2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

打撃才能ベスト3は松井、清原、秋山

1 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 01:13:49.92 ID:4w9S+aou.net
張本
「私の半世紀以上のプロ野球生活で直接目にした中ではピカイチ、
王や長嶋さんの比じゃない。もう1人、清原和博も
同じように素晴らしい素質を持っていて十分に
生かし切れなかった。この2人の素質は本当にスゴい。
それは確かだ。」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1310/31/news003.html

2 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 01:15:42.83 ID:4w9S+aou.net
チームメイトの清原和博は「自分は日本専門の選手だけど、
秋山さんならメジャーでも通用する」と語り、
オレステス・デストラーデも「
秋山ならすべてのメジャー球団で主力選手として活躍できる」
と語っている[3]。
ラルフ・ブライアントも「日本で一番すごいと思った打者は秋山」
だと語っている[4]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E5%B9%B8%E4%BA%8C

3 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 01:17:31.06 ID:4w9S+aou.net
古田・・・松井は日本人でただ一人、MLBで主軸としてお呼びがかかる打者。

1風吹けば名無し:2012/05/17 22:33:33  ID:xyvIfB/u
元ヤクルト古田敦也いわく

「捕手として見てきた打者のなかで、好投手の力のある外角球を狙って本塁打できたのは松井君だけでしたね
よし、見逃し三振だと思ったら遅れてバットが出てくるんですよ。スイングスピードがハンパじゃないですから。
今メジャーで打撃妨害ですか、あれが松井君にはけっこうありますけれど、
あれも松井君の類まれなるスイングスピードあればこそ、でしょうね。並みの打者なら打撃妨害にはなりません
なればこそ彼は、日本人でただ一人、いいですか、ただの一人ですよ、日本に請われてくる外人のように
MLBで主軸としてお呼びがかかる打者であるというね
チームが移ってもぜひ、MLBの主軸として頑張って欲しいとボクはおもいますね」

4 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 01:38:13.47 ID:xJHAXZEL.net
削除依頼だしとけよ

5 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 00:00:15.06 ID:MKnitXZ2.net
リストは秋山が日本一じゃないか?

6 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 01:35:38.72 ID:8g1oQxaC.net
それぞれ、顔、キャラクター、スター性に難がなければ…

7 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 04:55:15.45 ID:I132S5nv.net
華 清原>>秋山>松井

打撃 松井>>清原≧秋山

守備 秋山>>>清原>松井

8 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 05:04:30.04 ID:MKnitXZ2.net
リスト 秋山>>>>>>該当なし

9 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 05:23:33.76 ID:w05PFlGx.net
清原は才能だけなら俺は松井より上と思ってたんだよなw

http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/3722881.html

10 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 05:25:46.88 ID:w05PFlGx.net
張は金田とちがって
若者でもすごい奴はすごいというから好き

11 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 05:45:54.70 ID:kf8DXxHN.net
松井は間違いなくパワーでメジャーの連中に負けてはいなかったよ。
メジャーに渡った他の日本人よりもスイングスピードも飛距離も遥かに上。

残念なのは膝を手術して以降はスイングスピードも飛距離も格段に落ちた。
それでも現役最後に元中日のチェンから打ったホームランは
ライナーでトロピカーナ球場のグレープフルーツ?の飾りまですっ飛んで行ったけど

12 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 06:02:17.91 ID:w05PFlGx.net
松井はメジャー行っても
メジャーリーガーのスイングスピードがはやいとか
そんなんは感じなかったって言ってたな
ただボンズだけは別格と言ってた

13 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 15:49:31.25 ID:epO3nAMz.net
レベルヒッターだからスイングスピードが生命線だろうよ松井は。
本当に救い上げて打つの下手というか出来ない人だから。
最後の方になってやっと出来るようになってきたけど時既に遅しだったね。

14 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 16:06:59.10 ID:epO3nAMz.net
打撃は良くも悪くもコンパクト松井は。
それがメジャーではいい方向に行ったんだろうけど。
トーレ監督好みだったのも幸いしたね。

15 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 18:42:25.08 ID:Ho4asOdi.net
>>14
いや悪い方向だろう。

16 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 19:18:46.58 ID:ChyxefxV.net
てすと

17 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 19:59:58.87 ID:m/5jhCtL.net
秋山信者には悪いけど日本国内で2割半ばではメジャーでは2割前半、
場合によっては1割台もありえる。
守備走塁長打力があってもレギュラーは相当厳しい。
清原も厳しいけど秋山よりは可能性はあると思う。

18 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 20:17:53.55 ID:m/5jhCtL.net
清原なんて下手に日本の球団に入らず直接メジャーにいくのが
メジャーだけのキャリアでいえばベストだったかもしれない。
ジャパニーズ・スクールボーイ、キヨハラとして活躍をしたかもしれない。
それでも5年、10年するとガタが来るだろうが、
短期間ならメジャーでもセンセーショナルな活躍が出来る素材だった

19 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 20:27:43.16 ID:qnamiW79.net
松井もメジャーに行ってから、メジャーのPに対応する為に
打法を変えたわけでしょう、長いのを捨てて、なんて言ってたし
それで打率3割前後、HR25本前後の成績を残した、両膝の怪我が残念だけど

秋山と清原も、メジャーのPに対応する為にバッティングスタイル変えてたら
う〜ん、どうでしょう、メジャーには残れるだろうけれど

松井は何気に、メジャー行く前の2年間、
打率を01年に.333と、02年に.334残してるんだよね

20 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 20:44:06.98 ID:I132S5nv.net
清原は、パワー負けはしなさそうだな。
あと、若い間にメジャーに行ってれば、慢心せずに潜在能力をもっと出せたかもしれん。

21 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 21:07:59.48 ID:w05PFlGx.net
>>17
まあ才能の話してるわけだからな
成績だけなら王貞治が一番なわけで

22 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:32:29.71 ID:epO3nAMz.net
秋山のリストってのはこれこそ日本人離れしていて化け物だから。
メジャーでも間違いなくホームランを量産するよ。
福留とか岩村とかと一緒にしてるんだろうけど。

23 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:44:20.92 ID:To0Nzo3J.net
デストラーデ曰く
日本に来た外人は皆
秋山スゲーといってたらしい
外人の評価が妙に高い

24 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:48:16.56 ID:To0Nzo3J.net
清原がパワーで負けたと思った日本人は
秋山と松井だけ

25 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:50:44.59 ID:To0Nzo3J.net
秋山って身体能力高いから
打率あまりさがらずホームランだけ半分になる新庄タイプのような気がする
メジャーで270 ホームラン20本
くらいはいけたのかも

26 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:52:46.72 ID:epO3nAMz.net
秋山はリストの力が物凄いので。メジャーで40本も決して大袈裟ではないよ。

27 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 00:15:40.40 ID:+TOosjMz.net
>>1
松井清原が
王、長嶋の比じゃないって
懐古厨涙目w

28 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 16:15:55.19 ID:VbZHZyhr.net
>>27
松井清原ももはや懐古だと思うけど。

あんたいつまで若者ぶるつもりだよw
お前ももう懐古厨の仲間入りだぞw

29 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 12:50:36.54 ID:thU/VhwD.net
まあでも現状、松井や清原クラスの打者なんていないしね
素質あると言われてても、なかなか開花してくれないね
中田君なんて、松井クラスの資質だと思ってたのにな

やはり清宮幸太郎君にでも期待するしかないかね

30 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 13:08:10.61 ID:8Fj7cXUH.net
松井や清原みたいな個性的な大物日本人スラッガーは、殆ど出なくなっちゃったな。
せいぜい、おかわりや中田翔くらいか。この2人にしたって、松井清原に比べるとスター性は劣る。
どいつもこいつもイチロー志向みたいな感じで、小粒で見ててツマラン。
イチロー志向の野球少年ばかりが増えて、ホームラン打者を目指す野球少年が絶対的に減った感じ。

31 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 18:28:18.53 ID:DwSHSHiX.net
松井、清原は、高校時代から30年にひとりの逸材だといわれていたわけで
そうそう出てこないわな。でもそろそろ出てきてもいいころだがw

32 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 19:34:14.13 ID:O3yU1KuS.net
大谷は打者だけに専念すれば

33 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 23:19:30.23 ID:eP4ZX4NI.net
投手のストレートが140キロごえが当たり前になり
箱庭球場がどんどんつぶされた
1980年代後半を主戦に戦った選手で
ほーむらん500本打ったのって結局清原だけだしね
成績もすごいよ清原は
少なくとも野村の650本より価値ある数字だろ

34 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 00:09:17.10 ID:q0I9AyOM.net
>>33
球場、投手レベルを考えれば、500本塁打達成者のなかで
清原が一番価値が高いと思う。
実際、現役で達成できそうな選手は皆無だし
近年でも肉薄したのが金本くらいだしね。
90年代以降の500本塁打がいかにハードルが高いかわかる。

35 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 03:51:13.32 ID:iu4tsd/j.net
清原は07年に膝の大手術をするまで、
スぺ体質で離脱も多かったにも拘わらず、一定数の本塁打を打ち続けたのが凄い。
体さえ万全なら、毎年最低20本塁打以上はクリアできそうな長打力を、
現役晩年に至るまで地味に維持していた。

36 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 05:34:59.14 ID:H8iC1d7N.net
清原の成績は、もうすぐ封印され存在そのものが日本プロ野球から無かった事にされる
野村の記録が、ホークスの歴史から黒歴史として抹消されてる様に

37 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 12:54:49.37 ID:Gf76LwRU.net
メジャーのHR記録で、マグワイヤが新記録を達成した時みたいに、
「60HR打つのってこんなにすげ−んだな…」って思ったでしょう、
そのようにノムさんの通算HR記録も、抜かれればまた輝くのでは

松井が日本に残っててくれたら可能性ありそう、どころではなかっただろうけど

清原のルーキーの時の成績だって、松井でさえ遠く及ばなかった
後々になって評価が輝くかもしれないね
今後、500HRの打者なんて何人現れそうかね

38 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 14:32:39.95 ID:6/xh05S3.net
ここ最近だと大谷の打撃センスが抜群
160キロ出せる才能がなければ打者専任で打者としてかなり実績を残せただろうな

39 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 16:26:28.38 ID:Ai5PaP+/.net
あいつは才能がありすぎる事が逆に悲劇かも。
才能に溺れて終わりそう。

40 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 16:48:14.26 ID:1TbKbEWj.net
>>37
ルーキー当時の技術の完成度だと清原のほうが松井よりもずっと上だった。
松井が勝っていたのはパワーだけだと思う。
そのパワーが桁外れだったけど。

41 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 16:50:01.93 ID:nWhUkmQj.net
桁外れかねぇ。
基礎体力は駒田の方が上だよ。
やっぱり上手いんじゃない?
場外弾なんて清原だってガンガン打ってたし。
岸川だって場外弾ガンガン打ってたしね。

42 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 22:32:48.14 ID:Gf76LwRU.net
まあ少なくとも松井の場合、メジャーでも本数こそ少ないが、
HRの飛距離はトップクラスだった訳だからね
遠くへ打球を飛ばすということ、その身体能力、パワーや技術的なものは
日本球界史上、今のところトップだったのじゃないかな

しかし、身体の頑丈さが取り柄だった松井が
あんな故障に泣かされるとはね、なかなか現れてくれない打者だっただけに
ちょっと残念ですね、WSMVPを取れる打者なんて、しかもNYYで、
ちょっと難しそうですわな

43 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 23:51:45.67 ID:NBCZHf7d.net
前田「天才と思う打者だという問いに即答で「大谷」」
掛布「打者としても100年に一人」
王「日本人で俺の55本越えれそうなのは大谷」

松井を思い起こさせる高速ホームラン
https://www.youtube.com/watch?v=UN4NihGWRMQ

44 :訂正:2014/07/14(月) 00:01:38.47 ID:DTPmUU98.net
前田「天才と思う打者誰?いう問いに即答で「大谷」」
掛布「打者としても100年に一人」
王「日本人で俺の55本越えれそうなのは大谷」

松井を思い起こさせる高速ホームラン
https://www.youtube.com/watch?v=UN4NihGWRMQ

45 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 00:02:06.04 ID:C42ST62H.net
張本は松井推しなのね。素材としての評価だけど。

>張本氏が、持って生まれた素質を生かしきれず、もったいなかったと感じる選手の代表格が松井秀喜氏。

「私からすれば、松井が本当に正しいバッティング技術を身に付けていたら
彼の成績はあんなものではなかったはずだ。日本のプロ野球の歴史は80年近くあるが
松井の持っていた素質はその中でも一番。まさに100年にひとりの逸材。
少なくとも私の半世紀以上のプロ野球生活で直接目にした中ではピカイチ。王や長嶋さんや自分の比じゃない」

46 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 00:14:45.45 ID:C42ST62H.net
>>44
個人的には、大谷は早く打者に専念すべきだと思います。
投手としては、球速ありきでいまは勝ってますが、疲労や故障、加齢によって
球速が落ちたときにリカバリーできないタイプでしょう。
中長期的にみれば、勝てる期間がそう長く続くとは思いません。

47 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 01:25:30.81 ID:eJjPrA9N.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1404120614/168

48 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 01:31:23.29 ID:EnswGesZ.net
大谷は恐らく才能を持て余して終わりそう。
そろそろ結論出さないと今までの経験は必ず生きるだけに勿体無い。

49 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 01:33:55.27 ID:XoP6wjUD.net
もう投手中心だろう
打者はおまけ程度で

50 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 07:40:54.35 ID:dpwLZaEG.net
秋山ってあっさり三振あっさりホームラン、
いつまでたっても変化球にはク〜ルクルでなにも考えてない感じの打者じゃなかった
打撃才能ならもっと上が居るだろう。

選手としての総合力ならTOP3に入るだろうが。

51 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 12:26:00.99 ID:1mkUZ+Dc.net
大谷は打者&一塁手か何かにして
ワンポイント投手で使えれば良いのになあ
日本なら攻撃中に投球練習できるし

52 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 12:44:51.43 ID:Sk+joSRX.net
>>51
それやると、チーム内反感買うだけでしょ。
なぜに?対左用のワンポイントでなく次の回に大谷がワンポイントで出て来るんだよ?勝敗度外視かよってチーム荒れるだろ。

53 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 14:40:15.71 ID:7qWsUSek.net
メジャーのスカウトは「早く投手に絞れ」って言ってる。

54 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 21:43:05.73 ID:72fJb4kz.net
>>1
なんで、イチローの名前が無いのか納得できないなw

55 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 22:48:00.92 ID:PYpc2cPy.net
打撃だけ
しかも才能だけの話だからな

56 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 22:57:00.78 ID:1ECBPzU+.net
良くわからないが、吉村が怪我しなかったらとか考えてしまう。

57 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 23:04:42.67 ID:PYpc2cPy.net
前田は金本が
怪我なけりゃ3000本うってるっていってたな

58 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 00:09:10.06 ID:3BoBqyAg.net
>>50
王、衣笠、秋山、清原
最強チームには何故か三振の日本記録保持者がいる。

59 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 00:33:28.56 ID:3BoBqyAg.net
トマソンが居た時の巨人も強かったしラルフが居た時の近鉄も強かった。
チームに一人くらいいてもいいんだろうねそういう人が。

60 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 00:42:20.61 ID:noUBEsnp.net
イチローとか

前田とか体躯が
小さすぎるねん

この時点で打撃に必要なパワーという点で
大幅なマイナス

61 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 10:35:42.96 ID:iOWiPAxx.net
左バッターで脚速いってのを最強と勘違いするにわかが多すぎるな
ヒットを打つ能力は凄いけど打者として最強ではない

62 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 21:46:18.18 ID:bOeQ/piM.net
浩二や落合は

63 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 05:17:06.97 ID:Slje6f/g.net
http://baseball-revolution.doorblog.jp/archives/28478688.html

落合「俺と王さんは真のHR打者ではない」1: 神様仏様名無し様 2012/02/16(木) 05:39:42.40 ID:YuzPvlzo
本物は秋山と田淵だけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BD%E5%88%E5%8D%9A%E6%BA%80



こんなんみっけたけど
やっぱある程度の体躯があって
右に強い打球引っ張り込めるのが
強打者の条件だと思う

64 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 05:21:08.22 ID:Slje6f/g.net
身長185以上
引っ張って強い打球を飛ばせる

才能という点ではこの2つは
強打者に不可欠

65 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 05:21:55.65 ID:Slje6f/g.net
大谷
松井秀
秋山
田淵
清原

はこの条件を満たしている

66 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 14:36:26.45 ID:cU9JdtT/.net
やっぱり185センチ前後は欲しいね
180は絶対条件
190以上はちょっとボディバランス的に日本人だとどうなんだって思うが
それでおれが注目してるのは太ももと尻周りの太さ
足がしっかりしてる強打者は速球にも強いしスイングも速く飛距離も出せる
あとただ太ももが太いだけじゃだめで20代前半くらいなら水準以上の脚力はあってほしい
そしてボール球を振らない選球眼は所持しておいてほしい
ボール球を振らない打者は投手との駆け引きができるので1球1球手に汗握る対戦ができて
見ててほんとに面白い
三振だろうがHRだろうが二塁打だろうが強打者と相手のエース級先発投手との駆け引きが野球で一番おもしろいと思う
まぁプロの一流レベルともなれば緩い変化球も苦にしないだろう
そしてしっかり内角を引っ張って強烈なライナー弾が打てる能力もほしい
こういう素材が魅力的だ

67 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 16:16:56.93 ID:gYd5wXc1.net
ミッチェルもホーナーも180だよ。
パケットも173だったね。
身長というか骨格が大事。
門田は身長は低いけどガッシリしてたから。
イチローは180だけどやはり骨格が細いね。

68 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 16:22:22.89 ID:gYd5wXc1.net
ボディバランス全然違うし。
椅子に座って座高測ると日本人の方が遥かに(?w)大きいんだ。
足腰は強いけど恐ろしく短足でトータル的に身長が足りない
今の日本人が背が伸びたのはソファーや様式トイレとか生活様式が変わって
促成栽培のモヤシみたいに足が伸びただけだから。
腰の据わった低身長の人と促成栽培のモヤシの背の高い人とでは打ち方が
全然違うから参考にならない。

69 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 16:28:34.32 ID:yJc9/OnI.net
メジャーで走塁中に転ぶ選手がやたら多いのは足腰が弱いから。
彼らとはボディバランスが全然違うからさ。

70 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 16:32:44.07 ID:yJc9/OnI.net
帽子もやたら小さい。日本人選手の頭の大きさがよく話題になるが。
松井も入団時に合う帽子が無くて困ったくらい。
脳の前頭葉が発達してなくて頭が小さいから人の心を読む事が出来ない。
だから日本人と違ってはっきり言わないと分からない。
体のパーツで凄い所は上腕だけで他のパーツはずっと日本人の方が上。
そんなのと比較しても仕方無いんだね。

71 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 18:21:21.04 ID:ludyTvii.net
>>65
秋山は185無かったじゃん。

72 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 21:33:22.68 ID:nGh1eGVe.net
>>70
何の話してんだよw

73 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 23:20:08.21 ID:Slje6f/g.net
秋山は公式身長じゃ183、185、186の時があるね
愛甲は190近くあるって言ってた

74 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 23:50:53.34 ID:yJc9/OnI.net
>>72
お前の脳みそも小さいから分からないんだろうなw

75 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 23:59:35.36 ID:qGuHQnAx.net
>>67
日本人は骨格が小さいから、外人と同身長でもパワー差が出るね。
外人は180そこそこでもナチュラルウエイト100kgクラスがごろごろいるけど
日本人はデブを除けばせいぜい90kgあればいいとこでしょう。
清原、松井はその点で日本人離れしてる。

76 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 00:05:53.53 ID:mMvTWZyh.net
マートンやフリオ・フランコと清原・松井は体格はほぼ一緒だよ。
MKでさえもメジャーでは中距離打者が精一杯。

77 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 00:10:37.78 ID:mMvTWZyh.net
アンディ・シーツと清原・松井は同じくらいだもん。
守備要員で日本に呼ばれたシーツも日本ではすっかりチーム一のスラッガーに
変貌していた。

78 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 02:00:33.00 ID:QYyGAlWu.net
あなたのバカボン度診断
 YES→◯ NO→×

Q1:若者の活躍は妬ましく感じる
Q2:幼いころの思い出にとらわれている
Q3:病的に嘘をつく 
Q4:頭に血が上ると自分でも何をしているのか分からなくなる
Q5:学生時代、自分の性格に由来した屈辱的なアダ名があった
Q6:口達者であるが同意を得られることがない
Q7:自尊心を守るためであればどんな手段もいとわない
Q8:江川・落合・王に異常なまでの執着を示す
Q9:前日注意された事は一晩寝て起きるとすべて忘れる
Q10:0:00を過ぎて日付が変われば自分の恥はリセットされると思う
Q11:未婚である
Q12:親と同居である
Q13:何でも新しいことが恐い
Q14:責められると我を忘れて抗い出す、または言い訳せずにはいられない
Q15:新しい世代が昔の記録を破ることは断じて許さない
Q16:自分と周りにはなにか壁があるように思う
Q17:周りから馬鹿にされているような気がする、またはハッキリした自覚がある
Q18:「科学」「指数」といった言葉に異常なほどの嫌悪感を示す
Q19:現実を突きつけられることが恐い
Q20:同じ間違いを繰り返すが自分ではそれをコントロール出来ない
Q21:これまでの人生で2人以上の人間から精神科への通院を真剣に勧められたことがある
Q22:独り言が異常に多い、または部屋で複数人を演じて一人で会話をする。

◯の数が
【0〜5個】 おめでとうございます 順調な人生を歩まれているようです。
        今後もバカボン病に感染すること無くまっとうな人生を歩んで下さい
【6〜8個】 正常です。たまに嫉妬や自己嫌悪に苦しむ日もあるかと思いますが
        それは人間誰しもが持っている感情であり、言い換えればそれは人間味です。
【9〜12個】 まだ大丈夫です。
【13〜16個】 まだ間に合います。
【17〜19個】 そろそろ危険な方向に針が振れています。
【20〜21個】 残念ながら非常に危険なバカボン予備軍です。自分自身を省みながら
         今後の人生の修正に早急に乗り出しましょう。
【22個】 間違いなくバカボンです。今後何十年かけても人生なんの進展もありません。
      今すぐ死にましょう。今すぐに。

79 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 16:10:40.89 ID:3op29xmU.net
>>75
晩年の清原はただのデブだろ

80 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 16:50:33.13 ID:iIIHStxr.net
松井はパワーだけなら
メジャーでもトップクラスだったよ
球を高速スイングでつぶしちゃうから
打球あげるの下手くそだったけど
カノーが松井のスイングはまるで稲妻といっていた

133 :神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 09:09:35 ID:q7uJ15D8
松井が去年の5月28日トロント・ブルージェイズ戦で放ったセンターバックスクリーンの上のアッパーレストラン席のガラス屋根にブチ当てた飛距離461フィートの一発を見れば
松井が本物のホームラン打者ということがわかるだろ!あの低目の球を超高速弾丸ライナーで持っていった驚異のスイングスピードは化け物級。
去年松井は460フィート以上のホームランを2本打っており、2本以上打ったのはアリーグで松井だけ。
全米でもフィルダー・プリンスと松井だけ。

http://newyork.yankees.mlb.com/multimedia/tp_archive.jsp?c_id=nyy&ym=200705
上から3番目 May 28 2007

81 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 16:52:07.07 ID:iIIHStxr.net
これも凄い。セーフコフィールドで2階席にブチ込んだ選手を初めて見た。

ボールの飛ばない湿気の多いセーフコで2階席へ楽々超特大ホームランを打つ松井
16 :名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:14:28 ID:3K4wap5w0
■2010年セーフコフィールドHR飛距離

1位 松井秀喜 8月30日 445フィート
2位 Langerhans.8月6日  431フィート
3位 Jones,  7月19日 427フィート
4位 Maier.  7月7日  425フィート
5位 Cuddyer, 8月29日 425フィート

8 :名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 14:15:35 ID:TjEUAj4O0
松井17号HR 2010年セーフコフィールド最長不倒の2階席超特大ホームラン
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=11555469

82 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 16:54:09.08 ID:iIIHStxr.net
アメリカ人は
靴込身長だからね
清原なんて素足で188pあるから
靴込なら191p 100キロ以上
プホルス並みの体格

83 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 17:15:52.59 ID:6Jm9FYJK.net
>>82
清原はやはり日本人離れしてるわ。
巨人時代にMK砲で並んだらあれだけでかいと思ってた松井より
ひとまわりでかかったからなw

84 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 19:19:49.99 ID:yxvL9mvS.net
日本で公称186だった松井が、アメリカでは公称188になったし、
日本で公称188の清原なら、アメリカだと190の大台に乗るのかもな。
松井が渡米後に清原に追いついたとは考えにくいし。

85 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 01:22:49.86 ID:WxoQS3Wg.net
有吉が
小川より清原のほうが体の厚みあって怖いって言ってたな
たっぱ自体は小川のほうがあるんだが

86 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 02:21:39.45 ID:HqyzLR9d.net
小川は現役時代の身体が凄かった

87 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 03:26:26.82 ID:IZOikdzh.net
マートンで100キロあるんだもん。
本塁タックルもとてもくせ者タックルとは思えない。
あれで向こうでは技巧派でしょ。
ラビット時代だったら間違いなく阪神の超スラッガーだったね。

88 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 08:09:33.60 ID:D55LsgmI.net
大魔神佐々木も日本では186、7センチだったのがメジャー移籍後、
身長が192だか193だかになって違和感感じた。

89 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:09:21.19 ID:7HRwr+4y.net
アメリカは長さはセンチやミリじゃなくマイルやインチやフィートで重さはグラムじゃなくポンド、気温も摂氏じゃなく華氏と単位が違うからね
おれたちは世界一の国だと言わんばかりで他国に合わせる気がない
身長なんかも日本と違ってでかいのもあるからミリや2,3センチの誤差なんて気にしない
6フィート1だと185で6フィート2だと188だから185センチちょいのやつは188表記になる

90 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:24:19.00 ID:cS1GUZ+T.net
清原と松井って清原の方がちょっと低くないか?

91 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:35:13.60 ID:4GyzQuKi.net
>>90
めくら乙

92 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 15:32:08.83 ID:fveuS7vX.net
巨人時代に、松井と清原がネクストサークルで並んでるのを見ると、
あの松井が清原に比べてだいぶ小さく見えたけど。
プロフィール上でも、清原の方が2〜3センチ高いし。

93 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 16:17:28.14 ID:7HRwr+4y.net
清原は確かに松井より2センチほどはでかいだろうな
たぶん松井が実寸185.7とかで清原が186.9とか187.4とかだろう
だいぶ小さいって言い方は違和感あるけど
巨人時代の清原はさらに筋トレして日焼けサロンでこんがり焼いてたので打席では松井よりある意味
迫力はあったな、キレがなく劣化してたので実際はあれだったが
00年辺りの4番松井5番清原ってのはかなりテレビ的に絵になったな
和製打者であれだけ体格良いからテレビ越しに迫力があった
その5年後の3番小笠原4番ラミレスが申し訳ないがミニチュアっぽく見えた

94 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 00:14:58.16 ID:Zra0Hw8W.net
伝説のヤンキース13得点
http://newyork.yankees.mlb.com/multimedia/tp_archive.jsp?c_id=nyy&ym=200506

June 21
Yanks put up 13
の右の350kをクリック

95 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 02:52:40.59 ID:soMQmfCi.net
高卒で入った人が途中で公称身長訂正するのはよくある。
ドラフト時の身長がそのままプロフィールに使われるんだけど、高3の春に計測
した身長だったりするからな。清原は西武時代は186だった。田中マーも2年く
らい前に186から188に変えた。

96 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 19:24:13.96 ID:48pNzY//.net
>>95
カメラが投手の右側から映すせいもあるけど
NYYで打席に立ったマー君は松井よりもデカく見えた。

松井清原でググって出てきた画像では若干松井の方が高く見えるなあ

97 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 21:24:11.04 ID:EHyThSI0.net
>>93
ラミレスは色の黒さといい体の厚みといい
遠目にみるとミニ清原って感じだったなw

98 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 00:34:10.72 ID:9mIcoLUa.net
清原松井は歴代でも甲子園の怪物スラッガービッグ2でしょ
同じチームでやってたのは奇跡

99 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 00:37:42.62 ID:SKz8dpgp.net


100 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 00:46:16.04 ID:W4eV0Byo.net
才能に溢れてたからか清原も松井も練習嫌いだったね

101 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 04:54:45.23 ID:5SBUfR7K.net
生活態度と人間性は正反対だけどね

102 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 05:07:43.45 ID:C9awP4Zg.net
清原は練習凄かったよ。特に若い頃は。

103 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 12:38:33.61 ID:5SBUfR7K.net
西武1年目まででしょ

104 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 15:49:20.43 ID:M0uVbZOf.net
巨人での不調時に清原が死に物狂いで素振りしてるのを村田が見てるので
落合みたいに見てない所で練習する人みたいね清原は。

105 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 16:44:04.09 ID:Bgq1oHRT.net
PLの恵まれた環境で才能を開花させたものの、プロに入ってからは努力の方向性を間違えたんだよな。節制もしなかったし。
誰かに方向性を示して貰えたら力を伸ばしたり成果を出せるけど、
力を付けるために何をすべきか自分で考えて行動しなければならない状況
になると、途端に成果を出せなくなる人って、一般社会にも沢山いるだろ。

106 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 17:20:22.79 ID:YDPeY11X.net
確か巨人時代、PL時代のバッティングフォームを見直したりして
改善には努めてたんだよね、40HRも、HR王のタイトルも取れなかった、
だがホームランを打つ為のパワーと技術を最も備えていたのは清原だと、
恐らくは誰しもが認めるところなのでは

107 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 22:10:58.83 ID:3mU082V2.net
>>106
後半部分は明らかに買いかぶり。

108 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 22:27:34.33 ID:kOV5RD5c.net
バブル世代だからな清原は
86年から90年辺りなんてすごかったろ
世間は浮かれまくって清原も高卒5年目までは殿堂入り一塁手の道を着々と歩んでたから
もう人生楽勝モードだったんじゃね
97年は山一證券破綻で大損した巨人ファンから罵声浴びたのかも
松井はバブル崩壊と同時にプロ入りして行きつけの食堂で試合後に素朴な料理食ったりらっきょう作ってもらって食ったり
同級生は就職地獄だから若いうちから高給もらって申し訳ないとも思ったかもな

109 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 22:46:07.64 ID:YDPeY11X.net
>>107
そう?けどさ、アウトロー、インハイもあんなに上手く打てて、
変化球も速球も軽々スタンドイン…全然違って見えたけどなあ
つか、どう見ても怪物打者だったよ、あれ
西部時代途中からおかしくなっちゃったけどね

松井は、松井ほど期待通りに順調に成長できた打者もいないだろうね

両者のような、プロでも怪物打者なんて現れてくれるかねえ…
通算成績だけなら上回るのが出てくるかもだが

110 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 05:02:36.27 ID:iECZwbWv.net
新人松井の打撃を見た清原
「うわーこいつこれからどうするんやろ?」

111 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 07:32:21.98 ID:0jHBmQTd.net
>>110
今となっては惨めな台詞だなw

まあ王も、「王は王でも三振王」からスタートしたからねえ

112 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 10:04:31.28 ID:/SBnnsAL.net
別に惨めじゃねぇだろ。
清原も一流の数字を残した人だし。

113 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 11:25:15.44 ID:dy2yTueW.net
秋山って闘う戦士みたいでカッコいいね。
肉体を鋼の様に鍛え上げて、野球の練習はしてないみたいだね
木こりがそのままバット持ってぶん回してるみたいだね

顔面死球を食らっても敢然と立ち向かって、選手というより戦士だね。

114 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 14:45:57.49 ID:I7W4VTIV.net
秋山はいまだに身体能力たかそうな体型維持しているな

115 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 16:14:56.83 ID:2iH94OHN.net
ddf

116 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 21:12:47.06 ID:bX75OQq0.net
総合能力ならともかく、打撃才能だけなら秋山は違うだろうな。
正直、淡白なバッティングが目立った。

117 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 23:16:29.96 ID:+uLHaHC8.net
秋山が一番メジャーで通用するって言われてる理由が分からないんだよな
秋山みたいな身体能力があって淡泊なタイプって向こうではいっぱい居そうで
日本人の一番の売りである器用さとか技術が劣ってるのだから

118 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 00:27:28.15 ID:D761aeb/.net
リストが日本人離れしてたからね。
その点では秋山が一番可能性あった。40本も決して大げさではない数字だ。

119 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 00:28:52.05 ID:D761aeb/.net
秋山ってああ見て意外と器用だよ。
伊良部に全然歯が立たなかったけど修正して逆にカモにしていたね。

120 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 00:53:00.76 ID:VBIW/Yto.net
>>117
秋山の時代は日本人の器用さなんてまったく注目されてないもん。
遠くに飛ばす、肩が強い、足が速いという分かりやすい身体能力でしか日本の選
手は評価されてなかったね。

