2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大昔は200勝より2000本安打の方が難しかった

1 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 09:34:51 ID:+2ohLOd3.net
同時代での傑出度で言えば、現代や近代で2000本安打達成した選手より格上の打者が
ことごとく2000本に届かなかった。

大昔は明らかに2000本の方が200勝よりハードルが高かった。

2 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 09:42:48 ID:4gLYS67U.net
最近はダラダラ現役を続けて2000本安打達成する選手が増えたからな

3 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 10:42:36 ID:ANBV1uI+.net
投手は連投が当たり前だったしな 全体的にも投高打低だったしな

4 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 10:55:10 ID:o2Ffer9I.net
堀内でも出来る200勝
青田でも出来ない2000本安打

5 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 11:25:57 ID:T/KTmPxs.net
そりゃあバッティングマシンは無いし、ビデオも無いし、打撃投手は主砲優先で若手は利用しにくいしな。
50年代後半は飛ばない球だったから尚更打者が不利。

6 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 13:27:30 ID:vnlnZvgF.net
選手寿命が短かったってことか

7 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 07:15:09 ID:Jh1a/Hrp.net
山本昌でも出来る200勝
大下でも出来ない2000安打

8 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 10:23:14 ID:N9IRJBpB.net
そりゃ時代が違い過ぎるから別にいいが
中尾が出来て、大下、青田、藤村が出来ない2000本ってのはなあ。





9 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 10:33:20 ID:Gga4/1yz.net
>>3
ばっちんぐマシンが出来てだいぶ打者有利になった

10 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 15:48:27 ID:hsPWg3QS.net
大昔は投高打低、
名球会の発足当時はどっちも同程度、
それから次第に打高投低に傾いていったって感じだな。
昔よりも投手が有利になった点なんて球場が広くなったくらいだもんな。

名球会発足後に入団して200勝した投手なんて工藤、山本昌、
日米通算組を入れてもあとは野茂くらいだろ。もう10年にひとりって希少度。

11 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 17:21:23 ID:iAni/De7.net
高津でもできる250セーブ
斎藤雅樹でもできない200勝

12 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 20:11:46 ID:G9p/8gAj.net
とはいえ、MLBでは試合数が多いこともあって200勝ピッチャーは大量に出ているんだよなぁ。
ってことで、120球中5〜6日という甘いローテーションにも問題が。

13 :神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 23:40:22 ID:hsPWg3QS.net
>>12
でも、試合数違うといっても1.5倍も2倍も違わない。
中4日100球だと登板数稼げてよさげにみえるが、100球降板の時点でリードしていなければまず勝ちはつかないし、
リリーフが脆弱だと終盤に長いイニングを任せるのは勝ち星消される危険性が高まる。
中6日で長いイニング投げるのとどちらも一長一短じゃなかろうか・・・。

14 :神様仏様名無し様:2009/12/28(月) 01:01:33 ID:rakf7BTo.net
>>12
それ以上に2000本が出まくってるだろ

15 :神様仏様名無し様:2009/12/28(月) 02:22:53 ID:fbQiDWhn.net
確かにイチローなんてMLBの9年間だけで2000本安打超えたものなぁ。
20%近く多い年間162試合の威力はすごい。

16 :神様仏様名無し様:2009/12/28(月) 15:06:25 ID:wgduZIf3.net
メジャーでのイチローは162試合制なればこその200安打到達のシーズンの方が確か多かったな。
最多安打記録のときなんかは文句なしだったけど。

17 :神様仏様名無し様:2009/12/28(月) 19:30:34 ID:fbQiDWhn.net
ただ、試合数の差を考えても、180勝ピッチャーが多く出ているのかといえば、
それほどでもない。斎藤雅樹がかろうじて180勝を達成している程度。170勝まで
敷居を下げると、ようやく桑田と星野が加わるけど、その程度。

MLBのピッチャーは球数制限が厳しいのにも関わらず勝ち星は挙げているわけで、
無駄球投げないとかの投球内容にも差異があるからこうなっているんじゃないかと。

18 :神様仏様名無し様:2009/12/29(火) 03:23:31 ID:FoaKLqlL.net
年間試合数の差だけじゃなくて登板間隔の差も考慮すべきでは?
今のNPBの先発は年間ローテ守っても25〜26試合が普通だが、MLBだと33〜34試合くらい投げる。
これなら向こうの200勝とこちらの150勝が同じくらいの難易度ということになる。
西本・西口・槙原などが入って、松坂が来年ほぼ達成可能、黒田や川上あたりも引退までには何とかというレベル。

19 :神様仏様名無し様:2009/12/29(火) 03:30:50 ID:FoaKLqlL.net
書き込んでから気が付いたが、ここで現メジャーの松坂・黒田・川上を出すのはやや不適当だな。
代わりに三浦(135勝)でも挙げておく。

20 :神様仏様名無し様:2009/12/29(火) 08:34:14 ID:Ez1K4HXC.net
>>18
>>12-17の流れを追えよ…

>>12は、中4日100球のMLBに比べて、今のプロ野球の先発って中4〜5日120球で、
しかもMLBに比べて試合日程が開いている上に上がりの日まであるという
甘いというか緩い環境のせいで、球団数が倍以上あるとはいえ200勝投手が
それ以上に出てくるMLBに比べると、勝ち星を稼げなくなった理由じゃないかと言った。

>>13は120球投げることによって稼げる勝ち星があるのではと言っていたわけだけど、
そんなことはないというのが>>17

21 :神様仏様名無し様:2009/12/29(火) 10:17:17 ID:XWEeRHKu.net
大卒で200勝はほぼ絶望的だな。阪神村山以降出てない。その村山の全盛期はまだ投高打低時代だった。
メジャーはそうでもないようだな。Raジョンソン初勝利25歳、200勝38歳、そこからまた100勝上積みするとか無茶すぎる。
やはり球数とか休養日数とかの起用法に秘密があるのか・・・・・・

22 :神様仏様名無し様:2009/12/29(火) 20:34:28 ID:1htG02sK.net
山本昌は高卒入団だけど、初勝利はプロ5年目の23歳のときだよ。
年齢的には大卒ルーキーイヤー。
つってもそれまでプロの環境下で下積みしてきた分、アマ環境からプロデビューする大卒ルーキーより有利ではあるがな。

23 :神様仏様名無し様:2009/12/30(水) 00:21:54 ID:ZLs+T2Lj.net
トレーニングやスポーツ医学の進歩で、選手寿命はものすごく伸びて
いるのだけど、どうも先発で勝ち星を稼げないんだよねぇ。

それどころか、シーズンフルにローテーションピッチャーやっているのに、
ぎりぎりで規定投球回数を達成するとか、先発の投球イニングがものすごく
減っている。

5回持たずに80球ぐらいで降板しても中5〜6日開けるっていうのがアレ。
やっぱり、中4日100球にすべきじゃないのかな。

24 :神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 18:37:36 ID:T2zS8vAq.net
>>11
高津はそんだけセーブ数を積み重ねても全く違和感ない偉大な投手。

