2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本球界最速投手は?その6

1 :神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:36:55.63 ID:U50UaqI3.net
【球速の信憑性】
実際の球速 >> ガン >>>>>>> 映像解析 >>>>>> 沢村の球速検証 >> 野球関係者の思い出話 >>> 妄言を吐くおじさん達
 ↑                            ↑           ↑                ↑
事実100%    高 ←信憑性→ 低      信憑性5%以下     信憑性0% →以降同じ    嘘・捏造・願望
(基準点)                       (意味無し)      (盛られた大げさな話)    (感情のみで語られた話)

◎24コマ撮りのフィルム
実際の球速より10%〜20%速い数値
例:金田の159キロ→実際の球速は127キロ〜143キロ

◎アイモ改造機
実際の球速より10%前後速い数値
例:尾崎の158キロ→実際の球速は142キロ前後

【球速:信頼性の高い順】

1.実際の球速         今のところ、完璧な検証方法は無し
2.日本のガン         たまに突飛な数値が出る程度で精度良し(信憑性95%程度)
3.メジャーのガン        演出のための水増し(+?キロ、それを差し引けば、信憑性UP)
4.アイモ改造機         リリース〜捕球距離で補正する必要あり→補正すれば信憑性UP
5.コマ解析           昔の録画機器は低性能で、画質が悪くコマ数の少ない昔の映像からは、精度ある検証は望めない
6.沢村の球速検証       キャッチボールする沢村の古い映像から、本当の力加減なんて分かる訳がないw(信憑性5%以下)
7.野球関係者の思い出話  さも自分の時代がサイコーとか、馬鹿じゃねーの? 話盛りすぎだろw(信憑性1%以下)
8.2ch江川厨         昔の選手が現代より上という妄想だけが、社会の底辺に君臨する奴ら唯一の心のより所(信憑性ほぼ0%)
9.バカボン           江川厨の中でも最底辺。何がなんでも大好きな卓ちゃんがbPだw略(信憑性が0%であることは言うまでもない)

2 :神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:38:15.40 ID:U50UaqI3.net
858 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 00:51:02.96 ID:8pd1rVWZ
アイモ測定って問題が有りすぎて参考にしかならないんじゃなかったっけ
プレート〜本塁の18.44mを元に計算してる
問題点
プレートの位置とリリースポイントが同じの選手は存在しない
捕手の位置も時代ごとに違い遡るほど手前で構えている
そのことから投球の飛行距離が短くなる
結果として実際の球速より10%ほど速い結果になる

861 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 02:22:25.61 ID:cqbC0aXa
ID:8pd1rVWZ
アイモ測定およびその他について同意。

リリース〜捕球間距離は、身長にもよるが、180センチくらいの投手なら、
プレートから2m以上前でリリースされていることと、昔の捕手はやたら前で
捕球していることから、18.44m-2.2m+0.3m = 16.54m が妥当な数値。

補正係数は、16.54/18.44 = 0.897 となる。

よって、「アイモ解析による推定値×0.897=実際の球速」という事だから、

 尾崎158km→141.73km
 金田159km→142.62km

3 :神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:40:44.36 ID:U50UaqI3.net
349 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/24(金) 10:46:34.08 ID:4ZQkOSMC
>高校時代の江川と松坂はどちらが上?と聞かれたら、凄みなら江川・力量なら松坂と答えます。
>もし同時期に存在していたら松坂の方が上だと思います。江川の「凄み」とは打者との相対的な
>力の差が圧倒的だったという事ですが当時の打撃練習は同じ高校生が投げる球を打つくらいで
>ピッチングマシーン相手の練習で打撃技術が上達した頃だったら、A級の投手である事には違い
>無いが"怪物"ではなかったと思います。
>
>'70年代の高校生は甲子園出場校レベルでもプロとの力量差は大きく、高卒プロ入りしていきなり
>一軍はもちろん、清原・松坂・マー君らのように主軸になる事は皆無でした。それは高校生自身も
>自覚していたようでドラフトで指名されてもプロ入り拒否した選手が多数いました。

4 :神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:41:39.32 ID:U50UaqI3.net
25 :神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:05:51.41 ID:KpF9ngiz
>1 24コマ撮りのフィルム
>ベーブ・ルースの時代からニュースフィルムなどの形で野球選手のプレイぶりは記録となって残っています。
>初期のものについてはコマ数が少なく、見てもどのような選手なのか判断できないようなものでしたが、後年、1秒間に24コマで撮影されるようになるとかなり望みが出てきたようにも思われます。
>投じられたボールの映っているコマを数えることにより捕手に届くまでの時間を推計し、バッテリー間の距離からボールの時速を求めることができます。
>ところがこの方法では正確に計測することはほぼ不可能であることがすぐに判明しました。
>たいていの投手の投げるボールは10コマから12コマの間に収まります。これでは投手の球速は3通りしかないことになってしまいます。
>さらに、解決不能の問題が他にもあったため、多少撮影のコマ数を増やす程度では望みがない事が判明しました。
>ここである投手の投球が撮影されていたとして条件@〜Bを仮定します。
>
>@ 仮に投球の映っている映像があり、ボールが10コマに映っていたとする。
>A 投じられたボールの映っている最初のコマを1番、その直前のコマを0番とする。
>B ボールが捕手のミットに吸い込まれる直前の、最後にボールが映っているコマを10番とする。また、その直後のコマを11番とする。
>
>まずAについて考えると、投手の手を離れた瞬間に映像が撮影されることはよほど運が良くなくてはありえません。
>少なくともボールが見える以上は何がしかの距離を進んでいることになります。投手によって運の良い映り方と運の悪い映り方があるということです。
>投手にとって運の良い映り方→ボールが手を離れる瞬間が1番よりも0番が撮影された瞬間に近い場合。
>ほんの少しの差でボールが0番に映らなかっただけで、1番が撮影された瞬間にはかなりボールが進んでいた。
>投手にとって運の悪い映り方→ボールが手を離れる瞬間が、1番の撮影された瞬間に極めて近い場合。
>ほんの少しの差で1番に映ってしまっただけで、幸運ならば1番には映らず、最初にボールが映るコマは2番だった。
>1番が撮影された瞬間にはほとんどボールは進んでいない。
>次にBについても似たようなことが言えます。
>捕手が捕球する瞬間と10番が撮影される瞬間の間にはどの程度のタイムラグがあったのか。捕球の瞬間は10番撮影の瞬間に近いのか11番撮影の瞬間に近いのか。
>これで、運の良い映り方をした投球と運の悪い映り方をした投球の間には1.999…コマの誤差まであり得ることになってしまいます。
>投球の映っているコマが10コマなのですから、ほぼ2割の誤差。ガン表示風に言うなら30キロに迫る誤差です。
>多少コマ数を増やしたところでこの1.999…コマの誤差は解決不能の問題として残るであろうことはご理解いただけると思います。

5 :神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:42:33.27 ID:U50UaqI3.net
26 :神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:06:22.71 ID:KpF9ngiz
>2 アイモ改造機
>そこで、少々のコマ数増を考えるから袋小路にハマるんだ、コマ数を何十倍にも増やせば2コマぐらいの誤差は無視できる範囲に閉じ込めることができるのではないか、という考え方が日本の技術者から発信されました。
>これによりアイモ改造機という優れものの撮影機器が誕生することになります。
>もともとの機械はゴルフメーカーが作った超高速度撮影機で、自分のゴルフスイングを自分で見ることができる唯一の機械でした。
>当時はホームビデオなど影も形もありませんし、テレビ局にあるVTR機器など大きすぎる上にスロー再生では残像が大きすぎてとてもスイングのチェックには使えませんでした。
>唯一、現代のビデオの代わりとして使える機械だったのです。
>その後、残像の出ないスーパースローの誕生や、家庭用ビデオ撮影機の普及により歴史的使命を終えました。
>この機械を改造してゴルフスイングではなく投球を撮影し、そのコマ数から投球の飛行時間を特定し、飛行距離から球速を算出するアイモ改造機が誕生します。
>飛行時間の特定においては非常に誤差が小さいものであり、現代のドップラー型測定器の球速表示に比べても、ひょっとすると誤差は小さいのではないかと推測できるほどのものでした。
>確かに簡便なガン測定に比べると大掛かりな測定方法であり、実際の試合で使うには困難がありましたが、当時の光学機器のレベルを考えると立派なものです。
>これで本塁〜プレート間18.44mで計算すれば完璧のはずでしたし、実際にも過去の測定はこのような方法で行われています。
>しかし、実験や実際の計測を行っていく上で問題が生じました。時間の特定はほぼ完全ですので機械に問題があるわけではありません。問題は使用方法の側にありました。
>@ 最後までプレートを踏んで投げる投手などいないこと。速球派といわれる投手の場合、プレートより、概ね自分の身長くらい前でボールを離していること。
>A 捕手の座り位置は時代により異なるが時代をさかのぼるほど本塁に近いこと。投球の飛行距離は18.44mなどではなく、当時の捕手の座り位置では1m以上短いこと。
>さらに悪いことに実戦では1球ごとに異なることが発見されてしまったのです。完全に投球の飛行時間が特定できたとしても、投球の飛行距離が不明のままでは速度は不明とするしかありません。
>特に昔は「変化球の曲がり端を叩く」とかいって(本人の錯覚なんですけどね)打席の一番前に立つ打者まで居たため、本塁五角形の後方の頂点すぐ後ろで捕手が投球を受けることも可能でした。
>実戦以外の場所で計測する場合はこの形に近いと考えられるため、アイモ測定では5%〜10%近い水増しになっている可能性があります。(現に米国で170q以上が計測されたことがあります)
>なお、現在のルール解釈ですと昔と違い、打者はボックスの後ろに足を踏み出すことが可能ですので(ラインを少しでも踏んでいれば後ろに出ていてもOK)捕手の座り位置は極端に後ろになっています。
>テレビのVTRを見ているとメジャーなど、最近の150qがコマ送り再生でコマ数が多く見える原因と思われます。
>「時代ごとに、試合ごとに、打者ごとに、1球ごとに」距離が変わり、その距離が正確には不明、というのは致命的です。
>1球ごとに試合を止めてバッテリー間を計るわけにもいかないでしょう。
>なお、写真をもとに大体の飛行地点を推測してボールの飛行距離を判断する方法も有り得ないわけではありませんが、
>これでは観測者によって異なるであろう目分量の計測と何ら異なるものではなく、アイモ改造機の理念よりも後退したものと言わざるを得ません。

6 :神様仏様名無し様:2014/05/15(木) 23:44:11.50 ID:U50UaqI3.net
27 :神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:45:35.43 ID:KpF9ngiz
ちなみにバッターボックスの長さは72インチ=182.88cm
昔のバッターボックスの先端に立つ打者と現在のバッターボックス最後方に立つ打者では
その立ち位置に約1.5mほどの差が出ている
現在の打者はこの1.5mの時間と距離、昔の打者より余計にボールを見ることができる
投手からすると当然この1.5m分について球速も減少してしまう訳である

また本塁先っぽからキャッチャースBOX最後方までの距離は96インチ=243.84cm
昔のバッターボックスの先端に立つ打者などの場合、捕手は本塁頂点すぐ後ろで捕球していたこともあり
現在のキャッチャースBOX最後方の捕手の座り位置と2m以上違ったりする
更にキャッチャースBOXの後限ラインは1979年にルール上明示されたが
プロの試合等引いていない場合もある
つまりキャッチャースBOXの最後方の更に後ろが捕手の座り位置だったりすることもある
極端な話昔の捕手より現在の捕手は3mも後ろで捕球していたりすることもある

137 :神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 23:27:47.39 ID:+hzqrIiA
TV中継が普及する前は↓こんなもの
またTV中継が普及しても中継のない試合は↓こんなもの

568 :名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:21.18 ID:gebnEq900
ろくにプレート踏まず2、3歩前から投げてたから
打者にとって体感スピードはあっただろ

580 :名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:37:05.80 ID:R3tyqvrM0
>>568
それは事実らしいね。
一回裏の先発で投げる投手が
「あれ?プレートより恐ろしく前に穴が掘ってあるぞ!?」と思うと
ニヤリとして堂々と両先発がプレートより恐ろしく前で投げて
熾烈な投手戦となるんだよね。
またそれが許されるおおらかな時代だった。

7 :神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:18:56.75 ID:kkPnw+uS.net
スレ主はキチガイドブネズミ朝鮮人と呼ばれている。

8 :神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:19:48.29 ID:kkPnw+uS.net
野球板を荒らす野球嫌いで日本嫌いで日本人嫌いだ。

9 :神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 00:23:35.35 ID:kkPnw+uS.net
物理法則が体感的に理解できておらず
日常生活にも支障が出ている。
速度の概念がわかっていない。
ピッチャーが1メートル手前で投げると
ホームベース上で5km/h以上球速が速くなると主張している。
しかし自身がキチガイであることを認めず
けっして病院に行こうとしない。

10 :神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 07:16:38.64 ID:ZECitTv/.net
>1から>6までbの測定って間違いだったんじゃないの?
16 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 12:45:01.68 ID:6E9xvuYC

>>16
http://aitech.ac.jp/lib/kiyou/40B/B10.pdf
ここでは「物体差分法」という形で紹介されているが、アイモ改造機で撮影された写真で使用するのは数枚だけ。
写真の撮影間隔は分かっているのだから、連続する2枚の写真から球が移動した距離を測れば、それで球速がでる。
複数枚の写真でそれをやれば、誤差も修正出来る。

やっぱり>1〜>6のような測定方法なんて、よほどのバカでもない限りやらんよ。
新しい板に移ってもウスラバカっぷりか変わらんなwww
>1〜>6のような測定方法はおかしいと思って俺は>489を書いたのだが、
なぁんだ>16で既に出ていたんじゃないかwww
ということで、ウスラバカの皆さんご苦労さま。
アイモ測定機は誤差はほとんど無い。

11 :神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 08:00:15.06 ID:gxXiGRYW.net
>>6
>ろくにプレート踏まず2、3歩前から投げてたから
打者にとって体感スピードはあっただろ

体感スピードじゃなくて終速は数字的にも速いじゃん。
投げる距離が通常より短いんだから。

12 :神様仏様名無し様:2014/05/16(金) 14:15:53.56 ID:mX5lh5tD.net
ID:kkPnw+uS=バカボンw
ID:ZECitTv/=低能自称理系w

この2匹
ごみうりが東京ヤクルトに3タテ喰らって発狂中wwwwwwww

13 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 05:11:27.33 ID:/YzF8SjB.net
昔の投手の登板頻度を考えれば自ずと分かるが、今よりも骨格の華奢な連中が、
あの登板頻度が可能だったこと自体が、逆に150km投げれていないという裏付けになる

昔の投手に比べ、体格がしっかりした現代の150km未満の投手ですら、
その肩への負担の大きさ故に、昔のようなあの登板頻度は絶対に不可能

肩への負担が軽い球速であったからこそ、逆にあの登板頻度が可能だということが言える

14 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 08:01:10.95 ID:qFb70EDM.net
昔は現代と真逆で超絶飛ばないボールだったんだぞ?
だから極端な投高打低だったんだよ。
投手防御率と打者の打率の10ケツを比較してみろよ。
飛ぶボールが出始めた70年代後半からこれが逆転してくる。
記録を調べてみろ。
その前は10ケツに3割打者1人とかあるから。
釣りで言ってるのか本物の馬鹿かどっちだ?

15 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 09:41:17.96 ID:VTMGis41.net
>>13
わけわからん。

16 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 10:40:13.54 ID:/YzF8SjB.net
>>15
球速大 = 肩や体への負担大 = 高頻度な登板は不可能

よって、
高頻度な登板が可能だった昔の投手 = 球速は遅い

17 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 11:18:01.34 ID:q6d0q7yh.net
>16
現代っ子はそうかもしれないがな。
得手勝手な持論でもって、特異なケースも十分に有り得る個々のケースを十把一絡げで片付けてしまうってのは
恐ろしい奴だな。

18 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 12:18:34.56 ID:J5xgpBOc.net
昔は2時間以内に試合終わってたんだろう?
7時に始まれば大体9時には終わっていた時代だ
50年代金田らが40勝だ30勝だ挙げているが
飛ばないボール&下位は非力で超投高打低時代だった

試合時間にも現れる様に主力にちゃんと投げて後はピャッピャ投げれば
終わっていた時代だろう。それで防御率1点台も頻発したから球数も少なかった
1試合における精神&肉体的負担は現代に比べ相当軽かった
だからダブルヘッターなどでまたピャッピャッと投げれてシーズン何十勝とういう
とんでもな数字が出て来た。だが、そのからくりを解けば、内実配球・球数を考える
精神的負担もなく全力投球の割合も少なくて済む、そういうレベルの時代だった。

それが、試合時間1時間台・防御率1点台頻出と言う結果に顕われている

19 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 12:43:21.18 ID:VTMGis41.net
>>16
最速とは関係が無い。

20 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 12:53:48.87 ID:VTMGis41.net
>>18
意味不明だ。

21 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 12:56:40.82 ID:VTMGis41.net
金田が最速を投げていたのはルーキー当時だ。
無意味な書き込みだぞ。
全盛期はスピードを落としても勝てるように
ピッチング技術が向上している。

22 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 15:40:43.14 ID:Igrjtt2x.net


23 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 15:53:30.36 ID:iR6Y3oeX.net
だる

24 :神様仏様名無し様:2014/05/17(土) 23:29:45.22 ID:xwqVgxFX.net
野村克也の書いた本に、最高の選手は誰かとかいうタイトルの本を立ち読み
したが、投手編では金田と江夏が双璧で、
打者がストレートを待っている所へあえてストレートを投げて空振り
させる球の速さがあった、超剛速球本格派投手ならこの二人と書いてたが、
その次クラスで山口高志の事が書いてあって、
「私が対戦した投手の中では一番ストレートが速かった」と
上の二人とどっちが球速いのかわからん矛盾するような事をあっさり書いてたが、
(ちなみに王も実際対戦した投手では山口が一番速かったと言っていた)
時代的に野村は金田や江夏と対戦した事もあったはずだしな。
まあ、金田や江夏は球の速さだけでなく、変化球、コントロール、
打者を三振をさせるように持っていく配球や駆け引きの上手さ
とか他の部分も優れていたからな。
山口は「ストレートの速さ」に関してだけは超絶レベルだが
それ以外の部分は全て並み以下だったからな。

25 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 12:50:24.65 ID:KMMDjLyC.net
>>21
金田は偉大だよな

金田正一日米野球通算成績

25登板 1勝12敗 93回2/3 49奪三振 防御率7.11
118被安打 20被本塁打 56四死球 82失点 74自責点
WHIP=1.858 K/BB=0.875

ソース:ベースボールマガジン社 日米野球交流史』

26 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 12:52:43.29 ID:KMMDjLyC.net
>>21
1953年日米野球第二戦NY・ジャイアンツ対セ・リーグ選抜軍終了後のジャイアンツ・ドローチャー監督の談話(朝日新聞より)
「今日のセ・リーグ選抜軍は仲々よいチームだ。アメリカならばマイナーのAA級といえよう。
特に金田投手は気に入った。うちのチームにも欲しい。現在の彼の実力ならアメリカでマイナーA級の投手になれる。
若いしマイナーでみっちり修業すれば大リーグまで進める素質がある。
金田の速球もカーブもよいが、もう少し、投球間のインターヴァルに時間をかければ、もっと彼のスピードボールは生かせよう。」

27 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 14:59:34.10 ID:t7VtjG2K.net
ttp://www.mishimaga.com/isasaka-kouki/010.html
ヤンキースには、ちょっとだけ縁がある。
1955年の日米野球では(翌年の三冠王)ミッキー・マントルから3打席連続三振を奪った。
みんな長嶋の4打席連続三振ばっかり言うけどさ・・・。
62年にはワールドシリーズに招待されてヤンキースタジアムに行ったよ。
ケーシー・ステンゲル監督は会見で『日本人で唯一メジャーに通用するのは彼だ』と言ってくれた。
巨人時代なら一面ネタだったけど、国鉄にいたから誰も書きゃしない・・・。
巨人、大鵬、卵焼きの時代さ。
まあ、ロッカールームで(ヤ軍史上最高の左腕と称される)ホワイティー・フォードと撮った写真は大切にとってあるよ。

28 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 15:23:55.08 ID:egfEa+2I.net
金田のような登板過多の時代においては、いくら速い球を投げる能力があっても
抑えて投げないと肩がもたない。
いまの投手が速くみえるのは、ローテーション、投球数で
きっちり保護されているから、全力でいけるからだ。

29 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 18:02:39.31 ID:Ti5X7Wy4.net


30 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 19:19:14.41 ID:lqMYVXIU.net
えrうぇ3rf3

31 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 19:21:22.12 ID:tZeJP9QC.net
たなか

32 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 19:24:49.38 ID:r57OoWbs.net
金田の最速が155km出ていないと言ってる人がいない。

33 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 20:58:53.34 ID:c56HAoyw.net
いっぱいいるよ
金田正一は130キロ台

34 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 21:00:39.40 ID:2ewTbNlB.net
バカボンさん
ピッチングの本質ってなに?

1000 名前:神様仏様名無し様 :2014/05/18(日) 10:10:46.69 ID:r57OoWbs
球速というのはピッチングの本質じゃない。
球速と成績が比例していると思い込んでいる人も
このスレにいるようだけど。

35 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 21:13:44.37 ID:FNEOAuRT.net
 >球速と成績が比例していると思い込んでいる人も
 >このスレにいるようだけど。

高校時代の江川の球速が140キロ程度でも、当時の打者レベルがあまりにも低く、
その程度の球速でも好成績を上げることができた・・・ってことを言ってるんだなw

もちろん、それくらいみんな理解してますよw

36 :神様仏様名無し様:2014/05/18(日) 22:01:57.26 ID:VVRVztMZ.net
のも

37 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 12:53:23.03 ID:8SjFE6EK.net
>1〜5
だいたい、ちょっと計算してみれば【球が手から離れた瞬間〜キャッチャーミットに収まるまでをアイモ測定機で測った】
なんてのがウソハッピャクだってこと小学生でも分かるんだがな。
球が手から離れた瞬間のアイモ写真をスタートとして、何枚目でキャッチャーミットに収まるかを調べて球の飛行時間を求めて
18.44÷飛行時間で速度を求めるのだとすると、「その4」の>69よりアイモ改造機の撮影間隔は1/120[s]なのだから
スタートから49枚目の写真でキャッチャーミットに収まったとすると、速度は18.44÷(1/120×49)×3600/1000=162.573[km/h]
スタートから50枚目の写真でキャッチャーミットに収まったとすると、速度は18.44÷(1/120×50)×3600/1000=159.322[km/h]
スタートから51枚目の写真でキャッチャーミットに収まったとすると、速度は18.44÷(1/120×51)×3600/1000=155.198[km/h]
金田の球速が『159.1km/h』と計算されることはないんだよ。
もう、これで【球が手から離れた瞬間〜キャッチャーミットに収まるまでをアイモ測定機で測った】こんな測定方法は実施されなかった
ことが明確に分かる訳なんだな。
小学生でも分かることが、ここの板の連中は分からない。
やっぱり、計測のことをちょっとでもかじったことのある人ならば
>10にある「物体差分法」当時は画像の重心位置なんてものをコンピュータを使って求めるなんてことは当然していないが
(まんまるい球の速度を調べているのだから中心で測れば良い訳で)
連続する2枚のアイモ写真から移動距離を求めて1/120秒で割って速度を求める、このような方法を取るのが当然だ。
一回の撮影で数枚の球の飛行写真が撮れるのだから、いくつか速度も計算できて誤差範囲も少なくすることが出来る。

38 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 14:12:07.97 ID:qJvfI+ew.net
>>1
メジャーのガンより日本のほうが水増しはひどい
高校野球は特にひどい
PITCH f/xを忘れるなよ

39 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 14:20:59.09 ID:swal0s78.net


40 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 15:58:48.80 ID:L/7gXeJ7.net
高校野球視察に来たスカウト中でメジャーのスカウトのスピードガンの数値が一番高い数値を
記録したりするがな
高校野球だけではなく、去年の田中を見に来たスカウトスピ―ドもな
http://www.athlete-journal.com/baseball/shoichikida20140123.html
日本で、7年、160試合ぐらい投げて、スピードガン全部ひっくるめて
MAX156が1回だけのダルもpitchFXで、それより高い数値出したがな

41 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 18:30:08.71 ID:i/Hxc5CB.net
野茂はメジャーでのMAXが156km
いかに日本のスピードガンの性能が悪いかがわかる

日本で記録されたMAXは151kmか152kmでしょう

42 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 19:11:01.16 ID:8SjFE6EK.net
ということでアイモ改造機の速度測定にほとんど誤差がないことが判明したので
金田の159.1km/hが何の疑いようもなくなってしまった訳だが
そうするとこのアイモ改造機での測定値が、初速なのかか終速なのかというところが疑問になる。
>37のような測定法を行うとするならば、俺だったらプレート〜ホームのちょうど中間あたりで行う。
中間であれば「だいたい平均」を測ることにもなろうし、ガチャガチャと機材を設置するスペースは
当然真ん中あたりが置きやすい。
それに「その4」>489で書いたが、球の移動距離を求めるための棒2本を立てたい。
これは真ん中あたりでないと出来ないだろう。
ということで、丁度真ん中あたりで測定したとなると、そこで159.1km/hということは
初速165km/h、終速155km/hなんて数値が想像出来てしまう。
・・・180km/hってのはさすがにフカシだろうが、絶好調の時には170km/h投げてたんじゃないの金田って。
昔の人は好き嫌いなく何でも食べるし、魚は骨ごと食べるし、学校帰ったら家でゲームなんて当然ない訳で
昔の子供はただひたすら野山を走り回って遊んでいたのだから、現代っ子の尺度で基礎体力を考えちゃいけないってことなんだろうな。
陸上の吉岡隆徳や織田幹雄・南部忠平・田島直人のように世界に肩を並べるアスリートだっていたのだし。
まぁ、金田は肘はけっこう若い頃から痛めていたらしいから、上のような速球は本当に若い頃しか投げていなかったのだろうが。

43 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 19:26:46.37 ID:XH954a/S.net
>>25
金田が現役の頃と現在のMLBチーム数を把握してから出直してこい w
>>33
ここはガキの屯するスレじゃねぇんだ。 ママのオッパイ飲んでネンネしな w

44 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 19:59:14.65 ID:ui7Hxdlg.net
高校野球のデタラメガンのおかげで多くの球児が勘違いしてしまった
同じ時期のプロより速いという

45 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 21:43:08.08 ID:i/Hxc5CB.net
昭和35年頃のオールスター戦の金田を見た人によると、
普段より足を高く上げ、球が速かったと書かれていた

しかし若い頃は見てないので、どれほど速かったのかは分からないとのこと
見た球は米田や梶本よりは若干、遅かったみたいだ

46 :神様仏様名無し様:2014/05/19(月) 22:04:41.12 ID:CArF3Vdz.net
史上最速は大谷でほぼ決定だろ。
平均152kmなんて投手は日本人では桁外れだ。
ガン以前の雑魚投手では足元にも及ばんよ。

いいかげん現実見た方がいいだろ、懐古ヲタ連中も。

47 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 02:08:05.59 ID:yFWj35us.net
大谷は5回を投げるのがやっと

48 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 07:21:27.63 ID:qok8BJNm.net
大ダニが400勝できるとでも? w

49 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 07:40:22.82 ID:uu3XN9Xy.net
>46
ガンは球場によって盛ってるから信用できないんだろ?

50 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 10:22:15.57 ID:/Xt+ISAM.net
信じたくないだけだけどな

51 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 17:47:36.31 ID:thppNApe.net
>>48
逆に298敗も出来ないけどなw

52 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 19:21:35.57 ID:ip5fuDtE.net
400勝つことの出来る奴だけに許された特権なんだよ。298敗ってのは。

53 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 20:08:26.33 ID:yjeTkpkq.net
好投してる先発の若手を無理やり降板させてまで積み上げた記録だよ
さすが金やん

54 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 20:48:33.75 ID:thppNApe.net
944回も登板して「おいしいとこ取り」もしてりゃ、400勝くらいできるわな
でもその裏では、298回も負けてる(ワースト記録)という事実w

本当にすごいならば、500勝200敗くらいの成績になるはずだろうが、
そうでないってことは要するに、金田はただ登板数が多いだけの単なる好投手ってこと。

第一、あんなヘッポコなフォームでは、160キロ近くなど絶対に出ない。
アイモとか映像解析とかどうこういう以前の問題。

55 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 20:54:54.09 ID:ip5fuDtE.net
金田が在籍した1950〜1964年の間、金田が負け越したのは50、52、60年の3回。
それもそんなにひどい負け越しではない。
54年は勝ち負けが同数。その他の年は勝ち数の方が大きい。
ところが、この間に国鉄が勝ち越したのが61年の1回だけ。あとはみ〜んな負け越し。
金田が投げればそこそこ勝てているのに、他の連中が投げると情けないまでに勝てないのが
国鉄スワローズというチームだった。
金田は確かに他の投手の勝ち星を横取りしていたが、でもちゃんと理由があった。
金田が投げない日は、まぁ勝てない勝てない。
これじゃあ横取りされても文句はいえねぇよ。

56 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 21:03:08.78 ID:thppNApe.net
「400勝」という数字だけが独り歩きしているせいで、「298敗」という事実が目立っていないだけ。
しかも、投高打低の時代だった割には、通算防御率も「2.34」とあまりにも平凡。

57 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 21:05:07.21 ID:ip5fuDtE.net
ttp://tophand.exblog.jp/12410331/

58 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 21:30:31.23 ID:qok8BJNm.net
>>54
ヲマエ、国鉄スワローズという弱小球団で350勝積み上げたという歴史すら知らんのか?wwwww
王者・讀賣での勝ち星はたった50勝なのによ〜 (爆笑

59 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 21:41:08.37 ID:yjeTkpkq.net
晩年は若手の勝ち星を横取りするだけの老害だったな

60 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 21:41:52.04 ID:tFJD+w64.net
国鉄金田より速い王者讀賣の速球王倉田が最速だろう

61 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 21:53:28.85 ID:thppNApe.net
何でもかんでも、無理やりに伝説を作りたがる懐古ジジイばかりだな
「金田160キロ」とかいうそんな妄想・願望・捏造は、恥ずかしいからテメーらの脳内だけに留めておけw

62 :神様仏様名無し様:2014/05/20(火) 23:19:35.51 ID:qok8BJNm.net
稲尾和久氏「速い球投げたいと言っているうちはアマチュア」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20130827_207268.html

大谷や由規はアマチュア w

63 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 00:40:16.84 ID:oNhaflOm.net
アイモ解剖によると、クリスティマシューソンが135kmだった
しかし尾崎や金田、江夏を解剖すると160km近く…

64 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 01:37:20.06 ID:8Ojs9XXc.net
酷すぎw

65 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 02:05:53.93 ID:42uzB6TH.net
ダルビッシュ

66 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 02:31:19.75 ID:eZ8YziRY.net
>>61
金田が160kmも出てたら、日米であんなボコられないし「2Aで通用する」とか言われんだろうなw

まあ、金田はいいとこ140かする程度だろう。

67 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 04:27:26.17 ID:u8u5VH6Y.net
>>26
日本の新聞の取材だからこれでも社交辞令なんだろうな

68 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 06:08:32.72 ID:VgpF9Evs.net
大谷  5/20 中日戦  IP5 H5 SO3 BB2 ER5

1 153 154 152 153 153 155 154 155 156 156 154 156 155
2 152 --- 149 153
3 149 149 149 157 157 155 155 152 149 154
4 157 158 158 158
5 157 153 158 149 153 154 151 149
6 153 152 149 145 149 --- 152 153 155 153

平均153.2キロ

69 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 06:31:19.23 ID:3nJSncp1.net
大谷はピッチングのなんたるかを判ってない。
緩急をつけないから速球が活きない。
だから昨日も貧打の中日打線にボコられた。

70 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 07:16:58.18 ID:+02V7Luh.net
江川の平均135キロとは違うよな

71 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 11:25:21.77 ID:XpH05cK7.net
サポD大谷の登場に合わせてガン盛ってんじゃないだろうな
まぁ球速はダルより上と言うことになるね。

72 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 11:44:48.28 ID:85XfSc9W.net
さすがにスピードガン登場以前のの投手の名を出すバカ&ジジィが減って良スレになったわw

金田のワシだったらメジャーで年俸30億円発言は心底ワラタw

73 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 11:45:25.56 ID:c2ZB8Bau.net
たなか

74 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 12:20:04.34 ID:Y0iXXXfA.net
クリスティ・マシューソン 現役1900年〜1917年
アイモ・カメラ(映画用) 発売1925年
>63
恐ろしい奴だな。お前。消えろ。

75 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 12:22:37.21 ID:Y0iXXXfA.net
>66
以前の書き込みをちゃんと読んでね。
人の書いた文書を読めないのかな?