121 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 04:25:12.86 ID:QKlxMnn+.net
まぁ30本台に落とせば3割水準打てたし(池ブンは30台がやっと)
晩年も桧山くらい打ってた

やっぱり40本打つやつは高い別の次元に居る。

122 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 05:32:13.25 ID:GFIU+xnA.net
秋山が一番気性あらそう
格闘技やっても強いと思う

123 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 06:29:35.16 ID:8GBCi48m.net
連続して3割を維持しながら30本打てるのは松井だけ

124 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 06:58:13.74 ID:wkrt+iaj.net
>>111
いやいや
最初はひでーと思ったけど
その後の松井の右肩上がりを凄いって清原は絶賛している
スイングスピードも格が違うって心底松井を認めているよ

125 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 08:27:27.09 ID:bTmzAnNy.net
清原は松井と自分を比較して「技術的にはそんなに差があるわけじゃないけど
集中力をいかに多くの打席で発揮できるかで数字に差がでてきている。
松井の場合はどんな打席でも集中できてるけど、僕は点差が開いた場面とか
名前もよくわからない投手と対戦するときは全然ダメ(笑)」とか言ってたけど
巨人時代を見る限りでは技術的にも差があるような気がするけど。

西武全盛期ならもっと数多くの打席で集中力を発揮できたなら
タイトルもとれただろうし松井のような大きな数字を残せたかもしれないけど。

126 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 17:23:20.50 ID:HGvz6R97.net
入団した球団の違いもあったんじゃないかなあ
第二次長嶋政権が始まって、ちょうどそのタイミングで入った松井、
しかもあの当時のまだ毎試合ナイターでTV中継されてた当時の巨人
そりゃ嫌でもプレッシャーとか凄いわなあ…毎打席

キヨも巨人に最初から入団してたら、また少し違った結果になってたかもね
たらればですまんが…

127 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 04:55:15.21 ID:HXVfIbMf.net
清原も松井も意中の球団ではなかった。
松井はそれ程拒絶感は無かったけど清原はかなりショックだったよう。
秋山は当初は球団を選べる立場に無かった。

128 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 05:46:35.54 ID:5HMSIAku.net
清原は高卒の1年目から当時の西武堤オーナーの接待要員にされたからな。
ホントあまり野球に情熱無いただの金持ちオーナーにいいように使われたよ。

1年目キャンプの段階から午前練習、午後になると
球団事務所から「清原借りるぞ」の連絡。
清原は何も判らず着替えてそのまま銀座直行。
そこで商談の場だか何だか知らないが、接待相手に
「清原連れて参りました」と。清原紹介。
今で言うサッカーの本田かスケートの羽生あたり連れてくるようなもん。

こんなシチュエーションあったらどんな商談も成立するでしょ。

129 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 06:55:14.46 ID:RmVbmNPg.net
秋山は晩年全然HR打てなかったよね。球場広いせいもあるけど。
清原の方が打率はともかく最後まで長距離砲だったな。

130 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 07:19:29.58 ID:HXVfIbMf.net
腰は痛めるわリスト痛めるわで打つ方はもうボロボロだったからね。

131 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 08:42:01.96 ID:nG1O13mB.net
小久保や松中よりデカかったな
晩年も身体能力チーム1だったそうだね。

132 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 17:23:36.79 ID:qtdBD+ge.net
清原は引退前年に再手術をするまで、年間フルに出れば20本塁打は最低クリアできる長打力を維持し続けた。
単年度での爆発力はそれほどでも無かった代わりに、安定感が異常だった。

133 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 01:30:23.76 ID:qY3SyvDB.net
引退試合でも歩くのもおぼつかない状態で二塁打打ってたぞ。
膝壊さなければまだまだやれたよ清原は。

134 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 07:53:23.46 ID:xgG0bWwd.net
日本プロ野球史上最高の素質ベスト5を挙げるとしたら

【結論】
左打者の最高打者・・・松井、王、大下弘、川上哲治、榎本
右打者の最高打者・・・清原、長嶋、景浦將、中西、田淵

135 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 07:58:06.77 ID:XlVlH+sp.net
やはり松井が史上最強だろ

72 :神様仏様名無し様:2013/06/11(火) 20:51:43.46 ID:jreJppmk
巨人で一緒にプレーした清原和博氏(45=日刊スポーツ評論家)のコメント。

「巨人の4番として活躍し、ヤンキースではワールドシリーズのMVPまで獲得。
最後はこれだけの人たちから惜しまれながら引退する。
本当に最高の野球人生だと思うし、拍手を送りたい。
現役時代、フリー打撃を並んで打つのが好きだった。
松井と俺のフリー打撃を超えるコンビは見当たらない。
松井以上のパワーヒッターはどこにもいなかったね」
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20121228-1065499.html

108 :神様仏様名無し様:2009/06/30(火) 22:39:55 ID:DMnY6qm5
清原がスポルティーバで語っていたが、
清原がこの人には勝てないと感じたスラッガーは誰か?という片岡の問いに
右打者では秋山、左打者では松井と言っていた。
ネクストバッターボックスで「ブン!」って空振りの音が聞こえたんはこの二人だけやったと。
松井の打球はグァシャーン!って感じでどうやって打ってんの?ゴジラやから?との感想を言ってた。
小久保や松中はスピンをかけた打球だが、秋山と松井はボールを潰すという感じで
本当のパワーヒッターだと述べていた。

136 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 10:00:23.28 ID:1bik724t.net
戦前の大下、戦後の中西。

137 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 16:03:13.11 ID:Ud2GyGn4.net
秋山や松井はメジャータイプのわかりやすいパワー打者だな。
清原は日本人離れしたパワーでありながらスピンをかける技術もあわせもっていた。
三冠王を狙う素質でいえば、清原が群を抜いていたといえるだろう。
1年目の清原をみて、これから何回三冠王をとるのかと思ったものだ。

138 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 16:53:35.69 ID:Q9JvM2lz.net
秋山と松井は打撃自体は下手くそだったでしょ
だから難しい球や1線級の投手からはからきし打てなかったし

139 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 18:28:26.14 ID:clTE4NXq.net
>>138
デタラメ言うなよ
松井は一線級からもバンバン打ってたよ

140 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 18:38:32.08 ID:JH5nrveG.net
まあ、こんな凄い成績を残せる打者は日本史上松井だけしかいないだろうね。

イチローはホームラン年間15本打とうとしたら打率3割切りそうになった打者。
メジャーの中軸を打てる本物の打者は日本人選手では松井しかいない。
松井がメジャーで一番通用した日本人でいいでしょう。

27 :神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 20:28:29.83 ID:mSDR6Ws7
大リーグで日本人で20本も打てる打者が松井以外いないことを考えたら
松井の☆大リーグキャリアハイ 打率.298  本塁打31本  打点108 (2004年)
の数値を超える選手は現れないと思う。よって松井の国民栄誉賞は当然!

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数と打率
1位松井秀喜・・・. 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位青木宣親・・・ 20本(2007年)   10本(2012年)打率.288
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
8位松井稼頭央・・36本(2002年)    9本(2009年)打率.250
9位田口壮・・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
10位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285

圏外
中村紀洋・・・ 46本(2001年)    ......0本(2005年)打率.128
西岡 剛・・・・・ 14本(2009年)    ......0本(2011年)打率.226
川崎宗則・・・  4本(2010年)    ......0本(2012年)打率.192

141 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 19:14:08.58 ID:wCWxPMZa.net
川崎はメジャーでホームラン1本打ってなかったっけ?

142 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:08:49.30 ID:SmoRqBfb.net
世界の王から天才と言われた松井

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。
超・野球通のP.99に載ってた。

378 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2014/07/02(水) 07:02:54.50 ID:8b8Ry4Cu
世界の王から天才と言われた松井

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。
超・野球通のP.99に載ってた。

143 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:10:08.87 ID:SmoRqBfb.net
王・・・「松井がメジャーへ行かなければ、 間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本は破られていただろうね」
「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを期待される。」

1 :名無しさん@実況は実況板で:2010/12/20(月) 18:54:00 ID:LM+pahxQ
早くも経済効果で存在感を見せつけた松井本人としても悪い気はしないだろうが、
グラウンドで結果を出さなければ来オフも去就問題が繰り返される。そんな瀬戸際の松井に対し、
世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長がエールを送る。「松井がメジャーへ行かなければ、
間違いなくオレのシーズン本塁打日本記録、55本は破られていただろうね」と、世界の王の後継者として認めていただけではない。
メジャー挑戦した日本のホームランキングのプレッシャーを誰よりも熟知していた。
 
「イチローは内野安打でもいいから楽だけど、松井の場合はどうしてもホームランを期待される。
が、日本人のパワーだと、メジャーで40本を打つのは無理だよ。30本以上打てば、御の字だ」。
超一流のホームラン打者同士でなければわからないプレッシャーをこう語り、暖かくも守ってきている。

http://news.livedoor.com/article/detail/5217992/

144 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:43:26.76 ID:acfLgn+5.net
張本
日本のプロ野球の歴史は80年近くあるが、松井の持っていた素質はその中でも一番。
まさに100年にひとりの逸材。少なくとも私の半世紀以上のプロ野球生活で直接目にした中ではピカイチ、
王や長嶋さんや自分の比じゃない

145 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:45:47.94 ID:acfLgn+5.net
王・長嶋・張本から大絶賛される松井。日本史上最高の打者はやはり松井だね。

73 :神様仏様名無し様:2013/06/11(火) 20:55:41.19 ID:jreJppmk
長嶋『松井は現代で最高のホームランバッターだった』
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kosei/article/424

146 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 21:07:21.20 ID:EHupfCcU.net
やっぱり松井が一番だな。

83 :神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 06:58:04 ID:jzYSop16
王を育てた荒川博は、高校時代の松井を見て、
松井の素質は王を二回り以上も上回る。
王の半分も努力すれば王の記録を抜くと言った。
高校時代のフォームを見た時、榎本喜八のフォームに似ているので
だから凄いと思ったと言った。松井は榎本より体があってバネがある。
打率も残せてホームランも打てる凄いバッターが出ると期待したそうだ。

榎本喜八の打撃フォーム、インパクトの瞬間、地面に対して体の軸が45度。
時代を感じさせない恐るべき力強いスイングだ。
この打撃フォームで打てる打者は松井が現れるまで誰もいなかった。
松井は中学生の頃から、自然に、この打撃フォームで打っていた。
野球の天才=榎本=松井 この2人が日本プロ球界稀代の天才でしょう。

榎本喜八の打撃フォーム ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200803/19/40/f0151940_23303673.jpg

147 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 22:54:04.57 ID:VjuGBnQM.net
松井こそが日本最高峰だとは思うが
その松井が唯一認める高橋由伸こそが真の天才なんじゃね??

天才過ぎて長嶋も落合も高橋にはろくに指導していないし

148 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 00:29:24.27 ID:Ju5YsUZt.net
松井が同年代で唯一意識したのが由伸らしいからね

149 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 00:32:03.10 ID:xBPCNy4O.net
あの程度の成績で孫の代まで遊んで暮らせるだけの財を成した高橋というのも
凄い天才だな。

150 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 00:34:59.31 ID:xBPCNy4O.net
松井は打撃がコンパクトだからね。スイング速度は速いけど。
最高とまで呼べるかどうか。
その点では落合、清原、秋山の方がずっと可能性あったんだよな。

151 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 00:41:07.55 ID:xBPCNy4O.net
川上さんの野球教室見ててもバット並行に出させないからね。
これ子供達一様に戸惑うんだけど中には上手くボールを上げる子供がいて
川上さん顔が綻んでいたね。

152 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 00:43:01.16 ID:xBPCNy4O.net
本来ならホームランにならないのをそのままパワーでスタンドインさせるん
だから凄いと言えば凄いが。
条件次第では下手すると並の選手で終わってたかも松井も。

153 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 04:48:49.30 ID:wU2rZTjy.net
清原ってPL時代厳しすぎたから反動で遊んじゃったんだよな
逆にダルは高校時代
成長痛であまり練習しなかったから
プロに入ってから練習マニアになった

154 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 04:50:10.97 ID:gHh4TfJT.net
才能なら秋山じゃない?
正直化け物だと思う
でも大谷の才能は打者専念したら計り知れないもの感じる
でもピッチャーとしてみたいけどね

155 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 05:47:30.05 ID:9MPoj9wh.net
>>147
それを言い出すなら松井は斉藤宣も評価してたぞ。
斉藤宣を「こと打撃に関して僕なんかが口出し出来るレベルじゃない」
と評価してた。というか、結局結果でしょ。

なんで急に、
王よりとか誰々より素質があった合戦になってんの?w
王より才能あったと言われる選手は何人もいるんだけどw
田淵=もっと練習してれば・・ 
大豊=一本足打法にこだわらなければもともと王より体格あったんだし(189センチ)
あんな不確実な打法にこだわる必要ない

156 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 05:58:07.44 ID:1nd7HLfa.net
大豊は一本足で本塁打王獲得したんだよ。

157 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 05:59:59.79 ID:1nd7HLfa.net
二本足の時代はパッとしなかったというか大豊も。
パワーは凄かったけどさ。

158 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 07:37:49.84 ID:TuKAJlYX.net
>>147-149
まあ高橋も天才なんだけど、松井の場合は>>144で張本が言うように100年に1人の天才だから次元が違うよな

高橋由伸 縮まらなかった松井との距離「次元が違うというのかな」
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/01/03/kiji/K20130103004900450.html

159 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 07:40:32.64 ID:TuKAJlYX.net
>>154
秋山は打率が悪いから、まだまだ100年に1人の天才松井の領域には達してない

160 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 08:01:22.79 ID:FN5CUdsM.net
■天才度

松井>>清原>>秋山>田淵>高橋>>>>>>>イチロー

こんな感じかな?

161 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 08:25:42.51 ID:947TNVZs.net
>>150
大振りすれば誰でもボールは遠くに飛ばせるよ
コンパクトスイングで日本史上最強のホームランを打った松井は天才の天才と言えるでしょう。
>>142で王が言うように本物の天才でしょうね

162 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 08:43:59.62 ID:DaByNVcr.net
日本史上最長の飛距離のホームランは松井。

5 :神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 22:10:32 ID:gFosh+LY
松井が放った、日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
1998年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、
高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、
間違いなく最長のホームランだった」と生前語っていたものだ。

163 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 08:52:15.71 ID:PZ4NlTJj.net
>>150
落合はあのタッパしかなく身体能力も平凡なのを日本野球に特化して目一杯最大限まで発揮したからこその成績だから可能性なんてもはやない

164 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 13:12:43.47 ID:CBt5ESEN.net
お前の言う「日本野球」て何?

165 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 13:28:45.18 ID:vs6LUUSa.net
昔の時代の狭い箱庭球場野球

166 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 15:19:49.00 ID:2UOTPBoG.net
>>161
ソーサに感化されてフォーム改造に挑んだら打撃を崩した。
松井は意外とああ見えて不器用。

167 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 15:31:48.72 ID:2UOTPBoG.net
日本時代の松井は三冠王欲しかったみたいね。
だから打率を上げるのに躍起になってた。
三冠獲ってメジャーに乗り込めなかったのは残念がってたね。

168 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 15:46:01.97 ID:KfP67vy7.net
結局、長嶋の松井に対する指導は結果的には良かったと言う事なんだろうか。
松井が長嶋の素振り指導に疑問を持って落合に相談したら、長嶋の言う通りにしろと言われた
なんて話も聞いた事あるが。

169 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 15:50:05.94 ID:2UOTPBoG.net
長さんは当初は監督本来の仕事に集中して選手の指導には口を挟まなかった。
しかし中畑の指導が余りに酷すぎるので途中から指導も手がけるようになった。

170 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 16:01:16.96 ID:2UOTPBoG.net
そんな調子だから落合が相談に乗らなければ長さんに従うしかないといった
所かもね。
何処へ行っても問題を起こす落合が巨人では大人しくしてたのはやはり長さん
を慕っての事だろうし。

171 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 16:05:48.17 ID:2UOTPBoG.net
山内さんや長さんのようなのは松井には合ってるでしょ。
これ川上さんとかだったら恐らく消化不良起こしてた。
川上さんくらいの高い次元のバッティングは松井では難しい。

172 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 16:22:30.04 ID:UgndlADk.net
落合なんかに指導されたらもっと悪くなるわ
奴はわざとデタラメ教えるような人間だし
長嶋も駄目
門田あたりが指導したら真の長距離砲になれたかもわからん

173 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 16:56:07.93 ID:27RlTwkH.net
>>171
大昔の打撃理論なんて今じゃ通用しないでしょ
松井は自分の打撃理論を崩さなかったよ

174 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 17:15:07.97 ID:2UOTPBoG.net
いや川上さんの指導はまさにメジャーのバッティングだからね。
やはり基本はあれなんだよ。日本人はパワー無いから難しいけどさ。

175 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 17:19:10.40 ID:DWcYceZy.net
キヨンは結局40本打てなかった
40本打つやつはやはり別の次元に居る
パワーより量産力だ

176 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 17:19:51.12 ID:2UOTPBoG.net
勿論松井の打撃はベターだよ。大崩れしないバッティングだ。
だからトーレ監督に気に入られた。あれ気に入らないというメジャーの監督も
いるから松井の場合は行った場所が良かったね。

177 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 17:44:20.88 ID:2UOTPBoG.net
駒田がキレて出て行くわ松井には軽蔑されるわであの時の中畑は相当堪えて
ノイローゼになっちゃったね。
その時の経験が今に繋がっている。キヨシも結構苦労人だねw

178 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 17:57:34.66 ID:5yqKl9/F.net
>>171
>>174
何やら頭の悪いこと言ってるが
川上ってメジャーで通用するくらいのバッティングしてたのかい?w

まあ、松井は名門ヤンキースの四番打者を517打席任された。
松井以上の打撃理論の持ち主は日本にはいないよ

179 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:00:09.48 ID:8+2cGoXq.net
メジャーは日本みたいに4番に特別な意味を持ってないからいちいち4番が〜とかいわなくていいぞ

180 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:02:37.67 ID:5yqKl9/F.net
>>179
まあ、アホのオマエには解らんと思うが
メジャー史上最高年俸のARODがヤンキースの四番を任されていたから凄いだろ

181 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:06:14.89 ID:2UOTPBoG.net
>>178
メジャーの監督なんて殆ど現役時代の実績無いけどなw

182 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:07:04.52 ID:8+2cGoXq.net
>>180
MLB史上最高の打者ベーブルースは3番だけど

183 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:09:31.62 ID:vs6LUUSa.net
>>182
それは大昔だろ
松井の時代のヤンキースの三番は格下のアブレイユとかだったね

やはり今のヤンキースは四番が日本と同じように最強打者の座る打順なんだよ

184 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:11:17.32 ID:5yqKl9/F.net
>>182
一体いつの時代だよw

185 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:25:08.26 ID:8+2cGoXq.net
>>183
ヤンキースの打順別OPS
2003年 3番 OPS.903 4番 OPS.724 3>4
2004年 3番 OPS.935 4番 OPS.879 3>4
2005年 3番 OPS.882 4番 OPS.861 3>4
2006年 3番 OPS.884 4番 OPS.890 4>3
2007年 3番 OPS.790 4番 OPS1.069 4>3
2008年 3番 OPS.863 4番 OPS.915 4>3
2009年 3番 OPS.945 4番 OPS.902 3>4
2010年 3番 OPS.835 4番 OPS.857 4>3
2011年 3番 OPS.856 4番 OPS.817 3>4
2012年 3番 OPS.860 4番 OPS.860 3=4
2013年 3番 OPS.839 4番 OPS.687 3>4  

ここ11年の数字を見る限り3番のほうが数字は優秀だけど
だいたい打順なんてただ何番目に回ってくるかだけの数字でしかないのに
エロが4番だったから4番の松井はすごいってすごいばかげたかんがえでしない
4番に特別な意味をもってるのは日本人だけって気づけよ
ベーブルースが3番だったからNYYで3番のエルズベリーはすごい
なんてNYYファンにいったら馬鹿にされるだろう

186 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:34:01.63 ID:5yqKl9/F.net
>>185
まあ、ヤンキースの3番4番は他の打順比べて凄いってことで
いいんじゃないの?
それとも松井がヤンキースの四番を任されたことが悔しいの?w

187 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:42:33.36 ID:8+2cGoXq.net
>>186
お前のいってることはさ
ベーブルースの3番を受け継いだエルズベリーはすごいってことなんだけど
これの異常性に気付いたほうがいいよ
松井オタは口癖のように
「NYY」の「4番」の松井はすごいっていうけど大事なのは残した成績で
その打順に座ったからすごいとかないから
まあこんなアホみたいな思考をしてるのは
何代目4番打者みたいなことをずっとやってるNPBをずっと見続けてしまった弊害なんだろうけど
4番打者だからすごいみたいにおもっちゃったんだろうね

188 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:49:35.12 ID:5yqKl9/F.net
>>187
オマエの理論で言うなら、1番打者も9番打者も3番4番打者と同等という意見になるぞw

頭は本当に悪いなw

189 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:51:34.30 ID:KfP67vy7.net
3番と4番のどっちが最強かなんて、どうでもいい。
ヤンキースを含めたメジャー球団で、長年に渡りほぼ一貫してクリーンナップを任されてきた事が、
ワールドシリーズのMVPにも勝る一番の勲章。
4番打者を任された打席数に限定して語るのは、むしろ松井を矮小化してるわ。

190 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:51:57.46 ID:8+2cGoXq.net
>>188
そりゃ成績が同じだと同等にきまってんじゃん
今年LAAの2番はトラウトでアリーグ1位のOPSだけど2番だから3番4番の選手より下とか思っちゃうの?
むしろお前の理論だと
松井もエロもルーゲーリックもなにもかも同じってことになっちゃうんだけどw

191 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:54:43.11 ID:5yqKl9/F.net
>>190
やはり頭の悪い回答だな
プレッシャーが全然違うだろw
プレッシャーの少ない2番打者が3番・4番任されて同じ成績残せると思ってんの?
野球知ってる?w

192 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:56:13.35 ID:8+2cGoXq.net
>>191
プレッシャー(笑)
4番が特別な意味を持ってるってNPBだけって気づいてくれよ
2014年MLBの最強打者は2番のトラウトです

193 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 18:58:45.02 ID:5yqKl9/F.net
>>192
こういう例もあげとくかw
トラウトがプレッシャーがきついヤンキースに入団したらどうなるかだな

683 :名無しさん@実況は実況板で:2013/10/04(金) 22:24:00.80 ID:1hSXt7tI
■観衆の少ないローカルチームで伸び伸びプレイ出来て、名門ヤンキースに入団したらプレッシャーでガチガチになり打てなかった人達

・セクソン・・マリナーズでホームラン年間最高39本→ヤンキース1本で解雇w

・イバネス・・マリナーズでホームラン年間最高33本→ヤンキース19本で解雇w→そしてヤンキースから今年再度マリナーズに戻り41歳の高齢にもかかわらず今年ホームラン打ちまくりの年間本塁打29本w

・イチロー・・マリナーズで最高打率.372→今年打率.262 ホームラン7本 打点35 出塁率,297 得点圏打率.250  
       LOB(残塁)数201←注目

で、あまりのショボさに、こんなハズでは・・w

194 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:02:41.09 ID:8+2cGoXq.net
>>193
NYYで31本の松井が
観客の少ないレイズにいったら2本しか打てずに解雇されたwwww

っていってほしいの?

195 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:03:29.36 ID:5yqKl9/F.net
>>194
松井が両ひざ手術したの知らないの?w

196 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:05:35.83 ID:8+2cGoXq.net
>>195
松井が出術したのって2008年だよな
2009年に28本打ってるじゃん
観客の少ないレイズにいったら打率.143 2本しか打てなかった松井はどうなっちゃうの?

197 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:09:36.38 ID:5yqKl9/F.net
>>196
手術が完治したと思ってるの?
満身創痍の状態で2008年は少ない試合数でホームラン年間28本打った。
その後の疲労が出たんでしょ
オマエはケガしたことねえから解らんのだろうなw

198 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:10:11.82 ID:5yqKl9/F.net
28本打ったのは2009年ね

199 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:15:55.52 ID:rZ0NTK3n.net
>>196
その頃の松井の歩き方を見れば普通ではなかったじゃん

イチローさんみたいに元気一杯ならホームラン40本打ってたでしょ

200 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:17:46.60 ID:8+2cGoXq.net
>>197
満身創痍で28本打てるのに
次の年から打てなくなるってアホすぎるだろお前
ずっとDHだったのに
だいたいあえてイチローやセクソンはすでに劣化してたって言わないであげたのに



どんどんプレッシャーから開放された松井の歴史
2009年 45364人(2位) .274 28本
2010年 40133人(5位) .274 21本
2011年 18232人(30位) .251 12本
2012年 19255人(30位) .147 2本

201 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:20:56.69 ID:5yqKl9/F.net
>>200
DHでも走らなくちゃいけないしな
野球知ってんの?

まあ、両ひざ手術すると年々衰えるのは早くなるわな

202 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:22:45.41 ID:8+2cGoXq.net
>>201
松井が打てなくなったのは衰えで
ほかの打者はプレッシャーに潰された!

もうなんでもありだなw

NYYに在籍してなくてもトラウトが現MLBで最高の評価を受けてるのは間違いないよ

203 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:25:11.48 ID:5yqKl9/F.net
>>202
元気一杯なヤツとケガで両ひざ手術をしたヤツの違いが解らないのかw
アホ丸出しだなw

204 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:25:20.30 ID:vs6LUUSa.net
しかし松井叩きの奴って必死だな(笑)

松井のことを異常に詳しい(笑)

余程、松井に怨念を持っているのだろう(笑)

205 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:26:38.44 ID:KfP67vy7.net
>>203
お前アンチだろ

206 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:27:20.54 ID:5yqKl9/F.net
>>204
いつも他の板で松井を叩きまくってるから
松井叩きのデータを保存してるんだよw

207 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:28:42.70 ID:8+2cGoXq.net
>>203
元気いっぱいってだれのこといってるの?
まさか30後半〜40にもなる選手を指して言ってるわけじゃないよね?

>>204
別に松井は嫌いじゃないしたたいてるわけじゃないよ
ブランドにこだわる松井オタがアホなのを論破してるだけで
松井にはMLBでそれほど自慢できる実績がないから
アホみたいなことをいわないといけないんだろうけど

208 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:31:08.66 ID:vs6LUUSa.net
>>207
松井は日本人選手の中で本当の意味で
一番実績を残したけどな

209 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:32:52.45 ID:5yqKl9/F.net
まあ、そのうちID:8+2cGoXqの正体の化けの皮が剥がれるだろうw

210 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:34:10.53 ID:8+2cGoXq.net
>>208
その実績とやらを説明できないから
アホなことをいい続けてるんでしょうに

211 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:38:06.77 ID:5yqKl9/F.net
>>210
メジャー史上トップクラスの成績でワールドシリーズMVPだしな
まあ、少なくとも日本人野手では今後も現れないだろうね
あと、年間 打率.298 ホームラン年間31本 打点108もね。

212 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:41:44.62 ID:rZ0NTK3n.net
>>211
誰かさんみたいにセコい大量の内野安打によるカサ上げタイトルホルダーとは違うな

松井は凄いわ

213 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:43:39.88 ID:8+2cGoXq.net
>>211
それも松井オタの特徴だね
「日本人野手のなかで〜」

214 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:46:38.38 ID:5yqKl9/F.net
>>213
野手とピッチャーはカテゴリーが違うだろw
頭悪いから解らないのかな?w

215 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 19:51:04.20 ID:rZ0NTK3n.net
そろそろ松井が日本人史上最高の選手ってことでいいんじゃない?

216 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 20:22:06.31 ID:8+2cGoXq.net
>>214
そういうことをいってるんじゃないんだけど
頭悪いって自分のことをいってるのかね
NYYは4番が最強と嘘いったりプレッシャーに潰されたと適当にいったり
元気いっぱいなやつとか急に言い出したりもしてたけどそのあとなんもなし

217 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 20:26:33.70 ID:hzOTicSc.net
>>211
それはない。
松井の成績はうまくいったとはいいがたい。

218 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 20:29:13.49 ID:KfP67vy7.net
ファンのふりした松井アンチと真性アンチのプロレスか。
何が両者に火をつけたのか知らんが、基地外が居着き始めたな…

219 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 20:40:49.24 ID:xcMi1zi+.net
>>217
イチローさんの成績よりはメジャーで成功したでしょう

220 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 21:55:02.00 ID:cPdFBy+Y.net
>>217
あのね、それは松井だからMLB時代に
松井が残した成績では日本人が納得してくれないというだけだよ

手首や両膝の故障がありながら、
打率3割前後、HR25前後、打点100、
こうした成績をコンスタントに残せたのなら、
どこのチームでもクリーンナップだよ、メジャーでもね

221 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 22:22:17.24 ID:hzOTicSc.net
>>220
ホームランバッターとして勝負せず
チームバッティングに徹したし
怪我があってスイングも落ちた。
適応できたとは言いがたい。
別に松井が悪いわけじゃないが
運にも恵まれなかった。

222 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 23:22:08.45 ID:cPdFBy+Y.net
だから、それはNPB時代の松井を知っているから、
松井という日本球界史上最強レベルの資質の持ち主に対しての
日本人の意見でしょ?

MLB史上では、NYY史上では、という視点で見てごらん
十分にメジャーで、大成功とまではいかなくとも
十分に成功したと言えるでしょ、わかってね

223 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 00:54:10.60 ID:4zalS6sy.net
だから松井以外のその大物2人はメジャーに行かなかったんだから
その辺りは永遠の謎だよ。

福留の失敗は大きいね。あいつがメジャーで成功してれば後続の野手陣も
大型契約結べたし名だたる歴代名選手の株を下げる事もなかった。

224 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 01:02:45.23 ID:m9bUXaAQ.net


225 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 01:03:39.14 ID:4zalS6sy.net
>>179
初回に必ず打順が回ってくる3番に看板選手を置く事が多いね。
そこはファンサービスの意味もあるようだ。

226 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 01:07:02.98 ID:4zalS6sy.net
日本の野手陣は大体日本に居た頃と分相応の活躍をしてたんだよ。
それが福留や西岡が立て続けに醜態晒して一気に日本の野手陣の評価は落ちた。
後続の後輩が迷惑してるだけでなく歴代の名選手にも泥を塗っている。

227 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 05:22:07.58 ID:ft9vFKCj.net
秋山と松井に比べれば
身体の強さという意味では若干清原は落ちるね

228 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 06:08:59.48 ID:aT9FrZsl.net
打撃才能

松井>王>長嶋>清原>秋山>田淵>門田>高橋>前田>落合>山本浩二>イチロー

229 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 06:54:07.42 ID:QisETPtL.net
もう松井はダントツ1位なんだから、2位以下を決めようぜ!