25 :神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 19:09:54 ID:mY1sRFi2.net
これからは200勝投手も増えるんじゃないかな。
ダルビッシュの300勝に期待したい。

26 :神様仏様名無し様:2010/02/01(月) 14:11:04 ID:6E7YQqO3.net
仮にダルヴィッシュが300勝するとしたら15勝を20年続けてって感じw
現代らしく無理をしない自己管理型で細く長くってタイプだよな。
あいつは45歳まで投げるかもな。

考えてみれば米田や小山ってどちらかと言うと丈夫で細く長くだよな。

27 :神様仏様名無し様:2010/02/02(火) 09:47:51 ID:81zSfT6f.net
ダルビッシュ メジャー移籍を決断 - livedoor スポーツ
http://news.livedoor.com/article/detail/4579078/
【野球】ダルビッシュ、メジャー移籍を決断! WBCで心境に変化…今オフにもポスティング申請で「100億円争奪戦」勃発か★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265019344/


NBPのみでの200勝達成は西口が最後になりそうだな。達成できれば、だが。
ダルビッシュは日米通算で300勝行くかもしれん。

28 :神様仏様名無し様:2010/04/10(土) 21:35:48 ID:r3BCRe42.net
一番難易度が低いのは数十年前の2000本安打
山崎、柴田、松原など

29 :神様仏様名無し様:2010/06/05(土) 06:00:19 ID:YwlpCkaj.net
今江あたりも将来2000行くかな?

30 :神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 04:53:50 ID:d99Z0CEf.net
>>29
40歳過ぎまでレギュラー確保できるのなら行けるんじゃない?

2000本安打って120安打を17年強やれば達成できるので、高卒で3年目に
レギュラーを取って36歳ぐらいまでレギュラー定着していれば達成できるし、
多少ペースが落ちたとしても40歳過ぎまで現役続けられれば達成できる数字。
選手寿命が長くなった現在、めちゃくちゃ敷居が下がっている。

ただ、2500本となると、140安打を18年弱となってとたんに敷居が上がり、
無事是名馬的に長く現役をやっているだけでは無理な数字になる。

ってことで達成者は、イチロー、張本、野村、王、門田、衣笠、福本のような
超一流選手ばかり。あんだけ現役長く続けた立浪ですら2480本、大卒だと長嶋が
2471本。

松井秀樹が来年には達成するだろうけど、それ以降で達成しそうな選手となると
かなりむずかしい。大卒なのが響いて青木でも微妙なところだし。

31 :神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 17:01:38 ID:uMgMMk7j.net
山崎裕、松原、柴田でも達成できたくらいだから数十年前の2000本安打はチョロい。
ちなみに三人とも関東出身。

32 :神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 08:13:13 ID:YTCR/ukl.net
大下や青田ですら達成できなかったもんな。

33 :神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 10:08:23 ID:ORPjF7H1.net
>>21-22
その点大卒社会人出で2000本安打を達成した古田は凄い

34 :神様仏様名無し様:2010/07/25(日) 17:07:40 ID:ihg1Vwm2.net
新人や控えの選手が
打撃投手に投げて下さいってあんまり言えなかった時代

35 :神様仏様名無し様:2010/07/25(日) 23:10:20 ID:K7Kf3JiX.net
大正生まれの200勝投手は7人もいるのな。しかも2人は300勝って。

杉下茂 - 215勝
野口二郎 - 237勝
藤本英雄 - 200勝
別所毅彦 - 310勝
スタルヒン - 303勝
中尾碩志 - 209勝
若林忠志 - 237勝

で、大正生まれの2000安打達成者は川上哲治だけなわけだ。
...川上ってムチャクチャすごい打者だよね。


36 :神様仏様名無し様:2010/09/25(土) 18:55:31 ID:pGTRjVKE.net
川上は長打が弱いからな。

37 :神様仏様名無し様:2010/09/25(土) 20:40:04 ID:Unih7E1X.net
>>36
イチローも同じく。
イチローはもっと弱いのでは?

38 :神様仏様名無し様:2010/09/26(日) 00:32:55 ID:FVJ3Iy2R.net
>>31
松原を入れるのはおかしい

39 :神様仏様名無し様:2010/09/26(日) 00:39:53 ID:GulxJnBf.net
去年たったスレがいまだ38・・・

完全過疎スレでage連発なのはWhy?

40 :神様仏様名無し様:2010/09/26(日) 17:25:50 ID:/MGAWfal.net
>>39
去年ても年末じゃん。

41 :神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 10:15:38 ID:dh3khBRt.net
杉下や中尾でも達成可能というのがね。

42 :神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 07:11:43 ID:RrMFWGnd.net
青田は戦争がなければ打ってたよ。

43 :神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 07:31:36 ID:WNIhyE91.net
戦争があっても打っていた川上がすごすぎるんだな

44 :神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 08:45:02 ID:rnB0mdws.net
現実に同僚の吉原は戦死してるんだからな

45 :神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 21:47:54 ID:QcEPcE8G.net
2000本関連のスレは最近伸びが悪くなったな。

46 :神様仏様名無し様:2010/11/19(金) 22:25:59 ID:ZNEGz1zT.net
そりゃ、年間の試合数が増えたんだから2000本安打は達成しやすくなったし、
投手は昔よりも間隔を空けたローテーションで登板するから200勝はし難くなったさ

47 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 08:38:16 ID:AVZus8bC.net
近年の200勝はホント難しいよ。ダル将で行くかどうか。杉内和久井は無理だろ。
少し前に時代がズレて傑出しまくりのあの野茂ですら日本で貯金作ってやっと200勝ギリギリ到達。

48 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 08:55:52 ID:aDKaXovD.net
200勝できるレベルの投手は皆メジャーに行っちゃうから永久に無理
2000本打てるレベルの選手でも打撃タイトル取るような上位陣はメジャー行くし
せいぜい田中や駒田みたいなメジャーに見向きもされないレベルが細々と達成するくらいじゃないかな
日米通算ありならこれからも可能性あるかもしれないが
松坂は可能性あるんじゃないかな?

