2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

打撃才能ベスト3は松井、清原、秋山

1 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 01:13:49.92 ID:4w9S+aou.net
張本
「私の半世紀以上のプロ野球生活で直接目にした中ではピカイチ、
王や長嶋さんの比じゃない。もう1人、清原和博も
同じように素晴らしい素質を持っていて十分に
生かし切れなかった。この2人の素質は本当にスゴい。
それは確かだ。」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1310/31/news003.html

781 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 21:55:20.72 ID:Br9U5WvQ.net
高橋 大学1年目からレギュラーで野球で悩んだことがなく大卒1年目で3割OPS.852
前田 高卒3年目3割OPS.858プロ入り直後から教えるところが何もなかった
清原 高卒1年目3割30本で教えるところが何もなかった
吉村 高卒2年目3割OPS.958でもう教えることがなにもなかった

松井 長嶋に手とり足とり教えてもらって高卒2年目2割9分OPS.843

体格のアドバンテージ
清原=松井>高橋=吉村>前田


松井は天才じゃなくて天才肌やな
体格が2回り小さくて前田くらいやったらかなり苦労しただろうな
体格や筋肉に恵まれてるなら清原みたいに何もせんと高卒から
3割2桁HRは打たんと天才やないで

782 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:03:05.84 ID:vBGbhf3B.net
>>781
だから清原は高校時代に立派な練習場で日本一の猛練習やってったって!

783 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:06:54.80 ID:uT7OuvPA.net
清原は落合がこんな練習しない選手はいないと言ってたがw

784 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:13:29.33 ID:+qBu/lre.net
>>781
長島信者って何歳ぐらいまでいるんだろ?
あんなのにちょっかい出されて大成長すると信じられるのって。。。

785 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:14:41.18 ID:vBGbhf3B.net
>>783
清原は隠れて猛練習する選手な

-----清原wikiより
監督の中村順司が誰もいないはずの室内練習場に明かりがついているの見つけて中をのぞいてみると、
上半身裸の清原が、湯気のような汗を流しながら一人で黙々とバッティング練習をしていたという。

786 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:17:24.19 ID:+qBu/lre.net
>>783
落合と清原って日常を観察できるような接点殆どないような

その発言のソース不明だが、仮にそう実際に語ったとして、長島一茂にも全く同じことを言ってる
落合なりの配慮の言葉だろう 「勉強すれば東大入れた」みたいな

787 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:18:09.76 ID:+qBu/lre.net
練習すればするほど結果が出る と思ってるバカってまだいるんか

788 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:23:11.18 ID:dUvVDzeI.net
まぁ松井が清原と同じ高校で清原みたいに夜中まで打撃の猛練習やって
全国テレビ生中継がなくプレッシャーが少ないパリーグでやってたら
高卒1年目からホームラン40本は打てたと思う

789 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:24:24.28 ID:+qBu/lre.net
清原の1年目、1986年は凄い打高シーズンなんだよね。

790 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:31:50.75 ID:9PZrPwYH.net
1986年は落合がホームラン年間50本打った年ね

翌年セリーグの球団に移籍したら28本しか打てなかったよな

791 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:33:45.74 ID:+qBu/lre.net
チーム防御率3点代は西武だけ 
http://bis.npb.or.jp/yearly/pacificleague_1986.html

792 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:34:16.08 ID:ap/BH29q.net
右投げ左打ちでホームランアーチストはまずいないよな。
小笠原や金本なんかもなんか変な打ち方だし。

793 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:36:06.45 ID:uT7OuvPA.net
>>790
だが 右バッターでは 落合が歴代NO1とノムさんが言ってた。

794 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:40:22.60 ID:vBGbhf3B.net
>>793
川崎球場でなら凄かったな

795 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:42:14.07 ID:+qBu/lre.net
ナゴヤも狭かったが、
86年に11本しなかった二塁打が33本に激増した 
この22本がそのまま減った本塁打数(50-28)