76 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 14:49:17.45 ID:gtDJA3HI.net
だる

77 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 15:49:52.08 ID:85V5jb6c.net
Sponsors recalled that back in 1917, in Bridgeport (Conn.) arms laboratory, Walter Johnson recorded 134 feet per second, Christy Mathewson 127 and "Smoky Joe" Wood 124.
They used a gravity drop interval recorder.

The new meter, which gives an immediate reading which engineers said compared with standard laboratory meter accuracy, is built in a trailer.
You throw into a hole two feet square. Just inside is a set of photo-electric tubes, and five feet back is another set.
The device measures the ball's speed between the two points and flashes it on a scale facing the pitcher.

Source: Richmond (VA) Times Dispatch, June 6, 1939.

78 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 15:58:06.80 ID:85V5jb6c.net
1秒間に134、127、124フィートということは

1フィート=30.48センチ

ウォルタージョンソンは
134×30.48センチ×60秒×60分=時速147.03キロ

クリスティーマシューソンは
127×30.48センチ×60秒×60分=時速139.35キロ

スモーキージョーウッドは
124×30.48センチ×60秒×60分=時速136.06キロ

79 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 17:38:53.27 ID:3nJSncp1.net
>>72
で? 大谷な300勝到達できるんですね? wwwww

80 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 19:46:47.28 ID:q1UIz7Ei.net
>77
>78
よくもまぁ恥ずかしくないもんだね。
俺だったらこんな書き込みしたら恥ずかしくって自殺しちゃうなwww
まず第1に、これはアイモ測定機じゃない。ちゃんと" photo-electric tubes"と書いてあるじゃねぇか。
これ、光電管だぞ。堀内の測定で行われたのと同じだ。
" Just inside is a set of photo-electric tubes”でもって” and five feet back is another set."なんだろ。
で、"The device measures the ball's speed between the two points "なんだから
バッチリ光電管を使った速度測定じゃんかよwww
自分で書き込んだ文書くらいちゃんと読めよwwwっていうか、お前英語読めないんだろwww
第2に、これって1917年に測定されたって話しなんじゃないのか?
1917年に発表されたってだけで、測定はもっと前なのかね?
1917年に測定されたっていうのであれば、そりゃマシューソン引退の年じゃねぇか。
この年のマシューソンは登板は1回だけ。完投勝ち投手になってはいるが自責点8だ。
現役最晩年でパフォーマンスが明らかに落ちているとあれば、139.35km/hっていう数字は別におかしくもなんともないだろう。
ということで、英語で書き込みしておきながら英語が読めないという恥ずかしい事実が判明しちゃったね。死んだら?

81 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 20:04:20.46 ID:q1UIz7Ei.net
マシューソンの光電管による球速測定が、1917年か、もしくはそれよりも前。
この頃(アメリカでの話しではあるが)光電管を使って球速測定をしようってぐらい、光電管にはそれほどの測定精度があった訳だ。
でだ。堀内の光電管による球速測定は、なんとそれよりも半世紀も後の話しだ。
はい。光電管には全く問題なく球速測定に使用できるだけの精度があることを>77>78が教えてくれたね。
「光電管なんてダメ」みたいなこと言ってる奴がいたが、自分の無知っぷりバカっぷりをしっかりと認識して欲しいね。
しかし、これでもって金田の159.1km/hの他に堀内の終速155km/hも、全く疑う余地がなくなっちゃったね。

82 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 20:15:54.29 ID:rjfDiUhH.net
バカだね君は
ウォルタージョンソンは
134×30.48センチ×60秒×60分=時速147.03キロ なんだぞ
この実験結果が正しいとするなら
しかもこのころがピークの投手だぞ

83 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 20:18:05.91 ID:rjfDiUhH.net
しかも堀内の投球は1球かすめただけでそれでもって正しいというのは
あまりににも早計と思わないのかね

84 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 20:20:23.64 ID:rjfDiUhH.net
どうして堀内の他に計測しなかったのか
堀内がやる前に試しに他の一軍の投手で測ってみなかったのか
本当に謎

85 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 20:52:54.11 ID:q1UIz7Ei.net
>82
ウォルタージョンソンの1917年の成績をみれば、なんとなく分かるよ。
5年連続最多勝を逃し、最多死球で、8年連続防御率1点台を逃した。
調子が悪かったんだろ。

>84
堀内のこと何にも知らないで批難ばかりするって、最悪な奴だな。
新人で開幕以来連勝を続けた剛速球投手ってスゴい話題になってたんだよ。
だからこそ球速測定しようって話しになった訳だ。

86 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 20:58:10.40 ID:rjfDiUhH.net
だからこそ他の投手も一緒にやるだろ
球速なんて概念は感覚的なものしかなかったんだから
A投手はこのくらいでしたが堀内はこのくらい出ました
堀内投手凄いとなるはずだし
装置組み立てるのに時間がかかったって測定場所に他の投手もつれてって
やったほうが堀内の凄さが余計に際立つと思うけどね

87 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 21:04:52.29 ID:SC2BV5pg.net
日米野球でのギブソンやパーマー、シーバーとの差はどう説明するの?
堀内と対戦した打者や身近に見てきた巨人の選手はこんな速い球見た事
なぃって驚愕してるけど?

88 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 21:10:55.55 ID:q1UIz7Ei.net
>87
こんな簡単な説明はないだろう。
堀内よりもギブソンやパーマー、シーバーの方が速かったんだろ。
ギブソンやパーマー、シーバーは終速155km/hよりも速かったんじゃない?

89 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 21:15:42.99 ID:oQK3IHPH.net
光電管とかアイモとかクソ装置の測定なんか信憑性ないだろ

90 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 21:46:08.27 ID:8Ojs9XXc.net
シーバーとか最速で155キロ出てたかどうかって感じじゃなかったか?
それでも堀内よりは遥かに速いだろうけど

91 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 22:00:35.47 ID:VgpF9Evs.net
155キロなら1970年20才頃の村田でも出していただろ?
1989年40才で148キロ1990年41才でも149キロ出していたぐらいだからな!

92 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 22:34:26.25 ID:tTc1ItwV.net
村田はトミージョン手術をして手術前より手術後の球速が上がった。

93 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 22:36:49.40 ID:SC2BV5pg.net
>>88
そうするとギブソンやパーマー、シーバーは初速170km近くになりますね
ところがギブソン、パーマー、シーバーより速かったライアンはスピードガン初速で
158kmですがどう説明します?

94 :神様仏様名無し様:2014/05/21(水) 23:28:35.72 ID:5ZnUKG2E.net
田中

95 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 00:28:35.75 ID:zdHLSD/Q.net
te

96 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 04:22:36.73 ID:ZWmJJPND.net
ID:q1UIz7Ei
↑ウスラバカw

97 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 04:31:48.83 ID:ZWmJJPND.net
>>79
さすがに、298敗もするのは無理だわw

98 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 07:38:06.03 ID:Yrb4Opmo.net
>93
エェ〜wwwそんなことも分からないのwwwバカだねぇ。
まず最初に、ノーラン・ライアンの球速はwikiより
『1974年8月12日のボストン・レッドソックス戦でメジャータイ記録(当時)の19奪三振。8月20日のタイガース戦で、
 球団の企画で赤外線レーダーによる球速の測定が行われ、そこで記録されたのが100.9mph(162.4q/h)で、
 ギネス世界記録に認定された[4]。しかし全ての球を計測したわけではなく、その1球は9回に記録された。
 本人も「あれ以上に速いと思ったボールもあった」と語っている。』
非公式ながら165km/hを記録したってのも書いてあるが、ここでは162.4q/hってことにしておこうか。
これが終速だったらどうだよ。はい。ライアンは初速170km/h以上投げていた。
しかも、これが9回に記録されたのだろ?これよりも速い球があったと本人が言っているのだろ?
162.4q/hっていう数字が初速なのか終速なのかはっきりしないが、まぁライアンは絶好調時には
初速170q/hオーバーを投げていた、と考えるのは別段おかしなことでも何でもないだろう。

99 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 08:50:34.27 ID:M5xHLDZp.net
なるほど
キチガイの脳内ではこうやって我田引水するのか

100 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 12:14:27.05 ID:cmd31YM4.net
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は病院に行かないのか?
なぜidを変えて大量に書き込むのか?
なぜ野球が嫌いで日本人が嫌いなのか?

101 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 12:50:01.32 ID:pWHz0g4q.net
>>86
血液型の実験もどきと同じでは?

自分達に都合の良い結果だけ出したとか。他の投手も投げたのかもしれないが、ヘンテコな数字ばかり表示されて使い物にならなかったのかもよ。

で、堀内のだけ「それらしい」結果出たと

102 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 13:47:31.37 ID:NEihPO4Y.net
素晴らしいwww
ソースはwikiwwwソースはネットwww
史上最狂の妄想王ここに顕現www
Yrb4Opmoに兇人の称号を与えようwww

103 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 18:10:48.56 ID:OK6EUFKg.net
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は病院に行かないのか?
なぜidを変えて大量に書き込むのか?
なぜ野球が嫌いで日本人が嫌いなのか?

104 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 21:00:41.81 ID:9Q2Mzj67.net


105 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 21:02:49.33 ID:MrunOmxC.net
平成最速、昭和最速に分けた方がヘンな煽り合戦も無くなって平和なスレになるだろうな

106 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 21:50:24.22 ID:0PA+c3bD.net
球速だけに拘る奴って、喫茶店に行ったらコーヒー豆齧るような輩なんだろうなあ。
コーヒーは淹れ方によってどうにでもなるのに、その過程を重要視せずに結果だけを求める。
つまりここで騒いでる連中は殿堂板でも相当レベルが低い。

107 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 21:55:13.07 ID:1dSB3U+S.net
最速スレ、球速スレで何言ってるんだコイツ?

108 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 22:00:31.09 ID:ptWo5raP.net
>99や>102のようなことしか書けなくなっちゃった?
屁理屈も出なくなっちゃたね。
金田は159.1km/h。堀内は終速155km/h。ライアンは170km/hオーバー。
これに対して、もう罵りしか出てこなくなっちゃったね。

109 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 22:35:36.43 ID:/BBPn2Tv.net
>>108
>金田は159.1km/h。堀内は終速155km/h。ライアンは170km/hオーバー。
というかあまりにアホくさ過ぎて正気を疑っている

110 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 22:46:58.39 ID:/BBPn2Tv.net
>堀内は終速155km/h
これって30球くらい投げても計測できる部分を球が通過しなくて
スピード落として半速球を投げてやっと計測したら155km/hだった
とかいう奴だろ、馬鹿馬鹿しい

>ライアンは170km/hオーバー
赤外線レーダーの各回の数値とかアトラクションの数値とか見ろよ
自伝でも読めばこの赤外線レーダーがいかにポンコツかわかるだろ
それにライアンには75年以降のスピードガンで100mphの記録がない

>金田は159.1km/h
これって計算方式を明かさないナンタラ教授の計算値?
それともゴミアイモの記録?

111 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:01:53.95 ID:/BBPn2Tv.net
18.44m
投手板の本塁側の縁中央から本塁の捕手より五角形の先端までの距離
但し平坦な状態でこの距離を測りその後マウンドを高くするので微妙にずれている
また球場によってマウンドの高さは違うので更にずれている

112 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:11:45.41 ID:ctmdDFwL.net
日米野球の評価から
速さ
ライアン>ギブソン等>堀内は認めざるを得なくなり
これに数値を入れた
ライアン(初速158km)>ギブソン等(初速15?km)>堀内(終速155km=初速160km超)
だと辻褄が合わないんでライアン170kmだってw
辻褄合わせるなら堀内の推定スピードだろうにw

113 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:13:50.69 ID:/BBPn2Tv.net
リリースポイント
投手によって投手板から球を離す位置が違う
1.5mの地点で離す投手もいれば2.5mの位置で離す投手もいる
また身長の高低によって球を離す高さも違う
更にオーバースローやサイドスローといったフォーム、
そしてリーチの長さによって投手板から横に球を離す位置が違う
勿論投手板の真ん中を踏むか左端右端を踏むかによっても違う
同じ投手でも調子によって腕が下がっていたりもする
同じ試合でも序盤と終盤では位置が違ったりもする

114 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:26:57.58 ID:/BBPn2Tv.net
投球距離
また内角へ投げるのか外角へ投げるのかはたまた真ん中か
そして高目に投げるのか低めに投げるのか
前述のリリースポイントと相俟って
球を離してから捕手が捕球するまでの距離はすべて違う
捕手の捕球位置も各捕手によってまちまちだし
走者がいれば塁で刺せるよう本塁側前側になったりする
昔は打者が変化球の曲がりばなを叩くとかいって、
バッターボックスの投手より前側に立つことも多く、
その分捕手も前側で捕球していた
昔の捕手に比べて今の捕手は2m近く後方で捕球してる場合もある

115 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:34:53.83 ID:/BBPn2Tv.net
球速の減衰
球を離した直後の初速と本塁地点捕球時での終速
投手によってこの減衰率が違う
初速150km/hで終速143km/hの投手もいれば終速140km/hの投手もいる
更に同じ投手でも常に一定の減衰率である訳でもない

116 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:40:02.34 ID:/BBPn2Tv.net
思いついたことをそのまま書いたが
残念ながら大昔のアイモ改造機如きで
上下左右高低、投球距離、減衰率等
緻密な修正計算が出来るとは思えない

117 :神様仏様名無し様:2014/05/22(木) 23:55:39.73 ID:vGalmv2A.net
そういえば大昔の映像から球速の解析が出来るなんて言ってる人がいたけど本当に出来るのかね?

数年前に米国?の商用サイト?でスピード・ガンの数字の小数点以下を解析してたとこはあったみたいけどさ。
(さっきこのサイト捜したけど見つからない...潰れた?)

でも確か解析の前提条件が幾つかあって

@まず基礎となるスピード・ガンの数字が存在すること
A投球のデジタル映像(アナログ映像不可〜理由不明)があること
B同一投球につき別角度からの複数映像があること
C...もう一個あった筈だけどそれは思い出せない

@〜Cを踏まえて複雑な計算を繰り返してようやく小数点以下の数字が出てくるとか。

小数点以下の数字を解析するだけでこんなに手間がかかるんじゃ
球速の数字がなく1方向からの映像でアナログ映像とかじゃ球速の解析なんか不可能じゃないか?

118 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 00:16:41.85 ID:UTn2UY5H.net


119 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 00:44:00.29 ID:n/A5HHe1.net
気の利いた幼稚園児にも劣る書き込みが続いたな。

120 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 00:47:07.21 ID:6yrcCopv.net
ガン以前の投手は、時代の近い80年代の方が球速の水準が近いと思うよ。


ガン登場以降、次のディケイドの最速値が前のディケイドのそれより劣る数字だったことは無いんだから、
70年代の最高球速も155kmか、それ以下の数値と考えるのが妥当。

121 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 00:53:15.66 ID:n/A5HHe1.net
アイモ撮影機というのは計算機ではなく等時間隔で写真をとる機械だ。
記録されたフィルムはデータとして十分すぎる精度がある。
スピードガンによる表示はブラックボックスから出力されたもので
データとは言いにくい。
もし補正しようとするならスピードガンの位置と
ピッチャーが投げたボールの位置と放出された角度を
記録された映像等から解析する必要がある。
それなら直接映像から球速を解析したほうがいい。

122 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 00:53:53.28 ID:n/A5HHe1.net
>>120
妄想はつまらん。

123 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 01:02:27.62 ID:n/A5HHe1.net
一昔前の320×240ピクセルの1秒15フレームのデジカメで誤差1パーセントで速度が測定できる。
1秒120フレームのフィルムの情報量は巨大だ。
http://aitech.ac.jp/lib/kiyou/40B/B10.pdf
ここでは「物体差分法」という形で紹介されているが、アイモ改造機で撮影された写真で使用するのは数枚だけ。
写真の撮影間隔は分かっているのだから、連続する2枚の写真から球が移動した距離を測れば、それで球速がでる。
複数枚の写真でそれをやれば、誤差も修正出来る。

やっぱり>1〜>6のような測定方法なんて、よほどのバカでもない限りやらんよ。
新しい板に移ってもウスラバカっぷりか変わらんなwww
>1〜>6のような測定方法はおかしいと思って俺は>489を書いたのだが、
なぁんだ>16で既に出ていたんじゃないかwww
ということで、ウスラバカの皆さんご苦労さま。
アイモ測定機は誤差はほとんど無い。

124 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 01:05:57.21 ID:CWD3H0aZ.net
江川槙原与田伊良部松坂藤川ダル由規と見てきたけど
間違いなくこの前の試合の大谷が日本人最速だわ

125 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 01:11:05.65 ID:n/A5HHe1.net
適切に解析すればフィルムから1km/hも違わず球速を推定できる。
これは実験により判明したことだ。
事実と言ってさしつかえない。

126 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 01:30:57.00 ID:OvbTGbBR.net
平成17年クソワロタ

127 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 01:43:31.66 ID:UVnfHoMg.net
バカボンがいくら頑張っても
江川は平均135キロ

128 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 06:29:19.39 ID:9IwuPbC0.net
158km連発の大谷がポンポン燃えるし
杉内とか摂津とか140km怪しいのが抑えてるからな
速いだけなら意味無いんだろう

129 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 07:39:32.57 ID:H5KZCK77.net
>>127
江川は球が重い  大谷はピンポン玉のように軽い
なぜなら大谷は下半身を使わず手投げだから。 www

130 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 09:31:36.50 ID:EC55QHpC.net
>>92
上がるわけがない
スピードガンの進歩!

131 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 10:26:26.04 ID:yfolDJ8h.net
大谷が凄いっていうけど球速表示は1つの目安だから
体感速度が重要
平均球速はダルが150程度だろうけど、
ダルの場合は155前後の球を(その日の調子に左右されるけど)、
投じようと思えばいつでも投げられる 体感も速いと言う
平均球速は田中が147程度(日本だと148程度だったかな)、マエケンも日本で147程度だけど、
ダルのように155前後を何度も投げる事はなかなかできない

でも球速表示だと大谷が157,158を中日戦で連発していたけど(6イニング目に5失点)、
ストレートで空振り取れたのは1球もなかったようだ
8球ほど空振りとったけど、全部変化球だった

132 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 10:46:26.14 ID:B6u86Y6D.net
TJ手術後はボロボロで十分に機能していなかったヒジが締まって再生されるので
スピードが上がるのはよくあることなんだがな

133 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 11:40:56.52 ID:hHJsGoUb.net
>>131
全員少しずつ平均球速が水増しされてる辺りあんまり詳しくないんだろうなってのは分かった
まあ球速最速はほぼ決まったから体感速度最速を議論したいなら
体感速度ではって前置きした後で存分に語ってくれ

134 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 11:47:06.66 ID:8ywDWtky.net
てす

135 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 12:25:17.67 ID:tgeIqk3l.net
しかしまぁ文書を読めないコドモ達ばかりだね。
光電管測定もアイモ改造機も精度が極めて高いと
いくら書いても読まずに得手勝手で不勉強でウソばっかりの持論を吐くだけ。
論理的に光電管測定とアイモ改造機の測定と、
あともう一つノーランライアンの球速を測った軍用赤外線測定がなぜ球速測定に不適格か説明しろってんだ。
出てくる奴出てくる奴「昔だから」「たった1回だけ」の繰り返し。あと罵りってのもあるかwww
昔の測定器でも極めて精度が高かったのはきちんと説明している。
光電管計測は極めて精度及び信用性が高いから1回の計測で十分。
そのぐらいの信用性がなければ工業用センサーとして広く使われてなんていない。
まったくもう。バカばっかりなんだから。

136 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 12:38:38.10 ID:1qjo/vPg.net
じゃあなぜ光電管の測定がほかに残ってないのかね
他の測定があればはっきりするんだよなあ
堀内のアイモ測定もないよね

137 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 12:43:07.06 ID:1qjo/vPg.net
他の投手の光電管のデータや堀内の他の球速測定の結果があれば
納得すると思うんだけどね

138 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 12:46:24.63 ID:tgeIqk3l.net
あと、俺不思議で仕方ないのが
「80年代の投手の球速が遅いのだから、それより以前の投手の球速が150km/h以上とかあるはずがない」
という理屈。
いままでも色々とオバカ発言があったが(photo-electric tubeをアイモ計測だとかwww)
これもナカナカなウスラバカな理屈だ。
日本でスピードガンによる球速測定が始まったのが70年代の終わりぐらいからか。
確かにテレビ画面に出てくる球速は軒並み130km/h台。140km/h後半なんて数字は滅多にお目にかかれなかった。
だから、それ以前の投手の球速がそれよりも速いはずがない、という訳だ。
なんとも頭に血の通ってない奴の考えそうなことだな。
これって初速なのかよ。それとも終速なのかよ。どっちだよ。
どっちなのかきちんと分かってるのかよ。
初速なのか終速なのか分からずに罵声浴びせてるのであれば、最低最悪な人間のクズだな。
もしも70年代終わりから80年代の球速が終速ならば、今と比べて大差ないどころか若干昔の方が速いんじゃねぇのwww
80年代の投手に罵声を浴びせたかったら、初速なのか終速なのかきちんと調べてから出てこいや。

139 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 12:47:38.08 ID:z2PGAyLU.net
>>135
堀内の光電管測定における155kmは、n=1の値なので、とてもじゃないけど信用できる値じゃない
せめてn=10のAverageって事なら、信憑性もぐっと高くなるんだけどね

現実は、>>110が前半に書いている通りだ

140 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 12:54:26.65 ID:z2PGAyLU.net
>>138
ガンの表示は、当初は「初速」のみ。

その後、「初速+終速」の表示も一部であったが、そう長くは続かず、
結局は現行に至って「初速」のみの表示。

141 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 13:30:40.30 ID:z2PGAyLU.net
>>110
 >>金田は159.1km/h
 >これって計算方式を明かさないナンタラ教授の計算値?
 >それともゴミアイモの記録?

金田の159.1km/hは、湯浅教授の計算値でもアイモの記録でもどちらでもなく、
米軍の使い古しの弾速測定器による計測

但し、この金田の159.1km/hという測定値も、堀内の光電管式での155km/hと同様に、
たった1回だけの計測値

人間の心理から考えて、本当は159.1km/h以外の計測値も多数存在していたが、
公示されている159.1km/hよりも、それらが遥かに遅い球速ばかりであったために、
他の測定値は隠ぺいされた可能性が高い

恐らく、速い方に大きく外れた誤計測値(=159.1km/h)を公示したのではないかと考える。
いずれにせよ、たった1回の測定値には、信憑性のかけらもない事は言うまでもない

142 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 15:12:34.90 ID:8ywDWtky.net


143 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 16:55:30.97 ID:s1iDD/wI.net
T中

144 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 17:37:56.43 ID:Du6/3bs2.net
野茂ひでお

145 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 17:40:14.90 ID:hHJsGoUb.net
>>138


146 :神様仏様名無し様:2014/05/23(金) 20:32:28.74 ID:Yie2nHBo.net
>>141
金田の弾速測定器のソースはどこ

147 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 00:13:42.77 ID:K4ZGSm/0.net
t

148 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 01:48:50.36 ID:QEKCQp8y.net
田中

149 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 03:40:25.28 ID:+sF92nZb.net
田中ま

150 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 16:13:53.40 ID:R0hYrVHU.net
てす

151 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 16:52:59.43 ID:A7J2pmpY.net
結果出た

152 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 20:06:26.37 ID:B/kb4/a8.net
500勝

153 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 21:46:56.47 ID:JVqibnuq.net
前回、前々回の登板考えれば大谷でほぼ決まり
1年通してならダルビッシュとの一騎打ち
以上

154 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 22:08:34.44 ID:/qNaiNuYc
尾崎は165kmだよ

山口高志は170kmだよ

155 :神様仏様名無し様:2014/05/24(土) 23:11:01.89 ID:xf2iW9jS.net
スピードガンの進歩

156 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 00:16:02.63 ID:PA4QmeaL.net
ピッチング技術

157 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 01:24:32.76 ID:nB+PXG2s.net
体感速度が重要

158 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 02:42:17.60 ID:wXY8Lh74.net
だルビlるしゅ

159 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 03:02:05.11 ID:U0Wynv9+.net
くろださん

160 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 10:19:24.90 ID:IUOpA/rj.net
>139>140>141
よくもまぁこれだけツッコミどころ満載なことを書けたもんだ。
首尾一貫しているのは、ロクに調べもせずに手前勝手な憶測ばかりというところだな。
お前みたいな自分勝手な妄想で物事を決め付ける奴のことを、世の中では普通「人間のクズ」というんだよwww
>139
光電管の信頼性についてはきちんと説明している。
日本球界最速投手は?その4
>717
この当時の工業の世界ではこれよりももっと高精度の測定をやっていたのは当たり前の話だ。
アメリカで光電管測定による球速測定を初めてやったのは1910年代で、
堀内の測定はそれから半世紀も後のことという話しも、どっかのバカのおかげで分かったし
(もしかしたらお前かwww)
ここまでの高性能センサーを使って「n=10のAverageって事なら、信憑性もぐっと高くなるんだけどね」などと言われてもねぇ
それは「何も知らないウスラバカだからそんな風に思うんだろ」としか答えようがないねぇ。

161 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 10:23:22.12 ID:IUOpA/rj.net
>140
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108156326
ttp://katekyo-pro.blog.so-net.ne.jp/2009-11-01
こんなカキコミがあるぐらいだから、お前さん「ガンの表示は、当初は「初速」のみ。」なんて
言い切っちゃってるが、きちんと調べた訳でもなく妄想で書いてるな。
更にだ。こんな映像を見てみな。
1984年のヤクルト高野。
高野を選んだのはただ単に2値表示をしている神宮球場(フジの野球中継)で
80年代で速そうな投手で思いついたのが高野というだけ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q3u2vWxprnc
ガン表示は初速終速の2値。ストレートの初速は145〜148km/h。終速は137〜140km/h。
次に、同じ年のジュニアオールスターの映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uJ9uvD-xXpQ
ガン表示は1値。ストレートは135〜140km/h。
これからすると、この当時の1値表示は終速だ。
2値表示の方は盛ってる疑惑のある神宮球場だが、もしも盛っているのだとすると、
1値表示の値はもっと遅い値にならなければいけない。
これでもまだ昔のガン表示は初速だって言うかい?
・・・まったく、手前勝手な妄想(=ウソ)を語るんじゃねぇっつーの。

162 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 10:26:13.16 ID:IUOpA/rj.net
>141
これもまた、ろくすっぽ調べもせずに書きやがって。
まったく酷い妄想被害を受けちまったなwww
お前の言う「弾丸測定機」がアイモ改造機なんじゃねぇの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271181102
違うっていうのであれば、ちゃんと調べてくれよ。
あと、このアイモ改造機も校正が極めて簡単だからな。
なんせ、一定回転している物体を写せばいいのだから。
どんなにボロでも、正しく校正されて正しく動作している測定機ならば
正しい測定結果が得られる。
しかもアイモ改造機での球速測定は、連続する2枚の写真間で移動する距離を求める。
1回の投球で球が手から離れてキャッチャーミットに収まるまで、連続する2枚の写真はある程度撮れるのだから、誤差修正も出来る訳だ。
はい。妄想でなくちゃんと調べてから味噌汁で顔を洗って出直してきな。

163 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/05/25(日) 10:57:21.97 ID:3p35odIo.net
まったく何回も同じことをくどくどと
そんなに光電管が正確だというのなら光電管の他の投手のデータも出せば解決
するだろ
だいたい堀内投手も最後は光電管を壊してしまったんだし
それで1球の計測データをやむなく採用したというところでしょう
1球だけで正しいなんてだれも思ってないでしょうね

164 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:05:23.11 ID:0y4C3+gk.net
平成17年

165 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:07:12.76 ID:3p35odIo.net
だいたいこれも調べればすぐに出てくるがある年のオールスターで
アイモ測定をしてセの最速は江夏の155キロ パは鈴木の152キロとて出てたが
こういう企画は複数調べてるはずだから他の投手も知りたいね
ただどこの雑誌のどことか具体的な話は書いてないから真偽のほどは不明

166 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:40:17.58 ID:IUOpA/rj.net
>162>164
そんなこと当時の測定した人間に言えよwww
それと光電管の信頼性とは何の関係もないだろう。
光電管は圧倒的な数の使用実績のあるものだから。
あと、どこのHPだか分からなくなっちゃったけど、堀内の球速測定の時に
他の投手の測定もやってたんだよ。
まず、週刊朝日の記者が測って90km/hぐらいだったかな。
そのあと、他の投手が測って130km/h台と書いてあったと思った。
で、堀内が測定して、ブッ壊しちまったもんでそれで測定終わり。
とにかく、お前が勝手に意固地になって工業の世界ではこんな球速測定よりも
もっとシビアな測定を普通にやっている光電管を「信じない」って
言っているだけなんだがなwww

167 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:44:46.75 ID:3p35odIo.net
じゃあそれをどうして最初に書かないの
そうすれば信じるでしょ
140あたりとは別だよ

168 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:48:23.40 ID:3p35odIo.net
じゃあどうして他の投手の結果は知られてないわけ
堀内と誰が投げたの

169 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:53:12.31 ID:IUOpA/rj.net
この間見つけたんだけど、再度見つけられなくてね。
ほら、証拠が無いだのなんだのウルサイじゃないお前らって。
手前らは何にも示さずに憶測妄想ばかり得手勝手なことばかり吠えるクセに。
ということで、堀内終速155km/hは正しいということで良いねwww
そうそう、あと80年代(特に初頭)の1値計測は終速だということも良いね。
となると、江川の152km/hも終速なのだから、初速は・・・
江川は初速と終速の差が少ないんだっけ?だとすると初速157km/hぐらいか。
江川の凄いところは、プロに入った時点で既に肩を壊したポンコツだったということ。
それで初速157km/h投げたんだから凄いよねぇwww

170 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:55:38.42 ID:3p35odIo.net
それでもいいんだけどいつから初速になったのかな

171 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 11:58:13.10 ID:3p35odIo.net
80年代初頭が終速なら槙原が一番速いね

172 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 12:00:59.92 ID:CNtdPygD.net
>>162
そもそも金田は本当に測定したのか
根拠はあるのか

173 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 12:20:38.66 ID:TBmlGFnc.net
こんなスレ、大谷が159km以上出したら即終了だろ。

174 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 12:24:24.10 ID:TBmlGFnc.net
>>69
ピッチングのなんたるかじゃなく、ここは最高球速を云々言うスレでしょ。
もう大谷で決定的なのよ。

175 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 12:39:07.84 ID:IUOpA/rj.net
なぁんだ。こんなところにあったじゃないか。

日本人最速投手って結局のところ誰?
ttp://yamanekosokuhou.doorblog.jp/archives/31526667.html
>388: 名無しさん@実況は実況板で 2013/03/09(土) 00:10:19.79 ID:nCoAY4+9
>週刊朝日の特集記事によると堀内の155kmは光電管計測
>前後の輪の中に光の幕が張り巡らしてあり
>輪の通過時間から距離÷時間で速度を計測する仕組み
>小野測器製で精度は100万分の1秒
>輪の間隔(距離)は0.2mで位置はホームベース上
>堀内から機械はバッテリー間と同じ18.44m
>実験結果は
>34m/秒=122.4km/h
>36.7m/秒=132.1km/h
>43.2m/秒=155.5km/h
>当時の国鉄に金田二世と言われたくらい球が速かった
>半沢投手も同じ機械で計測してるがその結果は
>42.7m/秒=153.7km/h
>素人の記者が機械まで10mの距離で投げたところ
>25m/秒=90km/h

176 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 14:48:45.68 ID:XjWUmfw4.net
ダルビッシュ有

177 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 16:14:15.59 ID:RsyNzB1Y.net
>>175
信憑性のかけらもない個人の書込みを鵜呑みにするウスラバカw

そもそも、実験結果の122.4〜155.5km/hが、もし実際の測定値だとしても、
単に測定値のバラツキが大きく、それだけ光電管式が低精度であるってだけのことだw

第一、2chの書込みをソースとして出してくるウスラバカきもいわwwwwwwwwwww

178 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 17:00:25.84 ID:rQ3TAcfw.net
>>177
いや気持ち悪いのはおまえだ。
気色が悪い。
捏造された記事という可能性は低い。
すべてが整合している。

179 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 17:01:34.06 ID:rQ3TAcfw.net
キチガイドブネズミ朝鮮人はものごとを検証する能力がない。

180 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 18:22:36.71 ID:IUOpA/rj.net
>そもそも、実験結果の122.4〜155.5km/hが、もし実際の測定値だとしても、
>単に測定値のバラツキが大きく、それだけ光電管式が低精度であるってだけのことだw
ウワァコワイコワイ
キモイキモイ
シンダホウガイイヨオマエ

181 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 18:29:36.27 ID:KZKC/4Ci.net
>日本球界最速投手
とある。ガンで行くとクルーンになっちゃうのか?やだなあ
大谷も球速はあってもストレートの質はダルビッシュの方が断然上だからなぁ

182 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 19:12:39.33 ID:dGTbTobR.net


183 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 20:54:18.32 ID:Jgyf4EVj.net
>ID:IUOpA/rj

おまいさんの兄弟が捕まったようだぞ!
http://mainichi.jp/select/news/20140526k0000m040016000c.html

184 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 20:57:12.31 ID:HO2IrFI7.net
ここでもバカボンが発狂してんのか
どうしようもない爺だなw

185 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 20:59:17.87 ID:KK2VF/XZ.net
大ダニ (笑

186 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 20:59:30.59 ID:BrPZVaQd.net
ライアン>ギブソン等>堀内

ライアン初速158km>ギブソン初速15?km>堀内終速155km≒初速160km超

辻褄が合いませんがなw

187 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 21:17:53.60 ID:28b0iCYK.net
田中

188 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 21:21:10.29 ID:RsyNzB1Y.net
ID:IUOpA/rj
↑バカボンに続く、新たなキチガイの出現w

189 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 21:22:34.60 ID:RsyNzB1Y.net
>>185
江川は平均135キロ
これが現実w

190 :神様仏様名無し様:2014/05/25(日) 22:58:41.11 ID:3FmezXxC.net
江川は無理して速く投げたら疲れるだけ、
だけど疲れず完投すれば年俸が増えるという考え

191 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 00:12:46.91 ID:8G/8hODu.net
ダル

192 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 00:26:36.92 ID:jlzrBk3i.net
>>190
江川にまつわる話は、そういう糞みたいな言い訳しか聞いたことが無い(笑)

193 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 02:21:27.06 ID:tuZ6phpr.net
たなか

194 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 07:30:55.11 ID:PB7PCQkC.net
ライアンの初速158km/hってのは出所はどこだい?
ttp://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2011/04/post-06a9.html
ウスラバカ連中の理屈は「昔の測定機みなポンコツで信用ならない」
という手前の論を正当化するために妄想したものだが、それが証明されていない以上
ライアンの初速158km/hはウソだな。170km/オーバーだ。

195 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 07:48:29.96 ID:PB7PCQkC.net
江川は『終速135km/h』
これが現実。

196 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 09:48:13.18 ID:VFLrXIQJ.net


197 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 09:58:00.84 ID:V3m5au2Y.net
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は病院に行かないのか?
なぜidを変えて大量に書き込むのか?
なぜ野球が嫌いで日本人が嫌いなのか?