230 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 07:14:46.24 ID:ft9vFKCj.net
1 松井
2 大谷
3 清原
4 秋山
5 田淵
6 王
7 山本浩二
8 パンダ

231 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 11:10:12.44 ID:mPR/irBB.net
秋山の場合はFA制度で来たときはすでに全盛期過ぎてたしなあ
清原も20代後半から数字残せなくなったし

232 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 11:13:33.59 ID:WEf9j+4p.net
いや打率も高くて巧さもある中西だろ

233 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 11:24:19.39 ID:E4vrzNup.net
いやいや、成績云々抜きにして才能だけで語るんなら、

ジャンボ仲根193センチ93キロ、藤王康晴184センチ95キロ、

香川伸行172センチ130キロも候補だろ。

234 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 13:47:42.56 ID:aZhPf+x6.net
124

235 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 18:47:01.82 ID:ae1iCF7+.net
松井の次はやはり清原かな・・

236 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 23:13:17.47 ID:P9B/Jog2.net
才能だけなら巨人にいた佐久間ってのがすごかったらしい
故青田さんが松井より佐久間が将来4番打ってると思うといい、
結局手首の怪我が治らず巨人解雇になるんだが一軍経験ないのに日ハムが獲得したり怪我さえ無ければと青田さんがずっと悔やんでた。

237 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 23:15:41.03 ID:WEf9j+4p.net
松井の次は大下さんか中西太が競ることになるだろう

238 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 00:29:46.24 ID:fB70Keee.net
1989年は1位大森 3位吉岡 4位佐久間でアマのスラッガー捕りまくったんだがな 結果は

239 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 00:36:11.68 ID:eR9TLrku.net
藤王が野球留学で1Aのレギュラーも捕れず試合に出して貰えなかったのを
見てこのクラスの選手でも1Aの試合にも出して貰えないのかと思ったよ。

240 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 00:38:22.10 ID:eR9TLrku.net
藤王と同じく野球留学に参加した山本昌は2Aで見事な成績を残して帰国。
その後の二人の人生は言うまでもない。

241 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 06:41:14.79 ID:3l8//lZx.net
松井が右打者だったら…
とてつもない数字を残してただろうな。

242 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 07:14:29.16 ID:QSTzQN7x.net
>>241
松井は身体的には強いが不器用なところあるからな
大田みたいになった可能性もある

243 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 07:35:42.21 ID:QSTzQN7x.net
松井は晩年
右投げ左打ちの限界を感じてか
よく右打ちだったらの話してたよね
http://vimeo.com/10151227

244 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 13:12:58.79 ID:FO8VNMfG.net
松井は打撃よりもそのクラッチ性を評価したいよ

245 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 21:02:13.71 ID:yIZ67eW2.net
打率.220で40本打てるのは寧ろ松井の方

246 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 21:52:14.30 ID:Wusmg2i9.net
松井は打率,298でホームラン年間31本打ったから怪物だろ

今後100年経っても
こんな凄い日本人は現れないだろうね

247 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 22:20:05.07 ID:dvuQcFQG.net
松井みたいな下手くそなバッターが3割30本打てるなら歴代NPB500本塁打打った連中なら
それ以上の成績をのこしただろうな

248 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 22:28:22.08 ID:bKKBVSI0.net
落合とか体格小さすぎて無理だろ まずメジャーの投手に力負けする

249 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 23:04:42.66 ID:ImZWLagS.net
123

250 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 23:05:47.73 ID:a6HeCM1I.net
>>247
無理無理w
落合の全盛期でも全試合出場して打率2割5分 ホームラン20本が限界でしょう。
メジャーの目から見て、メジャーにスカウトされなかったことが全てを物語っている。

251 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 23:21:05.53 ID:oobVs/te.net
右のプホルス左の松井

252 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 00:03:43.42 ID:0klklDNe.net
落合の世代でスカウトなんかねえよバカ
向こうの人間も色眼鏡で見ていて正当な評価なんてありえなかった

253 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 01:36:25.91 ID:vLmqfGt6.net
じゃ、あんたも老害呼ばわりされ兼ねない色眼鏡を外しな
相手の実力を素直に認められるのも自分の実力の内だよ
取り敢えずは、松井のNPB時代とMLB時代の年度別成績表でも見直してみな

選手を語る場合、多くはある程度長いスパンでの活躍「全盛期」が当然、
参考に取り入れられるが、松井の場合、全盛期の最中ともいうべき時期に
MLBに行ったからね、「全盛期」というのが捉えにくい選手なんだよ
だからNPBで全盛期〜ベテランの時期を過ごした打者となんて技量は比較し難い
それでもまあ、手首と両膝の故障があっても、MLBであの成績、
どこのチーム行ってもクリーンナップ打てるクラスの成績だよ

レベルの違いも、移動距離も、言葉の壁もある、全く異なる環境下で
野球やってた訳だからね、松井とイチロー以外の日本人野手の成績くらい知ってるだろ、
その辺でも参考にして、あまり歳より染みた夢物語ばかり妄想してるなよ〜

254 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 05:38:20.25 ID:0klklDNe.net
自分がおもいっきり色眼鏡で見てることには無自覚なんだな
自分勝手な屁理屈言ってるだけのアホ

255 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 05:47:33.29 ID:oIX6eTXj.net
落合は日米野球は苦しんだね

570 :神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 14:44:20 ID:pkW3KIac
落合日米野球通算成績
26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222

256 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 06:06:16.43 ID:QxCJYLXx.net
1986年の彼の全盛期に日米野球で完璧にとらえた打球が当時の狭い日本の球場のフェンス手前で
打球が失速しホームラン出来なかったことが
メジャーのレベルの高さを実感した

257 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 07:16:10.63 ID:oC0Ibgju.net
落合は川崎や名古屋で稼いだ打者という感じが否めないからねえ

258 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 10:50:36.69 ID:SwcGdZUF.net
飛距離だけなら清原のほうが数段上だからな

259 :神様仏様名無し様:2014/07/31(木) 21:25:48.73 ID:mbTynY+f.net
>>253

>>相手の実力を素直に認められるのも自分の実力の内だよ

意味不明なんだがw
知ったかぶり馬鹿にされたくらいでそこまで錯乱することもないだろうにw

260 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 07:02:52.68 ID:M7pdm0Wk.net
松井もイチローも
全盛期が10年ずれてれば
もっと評価高かったのに
今のメジャーなんて本当薬抜けでパワーなくなった

261 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 08:52:54.19 ID:zudrLhoM.net
キヨンが凄いと言われてる意味が今分かった
当時東京D看板ポコンポコン当ててたもんなw
松井もやってたから当時はあれが普通だと思ってた。

今ああいう光景見ないもんな

262 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 12:36:04.23 ID:G8nqYqlK.net
右打者が東京ドームのライト看板に当てたのは、清原が初だったな。

263 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 17:01:10.71 ID:+F+ldMri.net

秋山だろ?
照明に当てたのは清原だけど。

264 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 21:32:00.11 ID:dbStX5Nl.net
中村ノリが看板のはるか上まで飛ばしたことがあった

265 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 23:45:23.54 ID:pdI06Rrx.net
昨日アメトーークで松井の高校時代の映像が流れたんだが
なんかぎこちなかったな、左手が上手く使えてない感じ。
それでもホームランだからすごいパワーだな。

266 :神様仏様名無し様:2014/08/02(土) 00:19:34.86 ID:VnS/bG5o.net
松井は東京ドームの看板の上の照明のさらに上の天井のすき間にホームランをブチ込んだ
180mは飛んだでしょうね

あとナゴヤドームの5階席に弾丸ライナーでホームランをブチ込んだ当たりも物凄かった
これが日本史上最長ホームランかな・・

267 :神様仏様名無し様:2014/08/02(土) 02:55:49.26 ID:KOaoaSO/.net
ライトて言ってんのに右も左も分からないのか

268 :神様仏様名無し様:2014/08/02(土) 03:02:41.95 ID:SOAPWuhG.net
あーあーそうか。流し打ちって書いてくれないと分かりにくいよw
あれはスーパーラビットの時代だったからね。それでも凄いよ。

269 :神様仏様名無し様:2014/08/02(土) 08:16:28.26 ID:hvigrJMN.net
清原は入団時のセンスは抜群だった

やや高名な人と話す機会もあったんだけど彼も気づかなかったね

彼はだんだんスタンスが広くなって木こりみたいになっていった

270 :神様仏様名無し様:2014/08/02(土) 12:39:03.54 ID:VEnUkJLU.net
90年代前半、TV番組で落合を真ん中に両脇に桑田、清原が立っていて、司会者が落合に二人について聞いたところ、落合「桑田はどんどん良くなってる」 「清原はどんどん悪くなってる。一年目が一番良かった」 清原「……」

271 :神様仏様名無し様:2014/08/04(月) 00:15:39.08 ID:M6dqz2uH.net
清原が週刊誌で師匠・落合に反旗を翻して落合と断絶したのは、立浪が中日監督になれなかったからではなく、
西武時代半ばから落合に辛辣に批判され続けてきた事を、ずーっと内心では根に持ってたんからだと思う。
西武や巨人での現役時代に打撃指導等をして貰っていた時は、表面上は良好な関係を保っていたが、
現役も引退して落合から打撃指導を受ける必要も無くなった上に、球界とも半断絶状態になった今なら、
内心では嫌っていた落合に遠慮し続ける必要は無くなったと、中日監督騒動を機に落合への恨みつらみを爆発させたんだろう。

272 :神様仏様名無し様:2014/08/04(月) 06:26:20.70 ID:bGdvVSvw.net
狭い川崎球場を本拠地してれば、キヨもあれくらいかそれ以上の実績を残せたと思うな

273 :神様仏様名無し様:2014/08/04(月) 08:00:50.68 ID:cFK7twP7.net
通算ホームランで俺より下の奴が何にぬかしてんねんぐらいに思ってそう。

274 :神様仏様名無し様:2014/08/05(火) 07:44:09.06 ID:Rt7Bn38d.net
後輩虐めてた云々は清原も人の事言えないだろうし。
立浪は色々問題あったらだろうし。
週間実話に少しサービスしたのかなとも。

275 :神様仏様名無し様:2014/08/08(金) 18:01:59.47 ID:P3YP2cB0.net
サービスとはいえ
落合はアナル舐め大好きとか言ったらイカンでしょw

276 :神様仏様名無し様:2014/08/09(土) 19:35:48.26 ID:YHj6T+da.net
師弟関係を築いてると思ってたのに
全く逆に思われていたとはショックだったろうなw

277 :神様仏様名無し様:2014/08/09(土) 22:12:13.09 ID:exudp1fy.net
>>271
落合が清原に厳しいこと言ってたのは誰よりも才能を認めている裏返しだったのに
根にもっちゃいかんよな。
60本打てる才能を腐らせやがってということだったはずだが。

278 :神様仏様名無し様:2014/08/10(日) 07:40:02.61 ID:nf/KeWN3.net
才能だけなら篠塚利夫

279 :神様仏様名無し様:2014/08/11(月) 22:17:24.33 ID:a3nxE/Iy.net
松井ってフォロースルーが元広島の長島みたいで下に行く感じだったよね高校時
これプロで長打打てるんかいなてデビュー当時思てたが
まあまあ修正したね
まあハリーから見ると無駄は多いスイングだったとは思う

280 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 00:10:28.45 ID:HjSnnGnd.net
>>279
オマエみたいな素人が思ってもなw
川上や青田や荒川は松井の高校時代を見て
王を超える逸材と言ってたしな

281 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 13:06:39.50 ID:OqynAOLy.net
キヨハラ曰く松井と秋山は
力でぐしゃっとボールをつぶす本物のパワーヒッター

282 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 14:28:01.45 ID:+NHngiyg.net
高校時代の松井のスイングは荒削りながらべらぼうに速かった。
プロのだれよりも。いまだにあのレベルは見たことがない。

283 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 15:40:56.51 ID:sRpiLsBj.net
レベルヒッターだったからね。
肝心のボールが上がらないと。
あれはあれでいいバッティングだったけどさ。

284 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 16:01:47.84 ID:HCsRWggs.net
123

285 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 19:11:11.66 ID:GRfhbHYj.net
松井は高校時代から弾丸ライナーの160m〜180mのホームランを打ってたけどな
プロ1年目の宮崎キャンプ2日目でバックスクリーン上の旗を越える特大ホームランを打って
川上や青田や田淵らのド肝を抜いた
松井は高校時代から史上最強打者だったよ

286 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 19:18:13.13 ID:OqynAOLy.net
上のソースできちんと基礎覚えてれば
メジャーでも記録残すような選手になったと書いてるがもったいないね

まあ、基本不器用だったんだろうけど

287 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 19:40:37.57 ID:dF86kCoO.net


288 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 20:28:04.57 ID:9Y2c8kYy.net
新人の春のキャンプの頃の松井はただの飛距離自慢のフリーバッティング番長だろ。

清原に「柵越何発とかは松井君や一茂さんにまかしとけばいい。
僕とアキさんはもっと高い次元でやってるから」と言われるレベル。
当たれば飛ぶんだろうが、実戦になると全くバットにボールが
当たってくれなかった。

もっとも清原が巨人に移籍する頃には立場は逆転してたけどね。

289 :神様仏様名無し様:2014/08/12(火) 22:51:26.02 ID:c6ljmL7B.net
1989年〜92年あたりが、清原の全盛期だよな。
松井の一年目である93年から、清原も秋山も一気に数字を落とした。
せめて92年あたりまでの打撃を維持できてりゃ、
95年と96年で二年連続ホームラン王行けたのに。

290 :神様仏様名無し様:2014/08/13(水) 00:10:51.17 ID:MnHAumHo.net
>>289
パリーグの各球団の球場が広くなるにつれてホームラン数がガタ落ち
秋山が西武からダイエー福岡ドームに移った時はホームラン数が激減

291 :神様仏様名無し様:2014/08/13(水) 08:47:49.61 ID:Gl1WFxV9.net
プロ1年目の松井秀喜を今、他人として見たらどうだろう。
「飛ばすけど、もうちょっとうまく打てないのか」という感じ。評価できるのはパワーだけ。
典型的な「もったいない」選手だったと思う。 (元野球選手)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20140605/mlb14060505000003-n2.html

292 :神様仏様名無し様:2014/08/13(水) 10:36:38.09 ID:t3swcL2L.net
>>291
わずか18歳の選手をとやかく言う奴は自分の18歳の時はどうだったのか?w
オチは大学レベルでついていけずトンズラしたんじゃなかったっけ?w

293 :神様仏様名無し様:2014/08/13(水) 11:02:36.06 ID:XF9O+5kJ.net
イチローは2年間苦労したよな

223 :神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 23:07:10.31 ID:g3jpNRe2
イチローのプロ入り2年間の成績

1年目…40試合…打率253、本塁打0、打点5
2年目…43試合…打率188、本塁打1、打点3

これじゃ1軍のレベルに全然付いていってないじゃん
土井監督が干したとか言ってる香具師がいるが
こんな成績では、どんな監督でも使わないよ
まだ土井監督が1軍で使ってくれただけでも喜ばなくっちゃいけないよ
3年目に確変したのは河村打撃コーチがイチローをつきっきりで指導したからだろ
君達、土井監督が悪いとか言ってる香具師は頭がおかしいよ
巨人に入っていたら今があったかどうか解らないよ
イチローは土井監督に感謝しなくちゃいけないよ

294 :神様仏様名無し様:2014/08/13(水) 20:35:47.30 ID:oahR93np.net
ロビンソンカノー
「松井のスイングスピードはまるで稲妻」

295 :神様仏様名無し様:2014/08/13(水) 23:51:51.21 ID:pmKFZL/Z.net
松井の凄まじいのはバッティングよりも勝負強さ

296 :神様仏様名無し様:2014/08/14(木) 00:18:04.46 ID:tU/JGcB2.net
>松井は高校時代から弾丸ライナーの160m〜180mのホームランを打ってたけどな

それはさすがにオーバーw

297 :神様仏様名無し様:2014/08/14(木) 00:39:05.31 ID:oNnFjFof.net
20年後に松井世代が懐古厨としてそう主張する姿が目に浮かぶ
松井も現役引退してそろそろ美化されはじめたってことだね

298 :神様仏様名無し様:2014/08/14(木) 03:07:41.76 ID:tU/JGcB2.net
>>292
豊田さんや清原みたいなのもいるしw

299 :神様仏様名無し様:2014/08/14(木) 03:11:32.11 ID:tU/JGcB2.net
>>293
土井さんはイチローにバットを短く持ってもっとコツコツ当てて欲しかった
みたいだけど。
普通だったら誰でもそう考えるよね。
仰木さんもあんなのよく我慢して使ったと思うよ。
そのうち気付いてくれればいいと思ってたんだろうね。
それがバケてしまったから分からないもんだな。

300 :神様仏様名無し様:2014/08/14(木) 03:14:43.74 ID:tU/JGcB2.net
打ち方メチャクチャだもんイチローは。
悪い見本の典型だから。
それがバケてしまったから分からない物だね。

王さんの一本足ってのは王さんの悪いフォームを直す為の荒療治で
やらせたものだったのが王さんとは覚醒の経緯がちょっと異なる所。

301 :神様仏様名無し様:2014/08/14(木) 03:17:30.29 ID:tU/JGcB2.net
日本語変だなwまぁいいや2hだしw

見直しなんてめんどくさw

302 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 14:09:34.75 ID:IUCem5ra.net
>>300
結局さあ。落合イチロー野茂の成功で、解説者がいうフォームどうこうが
いかにいい加減なことかバレちゃったよね。

303 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 15:18:49.03 ID:IUCem5ra.net
>>294
清原が巨人に移籍するときに、松井のスイングを間近でみたら
清原は自信喪失するんじゃないかといわれていた。

304 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 16:55:26.00 ID:+X32kuAd.net
打球が上がればまさにモンスターだったんだけどね松井も。
あれだけコンパクトにバットを振れるのにダイナミックなアッパースイングが
出来ない。やろうとして練習しても上手く行かずに逆に打撃を崩した。
天は二物を与えてくれないものだね。

305 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 17:21:56.65 ID:NCLDhW6A.net
結局、長嶋の松井に対する指導って良かったの?
どうも長嶋には、打撃指導なんて出来ないと言うイメージが個人的に刷り込まれてて…
飛距離はメジャーでもトップクラスだった松井が、メジャーで25本塁打前後の打者に留まったのを見ると、
清原ほどではないにしても「松井の本来の力はこんな物じゃなかったろ」と思ってしまう。

306 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 17:57:49.40 ID:+X32kuAd.net
最初は全て中畑に技術指導を任せていたのだがもう中畑の指導が
メチャクチャなので仕方なく長嶋さんが指導する事になったのですね。

307 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 18:29:52.07 ID:9uQJQPIC.net
>>304
松井はアッパースイングする必要ないよ
なぜならアッパースイングしなくてもホームラン飛距離も日本プロ野球史上最強だったからな

308 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 19:53:20.54 ID:q0pDnQh+.net
>>299
仰木一年目のイチローはオープン戦もシーズン入ってからもずっと高打率残して
るから仰木は我慢なんかしてない。もし土井時代の成績だったら仰木も固定せず
猫の目打線の一員として使っただろう。

309 :神様仏様名無し様:2014/08/15(金) 22:53:24.63 ID:8r10E6ww.net
>>308
河村がつきっきりで指導したお陰だろ。

310 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 01:58:19.44 ID:hNZomWJb.net
>>307
メジャーの終わりの頃に出来るようになってきたんだけどね。
時遅しだったな。
ワールドシリーズの時だけだったその集大成の恐るべき松井を見れたのは。

311 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 07:41:24.09 ID:UwjZkfa6.net
何故そこまでアッパーに拘るかね

312 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 08:00:04.85 ID:bhQ7T8Q3.net
アッパースイングって、非力内野安打マンがマグレでホームラン打った後
一発狙いの大振りで時折なるスイングフォームかよw

313 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 10:16:44.15 ID:9gDA1hO5.net
メジャーでホームラン20本どころか10本すら
打てる日本人打者がしばらく出てきそうにないことを
考えたらやっぱり松井は凄かったよ。

314 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 10:18:53.97 ID:i4ugJbmR.net
アッパーつうかハリーのいうレベルアップスイングじゃね

315 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 12:04:10.08 ID:BCZc85GF.net
城島ってメジャーでホームランそこそこ打ってなかったっけ?
キャッチャーであの打撃は凄いと思う

あとは本当にダメダメだな日本の野手

316 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 12:23:43.40 ID:IViCCR99.net
国際試合でも日本代表がホームラン打てる気がしねーもんな

317 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 17:11:52.54 ID:IPeEZ6HG.net
メジャーの中軸で通用した野手は松井だけだったな

27 :神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 20:28:29.83 ID:mSDR6Ws7
大リーグで日本人で20本も打てる打者が松井以外いないことを考えたら
松井の☆大リーグキャリアハイ 打率.298  本塁打31本  打点108 (2004年)
の数値を超える選手は現れないと思う。

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数と打率
1位松井秀喜・・・. 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位青木宣親・・・ 20本(2007年)   10本(2012年)打率.288
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
8位松井稼頭央・・36本(2002年)    9本(2009年)打率.250
9位田口壮・・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
10位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285

圏外
中村紀洋・・・ 46本(2001年)    ......0本(2005年)打率.128
西岡 剛・・・・・ 14本(2009年)    ......0本(2011年)打率.226
川崎宗則・・・  4本(2010年)    ......0本(2012年)打率.192

318 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 17:27:20.13 ID:pz6OYxtC.net
アッパースイング、レベルスイング、ダウンスイング。
状況によって使い分ける技術はメジャーの打者の方が数段高いぞ。

319 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 19:22:29.06 ID:8TUmqhgb.net
基本的に低めの球はアッパー、真ん中はレベル、高めはダウンでしょう

320 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 22:24:21.35 ID:6cP+s3gQ.net
日本では高目をアッパーで打つ人が多いの?
日本ではボールがベース上まできてからミートするの?
ヘッドが下がらなければ後はどうでもいいという人は嘘なの?

321 :神様仏様名無し様:2014/08/16(土) 22:54:46.92 ID:X3E/aC6R.net
西武の森くんは彼らに並ぶかもしれん

322 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 00:19:55.71 ID:/rPBIDoB.net
松井はレベルスイングしか出来ない良くも悪くも。

323 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 07:33:55.03 ID:S4YUHaot.net
レベルスイングで日本史上最強のホームランを打った松井は不世出の天才

324 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 08:00:17.15 ID:gRWafy7c.net
世界の王から天才と言われた松井

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。
超・野球通のP.99に載ってた。

325 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 08:03:24.53 ID:gRWafy7c.net
松井は100年に一人の天才

144 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:43:26.76 ID:acfLgn+5
張本
日本のプロ野球の歴史は80年近くあるが、松井の持っていた素質はその中でも一番。
まさに100年にひとりの逸材。少なくとも私の半世紀以上のプロ野球生活で直接目にした中ではピカイチ、
王や長嶋さんや自分の比じゃない

326 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 11:37:05.15 ID:wfEU9x8S.net
左バッターだったら松井よりも門田のが上

327 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 13:00:26.42 ID:kSsR5BRs.net


328 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 15:49:00.28 ID:DkBy/Db2.net
>>323
何となくかゆい所に手が届かない選手だったようなw
打撃がコンパクトなのはそれはそれでとても良い事だが。

329 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 15:50:58.80 ID:DkBy/Db2.net
>>319
状況によってはメジャーのスラッガーもコンパクトに振りぬいてくるよね。
松井以上に強烈なライナーが抜けていく。

330 :goubann:2014/08/17(日) 16:28:30.52 ID:mm+gSvQc.net
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

331 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 19:34:07.76 ID:QKOJGRbT.net
才能はどうか知らないけど
松井より大下の打ち方のが萌える
バットを巻き上げる様にして広角に放つ、才能を感じる。

332 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 20:40:16.61 ID:7B/Qv1/j.net
>>1
清原や松井は才能を考えればもっとやれたはずと思うが
秋山はべつにそういうのはないよな。

333 :神様仏様名無し様:2014/08/17(日) 20:44:40.21 ID:jnYlIytI.net
>>326
オマエみたいなド素人がホザいてもなw

334 :神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 00:28:54.43 ID:E0B8jgMt.net
まぁ松井、秋山が
芯を喰ってないのにグシャーン!とぶつける様な鈍いスイングから
低い弾道でそのまま突き刺さる本塁打はスケールを感じる。
まさにTHE SLUGGER、いやCRUSHERとでもいうべき破壊的打撃だろう
無論弧を描くきれいな弾道の本塁打もあるが、あの力まかせにグシャッと潰して
持っていける打者こそスラッガーのロマン、いやクラッシャーとでもいうべき一部の天才に限られた希有な飛ばす能力なのだろう。

335 :神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 18:37:56.63 ID:wE2Pc/B+.net
掛布は自分の打法を「ボールを潰してあげる」と言っていた

336 :神様仏様名無し様:2014/08/18(月) 23:43:40.29 ID:GsJ4ssWr.net
達川が
一番遅いカーブを待ちながらストレートに対応できた打者は
掛布と若松さんと前田だけといってたな

337 :神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 00:35:40.48 ID:ENEJwKZd.net
>>336
まあ、ホームラン打者じゃないから可能でしょう

338 :神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 04:25:57.16 ID:KB/QimJC.net
右投げ右打ち松井みてみたかったなー

339 :神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 04:58:47.64 ID:2GadvfGq.net
右はパワーあるけど総合的に見たらやはり不利だわ。
記録は思いの他延びない。

340 :神様仏様名無し様:2014/08/19(火) 05:01:04.29 ID:2GadvfGq.net
王さんもベーブも元は左投げ左打ちの名投手だったからさ。
素材はやはりサウスポーさ打つのも投げるのも。

341 :神様仏様名無し様:2014/08/20(水) 23:07:17.25 ID:DLe6bg7H.net
ながいすかーとひきずって
がくせいかばんにてでぃーべあ
しらないまちをあるいてみたいな
まちびとをおもうかんかくに
しおれたかみがなびく、そんなわたしは
げんきにきょうも
おんなにこをきどっていたい

342 :神様仏様名無し様:2014/08/31(日) 12:29:47.73 ID:vWAe4j92.net
>>26
大袈裟だよバカ

343 :神様仏様名無し様:2014/09/03(水) 17:56:27.06 ID:XcTmg5ib.net
一番40本台の可能性あるのは秋山。

344 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 06:32:30.28 ID:0OPSDmOK.net
狭い西武球場から広い福岡ドームを本拠地にしたらホームラン激減したからな

345 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 15:12:54.13 ID:ShMY5hM4.net
あの時はもうリストと腰痛めてたからね。

346 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 15:14:43.88 ID:ShMY5hM4.net
85年から87年の三年間ね。あの頃だったらメジャーでも40本打てたでしょ。
それにやはり福岡ドームはメジャーの球場と比べてもかなり広いよ。

347 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 15:25:18.98 ID:ua0o3O8Z.net
zzx

348 :神様仏様名無し様:2014/09/04(木) 21:34:08.95 ID:4NUHk+H9.net
ケガがこわい。

349 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 06:26:50.62 ID:hVY3p/iC.net
>>346
当時のパリーグの球場はどこも異常に狭かったからな

350 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 14:26:26.13 ID:6Yj+ss1x.net
>>346
秋山と同等レベルのデストラーデがメジャーへ行ってさっぱりやったから
難しいでしょう

351 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 23:13:48.38 ID:C1o4b5wY.net
秋山は日本レベルでさえ打率が悪かったから
メジャーの高速変化球は打てないと思う

352 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 00:28:29.48 ID:sK5fTCVC.net
秋山は打撃の才能はそれほどでもなかっただろ
松井もそうだけど甘い球しか打てなかったし
松井は選球眼が良かったから率ものこせたけど

353 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 00:40:32.62 ID:TYFHsuOH.net
意外と器用な所があって秋山も。
伊良部の速球を最初の頃は全く打てなかったけどしばらくしたら
秋山もすっかり伊良部の事をカモにしていたので。
伊良部打てるんだったらメジャーでも先ず大丈夫だと思うけど。

354 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 00:43:36.44 ID:TYFHsuOH.net
>>344
当時の西武球場は決して狭くは無いよ。
中間の膨らみが113.7メートルあったからね。
決して恥ずかしい狭さではない。

355 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 08:34:31.94 ID:Ugl/wi8n.net
秋山の全盛期でメジャーへ行ったら
全試合出場したとして打率.230 ホームラン20本くらいだったでしょうね

356 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 15:09:17.42 ID:LkCFl7gv.net
打者としてだけなら、秋山よりは清原の方がメジャー向き。

357 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 17:07:01.88 ID:JVzQiDUt.net
秋山は松井、清原と比べると飛距離が格段に見劣りしたので
メジャーでは厳しいだろう。

358 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 17:22:46.29 ID:ATUNOPK/.net
全盛期は清原よりも飛距離上だったので。
清原もそこに惹かれて秋山を尊敬し出した。

359 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 20:05:50.17 ID:4QyXczHp.net
同じレベルのデストラーデがメジャーへ行って成績今イチだったから
秋山自身も無理と思ったんじゃね?

360 :神様仏様名無し様:2014/09/06(土) 21:16:02.56 ID:HYbbFOal.net
通用するしない以前に、あの時代に本気でメジャーに行くって発想はないだろ

361 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 00:15:03.18 ID:JOC5J4jM.net
オーレって日本に来る前はメジャーで一割ホームラン一本の選手だよ。
アメリカ帰って二割四分の二十本だからオーレはオーレ並みに頑張ったんだよ。
オーレは元々速い球苦手だし。秋山は速い球克服したからいい所まで行った
んじゃないかな。

362 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 01:07:11.00 ID:yKht/36Z.net
秋山はメジャーの投手の投球のほうが合っていたので.300、40本はいける。
最後に本塁打が少なくなったのは腰痛のためで広い西武球場で本塁打を
量産していたので飛距離も問題ない。

363 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 01:10:35.90 ID:JOC5J4jM.net
AKが10年遅く生まれていたらヤンキースのダブル買いもあったかもw

364 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 07:08:09.60 ID:8sFXZZkZ.net
>>362
絶対無理
打率2割3分 ホームラン20本がやっとでしょう

365 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 07:27:19.37 ID:GqgWdDLK.net
>>362
昔の西武球場が広い?w

昔の西武球場は両翼95m センター120mだろw

366 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 08:33:25.87 ID:LhrOiu8J.net
メジャー向きもクソもない
日本人打者はメジャー行くと本塁打キャリアハイから3〜4割は減る 岩村とかもっと減るやつもいる
みんな同じ

367 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 10:03:31.07 ID:1WO5PAEI.net
全盛期の中村紀が素直に02オフにメジャー契約で移籍していたら、どうなってたかを見たかった。
05オフのアメリカ行きはマイナー契約だった上に、当時は膝を壊して劣化してたし。

368 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 11:14:58.39 ID:fWpNdXI1.net
なんか今のNPB、4番打者はどこも外国人助っ人任せで
つまらなくなっちゃったね、上の方でも誰かカキコしてたけど、
今時の若い野球人は皆、イチローを目指しちゃってるかのようで、
松井、清原みたいなのなかなか出てこないねえ

369 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 11:58:25.58 ID:iZgMCTAq.net
アマチュアの指導者に問題がある、すぐに左打ちに
変えたがる人が今は多いらしい。

370 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 12:25:21.96 ID:L0w/F6qM.net
飛ばないボール、広い球場によって、最初からホームランを狙っていくという
選択肢をいまの日本人打者は捨てているように見える。
松井、清原クラスのナチュラルパワー、体のサイズは天性のものであり
日本人打者ではほとんどいない。
だから最初からアベレージヒッターを目指すほうが合理的ということだろう。

また最近のブランコ、ペーニャ、バレンティンらの打撃をみてしまうと
こいつらに長打力で対抗するのは不可能だと思うのも無理はない。
日本人の到達できる領域を超えてしまっている。

371 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 13:24:31.28 ID:I+BhT8Ip.net
体格以前に右打ち右打ち、逆方向逆方向うるさいんだよな
打球を引きつけて引っ張るって意識がない

MLBの一二塁間または二三塁間に3人の野手を配備する極端なシフトの狭い間を、
引っ張って鋭い打球でぬいてヒットにするのを見るとスカッとするよな

372 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 13:38:34.39 ID:L0w/F6qM.net
>>371
まあ門田みたいに打てる球だけ待って強引に引っ張るような打撃なら
日本人でもある程度量産できると思うけど、そういうタイプはいなくなったね。

373 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 15:44:03.60 ID:IaPqGHFE.net
選手が不足して外人頼りにしている部門

メジャー 投手
韓国 投手
台湾 投手
日本 中軸

orz・・・

374 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 15:50:54.06 ID:IaPqGHFE.net
>>365
400フィートの球場はメジャーにもあるよ。ぺトコなんか400フィートないし。
両翼95メートルだから甲子園と同じだね。あの辺りはラッキーゾーンだけど。

375 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 15:52:03.61 ID:IaPqGHFE.net
リグレーにしてもキャンドルスティックパークにしても膨らみが112メートル
だね。思いの他狭い。

376 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 17:36:54.56 ID:EwqbGYiM.net
「選手によって全盛期や衰える時期が違うんですよ。僕は1990年の22歳シーズンがピークだったと思ってます。
 一昨年辺りからちょっとキレがなくなったように思うんです。甲子園やルーキーの頃から人より多くプレーしてきたのが関係してるのかもしれない。
 FA獲ったら行使も考えますが、行った球団のファンに叩かれるんじゃないかって不安がありますからまだ迷ってます。
 ほとんどの野球ファンは選手のピークを20代後半か30歳前後って思ってる節がありますからね。
 甲子園でスターになってルーキーでも活躍したら王さんを超えられるって周囲からすごく言われてきましたから。
 甲子園で活躍したスラッガーは大卒や社会人出身の選手なんかよりマスコミからも追い掛け回されるし大変やと思います。」

輝け甲子園の星 95大会号より

377 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 17:39:30.09 ID:qodL+aS1.net
清原と秋山は率が低すぎたね
大谷君に期待、打者一本に絞ってくれんかな

378 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 18:53:32.16 ID:L0w/F6qM.net
>>376
だいたいプロのトップレベルでコンディションをキープできるのは
10年くらいという説はあるね。高校〜プロ入り直後から
大活躍してる選手は20代後半から勤続疲労がくる。
大卒なら30代中盤までとか。王みたいに特殊な例はあるけど。

379 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 19:12:31.60 ID:1WO5PAEI.net
清原は一応、現役再晩年近くまで長距離砲であり続けてはいたな。
現役後半はスぺ体質が酷かったが、フルで出られれば
年間30本前後は打てそうな地力を40前まで維持し続けていた。
2005年に頭部死球による大スランプが無かったら、清原がどれだけやれたかを見たかった。
齢38にして、40本ペースで本塁打を量産してたし。

380 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 19:42:20.21 ID:fWpNdXI1.net
>>378
松井なんて頑張った方なんですね
38歳で引退なんて早過ぎると思ったものですが

ところで、無知で申し訳ないですが、
王さんって清原や松井みたいな打者としての期待をされて
プロ入りしたんですかね?
あの時代の高校球児打者なら、王さんより坂崎さんですよね

王さんは早実でエースピッチャーで、球は速いがノーコンで、
プロとしてはピッチャーでは使えないという烙印を押された、
という話は聞きましたが、打者としてどの程度だったのか、あまり知らないですね

381 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 20:14:40.84 ID:yKht/36Z.net
日本人でメジャーで活躍できるのは
強肩強打俊足好守で体格の良い別当だろう。

382 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 21:27:22.25 ID:jmHMHusI.net
松井はチャンスに弱い

383 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 02:21:08.64 ID:2gkOj6+x.net
>>377
どっちもいいってのは逆に大谷にとっては不幸だったかも。
10勝10本ってのは確かに凄いけどさ。

384 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 06:40:06.58 ID:Gs15B5a3.net
>>382
まあ、イチローよりは遥かにチャンスには強かったな

■メジャー通算得点圏OPS
松井>>>>>イチロー

■メジャー通算Late&CloseOPS(クラッチの中のクラッチ指標)※7回以降の接戦試合で同点or本塁打で同点か逆転できる状況でのOPS
松井>>>>>イチロー

385 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 08:17:26.46 ID:GOeeUD9O.net
二桁本塁打
掛布2
清原1清原2
松井1松井2
大谷2

二桁勝利
桑田2
松坂1松坂2
ダル2
田中1
藤浪1 あと2
大谷2

386 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 09:16:18.60 ID:lxn2oq5Z.net
清原本人が「俺は秋山さんと松井にはかなわない」という発言していたような

387 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 10:15:14.22 ID:+vbzoNge.net
>>382
チャンスに弱いというより、チャンスだろうが、ランナーなしだろうが
勝ってようが負けてようが同じようなバッティングをするという印象だな。

清原も言ってたけど、松井は精神的に安定していていつでも80点の力を出せるタイプ。
自分はここぞというときには100点をとれるが、どうでもいい場面では
50点くらい。これが年間を通しての成績の差として出てくると。

388 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 13:10:29.60 ID:KQrec34T.net
松井と清原って、実はそんなに関係は悪くなかったらしいな。
グラウンドで記者が群がる中では、2人で会話をしづらかったらしいけど、ベンチ裏では仲良く話してたらしいし。
ムラがあって常に自分の力を出す事は出来ない清原が、常に自分の力を発揮できる松井に対して
「(大量リードで試合が決まっている中でも松井はボカスカうてるけど)武士の情けとか無いん?」とか聞いてたらしいな。
それに対して松井は「ファンが観ていますから、ファンの期待に応えなきゃいけない」みたいな返しをしたらしいね。

389 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 15:34:34.16 ID:3Yscp27W.net
>>388
松井がNY入りを決断した時、真っ先に清原から激励の手紙が来たんだよな。

390 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 16:49:47.69 ID:k3aVhSvE.net
https://www.youtube.com/watch?v=1f1qJNOq8hA

1球目のファールになったスイングすごすぎ
こんなのえげつないスイングできるの日本人で今は大谷だけだろ
ホームラン打ったスイングは
古田が松井がやってるといった
状態をそらして反動つけるスイングできてるし

391 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 22:53:58.32 ID:J5nHrvBX.net
>>388
清原が本気でリスペクトしている後輩って松井だけだろうな
これは過去の清原発言からわかる

10数年前に並んで打っていた日本有数のスラッガー二人のその後は
対照的な運命の道を歩んで行ったけど・・・

高校卒業時点でのスラッガーとしての素材として考えたら当時どちらが上だったんだろうか?