796 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:47:43.93 ID:vBGbhf3B.net
>>795
鋭い指摘だな
あの当時は狭い球場ばかりで1988年に東京ドームが出来た時
東京ドームが一番広くホームランの出にくい球場だった

797 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:08:55.72 ID:+qBu/lre.net
1989,90の巨人の鬼投手力は(当時としては広かった)東京ドーム効果大きい。

798 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:13:57.84 ID:vBGbhf3B.net
>>797
なるほど・・
毎回鋭い指摘
勉強なるわ

799 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:36:31.19 ID:lWiNpqOh.net
>>780
野球センスという言葉だとバッティングだけでなく守備や走塁まで含む
ような気がするから打撃センスという言葉にしてみただけ

800 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:52:56.67 ID:08eaUILk.net
松井もラビットだったから凄かっただけだろ。

801 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:58:39.97 ID:vBGbhf3B.net
>>800
ボールの全く飛ばないメジャーでも日本人選手の中では無双だったけどな>>756

802 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:25:00.66 ID:6yNrpmN8.net
20本がやっとだろ。

803 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:25:41.56 ID:6yNrpmN8.net
同年代の下っ端との比較じゃんそれって。
歴代のトップ選手との比較ではない。

804 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:35:33.71 ID:2+e+5z39.net
>>803
オマエの言う歴代トップ選手でメジャーで30本打てる選手を上げてみろよw

805 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:59:00.34 ID:6yNrpmN8.net
そりゃメジャーに行かなかった人の事はわからないよタコ。

806 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:59:49.16 ID:6yNrpmN8.net
そりゃ歴代500本以上打ってる人なら充分可能だろ。
秋山は500本打ってないけどよ。

807 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:01:39.92 ID:6yNrpmN8.net
松井信者って思いの他ウザイね。
松井最強の一点張りだ。

808 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:09:34.74 ID:2+e+5z39.net
>>806-807
野球ド素人w

809 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:11:35.10 ID:Fbc5cL0Q.net
>>807
マナー違反の連投する奴の方がウザイ

810 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:26:03.28 ID:QM5Pkhl1.net
>>804
松井以外じゃいないよ。落合が清原の体格だったら可能かもw

811 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 02:20:20.60 ID:6yNrpmN8.net
体格至上主義が今の若者を支配してるのはちょっと寂しいね。
カービー・パケットなんか170しかなかったよ。

812 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 02:43:14.98 ID:QM5Pkhl1.net
>>811
野球は サッカーみたいに ペレやマラドーナ メッシみたいに 170ない人が世界1になった事ないやん。

813 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 03:38:16.01 ID:6yNrpmN8.net
日本人は胴体が長くて足が短いので必ずしも身長だけでは判断つかない。
門田も背は低いけど骨格があってガッシリしてるしね。
最近は日本人も足伸びてきたけどさ。促成栽培のモヤシみたいにね。

814 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 05:19:28.96 ID:00fghYOg.net
>>806
松井が通算500本塁打だからその基準なんだろうけど、
松井がMLBに行かずにずっとNPBでプレイしていたら500本塁打どころではなかっただろうから、
NPBオンリーで500本塁打程度なら、単年30本塁打は無理だろうな

そして日本人屈指の長距離砲である松井ですら、MLBの中距離砲カノと同程度というか打率もあわせれば劣るという

815 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 05:41:14.00 ID:00fghYOg.net
MLBを超える野球リーグがあると仮定して、そのリーグでボンズが30本塁打がやっとで、他の年は20本台しか打てないとした場合に、
そのリーグで単年30本を打てる人類がいると想像できるだろうか?

松井の他に単年30本打てる選手って質問はこれに近いかもしれない

あるいはもともとボンズよりパワーでまさる(が確実性では劣る)ケン・グリフィーJr.が、
ステロイドを使ってパワー型に特化すれば可能かもしれないが

そして日本にそれに相当する松井を超えるパワーの選手がいたかといえば???

