2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の選手が今の年俸基準だったらどうなってた?

1 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 04:05:05 ID:cpj97zwY.net
メジャーにいかないのを前提に考えると。

王貞治の最高年俸は恐らく10億超えていただろうね。

2 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 04:11:17 ID:9drVFrwL.net
そんなに払える企業があるのか?
他の選手とのバランスがある。
そもそも、落合が年俸を吊り上げたんであって、王はずっと文句言わずに判を押してたんだよ。
だから王がもらわないから、みんなももらえなかった。
「王でもこれだけなんだぞ」って球団に言われるから。
王の人格からして、年俸は提示額通りに判を押してただろうから、相対的に年俸はそんなに上がらないんじゃないか。

3 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 08:22:23 ID:zhKWMvNu.net
王貞治
9年連続日本一の立役者
13年連続通算15回の本塁打王
2年連続三冠王
これだけの実績あったら、しかも当時FAがあったら、15億くらい
行ったのでは?

4 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 09:02:32 ID:VOWPJ43E.net
3割17本の成績の落合で、3億貰っていたんだから
3割40本なら6億貰って良い。

5 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 21:43:20 ID:WWz3mAKP.net
>>2
スンヨプの年俸が9億という記事をみたのだが
巨人なら払えるのでは

6 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 22:47:39 ID:cpj97zwY.net
>2
いや今の年俸査定で王が今の活躍を続けてしまった場合の話ね。

巨人はもうアップアップになるかもしれんが・・でも結果残している選手をクビにすることも減給にすることもできない。

7 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 23:19:13 ID:Qw2mTqwl.net
>>5
スンヨプは挑戦からの放映権でチャラになってる
松井みたいなもん。

8 :神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 09:17:13 ID:j/YItzo9.net
王貞治年度別 本塁打・打点・打率 (現在の基準に直した年棒・万)
1959 7 25 .161 (1200)
1960 17 71 .270 (1200)
1961 13 53 .253 (2000)
1962 38 85 .272 (2000)初の本塁打王
1963 40 106 .305 (5000)
1964 55 119 .320 (10000)本塁打日本新
1965 42 104 .322 (20000)
1966 48 116 .311 (28000)
1967 47 108 .326 (45000)※FA考慮あり
1968 49 119 .326 (50000)
1969 44 103 .345 (60000)
1970 47 93 .325 (68000)
1971 39 101 .276 (80000)※FA考慮あり
1972 48 120 .296 (82000)
1973 51 114 .355 (85000)三冠王
1974 49 107 .332 (100000)三冠王
1975 33 96 .285 (150000)三冠王に加えFA考慮あり
1976 49 123 .325 (148000)前年の不振で初のダウン
1977 50 124 .324 (170000)
1978 39 118 .300 (190000)
1979 33 81 .285 (195000)
1980 30 84 .236 (195000)


9 :神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 12:08:17 ID:4uXLE59s.net
長嶋は?

10 :神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 12:37:37 ID:j/YItzo9.net
>>9
長嶋茂雄年度別 本塁打・打点・打率 (現在の基準に直した年棒・万)
1958 29 92 .305 (2500)新人で二冠王
1959 27 82 .334 (9000)首位打者
1960 16 64 .334 (18000)首位打者
1961 28 86 .353 (22000)首位打者、本塁打王、王覚醒前最後の年
1962 25 80 .354 (32000)
1963 37 112 .341 (35000)首位打者、打点王
1964 31 90 .314 (50000)
1965 17 80 .300 (56000)巨人V9スタート
1966 26 105 .344 (75000)首位打者、※FA考慮あり
1967 19 77 .283 (85000)
1968 39 125 .318 (82000)前年不振で初のダウン、打点王
1969 32 115 .311 (90000)打点王
1970 22 105 .269 (120000)※FA考慮あり、打点王
1971 34 86 .320 (125000)首位打者
1972 27 92 .266 (135000)
1973 20 76 .269 (133000)
1974 15 55 .244 (128000)


11 :神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 12:47:38 ID:XbB6m0Bb.net
今の基準であるなら複数年契約しただろ当然
10億超えてから数千万単位で減俸とか
ただの数字遊び

12 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 12:06:07 ID:PJcesFFT.net
巨人はONにここで挙がってる年俸を実際に支払っていたとしても経営的に問題はなかっただろうけど、
パの球団の中には倒産→消滅するチームが続出していただろうね。



13 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 20:26:02 ID:QZHwgZG7.net
野口二郎なんかは何億貰っていただろうか

14 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 21:56:34 ID:VtnAYmGt.net
>>12
野村、張本、稲尾なんか払いきれなかったろうね。
野村は当然FA、張本はもっと早く巨人入りしてたろう。

15 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:06:04 ID:PJcesFFT.net
少なくとも、西鉄と東映は早々と身売りしてたと思うよ。
で、日拓はたぶん経営に手を出さなかっただろうし、
そして太平洋・クラウンのような形の球団もなかっただろうね。

16 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:14:26 ID:VtnAYmGt.net
そうだ忘れてた。
山田・福本・加藤英の3人衆は当然3〜6、7億に撥ね上がっていたろうし、
阪急は身売りだね。

17 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:23:17 ID:TP36edjJ.net
稲尾なんか42勝した頃には20億くらいになってそうだね。

18 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:30:38 ID:gzXrcfqi.net
>>14
でも10年選手行使しなかったよね

19 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:38:09 ID:VtnAYmGt.net
>>17
その頃の42勝って、今のピッチャーが28勝くらいするようなも
のかな?