198 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 12:42:44.55 ID:rRh22uu1.net
ダル

199 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 13:06:36.08 ID:hPqvnR7F.net
だるび

200 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 15:45:31.93 ID:K3MQAR/M.net


201 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 17:46:05.50 ID:jlzrBk3i.net
>>194
こいつ、また悪魔の証明へ誘導してるな(笑)
こういう場合、ウスラバカのお前が証明するのが筋なんだよ、ボケ!

あと、しょうもないリンク貼るな、カス(笑)

202 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 19:32:32.92 ID:e3mfgg2r.net


203 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 20:23:41.73 ID:eOM4xS7P.net
>200
恐怖すら感じさせる程のバカwww
悪魔の証明ってナニソレwww
ただ単にお前がバカで証明出来ないだけじゃんかよ。それを「悪魔の証明」だってwww
恐怖を感じる程のバカ。正に「悪魔バカ」www
ほら、さっさと証明しろよ。
例えば、俺が光電管の精度が極めて高いことを証明したように。
80年代の1値しか出さないスピードガン値が終速であることを証明したように。
ね、悪魔バカちゃんwww

204 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 21:10:02.44 ID:MVALkx8U.net
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は病院に行かないのか?
なぜidを変えて大量に書き込むのか?
なぜ野球が嫌いで日本人が嫌いなのか?

205 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 21:26:22.04 ID:jlzrBk3i.net
>>203
>例えば、俺が光電管の精度が極めて高いことを証明したように。
>80年代の1値しか出さないスピードガン値が終速であることを証明したように。

↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつどこで何をどのように証明したのかな?wwwwwwwww

しかも、光電管の精度が高いなんて事はどうでもいいんだよ(笑)
堀内の終速が155キロっていう事を証明しろや、ウスラバカ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

206 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 23:11:13.90 ID:W0oQ/aR5.net


207 :神様仏様名無し様:2014/05/26(月) 23:39:54.08 ID:xrmG6XvA.net
江川は日本人、田中は朝鮮人、大谷は蝦夷人

208 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 00:17:44.68 ID:nQ03BGJW.net


209 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 00:55:22.85 ID:6zE4wT/N.net
T中

210 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 10:54:04.05 ID:bmeLU4ly.net
投球のデジタル映像

211 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 11:51:02.17 ID:B0k1LsP9.net
速いだけなら意味無いんだろう

212 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 12:33:50.84 ID:MVFc9f47.net
>204
この程度の、知能が地獄の底程に低い奴ぐらいしかもういないのかなwww
人類の言葉が分からない奴は、まずは言語を勉強してから過去のカキコミ読み返せとしが言いようがない訳で
それまでには多分1万何年とか掛かっちゃうんだろうねwww
もしかしたらお前野球よりも相撲の方が好きなんじゃないのwwwなぁ悪魔クン

213 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 14:50:10.87 ID:uk075rL+.net
350勝

214 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 14:57:37.30 ID:36B+dAO3.net
私は昭和50年〜51年にかけて、実際に光電管式で球速を測定した経験がある者ですが、
その球速測定値には、かなりバラツキがあり、とても信頼できるとは言い難い物です

残念ながらそのデータがなく、あくまでも経験論なので、内容に説得力はあまり無いかもしれませんが、
その球速測定値のバラツキは、正規分布には程遠いものとなります

特に、頻繁に突飛な測定値が出る為、単発の測定値は参考程度にすらならない状況で、
測定回数をより多くし、且つ突飛な測定値を度外視(除外)して精査しないと、とてもじゃないですが
信頼できる値にはなりません

手短なところでは、バッティングセンター等に設置してあるストラックアウトが同原理による球速測定なので、
機会があれば、是非その精度をお試しあれ

215 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 18:40:56.79 ID:K0xZwll+.net
たなか

216 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 18:54:00.83 ID:qKeZp6di.net
>>214
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
おまえはなぜ病院に行かないんだ?

217 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 21:07:47.54 ID:aotDvtAq.net
>>216
なあキチガイドブネズハン統失バカボンよ。
おまえはなぜ病院に行かないんだ?

218 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 21:23:11.94 ID:UqWTp3DL.net


219 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 21:52:44.61 ID:09LIQiZl.net
>213
色んなところにツッコミを入れたいところなんだけど、まぁいいや。
昭和50年〜51年にかけて光電管式で測定したら球速がバラついちゃったんだよということだね。
これが本当のことなんだよってことなんだね。

バ〜カwww

光電管のような高精度なセンサーの動作がバラつく。
光電管を使ったことがある人ならば、こういう場合は当然のことながら即刻測定機器の調整を行う。
「さて、何を調整しなければいけないのか?」なんてこと聞かないよ。
どうせウソツキだしバカだし分からないのだろうから。
光量調整と感度調整だよ。
光電管ってのはセンサーなのだから、光量調整感度調整を追い込まないと正しく使えない。当たり前の話しだ。
「球速がバラつく」その時点で「単発の測定値は参考程度にすらならない」じゃあ無ぇっつ〜んだ、バ〜カ。
調整しろっつーの。
ホントにもうバカばっかりなんだから。

220 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 22:36:32.56 ID:qKeZp6di.net
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は捏造ばかりするのか?

221 :神様仏様名無し様:2014/05/27(火) 23:45:46.69 ID:nQ2Jig9W.net
だるびっし

222 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 03:35:01.34 ID:/acgPC79.net
田中

223 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 08:50:58.08 ID:Dp1UzZ0c.net
>>219


224 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 09:48:50.99 ID:2c41bBpI.net
平成17年

225 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 10:42:39.55 ID:he+3l3vx.net
fff

226 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 12:18:47.82 ID:h2DySiar.net
神様仏様名無し様

227 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 18:46:37.19 ID:rd1wrQmM.net
>>219

こいつ、バカボンよりキチガイっぽいなw

228 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 18:55:26.83 ID:Y+bZgrTf.net
>>227
なぜキチガイドブネズミ朝鮮人は捏造ばかりするのか?

229 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 19:00:58.77 ID:rd1wrQmM.net
>>228
良かったな、バカボン
お前よりもキチガイな奴がいるみたいだぞw

230 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 19:13:00.64 ID:2c41bBpI.net
>>228
なぜキチガイドブネズハン老人も捏造ばかりするのか?

231 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 20:11:24.11 ID:6d+GWSFs.net
だれだ

232 :神様仏様名無し様:2014/05/28(水) 22:43:52.39 ID:6iGXLTa8.net
大谷 

5/20平均153.2キロ Max158キロ
5/28平均152.7キロ Max158キロ

233 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 00:06:20.00 ID:zXxLRZvG.net
だから大谷は5回までぐらいしか投げてないから
終盤まで投げられる田中やダルビッシュとは違う

234 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 00:12:20.35 ID:JH6d52gu.net


235 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 00:13:30.47 ID:u5D91T84.net
>>233
最速スレでなにホザいてんだ? このウスラトンチキ!

236 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 02:52:56.85 ID:zXxLRZvG.net
田中やダルビッシュでも、大谷ぐらいの速い球は投げられる

237 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 03:04:07.15 ID:hlN2wWjx.net
体格の向上、ピッチングフォームの解析、ウエイトなどの科学的トレーニングの普及などで、球速に関しては進歩してるのが現実なんだよ。

どう考えたら、40〜50年前の投手がいまだ最速と考えられるのか?

後は、いわゆる体感速度(回転数が多い伸びのある球)に逃げるしかないが、それも今となっては検証不能だしね。

238 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 07:54:38.62 ID:02AphS4w.net
>>236
ダルビッシュが大谷と同じイニングをその分全力で投げたという仮定なら
同じくらいの球速出るかもしれんが田中は無理だろ
ダルビッシュと田中だと最速でも平均でも2キロは差があるぞ

239 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 09:11:53.31 ID:jA/jrDPf.net
大谷

240 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 12:29:12.26 ID:MJb+jHeY.net
>236
おっ、>200デビルマンか?それとも>213捏造君か?www
事実を素直に認めれば良いだけだよ。
金田の測定にしろ堀内の測定にしろ。
今まで書き込みから、アイモ改造機の精度に疑いの余地は無いということが分かったし、
堀内の測定は小野測器に測定機をわざわざ作らせて球場に持ち込んでの測定だ。
(小野測器は球速測定機なんて作って販売なんかしてことないからな)
これだけの事実を無視して自論こそ正しい、昔の投手は遅い、などと言う神経がよく分からん。
知能が地獄の底ぐらいまで低い奴か、平気でウソをつくキチガイが、そんなところだろうなwww

241 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 13:21:02.40 ID:FHyuqoob.net
xx

242 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 13:26:09.67 ID:LgoI0SZV.net
だるび

243 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 13:45:38.44 ID:02AphS4w.net
>>240


244 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 14:43:57.99 ID:SYpn7yc5.net
ダルビッシュ優

245 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 17:12:58.11 ID:OPHoiQDO.net
>知能が地獄の底ぐらいまで低い奴か、平気でウソをつくキチガイが、そんなところだろうなwww

と知能が地獄の底ぐらいまで低く、平気でウソをつくキチガイが言っておりますwww

246 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 18:59:04.24 ID:OI8w8fRS.net


247 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 18:59:29.47 ID:FBpXDeuD.net
懐古厨はバカしか居ないな

248 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 19:13:06.16 ID:iBMpPcK6.net
キチガイドブネズミ朝鮮人がIDを変えて大量に書き込んでいる。

249 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 19:43:08.14 ID:iBMpPcK6.net
>>237
バイオメカニクスの研究はよほど進んでいるようだ。
沢村栄治投手がキャッチボールをしている映像から
湯浅教授はバイオメカニクス理論に基づき
沢村投手の最速を推定している。

250 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 20:45:48.97 ID:9CfIL4QZ.net
>226>228>244>246
オリジナリティーのない煽りだこと。

251 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 21:20:03.06 ID:9e9Lxa2U.net
数字から言えば大谷なんだろうと思う。でも、何故か速く見えないんだよね。お辞儀してるし。
一概には比べられないけど、全盛期藤川のようなストレートに憧れる。

252 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 21:41:07.96 ID:iBMpPcK6.net
>>251
大谷は最速候補の一人だけど
あくまでも候補の一人だから。
試合で無くてもよければ堀内は160km以上を投げているし。
ほかにも候補は大勢いる。

253 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 21:45:14.12 ID:a1j0apOQ.net
>>240
金田が測定した事実はどこ

254 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 22:08:51.23 ID:u5D91T84.net
郭 泰源

255 :神様仏様名無し様:2014/05/29(木) 23:10:08.72 ID:gDVjNmg6.net
だるび

256 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 03:15:41.46 ID:yZYPt25/.net
bb

257 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 09:53:10.27 ID:3BoMyqcP.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228511527

258 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 13:13:10.38 ID:orwSw+EU.net
江川

259 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 13:39:36.84 ID:3BoMyqcP.net
>236
日本人の体格が良くなってる。これは認める。
だが、体力はどうかなぁ。
ttp://www.takamatsu-u.ac.jp/library/06_gakunaisyupan/kiyo/no3/3_01-05_aoki.pdf
昭和48年の論文で
「戦後のこどもは戦前に比べて、体位は向上したが体力は低下したと言われ、一般世間の人々もそのことを認めるようになってきている。」
だってよぉ。
昔の選手(特に戦前生まれ)の方が体格的には劣っていたかもしれないが
体力的には優っていたかもよぉ。
だいたい、今現在30代以下の奴らで「さてこどもは学校から帰るとおやつを食べてすぐ外に遊びに出たいのである」
なんて感じで外で遊び回っていた奴なんてほとんどいないんじゃないの?
学校から帰った直ぐにファミコンなんじゃないの?ゲームなんじゃないの?
そんなガキンチョが、戦前の野性的な子供達に体力で敵う訳がない。
戦後(特にテレビが普及した以降)の子供の体力は、戦前と比べて劣っているとみて間違いないんじゃないかな。
金田や沢村が160km/h以上投げたというのは、妥当な話しだな。
とにかく、今まで散々言ってきたが昔の投手の球速が遅いというのは得手勝手な妄想だ。
きちんと昔のことを調べてから出直してきてね。

260 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 13:46:59.10 ID:M3aNeHSf.net
野球選手の話と一般の話を混同してどうするのよ

261 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 13:50:33.41 ID:9bORsavn.net
大谷は今年159キロは出しそう。
来年、出来れば160キロを複数球場で出してもらいたい。

262 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 18:33:57.96 ID:RruWHnU1.net
>>259
ただ闇雲に遊んでるだけでは、体力なんかそう簡単にはつかんよ
非効率なだけやな

その点、現代のトレーニングが効率的でより確実だ

底辺を全て含めた平均での比較は、全く無意味
その時代において、相対的に優れている者を比較すれば、
当然ながら、戦前の人間なんてたかがしれている

263 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:04:39.14 ID:Bt/flteH.net
>>262
もういいかげんにしなさいな。
現代のトレーニングというのは何なの?
どういった理屈なのかさっぱりわからん。
事実として戦前の短距離陸上選手である南部忠平や吉岡隆徳が
現在の陸上競技会に出場すれば入賞や優勝をしてもおかしくない。
これは事実だ。

264 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:08:22.33 ID:Bt/flteH.net
言えることは戦前から現代まで最速はほとんど変わらないということ。
すべての証拠証言傍証がこれを支持している。
反証は一つも無い。
なにかひとつでもいいから反証を出せばいい。
そうすれば議論になるだろう。

265 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:12:34.49 ID:2WRycpZx.net
バカボン激おこ2連投

266 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:16:31.39 ID:olhb5t9q.net
松坂のルーキー時代は初球149キロでおおお〜!とどよめき
最速155キロの時には人間じゃねえー!という感想を持ったぐらいの時代だったがなあ

ダルの言うように間違いなく最近は過去と比べてもレベルが上がってるね

267 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:42:06.36 ID:Bt/flteH.net
ひとつでもいいから反証があれば議論にはなる。
当時松坂が歴代最速だと言ってた人はいない。

268 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:48:14.19 ID:Lv4RLuGa.net
伊良部がいたからね。松坂でそれほどの驚きはなかった。

269 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:52:24.45 ID:Bt/flteH.net
伊良部は最速候補の一人だけど松坂はそうじゃない。

270 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 19:57:22.76 ID:Bt/flteH.net
小松と松坂とでも球速だけなら小松のほうが上だろう。
19歳当時どっちが優れた投手かとなると松坂がずっと上だけど。

271 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 20:03:08.45 ID:3BoMyqcP.net
>261
効率?ホントにそんなもんで凄いアスリートになれるのかい?
陸上の世界では、世界で一番科学的で効果的なトレーニングをやっているのは多分アメリカのHSIだろう。
で、ボルトってHSI所属だったっけ?
最近の短距離は、科学的なトレーニングで最先端をいっているアメリカが、
たいして科学的なトレーニングをしていないジャマイカに圧倒されているという図式だろう。
科学的だの効率だのって、一体何なのwww
そんなものよりも、ハングリーだとか野生だとか根性だとかの方が、よっぽど優れたアスリートになれるんじゃないの?

272 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 20:24:48.94 ID:RruWHnU1.net
根性論(笑)

短距離に関しては、人種的にアメリカ人よりもジャマイカ人が優れているのは確実やな
ジャマイカ人にアメリカの最先端トレーニングをさせば、より強力になる事は必至

273 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 20:47:13.58 ID:8zxNqOgJ.net
ダルビッシュ+田中

274 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 20:51:25.57 ID:Bt/flteH.net
その科学的トレーニングとは何かと聞くと逃げ出す。
崇拝しているはずのバイオメカニクスの専門家である湯浅教授が沢村の最速を推定すると馬鹿にする。

275 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 20:54:30.69 ID:3BoMyqcP.net
>271
ほらまた不勉強www
どこまでいっても不勉強で、手前の頭の中で得手勝手に考えた理屈(=間違い)を振りかざす。
消えて欲しいもんだね。
HSIでは身長190cm以上の選手は陸上短距離では不向きって言っているよな。
だからHSIでは大柄の選手を入れていなかったよな。
まぁボルトの出現で理論の修正をしている可能性はあるのだが。
ボルトは、その当時のアメリカ最先端理論が真っ向から否定した陸上選手だった。
それなのに金メダルを獲って世界最高タイムを出したのは、理論的かつ効率的なトレーニングの賜物では全くなく
ハングリー精神だとか野生だとか根性だとか、そういった類の非効率的なものの賜物だった訳だ。

276 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 20:55:48.03 ID:Bt/flteH.net
>>273
ジャマイカ人とかアメリカ人とかいう人種があるのか?

277 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 21:24:11.72 ID:RruWHnU1.net
昔に比べて、大柄な人間が機敏になってきているのは事実
特に日本人がな

ジャイアント馬場やバスケ岡山選手は、知っての通りスローな動きだったが、
今の190cm以上の選手は、彼らと比べてかなり機敏になってる

278 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 22:35:29.45 ID:jg6LcaSQ.net
連勝は止まったがオリックス・西の直球は江川クラス
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000019-tospoweb-base

今期の西はいいパフォーマンスだが、江川クラスは褒め過ぎですよ。w

279 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 22:51:26.81 ID:10vkcWfe.net
egawa

280 :神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 23:56:03.40 ID:8seZGEb9.net
郭タイゲンが最速だろ

281 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 00:15:57.56 ID:XE6GTeo5.net


282 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 11:33:38.85 ID:Q6ytOBzk.net
投手によって投手板から球を離す位置が違う

283 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 12:23:34.17 ID:yRrrJb7J.net
最近バカボンより酷いキチガイがいると聞いて

284 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 12:58:43.17 ID:Dv6t90GQ.net


285 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 13:06:22.19 ID:8q110HKJ.net
>>277
馬場正平は卓球選手でもあり大会でも優勝している。
アメリカ時代は巨体にもかかわらず俊敏な動きで
アメリカでトップレスラーとなった。
当時のアメリカには馬場ほど機敏に動ける巨漢レスラーはいなかった。

286 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 13:51:45.54 ID:6GkQ44XV.net
>276
ほらほらほら、またまたまた不勉強。
以前から、お前本っ当に何にも勉強せずに好き勝手な妄言垂れ流しだな。
氏ねよ。
まず、バスケの岡山は巨人症だ。病気で大きくなった体だ。動きが鈍いのは仕方のないこと。
それよりも、そういう病気を抱えてバスケット選手として活躍したことを称えるべき。
また岡山の身長230cmはNBA最高身長のゲオルグ・ムレシャン、マヌート・ボルに次ぐ身長だ。
俺はテレビでマヌート・ボルしか観たことない。
ディフェンダーのスペシャリストとして名選手だったが、動き自体はエラく鈍い選手だった。
230cmという身長、更に巨人症を考慮するならば
岡山の動きは鈍いと蔑むものではなく、今現在の価値基準をもってしても当然賞賛すべきもの。
次にジャイアント馬場。
若い頃の動きは、小さい選手のような機敏なものではないが
209cmという身長を考慮すれば立派というより他ない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gTLT-vfX2EY
馬場の動きが鈍くなったのは腰を痛めてから、という話しもあるが
それプラス社長業が忙しくてトレーニングに時間を掛けられなくなってしまったということだろう。
岡山や馬場を引き合いに出して、昔の大柄な選手は動きが鈍いだぁ?
万死に値する程の不勉強だな。

287 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 15:18:03.45 ID:tE3LgHKh.net
江川

288 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 17:17:57.65 ID:UEpdnEWk.net
山口高志だろ

289 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 17:41:41.79 ID:kHBQ1Jj6.net
江川はISO国際標準規格

290 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 18:01:22.31 ID:spSHCfSO.net
>>283
それって、多分こいつのことだな ⇒ ID:3BoMyqcP
今日の基地外のIDは、ID:6GkQ44XV

291 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 18:16:29.41 ID:8q110HKJ.net
>>290
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
idを変えて大量にでたらめを野球板に書き込むのはなぜだ?
なぜおまえは病院に行かずに迷惑をかける?
馬鹿は死ななきゃなおらないとは言うが
医師の診断を受ければ死ななくても社会に迷惑をかけずにすむかもしれない。
ガンバレ生きろ。

292 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 19:22:16.42 ID:N99dIrgW.net
のも

293 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 21:00:42.07 ID:wv3bKFLo.net
>>291
壊れたレコーダーのように同じ書き込みばかりで
虚しくないのか独居老人

294 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 21:10:06.28 ID:8q110HKJ.net
>>293
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
idを変えて大量に野球板に書き込むのはなぜだ?
おまえが日本人嫌いなのはわかったが
わざわざ野球板に書き込む行動が意味不明だ。

295 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 22:44:00.42 ID:AZjEQ5DO.net
1 M・ハーベイ(NYM) 154.1キロ
2 S・ストラスバーグ(WSH) 153.3キロ
3 J・フェルナンデス(MIA) 152.7キロ
4 W・ペラルタ(MIL)     152.5キロ
5 J・サマージャ(CHC)   152.0キロ
6 A・キャッシュナー(SD)  151.9キロ
7 H・ベイリー(CIN)     151.4キロ
8 J・ジマーマン(WSH)   151.1キロ
9 S・ミラー(STL)       150.7キロ
10 D・ホランド(TEX)     150.6キロ

規定投球回到達者が対象

S オータニ (札幌)    153.1キロ  ← 3位相当(5/13)
ちなみにダルビッシュは149.5キロで17位で圏外

>>519
>MAX 158km/h 4球(4回3球、5回1球)
ストレート平均 153.2km/h

5/20↑ MLBでも大谷クラスのスピードの先発は少ない

296 :神様仏様名無し様:2014/05/31(土) 23:44:57.80 ID:spSHCfSO.net
ID:8q110HKJ ←今日のバカボンw

297 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 00:27:08.40 ID:N6OC8yWv.net
やり投げの村上が野球をやっていれば、凄い選手になった可能性があるね

298 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 00:50:34.14 ID:n7X3EozM.net
>>295
今年の平均球速は150km台だか151km台だかじゃなかったか
ここ2試合は153km超えたってだけで
先発の平均球速なんだし1年通してみないと分からんぞ?

299 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 02:31:50.32 ID:h7Ep/NqR.net
>>294
なあキチガイドブネズハン老人よ。
idを変えて大量に野球板に書き込むのはなぜだ?
おまえが若手日本人嫌いなのはわかったが
わざわざ野球板に書き込む行動が意味不明だ。

300 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 08:50:13.18 ID:2yiVR129.net
若手日本人嫌いな訳でも何でもないんだろう。
昔の投手の球速が遅かったという根拠がない、ということだろう。
「昔の測定機がポンコツだったに違いない」「測定誤差があったに違いない」
「今の方が体格が良くなってトレーニングが進んでいるのだから今の投手の方が速いに違いない」
といった『憶測』『妄想』以外にはな。
いくら平均速度がいくらって書かれたって、非難中傷を浴びせたって
『憶測』『妄想』で昔の投手の球速を否定するってのは
キチガイというかクレイジーというかウスラバカというか悪魔以下というか
あぁメンドクセェ要は氏んだ方がいいよ。氏なないと治らない病気ってあるからさ。

301 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 09:13:55.53 ID:e0EtOlIr.net
憶測妄想ではなくて実際に陸上競技なんかは記録は上がってるんだからしょうがないでしょう
そう考える人がいてもおかしくない

302 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 10:09:45.91 ID:hQSDAWI7.net
>>301
事実として戦前の短距離陸上選手である南部忠平や吉岡隆徳が
現在の陸上競技会に出場すれば入賞や優勝をしてもおかしくない。
記録を向上させることが目的の競技ですら戦前とたいして変わらない。
最高球速を投げることが目的ではない野球競技の最速に変化があったと推測する理由が無い。
すべての証拠証言傍証が最速に変わりが無いことを支持している。
最速が上がったまたは下がったという反証を出すべき。
強いて言えば最速が下がったという証言はあるけども信頼性に疑問がある。

303 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 10:14:57.88 ID:e0EtOlIr.net
変化がなかったのなら堀内の終速155キロというのは疑問が残るね
だって日本人で160キロ投げたのなんかいないんだから

304 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 10:31:44.09 ID:hQSDAWI7.net
>>303
記録会だから試合とは違うのだろう。
堀内自身は試合で160kmは投げていないと言ってる。
金田も試合で160kmを投げていないと言ってる。
だけど二人とも160kmは投げられたと言ってる。
試合で投げても故障するだけで効率が悪いそうだ。
投げてもバッターを抑えられるとは限らない。
大谷も最速を投げることを目的にしたら
160kmを投げられるだろう。

305 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 10:33:40.08 ID:hQSDAWI7.net
>>303
まあ最速は落ちたと証言している人も結構いるし
もしかするとその証言は正しいのかもしれないけど。

306 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 10:41:48.35 ID:e0EtOlIr.net
そんなに記録会で球速が上がるかね
一方上がったいう証言もあるからね
どっちにしろ証言は人それぞれだからあてにならんね

307 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:04:25.26 ID:hQSDAWI7.net
>>306
>一方上がったいう証言もあるからね

時代が下るに沿って漸次最速が上がっていったということ?
その証言は聞いたことがない。

308 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:07:21.10 ID:hQSDAWI7.net
小松槙原伊良部五十嵐由規大谷の時代変遷でも
誰が最速かははっきりしない。
たいして変わらない。

309 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:10:16.45 ID:e0EtOlIr.net
いやいや時代が下るほどとはいってないし直接的な表現
はないものの藤田さんの証言があるじゃない

310 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:13:43.83 ID:hQSDAWI7.net
>>309
藤田元司が最速について語ったのは聞いたことが無い。
ストレートについて言えば、今の投手で江川や自分が投げていたような
伸びるストレートを投げられる投手はいないと以前言ってたけど。

311 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:16:38.50 ID:e0EtOlIr.net
だからたいして変わらないならわかるんだけど堀内と半沢の終速150k越えいうのは
おかしいでしょ

312 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:21:13.36 ID:e0EtOlIr.net
>>310 糸井氏との対談で昔の投手はフォームがダメで練習もしないから
今の投手をつれてったら大活躍するといってたじゃない

313 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:22:11.40 ID:e0EtOlIr.net
検索すればすぐ出てくるぞ

314 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:23:10.96 ID:hQSDAWI7.net
>>311
試合では投げていないと言ってる堀内自身も記録会での160km越えは認めているし
初速160kmは越えていたのを否定できる根拠が無い。
大谷だって最速を目的とした記録会があって本気になれば160kmは楽に越えると思う。
まあ賞金が一千万円とかでもそんなに本気にはならないと思うけど。
今のトップクラスの投手の稼ぎははんぱじゃない。
一千万円程度ははした金だろう。

315 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:24:28.28 ID:hQSDAWI7.net
>>312
その対談は知ってるけど藤田は最速が上がったとは言っていない。

316 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:31:49.37 ID:e0EtOlIr.net
あがったとは言ってないが上がった意識がなければ
大活躍できるなんて言わないよ
今の投手は活躍できない変化球は増えたのかもしれないが
球は遅くなったというはずだし
まあ証言は人それぞれだからね

317 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:33:37.67 ID:hQSDAWI7.net
それと練習方法についても金田の練習方法は
巨人コーチ時代の藤田の投手陣のトレーニングカリキュラムより
はるかにハードなものだった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_february/KFullNormal20080124168.html
しかし、練習だけはカネやん流を貫いた。
藤田元司投手コーチの作成した、投手練習計画では午前中から始動する投手は、
最後にピッチングをして約3時間半の練習を終えるが、
金田はその後場所を移してトレーニング。
陸上競技場の観客席にあたる坂になった土手をダッシュで30本駆け上がり、
今度は柔軟体操。休む間もなく、球場へ戻り、今度は外野ノックに参加。
右翼の定位置からセンターへ、センターからレフトへと打球を打たせランニングキャッチをするアメリカンノックを繰り返した。
「カネさん、朝から動きっぱなしだね」。練習好きでは負けないはずの、長嶋も舌を巻いた。
 始動するのもチームで一番早かった。
「王が荒川(博打撃コーチ)道場でナイタートレーニングなら、ワシはモーニングトレーニングや」と、
朝は5時半に起床。ランニングにダッシュ、入念に体をほぐして練習に臨んだ。
 キャンプを視察した正力松太郎オーナーが「金田の走りは気が抜けている。なんだあれは」とグラウンドでの姿を見て激怒したが、
実は他の選手が体が温まりこれからという時に、既に金田はクールダウンに入っており、次の練習メニューに移る直前だった。
 「後で聞いたら、金田はみんなが寝ている時に大淀川の土手を走り、球場入りした時はすぐに練習できる体になっていたという。
これは見上げたものだ。金田君の存在は単なるペナントレースの星勘定だけでなく、若い選手らに刺激を与えるという点からも大きな収穫だった」と正力。
練習の虫、金田の姿に若手が早朝のランニングに志願するようになった。
 「力が不安定だった当時の巨人が、練習量による裏付けで他球団に負けないという自信は、金田の姿勢によって築かれたものだ」。
川上哲治監督は、金田が在籍5年で挙げた47の勝ち星より、前人未到の400勝投手が残した野球に取り組む姿勢が巨人の財産になったと振り返っている。

318 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:35:46.86 ID:hQSDAWI7.net
>>316
いやエースピッチャーのストレートについては
藤田は下がったという意見だから。

319 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:37:07.96 ID:e0EtOlIr.net
だからね
その金田よりも堀内のほうが上というのはおかしいでしょ

320 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:38:11.69 ID:hQSDAWI7.net
>>316
>まあ証言は人それぞれだからね

最速が上がったと言ってる人の証言を出すべき。

321 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:39:47.62 ID:hQSDAWI7.net
>>319
最速の話しをしているの?