816 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 06:25:30.36 ID:6yNrpmN8.net
>>814
30手前で400本でしょ。
30歳越えたら体も衰えるので。特に松井は衰えるの著しかったし。
怪我とかで苦しんだから600本越えも微妙だと思う。

817 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 06:31:28.32 ID:6yNrpmN8.net
>>703
王さんが言ったからとかではなく僕の言った>>702に具体的に反論してくれないかな。
これ話すといつも話はぐらかすけどさ。

818 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 06:52:35.63 ID:00fghYOg.net
>>816
衰えた理由を考えてみよう
NPBで50HR打った翌年にMLBで16HRしか打てなくて、2004年は薬物使用を疑われる程の体格をアップをした結果、膝への負担が増したことと、
NPBでは一応、名手扱いだったのに、MLBではド下手扱いされたために、守備でハッスルしちゃって手を骨折したことが原因だ

NPBにいればいずれも起こり得なかったと考えられること、こういうアクシデントに見舞われながら日本人が誰もなし得ていない20本台を4回達成していること、
そして、2003年以降もNPBに居続ければ、岩村・多村・新井ですら40HR達成したスーパーラビット時代の恩恵を受けられたことを考慮すれば、
ノムさん超えはいけたと思うがな

819 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:00:53.75 ID:cZGqPQa6.net
同時代に日本で30〜40本を打ってた他の打者が、メジャーへ行ってどうなったかを見れば、
それだけで松井のパワーが日本人選手の中では異次元だった事が分かる。

820 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:01:51.04 ID:6yNrpmN8.net
松井が渡米した頃にハイテク人工芝導入されたので。松井も一年プレーしたけど。
当時のフィールドターフも発展途上で粗悪で怪我人続出したので。後に改良された
芝に何度か張り替えたけど。
その頃松井が日本に居たら何かしらのアクシデントに見舞われたかも知れないよ
11年にラビット廃止でその頃までに何本ホームラン打ってるか。
その頃にはすっかりラミちゃん状態になってるかもw

821 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:03:39.90 ID:6yNrpmN8.net
ラビット異常だったからね。投手がピッチャーライナーの恐怖訴えてたから。
その時代の30本40本がどれ程の物かはおして知るべしだろう。

822 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:06:01.69 ID:6yNrpmN8.net
無理に増量しなくても自然と体重増えてくるんだよね30越えると。
いわゆる中年太りだけどさ。
イチローみたいに太り難い体でなければ松井も体重の増加には大なり小なり
苦しんだと思うよ日本でも。

823 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:09:38.19 ID:6yNrpmN8.net
トーレ監督が松井のようなタイプ好んでいたので。
これがハーグローブ監督辺りだったら冷遇されていたろうし。
運もあるよ。松井の場合は良くも悪くもヤンキースに行って正解だった。

824 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:21:57.71 ID:v9pvq14a.net
まあ、東京ドームの当時の固い人工芝が原因だろうね
松井と同じ時期に東京ドームで長期間プレイしてた選手達も故障したしね
松井の場合は10年間休まずに固い人工芝の上で広い守備範囲のセンターを守ってプレイしたことが選手寿命を縮めたことは否めない

825 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:32:57.98 ID:W5WPN/b8.net
>>806
では質問ですが、落合が全盛期にメジャーへ行ったら
最高で年間どれくらいの打率とホームランを打つと思いますか?

826 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:47:15.81 ID:00fghYOg.net
>>820
アメリカでほぼ実績のないそのラミレスが、あの年齢からNPBで379HR打ってること考えれば、
ラミレス状態になったとしても、松井がNPBにいればその程度のHRの上積みができたってことだな

松井がNPBに居続けた場合の最低ラインが332+379=711だな

827 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:01:18.69 ID:W5WPN/b8.net
ID:6yNrpmN8よ

早く答えてくれよ

828 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:17:20.59 ID:6yNrpmN8.net
ラミレス来日時は暫く打てなかったんだよ。
そのまま終わっちゃうかなと思ってたけど段々打てるようになってきた。
メジャー帰ってたら面白かったかも。本人すっかり日本が気に入っちゃって
日本で生涯過ごしたけどさ。