20 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:39:47 ID:FmRXdyyP.net
>>10
成績が下がっているのに、年俸が上がっているのがおかしい

21 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:49:07 ID:VtnAYmGt.net
>>20
65〜66年にかけて?
成績は下降線でも、FA引きとめ策によるものでは?

22 :山本浩二:2010/10/06(水) 00:32:12 ID:YVSWQ7n0.net
年目  年俸(万円)
1   1600
2   2400
3   3600
4   4000
5   6000
6   6000
7   9000
8   18000
9   18000
10   24000
11   30000
12   40000
13   50000
14   60000
15   60000
16   72000
17   72000
18   72000


23 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 15:41:20 ID:eGW6W0rF.net
>>20
そんなの普通じゃん

24 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 21:41:50 ID:2+2oK03l.net
>>22
 そんなのをみてると、
 今の金本はつくつぐ貰い過ぎにしか思えんな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:46:10 ID:vR64n7Ja.net
>>22
9年目はFA引止め策で3億くらいになってる…と言いたいが、広島か。

26 :神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 00:09:27 ID:cdlmp6Zg.net
ハングリーさが無くなって成績は降下してるよ。

27 :神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 12:16:52 ID:8ZLDZFwk.net
年 勝 敗 防御率
1950 8 12 3,94 (1500)
1951 22 21 2.83 (4000)
1952 24 25 3.17 (8000)
1953 23 13 2.37 (16000)
1954 23 23 2.63 (20000)
1955 29 20 1.78 (25000)
1956 25 20 1.74 (30000)
1957 28 16 1.63 (40000)
1958 31 14 1.30 (55000)
1959 21 19 2.54 (70000)
1960 20 22 2.58 (80000)
1961 20 16 2.13 (100000)
1962 22 17 1.73 (120000)
1963 30 17 1.98 (140000)
1964 27 12 2.79 (160000)
1965 11 6 1.84 (170000)
1966 4 6 3.42 (150000)
1967 16 5 2.28 (170000)
1968 11 10 3.45 (170000)
1969 5 4 4.23 (170000)



28 :神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 12:27:47 ID:w4IA3SdF.net
300勝投手近鉄鈴木は1億すらいかなかったらしいな……。
工藤や山本昌がプロ入りしてたころだからそんなに大昔でもないのに。

29 :神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 14:37:50 ID:EYu6DoTY.net
でも鈴木啓示は豪邸に住んでるぞ
阪急の主力も金村が羨むほどの生活をしてたし

30 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 02:05:20 ID:6e0TmF3p.net
当時は野球選手よりもプロゴルファーになった方が稼げる時代だったね。
当時は野球よりもゴルフの方に優秀な人材が集まっていたように思う。

31 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 08:44:12 ID:K2wJkE27.net
昔は3年連続好成績でも年俸が少なかったが、
今は1年少し活躍しただけで「こんな評価では」、「ハンを押す気になれない」、
「話しにならない」。

32 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 08:53:35 ID:9TSCCyW7.net
>>31
現代っ子ですから

33 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 10:07:11 ID:xomKmNMV.net
20年くらい前は500万プラスにでもなれば上機嫌だったな
そういえば巨人の九十年代主力はどれくらいもらってたのだろう
原や斎藤、槙原、桑田辺りは億超えてたのは覚えてる

34 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 10:09:20 ID:CBWvGAOQ.net
山田なんか「君のノルマは14勝以上」と言われて14勝できなかった年に
容赦なくダウン提示。もともと数千万しかもらってないのに。

35 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 10:15:01 ID:CBWvGAOQ.net
>>33
斎藤は2年連続で最多勝(いずれも20勝)最優秀防御率の両獲りで2年連続優勝にも大きく貢献したのに
あんまりアップしてなくてさすがに温厚そうな斎藤も
「それはちょっと…」と言ってしまったとか聞いたことがあるが、本当かな。


36 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 12:24:15 ID:cQCAc4ke.net
原なんて85、86年は両年とも2割8分、35本前後打ってたのに、
逸Vの責任取らされて現状維持だった。Bクラス常連のチームなら当然
上がっていたろう。
その間に吉村に越されてしまった記憶がある。

37 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 12:28:54 ID:CBWvGAOQ.net
もっと昔になると
三冠王の翌年に二冠王だったんでダウン提示とか……。

38 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 19:12:05 ID:cQCAc4ke.net
>>37
落合のことでしょ?
82年の翌年首位打者の一冠で、最初がダウン提示だったな。

39 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 19:45:43 ID:htDTKTwV.net
>>38
野村じゃなかったっけ?

40 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 20:09:31 ID:jk6MEmDx.net
>>37

江川が言ってたけど20勝はなるべくしたくなかったらしい。
なぜなら20勝の後が15勝だと保留、下手すりゃダウン提示
されかねないからだそうだ。
それなら15勝を続けてアップさせていく方がベターだと計算してたそうだ。

41 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 23:39:50 ID:htDTKTwV.net
>>40
それだと上原はうまくなかったかもね。
1年目20勝で2年目9勝なんて。
2年目の契約更改では「2シーズンで29勝したと評価してほしい」とか
懸命に食い下がってたけど・・・・。

42 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 00:40:20 ID:amZfpnoH.net
>>40
いや、江川がいってたのは、当時の給料制度だとそうなるというだけで
自分がそうやってるとはいってないよ。

そこまで自分をセーブして冷静に勝ち星重ねられる投手がいたら大変な精神構造・大変な投手だと思う。
自分はマウンドに登った試合は全部勝ちたいから、そんな計算はできない。

