月20日発行・P84
インタビュアー・一路翔

562 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:50:45.47 ID:SSszXQpM.net
>>561
おお、それだ!
サンクス!

>>556
>>559
捏造呼ばわりしたことに謝れやクズ野郎

563 :神様仏様名無し様:2016/06/04(土) 23:58:35.91 ID:2Usi2KMA.net
捏造は懐古厨の専売特許w自分は平気で捏造し、都合の悪い事実を捏造呼ばわり。
そして逆ギレ。
醜悪過ぎてヘドが出るわ

564 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 08:51:37.39 ID:NNOIfhS6.net
>>555
その手のビジネスライクな巨人OBって意外といる気がする
誰と言われれば困るけど

565 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 09:35:59.95 ID:0l8P7roy.net
>>553
そもそも、カネやんは、
沢村の写真(練習の映像?)を見て自分のほうがすごいと思った。
沢村の試合映像を見て自分と同格?だと思った。というだけの話。
わざわざリップサービスする必要なんてないよ。
>>562
「自分のヘドは自分で拭いてくれ」というようなことを言っただけで。
捏造呼ばわりなんかしてないよ。キミの物語を聞きたいわけじゃなく、
原文が読みたいだけなんでね。しかし2002〜3年ぐらいの記事だと
言って実は2000年発行って、探す方の身にもなってくれよ。

566 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:03:17.62 ID:dRTjqRZY.net
毎度お馴染み意味不明の逆ギレw
まず「捏造呼ばわりしたこと」を謝罪すべきだろ。
人として終わってるわ・・・

567 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:05:37.68 ID:NNO7Iloo.net
また思い込んだ物語を捏造したのか。
病院に行かないと周りに迷惑だぞ。

568 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:11:34.44 ID:NNO7Iloo.net
「沢村さんは球の離れる位置がキャッチャーに遠いの」
このことは金田に限らず指摘されている。
スピードは出ていたのだろうが球離れははやい。

569 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:21:57.34 ID:dRTjqRZY.net
醜い懐古厨のパターン

・追い詰められありえない証言や事実を捏造。ソースまで捏造。
論破されボコボコにされる
(ex,藤田元司、近藤貞雄の証言を捏造)

・自分が捏造常習だから、都合の悪い証言や事実が出ると「捏造だ!」と発狂
しかし、指摘した人たちはまっとうな事実だから、ソースも証明され撃沈される。

・それを謝罪もせずに意味不明の言い訳や煽りで誤魔化そうとして醜態を晒す

今ココ!

頭は悪いし性格も悪い。卑劣極まりないクズ。朝鮮人としか思えんメンタリティ。

570 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:28:05.04 ID:0l8P7roy.net
>>566
長い間、殿堂版に居座り続けて、定型文のような発言を繰り返す根性。
1955回を優に超えると思われる、脅威の書き込みを続ける忍耐力。
罵声を何度も体に受け、それでも怯まず立ち向かってくる腕っ節。
捏造など絶対しないという、お遍路を成し遂げた後のような澄み切った心。
キミはまるで野球版界の清原だね。

といった風に、場に合わせて、相手や周りを喜ばすのがリップサービス。

571 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:28:39.10 ID:IWHVVK1B.net
懐古厨を一番憎んでいるのは、俺のようなオールドファンということを忘れるなよ
馬鹿なこと言ってツッコミが入るので、まともに懐古までできなくなった

572 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 10:34:34.26 ID:2YrLtMDM.net
そうなんだよね…
キチガイ懐古厨が粘着してるから初見の人は呆れて参加しないと思う
まともな会話にならんもん
証拠突き付けられてもまだ詭弁や言い訳できるメンタルが異常

573 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 15:46:20.86 ID:NNO7Iloo.net
金田正一が澤村栄治の最速が150km未満だと言っている内容の原文を出せばよい。
捏造で無ければね。
現在出されているのは
「沢村さんは球の離れる位置がキャッチャーに遠いの」 だけだ。

574 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 16:03:06.75 ID:NNO7Iloo.net
後ろから投げる、つまり金田正一が言っていたという
「後ろに大きく、前に小さい」投げ方は当たりまえだが球速は出る。
それだから>>553で金田が沢村について
「球離れが早いからスピードもそんなに出てない、」ということはありえない。
つまり悪意のある思い込みによる捏造だ。

575 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 16:40:54.37 ID:2YrLtMDM.net
見苦しい言い訳はいい加減にしとけ糞バカボン
561で紹介されている別冊宝島ではっきりと沢村の投げ方ではスピードが出ない。
自分の方が速かったと言ってんたよ。
てめえと違って捏造じゃねえからw
俺は自分が読んだありのままを述べてるだけだ!
このインタビューはとにかく金田が不機嫌で吐き捨てるように本音を語ってたから印象に残ってんだよ。
疑うなら図書館行って見てこい!
読みもしないでデタラメの妄想ほざくなキチガイ

576 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 18:14:56.64 ID:NNO7Iloo.net
>>575
澤村栄治の球速が遅いという原文を出しなさいな。
金田が自分を史上最高の投手だと思っているのは誰でも知っている。

577 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 18:27:08.73 ID:xAsDQP60.net
hennayagisan1‏@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

578 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 18:35:22.00 ID:JpkEJHyA.net
今日の土方バカボン
ID:NNO7Iloo

579 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 19:12:26.72 ID:N7xzmzkZ.net
>>576
澤村榮治だ
馬鹿
中途半端に気取るな

580 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 20:00:40.23 ID:2YrLtMDM.net
だから原文は561で紹介されている別冊宝島の記事だろうがボケ
てめえが図書館行って見てこい!
直近の書き込みも見えんのか?

581 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 20:04:17.18 ID:NNO7Iloo.net
また捏造か。
つまらない。

582 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 20:10:36.13 ID:2YrLtMDM.net
ハァ〜〜???
何が捏造だキチガイ
ソースは2000年発行された別冊宝島「プロ野球記憶と記録」
てめえは都合の悪い書き込みは見えなくなるのか?

583 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 22:42:37.57 ID:dRTjqRZY.net
バカボンさえいなければこの板はまともになるんだがな。。

584 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 22:51:45.12 ID:UCPrDimQ.net
懐古厨がいるかぎり変わらんと思うが?

585 :神様仏様名無し様:2016/06/05(日) 22:57:25.82 ID:dRTjqRZY.net
いや、懐古厨でも自分の好きな選手を語りたいだけなら別にいんだよ。
それを通り越して捏造したり、都合の悪い証言を捏造呼ばわりするのがバカボン。
明らかに越えちゃいけない一線を越えている。

586 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 01:23:05.52 ID:khUfJjqp.net
>>584
>>571のとおり

587 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 19:02:20.52 ID:U5FMcpy4.net
後ろから投げる、つまり金田正一が言っていたという
「後ろに大きく、前に小さい」投げ方は当たりまえだが球速は出る。
それだから>>553で金田が沢村について
「球離れが早いからスピードもそんなに出てない、」ということはありえない。
つまり悪意のある思い込みによる捏造だ。

588 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 20:17:10.00 ID:wl06xCAb.net
だから当該記事を読めやキチガイバカボン
金田はそのインタビューではっきりと「投げ方が違う。ワシの方が速い」
と言ってんたよキチガイ!
もの凄い不機嫌モードでな!!
さっさと図書館で確かめろやw
絶対に事実だからな。
読んで確かめたら捏造扱いにしたことを謝罪しろ!
そして二度とこの板に妄言虚言を書き込むなカス!

589 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 20:28:26.23 ID:GNTCL1kB.net
沢村と金田とどっちがいい投手だ、と聞かれたら「ワシの方がいいピッチャーに決まっとる」と言うね。

(あなたが一番球が速かったのはいつごろですか?)
入って間もないころ。20歳くらいかな。そのころは沢村さんと同じように球を後ろから投げていたんだろうね、遠いけど。

少なくとも「プロ野球 記録と記憶」では「ワシの方が速い」とは一言も言ってないよ。

590 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 20:37:13.64 ID:wl06xCAb.net
大嘘。
読みもしないのに捏造すんなキチガイ!
金田ははっきりと「わしの方が速い」と言ってた!
どういう脈絡でその言葉が出たか読んでたら覚えているはず。
捏造すんなキチガイ!

591 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 20:47:19.65 ID:h41bmqlD.net
巨人の星でひゅうまのストレートを見た川上が
こんな速い球をみたのは金田の入団当初以来だといってたな。
沢村のさの字も出なかったわ。

592 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 21:53:49.71 ID:U5FMcpy4.net
>>589
やはりそうでしたか。
沢村と同じように球を後ろから投げていた20歳くらいのときが一番速かったと
金田本人も言ってましたか。
試合だとおそらく155〜160km程度が最速だったでしょう。
金田本人は160km以上も投げられたけど故障するし無意味だと言ってます。
沢村もおそらく最速はそのくらいでしょう。
大谷は160km以上投げても故障につながらないようなので
これは日本野球史上はじめてかもしれません。
ただ絶対的なストレートじゃないのは残念ですけど。
金田は大谷より自分のほうが上だとまだ思っているでしょう。
大谷にはこれからに期待です。

593 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 22:02:12.74 ID:U5FMcpy4.net
絶対的なストレートを投げた伝説的投手だと
沢村?金田、江夏、山口、江川、藤川*
ほかにもいるかな。
大谷が入れるようになるかどうかは今後に期待したい。

594 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 22:07:15.74 ID:wl06xCAb.net
大嘘に「やはりそうでしたか」www
見苦しんだよキチガイバカボン
貴様がいくら虚言を書き込もうが当該記事で金田ははっきりと「自分の方が沢村より速い」
と言ってんだよ!
真実は一つ

595 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 22:19:52.25 ID:U5FMcpy4.net
>>594
はいはい笑

596 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 22:20:36.78 ID:ZDBbhAHL.net
>>589
>少なくとも「プロ野球 記録と記憶」では「ワシの方が速い」とは一言も言ってないよ。

何でこんな大嘘を平気で書けるの?
その記事で金田は「ワシの方が沢村さんより速かったはず」と断言してますよ?

キチガイバカボンが自演して虚言をまき散らしているが目に余るな。
ご愁傷さまだが別冊宝島は全国の書店に売られて読んだ奴も多い。
特にこの号はいろいろと印象に残ってる。
口から出任せの嘘を付いても大きい図書館には保存されてるんで言い逃れできまんよバカボン君w

597 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 22:21:50.89 ID:ZDBbhAHL.net
>>595
お前嘘を付いて楽しいの?
アホ山みたいに二度とでれないまで追い詰めてやろうか?

598 :神様仏様名無し様:2016/06/06(月) 22:24:57.88 ID:wl06xCAb.net
クソバカボンは藤田元と糸井の対談も捏造扱いにした本物のキチガイ

599 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 08:51:53.90 ID:UcvH9b23.net
>>597
やってみろや!オマエが荒らしの元凶だ小学生が!

600 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 10:31:40.34 ID:IC8HrRpL.net
懐古厨の特徴=小学生にもバレるような嘘をつきますw

601 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 11:51:09.04 ID:tTvNVgLn.net
>>280
台湾人が混じっとる

602 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 18:03:57.99 ID:CPc4oXKK.net
155キロ〜160キロとかいう妙に妥協した数字が
本気で信じてるみたいで怖い
80年代の右投手でも150キロ出たら速球派として話題になったくらいなのに

603 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 18:57:25.91 ID:M7pmW4in.net
80年代なんか140出たら速球派扱いだったもんな
80年代前半の阪神なんか1人もいなかったw
懐古厨は当時ほんまに中継見てたんかと言いたくなるわ

604 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 19:25:18.20 ID:xK/cHGkx.net
後ろから投げる、つまり金田正一が言っていたという
「後ろに大きく、前に小さい」投げ方は当たりまえだが球速は出る。
それだから>>553で金田が沢村について
「球離れが早いからスピードもそんなに出てない、」ということはありえない。
つまり悪意のある思い込みによる捏造だ。

605 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 19:37:55.79 ID:IC8HrRpL.net
>>604
いい加減にしろ捏造キチガイ野郎!!!!!!!!!!
さっさと図書館行ってこい!!!!!!!!!!!
インタビューの中に金田がハッキリと「ワシの方が速い」と言ってるんだカス
さっさと行け!読んで確かめたら捏造扱いにしたことを謝れ!!!!!!!!!!!

606 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 19:39:46.25 ID:avttRtA4.net
工藤一彦や池内豊なんて、YouTubeで見たらバッティングピッチャーかと思った
池内対王貞治なんて、池内があまりにも低レベルで笑った

607 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 19:40:51.99 ID:IC8HrRpL.net
ありえないもクソも一路翔 というインタビュアーとのやりとりで
ハッキリ金田が答えてんだよキチガイ!!!!!!!!!!!
お前の頭の中身がありえんわwww
脳味噌の替わりに糞でも入ってんのか?