829 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:19:19.09 ID:6yNrpmN8.net
落合は自分が一番になれない所には行かないから。そういう人だからね。
ホームランは松井と同じくらいだろ。松井と同じく中距離打者だからね。

830 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:21:12.57 ID:6yNrpmN8.net
>>826
松井が日本で怪我無しで順調に行ったとしても王さんの記録抜けないんだな。
やっぱり王さん偉大だね。

831 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:29:17.42 ID:00fghYOg.net
>>830
そりゃ王は偉大さ
NPBの選手なんだから、日本での実績だけで語ればいい
王だったら、落合だったら、バースだったら、秋山だったら、仮にMLBに行っていたとすれば何本打てたんだろう?なんて想像するだけ虚しい

現実は松井以外、30本どころか20本すら打てない世界なんだから

832 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:31:41.06 ID:VjCsP6cH.net
>>829
落合は無理と思う。
全盛期に中日移籍して打率もホームランも激減したようだし。

川崎球場  左翼89.0m 左中間105.0mセンター118.0m 右中間103.0m 右翼89.0m
名古屋球場 左翼91.4m 左中間111.1mセンター118.9m 右中間111.1m 右翼91.4m
ヤンキースタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m

97 :神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:32:24 ID:Gj71iVNT
全盛期に超狭いロッテ川崎球場から
川崎球場よりやや広い中日名古屋球場に移っただけで
ホームラン50本から28本に激減し
化けの皮が剥がされたバッターだろ
当時の箱庭球場オンパレードの打高投低のレベルの低いパリーグの中でも
世界一狭かった川崎球場の恩恵を受けた選手

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点

833 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:40:32.38 ID:vcGNc3qK.net
ヒント

落合の日米野球打撃成績

26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222

834 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:51:11.76 ID:00fghYOg.net
ぶっちゃけ、ザンブラーノが野手として日本に来ても単年30本塁打は打ちそう

835 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:04:28.13 ID:Pbca7/SB.net
当時メジャーで通用しなかったバースが日本に来て連続三冠王だから
メジャーへ行ったら最高で打率.250 ホームラン15本くらいじゃね?

836 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:07:52.37 ID:sxz/9EbZ.net
こういう話になると フィルダーはどうなるんだという 

バースにしろTローズにしろラミレスにしろ日本で技を上げた可能性は棄却?

837 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:12:39.48 ID:ihtQbBWe.net
捕球が上手い程度の落合がまず三塁手としてレギュラーを取れるんだろうか?
日本人として肩が良い程度だと、向こうの三塁手としては無理

838 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:12:42.01 ID:Pbca7/SB.net
>>836
フィルダーは日本にいた時、手を骨折してたからな

839 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:18:40.64 ID:ihtQbBWe.net
>>836
フィルダーは三振は多かったものの、一年目でしかも途中帰国で3割38HR打ってるわけだから、やはりものが違う

バースは3Aで二冠王取りながら、MLBに定着できなかったんだから、やはりその程度の選手でしょう

840 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:25:19.99 ID:sxz/9EbZ.net
>>839>>836への回答になってない件

841 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:27:47.29 ID:ihtQbBWe.net
かつてのMLB本塁打王と言いながら、満身創痍ですでに終わったAJが25HR&100以上の四球をNPBで残す一方で、
広い球場が多いパリーグ楽天で28本塁打を残したマギーが、今年は4本(キャリアハイは23HR)

なぜ、NPBでの経験がMLBに活きると思うのだろうか

842 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:28:24.89 ID:sxz/9EbZ.net
>>838-839
フィルダーは日本でも大活躍したって話なんだがw 
それは日本で技を上げたからじゃないかって 当時のNPBがMLBよりレベルがずっとずっと低いからではなく

843 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:32:25.22 ID:ihtQbBWe.net
>>840
プロ野球選手が高校球児に紛れて金属バットをもってプレイをしたとして、その経験がプロ野球にフィードバックされると思うか?