ともいっている。




43 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 02:09:50 ID:qS7b136v.net
沢村栄治はどうなんだ

44 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 07:51:23 ID:saN8zYwo.net
>>42
実際に20勝してるしな。
「20勝したくなかったけど成り行きでしちゃったよ」というピッチャーははたしかにないだろうな。
やりたくてもそうそうできるもんじゃないし。

45 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 15:53:33 ID:PHXebnVJ.net
実際、大物といわれる選手ほどプライド高かったり、負けず嫌いだったりするんじゃね?
全試合完封したいとおもってマウンドあがることはあっても
この試合負けてもいいとおもってマウンドあがることはありえないだろ。

46 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 20:12:21 ID:01tIiJJi.net
王 10億

47 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 20:47:35 ID:E0wM99nZ.net
金田なんて15億ぐらい貰ってもおかしくないな

48 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 21:22:28 ID:mLF0NsTQ.net
高田繁が最高で1200万くらい
三割はじめて打った年でも100万くらいしか上がらなくて不満顔だった


49 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 22:28:47 ID:ij/tZ3AP.net
逆に西武の片岡を70年代後期の年俸水準に当てはめたら、今ごろまだ年俸1000万にも到達してなくて発狂していた事だろうな

50 :神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 12:52:15 ID:rqT/RmvZ.net
>>47
金田は内容が・・・

51 :神様仏様名無し様:2010/10/12(火) 22:00:48 ID:a/W1OCRu.net
てst

52 :神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 03:18:17 ID:hZdTlQp4.net
王は確実に20億クラスだろうな

53 :神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 09:04:38 ID:DTbcuSmO.net
>>41
>2年目の契約更改では「2シーズンで29勝したと評価してほしい」とか

現代っ子の考えだね。
甘い。 本当に甘い。

今年の成績がどうなのか、だからね。

まあ、そうは言っても
成績は下がっても今までの実績を考慮し現状維持とかあるから
前年以降の成績も、査定の評価には入ってはいるのだろうけど・・。

54 :神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 13:03:39 ID:moliHw1w.net
>>53
これで3年目にまた20勝してたなら球団に
「2年で29勝しかしてないじゃないか」
とか言われそうだけどね。

55 :神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 13:25:44 ID:DTbcuSmO.net
>>54
え 言わないよ。
だって、3年目は20勝なんだから。

基本は、その年の成績で査定するのが当たり前だと思う。

過去の実績とか
持っての他。

そうしないと
飢餓心や危機感がなくなる。

56 :神様仏様名無し様:2010/10/15(金) 14:01:09 ID:2ErtAr7l.net
2年で29勝と見てほしいってのもムシがいい話だな。
1年当たり14〜15勝してると?
29勝のそのうち20勝分には20勝に見合う高い評価をすでに前年にしてしまってるんだけど。

57 :神様仏様名無し様:2010/10/31(日) 02:02:19 ID:DXzmW81B.net
稲尾が「今は貰い過ぎ。ハングリーさが無くなる」って言っていた。

58 :神様仏様名無し様:2010/10/31(日) 03:12:39 ID:j1ck2q9o.net
というか今は選手会がおかしい。自分たちでオールスターの試合削減して年金不安なので増やすって馬鹿だと思うわ。普通なら年俸から積み立て方式にしろと思う。

59 :神様仏様名無し様:2010/10/31(日) 23:58:07 ID:DXzmW81B.net
原や掛布はどーなってた?

60 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 00:32:16 ID:6DsU2htB.net
野球よりもゴルフの方が年俸は遥かに高かった。
本当に大金持ちになりたい人は野球ではなくゴルフを目指していた。


61 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 01:01:40 ID:z83RG8lv.net
競輪じゃねぇーの?

62 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 03:33:07 ID:DeJtExxs.net
原・掛布・江川の“新世代”のほか
さらには、福本に啓示や江夏といった団塊世代も架空査定してみたら
おもしろそう

63 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 03:40:36 ID:3BPpE2fn.net
王が辞めたあとは
山本浩二と江夏がトップ争いだったらしいね
王引退後の数年後にやっと浩二が史上最高年俸を更新したという

球界を代表する高給取りを二人を擁して
日本シリーズ連覇とか
今の広島じゃ考えられん

山本より引退の遅かった山田久志とかの年俸気になる

64 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 12:23:14 ID:+rHneHRk.net
王が引退した時、ほんの一時期だけど山田が年俸6000万で暫定1位になった
気がする

65 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 21:44:58 ID:cCdNb5WW.net
元プロ野球OBまでひっくるめていいなら昭和40年代前半、日本で一番高い年俸
もらってたのが馬場正平(元巨人)。
当時、球界最高年俸だった長島の年俸聞いて鼻で笑ったそうだ。馬場は1ドル=360円
の時代に東洋の悪魔ショーヘイ・ババとしてアメリカで稼ぎまくってたから。

66 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 21:49:13 ID:w4sKF19h.net
>>62
昭和末期、名球会クラスで1億いくかどうかか?
工藤や山本昌がすでにプロ入りしてたんだからとてつもなく大昔ってわけでもないんだよな。

67 :神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 22:12:21 ID:5w9abtgT.net
昭和63年のシーズンで確か落合だけだったような(?)
山本浩二、衣笠、掛布あたりはもう少し時代がずれていれば当然
なったし、門田はもう少し陽のあたるチームだったら、もっと早く
なってた。

68 :神様仏様名無し様:2010/11/02(火) 15:03:45 ID:HrxyTQMc.net
日本だと5億以上はきついだろうな

69 :神様仏様名無し様:2010/11/02(火) 21:21:33 ID:0wG9jptx.net
長者番付のサイトを見つけた
ttp://motoken.na.coocan.jp/material/choja/choja_82.html

原だけ桁が違うな

70 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 01:26:15 ID:uFUipdOn.net
>>69
すげー掛布の4倍

71 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 14:24:27 ID:ZM19QF3a.net
助監督の王さんが堂々ランクインしてるのがすげぇ。CMのおかげ?

