2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超高打率・三振少・四球多のスラッガーが最強打者

1 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 12:51:28 ID:6qR8hczx.net
最強・究極の打者とは、

超高打率(首位打者かそれに準ずる。絶対的数字では最低でも3割3分以上)を記録
三振が少なく
四球が多い
そしてスラッガー(本塁打王かそれに準ずる。絶対的な数字では最低でも40本以上)

の成績を残せる(残した)打者だと思う。非常に厳しい基準だが、これらを全てクリアしてこそ真の最強打者。


以上の条件を全てクリアするのは、バース・松中・落合以外に誰かいたっけ?


王はアウト。三振多い。
イチローはアウト。本塁打が弱い。
松井秀は大アウト。三振多いし打率もギリギリ通るくらい。

2 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:05:53 ID:okdo4v+g.net
2げと

3 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:10:16 ID:aQzi6Owm.net
山本浩二

4 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:17:54 ID:bqtx3g5u.net
>>1
氏ね

まぁあえて候補あげるならベイにいたローズ


5 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:39:02 ID:tMPaWio3.net
どんでん

6 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:48:03 ID:XYVwlN11.net
長嶋

7 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:52:13 ID:X8oN44Dz.net
>>4
本塁打が致命的

8 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 13:58:32 ID:x3zD1l6k.net
37本打てば充分だと思うが

あとブーマーとか

9 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 14:11:31 ID:W8vhoLOw.net
>王はアウト。三振多い。

いみわからん。

10 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 14:18:10 ID:XYVwlN11.net
王がダメなら他もだめだろ

11 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 14:46:53 ID:gQHoVe8W.net
>>8
ブーマーは早打ちで三振少ないが四球も少ない

>>9
王はあの時代にしてはそれほど三振が少ない方でもない




12 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 14:56:49 ID:b5eV2WAr.net
三振/打席数
王 0.111
落合 0.123
バース 0.132

王の三振多くないじゃん。


13 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 15:06:03 ID:W8vhoLOw.net
>>11
>王はあの時代にしてはそれほど三振が少ない方でもない

それは知ってるが、多くはないだろ。


14 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 15:09:40 ID:TPMeqn/X.net
テッド・ウィリアムス

15 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 15:25:53 ID:yhDHnjKr.net
+併殺が少ない
+休まない
は?

あと清原みたいな感じで、死球が多いのはちょっと、、、

16 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 15:52:00 ID:2GbwnS2M.net
王は三振おおくて条件を全てクリアできてないとするほど厳しい基準なら、
バースや松中の四球もクリアできてないかと。


17 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 19:16:53 ID:qwqR5dRs.net
王は巧打もバースや落合に比べると格落ち。

18 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 19:28:58 ID:II+U7kHg.net
>>8
毎年それに近いくらい打ってたならね
突然変異のキャリアハイを基準に語れるとでも?

19 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 20:58:11 ID:7b2z9IkI.net
3割3分、40本塁打以上を記録した
バース、松中、落合以外の選手

山本浩二

20 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 21:03:02 ID:LaMU1LVj.net
ブーマーは年間30から40三振だけだからな。

21 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 21:07:12 ID:LaMU1LVj.net
試合 打数-安打 本塁 塁打 打点 盗塁 四球 死球 三振 打率 長打率
128 472- 162 40 304 109 1 55 4 52 .343 0.644
122 451- 152 36 285 97 3 53 5 57 .337 0.632

ガンジャの栽培は感心できんが、近鉄のデービスも近いものがあるんじ
ゃないか?

22 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 21:07:51 ID:x3zD1l6k.net
>>19
カブレラ

23 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 21:48:41 ID:W9p1VG+/.net
三振の少ないスラッガーは大抵早打ちなので四球も少ない

24 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 22:25:24 ID:eEmZw9P1.net
>>19
ブーマー

25 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 22:28:32 ID:YAaj7AFN.net
小鶴、藤村

26 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 22:33:28 ID:mqa8Jg+l.net
四球多いって意味あるの?

27 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 22:44:17 ID:2TRFYfJ9.net
41三振 45本塁打 232四球






ボンズのためのスレだな

28 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 22:44:31 ID:II+U7kHg.net
>>26


29 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 23:21:50 ID:75tgtW/M.net
1の定義が最強っていうのは納得できないな。
三振数は、少ないほうがいいが、ホームラン打者に三振はつきものだからな。

OPSじゃ、何故に駄目なのかを1に聞きたいぞ。

王を否定してしまう最強打者の定義なんて意味あるか???

30 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 23:33:32 ID:kPbwoOTX.net
プホルス

31 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 23:39:35 ID:kPbwoOTX.net
スティーブ・Oも比較的四死球が多かった

32 :神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 23:46:46 ID:v2A0F2gV.net
>>1
だいたいバースってそんなに四死球多くない
614試合で322四死球=130試合平均だと68

落合の三振率は王よりも高い 
王9250打数1319三=7.01打数に1三振
落合7627打数1135三振=6.72打数に1三振

判断基準自体が不明確な上に、各選手への評価もデタラメ。

よってゴミスレ確定

33 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 00:18:18 ID:CHG4DPhm.net
松中は?

34 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 19:19:20 ID:VAzOiloa.net
3割3分と40本塁打を記録した超強打者は何人?

35 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 20:56:12 ID:ptRl7wjx.net
落合は全盛期はびっくりするほど三振しない打者だった。
そりゃ45までやれば三振もふえるわな。
最後のほうなんて、老眼でまともに見えないんじゃないかとw

36 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 21:03:30 ID:V7BivBMO.net
ていうか落合の時代と王の時代じゃ投手の奪三振率が全然違うんじゃないかw

まあ、それでも王は三振少ないとは思うが、.330超えはあまりないよな。
そう考えると最強は張本かも知れん。
.330超えの高打率が確か12回ほどあるからな。

原よりは百倍上の打者だと思う


37 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 21:43:33 ID:9NLyIA2/.net
>>34
既出の人に別当、大杉、レオンをくわえたら、全員でたんじゃないかな?

38 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 21:56:59 ID:Wnfe8DsO.net
>>1
そんな打者はいない

39 :神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 23:32:37 ID:NzSJSW4K.net
3割3分ごえはそこまでないが確実に40発以上打つからな王は
四球もめちゃくちゃ多いから
出塁率も高いし


40 :神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 00:04:13 ID:fwHMKiSW.net
>>39
とはいっても、3割3分越え+40本を3回したのは王だけ。

その王がアウトというんだから、このスレは摩訶不思議。

41 :神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 00:08:36 ID:LSW7nysX.net
糞スレ!

42 :神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 02:17:58 ID:YpK1TgMA.net
>>36
それが、落合全盛の80年代前半のパリーグの1試合平均の三振数は
同時期のセと比べると目立って少ないんだな。各球団の主力投手が球威の衰えたベテラン揃いで
速球派が少なかったってこともあるし、またこれは偶然かもしれないけど
当時のセには、カーブやフォークなどの縦の変化球を得意とする投手が多かったが
パはむしろ、シュート・スラーブ(スライダーじゃなくてね)を武器に横の揺さぶり主体の投手が多かった。
比較してみれば、おそらく王全盛の70年代のセよりもこの時期のパの方が
リーグ全体での年間三振数もかなり少ないんじゃないかな。


43 :神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 21:23:41 ID:z+MvLTxA.net
山本浩二
シーズン.330 40本塁打 
通算500本塁打、2000本安打、200盗塁、ゴールデングラブ賞10回
首位打者獲得、5年連続40本塁打

シーズンも通算も好成績で強肩、広守備範囲、強打、広角打法

44 :神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 22:18:03 ID:lW2goUqe.net
今の体型から想像つかんけど200盗塁記録したんだ

45 :神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 22:24:51 ID:sSrHPwqI.net
ぺタジーニは?
打率、ホームラン、四死球の数は文句なし。
あとは三振だけど、外国人打者の中では少ないほうだと思う。

46 :神様仏様名無し様:2008/05/31(土) 21:32:35 ID:DK5i+JUy.net
ペタは打率はそこまでではないだろ。
本塁打王で選球眼にも定評あるが。