844 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:36:17.18 ID:Pbca7/SB.net
デストラーデが日本で大活躍してメジャーへ行ったが2年持たなかったな

845 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:39:44.14 ID:sxz/9EbZ.net
フィルダーが阪神来る前のトロントでの成績
190打席174打数40安打 .230 9HR OPS.721 

その後のデトロイトでの活躍を予見できるかね?

阪神での打撃指導が影響した可能性が大きい

846 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:41:07.06 ID:ihtQbBWe.net
>>842
もともとMLBで活躍する能力を持った人間が出場機会をもとめてたまたまNPBに来て、当たり前のようにNPBで成績を残し、
アメリカに戻って当たり前のように活躍しただけに過ぎない

俺は阪神ファンだからフィルダーをその後も追っかけて、
フィルダー自身が本塁打王になった時に「日本で変化球を待つことを覚えたおかげだ」と言ったのを覚えてるが、
実際はその年の三振王だし、以後の低打率も改善されなかった
NPBで自信はつけたかも知れないが、もともと日本に来る前に少ない試合数で二桁残せていた選手だ
NPBに来なくても、MLBで活躍しただろあし、NPBの経験なんて言うほど活きてはいない

847 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:41:14.59 ID:sxz/9EbZ.net
MLBでダメだったのにNPBで活躍した ってのは、
NPBが低レベルだからというより日本の指導で開眼した例もありそうって話なんだが

848 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:54:13.73 ID:ihtQbBWe.net
そもそもフィルダーは守備位置の関係で出場機会に恵まれてなかっただけで、MLBで通用していなかったわけではない

849 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:57:01.61 ID:sxz/9EbZ.net
>>848>>845の数値みていってんの?
試合出てるじゃん。絶対数でなく率として成績低いじゃん。

あてずっぽうでテンプレ吐き出してない?どの選手と競って試合出れてなかったというんだよ。

850 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:59:19.35 ID:sxz/9EbZ.net
OPS.900代で100打席本塁打5本なんて選手に使う言葉 <出場機会に恵まれてなかった

851 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:05:09.34 ID:sxz/9EbZ.net
>>844
西武に戻ってもダメだったね 

852 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:06:22.08 ID:ihtQbBWe.net
>>845
誰もがアレックス・ロドリゲスやプーホルスみたいに若い頃から30HRを当たり前のように打てるわけではない

2010・2011年のアリーグ本塁打王のバティスタは2010年に54本打ってるが、前年は13本だ
バティスタの本塁打王を誰か予見できたかね?

ちなみにそれ以前のバティスタのキャリアハイは400打数で16HR(翌年は532打数で15HR)
対して、セシル・フィルダーは1987年に175打数で14HR

853 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:08:20.63 ID:sxz/9EbZ.net
だんだん苦しくなってきたね >>839から言うことコロコロかわってる

854 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:09:16.66 ID:ihtQbBWe.net
>>851
T・ローズは日本退団後にレッズとマイナー契約したものの結局ダメだった後にオリックス復帰後、普通に40HR打ってる

855 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:11:08.61 ID:ihtQbBWe.net
>>853
いや、俺は首尾一貫してるよ
フィルダーは日本で開眼したことにしたいんだろうけど、それに対する反証をいくつもあげてるだけ

856 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:25:56.46 ID:ihtQbBWe.net
フィルダーはオープン戦では三振ばかりであまり期待されてなかったが、開幕したら普通に安定して打ってたらな
解説が、打撃コーチが変化球に手を出さないように指導したから、安定して打てるようになったと言ったが

ただ、マネーボールにもあるように、選球眼というのは生まれもった才能で改善されるものではないという考えがある

結局、MLBで打てるだけの能力があったから、NPBでは3割をうつだけの見極めはすぐに適応できたのであって、
MLBに戻ったらやはり低打率&三振は改善されてなかったわけだから、日本で変化球を待つことを覚えたっていうのも怪しい話だ
NPBに来なくても、MLBで試合にレギュラーとして出ていれば(=仮にマグリフがいなければ)、あの成績を残せたと思う

857 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:56:17.57 ID:nHjKv1sU.net
MLBの本塁打王を育てられるほど阪神の打撃コーチ陣は優秀なはずなのに、チームはこの頃から2002年まで貧打で苦しむわけだな

858 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 11:11:24.13 ID:Pbca7/SB.net
デストラーデが日本で技術を学んで日本で大活躍をしてメジャーへ行ったが
通用しなかった件

859 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 14:00:59.17 ID:psCTqsNw.net
松井がダントツ1位で
2位は清原かな?