スレチだが歌手の面々も時代感じるなぁ。
つうか永ちゃんは好きだけど、そこまで売れてたっけ? なんの収入あったんだろ?
さだまさし、イルカもベスト10に入るほどだったか、さっぱりわからんw

72 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 15:12:32 ID:5mn1iBva.net
赤川次郎すげえ

73 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 22:53:30 ID:Bj7Zht8O.net
黒柳徹子

74 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 00:43:31 ID:L/ZNxS5J.net
当時の金額そのままで現在にうつしても、オチは貰い過ぎ

75 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 00:51:36 ID:K+IXiT70.net
イルカが稼いでたのが意外

鳥山明は額が凄い
このころはまだアラレちゃんだよな

76 :神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 00:13:55 ID:437w2uf0.net
昔は差がありすぎ

77 :神様仏様名無し様:2010/11/08(月) 16:05:42 ID:lqGxcBnW.net
>>69
当時は競輪選手は毎年10人ぐらい1億円選手がいた。
世界スプリントで日本人同士の決勝とかあった頃。

78 :神様仏様名無し様:2010/11/18(木) 15:06:36 ID:kHvnxuH5.net
>>69
89年1位落合2位田淵3位門田って…
落合門田はわかるけど、田淵そんなに貰ってたんか……

79 :神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 00:35:22 ID:2wQ9sfRT.net
自転車競技って、黄猿が白人様を圧倒したのだよな

それが気に入らないホワイチン

80 :神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 02:31:47 ID:08zpoufA.net
ライトルが何で入ってるの?
土地を売ったり、大楠道代みたいにサイドビジネスでいきなり入ってくるのは
分かるけど

81 :神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 21:46:28 ID:2wQ9sfRT.net
それだけ高額年俸だったのだろ?
浩二が回顧録で、ライトルを越えられなかったことをくやしがっていた

82 :神様仏様名無し様:2010/12/12(日) 19:28:39 ID:7GcyLsSB.net
プロ野球選手に限らずスポーツ選手の収入は、約30年周期で波が有る。

1990年以降高くなったが、
1960〜90年ごろは比較的低かった。
その前の1930〜60年ごろは、日本プロ野球はじめ、米アメフトや米バスケや、
イギリス以外の国でプロサッカーが始まり、スポーツ選手の収入が高くなった時期。

83 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 19:59:55 ID:85XZFLFH.net
沢村栄治5億

84 :神様仏様名無し様:2011/03/08(火) 00:12:26.07 ID:vZlZULXu.net
あげ

85 :神様仏様名無し様:2011/03/08(火) 00:27:47.22 ID:qZXgJQbL.net
プロ野球選手よりもプロゴルファーの方が遥かに稼げる時代だったので若しかしたら
ゴルフの方の選手層に影響が出たかも。


86 :神様仏様名無し様:2011/03/08(火) 01:42:13.63 ID:pUsuBU3m.net
落合が初めての一億円プレーヤーと言うことになってるけど、ONは実際は数億円貰ってたらしいね。
何かの雑誌のインタビューで王さんがポロリと暴露したらしいけど。

87 :神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 22:32:59.63 ID:bVZD9a2R.net
昔の年俸査定で気の毒だったのは木田勇だろうね。
22勝の次10勝でスッタモンダだったね。
彼の言い分としては16勝を2連続と同じに評価しろってことだろうね。

88 :神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 23:58:25.13 ID:bPqDC+dj.net
>>87
それは都合が良すぎるんじゃない?
翌年 10勝だった。それが現実。

16勝にすることなど、考えが幼すぎる。


89 :神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 01:11:18.66 ID:JeHg4Lk3.net
年俸バブルがもう5年早く来ていてば、
浩二が初の一億円プレイヤーだった。

オチの神格化が大幅に鈍ったものを。

90 :神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 03:04:37.63 ID:QCTGOw8e.net
俺は浩二好きだけど

三冠王3回で神格化は十分じゃない?

浩二は人柄が普通だから神格化しにくい
でも広島県民に夢と希望を与えたヒーローという意味では
浩二の方がヒーローっぽい

91 :神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 23:38:44.38 ID:/M+7R4xv.net
落合6億7000万

92 :神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 01:34:54.28 ID:EBVw1dul.net
>>88
上原が二年目9勝で、二年間で29勝してるからって年俸アップしてたな。

93 :神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 12:37:46.33 ID:Op6ctS57.net
王と長嶋は二人合わせて25〜30億くらい行ったのと違うか?
さすがにこれだけ貰ったら、半端な成績じゃ許されず引退も早まったのでは
ないか?

94 :神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 15:20:52.40 ID:w2Kw38sA.net
王は最後の三年が
78 .300 39 118(打点王)
79 .285 33  81
80 .236 30  72
だから、引退年は変わらない。

長嶋は
72 .269 27  92
73 .266 20  76
74 .244 15 55

だから、一年ぐらいは早まったかも。
まあ、生え抜きでONレベルだと切れなかっただろうけど。

95 :神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 17:14:52.43 ID:FhapI+pt.net
4億円とか普通にいるからな

96 :神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 23:48:27.94 ID:qwlw3v9s.net
イチロー年収32億円

97 :神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 05:29:16.94 ID:Hi83qekp.net
中畑あたりも2億円くらい行ってたんじゃね?