47 :神様仏様名無し様:2008/05/31(土) 21:48:12 ID:tHmRA3Tx.net
三振少ないことがそんなに重要なのか?
多くても他クリアーしてれば良いじゃん

48 :神様仏様名無し様:2008/05/31(土) 21:51:16 ID:Do/x9KDI.net
王が三振多いってのは、どういう情報からなんだろか?
一本足確立後の王は「四球数÷三振数」が悠に2を超えているし
1970年以降は、もう神としかいいようがないが・・・



49 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 00:56:02 ID:cy78HMuL.net
>>1 それは正しいが、基準の一個がずば抜けてよかったら、満遍なくいいやつを抜く可能性があるだろ、あほか

50 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 12:41:20 ID:MgyluFch.net
>>48
55本打った64年にリーグ最多三振になったりしてるだろ

51 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 12:53:41 ID:KsJYIjTW.net
ブーマーの三振の少なさは驚異的。記録を調べてびっくりした

52 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 12:55:50 ID:MgyluFch.net
>>36>>42
いずれも全390試合で

70年セリーグ全体三振数4411
71年セリーグ全体三振数4016
72年セリーグ全体三振数3481
73年セリーグ全体三振数3368
74年セリーグ全体三振数3952
75年セリーグ全体三振数3831
76年セリーグ全体三振数3955
77年セリーグ全体三振数4071

81年パリーグ全体三振数3196
82年パリーグ全体三振数3457
83年パリーグ全体三振数3245
84年パリーグ全体三振数3403
85年パリーグ全体三振数3664
86年パリーグ全体三振数4243

53 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 15:47:23 ID:VcH4Q9Zj.net
>>51
その代わりに四死球も、あのクラスのスラッガーとしては目だって少ない。

54 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 16:14:41 ID:A8lEBqca.net
>>50
お前は、どこでそういうガセネタ掴んでるんだ?
お前の周りにいるヤツ全員バカそうだ。

55 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 16:38:09 ID:VcH4Q9Zj.net
>>50
64年セリーグ最多三振 伊藤勲(大洋) 100
64年の王貞治の三振数          81

56 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 16:40:48 ID:vOM/7SqY.net
ちなみに64年は四球119(敬遠20)、死球3だね

そういやパワプロは64年の王に「三振男」つけてるな
バッカじゃなかろうか、ルンバ

57 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 17:41:28 ID:A8lEBqca.net
「三振が少なく四球が多い」という条件を満たす選手を
探すにふさわしい指標は「四球数÷三振数」しかないと思うが、
>>1が挙げた選手をBB/Kで比較
●生涯通算BB/K(松中は2007年まで。松井はNPB限定)
1.81 王
1.30 落合
1.03 松中
0.90 松井
0.89 バース

3割3分、40本という条件を少し下げて、
3割2分、30本以上を一度でもマークしたことのある選手でも
おそらく最高は、長嶋茂雄の1.32になるだろう。

とはっきりいって、王貞治と比較するにふさわしい選手など日本野球界には存在しない。
王がダメならみんなダメだ。

58 :神様仏様名無し様:2008/06/01(日) 18:47:44 ID:3yC8Hz3t.net
そうかな?
三振/打席数
四球/打席数
をそれぞれ比べるべきだと思うけどね。
王が最強という結論は変わらないだろうけど。

59 :神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 00:53:26 ID:/bRcx+b0.net
榎本喜八は?

60 :神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 02:12:46 ID:HuMa5oW3.net
最強はテッド・ウィリアムズかな

61 :神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 02:27:13 ID:XAv5PqCM.net
>>59
つ本塁打
>>60
三振率は実はウィリアムスよりもディマジオの方が低かったりする。
でもまぁ、ディマジオは四死球はそんなに多くもないんだけど・・・

62 :神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 11:29:31 ID:YZ9Go4cS.net
>>54
規定打席到達者でしか調べなかった
規定打席到達者でなら64年は王が最高

63 :神様仏様名無し様:2008/06/02(月) 11:29:54 ID:YZ9Go4cS.net
補足
64年セ

64 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 03:54:31 ID:y0TXPOoC.net
バース
松中
落合

が日本史上4大スラッガーだと思う。

この人たちは出塁率が高い。
長嶋も候補には入るがやはり40本以上なしは痛いね。



65 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 04:01:32 ID:y0TXPOoC.net
.330 40本というのは実はかなり難しく
王でも3回しかやっていない。

落合、バース、山本浩二が2回で

他には複数経験者なし。
ある意味三冠王より難しいと言える。
ていうか、それだけやれば三冠は同時についてくる
と言ったほうが自然か。
80年のレオンのように、.340 41本で無冠の選手もいるが


66 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 04:09:13 ID:y0TXPOoC.net
出塁率4割超えというのがスラッガーの条件として
山本の出塁率はどの程度のものなのだろうか。
.330 40本を打った年は当然越えているだろうが
王、落合、バース、松中の4強と比べると4割超えは
少ないのではないだろうか。


67 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 04:13:26 ID:y0TXPOoC.net
しかしなぜNPBは選手の記録を疎かにするのだろうか。
公式なデータってあるか?
大体、個人がやってるものばかりじゃないか。
特に打者として一番大事な出塁率がどこのサイト見ても載ってないのは
おかしい。


68 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 05:47:47 ID:hwgNlGk7.net
プホルスしかいない
こんな最強バッター見たことない

69 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 05:51:56 ID:hwgNlGk7.net
>>67
自分で計算すればいいじゃん

70 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 08:11:38 ID:IM56zcf7.net
>>69
そういう問題じゃないでしょ
NPB公式のやる気のなさが酷い

71 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 10:44:49 ID:/lfnRke4.net
出塁率4割5分以上を複数回達成してる人

13回 王貞治
 3回 落合博満
 2回 張本勲、松中信彦

ほかに誰かいるっけ

72 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 10:45:56 ID:/lfnRke4.net
自己レス、松井さんがいた

73 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 10:50:39 ID:/lfnRke4.net
さらに自己レス

ペタジーニが2回、松井さんも2回

74 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 10:52:35 ID:CLAVaByr.net
王ってすげーな。

75 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 11:21:00 ID:Z7TShtsF.net
おう

76 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 15:48:47 ID:sdAAj73c.net
>>64
松中入れるならローズ、カブレラも入れるべきだろ
松井、中村、野村も入れておかしくないだろうし

77 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 18:58:29 ID:wQTFXhsk.net
中村はさすがに入らないだろ
圧倒的なのは2001年だけだし

野村は最高打率が.320だっけ?
これは少し物足りない。

松井秀は入れてもいいが
長嶋、張本、山本浩らと同じグループで何かが足りない

78 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 19:05:12 ID:gYKwHrRk.net
バッティングだけなら

ニキビ>ピーコだろ

79 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 19:16:40 ID:wQTFXhsk.net
どうかな。
現段階では山本浩が上

松井は今年首位打者取ったら山本を超えるが

80 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 19:28:15 ID:HnYBjtZt.net
本塁打打つ能力なら01〜04年のカブレラが最強
この頃は松中、中村、ローズよりも上の評価だったし
02年の29敬遠をはじめあまり勝負されていなかったが

81 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 21:49:56 ID:yT8y7nwJ.net
強肩、好守備、俊足のスラッガーなら王、落合、バース、松中、松井より
圧倒的に山本が上だけどね

82 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 22:02:17 ID:41mgpxlc.net
ピーコってどうして引退したの?

引退した年の成績が
126試合.276、27本塁打、78打点、4盗塁、長打率.490
とても引退するシーズンの数字には見えないんですが?