860 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 14:40:35.67 ID:nHjKv1sU.net
2位は落合じゃないかな?
松井と比較した時に、清原・秋山だと穴のある打者という感が否めない(松井もスランプに入ると長かったが)

落合だとパワーで秋山・清原に見劣りするという話もあるだろうが、秋山を抑えて50本塁打を2年続けて打ってるのも事実で、
清原は40本塁打すらないわけだし

高卒で秋山・清原の通算本塁打が437と525
26でプロ入りした落合が510

落合より○○のが上って意見はもちろんあるだろうが、落合を差しおいて、秋山・清原が上って言うのはないかな

861 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 15:00:07.21 ID:TmmzCo0+.net
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1310/31/news003.html
私のようなバッティングの専門家から見ると、
その人の素質というのは30分くらいずつ4、5回バッティングを
見ればだいたい分かる。身体のパワーや腕力、腰の強さ、
背筋、手首の強さと柔らかさ、そして何よりボールをバット
の芯に当てるタイミングの取り方など。松井と清原は、
そういったバッティングに関する素質と才能が抜群なのだ。
タイミングの取り方にしても、ふつうなら芯に当たらない
ようなコースでも、上手く合わせて当てることができる。
なんぼ当てようとしても、ふつうは当てることができないのだから、
これはもう天性のものとしか言いようがない。



ハリさんの言うとおり
清原、松井この2人の才能は別格でしょう
落合があとたっぱが5センチ高けりゃ
この2人以上だったかもしれんが

862 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 15:16:05.72 ID:cZGqPQa6.net
落合が44くらいまでやれたのは、清原とは違って若い頃の勤続疲労が殆ど無かった事もあるんじゃないかと思う。
落合が若いうちからプロ入りしても、そんなに生涯成績は変わらなかったんじゃないか。

863 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 15:54:50.05 ID:2ZoJlzKb.net
やっぱり俺ら日本人の野球好きからすると、
清原、松井、松坂みたいに、甲子園で活躍したり伝説残したりした選手が、
そのままプロでも大活躍…ってのが才能ある選手って位置づけたがっちゃうよね

864 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 16:00:32.35 ID:mi/+0Bv5.net
左バッターだったら松井より門田のが上だろ
掛布よりも下かも

865 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 16:10:50.37 ID:nHjKv1sU.net
>>863
ダルよりマーの方が人気があるというかメディアでの取り扱いがいいのも、甲子園で優勝したり、例のハンカチとの対決があったりといったドラマがあるせいか?

実績的にはラビット時代から5年連続防御率1点台のダルのほうが上のような気がするが

866 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 16:45:57.93 ID:UL0Hgdvj.net
何かの本に松井はMBLのムービングボールに対応するためにスピン打法を捨てたと書いてあった。
元々ラインドライブのようなホームランが多かったので意外に思ったが

867 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 17:49:53.81 ID:E/RA/u+D.net
dd

868 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 19:04:20.09 ID:2Esik0h6.net
>>864
マジレスするが

松井>>>>>>>>門田>>>>>掛布

これくらい差があるだろ

869 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 19:57:27.81 ID:oajFAQKN.net
一茂は日本とか米国に関係なく慣れれば打つタイプだった。
メジャーでフル出場すれば30本以上打っていた。

870 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 21:58:52.79 ID:psCTqsNw.net
>>869
お父さんに言ってこいよw

871 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 22:37:08.14 ID:Fbc5cL0Q.net
長嶋一茂 生涯成績 765打数 161安打 打率.210
桑田真澄 生涯成績 890打数 192安打 打率.216