98 :神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 10:34:52.11 ID:QDvD8Mce.net
>>92
20勝→9勝で年俸アップなど甘い世界だな。

99 :神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 20:26:12.45 ID:HvSrrnTf.net
ONは実際は一億以上は貰っていたって野村が
暴露していた。
長嶋は現在なら実質三億以上は貰っていたらしい。

100 :神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 21:52:48.05 ID:FDCqOKRF.net
1000

101 :神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 00:22:34.31 ID:5lVaJ7em.net
>>99
当時1億なら今は5億以上じゃない

102 :神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 11:50:42.76 ID:Vdn1XkoI.net
江川は3〜4億かな?

103 :神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 16:12:08.61 ID:3ZkRHxEO.net
1 ダルビッシュ有 5億
2 岩瀬 仁紀  4億3000万
3 藤川 球児 4億
4 杉内 俊哉 3億5000万
5 和田 毅 3億3000万


104 :神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 02:51:16.32 ID:hs1bQ23K.net
茂雄の1年目
契約金1800万円、年棒180万円
その当時の大卒初任給は約13万

105 :神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 09:21:05.32 ID:x2sO7K0p.net
>>104
当時の大卒初任給が13万!?

当時の大卒初任給は2万円だぞ。
無知をひけらかすな。


106 :神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 09:27:36.68 ID:x2sO7K0p.net
因みに
グランドセイコーの価格は6万円で大卒月給3か月分。
セイコーマチックは8000円で大卒月給約1/2。


107 :神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 00:39:53.78 ID:oViRg9YE.net
山田久志が江夏より低かったのが信じられん
福本とかどうだったんだろ

108 :神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 17:14:42.00 ID:q0yjEWwh.net
3億は普通

109 :神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 18:56:51.81 ID:N2a3rQ5V.net
江夏の年俸は、鈴木、山田、堀内に比べると高過ぎたね。
リリーフを過大に評価する傾向は、この頃からあった。

110 :神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 21:14:13.35 ID:ADfVDX6t.net
リリーフ転向前の実績ゆえ、だろ

111 :神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 01:32:01.50 ID:K43uKl90.net
>>103
野手はない?

112 :神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 11:36:18.43 ID:HuLLvuIZ.net
昭和三十年代の貨幣価値が今の十分の一ぐらいだろ

長嶋の契約金が一億八千万で年俸一千八百万は妥当な数字か実際二冠王で三割打って新人王だし

村山の契約金が五百万円で現在だと五千万は安過ぎ

昭和29年の話だけどテスト生野村克也の月給が八千円で現代だと八万円で寮費三千円を引かれると月の手取りが今の五万円ぐらい
南海凄過ぎだろ

113 :神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 11:43:21.59 ID:HuLLvuIZ.net
昭和四十年代の貨幣価値が現代の五分の一だとして契約金の最高限度額が二千万だから現代だと一億

長嶋の年俸が八千万だから四億ぐらいと言ったところか
実際はもっと貰ってると思うが

114 :神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 23:54:08.75 ID:8+YJH+NP.net
6億

115 :神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 19:18:58.60 ID:em7tH1Xv.net
>>110江夏の金額は妥当だろ、当時のリリーフ(救援・抑え)は、7回からの登板は当たり前だったからな。
むしろ現在の投手のほうが貰いすぎだな。
試合数は増えてるのに20勝はおろか、15勝をクリアする投手が毎年数人しかいないのはなんでだ?
今後、通算200勝する投手は出ないだろうな。

116 :神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 15:45:13.29 ID:uTgjOjkz.net
a

117 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 03:16:45.62 ID:Dt1LfMmY.net


118 :神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 13:35:50.66 ID:v9AT/zHj.net
江川卓の推定年俸推移

1979  09勝 10敗  161.0回 防2.80  720万
1980  16勝 12敗  261.1回 防2.48  960万
1981  20勝 06敗  240.1回 防2.29  1560万
1982  19勝 12敗  263.1回 防2.36  3000万
1983  16勝 09敗  217.2回 防3.27  4400万
1984  15勝 05敗  186.0回 防3.48  4400万
1985  11勝 07敗  167.0回 防5.28  4800万
1986  16勝 06敗  194.0回 防2.69  4300万
1987  13勝 05敗  166.2回 防3.51  6120万→引退

合計  135勝 72敗  1857.1回 防3.01



川上憲伸の年俸推移

1998  14勝 06敗  161.1回 防2.57  1300万
1999  08勝 09敗  162.0回 防4.44  4300万
2000  02勝 03敗  060.1回 防4.77  5500万
2001  06勝 10敗  145.0回 防3.72  4500万
2002  12勝 06敗  187.2回 防2.35  5300万
2003  04勝 03敗  053.2回 防3.02  1億1000万
2004  17勝 07敗  192.1回 防3.32  1億500万
2005  11勝 08敗  180.1回 防3.74  2億3000万
2006  17勝 07敗  215.0回 防2.51  3億6000万

合計  91勝 59敗 1357.2回 防3.25

119 :神様仏様名無し様:2011/12/03(土) 20:09:38.18 ID:48nIwd8O.net
江川って、評価が難しい投手だよな。
超一流とは言いがたいし、かといって一流とも二流とも…