608 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 19:44:05.18 ID:M7pmW4in.net
もうバカボンは親が病院に入れるべき

609 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 22:19:36.00 ID:cJTbK+R3.net
アホ山は消えてもバカボンはしぶといな

610 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 23:02:48.56 ID:M7pmW4in.net
どっちもマジキチだったな
・平気で思いつきの嘘をつく
・論理的な思考ができない
懐古厨の中でも最底辺
人として有り得ないレベル

611 :神様仏様名無し様:2016/06/08(水) 01:28:46.61 ID:5kuoa6VK.net
バカボンは俺が知る限り2009年からこの板にいるからな。
初めて確認したのは、昔の投手の球速を検証するってスレ。

612 :神様仏様名無し様:2016/06/08(水) 06:08:57.38 ID:XacdI7fp.net
クソメタボンはてめえ自身ジジイのくせに若者の代表だと勘違いしてるキチガイw

613 :神様仏様名無し様:2016/06/08(水) 06:10:12.25 ID:XacdI7fp.net
メタボンはてめえの歳考えろww

どうみても懐古厨の中でも最年長ww

614 :神様仏様名無し様:2016/06/08(水) 06:48:32.01 ID:j4ft3MU4.net
>>607
キチガイ相手に興奮するなよ

615 :神様仏様名無し様:2016/06/08(水) 07:57:43.43 ID:JNZRWYJw.net
>>606
小林繁を始め先発中継ぎみんな130台だからな〜
御子柴なんか120台の真っ直ぐw

616 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 02:38:26.06 ID:ga1Bite5.net
高校野球で150km投げるピッチャーとか昔じゃ考えられんかった
それが今じゃそこそこいるもんな

617 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 04:24:37.92 ID:juPJ1g/t.net
昔の投手 必死な顔して投げてようやく150キロ
今の投手 涼しい顔して投げて163キロ

618 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 07:19:32.85 ID:7eA7z1Dy.net
>>615
変則軟投派は今でも130キロ台がいる
当時リーグを代表するエースだった小林の球速が遅かったのはあんまり関係ない
近年活躍した投手でも、極端なサブマリンの渡辺や牧田は小林よりも遅い
レベルの話になると必ずみんな例外的なものを挙げるな
肝心なのは最高球速も平均球速も順調に上がっていることだよ
特に大事なのが平均球速

619 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 10:02:38.64 ID:hp3QIQZu.net
>>618
当時の阪神の平均球速知ったら驚くぞw
別に変則派が主流だったわけじゃないし。
江本工藤益山リリーフ転向前の山本和みんな普通の上手投げじゃん。
山本和なんか初めて対戦した江川が、
「こんな球の遅い投手でもプロでやっていけるのか」
と驚いたぐらい。その後フォークで三振したらしいが。

620 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 10:38:59.89 ID:zwFTWCxz.net
>>619
『たかが江川されど江川』にある回想だな。
俺買って読んだんだわ。

バッティングにも自信があった僕は、打席で山本和行さんの球を見て大して速くないと思った。
プロと言ってもこの程度なら僕にも打てるし、投手としてもやっていけるぞと思った。
3球目をしめたと思って振ったら、ボールが忽然と消えた。
僕が遅いと思っていた球は全部フォークボールだったのだ。
完全に手玉に取られてプロのレベルはとんでもないと背筋が寒くなった。

というような内容だったはずだが。
遅いと思った球がなんと消える魔球だったという話で、山本和行の球は遅いと言いたかったのではないぞ。
山本和行は後に抑えに回り、コンスタントに140`をマークできるどちらかと言えば球が速い部類の投手だよ。
聞きかじりを言うな。

621 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 10:47:11.31 ID:hp3QIQZu.net
>>620
お前が聞きかじりだよ。
山本和はアリゾナキャンプでウエートトレを導入してから球速がアップした。
だから抑えに回った時期(85年)からは140台が出るようになったんだよ。
80年代前半は他の先発陣と同じく130台。
80年代前半の阪神投手陣は140以上出す奴なんか一人もいなかった。
当時の勝ち試合だけを昔スカイAで放送してたが、
全員が130台。打者はウエートもやらないからガリヒョロばかり。
>>603>>606に書かれてる通りだよ。

622 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:15:45.81 ID:qon2cib4.net
高校生の球速が伸びたのもウェイトトレーニングが普及したからだな

623 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:18:23.11 ID:lpIazepi.net
>>621
あのな、さっきも言ったとおりだ。
江川は山本和行の球の遅さを言ったのではなく、遅いと思った球がフォークボールだった事に驚いたと。
江川が山本和行は珠が遅いと書くわけないじゃないか。
さすがはプロのローテーション投手だということを言ってるんだよ。
お前が、江川は山本和行な球が遅かったと書いたと取り違えてることを指摘したんだわ。
そこは認めろよ。

事実を曲げてるのはお前だ。
江川対戦時の球が速いなどとは一言も書いていない。
どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。
昔の投手が球が早いとも言ってない。

624 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:24:08.66 ID:hp3QIQZu.net
>>623
ハァ〜〜〜????
誰がその本の話をしてんの?
掛布との退団ではっきり「球が遅かった」と言ってるわ!
空振りした球はフォークだが遅かった球は真っ直ぐのこととしか思えなかった。
お前がたまたま読んだ別の本をみんなが読んでると思うなキチガイ

625 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:31:11.50 ID:hp3QIQZu.net
>>624
おい、毎回捏造のキチガイ懐古厨!
今からその証拠を見せてやるから捏造したことに謝罪しろ!
ソースは江川と掛布の共著「巨人-汎神論」角川書店の新書だ。

626 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:31:32.22 ID:hp3QIQZu.net
>>623なw

627 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:39:37.88 ID:hp3QIQZu.net
P163〜 消えた山本和のフォーク

p166
江川 僕はバッティングに凄い自信があったんですよ。
東京六大学でも結構打っていた。
それでヤマカズさんがピュッと投げたんですよ。
あの人はそんなに速いピッチャーじゃないでしょう。

掛布 はい、はい。

江川 ピューッと来て、ど真ん中にストレートがポンと入ったのね。
   本当に「ポン」なんですよ。「バシッ」じゃないんですよ。

掛布 (笑)

江川 それを見たときに、「プロってこんなレベルか」と思ったんです。
   こんなレベルで…。

掛布 勝てるの? と。

628 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:42:00.61 ID:hp3QIQZu.net
>遅いと思った球がフォークボールだった事に驚いたと。
>江川が山本和行は珠が遅いと書くわけないじゃないか。

大嘘。
江川も掛布も遅いと言ってるし、遅いと思った球はフォークじゃない。ストレート。
さっさと謝罪しろ。勝手に捏造すんなキチガイ!

629 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:43:48.49 ID:hp3QIQZu.net
>>623
>江川対戦時の球が速いなどとは一言も書いていない。
>どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。

どこにそんな真逆なことが書いてるのかソースを出せ!!!!!!!!!!!
大嘘つき野郎が!!!!!!!!!

630 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:47:39.19 ID:qon2cib4.net
もう毎回懐古厨にはドン引きするわ…
その場しのぎの嘘ついても、不特定多数が見ているネットじゃいつかはバレるでしょ

631 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 11:55:01.73 ID:hp3QIQZu.net
ソースは「巨人-阪神論」角川oneテーマ21 2010年発行
p166〜170
後半部分は原にサヨナラホームランを打たれたとき、
フォークじゃなく真っ直ぐを投げた山本を掛布が「あのスピードで・・」と無謀扱いにしている。

632 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 12:03:59.15 ID:hp3QIQZu.net
 全 部 大 嘘

>江川は山本和行の球の遅さを言ったのではなく、遅いと思った球がフォークボールだった事に驚いたと。
=嘘 ストレートです。

>江川が山本和行は珠が遅いと書くわけないじゃないか。
=嘘。「速くない」とハッキリ書いてます。

>さすがはプロのローテーション投手だということを言ってるんだよ。
=嘘。そんなことは言ってません。

>お前が、江川は山本和行な球が遅かったと書いたと取り違えてることを指摘したんだわ。
=嘘。取り違えていません。全部事実ですからw

>そこは認めろよ。
=ハァ?お前が大嘘を認めろやキチガイw

>事実を曲げてるのはお前だ。

 お 前 の 方 だ ろ キ チ ガ イ

633 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 12:33:27.93 ID:bJ1GcCGw.net
数年前サンテレビで虎辞書なる 80年代の阪神戦を放映していたけど、
スピードガン表示だけじゃなくて、実際に見てもあきらかにヒョロヒョロ球

634 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 13:24:10.10 ID:9p054RVf.net
伊藤が豪速球扱いされてたレベルだからな
140そこそこの

635 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 14:16:27.59 ID:iOI/rEE9.net
スピードガンの提示が違いすぎるんだよ!
というか今と昔のスピードガンの性能を差し置いて語る馬鹿がいるからなw
初速どころか終速の差が江川で2キロ差とか
当時の小松で初速最速156キロで終速154キロとかw
その差2キロとかありえんだろw
それが当時のスピードガンの限界w
それを現代厨はバカ丸出しで、やれ、当時は140キロが速球派で〜とかw
その前に小松らの初速と終速の2キロ差とかwこの提示をどうにか説明しろ!ばかw

636 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 14:21:23.21 ID:iOI/rEE9.net
だ〜か〜ら〜さ〜

しごく〜当たり前のこと言わさせて貰えば、
当時の使ってるスピードガンでも現代の投手陣が同じように150キロ台をバンバン出してる証拠は?ww

もっと言えば現代の数字提示に甘いスピードガンなら下手すりゃあ全盛期の小松あたりなら170出してるってw

637 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 14:21:31.45 ID:qon2cib4.net
何が言いたいのか意味不明

638 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 14:37:48.65 ID:qon2cib4.net
現代のスピードガンの提示が甘いなんて説どこの誰が提唱してるの?

ソースをどうぞ。
初速と終速の差が小さいからガンの精度を問題視するという発想も全く意味不明。
たった19m足らずの距離を0コンマ数秒で全力で投げた速球の終速がガタンと落ちる方がおかしい。

639 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:26:19.97 ID:sGhUAGvK.net
>>624
同じシーンだからどっちかが正しいわけでな。
本だと思うぞ。

640 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:31:22.99 ID:sGhUAGvK.net
>>632
http://tsuzukiyuu.blogspot.jp/2010/04/2_20.html?m=1

>種を明かせば、このとき山本さんが投げていたのはフォーク・ボールだ。

D:公式戦デビューでの山本和行との対戦

「あれは昭和五十四年六月二日、プロ入りデビュー試合の対阪神戦だった。僕の二百勝への自信が、それもマウンドの上でではなく、バッター・ボックスの中で音をたててくずれ落ちたのだ」
「山本和行さんの投げた一球目が、ひょいとストレートに来た。なんだ、これは。ヒョロヒョロ球だな。これで通用するんなら、俺は三百勝だってかたいぞ。
――見逃しのストライクをとられたものの、僕は内心ほくそえんだ。バッティングにもそれなりの自信があった僕は、本気でホームランを狙った」
「そして二球目。同じような球が来た。フルスイング。その直後自分の目を疑った。ボールが忽然と消えてしまったのだ。そんなバカなことがあるはずがない!?」
「三球目もストレートだった。よし、今度こそもらった、と思った瞬間、ボールはまたしても消えた。結果は三球三振。三打席全部三振だった」
「種を明かせば、このとき山本さんが投げていたのはフォーク・ボールだ。が、僕の足は震えた。
それまで、あれほど落差のあるフォークに出会ったためしのない僕にとって、それは“魔球”としか思えなかった。マウンドから自信を持って投げた球をホームランされるのより、ずっと大きなショックが僕を襲った」(たかが江川されど江川:120〜121頁)

641 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:33:41.83 ID:sGhUAGvK.net
「で、僕は、バッティングに凄く自信があったんですよ。東京六大学でも結構打っていた。それで初球にヤマカズさんがピュッと投げたんですよ。あの人はそんなに速いピッチャーじゃないでしょ」
「ピューッと来て、ど真ん中にストレートがポンと入ったのね。本当に『ポン』なんですよ。『パシッ』じゃないですよ。それを見た時に、『プロってこんなレベルか』と思ったんです」
「こんなレベルのボールで勝っているの? と本当に思った。こんなんでいいの? とまで思った。正直、『オレはプロで30勝できるな』と思った。これは今だから言えるんだけどね」
「初球を見て30は勝てるなと思っていたら、2球目に同じボールが来たの。ピューッとね。僕の感覚では完全にホームランボールですよ。バッティングに自信があったからフルスイングしたら、ボールがパッと消えたの。
『あれ?』と思った。『なんでミスったんだろう?』と思ったの。『最近バットを振っていないから打ち損じたのかな』と思った。気持ちを引き締めていたら、3球目に、また同じボールが来たの。ホームランボールだよね」
「そう。パッと消えたの。フォークだよね。たぶん、三球三振だと思うんですけど、真っ青になりましたよ」
「その落ち方と消え方。本当にそれまでの野球人生の中で見たことがなかった。僕は、あの試合でラインバックに打たれはしたけれど、
自分のピッチングでプロのレベルにびっくりしたんじゃなくて、バッターボックスに入って『これは、やばいぞ。プロはこんな高いレベルなのか』と思ったんですよ」(巨人―阪神論:166〜168頁)

642 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:34:58.12 ID:sGhUAGvK.net
>あの人はそんなに速いピッチャーじゃないでしょ

643 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:37:14.88 ID:sGhUAGvK.net
だけど、どちらの主旨に近いかは一目瞭然だわな。
江川は山本和行のフォークに戦慄したことを述べているわけだ。

>>632
大嘘はお前

644 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:38:33.74 ID:sGhUAGvK.net
>種を明かせば、このとき山本さんが投げていたのはフォーク・ボールだ。
>種を明かせば、このとき山本さんが投げていたのはフォーク・ボールだ。
>種を明かせば、このとき山本さんが投げていたのはフォーク・ボールだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


645 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:45:18.74 ID:qon2cib4.net
見苦しい逆ギレ
大嘘はお前
江川が最初に遅いと感じたのは初球ストレート
それを「全部フォーク」と大嘘書いてよく出てこれるな

646 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:49:03.79 ID:qon2cib4.net
キチガイ懐古厨晒し上げ
呆れてものも言えんわ

647 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:53:59.21 ID:qon2cib4.net
「山本和行はどちらかと言えば速い部類」www

648 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:58:49.95 ID:qon2cib4.net
ご丁寧に墓穴掘ってるだけじゃんwww
ギャグでやってんのかwww

649 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 16:15:18.75 ID:hp3QIQZu.net
>>644
それがなんですか?w
最初の>>619から「山本の真っ直ぐの球速」の話題をしてたんですが?

>それで初球にヤマカズさんがピュッと投げたんですよ。あの人はそんなに速いピッチャーじゃないでしょ」
>「ピューッと来て、ど真ん中にストレートがポンと入ったのね。本当に『ポン』なんですよ。『パシッ』じゃないですよ。それを見た時に、『プロってこんなレベルか』と思ったんです」

ご丁寧にわざわざ本まで入手してくれてありがとうwwwww
急いで打った俺のタイプより正確だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

650 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 16:19:17.96 ID:hp3QIQZu.net
>>643
ぇえええええええええええええええええええ???????
100%真実ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜
ソースはお前が調べた江川掛布本。
お前が大嘘ですよ〜〜〜〜
フォークが遅いのは当たり前。
当時のフォークはスプリット系じゃなくチェンジアップ系だったから。
江川は初球の「真っ直ぐ」が遅いから驚いたんですよwww

651 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 16:21:28.66 ID:hp3QIQZu.net
お前が事実を曲げてるだろwww

事実を曲げてるのはお前だ。
江川対戦時の球が速いなどとは一言も書いていない。
どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。
昔の投手が球が早いとも言ってない。

わざわざありがとう。こっちが正しいですよね?www

642 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 15:34:58.12 ID:sGhUAGvK
>あの人はそんなに速いピッチャーじゃないでしょ

652 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 16:22:16.86 ID:hp3QIQZu.net
キチガイぶりが面白すぎるwww

653 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 16:23:43.56 ID:hp3QIQZu.net
>>632
 全 部 真 実 で す

ソースは江川掛布本。
後半部分はもっときついこと書いてますねw
じっくりお読みくださいwww

654 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 16:33:56.77 ID:qon2cib4.net
なんかもうコントみたいな逆ギレだな…
懐古厨って頭のネジが飛んだような奴しかおらんのか

655 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 18:43:59.42 ID:UPrd9VKh.net
>>603
79年当時だと、150出したのが小松だけだったな。
ちなみに10年後の89年だと、150Km投手は多少増えたが前半戦でわずか5人くらいだった。

ガンのない時代だと、150出す投手はいないのがデフォで
4〜5年に一人出るかってとこだったんじゃないか?