83 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 22:22:43 ID:Lp1fRTC3.net
松井秀は打撃に柔軟性・融通性がない。だから340以上の超高打率が残せない。首位打者取った年も低レベ
ルな争いだったから価値はゼロ。基本的に本塁打だけが取り柄(本塁打にしても山本浩、掛布クラスか以下)。
野球小僧のチャートでは全盛期でも今でも「対応タイプ3」だしな。野球小僧編集部はよくわかってるよ。

84 :神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 22:51:13 ID:Yw2ZxBXU.net
>>83
価値ゼロは言いすぎだろw
毎年3割以上マークしてたんだから十分凄い。
そこまでひどい事言うことはないだろう

85 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 00:32:29 ID:1zBnZrxm.net
>だから340以上の超高打率が残せない。首位打者取った年も低レベ ルな争いだったから

山本浩のことかとおもったです。

>本塁打にしても山本浩、掛布クラスか以下

根拠がまるでわからんです。

日本での松井は、セの日本人では図抜けた打者だったとおもうけど。

86 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 11:20:53 ID:Df87can9.net
王は四死球だけで2千超えてる

やはり化け物

これを超える人はいないよ

87 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 11:44:40 ID:8fkW1pPE.net
いや
しかし.340以上の高打率が少ないからな。

そう考えると、松中、バース、落合が上か。いや、微妙だな
しかし松中の2004,2005の成績は素晴らしいと思う。
プレーオフでいつもケチつけられるのが可哀相

88 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 11:53:00 ID:cT78qjJ+.net
打率.340なんかより、出塁率.450のほうが数倍もスゴイだろ。
ましてや出塁率5割なんか奇跡的。

89 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 11:57:05 ID:8fkW1pPE.net
しかし
ボンズの出塁率6割というのもあるしだな。
やはり世間が注目するのは打率だ

打率と出塁率を両立させてこそ真の強打者だ

90 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 12:16:20 ID:ozKtX2cl.net
>>89 全試合で5打数3安打してるようなもんだもんな…

91 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 12:33:30 ID:OksLuD35.net
>>87
> しかし.340以上の高打率が少ないからな。

ということで難癖をつけた上で、打率.340以上を1度しか記録していない松中を
持ち出すのは、かなり苦しいと思う

92 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 12:34:39 ID:/z3B3vJB.net
>>89
ならやっぱり王じゃん

93 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 12:40:09 ID:OksLuD35.net
1972年から77年までの6年間に、王は280本塁打を放ち、三振は272
6年中5年までは本塁打>三振だからね
若い頃に三振が多かったからといって除外するのは、そりゃあ無理でしょ

94 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 13:37:18 ID:OksLuD35.net
参考までに1972年から77年までの6年間の王の成績は
2494打数797安打 280本塁打 764四球 272三振
打率.320 長打率.695 出塁率.479

1973年から77年までの5年間だと
2038打数662安打 232本塁打 656四球 229三振
打率.325 長打率.705 出塁率.488

まあ、「超高打率」とはいい難いけれどね

95 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 16:55:13 ID:cpyvz/ig.net
本塁打>三振ってすごいなー
この記録って王さんしか達成してない

96 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 17:07:43 ID:YU1n1S3X.net
>>83
掛布と山本浩二よりは本塁打打つ能力なら上だろ
掛布とか超打高投低の年に2度だけ40本以上打てただけ
ラビット疑惑の85年の本塁打集も観たらラッキーゾーンがなかったらはいるか微妙な
当たりが多くて本塁打打者と言うより中距離打者って感じだし

97 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 17:35:36 ID:KHii/kdH.net
三冠王獲った年のブーマーは三振が33 打率は.355しかし四死球が60だから除外?
王がダメなら皆ダメだろうよ

98 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 19:11:37 ID:JYjN1TMy.net
走れる本塁打王はボンズと山本浩二ぐらいしかいない

99 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 19:26:47 ID:g4ZnhJOi.net
>>98
アベレージ無視なら
つ秋山

100 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 20:08:23 ID:lxtdPo1n.net
王は打率が意外と低いから、
いざというときは怖くないなんて思ってた投手はおらんだろうな。

101 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 20:10:26 ID:4AmpKpw5.net
走れる本塁打王なら両タイトルとってる秋山しかいないだろ

102 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 20:15:29 ID:TeBunsCQ.net
長嶋も37本塁打で30三振の年があったりする

103 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 21:59:37 ID:OksLuD35.net
>>95
他にも1985年の落合とか
何人かはいるのよ

104 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:23:52 ID:OksLuD35.net
>>98
MLBではウィリー・メイズあたりもね

NPBで30・30と本塁打王の両方を達成したのは
同時達成が別当と中西、別々の達成が秋山ね

105 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:32:35 ID:OksLuD35.net
>>104
失礼。秋山も30・30は同時達成ね
トリプル3と混線したわ

106 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 22:45:06 ID:OksLuD35.net
だんだんスレ違いになっちゃうけど、
40本塁打と40盗塁の両方を達成したのは別当と秋山(いずれも別々の年)
本塁打王と50盗塁の両方を達成したのは秋山と金山次郎と古川清蔵ね

本塁打王と30盗塁となると、上記の他に中西長嶋小鶴川上佐藤といったあたりかな

107 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 23:41:00 ID:7E7ySjBi.net
別当薫 球界の紳士
1950年-得点108、 安打160 、本塁打43、塁打 320 、打点105、
盗塁 34 三振 、36、打率 .335
最多得点、最多安打、本塁打王、最多塁打、打点王、
売り物は強肩 

山本浩二 ミスター赤ヘル ミスタープロ野球
1980年-得点91、本塁打44、打点112、塁打314、盗塁14、三振52、打率336
最多得点、本塁打王、打点王、最多塁打
通算500本塁打、200盗塁、ゴールデングラブ10回
売り物は強肩 

打率が高くて三振が少なくて本塁打王
その上強肩、俊足、好守を兼ね備えるのは別当と山本


108 :神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 23:49:57 ID:OksLuD35.net
>>107
1950年の小鶴誠はどうかな

109 :神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 01:08:38 ID:5Q+vA1lz.net
つうか、王も77年は50本塁打で37三振なんだよな。三冠の2年も41三振と44三振。これで多いのか?
他の選手はピーク成績年をみてるのに、王だけワースト年つうか悪い数字にフォーカス当てる人いるのはなぜでしょ。

ちなみに、77年の成績は
 324(8位)、50本塁打(1位)、124打点(1位)、132四死球(1位)、114得点(1位)、出塁数272(1位)。
 長打率は706、出塁率は.477で、OPSは1.183
ですね。

こんな選手をランク外に選ぶ人が、このスレでは何故いるのぉ???

110 :神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 01:14:14 ID:xxSyijEb.net
王の74年はすごすぎる。

111 :神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 02:10:24 ID:VmalDf5U.net
王の顔はすごすぎる

112 :神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 21:31:44 ID:tBq4DDz3.net
打力だけなら王、総合力のあるスラッガーは山本

113 :神様仏様名無し様:2008/06/05(木) 21:33:55 ID:fMOyrwHv.net
王のチ○コはすごすぎる

114 :神様仏様名無し様:2008/06/06(金) 23:51:40 ID:33rB/ipK.net
松井秀喜は論外だな。

115 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 02:14:40 ID:tBsxHAA3.net
83か

116 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 08:20:41 ID:1mIr7C1E.net
別当薫
落合博満
王貞治
大下弘
藤村富美雄
松中信彦
バース

この辺りが候補かね。

張本は最高本塁打が34はスラッガーというには物足りない。
山本はレベルが低いので外した

117 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 10:02:03 ID:tpDvgWt/.net
松中もちょっと小粒だな

118 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 12:23:16 ID:TeuhxB7x.net
>>116
別当を入れるなら、小鶴も候補になるかもしれないな

119 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 14:37:42 ID:VGR3hDgS.net
49〜50年のラビットボール時代の40本越えは除外して考えるべきだろ。

120 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 15:18:07 ID:tpDvgWt/.net
圧縮バットも除外しようか

121 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 19:42:37 ID:gl7Wzc88.net
>>47
三振の多い選手はバットコントロールが上手くない。

122 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 20:09:40 ID:iEZeMxt5.net
別当薫
落合博満
王貞治
大下弘
藤村富美雄
松中信彦
バース