322 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:45:41.24 ID:e0EtOlIr.net
しかも80年代には150台を投げるのがいてね
しかもそれからね160出したのはいないわけだ
そんなに5キロ6キロ上がんないのにね突然160キロ以上と話をされてもね

323 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:49:14.36 ID:hQSDAWI7.net
>>322
大谷が最速狙いで調整しても記録会で160kmを投げられないということ?
理由がわからない。

324 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 11:54:14.70 ID:e0EtOlIr.net
だからね堀内の測定はおかしいいうことだよ
もし記録会で投げれば球速が10キロ上がるいうんだったら信じるけどね
金田や尾崎のアイモはちゃんと計測されたと思うけど

325 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 12:08:04.17 ID:hQSDAWI7.net
>>324
160kmを越えるのがおかしい理由を出しなさいな。
何が言いたいのかわからない。
「だからね堀内の測定はおかしいいうことだよ 」
これだけじゃどうしようもない。

326 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 12:15:25.50 ID:e0EtOlIr.net
答えは簡単今まで出した人はいないから
また金田 尾崎も160以上という測定結果があれば別だけど
また光電管では半沢という投手も終速150越えをだしているから
そんなに160越えがいたらおかしいでしょ

327 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:28:09.85 ID:i65S1t1e.net
>>322
150km投手自体が稀少種だったからね。

時代が現在に近くなればなるほど増えているのを見れば、
ガン以前は80年代よりも150km投手は少ないのはほぼ確実だろうな。

最速値に関しても153〜4kmあたりなんじゃないか?
小松と同等か、彼より若干下くらいの投手はいたと思う。

328 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:30:49.93 ID:hQSDAWI7.net
>>327
>>327
「昔の投手が遅い理由は昔の投手が遅いからだ。」
これは論理とは言わない。

329 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:36:38.16 ID:e0EtOlIr.net
昔の投手だからじゃなくだれも出したのがいないから
湯浅教授の解析においても160オーバーはいないし
アイモ測定においても160キロ越えはいない

330 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:43:12.14 ID:hQSDAWI7.net
>>329
堀内自身は試合で160kmは投げていないけど測定のときは160km以上を投げたと言ってる。
おかしな理屈では無い。
大谷だって記録会で160km投げたら10億円あげると言われたら投げるでしょ。
160kmというのは投げられない球速じゃない。
金田も160kmは投げられたと明言している。
だけど堀内も金田も試合で投げるのは無意味だと言ってる。
大谷は身体が大きいから負担が低いかもしれず
もしかすると試合でも投げるかもしれない。
あるいはやっぱり無意味だと考えて投げようとしないかもしれない。

331 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:49:48.43 ID:hQSDAWI7.net
ちゃんと答えるべきだ。
>>316
>まあ証言は人それぞれだからね

最速が上がったと言ってる人の証言を出すべき。

332 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:49:49.71 ID:e0EtOlIr.net
大谷がどうとかじゃなくて そんなに球速は簡単にアップしないよ
だいたい大谷だって全球158キロを投げてるわけじゃないよ
だいたいどうして試合で投げてないのに160以上が出る
といえるのかな

333 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:51:28.22 ID:hQSDAWI7.net
>>332
試合での投球で最速記録を出そうとするピッチャーなんているのかね?

334 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:52:25.66 ID:e0EtOlIr.net
だから答えてるじゃないか
藤田は直接的な表現ではないもののいってると
あとは池永だっけその証言も出てたし

335 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:54:33.67 ID:e0EtOlIr.net
あのねえ野球選手の仕事は試合をすることでしょ
試合で本気出さないでいつ出すの

336 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:58:35.26 ID:hQSDAWI7.net
>>334
最速とは関係が無い。
杉内や和田や上原などのエースピッチャー達が藤田が現役のころに投げていたら
大活躍するとは思うけど。
連投があるから最高のパフォーマンスとはいかないだろうけど。
池永が言ってることは知らない。

337 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 13:59:52.67 ID:hQSDAWI7.net
>>335
あのねぇ
投手の仕事はバッターを抑えて試合に勝つことで
最速記録を本気で狙うことじゃない。

338 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 14:05:36.38 ID:e0EtOlIr.net
最速なんて意識はしないけど試合では全力を出すだろうよ
球速測定なんてたかだかお遊びなんだから本気で投げる必要もないよな

339 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 14:07:48.87 ID:hQSDAWI7.net
>>338
160kmを越えるのがおかしい理由を出しなさいな。
何が言いたいのかわからない。
「だからね堀内の測定はおかしいいうことだよ 」
これだけじゃどうしようもない。

340 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 14:08:55.93 ID:hQSDAWI7.net
ちゃんと答えるべきだ。
>>316
>まあ証言は人それぞれだからね

最速が上がったと言ってる人の証言を出すべき。

341 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 14:11:11.44 ID:e0EtOlIr.net
だから藤田の証言があるでしょ

342 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 14:14:47.46 ID:hQSDAWI7.net
>>341
最速とは関係が無い。
藤田以外には最速が上がったと言ってる人は?

343 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 18:46:50.71 ID:2yiVR129.net
>300
おい、これで何度目なんだよ。
吉岡隆徳は1935年に10秒3の世界タイ記録を出している。
このタイム自体が現在からすると随分と見劣りするものだし
更にこれが手動計測ということもあり(手動計測は電気計測よりも平均0.24秒速くなる)
昔の陸上選手は今の選手と比べてタイムが遅い、ということを言いたいんだよな。

ホンットにホンットに何にも調べる気が無いんだな。何にも。

吉岡の時代は高速トラックなんてものが影もカタチもない時代。
水はけの良いアンツーカーが初めて使われたのが1928年のアムステルダムオリンピック。
きちんと調べはついていないが、吉岡が世界タイを出したトラックは良くて芝生、悪ければただの土の上。
更に吉岡の時代にはスターティングブロックも無かった。
スターティングブロックが初めて使われたのが1948年。日本で初めて使われたのが翌年。
更に更にスパイクも昔のものと今のものとでは雲泥の差。
芝生だか土の上で、スターティングブロック無しで、スパイクも戦前のものを使用して
果たしてボルトやゲイやその他現在のトップ選手達が10秒切れると思うか?
手動計測ということを考慮しても、陸上を知っている人ならばまず不可能だと思うことだろう。
100mのタイムは高速トラックやスターティングブロックやスパイクのおかげで、選手の能力は戦前からほとんど変わっていない。

344 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 19:13:07.86 ID:2yiVR129.net
>326
これについては>160できちんと説明している。
ガン登場から80年代(どれぐらいまでかは知らないが)は、
1値表示の速度は終速だ。
つまり、80年代に1値表示(日テレ系がそうだったな)で示された140km/hオーバーのストレートは
軒並み初速150km/hだった、ということ。
このように考えれば、江川は初速最速は157〜8km/hだったということ。
江川は初速と終速の差が少ないらしいからな。
あと、俺がみたことあるのは槇原と津田が152〜3km/hだしていた。
これって、初速160km/hオーバーだってことだ。
そういったことからすると、堀内の試合ではない場で終速155km/hは、十二分に有り得る話しということだ。
ちなみに、ヤンキースの黒田も「非公式ながら162km/hを出した」ってテレビでアナウンサーが言ってたぞ。

345 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 19:36:31.92 ID:Dai/5uYN.net
湯舟ですら153kを投げた。
いくら大谷がそれ以上を投げようとも、湯舟>大谷の球界序列は覆らない。

346 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 20:06:17.81 ID:e0EtOlIr.net
>>343
これについてはもちろんあなたの言う要素が多分にあって
それを知った上で言ってるのであって馬鹿にしようとする
連中と一緒にされたんでは困るね
ただそういう用具が普及する前でも記録は伸びているわけで
そこは無視できない
あとは吉岡の世界記録も追い風参考がなかった時代だからそこも留意する必要が
ある
あとは野球にも用具の進化スパイクの進化などがあるんじゃないかね

347 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 20:12:05.16 ID:e0EtOlIr.net
>>344 これについては本当にそうなのかと思う
なぜなら江川が80年後楽園球場で150k投げた映像があったり
他の初速表示もあったスタジアムで160はおろか155以上が連発された形跡
がないからだ
またこういう記事もある
ttp://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2012/08/post-5b04.htm
初速と終速の日があったということじゃない

348 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 21:18:06.68 ID:hQSDAWI7.net
>>344
後楽園の日テレのスピードガンは手持ちで初速でも終速でもない
測定者がえいやっとガンを向ける適当な測定方法だったみたい。

349 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 21:48:44.79 ID:hQSDAWI7.net
角度補正はされていないから恐ろしく低い数値が表示されることがあった。
実のところスピードガンの数値はどう補正したら使えるのか見当がつかない。
http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/31117205.html
これによると江川が20勝したときの最後のボールは少なくとも155km以上は出ているようだ。

350 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 21:52:33.85 ID:lQP6ynMv.net
ガン登場以前で160キロ投手がいたってのは、願望もしくは妄想の領域だよ。


MLBでも、70年代に100マイル投手はライアンとリチャードくらいしかいなかったし。

ライアンは例の胡散臭い計測方でしか100マイルがなかったから、実質リチャード一人と言っていいかも知れん。
ガン登場後の最速スピードを見てみると、MLBとNPBとでは5キロ以上の差があるのがデフォだからね。

351 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 21:54:54.92 ID:hQSDAWI7.net
槙原だと初速155kmで終速150kmのスピードガンの表示がある。
これも初速がどの位置で終速がどの位置かはわからない。
これも角度補正はされていないだろうから
初速で少なくとも155km以上は出ているだろう。
大谷と槙原とどっちが最速を投げたかはわからない。
もし分析するとしたらスピードガンの数値は役に立たない。
ビデオ映像からの解析に頼るしかないと思う。

352 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 21:57:06.64 ID:n7X3EozM.net
最近バカボン以外のキチガイが多いな
何かあったのか?

353 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 22:01:25.85 ID:hQSDAWI7.net
>>350
試合で初速で160km以上を投げた投手が日本にいたかどうかはよくわからない。
クルーンはスピードガンの表示では160km以上の表示になっている。
由規もスピードガンの表示では160kmを越えている。
由規のは神宮の角度補正のせいだという意見が多い。
スピードガンについて言えば測定角度の問題があり
補正のしようがない。
使えるというのなら補正方法を考案するべき。

354 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 22:02:06.31 ID:hQSDAWI7.net
>>352
キチガイドブネズミ朝鮮人が暴れているだけだ。

355 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 23:41:03.75 ID:Dai/5uYN.net
>>354
28カキコ w 確かにキチガイだな wwwww

356 :神様仏様名無し様:2014/06/01(日) 23:57:20.90 ID:tSOzm/ho.net
>>346
>あとは吉岡の世界記録も追い風参考がなかった時代だからそこも留意する必要がある

当時の追い風参考は2.5m/sまで、現在は2.0m/s。
公認記録ではないけど、2.0m/s未満でも世界記録を出している。
風速によるタイムの短縮の推定値は「世界記録はどこまで伸びるのか」
に載っているけど、数値は忘れた(0.5m/sの場合0.05か0.02だったかな)。
標高によってもタイムに差が出るけど、甲子園と神宮での記録なので、
ほぼ影響なし。あとタイムの10.3秒は厳密には10.21〜10.30の間。

357 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 00:16:36.38 ID:3mxt1RKp.net
だる

358 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 01:10:51.36 ID:2WcO+jJw.net
えがわ

359 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 01:31:57.56 ID:+4TkX2lk.net
>>351
終速150だと初速は160ぐらいだよ
最低でも158で、最高で165ぐらい
オールスター戦で3人のピッチャー(クルーンなど)のストレートを全球測ったら、
8〜15の誤差が出たとか書かれていた
日刊スポーツだったかなぁ

360 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 12:44:08.96 ID:PxW+KNxq.net
>345
>ただそういう用具が普及する前でも記録は伸びているわけで
>そこは無視できない
>あとは吉岡の世界記録も追い風参考がなかった時代だからそこも留意する必要が
>ある
そりゃあお前が不勉強で何にも調べてないから、そんな間違った考えに至っただけだよ。
きちんと調べろ。

>346
>なぜなら江川が80年後楽園球場で150k投げた映像があったり
>他の初速表示もあったスタジアムで160はおろか155以上が連発された形跡
>がないからだ
>またこういう記事もある
>ttp://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2012/08/post-5b04.htm
>初速と終速の日があったということじゃない
これもちゃんと調べてない。
頭良さげに振る舞いたかったら、こんなクソ程度の調べもので書き込むな。

361 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 13:11:27.63 ID:8+3x59JX.net
きちんと調べろじゃなくて
あなたが反証を出せばいいじゃない

362 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 13:17:27.81 ID:8+3x59JX.net
まず初速と終速の差に関しては藤川の調査により10キロはあることがわかっているよね

363 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 13:58:08.97 ID:8vab5Jcm.net


364 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 14:13:50.26 ID:p/mWJl7P.net
江川卓

365 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 15:21:06.37 ID:yrAgrckp.net


366 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 18:13:42.25 ID:LDCIG0+u.net
>>360
>頭良さげに振る舞いたかったら、こんなクソ程度の調べもので書き込むな。

なかなか良いこと言うなw
お前もいい加減クソ程度の調べもので書き込みするなよw

367 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 20:05:40.18 ID:YFKDvyJ9.net
ダルビッシュ

368 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 20:07:26.81 ID:Ba5wYN2H.net
>>359
スピードガンの表示はどう補正したらいいかわからない。
どの位置のボールをどういう角度で測定したのかわからない。
角度補正をしていない昔のスピードガンだと異常に低い数値が出るし、
角度補正をして数値を高めに出す今のスピードガンだと場合によっては
異常に高い数値が出ることもある。
槙原の初速155km終速150kmもどの位置のボールをどういう角度で測定したのかわからない。
スピードガンによっては当時の槙原の球速も160kmを越える表示になるのだろうね。

369 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 20:26:38.82 ID:Ba5wYN2H.net
プロ入り後の江川はたまにしかスピードガン表示で球速が出ている球を投げなかったけど
それでも155kmを越えるボールを投げたこともある。

370 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 20:55:36.10 ID:7S8F+53n.net
http://www.youtube.com/watch?v=nehBtkH0cxE

20年以上遅れてると言われてるキューバの野球環境で
育ったアロルディス・チャップマンがスピードガン史上最高球速を出してるの見ても分かるだろ
科学的トレーニングが昔は発達していなかったし、レベルが低いからって
球速が速い投手がいなかったとは言い切れない

371 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 21:09:19.74 ID:Ba5wYN2H.net
>>370
たぶんボブフェラーもライアンも同じくらいの球速だったろう。

372 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 21:18:17.22 ID:8+3x59JX.net
>>370
言いきれないもののそう何人もいないでしょう

373 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 21:43:19.13 ID:dxArRk2U.net
>360
明らかなお前の間違いを他人様に直させんなよ。
他人様が「反証」する場合は、その意見が正しい場合に限る。
お前の場合は明らかなお前の間違い。
だからここではお前が「訂正」と「謝罪」しなければならない。

374 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 22:40:00.60 ID:8+3x59JX.net
明らかなお前のまちがいだなんてどうしてわかるんだよ
根拠もないのに明らかはないでしょ
だいたいいつもヤフーだのネットの情報しかないのにどうして間違いと
わかるんだね
だいたい根拠がないのが多すぎる
昔の人間はすごかったこれだけじゃないか
昔の人間はすごくないってのと一緒

375 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 22:50:36.96 ID:Ba5wYN2H.net
>>374
論点をずらしてもみじめになるだけだぞ。
戦前から現代まで最速はたいして変わっていないということだ。

376 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 22:57:08.15 ID:dxArRk2U.net
>373
それじゃあ、今までみたいにきちんとお前の間違いを指摘したら
ちゃんと謝罪するか?お前は今まで一度も謝罪したことないが。
ちゃんと謝罪するのであれば、お前の明らかな間違いを教えてやる。

377 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 23:09:15.25 ID:8+3x59JX.net
>>376
最速が変わってないことは認めているわけだ
光電管の数値がおかしいから言ってるんだよ
>>376
なぜ謝罪する必要があるんだよ
昔の選手をバカにした覚えもないし
いろいろ議論をしているだけだし
なんでこんなところで謝罪する必要があるんだよ
各競技の記録の向上があってそれは道具のおかげだ
というのはわかるよ
今の100mよりより単純にタイムが速いといってるからおかしいんだよ
ところが今より凄いといってるからおかしいわけ
記録が変わってなくて劣悪な環境でも今の連中
と同じくらいの記録を残しているから凄いならわかるけど

378 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 23:14:22.91 ID:8+3x59JX.net
たとえば吉岡の記録がわからなくて吉岡は9秒台のタイムを残したといってるような
もんなんだよ
実際には違うよね
タイムは遅いが今の選手と同じ環境でやれば勝てるかもっていうんだろ

379 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 23:24:19.94 ID:KIA1I4I/.net
掃き溜めの2chで謝罪とかw
懐古厨のバカさ加減は天井知らずだわ

380 :神様仏様名無し様:2014/06/02(月) 23:43:25.69 ID:xc8WhXlo.net
だるび

381 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 00:15:41.75 ID:Bx9/WWQ1.net
大谷が160km出したら、このスレ即終了な。
わかったか?懐古爺ども。

382 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 01:17:10.10 ID:Or+KiQyb.net
160km出さなくてもとっくに終わってる
往生際の悪い懐古キチガイが必死なだけw

383 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 02:19:58.44 ID:NM9iDzPG.net
>>371
ボブフェラーの方が速いかもよ
ロブネンの速い球を見ても、俺のチェンジアップほどの速さだと語った
しかし、サチェルペイジの速い球に比べれば、俺の球はチェンジアップとも語っている

384 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 07:26:47.77 ID:duBFiX3H.net
大谷゛はウンコ
イチローや秋山もやろうとすりゃやれるが、”遊び”をしなかった。w

385 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 11:50:35.79 ID:PvkcncrD.net
だる

386 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 13:50:19.56 ID:LWjntFaQ.net
実際、大谷が大台到達したら、例の中京大学の湯浅とかいう教授はまた工作、捏造すんのかね?

沢村165km,尾崎163kmとか・・・

387 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 14:31:38.46 ID:1wOfkuNj.net
たなか

388 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 18:05:47.19 ID:KXcIYNry.net
>>386
大谷が速い球を投げられるのは
近年著しく進歩したバイオメカニクス理論に基づいた
ピッチングフォームを習得したからだ。
そのバイオメカニクスを研究している湯浅教授による
沢村投手の推定最高球速は信頼できる。

389 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 18:14:04.65 ID:KXcIYNry.net
>>378
優勝賞金10億円の球速競技大会があったら
165kmとかすぐ出るようになるよ。

390 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 18:36:46.30 ID:uTLTyDa1.net
ならないね 人間の能力には限界があるからね
大谷だって1成長したとしても160コンスタントに出せないだろう
165とか簡単に言うけど160さえ出てないんだから
クルーンだって162だったし

391 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 18:47:02.43 ID:Or+KiQyb.net
>>389
でねーよ、カス(笑)

392 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 18:52:59.89 ID:7jfuaRkC.net
>>310
糸井 へぇ‥‥いつごろからそんなことを思ってらっしゃったんですか。
藤田 もう、ずいぶん前からです。自分は選手としては、典型的な「サボり」でした。
ランニングひとつ取っても、そうですし。
投げる練習だけは、けっこうやりましたけど、その他の、いまの選手のような、裏へまわったトレーニングなんていうのは、まず、しなかったですから。
糸井 「それで通用しちゃう時代だった」ということですか。
藤田 ええ。時代もそういう時代でした。
糸井 昔の野球のビデオとかやると、フォームから、プレーから、みんな意外に穴だらけですよね。
藤田 そうですよ。昔はいいかげんですよ。
ぼくが入団した時、明石でキャンプをやったんですけど、だいたい、ピッチャーの練習は2時間かからない。
グラウンドへ行ってから帰ってくるのに2時間。
出ていって、全体と一緒にランニングをやって、軽くピッチングをやって、軽く走って‥‥それで帰ってくるんですから。
あとが、ヒマだったんです。麻雀でもするしかない。
糸井 同時にそれは、そのころは、練習にしても、「何をやっていいかわからなかった」という時代だったわけで。
藤田 ええ。練習全体が、そういう風でした。
チーム全体が、どこのチームもそうですけど、全体に「体ならし」でしたからね。
キャンプだから特別どうこうするでもないし、
時間で区切って全員がガンガンやるという
キャンプでも、なかったんです。
糸井 じゃあ、今の普通の選手は、昔にタイムマシンで戻ったら、大活躍しているかもしれないですね。
藤田 そりゃあもう、レベルがぜんぜん違います。だから「昔はどうのこうの」だとか、「我々の時代は‥‥」なんて言うのは、アレはぜんぶ、大ウソですよ。
だって、ピッチャーが投げる球にしても、
真っすぐとシュートとカーブがあれば1試合できたんですから。
糸井 そう言えば、藤田さんは、
「昔はよかった」って言わないですね。
藤田 ええ。昔は悪かった!(笑)いいかげんだった。あれでよくメシを食っていたと思う。
「プロでございます」と言ってね‥‥。
大酒飲みの選手がバッターボックスへ入って、
キャッチャーに「フーッ」とやると、酒臭い。
そういうのが「英雄」扱いだったんですから。
「二日酔いなのにホームランを打った」だとか。
そんなものは、えらくもなんともないですよ。

393 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 18:57:09.55 ID:7jfuaRkC.net
ダルビッシュ「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベルぐらい」

(一部抜粋)
 苦しんだ。しかし、これこそが、求めていた最高峰の戦い。開幕を控えたある日、本音を漏らした。

「(日本とは)野球が競技として違うぐらい(レベルの)差がある。日本に来て通用している外国人選手は実際は3Aにもいないし、2Aレベルぐらい。差が凄くありますね」。力勝負を求めて渡った舞台の世界観を肌で感じていた。

394 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 19:25:28.62 ID:KXcIYNry.net
>>390
近年球速が急上昇したのはひとえにバイオメカニクス理論のおかげだ。
懐古厨の妄言にまどわされず、バイオメカニクス理論を信じればいい。

395 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 19:26:14.98 ID:KXcIYNry.net
それと練習方法についても金田の練習方法は
巨人コーチ時代の藤田の投手陣のトレーニングカリキュラムより
はるかにハードなものだった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_february/KFullNormal20080124168.html
しかし、練習だけはカネやん流を貫いた。
藤田元司投手コーチの作成した、投手練習計画では午前中から始動する投手は、
最後にピッチングをして約3時間半の練習を終えるが、
金田はその後場所を移してトレーニング。
陸上競技場の観客席にあたる坂になった土手をダッシュで30本駆け上がり、
今度は柔軟体操。休む間もなく、球場へ戻り、今度は外野ノックに参加。
右翼の定位置からセンターへ、センターからレフトへと打球を打たせランニングキャッチをするアメリカンノックを繰り返した。
「カネさん、朝から動きっぱなしだね」。練習好きでは負けないはずの、長嶋も舌を巻いた。
 始動するのもチームで一番早かった。
「王が荒川(博打撃コーチ)道場でナイタートレーニングなら、ワシはモーニングトレーニングや」と、
朝は5時半に起床。ランニングにダッシュ、入念に体をほぐして練習に臨んだ。
 キャンプを視察した正力松太郎オーナーが「金田の走りは気が抜けている。なんだあれは」とグラウンドでの姿を見て激怒したが、
実は他の選手が体が温まりこれからという時に、既に金田はクールダウンに入っており、次の練習メニューに移る直前だった。
 「後で聞いたら、金田はみんなが寝ている時に大淀川の土手を走り、球場入りした時はすぐに練習できる体になっていたという。
これは見上げたものだ。金田君の存在は単なるペナントレースの星勘定だけでなく、若い選手らに刺激を与えるという点からも大きな収穫だった」と正力。
練習の虫、金田の姿に若手が早朝のランニングに志願するようになった。
 「力が不安定だった当時の巨人が、練習量による裏付けで他球団に負けないという自信は、金田の姿勢によって築かれたものだ」。
川上哲治監督は、金田が在籍5年で挙げた47の勝ち星より、前人未到の400勝投手が残した野球に取り組む姿勢が巨人の財産になったと振り返っている。

396 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 19:36:53.65 ID:KXcIYNry.net
>>393
そうだ。
ダルビッシュごときがメジャーで通用するはずかない。

397 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 19:58:24.53 ID:LWjntFaQ.net
「スピードガン以前の投手で誰が最速か?」
という議題にした方が賢明だよね。

冷静かつ客観的に考えても、
平成以降>>>>>昭和
これはもうガチ。

398 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 20:01:29.18 ID:KXcIYNry.net
>>397
大谷が速い球を投げられるのは
近年著しく進歩したバイオメカニクス理論に基づいた
ピッチングフォームを習得したからだ。
そのバイオメカニクスを研究している湯浅教授による
沢村投手の推定最高球速は信頼できる。

399 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 21:34:17.27 ID:vm29uTlK.net
ID:KXcIYNry

この人は情緒不安定か何かなのか?
言ってることは完全にネタだけどなんか薄ら寒いものを感じるんだが

400 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 21:37:23.58 ID:czQeeMKb.net
沢村130〜135
金田135〜140
江夏140〜145

401 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 23:59:07.72 ID:Bx9/WWQ1.net
400

402 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 04:23:52.02 ID:UTD46/Gh.net
大谷はそろそろ一本に絞らないと。
才能腐っちゃうぞ。
今の二刀流の経験は将来必ず生きるだけに残念で勿体無い。

403 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 04:32:32.97 ID:UTD46/Gh.net
大谷は現状でも一流ってのが逆に悲劇かもな。
無限の可能性があるだけに残念。

404 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 05:00:22.23 ID:rBC7deto.net
>>392
笑えてきた

405 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 12:23:31.47 ID:LGLCWiU4.net
懐古派と現代派、
どちらがより論理的で理屈が通っているかと問われば間違いなく現代派だもんな。

406 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 12:52:13.79 ID:5UBZ76+m.net
>376
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E5%AD%90100%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB
これを見てもバカには分からないだろうが、頭の良い奴なら分かるよな。
100mのタイムは昔から全然変っていない。
タイムが良くなっているのは高速トラックとスパイクといった器具のおかげ。
数字の見方の分からないバカには分からないだろうがな。
100年前の人間も現在の人間も運動能力に差はない。
というよりも、昔の人達の方が今よりも遥かに健康的野性的な幼少期を過ごしてきた分だけ運動能力が高い。
バカには分からないだろうが理論やら理屈やらが100mタイムにまるで寄与していないことが証明されている以上は
昔の投手が160km/h以上投げられたのは当然の事実。

407 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 13:10:40.80 ID:UuyT46C9.net
10秒6から10秒4で伸びてないというのは変でしょう
野球だってスパイクやバットが進化してるよな
すと陸上もスタート方法の進化もあるだろう

408 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 13:16:50.24 ID:xmSVd+20.net
100年前って世界記録が10秒6の時代・・・
しかも手動計測
この人は水泳みたいにより明らかに記録が向上してる競技でも
道具のおかげとか言うんだろうか?

409 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 13:28:34.50 ID:UuyT46C9.net
あなたと言う通り 仮に昔の選手のほうが身体能力が高いとしよう
しかしスパイクやスタート方法は昔のままだから遅い
今の用具ならもっと出るかもこうして考えてみると昔の人のほうが速いんじゃないか

これを球速に当てはめてみよう
あなたの仮説だとまず昔のほうが速い これは陸上と異なるよね
スパイクや用具の変化を練習方法の進化を当てはめてみればいいんじゃないかな
野球用具だって進化しているし

410 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 13:43:27.07 ID:UuyT46C9.net
また練習方法だけど陸上にしてもなんにしても
指導者は昔選手だったりある程度知識がある人がやるよね
そして自分がいいと思った練習方法をやらせる

これに対し藤田の言葉にもあるように練習方法がわからないから
練習をやらない だから本当は練習すればもしかしたらもっと球速が
出たかもしれないけどやらなかった
だから結果として遅かったとなるはずだよね
だから記録上は今よりはるかに速いなんてことにはならないよね

411 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 15:53:57.83 ID:LfebZxTJ.net
江川・江夏・・その他、このスレに登場する過去の速球投手が、
その全盛期にその当時のMLBで、エース級になれたとは思わない。

その当時のMLBより、レベルが数段上がっている現在のMLBで、
マーとダルは、現在MLBを代表する投手となっている。

その点から考えると投球レベル(球速とい意味では無い)は、
マーやダルが過去の大投手の全盛期としても明らかに上。

ただ、過去の投手が今の時代に生まれていれば、食事・練習法により、
ダルやマー以上の投手になっていた可能性は十分有ると思う

412 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 18:02:15.51 ID:UwA+XSVK.net
だるびっし

413 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 18:38:25.26 ID:5UBZ76+m.net
何も分かっていないバカの癖に口答えはするんだ。
>406
>10秒6から10秒4で伸びてないというのは変でしょう
1912年に10秒6。1921年に10秒4。この間に9年間経っている。
この間に起きた出来事といえば第1次世界大戦だな。1914年から1918年の間での出来事だ。
でだ。この間に何が進歩したんだよ。
何が進歩したから選手の身体能力が上がってタイムが上がったんだよ。
そこに、バカなお前がいうところの、トレーニングが進歩したとか食事が進歩したとか
そういった「科学的な」進歩があったのかよ。
きちんと説明してみな。俺がアイモ改造機や光電管でやったみたいにきちんとな。

>408
>スパイクや用具の変化を練習方法の進化を当てはめてみればいいんじゃないかな
>野球用具だって進化しているし
バカもここに極まれりってか。
スパイクやバットが良くなるとピッチャーの球速が上がるのかよ。
自分で自分のことをようやくバカだと認めたのかな。

>409
>これに対し藤田の言葉にもあるように練習方法がわからないから
>練習をやらない だから本当は練習すればもしかしたらもっと球速が
>出たかもしれないけどやらなかった
>だから結果として遅かったとなるはずだよね
>だから記録上は今よりはるかに速いなんてことにはならないよね
バカ全開。先に>394がちゃんと書いてくれているのに。

414 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 18:53:21.98 ID:UuyT46C9.net
バカだな金田は光電管なんかやってたわけ
金田ならそういう可能性もないこともないし
彼のトレーニング方法は進んでるし
何でも軽くなると腕の振りも増すでしょうが
ちなみに金田の測定結果は信じてるぞ

415 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 18:57:48.04 ID:bl/z97uj.net
大谷で結論出たか

416 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 19:11:45.99 ID:UuyT46C9.net
>>413
だいたい科学トレーニングとかカッコつけてるが
速かった人のフォームであったり練習方法を分析したところ科学的にはあってたというのがほとんどでしょ
自然の中を遊びまわったりするのだって立派なトレーニングだし

417 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 19:19:33.71 ID:xmSVd+20.net
>>413
例えば動作の近いやり投げだと昭和初期だと60m前後なのに対して
規格変更直前の昭和後期だと80mを越えてるんだが
これはも道具のおかげ?

記録の向上がめざましい水泳だと100年前の記録なんて今では小学生でも
敗れる記録だけどこれも道具のおかげ?

水泳なんか水着くらいしか大きな変更点はないのに今のトップ選手が昔の環境で100m自由形を
泳いだら小学生にも劣るような記録しか出せないと
いったいどんな道具を使えばそんな記録が伸びるんだ?

あと10秒6から10秒4に記録が更新されたことに対してそれは何の答えにもなってないね
記録の更新が全て道具のおかげならその9年間でどんな道具が開発されたのか答えないと

0.2秒というとかなり大きいし世界大戦もあったのにどんな画期的な道具が作られたのか教えてくれよ

418 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 19:38:44.18 ID:LGLCWiU4.net
大谷が160kmか〜!
おめでとう!