49 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 09:10:07 ID:3CBCyf3C.net
青木って実質6年で1100本なんだな
このペースなら40才で張本越えする

50 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 09:59:38 ID:OMj28N4W.net
>>47
何言ってるの
野茂が最初からアメリカでやっていたら
300勝ぐらいしているよ
それと今のほうが200勝は可能性がある。
投手寿命が伸びている。

51 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 10:05:02 ID:OMj28N4W.net
>>48
昔と違って年棒水準が高いほうに移動することが増えるだろう。
それでも日本国内の市場も低下傾向にあるとはいえ、
それなりの規模は保つだろう。
アメリカの今後の年棒水準がどうなるかだが、
暴落する可能性は高いと見るね。

52 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 18:16:06 ID:mSBiBLM0.net
今でもシーズン40勝よりもシーズン400安打の方が難易度が高いだろうな。

53 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 20:33:44 ID:l0yH+EEe.net
どっかで見たが、投高打低な大昔はともかく200勝は今や10年に1人か2人の難しさ。
1970年代入団組……北別府
1980年代入団組……工藤、山本昌
1990年代入団組……野茂(日米通算)

90年代現役では他には日米通算とはいえ松坂がいけるかどうかくらいか……。西口はもう限界だろうし。
なんだよ、めちゃくちゃ難しい記録じゃねーか


54 :神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 01:25:10 ID:Zjz9iOCL.net
>>50
同意。

野茂が最初からアメリカでやって20勝達成、サイヤング受賞…毎年メジャーの投手タイトル争いをして通算300勝を超える姿が見たかった。

ホント惜しい。

55 :神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 05:52:31 ID:bJpkFV3N.net
野茂は典型的ピッチャーズパーク専ピッチャー
コロラドでのノーヒッターとかもあるけどシーズン通して成績残せてるのはLADでだけ
パクチャンホや黒田などLADはなぜかアジア人に向いてるね
もっと早くメジャー行ってても奪三振のタイトルは取れるかもしれないけどサイヤングなんてとてもとても
ブレーブス三本柱の全盛期ですよ

56 :神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 07:04:00 ID:0brXhU9m.net
野茂はノーランライアンみたいなタイプだからサイヤングは無理

57 :神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 16:49:04 ID:+ViDJpV3.net
>>56
ありえると思うけどな。ライアンだって惜しいところまでいったし。
三振と勝ち星は稼ぎまくるのは間違いないよ。
欠点が大きいけれど、毎年タイトルを取れる可能性があるピッチャーだよ。
観客は見てて疲れるだろうけどね。

58 :神様仏様名無し様:2010/12/26(日) 21:46:24 ID:ID4S45Cs.net
92、93、94のマダックスはちょっと比較にならないレベルだからノーチャンスとして
奇跡的に取れるとしたらその前の二年かな。グラヴィン、ドレイベックもレベル低いわけじゃないけど
90年代は前半にマダックス、後半からはペドロとランディが話にならないレベルで君臨してるからタイトルは厳しいんだよね
最も有利な一年目にマダックスの成績が桁違いだったのは不運だったかも

59 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 09:07:22 ID:QPEuR4ar.net
時代と相手(ライバル選手)が悪すぎたから、野茂がアマから米国直行しててもサイヤングは難しかっただろうね。
でも勝ち星と奪三振はもちろん、防御率も凄かっただろうね。ランナーを溜めながら切り抜けまくって。

そりゃあマダックスやランディ相手では分が悪いけど、バレンズエラや王建民なんて目じゃなかっただろう。
豚の松坂なんて息を吹きかけただけで飛んでいっちゃう。

60 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 11:01:22 ID:2zqdC+NU.net
サイヤング本気で狙うなら91年に渡米しかないな
初物の一年目以外は二点台は難しいしこの年のドジャースは90勝以上してる
グラヴィンも11敗してるから運次第ではいけるかも

61 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 20:06:51 ID:SEEfYtzC.net
野茂は運が良ければサイヤング賞をとれたかもぐらいか
今だとどうだろう。防御率重視になったからもっと難しいかな。
ルーキー当時の球速を保っていれば、防御率も悪くなかったかも。
それでもマダックスとは比較にならないか。

62 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 00:12:00 ID:hpFYZF0k.net
まあ無理
LAD以外では並の投手だしLADだと援護がね

63 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 13:35:16 ID:0Ae8Lz2R.net
>>55
>>62
そんなことねーだろ。
野茂の成績が二年目以降に急降下したのはロスを出たからではなく、単に勤続疲労で劣化したから。その証拠に米球界挑戦三年目もロスにいたがボロボロだったじゃねーか。

64 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 17:29:41 ID:hpFYZF0k.net
その三年目でもLAD時代を除けば防御率キャリアハイなんだよね
他球団での活躍可能性を完全に否定はしないけど
野茂の成績がピッチャーズパークに支えられてたのがある程度事実なのは間違いない

65 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 14:12:59 ID:0H0iW0cr.net
勤続疲労だよ

66 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 17:21:24 ID:jC6RStPO.net
LADに復帰した途端防御率3点台前半を記録したのに勤続疲労は無いわ
メジャーの投手有利球場を舐めすぎ
ノーランライアン劣化版がサイヤング狙うのは無理でしょ
青木がMVP取れるかもと言ってるようなもん

67 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 18:07:29 ID:0J6Fdfen.net
フランチャイズ球場の試合もシーズンの半分程度で、半数はアウェー球場の試合なんだけどな。

68 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 22:08:06 ID:Pe4b9/9F.net
半分もあったら十分
残りを半々だとしたら一年の四分の三はピッチャーズパークでなげてんだから

69 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 23:52:09 ID:A71T7KCh.net
野茂が球場の恩恵受けまくってるのは確かだが
一応勝ち星重視の時代だから滅茶苦茶運が良ければ取れるかも知れない
三振が上位に食い込むのは間違いないしね

ただ滅茶苦茶運が良ければ取れるって投手はいくらでもいるのも事実

70 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 01:31:58 ID:y0/VgeuN.net
野茂のスタミナ、奪三振力と上原のコントロールと松坂の運があれば取れる

要するに無理

71 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 10:57:06 ID:QurO+Iv/.net
そう無理

72 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 11:55:05 ID:i4EliOrM.net
>>66
投手有利球場と言うか味方野手守備力の差
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=666&position=P
FIP(DIPSの簡易版)…失点の巡り合わせの運や野手守備力が平均と仮定した場合の防御率。
             野手守備が影響する被安打を除外して、投手能力と関連する奪三振・四球と投球スタイルと関連する被本塁打で構成する防御率
WAR…FIPを基準にその投手個人の投球により、代替可能レベル投手と比較してどのくらい多く勝利に貢献したかの指標

95年(ドジャース) ERA2.54 FIP2.89 WAR4.9
96年(ドジャース) ERA3.19 FIP3.57 WAR3.8
97年(ドジャース) ERA4.25 FIP3.77 WAR3.1
98年(ドジャース) EAR5.05 FIP4.34 WAR0.6
98年(メッツ) ERA4.82 FIP4.54 WAR0.6
99年(ブルワーズ) ERA4.54 FIP4.68 WAR2.2
00年(タイガース) ERA4.74 FIP4.80 WAR2.4
01年(レッドソックス) ERA4.50 FIP4.03 WAR3.8
02年(ドジャース) ERA3.39 FIP4.15 WAR2.1
03年(ドジャース) ERA3.09 FIP4.20 WAR2.4