120 :神様仏様名無し様:2011/12/03(土) 22:53:51.29 ID:+5YliLIn.net
野村が南海の兼任監督の時に5億貰ってたってなんかの番組で言ってたけど、嘘だろw

121 :神様仏様名無し様:2011/12/03(土) 23:15:01.10 ID:EZX5VlVm.net
>>118
83-84の現状維持って今では考えられんわなw
確かカケフも同じような感じだったと思う。

122 :神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 08:41:15.67 ID:VjSG8HBe.net
原が確か36本打って、打率もそう悪くないにも関わらず、V逸の責任を取らされて
現状維持。その間に吉村に抜かれた、ことがあった記憶が。

123 :神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 09:44:53.22 ID:+yUaXGGZ.net
>>121
税金計算したんじゃね

124 :神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 10:39:34.88 ID:0fhNsHMM.net
>>122
すごい話だな
今では信じられん

125 :神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 18:37:33.93 ID:ZmsdQmoo.net
ノムさんは?

126 :神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 21:03:34.95 ID:fUQpWJkh.net
浅尾も昔ならダウン

127 :神様仏様名無し様:2011/12/05(月) 14:16:17.99 ID:pnfJz0hF.net
江川は契約交渉で不振の責任を感じお金を直接返そうとしたら逆に怒られた。

128 :神様仏様名無し様:2012/02/03(金) 10:34:13.86 ID:vGHBcXzz.net
そんなワケない

129 :神様仏様名無し様:2012/02/03(金) 13:47:07.81 ID:LtPwPpLN.net
王は額面は年俸7億円で頭打ちの一発更改。
ただしグッズ販売やオープン戦の売り上げや臨時ボーナス、
球団関連会社の役員報酬などの形で副収入があり、実質年俸は12億円くらい。

130 :神様仏様名無し様:2012/02/03(金) 16:28:26.55 ID:ZvmTK0OR.net
王が2年連続三冠王とった時の成績を今にもってきたらすごい金額になりそう

131 :神様仏様名無し様:2012/02/04(土) 12:37:43.23 ID:1jM/WR2k.net
>>130
V10失敗の責任を取らされまさかの減額提示

132 :神様仏様名無し様:2012/02/07(火) 07:08:27.84 ID:N6QY7Xqh.net
張本の自伝によれば、張本は巨人での契約更改で年俸の欄が空白の契約書を渡され、
「好きな金額を書きなさい」と言われたとか。
張本はこの時、ONがいつも一発更改なのが理解できたそうだ。
70年代はメジャーも年俸が今より非常に安く、ONが世界一高給取りの野球選手という説もある。

133 :神様仏様名無し様:2012/02/08(水) 22:14:12.25 ID:u5SY/sg3.net
60年代のうちに野球人気が無くなったからな、USAでは w

134 :神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 14:26:43.39 ID:KWLw0QYV.net
↑違うよ馬鹿。馬鹿が何を知ったかぶるかね?
MLBの年俸高騰は選手会、代理人、FAのお陰。
ON全盛期はその前だからな。
ちなみに60年代にアメリカで一番稼ぐプロスポーツはプロレス。
アメフトもバスケも年俸が安く、アメフトのスターがプロレス入りしたくらい。
プロレスは三大ネットワークが毎日のように全国放送していたし、
野球とかみたいに経費がかからないからな。

135 :神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 16:22:05.79 ID:GF05giSE.net
そのプロレスも今や・・

136 :神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 17:20:12.63 ID:jAsASwuV.net
だれか>>8みたいに稲尾と金田もやってよ

137 :神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 00:36:05.80 ID:ziQQ3gi5.net
若林忠夫
一万円

138 :神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 01:56:41.05 ID:z6kMG1zu.net
アメリカンプロレス全盛期のトップレスラーのギャランティは王長嶋の収入を鼻で笑えるぐらい高かった

139 :神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 15:50:25.40 ID:rl1cVPSq.net
昭和30年代に力道山が死んで、アメリカで大人気だった馬場に帰国命令が下った。
すると、アメリカでのマネージャーだったグレート東郷が、
当時の年俸一億円を越える年俸を提示してアメリカ残留の説得をしたとか。
馬場いわくMLBもNFLもそこまではもらっていなかったとか。
長嶋も、巨人に入団して力道山のギャラを知って、
野球は安すぎると思ったと、井上ひさしとの対談で話していたな。


140 :原辰徳:2012/02/29(水) 01:16:34.95 ID:etm0uu6z.net
(丸数字は年数、単位は万円)

@ 1500
A 5000
B 9000
C 18000
D 16000
E 16000
F 20000
G 27500
H 30000
I 36000
J 40000
K 40000
L 42000
M 36000
N 32000


141 :神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 03:08:54.52 ID:053nDHmq.net
80年代前半に活躍した人を対象にすると、片平や古屋や河埜クラスも一億貰えてたろうな

142 :神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 10:30:16.30 ID:VbHNHLzI.net
古屋ってちょうど現在の今江とほぼかぶるキャラだな。もらえてるよ。
それが更改で大沢常務と「4000万下さい!」「ダメ」「そこを何とか!」「じゃ3750万」
だったんだから・・・

143 :神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 13:24:30.77 ID:Kdp3+gLD.net
レスラーは野球人以上のパーだから、
いくら貰っても破産するに決まってる w

144 :神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 22:07:04.65 ID:bqsgW1cM.net
サッカーの奥寺が、西ドイツに渡った時の最初の年俸が当時の王さんとほぼ同額でビビった、
って話をしてたね。

145 :神様仏様名無し様:2012/02/29(水) 22:53:17.23 ID:4I13f8XL.net
一年八か月の渡米での馬場の稼ぎは
720万円

146 :神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 12:37:29.12 ID:C6m8iZk6.net
マネージャーのドケチ守銭奴グレート東郷に思い切りピンハネされていたと。
それが帰国すると言ったら急に年俸一億円強でオファーしてきて、
いったいいくらピンハネしたんだ?元のギャラはいくらだったんだ?と呆れ返ったと。

147 :神様仏様名無し様:2012/03/01(木) 23:53:03.86 ID:WGMyp3bU.net
知っていて間違ったことを書いてない?