656 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 18:47:20.44 ID:wZ+1hkGd.net
沢村と金田とどっちがいい投手だ、と聞かれたら「ワシの方がいいピッチャーに決まっとる」と言うね。

(あなたが一番球が速かったのはいつごろですか?)
入って間もないころ。20歳くらいかな。そのころは沢村さんと同じように球を後ろから投げていたんだろうね、遠いけど。

657 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 19:15:13.47 ID:9p054RVf.net
スカパーで昔の阪神戦とかよくやってたから当時の投手チェックしたけど
若い時の池田、中西にゲイルくらいだな
140中盤出すスピードボール投げてたの
その後は福原リベラまで久保康夫くらいだったなこの球速出して阪神投手
まあ藪やマイク仲田湯舟辺りも出してただろうがいかんせん甲子園のガンがしぶすぎて
工藤一彦とか130そこそこだったし

658 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 19:33:09.29 ID:6rDyR7mU.net
>>655
パリーグじゃ148かそのへんの村田が最速だったんだろ

659 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 20:13:52.25 ID:wZ+1hkGd.net
キチガイ大暴れ

660 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 21:22:03.64 ID:It/NXO3F.net
村田と山口、あとは若い頃の堀内あたりは150前後くらい
出てたと思うが

ガンの無い時代の速球派は実際速かったのか
それとも体感で速く感じるタイプだったのか区別が付かないのがな

661 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 21:31:23.42 ID:wZ+1hkGd.net
キチガイ大暴れだな

662 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 23:35:13.97 ID:wZ+1hkGd.net
村田や山口や堀内の最速が150前後とか本人に言って見ろ。
キチガイ扱いされるぞ。

663 :神様仏様名無し様:2016/06/09(木) 23:44:22.24 ID:qon2cib4.net
村田は肘を壊す前の全盛期に148
ちゃんと記録が残ってるから
堀内はそれ以下だろ

664 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 03:40:52.88 ID:kVdeDsm0.net
>>627の続き
江川 そうそう。こんなレベルのボールで勝っているの?と本当に思った。こんなんでいいの?とまで思った。正直、「オレはプロで30勝できるな」と思った。これは今だから言えるんだけどね。
掛布 これは編集せずにちょんと掲載しておいてね(笑) 
江川 初球を見て30は勝てるなと思っていたら、2球目に同じボールが来たの。ピューっとね。僕の感覚では完全にホームランボールですよ。バッティングに自信があったからフルスイングしたら、ボールがパッと消えたの。
   「あれ?」と思った。「なんでミスったんだろう?」と思ったの。「最近バットを振っていないから打ち損じたのかな」と思った。
   気持ちを引き締めていたら、3球目に、また同じボールが来たの。ホームランボールだよね。
掛布 それがまた消えた?

665 :664:2016/06/10(金) 03:55:12.71 ID:kVdeDsm0.net
江川 そう。パッと消えたの。フォークだよね。たぶん、三球三振だと思うんですけど、真っ青になりましたよ。
掛布 その球にプロの凄さを見たんだな?
江川 その落ち方と消え方。本当にそれまでの野球人生の中で見たことがなかった。僕は、あの試合でラインバックに打たれはしたけれど、自分のピッチングでプロのレベルにびっくりしたんじゃなくて、バッターボックスに入って
   「これは、やばいぞ。プロはこんな高いレベルなのか」と思ったんですよ。
掛布 そうなんだ。その瞬間、30勝の自信はなくなったんだな?
江川 もう飛びました。

「巨人ー阪神論」(角川oneテーマ21)P167、168

666 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 07:00:46.87 ID:jCyCArOb.net
>>645
> 「そして二球目。同じような球が来た。フルスイング。その直後自分の目を疑った。ボールが忽然と消えてしまったのだ。そんなバカなことがあるはずがない!?」
> 「三球目もストレートだった。

2球目同じような球が来たがボールが消えたんだよな
3球目はストレートだったのか、初球はどうだったのか、文盲?
読解に懐古厨もヘチマもないぞw
江川が何を言いたかったかなのよ
山本が凄いとかヘボいの問題じゃねえよw
普通に読めば、初球はフォークを活かすための、フォークと同じくらいのハーフスピードの真っ直ぐか、フォークそのものかどちらかだろうが
速くないストレートだと思ったのがフォークだったという国語の問題

667 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 07:01:37.95 ID:jCyCArOb.net
同じボールが来たと書いてあるな、同じボールとはフォークのことだろうがw

668 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:01:01.12 ID:I9N2I3Iv.net
   地   上   最   低  の  ド  ア  ホ
いつまで見当違いの逆ギレしてんだキチガイア
・江川がと遅いと思ったのは初球のストレート
・そもそもこのスレの流れの発端は「80年代前半の阪神投手陣の球が遅い、
140も出てない」という話題
= だ か ら 山本の真っ直ぐが遅い、という話題をしてたの。
フォークの話なんか 誰 も し て な い の

読解力ゼロの池沼か?

669 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:07:28.74 ID:I9N2I3Iv.net
スレの流れの一番最初の書き込みがこれ。ここから80年代前半の阪神投手陣の球速の話題になってるの。
↓  山本のフォークがどうとか全く話題に外れてるだろ。お前は掲示板の会話に参加する資格無し。↓

606 :神様仏様名無し様:2016/06/07(火) 19:39:46.25 ID:avttRtA4
工藤一彦や池内豊なんて、YouTubeで見たらバッティングピッチャーかと思った
池内対王貞治なんて、池内があまりにも低レベルで笑った

670 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:15:34.81 ID:I9N2I3Iv.net
>>667
お前は自分の貼ったソースも読んでないのか?
初球は真っ直ぐだろうが馬鹿w 何回自爆してんだキチガイwww

「山本和行さんの投げた一球目が、ひょいとストレートに来た。なんだ、これは。ヒョロヒョロ球だな。これで通用するんなら、俺は三百勝だってかたいぞ。

671 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:16:38.89 ID:I9N2I3Iv.net
>>667
これもお前が貼ってるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


江川 ピューッと来て、ど真ん中にストレートがポンと入ったのね。
   本当に「ポン」なんですよ。「バシッ」じゃないんですよ。

掛布 (笑)

江川 それを見たときに、「プロってこんなレベルか」と思ったんです。
   こんなレベルで…。

掛布 勝てるの? と。

672 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:28:24.72 ID:I9N2I3Iv.net
スレの話題は球速比較なのに一人だけ変化球の話題をするキチガイw
勝手にそらした話題に乗ってこないと意味不明の逆ギレするキチガイw
理解力が掲示板の会話に向いてない。コミュニケーション障害だろ

673 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:36:38.86 ID:nBm72s4a.net
懐古厨は本当にこの板の迷惑
頭悪すぎてまともな会話ができないじゃん…
馬鹿だから懐古厨なのか、
懐古厨だから馬鹿なのか

674 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:45:04.40 ID:I9N2I3Iv.net
懐古厨の頭の悪さって想像を絶するからもう一度説明しとくわ。
「このぐらいアホだろう」と思ったら、さらにその想像を遙かに超えるからな。

・このスレは>>1からの流れで球速比較スレです。
・スレの流れで80年代阪神投手陣の球速の話題になりました
・そこで山本和の話題になり、山本の真っ直ぐが遅いと言及されました
・そこへキチガイが割り込んで「山本のフォークは凄い!」と話が逸れました
・関係なく逸れた話題に誰も食いつかないのに、「俺の主張を認めろ!」と発狂w

以上がこれまでのまとめ。アホでもわかりますよね?

675 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 09:54:03.90 ID:I9N2I3Iv.net
あと絶対に許せないのは自分が事実を曲げて捏造しているのに、他人を捏造呼ばわりする卑劣さ。

> 事実を曲げてるのはお前だ。
> 江川対戦時の球が速いなどとは一言も書いていない。
>どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。

完全な捏造。どこにそんな真逆なことが書いてんだキチガイ 掛布も江川も遅いと書いてるだろ

>どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。
>どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。
>どちらかと言えば球の速い投手だとしか書いてないぞ。

これ以上逆ギレするなら掛布がもっと厳しいこと言った後半部分を晒すぞ

676 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:25:50.37 ID:I9N2I3Iv.net
>>666
お前、本物の馬鹿だなwww
江川は初球を見送って「ストレート」と言ってるんだぞ?
見送ってるんだから軌道を全部見てんだぞ?
「フォーク」だったら落ちるんだから「フォーク」と言うわw
脳味噌入ってんのか?

677 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:27:41.12 ID:I9N2I3Iv.net
>>666
お前、国語が苦手だったんだろうなwww

678 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:32:08.61 ID:BHZage5/.net
発狂してるバカは間違いを認めないな

ストレートだと思ったのがフォークボールだったと書いてある

お前だけだぞ、文字通りストレートだと言ってるのは

フォークボールだから驚いたんだろ

679 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:38:54.27 ID:I9N2I3Iv.net
>>678
お前どこまで馬鹿で卑怯なの?
初球は真っ直ぐと書いてあるだろどの資料にも。
後半部分には真っ直ぐと同じフォームでフォークを投げることができた、
と書いてるのを読め卑怯ものがw
だから山本は初球まっすぐでカウントを取ってフォームで仕留めたってことだろうがアホッ!
新人の投手の初打席に初球からフォーク投げるわけがないし、
空振りしないで見送ってるんだから軌道は全部見えてる。
だから「ストレート」と江川は言ってるんだドアホ!
読解力も野球の知識もゼロだろお前はwww

680 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:39:52.86 ID:I9N2I3Iv.net
×フォームで仕留めた
○フォークで仕留めた

681 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:45:14.95 ID:nBm72s4a.net
懐古厨って野球知らない奴が多いよね
で、感情的に昔の選手を持ち上げるだけの変態

682 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 10:58:45.79 ID:6QfhUb3z.net
オレも懐古厨じゃないのは一言言っておくね
山本和行が凄いとか思ってない

>2球目に同じボールが来たの。

>3球目に、また同じボールが来たの。

683 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 11:07:25.84 ID:I9N2I3Iv.net
>>682
だからお前は読解力ゼロなんだよ。

=また同じ(ストレートに見えた)ボールが来たの。

ってことだろうが。行間を読めよ。小学生か?

684 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 11:13:08.11 ID:BZPgXoUt.net
この連投キチガイは酒でも呑んでるのか?
誤字脱字が異常に多いし、書き込む前に少しは見直そうね

685 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 11:20:26.67 ID:I9N2I3Iv.net
>>684
お前みたいなキチガイの暇人とは違うんだよ。
仕事の合間にやってるからタイプミスぐらい出るわw
本論で反論できないのに揚げ足取りすんな

掛布が山本の投球術に言及している後半部分も書き込みたいが、
写経する時間もタイミングもないわw

686 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 14:12:49.63 ID:BZPgXoUt.net
朝からずっと連投していて、仕事の合間だとよ‥

687 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 15:16:19.11 ID:BZPgXoUt.net
>>685
で、今はガッツリ仕事中ってことですかww
分かりやすいアル中無職だなお前はww

688 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 15:43:17.66 ID:nBm72s4a.net
論破されると煽りしかできない懐古厨
ろくな奴がおらんな

689 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 15:50:04.22 ID:BZPgXoUt.net
>>688
お前自身も煽りしかしてないのに?
第三者の立場で眺めている、クールなキャラ演じてカッコいいねwキミ

690 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 15:55:52.81 ID:BZPgXoUt.net
本題入っていくわけでもなく、かといって直接的に攻撃するわけでもなく、
ボソッと文句だけを書き込んでクールに立ち去るカッコいい俺

こんなスレでな‥恥ずかしい奴

691 :神様仏様名無し様:2016/06/10(金) 15:55:57.52 ID:nBm72s4a.net
煽りとクールな第三者の()批判は違うんですけどw

692 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 09:59:33.62 ID:okIJ6Mqx.net
懐古厨というのがオールドファンのことなら誉め言葉だろう。

693 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 10:18:41.23 ID:j3uWqLOX.net
2ちゃんで「〜〜厨」というのは全て貶し言葉なんだがw

「常識のない幼稚な馬鹿」という意味

694 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 13:37:59.37 ID:Bgb9flE8.net
オールドファンと懐古厨を一緒にすんな
オールドファンが一番懐古厨に迷惑してんだよ
あいつらのお陰でまともな会話ができやしない

695 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 14:49:25.60 ID:okIJ6Mqx.net
キチガイ大暴れ

696 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 14:54:15.75 ID:okIJ6Mqx.net
村田兆の最速が148kmとか言っているのはキチガイでいいだろう。
反論があれば書き込め。

697 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 14:59:23.19 ID:okIJ6Mqx.net
過去の投手の最速が155km未満と考えている人がいたらその理由を書き込め。
ただし昔の投手は遅いから昔の投手は遅いというのはもうやめろ。
2chがキチガイを排除できないのはしかたがないのかもしれないが。

698 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:02:35.59 ID:okIJ6Mqx.net
本来オールドファンがいるべき場所をキチガイが荒らすのはつまらない。

699 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:08:38.88 ID:j3uWqLOX.net
>>696
キチガイはお前だ。
反論もクソも村田が肘を壊す前の全盛期、スピードガン元年の78年に148が記録されてんだよ。
お前こそ反論を書き込めよ。ただしソース付きでな。
毎度お馴染みの捏造も禁止だぞw

700 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:09:59.30 ID:j3uWqLOX.net
捏造と妄想は禁止でお願いしますw

701 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:13:54.61 ID:j3uWqLOX.net
>>697
過去っていつの過去だよw
時代によって違うだろ。
日本人で初めて155越えしたのは伊良部だから、それでも90年代の大昔。
こういう意味不明な問いかけをされても誰も答えようがないだろ?
論理的思考がゼロなんだよ懐古厨は。

702 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:18:46.13 ID:Bgb9flE8.net
懐古厨の最底辺バカボンはスルーしましょう

伊良部は日本人とは言えないかも

703 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:41:42.82 ID:okIJ6Mqx.net
>>701
日本人で初めて155越えしたのは伊良部だから

なぜこうなる。
たとえば村田が155kmを投げていない理由は?