392 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 09:53:54.39 ID:LbDdF0V8.net
素材としてみた場合、日本野球界の長い歴史の中でも
清原と松井だけが飛びぬけていることは間違いないだろう。
50年にひとりの素材。このふたりに迫る選手もいないと思う。

393 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 09:56:46.24 ID:LbDdF0V8.net
あの張本氏をして、松井の素質はONや自分と比べても
比較にならないほど凄いと認めている。

394 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 14:58:19.41 ID:zU8sN012.net
結局、桑田・清原時代〜イチロー・松井時代が、
日本人が最もレベルアップした時代だったんだな。
最近は、スター性のある日本人スラッガーがまるで出て来ない。

395 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 16:31:11.27 ID:v8Lie7qT.net
立浪の事もリスペクトしてるな清原は。後輩だから余計可愛いのかも。
清原が後輩に初めて頭を下げたの立浪だけかもね。

396 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 16:54:11.63 ID:dY+G+Tja.net
なんか高橋由伸が勿体なかったね
彼はプロ入り後、キャンプで巨人のコーチ陣から
「篠塚タイプで、篠塚よりは長打力がある」とか言われてたし、
一年目のシーズン終了後、某TV番組で元プロ選手達から
「首位打者を取ってほしい」という意見が多かったけど、
あれどうみても一年目からホームラン打者だったろ

本当、いきなり三冠王とか取ってもおかしくなさそうだったのにね

397 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 17:09:09.90 ID:pF0qVbOF.net
川上・長島・王・山本浩・掛布等を見てスポーツの才能がある子供が殆どプロ野球を目指したのが松井等の世代までなのだろうな
それ以降はスポーツの才能がある子供が野球以外のスポーツにも流れる時代になったんだよね

398 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 17:54:20.76 ID:EWr5/vni.net
>>396
その高橋ですら敵わないと思ったのが松井秀喜なんだが。
巨人80年の本の93年〜03年編で仁志と清水が対談してるけど
当時、四番ばかり集めた面子の中でも別格だったのが
松井だと言ってた。

399 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 18:29:42.86 ID:zU8sN012.net
99年前半の高橋由伸は、松井を抜き去ったかのように見えた。
清原離脱後に4番に座って、打率・本塁打・打点でも松井をぶっちぎって、三冠王を射程に入れていた。
当時の週ベにも「将来の巨人は、3番松井、4番高橋」なんて書かれたり。
清原同様に、まさか無冠の帝王になるとは思わなかった。

400 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 18:36:23.42 ID:8Y0lgned.net
松井は巨人時代はそれほどでもなかったのに、メジャーに行ってから大舞台に強くなったよ
ワールドシリーズMVPがその最たるもの
巨人時代はそういうのは清原に持っていかれていたのにな

401 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 19:09:55.85 ID:dY+G+Tja.net
>>400
松井はMLBをして「クラッチ」なんて特別な言葉を
適用させたのが凄いね、まあ在籍チームがNYYであったことや、
NPBわずか10年間であれだけの実績を残せたことが大きかったのだろうね

>>399
高橋は、天才・長嶋さんをして天才と言わしめ、
怪物・清原をしてモノが違うと言わしめ…
なんで無冠で終わろうとしているかね
関係ないけど「「ウルフ由伸」なんて言葉を思い出したw

402 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 19:37:02.38 ID:Dc6EXG27.net
>>400
松井は2000年の日本シリーズでMVP受賞している。
対戦球団の松井へのマークは特別に凄かったからな
松井に打たれるとチームが勢いづくので抑えるのにピッチャーを変えたり必死だったよ

403 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 22:24:18.90 ID:e86HMOl6.net
>>402
阪神にいたな、松井専用のワンポイント
左のサイドスローだっけ?

強打者専用のワンポイントで飯食ってる投手って漫画の世界のようだな
実際には巨人戦以外にもたくさん使われていたんだろうけど

404 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 00:51:35.79 ID:TPgv+Vpu.net
あの程度の成績で孫の代まで遊んで暮らせるだけの財を成した高橋というのも
ある意味で天才なんだろうね。

405 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 02:56:39.77 ID:3D12cvuZ.net
高橋は最初のけが(1999年)。
それまでは、9月に入ってくらいで打率 .315、ホームラン34本で、ともに松井を引き離していた。
あれ以来よくけがをするようになってしまった。あのけがさえなければ……
あの年はホームラン40本は間違いなく行ったと思うよ。

406 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 04:58:47.23 ID:NberV/jr.net
高橋や前田が
金本よりバッティングセンス劣ってたとは絶対に思えんが
結局プロって体が強く
長く出続けれるやつが勝つんだね

407 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 05:42:33.93 ID:dAOc+eYj.net
>>405
>それまでは、9月に入ってくらいで打率 .315、ホームラン34本で、ともに松井を引き離していた。
打率はどもかく、HRは9月に入ってから32本で同数で、高橋がケガした時点では松井は36本うってたんだけどねえ。

>あの年はホームラン40本は間違いなく行ったと思うよ。
118試合で34本で全試合換算で39本。
しかも、高橋自身、後半はかなり調子が落ち気味だったからなあ。

408 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 10:35:52.98 ID:f7o7t/N3.net
99年は、少なくとも5月を終えたあたりでは、本塁打でも高橋が松井を上回ってたな。
スロースターターの松井が6月あたりから調子を出して猛追し、
オールスター前あたりには逆転していたような記憶がある。
この年の松井はオールスターで脇腹を痛めて、後半戦は暫くの間打席に立てなかったんだが、
これが無ければどこまで本塁打数を伸ばしていたんだろうか?と思う。

409 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 10:53:07.04 ID:78lbTWnD.net
>>376
こいつの場合は遊びの影響のがデカいだろ

410 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 14:20:04.07 ID:XpxU+yn2.net
>>405
高橋はイチローのスピードと松井のパワーを併せ持つ男といわれてて
俊足、強肩でもあった。怪我がなければ、コンスタントに3割、30本は打っただろうし
トリプルスリーも何度かやっただろうし、ミスター超えもあったと思う。

411 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 14:57:40.03 ID:+GW+dFc2.net
のぶよしって、けがする前の門田ですかぁ?

412 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 15:07:51.75 ID:+GW+dFc2.net
>>406
前田って
高出の3年目にもうキャリアハイの89打点を挙げているね
これって92年(シーツ100に次ぐ)打点2位なんじゃね

長打の割にこれだけ打点取っちゃうんだから凄いね
あまり飛ばすようなタイプには見えないけど翌年も長打を伸ばしている
20本台で100打点取る様な江藤の前の3番になって欲しかったね

413 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 16:29:16.82 ID:3D12cvuZ.net
まあ高橋はけがだらけながら通算ホームラン数300越えだし
十分一流の数字だね

ちなみに松井はいうまでもなく超一流
日本での10年で332本、メジャーでの10年間で175本
計507本でも超一流だが
メジャーに行かなければ後半の10年日本でなら少なくとも同じ本数を打っただろうから
計664本、まあこれでも厳しめの見積もりだから、700本は打っただろう

414 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 19:55:46.84 ID:ujSwZfXt.net
>>403
ちな虎だけど、遠山が松井を抑えてたのはシーズン1安打に抑えてた99年だけで、翌年からは普通に打たれてるんだよな

原もそうだけど、巨人の本命選手は7時以降の全打席が全国中継されるなかで、常に期待に応えることを要求されるから、
打った打席より打ち取られた打席の方が記憶に残るから酷だよな

清原や落合は打点をあげたシーンだけプロ野球ニュースで取り上げられて、あたかもチャンスに強いと刷り込まれる

415 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 19:56:28.06 ID:7kqELFBS.net
600は見たかったけどね

416 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 21:46:16.44 ID:dAOc+eYj.net
>>410
3割・30本は別として30盗塁はさすがに無理だろ。
走れる脚力と盗塁センスがあったとしても、当時の巨人の
大砲だらけの面子じゃ無理して走らせる必要もない。

417 :神様仏様名無し様:2014/09/10(水) 21:56:19.63 ID:vh+lqxHD.net
>>414
遠山トータルでは結構打たれてたのか

418 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 00:40:21.61 ID:Mn+WknPG.net
しかし高橋はついにスキャンダルゼロの男になりそうだな
モナ岡とは違う。モナ岡は1回が致命的だった。いきなり放出とはな……

419 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 10:13:14.11 ID:jFjYKgye.net
>>414
清原はサヨナラホームランの日本記録保持者だし
日本シリーズ、オールスターなどでも抜群に強かった。
注目が集まるところで活躍するからチャンスに強い印象が強い。
これは長嶋にもいえることだが。

420 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 11:05:21.68 ID:Bknpaet4.net
清原の「ここぞと言う場面では100点を出せるが、
どうでもいい場面ではやる気が出ず、50点位にしかならない」
と自慢とも自嘲とも付かない述懐は、あながちホラでもないな。
やっぱり、素質・潜在能力は頭1つ2つ抜けていた。

421 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 14:39:36.99 ID:Mn+WknPG.net
松井はキャリアのどの時点でもおかしくならずに伸びつづけ、ついに力尽きて引退、の印象十分だが、
清原は途中でどう考えてもおかしくなった。西武時代後半だろうか? どうして伸びが止まったのだろうか?
才能的には松井にも文字どおり勝るとも劣らないと思う。清原にも長嶋がマンツーマンでつけばよかったのか?
とにかくもったいない。1990年の37本塁打が強烈に印象に残っている。凄味のあるバッターだった。

422 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 16:15:06.45 ID:tElRjStW.net
よく言われる堤に連れ回されて練習が疎かになったのとは別に、
秋山が前の走者でちょこまか動いたり、チームバッティングで右打ちの進塁打とかやってるうちに、
自分のバッティングを伸ばせなかったってのもある?

423 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 16:21:26.53 ID:tElRjStW.net
ちょっと思い出したのが2003年の金本で、3番打者として、2番赤星の盗塁をサポートしたり、進塁打を打ったりで、
ここぞで決める本塁打や決勝打の印象は強いものの成績自体は.278の19HRと物足りない成績で、
2004年以降は4番打者として金本としての打撃に集中させたら成績向上

清原は常勝西武で前後が大型扇風機のなか、常に2003年の金本の役割を負わされてわけだから、それが期待より小さくまとまってしまった理由かな?と

424 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 17:35:02.02 ID:Bknpaet4.net
森監督も
「秋山が塁上で動き回るせいで、清原が打撃に集中できない」
と、不快感を持ってたんだっけ。

425 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 17:50:05.48 ID:Mn+WknPG.net
「選手によって全盛期や衰える時期が違うんですよ。僕は1990年の22歳シーズンがピークだったと思ってます。
 一昨年辺りからちょっとキレがなくなったように思うんです。甲子園やルーキーの頃から人より多くプレーしてきたのが関係してるのかもしれない。
 ほとんどの野球ファンは選手のピークを20代後半か30歳前後って思ってる節がありますからね。
 甲子園でスターになってルーキーでも活躍したら王さんを超えられるって周囲からすごく言われてきましたから。」

22歳でピーク……ありうる話なんだろうが、恐ろしい話だな。あとは白髪の余生か。伸びしろを22歳で全部使い切ってしまったのか。たしかに成績はそうなっているが……。

426 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 18:48:03.58 ID:4HbXLSeD.net
清原といえば内角が苦手というイメージがあるけど90年あたりは
内角のボールも普通に打ってたし日本シリーズで対戦した
巨人スコアラーも「清原には投げるところがないから無理に勝負しない」と言ってたほど。

それが巨人に移籍するころには、落合には「清原のバッティングは悪いところだらけ」と言われ
阪神スコアラーには「内角に投げとけば打ってもファールにしかならないのでカウントを稼げる」と
言われる始末。まあ巨人に移籍するころには.250、30本の穴だらけの打者になってたからな。

427 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 23:33:51.03 ID:kCWW625q.net
>>426
>落合には「清原のバッティングは悪いところだらけ」
オフシーズンの車の中でラジオ聞いててゲストで出てきた落合が
まさに上記のようなこと言ってて驚いたわ

確か清原IN 落合OUTで清原に押し出されたような形になったから
落合にもいろいろな思いがあったんだろうけど

428 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 00:41:11.84 ID:tFvEdbdq.net
清原の90年は優勝決定までは3冠もありえる成績だったが消化試合で調子を落としてしまったような。
やはり優勝争いのプレッシャーがないと燃えないのだろうか。

429 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 06:38:22.05 ID:tvAODpdJ.net
松井のように清原も年々確実に伸びたらねえ。
やっぱり600本、700本級の素質だったと思うよ。
22歳で成長が止まるなんて考えられない。
やっぱりコーチだな。清原の素質に見合うコーチがいなかった。
チンケなコーチならむしろ黙っていてもらったほうがいいからな。
チンケなコーチしかいなかったのだろう。

まああと松井との違いを挙げるとすれば、過度の豪遊好きだろう。
飲んで帰ったあともちゃんと素振りをしてから寝ていたかどうか。
豪遊の代わりにAVを見て素振りしてスコンと寝る。こっちのほうがよほど健康的だ。

430 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 09:21:12.68 ID:gR4KG8xx.net
>>428
90年清原はどちらかと言えば3番秋山がオナニー盗塁を繰り返して邪魔した影響がでかい
後ろの二人がOPS1越えと40本塁打の外人なのに50盗塁もしてたからな
3番秋山 51盗塁で盗塁王
4番清原 OPS1位105四球で出塁率1位ながら打撃三冠タイトルなし
5番デストラーデ 振り回して本塁打打点1位で美味しいとこどり

431 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 14:35:07.51 ID:N2k6lcL/.net
>>429
入団時期も悪かった。バブル絶頂期で先輩らが豪遊しまくってた時代。
遊びたい盛りに遊びを教えられたらそうなるだろう。
当時はまだ老害ベテランプレーヤーがギリギリ現役で残っていて
腹の突き出た選手が二日酔いでホームランを打つようなのがカッコいいとされていた。
だから遊ばないプロ野球選手は小物だとか、ルーキー時代にストレート勝負をしてもらったから
変化球は卑怯というような時代遅れの価値観を引き継いでしまった。

桑田のように、酒、タバコをやらずに食事にまで気を使うような野球選手は
いまでは当たり前だが、変人扱いされていた。
松井、イチローあたりの年代になると野球選手にもアスリートの意識が出てきていたと思う。

432 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:04:29.81 ID:VkcUW+ck.net
イチローは遊んでるよ。食生活は単にあいつ食が細いだけ。
寧ろ昔の選手の方が遊んでいない。本当だよ。
その証拠に彼らは野球以外の事を知らない。
流行を知らない野暮な選手は昔の方が多かった。

433 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:07:47.45 ID:VkcUW+ck.net
昔の選手は寧ろ管理的に暴食させられていた。
伊良部も体が細くて管理的に無理に暴食されていた。

434 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:27:05.01 ID:tvAODpdJ.net
イチローがかりに遊んでいたとしても、日本にいる間は覚醒してからはずっと首位打者。
結果を出しているから、どこからも文句の出ようがない。
遊んでいてOKだったよ。ただし清原的な豪遊好みだとは寡聞にして聞かないがね。

自分の抱いているイチローのイメージはしかしむしろ、徹底的に「準備」に心を砕くプレイヤー。
メジャーに言ってもそれは寸毫も変わっていない。
そうじゃないとキャリアずっとデッドボールによるもの以外では無けがなんて、ありえないよ。

結論。イチローは清原的な意味では遊んでいない。桑田も、結婚してからはまったく遊んでいない。
清原だけが、引退した今でさえ豪遊にうつつを抜かしている。離婚もあるし、逮捕もあるな。何をやってんだ。

435 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:33:55.35 ID:5Y0oto7f.net
イチローはしっかり遊びしっかり働く人。佐々木もそうだったけど。
遊びからもしっかり野球に役立つ事を吸収しているといった印象。

436 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:35:45.05 ID:5Y0oto7f.net
生涯人工芝でプレーした清原と生涯自然芝でプレーしたイチローとも比較出来ないしね。
資産運用に関しては寧ろイチローより清原の方が真面目だし必ずしも清原がダメという
わけでもない。

437 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:41:02.92 ID:5Y0oto7f.net
昔の課題は野球に限った事ではなかったけどとにかく体を大きくする事だったので。
だから食べる事も仕事とされてたんだね相撲みたいに。
田淵なんて太る為にステーキハウス何件もハシゴしてたよ。
まだまだ足りないなんて言っていたけどw
だからあの時代はあの時代でいい加減にやっていたわけではないんだ。

438 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:51:40.57 ID:5Y0oto7f.net
下半身にガタが来たのは清原だけでなく松井だってそうだし。
巨漢選手の宿命だねそれは。

439 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:52:23.88 ID:N2k6lcL/.net
>>432
イチローは大食いだよ。
あと、遊びに行っても途中でも時間が来るときっちり帰って練習する。
次の日に影響するような遊び方は絶対にしない。

440 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:55:03.33 ID:5Y0oto7f.net
ホーナーも日本の選手は試合終わったらサラリーマンみたいにすぐ帰っちゃうので詰まらな
いとぼやいていたので。
豪遊していたのはごく一部だと思うけどなぁ昔も。

441 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 15:58:19.67 ID:5Y0oto7f.net
ONだってカネやんだってぶよぶよ太ってないじゃん。
遊んだ分しっかり練習してるんだよ。
君さんは不摂生を反省してストイックになったけど元々太り易い体質だったからね。

442 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 16:01:19.47 ID:5Y0oto7f.net
>>439
忘れられてるのはイチロー体強靭だからね。
やはりしっかり食べないとああはならないんだろうね。
てっきり食細いから太れないんだと思ってた。大概そうだしね。

443 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 16:04:52.79 ID:5Y0oto7f.net
松井の趣味はエロビデオ観賞。
これメディアが黙ってたから良かったけど書きたててたら松井面倒な事に
なってたよw

444 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 17:00:40.63 ID:tvAODpdJ.net
べつにメディアは黙っていなかったし、
それでも松井は面倒なことには全然なっていなかったし、
そもそも松井はソフトオンデマンドの特別審査員とかも務めていて、自分の趣味を全然隠していなかったし、
アメリカでも所蔵DVD 10000枚とか大々的に紹介されていたし、
しかし結婚と同時に全部捨てたともやはりきっちり報道されていたし、

要するに堂々と生きてきた男だよ。見習いたい。

445 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 17:05:46.80 ID:5Y0oto7f.net
凄げぇ・・

446 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 17:38:14.15 ID:FG2t9wti.net
かっとばせキヨハラくんで有名な河合じゅんじが、松井の引退を受けて
「自分の作品では、やたら怪物化させてしまった」「だけど、自分の作品の中でのマツイはいつも堂々としていたような気がする」
「それは、実際の松井選手に対しても、堂々としたイメージを私がどこかで感じていたからだと思う」
と言った主旨のコメントしていた。

447 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 17:41:27.64 ID:CNRl6BNy.net
東スポなんかしょっちゅう松井のAVネタだったからな。

448 :神様仏様名無し様:2014/09/12(金) 19:55:54.53 ID:6iwB6W7P.net
>>441
ttp://www.weblio.jp/wkpja/content/金田正一_金田のトレーニング、コンディショニング理論

今の価値観で言えば、走り込みによる下半身強化の重要性以外、非合理的に感じるけど、
金田って調整法やトレーニング方法の研究に人一倍熱心な選手で実績も最高峰な選手だろ
特異な例をあげて、あたかもそれが標準的だったようにいうのはおかしい

449 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 00:14:58.57 ID:fIEbeGLR.net
当時は当時で最新科学というものはあったのだからそんな今の人が想像してる
ような無茶苦茶な世界じゃないよ。
170キロ出せるスピードガンなんか70年代に既にあったしさ。

450 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 00:38:13.61 ID:fIEbeGLR.net
昔の課題はとにもかくにも体を大きくする事だったので。
食べる事に関しては昔の方が煩かった感も。
飽食の今は逆に節食が煩いね。

食事の罰というのも今と昔とで違っていて昔だったらメシ抜きだったのが
今は逆にメシを倍食べさせられる事が増えてきた。

451 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 00:53:39.23 ID:fIEbeGLR.net
>、あたかもそれが標準的だったようにいうのはおかしい

じゃあ何がひょうじゅん何だか。本当に試合中に選手全員グラウンドやベンチ裏で
二日酔いでゲーゲー吐いてたと思ってるのか?wそんなわけないないってw

452 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 13:42:39.73 ID:z5J7VQNM.net
そもそも鈴木はリードオフマンタイプでトレーニングは自然芝の上を50メートルダッシュとかが中心だからねぇ
スラッガーは金本しかり200キロのバーベル担いでスクワットして太ももや尻周りを太くするトレーニング必須
日本みたいな人工芝だらけだと体重が多いスラッガーは圧倒的に故障リスクが高い
例え出すなら同時期過ごした同じ人工芝でプレーしたスラッガーじゃないと
http://www.athlete-gym.com/diary/130121.html

453 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 16:05:07.95 ID:/rR1F0b9.net
松井は日本時代の10年間全期間本拠地人工芝、しかも中堅手
清原は西武時代の11年間全期間本拠地天然芝、しかも一塁手

清原のほうが圧倒的に故障リスクや勤続疲労度は低い
しかし実績の違いはいうまでもない
よって不摂生清原の結論は避けられない
惜しい

454 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 17:00:19.32 ID:fIEbeGLR.net
西武球場と東京ドームは自然芝だったのか・・

455 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 17:03:05.28 ID:fIEbeGLR.net
意外とそんなにブクブク太るタイプでもなかったような清原も松井も。
清原も松井も増量する時はかなり無理してた感じ。
寧ろ投手の君さんやナベQ、野茂なんかは太る体質で体重コントロール
にはかなり苦労していた感じだね。

456 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 17:10:32.69 ID:fIEbeGLR.net
>松井は日本時代の10年間全期間本拠地人工芝、しかも中堅手

所詮ファーストかサードのレギュラー獲れなかっただけの選手松井は。

457 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 17:27:22.72 ID:/rR1F0b9.net
西武球場は天然芝、西武ドームは人工芝じゃなかったっけ?
また、ファーストに比べ外野手は直下がコンクリートの人工芝の上を駆け回るわけだから、足腰への蓄積ダメージは大。
ファーストは一般論として最も守備の負担の少ないポジション。次がサード。松井が「獲れなかった」という表現は誤解を呼ぶもの。

以上により、清原は松井に比べ、運動選手としての負荷の点ではかなり楽をしてきたといえる。
にもかかわらず、実績では差がある。
どこかで手を抜いた。
惜しい。

458 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 17:35:48.61 ID:fIEbeGLR.net
そんなわけないじゃんw
西武の人工芝は当時でも割と硬い方。福本とか肉離れ起こしてた。

459 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 17:38:47.06 ID:fIEbeGLR.net
ポジションはどうあれ増量してから足壊したのは清原も松井も同じなので。
両者ともにそんなに太り易い体質ではなく逆に無理して増量した感じだね。

460 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 18:14:43.87 ID:q8MN7+9q.net
>>456
松井は高校時代サードだったが、長嶋監督がこの守備では使えないと判断して
センターにコンバートしたんだったっけな。

461 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 18:23:48.12 ID:V+FD2NVT.net
四番サードと言う「聖域」を、他の選手に奪われたくないと言う気持ちがあったからじゃないか?
と穿った見方をする人もいるけどな…。松井の外野コンバートに関しては。

462 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 18:36:16.22 ID:bGmhl0sC.net


463 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 18:45:10.27 ID:/rR1F0b9.net
>>458
訂正多謝。西武球場も人工芝。
>>459
清原は「肉体改造」していささか強引に「増量」したけど、
松井に関しては、少なくとも日本時代はその種の記憶はない。単に「プロの身体にしていった」だけかと。
>>460
経緯はそのとおりだけれども、負担、負荷の話としては>>457のまま。

464 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 21:56:32.90 ID:q8MN7+9q.net
松井のwikiのデータが体重95kgになってるけど
これプロ入団時だろうな。
メジャー時代は110kg前後だったはず。

清原も95kgくらいだったがプロ晩年は125kgとかいわれていた。

465 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 21:57:54.21 ID:V+FD2NVT.net
清原は巨人時代の半ばに、肉体改造と併せて
今までよりベースから少し離れる事で、内角を克服してたね。
今までよりベースから離れるだけで、打率を4〜5分上げたな。
堀内時代に冷遇されて、結果を出さなければますます干されると焦り出してからは
結果=本塁打を求めすぎて、扇風機に戻ってしまったけど(但し、本塁打率は尋常じゃなかった)

466 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 00:00:25.72 ID:fIEbeGLR.net
>>463
2004年に増量した。2003年にホームランが打てなかった反省から。
結果として30本打つ事には成功した。
この頃から膝の故障に悩まされるようになった。

467 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 00:09:44.74 ID:cSzmGtUR.net
渡辺や野茂は減量出来ずに終わっちゃったけど工藤はしっかり減量してたね。
30歳越えたら大なり小なり中年太りには苦しめられるから。
若かった頃のようには痩せないからね。イチローなんかは本当に太り難い
体質なんだろうね。

468 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 01:34:22.62 ID:V+nlzySL.net
我流じみた清原の「改造」は無謀としても、
筋肉を増加させたければその道のプロと二人三脚で、
下半身とのバランスを取りながらやらなきゃ、だね。
松井の場合もこの点、一失があったのかな。

アスリートなら、「中年太り」などあってはならないと思うからね。

469 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 06:11:05.64 ID:NLKKfLSx.net
思い出すのが、清原がまだ20代前半の頃、ベースボールマガジンの特集で
プロじゃないけど社会人野球の名監督らがこぞってみんな言ってたのが、
「清原君は若い頃足も速いし肩も強い。若いうちに早くサードにコンバートさせないと。
サードが無理なら外野でもいい。若いうちから楽なファーストやらせるから衰えが早く来た」
と言ってたな。

470 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 07:17:04.45 ID:cSzmGtUR.net
西武の外野は走行守揃っていないと入れませんし。
サードには石毛がいましたし。
入ったチームが最高だったようでもある意味で良くなかったのかも知れませんね。

471 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 08:34:15.73 ID:V+nlzySL.net
高橋由伸や阿部慎之助を見ればわかるように、
ファーストはある種余生のポジションとしても機能するからな。
それを、高校時代からずっとファーストだなんて……。
しかしまあ、石毛か。西武の外野か。レフトは吉竹だっけ。レフト清原……。
しかし堤の手前、背番号3、ルーキーから出場できるファースト、の集客力、メディア動員力の
魅力には勝てなかったということかな。
清原も、ファーストの守備の運動量の少なさを自覚していれば、
ノックを多めに受けることを習慣づけるとか、また違っていたかもしれないね。
豪遊している場合じゃなかった。将来の日本の4番の自覚があればね。

472 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 10:30:54.55 ID:DeUVwM3T.net
体のキレ云々でいえば95年のオフにダブついた体を減量して
96年のシーズンに入ったが打撃成績はあまり変わらず。
95年に肩を脱臼してスイングがおかしくなったのかも?

473 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 10:45:18.11 ID:52MsIt24.net
>>468
松井の場合はMLBにいくまではパワー不足なんて
感じたこともなかっただろうから特殊な例だけどね。
日本にいつづけたらウェイトアップの必要もなかった。

金本のように、もともとガリガリで、長期計画で増量した
選手は失敗しにくいのだが。

474 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 16:12:04.47 ID:c34W1rGn.net
田尾の守備力でもレギュラー外されましたから。
西武の外野は全てが揃っていないと入れません。

475 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 16:46:09.26 ID:foiiLUAY.net
中年太りはプロ野球選手を持ってしても克服するのは難しい。
野茂もハリボテのようにブクブク太って何をやっているのだろうと
思ったけど若い頃に食べた分動けば消費されたものが消費しないの
ですから体重コントロールは相当難しい物だったと思います。
太り易い選手は相当な栄養管理をしないと難しいでしょう。

476 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 17:29:50.91 ID:V+nlzySL.net
サード清原、ファースト石毛、という英断コンバートはありえなかったかな?