なんか縄文時代から古墳時代までの人ばっかりで
実在してるかも怪しいのが混じってるんだけど。

123 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 20:49:30 ID:cH8USiL+.net
>>121
バットコントロールの上手い下手は必ずしも成績に直結しないし
あくまで二次的な要素でしかない

124 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 22:46:26 ID:yPN+1EY5.net
最高成績
選手名-打率-本塁打-打点-盗塁-三振
別当---.335---43---126--40----30(120試合時)-強肩S----好守A
落合---.367---52---146---8----33
王-----.355---55---124--10----37
大下---.383---38---102--27----18(89試合時)
藤村---.362---46---142--21----28(140試合時)
松中---.358---46---123---5----37
バース-.389---54---134---2----57
山本---.336---44---113--25----39---強肩S----好守A
強打で巧打のスラッガーばかりだが足、守備、肩共トップクラスの選手は
長い球史の中でも別当と山本ぐらいしかいない

125 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 23:18:02 ID:TeuhxB7x.net
>>124
くどいようだが最高瞬間風速で測るなら小鶴も入れてあげてね
打率.361 本塁打51 打点161 盗塁33 三振20 二桁補殺に300刺殺達成の強肩好守

あと、藤村の打点キャリアハイは146ね

126 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 23:21:19 ID:tpDvgWt/.net
少なくても

3割5分 50HR 120打点

を同時に達成して欲しい。

127 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 23:24:34 ID:TeuhxB7x.net
>>126
その条件だと該当するのは1950年小鶴、1985年落合とバースの3人だけね

128 :神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 23:38:52 ID:ak6QElWl.net
>>127
全部ラビット時代の数字だね。

129 :神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 01:44:08 ID:AFMEPqy/.net
打点とか盗塁なんてどうでもよくね?

130 :神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 16:08:46 ID:JdWOlYL8.net
どうでもよくなくなくない?

131 :神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 23:48:51 ID:/H0kLfIq.net
ラビットといっても当時同じ条件で本塁打王になった別当は年代1だが
大下の竹バット、ソーサのコルク、山本の前半の反発の少ない使用球などは
不公平。


132 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 00:54:51 ID:mBiUMtIW.net
最強は王
次に落合
その次バース

133 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 16:41:49 ID:aYsR86lz.net
落合は川崎規格

134 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 22:23:24 ID:BY+vFw80.net


135 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 22:30:26 ID:BY+vFw80.net
後楽園球場は両翼90メートルと書かれていたが実測84メートル。
王は超圧縮バットでギリギリのホームラン。

バースはラッキーゾーンがあった甲子園でホームラン量産。

136 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 22:42:09 ID:AQGQNs8r.net
王が圧縮バットを使い始めたのはかなり後期だという事も知らんのか

137 :神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 16:55:39 ID:06fQ+sdr.net
>>135
85年バースは甲子園での本塁打22本中ラッキーゾーンへは3本だけだが
86年以降からラッキーゾーンへの本塁打が増えたが

138 :神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 17:26:05 ID://j9ecEV.net
>>136-137
いきなり否定されててワロタ

139 :神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 21:49:01 ID:fX/oWPGz.net
ラッキーゾーンに入ろうが入るまいが、
ラッキーゾーンのある球場でのHR記録は価値が削がれる。
広い球場なら配球も変ったろう。

140 :神様仏様名無し様:2008/06/11(水) 21:52:25 ID:wKXdfBai.net
王が若い時圧縮バットを使ったと言っている人は誰もいない

王がbPのスラッガーであることに違いない

141 :神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 18:27:21 ID:OOc9s4OR.net
バースの打率389ってイチローでも超えられなかったんだよな。
よくこんな高打率残しながら長打も量産できたんだな。
バースとか王の現役時代知らないんだけど
ペタジーニや白ローズより
怖い打者だったの?

142 :神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 19:07:54 ID:xqD0HEfh.net
当然!
比較にならない。
バースなんてランナー1塁でも敬遠されて1,2塁になることもあった。

143 :神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 19:38:22 ID:q3hUG24r.net
落合には満塁で敬遠されたという逸話も

144 :神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 19:52:05 ID:pbU3tEtE.net
バースは左打者とはいえ足が悪かったからから、左のメリットであるはずの内野安打はかなり少なかった。
にも関わらずあの打率というのはホント驚異的だよ。





145 :神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 18:54:43 ID:3FbrlqGT.net
>>142
>>143
バリー・ボンズは両方経験しているはず

146 :神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 21:44:58 ID:KpGYs6Ke.net
バースの日本シリーズの映像を見たんだけど
反対方向にも流し打ってHRに出来るんだよな。
あれ見てこりゃ化け物だと思った。

で王ってバースより凄かったの?
成績見たら凄いよね。毎年320、45本続けてる感じ。
バースより若干落とした成績を長い間継続してた感じだ。

147 :神様仏様名無し様:2008/06/13(金) 22:06:18 ID:Sg3xJDRx.net
王はひっぱり一辺倒だったからな。失投待ちのタイプだし。
バースは全方向にHRが出てコースに隙がなく美しかった。

148 :神様仏様名無し様:2008/06/14(土) 23:39:35 ID:Tck4vYya.net
足と守備と肩が悪くても強打者であれば良いのなら
バースと王と落合がベスト3

149 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 00:01:25 ID:i1xpEe44.net
長く現役を続け、通算で大記録を残した王や落合とバースを同列に並べる気になれない

150 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 00:16:54 ID:Zgpj1VE3.net
>>145
薬漬けの選手だすんじゃねぇカス

151 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 00:31:58 ID:wMcLvk29.net
薬以前にも偉大な選手だったのに何を言い出すか

152 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 01:18:06 ID:8Wb012FB.net
王 バース 落合
だな



153 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 01:25:15 ID:Zj/lzPvt.net
四球が多いてのが条件ならバースはアウトだろw

154 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 02:31:53 ID:wMcLvk29.net
>>1
王貞治って三振少なくないか?

155 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 04:39:21 ID:M1XyqIqL.net
強打者に三振なんて関係ないだろ
打率 出塁率 ホームラン 継続
こんだけでいい

156 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 06:39:09 ID:GeZLMzer.net
だってスレタイが…つーか超高打率ってどれぐらいだよ

157 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 09:57:36 ID:kSfhu+qH.net
王の四球の多さは異常

158 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 13:59:35 ID:FUvw9IdW.net
生涯出塁率 .400以上
通算打率 .310以上
通算本塁打 600本以上

これがスラッガーの条件だ。
条件を満たすのはベーブ・ルース

159 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 14:53:03 ID:if+uob6m.net
>>158
あえて王と落合が両方入らないように
打率と本塁打のハードルを地味に上げやがった

160 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 15:46:43 ID:WZ+XPKhn.net
>>141
全盛期のカブレラの方が怖い
フォームからして威圧感があるのにその上、ボール球でも強引に
特大本塁打にしてしまう程のパワーが脅威だったし
敬遠数/打席数の割合の高さも張本以上で王に次ぐ第2位

>>142
バースは強打者にしては敬遠数が少ない方だけど



161 :神様仏様名無し様:2008/06/15(日) 20:33:43 ID:2eVrF917.net
カブレラは目が血走っていて、違う意味でも怖かったw

162 :神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 03:32:46 ID:GqdzUhq9.net
アウトローの糞ボール球をホームランにしちまうからな… カブの全盛期はホームランバッターとしてなら最強

163 :神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 14:33:26 ID:eIq3ruja.net
1年だけ凄かったとか3ヶ月だけ凄かったとか、アリか?

164 :神様仏様名無し様:2008/06/16(月) 22:33:43 ID:bCso+6Kr.net
俺のイメージでは三年ピークが続いたらアリな感じ。

165 :神様仏様名無し様:2008/06/17(火) 23:03:44 ID:MgHKEvwv.net
>>164
連続シーズン40本塁打以上ベスト3
1  王   8年連続
2 山本  5年連続
3 野村  4年連続


166 :神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 00:01:18 ID:x2unDUrQ.net
>>165
ローズも4年連続ね

167 :神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 04:33:43 ID:TpBBTwcf.net
>>162
クスリだろ

168 :神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 21:46:48 ID:8AVGHZvX.net
証拠なしでそういう事言わない

169 :神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 21:56:56 ID:AMtorqUy.net
>>160
自分の後を打つバッターも強力だったバース&カブレラ

自分の後を打つバッターが貧弱だった王




敬遠数を同じ土俵で考えるなよ。

170 :神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 22:00:52 ID:8PM1e2Xi.net
>>169
長嶋が貧弱か・・・釣り?