704 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:42:46.22 ID:okIJ6Mqx.net
思い込みを書き込まれても意味がない。
馬鹿にするだけだ。

705 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:47:11.39 ID:j3uWqLOX.net
>>703
ハァ〜〜〜〜〜〜〜〜お前は155以上出したとでも思ってるのか?
だったらソースを出せよ。
俺は148のソースを出してるだろ?
直近のレスぐらいしっかり読め>>699に書いてあるだろ?
本物のキチガイか?

706 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:49:29.06 ID:j3uWqLOX.net
まず>>699の質問にお前が答えるのが先だろキチガイ

707 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:55:32.84 ID:Bgb9flE8.net
懐古厨は逆ギレと根拠のない願望、妄想ばかり

708 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 15:55:55.89 ID:hoBmURet.net
日本人で初めて155キロを出したのは槙原じゃね?
150キロ以上はガン導入後の78年以降だと
小松だがそれ以前にも数人くらいは居た可能性はある

709 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 16:02:31.02 ID:j3uWqLOX.net
>>702
>>708
日本人だと槇原なんだな。
郭源治、郭泰源も155以上だったね。

710 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:14:19.37 ID:okIJ6Mqx.net
テレビのスピードガンの表示だと伊良部じゃなく槙原になる。
実際の槙原の最速は155km以上だとは言える。
伊良部と槙原のどちらが速いかはよくわからない。
スピードガンはそこまではつかいものにならない。
槙原以前の投手だと村田兆が国内最初のスピードガンで測定された投手だ。
広島の木庭スカウトがスタンドから手持ちで測ったら150kmの表示になった。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20080609-370023.html

711 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:25:06.19 ID:okIJ6Mqx.net
日本で最初にスピードガンで測定されたときの村田が150kmだが
それで村田の最速が150kmというのは考えにくい。
原理的にはスピードガンは真向かいから測定しないと角度補正をしないかぎり低くでる。
またその試合が村田の最速とも考えにくい。
落合などの証言からも最速155km未満というのはありえない。
一方村田の最速が155km未満という証拠証言傍証は一つもない。
村田の最速が148kmと言っているのはキチガイだと断定して差し支えない。

712 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:31:48.56 ID:j3uWqLOX.net
>>711-712
だ か ら ど こ に 村 田 が 1 5 5 以 上 と書いてあるんだよボケッ!!!!!!!!!!!
150と155じゃ大違いだろろうが大嘘つき!!!!!!!!!!!

155出てたら木庭が卒倒するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

713 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:35:54.09 ID:okIJ6Mqx.net
>>712
最低でも150km以上になる。
落合などの証言からは155km以上になる。

714 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:36:29.74 ID:j3uWqLOX.net
>落合などの証言からも最速155km未満というのはありえない。

落合が155出ていたという証言をソース付きで出せ!!!!!!!!!!!


まあ証言といっても体感速度だからアテにならないんだよ池沼w
落合は江川の8連続三振のときに江川の球を、
「あれが140台なんて信じられない」と言ったぐらいなんだから。
んなもんはソースにも何にもならねえんだよw

715 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:38:00.62 ID:j3uWqLOX.net
息を吐くように捏造すんなキチガイ!!!!!!!!!!!

716 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:38:52.48 ID:okIJ6Mqx.net
スピードガンの表示がすべてだと思い込むのはキチガイだ。
スピードガンが無いから140kmも出なかったに決まっていると言うのはキチガイだ。

717 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:40:45.80 ID:j3uWqLOX.net
前も藤田元司の証言を捏造してたよなw

落合は「〜〜より速い」とかいう印象のコメントは出すが、
根拠もない数字なんか出さねえよw

718 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:42:03.75 ID:j3uWqLOX.net
>>716
キチガイはお前だw
 さ っ さ と 落 合 発 言 の ソ ー ス を 出 せ よ


719 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 17:46:10.48 ID:iokuujHD.net
本日のバカボン(ネズハン)

ID:okIJ6Mqx

720 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 18:21:03.50 ID:Bgb9flE8.net
やっぱりバカボンでしたか…
相手するだけ無駄なので皆さんスルーしましょうね
あとバカボンに限らず懐古厨はなぜ苦し紛れに捏造するんですかね?
掲示板にも最低限のモラルがあるでしょ

721 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 18:24:05.82 ID:ZJAOHGBr.net
2000年以降のプロしか知らないにわかは発言できんスレだ

722 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 18:57:26.05 ID:okIJ6Mqx.net
>>721
論理をたどって、事実を調べると分かってくるよ。
自分も戦前の陸上短距離などのアスリートの能力の高さなどは調べるまで知らなかった。
南部忠平とか吉岡隆徳とか織田幹雄とかすごいよ。
現在の陸上大会でもそのまま優勝したり入賞したりできる。
記録向上が目的の陸上でも戦前の競技者がそのまま通用する。
球速を上げることを目的としない投手だと球速についてだけ言えば現在とあまり変わらない。

723 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 19:00:39.48 ID:okIJ6Mqx.net
恥をさらすと自分も沢村の最速は150km行くか行かないかだろうと思い込んでいた。
だけどフィルムが見つかるともっと速いボールを投げただろうことが分かってくる。

724 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 19:19:27.74 ID:Bgb9flE8.net
???
南部も織田も現在じゃ平凡な記録ですよね?

725 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 19:25:57.18 ID:Bgb9flE8.net
おかしいと思ったらID変えたバカボンの工作ですね
失礼しましたw

726 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 19:53:31.50 ID:okIJ6Mqx.net
>>724
南部の戦前の記録は現在でも平凡では無い。
昨年の日本陸上選手権の優勝記録7m88cmを上回っている。
しかもタータンやスパイクの性能向上を考慮すると南部の圧勝だ。

727 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 20:06:33.24 ID:okIJ6Mqx.net
球速を上げることだけを目的にすれば
大谷は170kmを投げられるのかもしれない。
野球の投手としてはあまり意味は無いのだろうけど。

728 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 20:33:58.63 ID:ZEJOakdn.net
逆に山田が黎明期、戦中、2リーグ分立時、ON全盛、落合・バース
三冠王時代にいたらどのくらい打つ?
(試合数は現在におきかえて)
1937年 .595 HR100 打点250
1944年 .485 HR90 打点190(ボールが粗悪品で飛ばない)
1950年 .675 HR280 打点500(スーパーラビットボール、球団数水増し)
1965年 .500 HR100 打点200
1986年 .400 HR80 打点180

もし時代につれて進歩するなら、こんな感じか?

729 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 20:49:59.81 ID:R8aGE/ES.net
http://www.kouyaren-okinawa.jp/h28_kyougikaiseiseki.pdf

沖縄の高校みたいに野球部対抗競技大会をやっていたら
どこまで進化しているのかわかりやすいのにな

730 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 23:27:01.62 ID:kDL6UVU5.net
>>729
道具やグラウンドの影響を受けにくい遠投の歴代1位が、
チームでは平成6年、個人では昭和56年に記録されているのは興味深いな。

731 :神様仏様名無し様:2016/06/11(土) 23:40:00.08 ID:R8aGE/ES.net
こういうの全国の高校、大学やプロがやってほしい
個人の力を伸ばすためにも
ちなみに小中学生のソフトボール投げの平均記録は数年前から下がり続けているみたいです

732 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 00:02:12.16 ID:PZalTM2O.net
遠投になると戦前から変わらない。
というか戦前のほうが上だったのかもしれない。
どういうことだろう。
時代差よりも個人差が大きい種目なのだろうか。
このことも最速は変わらないことの傍証になる。

733 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 00:36:27.52 ID:koRLZQxM.net
そんなことあるわけがないwww
ソースを出せ!
キチガイバカボンがw

734 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 01:13:25.50 ID:GLUy4Lhm.net
>だったのかもしれない。
>なのだろうか。

根拠となるデータの一片さえない妄想。
戯れ言は自分の落書き帳にでも書いてれば?
戦前のプロ野球のレベルが低かったのは周知の事実。
野球協約さえない原始時代。
物資不足でボールの芯に巻き付ける糸が不足し、
スカスカの軽い球を使用していた。
使用基準の規約もない時代に何mとかデータがあっても単純に比較できるわけがない。
よくまあ不特定多数が見る掲示板に頭悪い小学生みたいな書き込みができるな。
ある意味すごいと思うわw

735 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 11:45:16.92 ID:t28BRA0m.net
さすがにネタだろと言いたいが
殿堂板だからなあ

736 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 12:30:27.68 ID:PZalTM2O.net
>>734
過去の遠投記録が高い理由として、ボールの質が悪く比重が低くスカスカだったからかもしれないという仮説はおもしろいと思う。
しかし比重が低ければ一般的に飛距離は出ないだろうから、その仮説は否定される。

737 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 14:53:59.37 ID:koRLZQxM.net
キチガイは黙ってろ
重量に差がある球の記録なんか比較の対象にもならんわ
小学校からやり直せ池沼

738 :神様仏様名無し様:2016/06/12(日) 15:08:28.86 ID:PZalTM2O.net
>>737
「比重が低くスカスカだったのかもしれない」というのは
あくまでも>>734による仮説だからね。
確かに君が言うとおり>>734は知的障害があり小学校からやり直すべきかもしれないが
障害があるからといって「池沼」と罵倒するのはよくない。
しかし迷惑なのは事実だからもう書き込みは遠慮してもらいたいね。

739 :神様仏様名無し様:2016/06/13(月) 16:29:19.74 ID:1DDWxRCF.net
「致死量の放射能を放出しました」

2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。

食べて応援させられたのか?大塚アナから始まって麻央まで芸能人が次々に癌白血病心筋梗塞で倒れてゆく

ディーン・フジオカ、体調不良
元SOFT BALLET/現minus(-) の森岡賢が、心不全。6月3日死去。
俳優集団「D―BOYS」の高橋龍輝(23)引退 23歳の芸能人で、体調不良って・・・
『進撃の巨人』作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去。4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」



オノデキタ    今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。
https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393
非御用学者   後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
東 海アマ    副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った 。
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866
          『放射能は安全です。福島の食べ物は安全です。』福島の中学生達が訴えていたのを見てゾッとした。
neko-aii      大人達に嘘を教え込まれ、自分達の命よりも 経済を優先されたと知った時、彼らはどれほど傷付き、未来に不安を持つのだろう
https://twitter.com/neko_aii/status/741970281774776321



千葉麗子    「科学的根拠も示さず福島には住めないなどと風評被害をまき散らしている」
名無し      食べて応援で人が何人死んだみたいな無茶苦茶なこと、福島県の人に対してよく言えるな…。見苦しい。
https://twitter.com/tok aiama/status/720726309240836097
リチャード輿水 「なぜ、福島が安全なのか、10月11日(日)のRK佐久講演を聞けば、全部、わかるよ。」
ベンジャミン   フクシマが大変だ大変だって、あれはもうプロパガンダ、嘘八百なにもない。26分40秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M

740 :神様仏様名無し様:2016/06/17(金) 06:07:22.95 ID:LSBWtqke.net
自称現代厨メタボンの大爆笑な特徴w

己自身が何度も連投してるのに他人の連投は批判す る

神経質なほど人の年齢が気になる。しかも自分が年 下だと思い込むいや思い込みたいw

いい歳したオッサンのくせに、若者の代表だと勘違 いしている

相変わらず打たれ弱いなぁwと言いつつ実は己自身が 打たれ弱い。そして己自身も解ってるw

またバカボンって言葉を使ってるキチガイは己自身 だけと言う事実を誤魔化したいw

都合が悪くなるとコピペ貼りで誤魔化そうと必死(笑)

741 :神様仏様名無し様:2016/06/18(土) 18:01:57.24 ID:wt5fYoUR.net
王の時代なんか
現代の日本の高校生の記録でも
世界で金メダルになれたりするのに
昔の方がレベル高いわけねーじゃん

体格も記録も現代に向けて上がりっぱなしだよ
たまーにズバ抜けた天才が現代でも通用する記録残したりするけど
そういう周りとは格が違う天才選手でも現代だとトップレベルの一人くらいになる

742 :神様仏様名無し様:2016/06/18(土) 23:10:43.51 ID:sHJSRyDd.net
>>741
基礎的な身体能力は戦前から現代まで変わらない。
短距離、幅跳び、遠投は変わらない。

743 :神様仏様名無し様:2016/06/19(日) 00:54:01.24 ID:SB9VUNu6.net
またバカボンか

744 :神様仏様名無し様:2016/06/19(日) 07:02:21.72 ID:iArNFGnS.net
私は金田の球もリアルタイムで見てたけど、平均で165キロくらい出てたと思う。
最速は170キロくらいかな。

だから若い子は大谷で騒ぎ過ぎ。
若い子は昔のレベルの高かった時代を見れなくて可哀想。
今の時代はレベルが下がっている。

745 :神様仏様名無し様:2016/06/19(日) 09:22:17.74 ID:Ku4blidC.net
お爺ちゃんお薬の時間ですよ

746 :神様仏様名無し様:2016/06/19(日) 12:28:16.40 ID:csB9/FFD.net
>>737
「比重が低くスカスカだったのかもしれない」というのは
あくまでも>>734による仮説だからね。
確かに君が言うとおり>>734は知的障害があり小学校からやり直すべきかもしれないが
障害があるからといって「池沼」と罵倒するのはよくない。
しかし迷惑なのは事実だからもう書き込みは遠慮してもらいたいね。

747 :神様仏様名無し様:2016/06/20(月) 17:57:14.74 ID:M0pRWzTu.net
またメタボンかあ

748 :神様仏様名無し様:2016/06/21(火) 21:45:33.94 ID:LQtFrAYl.net
風速や風向の影響をもろに受けるから、野球ボールの遠投記録なんて全く参考にならない

749 :神様仏様名無し様:2016/06/24(金) 05:39:38.86 ID:oJKEWdj3.net
>>730
風の影響はモロに受けるんだが

750 :神様仏様名無し様:2016/06/24(金) 16:50:38.72 ID:YiLFVrDC.net
華麗なミニセグウェイテクニック
https://www.youtube.com/watch?v=NgIgKUW9hAA

751 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 00:24:10.89 ID:Gfvuk/xx.net
今の野球レベルを認めることができない奴は
ただ嫉妬深いだけの小さな人間であることは間違いない

752 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 07:16:58.91 ID:eZKQDGdO.net
山田砲が川上・大下・藤村全盛時代にタイムスリップしたら、どれだけ打つと思う?
狭い球場
リトルリーグレベルの投手
お笑い芸人並みの守備

6割 150HRくらい打つかな?