477 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 18:30:28.56 ID:04IkGRua.net
森監督は、華のあるポジションと言う事もあって、
スター性抜群の清原をサードへコンバートする事も検討した。
だが、清原に脱臼癖があったため、サード固定は危険と判断され、
サードへのコンバートは実現しなかった。

478 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 21:11:43.43 ID:PHYS6Hnj.net
>>472
当時の減量は運動して痩せたんじゃないから怪我につながったんじゃないのかな?
桑田が批判してたが「モデルじゃないんだからああいう減量法はスポーツ選手にはマイナス」
みたいなコメント言ってたような。またそれ聞いた清原が桑田を毛嫌いしたような。

>>477
でもキャンプでサードに入った時、訪れた青田さんとか豊田さんあたりから
フィールディングは相当上手いと絶賛されてたね。やはりセンスはいいんだよ。

479 :神様仏様名無し様:2014/09/14(日) 22:08:55.14 ID:TDe80pds.net
>>475
野茂は入団当時から【水を飲んでも太る】体質でシーズン入りまでに減量が間に合わないことがよくあった
神様はなかなかパーフェクトな選手を造らないねえ

480 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 00:48:27.34 ID:f/wmaoeY.net
秋山が外野コンバートで三塁が開いたけどそこへ田辺が彗星の如く現れたので
石毛が三塁に追いやられてしまった。

481 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 01:02:10.99 ID:5M9zQhuM.net


482 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 02:12:22.95 ID:tdd4Dx2T.net
>>471
ファーストも運動量はあまり変わらなくないか?俊敏さが求められないからベテランや不慣れでもなんとかなるポジションだけど
後の意見は賛成かな

483 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 03:56:12.57 ID:iOmSXiaY.net
ファーストは基本「受ける」ポジションだから、致命的に運動量は少ないよ。
最も守備範囲が広く最も遠方から投げるショートが、最も運動量が多い。
次がセカンド。次がサード。
ファーストは極論、プロなら誰でもどうにかこうにかこなせる。
もちろん、超一流のファーストの域は別だよ。

484 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 06:56:51.91 ID:EiIoVx98.net
>>482
変わるに決まってる。
じゃなきゃあ去年連続試合出場が続いてるからか、
バテ気味の坂本をファーストで起用とかしない。
もっともファンはそんなに疲れてるなら中途半端な事せず
スタメンから外せって意見だ多かったけど。

485 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 10:33:17.59 ID:SZ9KCtR2.net
>>476
それやったら、石毛が早く衰えた可能性が。
昔、藤田平が打撃を活かす為に遊撃から一塁にコンバートしたんだけど
途端に足の故障が多い選手になってしまった。誰だったか解説者が
「この人の場合遊撃から一塁にコンバートが衰えの原因だと思いますよ」
って言ってたの記憶にある。

486 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 11:20:11.64 ID:iOmSXiaY.net
やっぱり守備位置ファーストというのは危険が伴うんだね。
石毛の衰えを見て清原サード、がよかったのか。
どうしてそうしなかったのだろう。

487 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 13:42:34.93 ID:nUkUktAH.net
清原サードに入れた時期あったんだけどそこで怪我しちゃったんですね。

488 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 00:24:04.43 ID:QBGrFnV2.net
清原の肉体改造に関しては賛否両論あるけど、
清原本人は「仮に当時に戻ったとしても、また同じ事をするだろう」
「肉体改造によって飛距離を得た。後悔はない」てな感じの事を、引退後のインタビューで言ってる。
この辺は、潔いと言えば潔いね。

489 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 06:15:10.12 ID:8H+4GvmA.net
プロの、すでにホームランバッターである選手が、「飛距離がほしい」という発想自体がわからん。
そりゃ落合みたいに、「フェンスギリギリでもホームランはホームラン」的な割り切りもどうかとは思うけど、
なにも毎回ドームの看板にぶち当てなきゃなんて強迫観念に駆られる必要もないやろ。すでに十分ホームランバッターなんやし。
やはり松井に張り合おうとしたのかな。そこは年長の態度で、落ち着いて自分のバッティングを続けてればよかっただけやねん。
いまだに、当時の清原の飛距離病の真因がわからん。
それも、格闘系のジムに出入りして鍛えるなんて……やっぱり大きな勘違いやな。周囲のたきつけた人間たちがよくなかったのかな。
清原は、人をいちずに信じ込む一面があるからな。もっと大人になり―な。今現在でもいえることやけど。

490 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 12:28:55.94 ID:VBZhEMvj.net
一応、肉体改造前はOPS.850前後だったのが、肉体改造後は
OPS.950前後まで上がった。肉体改造後はケガが多くなったといわれるが
98年頃からケガで休みがちになっていたから、肉体改造をやってなくても
ひょっとしたら欠場の度合いは変わらなかったかも?

491 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 12:35:06.00 ID:gpqnqHNR.net
太りすぎが問題じゃないの? 巨人時代でも打点王が
取れそうだった年は痩せてたもん。

492 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 13:27:46.46 ID:05zRa9IQ.net
清原はメンタルが弱かったのが残念
松井みたいな不動心があればノムさんのホームランは抜いてたかも

493 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 16:22:57.95 ID:Ughophbt.net
清原は肉体改造する為にケビン山崎選んだのが間違いだろ。
語弊があるがケビン山崎は名トレーナーだと思うが、そこは格闘家にたいしてだろ
年に多くて2回か3回試合する選手の瞬発系なトレーニングは得意でも
野球やサッカーみたいな年間100試合以上こなす肉体改造には向いてない。ただそれだけ。

494 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 19:21:02.27 ID:BDKRkS0V.net
>>489
他から見て、当時でも20本台は打ってるんだから肉体改造はいらんとみるか、
本人とすれば前なら行ったと思った当たりがフェンス手前で失速することが増えてよりパワーが欲しいと思ったのかも知れん

確かに筋肉増強後は、ライト方向へのドーム看板直撃弾に象徴されるように、
かつての技術で本塁打にするんじゃなくて、
カブレラみたいにパワーヒッターがボールをしばいたらすごい弾道でライトにも飛んでいくっていう、次元の違うバッターへ進化したと思う

けがにしろ筋肉増強が問題じゃなくて、金本みたいな意識でトレーニングしていたらまた別の結果になっただろう

495 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 23:22:41.48 ID:QBGrFnV2.net
清原の巨人時代後半は、率はともかく本塁打率は凄かったな。
04年は安打の半分が本塁打。05年も頭部死球で大スランプに陥るまでは
年間40本塁打超ペースで本塁打を量産していた。

496 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 00:46:29.96 ID:4rmGCPwR.net
西武のファーストも土井さ田淵さんオッサンと慢性的に高齢だったので。
ファーストも守備の要として考えるなら清原は適任だったのかも。

497 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 02:35:27.44 ID:ib+hHzTz.net
>>1
でも松井ってスイングが完璧じゃないんだよね
つっても無茶苦茶綺麗な方だけど
清原は完璧だけど
だから清原の俺の方が才能は上ってのは間違いじゃない

498 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 06:32:03.94 ID:VdLXc2QC.net
>>497
完璧でしょ
榎本以来の天才型打撃フォームのため理解出来る人は少なかったがな

499 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 18:18:34.30 ID:zqpSsoPk.net
所詮作った左だから結構ぎこちないよ、
それでもあのパワーだからな。

500 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 22:55:47.91 ID:f8TasX/E.net
飛ばしすぎるからハンデで左打ちになって、本格的に野球にとりかかった後もそのままって、やっぱり天才だよな

501 :神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 23:11:25.76 ID:w5drSBs0.net
>>497
何が完璧かまではわからないけど、松井はメジャー行ってから試行錯誤した結果
打率はそこそこだがハマった時のHRの飛距離はMLBトップクラスだったんだから
凄いと思うわ

清原の言う才能が何を指すかわからないけど(身体能力とかパワーとか?)

502 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 00:11:42.32 ID:WYK6qa3g.net
どんぴしゃの当たりは入るけど当たり損ねの当たりは入らないので松井は。
当たり損ねで入ったホームランの飛距離を入れると平均飛距離は当然下がるから。

503 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 00:16:13.98 ID:WYK6qa3g.net
>>497
レベルヒッターだからね。幾ら力があってもおのずと限界がある。

504 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 00:17:39.38 ID:WYK6qa3g.net
比較対象が清原や落合ではなかったから松井は。
鈴木健と比較される事がやたら多かった。
それだけ当時の松井は相手投手から恐れられていなかった。

505 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 03:21:21.83 ID:jIoQF8RV.net
おかわりみてたら
身体能力じゃ松井に圧倒的におとるんだろうけど
ボールあげるのうまいよな

506 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 05:14:14.54 ID:3wj1EazB.net
>>504
> 鈴木健と比較される事がやたら多かった。

今となってはまったく記憶から消し去られているんだけど。
そんなことあったっけ? せいぜい入団時の一瞬だけじゃないの?

落合が松井を次世代を代表しうるバッターとして認め、
清原が松井をむきになってライバル視したのは動かせない事実。

507 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 06:47:59.84 ID:z3ozmTuq.net
鈴木健と松井を比較した論調なんて聞いたことないな
鈴木健って清原の後釜の消去法の4番ってイメージしかない
松井稼、大友、高木大成、鈴木の並びの

松井に関しては、ノムさんが初期の頃、穴の多い打者だから本塁打打たれたらイかんって言ってたイメージはある

508 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 06:49:09.04 ID:0REoptAZ.net
>>504
頭悪いなw
松井が高卒1年目〜2年目頃、鈴木健と比較されたのは
ただ単に
鈴木健は松井と同タイプの右投げ左打ちで体型が似てたからだろ
清原や落合は右打ちってことを知ろうなw

509 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 07:08:33.85 ID:WYK6qa3g.net
いや一番似てるのはレベルヒッターという点ね。
打球上がらないからそんなに怖がられてなかった。当時のボールは飛ばなかったし。
それは古田も言っていた。

510 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 08:18:33.60 ID:3wj1EazB.net
>>509
松井は入団早々周囲をあきれさせる特大の打球を飛ばしまくっていたよ。
あなたのいうのは新人オープン戦の松井にすぎない。
2年目以降は完全なホームランバッターだし、4年目22歳にいたっては38ホームラン。
打球上がりまくり。相手からは怖がられまくり。鈴木健なんか問題外。
坊や/いったい/何を/教わってきたの?

511 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 14:02:07.81 ID:1ihiKPtk.net
96以降松井の打席では、いつもいつもキャッチャーの体の位置が外角のボールゾーンにあった記憶がある

512 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 14:12:14.72 ID:cWZAKleU.net
ラビットになってボール飛ぶようになっただけ。
それまではやはりホームラン出ない事に悩んで。いた。

513 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 14:46:16.42 ID:cTt/DD0M.net
レベルヒッターだから究極の打者ではない。
いくら力があっても自ずと限界がある。
メジャーではそれが幸いしたのは皮肉だったけどさ。

514 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 15:33:57.71 ID:WCTIyaEW.net
仁志とか晩年の落合でも看板直撃かそれに近い当たり打ってなかったっけ?

515 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 18:05:44.04 ID:z3ozmTuq.net
ラビットでボール飛ぶようになっただけ(本塁打王3回)

516 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 18:11:21.07 ID:oqhchGMB.net
>>514
それ言い出して、松井より上とか言いだすなら
投手の木田や斉藤雅や上原だって数少ない打席の中でホームラン打った打席だけ見て
「松井と一緒」と言ってるのと同じ。

517 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 18:42:35.66 ID:WCTIyaEW.net
>>516
いや松井のが上だよ
ただあの頃のボールとドームは異常だったことは確か
まあ清原秋山もパリーグの球場広くなってからは駄目だったけどね

518 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 19:56:27.48 ID:PAQY8gdQ.net
このスレに松井をどうしても叩きたい奴が約1名いるが
松井は長嶋が言うように現代で最高のホームラン打者

清原や落合では不世出の天才打者松井に遠く及ばないよ

519 :神様仏様名無し様:2014/09/18(木) 20:54:07.20 ID:lMDTbcro.net
スイングスピードも飛距離も間違いなくメジャートップクラスだったからね松井は

ポンコツ化してもなおトロピカーナ・フィールドの最後方まですっ飛ばしていたし
そんな打者は日ハム大谷が打者に専念しても難しい気がするなあ

520 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 00:23:13.89 ID:7y0Q58ZH.net
木村亜希(清原亜希)も清原和博も低学歴の知的障害者だから仕方ない

521 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 00:23:20.21 ID:P/JyLh+o.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

522 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 00:51:20.02 ID:nHW3Wshw.net
だからこすった当たりは入らないんだっての松井は。
飛距離は参考にならないって。

523 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 01:49:13.74 ID:RPEElr9g.net
本当のホームランバッターはこすった当たりがアーチを描いてスタンドインって
いうのが多いよね。

524 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 06:22:52.09 ID:jawQqMeP.net
こすった当たりが入るのは川崎球場とか球場が異常に狭かった昔の球場ならば可能でしょう

525 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 06:36:20.82 ID:C/u0HipS.net
王の言葉にヒントがありそうだな

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。
超・野球通のP.99に載ってた。

526 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 07:54:56.07 ID:5Ee+Ohas.net
全盛期のアレックス・ロドリゲスが高々と打ち上げたと思ったら、ボールが全然落ちてこずそのままスタンドインみたいな?

527 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 09:19:51.11 ID:+BKxTiUt.net
>>526
ヒント;ステ

528 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 14:20:04.36 ID:MhnteN/W.net
今の貧弱化したメジャーなら
マジで松井のホームラン王あったかもな
松井の全盛期が10年ずれてればね

【MLB】メジャーリーグ “低レベル”な本塁打タイトル争いの背景 本塁打減少の背景には薬物疑惑も 「やったもん勝ち」になる薬物使用
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410960458/-100

529 :神様仏様名無し様:2014/09/19(金) 19:32:35.27 ID:aFjpmqxd.net
さすがに31本でホームラン王はないけど
年によってはタイトル争いにちょこっと顔を出せてたかも

530 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 00:21:59.84 ID:gQVVPObY.net
全盛期の秋山でしょ一番凄いのは。
リスト日本人離れしてたからね。
メジャーで40本も決して大げさではないよ。

531 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 08:06:14.96 ID:AhNL4vdd.net
狭い西武球場から広い福岡ドームに移ったら
ホームラン数が激減したから無理でしょ
打率.250 ホームラン20本くらいと思う

532 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 09:00:11.83 ID:fVfWjhgl.net
あの守備・走塁で.250、20本打てれば日本人としては成功なんじゃね?

533 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 13:05:41.07 ID:3Ntpqghd.net
松井が50本打ったシーズンなどをみると
右中間、左中間にフラフラと上がって前列に飛び込むようなのが多く
完璧な当たりでなくてもホームランを打つコツをつかんだようにみえた。
しかしそれはメジャーでは通用しなかった。

534 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 15:25:44.22 ID:wUocWzHO.net
全盛期の頃に福岡ドームがあったとしてもかなりホームラン打ったんじゃないかな。
清原が秋山さんには飛距離では適わないと言ってたくらいだから。
決して先輩に対するお世辞でもなかった。
第一福岡ドームはメジャーの球場と比較してもかなり広いんで。あんなにフェンスの
高い球場もない。

535 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 15:28:34.54 ID:t9Sz5qD6.net
ただ秋山は捉える率がなあ
清原はミートもまずまず巧かったし
落合が185pくらいあったら間違いなく1だと思うが
いかんせん178だからな

536 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 16:41:02.69 ID:7e0oXdZ1.net


537 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 16:50:02.11 ID:3Ntpqghd.net
>>534
清原は巨人時代には日本人で俺より飛ばす打者はいなかったとか言ってたから
あんまりあてにならんけどな。

538 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 19:04:03.95 ID:t9Sz5qD6.net
年上秋山は褒めれるけど、移籍当初は年下松井は褒めれなかったのでは
最終的には認めてたけど

539 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 20:06:20.39 ID:yU9QjyZi.net
西武ライオンズベストナイン

1遊松井稼頭央
2右平野謙
3中秋山幸二
4一アレックス・カブレラ
5DHオレステス・デストラーデ
6三中村剛也
7左和田一浩
8捕伊東勤
9二辻発彦
投手東尾修



残念ながら清原は選外でした

540 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 20:08:43.37 ID:i8NA9RSQ.net
平野便利過ぎ

541 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 20:19:47.56 ID:i8NA9RSQ.net
太がいない

542 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 21:04:05.34 ID:yteXMq8u.net
>>17
新庄みちゃうとそれはないと思う。

543 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 22:56:45.58 ID:BHtH/z47.net
本日のお題「松井秀喜」

ゴーゴーマッツ! 飛ばせここまで MVP
五打席連続「ノーパンしゃぶしゃぶ」

詠み人知らず…

544 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 00:23:14.01 ID:BaC2Trai.net
しかし新庄が通用して中島は3Aにすら定着できないって
わからんもんだな

545 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 01:05:07.72 ID:POVzU7io.net
>>537
現に秋山の飛距離清原の上を行ってたし。
絶頂の頃ね。東京ドーム看板当て第一号が秋山だったね。

546 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 03:26:32.44 ID:Mlt5gp02.net
高い球場もない。

547 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 03:32:40.25 ID:tFmOUTmR.net
秋山の打球はギュイーン
清原の打球はドーン
って感じ

548 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 06:32:16.26 ID:pa/Ld+1W.net
松井がやはり史上最強だな

72 :神様仏様名無し様:2013/06/11(火) 20:51:43.46 ID:jreJppmk
巨人で一緒にプレーした清原和博氏(45=日刊スポーツ評論家)のコメント。

「巨人の4番として活躍し、ヤンキースではワールドシリーズのMVPまで獲得。
最後はこれだけの人たちから惜しまれながら引退する。
本当に最高の野球人生だと思うし、拍手を送りたい。
現役時代、フリー打撃を並んで打つのが好きだった。
松井と俺のフリー打撃を超えるコンビは見当たらない。
松井以上のパワーヒッターはどこにもいなかったね」
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20121228-1065499.html

108 :神様仏様名無し様:2009/06/30(火) 22:39:55 ID:DMnY6qm5
清原がスポルティーバで語っていたが、
清原がこの人には勝てないと感じたスラッガーは誰か?という片岡の問いに
右打者では秋山、左打者では松井と言っていた。
ネクストバッターボックスで「ブン!」って空振りの音が聞こえたんはこの二人だけやったと。
松井の打球はグァシャーン!って感じでどうやって打ってんの?ゴジラやから?との感想を言ってた。
小久保や松中はスピンをかけた打球だが、秋山と松井はボールを潰すという感じで
本当のパワーヒッターだと述べていた。

549 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 07:40:22.46 ID:0XRa3SD9.net
秋山は無いだろ

普通に王・落合・イチローかな

550 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 07:50:55.84 ID:3lS5YW1O.net
落合ファンだけど
イチローはないな
ホームランの量産出来ないし・・
王や落合の足元にも及ばないだろ

551 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 08:27:58.60 ID:yjSTU/FJ.net
元某選手「彼は内野安打マンですから」

552 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 11:35:23.46 ID:J2lHqSJz.net
松井の日本での最後の3年間くらいは特に凄かった。
投手がまともに勝負しなかったもん。
ボール球ばかりで手を出してくれれば儲けもの・・というくらい恐れられていた。
あそこまで投手に勝負を避けれらていたのに50本打ったからね、化け物だよ。

553 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 12:10:30.36 ID:BaC2Trai.net
全盛期は松中も凄かった

554 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 12:32:12.44 ID:cYH4E28L.net
>>553
フイタwww

いくらネタ切れだからって・・・

555 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 15:59:36.35 ID:ZcHgORpk.net
秋山の凄かった頃知らないんだな。
凄かったよ清原どころじゃなかった。

556 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 16:55:22.30 ID:vb91Lzbw.net


557 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 17:35:18.53 ID:EnlUMgrA.net
こんな感じかな

王=松井>>>長嶋>秋山>清原>落合>張本

558 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 17:48:29.12 ID:ZcHgORpk.net
アンチとまではいかないけど松井の事を今一つ認める事が出来ないのは
やはり打球が上がらない点かな。そこ克服してれば底知れない打者だったと
は思うが。
現役終わりの方で少し出来るようになってきたけど時既に遅しだった。
でもヤンキース最後の年は良かった。松井が一番完成された年だったと思う。

559 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 18:41:47.49 ID:9BMdq/MK.net


560 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 06:33:09.98 ID:Z7BJP76N.net
>>555
秋山は日米野球でメジャーの速球の差し込まれてホームラン0本だから
メジャーでの活躍は難しいと思う

日米野球成績
秋山 20試合 75打数 18安打 0本塁打 6打点 21三振 5四死球 4盗塁 打率.253

561 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 08:04:04.91 ID:KzPd+7gH.net
天才 榎本 清原
天才肌 長嶋 松井 秋山
秀才 王 張本

562 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 11:39:45.78 ID:qogfYN6j.net
まあ秋山はメジャーだと15本前後かな。

563 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 11:43:49.01 ID:qogfYN6j.net
メジャーで25本打てるのは松井と清原をおいて他にはいないだろう。
広い球場、飛ばないボールで広いアウトコースをホームランにするには
技術も当然だが、リーチとナチュラルパワーがなければ話にならない。

564 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 14:12:23.86 ID:tK33T55f.net
あまりにも時代が違うけど怪我前の中西太は凄い
ほぼ毎年ホームラン王 打率と打点盗塁も中々のもの

565 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 15:36:20.02 ID:lkW8JUI6.net
>>560
慣れればって所じゃないかな。
伊良部の球最初の頃は全く打てなかったけど慣れた頃にはカモに
してたし。伊良部をカモにできるならメジャーでも充分打てるさ。
よって一年目は15本、二年目以降は40本。

566 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 16:04:20.23 ID:IsllPidf.net


567 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 16:43:49.75 ID:K/m6gTgN.net
松井が31HRが最高なのに、秋山が40HRとか考えにくいな

三振多くて、低打率、足が速くて、HR多いというとグランダーソンとかのイメージかね?

568 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 17:09:04.45 ID:lkW8JUI6.net
リストが日本人離れしてたので。
確かに40という数字は難しい数字だが一番可能性あったのは秋山だと思う。

569 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 17:30:46.95 ID:+nqBlln9.net
ねえよ
秋山なんか超劣化山本浩二だし
外角のスライダーにクルクルの姿しか眼に浮かばないわ

570 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 18:46:07.74 ID:PBnZXRwK.net
しかし、昨季で引退した“アニキ”こと金本知憲氏(45)
も豪快に飲むイメージを持ちながら連続試合フルイニング出場
の世界記録を達成した。

「いやあ、実際にはあれほど節制している選手はおらんかった。
僕や清原はイメージ通りに飲んでいたけどね(苦笑)。
今の選手は僕らの頃よりはるかに給料もいいし、待遇もいい。
1年でも長く現役を続けたいというので、節制していますよね。
本拠地での試合が終わったらまっすぐ家に帰って、
遠征先では宿舎のホテルから出てこない。僕らのように、
“ホテルは荷物を置くところ”という感覚の選手は皆無やろうな」
http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20130820/Postseven_204284.html

ガチで遊びまわってレジェンドになれたのって
清原くらいだろ
なんだかんだで他の選手は節制してたと思う

571 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 20:43:45.94 ID:7FITB8KF.net
張本って走力のある小笠原みたいだよな。

572 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 21:19:25.53 ID:lma6LHt+.net


573 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 21:38:52.73 ID:DNeiPb4d.net


574 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 21:40:51.67 ID:64svK0DX.net
秋山はすごいと思うけど振り回してるイメージばっかり

575 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 22:21:44.54 ID:buGphHWD.net
ホームラン40本打ったと言っても、
日本レベルのピッチャー相手に打率2割5分〜6分の穴が多い打者だったから
メジャーなんてとても無理でしょ
まあ、守備や走塁はメジャーレベルだったが
打撃は当たれば大きいが、いかんせん雑だったしな

576 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 22:59:13.49 ID:7FITB8KF.net
テツアンドトモ

577 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 23:55:04.47 ID:lkW8JUI6.net
秋山はああ見えて結構器用だからな。
三人の中では案外一番アジャストするかも。

578 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 00:12:12.21 ID:/8PJjY4p.net


579 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 00:13:12.20 ID:q7FdPkdQ.net
>>577
打率が悪すぎるよ
メジャーのピッチャーの緩急つけたピッチングにキリキリ舞じゃねえの?

580 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 00:30:47.60 ID:0K4g7ioY.net
伊良部をカモにしてたからいけるだろう。
松井は伊良部の事を打てなかったけど。
野茂も打てなかった。ボールが消えてどうにもならなかったと話してた。

581 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 00:35:20.46 ID:0K4g7ioY.net
松井が40本、福留が30本くらいメジャーで打ってくれていたら後輩達の
評価だって鰻上りに上がったろうし先輩達の功績にも泥を塗らなくて済んだ
んだ。
秋山は秋山。メジャーで思うような成績を残せなかった連中と比較されるの
は憤慨だ。

582 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 03:15:17.31 ID:crvRe5pU.net
まあメジャー側から見て野手の評価に関しては福留は致命的だった気がするな

583 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 07:13:13.63 ID:LJoEVMNC.net
>>581
しかし実際は日米野球でホームラン0本だしなw

584 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 07:18:57.93 ID:tiEV1iXV.net
松井と秋山じゃ野茂・伊良部との対戦機会が全然違うだろ
それに伊良部自体、MLBでは一応ローテクラスの投手だった年があったものの…程度の投手だ

585 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 08:38:09.26 ID:7/gPHsbI.net
>>580
デタラメ書くなよ
松井は野茂からホームラン打ってるし打ちまくってるよ
伊良部も慣れれば打てるよ 対戦回数が少なすぎる

586 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 09:21:02.90 ID:2JSpezy8.net
>>580
松井が打てなかったのは佐々木じゃないの?
あのフォークだけはどうにもなりませんと言ってたし。

587 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 10:07:31.30 ID:30XTUwDl.net
イチローよくやったし松井も一応成功
福留がせめて20本.280くらいを5年続けてたら良かったんだが

588 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 12:44:36.80 ID:PovDOb3P.net
日本で規格外のパワーを見せ付けていた松井があの程度の中距離打者で
終わったことで、日本のスラッガーのメジャー流出に歯止めがかかったといえるだろう。

589 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 13:00:23.34 ID:sWbWVRS1.net
秋山は野球のセンスは言うほどない
フォーム綺麗じゃないし
身体能力で誤魔化すタイプ
今宮とか新庄もこれ

590 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 13:31:10.68 ID:P7LTjB7e.net
>>588
ステロイド全盛だぞ。今のメジャーの本塁打争いみてみろ こっちがホント

591 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 14:24:34.00 ID:tiEV1iXV.net
松井が渡米した頃から薬物に対する風当たりは強くなってるし、薬物全盛はむしろ90年代だが、
その90年代にもクリーンと言われるケングリフィーJrは50本台での本塁打王に通算600本超えと、薬があろうがなかろうが日本人はパワーで太刀打ちできないだろ

今の本塁打が少ないのは投手のレベルが上がったことのほうが大きい
今の2シームの平均球速は91マイルと、数年前の4シームの平均球速と匹敵するとか投手のレベル向上がすごい

マリナーズのヘルナンデスとか90マイルの落差のあるチェンジアップとか、もうビデオゲームの世界だよ

592 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 15:20:43.82 ID:oRVFJzdu.net
>>584
だから伊良部が最低限の基準みたいなものであの程度の球が打てなければ
メジャーでは無理って事だね。
秋山が物凄いのはリストだよ。40本打った三年間は打率は確かに低かった
けど清原も脱帽だった。

593 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 17:31:38.14 ID:ohj12u8M.net
メジャーの超一流ピッチャーを打ちまくった松井は天才でしょうな

594 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 17:51:11.57 ID:XQFSy2OR.net
松井は精神的なむらが
なかったのもすごかったな
結局松井が怒りを面に出したのって
メイにぶつけられたときだけだし
清原が松井並みに精神強けりゃな

595 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 17:53:13.56 ID:XQFSy2OR.net
よくイチローが変人扱いされるけど
松井のがよほど変人だよ
全打席敬遠のときもまったく不満を顔に出さなかったし
精神がやばいだろ

596 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 18:20:23.64 ID:Q22RfXqC.net
打ベストスリー 榎本・長嶋・中西
現在 柳田・長谷川・川端・糸井

597 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 19:07:02.42 ID:xkX4iWm6.net
秋山の場合、ジェットミサイルが飛ぶけど
清原は所詮、燃える男だからな

598 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 19:13:44.81 ID:30XTUwDl.net
清原は人目を気にし過ぎるし、弱さを隠すために虚勢張ってたからな
松井はその点マイペースだったし秋山も冷静だった
清原がメンタル強かったら…と思うけどそれでも35本.290くらいだろうな
長くやってたのでノムさんの記録は抜いてたかもしれないけど、メンタルが
同程度の強さだったとしても松井の方が上だと思う

599 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 22:54:18.72 ID:K/ExQxxh.net
>>598
アジア大会の体操見ているが、やはりスポーツでメンタルは重要だね
清原の場合は試合の現場以外のメンタルというか生活態度がしっかりしていたらなあと思う
最後の昭和的野球選手かもね

600 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 23:34:59.89 ID:P7LTjB7e.net
>>591
ケングリフィーは 技術もあるから。芯はずされ つまった球 ホームランにできるのは パワーで ステロイドのおかげだった思うが。Aロッドなんてそうじゃん。

601 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 06:32:04.46 ID:v8O5eUxS.net
荒川は松井の才能の凄さを認めているな

93 :神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 19:50:39 ID:jzYSop16
王を育てた荒川博・・・
『バッターとしての完成度は王より榎本の方が上』
『松井の高校時代のフォームを見た時、榎本喜八のフォームに似ているので
だから凄いと思ったと言った。松井は榎本より体があってバネがある。
打率も残せてホームランも打てる凄いバッターが出ると期待した』

602 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 06:49:05.49 ID:KxeryWx7.net
>>600
ステロイドのおかげと言っても、ロドリゲスのは芯を外されてるわけではなく、球の下を打ってスピンをかけて高い弾道を放つのはやっぱり技術なんだよなー
そこからの押し込む力はステロイドのおかげもあるだろうが、ステロイドがあれば技術がいらないって訳ではない

それに2004年の松井にも薬の疑惑がないわけではないんだし

いずれにせよ、今の打低傾向は薬のせいと考えるのは早計
投手はTJ手術前提でえげつない球を放ってることのほうが大きいだろう

603 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 16:41:02.83 ID:9B1BJIin.net
技術があっても肝心の体力が追いつかないとホームランは量産出来ないし。
やはり薬使う奴はずるいよ。

604 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 19:34:06.19 ID:yUxiwXAS.net
榎本はヤバい
同じ天才の俺が言うから信じて良い
なんだよあのフォーム
清原前田どころじゃねーよ

605 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 20:48:25.82 ID:TdGNaCNhP
03年のオフは筋トレやりまくって、左手の押し込みを強くする為に
箸を左手で使う訓練までしたのが、翌年のHRの増加に結び付いた
実際レフトへのHRが増えたからな
そういう事すら知らない奴が安易にステロイドとか抜かしてるんだよな
笑わせる

606 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 22:04:43.88 ID:J2UeuP+H.net
日本人でも、かつての箱庭球場なら、真芯を食わなくてもホームランにすることが
できた。落合がやってたような凡フライを打つ練習の技術だろう。
広い球場でもステロイドを使うことで飛距離をおぎなえば
そういうホームランを生み出せるのだろう。

607 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 22:46:48.76 ID:Fd5QRtXP.net
>>604
榎本と全く同じ打撃フォームで打っていたのは松井しかいない

荒川博は松井の高校時代の打撃フォームを見て
松井は天才と見抜いた

608 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 00:22:37.52 ID:lG0XpPsH.net
>>606
西武球場でもその打ち方で大きいホームラン打ってたからね。
当時の西武も膨らみが113.7メートルと今の球場と比較しても決して恥ずかしい
ものではなかった。

609 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 00:25:14.70 ID:lG0XpPsH.net
別に芯食ったってしっかりすくい上げて振りぬけばいいだけの事。
それで打ててたのはAKだったでしょ。
松井はそれが出来なかったしね。

610 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 00:34:06.02 ID:s9y8wkpz.net
古い選手は評価が難しいんだよな
当時は直球に強い選手が成績残せたし何しろ体格が見劣りする
松井が今の技術体格のまま戦後にいったら大下別当川上あたり目じゃないだろ
大袈裟じゃなく90本.430くらい打つと思う
大森や藤王でも60本.360くらい打ちそう

611 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 00:50:43.79 ID:lG0XpPsH.net
また今厨の新旧比較が始まったよ。
そんな事話してるんじゃないんだけどな。

612 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 00:52:31.33 ID:lG0XpPsH.net
そんなに打てるわけないじゃん当時の球場は広いし(後になって狭くした)
ボールも全然飛ばないし。
あの時代ってそれこそメジャーかぶれのアッパースイング全盛だったから。
松井や下っ端の藤王がそんな打てるわけないだろ。

613 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:15:10.31 ID:s9y8wkpz.net
だから才能の話だろ?
古い選手は評価が難しいんだよ
当時は180pあれば巨漢
戦後の食糧難でガリガリだし
ピッチャーはストレートとションベンカーブ
フォークは魔球と呼ばれた

大谷が当時に現れたら
投手65勝0敗 560奪三振 0.26
打者74本 .397 69盗塁
投手打者で10冠くらいとるだろうな
いや、現状の不摂生清原が現れても30本は打つだろうな

614 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:17:12.81 ID:zHMoqFNg.net
スタルヒンだっていたからな。映像残ってて解析では150キロだったようだが。

615 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:18:18.93 ID:zHMoqFNg.net
>フォークは魔球と呼ばれた

今だって魔球だよ。
アメリカではフォーク投げる時に一時の栄光を取るか長く野球をやるか選択
を迫るけどね。

616 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:19:31.21 ID:zHMoqFNg.net
カーブ、シュート、スライダー、フォーク、チェンジアップ、シンカー、パーム
こんなの昔からあったよ。今に限った球種でもない。

617 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:27:09.69 ID:zHMoqFNg.net
>>609
川上さんが野球教室で子供達にそれ要求するんで子供達一様に皆戸惑うんだよな。
でも中には出来る子もいて川上さんも顔が綻ぶね。

618 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:33:15.09 ID:s9y8wkpz.net
そうか
昔の人も結構凄いんだな
じゃあ1の人選はおかしい

松井 王 中西 で問題ないだろ
あるいは落合が入るか

619 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 01:51:30.76 ID:zHMoqFNg.net
何故AKを抜くんだかw松井なんかボール上がらないレベルヒッターじゃん。
パワーでそれ補ってただけで。

620 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 02:02:04.26 ID:ZFmeKaC/.net
>>591
投手のレベルなんて上がってないよ。
球速なんて、計り方のさじ加減だし。

621 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 02:50:50.19 ID:vQId7vB+.net
打撃の才能は比べるのも失礼なレベルだが
内野安打打つ才能ならこの3人よりゴキローのほうが上

622 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 03:44:29.25 ID:jCpE5qdw.net
>>620
そういう思い込みはいいから
球速は変わってない、スピードガンの値を恣意的に釣り上げてるだけ、というならそれを示す客観的な証拠を出すべきだな

623 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 03:46:00.08 ID:zHMoqFNg.net
その逆の根拠も無いからね

624 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 03:49:47.04 ID:KrQPp6NI.net
dd

625 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 04:23:47.83 ID:l/qvJ5Tz.net
>>621
イチローなんて全てにおいて劣っているだろwww
日本でもMLBでも誰一人認めていないだろw

626 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 06:41:00.05 ID:8otQzjbk.net
>>623
悪魔の証明だな
そういうのは難癖をつけた側がまず証明すべきだ
客観的事実としてあるのは、今はpitch f/xにより全ての投球の球速、コース、変化、球種が記録されてるということだけだ

627 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 14:55:49.81 ID:/72ce79T.net
松井、秋山
体格がよく身体能力はたかいが打球をつぶすタイプ

おかわり、王
上の2人に比べ身体能力も体格も劣るが打球あげるのがうまいタイプ

628 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 17:43:39.40 ID:G28tnfk8.net
>>621
イチローは 打ち損じ内野安打にするが、メジャーはホームランにするイメージある。

629 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 17:58:39.96 ID:TEk9FX2g.net
ホモローさん「内野安打はホームランを打つよりテクニックがいる」


野球始めた小学生に「バッティングはバットの根っこにボールを当てるんだよ」と
教えればセンスの良い子ならすぐ出来るよね
ホモローさんの解説動画観て「何言ってんだこいつ?」と正直思った

630 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 19:39:38.73 ID:ZFmeKaC/.net
>>622
球速に関して言えば、
pitch f/xの精度は年ごとに良くなってるし、
そもそも球種って何?ってとこから始めないと、
年度毎の比較は難しい。

打低になれば、二流投手の出番も減るし、
遊び玉の使い方も変わる。速球派投手の需要が
薬物時代に比べ高くなっている点も注目。

さて、アメリカの清原ことマグワイアが新人年に49本
打てた要因はなんでしょう。

631 :神様仏様名無し様:2014/09/25(木) 21:09:48.10 ID:jCpE5qdw.net
>>630
なるほど
球場別にとりつけられた計測器の位置で、球速が変わるのは周知の事実だか、年度ごとに全球場で計測器を変え球速が上がるようにしてるとは知らなかった

となれば平均球速は毎年上がってるのに、制球重視で球速を抑え実際に数値も落ちてるチャップマンは、
出てる数字以上に球速が落ちてるってことになるな(棒)

632 :神様仏様名無し様:2014/09/26(金) 00:20:09.64 ID:+0e6KM68.net
ギネス記録は未だライアンのまま。
チャップマンではない。

633 :神様仏様名無し様:2014/09/26(金) 01:18:58.32 ID:ZDknyTfH.net
783 : 神様仏様名無し様 : 2014/09/26(金) 00:26:14.34 ID:+0e6KM68
王さんのスレでバカボンとメタボンがグダグダやってたからバカメタ争い、バカメタル
と揶揄しただけだっての。

634 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 01:07:35.56 ID:qy3Eqppe.net
アホらしい 松井は日本でホームランキングも首位打者もタイトルとってるのに比べることことはないでしょう 清原も秋山も松井ほうが数段上 ヤンキース四番ワールドシリーズのMVP 西武中村のほうが凄いとか言う奴信じられない 野球みてるのか?