FIP自体ならレッドソックス時代の方が良い
02・03年はかなり守備に助けられていた防御率の可能性が高いな
tERA…収集された方向・角度の全打球データからその投手のバックが平均的守備陣だとどのくらいの防御率になると仮定されるか、という指標では
02年4.47、03年4.42
こっちの方もかなり悪いんだから

73 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 12:03:53 ID:i4EliOrM.net
>>66
印象で語る前にまずはちゃんと調べような…
このサイトなんか有名なのに
http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=nomohi01&year=Career&t=p
01年ホーム4.38 アウェイ4.66
02年ホーム3.89 アウェイ2.90
03年ホーム3.48 アウェイ2.69

74 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 15:21:55 ID:X5Y7WJ7c.net
ドジャースってそんな守備良かったっけあんま印象にないわ
ぶっちゃけ色々話してるけど野茂の時代はマダックス、グラヴィン、ペドロ、ランディが入れ替わりに取ってる時代だからサイヤングは球場とか援護とか関係なく無理だと思うよ
野茂はメジャーでもまあまあいい投手だけどこの辺と比べると話にならない

75 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 16:51:19 ID:W9f9Aybs.net
昭和30年代前半入団くらいまでの投手は、一流クラスでは最盛期には年間25〜35勝くらいする。
だから、実働期間が短くても200勝に到達しやすかった。

一方、一流打者の打率は、最盛期でも3割〜3割5分。4割とか4割5分打ったわけではない。
だから、実働期間が短いと安打数は伸びない。せいぜい1500〜1700安打くらい。

むかしは戦争があったし、プロ野球自体が軌道に乗りきっておらず、プロ入団が遅い選手も多かった。
だから、実働期間が短い傾向は否めず、打者の2000安打は難しかっただろう。

76 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 17:15:22 ID:UE6TlHTX.net
>>74
勝利数だけなら野茂は23勝とかしてもおかしくあるまい。
ルーキー当時の速球があれば奪三振数と被安打率はリーグトップもとれるだろう。
まぁ防御率は最高にうまくいってもマダックスには負けるだろうが
昔の基準ならサイヤングも取れるさ。

77 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 21:48:19 ID:jsouI+u8.net
>>74
あー、そのメンツは別格だわ。
そいつら相手じゃ野茂でなくても日本人なら誰が出てもノーチャンスだ。

78 :神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 20:47:26 ID:R9CqUcv8.net
>>66は印象だけで言ってたのか。

79 :神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 23:38:48 ID:Tb0ntUNu.net
>>35
別所って大正生まれなのか

80 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 11:00:39 ID:HLwTRM/8.net
>>79
名球会に入ってない大昔の200勝投手はみな大正以前のうまれだよ

81 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 19:24:09 ID:uPinSdPw.net
野茂は一年目がドジャース以外でも活躍してたよ。

82 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 20:27:27 ID:tUShAcNf.net
つーかMILでもDETでもBOSでもまあまあ活躍してる
四点台でローテ守れて10勝は市場価値結構ある
一流ではないが

83 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 20:37:57 ID:le0eVdac.net
>>82
それはスピードが無くなった後のこと
ルーキー当時の速球があれば20勝以上できる
普通にアメリカではトップのピッチャーだ
ほとんどヒットは打たれない

84 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 20:49:00 ID:tUShAcNf.net
20勝て
奪三振なりWHIPなり防御率なりならともかく勝ち星は運だろ

85 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 21:50:45 ID:le0eVdac.net
>>84
野茂は長いイニングを投げられるからな
運じゃない。これは能力だ。
それと被安打率はおそろしく低くなるだろう。
これも能力だ。

86 :神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 00:57:43 ID:hHsFwzWo.net
野茂は四球多いから球数制限あるメジャーではそこまで長いイニングは投げられないぞ
20勝投手は試合平均7IP以上投げてることが多いのに対して野茂は投手有利の移籍一年目でも7IPに達してない
キャリアでも一度もない

87 :神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 01:42:25 ID:z6jxsOpw.net
長いイニング投げられない奴がなんで二度もノーノーやってるんだよw

88 :神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 03:34:25 ID:C9rMarcS.net
>>87
いや、ノーノーだから球数が少なくて長いイニングを投げさてもらえたんだろ

てか実際出来てないのに20勝出来るとか力説されても何の説得力もないよ
チャンスが残ってる松坂や黒田ならまだ議論の余地があると思うけど

89 :神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 09:41:23 ID:tzvOJivp.net
野茂は壊れて速球がひどく劣化した後にアメリカに行っているからな
それでも勝利数は結構多い
ルーキー当時だったら余裕で20勝以上しているよ
ほとんどヒットは打たれない

90 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 01:01:45 ID:GkjYrNYi.net
走り込みが足りんからカンタンに壊れるんや!

91 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 01:20:39 ID:YNiL4C4s.net
通算防御率4点以上のクズにサイヤングなんか取られたくねーよ
価値が下がる

92 :神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 01:19:01 ID:v+z+Edjx.net
野茂は慣れられる前に移籍してたしな

93 :神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 18:17:03 ID:WXaXRvJz.net
>>66
プ。

94 :神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 21:59:07 ID:POA08ZcT.net
ぷって

95 :神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 00:20:29 ID:xzeXwTuk.net
ノーヒットノーランは一度なら運もありだが複数回なら完全に実力。
野茂の一回目は最高難易度のコロラドだから尚更。

96 :神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 23:21:09 ID:yIPs8W20.net
野茂アとナで2回だから凄いよな

97 :神様仏様名無し様:2011/02/01(火) 07:46:22 ID:FU2Es++C.net
66はその後あっさり否定されてるからな。

98 :神様仏様名無し様:2011/02/05(土) 18:49:55 ID:DrdZ3Q1T.net
野茂パク黒田の例だけで「ピッチャーズパーク」ってw

99 :神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 07:07:45 ID:s0baKzU9.net
PF見てこいよ

100 :神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 17:12:12 ID:uiTAU/jG.net
野茂は日本に残っていても200勝できた

101 :神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 01:09:06 ID:8ICWO9oi.net
昔は打率1割台が大勢いた

102 :神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 12:11:32 ID:VlfOWB3t.net
>>89
劣化してもまた復活しているだろ
しかも野茂は1年目早々にフォームを変えてカウントが取れる小さなフォークを覚えて
制球力もかなりアップしている
日本時代よりも与四死球率が改善している事からも分かるけど

103 :神様仏様名無し様:2011/02/19(土) 13:17:32 ID:GJZGcNDB.net
ドジャースは援護はあまりない球団

104 :神様仏様名無し様:2011/02/19(土) 16:53:16 ID:2/cL48QL.net
メジャーとかどうでもいい

105 :神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 18:51:20.38 ID:/FpdXBR2.net
選手寿命が短かった