171 :神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 22:07:59 ID:dpuW7CBV.net
>>150
ボンズが満塁敬遠されたのは確か98年だったと思う。
薬物に手を出す前の話。

172 :神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 17:52:28 ID:THBoOltv.net
3 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 23:12:08 ID:sTuoqHAY
前スレで出た、参考データです。
バースの実働期間に合わせて五年単位の抽出だそうです。

           YEAR   AVG   OBP   SLG   IsoP   IsoD    OPS   NOI    RC2   RC27
張本勲    70〜74   .344    .436    .582    .238    .093    1.018    630    560.9    9.71
王貞治    73〜77   .325    .488    .705    .380    .164    1.193    723    640.9   11.89
バース    83〜87   .337    .418    .669    .331    .081    1.087    641    547.3    9.97
門田博光  86〜90   .295    .404    .569    .274    .109     .973    594    468.1    8.14
イチロー   .96〜00   .357    .423    .526    .169    .066     .950    599    500.2    8.34
松井秀喜  98〜02   .316    .440    .632    .316    .125    1.072    651    652.9   10.25
ペタジーニ .99〜03   .322    .452    .646    .324    .131    1.098    668    610.4   10.69
小笠原道大 00〜04   .341    .431    .586    .245    .090    1.017    626    590.3    9.48
松中信彦  01〜05   .318    .413    .611    .293    .095    1.024    617    586.8    9.21
福留孝介  03〜07   .317    .417    .596    .279    .100    1.012    615    524.0    9.21

山内一弘  56〜60   .312    .402    .580    .267    .090     .982    596    464.3    8.03
長嶋茂雄  60〜64   .325    .420    .590    .265    .095    1.009    616    565.0    8.90
野村克也  62〜66   .297    .385    .596    .299    .088     .981    584    556.7    7.83
長池徳士  69〜73   .310    .390    .613    .303    .080    1.003    594    505.4    8.05
大杉勝男  69〜73   .301    .372    .586    .285    .071     .958    567    495.3    7.24
山本浩二  77〜81   .318    .422    .660    .342    .104    1.082    642    606.1    9.75
ブーマー   83〜87   .334    .381    .595    .261    .047     .976    579    509.4    7.80
落合博満  84〜88   .333    .451    .654    .321    .119    1.105    669    611.1   10.48
R.ローズ   96〜00   .332    .418    .548    .215    .085     .965    600    528.4    8.11
カブレラ   .01〜05   .306    .413    .665    .359    .107    1.078    635    546.9    9.72




松中もそこまで凄くねーな

173 :神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 21:03:00 ID:7x0BPtRQ.net
テッド・ウィリアムズ

本塁打は500本を超え、通算打率は3割4分を超え、4割をマークしたことがある。
当然四球も多く、通算で2000個以上。そのうえ三振率は10.87でイチローの10.3(現在まで)を軽く上回る。
ついでに通算OPSは1.116。
このスレタイに合う最強打者はこの人しかいない。
王もベーブ・ルースもこの人にはかなわない。

174 :神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 23:04:25 ID:B1d6JscP.net
>>173
テッドはルースの時代より遥かに打低の時代なのに通算打率がルースと同じくらい。
全盛期の五年間を失って通算本塁打も上位。
打者としての能力はルースとは比較にならない。
ルースも王も本塁打は多いが、ヒットを打つことに関しては言われているほど凄くない。王なんて通算打率三割を切りそうで、しかもそれが嫌で引退したくらい。

175 :神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 00:14:55 ID:rUukQJe8.net
MLBは板違いだな


176 :神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 07:45:42 ID:wmWVQt8V.net
>>174
最後の一行が大いなる蛇足だな

177 :神様仏様名無し様:2008/06/24(火) 22:12:53 ID:T+8Yuyke.net
>>123
打者にとって非常に大切な要素だと思うけど。

178 :神様仏様名無し様:2008/06/24(火) 23:56:09 ID:vNdvRnVH.net
>>177
そんな要素があろうがなかろうが
成績残せばなんでもいいだろ

179 :神様仏様名無し様:2008/06/25(水) 10:20:09 ID:z/DI7i0k.net
バットコントロールが良くても、選球眼が悪いやつがいるからな

180 :神様仏様名無し様:2008/06/28(土) 23:59:40 ID:dlIDLaTF.net
松井は格落ち

181 :神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 23:31:11 ID:Al+8WjD+.net
>>176
蛇足かどうかはさておき、よく聞く説ではあるな。
性格上、実際ありそう。

182 :神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 23:32:15 ID:Al+8WjD+.net
>>176
蛇足かどうかはさておき、よく聞く説ではある。
性格上、実際ありそう。

183 :神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 23:51:33 ID:F4RouBDE.net
松井秀は落合・バース・王の三強(単年だけでもいいなら小鶴・カブレラも。小鶴はラビだとかよくケチ付けられてるけど)に比べると完全にランク落ちで、同列に扱えないだろ。通算でも最高年でも。
松井秀は山本や大杉と同じかやや下くらいの位置だな。もし山本浩らより上でも、彼らと松井秀の差はバースらと松井秀の差よりもずっと小さい。

184 :神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 23:05:32 ID:x5HQSoHU.net
落合は川崎規格だしなー・・・。
50本打法を楽しみにしてたんだが、名古屋球場や東京ドームじゃ
結局30HR打者だった。

185 :神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 08:33:19 ID:Xyoqe6gX.net
落合はもともと30本台がベースでしょ
デフォルトの設定で50本近く打てた人はNPB史上で王しかいないし

186 :神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 23:12:25 ID:i2Zrjp65.net
>>183
>落合・バース・王の三強


その三人を同列に扱うな。
「三強」ではなく「バースの一強」。

バースが一位で、不等号2つ分の差を付けて二位が落合、不等号3つ分の差をつけて3位が王。
さらに不等号を5つ分の差を付けてその他大勢。

187 :神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 00:26:30 ID:3FfiXh47.net
>>186
それはどのような勘定で?

188 :神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 08:04:37 ID:NtvLUD/p.net
王>>>落合>>>>>バースくらいだろ

189 :神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 22:51:20 ID:Iq7M+Uio.net
>>186
キャリアハイの比較ならまさにそうだね。

190 :神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 23:57:35 ID:iA6a0WAs.net
松井だけ成長途上の成績で昔の選手は全盛期の成績で比較するのはおかしいんじゃね?

それと落合にしろバースにしろ王にしろ、本気でメジャーで通用する(松井以上の成績を残す)と思ってる奴はいないよな?

191 :神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 01:14:40 ID:cXmPEPHc.net
>>190
松井はまだのびしろあったな。打者のピークは30,31歳ぐらいだから

王、バースは無理だろうな
落合はホームラン捨てれば3割は打てそう

192 :神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 05:37:38 ID:G2HBH2+6.net
バースはメジャーを目指して、上がれなかったんだから、
他の日本人とは違って、推測じゃなく事実として通用しなかった選手。

193 :神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 20:56:26 ID:fz0YhtTP.net
>>190-191
2004年はともかく、2003年や2007年(2006年は大怪我だから除外)は日本にいても日本でのキャリアハイを大幅に下回る成績だったんじゃないの?

194 :神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 01:59:46 ID:RMhk8nLm.net
>>193
セ・リーグOPS
98.737
99.773
00.754
01.756
02.731
03.777
04.798
05.767
06.737
07.753


もし松井が2004年に日本でプレーしてたら、どれぐらいの成績を残してたんだろうね。

195 :神様仏様名無し様:2008/07/30(水) 21:11:14 ID:FKpmeu1p.net
>>189
キャリアハイの比較でも王>バースだよ
まさか打率が基準じゃないよね?