635 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 02:34:57.33 ID:DjnKdtnk.net
松井凄いとは思うけど今一つ認める事が出来ないのは良くも悪くも
打撃がコンパクトなんだよね。パワーでそれ補ってるだけで。

636 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 07:24:51.76 ID:V65T6/3m.net
>>635
松井叩きに必死だけど
野球はパワーだと思ってるアホw

637 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 12:33:17.85 ID:xylaCFNv.net
猛スピードのライナーでスタンドインできる打者が真のパワーヒッターだと思うんだが

638 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 12:39:49.23 ID:K/ylCIuL.net
>>637
500本打ったバッターでは
門田
浩二
松井
かな

639 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 12:40:55.35 ID:tVPWcyNd.net
>>637
ええ? パワーは 高さと距離だよ。山なりの軌道みたいな。ライナーホームランはイチローじゃん。

640 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 12:43:33.36 ID:K/ylCIuL.net
>>639
いわゆるアーチストとパワーヒッターの違いじゃね
王 落合はアーチスト
山本浩二 松井はパワーヒッター

641 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 12:48:05.60 ID:KJHFbQL6.net
>>639
いや、そんなことはない。
ライナーで東京ドームの看板に当てる。それが本当のパワーヒッター。

松井がそういうサヨナラホームランを打った動画が流れているよ。
解説の掛布の一言「凄まじい(当たり)ですね」。

642 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 13:22:52.29 ID:n6pZEjCm.net
2002年の前半の頃だったか、落合が週ベの超野球塾の連載で松井の打球が
年々上がらなくなってたことを危惧していた。
2002年の前半は前年同様に打率はいいが本塁打の本数が伸び悩んでいたころ。
皮肉なことに後半はホームランの量産ペースが上がり初の50本に到達したが。

落合が松井と一緒にプレーした最後の年の96年がNPBでは一番平均飛距離があった(125m)
この頃は弾道も比較的高かったような気がする。
松井もなんかのインタビューでバッティングが「叩く」から「運ぶ」感覚に変わったといってたし
37号ホームランの高い弾道を豊田泰光が「あんな高弾道の打球を見たのは大下弘さん以来」と評してた。

643 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 15:02:25.60 ID:POTpv/cF.net


644 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 15:14:26.98 ID:xylaCFNv.net
>>639
高さのある本塁打を打つ選手は、ボールの下半分を叩いてスピンをかけて高い弾道をあげる
それはパワーではなく技術だと思うんだが

645 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 15:31:31.89 ID:tVPWcyNd.net
>>644
え? その技術は パワーのない落合とか ごく一部の人でしょ?

646 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 16:19:22.90 ID:xylaCFNv.net
アレックス・ロドリゲスはこの打ち方の典型だが?
まだ、アレックスがレンジャーズ時代にイチローと対談したときに、
アレックスの打球は一見高く打ち上げた外野フライなのに、なかなか落ちてこなくてそのままスタンドインするとかなんとか

※ステロイド云々とかぬかすなよ?パワーがあってもこの打ち方をするという例であげてるだけだから

647 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 18:45:27.13 ID:WhQn5Qm3.net
カブレラて典型的な
アッパースイングじゃん
ボールをすくい上げて
打つ。
落合もそうだし、
そういう選手は高く打球が上がる。
松井の場合はすくい上げるんじゃなくて、
叩きつけて遠くへ飛ばす

648 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 18:59:03.16 ID:xylaCFNv.net
落合はアッパースイングじゃないよ
落合がホームランを打つためにどういう打ち方をするか説明したのがあったが、(虎バンの確か新井貴浩がなぜ本塁打を打てないかの解説だったと思う)
ボールの軌道は上から下に落ちてくるのに、アッパースイングで迎えにいくからラインドライブがかかって上にあがらない、
上から落ちてくる球に対して、ボールの下半分を目掛けて、ダウンスイングする気持ちで当ててやれば、いいスピンがかかって高く打球があがる、と説明してたよ

649 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 19:02:42.73 ID:C3I6Sj+u.net
>>607
松井のあの体格で榎本のスイングだったら
60本どころじゃない、100本くらい打ってただろうね
巨人入団してから長嶋さんにそれじゃ通用しないって言われたらしい
弾道が低いのとスイングの形は似てたんだろうけど
榎本には及ばないだろね

650 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 20:06:16.29 ID:FeXRt0o5.net


651 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 21:54:00.25 ID:OJ28wW/f.net
偉人は天才を知る
天才・松井について
王の言葉にヒントがありそうだな

526 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:37:51 ID:YugYxOro
王貞治のコメント

「松井は天才
イチローは努力の人」

天才というのは松井秀喜のような選手のことを言うんだ。
松井はボールの下部を打たなくてもラインドライブのかかった打球を放つことは出来る。
これは教えて出来るものではない。
まさしく生まれながらの才能である。
超・野球通のP.99に載ってた。

652 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:34:35.90 ID:V9AKLoVs.net
>>636
叩いてるわけじゃないけどレベルヒッターだからね。
良くも悪くもあれしか出来ない打者だから。
だから天才と呼べるかはちょっと疑問。

653 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:44:28.29 ID:nRU+h4fb.net


654 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:58:59.62 ID:mrqmuaiF.net
古田は松井の打撃を天才的だと言っていた

655 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 00:16:12.25 ID:aY8Xh+Jg.net
rr

656 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 00:26:23.78 ID:f55BptgQ.net
あくまであの形では完成されてた打者だけどね。

657 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 00:28:13.64 ID:f55BptgQ.net
三冠取ってメジャーに乗り込みたかったけど残念ながら日本での三冠はならなかった。
やはりどこか欠けてるんでしょ。

658 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 00:42:58.35 ID:Nd+d0gwe.net
>>646
Aロッドだけは 意味がわからなかった。なんでホームランにできるんだろう? て。天才や!と思ってたけど・・・

659 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 01:14:55.15 ID:f55BptgQ.net
松井も単純に振ったバットが背中に当たっているうちはダメ。
それはそれでいいんだけど。
やっぱりしっかり振りぬかないとね。

660 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 01:17:18.03 ID:f55BptgQ.net
メジャー終わりの方で振りぬけるようになってきたけど時既に遅しだったね。
でもヤンキース最後の年が一番良かった。
あれが松井の最初で最後の完成された姿だったのだろう。

661 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 07:04:48.08 ID:234P9Wxf.net
>>652
世界の王が松井のことを天才と言ってるのに
プロ野球選手にもなれなかったオマエが
必死に否定してもアホ丸出しなんだよなw

662 :神様仏様名無し様:2014/09/28(日) 07:46:59.58 ID:quhxCgfR.net
古田が松井の天才的打撃を解説している

599 名前:名無しさん@実況は実況板で:2011/01/15(土) 19:40:50 ID:Fr5Un7Xc
古田は松井が最強バッターとしているけどね。

古田が語る
「松井秀喜の打撃技術の凄さ」
 @アウトコースを引っ張ることが出来る
 Aどんなコースでも前で打つ
 B打つ瞬間体を反らす

http://www.youtube.com/watch?v=09_10SweZ40

663 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 00:26:37.64 ID:EnnyasPd.net
落合や張本は逆の事言ってるけどね松井の事を。

664 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 06:22:49.10 ID:7bD57Et9.net
異常に狭かった球場で平凡な外野フライでもホームランになった時代…

665 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 06:42:33.84 ID:8AG9UyVn.net
川崎球場w

666 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 07:25:14.80 ID:4S53f4s+.net
>>664
と、まるでそういうインチキホームランこと知りませんみたいに
語られても盗人が盗人を叱るぐらい信憑性無し。または現在の状況を棚に上げてる馬鹿発言w
ならばと↓

異常に飛ぶボール通称「ラビット」で平凡な飛球も最上段まで飛ばせるまがい物…

667 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 07:58:31.96 ID:ia8kdysF.net
昔は球場が箱庭でラビットだったからな

日米野球でメジャー球を使用しただけで
日本の打者はサッパリとホームランが打てなくなった

668 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 09:48:06.11 ID:rHx40k7n.net
>>663
落合→今の中日の現状だと選手を見る目がない
張本→日曜朝の番組で老人相手を騙すだけの論外

669 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 11:44:34.40 ID:wt5FRUWj.net
昔のラビットと岩村や多村らが40本打ってた時のラビットは違うからな

あれはやり過ぎ。
あんな事やってるから日本人長距離打者の体格がいつまでたっても大きくならない。

670 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 13:16:03.15 ID:RzNA3LXJ.net
飛ばないボールのままだったら打者が育ったかも。反対に飛ぶボールだから投手が育つとも言える。

671 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 13:28:08.02 ID:cx/VYRcs.net


672 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 13:53:25.18 ID:a7xb94FZ.net


673 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 14:34:12.86 ID:HMQD6PBm.net


674 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 17:43:18.44 ID:blsTq/2B.net
ナゴヤ、旧広島、旧神宮、横浜、東京ドーム、甲子園と
松井の時代も球場の広さに関してはそんなに誉められた
ものでもない。

675 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 19:08:25.77 ID:QuR7Yo8/.net
>>669
別にMLBを意識する必要ないんだよ
NPBはNPBで本塁打争いが30〜40HRになるように、ボールの反発係数なりストライクゾーンなりを調整すればいい

それじゃ選手が育たない、ってのも大きなお世話で、最高峰のMLBで通用したいなら田澤みたい最初から米国に行けばいい
NPBをMLBのファームみたいにして、本塁打が出にくいようにしたら、NPBを観てるファンはつまらんだろう

MLBだって90年代の50本台での本塁打争いの頃のほうが盛り上がってたよ

676 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 19:59:29.33 ID:HvalF+TM.net
本当の意味でメジャーで通用したのは松井だけだったな

27 :神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 20:28:29.83 ID:mSDR6Ws7
大リーグで日本人で20本も打てる打者が松井以外いないことを考えたら
松井の☆大リーグキャリアハイ 打率.298  本塁打31本  打点108 (2004年)
の数値を超える選手は現れないと思う。よって松井の国民栄誉賞は当然!

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数と打率
1位松井秀喜・・・. 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位青木宣親・・・ 20本(2007年)   10本(2012年)打率.288
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
8位松井稼頭央・・36本(2002年)    9本(2009年)打率.250
9位田口壮・・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
10位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285

圏外
中村紀洋・・・ 46本(2001年)    ......0本(2005年)打率.128
西岡 剛・・・・・ 14本(2009年)    ......0本(2011年)打率.226
川崎宗則・・・  4本(2010年)    ......0本(2012年)打率.192

677 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 20:26:17.23 ID:P0lU8ph1.net
>>674
また「松井には球場は関係ない」といった類のコピペが来るぞw

678 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 20:31:47.36 ID:6Ogze8xo.net
>>676
田口のほうが通用していると言えなくもないぞ

679 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 20:35:40.50 ID:9c92dJZ5.net
だいたいメジャーへ行くと本塁打は4割減になるけど
5割以上激減してるバッターはカラクリ打者じゃねえのか?

680 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 20:59:18.98 ID:SrALO+8f.net
イチローですらMLBでは赤星みたいなプレイスタイルへの変更を余儀なくされてるなか、
NPB出身でMLBに行くにあたって小さくまとまることなく、それどころか全てにおいてレベルアップして活躍したのはソリアーノぐらいだろうな

681 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 21:26:51.48 ID:2fJ+njeS.net
2004年の打撃記録は参考記録 酷いシーズンだった

682 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 21:52:18.89 ID:nwmC9KEV.net
>>676
松井だけがズバ抜けてるな
王が言うように松井は天才なんだろうね

683 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 01:23:45.14 ID:lsHuR6F5.net
>>680
トーレ監督は小さく纏まってる選手の方が好きだったようで。
松井が中軸に入ってソリアーノがトレードで出されたのはいかにもって
感じ。
だから運もあると思うよ。これが逆の監督だったら松井もダメだった
ろうしね。

684 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 01:25:02.31 ID:lsHuR6F5.net
>>682
あくまで同年代の下っ端選手との比較だけどね。

685 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 06:18:35.78 ID:ONaP63/l.net
>>684
君はいつも松井叩きに必死だなw
恨みでもあるの?w

686 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 07:17:34.00 ID:lsHuR6F5.net
いや別に松井は素直に凄いとは思うけど今一つ認める事が出来ないのは
ボール上がらない所だね。

687 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 09:09:21.80 ID:NWIKaCzT.net
ライナーで飛び込む本塁打はロマン
金本のセカンド頭上のライナーがそのまま甲子園の右中間スタンドインとか、こういうのこそ本当にパワーのある打者しかできない

打球が上がらないと言っても、松井がすくい上げたときの打球なんかは誰より高い弾道だったぞ

688 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 15:45:10.85 ID:RrcS9TyV.net
ナゴヤドームで日本史上最長の飛距離のホームランを打った松井は凄い。

5 名前:神様仏様名無し様 :2008/07/29(火) 22:10:32 ID:gFosh+LY
松井が放った、日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
1998年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、
高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、
間違いなく最長のホームランだった」と生前語っていたものだ。

689 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 15:59:35.95 ID:abkmFsQj.net
秋山のナゴヤ球場場外の方が絶対飛んでるけどな

690 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 16:54:24.42 ID:77Rmh6si.net
>>689
当時のナゴヤ球場は狭かったからな

691 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 17:38:29.56 ID:GWGqQyys.net
松井選手のえげつない場外弾 僕のは…

僕はその年の5月に東京ドームの右翼席の上にある、長嶋茂雄さんの看板に当てる一発を打ちました。
以前よりは大きいのを打てるようになったかなと思っていたけど、あのホームランには完敗です。
僕の場外弾の記憶は、松井選手のえげつない飛距離に吹っ飛んでしまいました。
プロ3年目に17本塁打、4年目に24本塁打。5年目のこの年は初めて打率を3割に乗せ、
27本のホームランを打つことができました。
松井選手はこのシーズン、年間38本打ちましたが、彼の打球、飛距離を意識するようになったのはこのころです。
負けたくない。そんな思いで、打撃練習に取り組んでいたことを思い出します。
本塁打を打つと首脳陣から怒られていた時期もありました。確かに僕も含めて、
金本という選手がホームラン打者になるなんて、誰も予想していませんでした。
若いころに一番怒られたのは打撃よりも走塁だったかもしれません。
そういう意味では、プロ初盗塁の記録も僕の野球人生でひとつの節目だったと思います。
ttp://www.daily.co.jp/tigers/kanemoto-column/2013/01/19/1p_0005679623.shtml

692 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 17:45:36.04 ID:GWGqQyys.net
松井選手のえげつない場外弾 僕のは…

金本知憲氏がプロ野球人生の秘話を語る連載「21年間の舞台裏」。第4話は、ともに今季限りで現役を引退した松井秀喜氏と張り合った記憶です。
同じシーズンの同じ月に同じ球場で場外弾を放ったゴジラを、どんな感情で眺めていたのか。
異常な音でした。それはもう、えげつなかった。レフトを守っていてもはっきりと聞こえました。バットがパカ〜ンと折れたような衝撃音。今でも耳に残っています。
松井秀喜選手の打球です。96年の8月に広島市民球場の場外に消えたホームランは、とても印象深い。というのも、この10日ほど前の阪神戦で、僕も広島球場の場外へホームランを打っていたのです。
投手は現在、阪神で打撃投手を務める山崎一玄くん。のちにチームメートとなった彼から「あのとき、カネさんに打たれた打球は忘れられませんよ」と言われたことがあります。
でも、松井選手の場外弾のほうが、はるかにすごかった。
ttp://www.daily.co.jp/tigers/kanemoto-column/2013/01/19/0005679623.shtml

693 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 18:33:13.19 ID:jv7STObe.net
>>687
またライナー馬鹿か。ライナーは誰でも打てるんだよ。

694 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 18:38:19.45 ID:NWIKaCzT.net
では、ライナーで松井や金本より本塁打を量産した選手をあげてくれ

695 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 19:37:56.02 ID:asQ7ZZLw.net
>>694
山本浩二

696 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 22:05:48.07 ID:jv7STObe.net
>>694
西武の中村みたいなホームランはマグレでも打てないよ。ライナーは パワーなくてもマグレでも 打てる て事

697 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 23:48:41.41 ID:TfhsfyXo.net
>>693
>>696
フライ厨、アホ丸出しだなw
フライは飛ぶボールや球場が狭ければホームランw
弾丸ライナーで場外ホームランを打てる選手は天才松井しかいないだろ

698 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 23:54:28.91 ID:SPRyEVkA.net
そう言えば日本一狭かった川崎球場を本拠地にして
平凡な外野フライがホームランになってタイトル取った選手がいたような

699 :神様仏様名無し様:2014/09/30(火) 23:59:36.86 ID:DcHba3od.net
>>689
清原のナゴヤ場外弾は危険

700 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 00:07:29.61 ID:83xSoNpx.net
>>697
おまえ阿呆やろ? ホームランバッターは、色んな種類のホームランが打てるんだよ。

701 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 00:15:23.08 ID:+my3UCOF.net
メジャーの打者は状況によってアッパー、ミドル、ダウンと、スイング打ち分けてくるよね。
パワーがあるから日本でも昔見られた昔さながらの大根打ちがメジャーでは見る事が
出来る。

702 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 00:16:51.50 ID:+my3UCOF.net
松井はどんな状況でもバットが自分のま背中に当たるバッティングしか出来ない
ので良くも悪くも。

703 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 06:35:50.48 ID:KDPmJGFi.net
>>702
オマエ相変わらず松井叩きに毎日1日中必死だなw
何度も言うが
世界の王が松井のことを天才と言ってるのに
プロ野球選手にもなれなかったオマエが
必死に否定してもアホ丸出しなんだよなw

704 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 10:13:01.16 ID:5KxGZ5HE.net
>>696
松井と中村じゃ打撃の確実性に大きな差があるな

705 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 10:18:39.18 ID:VCtgZlY/.net
松井の日本時代は凄かった。あんな弾丸みたいなHR誰も打てない。
メジャーの時は手こずってたが段々良くなっていった。
怪我がなければもう少し結果残せた。
最後は衰えが来た。
器用な選手ではなかった。
日本で続けても膝がやられてたかもしれない。

706 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 10:31:57.24 ID:/Ofq5rT2.net
「努力できることが才能である」を座右の銘にしてる松井からしたら
努力の人と言われた方が嬉しいだろうな。
イチローなんかもそうだろうけど。

707 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 10:47:09.71 ID:ZaakO+2J.net
生まれながらの天才的素質がなければ
努力だけでは何ともならないよ。
小学校時代から誰からも教わることもなく榎本のようなインパクトの瞬間に体を反るような打撃フォームを
自然に身に付けてた松井は
張本が言うように100年に1人の天才でしょう。

708 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 10:50:12.39 ID:/Ofq5rT2.net
松井は日本時代に関しては横ばいの年はあったがほとんど右肩上がりで
成績上げていってるからな。10年単位でみてもなかなかこういう打者もいないのでは?

入団当初はパワーだけの打者で、コーチの中畑に「関節がロボットみたい」と言われたり、
当時西武の清原が後年に「入団当初の松井のバッティングはひどかった」と語ってたほど。

それが清原が巨人に移籍するころには、完全に二人の立場は逆転してたし(まさにウサギとカメ)
NPBの最後の方には古田に「松井には四球や単打ならOK」と言われるぐらいの打者になってた。

709 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 11:02:48.73 ID:sagfzI9X.net
清原は、やらなくても出来る人。
松井は、やれば出来る人。

710 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 11:56:21.51 ID:5KxGZ5HE.net
松井→やらなくてもできるが、より高みを目指して向上した人

711 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 11:59:39.68 ID:qUp1bI7z.net
フリーバッティングでは広沢清原の方が遥かに飛んだらしい
相手がある実践で飛ばすのが松井
馬力は広沢や清原程ではない

712 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 12:04:23.04 ID:osVh0HmY.net
>>709
そういう言い方は清原に失礼
清原の努力は知る人ぞ知る

どちらかと言うと清原は隠れて努力するタイプかな

713 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 13:26:47.21 ID:83xSoNpx.net
バット動かしてタイミングとる人いるじゃん。あれはどーなの?

714 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 18:03:13.12 ID:gfZUaDUb.net
高須 さっき、松井の名前が出たけど、清原さんにとって、
彼はどんな選手?

清原 よくうさぎと亀に例えるんですが、彼は亀、僕はうさぎ。
彼は気分にむらがなく、コツコツやるんですよ。
打てない球は打てないと割り切るし、ノーアウト満塁と
ツーアウトランナーなし、どちらも同じような精神状態で
バッターボックスに入る。僕は打てない球を悔しくて打とうとするし
、ノーアウト満塁だとすごく集中してるけど、
ツーアウトランナーなしだとそんな集中してない。
気分にむらがあるんです。ずっと同じ80%の集中力の人は、
大崩れせずに、コンスタントな成績が残せるけれども、
僕は120%の集中力を出す時もあれば、40〜50%の時もあって、
いったん変な成績を出すと、バッティングの立て直しに時間がかかってしまうんです。
それで、一休みしてる間に追い抜かされる。


高須 才能としては、清原さんのほうが上でしょ。

清原 それは感じてました(笑)。



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8499.html


清原自身は自分のほうが松井より才能はあるとおもってたらしい

715 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 18:07:38.07 ID:5CSnlh/0.net
松井は打席で緊張したことが一度もないと言ってたからね
松井は技術的には大したこと無いと思うがメンタルの強さがあった

716 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 19:29:18.06 ID:UCpI9n0y.net
松井の勝負強さは日本人野球選手の中でも最強でしょうね

全米注目の超満員の大観衆の中で誰もが緊張してガクブルの世界チャンピオン決定戦で
メジャーのワールドシリーズの長い歴史の中でもトップクラスの打撃成績で
打率.615  ホームラン3本 打点8 ..出塁率.643 ..長打率1.385 ..OPS2.027
文句なしのMVP受賞だからなあ〜
それもスーパースター軍団の名門ヤンキースで主軸を打ってのことだから価値はケタ違いに凄いよ

717 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 20:42:26.25 ID:JKIAqYFz.net
清原は外角の球を反対方向に打ってホームランにするのは、
松井よりずっと上。
内角の球を思いっきり、
引っ張ってホームランにするのは松井の方が上。

718 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 21:45:18.86 ID:VWinZ1XU.net
>>717
インコースを捨て外角に山張ってりゃホームラン打てるでしょうね

719 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 22:36:16.78 ID:osVh0HmY.net
インコースに投げてきたら、にらんで威圧的に脅す

ビビった気の弱いピッチャーは外角に投げて
待ってましたとばかりホームランw

720 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 22:58:15.81 ID:gfZUaDUb.net
松井はそんなに流し打ちうまくない的なこと
自分で昔言ってたな

721 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 22:59:36.20 ID:S4GdmRex.net
日本は広角打法信仰が強いよな
落合の影響か?

722 :神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 23:13:09.89 ID:3KvbYmjP.net
打撃センスだけで言えば、秋山より吉村や由伸の方が上だと思う。

>>715 甲子園初打席はめちゃめちゃ緊張したと言ってたけどね。

723 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 00:40:34.17 ID:plkwd0cD.net
それなら落合が一番あるじゃん。
田淵と秋山だけが天性の長距離打者て
落合は言ってる。

724 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 00:41:35.55 ID:4AXSrZPP.net
te

725 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 01:35:04.74 ID:wesxPaF1.net
インコース攻め受けてないけどね松井は。
落合や清原のインコース攻めはキチガイ染みていたから。

726 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 01:37:07.20 ID:wesxPaF1.net
シギーが言ってたけど今まで色々経験してきたから初めてメジャーのマウンドに上がった
時は特に感動もしなかったし緊張もしなかったって言ってたな。
一流のプロ野球選手なんてみんなこんなもんじゃないかな。

727 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 05:16:29.71 ID:I5iUKcjw.net
秋山 アウトコース投げとけばいい
清原 インコース投げとけばいい

松井 どこ投げたらいいの(´・ω・`)

728 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 06:18:31.96 ID:SK+X9qfv.net
>>725
頭悪いなw
松井はインコース強かったから、ピッチャーが怖くて投げれなかった。
当たり前だけど、インコース弱ければ、インコース攻めにあう。
野球やってる人間なら常識でしょう。

729 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 06:35:05.29 ID:bXkiLJbu.net
>>723
ホームランは打つけど打率が悪い打者
一発狙いの大振りする打者が天性の長距離打者って言われてもね

本物の天性の長距離打者ってのは超特大ホームランも打って、なおかつ打率も残せる打者だと思う

730 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 08:40:19.35 ID:cJy7PRYa.net
みんな、中村ノリヒロを忘れてないか?

731 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 09:04:56.15 ID:x6aGtpzR.net
落合は秋山・田渕のことを天性の長距離打者というより
天性のアーティストと評してたと思う。
美しい放物線を描く打球の角度が天性のものだとか。

落合は中村剛のことなんかはどう評価してるんだろうか?

732 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 09:06:36.11 ID:ukaMRQuF.net
>>729
門田なんか高校時代一本もホームランを打てず、猛練習して打率も残せるスラッガーになったけど、
天性のアーティストじゃないわね。
小笠原や掛布もそれに近い

江藤が広島でホームラン王とってたとき、
「チームメイトの金本さんみたいに飛距離をのばしたくないか?」
と「ナンバー」できかれて、それは無理ですって答えてたけど、
どっちがアーティストかと言われれば江藤だわね

要は弾道の問題、特に田淵は左腕の方が長かったってのがあると思うけど

733 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 09:10:21.72 ID:/R36dSx9.net
清原って、よくインコース弱いって言われるけど、
厳密にはインハイが苦手なんであって、インローはそこそこ打ってなかった?
オリックス移籍第1号とかも、インローに沈んでいく球を
見事にすくい上げてレフトスタンドへ運んでいた気がする。

734 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 11:49:35.21 ID:sc4prFx1.net
>>725
遠山が松井を抑えていた時の配球パターンは内角シュートを意識させてからの、決め球が外角スライダー・ストレートってのがほとんどだったけど?

ホントに見てたのか?

735 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 16:10:48.96 ID:u/3UUF6Y.net
キヨがインコース打てなくなったのって肉体改造した後じゃない?
昔からアウトコースは強かったから、インが苦手みたいな印象あったけど。

736 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 16:34:40.28 ID:wesxPaF1.net
>>730
メジャー挑戦失敗でポイントダウン

737 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 16:35:47.12 ID:wesxPaF1.net
>>728
松井がぶつけられてるの見た事無い。
落合や清原は年がら年中ぶつけられていたが。

738 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 16:45:48.60 ID:HPYuT9fZ.net
>>737
松井は逃げるのがうまかった
反射神経が抜群だったよ
それにインコース投げて少しでもストライクゾーンに入ると一瞬のうちに特大ホームラン!
ピッチャーは怖くてインコースに投げられなかったのもあるな

清原は自分からボールに当たってったこともあったよな

739 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 16:51:26.85 ID:x6aGtpzR.net
>>737
落合の死球数みたらわかるけどかなり少ない部類。
最近、発売された本によると落合独自のアウトステップする打法は
死球回避の目的もあるらしい。落合としては死球によるケガで
長期離脱したり調子を崩すことは避けたかったみたい。

ただ80年代のパリーグとかは血の気の多い投手が多かったから
かなり厳しい攻めはされただろうな。落合がロッテ時代の頃は
相手ベンチから「頭にぶつけろ」というヤジが普通にあったみたいだし
清原に対しては仰木監督が近鉄投手陣に「ぶつけてもいいから
内角に投げろ」と指示してたみたいだし。

740 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 19:42:41.63 ID:54kECOUJ.net
落合はヘルメットに耳あてのないものを使用してたね
ぶつけられない自信があったんでしょうね

741 :神様仏様名無し様:2014/10/02(木) 22:23:44.87 ID:kuKrqQun.net
耳当てをしてないお陰で
ピッチャーはぶつけたら大変なことになるという思いから
逆にピッチャーをビビらせ
顔面付近のインハイのボールはあまりなかったんじゃないかな

742 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 00:31:33.68 ID:ic/hF+an.net
>>73840代に死球っで長期離脱したのがちょっと印象にあるかな。

743 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 00:49:21.02 ID:ic/hF+an.net
落合も松井も中距離打者の域は出ない。
長距離はやはり清原とか中村剛とかだろう。

744 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 01:30:30.85 ID:Dm5PXTys.net


745 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 02:00:40.71 ID:H/QJAMqz.net


746 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 06:33:01.68 ID:3GCxDAhi.net
>>743
アホ丸出しやなw
本物の長距離打者は松井だけ
メジャーでホームラン30本打てるのは松井だけ

747 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 06:44:56.52 ID:8D0mRLsw.net
中村も清原もメジャーではホームラン年間20本すら無理じゃないかな・・

748 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 06:57:22.86 ID:C4uHZS5Y.net
秋山も自分と同じくらいの打撃成績のチームメイトのデストラーデが全盛期にメジャーに挑戦したが
成績が今イチだったことがメジャーのレベルの高さを感じたんじゃないかと思う

749 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 13:03:04.11 ID:5u0keTd9.net
身体の強さ
松井、秋山>清原

センス
清原>松井>秋山

って感じだとおもう

750 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 16:27:25.23 ID:J+AeMLTX.net
>>749
センスも松井の方が遥かに上だよ
清原が巨人に入ったが松井との差はかなりあったと感じた

751 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 18:55:36.02 ID:s1qaSMQ6.net
一応、清原がこの中では一番通算本塁打を打ってるが
タイプ的には中距離打者だと思う。

西武時代のよかった頃も、開幕前のタイトル予想ではホームラン王より
首位打者の方が可能性があるという評論家の意見も少なくなかった。
あと、清原の場合、ホームランに色気を出すと気持ちが
レフトスタンドにいってしまい、それが原因で体の開きが早くなったり
バッティングを崩してスランプになることが多かった。

清原の場合はヒットの延長がホームランの考えでプレーしてた方が
トータルの数字は残せたような気がする。

752 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 20:47:06.56 ID:x/XQmd+T.net
清原は優勝を義務づけられた常勝西武じゃなくて、近鉄とかで好き勝手に打ってたら三冠タイトルも取れただろうと思うな

753 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 21:04:57.26 ID:q0X6zGb1.net
どうなんだろうな。清原ってどうでもいい場面ではどうでもいい
バッティングしかしない性格だからな。注目されてないと自堕落になって
どんどん落ちぶれていきそう。落合、イチローのように
個人成績を追求するようなことはできないんじゃないか。

754 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 21:18:18.75 ID:x/XQmd+T.net
>>753
どうでもいい場面では力が入らなかったっていうのは負け惜しみも入ってたと思うよ
僅差の場面でも、内角を意識させられて外角スライダーで三振という、新井みたいな攻め方テンプレートな攻めで打ち取られてたことも数多く、
その後あからさまにイライラして感情を剥き出しにしてたからな

755 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 22:07:51.83 ID:J4JdvQyW.net
松井が長距離打者だという意見があるけど、メジャーでシーズン30発しか打てないのは中距離打者だよ。

756 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 23:06:43.61 ID:C4uHZS5Y.net
>>755
しかし現実は・・・
本当の意味でメジャーで通用したのは松井だけだったな

27 :神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 20:28:29.83 ID:mSDR6Ws7
大リーグで日本人で20本も打てる打者が松井以外いないことを考えたら
松井の☆大リーグキャリアハイ 打率.298  本塁打31本  打点108 (2004年)
の数値を超える選手は現れないと思う。よって松井の国民栄誉賞は当然!