これで、このスレはお開きだな。

419 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 19:43:06.72 ID:6HT74NoQ.net
ヤクルトの由規のインチキ記録とは訳が違うな

420 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 20:11:54.34 ID:7D8ko5JB.net
由規の161`ってどう見ても誤計測なのに何で日本人最高記録なの?
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140604-1312282.html


参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E9%80%9F#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.83.97.E3.83.AD.E9.87.8E.E7.90.83.E3.81.A7.E8.A8.88.E6.B8.AC.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F.E3.82.82.E3.81.AE.EF.BC.88.E5.85.AC.E5.BC.8F.E6.88.A6.EF.BC.89
由規の161km/hに関してはテレビ中継での当該投球の表示が152 km/hであったことや、当日これ以外の最高は156km/hであったこと、自己2位記録は158 km/hであることなどから、誤計測ともいわれる[6][7]。

421 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 21:01:18.56 ID:ZrEaSXvZ.net
大谷 6/4

1 152 151 154 152 157  155 156 153 158 158 158  160
2 154 153 155 154 159  155 155 156 155 150 154  154
3 151 152 155 156 154  155 152 155 153 153
4 152 156 152 155 157  158 158 156 154 
5 156 154 154 155 153 

6/4平均154.6キロ

5/20平均153.2キロ Max158キロ
5/28平均152.7キロ Max158キロ
6/04平均154.6キロ MAx160キロ

2013MLB平均球速(規定投球回以上)

1 M・ハーベイ(NYM) 154.1キロ
2 S・ストラスバーグ(WSH) 153.3キロ
3 J・フェルナンデス(MIA) 152.7キロ
4 W・ペラルタ(MIL)     152.5キロ
5 J・サマージャ(CHC)   152.0キロ
6 A・キャッシュナー(SD)  151.9キロ
7 H・ベイリー(CIN)     151.4キロ
8 J・ジマーマン(WSH)   151.1キロ
9 S・ミラー(STL)       150.7キロ
10 D・ホランド(TEX)     150.6キロ

422 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 21:13:46.69 ID:0i25R5fC.net
大谷化物だな

423 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 21:58:17.28 ID:TUQ9XRk3.net
大谷がぶっちぎりで日本人史上最速だな
もう金田とか江川とかゴミの話はいいよw
今後10年は大谷以上の投手は出てこないだろう

424 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 22:14:41.02 ID:GobTh8Qj.net
>>423
大谷は最速候補の一人ということだ。
最速を投げるピッチャーが一番のピッチャーということにもならないが。
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
おまえはあたまがおかしい。
なぜ病院に行かないんだ?

425 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 22:22:36.86 ID:ZyO9u4LA.net
伊良部のように長く記録がのこるのだろうか

426 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 22:29:11.50 ID:LGjho9+D.net
>>424
なあキチガイドブネズハン老人よ。
おまえはあたまがおかしい。
なぜ病院に行かないんだ?

427 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 22:52:18.91 ID:XyrRsLDb.net
もはや日本の投手が、メジャーの投手より
球速においても、総合力においても上ということが証明されたな。

428 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 22:54:22.84 ID:GobTh8Qj.net
>>425
伊良部と大谷とどっちが速いのかわからないな。
槙原は終速150kmなら160km出てたかもしれない。

429 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 23:04:46.96 ID:/P3QrtKG.net
1 M・ハーベイ(NYM) 154.1キロ 9-5 2.27(3位)178.1回 191K
2 S・ストラスバーグ(WSH) 153.3キロ 8-9 3.00(8位)183.0回 191K
3 J・フェルナンデス(MIA) 152.7キロ 12-6 2.19(2位) 172.2回 187K
4 W・ペラルタ(MIL)    152.5キロ 11-15 4.37(37位)183.1回 129K
5 J・サマージャ(CHC)   152.0キロ 8-13 4.34(38位)213.2回 214K
6 A・キャッシュナー(SD)  151.9キロ 10-9 3.09(11位) 175.0回 128K
7 H・ベイリー(CIN)    151.4キロ 11-12 3.49(24位)209.0回 199K
8 J・ジマーマン(WSH)   151.1キロ 19-9 3.25(17位) 213.1回 161K
9 S・ミラー(STL)     150.7キロ 15-9 3.06(10位) 173.1回 169K
10 D・ホランド(TEX)    150.6キロ 10-9 3.42(14位) 213.0回 189K

10人中9人がナの投手

430 :神様仏様名無し様:2014/06/04(水) 23:42:21.53 ID:u9266Qnw.net
>>423
で? 大谷゛は100勝達成に何年費やすんですかあ〜? www

431 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 00:03:47.73 ID:xA0aBiUf.net
球速では勝てないから通算勝利数の話にすり替えたか
まあ、しゃーないわ

432 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 00:12:39.10 ID:vblxPmxZ.net
だる

433 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 00:21:41.87 ID:zIhP9Vwa.net
びっしゅ

434 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 00:49:44.14 ID:P1yKoiK9.net
大谷が160km到達か。
槙原が155km出してから、30年で5kmアップという事か。
その更に30年前の昭和20年代だと、最速は145kmにも届かなかったかもな。

435 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 01:19:55.82 ID:UIOfr87O.net
↓このスレのキチガイ3匹

>>424 >>428 ID:GobTh8Qj ←皆さんお馴染み、元祖キチガイのバカボン
>>406 >>413 ID:5UBZ76+m ←バカボン以上のキチガイ。堀内の終速155kを頑なに信じる自称理系の無能者w
>>430 ID:u9266Qnw ←バカボンと同じ江川厨の塵オタ。田中や大谷の実力に僻んでいる小物w

皆さんから、こいつら三馬鹿トリオの愛称を募集!!
(例)バカボン1号、2号、3号

436 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 01:36:17.01 ID:5WN/UMlQ.net
伊良部の163kmが日本記録だよ

437 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 02:38:51.90 ID:Cxl9/+Ym.net
昨日の大谷は平均155キロだったそうだが桁外れだな。

一つ言えることは、やはり体格の有る無しとではかなりの差が出るって事か。

438 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 02:53:21.23 ID:SxqQx4kL.net
球速世界一は大谷。総合力世界一は田中。
メジャーリーガー出る幕なしw

439 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 03:19:02.34 ID:UIOfr87O.net
>>437
バカボン2号の脳内では、堀内は終速で155kだそうなw
初速だと165kらしいw

440 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 03:40:35.56 ID:WPLx4WnF.net
ナニコレ?珍百景でニラ投げてた人の方が
大谷より速いよ

441 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 09:49:00.43 ID:ZI9GGObW.net
江川ファンだが大谷マジ凄いな
でも映像で見る限り伊良部が一番速かったような気がするな

442 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 10:13:22.69 ID:WPLx4WnF.net
伊良部163kmかぁ
個人的には村田兆の方が速い気がする
球速は大体同じか、伸び・重みが村田の方が凄い
球速も村田の方がチョイある様な気がする

伊良部はせめてメジャーで100マイル出して欲しかった

443 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 11:00:49.71 ID:MABMhQ9U.net
>>388
沢村栄治の伝説の多くは読売の情報操作
晩年中日の寮長をしていた坪内 道典は
全盛時の沢村と対戦経験があったが
小松辰雄のほうが速いといっていた

444 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 12:54:30.87 ID:OhFvUFCM.net
>413
>バカだな金田は光電管なんかやってたわけ
何をトチ狂っているんだか。さすがはバカ。

>415
>自然の中を遊びまわったりするのだって立派なトレーニングだし
そうだよ。昔の投手も立派にトレーニング(>394にある通り)している。
特に幼少期から10代での体の鍛え方が現代っ子とは比較にならない。
昔の投手は160km/hを投げられるだけの身体能力を持っていることがようやく分かった?

>416
>例えば動作の近いやり投げだと昭和初期だと60m前後なのに対して
>規格変更直前の昭和後期だと80mを越えてるんだが
>これはも道具のおかげ?
陸上100mからやり投げや水泳に話しをすり替えたってことは、
陸上100mでは100年前から選手の身体的能力はまるで進歩していないってことを認めた訳だね。
それだったら、水泳ややり投げの話しに入る前にきちんと謝罪してもらおうか。きちんと。
間違った書き込みをしていたことについて。
間違ったことを堂々と書き込んで、正しい意見を非難する奴なんて奴は氏んだ方が世のため人のためだな。

445 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:02:00.15 ID:DENakfpU.net
現代っ子とは比較にならないってところがまず思い込み
現代っ子だって野球選手になるような人特に才能がある人は同じくらいかもしれない
金田はアイモでしょう

446 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:05:15.20 ID:DENakfpU.net
それに陸上の100mだって10秒6が10秒4になってるから
これの理由をよろしく

447 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:10:19.90 ID:DENakfpU.net
あなたの理屈はすべてわかってるの
しかしあなたの理屈だと説明できない問題があるし
スポーツの記録は50年からほぼすべての種目競技で上がってるから
その説明もよろしく

448 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:35:12.06 ID:Cxl9/+Ym.net
>>436
伊良部はオールスターの159kmだろうね。
1球だけMAXから4km5kmも飛んで出るのは誤計測の類いでしょ。
同じく由規の161kmも。

449 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:35:37.46 ID:DENakfpU.net
僕はねこう思ってるの
先人の知恵 これが スタート方法練習方法 走法の進化につながっていて
身体能力は変わらないってね もしかしたら昔のほうが上回ってるかもしれない
だから野球でも同じことがいえるのではないかってね
ただそういう進化がね身体能力が全く同じかやや現代人が劣ってても
勝ってるから各競技の記録がね上がってるんじゃないかということだよ 

450 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:40:54.14 ID:P1yKoiK9.net
ポテンシャルを引き出す環境が日進月歩って事でしょ、結局は

451 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 13:58:31.44 ID:Cxl9/+Ym.net
昔の人の身体能力が上回っているのは根拠あるのかね?
体力診断テストの結果では小学生のピークが今の30代後半の世代らしいが。

452 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 14:01:18.78 ID:7D3a4nnd.net
hh

453 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 14:01:28.06 ID:DENakfpU.net
>>450
そういうこと 初めからそういう考えなんだけど
なかなか理解してもらえないね

454 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 17:30:31.00 ID:UvmERj5y.net
尾崎行雄 > 郭泰源 > 伊良部秀輝 > 山口高志=大谷翔平 > 江川卓 >
菊池雄星 > 小松辰雄

455 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 17:34:47.50 ID:tpc/CUHm.net
vgf

456 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 18:22:55.86 ID:teMEn1B/.net
最速は誰かとははっきり言えない。
戦前から現代まで最速はたいして変わっていないから
誰が一番とは断言できないと思う。
有名ではないアマチュア投手が高校時代に投げていた可能性だってある。

457 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 18:37:04.30 ID:teMEn1B/.net
>>450
現実に結果が出ていないから日進月歩とは言えない。

458 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 19:23:33.63 ID:Cxl9/+Ym.net
>>457
バカボンには見えなくても、他の住人には分かっているから無問題だよ

459 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 19:33:45.17 ID:WPLx4WnF.net
>>454
山口高志は郭ティーや伊良部より上。
菊池とかいう雑魚(ry

460 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 19:36:06.31 ID:EZucWZ8D.net
>>444
記録の向上は全て道具のおかげとか言いながら何も答えられてないじゃんw

461 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 19:37:38.66 ID:DENakfpU.net
なんでもね スポーツ進歩はしていくからね 
大切なのはその時々において1番であればそれでいいと思う
それだけ才能が有ったということだから
同じ環境でやったらどちらが強いかとかいうのは
あらゆるスポーツにおいて議論になるけど
実際にやることはできないから
そんなのはわからない

462 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 19:39:50.24 ID:teMEn1B/.net
>>461
ないない。

463 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 20:17:54.93 ID:DENakfpU.net
>>462
じゃないと記録の向上の説明がつかない
道具も環境の一部だし
吉岡の記録も道具のおかげって言うのかね
すごく本人に失礼なことだ

464 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 20:19:00.47 ID:oz+kCaGl.net


465 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 21:02:19.59 ID:teMEn1B/.net
>>463
そりゃ記録が下がっても「記録」には残らない。
記録が残るのは上がったときだけだ。
なんにしても上がるときもあれば下がるときもある。

466 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 21:19:58.53 ID:VK4m8VAc.net
ばーーーーーーーか




ボン♪
ボン♪

467 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 21:59:46.79 ID:5EWsDD4I.net
昔の選手が今プレーしても通じない!

当たり前じゃないか。

ベーブルースが生き返って何本HR打てるか?
そんなこと言ってる奴、アメリカにもいるのかね

468 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 22:16:14.73 ID:teMEn1B/.net
>>467
800本くらいじゃないか?

469 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 22:39:25.52 ID:QJFvWKej.net
60前後の人が指導して優勝したり名解説してるんだから
昔のほうがレベルが高かった。

470 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 22:41:35.90 ID:5WN/UMlQ.net
>>448
そんなことない
あの1球は腕が抜けそうだったと語っている
つまり目一杯、本気で投げた球

郭泰源だって最速、156kmの次は153km

471 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 22:46:11.21 ID:UIOfr87O.net
ID:teMEn1B/ ←バカボン1号
ID:OhFvUFCM ←バカボン2号

472 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 22:53:31.73 ID:UIOfr87O.net
ID:5WN/UMlQ ←バカボン4号

お前も本当にキチガイだなw
1球だけ球速が4〜5キロも突飛するわけねーだろがw

伊良部158キロ
郭泰源153キロ

これが、信憑性の高い数値だ、ボケ!

473 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 23:16:44.01 ID:WPLx4WnF.net
郭Tって松坂と並んで未だに西武最速なんだね
球速云々でなく、スピガ条件等諸々論争が巻き起こってきた昨今を経て、
まだ未だにあの時代の記録で残っているという所にやはり凄まじさを感じるね。

80年代初頭こういったスピガ論争等なかった中での記録であってね。
洗練紆余曲折を経ていない剥き出しの原数値と言えるものであるに関わらずね。

474 :神様仏様名無し様:2014/06/05(木) 23:59:43.02 ID:EZucWZ8D.net
郭泰源は156kmを1回だけ計測してるけど他は最速でも153kmだからな
由規の161kmもそうだが信憑性はほとんどないだろ

475 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 00:13:06.44 ID:DkvYvgUw.net


476 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 00:13:18.67 ID:/qz2q0yb.net
>445
>それに陸上の100mだって10秒6が10秒4になってるから
>これの理由をよろしく
世のため人のために氏んだんじゃねぇのかよ。このバカ。
バカが人様も教えを乞うってのに、なんだこりゃあ。
親の躾のなってねぇ奴だな。
きちんと礼を以て「ボクチャンはバカだから教えてクダチャイ」言わなくちゃダメだろうが。
まず「10秒6が10秒4になってる」ってところがバカらしいな。
これ以降はトラックの進歩が出てくるから身体的な能力の向上が言いづらくなるもんな。
で、>445こんなことを書くぐらいだから10秒4を初めて出したチャールズパドックのこと何にも調べずに書いてるんだろ。このバカが。
きちんと調べてみな。ググる時には画像検索もやれよ。

477 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 00:24:59.01 ID:dtb/xw10.net
郭はロス五輪で158キロ出してるよ。
日本時代よりも恐ろしく速い球に見えたので信憑性充分。

478 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 06:59:49.15 ID:GYgMc7A2.net
恐ろしく速い球に「見えた」から「信憑性充分」とか、キチガイの発言そのものw

479 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 07:33:36.15 ID:gB+42y1S.net
落合博満が唯一打てないと公言したのが郭泰源。

480 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 12:27:50.27 ID:P1Q68L77.net
>>476
だからね それでも 記録は伸びてるわけでしょ
陸上でもなんでも
それの説明がつかないじゃないか
チャールズパドックの走り方を真似してみよう
カールルイスの走り方を真似して見よう
こうやって記録は伸びてくんじゃないの
○○より速く走ろう

481 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 17:14:04.72 ID:kVaD1MF/.net
だる

482 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 19:07:08.48 ID:90P/itpn.net
>>476
結局なにも答えれてないよね
調べてみなって自分の無知を誤魔化すために都合がいいねw
全て道具のおかげって主張は諦めたのw

483 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 19:20:08.69 ID:kqgpc/tC.net
>>480
だから伸びてないって。
何メートル跳ぶかとか何秒で走るかを競うスポーツでさえも
戦前と現在の記録はたいして変わらない。
競うわけでもない野球の球速に変わりがあるとは考えにくい。

484 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 19:47:54.15 ID:P1Q68L77.net
だからね それなら分かるよ
ただ今のほうが遅くなったとかそう言うのはおかしい
現実に30年前だって150キロを出す人はいたんだから

485 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 19:56:24.15 ID:kqgpc/tC.net
>>484
今の方がというか
個人個人で速いピッチャーがときどき現れるのだろう。
槙原伊良部大谷の誰が一番速いかはわからない。
それと堀内は記録会のときは160km以上を投げたのは確かだろう。
大谷だって一球だけでよいから思いっきり投げろと言われたら
160km以上投げるだろう。

486 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 20:04:57.89 ID:P1Q68L77.net
それがね 堀内は完投した翌日に測定したらしいんだよ
2ちゃんの過去スレにあったんだけどね
リンク付で紹介されてた

487 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 20:38:53.83 ID:JsFJaB4O.net
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2014/columndtl/201406050007-spnavi

488 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 20:39:52.78 ID:kqgpc/tC.net
>>486
18歳か19歳かそんなところだろう。
加減というものを知らず
故障するとも思わずおもいっきり投げたわけだ。
堀内が一年で壊れるのも当然かもしれない。

489 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 21:54:55.86 ID:xPDwU+Q0.net
まあ当時はまともに測ってない(スカウトのガンも精度が低い)
だけで、いまのガンなら伊良部も高校時代に大谷と同程度の
球速は出していたよ。

490 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 23:17:59.32 ID:Ym3LRKHF.net
だる

491 :神様仏様名無し様:2014/06/06(金) 23:32:45.77 ID:kqgpc/tC.net
>>498
沢村、金田、尾崎といった人達の最速も同程度だろうと思う。

492 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 00:09:51.91 ID:/l4tmE2F.net
>>485
伊良部や与田や郭の昔の記録を抜く投手がほとんど出ていない
ところを見てもわかる。
記録が残っていない時代では外木場も速かった。

493 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 00:13:21.85 ID:O+m6tZwd.net


494 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 00:17:27.13 ID:4Vxpaaw+.net
伊良部は結構長い間がんばったけど時代には勝てんかったな

495 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 00:30:13.62 ID:p1Wkfufw.net
>>492
そう。
最速はいつの時代もあまり変わらない。
誰が一番かとなるとはっきりとは言えない。
ときおり速い投手が出る。

496 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 01:29:56.92 ID:XM8gddAk.net
たなか

497 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 03:10:58.74 ID:L8rj6aga.net
>>443
だろうね
その人の証言は正しいと思う

498 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 04:52:34.82 ID:P4egr76C.net
江川135キロ

499 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 06:25:48.45 ID:F9nRXRW0.net
大谷が160キロ出したもんだから、懐古厨どもが必死すぎて笑えるw

大谷が160キロ出したもんだから、懐古厨どもが必死すぎて笑えるw

大谷が160キロ出したもんだから、懐古厨どもが必死すぎて笑えるw

500 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 06:30:12.84 ID:eRoPN8MA.net
大谷゛ プ w    こいつはウンコ野郎 w

501 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 09:13:23.03 ID:MYxAn0Tj.net
500
大谷で終了

502 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 09:26:15.31 ID:YJ2r/VJO.net
>>492
郭や与田くらいなら並んだり抜いたのは何人かいる。
00年代に五十嵐や佐藤ヨシノリ、山口とね。
それと与田は平成以降の投手だしな。

平成以降>>>>昭和
間違いないだろう。
>>495
昭和は槙原の155kmが最速だろ。郭は台湾人

503 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 09:43:09.70 ID:MYxAn0Tj.net
>>492
オッサンの理屈だと、100mで伊東以上の記録を何人か更新してなきゃいけない、ってレベルの戯言だわな。

伊東の記録が16年更新されてないから、70年代以前の記録も変わらないとかいうトンデモ論法か?w

あまりに稚拙過ぎだろ。

504 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 09:58:53.47 ID:DdQ4yDvY.net
証明できている点では大谷だな
レジェンド選手たちはあくまでレジェンド

505 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 10:14:48.39 ID:YJ2r/VJO.net
ま、ガン登場以降の推移見れば、だいたい15〜20年くらいあれば球速は更新されるってことだろうね。

それにしても、伊良部の記録は凄かったなと改めて分かったよ。
ハンマーの室伏のような存在だったなと。

506 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 11:08:01.74 ID:p1Wkfufw.net
>>505
>>505
>>505
やめとけ。

507 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 11:14:43.35 ID:MYxAn0Tj.net
大谷 160
ダルビッシュ 158(Pitch F/x)
ヨシノリ 158(セカンドmax)
五十嵐 158
黒田 157
馬原 157
山口俊 157
久保田 157

508 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 11:26:09.34 ID:MYxAn0Tj.net
>>507に追加
寺原 157
浅尾 157

以上、現役で157km以上出した投手

509 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 11:57:59.33 ID:p1Wkfufw.net
>>507
だから誰が最速かはわからないということだ。
戦前から現代まで最速はあまり変わっていない。
証拠証言傍証すべてがあまり変わっていないことを支持している。
反証は一つも出されていない。

510 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 12:08:53.91 ID:Zjci2PE7.net
>>507
ヨシノリが157、8km出せる球筋に見えないな
すべて神宮・地方だろう

ヨシノリがカープなら最速になれないだろう。
Max155kmの球筋だ。長冨と同じ位だ。

511 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 12:56:14.15 ID:YJ2r/VJO.net
>>510
バガボンは相手されてないからレスするだけ無駄だぞ。

>>510
由規は確か神宮以外では157kmがMAXだったかな?
早く見えないなんてあんたの主観はどうでもいいよ。

512 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 13:40:08.01 ID:n11w7ocz.net
だる

513 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 17:10:29.55 ID:4Vxpaaw+.net
>>507
馬原は158km出してたろ
伊良部の158kmと同じで他の球速と比べて浮いてはいたけど

514 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 17:58:54.65 ID:p1Wkfufw.net
スピードガンの表示で2km違ったからといって
どっちが速いとかわからない。
自分は補正できるというのならやってみてくれ。

515 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 18:00:57.10 ID:eRoPN8MA.net
新庄は156km出した。
ピッチャーに本格転向すれば大谷゛なぞ簡単に抜いた。

516 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 18:01:27.94 ID:+h9Ou7xG.net
だる

517 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 18:40:08.97 ID:p1Wkfufw.net
>>515
ゴルフのドライビングコンテストと同じで
もし球速競技が盛んになれば165kmとかも投げる人が出てくるだろう。

518 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 18:40:48.38 ID:p1Wkfufw.net
堀内なんかも記録会で投げたのかもしれない。

519 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 18:42:23.19 ID:p1Wkfufw.net
大谷も完全に球速狙いのフォームにして
思いっきり投げ込んだら165kmとかも出るだろう。

520 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 18:55:47.49 ID:yuhHB+UN.net
>思いっきり投げ込んだら165kmとかも出るだろう。

出るね
だけど山口高志には適わないよ

521 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 19:32:09.83 ID:p1Wkfufw.net
>>520
山口高志は日米野球とか日本シリーズで伝説になっているからね。
球速は見当もつかないけど日米のバッターが驚嘆している。

522 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 20:01:48.36 ID:eRoPN8MA.net
山口高志については、長年ドラフト会議司会を務めたパンチョ伊東もその剛球を認めている。

523 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 21:04:08.00 ID:MQZ94dm3.net
ff

524 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 22:51:58.06 ID:/l4tmE2F.net
先発ならローテーションを守る、
抑えなら勝っている場面で1回以内
なら何キロ出るんだろう。

525 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 22:59:14.45 ID:p1Wkfufw.net
>>524
試合で最速記録をつくろうとは普通は思わないでしょ。
たぶんバッターには当てやすい棒球になるし
ピッチャーの自己満足になるなら。

526 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 23:11:12.41 ID:9w//y3ho.net


527 :神様仏様名無し様:2014/06/07(土) 23:14:49.90 ID:4Vxpaaw+.net
山口高志がもし最速記録を作ろうと思えば155kmくらいは出ただろうね

528 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 00:13:57.82 ID:j9H/tH1u.net
ダルビッシュ

529 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 01:11:55.86 ID:eVRS2vS3.net
>>527
いやさすがに155km止まりとは思えない。
藤川のようなホップ系なら球速は出にくいかもしれないが。

530 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 03:31:54.32 ID:iobhZClJ.net
日米大学野球で、フレッドリンが驚いたほどの球の速さ

531 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 07:24:51.98 ID:QUthqLR7.net
>>515
バカボン3号、捏造乙

532 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 08:18:25.59 ID:5CUzIwxH.net
だる

533 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 09:56:57.71 ID:F7At0PNg.net
>>520
169cm(笑)の山口じゃ155kmにも届かんだろ。

まあ、江川よりは速かったかも知れんがな。
おそらく、ソフトバンクの今宮の方が山口より速いよ。
今は野手だがなw

534 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 16:11:33.36 ID:A0z2bKOH.net
山口高志は最速148キロだよ

535 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 16:52:07.99 ID:MMjIpElK.net
一番速かった頃なら最速で150くらいは出てたんじゃないかな

536 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 17:09:30.97 ID:L2/a7tXm.net
山口高志はストレートとカーブのみで、日本シリーズのカープ選手を扇風機と化した。
振ってもあたらねぇ〜。 w

537 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 17:21:19.03 ID:EkwzqTjj.net
山口は速さもさることながらフォームがかっけー

538 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 18:02:41.71 ID:EG7XK+v9.net
回顧厨バカボンって何者ですか?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1402079856/

539 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 18:24:18.30 ID:DDlw4+8L.net
>山口高志は最速148キロだよ

あほか

小松より孝政の方が速かったし
孝政よりも
松岡の方が速かった
山口はそれの遥か上だったよ
誇張でなく160は完全に出てたな
今週の「週べ」でも評価が高いのは当然と見ている

大谷の160見て これで?って感じだし

540 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 18:37:03.71 ID:eVRS2vS3.net
>>539
本当にそう。
アホな書き込みは一人でidを変えて書き込んでいるのだろう。
たぶんキチガイドブネズミ朝鮮人だ。
メジャーに身長165cmで155kmを投げるピッチャーがいる。
170cm足らずだけど身体がでかい山口が160kmを投げていたとしてもおかしくない。

541 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 20:58:07.19 ID:2BQan92T.net
今週の「週ベ」の記事構成は売らんが為とはいえ悪意を感じるよなwww
伊良部のオールスターの159キロってTV表示で球場表示は156キロ
由規の161キロは悪名高い神宮球場の表示でTV表示は152キロ
ダルのWBCの誤計測とかも拾ってるし、トドメが鈴木孝政の155キロwww
何が155キロだよwww「週ベ」のクソ記者もいい加減にしろwww
538みたいなアホが真に受けて信じちゃうだろwwwwwww

542 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 21:03:21.01 ID:2BQan92T.net
165センチで155キロってティム・コリンズのこと?公称170センチの?
ウェイトトレと如何に速い数字の球を投げるかフォームを解析したコリンズと
公称169センチでひょろひょろ筋肉の山口高志を同列に見るとかwwwww

543 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 21:09:03.18 ID:2BQan92T.net
フレッド・リンはメジャー入り後
「ヤマグチほどのスピードボールを投げる投手はメジャーにもそういない」
と語っている

>メジャーにも「そう」いない
>メジャーにも「そう」いない
>メジャーにも「そう」いない

日本人記者に聞かれてリップサービスでこれだからね

544 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 21:26:25.19 ID:9iuUVf/3.net
>>485
やっぱり伊良部槙原は同じ位の速さですか
すごいですよね。
もうこのクラスは158、159kmは固いですよね
オウダニが160kmならもう160kmでいいですよ
オウダニなんかより断然速い 迫力が違う

545 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 21:31:17.29 ID:9iuUVf/3.net
>>539
小松崎より孝政ですか
この辺は本当に微妙なところで分からないですよね
松岡も入って来て本当に難しいですよね
ただ157km〜159kmは確定していますね。
小松>オウダニですよね。

546 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 23:23:01.47 ID:QUthqLR7.net
>>540
>>540
>>545
必死www

547 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 23:25:25.95 ID:QUthqLR7.net
>>544
伊良部>>>槙原・・・これが現実だw

どさくさにまぎれて、槙原を伊良部と同列にしたい哀れな奴w

548 :神様仏様名無し様:2014/06/08(日) 23:58:51.06 ID:AgLJOCGy.net
リンは山口からホームランを打ってるんだな
リン、当時、大学二年生

549 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 00:18:50.07 ID:blmq3zo2.net
大谷が160km出したんだから、文字通り最速投手で決定でいいよ。
あの体格とポテンシャル見れば納得だね。
ヤクルトの由規あたりだと難癖つけたくなるが‥。

で、懐古派はこの期に及んでまだ電波学者の湯浅よろしく沢村、尾崎、堀内(笑)は165kmと言い張るつもりか?
虚しくならんのかね‥。

550 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 01:17:09.17 ID:ZaQ1icry.net
>>549
特にごみうりオタの懐古厨は、キチガイしかいないからねw

大谷観てたら、ガン登場前の投手なんて160キロどころか
155キロすら絶対に出ていないと言い切れるわ(笑)

551 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 09:38:07.45 ID:mgbh7Fej.net
実際155kmは厳しいだろうな

552 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 12:19:40.62 ID:JGplcB9N.net
>479
想像通りというか、やはりバカだから理解できないか・・・。
ホンットに不愉快なんだよな。自らがバカであることに無自覚で他人様の正しい論に文句ばかり。
そんでもっていつまで経っても自分で調べようとしない。
おい、読んでるかこのバカ。きちんと自分で調べて来いよ。
ttp://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/15/1.html
チャールズパドックという人は、ゴール直前でゴールに飛び込むような姿勢を取ることでタイムが良くなるということを初めてやった人だ。
だからそのフォームを学ぼうと、日本は講師として呼んでコーチしてもらっている。
「だから記録は伸びている」ではない。
チャールズパドックのタイムは、ゴール前でのテクニックであって選手の身体能力によるものではない。
チャールズパドックは、トップアスリートの身体能力が100年前からおよそ変わっていないという証拠だ。

>549
>大谷観てたら、ガン登場前の投手なんて160キロどころか
>155キロすら絶対に出ていないと言い切れるわ(笑)
ウワァ〜なんだこいつwww
キモイヨ,キモイヨ〜
お前が言い切ったところで鼻クソ以下の意味しかねぇよwww
鼻クソの方がよっぽど意味があるわwww
証拠を持ってこい。ちゃんとした証拠を。
金田や堀内や山口や尾崎やその他の昔の速球派と呼ばれた投手が155キロすら出ていなかったという証拠を。

553 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 12:50:07.22 ID:ZPtt6hAw.net
だからそういうテクニックの部分が進化してるんじゃないの
身体能力が低いなんて一言も言ってないんだけど

554 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 13:33:30.83 ID:CbDORsCM.net
だる

555 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 14:22:56.88 ID:GMcapx1I.net
>>507
マッパラって最速158kmじゃないの
パワプロでそうだからずっとそう思ってた

マッパラが158km出した大会でダルが161kmか
大会最速はチップマンの163km 信憑性があるじゃないか
じゃあダルでいいよ

556 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 15:53:56.95 ID:PWxL1qLD.net
ダルビッシュ

557 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 16:51:48.41 ID:x+mLyrIK.net
尾崎≒小松
堀内≒桑田

ハンカチ>>>>>>>>沢村

ガチでこれが正解

まあ、当たらずとも遠からずだな

558 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 17:22:17.23 ID:xLkYk8a9.net
>>550
なんでヲマエみたいな価値ない奴が胎内から出てきたの?
流産水子になればよかったのに。

559 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 17:43:26.04 ID:JGplcB9N.net
>552
>だからそういうテクニックの部分が進化してるんじゃないの
>身体能力が低いなんて一言も言ってないんだけど
そのテクニックってのは何なんだよ?
金田や堀内や山口や尾崎の頃には無くて、現在の大谷が持っている球速アップのテクニックって何なんだよ。
100m走には運動能力に頼らずにタイムを良くするテクニックってのはあった。
投手でもって運動能力に頼らずに球速を上げるテクニックってのは何なんだよ。

ちなみに俺は言っておくぞ。そんなテクニックなんてものは無いって。
金田や堀内や山口や尾崎の頃には無くて、現在の大谷が持っている球速アップのテクニックなんてものは無いって。
ttp://tophand.exblog.jp/12410331
少なくとも、お前よりかは投球フォームのことを知っている人だが
もしも金田や堀内や山口や尾崎の頃には無くて、現在の大谷が持っている球速アップのテクニックなんてものがあるのであれば
金田に対して「このフォームなら当時の人が言うように150キロ台後半は出るだろう。」などという評価は出来ない訳だ。
まぁ、ここのHPの人の意見が100%正しい訳では無いのだろうから
金田や堀内や山口や尾崎の頃には無くて、現在の大谷が持っている球速アップのテクニックはあるんだろ?
ほら、示してみろ。

560 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 18:14:19.56 ID:ZPtt6hAw.net
筋トレじゃないちなみに150は出てたと思っているよ
あと考えられる要因として体格の向上でしょう
槙原も伊良部も金田もみんな背が高いし

561 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 18:35:15.27 ID:KKSpPKSn.net
えがわ

562 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 19:18:29.67 ID:Lq1BT3Qb.net
だるびっしゅ

563 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 19:45:06.82 ID:ZaQ1icry.net
>>558
低学歴のザコが笑わせんなw
お前こそ、さっさと灰になれやwww

ほんと、ごみうりオタの懐古厨はキチガイしかいないwww


>>552
↑こいつは、堀内165キロだと言い張るキチガイ2号だろ?w
オメーが堀内165キロの証拠隠を持ってこいやwww

ほんと、ごみうりオタの懐古厨はキチガイしかいないwww

564 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 19:47:59.71 ID:+Kh2vulk.net
大谷の160km/h見ても全然速いと思わないのは目が慣れたから???
オールスター伊良部はめっちゃ速く感じたし、数年前の藤川の150km/h台前半も凄いと思ったのだけど。

565 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 20:22:19.26 ID:zjPORYu0.net
>559
ということで、高身長の金田は159.2km/h確定だな。
で、この球速はどこら辺で測ったかが全然分からないのだが、まぁピッチャープレート〜ホームベース間の中間ぐらいと考えるのが妥当だろうな。
となると、金田の球速は初速165km/h、終速155km/hで確定だな。
しかもこれ、絶好調の時の球速ではないから、最高球速は170km/hぐらいで確定だな。

>562
今まで散々光電管の精度については出してきているからそれを見てね。
ね、ボクチャン。
オバカチャンにはチンプンカンプンかもしれないけど。

566 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 20:41:37.80 ID:ZaQ1icry.net
ほんと、ごみうりオタの懐古厨はキチガイしかいないwwwwwwwww

567 :神様仏様名無し様:2014/06/09(月) 22:49:03.10 ID:q7c5IKU8.net
いや、平均的には最近の若いのはやはり計測通り速いと思う
速く感じないのは周りが速いのがたくさんいるからだと思う

568 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 00:12:13.73 ID:7T1hcZu6.net
たなか

569 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 00:23:17.54 ID:0sbJ4Q+z.net
>>557
それにこれも追加で
金田→おそらく内海以下
外木場→長冨くらい
山口高→五十嵐の下位互換
江夏→河本が先発やった感じか
松岡→槙原よりやや劣るくらい?