106 :神様仏様名無し様:2011/02/25(金) 13:07:28.39 ID:dAniDQX8.net
野茂ははじめからメジャーで見たかった。

107 :神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 15:51:38.40 ID:FPIW15gP.net
みたかった

108 :神様仏様名無し様:2011/03/13(日) 14:51:43.71 ID:5/8pr1za.net
野茂もだが鈴木啓や江夏は全盛期ならサイヤング狙えたよ。左の利点もあるし。

109 :神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 09:13:17.69 ID:ydvgD678.net
>>101
味方も一割ばかりだけどな

110 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 00:01:51.96 ID:7w5xizdk.net
>>100
普通最速ペースで出来たな。

111 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 10:26:35.19 ID:63i1/jAb.net
>>110
いくらなんでも7年間じゃムリだろう

112 :神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 21:14:35.65 ID:4/zoi+dm.net
選手寿命が短かったってことか


113 :神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 18:27:17.10 ID:dKjRz/d8.net
田宮は2000本行かなかった大昔の選手だけど凄い?

114 :神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 23:03:29.94 ID:pQi7i9vg.net
田宮はタイトルは首位打者一回だけだし、何であんな大御所扱いなのか解らない 記録を見ても最多敬遠や最多刺殺、最多死球が目立つ程度
傑出度から考えれば300 15本 くらいの打者で悪くはないけど、殿堂入りしてんだっけ?

115 :神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 00:33:59.65 ID:j0bmN7Q8.net
金田でもできる400勝

116 :神様仏様名無し様:2011/04/14(木) 01:25:11.38 ID:sA77cgYu.net
金田でもできる300敗

117 :神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 18:08:28.89 ID:x2wcflXA.net
豊田が2000本打ってないのは妥当かな。

118 :神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 21:25:33.59 ID:3s8DSlqU.net
>>114
殿堂入りってのは記者への政治活動で決まる物らしい
本物の政治家にもなった田宮ならお安い御用
田宮が殿堂なら鈴木尚典でも福浦でも余裕ではいれちゃう

119 :神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 22:27:24.70 ID:BhQQMwvv.net
200勝とり3000本安打の方が難しい

120 :神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 22:52:12.99 ID:jfirDpFG.net
>>113 >>114 >>118
打撃傑出度(RBA)でいうと、通算打率1位のリーや若松と
そんなに変わらない率を残している。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/daritu.html

首位打者は1度限りだが、打率2位2回、3位2回、
ベストナインも5回受賞、盗塁も30越えを2回記録しており、
準完全試合達成、長嶋の三冠阻止、首位打者の年に移籍など、
話題も豊富なので、鈴木尚、福浦と比べられてもという気がする。

まあ阪神のOB会会長や市議会議員にもなったわけだし、
そのあたりが影響しての殿堂入りというのも否定はしないけどね。
榎本喜八 も選ばれてないし、、

121 :神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 20:12:22.67 ID:we0+mMUc.net
大昔の2000本に惜しくも届かなかった選手といえば飯田。
傑出度でいえばかなり凄いのかな?打撃以外に足も速いし。

122 :神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 22:21:42.85 ID:j+WNuF4j.net
毒島は?

123 :神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 10:06:37.11 ID:J5KByvjv.net
>>23
ヒゲゴリラ下柳のことかw

124 :神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 15:21:16.54 ID:EcrUWnF+.net
>>108
左の利点とか言ってる時点でにわか丸出し
メジャーの方が左の本格派が多いんだが
だから球威で抑えていた井川や石井一は与四球率急上昇

125 :神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 10:30:08.95 ID:8Nifjqhn.net
グラウンドでの勝負だけでもないんだな
処世術もかかわってくるよこれほどの長い時間を要する記録となると
高橋慶彦とかな
良くも悪くも妥協ができない人でした

126 :神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 14:13:04.24 ID:jX+kZsj6.net
>>124
メジャーでつーか野球一般においてのことじゃないの?
野球は左利きが有利のスポーツとは散々言われることやし。

127 :神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 16:19:31.04 ID:MZVmnsmW.net
メジャーだから利きが有利とは

128 :神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 16:54:11.28 ID:5xFc+O0q.net
>>126
野球の場合左投げだと就ける守備位置が限られるから有利とは言い難い。
左右対称なサッカーやバスケットボールの方が左利きの方が断然有利。

129 :神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 18:57:57.73 ID:DHLxv4SX.net
>>126
メジャーの強打者は日本よりずっと右打者の割合が多いんだが
日本でも飛ぶボール今年廃止されて活躍しているの右打者ばかりだろ
右投げ左打ちは全然駄目じゃん

130 :神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 11:23:07.19 ID:J2q74/X6.net
2000奪三振でも入れてやれば良いのに。川口や石井一久とか入れる。

131 :神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 17:21:12.84 ID:V+r3xgA+.net
2000奪三振なら三浦も入る

132 :神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 21:10:14.95 ID:oo0NV7jE.net
選手寿命が短かった


133 :神様仏様名無し様:2011/09/17(土) 16:56:34.35 ID:/+uSdfVc.net
>>129
ああいうボールでホームラン打とうとしたら、強く叩ける選手じゃないと
完全に役立たずなんだよねい。もちろん、松井秀喜ぐらいまでパワーがあれば
話は別だけど。

にしても、これを機になんでもかんでも左打ちに矯正させる風潮に
歯止めがかかればいいんだけど。

134 :神様仏様名無し様:2011/09/19(月) 22:31:38.95 ID:8KbX+qP6.net
>>129
右投げ左打ちは大抵左利きじゃないだろ

135 :神様仏様名無し様:2011/09/21(水) 22:25:11.84 ID:6/01oAJM.net
>>55
黒田はアウェイの成績いいし、ロサンゼルス以外でも大活躍間違いなし。

136 :神様仏様名無し様:2011/09/22(木) 08:50:41.25 ID:26IqXose.net
金田でもできる400勝

137 :神様仏様名無し様:2012/04/25(水) 04:53:22.32 ID:sZORNbkg.net
張本でもできる3000本安打

138 :神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 21:25:44.87 ID:kED10ldr.net
>>10>>53
兆治が肘壊滅で絶望視され、最晩年の平松や
コーチ兼任で粘っていた堀内がフラフラ状態で達成した
80's前半時点で既に暗雲は立ち込め出してた。

平成に入るともう「20世紀最後の〜」と呼ばれることになる北別府すら
2季連続でスランプに陥って第二の松岡に成り掛けたし、
あとは殆ど150勝過ぎでバタバタ倒れちまって
200勝での名球会入りは完全に狭き門と化してもうた。

-----
西本聖(37歳・165勝)
佐藤義(44歳・165勝)
斎藤雅(36歳・180勝)
槙原(38歳・159勝)
星野伸(36歳・176勝)
桑田(39歳・173勝)