.         日本時代        大リーグ
       年間最高本塁打数   年間最高本塁打数と打率
1位松井秀喜・・・. 50本(2002年)   31本(2004年)打率.298
2位城島健司・・・ 36本(2004年)   18本(2006年)打率.291
2位井口資仁・・・ 30本(2001年)   18本(2006年)打率.281
4位イチロー・・・・ 25本(1995年)   15本(2005年)打率.303
5位福留孝介・・・ 34本(2003年)    13本(2010年)打率.263
6位青木宣親・・・ 20本(2007年)   10本(2012年)打率.288
6位新庄剛志・・・ 28本(2000年)   10本(2001年)打率.268
8位松井稼頭央・・36本(2002年)    9本(2009年)打率.250
9位田口壮・・・・  10本(1997年)    8本(2005年)打率.288
10位岩村明憲・・・ 44本(2004年)    7本(2007年)打率.285

圏外
中村紀洋・・・ 46本(2001年)    ......0本(2005年)打率.128
西岡 剛・・・・・ 14本(2009年)    ......0本(2011年)打率.226
川崎宗則・・・  4本(2010年)    ......0本(2012年)打率.192

757 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 23:32:01.84 ID:BdhBFhYU.net
王 門田 山本浩二あたりの打撃の達人がメジャー移籍してたら30本以上打っただろうな
松井はパワーだけの下手くそ

758 :神様仏様名無し様:2014/10/03(金) 23:54:08.32 ID:C4uHZS5Y.net
>>757
野球ド素人w

759 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 00:38:03.80 ID:KSXoNrJN.net
日本時代パワーだけで打っていた松井はジャストミート率が低い
上手さだけで打っていたイチローは飛距離が足りない
王、門田、山本はかなり打つだろうな。

760 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 02:27:30.59 ID:uT7OuvPA.net
センスは清原。身体能力は秋山。努力は松井。こんなイメージあるわ。

761 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 04:01:46.64 ID:Br9U5WvQ.net
天才は真のホームランバッターにはなれない
なぜならホームランを打つことよりも
ボールに対応すること優先が体にインプットされているからだ
だから天才はどんな球も打ってしまうのだ

762 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 04:09:10.57 ID:+qBu/lre.net
>>760
実情はぜんぜん違うだろうな

763 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 06:55:43.82 ID:SdV7NqF8.net
イメージ的にはこんな感じかな

野球センス・・松井=王>長嶋>清原>秋山>田淵>前田>落合

身体能力・・・松井>清原>秋山>田淵>王>長嶋>落合>前田

764 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 08:15:52.62 ID:DXNf5V4u.net
張本が言ってる様に松井の素質は100年に1人の超天才でしょうね

日本のプロ野球の歴史は80年近くあるが、松井の持っていた素質はその中でも一番。
まさに、100年に1人の逸材。少なくとも、私の半世紀以上のプロ野球生活で直接目にした中ではピカイチ、
王や長嶋さんの比じゃない。

765 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 08:35:41.08 ID:a8wfSC+v.net
松井の打撃才能が日本プロ野球でダントツ1位は解ったから、
次は誰かやろうぜ

766 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 12:45:12.41 ID:BEcJxtVJ.net
余談だがむかし
さんまのからくりテレビで一茂が
ルーキー松井をみて
「松井の身体能力たいしたことねえなあ」
とおもったこといってたなwww

767 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 13:10:09.66 ID:9PZrPwYH.net
>>766
まだ松井が高校を卒業する前の2月の宮崎キャンプの頃でしょ

768 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 13:11:14.04 ID:uT7OuvPA.net
今度は ピッチャー版 やろうぜ

769 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 13:16:12.57 ID:BEcJxtVJ.net
投手だろ
才能なら、伊藤智、大谷、ダルビッシュ
あたりじゃないのかな

770 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 13:31:49.70 ID:M7QLtvrb.net
一茂はプロ野球選手運動会で綱引きで清原に勝っていたな。
デカには破れたが。

771 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 14:04:32.03 ID:uT7OuvPA.net
>>763
これちがう 身体能力NO1は秋山。大きい怪我しなかったしな。松井や清原は 筋トレやりすぎで怪我てw

772 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 14:05:18.66 ID:uT7OuvPA.net
>>769
ダルは異論ないが。あとふたりは・・・。

773 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 15:56:34.98 ID:k2uKcqGB.net
王スレが消えた途端に今厨がこのスレに流れてきているのが笑える。

774 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 16:23:20.20 ID:lWiNpqOh.net
体の大きさ
 清原>松井>秋山
身体能力
 秋山>>松井>清原
打撃センス
 清原>松井>>秋山
練習量
 秋山>松井>>清原

775 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 16:41:33.85 ID:b3XRiR5k.net
練習量は
清原=秋山>>>>松井じゃね

776 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 17:57:11.33 ID:KLFQj/B4.net
松井てスイングの速さがずば抜けている。
だからボールを叩きつける打ち方でホームランにする。
清原は叩きつけるより、
スピンをかけて飛ばす。
秋山も叩きつけるて打ち方じゃない

777 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 18:37:56.39 ID:lCYdnzWA.net
清原は高校時代に日本一の野球練習設備の整った高校で
深夜まで打撃練習に打ちこんで猛練習をしていたから

練習量は、清原>>>>>松井>秋山でしょう

野球センスは、松井>>>清原>>秋山

778 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 19:05:33.83 ID:GwGtpdh8.net
>>773
こいつバカボン臭い

779 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 21:41:51.61 ID:+qBu/lre.net
>>769
当たり前に 斎藤雅樹>伊藤智仁 でしょ

780 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 21:42:52.24 ID:+qBu/lre.net
>>774
清原は練習魔

ところで打撃センスってなんだろうね

781 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 21:55:20.72 ID:Br9U5WvQ.net
高橋 大学1年目からレギュラーで野球で悩んだことがなく大卒1年目で3割OPS.852
前田 高卒3年目3割OPS.858プロ入り直後から教えるところが何もなかった
清原 高卒1年目3割30本で教えるところが何もなかった
吉村 高卒2年目3割OPS.958でもう教えることがなにもなかった

松井 長嶋に手とり足とり教えてもらって高卒2年目2割9分OPS.843

体格のアドバンテージ
清原=松井>高橋=吉村>前田


松井は天才じゃなくて天才肌やな
体格が2回り小さくて前田くらいやったらかなり苦労しただろうな
体格や筋肉に恵まれてるなら清原みたいに何もせんと高卒から
3割2桁HRは打たんと天才やないで

782 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:03:05.84 ID:vBGbhf3B.net
>>781
だから清原は高校時代に立派な練習場で日本一の猛練習やってったって!

783 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:06:54.80 ID:uT7OuvPA.net
清原は落合がこんな練習しない選手はいないと言ってたがw

784 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:13:29.33 ID:+qBu/lre.net
>>781
長島信者って何歳ぐらいまでいるんだろ?
あんなのにちょっかい出されて大成長すると信じられるのって。。。

785 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:14:41.18 ID:vBGbhf3B.net
>>783
清原は隠れて猛練習する選手な

-----清原wikiより
監督の中村順司が誰もいないはずの室内練習場に明かりがついているの見つけて中をのぞいてみると、
上半身裸の清原が、湯気のような汗を流しながら一人で黙々とバッティング練習をしていたという。

786 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:17:24.19 ID:+qBu/lre.net
>>783
落合と清原って日常を観察できるような接点殆どないような

その発言のソース不明だが、仮にそう実際に語ったとして、長島一茂にも全く同じことを言ってる
落合なりの配慮の言葉だろう 「勉強すれば東大入れた」みたいな

787 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:18:09.76 ID:+qBu/lre.net
練習すればするほど結果が出る と思ってるバカってまだいるんか

788 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:23:11.18 ID:dUvVDzeI.net
まぁ松井が清原と同じ高校で清原みたいに夜中まで打撃の猛練習やって
全国テレビ生中継がなくプレッシャーが少ないパリーグでやってたら
高卒1年目からホームラン40本は打てたと思う

789 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:24:24.28 ID:+qBu/lre.net
清原の1年目、1986年は凄い打高シーズンなんだよね。

790 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:31:50.75 ID:9PZrPwYH.net
1986年は落合がホームラン年間50本打った年ね

翌年セリーグの球団に移籍したら28本しか打てなかったよな

791 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:33:45.74 ID:+qBu/lre.net
チーム防御率3点代は西武だけ 
http://bis.npb.or.jp/yearly/pacificleague_1986.html

792 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:34:16.08 ID:ap/BH29q.net
右投げ左打ちでホームランアーチストはまずいないよな。
小笠原や金本なんかもなんか変な打ち方だし。

793 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:36:06.45 ID:uT7OuvPA.net
>>790
だが 右バッターでは 落合が歴代NO1とノムさんが言ってた。

794 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:40:22.60 ID:vBGbhf3B.net
>>793
川崎球場でなら凄かったな

795 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:42:14.07 ID:+qBu/lre.net
ナゴヤも狭かったが、
86年に11本しなかった二塁打が33本に激増した 
この22本がそのまま減った本塁打数(50-28)

796 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 22:47:43.93 ID:vBGbhf3B.net
>>795
鋭い指摘だな
あの当時は狭い球場ばかりで1988年に東京ドームが出来た時
東京ドームが一番広くホームランの出にくい球場だった

797 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:08:55.72 ID:+qBu/lre.net
1989,90の巨人の鬼投手力は(当時としては広かった)東京ドーム効果大きい。

798 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:13:57.84 ID:vBGbhf3B.net
>>797
なるほど・・
毎回鋭い指摘
勉強なるわ

799 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:36:31.19 ID:lWiNpqOh.net
>>780
野球センスという言葉だとバッティングだけでなく守備や走塁まで含む
ような気がするから打撃センスという言葉にしてみただけ

800 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:52:56.67 ID:08eaUILk.net
松井もラビットだったから凄かっただけだろ。

801 :神様仏様名無し様:2014/10/04(土) 23:58:39.97 ID:vBGbhf3B.net
>>800
ボールの全く飛ばないメジャーでも日本人選手の中では無双だったけどな>>756

802 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:25:00.66 ID:6yNrpmN8.net
20本がやっとだろ。

803 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:25:41.56 ID:6yNrpmN8.net
同年代の下っ端との比較じゃんそれって。
歴代のトップ選手との比較ではない。

804 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:35:33.71 ID:2+e+5z39.net
>>803
オマエの言う歴代トップ選手でメジャーで30本打てる選手を上げてみろよw

805 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:59:00.34 ID:6yNrpmN8.net
そりゃメジャーに行かなかった人の事はわからないよタコ。

806 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 00:59:49.16 ID:6yNrpmN8.net
そりゃ歴代500本以上打ってる人なら充分可能だろ。
秋山は500本打ってないけどよ。

807 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:01:39.92 ID:6yNrpmN8.net
松井信者って思いの他ウザイね。
松井最強の一点張りだ。

808 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:09:34.74 ID:2+e+5z39.net
>>806-807
野球ド素人w

809 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:11:35.10 ID:Fbc5cL0Q.net
>>807
マナー違反の連投する奴の方がウザイ

810 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 01:26:03.28 ID:QM5Pkhl1.net
>>804
松井以外じゃいないよ。落合が清原の体格だったら可能かもw

811 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 02:20:20.60 ID:6yNrpmN8.net
体格至上主義が今の若者を支配してるのはちょっと寂しいね。
カービー・パケットなんか170しかなかったよ。

812 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 02:43:14.98 ID:QM5Pkhl1.net
>>811
野球は サッカーみたいに ペレやマラドーナ メッシみたいに 170ない人が世界1になった事ないやん。

813 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 03:38:16.01 ID:6yNrpmN8.net
日本人は胴体が長くて足が短いので必ずしも身長だけでは判断つかない。
門田も背は低いけど骨格があってガッシリしてるしね。
最近は日本人も足伸びてきたけどさ。促成栽培のモヤシみたいにね。

814 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 05:19:28.96 ID:00fghYOg.net
>>806
松井が通算500本塁打だからその基準なんだろうけど、
松井がMLBに行かずにずっとNPBでプレイしていたら500本塁打どころではなかっただろうから、
NPBオンリーで500本塁打程度なら、単年30本塁打は無理だろうな

そして日本人屈指の長距離砲である松井ですら、MLBの中距離砲カノと同程度というか打率もあわせれば劣るという

815 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 05:41:14.00 ID:00fghYOg.net
MLBを超える野球リーグがあると仮定して、そのリーグでボンズが30本塁打がやっとで、他の年は20本台しか打てないとした場合に、
そのリーグで単年30本を打てる人類がいると想像できるだろうか?

松井の他に単年30本打てる選手って質問はこれに近いかもしれない

あるいはもともとボンズよりパワーでまさる(が確実性では劣る)ケン・グリフィーJr.が、
ステロイドを使ってパワー型に特化すれば可能かもしれないが

そして日本にそれに相当する松井を超えるパワーの選手がいたかといえば???

816 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 06:25:30.36 ID:6yNrpmN8.net
>>814
30手前で400本でしょ。
30歳越えたら体も衰えるので。特に松井は衰えるの著しかったし。
怪我とかで苦しんだから600本越えも微妙だと思う。

817 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 06:31:28.32 ID:6yNrpmN8.net
>>703
王さんが言ったからとかではなく僕の言った>>702に具体的に反論してくれないかな。
これ話すといつも話はぐらかすけどさ。

818 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 06:52:35.63 ID:00fghYOg.net
>>816
衰えた理由を考えてみよう
NPBで50HR打った翌年にMLBで16HRしか打てなくて、2004年は薬物使用を疑われる程の体格をアップをした結果、膝への負担が増したことと、
NPBでは一応、名手扱いだったのに、MLBではド下手扱いされたために、守備でハッスルしちゃって手を骨折したことが原因だ

NPBにいればいずれも起こり得なかったと考えられること、こういうアクシデントに見舞われながら日本人が誰もなし得ていない20本台を4回達成していること、
そして、2003年以降もNPBに居続ければ、岩村・多村・新井ですら40HR達成したスーパーラビット時代の恩恵を受けられたことを考慮すれば、
ノムさん超えはいけたと思うがな

819 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:00:53.75 ID:cZGqPQa6.net
同時代に日本で30〜40本を打ってた他の打者が、メジャーへ行ってどうなったかを見れば、
それだけで松井のパワーが日本人選手の中では異次元だった事が分かる。

820 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:01:51.04 ID:6yNrpmN8.net
松井が渡米した頃にハイテク人工芝導入されたので。松井も一年プレーしたけど。
当時のフィールドターフも発展途上で粗悪で怪我人続出したので。後に改良された
芝に何度か張り替えたけど。
その頃松井が日本に居たら何かしらのアクシデントに見舞われたかも知れないよ
11年にラビット廃止でその頃までに何本ホームラン打ってるか。
その頃にはすっかりラミちゃん状態になってるかもw

821 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:03:39.90 ID:6yNrpmN8.net
ラビット異常だったからね。投手がピッチャーライナーの恐怖訴えてたから。
その時代の30本40本がどれ程の物かはおして知るべしだろう。

822 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:06:01.69 ID:6yNrpmN8.net
無理に増量しなくても自然と体重増えてくるんだよね30越えると。
いわゆる中年太りだけどさ。
イチローみたいに太り難い体でなければ松井も体重の増加には大なり小なり
苦しんだと思うよ日本でも。

823 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:09:38.19 ID:6yNrpmN8.net
トーレ監督が松井のようなタイプ好んでいたので。
これがハーグローブ監督辺りだったら冷遇されていたろうし。
運もあるよ。松井の場合は良くも悪くもヤンキースに行って正解だった。

824 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:21:57.71 ID:v9pvq14a.net
まあ、東京ドームの当時の固い人工芝が原因だろうね
松井と同じ時期に東京ドームで長期間プレイしてた選手達も故障したしね
松井の場合は10年間休まずに固い人工芝の上で広い守備範囲のセンターを守ってプレイしたことが選手寿命を縮めたことは否めない

825 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:32:57.98 ID:W5WPN/b8.net
>>806
では質問ですが、落合が全盛期にメジャーへ行ったら
最高で年間どれくらいの打率とホームランを打つと思いますか?

826 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 07:47:15.81 ID:00fghYOg.net
>>820
アメリカでほぼ実績のないそのラミレスが、あの年齢からNPBで379HR打ってること考えれば、
ラミレス状態になったとしても、松井がNPBにいればその程度のHRの上積みができたってことだな

松井がNPBに居続けた場合の最低ラインが332+379=711だな

827 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:01:18.69 ID:W5WPN/b8.net
ID:6yNrpmN8よ

早く答えてくれよ

828 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:17:20.59 ID:6yNrpmN8.net
ラミレス来日時は暫く打てなかったんだよ。
そのまま終わっちゃうかなと思ってたけど段々打てるようになってきた。
メジャー帰ってたら面白かったかも。本人すっかり日本が気に入っちゃって
日本で生涯過ごしたけどさ。

829 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:19:19.09 ID:6yNrpmN8.net
落合は自分が一番になれない所には行かないから。そういう人だからね。
ホームランは松井と同じくらいだろ。松井と同じく中距離打者だからね。

830 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:21:12.57 ID:6yNrpmN8.net
>>826
松井が日本で怪我無しで順調に行ったとしても王さんの記録抜けないんだな。
やっぱり王さん偉大だね。

831 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:29:17.42 ID:00fghYOg.net
>>830
そりゃ王は偉大さ
NPBの選手なんだから、日本での実績だけで語ればいい
王だったら、落合だったら、バースだったら、秋山だったら、仮にMLBに行っていたとすれば何本打てたんだろう?なんて想像するだけ虚しい

現実は松井以外、30本どころか20本すら打てない世界なんだから

832 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:31:41.06 ID:VjCsP6cH.net
>>829
落合は無理と思う。
全盛期に中日移籍して打率もホームランも激減したようだし。

川崎球場  左翼89.0m 左中間105.0mセンター118.0m 右中間103.0m 右翼89.0m
名古屋球場 左翼91.4m 左中間111.1mセンター118.9m 右中間111.1m 右翼91.4m
ヤンキースタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m

97 :神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:32:24 ID:Gj71iVNT
全盛期に超狭いロッテ川崎球場から
川崎球場よりやや広い中日名古屋球場に移っただけで
ホームラン50本から28本に激減し
化けの皮が剥がされたバッターだろ
当時の箱庭球場オンパレードの打高投低のレベルの低いパリーグの中でも
世界一狭かった川崎球場の恩恵を受けた選手

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点

833 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:40:32.38 ID:vcGNc3qK.net
ヒント

落合の日米野球打撃成績

26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222

834 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 08:51:11.76 ID:00fghYOg.net
ぶっちゃけ、ザンブラーノが野手として日本に来ても単年30本塁打は打ちそう

835 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:04:28.13 ID:Pbca7/SB.net
当時メジャーで通用しなかったバースが日本に来て連続三冠王だから
メジャーへ行ったら最高で打率.250 ホームラン15本くらいじゃね?

836 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:07:52.37 ID:sxz/9EbZ.net
こういう話になると フィルダーはどうなるんだという 

バースにしろTローズにしろラミレスにしろ日本で技を上げた可能性は棄却?

837 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:12:39.48 ID:ihtQbBWe.net
捕球が上手い程度の落合がまず三塁手としてレギュラーを取れるんだろうか?
日本人として肩が良い程度だと、向こうの三塁手としては無理

838 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:12:42.01 ID:Pbca7/SB.net
>>836
フィルダーは日本にいた時、手を骨折してたからな

839 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:18:40.64 ID:ihtQbBWe.net
>>836
フィルダーは三振は多かったものの、一年目でしかも途中帰国で3割38HR打ってるわけだから、やはりものが違う

バースは3Aで二冠王取りながら、MLBに定着できなかったんだから、やはりその程度の選手でしょう

840 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:25:19.99 ID:sxz/9EbZ.net
>>839>>836への回答になってない件

841 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:27:47.29 ID:ihtQbBWe.net
かつてのMLB本塁打王と言いながら、満身創痍ですでに終わったAJが25HR&100以上の四球をNPBで残す一方で、
広い球場が多いパリーグ楽天で28本塁打を残したマギーが、今年は4本(キャリアハイは23HR)

なぜ、NPBでの経験がMLBに活きると思うのだろうか

842 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:28:24.89 ID:sxz/9EbZ.net
>>838-839
フィルダーは日本でも大活躍したって話なんだがw 
それは日本で技を上げたからじゃないかって 当時のNPBがMLBよりレベルがずっとずっと低いからではなく

843 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:32:25.22 ID:ihtQbBWe.net
>>840
プロ野球選手が高校球児に紛れて金属バットをもってプレイをしたとして、その経験がプロ野球にフィードバックされると思うか?

844 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:36:17.18 ID:Pbca7/SB.net
デストラーデが日本で大活躍してメジャーへ行ったが2年持たなかったな

845 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:39:44.14 ID:sxz/9EbZ.net
フィルダーが阪神来る前のトロントでの成績
190打席174打数40安打 .230 9HR OPS.721 

その後のデトロイトでの活躍を予見できるかね?

阪神での打撃指導が影響した可能性が大きい

846 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:41:07.06 ID:ihtQbBWe.net
>>842
もともとMLBで活躍する能力を持った人間が出場機会をもとめてたまたまNPBに来て、当たり前のようにNPBで成績を残し、
アメリカに戻って当たり前のように活躍しただけに過ぎない

俺は阪神ファンだからフィルダーをその後も追っかけて、
フィルダー自身が本塁打王になった時に「日本で変化球を待つことを覚えたおかげだ」と言ったのを覚えてるが、
実際はその年の三振王だし、以後の低打率も改善されなかった
NPBで自信はつけたかも知れないが、もともと日本に来る前に少ない試合数で二桁残せていた選手だ
NPBに来なくても、MLBで活躍しただろあし、NPBの経験なんて言うほど活きてはいない

847 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:41:14.59 ID:sxz/9EbZ.net
MLBでダメだったのにNPBで活躍した ってのは、
NPBが低レベルだからというより日本の指導で開眼した例もありそうって話なんだが

848 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:54:13.73 ID:ihtQbBWe.net
そもそもフィルダーは守備位置の関係で出場機会に恵まれてなかっただけで、MLBで通用していなかったわけではない

849 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:57:01.61 ID:sxz/9EbZ.net
>>848>>845の数値みていってんの?
試合出てるじゃん。絶対数でなく率として成績低いじゃん。

あてずっぽうでテンプレ吐き出してない?どの選手と競って試合出れてなかったというんだよ。

850 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 09:59:19.35 ID:sxz/9EbZ.net
OPS.900代で100打席本塁打5本なんて選手に使う言葉 <出場機会に恵まれてなかった

851 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:05:09.34 ID:sxz/9EbZ.net
>>844
西武に戻ってもダメだったね 

852 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:06:22.08 ID:ihtQbBWe.net
>>845
誰もがアレックス・ロドリゲスやプーホルスみたいに若い頃から30HRを当たり前のように打てるわけではない

2010・2011年のアリーグ本塁打王のバティスタは2010年に54本打ってるが、前年は13本だ
バティスタの本塁打王を誰か予見できたかね?

ちなみにそれ以前のバティスタのキャリアハイは400打数で16HR(翌年は532打数で15HR)
対して、セシル・フィルダーは1987年に175打数で14HR

853 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:08:20.63 ID:sxz/9EbZ.net
だんだん苦しくなってきたね >>839から言うことコロコロかわってる

854 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:09:16.66 ID:ihtQbBWe.net
>>851
T・ローズは日本退団後にレッズとマイナー契約したものの結局ダメだった後にオリックス復帰後、普通に40HR打ってる

855 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:11:08.61 ID:ihtQbBWe.net
>>853
いや、俺は首尾一貫してるよ
フィルダーは日本で開眼したことにしたいんだろうけど、それに対する反証をいくつもあげてるだけ

856 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:25:56.46 ID:ihtQbBWe.net
フィルダーはオープン戦では三振ばかりであまり期待されてなかったが、開幕したら普通に安定して打ってたらな
解説が、打撃コーチが変化球に手を出さないように指導したから、安定して打てるようになったと言ったが

ただ、マネーボールにもあるように、選球眼というのは生まれもった才能で改善されるものではないという考えがある

結局、MLBで打てるだけの能力があったから、NPBでは3割をうつだけの見極めはすぐに適応できたのであって、
MLBに戻ったらやはり低打率&三振は改善されてなかったわけだから、日本で変化球を待つことを覚えたっていうのも怪しい話だ
NPBに来なくても、MLBで試合にレギュラーとして出ていれば(=仮にマグリフがいなければ)、あの成績を残せたと思う

857 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 10:56:17.57 ID:nHjKv1sU.net
MLBの本塁打王を育てられるほど阪神の打撃コーチ陣は優秀なはずなのに、チームはこの頃から2002年まで貧打で苦しむわけだな

858 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 11:11:24.13 ID:Pbca7/SB.net
デストラーデが日本で技術を学んで日本で大活躍をしてメジャーへ行ったが
通用しなかった件

859 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 14:00:59.17 ID:psCTqsNw.net
松井がダントツ1位で
2位は清原かな?

860 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 14:40:35.67 ID:nHjKv1sU.net
2位は落合じゃないかな?
松井と比較した時に、清原・秋山だと穴のある打者という感が否めない(松井もスランプに入ると長かったが)

落合だとパワーで秋山・清原に見劣りするという話もあるだろうが、秋山を抑えて50本塁打を2年続けて打ってるのも事実で、
清原は40本塁打すらないわけだし

高卒で秋山・清原の通算本塁打が437と525
26でプロ入りした落合が510

落合より○○のが上って意見はもちろんあるだろうが、落合を差しおいて、秋山・清原が上って言うのはないかな

861 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 15:00:07.21 ID:TmmzCo0+.net
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1310/31/news003.html
私のようなバッティングの専門家から見ると、
その人の素質というのは30分くらいずつ4、5回バッティングを
見ればだいたい分かる。身体のパワーや腕力、腰の強さ、
背筋、手首の強さと柔らかさ、そして何よりボールをバット
の芯に当てるタイミングの取り方など。松井と清原は、
そういったバッティングに関する素質と才能が抜群なのだ。
タイミングの取り方にしても、ふつうなら芯に当たらない
ようなコースでも、上手く合わせて当てることができる。
なんぼ当てようとしても、ふつうは当てることができないのだから、
これはもう天性のものとしか言いようがない。



ハリさんの言うとおり
清原、松井この2人の才能は別格でしょう
落合があとたっぱが5センチ高けりゃ
この2人以上だったかもしれんが

862 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 15:16:05.72 ID:cZGqPQa6.net
落合が44くらいまでやれたのは、清原とは違って若い頃の勤続疲労が殆ど無かった事もあるんじゃないかと思う。
落合が若いうちからプロ入りしても、そんなに生涯成績は変わらなかったんじゃないか。

863 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 15:54:50.05 ID:2ZoJlzKb.net
やっぱり俺ら日本人の野球好きからすると、
清原、松井、松坂みたいに、甲子園で活躍したり伝説残したりした選手が、
そのままプロでも大活躍…ってのが才能ある選手って位置づけたがっちゃうよね

864 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 16:00:32.35 ID:mi/+0Bv5.net
左バッターだったら松井より門田のが上だろ
掛布よりも下かも

865 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 16:10:50.37 ID:nHjKv1sU.net
>>863
ダルよりマーの方が人気があるというかメディアでの取り扱いがいいのも、甲子園で優勝したり、例のハンカチとの対決があったりといったドラマがあるせいか?

実績的にはラビット時代から5年連続防御率1点台のダルのほうが上のような気がするが

866 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 16:45:57.93 ID:UL0Hgdvj.net
何かの本に松井はMBLのムービングボールに対応するためにスピン打法を捨てたと書いてあった。
元々ラインドライブのようなホームランが多かったので意外に思ったが

867 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 17:49:53.81 ID:E/RA/u+D.net
dd

868 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 19:04:20.09 ID:2Esik0h6.net
>>864
マジレスするが

松井>>>>>>>>門田>>>>>掛布

これくらい差があるだろ

869 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 19:57:27.81 ID:oajFAQKN.net
一茂は日本とか米国に関係なく慣れれば打つタイプだった。
メジャーでフル出場すれば30本以上打っていた。

870 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 21:58:52.79 ID:psCTqsNw.net
>>869
お父さんに言ってこいよw

871 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 22:37:08.14 ID:Fbc5cL0Q.net
長嶋一茂 生涯成績 765打数 161安打 打率.210
桑田真澄 生涯成績 890打数 192安打 打率.216

長嶋一茂 35二塁打 6三塁打 18本塁打 82打点
桑田真澄 34二塁打 5三塁打  7本塁打 79打点

872 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 22:44:49.93 ID:kOl7BE3E.net
第二次監督時代の1年目の長嶋が、松井・元木・一茂のことを
ヤングトリオとして一括りにして扱ってた。
松井・元木はともかく一茂は当時28歳で若くもないし
将来性においても「これ以上無理だろ」というのが見えていたような気がするが。

873 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 23:02:36.09 ID:TmmzCo0+.net
門田は足が怪我するまで
4割打つのはこいつだといわれてた
足やらなかったら長距離砲にキャラチェンジせず
4割目指してたかも

874 :神様仏様名無し様:2014/10/05(日) 23:50:17.66 ID:Sq4R0i8a.net
Q.現代野球で王さんは通用しますか?

A.イエス
王さんの身長体重は177cm79kgです。そしてこれは50年前の話。
このサイズは当時なら大きいサイズだったと思います。
ちなみに現代のプロ野球選手の平均が181cm80kg。1950年では170cm65kg。
王さんがもしも現代にいたら、ウェイトトレーニングにプロテイン、
サプリメント、などを利用していたと思うのでサイズは更にアップして
85kgにはなっていたでしょう。一回りパワーアップします。
更に、現代の野球は球速が速いです。50年前と比べると平均15kmは
速いでしょう。速い分だけ反発力が生まれるので打球がよく飛びます。
つまり、球場が広くなると言う不利は全く生まれなくなります。

Q.王さんはメジャーでどれくらいの成績を残せたでしょうか?