570 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 00:27:40.33 ID:AMCZPGJz.net
光電管の精度(笑)(笑)(笑)

ほんと、ごみうりオタの懐古厨はキチガイしかいないwww

571 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 00:31:33.72 ID:Ikg1SisW.net
ダルビッシュ優

572 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 00:32:03.11 ID:7Y5gSjJz.net
金田にしろ沢村にしろあのフォームで豪速球が投げられたとは思えんなあ
イメージだけなら山口高、江夏、大谷、益山のフォームかな

573 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 01:23:13.08 ID:oEL8yKuT.net
昔の選手はタバコスパスパ吸っても活躍できたほど凄かった
(^ .^)y-~~~

574 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 04:13:34.81 ID:gsJdDA7y.net
今の連中だってタバコ凄いでしょw
台湾で恥晒したねw

575 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 05:07:37.64 ID:uKRS2Ffs.net
ただ、テレビ映像だけで判断しても槙原より江夏のほうが明らかに速かったな
江夏のバックネット方からの映像を見たことあるけどあれはすごかったね
伊良部のmax状態くらいが平均して出てたかんじ
メジャー挑戦のころはもうかなり衰えてたからあれで判断するのはちょっと違うと思う

576 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 07:58:24.55 ID:PwVFgZpo.net
江夏は最速で150前後ってとこだな

577 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 08:28:15.24 ID:DhK9Z0RZ.net
例の光電管は堀内の記録しかない時点で論外だわ。
読売お得意の作為的な捏造か、ネタ提供だろうよ。

まあ、現役の速球投手にやらせたら170kmは超えそうだなw
その胡散臭い計測法だと。

578 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 09:44:56.81 ID:ZFZGh580.net
だる

579 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 11:55:59.77 ID:2dlaPQrF.net
藤川球児 最速 156km/h

692.1回 914奪三振 防御率1.77 WHIP 0.96

山口高志

787.0回 600奪三振 防御率3.18 WHIP 1.30


成績を見ても山口高志は藤川球児の足下にも及ばない
最速148km/hが妥当だろう

580 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 11:59:29.04 ID:2dlaPQrF.net
江夏豊本人が
工藤、石井一、井川のほうが自分より速いって言ってるんだけどね

581 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 12:25:47.71 ID:Q0R+M0I4.net
>576
バカって本当に同じことの繰り返ししか出来ないよねぇ。
何が胡散臭いのか、きちんと示してみな。
俺はちゃんと昭和40・・・何年の論文だったっけ?
この時代には既にピッチャーの球速を測る程度ならば光電管は十二分に精度があることを示した。
それにアメリカでは1910年代に光電管で球速を測る試みが既に行われていて、堀内の測定はその半世紀後だ。
ということを教えてくれたのはアンチ懐古だったもんな。
ほら、ちゃんと示してみな。ホラ、ホラwww

582 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 12:44:42.21 ID:vdKcgTd7.net
>>579
山口高志が速いって全て伝聞で
剛速球投手の割りには奪三振率低いからな
本当に160km/h以上出てたなら藤川球児の成績を上回るはずなんだが

583 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 12:46:04.45 ID:J+bQY7ER.net
>>579
>692.1回 914奪三振 防御率1.77 WHIP 0.96

1イニング限定で
しかも途中からメジャー移籍でしょ
先発やって引退までやって
そんな防御率出せるかよ

584 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 12:53:07.00 ID:J+bQY7ER.net
>本当に160km/h以上出てたなら藤川球児の成績を上回るはずなんだが

考え方が単純すぎる
数年にわたり160は出せない
10年間常時150出す投手いるか?

一時的にせよ若いころ
特に1年目に関しては出てただろうよ

585 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 13:10:19.33 ID:j4ToVyls.net
>>584
山口高志プロ1年目の成績
1975 阪急 203.0回 奪三振149 防御率2.93 WHIP 1.20


ごくごく平凡だね

586 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 13:11:51.57 ID:j4ToVyls.net
山口高志 最速148km/h説が妥当だな

587 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 14:18:10.93 ID:L5Bl5tEh.net


588 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 15:46:26.26 ID:o3yejNt4.net
だる

589 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 17:10:46.04 ID:0sbJ4Q+z.net
山口はほぼ救援専任の78年でも大した数字じゃないからな。
75年が最速といっても3年でそんな落ちるもんじゃないしね。
藤川はおろか五十嵐よりもはるかに奪三振率も劣るくらいだし。

590 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 17:12:49.63 ID:0sbJ4Q+z.net
>>586
ルーキーイヤーなら152Kmくらいまでなら出たかも知れんね。

591 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 18:33:05.64 ID:89c8MxM2.net
オープン戦で150出した村田が山口最速説を言ったし
後年江川をカモにした若き浩二がまるで当たらなかったし
山口より速かった投手が思い浮かばない

592 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 18:41:18.45 ID:aqnYOYWW.net
傑出度で見ると、山口高志の奪三振率は結構高いよ。

http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-574.html

奪三振率は1登板あたりの投球回数が少ない方が有利な訳だけど、
山口の場合、75-77年の1登板の平均は6.34回 5.64回 4.27回なので、
沢村の36年(8.13回 7.0回)に比べると劣るけど、金田のデビュー5年
(5.49回 6.14回 5.59回 6.46回 6.52回)より少し下回る程度。

593 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 18:44:00.13 ID:0sbJ4Q+z.net
>>591
75年で一番速かったというだけでしょ。
山本浩二にしても、初見で打つのは厳しいってだけで。
江川みたいに何年も対戦すりゃ慣れもでるしね。

まあ、実際Max151kmの江川よりは多少速かったんじゃないの?

594 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 18:54:33.12 ID:oEL8yKuT.net
三日前から振っても当たらないと言われたピッチャーが、
そんなに遅いわけがない

595 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 19:00:58.53 ID:FYsJOWzJ.net
>>585-585
ヲマエ、阪急vs広島の日本シリーズをリアルで見たのか?
イエスかノーで答えろ! 簡単だろ w

596 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 19:58:21.80 ID:PwVFgZpo.net
山口は球速自体は村田や松岡より遅そうなんだけどな
あくまで体感で速く感じるだけで
この辺は全員最速148km〜152kmくらいに収まるんじゃね

597 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 20:08:52.48 ID:Q7ZEx+CA.net
>>596
ないない。
160km近いかあるいは越えたのかもしれない。
歴代最速候補の一人だ。

598 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 20:12:14.42 ID:Q7ZEx+CA.net
歴代最速候補
沢村
スタルヒン
金田
尾崎
江夏
堀内
山口
外木庭
槙原
伊良部
大谷
このスレで出たのはこんなかんじ。
ほかにもいると思う。

599 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 20:14:37.16 ID:Q7ZEx+CA.net
村田や松岡もいた。
由規も入るのかなぁ?

600 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 20:16:14.29 ID:Q7ZEx+CA.net
江川はプロ入り前だと入るのか。
ブロ入り後だと155越えはほとんど無いと思う。

601 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 20:36:10.82 ID:FI0M20LO.net
えがわ

602 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 21:52:19.40 ID:1/kaNqHf.net
山口はプロ入り前のほうが速かった。

終速が速い外木場と江夏が最速だろう。

603 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 22:01:21.69 ID:uJEnSi/7.net
江夏の球種ってのはとにかく重い。
ホームベースに近づくに連れて球威が増してくる、そんなかんじ
堀内や槙原にはそれがなかった

604 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 22:02:51.19 ID:HQYEUd+d.net


605 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 23:28:31.16 ID:WedTqomt.net
江川はプロ入り前が全盛期、っていう主張は
スピードガンが導入されて測ったら江川の球が意外と速くなくて、
じゃあスピードガン導入前のプロ入り前が全盛期だ、とヲタが主張し始めただけでしょ?

606 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 23:45:57.92 ID:aqnYOYWW.net
>>596
村田はフォークをマスターしてようやく、
山口レベルの奪三振率がなってるし、
松岡は全体的に奪三振率が低いので、
球速では 山口>村田・松岡 の可能性
が高いと予測できる。

607 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 23:47:27.12 ID:PwVFgZpo.net
相手が高校生だから相対的にレベルが高いように見えたってだけじゃね

608 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 23:51:30.26 ID:iq2fQqCv.net
日本シリーズ第三戦、
山本浩二は山口から左翼最上段まで飛ばした
ホームランを打っている

609 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 00:03:43.73 ID:wqOOy58k.net


610 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 00:07:42.80 ID:1Xz3+ej8.net
>>606
いや村田は速さだけならプロ入りしたときには
球界最速クラスだったと本人が言ってる。
だけどコンコン打たれたそうだ。
やっぱり速いだけでは通用しなかったとのこと。
村田のストレートは棒球タイプだと思う。
それと堀内のストレートも棒球タイプだと思う。
晩年堀内が当時のスピードガンの表示で145kmとか出てても
やっぱり打たれていた。

611 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 00:11:37.34 ID:1Xz3+ej8.net
>>605
さあ全盛期はプロ入り3年目か4年目じゃないか。
これは異論も多いけど。
だけど球速は高校時代が飛び抜けて速かったと誰でも言ってる。
これは異論は無い。
それとプロ入り後でもたまに球速がでるストレートを投げている。
20勝したときの最後のボールは155kmを越えている。

612 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 00:34:19.81 ID:t8atgSdp.net
投げるボールの音が聞こえたのは山口高島屋だけじゃないのかな
漫画みたいに、しゅるしゅるしゅる〜って音がしてたみたいだよ

613 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 00:41:03.55 ID:NnWnDX2s.net
>>605
球速ランキング上位に出てくる投手が、何歳で
記録したかを考えれば、当然主張されるべき話。

>>610
それでも、カーブもまともに投げられなかった同年代の江夏や、
>>592に出てくるようなノーコン系速球投手に比べて奪三振率が
悪いのは不思議ではある。

614 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 01:36:56.56 ID:KqcRw1sA.net


615 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 01:46:10.75 ID:wqOOy58k.net
てすと

616 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 02:03:50.56 ID:4uFLQE2l.net


617 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 05:36:23.88 ID:vHQb/mIy.net
正解!

618 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 05:38:35.14 ID:vHQb/mIy.net
>>579
藤川球児と山口高志
あらためて成績みるとここまで大差があるとはな
こりゃ150キロも怪しいな

619 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 06:09:47.36 ID:GoqDADCy.net
↑ 中継ぎと先発を混同する阿呆 w

そもそも2004年5月、肩の故障もあって二軍生活を送っていた頃、
当時二軍投手コーチだった山口高志のアドバイスを受けフォームを改造して藤川は大成したんだが。 w

620 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 06:25:20.72 ID:WhNuaGur.net
江川が意外に速くないっていっても8回とか9回に150km/hだしていたからね
こういう演出ができた投手ってのも現在にいたるまでいたかね?
あとやはりホームベース上での速度は槙原より速かったんじゃないのかな。

621 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 07:34:38.23 ID:QKgTRRAw.net
>>619
藤川球児は山口高志ではかなわない大投手になったね
山口高志の救援成績も調べて貼っておこうか?

622 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 09:09:18.51 ID:creSwEVI.net
だる

623 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 10:16:55.03 ID:jPoAzkKj.net
週刊ベースボールの速球王ランキング

1.藤川
2.伊良部
3.マシソン
4.ダルビッシュ
5.大谷

現役が強いが、伊良部はさすがの印象度。
非業の死も相まってもはや伝説だな。

624 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 10:48:26.53 ID:QQh0/rY3.net
>>623
マシソン除く4人の内の誰かが最速であることは間違いない。

球質ダントツの藤川、現役最速の大谷とダルビッシュ、ちょい前までの最速の伊良部と。

625 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 11:05:24.89 ID:KaDYxmDe.net
>>620
松坂も田中もダルビッシュも9回に150とかバンバン投げてただろw

626 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 11:22:01.73 ID://FQx5zB.net


627 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 13:55:07.66 ID:QKgTRRAw.net
江川ってそんなに150投げてたのか?
また捏造してるとしっぺ返しくらうぞあ

628 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 14:01:46.12 ID:R1APozDq.net


629 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 20:13:58.59 ID:GoqDADCy.net
藤川はスタミナがねぇから中継ぎに左遷させられた をしまい w

630 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 21:07:31.17 ID:zWKb5Nla.net
大谷は今日も160km計測、155km越え連発
最高球速もそうだか平均球速が日本人離れしてるな

631 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 21:56:55.91 ID:C/u+cOTV.net
大谷 6/11

1 157 158 159 156 160 
2 154 157 159 156 158  158 158 -- -- -- -- 156 155
3 154 153 155 158 157  
4 157 152 155 158 158  158 157 
5 156 156 159 
6 157 157 159 
7 


6/11 平均156.7キロ

5/20平均153.2キロ Max158キロ
5/28平均152.7キロ Max158キロ
6/04平均154.6キロ Max160キロ
6/11平均156.7キロ Max160キロ

2013MLB平均球速(規定投球回以上)

1 M・ハーベイ(NYM) 154.1キロ
2 S・ストラスバーグ(WSH) 153.3キロ
3 J・フェルナンデス(MIA) 152.7キロ
4 W・ペラルタ(MIL)     152.5キロ
5 J・サマージャ(CHC)   152.0キロ
6 A・キャッシュナー(SD)  151.9キロ
7 H・ベイリー(CIN)     151.4キロ
8 J・ジマーマン(WSH)   151.1キロ
9 S・ミラー(STL)       150.7キロ
10 D・ホランド(TEX)     150.6キロ

632 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 22:20:51.16 ID:TlwXNC1Z.net
>>627
知らないのか?
完封や完投が見えてくると8,9回はラストスパートみたいにストレートボンボン放ってきてた。
つまり、1〜7回までは凄くセーブして投げてた。
だから、中継ぎみたいに1回だけでいいよみたいな起用方法したら
150km/h以上連発して投げてたと思う

633 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 22:21:23.87 ID:bw6N86EF.net
大谷 6/11

1 157 158 159 156 160 
2 154 157 159 156 158  158 158 -- -- -- -- 156 155
3 154 153 155 158 157  
4 157 152 155 158 158  158 157 
5 156 156 159 
6 157 157 159 
7 


6/11 平均156.7キロ

5/20平均153.2キロ Max158キロ
5/28平均152.7キロ Max158キロ
6/04平均154.6キロ Max160キロ
6/11平均156.7キロ Max160キロ

2013MLB平均球速(規定投球回以上)

1 M・ハーベイ(NYM) 154.1キロ
2 S・ストラスバーグ(WSH) 153.3キロ
3 J・フェルナンデス(MIA) 152.7キロ
4 W・ペラルタ(MIL)     152.5キロ
5 J・サマージャ(CHC)   152.0キロ
6 A・キャッシュナー(SD)  151.9キロ
7 H・ベイリー(CIN)     151.4キロ
8 J・ジマーマン(WSH)   151.1キロ
9 S・ミラー(STL)       150.7キロ
10 D・ホランド(TEX)     150.6キロ

634 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 22:24:44.12 ID:QKgTRRAw.net
>>632
江川は平均135キロだったのは知ってる

635 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 22:37:27.44 ID:bvFJHOix.net
もう大谷がぶっちぎりの1位でこのスレ終了だろ
痴呆症のバカボン1号と精神疾患のバカボン2号の妄想はカンベンな

636 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 23:35:03.75 ID:Ak1XcxPu.net
>>581
ほんと、ごみうりオタの懐古厨はキチガイしかいないw
特にお前がwww

637 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 23:38:05.35 ID:Ak1XcxPu.net
>>605
その通りです

638 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 23:44:30.03 ID:Ak1XcxPu.net
>>632
一発病で100球肩だってことくらい、誰でも知ってるよw

そんでもって、禁断のツボに鍼打ったんだっけ?www

639 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 23:49:08.68 ID:NglI5Rsx.net
半角カナ使いのバカはNG登録しとけ
相手するだけムダ

640 :神様仏様名無し様:2014/06/11(水) 23:52:44.17 ID:Ak1XcxPu.net
>>635
統合失調症のバカボン3号(ID:GoqDADCy = >>619>>629)が抜けてるよw

641 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 00:12:11.01 ID:Q14oCDG7.net
まつ

642 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 01:08:59.71 ID:Wi5Z9S31.net
リリーフならもっと速かったってある意味当たり前のことだけどね
小松も明らかにリリーフのほうが速かったし伊良部も157km以上は
清原との勝負とオールスターだけと特別な場面でしか投げてない
まあこと球速に関して最速となると大谷としか言いようがないけどな

643 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 01:36:23.01 ID:4Sh+BEG8.net
懐古は言い訳を楽しんでるだけに思えてきた

644 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 01:54:12.30 ID:lDw1lL50.net
伊良部163kmを超えないと日本一じゃない

645 :伊良部クラゲ大澤親分:2014/06/12(木) 02:47:06.43 ID:pfLIKYXe.net
伊良部は164q/hを先発公式戦で投げてる

一瞬表示された
伊良部は腕が抜けるかと思ったとコメントしたから、オールスターの159・125より出てるよ

646 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 02:59:11.65 ID:4jfiK3z5.net


647 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 03:37:20.71 ID:FMkou5D+.net
>>633
大谷゛の馬鹿は「緩急」の使い分けを出来ずに似たような速球ばっかり投げるから、
打者の眼が慣れ打たれる。
昨日も結局勝ち星がつかなかった。 憎きジャイアンツに。 wwwww
所詮客寄せパンダ、栗山は大谷゛が投げる試合は「捨て試合」にしてる。

648 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 08:45:19.70 ID:38MukYgk.net
大谷速いことは速いけどもあまり速く見えないね
球場によって計測差ってあるだろうし。
あとコントロールが今一つかな
江川の場合、例えば、西本や堀内が2ストライクノーボールの場合、
必ずといっていいほど1ボール置きに行っていたが
江川全盛期はそのままストライク投げて三振取ってた。
おかげで試合時間えらい短かった。

649 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 09:39:27.91 ID:KypeaH0k.net
直球待ちだと普通に打てるからな江川

650 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 11:38:50.38 ID:P5vLZhkF.net
大谷はまだ2年目だから
素質に投球術が追いついてないだけだろ

651 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 11:58:13.31 ID:8EYFtFKa.net
http://www.youtube.com/watch?v=qqKMKhax3nc
http://www.youtube.com/watch?v=jxE3WumxPY0
引退してからの江夏  65歳の金田を見れば
いかに偉大な投手だったかがわかる
コントロールだけでなく球もかなり速い
さぞかし20代の頃は凄まじかっただろう

スピードだけの投手など小さな存在だ
的を無視して全力で投げれば野手でも計測上は140kなど軽く出る
150出しても棒球なら打たれてしまう
130k台でも良い投手の球は中々打てない

652 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 12:46:55.99 ID:FS2r6UTb.net
大谷が球速落とさずに藤川の4シームに近づけたら史上最速認定だろうな。

653 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 12:54:27.11 ID:mYodVvxv.net
>634
>638
ヤッパリバカダケアッテ,モウイイカエセナクナッチャッタヨウダネwww
これで晴れて金田のアイモ測定機159.2km=初速165km/h終速155km/h確定だな。
更に絶好調時にはこれ以上の数値を出せていた。
>634>638コンナコトシカイイカエセナイトイウコトデ,100%カクテイダナwww
やはり現代っ子(というより戦後生まれ)はダメってことかな。
金田(80年代のテレビ解説で)曰く
「今の選手達は子供の頃から魚を骨ごと食べていないからダメなんだ。
 すぐアッチが痛いコッチが痛いと言う。」
戦前生まれと戦後生まれとでは、体の丈夫さが違うのだろう。
金田がロッテの監督時代に投手を死ぬほど走らせて、投手がみんなゲロ吐いて
八木沢が「走るのを止めさせてくれ」と言いにいったというエピソードがあるが
これにしても、金田に言わせれば「そのぐらいワシは走っていた」ってことだろう。
戦後生まれの連中がヘバってゲロ吐いちゃうぐらいの練習をやり続けて、
それで体が潰れないだけの丈夫な体を金田は持っていた、ということだろう。
そうであれば当時で群を抜いた球速がアイモ改造機で計測されても当然。
そうそう、話しは変わるが長嶋の「地獄の伊東キャンプ」ってのも、
長嶋に言わせれば「俺が若い頃はこのぐらいやっていた。」ってことなのだろう。
戦前生まれの人達の体の丈夫さってのは、戦後生まれの人間では推し量ることの出来ないレベルのものだ。
そう考えると、沢村が160km/h以上投げたっていうのも、あながち信憑性のない話しではなくなってくる。

654 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 13:31:26.49 ID:wGptaJSX.net
病院行けキチガイ

655 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 16:31:51.53 ID:duHk3Fk6.net
大谷はそろそろピッチャー一本に絞らないと本当に才能腐る。
今までの二刀流の経験は必ず生きるだけに勿体無い。

656 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 16:40:56.83 ID:Z6d05TJK.net
>>649
7試合連続ホームラン打った絶頂期のバースですら
その日5打席目の球威の落ちた頃の球だったからね
口だけでは言えるし簡単だけどね。

657 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 16:48:43.52 ID:P5vLZhkF.net
あれ?
江川は尻上がりに速くなるって主張はどうなったの?

658 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 17:15:52.25 ID:XDVOT93k.net
それは肩壊す前までの話でしょ
この頃は100球肩でもがき苦しんでる頃

659 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 17:54:37.28 ID:FMkou5D+.net
大谷゛の阿呆は、二刀流したいんならどうしてパリーグ指名拒否しなかったんだ?
大谷゛を特別扱いすることによって日本ハムは優勝争いから逸脱するチームになったんだが。
かつて博満が日本ハムに入団してチームが腐り、
西浦らが造反したみたいな末期的チーム状態なんだが。 w

660 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 18:16:04.75 ID:YsUCOhGA.net
>>653
当時の能力が高いアスリートはたいてい野球をしたからね。
金田は高校2年で中退してプロ入りだけど
今の大谷と投げ合ったらどっちが勝つだろうか。
両方とも二刀流というのも面白い。

661 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 18:43:12.71 ID:FMkou5D+.net
金田先生を出すまでもない。

新人王
最優秀防御率
最高勝率
最多勝
最優秀投手
沢村賞
ベストナイン
ノーヒットノーラン
ダイヤモンドグラブ賞
MVP
日本シリーズMVP
日本シリーズ最優秀投手賞
野球殿堂
名球会会員
レギュラーシーズン投手の1試合3本塁打(3打席連続は唯一)
日本シリーズ 投手の1試合2本塁打(史上唯一)
参議院議員 
<これが堀内恒夫の経歴  大谷゛など河童の屁>

662 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 19:02:03.92 ID:Wi5Z9S31.net
球速は大谷より10kmは遅いけどな

663 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 19:31:39.63 ID:R8z2Wu1e.net
>661
根拠は?
光電管で終速155km/hを無視する根拠は?

664 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 20:46:27.69 ID:YsUCOhGA.net
ルーキー当時の荒れ球の金田だと今の大谷といい勝負じゃないかな。
全盛期だと相手にならないだろうけど。
そういえば堀内も二刀流だ。
野球の才能というと堀内が一番なのかな。
実績だと金田が飛び抜けている。
大谷はこれからにおおいに期待したい。

665 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 00:12:58.48 ID:lgxC9hec.net


666 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 02:46:16.53 ID:RmJqLXxD.net
金田正一 130キロ

667 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 03:26:33.28 ID:7v6OQxVn.net
>>645
だったらそれが日本記録だよ
164km

668 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 10:34:49.88 ID:tFwCiHxy.net
堀内w
そのネタいつまで使うんだよw

669 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 10:50:19.70 ID:NdaeGV+U.net
金田 堀内 平松 松岡 孝政 兆冶 山口 森安

みんな若い頃の映像が無いんだよね惜しい話だ

兆冶の動画見ても速いけど全部手術前だし

江川といえば高校2年時が最速だと言われてるし

670 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 10:53:06.24 ID:NdaeGV+U.net
>兆冶の動画見ても速いけど全部手術前だし

手術後の間違い

671 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 11:01:31.05 ID:fumWWHeZ.net
江川が高校時代最速なんて大嘘
周りの高校生レベルに比べて突出していたから速く見えただけ。

672 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 11:12:23.48 ID:AAFV6R+v.net
村田は手術前のピッチングは以前けっこうYoutubeにあったよ。

つか、昔のピッチャーはバックネット裏のカメラだから、今とは感じるものが違うしな。

673 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 11:21:17.82 ID:m3VBBWr6.net
>>661
金田って53年に3AチームにサンドバッグになってERA9点台だってね。
これじゃ向こうの監督に「1Aで通用する」(笑)と言われても仕方ないw

674 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 12:26:31.15 ID:FgX5plBn.net
だる

675 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 12:39:10.11 ID:VdbA3JW5.net
だるび

676 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 15:02:24.29 ID:0MpdRZ0v.net
ttp://www.mishimaga.com/isasaka-kouki/010.html

『ヤンキースには、ちょっとだけ縁がある。
 1955年の日米野球では(翌年の三冠王)ミッキー・マントルから3打席連続三振を奪った。
 みんな長嶋の4打席連続三振ばっかり言うけどさ・・・。
 62年にはワールドシリーズに招待されてヤンキースタジアムに行ったよ。
 ケーシー・ステンゲル監督は会見で『日本人で唯一メジャーに通用するのは彼だ』と言ってくれた。
 巨人時代なら一面ネタだったけど、国鉄にいたから誰も書きゃしない・・・。』

677 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 15:13:33.99 ID:0eDAA67R.net
>>676
>>26

678 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 15:58:45.81 ID:jrlE6bYw.net
>江川が高校時代最速なんて大嘘
 周りの高校生レベルに比べて突出していたから速く見えただけ。

あの体からしたら太っていた大学生の頃より高校生で完成していただろうな
それに二年の時に肩を痛めているし

総体的にコントロールをあまり気にしなくていいからアマチュアの時のほうが速い例は多い

それに江川は全力で投げていない

679 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 16:17:05.22 ID:tFwCiHxy.net
江川はいつになったら全力で投げるんだよw

680 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 16:43:43.09 ID:xA107zhf.net


681 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 16:46:30.07 ID:0eDAA67R.net
一度も本気を出さないまま現役を終えた江川
江川ヲタはこの解釈でOK?

682 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 17:21:53.42 ID:wYcGLwlN.net
なんでそうなるの?一発勝負のトーナメントの高校時代は本気だったよ。
大学以降は怪我もあり、リーグ戦仕様のピッチングを覚えたまでのこと。

683 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 17:36:28.84 ID:vpxi2mIO.net
大谷が江川みたいに三球三振とれるようなコントロール身に付けたときに
球速がどれくらい落ちているのかみてみたい

684 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 18:21:04.05 ID:UuexfBmO.net
>>669-669
この糞ガキ、金田堀内をリアルで見たことなくて、自分が標準規格扱いでdisってたのか? w

685 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 18:27:37.29 ID:NsFj384D.net
>>682
江川はプロでは手抜きだらけで本気出さなかったということだな

686 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 18:44:26.03 ID:AAFV6R+v.net
カネヤン冗談きついぜ。
あんたの138km速球じゃ通用しないよw


金田正一「ワシが全盛期に渡米してれば年俸30億はくだらん」
http://k.news-postseven.com/archives/20131224_232958.html

687 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 18:57:33.43 ID:0MpdRZ0v.net
>685
バ〜カバ〜カウスラバカ
ほら、きちんと159.2km/hに反論してみろよ。

688 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 19:04:26.43 ID:0MpdRZ0v.net
>684
きちんと日本語を読めよ。>674をだよ。
江川はプロ入り前に肩がブッ壊れてたポンコツだったんだよ。
それでもMAXで152だか153km/hだかを出して9年間で135勝したんだよ。
152だか153km/hだって日テレの表示だから終速の可能性が十分にあるしな。

689 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 19:28:40.31 ID:JcrQvr1h.net
高校時代も大した相手とやってないからな
松坂の方がよほどすごい

690 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 19:30:44.75 ID:Rne70Qob.net


691 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 19:51:54.87 ID:fsolQiuK.net
ポンコツというか尻上がりな投球と言われるのは
玉数投げれば肩痛くなるのがわかっていたので
実は自分で中盤までは自重していただけという見方もできる。
それで最終回のみMAXな投球みたいなことになっていたと
考えるとなんか辻褄があうんだよね。
そこでの152とかいう数字が江川のMAXと捉えるのは違うと思うけど

692 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 20:11:47.55 ID:szRxrlXS.net
江川をヲタも実に言い訳が多いんだよね

693 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 21:25:40.01 ID:Yn01/EEI.net
>>687
159.2km/hのソースはなんなの

694 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 21:46:26.49 ID:7v6OQxVn.net
傲慢な金田なんかより、米田や梶本の方が速かったのは有名な話
金田は今中が劣化したぐらいの速さだろうな

695 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 22:06:32.10 ID:P0kNpSGO.net
金やん、日米野球の防御率7点台だっけ?

696 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 22:08:51.30 ID:P0kNpSGO.net
159.2`のソースは、湯浅教授だってさw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E6%9D%91%E6%A0%84%E6%B2%BB#.E4.BC.9D.E8.AA.AC.E3.81.AE.E9.80.9F.E7.90.83.E6.8A.95.E6.89.8B

697 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 23:29:42.28 ID:YRBjlgbb.net
高校時代ですら松坂より江川の方が全然上。
江川以降、江川以上はみていない

698 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 23:31:31.10 ID:tFwCiHxy.net
>>688
馬鹿なの?

699 :神様仏様名無し様:2014/06/13(金) 23:34:25.64 ID:LWhbAZTl.net
>>693
バカボン2号などには触れないほうがいいぞw
そいつは、有る意味バカボン1号よりもキチガイだw

なにせ、堀内が165キロらしいからなwww

700 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 00:16:09.88 ID:cxbOX/M/.net
堀内と何度も投げ合い、相手の球も打席で見てる江夏に訊いてみろよ。

「堀内が165km出てたと思いますか?ライアンより速かったですか?」
と。
即座に否定されるぞw
「おまえ、アホか?出てる訳ないやろ!日本人がライアンより速いわけないわ」とな。

ちなみに、江夏が野球人生で最も速いと思った投手はテディ・ヒゲラ。
彼がメジャー挑戦した際に、最後の枠を争ったメキシカンだな。

そして、当然のことだが、ヒゲラよりライアンの方がずっと速かった。

701 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 00:36:31.53 ID:3usSCW/K.net
松坂の相手が木製バットで栃木なら江川以上の数字を軽く出すわ
松坂の高校時の成績知らないのか

702 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 02:25:06.02 ID:RazBVJ5g.net
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!