139 :神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 21:44:55.56 ID:IV8rwTqc.net
今の統一球が何シーズンも続いていくなら
70〜80年代の難易度まで回復しそうだけど
飛ぶボールが復活したらそれまでだな。

140 :神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 23:55:23.85 ID:uuFzSUiD.net
統一球で息を吹き返した西口は200に届く可能性が少し出てきたな。
かなり厳しいけどね。ていうか、届いたらすごい偉業だよ。
大卒で右投手で200って村山以来でしょ。

141 :神様仏様名無し様:2012/05/04(金) 09:27:47.27 ID:gdOidZtK.net
250セーブも入れれば
大魔神佐々木と高津も大卒右腕で名球会

142 :神様仏様名無し様:2012/05/05(土) 05:29:20.49 ID:QIU6A4XS.net
>>140
工藤や山本昌とまでは言わないまでも、43歳ぐらいまでは現役続けないと無理そう。

143 :神様仏様名無し様:2012/05/09(水) 22:12:23.97 ID:RiC/duBL.net
180勝で名球会ならスッキリする。秋山登、杉浦忠、松岡弘、斎藤雅樹 等が入るから。

144 :神様仏様名無し様:2012/05/10(木) 16:25:24.88 ID:P4DcU5C5.net
だいたい名球会なんてOBの親睦団体で適当に決めた内規なんだからどうでもいい

145 :神様仏様名無し様:2012/05/11(金) 01:12:26.38 ID:VhXN7K+3.net
138の投手達って名球会入りしてるより昔の投手達と現役時代比較したら
誰が誰ぐらいの位置づけになるんだろう?

斎藤雅 = 稲尾 は言い過ぎ?

146 :神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 16:13:27.99 ID:WNutNY4U.net
西口180勝到達

147 :神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 18:51:09.14 ID:EgF7V7F1.net
>>142
西口は今年で満40歳の誕生日を迎えるが、
今シーズン開幕時点で通算200勝まであと23勝

近年、満40歳になる年のシーズンから23勝以上積み上げた投手は
大野、工藤、山本昌、下柳がいるので、そういう前例があることを考えると
西口の200勝も可能性がないとは言えない
が、この4名はいずれも左なんだよな……

148 :神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 19:50:06.64 ID:GAQg5u0L.net
今後は200勝投手が増えるだろう。
むちゃな使われ方をしなくなった。
だけど稲尾のような伝説も無くなった。

149 :神様仏様名無し様:2012/07/22(日) 00:31:46.14 ID:kYkFlXeL.net
>>148
200勝投手が増えることは、そうはないだろう。
田中将大とかでも、今年は怪我しているし、
200勝有望と思えた松坂大輔が、ここ何年か怪我で満足に投げられないし。
ダルビッシュも、怪我無しで行けるのかな?

西口文也は行けるかも。でも数年前ほとんど勝てなかった年も有ったのだし、微妙。

150 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 08:07:55.97 ID:h82JHYDg.net
おそらく来シーズン中に谷繁が2000本安打達成しそうだけど
どういう評価になるんだろう。2700試合以上出てんのに今更かよ!って感じかね。

151 :神様仏様名無し様:2012/09/24(月) 11:38:39.63 ID:rosGnKJR.net
>>149
田中将大は松坂と同タイプでしょ
プロ1年目に18歳で180イニング以上投げてる
田中なんて12月生まれで186イニングだから9月生まれで180イニングの松坂より上
田中も早熟だから衰えが人よりも早く故障もするだろうし松坂同様20代後半から衰え出すと思われる
8月生まれのダルビッシュは高卒3年目の20歳から活躍しだしたのは全く野茂と同じ
おそらくは故障なくても30前後から下降線に入るのでは。
今年で6年フル稼働してるから契約が残るあと5年持つかと言われたら普通に考えれば無理と思う

152 :神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 14:41:21.91 ID:eKEusbxi.net
黒田はNYYでもエース級の活躍してロスのおかげという説は
完全に否定されたな。

153 :神様仏様名無し様:2013/01/14(月) 18:00:51.43 ID:5WjY6eCn.net
田中はアマ時代に松坂ほど投げまくってなかったからな。
2年生は上の学年の松橋と吉岡のサポートもあったし3年春は出場辞退で夏も
腹痛で後輩の菊池とか対馬とかも併用してた。

154 :神様仏様名無し様:2013/01/16(水) 00:07:26.49 ID:ehc66X/o.net
2000

155 :神様仏様名無し様:2013/01/21(月) 06:35:46.82 ID:of5wTVFo.net
マーもどうせメジャーに逝くだろうから国内通産での200勝は無いだろう。

156 :神様仏様名無し様:2013/01/22(火) 17:00:41.67 ID:DDJ6M2b+.net
× 通産
○ 通算

157 :神様仏様名無し様:2013/05/12(日) 22:53:13.83 ID:KT7WnLkx.net
>>138
マイナーどころで
阪急の足立光宏 石井茂雄もくわえてくれ。

158 :神様仏様名無し様:2013/05/13(月) 10:43:57.99 ID:TLqIKiGM.net
148勝138セーブの大野豊はいくら何でも気の毒。

159 :神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 11:18:15.69 ID:FXe3K4aa.net
槙原や佐々岡もだな

160 :神様仏様名無し様:2013/05/14(火) 20:06:13.40 ID:OKyYt2xO.net
てす

161 :神様仏様名無し様:2013/09/24(火) 20:13:16.22 ID:Av1HPa+T.net
2000奪三振で名球会入れてやれ

162 :神様仏様名無し様:2014/04/09(水) 06:24:06.22 ID:D7HIwwli.net
そうしたらカープにいた川口和久も入ることになるが…

163 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 02:12:42.03 ID:lFui/rDv.net
とか言って田中も結局怪我したじゃん。
案の定って感じ

164 :神様仏様名無し様:2014/12/21(日) 17:58:45.93 ID:q6GSMtEa.net
肩肘やってないダルぐらいだな

165 :神様仏様名無し様:2014/12/21(日) 23:47:59.76 ID:OSgqlj+0.net
ダルがマーと同じような症状で終盤に欠場したのが気になるな。

166 :神様仏様名無し様:2014/12/23(火) 22:56:52.38 ID:brZqhL/X.net
昭和30年代の200勝=現在の150勝

昭和30年代の3割=現在の3割3分

と見ていいのかな・・・

167 :神様仏様名無し様:2014/12/26(金) 00:43:29.26 ID:5Z6ndv5+.net
イチロー4千安打に匹敵する投手記録は金田400勝か江夏の勝+セーブ計400ぐらいか?