753 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 08:25:43.28 ID:j6eilBPl.net
>>752
藤村富美男と同時代の阪神タイガースだとホームラン数はゼロかもしれない。

754 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 10:07:10.22 ID:Mo95HgrJ.net
今の状態の大谷が戦中にタイムスリップしたら間違いなく誰も打てないだろうな
ただ守備に足を引っ張らるが

755 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 11:01:10.42 ID:j6eilBPl.net
>>754
当てにいくからね。
三振は今以上にとれないだろう。
だけど長打は打たれにくい。
四球狙いと単打狙いで一試合でとれても2点。
たぶん1点台になる。

756 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 14:09:15.38 ID:+q5wNErT.net
>>755
当てに行ってもかすらんわw
ミットに球が入ってから5秒後に振ってんじゃないか?

757 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 14:37:57.59 ID:j6eilBPl.net
またメタボンかあ

758 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 14:42:21.21 ID:5yr0yeQ3.net
>>754
その前に捕手が捕れなくて振り逃げ続出。
赤紙・空襲に怯える毎日、汽車にゴザ敷いての移動、三度でやっとの食生活……

しかしよくNPBは昭和19年までやってたよね。もう空襲始まってたんじゃない?

759 :神様仏様名無し様:2016/06/26(日) 23:28:18.10 ID:to/7GI7t.net
30年前の最速より大谷は10キロ前後速い
なら現代NPBに170キロ越えの投手が現れたして
本当に奪三振の山が築けるだろうか?
それとも当てに行く戦略で奪三振率はそこそこで留まるだろうか?

760 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 05:47:51.10 ID:5fZL0Rfq.net
昭和28年の巨人南海の日本シリーズの映像あるが、守備なんて酷いもんだぞ。
いや、エラーそのものは現代でもあるから良いんだが、なんていうか動きが
緩慢で危なっかしい守備。走者にぶつかられて起き上がるまでスローモーだったり、
外野手のゴロの処理なんかも恐る恐る…って感じ。
日本シリーズに出てくるチームの守備がこれだから、当時の近鉄なり阪急、大映なんて
いうのは推して知るべし。

761 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 09:38:06.63 ID:FBUdbs+B.net
一歩間違えば草野球だよな
長嶋と王がドジャースの練習に参加したとき、
遠くから見て二人だけ動きの鈍い選手がいた、
それが長嶋と王だった、
当時のレベルがわかる象徴的なエピソードだよな。

762 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 14:02:37.34 ID:2i5d81TS.net
誰の目撃談ですか?

763 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 19:19:59.32 ID:Y6A5Koan.net
また捏造ですか。アンチは恥知らずですね。

764 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 19:27:12.02 ID:OawL4dUB.net
>>762
いつもの捏造ですよ。
元の文章は川上哲治が自著で書いていて
キャンプでメジャートップのバッターと比べると
スイングスピードでは王長嶋は見劣りしたと言ってる。
だけどこれはけっして二人を貶めるものではないときちんと断っている。
スイングスピードだけなら二人より淡口のほうが速いしね。
それと川上は同著で江川のストレートをメジャートップと比べてもまったく
ひけをとらないと書いている。

765 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 19:54:30.54 ID:bhcw6A4/.net
実際金田は160キロは出てた

766 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 22:14:27.90 ID:Li5um4h1.net
>763-764
どこが捏造だよ。スイングスピードが鈍い=動きが鈍いってことだろうがよアホ
捏造は懐古厨の専売特許だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

767 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 23:05:30.93 ID:rpkhm1f2.net
>>754
スタルヒン並みの活躍は期待できるけど、
体力・制球力に少し不安があるね。
当時は、完投・連投・二刀流があたり前、
ストライクゾーンも狭いようだし、大谷
とはいえ一筋縄にはいかないだろう。

>>758
過去の振り逃げの記録と照らし合わせれば、
続出とまではいかないでしょう。

空襲の食糧難も例外はあるにせよ戦争末期の話。
当時はフランチャイズ方式じゃ無いから移動
自体少ないし、ゴザは意外と快適そうだな。

768 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 23:24:35.55 ID:OawL4dUB.net
>>759
>30年前の最速より大谷は10キロ前後速い

これはない。
せいぜい5km。しかも江川のストレートと比べると見劣りする。
それと170kmを投げるだけしかないとやっぱり通用しないだろう。

769 :神様仏様名無し様:2016/06/27(月) 23:30:11.37 ID:Hik1kyIf.net
本日のバカボン(ネズハン)
ID:OawL4dUB

770 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 02:26:19.39 ID:/hTVzvln.net
>>754
間違いなく誰も打てないし、守備に足を引っ張られることもない。
ほとんどが三振で守備など不要。
へたすりゃ28奪三振以上もあり得る。

771 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 02:49:08.55 ID:/hTVzvln.net
大谷163キロ
やり投げ村上152キロ
中学生根尾くん145キロ

作新江川はせいぜい140キロ

772 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 03:12:26.62 ID:/hTVzvln.net
>>767
体力、制球力とも全く問題なし。
8割の投球でも十分すぎるくらい。

773 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 11:16:38.02 ID:tqdzvyb8.net
体力は分配の問題だしな
昔は球界全体でエースは300イニング以上投げるという認識の共有があって
それに合わせたペースで投げてただけで
別に体力の絶対値が高かったわけじゃないだろうし

774 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 13:37:01.24 ID:mZ9TLAlx.net
大谷が昔の環境で投げるなら手抜きしないと持たない。
ストレートは140km台にまで抑えて投げる必要がある。
ただでさえ球質に問題がある大谷が力を抜いて無双できるのかというと
疑問がある。先発にまわった藤川のようになる可能性も高い。

775 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 16:55:17.40 ID:mn3LNb7i.net
金田は実際200キロは出てた

776 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 18:52:50.01 ID:A1jYEnhf.net
このあいだの大谷はスライダーがよくなってた。
やはり大谷は変化球を決め球にすべきだ。
ストレートはいまのままだと残念だけど勝負球にならない。

777 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 19:48:29.33 ID:/hTVzvln.net
昔より遥かにハイレベルになった現代の打者には、大谷のストレートが通用しない場合があるかもしれないが、昔の一流投手のストレートなんて現代のハイレベルな中学生にすら通用しない

778 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 20:12:34.92 ID:erhMkS5L.net
昔の投手は全力投球してないから
フォームみるとひょいと六分で投げてるのばかり
あれなら今の投手でも300イニング投げれるだろ
それで通用しないからしないだけ

779 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 20:39:31.21 ID:A1jYEnhf.net
>>778
江川なんてひょい投げで圧倒的だ。

780 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 20:46:33.58 ID:mZ9TLAlx.net
大谷の変化球は曲がりはじめが早い二流の球。
ストレートの球速をセーブしたらとても勝負できない。
いまは緩急の差が大きいからなんとかなってるだけ。

781 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 20:49:55.63 ID:mZ9TLAlx.net
>>779
江川は高3時代にテイクバックの小さいフォームを開発した。
球速は出なくなったが省エネ投球を可能とした。

782 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 21:03:11.17 ID:A1jYEnhf.net
>>780
今の大谷はストレートの球速でなんとかなっているね。
まあそれはたいしたものではあるけど。
圧倒的に凄いピッチングじゃないけど点をとられにくい。

783 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 21:04:03.65 ID:A1jYEnhf.net
>>781
そうなんだ。
知らなかった。

784 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 21:10:37.07 ID:ihtgHMfw.net
【野球】金田正一氏 山田哲人はワシの180キロ速球とカーブで3球三振
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467095411/

金田はウケ狙いで言ってるんだろうけど
ここのバカボン始め懐古厨は本気にしているw

785 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 23:06:30.72 ID:A1jYEnhf.net
>>784
金田はまじめに質問すると技術的な答えをしてくれる。
試合では160kmは投げていないそうだ。
投げられるけど故障するだけで割に合わないそうだ。
大谷は故障せずに160kmを投げられるようなので
それは日本ではじめての投手なのかもしれない。
そのかわり160kmといってもそれほど凄くはない。
しょうがないけど。

786 :神様仏様名無し様:2016/06/28(火) 23:24:25.70 ID:erhMkS5L.net
それほどすごくない大谷が江川さんをすべての数字で圧倒してるけど

787 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 00:45:12.34 ID:l+I7YEV6.net
>>784
そのスレのしんたろうとかいうコテハンが、このスレにいる低能懐古と同じレベルのアホ発言してるな

788 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 06:15:17.56 ID:kfxLKv9o.net
>>784

あっ!メタボンだw

789 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 09:45:56.04 ID:UJtPKLfX.net
ドア・イン・ザ・フェイス・テクニックってのがあったな
金田の場合も最初に180キロと言うことで実は150キロくらいと
譲歩すれば説得力が出る
実際は左の150キロなんて90年代になってもほとんどいないレベルなのに

790 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 11:25:14.09 ID:JsvGHU+4.net
>>789
さすが400勝。したたかやね

791 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 13:35:28.08 ID:W+4+ki3R.net
金田のストレートの多くは良くて140キロ前後と思われる
あれだけ酷使されれば全力投球なんてできないだろうからな
今だって平均140いく左腕は希少なのに
それでも角度があるから打ちにくいし空振りが取れる
実は星野伸みたいなタイプだったはす

792 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 18:26:08.86 ID:CAkne1yj.net
カネやんなんて昔は200キロって言ってたから
180キロでも十分譲渡してるんだけどね。

左の最速というか世界最速はチャップマンの169キロ、
野球の進化考えれば、あと数年でカネやんに迫る投手
もでてくるだろうな。

793 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 18:31:14.60 ID:FGaB7nCv.net
>>791
円熟期はそんなものかもしれない。
140km程度がほとんどだろう。
江川のようにたまに本気になる。
若いときは155km以上を結構なげていたのだろう。
160kmも投げようとしたら投げられたのだろう。

794 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 18:35:04.80 ID:FGaB7nCv.net
三振をとれるストレートとなると
金田、江夏、江川の三人が突出している。
藤川はリリーフだし、山口は三振をとれるというのとは違う方向のストレートだろう。

795 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 18:37:58.46 ID:FGaB7nCv.net
そう言えば大谷も140km程度でバッターをおさえられないか試合で実験してた。
いろいろ大谷も考えてはいるようだ。うまくいってなかったけど。

796 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 18:40:21.46 ID:FGaB7nCv.net
小松も140km少しの伸びのあるストレートを投げられるようになって沢村賞がとれたと言ってた。
そのときは無敵だったそうだ。

797 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 19:06:14.34 ID:pVTCJqZ6.net
最近の日本人投手はスピードではメジャーと遜色なくなってきましたけど
問題は耐久力ですよね。そこはアップしていない。30歳まで持たずにぶっ壊れるんじゃ意味がない。
調子に乗らずに早いうちに軟投派に転身することですよ。

798 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 21:39:52.29 ID:Fa3tFyjx.net
>>797
どこが?
普通に遜色あるけど

2006年NPB先発最速投手の松坂大輔がMLBに挑戦した結果
(1年目)148.70km/h・・・2007年MLB規定投球回到達者80人中平均球速20位タイに
(2年目)147.90km/h・・・2008年MLB規定投球回到達者88人中平均球速28位タイに

NPB時代に松坂と先発最速争いを繰り広げ、2004年に当時の先発投手公式戦最高球速157km/hを計測した
黒田博樹がMLBに挑戦した結果
(1年目)148.54km/h・・・2008年MLB規定投球回到達者88人中平均球速24位タイに
(2年目)148.22km/h・・・2010年MLB規定投球回到達者92人中平均球速32位に

2011年NPB先発最速投手のダルビッシュ有がMLBに挑戦した結果
(1年目)149.02km/h・・・2012年MLB規定投球回到達者88人中平均球速18位に
(2年目)149.51km/h・・・2013年MLB規定投球回到達者81人中平均球速16位に

2013年NPB先発最速投手の田中将大がMLBに挑戦した結果
(1年目)146.61km/h・・・2014年MLB規定投球回到達者88人中平均球速55位の投手と同じ平均球速
(2年目)148.06km/h・・・2015年MLB規定投球回到達者78人中平均球速37位タイの投手と同じ平均球速

799 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 21:52:27.60 ID:Fa3tFyjx.net
ちなみにマエケンは
去年のNPB規定投球回到達者27人中7位の平均球速だったが、
今年はMLB規定投球回到達者97人中平均球速75位タイにとどまっている

速球派として通用している日本人先発投手もいないし
岩隈と黒田はツーシームが凄いのとそれを多投しているからだし
ダルビッシュとマー君はフォーシーム打たれまくりであまり球種成績良くない
ダルが最多奪三振獲得したシーズンは
スライダー37%、フォーシーム29%、カッター17%、ツーシーム10%、スプリッターとカーブが3%ずつで
完全なスライダー投手になってしまったし
マー君も今シーズンはほとんどフォーシーム投げていない
今シーズンはスプリット32%、スライダー28%、ツーシーム25%、 カッター8%、カーブ5%、ツーシーム2%だから

軟投派って何?
変化球を多投するスタイルという意味なら岩隈や黒田もそうだし、ダルもマー君もとっくにそのスタイルになっているけど?

800 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 21:58:11.08 ID:FGaB7nCv.net
>>798
平均球速か。
どうなんだろ。あんまり意味のある指標でもないが。
大谷なんかは平均球速は高いだろう。
朝鮮した結果とか気持ち悪いな。

801 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 22:02:58.17 ID:FGaB7nCv.net
>>799
メジャーのピッチングスタイルはつまらない。
ストライクゾーンを機械判定にしたら改善されるんじゃないか。

802 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 22:12:26.09 ID:Y6ed5BTX.net
この解雇豚何が言いたいのかすらわからない
議論にもならないからこの世の中から消えてくれ

803 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 22:14:06.76 ID:FGaB7nCv.net
>>802
もうやめとけ。
君では無理。

804 :神様仏様名無し様:2016/06/29(水) 22:22:26.11 ID:FGaB7nCv.net
>>797
大谷がこれからどういうスタイルになっていくのか。
今のところ160kmを投げてもそれほど負担にはなっていないようだ。
週一の100球制限というのもあるだろうし、
160kmといってもそれほど凄くはないというのも負担が少ない理由かもしれない。
凄くは無いけど長打も打たれにくいので、これからも悪くない勝率で勝てると思うけど
今のスタイルだとあんまり魅力がある投手にもならない。

805 :神様仏様名無し様:2016/06/30(木) 00:46:08.68 ID:gYw5cw2V.net
金田は実際500キロ出てた

806 :神様仏様名無し様:2016/06/30(木) 04:05:09.66 ID:aD1fIrDl.net
大谷>>>松坂>>>>江川>>>金田

807 :神様仏様名無し様:2016/06/30(木) 05:06:53.27 ID:smsBeRHq.net
山田砲がONの時代にいたら?
4割、70本くらい?