196 :神様仏様名無し様:2008/07/31(木) 07:48:49 ID:8OiNdy1s.net
いや、バースだろ。

197 :神様仏様名無し様:2008/07/31(木) 20:46:47 ID:E9IYDq8B.net
OPSでもRCでも圧倒的に王が上じゃん

198 :神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 05:36:13 ID:sLMRPfvt.net
そのテッド=ウィリアムスに「走れない、守れない選手は要らない」って言われたのが、後に日本にやってきた訳だが。

全盛期が同じくらいの、バース、落合、ブーマーでクリーンアップを組んで欲しい。

199 :神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 21:17:49 ID:F+9QBuuf.net
その3人は誰が四番を打つかで大喧嘩するから駄目だ。

200 :神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 00:27:14 ID:R2TF3kKe.net
外人は金さえもらえれば、打順にはこだわらんだろ

201 :神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 01:30:26 ID:cxtesa5M.net
4番に拘るのなんて日本人だけじゃないの?

外人で4番に拘った選手なんていたっけ?


202 :神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 03:23:08 ID:VUZBDMvB.net
ブーマーは、ハイタッチで、前の打者を脱臼させるから、3番。
落合は、4番に拘るから、4番。
あの体躯のブーマーより走塁が悪いこともあって、消去法で、バースは5番。

だろうなぁ、この3人なら2003年のオリックス投手陣でも優勝できるかな?

203 :神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 21:39:55 ID:8CdrEkws.net
>>199
オッサンハケーン(・∀・)

204 :神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 15:10:32 ID:4TNV55wR.net
SBの小久保は、どうして4番なんだ?
打率は低いだろう?

205 :神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 16:22:36 ID:LVE+juiO.net
王の三振が多いとか言ってる段階で>>1はスレタイの件について語る資格無しだろw
バースだの松中だのより少ないぐらいだぞ。
意地でも王を最強打者にしたくないんだろうが見苦しいなw

206 :神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 19:36:04 ID:MISKGe+i.net
王は規定打席到達者最多三振になったこともあるがな。

207 :神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 01:52:05 ID:OdmBFdzs.net
>>205

王が多いかは別として、あの時代は全体的に少ないんだから、バースや松中を例に出す段階で・・・以下同文。

率の低い野村でも65年以後では最多でも79個で、だいたいは50個前後なんだからさ。

208 :神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 15:12:24 ID:bb11AXnl.net
>>184
落合は中日所属の91年に、離脱のせいで少ない打数でもかなり多くの本塁打を打ったような。しかも、トシなのに。
まあ、ナゴヤも狭い球場なのだけれど。

209 :神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 15:27:27 ID:cldse1rV.net
三振もファールフライも同じだろ、そこまで言うなら進塁打、併殺、エラーでの出塁、振り逃げの数まで持ち出せよ。

210 :神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 16:40:11 ID:nK8h926n.net
バースは実働5年ぐらいだからどうも最強と言うには抵抗あるなぁ
すごい打者というのには同意だが

211 :神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 20:47:10 ID:FZFBcDG3.net
中西太はどうでしょうか?

212 :神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 11:16:47 ID:phB808XV.net
本塁打400本以上のスラッガーなのに三振が少ないのは張本、土井、長嶋

213 :神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 00:35:36 ID:0au6VzUx.net
>>212
「少ない」の基準は?

382本の原も少ない 893K

214 :神様仏様名無なしし様:2008/12/23(火) 16:43:57 ID:z50M+fCQ.net
ブーマーは奇跡的に三振がすくないが、四球も少ないのが残念。

215 :神様仏様名無なしし様:2008/12/23(火) 22:12:01 ID:z50M+fCQ.net
全てを満たしたのは張本だけだ。

216 :神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 22:19:44 ID:YHQ8S/p5.net
>>213
長嶋と比べ2000打席も少ないのに三振が100個多い打者を普通少ないと言って持ってくるか?

217 :神様仏様名無し様:2008/12/23(火) 22:39:13 ID:X8k1xATv.net
王さんは敬遠が多かった。最強の風格があったですよ

218 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 00:37:59 ID:biKqBr17.net
>>216
時代考えろ
原のころはフォーク全盛期
長嶋のころは球種が少ない。全体の奪三振数みてみろよ

219 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 01:13:33 ID:D92nqHUR.net
>>218
>>213は原の三振数しか出してないので全体の奪三振数お願いします。

220 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 18:45:27 ID:JUDMBWxL.net
リーグ全体の奪三振数が増加が目立つようになるのは90年以降

60年セ 全体390試合4302三振  王130試合426打数101三振
61年セ 全体390試合4087三振  王127試合396打数72三振
62年セ 全体401試合4510三振  王134試合497打数99三振
63年セ 全体420試合3672三振  王140試合478打数64三振
64年セ 全体420試合3784三振  王140試合472打数81三振
65年セ 全体420試合4019三振  王135試合428打数58三振
66年セ 全体401試合3717三振  王129試合396打数51三振
67年セ 全体406試合4291三振  王133試合426打数65三振
68年セ 全体401試合4818三振  王131試合442打数72三振
69年セ 全体390試合4648三振  王130試合452打数61三振
70年セ 全体390試合4411三振  王129試合425打数48三振
71年セ 全体390試合4016三振  王130試合434打数65三振
72年セ 全体390試合3974三振  王130試合456打数43三振
73年セ 全体390試合4012三振  王130試合428打数41三振
74年セ 全体390試合3952三振  王130試合385打数44三振
75年セ 全体390試合3831三振  王128試合393打数62三振
76年セ 全体390試合3955三振  王122試合400打数45三振
77年セ 全体390試合4071三振  王130試合432打数37三振
78年セ 全体390試合3952三振  王130試合440打数43三振
79年セ 全体390試合4567三振  王120試合407打数48三振
80年セ 全体390試合4245三振  王129試合444打数47三振

81年セ 全体390試合4235三振  原125試合470打数78三振
82年セ 全体390試合4191三振  原130試合494打数82三振
83年セ 全体390試合4013三振  原130試合500打数56三振
84年セ 全体390試合4133三振  原130試合468打数58三振
85年セ 全体390試合4153三振  原124試合441打数42三振
86年セ 全体390試合4691三振  原113試合406打数57三振
87年セ 全体390試合4675三振  原123試合433打数61三振
88年セ 全体390試合4587三振  原126試合467打数63三振
89年セ 全体390試合4856三振  原114試合395打数68三振
90年セ 全体393試合5054三振  原103試合366打数64三振
91年セ 全体393試合5143三振  原124試合455打数82三振
92年セ 全体392試合5282三振  原117試合437打数71三振


221 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 18:51:52 ID:D4Phaes6.net
こんなデータが出てくるなんてすごいなぁ
本に載ってるの?