148 :神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 16:06:16.07 ID:KLAUJBJ6.net
今回の読売の契約金騒動を見れば、ONの一億円以下の年俸もマユツバに思える。
物価換算で今のトップクラスと同等かそれ以上貰っていたんだな。
世間からのやっかみや他の選手の年俸抑制のため、かなり少なく公表しただけでさ。

149 :神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 16:18:57.01 ID:JbWeVkP0.net
>>148
初めて三冠王達成した頃の王を今にもってきたらいったいいくらになるんだろうな
三冠王と6度目のMVP、通算で20個を超えるタイトル、チームも9年連続日本シリーズ制覇

150 :神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 17:43:34.63 ID:KLAUJBJ6.net
前にも書いたかもしれないが、張本は巨人での契約交渉で金額が空欄の契約書を出され、
自分で金額を決めて書いたとか。
王も同じで欲しいだけ貰えたかもな。
ただ当時は所得税の累進課税が異常に厳しく、
一億を越えても手取りはたいして変わらないし、
CMとか副収入が多いから王は銭闘しないと言われていた。
最近発覚した読売の超高額契約金と同じで、
税金対策に分割や引退後に貰うとか、別の名目で払うとかしたかもな。
王はCMに何本も出ていて、巨人はCMの中間マージンだけで王の年俸を賄えたらしい。
公表通りの金額ならね。

151 :神様仏様名無し様:2012/03/17(土) 02:13:41.37 ID:Z5wdCt00.net
>>144
当時のブンデスリーガのスターの年俸は、日本円で2千万程度だぞ

152 :神様仏様名無し様:2012/03/17(土) 08:52:12.83 ID:WpyHblqk.net
>>149
20億くらい行くんじゃないか?
FAなんかもあれば、メジャー遺跡を示唆して年俸アップ狙えるから。

153 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 17:22:56.14 ID:l6vFX6bk.net
あげ

154 :神様仏様名無し様:2012/08/31(金) 21:19:07.71 ID:/9x7hbR+.net
王は3年目で1億。
1本足以前はダメ選手と思われているが
2年目(しかも高卒)で

打率:リーグ10位
本塁打:リーグ4位
打点:リーグ3位

155 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 06:26:43.57 ID:QhFQMym7.net
↑その通り。
ただ三年目にマークがきつくなり成績下降。
それで広岡が早稲田繋がりで荒川を推薦。
二年目の好成績で、コーチ一人つけて磨くだけの地力はあると期待されていたんだな。

156 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 12:21:16.84 ID:+2O7qptr.net
落合は最初の三冠王時点で2億近く行っていたろう。

157 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 13:20:43.64 ID:KB2Foeg6.net
落合は年俸で中日ともめたとき、球団からどうせこれ以上上がっても手取りは同じだろと言われて、
そんな問題じゃないと言い返したらしいな。

158 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 17:14:00.63 ID:QhFQMym7.net
東尾は後輩落合に対抗して、自腹で金を足して一億円にしていたな。
筋者と同じでとにかく面子が大事な世界なんだな。

159 :神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 09:32:56.10 ID:2gwr8XBg.net
落合は2度目の三冠王で4億、3度目で6億(この時点でロッテは放出)
中日移って最初の2年は現状維持も、その後3年連続タイトル獲得で、
6億→7億→7億5千→9億
その後の2年間で微減 8億3千万
FAによる巨人入りで10億円くらい。

160 :神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 13:05:55.91 ID:dpsoX5gN.net
そんな価値ねぇのに

161 :神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 14:33:58.82 ID:Fom2ql0n.net
>>159
ネタ?
俺が報道で見た記憶だと、ロッテで一億の壁で球団と揉めた。
ロッテには村田有藤がいて、さらに過去のONより高いのはマズイと一億以下にしたがった。
それで中日が一億越えOK!とトレードで獲得。
中日、巨人で年俸はピークに達したが、それでも三億か四億くらい。
まあ阿部の契約金みたく公表と実際は違うのかもしれないが。

162 :神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 14:35:18.76 ID:Fom2ql0n.net
>>159
ああスマン。今の時代の年俸ならいくらか?だったね。

163 :神様仏様名無し様:2012/09/03(月) 15:30:07.05 ID:ZO3y2Sof.net
新庄剛志10億円

164 :神様仏様名無し様:2012/12/15(土) 10:43:37.50 ID:veEkw5Ty.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d137855597

南海スレに貼られてたノムさんの1965年の契約書。
3年連続2冠獲ったのにダウン査定喰らって調停まで行った時の物。
マジで1000万行ってなかった。

165 :神様仏様名無し様:2012/12/15(土) 11:13:47.08 ID:gvivf9LX.net
マジでありえねえ

166 :神様仏様名無し様:2012/12/15(土) 12:43:44.42 ID:NoADnbSq.net
観客が逃げてくのだからな

167 :神様仏様名無し様:2012/12/15(土) 18:48:34.63 ID:fjT74N56.net
なんっつうか、野球の給料だけインフレ過ぎ。欧州4大リーグ<黒田、だしな、給料だけで見れば。
一時期NBAが凄い高騰したときあったが、ジョンソンとかジョーダンくらいだし。
それでもエロとか2000万ドル超えの選手には負けるし。

リーグの収入に比べると、野球の年棒は高いから、サッカーホッケーアメフトバスケとかと比べない方がいい。

168 :神様仏様名無し様:2012/12/16(日) 09:34:30.18 ID:ZvVQrBJ8.net
逆にいまもし仮に、FAが廃止されたら年俸はどうなると思う?