808 :神様仏様名無し様:2016/06/30(木) 12:36:47.39 ID:+B8nJLwb.net
>>799
文意も読めていない上、一方的なおしつけ
気持ちの悪いやつだな

809 :神様仏様名無し様:2016/06/30(木) 19:07:31.16 ID:aD1fIrDl.net
>>807
最低でも5割、80本は堅い

810 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 01:22:39.19 ID:g2lgu3Bm.net
>>808
どこも間違っていないだろ?
文章を読めていないのはお前じゃないの?

別に最近の日本人投手がスピードではメジャーと遜色なくなってきるわけでもないし
調子に乗らず早いうちに軟投派に転身って言われなくても
ダルもマー君も岩隈も黒田も変化球主体の投球をしているし

811 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 01:47:17.35 ID:ztakT5Ro.net
>>808
「最後の本格派は江川」って落合が言ってたけど、真っ直ぐとカーブだけで抑えられる時代じゃないよね。
真っ直ぐかな?と思ってもツーシームだったり。

812 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 02:04:02.42 ID:TMxj7TK7.net
金田はぶっちゃけマッハ2.3は出てた

813 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 06:23:13.06 ID:P9QZtFng.net
>>811
確かにバッターのレベルが格段に向上している現代において、真っ直ぐだけで通用するなんて無理だわな
スライダーやフォークが投げれない不器用な江川は、今ならそこそこストレートが速いだけの、高校野球の控え投手レベル

814 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 09:44:23.55 ID:Ef/gicr5.net
当時でもストレートとカーブだけなんて江川くらいのものだったんだが

815 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 10:25:16.75 ID:CQthZaxs.net
コシヒカリやマスクメロンも投げてたよ。

816 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 19:43:21.39 ID:hhooRPuq.net
江川の投球スタイルは戦前の大投手が範になっている。

817 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 21:39:45.86 ID:pL84QRum.net
1890年のメジャーリーグと2000年ごろの日本プロ野球だと
1890年(19世紀)のメジャーリーグの方が100年後の日本プロ野球
のレベルが高い



と広尾晃って奴が断言していた

818 :神様仏様名無し様:2016/07/01(金) 23:01:38.34 ID:TMxj7TK7.net
金田はマジな話秒速30万キロ出てた

819 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 00:28:53.24 ID:uwhtik9N.net
2000年ごろのメジャーは暗黒期で極端にレベルが低下していた。
メジャーの絶頂期は1970年代じゃないかな。

820 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 00:41:03.32 ID:2BMc6SFf.net
金田正一とかあんなフォームで150て
左腕で184cmてのが一番大きかったはず
第一あんなアーム投げで150とか投げてたら腕持てへん
平均で130弱ぐらいやったと思うで

821 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 00:51:47.97 ID:0Mj2KpwQ.net
元近鉄の梨田監督が出たNHKのなんかの番組でアナウンサーに
金田さんは150キロ以上投げてたんですかと聞かれたら
「そんなに出てないですよ、せいぜい140キロくらいじゃないですかw」
と答えてそれを聞いた金田は
大激怒したとか
「昔の選手を大事にしないやつがいる!!」とかなんとか

実際江夏豊も自分たちの時代で150はまず無理と言ってたのでそうなんだろう
ただ江夏は映像見ると金田なんかよりガチで速かったから
150近くは出してたと思う
でないとあんなに三振奪えないだろうし

822 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 01:47:23.13 ID:O5Lm+LIP.net
>>819
一番レベルが高かったでしょ
筋力増強剤で人間離れしたパワーを得た人間外スラッガーが
50HRだか60HRだか打ってた時代
その筆頭のステボンズに匹敵する打者なんか今後永久に現れそうもない
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=aCI6NRNbrwM
https://www.youtube.com/watch?v=IWmRB89Xvvw
https://www.youtube.com/watch?v=4wFB7M9gWTM
https://www.youtube.com/watch?v=PvmxKxcJ9HQ
https://www.youtube.com/watch?v=CYZwgA0oTiw
https://www.youtube.com/watch?v=qFlGuDXpX9s
https://www.youtube.com/watch?v=v29_hHK4VhY
https://www.youtube.com/watch?v=cQeJ8YQuqh8
https://www.youtube.com/watch?v=28Xs0sNh3ZM
https://www.youtube.com/watch?v=FCD0JNUmVvQ
https://www.youtube.com/watch?v=dvI0Q96L7P0
https://www.youtube.com/watch?v=lU3ROp0IPwk&spfreload=10
https://www.youtube.com/watch?v=nlkab1l9CIE&spfreload=10
https://www.youtube.com/watch?v=D2yvqLMuygs
https://www.youtube.com/watch?v=kMu6gBZunq0

823 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 05:26:07.68 ID:FlRqDh+j.net
メジャーもNPBも今が一番ハイレベルなのは当たり前

824 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 05:33:52.45 ID:FlRqDh+j.net
前スレのアホをさらしておく


324 :神様仏様名無し様:2016/04/23(土) 13:46:48.63 ID:ePFlIT+5
陸軍手榴弾投げ大会
記録
澤村榮冶 78m
※手榴弾は硬球の約2倍の重さ

この強肩で130km/hがせいぜいとか言ってるアホは
野球やったことないだろ?

825 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 07:24:01.55 ID:f/MbXKF7.net
単純に重さだけでは比較できないね。
手榴弾は遠くに飛ばすための色々な工夫がなされている。

826 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 08:47:54.99 ID:uwhtik9N.net
2chだといくら証拠や証言をだされても
なんどでも捏造を書き込めるからなぁ。
金田や江夏が150km以下とか2chでしか書き込めない。
2chはいくらでも荒らせる。

827 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 12:05:57.13 ID:oMgX208M.net
澤村なんてハンカチ程度じゃないのか?

828 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 12:41:02.83 ID:wT9+3pgw.net
俺が昭和40年代中盤に読んだガキ向けの野球本には、金田は150キロで江夏は160近いとか書かれてあったな。当時どうやって図ったかは知らんが。
本当のスピードはわからんなあ。今でも水増しスピードガンは話題に上るくらいだから。

829 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:00:24.01 ID:pgGt8lMM.net
現実の速度では無く、その当時のトップクラスの球速とされた投手なら
150キロは出ているという感覚なんだろう。
一流投手の中では、やや見劣りがする小松が150キロとして話題になった事が、
過去の大投手の球速を水増しさせる事になっているように見える。
飯島と福本が短距離競争すれば飯島のほうが速い。

830 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:07:32.48 ID:uwhtik9N.net
>>828
アイモカメラによる映像を解析したのでは
速球投手は155km以上というのはわかる。
証言も155km以上になるから
速球投手は155km〜160km程度とは言える。
160km以上を投げたと言われるのが山口高志とか
高校時代の江川とかほかに一部いる。

831 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:09:37.84 ID:uwhtik9N.net
>>829
どんな理屈かさっぱりだ。

832 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:11:15.60 ID:uwhtik9N.net
>>829
小松も最速が155km〜160kmに入る速球投手の一人ということだ。

833 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:13:46.90 ID:uwhtik9N.net
すべての証拠証言傍証がいつの時代の速球投手も155km〜160km程度ということを裏付けている。
あと一部160kmを越えていたと言われる投手もいる。

834 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:16:42.87 ID:KzEDcbLl.net
150kmオーバー時代の槙原に打者が全然振り遅れていないのをみれば
同等の球速を出す投手は当時からいくらでもいたということだろうな

835 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:17:02.77 ID:uwhtik9N.net
>>829は捏造している。
小松の最速は150kmでは無い。
最速は155km〜160kmになる。

836 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:20:20.06 ID:uwhtik9N.net
>>834
そう。
150km以上のストレートは昔のバッターは打てなかったという妄想を事実として書き込むのは捏造行為だ。

837 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:51:13.36 ID:pgGt8lMM.net
スピードガンの表示がされるようになった79年のシーズンに
最初に強烈なインパクトを残して話題になったのは小松の150キロだよ。
他の速球投手の山口や村田は140代の後半だった。
小松が155キロ以上の報道なんて全く無い。
それから7、8年後に郭秦源が156キロを出して話題になった。

838 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 13:57:38.34 ID:uwhtik9N.net
>>837
捏造はもうやめとけ。
信じ込む人がいたらどうする。

839 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 15:29:31.47 ID:NLZTwgpA.net
スピードガンがどのくらいの精度なのかは正直分からない。
個人的に観て速いと思ったのは、山口、鈴木孝、小松、江川、伊良部、渡辺智、平井、藤川。
因みに野球を本格的に観出したのは、王が2年連続三冠王を獲得した1974年から。

840 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 16:09:08.30 ID:KzEDcbLl.net
アンチがいうような、80年代は140km出れば速球派
がじじつならば、小松や槙原のストレートはいまの大谷どころじゃない
体感速度であったはずだし、打者は手も足も出ないはずなんだよね。
小松や槙原はトップグループではあっても図抜けた存在ではなかったということ。
当時から150km以上は珍しくもなかったということ。
インチキ精度ガンで昔の投手は過小評価されてるということ。

841 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 16:38:28.07 ID:pgGt8lMM.net
80年代で150キロ以上というと、
小松、郭源治、槙原、郭泰源、渡辺久ぐらいじゃないかな。
他に誰かいたかな?

842 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 17:32:37.88 ID:uwhtik9N.net
>>839
スピードガンがどのくらいの精度かもわからない。
場合によっては10km以上違うこともあるが。
時代で違うしテレビと球場とでも違う。
最速はいつの時代もほとんど変わらないことは言える。

843 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 17:34:52.65 ID:uwhtik9N.net
>>840
槙原がテレビのスピードガン表示では155kmだけれど
実際はどうだったのだろう。
160km出ていたのだろうか。

844 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 17:55:31.09 ID:iziC6NxV.net
>>843
スピードガンは精度は高い
8割は信用できるよ80年代でもな

845 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 18:00:09.33 ID:iziC6NxV.net
まあスピードガンなくても目測でキレはわかるしな

846 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 18:11:50.25 ID:uwhtik9N.net
>>844
8割というのは言い過ぎだろう。
128kmの表示は160km出ていたことになる。

847 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 19:06:17.12 ID:iziC6NxV.net
>>846
そういう冗談おもしろいね

848 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 19:23:03.52 ID:FlRqDh+j.net
ID:uwhtik9N
こいつはただのキチガイ

849 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 19:32:41.48 ID:FlRqDh+j.net
手榴弾の遠投距離は転がった距離も含まれていることを知らない懐古ジジイは恥ずかしい
いくら沢村が78m投げたからといっても、ノーバウンドの距離じゃねーからw

850 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 19:35:01.50 ID:uwhtik9N.net
10km以上違うこともあるし
いろんなスピードガンで測るとばらばらだしね。
8割は言い過ぎだとは思うけど。

851 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 19:40:18.58 ID:uwhtik9N.net
いや計測ポイントを後ろにして、しかも計測角度を大きくとると
80%の表示になることも可能性は低いが確かにあり得る。
言い過ぎと言ったのはこちらが言い過ぎだった。
考え無しに否定して申し訳ない。謝罪します。

852 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 20:18:37.59 ID:iziC6NxV.net
スピードガンの数字は別にしても
現存する映像を見れば球のキレはわかる。
小松とかはさすがだよ

853 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 20:19:57.74 ID:iziC6NxV.net
言い合っても始まらないよいつまでスピードガン論争やってんだよ

854 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 20:44:44.78 ID:uwhtik9N.net
戦前から現代まで最速はほとんど変わらないというのは事実と言っていいだろう。
すべての証拠証言傍証がこれを肯定している。
否定する意見は一つも無い。

855 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 21:14:10.62 ID:FlRqDh+j.net
ID:uwhtik9N
こいつはただのキチガイ

856 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 21:42:06.81 ID:oMgX208M.net
戦前の野球レベルなんて、今のリトルリーグ日本一程度だろうがww

857 :神様仏様名無し様:2016/07/02(土) 21:52:25.45 ID:z78/tUgq.net
>>840
アンチもクソも事実だっての。
大きな勘違いしているようだが、
速い球と打ちにくい球は別。
速い投手と勝てる投手も別。
大谷の160だって当てることはできるし、
江川は145なのに空振りが取れる。
打ちにくいフォーム、球質というのがあるの。
速い投手が勝てる投手とも限らない。
昔で言えばロッテの三宅宗源や西武の前田は150越えだったが、
ほとんど勝てなかった。最近ではヨシノリとか。
コントロールや打ちにくいフォーム、投球術で勝てるんだよ。
ソフトバンクの和田だってそうだろ。

858 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 00:43:54.83 ID:YquHKCpq.net
適当な印象論で語ってるみたいだが
大谷はここ3年でもっとも内容の良い投手なんだけどな
何で和田を引き合いに出すのか意味不明なんだが
和田が最優秀防御率、最多奪三振獲得したことなんてないでしょ
今シーズンも防御率も奪三振率も普通に大谷が上だし
というか奪三振率も大谷は飛び抜けてるというのに
http://1point02.jp/op/gnav/leaders/pl/pps_pitchvalue.aspx?sn=2015&lg=2&tm=0&ps=1&pn=-1
wFA・・・カウント別の得点期待値(アウトカウント/走者状況/ストライクカウント/ボールカウント)を基に、投手が投じたストレートが、どの様な結果を積み重ね、失点を減少(あるいは増加)させたかを見た値。
投手視点では、ストライクカウントが増える/アウトを取ることがプラスとなり、ボールカウントが増える/出塁を許す/失点を喫することでマイナスとなる。12球団の平均的な投手が基準で、プラスが大きくなればストレートの結果が良かったことを表す。

このwFAも大谷は優秀

2014年パ 金子22.5 大谷14.4 岸13.3 涌井8.1 則本7.6
2015年パ 大谷20.8 則本13.6 西11.9 石川10.0 涌井8.5
2016年パ 大谷11.6 和田9.6 石川7.2 涌井7.2 有原6.4

859 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 00:48:22.34 ID:YquHKCpq.net
ここ30年でトップクラスの傑出度を誇る成績を残していたダルビッシュと田中マーの平均球速はリーグトップクラスだったぞ
その前のパを代表する投手だった松坂もパで一番速い投手だったし
2年連続最優秀防御率を獲得している伊良部も球界で一番速い投手だったし
コントロールや打ちにくいフォーム、投球術である程度勝てても限界があるがな
和田ではダルや田中マーみたいな無双は無理だから

860 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 01:05:51.18 ID:uhdiew71.net
>>855
そいつは土方バカボンだよ

861 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 01:22:10.43 ID:CVRTesfC.net
>>859
最多勝利・最高防御率・最高勝率の北別府はどうなんの?

