2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京ドームが広かった時代の想い出

1 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 06:14:57 ID:x/cJfEw3.net
88年・・・1試合辺りのHR数1.31本(2番目にHRが出にくい球場。パークファクターだと一番でにくい)
08年・・・1試合辺りのHR数2.63本(一番ホームランがでやすい球場)

87年後楽園→88年東京ドームで4割弱ホームラン減

昔は逆方向のホームランなんてめったに見られなかったものだ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。様 :2010/09/19(日) 07:53:58 ID:j28pnBuP.net
ボールが飛びすぎるようになった。

3 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 08:00:19 ID:EM/7Iklh.net
吉村とクロマテイが離脱したからな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。様 :2010/09/19(日) 08:05:42 ID:j28pnBuP.net
>>3
ドームでの出来事じゃないよ、2つとも。

5 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 08:17:04 ID:E3UA1/DZ.net
89年に原が東京ドーム対策で飛距離を出すための
一本足打法を「ドームラン打法」と命名されたりもした。

96年の開幕前に松井がインタビューで「今年は30本行けそうですか?」の質問に
「どうですかねぇ?東京ドーム広いですから」と言ってたりしていた。


6 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 09:49:56 ID:2Ga7R+9I.net
3塁打クイズ

7 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 11:04:56 ID:CWaX9F/N.net
>>4
???

8 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 14:25:00 ID:4ZzHRCJo.net
ちなみに89年も2番目にホームランが出にくい球場、90年と91年はいちばんホームランが出にくい球場だった

9 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 14:50:22 ID:84mCaLKQ.net
だからボールの影響だろ

10 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:53:18 ID:NDZyBz4O.net
アベが40本打つんだからなw
メジャーから大砲を連れてくれば70本ぐらい打つんじゃないのか

11 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:56:29 ID:9DRKuPfo.net
東京ドーム、横浜スタジアムは広いって言われてたな

12 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 18:07:18 ID:vSRrx8Gx.net
G+の懐かしの試合の実況で見たけど
実況が船越で広い広い東京ドームと
球場の広さを強調していた

13 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 19:13:12 ID:uKKD7NyD.net
横浜スタジアムも出来た時は当時一番大きい球場
で現役だった王は「自分の打撃が出来れば本塁打
になる。」と話していた。

14 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 19:40:34 ID:xL0AsB/V.net
ただハマスタができた年に、ホームランバッターではない若松が
「プロ野球史上初の3イニング連続ホームラン」を達成した

15 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 19:49:26 ID:xL0AsB/V.net
>>14
訂正
通算で5人目、球団史上初だった
http://www7b.biglobe.ne.jp/~torimotsu/toriatsukaiten.htm

16 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 19:52:55 ID:xL0AsB/V.net
>>14
訂正 通算5人目、球団では初めてだった
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_09may/KFullNormal20090501148.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。様 :2010/09/19(日) 20:16:21 ID:j28pnBuP.net
球場はこれだけ広くなっているのに、ホームラン数は全然減らないどころか、
むしろ昔より多い。
これは体格=パワーの向上か?
投手の衰退化か?
ボール飛びすぎ?
のいずれか。

18 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 21:08:45 ID:9DRKuPfo.net
体格=パワーの向上か?→筋トレの普及、外国人枠増加など
投手の衰退化か?→これはない、変化球の種類は昔に比べかなり増えた
ボール飛びすぎ?→あまりボールについて詳しくないがこれはあると思われる

あと、バットは関係ある?

19 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 21:23:23 ID:WBO4bj2W.net
空調操作

20 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 21:24:04 ID:ztrZ4rcU.net
ランナー一塁から深い外野フライでタッチアップの二進を練習していた

21 :神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 21:35:50 ID:OjPSZ5NM.net
甲子園とかそれなりに広いじゃん・・・と思ったけどプロの試合でもラッキーゾンはあったんだっけ

22 :神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 08:33:03 ID:Hr+p6Lg8.net
ウルトラクイズの予選も広かったドームでやってたの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。様 :2010/09/20(月) 11:32:33 ID:cnU2MQIw.net
中止は絶対無い、と見られていた。