703 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 02:28:28.57 ID:OR3j1yWV.net
伊良部自身160キロって出そうで中々出ないもんだなって笑ってたよ。
本人そう言ってるんだから恐らく160キロ以上のボール投げてないよ。
それらしいのも恐らく自信無かったんだろう。

704 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 02:30:24.70 ID:OR3j1yWV.net
江川はもう医者からそのフォームだと将来必ず肩壊すよって言われてたから。
本人が頑固で「えがわボール」に拘り続けたんだからそれはそれで良かったとは
思うけどさ。

705 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 03:36:00.54 ID:OlNqOzmt.net
>>703
160Km以前に157Km以上を記録することが生涯で数回しかないからな
計測した状況を考えると先発じゃあ156Km辺りが限界って感じだし

706 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 05:52:41.91 ID:VssYw3r4.net
江川とか金田が、今の時代の投手で、
今風のトレーニングを積んだら、160km狙えるような投手になった可能性はあると思うが、

707 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 06:16:39.18 ID:GZ+9jmt+.net
>>704
また禁断の針ネタかw

708 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 06:33:05.15 ID:Y/64efOo.net
昔の投手の球が遅いとか根拠あるわけ?
誰か技術的に説明してくれないか。

709 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 07:02:03.51 ID:5FptBuhn.net
>>708
昔の投手の球が速い根拠を
お前が技術的に説明すれば、それでOK。

710 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 07:49:46.19 ID:OR3j1yWV.net
>>706
昔の選手は足腰が強かったので。
初速150キロ終速150キロみたいな感じですね昔は。
今は足腰が弱いので初速160キロ終速140キロといった感じですね。
だからあのストラスバーグと江川の比較映像みたいになるのです。

711 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 08:04:47.54 ID:5FptBuhn.net
>>706
そんなこと言い出したらキリがないw

712 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 08:56:33.84 ID:JbXb0rHl.net
>>709
>>709
最速となると戦前から現代までほとんど変わりがないことは
すべての証拠証言傍証が裏付けている。
一部の証言は昔のほうが速かったというのもあるが
その信頼性はなんともいえない。
逆に昔のほうが遅かったという証言はない。

713 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 08:58:28.33 ID:JbXb0rHl.net
>>706
今風のトレーニングというのは具体的には何か?

714 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:05:41.19 ID:Bp/ygiPt.net


715 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:12:55.97 ID:JbXb0rHl.net
「昔と今」と分けるのは適当じゃない。
個人としての野球選手がいるだけだ。

716 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:14:22.70 ID:NMz1ktdU.net
>>712
>すべての証拠証言傍証

その一つでもいいからここで出せよ


717 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:16:44.68 ID:JbXb0rHl.net
>>716
いくらも出ている。
フィルムからの解析、陸上記録からの類推
そして証言はやまほどある。

718 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:18:46.08 ID:JbXb0rHl.net
光電管の記録、高橋一三の指先の測定もある。
フィルム解析の結果等すべて変化無しを支持している。

719 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:19:24.03 ID:JbXb0rHl.net
否定するものはひとつも無い。

720 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:22:32.24 ID:mz+OCHWs.net
>>701
ちょこっとググっただけでも江川と松坂両方見たことある人なら
江川のほうが数段すごかったという意見が簡単にみつかるけどね
江川みたことないと松坂がすごいことになるんだろうけど、
まあそれはしかたのないことだ

721 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:24:17.62 ID:NMz1ktdU.net
>>718-718
だからその具体例をソース付きで提示しろ


722 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:24:34.55 ID:HHgu1UMu.net
>692
少なくとも、この板で書かれたことをちゃんと読んでろよ。>1>2
まぁバカだからしょうがないのだろうが。

>697>698
可哀想にねぇ。本当に頭が可哀想な人達だねぇ。
ウスラバカなもんできちんと言い返せないから罵声しか出てこないってのは十分理解できるんだけどさぁ。
前もきちんとアドバイスしたことあるけど、もう一度教えてあげるよ。
死んだらバカって治るよ。
一度死んでからこの板に戻っておいで。

>708
散々書いてきてるよ。
アイモ改造機も光電管測定も、精度が十分高く測定値は信用出来るということを。
だから、サッサと反論してこいよ。どういった理由でアイモ改造機と光電管測定が信用出来ないのかを。
そうそう、ちゃんと一度死んで、バカを治してからね。

723 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 09:36:29.42 ID:cT59W6nu.net
江川の動画見たけど全然大したことないじゃん

724 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 10:00:46.16 ID:JlkzzCiu.net
そうだよね、その大した事ない江川から球宴で8者連続三振させられたバッターは
ゴミクズだよねw

725 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 10:05:59.16 ID:SXUXR2Bx.net


726 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 10:10:59.80 ID:h989MCjK.net
>>722
ちなみにその金田の測定が行われたのはいつなの

727 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 10:12:30.06 ID:fa4Yohoj.net
>>724
本当にあの当時の野球はゴミクズレベル

728 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 10:18:39.93 ID:JbXb0rHl.net
>>722
>本当に頭が可哀想な人達だねぇ。

複数じゃないと思う。
キチガイドブネズミ朝鮮人というのがIDを変えて大量に書き込んでいるだけだと思う。
こんなにキチガイが複数出現する確率は低い。

729 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 10:53:31.51 ID:GZ+9jmt+.net
>>718
指先の測定w

730 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 11:00:49.49 ID:JbXb0rHl.net
>>729
1970年代前半、指に特殊な装置をつけて球速を測定した際に156.46km/hを記録した

731 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 11:08:53.28 ID:NOqIZ7Oc.net
最速は大谷でガチだが、候補になるのも伊良部以外は全員現役組だろ。
ガン以前の投手なんて論外だ。
多分、槙原や江川、郭泰源よりも下だろうな。

732 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 11:21:01.87 ID:GZ+9jmt+.net
>>724
オールスターなんてお遊びじゃんw

733 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 11:58:15.09 ID:v05GqX4m.net
体感だと左投手になりそう

石井 チェンとか

734 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 12:08:58.65 ID:NjqhS8pc.net
>>713
昔はなぁ、練習中に水飲めなかったんだよ。
地獄の如きシゴキの練習なんだよ。
今じゃ練習中に水飲み放題、挙句の果てにゃバナナも食う。
江川を現代に、大谷゛を過去に送ったら、球速は逆転する。
江川は165kを投げ、大谷゛は130kに留まる。

735 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 12:45:03.66 ID:JbXb0rHl.net
>>734
関係ない。
投げ方による。

736 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 12:52:15.11 ID:gHw69V/Y.net
このスレはもう二度と立てるなよ、
バカボンが暴れるだけのスレなんだから。

737 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 13:01:17.53 ID:JbXb0rHl.net
>本当に頭が可哀想な人達だねぇ。

複数じゃないと思う。
キチガイドブネズミ朝鮮人というのがIDを変えて大量に書き込んでいるだけだと思う。
こんなにキチガイが複数出現する確率は低い。

738 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 13:21:14.40 ID:NMz1ktdU.net
キチガイ病院を訪問した人に、
罵声を浴びせる患者がいるそうだ。
「あっキチガイが来た!」

・・・思わずそれを思い出したよw

739 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 13:28:06.82 ID:NgXKT/Yz.net


740 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 13:52:42.65 ID:NjqhS8pc.net
>>735
おめぇは真っ赤になに必至になってんだ? ああ?
ポカリアクエリアス呑み放題のゆとり小僧が wwwww

741 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 13:58:32.90 ID:cxbOX/M/.net
クソすぎるスレだな。

結論は>>623のランキングの上位日本人4人が最速で決定だよ。
大谷が球速No.1だろうが。

742 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 14:05:38.35 ID:JbXb0rHl.net
キチガイドブネズミ朝鮮人というのがIDを変えて大量に書き込んでいる

743 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 14:27:16.03 ID:h1sERWiU.net
バカボンはなぜ朝鮮人を憎むの?
金田や張本が泣いてるよ

744 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 14:36:01.75 ID:gHw69V/Y.net
キチガイドブネズミ朝鮮人の金田は最速で135

745 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 15:11:33.42 ID:NjqhS8pc.net
厨川柵の北の蝦夷人、金田通算勝利越えまであと393勝 w

746 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 16:56:48.95 ID:OlNqOzmt.net
球速に関しては大谷一択になったな
ダルビッシュが最有力って言われてた時は伊良部や由規も候補になれたが
大谷と比べると歴然とした差があるし

747 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 17:18:30.20 ID:8vJDx6lE.net
だる

748 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 18:06:27.39 ID:JbXb0rHl.net
最速となると戦前から現代までほとんど変わりがないことは
すべての証拠証言傍証が裏付けている。
一部の証言は昔のほうが速かったというのもあるが
その信頼性はなんともいえない。
逆に昔のほうが遅かったという証言はない。

749 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 18:19:11.02 ID:RazBVJ5g.net
>>748
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!

750 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 19:05:00.55 ID:KCnH0QZr.net
たなか

751 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 19:51:37.22 ID:gHw69V/Y.net
「昔の投手が速かったわけがない」(冷笑)
戦前からのプロ野球を知る近藤貞雄の証言

752 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 19:53:32.49 ID:HHgu1UMu.net
>730>743>745
ウスラバカ

>748
キチガイ

まともな奴出てこい。

753 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:03:48.11 ID:+n4ysNuD.net
反論が出来なくなりました=キチガイドブネズミ発言

754 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:07:47.84 ID:S8WtO6d6.net
>>751
近藤貞雄の証言
「私の玉はかなり速かったと思います、150kmは出てたと思います。」

近藤貞雄の生涯奪三振率

1239回 274奪三振 で 2.21

755 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:27:43.78 ID:yrjvKTYR.net
ダル

756 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:36:24.70 ID:dUofMMVW.net
>>748
糸井重里と藤田元司の対談

糸井 へぇ‥‥いつごろからそんなことを思ってらっしゃったんですか。
藤田 もう、ずいぶん前からです。自分は選手としては、典型的な「サボり」でした。
ランニングひとつ取っても、そうですし。
投げる練習だけは、けっこうやりましたけど、その他の、いまの選手のような、裏へまわったトレーニングなんていうのは、まず、しなかったですから。
糸井 「それで通用しちゃう時代だった」ということですか。
藤田 ええ。時代もそういう時代でした。
糸井 昔の野球のビデオとかやると、フォームから、プレーから、みんな意外に穴だらけですよね。
藤田 そうですよ。昔はいいかげんですよ。
ぼくが入団した時、明石でキャンプをやったんですけど、だいたい、ピッチャーの練習は2時間かからない。
グラウンドへ行ってから帰ってくるのに2時間。
出ていって、全体と一緒にランニングをやって、軽くピッチングをやって、軽く走って‥‥それで帰ってくるんですから。
あとが、ヒマだったんです。麻雀でもするしかない。
糸井 同時にそれは、そのころは、練習にしても、「何をやっていいかわからなかった」という時代だったわけで。
藤田 ええ。練習全体が、そういう風でした。
チーム全体が、どこのチームもそうですけど、全体に「体ならし」でしたからね。
キャンプだから特別どうこうするでもないし、
時間で区切って全員がガンガンやるという
キャンプでも、なかったんです。
糸井 じゃあ、今の普通の選手は、昔にタイムマシンで戻ったら、大活躍しているかもしれないですね。
藤田 そりゃあもう、レベルがぜんぜん違います。だから「昔はどうのこうの」だとか、「我々の時代は‥‥」なんて言うのは、アレはぜんぶ、大ウソですよ。
だって、ピッチャーが投げる球にしても、
真っすぐとシュートとカーブがあれば1試合できたんですから。
糸井 そう言えば、藤田さんは、
「昔はよかった」って言わないですね。
藤田 ええ。昔は悪かった!(笑)いいかげんだった。あれでよくメシを食っていたと思う。
「プロでございます」と言ってね‥‥。
大酒飲みの選手がバッターボックスへ入って、
キャッチャーに「フーッ」とやると、酒臭い。
そういうのが「英雄」扱いだったんですから。
「二日酔いなのにホームランを打った」だとか。
そんなものは、えらくもなんともないですよ。

757 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:39:14.39 ID:5FptBuhn.net
>>752
堀内の最速は165キロ(笑)
光電管の精度は最高(笑)
結局一番のウスラバカはオメーだよ、カス(笑)

758 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:42:16.89 ID:JbXb0rHl.net
それと練習方法についても金田の練習方法は
巨人コーチ時代の藤田の投手陣のトレーニングカリキュラムより
はるかにハードなものだった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_february/KFullNormal20080124168.html
しかし、練習だけはカネやん流を貫いた。
藤田元司投手コーチの作成した、投手練習計画では午前中から始動する投手は、
最後にピッチングをして約3時間半の練習を終えるが、
金田はその後場所を移してトレーニング。
陸上競技場の観客席にあたる坂になった土手をダッシュで30本駆け上がり、
今度は柔軟体操。休む間もなく、球場へ戻り、今度は外野ノックに参加。
右翼の定位置からセンターへ、センターからレフトへと打球を打たせランニングキャッチをするアメリカンノックを繰り返した。
「カネさん、朝から動きっぱなしだね」。練習好きでは負けないはずの、長嶋も舌を巻いた。
 始動するのもチームで一番早かった。
「王が荒川(博打撃コーチ)道場でナイタートレーニングなら、ワシはモーニングトレーニングや」と、
朝は5時半に起床。ランニングにダッシュ、入念に体をほぐして練習に臨んだ。
 キャンプを視察した正力松太郎オーナーが「金田の走りは気が抜けている。なんだあれは」とグラウンドでの姿を見て激怒したが、
実は他の選手が体が温まりこれからという時に、既に金田はクールダウンに入っており、次の練習メニューに移る直前だった。
 「後で聞いたら、金田はみんなが寝ている時に大淀川の土手を走り、球場入りした時はすぐに練習できる体になっていたという。
これは見上げたものだ。金田君の存在は単なるペナントレースの星勘定だけでなく、若い選手らに刺激を与えるという点からも大きな収穫だった」と正力。
練習の虫、金田の姿に若手が早朝のランニングに志願するようになった。
 「力が不安定だった当時の巨人が、練習量による裏付けで他球団に負けないという自信は、金田の姿勢によって築かれたものだ」。
川上哲治監督は、金田が在籍5年で挙げた47の勝ち星より、前人未到の400勝投手が残した野球に取り組む姿勢が巨人の財産になったと振り返っている。

759 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:48:00.07 ID:JbXb0rHl.net
>>754
近藤貞雄の証言
「私の玉はかなり速かったと思います、150kmは出てたと思います。」

藤田元司は今のピッチャーで自分や江川が投げていたような
ホップするストレートを投げるピッチャーはいないと言ってた。
藤田は自分のストレートに自信を持っていた。

760 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:51:33.85 ID:JbXb0rHl.net
藤田も近藤もストレートは150kmを軽く越えていたのは確かだろう。
これは事実といっていい。

761 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:51:39.59 ID:NjqhS8pc.net
>>756
稲尾は幼少の頃から親父と一緒に櫓を漕ぎ、船縁でバランス&筋力鍛えて
不動の下半身作った。
大谷゛はさぞ櫓を漕ぐのが上手いんだろうなあ www

762 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 20:53:07.99 ID:JbXb0rHl.net
しかしホップ系じゃなかったかと思う。
それだから出ていたとしても155km程度じゃないかな。

763 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:00:46.18 ID:OlNqOzmt.net
いい加減昔の選手はスレ違いなんだから名前出すなよな

764 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:09:29.61 ID:JbXb0rHl.net
スレ主はキチガイドブネズミ朝鮮人と呼ばれている。

765 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:12:07.07 ID:1qCcyfsW.net
>>761
それずっと昔から言われてるけど
当の稲尾さんは「それ、あんまり関係ないと思う」
って何かのインタビューで言ってたぞw

766 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:22:23.73 ID:JbXb0rHl.net
>>765
稲尾は北別府とかマダックスみたいなピッチャーだったのだろうか。
稲尾は自分のトレーニングに自信を持っていたそうだが。

767 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:32:04.64 ID:1qCcyfsW.net
>>766
バッターが何を待ってるか、
リリースの途中でわかるようになったらしい
そこでボールが手を離れる瞬間に握りを変えたりしてたらしい
普通ならキャッチャーはたまったもんじゃないだろうけど、
正捕手の和田氏とは若い頃ノーサイン練習してたんだって

768 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:40:35.33 ID:NMz1ktdU.net
稲尾は最速で140そこそこと本人が言ってるよ。

769 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:43:29.21 ID:OlNqOzmt.net
当時でも技巧派だったしそのくらいだろ
145キロは出てないだろうな

770 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:43:34.88 ID:JbXb0rHl.net
>>768
いや若いときの球速は速かったそうだ。
しかし全盛期のストレートは平均で145kmも出ていないと聞いている。

771 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:45:18.16 ID:JbXb0rHl.net
>>767
まるで伝説の江夏みたいなピッチングだなぁ。

772 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 21:58:29.73 ID:NMz1ktdU.net
>>759-759
藤田にしても近藤にしてもそんな彼らの持論と真逆の主張をするわけがない。
証言の捏造は止めような。
いつ頃どのメディアでそんな発言をしたのかソースを提示しろ!

773 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 22:19:02.26 ID:ziGJjINw.net
メジャーは12年間上位の速さは変動なし

MLB 先発平均球速TOP3

2014 1位 Garrett Richards/Nathan Eovaldi 154.1キロ 3位 Gerrit Cole 153.8キロ (6/10現在)
2013 1位 Matt Harvey 154.1キロ  2位 Stephen Strasburg 153.3キロ 3位 Jose Fernandez 152.7キロ
2012 1位 David Price 153.6キロ  2位 Jeff Samardzija 152.8キロ 3位 Matt Moore 151.9キロ
2011 1位 Alexi Ogando/Justin Verlander 152.8キロ   3位 David Price 152.5キロ
2010 1位 Ubaldo Jimenez154.6キロ 2位 Justin Verlander 153.5キロ 3位 Josh Johnson152.7キロ
2009 1位 Ubaldo Jimenez154.6キロ 2位 Justin Verlander 153.8キロ 3位 Josh Johnson 152.8キロ
2008 1位 Ubaldo Jimenez152.7キロ 2位 Felix Hernandez 152.2キロ 3位 Ervin Santana 151.9キロ
2007 1位 Felix Hernandez153.8キロ 2位 A.J. Burnett 153.0キロ 3位 Justin Verlander 152.5キロ
2006 1位 Felix Hernandez153.2キロ 2位 Justin Verlander 153.0キロ 3位Josh Beckett 152.4キロ
2005 1位 A.J. Burnett153.8キロ 2位 CC Sabathia152.4キロ  3位 Josh Beckett 150.4キロ
2004 1位 Rich Harden151.7キロ 2位 Roy Oswalt 151.2キロ  3位 CC Sabathia 150.9キロ
2003 1位 Kerry Wood152.7キロ 2位 Jason Schmidt152.0キロ 3位 Brad Penny/ Kelvim Escobar 149.9キロ 
2002 1位 A.J. Burnett152.5キロ 2位 Randy Johnson152.0キロ 3位 Kerry Wood 151.7キロ

774 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 23:55:46.91 ID:ZG/YjR4m.net
>>756
藤田さんは正直者だね
こんな監督なら若手もついてくる

775 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 01:12:14.10 ID:7UhUGVx3.net
藤田さんも酷使されて短命に終わったけどね。

776 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 02:22:27.16 ID:nCkZui12.net


777 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 03:35:19.66 ID:vZeyGcL5.net
>>773
たった12年間のデータだけど明らかに上がってますが?

778 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 06:11:30.72 ID:Sx9c0JQl.net
球が速くても抑えなければ話にならない。
このスレは、マラ較べ同様中身の全くない、殿堂板では最下層カーストスレ。
マラがデカいと女がイクと思ってる童貞いと悲し。
テクニックと持久力、緩急で女をイカせるんだよ、黒人マラは痛いだけ。w

779 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 06:18:45.11 ID:s1Rrd8ux.net
>>777
1〜2キロ程度なら誤差の範囲だと思うけどね 2002年1位145キロ 2014年1位155キロみたいな明らか差はないよね
2002年39才のランディージョンソンが平均152キロなら、ジョンソンは10年以上前から投げていたから、
その間に、それより高い数値を出した可能性はあるわな

780 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 06:29:37.00 ID:GC3LRmLx.net
777

781 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 08:19:31.35 ID:cAmcGOJH.net
>756
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%B9%BF

782 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 08:19:37.79 ID:Ui/s2ssa.net
>>777
統計を勉強しなよ。
恥ずかしいぞ。

783 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 08:24:30.67 ID:cAmcGOJH.net
まぁ、勉強を一切せずに脳内妄想ばかり唱えているからこそ
>756やら>776のような発言が出来るんだけどね。
正にウスラバカと不勉強の究極のマリアージュ。

784 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 08:32:36.37 ID:Ui/s2ssa.net
>>772
藤田氏の発言に矛盾は無い。
藤田氏の時代にトレーニングをあまりしない選手が多かったのと
当時の投手の最速とは関係が無い。
藤田投手のストレートがホップ系で素晴らしかったのは
本人が言うとおり事実だろう。
球速が160kmということはないだろうけど。

785 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 09:00:36.34 ID:3Ism5+aG.net
だる

786 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 09:54:20.59 ID:s8Mu6joz.net
最近は肩に負担をかけず怪我を恐れてかクォーター気味のが多いから
本格的なオーバースローの江川のような伸びのある美しいポップ系のストレートというものを
本当に見なくなったよね

787 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 10:35:15.50 ID:tm5fomRq.net
>>784
アホかお前は?
矛盾もクソも>>759はバカボン=お前の 捏 造 だろうが!
そして藤田はホップするような球質の投手ではない。
シュートが決め球で打たせて取る西本聖タイプの投手だよボケ
それが証拠に奪三振率を見ればわかるし、
藤田が最多勝獲った年でも沢村賞は村山だ。
村山の方がホップする江川タイプ。

788 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 10:56:41.96 ID:DYoHlLQ3.net


789 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 11:16:34.40 ID:Ui/s2ssa.net
>>786
そうそう。
藤田氏は自分がかつて投げていたホップするストレートが復権してほしいと言ってた。
球種にはサイクルがあって、投げる投手がいなくなった時代は逆に有利になると言ってた。
実際は藤田氏の予想は外れてしまったけど。

790 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 11:19:41.57 ID:Fn56IPom.net
バカボンとうとう捏造まで始めたのか…
もう荒らしなんてレベルじゃないだろ。

791 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 11:28:06.27 ID:tm5fomRq.net
>>789
>藤田氏は自分がかつて投げていたホップするストレートが復権してほしいと言ってた。

いつどこのメディアでそんな発言をしたのかソースを提示しろ。捏造野郎が!


792 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 13:56:08.34 ID:MPQzBZUN.net
だる

793 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 15:12:01.29 ID:Ui/s2ssa.net
>>791
なあキチガイドブネズミ朝鮮人よ。
出典を出したら野球板から消えるか?

794 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 15:24:24.58 ID:tm5fomRq.net
>>793
ゴタクをほざかずさっさと出せ!
それが出来ないなら テ メ エ が 消 え ろ!
テメエこそこの板のガンなんだよ。
金田オタの嘘つき捏造「キチガイドブネズミ朝鮮人」はテメエだ!
いいからさっさとソースを出せ!

795 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 16:32:31.04 ID:Sx9c0JQl.net
殿堂板最下層カーストスレに相応しい お上品なカキコですね。w  

796 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 17:39:50.62 ID:brFp0Q9c.net
>>709 なんだ思い付きだけで語ってるのか。

797 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 17:49:27.58 ID:E111UTjy.net
誰でも安い値段で牛丼やステーキを食べれるようになったのつい最近の事だもん。
そりゃ栄養からして違うしね。

798 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 17:58:45.14 ID:Ui/s2ssa.net
>>797
意味不明だぞ。

799 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:03:25.11 ID:cAmcGOJH.net
>795
思い付きなんてレベルのものでもないよ。
ただただバカなんだよ。
バカで何にも分かってないのであれば勉強すればいいのに
日本語もろくに読めないもんで勉強すら出来ない。
そういった精神的最低停滞状態が>748や>793のような激昂型発散を生み出すんだよ。
ということで、こちらとしてはホントいい迷惑なバカどもな訳で、
世のため人のために死ぬべきなんだよね。こういう連中は。

800 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:04:01.10 ID:Ui/s2ssa.net
納豆とめざしで十分だろう。

801 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:15:49.86 ID:cAmcGOJH.net
魚だよ魚。
魚を骨ごとムシャムシャ食べなくちゃいけないんだよ。金田みたいに。
骨が丈夫だから現代っ子じゃ潰れてしまう程の練習をしても体が壊れない。
だから今の連中よりも優れた身体能力を身に付けることが出来て、それで速い球を投げられるんだよ。

802 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:23:13.35 ID:GC3LRmLx.net
800

803 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:23:28.40 ID:2Hw5S0I9.net
魚を現代の選手が食わなくなったっていう話は聞かないな
寮にいるのは栄養士が管理してるんじゃないの今は
だいたいそれならアメリカ人なんか速い球を投げられないな

804 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:30:55.93 ID:Ui/s2ssa.net
栄養と球速の関係はわからないな。
サッチェルペイジとかチャップマンとか栄養学とは関係は無かったと思うけど。

805 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:32:10.94 ID:Ui/s2ssa.net
陸上で言えば戦後直ぐの時期の記録はよくなかったようだけど。
栄養と関係があるのかどうかはわからない。

806 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 18:39:02.44 ID:Ui/s2ssa.net
アスリートの献立を検索したけど
肉を食べなきゃダメということはないようだ。
大豆と魚で十分みたい。

807 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 19:39:14.56 ID:Q4lSMabh.net
ダルビッシュ

808 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 19:46:43.00 ID:tm5fomRq.net
>>793
>>795
逃げんなよカス

809 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 20:41:15.95 ID:zJeJtR0c.net
投手のスピードは、最速も平均も現在に近づけば近づくほど速いってのは
79年のスピガン登場以降の推移見れば明らか。

ゆえに、ガン以前に最速投手がいた、なんてのは懐古主義者の願望もしくは戯言に過ぎん。

>>623のランキング見ても、とてもこの面子にガン以前の投手が太刀打ち出来るとは思えないね。

810 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 20:50:31.69 ID:tm5fomRq.net
>>809
今じゃセットアッパーでも150出すのがゴロゴロいるからな。
80年代前半の阪神なんか先発から中継ぎ抑えまで全て130台w
御子柴に至っては120台だもんな

811 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 20:56:57.28 ID:vZeyGcL5.net
10年前と現在では1、2kmしか変わってない
このくらいだと誤差の範囲内
10年前と20年前を比較しても1、2kmしか変わっていない
20年前と30年前を〜
これを繰り返して昔と今では変わらないって言ってるんだから笑える

812 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 20:58:34.57 ID:Ui/s2ssa.net
>>809
スピードガンの表示は上がる傾向があるから。
とくに80年代初期の日テレのスピードガンは10km以上低い数字が出ることもある。
また表示だけみてもこの十数年最速が上がったとは言えない。
槙原、伊良部、由規、五十嵐、大谷誰が最速かはわからない。
大谷には今後の活躍に大いに期待したいところだが、
最速を上げようとするかもしれないし、しないかもしれない。
戦前から現代まで最速はほとんど変わらないという
証拠証言傍証はあるが、これを否定する事実は今のところない。
もし知っていたら教えてくれ。

813 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 21:01:03.48 ID:Ui/s2ssa.net
>>811
野球はスピード記録競技じゃないから。
もしスピード記録競技があって優勝賞金10億円とかだと
すぐに165kmとかになるよ。

814 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 21:03:43.20 ID:Ui/s2ssa.net
いやどうなんだろ。
田中の年俸とか考えるとスピード記録の賞金10億円よりも
野球の投手を選ぶかもしれないな。
それにスポンサーがつかない。
あんまり面白くないから。

815 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 21:06:19.65 ID:Ui/s2ssa.net
>>811
上がったというのを事実として思い込むから
アホなことになる。
論理以前のアホ話だよ。

816 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 21:19:45.33 ID:Ui/s2ssa.net
スピード記録競技だと
スピードが出るボールやスピードが出るマウンドやスピードが出るスパイクも開発されるのかな。
当然スピードが出るフォームも追求されるだろうし
170kmもたやすく出るようになると思う。

817 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 21:30:55.46 ID:cAmcGOJH.net
>808
お前がウスラバカで、人のカキコミをちゃんと読んでいないからだよ。
>160
ガン登場から80年代まで、1値表示は終速。

818 :神様仏様名無し様:2014/06/15(日) 23:01:23.88 ID:brFp0Q9c.net
ソフトボール投げの記録って1985年をピークに低下が著しいらしいな。

819 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 00:15:48.43 ID:D8FVypU2.net
ヨシノリが復活して二軍で155kmをマーク
フォームを改造したので、以前よりスピードは出ないと言われている

820 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 02:32:42.02 ID:gRLWN1TL.net
>>810
今の時代はセットアッパーが重要なんですよ。
押さえより中継ぎに豪腕投手を入れる事が多いです。

821 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 02:35:08.29 ID:gRLWN1TL.net
>>810
当時の阪神は80年代だけでなく90年代も軟投投手ばかりだったので勝てなかったとも
言われてまして。
野村監督が連敗をストップするには石井一みたいな力でピシャっと抑えられる
投手がどうしても必要だとは話していたね。

822 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 02:45:11.19 ID:gRLWN1TL.net
巨人も江川や槙原がいたし中日も小松や鈴木、大洋は遠藤、ヤクルトは高野や宮城
広島は津田と80年代も速い投手はいたので。
阪神だけだね。中西なんか速かったけどさ。85年はゲイルなんていたけどさ。

823 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 02:50:03.34 ID:3UnQDOUi.net
ダルビッシュ

824 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 07:38:27.87 ID:tCtgVVEF.net
>>821
藪も軟投ですかw

825 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 09:31:53.72 ID:OTEFhf+B.net
ダルビッシュ

826 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 15:55:04.23 ID:W5SOorV0.net
中田や伊藤のストレートも速く見えた

827 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 16:41:58.60 ID:5CkHahBt.net
この前ノムさんがラジオで解説してて、
「中日福谷のストレートは低めからホップしてますな。こりゃ投手コーチも惚れるワケだ」
とか言ってた。

828 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 17:17:07.67 ID:eMgGHLVl.net
遠藤なんか今じゃ並みのスピードだぞ
140前半止まりだったし

829 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:02:36.92 ID:iouamBf+.net
>827
はいオオウソツキ
ttp://www.youtube.com/watch?v=klW0Zg4_EKI

830 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:14:10.22 ID:ZtmRcIgI.net
バーディー古沢は150km超え

831 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:23:47.69 ID:KZ1GecyF.net
今井雄太郎 シラフで145k、酒呑むと150kを放る。

832 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:25:48.32 ID:XxjpIntY.net
>>828
捏造すれば馬鹿にされる。

833 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:48:43.51 ID:XxjpIntY.net
軟投タイプのピッチャーでも無理してフォームを変えれば
150km投げられるようにできるだろう。
コンコン打たれるだろうけどさ。

834 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:50:12.36 ID:TWhum67/.net
ダルビッシュ

835 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 18:54:16.94 ID:D8FVypU2.net
>>828
旧式のスピードガンでそれだけ出れば速いでしょ
野茂と同じぐらいのスピードだったでしょ
メジャーで先発しても少し足りないかもしれないが、それでもクロマティあたりを手玉にとってた
最速155kmほどあれば、メジャーの先発で十分やれたと思う

836 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 19:06:25.25 ID:nSQtlgqW.net
>>818
底辺が拡大しているだけ

837 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 20:09:15.59 ID:3UU+gItc.net
たなか

838 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 21:08:56.70 ID:Ntv+Xu0R.net
旧式のスピードガンは精度に問題はあっても
実際の球速より遅く計測されるわけじゃないけどね
そう思うのは実際遅かったことを認められないだけ

839 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 21:17:13.04 ID:B8MfxoMX.net

嘘乙wwww
実際の速度より遅く表示されることはあっても、速く表示されません
実際の速度より速く表示されたら、交通の取り締まりなんてできねーじゃん

840 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 21:27:43.01 ID:XxjpIntY.net
角度補正機能は当時のスピードガンにはないからね。
だからレーダー反射の誤計測でなければ程度はあるけど遅く出る。
日テレの手持ちのスピードガンだと10km以上遅く出ることもある。
今のスピードガンの多くは角度補正機能がついているから
角度がセッティングどおり合えば適当な表示なるけど
角度が合わなければ遅くなったり速くなったりする。
かつての神宮のスピードガンだとセッティングを高くしていたから
高めの数値が出る。
スピードガンは最速を決めるのには本当に役に立たない。
おかしい数字だろうと思ってもどう補正すればいいか見当がつかない。

841 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 21:33:25.86 ID:XxjpIntY.net
大谷は160kmは本当に出ているのだろうとは思うけど
だから最速かなると有力候補の一人ではあっても
絶対そうだとは言えない。
まあ最速なんておまけみたいなもので
大谷自身もあんまりこだわりはないみたいだ。
これは良いことだ。