222 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 18:58:20 ID:JUDMBWxL.net
間違えた
長嶋と原の比較か

58年セ 全体390試合4214三振  長嶋130試合502打数53三振
59年セ 全体390試合4440三振  長嶋124試合449打数40三振
60年セ 全体390試合4302三振  長嶋126試合452打数28三振
61年セ 全体390試合4087三振  長嶋130試合448打数34三振
62年セ 全体401試合4510三振  長嶋134試合525打数61三振
63年セ 全体420試合3672三振  長嶋134試合478打数30三振
64年セ 全体420試合3784三振  長嶋133試合459打数34三振
65年セ 全体420試合4019三振  長嶋131試合503打数42三振
66年セ 全体401試合3717三振  長嶋128試合474打数39三振
67年セ 全体406試合4291三振  長嶋122試合474打数37三振
68年セ 全体401試合4818三振  長嶋131試合494打数74三振
69年セ 全体390試合4648三振  長嶋126試合502打数58三振
70年セ 全体390試合4411三振  長嶋127試合476打数52三振
71年セ 全体390試合4016三振  長嶋130試合485打数45三振
72年セ 全体390試合3974三振  長嶋125試合448打数34三振
73年セ 全体390試合4012三振  長嶋127試合483打数35三振
74年セ 全体390試合3952三振  長嶋128試合442打数33三振

81年セ 全体390試合4235三振  原125試合470打数78三振
82年セ 全体390試合4191三振  原130試合494打数82三振
83年セ 全体390試合4013三振  原130試合500打数56三振
84年セ 全体390試合4133三振  原130試合468打数58三振
85年セ 全体390試合4153三振  原124試合441打数42三振
86年セ 全体390試合4691三振  原113試合406打数57三振
87年セ 全体390試合4675三振  原123試合433打数61三振
88年セ 全体390試合4587三振  原126試合467打数63三振
89年セ 全体390試合4856三振  原114試合395打数68三振
90年セ 全体393試合5054三振  原103試合366打数64三振
91年セ 全体393試合5143三振  原124試合455打数82三振
92年セ 全体392試合5282三振  原117試合437打数71三振


223 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 19:01:07 ID:JUDMBWxL.net
>>221
日本プロ野球記録大百科
面倒だけどこのサイトにも載ってるから
http://kamome.abz.jp/data.html
計算出来るし

224 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 20:30:20 ID:D4Phaes6.net
>>223
ありがとう
初心者ですみません

225 :神様仏様名無し様:2008/12/24(水) 22:41:45 ID:VfMMm57r.net
テッド・ウィリアムズ最強で根拠が出てしまう。

226 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 15:01:54 ID:RyFnNZTq.net
メジャーなら
テッド・ウィリアムズ≧ルース>その他
日本は
王>その他

227 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 17:28:48 ID:Pv+Hb1Ox.net
バリーボンズのほうが恐れられててすごいぞ
120敬遠232四球373打数で45ホームラン

バリーボンズが最強だろ

228 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 17:33:04 ID:q8oPvV4E.net
ボンヅはかなりドーピングが効いたみたいね


229 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 17:36:07 ID:Pv+Hb1Ox.net
それでもあのハマりようはやばい

230 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 18:55:21 ID:TQt4sER7.net
テッドは薬無し、全盛期に兵役5年分抜けててあの数字だからなぁ。
アレがなかったらホームランで180本程度、
安打数で900本程度の上乗せはあって不思議はない。

231 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 18:56:34 ID:aYdmXYqc.net
ボンズはドーピング疑惑前から凄かっでしょ。
あれは加齢で走力落ちて、マグ、ソーサのホームラン競争見てからだから。
元々トリプルスリー、40-40達成など技術、身体能力共に一流だった。

でも、技術だけなら日本が世界一だと思う。
バッティングはスイングスピード次第って面があるし、その不利さを補って尚、落合、イチローは一流なんだし。

プホルス、Aロッドもスイングスピードあってこそでしょ。

232 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 19:19:08 ID:TQt4sER7.net
>>231
凄いけど、薬無しではスラッガーとしてはテッドに劣る。
走塁、守備で上回りはしても、な。

233 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 20:00:53 ID:Pv+Hb1Ox.net
まぁボンズは一般的に薬物を使ったといわれてる前に既にMVPを3回とってるからな

234 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 20:22:13 ID:SWZ8ifD4.net
アメリカだとディマジオも三振はかなり少ないな。
四球も多くはないから早打ちだったんだろうか。

235 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 21:07:38 ID:TQt4sER7.net
>>233
穴がまるでないからな、薬やる前のボンズは。

236 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 23:53:28 ID:SrAzVttJ.net
>>224
いえどういたしまして

237 :神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 00:00:57 ID:eLQzYwmP.net
それより>>1からしてメジャーの選手は除外だろ
原と長嶋の話はどうなったんだ?
せっかく>>219とかデータ出せって言ってたから出したのに…

238 :神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 02:21:25 ID:RhMzWTdL.net
ドーピングは最悪だけど、ドーピングしたところで瞬間的なパワーは増えるかもしれないけど
ボールを捕らえる能力は変わらないのでは?

ドーピング満載な時代でもボンズは圧倒的な成績を残したといえるんじゃないの。
やっぱボンズはすごいとおもう。

でも、ドーピングした以上殿堂には入れてほしくないともおもうけどさ。

239 :神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 05:55:10 ID:zh31fY8T.net
だからメジャーの話題はスレ違い

240 :神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 02:17:46 ID:PIMfQ9wU.net
ドーピングは動体視力も上がります

241 :神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 02:58:29 ID:bt8bPod3.net
ついでに足も早くなる

夢の薬

242 :神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 04:03:49 ID:OzJnOKRF.net
今現在だと最強はプホルス
イチローも彼の前だと霞む

243 :神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 12:40:47 ID:do3o7YpT.net
>>240
李なんとかがそういうこと書いてるのは見たけど
その文章の元になった研究は本当にあるのかね?

244 :神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 02:10:06 ID:QKiPrSVw.net
稀に見る糞スレだが
スレの内容からすると落合しかいないな。


245 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 00:05:05 ID:6rOjb2NP.net
>>215
本塁打王と本塁打40本を記録していない

246 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 05:50:14 ID:o0giBsR9.net
3割3分じゃだめだろ、
基準を3割5分、40本以上にしないと。。
3割5分の打者なら必然的に三振が少なくなるから

スラッガーていう基準なら、メジャーでもこれならそういないぞ

247 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 11:25:29 ID:k+51qj9P.net
バースは落合を左打者にして、さらにパワーをつけたような
パーフェクトなバッターだったな。
どこへ投げても、ライトへレフトへホームラン。

248 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 12:44:14 ID:f8qEfZYW.net
王は際どいコースはボール
だから甘い球に集中できる
空振り判定も激甘
だから三振少なくて四球多い
四球数の割には打率低い

249 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 13:23:43 ID:AZEnAn4D.net
こういうタイプの打者って衰えるとゲッツー製造マシンになりそう

250 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 15:15:11 ID:/+Y4nWg+.net
>>247
でも四球は落合と違ってそれほど多くないからスレ違い
早いカウントから打ってく事が多いし

251 :神様仏様名無し様:2009/02/06(金) 15:49:42 ID:zVi1obnd.net
だがすぐ散っていったな
ローズみたいにずっと同じ成績出せるほうがすごい

252 :神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 01:03:55 ID:LqCoStu0.net
>>248
王の時代は3割打者が少ない時代な?
ONとあとひとりぐらいっていうのが多かった時代

253 :神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 22:36:01 ID:rHkzB4LQ.net
三割三分以上、40本塁打以上打って本塁打王取ったのは
3回 王
2回 山本浩二、落合、バース、ブーマー
1回 松中

かな?

254 :神様仏様名無し様:2009/02/07(土) 22:51:11 ID:+YyNDkVL.net
>>248
王を除外するなら他に落合、山本浩二ぐらいしか挙がらなくなるんだけど

>>253
スレ違い
ブーマーやバースは強打者の割に四球が多くないし

255 :神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 08:39:58 ID:B2C95J1Q.net
首位打者、本塁打王、.330、40本塁打、四球が多い
この5つの条件を記録したことがあって「王ボール」の
王を除くのなら山本浩二と落合が最強打者ということだろう

256 :神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 09:18:52 ID:mAJcvT07.net
>>255
コテつけてくれ
NGするから

257 :神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 09:38:15 ID:al6kSGew.net
つまり、ステロイド期の
バリー・ボンズ最強ということか

258 :神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 20:19:09 ID:laNncdS1.net
松中って三振意外と少ないな

259 :神様仏様名無し様:2009/02/09(月) 12:52:28 ID:+PWF+MXE.net
別に意外ではない

260 :神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 08:46:43 ID:p3yjWBQ9.net
三割三分40本を基準にしてる奴が多いが
三割八分40本は一人しかいないからな

261 :神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 10:23:19 ID:UdLk/4lb.net
ブンブン振り回して毎年百何十って三振してるやつのほうが見てて爽快感あるからいい。

よってこのスレはクソスレ。三振の素晴らしさ、醍醐味を理解できていない。

262 :神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 10:27:48 ID:Rz3WnTWs.net
むしろチームの貢献するという意味で
得点圏長打率あたりが判断基準になるんじゃない?