長嶋一茂 35二塁打 6三塁打 18本塁打 82打点
桑田真澄 34二塁打 5三塁打  7本塁打 79打点

872 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 22:44:49.93 ID:kOl7BE3E.net
第二次監督時代の1年目の長嶋が、松井・元木・一茂のことを
ヤングトリオとして一括りにして扱ってた。
松井・元木はともかく一茂は当時28歳で若くもないし
将来性においても「これ以上無理だろ」というのが見えていたような気がするが。

873 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 23:02:36.09 ID:TmmzCo0+.net
門田は足が怪我するまで
4割打つのはこいつだといわれてた
足やらなかったら長距離砲にキャラチェンジせず
4割目指してたかも

874 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 23:50:17.66 ID:Sq4R0i8a.net
Q.現代野球で王さんは通用しますか?

A.イエス
王さんの身長体重は177cm79kgです。そしてこれは50年前の話。
このサイズは当時なら大きいサイズだったと思います。
ちなみに現代のプロ野球選手の平均が181cm80kg。1950年では170cm65kg。
王さんがもしも現代にいたら、ウェイトトレーニングにプロテイン、
サプリメント、などを利用していたと思うのでサイズは更にアップして
85kgにはなっていたでしょう。一回りパワーアップします。
更に、現代の野球は球速が速いです。50年前と比べると平均15kmは
速いでしょう。速い分だけ反発力が生まれるので打球がよく飛びます。
つまり、球場が広くなると言う不利は全く生まれなくなります。

Q.王さんはメジャーでどれくらいの成績を残せたでしょうか?

A.ケングリフィーJr以上
現代野球最強の打者、ケングリフィー。彼は細身の体格で知られており、
身長は190cm。初めてHR50本を打った時の体重は93kgだったようです。
85kgの王さんより一回りパワーがある感じですが、大差はないでしょう。
才能は互角。パワーにも大差はない。しかし、グリフィーは故障が多く、
30才を過ぎてからは本来の実力を発揮出来ていないのに対し、王さんはあまり故障せず
晩年まで実力を発揮し続けています。56本を2年連続で打つなど爆発力ではグリフィーが
上でしょうが、体の強さでは圧倒的に王さんが上であり、メジャーでやっていればおそらく
晩年まで実力を発揮し続け、グリフィー以上の成績を残していると推測できます。
王さんの底なしの食欲が、故障しない強靭な体を作っていたのかも知れません。

王さん 2831試合
グリフィー 2671試合

グリフィーより多い試合数をこなし、スポーツ医学も科学も
発達していない50年前でも故障していない王さん。
この王さんの強靭な体であれば、メジャーの厳しいシーズンも難なく
乗り越えていたかと思います。

875 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 00:13:07.29 ID:fQtqm7fH.net


876 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 00:22:04.91 ID:nxWH4Wtf.net
>>858
フィルダーは覚醒したけど。
オーレは来日前はメジャーで一割ホームラン一本の選手だったので。
帰国後のオーレはあれでもかなり頑張った方。
二年目で大乱闘を起こして謹慎中に解雇を言い渡されたけどもしあれが
無くて解雇の口実を与えてなかったら4月だったし挽回の可能性もあった
かもね。

877 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 00:24:42.86 ID:nxWH4Wtf.net
>>835
バース足が悪かったからね。当時のメジャーは守備重視だったので守れないと
使ってもらえなかったから。守備が良ければ或いはってのはあったけどね。

878 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 02:07:58.94 ID:mpxpLjBH.net
一茂の大学時代の成績てSBの松田と同じくらいなんだよな。時代もリーグも違う
けども。後年は守備も巧くなってたし才能はあったと思うな。
野村が努力のハードルが低すぎるとぼやいてたからそこらへんの問題だろうな。

879 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 03:27:39.22 ID:nxWH4Wtf.net
周囲の雑音が余り気にならないパリーグのチームに行ってた方が良かったかも一茂は。

880 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 06:42:24.39 ID:a8Vl3dr7.net
>>877
打撃でもメジャーでは実績残せてないだろ

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200