862 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 02:11:39.18 ID:I1qImmRz.net
金田はぶっちゃけ300光年出てた

863 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 02:14:28.41 ID:YquHKCpq.net
>>861
その北別府が数少ない例でしょ
しかも北別府がトップクラスだったのは82年と86年の2シーズンだけ
ダルやマーのように毎年のように無双していたわけではない

864 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 03:03:12.14 ID:CVRTesfC.net
2シーズン無双すれば充分だと思うけど。

あと中日にトレードされた西本もそうだし、安田なんか二年連続防御率1位じゃない。

完全に無双してた稲尾も千葉功あたりに言わせれば、当時でも球速が群を抜いてたわけじゃないと証言してる。

865 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 07:25:16.06 ID:Jd6XwyxR.net
こういっちゃなんだけど、その時代で群を抜いて速かった投手って勝ち頭じゃないことが多いよね。

866 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 07:51:30.72 ID:Q8E6XRNf.net
>>865
その通り。昔で言えば稲尾なんかも特に速い投手じゃなかった。
当時スピードガンがあったら面白かったのになw

867 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 10:15:41.22 ID:wAxim+OW.net
>>866
オールスターでのアイモ改造カメラによる撮影記録によると
晩年の稲尾の球速は140kmに満たなかったと覚えている。
当時のあまり有名でない若手の速球投手の球速は155kmを越えていた。

868 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 10:22:20.69 ID:wAxim+OW.net
稲尾全盛期のパリーグで大谷が稲尾と投げ合っても勝率3割には行かないと思う。
やっぱり稲尾がだいぶ有利だろう。

869 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 12:09:41.06 ID:Q8E6XRNf.net
稲尾の時代は投高打低で異様にストライクゾーンが広かったから、
投手は全般的に防御率がいい、打線の強いチームなら勝率5割はいくわw

870 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 12:45:41.87 ID:wAxim+OW.net
>>869
高めに広く低めは狭いから大谷には不利だよ。
ハーフスイングもとらないしね。
大谷は被本塁打が少なくなるだろうから大崩れはしないだろう。
だけどこれは点取り試合には有利だけど
一点勝負の試合ではあまり有利でもない。
大谷は今のメジャーのほうが向いてると思うよ。

871 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 16:22:20.64 ID:Q8E6XRNf.net
違うって横に広かったんだよ。
だから稲尾の決め球スライダーは現在じゃほとんどボール。

それにしてもどんだけ大谷が嫌いなんだw
背も高いし顔もいいから嫉妬か?

872 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 16:50:39.47 ID:wAxim+OW.net
>>871
稲尾の時代のストライクゾーンの特徴は高めが広く低めが狭いことじゃないか。
高めが狭くなりだしたのは1970年代末くらいからか。
低めが大きく広くなったのは1980年代後半から。
幅が狭くなったのはいつからだろう。
2000年代か?内角をとらなくなったのはやはりメジャーの影響だろう。

873 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 16:51:28.52 ID:wAxim+OW.net
大谷の悪口なんて書き込んだおぼえは無いが。

874 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 17:06:18.82 ID:Q8E6XRNf.net
>>872
横も広かったんだよ。
高低についてはいつ頃か知らん。

875 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 17:38:04.42 ID:xoawn+KZ.net
>>856
戦前当時のレベルを把握するにはかなり良い例えやな

876 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 17:50:20.11 ID:wAxim+OW.net
>>874
横が狭くなったのは2000年くらいからじゃないかなぁ。
内角をとらなくなった。

877 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 17:51:27.49 ID:wAxim+OW.net
このスレに大谷の悪口ってあったっけ。
>>875のような異常者はいるけど。

878 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 18:29:27.74 ID:xoawn+KZ.net
はいはい、良かったねw

879 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 18:44:30.56 ID:PQB1++uk.net
防御率一点台の大谷により80から82くらいしか活躍してない江川が上かあ
しかも被本塁打36本とか

880 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 18:50:51.02 ID:0rr5uRhK.net
江川の被本塁打はほとんどソロホームランだよ。
ランナーがいない時は全力投球しなかった。

881 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 18:59:26.37 ID:wAxim+OW.net
>>879
日本ハムの監督が言ってるけど大谷は絶対的なピッチングはまだできない。
江川と投げ合って勝てるレベルにはなってない。

882 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 19:04:02.80 ID:wAxim+OW.net
大谷はセンスだけなら投手より打者のほうがずっとあると思う。

883 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 20:01:00.85 ID:YjAhyh6G.net
大谷は怪我したら終わりだけど
江川は怪我しても勝ってたしな

884 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 20:08:50.07 ID:xoawn+KZ.net
いまだに大谷と雑魚江川を無理やり比較して悦に入っているキチガイがいるんだなw

885 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 20:14:28.83 ID:wAxim+OW.net
>>884
大谷はまだ江川と比較できるレベルには無いと思うよ。
それは日ハムの栗山監督も分かっている。

886 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 20:28:39.23 ID:PQB1++uk.net
この懐古爺さん
現実では誰も相手してくれてなさそう

887 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 20:38:38.35 ID:YjAhyh6G.net
大谷が江川を超えるというのならまず20勝しろ
そして沢村賞を取れ

888 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 20:55:24.09 ID:wAxim+OW.net
>>887
週一100球限定の今のままだと難しいのじゃないかな。
それとピッチング内容が圧倒的というほどじゃない。

889 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 21:57:22.52 ID:fZhBi6nT.net
20勝は実力だけでなく勝ち運も必要だからな……
逆にもし20勝できたら沢村賞はほぼついてくる
なんだかんだであの賞は勝ち星を最重要視してるからな
それに20勝できてたなら防御率も勝率も投球回数もかなりいい数字になってるはずだし

890 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 22:54:31.68 ID:5AX/NNsg.net
1950年代から、選手、コーチ、監督を経験し、その後も毎年、
春季キャンプなどで精力的に現場を見ていて、客観的に「プロ野球」
を語れる人といえば、杉下御大。
俺は名古屋在住なので、ドラゴンズ本には必ず御大が登場するが、
自身の現役時代から現在の選手の実力については、云々していない。
それとも、どこかで語っていることがあるのか知りたい。
最近出版された「中日ドラゴンズ80年史」では、現役時代では
金田のストレートは別格、と言っている。

891 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 23:18:39.65 ID:2p+aJ9Ka.net
二刀流やめりゃすぐ江川の実績越えてくるだろww
投手の練習や休養やる日に汗だくで打撃練習やってんだから成績上がるわけないww

892 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 23:21:04.88 ID:2p+aJ9Ka.net
つーか大谷ここ何試合か毎回2桁三振取って
50イニングくらいで失点2で防御率0.3とかなんだけどww
打撃練習やっててこれってどうなのww

893 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 23:22:10.63 ID:2p+aJ9Ka.net
今年の大谷は自分の自責点より
自分のバットで取ってる点の方が多いwww

894 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 23:27:16.39 ID:592J4EaF.net
【NPB】<パ・リーグ>ソ0-2日「1番投手大谷」初球10号先頭打者アーチ!投げては8回10K0封!日本ハム10連勝。ソフトB、今季初の同一カード3連敗★2©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467551617/

895 :神様仏様名無し様:2016/07/03(日) 23:56:07.54 ID:wAxim+OW.net
>>892
失点ほどには投球内容は良くない。
だけどバッターとしては凄いな。
センスがいいよ。

896 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 05:11:13.53 ID:VTGldB/I.net
投球内容も十分良い
今の打者と江川が対戦したら、毎試合3回もたずに炎上確実

>>895
ここでいくらお前が頑張ったところで、事実をねじ曲げることは出来ないぞwww

897 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 05:22:03.64 ID:VTGldB/I.net
大谷のピッチングの凄さから現実逃避したいがために、バッティングの凄さを認めているふりをして、矛先をそらしている懐古ジジイw

898 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 06:54:16.25 ID:dQuVwhSA.net
江川は早いよ


試合のテンポが

899 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 08:33:34.24 ID:W6PA0NP9.net
>>890
近藤貞雄は江川の方が上と言ってたがなw

900 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 19:47:45.32 ID:f8GnD2em.net
江川は中4、5日で投げてたしな
時にリリーフ、中3日先発もあったし

901 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 20:22:55.25 ID:VTGldB/I.net
江川と言えば、一発病、百球肩、そして禁断のツボw

902 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 20:48:46.96 ID:VRTzDoeJ.net
大谷が中4日で投げたら疲労の蓄積によるスピード低下でボコられるだろうな
または怪我という可能性も高い。

903 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:00:58.55 ID:9JYAQOyd.net
自分は大谷は、成績ほどの技術はないように思うなあ。
バッティングにしろピッチングにしろ過去の名選手と比べると。ただ素材は凄いとは思う。

ただ、不思議なのは、評論家から記者から、誉め誉め行進曲なんだ。

こんな勝ち方おかしいよ。っと誰も突っ込まないのが不思議。
普通、こう攻めろだの、ここが弱点だの、言いたい放題しそうな
連中があんまり何も言わない。
江本なんてのは国民栄誉賞だの人間国宝だの無茶苦茶いってる。
あの江本がだよ。

それだけ、金になる選手ということかなあ。
メジャーに良い選手取られて日本球界も地に落ちたか。

904 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:07:31.33 ID:VTGldB/I.net
懐古ジジイどもに引導を渡してくれた大谷に感謝

905 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:09:26.36 ID:j8ZpfUKq.net
>>903
まだ投打とも技術は低いけど
投より打のほうがセンスがいいと思う。
今失点が少ないのはたまたまだろう。

906 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:17:31.10 ID:VRTzDoeJ.net
>>903
大谷は作られたスターだろう。
だれもインコース攻めをしない状態でフェア成績のわけがない。
そしてだれもそれを評論家が指摘しない。
イチローの全盛期なんかシーズン18死球くらってるぞ。

907 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:22:34.91 ID:KjuFosuv.net
二刀流でこの成績で作られたスターwwwwwww

大谷が懐古爺の思い出の過去を全否定して悔しいのはわかるけど頭わきすぎだろ

908 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:25:12.98 ID:f8GnD2em.net
良い投手がみんなメジャー行った現状では
今の低レベルな日本の投手陣相手にいくら売ったところで全く意味は無いな

909 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:26:37.45 ID:KjuFosuv.net
巨人投手特有の広いストライクゾーンに助けられた江川のが上?

910 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:28:00.16 ID:j8ZpfUKq.net
>>906
それはそうなんだけどね。
ただ大谷はふところが深いよ。
インコース攻めをされても対応しそうだ。

911 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 21:33:01.84 ID:KjuFosuv.net
江川と大谷を比べるってファミコンと現代ゲームのグラフィックを比べるくらいに無理があるだろ

912 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 22:31:39.79 ID:9mGWVLpA.net
プロ入り後の江川は燃え尽きたカスだったからな
読売に入団することで目標を達成してしまったプロ意識の低い男

913 :神様仏様名無し様:2016/07/04(月) 23:01:29.86 ID:rMMfXgXN.net
ぶっちゃけ金田は1700万ゼノ出してた

914 :神様仏様名無し様:2016/07/05(火) 23:30:54.45 ID:qfYnuSdA.net
>>912
仮に阪急にすんなり入団したとして300勝を達成したとしても今みたいな解説者・タレントとしての収入は見込めないから遠回りだったとしても巨人に入団して正解。

915 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 02:51:12.24 ID:reh9ZGwI.net
金田はぶっちゃけ46億光年出してた

916 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 05:40:46.56 ID:PonnUjkm.net
>>911
PCのCPUで例えると、penUとskylakeコア7を比べるくらい無理がある

917 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 13:11:28.15 ID:mkuBIZgx.net
したり顔で○○と△△くらい違いがある だろ とか、
等号使って○○>△△≧□□くらいだろ
とかの書き込みを見るとこっちが赤面する

918 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 14:39:22.92 ID:A9MIlttC.net
151キロと163キロの違いと書けば事足りるからな
主観交じりの意見とか確かに赤面もの

919 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 18:56:46.87 ID:jZJVGuL0.net
「昔はレベルが低いからつまんない
今はレベルが高いから面白い」

こんな理屈じゃいつまで経っても面白く無いだろ。
今を楽しむのがスポーツ観戦の一番賢い楽しみ方なのでは?