A.ケングリフィーJr以上
現代野球最強の打者、ケングリフィー。彼は細身の体格で知られており、
身長は190cm。初めてHR50本を打った時の体重は93kgだったようです。
85kgの王さんより一回りパワーがある感じですが、大差はないでしょう。
才能は互角。パワーにも大差はない。しかし、グリフィーは故障が多く、
30才を過ぎてからは本来の実力を発揮出来ていないのに対し、王さんはあまり故障せず
晩年まで実力を発揮し続けています。56本を2年連続で打つなど爆発力ではグリフィーが
上でしょうが、体の強さでは圧倒的に王さんが上であり、メジャーでやっていればおそらく
晩年まで実力を発揮し続け、グリフィー以上の成績を残していると推測できます。
王さんの底なしの食欲が、故障しない強靭な体を作っていたのかも知れません。

王さん 2831試合
グリフィー 2671試合

グリフィーより多い試合数をこなし、スポーツ医学も科学も
発達していない50年前でも故障していない王さん。
この王さんの強靭な体であれば、メジャーの厳しいシーズンも難なく
乗り越えていたかと思います。

875 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 00:13:07.29 ID:fQtqm7fH.net


876 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 00:22:04.91 ID:nxWH4Wtf.net
>>858
フィルダーは覚醒したけど。
オーレは来日前はメジャーで一割ホームラン一本の選手だったので。
帰国後のオーレはあれでもかなり頑張った方。
二年目で大乱闘を起こして謹慎中に解雇を言い渡されたけどもしあれが
無くて解雇の口実を与えてなかったら4月だったし挽回の可能性もあった
かもね。

877 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 00:24:42.86 ID:nxWH4Wtf.net
>>835
バース足が悪かったからね。当時のメジャーは守備重視だったので守れないと
使ってもらえなかったから。守備が良ければ或いはってのはあったけどね。

878 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 02:07:58.94 ID:mpxpLjBH.net
一茂の大学時代の成績てSBの松田と同じくらいなんだよな。時代もリーグも違う
けども。後年は守備も巧くなってたし才能はあったと思うな。
野村が努力のハードルが低すぎるとぼやいてたからそこらへんの問題だろうな。

879 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 03:27:39.22 ID:nxWH4Wtf.net
周囲の雑音が余り気にならないパリーグのチームに行ってた方が良かったかも一茂は。

880 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 06:42:24.39 ID:a8Vl3dr7.net
>>877
打撃でもメジャーでは実績残せてないだろ

881 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 06:53:45.57 ID:w/BD3KEK.net
>>876
スレが流れたのをいいことにフィルダーを蒸し返してるが、フィルダーはもともと175打数14HRするなど、MLBに通用してたっての

復帰後も打率や三振の多さもさほど変わらず、573打数51HRだから本塁打率も変わってない

通算本塁打でも格上のマグリフがいなかったら、そのままMLBにいても同じような成績を残せた
1990年はタイガースでレギュラーで出れただけの話

百歩譲ってフィルダーの覚醒が日本での実績・経験によるものだと仮定したとして、フィルダー以外に日本で実績を積んで、
日本時代のスタイルのまま、MLBで通用してる人間がひとりもいないのはどういうわけだ
そしてそのフィルダーの弱点は復帰後も復帰前と変わってない

MLBで通用するかどうか、まずMLBの速球についていけるかどうかで決まる
いくら日本で経験してもそこはどうもならん
フィルダーはもともとMLBで活躍する力があり、出場機会をもとめて阪神にきて、そのまま翌年にMLBに復帰しただけ

前にも出したが、フィルダーの本塁打数の飛躍率はホセ・

882 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 06:57:29.86 ID:w/BD3KEK.net
途中送信したが、フィルダーの本塁打数の飛躍は近年のホセ・バティスタと変わらんし、
本塁打率で見れば、バティスタは大きく向上してるが、フィルダーは微増にとどまり、もともとの欠点は改善されてない

これを日本のおかげで覚醒とかいうのは厚かましすぎる

883 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 07:55:48.65 ID:96zPuFqj.net
フィルダーが仮に近年のバレンティンみたいなNPBよ成長曲線を描いて、年々粗い部分が削れて日本で成長したうえで、MLBに復帰→活躍ならわかる

フィルダーの場合、悪かったのはオープン戦だけで、開幕から安定して途中帰国
MLB復帰後は出場機会が増え、本塁打数・打点は増えたが、打率・本塁打率、三振の数は変わってないなら
これはNPBで覚醒したと見るのではなく、うまく出場機会を与えてくれた球団に言ったおかげで本領発揮できたと見るのが普通

884 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 20:12:35.19 ID:PLFaE83E.net
素質だけでいうならこの3人
落合 清原 イチロー
落合は社会人野球やるまでは野球部ろくに行ってないからね
同業者の話だと秋山と門田も化物って話だし
前田 高橋は天才って話だけど


怪我しなかったら原と吉村も松井並のことできたと思う

王長嶋野村はしらん

885 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 20:54:09.22 ID:K3/dnRa1.net
>>884
イチローはないわ
ホームランが少ない選手は打者としての素質はないでしょう

886 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 20:57:01.84 ID:eoWd53Sx.net
彼は非力内野安打マンですから!

887 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 21:06:36.59 ID:dyHkcmec.net
こんな感じかな

松井=王>>>清原>榎本>長嶋>秋山>田淵>門田>前田>落合>張本>山本浩二>イチロー

888 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 22:49:43.60 ID:vhjdpFUr.net
イチローもNPB時代だけなら普通に中距離ヒッター

889 :神様仏様名無し様:2014/10/06(月) 23:19:32.11 ID:tRNvUBC7.net
イチローは小さい頃から親父と一緒にバッティングセンターで元旦を除いた364日間
世界一の猛練習したが、そのお陰でバッティングセンターや打撃練習ではホームランを打ちまくれるくらいにはなったが
実戦の緩急つけたピッチングではホームランをサッパリ打てず内野安打や単打でごまかしてきた感はあるな

松井や清原みたいな天才型ではなく、超がつくくらい努力型な
ホームランは努力では何ともならない一つの例ではあったな

890 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 00:27:14.53 ID:w7c/Gj7n.net
>>881
完成はされてなかった。欠点だらけの選手だったので来日当初は随分と
叩かれた。

891 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 00:29:12.20 ID:w7c/Gj7n.net
ソリアーノみたいなのもいるし何ともいえないよ。
日本ではダメダメだったんだからさ。
才能を開花出来なかったカープの指導陣も悪いけど。

892 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 00:31:13.32 ID:w7c/Gj7n.net
フィルダーは変化球打ちが苦手で日本でそれを克服。
オーレは変化球打ちが得意で速い球が苦手。
オーレの課題は速い球を打てるようになる事だったのだが日本ではそれを
克服する材料が無かった。

893 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 06:22:23.62 ID:iU7XboIt.net
>>891 開花も何もまだ二十歳そこそこの育成段階じゃないか。
アメリカからオファーがあったのはむしろ広島の指導が良かったからだと。

894 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 07:16:55.27 ID:bS/8T4NN.net
>>892
克服してないっての
日本でも三振は多かったし、MLB復帰後も変わってない

来日前のキャリアハイ、1987年のK/BBは48/20=2.4、MLB復帰一年目1990年は182/90=2.02、1991年は151/78=1.93、1992年は151/73=2.06
阪神時代の1989年は107/65=1.65
1987年はレギュラーではなく、左投手のときの先発・代打での一塁/DHでの出場で1990年の1/3以下の出場だから、結果をもとめてより積極的にいった部分もあるだろうし、(事実、1987年と1990年の本塁打率で比較すると12.5と11.2で来日前も高水準)

ここから見えてくるのは、それでも阪神時代、1.62というK/BBだったのは、日本の投手の球速が遅いからある程度、余裕をもって速球を待てたので、
MLBより球の見極めができたというだけのこと
MLBに復帰したら、やはり復帰前と同じ水準で三振を積み重ねてる
MLBの速球に照準を合わせれば、変化球の対応に苦慮したのは変わってない

数字だけ見れば、1990年に急に飛躍してるように見えるから、NPBでの経験のおかげと厚かましくも言いたくなるだろうけど、
来日前の成績をちゃんと見れば、打率も本塁打率も選球眼も変わってないのはわかる
ブルージェイズでは守備位置の関係で出場機会にめぐまれなかった
タイガースではレギュラーとして一年間出て、復帰前の水準で打ち続け、数字上期待される数を積み重ねてただけのこと

895 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 07:21:10.14 ID:bS/8T4NN.net
一軍の控えプロ野球選手が高校球児と混じって金属バットをもって、打ちまくったからといって、それがプロ野球にフィードバックされると思うか?
それがMLBとNPBの差だよ

896 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 12:49:46.80 ID:DHTQjW+3.net
実は秋山って教育リーグでも大したことはなかったんだけどね
素質は評価されていたようだけど

897 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 12:51:00.47 ID:DHTQjW+3.net
>>894
当時正選手はマグリフだったからな
フィルダーになかなか出番がなかったのは仕方ない

898 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 17:06:12.04 ID:XUkeaX7Z.net
マクグリフとフィルダーは兼用だった印象。

899 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 17:10:03.21 ID:XUkeaX7Z.net
90年の日米野球では清原の評価が恐ろしく高かったので。
あの頃がピークだったんだろうね。
FA解禁になる一年前の92年にメジャーからスカウトが大挙して視察しに
来たけどやはり一番の高評価は清原だった。

900 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 17:11:41.47 ID:XUkeaX7Z.net
96年の日米では清原は評価されなかった。この頃から急激に力が衰えたとも見れる。

901 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 17:28:11.79 ID:v0wgtgIL.net


902 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 18:24:45.14 ID:BvekwAxc.net


903 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 18:29:43.16 ID:kaGUoUz2.net
清原FAの際に、メジャーのどっかの球団が清原に関心を持っていたと言う記事を読んだ記憶はある。
95年キャンプとかにも、清原目当てで米国から視察が来たり。

904 :神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 22:02:52.05 ID:UyzzKOSY.net
ID:XUkeaX7Z

連投キチガイのバカボン乙


710 : 神様仏様名無し様 : 2014/10/07 17:29:15.18 ID:XUkeaX7Z
最近静かになったな

905 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 06:40:22.46 ID:Nz8QLFyK.net
古田・・・松井は日本人でただ一人、MLBで主軸としてお呼びがかかる打者。

1風吹けば名無し:2012/05/17 22:33:33  ID:xyvIfB/u
元ヤクルト古田敦也いわく

「捕手として見てきた打者のなかで、好投手の力のある外角球を狙って本塁打できたのは松井君だけでしたね
よし、見逃し三振だと思ったら遅れてバットが出てくるんですよ。スイングスピードがハンパじゃないですから。
今メジャーで打撃妨害ですか、あれが松井君にはけっこうありますけれど、
あれも松井君の類まれなるスイングスピードあればこそ、でしょうね。並みの打者なら打撃妨害にはなりません
なればこそ彼は、日本人でただ一人、いいですか、ただの一人ですよ、日本に請われてくる外人のように
MLBで主軸としてお呼びがかかる打者であるというね
チームが移ってもぜひ、MLBの主軸として頑張って欲しいとボクはおもいますね」

906 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 06:41:41.67 ID:Nz8QLFyK.net
城島も松井の凄さを間近で認識したんだな

23 :名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 08:38:56.29 ID:9xv/eCmR0
城島もまた松井の恐ろしさをオフのテレビ番組で回顧している。
「第1戦の第1打席ですね。先発は若田部健一投手。2ストライクを取って、最後に得意のフォークを
外角低めに要求しました。真ん中にボールが入ってきて「危ない!」と思ったんですが、ボールが近づ
いてきて捕球体勢に入っても手を出す様子が全くないので、見逃すのかな、と思っていたらイキナリも
の凄いスピードでバットが出てきて、バックスクリーンの右に特大のホームランですよ。あれでウチの
ナインもベンチも「ウッ!」と気おされたのは事実です。」

結果、この気おされたムードを打破しようと必死に戦って城島自身は大活躍をするのだが、松井にはこ
のシリーズ、更に2本塁打を許しMVPと日本一を献上することになった。それにしても明らかに普通
の打者なら振り遅れのタイミングでバットを出し、それも流し打ってレフト方向に運ぶのではなく、引
っ張ってバックスクリーン右に本塁打を放つとは、やはり尋常ではない。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6499751

907 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 10:38:31.85 ID:KE8cmoYY.net
しかし、秋山・松井と清原、引退後は明暗くっきりだな。

秋山は監督として6年で3回優勝。
松井は国民栄誉賞をもらって、巨人の次期監督候補。

一方の清原は薬物疑惑で野球界どころかタレントとしても仕事がなく
妻からも捨てられる始末。

清原の場合、現役時代から技術はあるものの、精神面の未熟さがなかなか大きな
数字が残せない原因と言われてたけど、引退後はそれがもろに出てるな。

908 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 11:43:19.13 ID:eCOW8ZwE.net
松井は巨人の監督をやりたそうには見えないな。
出来る事ならずっと悠々自適のニューヨーク生活を送るか、
向こうでヤンキースと関わりながら生きていきたいと思っているだろ。

ヤンキースでワールドチャンピオンやシリーズ最優秀選手まで経験した人間が、
巨人に都落ちして、日本シリーズ制覇を目標に一年間を戦うモチベーションなんて今さら持てないだろ。

909 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 11:53:30.40 ID:RVZI6Mfd.net
今でもワールドシリーズの件で松井は愛されてんだろ
そらそうなるよ

910 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 13:45:34.18 ID:InS4SEsb.net
松井の事を今一つ認めることが出来ないのはボールが上がらないという事。
メジャー最後の方でしっかりボール上げられるようになってきたけど時既に
遅しだった。
そのワールドシリーズMVPの頃の松井が一番凄かったんだろうね。

911 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 15:57:05.64 ID:RVZI6Mfd.net
日本にいる頃からうまくすくってるときは高い弾道のライナーでぶち込んでるよ
それにボールの下を叩いて、角度つけて打つやつは外野フライで凡退するリスクが高いってこと
球をしっかり叩いて速い打球の速度で弾き返す場合は、オーバーフェンスしなくてもヒット・長打の可能性が高くなる

メジャー時代はゴロキングと言われたが、少なくともNPB時代は首位打者になるほど率も高かったし、
角度をつけようとしなくてもライナーで量産できる力があったんだから、松井の打撃は間違ってない

912 :神様仏様名無し様:2014/10/08(水) 22:13:22.80 ID:9zYpzy3J.net
「クラッチ」なんて特別な言葉を、
メジャーをして使わせて当て嵌められたことが松井は凄いね

なんかサッカーの「ファンタジースター」みたいだね

913 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 00:06:54.01 ID:0vWIZiVl.net
松井の場合はボールを
高く上げるんじゃなくて
叩き潰して飛ばすんだよな。
王、落合、田淵なんかみたいに放物線を描くのとは対照的。

914 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 00:13:57.69 ID:HeE63gxJ.net
ddd

915 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 01:02:39.43 ID:FUekX7Wv.net
123

916 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 03:49:45.71 ID:CUb+J8N6.net
ソーサに感化されて打撃フォーム改造しようとしたけど失敗したね。
それで一時期調子崩した。
ああいう打ち方は松井には無理なんだろうね。

917 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 04:32:29.27 ID:OrHpsLPi.net
秋山 松井

この2人が並立のナンバー1でしょ

918 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 04:45:22.45 ID:VV5Sn28u.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  よく頭のおかしい野球選手が
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒)  「内野安打を狙って打つには 
   │ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|    高等テクニックが必要」と
   │  〉    |│  |`ー^ー― r’ |  ほざいているがそれは
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   「先人が思いついたけど
   |  irー-、 ー ,} |    /     i        あえてやらなかったこと」だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |   王道が何故面白いか理解できない人間に
                          面白い野球は出来ないぞ!

919 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 04:46:08.70 ID:VV5Sn28u.net
ホモローさん「内野安打を狙って打つには高等技術が必要、ホームランを打つより難しい」


野球始めた小学生に「バッティングはバットの根っこにボールを当てるんだよ」と
教えればセンスの良い子ならすぐ出来るよね
センス良い子が芯で捉えてヒット打っちゃうのと同じ
だからホモローさんの内野安打解説動画観て「何言ってんだこいつ?」と思った

920 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 06:34:46.59 ID:s7M1TXfU.net
>>916
指導したのはステ使用の選手だからなあ

921 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 08:16:14.31 ID:TNpwy/qc.net
>>865
扱いやすいってだけの話じゃないの?

922 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 14:58:37.53 ID:onxwimLr.net
松井は日本時代は、ホームランの打ち損ねがヒットという感覚の打者だったが
メジャーではミート中心の中距離打者にシフトチェンジしたね。
ホームラン狙いしてもタイトルには絡めず、率を落とすだけだと思ったのだろう。

923 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 19:37:28.88 ID:sbiOAavO.net
>>922
ステロイド蔓延期にメジャーに在籍した不運があったな

今なら年俸20億以上稼げたのにな

924 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 19:52:03.93 ID:BWgEXKUr.net
ただ松井自体も2004年の急激な体格アップに対してステロイド疑惑はあるだろう
アレックス・ロドリゲスだってずっとクリーンだと思われてたんだから、こればっかりはわからん

925 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 20:24:43.68 ID:cc6EjYEn.net
清原の肉体改造は失敗だったと言う風潮に疑問。
スペ化してたのは、肉体改造前の98〜99年あたりからだし、肉体改造後は打率も4〜5分上がった。
本塁打率も上がったし、打点王も獲れそうだった。

926 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 20:33:01.71 ID:q3EEdYdt.net
>>924
しかし抜き打ちステ検査で全くシロだったのは
一流どころではジーターや松井とかだったな

927 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 20:53:22.53 ID:H/IOrMUq.net
松井はステなしで打率.298でホームラン31本打ったんだからスゲーよ

928 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 21:48:39.50 ID:cc6EjYEn.net
松井にウエイトを辞めさせたトレーナーはマジで許せん。
エンゼルス〜レイズ時代もウエイトを継続してりゃ、
20本以上をコンスタントに打てる実力を維持できただろうに。

929 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 00:12:44.92 ID:Jm6syraz.net
只でさえあちこち体おかしくなっていたのにあれ以上筋肉を硬くしたら・・
寧ろウエイトやめて延命したとは思う。

930 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 00:20:24.66 ID:ErDECa5W.net
>>925
でも明らかにスペ体質になったと思うけど。
同時期に筋肉番付で大活躍した室伏ももしも野球選手になってたら
こういうケガばかりする選手になるんだろうなって思った。

931 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 04:07:08.13 ID:H8TDnrka.net
>>911
>角度をつけようとしなくてもライナーで量産できる力があったんだから、
>松井の打撃は間違ってない

トーレ監督はそこ偉い気に入っていたので。
ハーグローブ監督辺りだったら逆に物足りないか気に入らなかったかも知れないし。
言った所が正解だったね松井は。
めぐり合う人によって運命変わってくるからね。

932 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 04:07:34.89 ID:H8TDnrka.net
行った所が

933 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 12:39:20.37 ID:lQczJLzC.net
ウエイトで作った筋肉はカタイ。て 白鴎が言ってた。

934 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 12:50:45.69 ID:nth2o+xd.net
21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/10(金)01:38:47 ID:GNvYEclLH
本塁打王獲得数ランキング
1 王_貞治(巨人)15回62〜74、76〜77
2 野村克也(西武)9回57、61〜68
3 青田_昇(阪急)5回48、51、54、56〜57
3 中西_太(西鉄)5回53〜56、58
3 落合博満(ハム)5回82、85〜86、90〜91
3 中村剛也(西武)5回08〜09、11〜12、14 ←New!!

http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/54239595.html


おかわりのセンスってやっぱすごいわ
規定到達すれば100%ホームラン王
過去5回以上ホームラン王になった選手は箱庭球場全盛で
落合以外は有望な外人選手いなかった時代だし
1990年代以降日本人がいかにホームラン王とるの難しくなったかが分かる
松井ですら3回だからな

935 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 15:17:28.30 ID:VytZx4pi.net
清原の息子は、清原の父親曰わく「和博より上手い」らしいな。
顔は美人の母親譲りの美形、野球の才能は父親譲り。二物を与えられた羨ましい子供。

936 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 15:59:19.66 ID:H8TDnrka.net
中村はそれ毎年続けられれば最強なんだけどね。
ダメな年はさっぱり。

937 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 16:29:13.55 ID:H8TDnrka.net
落合はパッとしない年でもそれなりの成績は残してたし。
プロ意識が特に強かったね落合は。

938 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 16:32:18.15 ID:hfAy9twM.net


939 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 18:33:41.30 ID:K8h6AUoj.net
松井はメジャーに行ってからパワー不足感じて筋トレ始めたからね。清原と同じ
で年いってからだと体重急に増えて怪我しやすくなるから。
金本やイチローみたいに若いうちからコツコツやってれば、関節に負担かけずに
パワーアップできたろうけど。日本時代は筋トレの必要性感じたことなかったん
だろうけど、宗教のせいなのか、負荷かけて筋肉つけるのは自然じゃない、とか
オカルト思考にとらわれていたな。お前のサラサラの髪の方が不自然だよ、自然
にこだわるならリンスするなよと思っていたが。

940 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 18:43:02.53 ID:K8h6AUoj.net
>>925
成績みれば一目瞭然だけど未だに情弱のアホが固定観念で筋トレ否定してるんだ
よな。筋肉の魔力に取り付かれた清原が体デカくしすぎて膝に致命的故障負った
のも事実だが、もし筋トレしなかったらもっと早くに選手生命終わってたろう。

941 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 18:55:16.03 ID:YJu/va4F.net


942 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 20:25:13.97 ID:ArOtXo2x.net
まあ清原、松井、ブランコなんかでもそうだが
ウェイト増やすと下半身に負担がかかって怪我しやすくなるのは事実。
有用だがバランスは大事。

943 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 21:17:37.57 ID:lQczJLzC.net
急にウエイトして結果だしたの 投手の長谷川だけやん

944 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 22:36:27.76 ID:VytZx4pi.net
04〜05年の清原は、本塁打率が異常だったな。
フル出場すれば年間50本塁打以上を放てるポテンシャルを
40歳前にして獲得していた。

945 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 23:03:31.44 ID:D8iyw3GD.net
逆方向に打ってドーム看板に当てたのって清原だけかな?
あれは凄かった。

946 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 23:09:08.61 ID:mN+0JATo.net
おかわりは低身長ゆえに
横にでかくするしかないからスぺ体質になるのは宿命だな
あと2回本塁打王とれば
王並みのアーティストといっていいクラスかも

947 :神様仏様名無し様:2014/10/10(金) 23:14:17.42 ID:HEi1KwP+.net
rr

948 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 00:10:22.45 ID:PdMZjdOS.net
>>945
逆方向にホームラン打っても最高ホームラン数が37本じゃ全然凄くないでしょ

949 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 00:20:57.77 ID:Y4DATBui.net
>>948
飛距離の話に本数持ち出して凄くないとか、おまえ知障か

950 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 00:24:00.92 ID:j8zVs9CH.net
ホームランの打ち方のうまさは完全に

おかわり>>>>>>>>>松井秀だよね

スイングスピード自体は松井のほうが早いんだろうけど

951 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 00:39:58.14 ID:T/diatKA.net
成績安定してないからな中村は。単年だったら中村だろうけど。
2011年はバレンディンでも30本がやっとだったんだから。

952 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 02:46:37.48 ID:Y3gutPs/.net
>>946
階級制だったら楽なのに

953 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 07:55:57.75 ID:icA0V8iT.net
>>950
中村は松井に比べると穴が多すぎて打率が悪すぎるから松井の方が遥かにスキルは上だよ
中村はホームランか三振っていうイメージね

崩されにくいホームランの本当の打ち方のうまさ
松井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中村

これくらい差があるよ

954 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 11:55:30.02 ID:3450BWEQ.net
松井の現役晩年は「おかわりの方が松井より上」と主張するレスが多くてウザかった。
おかわりには是非ともメジャーへ行って松井より上か下かをハッキリさせて欲しかったが、結局アメリカ行きからは逃げた。

955 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 12:40:53.08 ID:FhxhQCou.net
>>950
いいときの両者がNPBの環境でやったらホームランは中村の方が
打つかもしれんが、総合的には(OPSとか)松井が上になるだろうな。

MLBの環境だと中村はレギュラーとしてやるのも難しいだろうな。
ひょっとしたら先輩の中島のようになったかもしれんし。

956 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 13:29:06.00 ID:3D/2d9Xp.net
おかわりは飛ばないボールでもホームラン打てたよね。凄いわ

957 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 15:14:40.99 ID:+VkXZ+xZ.net
あれ3年続けたらさすがに認める。
フロックだったんじゃないかな2011年は。
まぁマグレでも凄いけどさ。

958 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 16:47:19.53 ID:k7wSyEvy.net
まつい

959 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 17:43:32.75 ID:UCfzlPai.net
ごじら

960 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 18:10:47.93 ID:LfD/zMSd.net
>>956
飛ばないボールと言っても、メジャーで使いものにならなかった選手が異常なホームラン本数を打ちまくってるわけだし
メジャーに比べたら異常に飛ぶボールだったんじゃないの?

961 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 18:30:14.11 ID:AqeF7iPO.net
中村がメジャーで全試合出たとしても打率.240 ホームラン19本くらいだと思う

20本は打てない

962 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 18:43:17.68 ID:3450BWEQ.net
打率220 本塁打7 打点20
これくらい。まずバットが球に当たらない。

963 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 19:43:34.44 ID:Ut+nL1e8.net
弾道が高く滞空時間が長い当たりを打つ打者が優れたホームランバッターって価値観に捕らわれすぎだ
ライナーだろうが大きいフライだろうが、フェンスを越えればホームランだ

綺麗なアーチを描く小久保が95年に28HRで本塁打王になった年に、
三冠王を取るかと話題になった打者が弾丸ライナーでぶち込むイチローで放った本塁打な25HR

本塁打以外のタイトルはイチローが総なめで、小久保の打率が.286に対し、イチローは.342で打点王、最高出塁率も最高OPSもイチロー
どっちが優れた打者かは明白だわな

弾丸ライナーなら誰でもぶち込めるなんて幻想だ
弾丸ライナーでぶち込む力がある打者が本当のパワーヒッター

ステボンズだって高い弾道で本塁打を量産したが、その打球はライナーだったぞ
パワーがあれば弾丸ライナーでぶち込むんだよ
むしろパワーがないから、ボールの下を打って高いフライを打ってオーバーフェンスを狙うんだ

964 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 22:43:18.51 ID:B/BlaLbj.net
松井は揺れるボールをジャストミートできない
清原は40本打てない
秋山は打率が低い
3人とも豪快なホームランを打つ打者なのにШ

965 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 23:15:26.62 ID:5ckLQCQu.net
>>964
慣れればすぐ打てるだろ

966 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 23:29:06.59 ID:Ut+nL1e8.net
揺れるボールってメジャーのムービングファストボールのことか?
むしろ日本人で打ててるのがイチローと松井だけだろ

967 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 00:58:46.66 ID:yYS62xgr.net
イチロー。松井の事 小馬鹿にしてたぞ。ミートしないと打てない人て。

968 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 01:20:11.67 ID:Afj7uUdr.net
>>960
メジャーは教え方下手だからさぁw

969 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 01:22:10.03 ID:Afj7uUdr.net
>>963
どっちも出来ないとダメ。
状況によって打ち分けないと。
その点である意味で怖いのはホームランよりも外野フライを確実に打てる人。

970 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 01:41:54.21 ID:MjjtBVGN.net
意味不明
NPBに限定すれば、松井やイチローはボールの下半分を狙って外野フライを打とうと思わなくても、確実なミートとパワーで外野まで運べるから

普通に松井やイチローのほうが怖いだろ

971 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 05:55:02.88 ID:yYAz53Zl.net
>ホームランよりも外野フライを確実に打てる人
>ホームランよりも外野フライを確実に打てる人
>ホームランよりも外野フライを確実に打てる人

新たなバカボン語録の誕生かw

972 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 06:59:13.69 ID:QtJ/gRdU.net
小久保の場合は福岡ドームの5.8mのフェンスがあったから
ああいう打球を上げるスタイルになったんじゃないの。

973 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 07:03:41.21 ID:cR2bJcVP.net
>>971
出たww
大爆笑なw自分が気に入らないレスは全て、バカボンさんww

こいつの頭の中はバカボンさんで一杯ww

974 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 08:09:35.83 ID:6Ma0Ro6s.net
打率(3割以上)をあげれて、ホームラン(40本以上)打てる選手が本当の天才でしょうね

三振か?ホームランか?ってのはメジャー落ちこぼれの来日選手と同じ

975 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 09:07:52.57 ID:MjjtBVGN.net
それだと王、山本、門田、落合、松井ぐらいか

976 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 10:58:24.60 ID:XWWpFq3j.net
>>973
ようバカボン
相変わらず狂ってるな

977 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 11:08:56.91 ID:kBomDy5X.net
意外と良スレだったな。
まさか、ここまで盛り上がるとは。

978 :神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 11:47:52.70 ID:QtJ/gRdU.net
>>977
松井が絡むスレっていうのは伸びやすい。

979 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 02:23:08.81 ID:QCPdLTzm.net
>>963オルティスとかはアーチを描くホームランを打ってないかな?
メジャーリーガーでも
結構アーチを描くホームランバッターていそうだけどね。

980 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 09:10:39.18 ID:jleoHhoX.net
日本の野球の強打者を6名あげるとすると、
松井、川上、大下、中西、長嶋、王。
3人に絞るとすれば、大下、中西、松井。
そしてたった1人選ぶとすると、最強打者は松井秀喜。

981 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 17:34:17.26 ID:AKmAsw8n.net
【芸能/野球/ゲイ】清原 DMM.comでホモビ出演★2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wr%65s/1409028427/

982 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 19:36:22.47 ID:sB9RBFJL.net
>>980
松井は怪我に泣かされた時点でない。大きい怪我しないのも重要や。

983 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 20:08:26.24 ID:nhNQww7U.net
この三人の中だったら普通に松井が一番凄いと思うが
信者が過剰に持ち上げるのがうぜえ

984 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 21:29:42.04 ID:bm8tv6Sg.net
松井が残したメジャーの名門チームで打率.298 本塁打31本  打点108を
超えるような選手は
昔も今も見当たらない

なぜなら、張本が言うように
松井は100年に1人の逸材だからね

985 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 21:46:13.51 ID:Jpq8mhb5.net
日本では優れた打者かも知れないが、外国には松井くらいのレベルの打者は掃いて捨てるほどいる。

986 :神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 22:28:11.88 ID:aCfTIHZ1.net
打撃三部門などの数字だけ見ればな
だがその理屈だとジータークラスの成績を、
ジーター程長期間ではないにしても、
残してる選手は沢山いる、ということになるだろう

大事なのは、ONもそうだったが活躍すべき舞台で活躍できるか
しかもニューヨーク、しかもヤンキース
事実、NYYに来て活躍できない選手は沢山いただろう
松井なんかWSMVPだろ、しかも放出された後に花道まで用意してもらってる
こんな選手、メジャー広しといえどそうそういないぞ

987 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 05:08:33.62 ID:h7m8SA2h.net
それ以前にONはメジャー行かなかったんだからどうなったかなんて永遠の謎だよ。

988 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 06:39:33.09 ID:a+XcW5vZ.net
昔はメジャー関係者が来日した時、
日本のプロ野球選手のスイングの振りの鈍さに
メジャーで通用する選手はいないと見られていたんじゃなかったっけ?

989 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 06:50:58.50 ID:/KP1ZwHU.net
松井ですらメジャーに行ったときにスイングスピードがついていけない、と筋力アップでスイングスピードをあげたし、
イチローもメジャー挑戦みすえてNPB最終年の2000年は一本足振り子をやめて、今のフォームの原型になって本塁打捨ててミートに徹していたからな

実際にあっちに渡った日本人でも日本同様のスタイルで通用した人はいないだろ

990 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 07:40:07.93 ID:kqdX/v+w.net
>>984
現状は30本どころか二桁打てる奴もいないからな。
大谷の野手版のようなスケールの大きい奴がでてきてほしいとは思うが。
(大谷は今後、二刀流続けるにしても投手比重の割合が大きいだろうな)

991 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 18:38:25.02 ID:pvztmMAC.net
メジャーで三十本は投手なら二十勝に匹敵するね。
ホームラン王はサイヤング賞。
バッターのレベルは
日本人の場合は2Aぐらいだろう?

992 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 19:31:02.77 ID:DFUx/MXt.net
日本人選手で
メジャーの名門チームで主軸を打てるのは
後にも先にも松井しかいないだろう

993 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 20:37:08.48 ID:FNu6KlEm.net
>>992
メジャーじゃ
中距離打者におちたけどなw

994 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 20:48:55.60 ID:op0PnEVm.net
>>993
まあ、ステを使ってた選手が大半の中で
全くシロの松井が主軸だから
松井は凄いよ

995 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:00:14.68 ID:H08kyhBt.net
松井が中距離打者ならイチローはどうなるの?w

996 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:03:44.14 ID:RBLgJIDn.net
大量の内野安打マン

997 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:10:07.57 ID:/k64SBEP.net
イチロー以外にMLBで100HR以上したやつがいるのかっていあ

998 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:32:34.66 ID:DFUx/MXt.net
1万近い打席数で、たったの100本ちょっとしかホームラン打てないんだから
超非力だわな

999 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:36:03.96 ID:QHfuL78Y.net
>>997
松井

1000 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:40:48.21 ID:QHfuL78Y.net
結論はやっぱり松井が才能的にも最強打者やね

1001 :神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 21:41:21.96 ID:kqdX/v+w.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200