24 :神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:39:24 ID:U+adbDrw.net
開場から数年はジャイアンツやファイターズのピッチャーがよかったのと、
「広い広い」と喧伝されてバッターが様子見であまり大きいのを狙わなかった印象がある。
引っ張り専門の原のホームランは後楽園最終年と大差なかった。


25 :神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 01:49:49 ID:yd+5VhLX.net
解説が「他の球場なら入ってた」

みたいなニュアンスで良く言ってた

今とは真逆

26 :名無しさん@お腹いっぱい。様 :2010/09/23(木) 06:50:04 ID:2GslCbI9.net
昔に比べて投手のホームランに対する警戒が少なくなったんじゃないか?
何故なら、ホームラン打者の四球が少ない。
ブラゼル、ラミレスともに四球が20ちょいなんて、王の時代じゃ考えられん。
去年のおかわりにしても50と少し。

27 :神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 10:08:45 ID:NRL5YgjA.net
飛ぶボールを使うようになったというより、ボールの品質が向上して結果として飛ぶようになったんだろう
質のいいボールは真球に限りなく近いし、質の悪いボールは一度バットで打っただけで変形する
変形といっても人間の感覚では分からない程度の変形だが真球から遠ざかるとそりゃとばなくなる

28 :神様仏様名無し様:2010/09/29(水) 01:07:15 ID:6h8UQg9s.net
あと、近年ファールグラウンドにスタンドがせり出した関係で、
ファールフライによるアウトが減ったってのもあるんじゃないかな

29 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 04:50:49 ID:UP0S+l6a.net
東京ドームはなんかくせえな。

30 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 05:21:48 ID:0FePrhqs.net
>>10
バティスタ、マック、ミッチェル、フランコ、フェルナンデスとか
横ばいだよ
3Aで無双している奴を連れてきた方が打てる

>>26
二人とも極端な早打ちだろ
その二人が早打ち過ぎるってだけな話

31 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 01:12:07 ID:s0utsLNS.net
AAAA選手も当たり外れはかなりあるぞ
ウィットやハイアットなんてAAAでは鬼だったが日本ではサッパリだった

殿堂板で早打ちの外人といったらなんといってもブーマーだな
セイバースレで89年のブーマーと清原の成績の比較を見て
打撃三部門ではブーマーが大きく上回ってるのに
OPSでは清原の方が上だったのを思い出した

32 :神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 03:08:57.93 ID:zzQxDjJQ.net
東京ドームの天井の飛球を消してしまう色、光加減は改善された?

33 :神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 03:26:06.96 ID:tOA6Aq4u.net
88年に初めて見た時もそんなに広いとは思わなかったけど。
寧ろ横浜や西武の方がまだまだ広いと思った。

34 :神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 23:46:35.36 ID:yDLnQe1t.net
俺も?落としの巨人阪神線で、吉村がドーム第一号打ったとき
あれ?、ここまで飛んだの?・・ って、その飛距離にちょっと意外に思えた。

35 :神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 10:51:08.55 ID:oQJFN9Bw.net
右左中間に限れば、出来た当時の他球場と大差無い。

36 :神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 21:05:06.83 ID:4IiFHyQZ.net
ドームラン

37 :神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 05:50:34.21 ID:lM4EvC4K.net
>>32
昨日の巨人阪神の飛球見失い2連発は減灯のせいなんかな・・・

38 :神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 20:18:37.21 ID:o68ziOx5.net
BIG EGG

39 :神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 19:07:36.05 ID:Ar5KM18e.net
>>17
今年の球界全体、東京ドームでのホームランの減少を見ると、
ボールの影響が一番大きいかもね。
パワーの向上については、言われてるほど関係なかったりして。

40 :神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 20:34:00.79 ID:AGuo1Bnp.net
統一球の影響で東京ドームで投手戦だ

41 :神様仏様名無し様:2011/06/21(火) 07:10:48.60 ID:4aFS+wtJ.net
>>32
白い天井が自然に汚れてきた

42 :神様仏様名無し様 :2011/06/21(火) 10:16:59.28 ID:Zn3irfVw.net
今年の東京ドームのHR数なんて去年のナゴヤドーム以下だもん
やはり、両翼100m中堅122mだからそれなりに広いのね
広すぎる故に特に飛ぶボール使用してHR乱発球場化してたんだわ