168 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 00:13:31.51 ID:82qg5fu4.net
15試合違うから10年で150試合、20年で300試合多いわけだからね。
だから今は2000本は打てても2500本はまだまだ難しい。

169 :神様仏様名無し様:2015/08/01(土) 12:56:02.78 ID:kCz4tR/8.net
 
歴史の短い楽天は別にして
ハムだけ前身球団通じ在籍期間のみの通算で200勝上げた投手がおらん・・・



===
巨人・・・藤本英
中日・・・山本昌
広島・・・北別府
阪神・・・村山
国〜ヤ・・金田
洋〜ベ・・平松

西〜武・・稲尾、東尾
急〜オ・・米田、梶本、山田久
南〜ソ・・皆川
ロッテ・・村田兆
近鉄・・・鈴木啓
 

170 :神様仏様名無し様:2015/08/01(土) 22:31:15.86 ID:qt7DE2Hg.net
巨人は中尾と堀内も達成しているはずだが

171 :神様仏様名無し様:2015/08/02(日) 08:00:26.76 ID:FP5hQ8gf.net
ハムとか東映とかの通算最多勝投手って誰なん

172 :神様仏様名無し様:2015/08/02(日) 09:45:57.76 ID:jyrnTRVk.net
土橋じゃないの

173 :神様仏様名無し様:2015/08/10(月) 01:24:11.02 ID:FA3Btbv/.net
>167
>イチロー4千安打に匹敵する投手記録は
>金田400勝か江夏の勝+セーブ計400ぐらいか?
いやいや、金田の400勝の方が全然上だよ。メジャーは試合数が
多いから5000本打って金田と対等かな。とにかく400勝って
化け物・怪物・エイリアンの有り得ない宇宙的レベル。
投手は試合数が増えれば故障の危険性が増すだけだから投球イニング数は
厳守するだろうから勝ち星は増えない。打者は故障とかは関係ないから
試合数増加=安打数増加だろう。

174 :神様仏様名無し様:2015/08/10(月) 23:54:35.67 ID:IWNw17Pr.net
>>170
スマン、他球団の検証に注力してたら藤本以外抜けてまうた、
スタルヒンも入るね。

中日や阪急ももう一人か二人いた筈(小山だっけ?)。
 

175 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 00:04:21.76 ID:RYe+fGbx.net
っと、スタルヒンは戦後他球団に行っちゃってたか、、
逆に南海から来た別所は巨人で200以上勝ってる・・。

176 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 00:27:34.54 ID:ScpCwl9O.net
>>173
メジャー含めて4000本安打に到達できるぐらい試合に出場できること自体が既に
とんでもなく凄いだろうに
日本プロ野球なんかマイナーレベルなんだし
中島や西岡や田中賢介は3Aでも駄目

177 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 00:28:53.06 ID:2TuyF51G.net
>>174
中日は杉下、阪急は野口かな?あと阪神に若林がいるな。

178 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 00:40:03.68 ID:O2vfdqRb.net
>177
だって上には上のP・ローズがいるんだよ!
並ぶ者がいるって事はまだまだの記録でしかない!
金田の400勝に並ぶ様な奴はいない!2位の米田ですら350勝、
50勝の差は少なくとも5年は掛かるから晩年に差し掛かったら
絶対追いつけない。どう見てもイチロー4000本は米田と同格
クラスだね。

179 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 00:58:57.33 ID:ScpCwl9O.net
>>176
いやメジャーは球団数も歴史も日本プロ野球と全然違うから
そういうのも考慮しろよな

180 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 00:59:31.15 ID:ScpCwl9O.net
>>176じゃなくて>>178

181 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 01:05:26.47 ID:FIUWdbEK.net
低レベルのNPBで400勝とかMLBで511勝したサイヤングの遥かに下

182 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 01:07:24.10 ID:ScpCwl9O.net
>>181
確かに
>>178は太古のメジャーに
金田以上の通算勝利数の投手がいることも知らなそう

183 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 02:43:59.46 ID:PpTrL+yR.net
>>178
意味がわからないんだけど、なんで上には上がいるからイチローはまだまだで金田には並ぶ者がいないの?

184 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 02:46:31.62 ID:PpTrL+yR.net

途中送信したった

上には上がいるってんならイチローも金田も同じでしょ?

185 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 03:10:32.90 ID:Faoxp47k.net
イチローとピート・ローズの差と
金田とサイ・ヤングの差だと
イチローとピート・ローズの差のほうがはるかに小さい

イチローのほうが金田よりかなりすごい

186 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 12:44:06.25 ID:Mfuj4rSk.net
イチローはメジャーで記録作ってるからね。
金田の最盛期の昭和二十年代後半から三十年代前半の
日本の野球は2Aレベルだからね。

187 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 13:21:31.21 ID:9wsfTxqX.net
馬鹿はすぐに日本とメジャーの比較をしたがる。
別物枠で捉える知能が無い証拠だ。時代も違えば土俵も違うのに
味噌糞一緒の発言しかできない能無し若造馬鹿が多すぎる。

188 :神様仏様名無し様:2015/10/02(金) 18:08:27.05 ID:K+IYT6pj.net
これいいスレだな
涌井はかなり厳しいかな

189 :神様仏様名無し様:2016/04/23(土) 01:55:09.13 ID:RSMKh11R.net
完投数
2セーブ=1勝
3ホールド=1勝
ぐらいプラスしても良いな。

190 :神様仏様名無し様:2016/04/23(土) 11:18:05.43 ID:l40aHJM1.net
250セーブという微妙でキリの悪い数字をなんとかしてほしい
せめて300セーブだろ
まあ難易度は200勝=400セーブぐらいだろうが今更佐々木高津を退会させて400に引き上げろとは言わないが

191 :sage:2016/04/30(土) 22:14:10.23 ID:hO9XfVFH.net
馬鹿はすぐに日本とメジャーの比較を嫌う。
同枠で捉える知能が無い証拠だ。時代が同じならば比較も出来るのに
味噌糞一緒の発言しかできない能無し若造馬鹿が多すぎる。

192 :山口高志最速&江川卓最高:2016/04/30(土) 23:21:20.69 ID:K4NUeje0.net
200勝と400セーブを同格と見なす馬鹿!
400セーブなんぞ完投100勝だ!

193 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 06:41:21.09 ID:p6DyX1H9.net
>>192
いきなら噛みついてくるなよ
俺だって本当は気持ち的には
200勝=400セーブ でも
「まだまだ釣り合ってないよなあ」
とは思ってたよ
そもそも9イニングをゼロに抑えても
積み重なる保障のないものと
最後に数人抑えるだけであっさり積み重なるものを比較してはいかんけどな

194 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 07:00:42.30 ID:2P1u3TGg.net
少年野球や高校野球では、いちばん身体能力が突出した選手が投手になる。
突出したエースを擁するチームが、エースの活躍で最強チームとなる。

野球のレベルが低いと、「身体能力の突出したエース」が活躍して実績を
挙げ続けるチームになるのではないか。だから、黎明期のプロ野球では
200勝以上の大投手が次々に生まれた。

だが、野球のレベルが上がると、選手のレベルが平均化してくる。
「投手以外のポジションの選手」「エース以外の投手」の実力も
上がってくる。その結果、2000本安打に達する打者が増え、
投手の勝数は、200勝弱くらいを上限に平均化していったのでは
ないだろうか?