842 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 21:50:37.97 ID:aYtgIS7K.net
>>840
何を基準にして10km以上遅く出るといえるのか

843 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 22:08:38.59 ID:XxjpIntY.net
>>842
そりゃストレートが120km台の表示だったりするから。
同じピッチャーのストレートが145kmの表示のときもあるからあきらかにおかしい。
日テレのスピードガンは手持ちでえいやっと方向を決めて測る。
初速にはならないし角度も大きい。
それでわけのわからない表示が出る。

844 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 22:13:53.27 ID:lfHuc+Pg.net
昔の投手って130Km台がデフォだったから、その中で150Km出す投手がいたら驚異的に速く見えたってだけなんだよな。

スピードガンが出てから最初の数年は、本当に遅い投手ばかり。
右のオーバーハンドで130km台なんて今では一軍に上がれないだろう。

845 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 22:15:42.99 ID:aYtgIS7K.net
>>843
同じと決めているのは君の目測だね

846 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 22:18:37.32 ID:XxjpIntY.net
>>844
思い込みが異常だ。
スピードガンは最速を決めるのに使い物にならない。
使えるというのなら実際に補正してみればいい。

847 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 23:12:55.75 ID:KZ1GecyF.net
球速の絶対評価は大谷だろうが、
相対評価では大谷ではない。

848 :神様仏様名無し様:2014/06/16(月) 23:52:45.02 ID:XxjpIntY.net
>>847
大谷が最速かどうかはわからない。
候補の一人とは言える。

849 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 00:11:45.57 ID:XpXMFBe/.net
昔の投手が今の投手より球が遅いというのは体力的に
も技術的にも証明できないんだよね。

850 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 00:18:21.32 ID:0GLK5JtZ.net


851 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 00:31:46.02 ID:eCCJ4EQh.net


852 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 01:07:22.06 ID:rTAum1IU.net
今の選手は上半身は逞しいが足腰が弱いので終速が遅い。
昔の選手は上半身は貧弱でも足腰が強いので終速が落ちない。

853 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 01:21:45.68 ID:rTAum1IU.net
>>844
昔の投手は遅い分工夫して投げてたんだよ。
投球術はやはり見習うものがあるだろう。

854 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 01:24:43.90 ID:rTAum1IU.net
郭、渡辺、工藤、東尾の黄金投手陣の中で一番球が遅かったのが東尾だったので。
工藤が笑ってたとか。でも工藤が一番熱心に投球術を学んでいたのが東尾の投球術
だったんだね。

855 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 01:26:20.66 ID:rTAum1IU.net
今の投手だって殆どが140かするかそれくらいだよ。
145キロ以上出る人って思ったほどはゴロゴロいない。

856 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 01:56:23.00 ID:IlgTwrHS.net
80年代前半なんて平均だと130そこそこが殆どだったからな
この30年で随分速くなったね

857 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 02:18:47.89 ID:rTAum1IU.net
池田高校が甲子園優勝した時はもう大人と子供だったからね。
畠山の球も水野の球も到底高校生が打てるような球ではなかった。
バーベルを持ち上げる人間というのはこんなにも凄いものなのかとその時は
思った。
そんなウエイトトレーニングも今では何処でもやっている。

858 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 02:23:53.66 ID:rTAum1IU.net
82年の日本シリーズで小松が西武打線に面白いように滅多打ちされた。
決して小松の調子が悪かった分けではなかった。明らかに力負けしていた。
池田同様あの頃がレベルの変革期だったのかとも思う。
05年の日本シリーズで藤川がロッテ打線にボロキレのように打ち込まれたのを
見た時もベレルの変革期を感じだ。

859 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 03:11:53.11 ID:NUosGYkb.net
160kmを連発させていたワグナーは180センチないし、
最速160kmで脅威の奪三振男、キンブレルも180センチ
強靭な下半身が特徴的な二人は似ている

860 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 08:19:33.51 ID:ScrL9ab/.net
【結論】
スピードガン以前の投手は全員130km台がやっとで今なら二軍レベルのヘボピー。
昔のジジイは今の若者に逆立ちしたって勝てないwww

861 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 09:43:00.48 ID:XpXMFBe/.net
今の子のほうが肩が弱いんだけどな。

862 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 12:23:52.31 ID:6XekbQDA.net
>839
>角度補正機能は当時のスピードガンにはないからね。

なんだ。アンチのウスラバカと不勉強の最凶マリアージュ軍団は
昔のガンが角度補正されずに遅い球速を出していたことをろくに調べもせず
「昔の投手は遅い」って言っていやがったのか。

863 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 12:47:01.70 ID:2zCJ3gTG.net
バカボンはスルーするとして今がNPBのピークで、
これからはレベルが低下する一方だろ。
スポーツ万能の男子が皆サッカーに流れているから、
彼らが成人した頃は悲惨な状況だろうな。
田中マーが高レベル時代最後の速球投手になりかねん。

864 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 13:22:10.25 ID:tqM7kQ1d.net
高校野球見ても年々レベルは上がってるから心配無用だね

865 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 13:39:09.01 ID:2zCJ3gTG.net
だからあと十年後ぐらいがやばいんだよ。

866 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 00:12:17.38 ID:O1AGw+q8.net
だる

867 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 07:21:04.73 ID:RwmohZ75.net
http://dragox.jpn.org/about/kiretonobi.html
●江川さんの球が軽い、ワケがない。by 水野雄仁
Q:「重い球ってどういうことですか」
A:「重さってのは人によっていろんな意味で使ってるんじゃないか、
これこれこういうことかも知れない、また或いは、かくかくしかじかかも知れない。
正直なところ僕にはよくわかりません」「江川さんはよく『球質が軽い』と言われていた。
実際に被本塁打が多かった。だけど僕はブルペンで並んで投げたこと何度もあるけど、
むっちゃくちゃ凄いんですよ江川さんの球って。
阿波の金太郎と呼ばれてぶいぶい言わせてた、この僕がですよ、
江川さんと並ぶと自分の非力さに絶望しますよ。
悲しくなりますよ。
ケタ違いの神ですよ。
『ズバーンッ!!!!』って、そりゃもう、もんのスゴイ威力ですよ。
あの球が『軽い』だなんて言われても、僕にはとてもそうは思えません」(2004年、『週間ベースボール』の連載コーナー「ベースボールゼミナール」より。

868 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 12:39:49.06 ID:st/m6i2f.net
だる

869 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 15:44:46.31 ID:wAQcxyls.net
ピークは90年代だろ。

870 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 15:53:48.66 ID:wAQcxyls.net
昔の投手は平均130かそこ等といっても球数100から120球でいいならもっと飛ばせた
ろうけどね。
今の選手も平均では140かするかそれくらいでしょ。

871 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 15:55:40.79 ID:Xc4Xrlhh.net


872 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 16:47:23.59 ID:UXfINsSM.net
藤浪 avg151.6  max156 

873 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 16:51:40.11 ID:TlaOs0P8.net
昔の投手が130キロ台だとすると村田は凄すぎるなww
このことについて誰か説明してくれ。

874 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:06:16.22 ID:LxcuR86P.net
兆さんは速度というよりあの投げ方ね。
今でもああいうのいないでしょ。

875 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:14:09.14 ID:JmGb8ydQ.net
近鉄のマニエルがアゴに死球食らったときの球速が確か120km台だった。
120km台をよけれずにアゴに食らって骨折って、昔の選手って運動神経ゼロだろwww

876 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:18:00.47 ID:0BJqFaQK.net
>>867
水野のほうが速かったけどね

877 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:19:08.05 ID:38meYvnZ.net
>>875
マニエルは当時ではズバ抜けた選手だったけどね

878 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:31:48.10 ID:JJHYGUMe.net
>>861
捏造乙w

「運動しない子の割合が増加」 → 「底辺の拡大」 → 「平均遠投力の低下」
あくまでも 「平均」 が低下しているだけ

879 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:34:47.68 ID:TlaOs0P8.net
都合のいい解釈だな。

880 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 17:54:50.48 ID:YDosRxoZ.net
では田中マーが昭和30年代みたいに、博多〜東京17時間25分の遠征に耐えられるのかねえ?w

881 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 18:01:09.31 ID:QUhFOZT1.net
耐えられるというか
田中なら半病人の状態で投げても当時の野球なら楽勝だからその問いは無意味

882 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 18:44:14.40 ID:YDosRxoZ.net
馬鹿だねえ 中西から160m被弾されるわ w

883 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 19:08:28.06 ID:ZpsjqwIe.net
>>873
村田も平均だと140程度だぞ
それでも当時にしてはかなり速いが

884 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 19:20:45.96 ID:RwmohZ75.net
最速は戦前から現代まであまり変わらない。
すべての証拠証言傍証がこれを支持している。
反証は今のところひとつも出されていない。
反論が出てくれば議論になるよ。

885 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 19:25:13.84 ID:E2vcZYv8.net
>>880
まー君は身体も丈夫だし精神も強いので大丈夫
杉内とか内海みたいなタイプはダメw

886 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 20:21:35.05 ID:WK5TcZtx.net
>>884
まだいたのか糞バカボンがw
それより藤田元司、近藤貞雄発言の捏造の謝罪をしろや!

887 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 20:46:25.47 ID:JmGb8ydQ.net
バカボンは痴呆が始まった糞ジジイだから2ちゃんを荒らすことしか生きがいが無いんだよ。
まあ、そのうち死ぬだろうから放置しとくのが吉www

888 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 21:08:20.81 ID:TlaOs0P8.net
なぜ平均時速になってるんだ?
登板数、球数が少ないほうが有利だろ。

889 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 21:15:36.20 ID:UXfINsSM.net
大谷 6/18

1...152 154 153 156 153 158 158 157 156 155
2...156 160 157 156 160
3...154 155 155
4...153 156 156 159 159
5...157 158 156 154 150 159 159
6...157 159 157 152 156 153 153 156
7...153 157 157 152 155 156
8...151 154 156 154 153 155 155


6/18 平均155.5キロ Max160キロ

5/20平均153.2キロ Max158キロ
5/28平均152.7キロ Max158キロ
6/04平均154.6キロ Max160キロ
6/11平均156.7キロ Max160キロ
6/18平均155.5キロ Max160キロ

890 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 21:33:37.66 ID:fSXuq6fz.net
江川
平均135キロ

891 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 21:57:57.78 ID:a0p7LOzA.net
オタニめ、甲子園で160km2回か
だがその上はまだ出ないな
高校時代の江川は甲子園で162km、
尾崎行雄は164kmだろう。

892 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 22:08:59.73 ID:a0p7LOzA.net
オタニめ、
ただ球速は昔の速球Pに匹敵すると言うやつが
現代になってようたく出て来たと言うだけだ

つまりは速球投手欠乏症の時代にあっては余計目を引くのだ
小松・槙原が現代に居たらガン競争はオタニといい勝負しただろう。
だが、80年代当時は速球投手は小粒になったと言われていた

伝説はもっと凄いということだ。

893 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 22:10:42.13 ID:WK5TcZtx.net
キチガイは死ね

894 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 22:16:46.55 ID:a0p7LOzA.net
↑うるさいこれが事実だ

895 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 22:54:53.93 ID:Xc4Xrlhh.net


896 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 22:57:02.30 ID:lWYIjBvL.net


897 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 23:29:13.46 ID:RwmohZ75.net
藤田元司は自分が投げていたようなホップするストレートは今のピッチャーは投げられないと言ってた。

898 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 00:01:12.93 ID:ugLDPQYB.net


899 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 00:35:09.53 ID:C4tl2VkA.net
>>897
上原がメジャーで投げてる球がそれだよね
アメリカでも魔球と言われている

900 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 01:06:27.01 ID:/2fVEmG5.net
>>897
藤田が持論と真逆なそんな傲慢なことを言うわけがねえんだよカス
さっさとソースを出せ! それができなければ二度と来るな!


901 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 01:21:54.18 ID:IhIOJMhW.net


902 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 05:07:10.36 ID:ugLDPQYB.net


903 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 05:23:54.25 ID:Rq5aizsc.net
>>897
足腰が弱いからね今の選手は。
上半身は逞しいけど下半身はヒョロヒョロ。
促成栽培のモヤシ。
促成栽培のモヤシからでもダルビッシュや田中のような
変種が出てくることも。

904 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 07:48:35.61 ID:HihapNOZ.net
>>897
>>392

905 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 09:45:08.50 ID:G24CIBgD.net
大谷は圧倒的だな
槙原の生涯最速の球より平均球速の方が速いとか

906 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 09:48:53.25 ID:fSyYaGwO.net
大谷が完全に懐古爺の息の根止めたなw

907 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 10:47:54.47 ID:prcwCutN.net
槙原や小松も今のガンなら160km出るだろう。
逆にオタニが出なければ最速分野で語れる投手など皆無だった
現代の速球投手密度はスカンスカンだ。

908 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 11:03:41.62 ID:Co79JAtI.net


909 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 12:16:05.09 ID:/2fVEmG5.net
>>907
スカンスカンなのはテメエの脳味噌だろうがw

910 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 13:39:01.64 ID:HpsFwB/1.net
だる

911 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 15:15:18.80 ID:KtJ9DpCT.net
大谷の球は伸びが無いからな。
寧ろ藤川の方が昔の投手に近い。

912 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 15:16:37.05 ID:KtJ9DpCT.net
大谷は促成栽培のモヤシというか促成栽培の包茎というか。

913 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 16:19:32.99 ID:prcwCutN.net
>>909
いま『プロ野球ニュース』で
オタニ君の投球を確認したがやはりそうだね。
球筋から見た球速ではやはり槙原・小松と同等の所に在る。
だが、凄みは槙原・小松が上だ

これは、私が長年に渡り野球史を紐解き綿密に、しかも常に正しい事象のみを
選び取る作業の繰り返しにより解るようになったことだ。

しかし、オタニ君のスペックは凄いね
こないだマッチアップした広島のエース・前チンも雑魚に見える。
150前後の前チンじゃ昔は先発ローテにも入れない、その事象を
160km投手・オタニ君が示してくれた。

914 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 16:34:11.23 ID:4lsTPn0N.net
>>913
痴呆が進んだお前の脳ミソでは今時プロ野球ニュースが放送されてるのかバカwww
プロ野球ニュースなんかとっくの昔に放送終了しとるわ糞バカボンがwww

915 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 17:13:22.51 ID:ufgn01Z/.net
te

916 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 17:41:25.87 ID:/2fVEmG5.net
>>914
CSフジでやってるプロ野球ニュースだろうが、10日ぐらい前にキャスターの平松は
「自分は身長が170何pだから全盛期でも絶対に160なんか出せなかっただろう」
と言ってたよw

917 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 17:59:26.47 ID:fSyYaGwO.net
もうこの議論は大谷が最速で決定したので、
このスレで
糸 冬 了
ね。

918 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 18:02:43.99 ID:g8QSbT8A.net
>>905-905
で? 大谷゛はいつになったら完全試合できるんですか?
君らが侮辱する槙原ですら完全試合達成したんですが (爆

919 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 18:21:49.19 ID:uIROqwbt.net
>>916
平松の最速は高校時代か社会人のときだろう。
155kmを越えるくらいなのかな。
プロ入り後の全盛期だと155kmは無いと思う。
いやあるのか。

920 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 18:23:14.19 ID:qxeF26zm.net
平松は江川と同じぐらいか
平均135キロ

921 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 18:27:09.32 ID:uIROqwbt.net
大谷のストレートは木田優夫に似てると思う。
大谷のほうが数キロは速いと思う。

922 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 18:54:51.23 ID:j+U/ZLQt.net


923 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 19:13:28.30 ID:4lsTPn0N.net
>>919
おい糞バカボン、お前は痴呆症が進行して小便チビりまくりの役立たずジジイなんだからとっとと死ねやwww

924 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 20:28:36.83 ID:/2fVEmG5.net
>>919
平松は145以上なんか出したことねえからw

925 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 23:14:25.89 ID:6bFGiuHH.net
全盛期はガンが無かったから分からない
松岡や森安と互角だった。

926 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 00:12:21.21 ID:5XLcLlSe.net


927 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 03:38:26.26 ID:AyXN8oJe.net
スポードガン自体いい加減な物だからな。
だから球速のギネス記録は未だライアンのまま。
チャップマンではない。

928 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 05:39:33.53 ID:limwg0o5.net
松坂、ダル、田中、藤浪、大谷の2年目11試合登板成績

松坂 60.1回 4勝3敗1S 防御率4.18 53奪三振(奪三振率7.91) 44四死球(与四死球率6.56)

ダル 71.0回 4勝5敗 防御率3.30 54奪三振(奪三振率6.85) 29四死球(与四死球率2.86)

田中 79.1回 5勝3敗 防御率3.29 64奪三振(奪三振率7.26) 28四死球(与四死球率2.47)

藤浪 67.2回 4勝4敗 防御率3.33 63奪三振(奪三振率8.39) 37四死球(与四死球率3.83)

大谷 69.0回 6勝1敗 防御率2.61 76奪三振(奪三振率9.91) 19四死球(与四死球率2.48)

929 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 07:46:20.92 ID:ZenoBs4V.net
平松は最速なら140台後半くらい出てた可能性はあるんじゃね
三振を奪えるような球じゃなかったけど

930 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 08:27:01.27 ID:X4ygK7h9.net
>>925
昭和30年代の岡山のクソ田舎に150km投手が3人もいたなんてありえないからな。
3人とも130km台がやっとだよ。

931 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 08:42:42.13 ID:djPsJOwQ.net
daru

932 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 09:38:07.09 ID:6OrymHon.net
>>928
やはりショヘッヘイは
エンジン排気量がすば抜けてるね。
ガソリンタンク米田をスマート化した感じだね。

933 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 09:46:58.44 ID:H/HIVc7q.net


934 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 10:51:16.47 ID:MbjnpK4d.net
>>930
松岡は80年前後に147ぐらい出ていたはず。
当時のバッティングセンターのスピードガンコーナーに表が貼ってた。
覚えている140後半投手はセで新浦、小松(たぶん唯一の150越え)、松岡、
パでは山口高志、村田兆治ぐらい。
堀内なんかランキング外だったぞw

935 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 12:35:49.34 ID:lkTTOAQI.net
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6580395.html

936 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 12:38:01.38 ID:Yi5hH7IM.net
>933
現代厨は、ホントに事実を何にも調べないというクレイジーな暴挙を実施することでしか
持論を正当化出来ない連中だな。

937 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 13:00:57.59 ID:MbjnpK4d.net
>>936
事実を述べているだけですがw
意味不明のレスは止めとけ

938 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 14:33:19.69 ID:g++b2qV3.net


939 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 15:15:14.51 ID:HRWMKtr1.net
大谷は今年中に161Kmは出そうだな

940 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 16:40:16.20 ID:U+M+jgkZ.net
ダルビッシュ

941 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 16:46:50.73 ID:u9qSb5/e.net
藤川と対戦した打者皆口を揃えてクルーンより速いという。
だから何とも。

942 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 16:48:18.67 ID:u9qSb5/e.net
郭泰源の150キロより渡辺久の140キロの方が速く見えるとこれも皆口を揃えて
話していたし。
だから何とも言えないね。

943 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 16:50:29.63 ID:u9qSb5/e.net
大谷は才能がある事が逆に不幸なのかも。
このままどちらか一本に絞らないと本当に才能腐っちゃうぞ。
今までの二刀流の経験は必ず生きるだけに勿体無い。

944 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 17:34:49.14 ID:/riGbwkB.net
体格は良くなってるかもしれないが体力は低下してるんだよな。
とくにソフトボール投げや50m走の低下は著しい。

945 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 18:29:58.00 ID:biM04ZSJ.net
スピードガンは最速を決めるのにはほとんど役に立たない。

946 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 19:33:39.53 ID:limwg0o5.net
>>944
>体格は良くなってるかもしれないが体力は低下してるんだよな。

平均値を取ると、そうなるし、
一般的な人は下がってると思うが、
一方で経済同様、上下(貧富)の差は出ている。

つまり、各年代の体力上位者だけ比較すると、
トレーニングの質が向上している、今の若い年代の方が体力数値は上。
体力上位者の絶対数は、どの年代が多いかは知らないが。

947 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 19:43:15.47 ID:/riGbwkB.net
>トレーニングの質の向上
具体的には?

948 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 19:50:43.63 ID:ZenoBs4V.net
一般人の例を挙げて身体能力は落ちてるとか変わってないって言う人が
毎回出てくるけどプロには関係ないよね
運動しない層が平均値を下げてるだけで陸上にしろ水泳にしろ大会の
レベルは年々上がってるし記録も更新されてるわけで

949 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 20:05:30.97 ID:/riGbwkB.net
だから球速が上がった具体的な理由を挙げろよ。

950 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 20:08:15.54 ID:Q8tsP0/f.net
>>943
はぁ? 大谷゛の打撃のどこに素質があるんだ?
2打席連続本塁打はいつになったら達成するんだ?

951 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 20:18:52.15 ID:SY1GBptm.net
>936
はい、嘘。
バカ丸出し。

952 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 20:33:37.86 ID:SY1GBptm.net
>945
>947
いよぉ、今宵もバカ全開だねぇ。

953 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 20:37:28.05 ID:SY1GBptm.net
>947
>運動しない層が平均値を下げてるだけで陸上にしろ水泳にしろ大会の
>レベルは年々上がってるし記録も更新されてるわけで
wwwwwバッカジャネェノォwwwww
何にも知らないにも程がある。
水泳関係者、陸上関係者が見たら全否定だぞ。お前wwwww

954 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 21:04:47.45 ID:cz8l05kR.net
だる

955 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 21:08:27.96 ID:oWnBzGZe.net
>>929
引退前に140km中盤を記録してるので、全盛期は150km突破してるはず
東尾でさえ146kmの記録が残ってる

956 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 22:40:53.24 ID:NvwTVhkX.net
清原(大谷について)「あのー、はじめてみたんですけど、本格派投手ではないですね」
「僕はバッター目線でみさせて貰うと、ストレートを待っているところにストレートは投げれないピッチャー。
だから、ストレートを待っているバッターに対して、ストレートを投げて空振りは取れない球」

957 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 22:48:56.06 ID:ZenoBs4V.net
バカボン2号が自己紹介のごとくバカを連呼してるなw

958 :けんいち:2014/06/20(金) 23:12:46.38 ID:H3EP8XHGX
山口高志は、76年か77年に152出していたよ。昼間の試合で、バックネット裏のカメラで9月か10月だったと、思う。これは、マジネタだよ。おそらく、初速計測だから160前後だね。全部読んでないのでこのネタで出たらゴメン。

959 :けんいち:2014/06/21(土) 00:13:52.31 ID:Cu6Eyhkxi
文章訂正です。おそらく終速計測だから、初速計測だと、160前後だね。

960 :けんいち:2014/06/21(土) 00:18:08.50 ID:Cu6Eyhkxi
文章訂正です。おそらく終速計測だから、初速計測だと160前後だね。

961 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 00:10:03.08 ID:vVGYEiZ2.net
ダル

962 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 01:24:07.05 ID:X+KfZ2AO.net
>>946
トップアスリートの記録は科学によって伸びている。それこそ促成栽培のモヤシ。
一般人の体力は衰えるばかり。

963 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 01:29:14.08 ID:X+KfZ2AO.net
水泳は水着によって記録が伸びたw
スピードスケートもスケート靴で記録が伸びたw

964 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 01:35:24.46 ID:X+KfZ2AO.net
堀井学なんかスラップスケートに対応出来ずにダメになったな。
康介も水着が水泳するんじゃねぇと怒ってたけど。
結局落ち目の康介もレーザーレーザーで日本記録更新したな。

965 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 02:36:45.43 ID:OXFMXblo.net
>>955
おまえの願望だろ。
平松は遠藤より遅いくらいだろ。
あと当然ながら堀内は江川よりずっと遅い。

966 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 02:41:29.76 ID:OXFMXblo.net
>>956
この前の阪神戦の球観てそんなこと言ってんのか?
つか、清原って解説してんの?

967 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 02:50:40.24 ID:OXFMXblo.net
子供の体力のピークは1985年で、当時の小学生はイチローや松井秀喜らの団塊Jr世代だな。

この世代より投手の球速は向上している。

しかし、石井一久が持つ先発左腕の最速記録は更新されていない。
今しばらく、時間はかかりそうだな。

968 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 04:12:07.65 ID:zO+y6fyE.net
>>965みたいなバカは科学の進歩とか分からないんだろうなw
遠藤も今なら150kmを計測する

969 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 07:56:35.92 ID:X+KfZ2AO.net
低めの球が一番球速出安いので。
昔は低めの球はストライクにならなかったというのもやや球速に影響している。

970 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 08:25:46.69 ID:KH7kZtGJ.net
>958>959
バカ。
事実無根ってことは陸上短距離で示した。
何にも調べずに妄想ばかり。
水泳でも陸上投擲種目でもちゃんと説明できるぞ
って、普通の頭のコならばちゃんと分かるし簡単に調べられるのだがなぁ。
オツムがカタワなコ達ばかり。

>961
>平松は遠藤より遅いくらいだろ。
>あと当然ながら堀内は江川よりずっと遅い。
それもお前の願望だ。
全盛期と最晩年で10km/hぐらいの球速に差が出る、普通だろ。

971 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 08:42:50.42 ID:tosGkCQy.net
>>970
じゃあその投擲種目でも説明すればいいじゃない
あなたは人の非難をするばかりだろ
なんで説明せず非難ばかりするのかね

972 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 09:11:34.62 ID:6Fx/mq8a.net
バカボンは馬鹿の上に異常性格だから・・・

973 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 09:15:02.51 ID:KH7kZtGJ.net
>967
オイオイ、ウスラバカ。
脳内細胞の死滅っぷり全開だな。
光電管もアイモ改造機も陸上短距離もきちんと説明しているぞ。
お前らの論が完璧に間違っているって。
これだけきちんと説明しているのに、間違った根拠で論を垂れ流ししているのはお前だ。
俺は投擲種目や水泳について説明することが出来る。過去の光電管やアイモ改造機や陸上短距離のように。
ただ、オマエチャンも少しは勉強したらぁ?
普通のコなら、ちゃんと答えに到達するよぉ。昔と今とでは、身体能力に差はないって。
あるとすれば、チャールズ・パドックがやったようなゴールラインに飛び込むような形でタイムを縮めるといった
テクニックだけだって。
「そのテクニックが科学的な進歩だ」って言い出しそうだが、
それならば>948の答えをちゃんと出せや。
お前は>948の答えを出せていない。きちん出せや。
これが出せなければバカボン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウスラバカだ。

974 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 09:17:46.94 ID:tosGkCQy.net
だから筋トレだといってるだろ

975 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 10:10:58.30 ID:MavUO3cX.net


976 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 11:52:06.56 ID:s/GKXi8G.net
骨格や筋肉の付き方、フォームの解析により、最高球速がある程度推定できるという論理はある程度理解できる。
しかしそのバイオメカニクスの専門家が沢村がキャッチボールをしている映像から最高球速を推定するとその専門家を誹謗中傷する。
さっぱりわからない、
理論に基づいた筋トレのおかげで、戦前と比べて最速が格段と上がったと主張している運動理論の専門家はいないのではないか?

977 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 12:08:03.95 ID:tosGkCQy.net
誹謗中傷などしてないし湯浅教授の話は信じているんだけど
沢村以外はね

978 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 12:10:15.13 ID:s/GKXi8G.net
>>977
理論に基づいた筋トレのおかげで、戦前と比べて最速が格段と上がったと主張している運動理論の専門家はいないのではないか?

979 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 12:21:24.85 ID:s/GKXi8G.net
理論に基づいた筋トレとは何かと問うと答えがない。
ただのしかばねのようだ。

980 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 12:36:19.24 ID:tosGkCQy.net
理論に基づいた筋トレといってるが
筋トレ始めたのはノーランライアンだからね

981 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 13:23:31.67 ID:s/GKXi8G.net
>>980
筋トレは大昔からやっているよ。
走り込みや投げ込みも筋トレの一種だ。
もう少しガンバレ。

982 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 13:54:46.44 ID:tosGkCQy.net
走り込みや投げ込みだって今の選手もやってるぞ
つまりやってないのは筋トレだけだ
まあ昔も普段の生活で無意識の内に鍛えてたり
そう言ったことは否定しないが
はたしてどこまで対抗できるかね

983 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 14:37:31.00 ID:s/GKXi8G.net
>>982
戦前と比べると現在の投手の最速は格段と速くなったに違いない。
その原因としてトレーニング方法の違いを考えると、
それは「筋トレ」というものがあると聞いた。
そうだ原因は「筋トレ」に違いない。
それが何かは知らないけれど「筋トレ」のおかげで現代の投手は最速が速くなったんだ。
これは現代の投手が戦前の投手より最速が格段と速くなった完璧な証明だ。
誰もこの完璧な証明を否定できない。

984 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 15:00:59.97 ID:NNwf+iIr.net
日本球界最速投手は?その7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1403330121/l50

985 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 15:01:02.50 ID:tosGkCQy.net
昔も筋トレがなくったって異常に筋肉が発達してたとか
何か今に通じるトレーニングをやってたとかいうなら別だけれどね
あと戦前の投手も速いのは145ぐらいは出てたんじゃないの
格段に速くなったとは思わないな

986 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 15:13:13.34 ID:tosGkCQy.net
>>983
だってそうでなけりゃ大谷が速い理由を説明できないじゃないか
昔より体力テストの結果も落ちてる 
それなら160キロも出せないだろ

987 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 15:41:30.71 ID:/J2Lsf5m.net
つまりプロレスラーみたいな体になれとww
そういえばそんな有名選手いたな、結果はというと?

988 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 15:49:49.09 ID:tosGkCQy.net
そんなことは一言も言ってないんだけど
ノーランライアンだって筋トレをやってるし
小松だって背筋が強いことがわかっている
つまり筋力がなければダメということだろ

989 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 16:14:06.31 ID:s/GKXi8G.net
戦前と比べると現在の投手の最速は格段と速くなったに違いない。
これは事実であり、すべての論理はここからはじまる。
この前提から戦前の投手と比べると現代の投手が格段と速くなったことを証明したい。
完璧な証明となるだろう。

990 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 16:22:55.49 ID:QxtO7g9G.net
>>984
クソスレ立てるなボケ

991 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 16:25:46.68 ID:tosGkCQy.net
事実もクソもないだろう
現実に160キロを出すのが出てしまったわけで
それはどう説明するわけ
昔に比べ今のレベルは下がっていて80年代には160出すのがたくさんいた
ってわけじゃないんだから

992 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 16:30:38.19 ID:tUL61BNu.net
バカボンには事実より脳内妄想のほうが大事
ただそれだけ

993 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:01:47.51 ID:X+KfZ2AO.net
現実で言えばギネス記録は未だライアンのままなので。
チャップマンではありません。

994 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:22:49.66 ID:s/GKXi8G.net
>>991
80年代以降でも槙原、伊良部、由規、大谷等がいる。
誰が最速を投げたかはわからない。
堀内も記録会では160km以上を投げているのだろう。
いや大谷だって記録をつくりたければ165kmくらいは投げられるだろう。
金田も160kmは投げようとすれば投げられたと言ってる。
試合で投げたとは言っていないが。
沢村やスタルヒンもいるし最速はわからない。
言えるのは戦前から現代まで最速はあまり変わっていないということ。
すべての証拠証言傍証が裏付けている。
反証はひとつも出されていない。

995 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:46:50.44 ID:tosGkCQy.net
記録会で球速が伸びるとかいう論理もわからないし
大谷のファンでもなんでもないんだけど
第一記録会なんかやってないから球速がその時だけ上がるかどうかなんて
わからない
個人的には大谷の球速はもう上がらないだろうし
プロに入ってから球速というのはそんなに上がらないと思う
というか誰が一番であろうがどうでもいい話なんだけどね
納得の行く説明があればいいんだけど

996 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 18:12:13.47 ID:LyAaRddz.net
沢村栄治なんて120キロ台だろ

997 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 18:43:33.51 ID:gs3avN7E.net
大谷の登場で昔の投手の球速がまた上がるなw

998 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 18:45:17.62 ID:VipI8u9Y.net
だなw

999 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 18:48:40.29 ID:rjRig59W.net
沢村賞はあっても大谷゛賞はない。  大谷゛笑 w

1000 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 19:10:44.98 ID:HlbpXZ8i.net
t

1001 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 19:11:01.11 ID:3a6HZxyl.net
1番速かったのは山口高志だな

1002 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 19:57:07.08 ID:VipI8u9Y.net
>>999
だから、何?www

1003 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 21:08:43.67 ID:wdKBno8+.net
山口高志はMAX148km/h

1004 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 21:09:49.71 ID:wdKBno8+.net
1000なら江川は170km/h

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200