43 :神様仏様名無し様:2011/09/05(月) 19:58:39.11 ID:tVuNcirj.net
ドームができてから、もう23年も経つのか。
時が経つのははやいものだね。

44 :神様仏様名無し様:2011/09/05(月) 20:22:27.57 ID:xplHUKba.net
東京ドームと言えばタイソンの世界戦だな。

45 :神様仏様名無し様:2011/09/05(月) 21:47:36.59 ID:jOrveMKh.net
なんか今年って、開設したばっかの時を彷彿とさせるような
デーゲームでのフライ見失いが多かったな。
まぁ天谷がほとんどなんだが。

46 :神様仏様名無し様:2011/09/21(水) 00:32:40.15 ID:mVGAu5Y3.net
88年の?落としのオープン戦で早くも観客が野球は青空の下でやるものだと意見していた。
多額の巨費を投じてやっとこさっとこ出来上がった夢のドーム球場を簡単に否定してしまうのは
贅沢すぎると思った。


47 :神様仏様名無し様:2011/09/24(土) 11:32:02.28 ID:O7xg9C7/.net
じゃあその人は曇りの日はやらないのかなw

48 :神様仏様名無し様:2011/10/13(木) 12:44:28.05 ID:/my680D7.net
三塁打クイズとかあったよな。


49 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 02:17:29.78 ID:1jTxGPZ9.net
今年の東京ドームは偉く広く感じるw

50 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 09:16:31.14 ID:Etz/Yrz+.net
記憶の中で、果てしなく広かった東京 ドーム

51 :神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 08:23:37.99 ID:h/VT9WFI.net
ホームラン出やすくするために幅を狭める工事やってたとは知らなかった

52 :神様仏様名無し様:2012/02/21(火) 09:22:10.22 ID:M3sbTWlW.net

こいつバカ

53 :神様仏様名無し様:2012/02/21(火) 10:22:04.26 ID:XSYfo/JY.net
東京ドームは広い
この言葉に洗脳された打者が、ヒット狙いに切り替えて行ったのが
一番大きな要因かと。

クロマティなんてまさに、それだろ?

54 :神様仏様名無し様:2012/02/21(火) 11:53:55.95 ID:Jx7nFKrw.net
俺が初めて東京ドームに入った時の感想。
「でっかい体育館」
暗くて陰気臭いんだよ、あんなとこ野球するところじゃない。
12球団で最低の球場。

55 :神様仏様名無し様:2012/02/21(火) 20:11:41.09 ID:M3sbTWlW.net
結局統一球になった去年は88年並みのHR率になったんだろ?

56 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 15:06:17.68 ID:Xy3CmlPv.net
緒方、川相は東京ドームではほとんどホームラン打ってないと記憶。

57 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 16:18:15.08 ID:xJ4xvYWi.net
川相のホームランは東京ドームでみた

58 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 22:46:04.79 ID:LvL5MzZT.net
緒方、川相の東京ドームでのHRはテレビで何度か見ている。
緒方は大野豊から打ったこともあると記憶してるし(苦手の左打席でも誰かから打っている)、川相は今中からサヨナラHRも打っている。

東京ドームでのHRを見たことないのは、一茂、上田だな。

59 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 22:50:59.13 ID:maJ5/t4U.net
>>58
緒方のは92年の4月の火曜日の広島戦
川相は93年の8月の土曜日

両方とも逆転打

60 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 23:08:45.57 ID:iPBTzYyT.net
ドーム元年は原が急に打てなくなった年だよね
確か20本ぐらいしか打てなかったはず

61 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 23:14:22.85 ID:j1M6PxId.net
3割30本打ってるよ

62 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 23:15:35.05 ID:maJ5/t4U.net
>>60
88年は31本。 リーグで3位か4位。 ポンセがホームラン王、
落合が終盤調子上げて32本。