195 :山口高志最速&江川卓最高:2016/05/01(日) 10:35:50.28 ID:0zvvgW3r.net
佐々木にしろ岩瀬にしろ藤川にしろ所詮は完投出来ない投手だろ。
抑え投手なんぞ村田に言わせれば(口にはしないが)投手失格!
抑えは何故か恵まれた待遇だしな。高校球児で抑え専門がいるか?
そもそも8回、9回でへばる様じゃ練習量が足りないとしか言えない。

196 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 11:04:33.32 ID:eR1V4zwl.net
江夏もリリーフで何とか稼いで200勝だもんな
当時は250勝や300勝した投手も結構いたのに

197 :山口高志最速&江川卓最高:2016/05/01(日) 12:59:32.38 ID:qBABcBDN.net
江夏は血行障害があったからしかたないな。
タラレバは禁句だが無ければ250勝は軽くいってた大投手!
あの腹で弓の様にしなる投球フォームは美しかった。
広島時代は頭脳派投手になってしまっていたけどな。

198 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 14:39:02.75 ID:dNRuRhzf.net
>>195
無茶苦茶強いか弱いチームに抑えは不必要だろうね。出番がないもの

199 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 14:52:36.03 ID:wGG5MjJF.net
三百勝投手の条件は
高卒で怪我をしないで、
変化球特に落ちる球を武器にしてる事だな。

200 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 20:36:41.39 ID:9Dnk5BNj.net
北別府は200勝投手の中では地味な方かも知れないけど
近い年齢の200勝投手は上は7歳も上の東尾、下は6歳も下の工藤なので同年代がいない
この間の世代、北別府以外に勝ち星が多いのが佐藤義・西本・工藤と同学年の槙原で160勝前後だ
通算勝ち星を伸ばすのが難しい時代とも言える中、北別府の213勝は高く評価していいと思う

201 :神様仏様名無し様:2016/05/01(日) 23:53:01.26 ID:2MmN2Y3j.net
北別府あたりの世代って2000本安打も誰もいないんだよな
ちなみに年が近いのは4つ上の落合や5つ下の秋山と駒田になる

202 :神様仏様名無し様:2016/05/02(月) 22:46:43.25 ID:DuixryGI.net
この世代は掛布とヨシヒコが早く劣化してしまったね

203 :山口高志168km:2016/05/03(火) 13:16:46.70 ID:e/KeJ0fG.net
北別府、
巨人にいたら260勝以上、
ヤクルト・大洋にいたら160勝前後、
この差はデカい!
広島213勝は見事としか言いようがない。

204 :山口高志168km:2016/05/03(火) 13:23:18.46 ID:e/KeJ0fG.net
掛布はオーナーからボロクソ、チンカス以下の罵倒を浴びて精神的にもう無理だったね。

慶彦は誰かまわず吹っかけてきた性格が災いして、怪我をした時に誰からも相手にされず
ざまあみろ的なしっぺ返しを食らったな。実力はあったが人間関係がギスギスしては
団体競技(近年は個人競技だが)からは外されてしまう。

205 :山口高志168km:2016/05/03(火) 13:25:32.73 ID:e/KeJ0fG.net
当時の阪神オーナーの掛布罵倒は新聞に載ったからね。普通はありえんだろ!

206 :神様仏様名無し様:2016/05/03(火) 13:40:49.98 ID:SkuU56Yh.net
北別府は巨人でも260は無理でしょ。あの時代は巨人も広島も、そうは変わらんと思う。
150勝さえ困難な時代だから北別府の能力が高かったことには異論はないけど。

207 :神様仏様名無し様:2016/05/03(火) 16:25:23.59 ID:Hgk4M9wi.net
昭和50年代は巨人より広島の勝率が高かったんだものね。

208 :山口高志168km:2016/05/03(火) 16:41:45.76 ID:e/KeJ0fG.net
あの時代って、いつからいつまで北が現役やってたかを調べたら
巨人と広島の力量関係が分かる。一時的な広島最強説をぶったって意味ない。
北が巨に行けば広は北がいなくなるから戦力的に大打撃だろ!分かるよな?

209 :山口高志168km:2016/05/03(火) 16:45:22.70 ID:e/KeJ0fG.net
俺の嫌いな田中マーが抜けた昨年の楽天が北のいない広島と思えばよい、小学生でも分かるレベル!

210 :神様仏様名無し様:2016/05/03(火) 17:22:49.51 ID:Hgk4M9wi.net
北別府は昭和50年代にキャリアの半分以上の107勝してる。
その時期に浩二が369本、衣笠が270本HR打ってる。打点も984、768。
これは両リーグでトップ(浩二)と4位(衣笠)だ。
チームが強くて援護もある。何が一時的なのか?巨人に行ってたとして勝ち星が増えてたとは思えないね。」

211 :神様仏様名無し様:2016/05/03(火) 17:53:52.44 ID:SkuU56Yh.net
巨人でも登板回数が増えるわけではないからね。巨人なら89、90年は88年の西本並みになったかも知れないし。
ただ自分は北別府が好きで評価してる。江川が32歳で引退して150勝も行ってないのは言い訳にならないし
遠藤や小松が先発専念で巨人や広島だったとしても200勝は困難(多分無理)たっと思う。

212 :山口高志168km:2016/05/05(木) 00:46:11.79 ID:P42dty7P.net
遠藤や小松が巨人でも200勝は無理だな!水が合わん。
浩二もサチも北が投げるから安心して打てたわけよ。
北が巨人なら間違いなく260勝は挙げている。
巨人のユニフォームが似合うしファンも増えて力倍増だぜ。
西よりぜんぜん格・実力ともに上田馬之助。
江川・斉藤・北・西本・槙原…超強力5本柱&トレードで
伊良部ゲットすれば無敵100勝チームだな。

213 :神様仏様名無し様:2016/05/05(木) 01:40:01.13 ID:wiQq+v1i.net
>巨人と広島の力量関係が分かる。一時的な広島最強説をぶったって意味ない。

>浩二もサチも北が投げるから安心して打てたわけよ。

矛盾しまくりと思うのは私だけであろうか?

214 :神様仏様名無し様:2016/05/13(金) 12:20:09.48 ID:pO+Xif56.net
>>210
北別府は浩二・衣笠2人ともいなくなった88年以降だけでも62勝もしてる
このころになると北別府自身も年齢的には下降線だったろうに

総レス数 214
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200