920 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 19:14:25.70 ID:v/EB3GCs.net
>>919
単にキチガイが1匹暴れているだけだ。

921 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 20:57:21.18 ID:PonnUjkm.net
戦前の野球レベルは侍ジャパンU12と同じくらい
作新江川の球速は侍ジャパンU15エースより遅い

これが現実

922 :神様仏様名無し様:2016/07/07(木) 16:00:00.65 ID:3wAMbT6A.net
長嶋がテレビで金田の球速について145kから150は出てたでしょうねと昔語ってた

923 :神様仏様名無し様:2016/07/07(木) 18:35:50.47 ID:k231PeTP.net
>>917
>>918
くやしいのう(笑)

924 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 05:48:24.60 ID:tRW4DhR1.net
金田は良くても130後半だな

925 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 09:10:19.24 ID:ixx1eVde.net
金田はマジな話紀元前3000年出してた

926 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 11:31:41.35 ID:INc6ilEA.net
>>922
最速で145と言ってた。

927 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 13:33:21.87 ID:Muf5RY9G.net
金田は1981年頃の巨人阪神OB戦で48歳で119キロ記録してたから、現役時代は140キロは出たと思うよ。

130キロとバカにして言う人もいるけど、さすがにそこまで遅くはない。
まあ、150キロもあり得ないが。

928 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 14:52:18.59 ID:je3Lnrdf.net
昔のガンの感覚は10km下方修正されているから
今のガンなら155km以上ということになる。
いま聞けば長嶋もそういうだろう。

929 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 16:47:41.26 ID:INc6ilEA.net
>>928
>昔のガンの感覚は10km下方修正されているから

根拠ゼロの妄想。
ソースを出せよキチガイ懐古厨w

930 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 18:00:14.58 ID:tRW4DhR1.net
>>927
 >48歳で119キロ記録してたから、現役時代は140キロは出たと思うよ。

山本昌が50歳で135キロ出たからといって、若い時に160キロ出なかっただろうが(笑)

金田も同じだ。ただ衰えが少ないだけ。
もちろん村田兆治も。

931 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 19:02:50.03 ID:W3oBOtxT.net
長嶋は金田は平均150だと言ってたぞ
平均を2回言って強調してた
最速160前後だな

932 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 19:34:48.53 ID:tRW4DhR1.net
>>931
金田は良くても130後半だと藤田元司が言ってたぞ
5回くらい強調して言ってた
最速138キロ程度で決定だな(笑)

933 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 19:42:12.35 ID:W3oBOtxT.net
130台だったら遅い遅いと揶揄された北別府より遅いぞw
北別府も今のガンだったら145はでるはずだし

934 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 19:55:02.83 ID:08NdQ5/7.net
遅い遅い言われてた虚カス西本が1979年に145キロ出してたんだよな
あれは打てない
でもたった6勝しか出来なかったって当時のレベルは凄かったんだな

935 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 20:02:42.73 ID:tj+VgSsl.net
つうか西本はどうみても速球派投手に分類されるだろ

あれ全部ツーシームやシンカーだろ 

936 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 20:17:19.77 ID:hVxtXSHO.net
>>935
西本が速球投手だなんて誰一人言わなかった。

937 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 20:23:52.36 ID:tj+VgSsl.net
西本のツーシームやシンカーは向こうじゃスピードボールとして分類される
球速が落ちて露骨に成績が下がったからどうみても速球派投手
北別府のような技巧派ではない

938 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 20:46:50.90 ID:08NdQ5/7.net
>>937
スライダーを見せてシュートで詰まらせる

どう見ても技巧派です

939 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 20:48:46.92 ID:je3Lnrdf.net
>>936
そう。当時145km出しても速球派扱いではなかった。
昔は140kmで速球派みたいなデマを流すキチガイの妄想を真に受けてはいけない。

940 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:09:06.12 ID:je3Lnrdf.net
西本が速球派とかいうキチガイの妄言を真に受けてはいけません。

941 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:09:37.73 ID:hVxtXSHO.net
>>939
一匹のキチガイが捏造して荒らしているからね。

942 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:10:50.25 ID:hVxtXSHO.net
>>937
おまえは馬鹿か?

943 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:18:18.32 ID:tj+VgSsl.net
最近でもないが西本に近いのはヤクルト後期の川崎だろ?
川崎を技巧派というか?

944 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:22:48.57 ID:UOqjYceE.net
西本は川崎のようなスピードはなかった

945 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:28:18.51 ID:08NdQ5/7.net
革詐欺は西本ほどのコントロールはなかったが

946 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:39:58.90 ID:hVxtXSHO.net
>>943
お前は何を言ってるんだ。
西本と川崎は関係が無い。

947 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 21:54:56.74 ID:tj+VgSsl.net
この爺さんたちと会話できないこと忘れてた

948 :神様仏様名無し様:2016/07/08(金) 23:32:44.45 ID:hVxtXSHO.net
>>947
じじいはおまえだ。

949 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 00:05:40.60 ID:i5ntIdPz.net
スレが伸びる=バカボンが発狂
いつものパターンです

950 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 00:44:30.36 ID:JcQN3Yqo.net
懐古バカは本当にどうしようもない

951 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 06:42:41.75 ID:BSlKYUR/.net
江川の154や桑田の180と同じく
西本の145kmも単なる誤計測だから(笑)

ガンはごく希だがトンデモ測定値が出ることがある

952 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 06:49:38.87 ID:BSlKYUR/.net
>>933
周りの投手が130km前後の時代に

953 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 06:53:48.49 ID:BSlKYUR/.net
>>933
失礼
周りの投手が130km前後の時代に
140近い球速だった金田は十分速いと言える

954 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 07:28:14.24 ID:F0bw2pD/.net
昭和25年頃のプロ野球と今の高校野球(全国大会レベル)では
どっちが上かな?

955 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 10:56:00.13 ID:rnnpJDpd.net
西本はコントロールの良いシュート系主体のグラウンドボールピッチャー
だいたい、技巧派・本格派・速球派という分類が曖昧過ぎ
どれかに分類するとしたら、このうち最初の1番目になる

956 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 11:14:57.23 ID:rnnpJDpd.net
>>951
江川の154`ではなくて151`でしょ
西本は142`だか143`は何度か見ているから、145`も出ていても
そんな不思議ではない

957 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 11:55:06.76 ID:BSlKYUR/.net
>>954
当然今の高校野球の方が余裕で上
へたすりゃ侍ジャパンU15にすら負けるかも

958 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 13:16:08.62 ID:9k1zdfaR.net
王長島時代なら俺でも年間30勝くらいできる自信あるなぁ

959 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 13:42:38.07 ID:fTAZhu1w.net
金田正一さんが初めてプロ野球を観戦した時に
「今日の国鉄や中日なら俺の享栄でも勝てる」といったという話が何かに載っていたけど
カネヤン特有の放言ではあるけど満更大げさでもなかったかもな。
多分パワーとか技術に関してのことだろうが。

960 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 14:42:45.68 ID:9k1zdfaR.net
>>959
元高校球児の俺からすると王長島時代は
俺でも3割50本
投手としては30勝できると思ってしまうほどレベル低く感じる

961 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 16:16:24.57 ID:F0bw2pD/.net
稲村亜美が50年前に戻ったら、山田砲クラスの活躍ができるかな?

962 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 16:33:52.78 ID:5PvcXRmD.net
>>960
どこの高校でレギュラーだったのか知らないがそれはさすがに吹きすぎだろ。
その時代は一応練習法とかも上向きに発展途上だった頃だぞ。
あとボールが飛ばない時代なので打者は打率低いぞ?
投手は当然防御率がいい。もう少しその時代調べた方がいいぞ。
つまり「いい打者でも成績は低め。たいしたことない投手でも成績は高め」の時代。
打撃十傑に3割打者が少ないから。
投打ともにレベル低くて酷かったのは戦前の1リーグ時代だろ。
職業野球は野球人が目指す最高峰じゃなかったし、
興業目的でろくに練習もしなかった。
一番強かった巨人のレギュラー外野手がアンダースローで返球してたレベルだからな。

963 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 18:16:03.97 ID:jQWjVXvo.net
今と昔のレベルがどうと言う前に
練習環境やら設備やら今と一緒で比較しないと意味が無いだろ。

964 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 18:58:32.29 ID:JcQN3Yqo.net
>>954
その頃は140キロ投手は存在しなかったんじゃないか?

その中で、颯爽とカネヤンがあの長身から140キロ速球を投げ込んだから驚異だったんだろう。
右と左の違いはあれど、大谷のような存在だったんだと思われる。

965 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 20:18:40.12 ID:DapbsKv1.net
>>960
その時代にそんなに打てるなら今でもプロになるくらいはできるな

966 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 20:23:13.86 ID:DapbsKv1.net
>>960
その時代にそんなに打てるなら今でも2割5分20本くらいは打てそうだな

967 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 22:10:39.43 ID:BSlKYUR/.net
>>963
お前の比較方法こそ無意味
それこそ、たられば合戦になるだけ

968 :神様仏様名無し様:2016/07/09(土) 23:34:53.88 ID:P/S14k1u.net
>>964
金田は155km以上を試合で投げている。
160km以上も投げられた。

969 :神様仏様名無し様:2016/07/10(日) 00:46:05.40 ID:HKqP7u8u.net
ハイハイ、よかったねw

970 :神様仏様名無し様:2016/07/10(日) 01:54:07.25 ID:ptE1FQQd.net
金田は160投げたという割に成績はずば抜けてるわけじゃないな
沢村賞もセリーグ限定なのに3回だけ…
まあそれはいいかダルビッシュですら1回だしな
ダルビッシュは2010200920082011は沢村賞上げてもいいと思ったが…

連続沢村賞取るような選手はいつの時代もなかなか出てこないな
これはどうしたことだろう

971 :神様仏様名無し様:2016/07/10(日) 02:03:51.09 ID:rjLxz5fX.net
古田敦也
「陸上競技でも年々記録更新してるから、野球も昔より今のほうがレベル高い!」

だとしたら、古田の90年代のレベルは今よりかなり落ちることにw


で、最近ほどハイレベル、は本当か。
少子化と野球離れで、野球に打ち込む少年たちの絶対数は、30年前の1/5程度だろう。
今の20代はすでにそんな世代の者たちで、今の球界は彼らが中心だ。

その影響は、日本陸上界にも出ている。
男子100m走が話題だが、いまだに伊東の記録が破られていないのだ!
伊東や朝原の年少カテでの記録が、15年も20年も健在だったとは、
用具の進化が記録更新の強い要素でもある種目であることを考えると「レベルは下がっている!」といえる。

100m走なんて20代半ばあたりがピークだろう。
だが伊東は、30後半でも五輪出場していた。要は続く世代が低レベルだったのだ。
その答えは簡単で、伊東と朝原はベビーブーム世代…少子化がレベルの低下を招いていた。

野球にもそれがいえる。野球の場合さらに野球離れが追い打ちをかける。
レベルは確実に低下している。今後それは加速する。

972 :神様仏様名無し様:2016/07/10(日) 02:06:20.30 ID:rjLxz5fX.net
>今の20代はすでにそんな世代の者たちで

似たような野球離れ世代の者たちで、というべきだったか。
10年前でも、絶対数は1/4程度に減っていただろう。

973 :神様仏様名無し様:2016/07/10(日) 06:48:14.46 ID:EKjlIFTz.net
そりゃ一部の天才が20年後でも通用するのはあるだろ
イチローとか松井なら今の野球でも余裕だけど
全体平均考えると今の方が能力高い、球速から上がってるし

974 :神様仏様名無し様:2016/07/10(日) 06:55:40.34 ID:UahKXe4g.net
>>968
お前の妄想の中でなwww

975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:41:31.26 ID:+Nv0mrq2.net
今でいえば巨人の長野あたりが50年前に、70年前にプレーしたら、
ONや張本、野村、川上、大下、藤村、小鶴のような数字残すの?

976 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:26:57.51 ID:SG+qoh7j.net
>>975
ホームラン王になってるよ
4割100本200打点
生涯成績
3割5分2000本6000打点

プロ野球に金属バット持ったメジャーリーガーが参加するようなもんだろね

977 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:19:40.84 ID:SxS88gA6.net
敬遠されるからホームラン数がおかしい

978 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:55:11.44 ID:EKjlIFTz.net
長野じゃ厳しいんじゃね…
投手がしょぼくてもそこそこしか打てなさそうだし…

979 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:57:40.19 ID:EKjlIFTz.net
昔の陸上の記録と現代の陸上記録の差から考えれば
王の時代でも一番速いのは150前後出てただろうよ
長野が無双できるかは微妙なラインだな

山田とか柳田なら王越えるだろうけど

980 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 01:41:09.24 ID:tfCtt4ZG.net
陸上と野球を同列に語るのはナンセンス
そもそも競技の歴史が違いすぎる

しかも100mのような単純動作は、レベルアップも頭打ちの状態
野球は動作も複雑でまだしばらくはレベルアップの余地あり
但しあと20年もすれば野球のレベルも頭打ち状態になる

981 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 02:27:14.21 ID:Qarr6R9f.net
王の時代だと山口村田外木場辺りは150は出てたんじゃね?
その時代だと長野が55本は無理だと思う
コンスタントに.330 30本は打ってただろうけどな

柳田山田なら.380 65本くらいかな
まあそれくらいに落ち着くわ
4割はともかく100本はありえん

982 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 11:48:26.61 ID:g29DAKCy.net
内川て長島みたいな感じかな

983 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 20:12:51.19 ID:CDpraSmB.net
箱庭圧縮終盤へばったpからのボーナスステージ付きだし100本くらい打つだろ

984 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 20:49:28.64 ID:wjfC5s6T.net
>>973
球速だけでは参考にならんだろ・・・
アメリカの30球場統一の球速計測器ですら何度も計測位置を変更している
日本の球場のガンは昔も今も水増しガンと噂される球場もあるし、球場によっても
出やすさが違うし、松坂入団後の西武や近年の札幌のように
ある時から水増しガンになったと疑われているところもあるというのに

985 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 21:08:12.42 ID:v+qsDQOg.net
初期の後楽園のスピードガンはムラが凄かったな
神宮、ハマスタ、西武球場とかに使われてた
初速終速表示の数字はわりと安定してたがな

986 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 22:00:00.90 ID:cWKyoWTX.net
ON時代なら赤星でも4割90本200盗塁は軽くクリアするだろうね
王と赤星は身長体重は同じくらいだけどパワーとスピードは倍くらいあるからな

987 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 22:02:12.53 ID:v+qsDQOg.net
ON時代に赤星はいませんでしたから

988 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 22:04:56.29 ID:w5IvEUuc.net
>>986
キチガイ大暴れ

989 :神様仏様名無し様:2016/07/11(月) 22:24:20.55 ID:tfCtt4ZG.net
と、キチガイが申してます(笑)

990 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 00:56:14.53 ID:MQImIzrr.net
https://youtu.be/mP6J-vaEImw

991 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 01:21:07.97 ID:E+/hE/Ab.net
>>981
現在の選手が昔に行っても落ち着くところはそんなもんだろう
それより昔の選手が現代に来た時の方が落差はデカイだろうね
王なんかは仮に使ってもらえたとして.220 10本くらいの成績で
終わりそう

992 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 05:08:18.82 ID:czU2FFw4.net
>>991
いやいや
4割超え100本くらい十分にあり得るだろ

993 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 10:14:20.69 ID:SqIubc+h.net
王が今の東京ドームなら1000本は売ってただろうな

994 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 10:30:14.02 ID:BhQ5lYJD.net
>>992
そのまえにレギュラーなれないだろな

995 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 14:52:10.09 ID:mbxXVkOT.net
昭和というか30年代まではめちゃくちゃレベル低かっただろうな
巨人V9からそこそこレベルが上がったと言うか

996 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 17:09:52.76 ID:fcjY6Y5C.net
そんな感じだろうな

997 :神様仏様名無し様:2016/07/12(火) 23:48:35.05 ID:TYui97Ap.net
今だと王貞治はシーズン70本は軽いだろう。
マークが甘いし楽勝だ。

998 :神様仏様名無し様:2016/07/13(水) 00:23:11.66 ID:Yuu6u0J6.net
科学は正しいという迷信の風で育った

999 :神様仏様名無し様:2016/07/13(水) 00:33:15.64 ID:W+ic24au.net
野球殿堂版のレベルが一向に上がってないのが残念だ。

1000 :神様仏様名無し様:2016/07/13(水) 00:34:28.34 ID:7M4MA1ID.net
1000なら土方バカボン(ネズハン)引退

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200