池山がかなりホームラン打ってるんだが正確な数字忘れた

63 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 23:32:32.16 ID:ZI09bHPu.net
原はドーム2年目の89年は中盤までホームランダービーのトップだったが、
わき腹筋の肉離れでの戦線離脱で結果25本。以後30本塁打以上することはなかった。

64 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 23:35:50.12 ID:maJ5/t4U.net
>>63
89年は左ふくらはぎ肉離れ

90年が開幕戦で左脇腹肉離れ

65 :神様仏様名無し様:2012/03/31(土) 22:06:47.74 ID:x+rjqmMT.net
ナゴド最初に行ったから東京ドーム狭すぎてビックリした

66 :神様仏様名無し様:2012/04/01(日) 21:45:29.56 ID:tBC1mJK9.net
昔は5万人入ってたよねw
後楽園時代は5万5千

67 :神様仏様名無し様:2012/04/01(日) 23:10:04.92 ID:Mlk7wgNI.net
去年は平均で何万人ぐらい入ったの?

68 :神様仏様名無し様:2012/10/19(金) 16:01:57.08 ID:TdZyLP/P.net
昔はビッグエッグと呼んでる人がかなり多かった気がする

69 :神様仏様名無し様:2012/10/19(金) 23:41:28.48 ID:dJUFUbHS.net
まぁそれが正式な愛称だしな

70 :神様仏様名無し様:2012/12/27(木) 04:40:31.00 ID:9L2Uzr0g.net
アメリカ人はエッグドームと呼ぶ事が多い。

71 :神様仏様名無し様:2012/12/27(木) 18:30:12.37 ID:cR4t8ly4.net
広い東京ドームが出来て日本の野球が変化した
特に内外野の連携プレーが重要になった

72 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 03:54:30.85 ID:ssJiMMpT.net
昔よりも今のほうが広く感じる。

73 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 12:01:43.07 ID:VFYnSggV.net
当時は東京ドームはまさに憧れの憧れの存在だったなあ
今は東京ドームは懐かしい思い出の憧れ

74 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 12:31:06.23 ID:0/nOZIA0.net
東京ドームは内野も広いからな

75 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 13:48:44.47 ID:cxQgAJ6I.net
後楽園球場には行ったことあるけど、東京ドームには行く機会がなかった

76 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 13:51:22.42 ID:5d0bb4LW.net
これから行きゃいいだけの話w

77 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 14:20:07.18 ID:HsgpaRJe.net
東京ドームのチケットが手に入れやすくなったのってここ5,6年の話だよね

78 :神様仏様名無し様:2012/12/29(土) 03:34:37.76 ID:QGPUg0wa.net
まだダフ屋とかいるのかな

79 :神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 17:42:42.74 ID:zNKyHCVb.net
東京ドーム

80 :神様仏様名無し様:2013/01/19(土) 02:25:06.61 ID:dPZd9B19.net
東京ドーム

81 :神様仏様名無し様:2013/01/19(土) 22:04:05.97 ID:AmcO+/EF.net
>>75
後楽園球場は東京旅行に行った時球場の前までは行ったことがある。
まだクロマティがいた頃。
後楽園は味のあるいい球場だった。入りたかったな。
東京ドームは10年ほど前のメジャー開幕戦で入ったが、正直がっかりしたよ。
あれは野球場ではない。でっかい体育館でしかも暗い。
野球はつくづくお天道様の下でやるものだと思たよ。

82 :神様仏様名無し様:2013/01/20(日) 02:06:25.95 ID:OHLU/NBQ.net
BIG EGG

83 :神様仏様名無し様:2013/05/02(木) 23:55:54.82 ID:Q3DZqFrs.net
東京ドーム→BIG EGG
JR東日本→E電

84 :神様仏様名無し様:2013/09/30(月) 00:58:59.06 ID:qqNNBWG9.net
外国の人はエッグドームと呼ぶ人が多かったね。

85 :神様仏様名無し様:2013/10/05(土) 10:08:38.94 ID:yzHtiYqW.net
89年に日ハム西武で初めて東京ドームに行った

その日は生憎大雨の日だったんだが
初めてのドームでドーム球場の利点を味わえて、子供心に行けたことよりも嬉しかったな

総レス数 85
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200