169 :神様仏様名無し様:2012/12/16(日) 20:15:56.19 ID:3+A8Ufzy.net
プロ野球名鑑で広島の長内が年俸120?万円で
一番安かったのは覚えている

170 :神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 01:02:31.73 ID:e+gGmfyl.net
サッカー界も黒田並みはごろごろいるけど「彼らは世界じゅうのスター」。
「USA内で、しかもマニアしか関心ない」という米球界ということを考えると
やっぱりメジャーはイカれてらw

ただしスポンサー契約を含めると、
サッカーのスターはそれだけで年俸の数倍は得ている。
そこがbaseballとの違いだww

171 :神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 03:19:11.49 ID:zDZmDsUx.net
ゴルフの方がずっと稼げる時代だったので。
今は逆になっちゃったけどね。

172 :神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 11:52:44.95 ID:/fgQnCIk.net
>>161

スレタイ嫁

173 :神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 02:17:54.53 ID:SFnf2H00.net
CMの本数は今よりは多かったとは思う。

174 :神様仏様名無し様:2012/12/18(火) 05:58:42.29 ID:rsi0Npug.net
20年くらい前の雑誌で、権藤が「今の選手は金銭的にさして恵まれていない。
我々の時代、首都圏の一流選手はみんな目黒とか世田谷に一軒家を持ってた」
と言ってた。

星野〜江川・掛布世代の選手は引退した後の方が収入が多くなった。

で、今は外に出ると寒風が吹きまくってるから、意地でも辞めない老害が増えた。

そんなイメージがある。

175 :神様仏様名無し様:2012/12/22(土) 16:35:42.30 ID:4mWjA035.net
逆に今だったら、定岡(巨人)あたりでも1億円プレーヤーだろうか?

176 :神様仏様名無し様:2012/12/22(土) 18:09:37.77 ID:BisNqhDQ.net
福留30億

177 :神様仏様名無し様:2012/12/22(土) 20:12:09.74 ID:LivduLP0.net
王・・・100億
長嶋・・・90億
張本・・・95億
大杉・・・80億
山本・・・80億

178 :神様仏様名無し様:2012/12/22(土) 22:45:32.22 ID:qoFXsjdG.net
1975年頃の中日主力の年俸を現代に換算すると
星野仙2.3億、松本幸1.95億、稲葉1.2億、三沢0.75億、鈴木孝0.4億
高木守3.7億、木俣3.0億、谷沢2.1億、島谷1.3億、井上弘1億、正岡0.4億、大島0.36億

179 ::2013/04/13(土) 14:40:53.69 ID:HufozL5W.net
何倍にしてんだ?

180 :神様仏様名無し様:2013/04/13(土) 15:02:21.06 ID:F3WbR+lJ.net
>>178
マーチンは?

181 :神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 01:30:15.00 ID:rZUwZ5U9.net
ワイトハウスが12日に公開した2012年のオバマ大統領夫妻の確定申
告書によると、夫妻の所得は約61万ドル(約6000万円)だった。
給与以外の収入の大半を占めていた著書の印税収入が減ったため、前年の約79万ドルから2割以
上の減額となった。

 大統領としての給与は39万ドル。所得の4分の1に相当する約15万ドルを慈善団体などに寄付した。
夫妻が連邦所得税として納めた額は11万ドルで、実効税率は18・4%だった。

 オバマ大統領の収入は、大統領就任前に出版した2冊の著書の売れ行きの落ちこみにともなって減少している。
ロイター通信によると、就任1年目の09年は著書による事業収入だけで約520万ドルあった。
しかし、著書の売れ行き減少とともに、夫妻をあわせた事業収入は、11年の約44万ドルから、
12年は約26万ドルにまで落ち込んだ。

 一方、バイデン副大統領夫妻の所得は約39万ドルで連邦所得税は8万7千ドルだった。
副大統領の給与は31万ドルとなっている。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/amr13041320570007-n1.htm

182 :神様仏様名無し様:2013/04/18(木) 03:23:46.81 ID:ygfMGArE.net
権藤博はスポーツ界長者番付で1位だった年があるみたいね
実質2年で終わってしまったにも関わらず

183 :神様仏様名無し様:2013/04/19(金) 09:23:55.27 ID:fVmOXete.net
>>175
一軍見出場に終わるから、0.1億円未満

184 :神様仏様名無し様:2013/04/22(月) 09:45:28.23 ID:jeaKkIii.net
70年代から80年代前半のパリーグ選手なんて全然客呼べなかったのだから
給料安くて当然だな。
公務員でなくショービジネスのプロなんだから。

給料上げて欲しけりゃ業績を上げて(客を呼んで)みせろよって話だ。

185 :神様仏様名無し様:2013/04/23(火) 06:39:23.76 ID:EpIFU7tT.net
一リーグ制にしてりゃ、巨人戦だけでも年間10試合はあったわけだし
(うち半数は、主催試合)
注目の全国テレビ放送でアピールもできた。

総レス数 185
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200