263 :神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 21:41:25 ID:gAVw+4af.net
出塁率5割は一人しかいない

264 :神様仏様名無し様:2009/02/10(火) 23:29:06 ID:BusRv6Ks.net
>>260
1に書いてるのが基準だから三割三分40本を基準にしてるんだろ

三割八分40本よりシーズンと通算両方で活躍した選手が凄い。
シーズン成績三割三分40本ゴールデングラブ賞と
通算成績2000本安打500本塁打200盗塁は一人しかいない。

265 :神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 18:12:01 ID:/kdiTBYu.net
だれ?山本浩二?

266 :神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 21:15:25 ID:6i7aRNE0.net
ハリーは3000本、500本塁打、300盗塁だっけ?

267 :神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 23:51:09 ID:Cp9hBYxc.net
首位打者と通算2000本安打、40本塁打と通算500本塁打は
王、野村、山本浩二、落合の4人
ゴールデングラブ賞や盗塁まで入れると山本浩二

268 :神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 02:11:30 ID:jS2Hk1qW.net
>>264
通算3割 2000安打 800本塁打 2000打点
すべて達成したのは王のみ



269 :神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 11:20:03 ID:NRlE/5Zt.net
三割にこだわって引退した王
55本にこだわって敬遠した王
なんかちいせーよこいつは

270 :神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 12:17:50 ID:y0WZzjv0.net
引退年にがくっと成績が落ちてるし、自然な引退だと思うけどね

271 :神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 21:11:52 ID:uTYUIdbF.net
四球はともかく、三振少って意味あるのか。

フライだろうがゴロだろうが、同じアウトだろ。
むしろゲッツーにならんだけ(エンドラン崩れ、盗塁死とかの特殊ケース除く)、
三振のほうがマシなんじゃないの??

272 :神様仏様名無し様:2009/02/12(木) 21:22:40 ID:uTYUIdbF.net
ま、フライは犠飛はあるか。
(このクラスだと右打ちゴロの進塁打は求められないだろうから無視)

だけどさ、>>1によるなら、ま、いえば、西武-中日の和田みたいタイプが理想なん??
(ホームランのスケールの小ささはさておき)
あれ、率(打率も出塁率も)そこそこで三振はあまりないけど、ゲッツーばっかだぞ。

273 :神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 05:18:10 ID:5UEyOFdz.net
高打率で三振が多いってのはなかなか難しいぞ

274 :神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 08:21:01 ID:iHVBZUAh.net
率が良くて三振の少ない右の強打者は併殺が多くなります
和田しかり城島しかり

275 :神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 19:21:28 ID:n5kV5ZE8.net
三振屋とゴロ屋だったら、前者の方がマシだろ。

276 :神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 05:12:18 ID:zvbHniKV.net
一般論としては選手によるとしか言いようがない

277 :神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 15:30:40 ID:GquiPwfQ.net
選手間で認められているのが最強打者
全日本で落選する選手は対象外

と考えれば 王、山本浩二、落合が三強

278 :神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 16:13:01 ID:UunJVPv4.net
ボンズしかいない

279 :神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 16:28:02 ID:MQwaFtRK.net
山本浩二はその中だと明らかに格下だな。

280 :神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 20:26:52 ID:JgpUDg+d.net
>>273
遅打ちや大振りでもミートに優れている強打者はそうなるでしょ
最近の強打者はそういうタイプの方が多いけど

00年巨人松井135試合.316、42本、108三振
01年近鉄ローズ140試合.327、55本、140三振
01年近鉄中村140試合.320、46本、106三振
01年日本ハム小笠原140試合.339、32本、102三振
02年巨人松井140試合.334、50本、104三振
02年西武カブレラ128試合.336、55本、117三振
02年西武松井140試合.332、36本、112三振
03年ヤクルトラミレス140試合.333、40本、104三振
03年西武カブレラ124試合.324、50本、106三振
05年中日福留142試合.328、28本、128三振
05年ヤクルト岩村144試合.319、30本、146三振
05年ソフトバンクズレータ131試合.319、43本、119三振
06年巨人李承Y143試合.323、41本、126三振
07年ヤクルトラミレス144試合.343、29本、104三振
08年横浜村田132試合.323、46本、113三振
08年オリックスカブレラ138試合.315、36本、110三振

281 :神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 21:05:13 ID:4W8E9Ppv.net
89年の巨人クロマティ。08年の横浜内川。

282 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 02:28:00 ID:I1oPJw3G.net
少三振、多四球を両立してる打者がどれだけいることか
テッド・ウィリアムスか薬ボンズぐらいじゃないの

283 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 04:19:50 ID:34hHFrNw.net
>>282
またメジャヲタか
普通に王貞治、落合博満、山本浩二がいるだろうに

284 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 18:03:03 ID:hyZLDQun.net
高打率かどうか判らないが、ミスター長嶋茂雄だよ。
現役の晩年も低打率ながらも食らった三振は本当に少なかった。

285 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 18:16:56 ID:59V8yc1O.net
長嶋は単に早打ちなだけ
60〜64年だけなら当てはまるが
それ以外の年はそれほど四球が多くない

286 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 18:58:55 ID:oqE1/cy3.net
>>1 元横浜のロバート・ローズ(1999年)

287 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 21:56:30 ID:DYhNPEGe.net
清原も早打ちであればかなり三振が減ってブーマーみたいになってたぞ。

288 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 23:19:01 ID:xwhOLoHQ.net
打順にもよるけど
中軸を打つスラッガーなら四球はシーズン50個以上なら充分ではないかと思う
中軸の打者の役割は打って点を入れることだと思うし
いくら四球を選んでも、後ろの打順の選手が強打者や打率の良い打者でないと得点に結びつく可能性は
低くなるし


289 :神様仏様名無し様:2009/02/23(月) 23:30:23 ID:CMjCvmeA.net
打順によるし打線によるし一概には言えないだろう

290 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 00:56:37 ID:pDmMPc5n.net
>>285
観たことないので実際がどうだったかはしらないけど、
力関係が長嶋>王だったのが王>長嶋と認知されたのがその境目だったとかない?
四球って前後の打者との力関係とか攻め易さでかなり変わってくるとおもうけど。

西武での清原がいい例。


291 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 12:52:37 ID:HfQygyD3.net
清原は秋山の盗塁サポートがかなりあったしな

292 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 15:30:16 ID:mu7g+M/i.net
意外と少ないがペタジーニはいいバッター

293 :神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 00:26:07 ID:kAzap/cD.net
スレ違いですみませんがお願いします。

捕手で
110試合 320打数 打率261 11HR 32打点

っていう打撃成績の選手はどういう評価になりますか?

一応、プロ野球界でやっていくだけの力がある選手。
って評価になりますか?
 


294 :神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 04:01:22 ID:2DbVgj1L.net
>>293
それだけの数値でどう評価しろってのさ

295 :神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 11:09:11 ID:uhv+rggA.net
>>271
三振おおいのもそれなりのキャラとして確立できる
その割に率がよいってのも魅力感じるし  

でもやっぱり三振少ない(Kを四球に変えたり)スラッガーの方が凄いけどね

296 :神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 11:13:49 ID:qlG1fnmm.net
>>293
お前は馬鹿か?
何でそれをプロ野球板のくだらない質問スレってのがちゃんとあるのに
そこで聞かないわけ?
このスレでそんな質問してどうするの?

297 :神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 23:36:28 ID:vFRy4WKz.net
>>293
インサイドワークが良くて強肩なら
プロでやっていくだけの力がある

298 :神様仏様名無し様:2009/02/25(水) 23:53:51 ID:JzYGe4b6.net
>>293
正捕手としてならそれぐらい打てれば十分じゃないかな
実際の選手だとtanisigeや元日ハムの田村や元西鉄の和田がそんな感じだな

299 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 00:05:52 ID:D1kEDDpf.net
>>296
ごめんなさい、そのスレがある事を知らなかったの・・・

>>297
ありがとうございます。

でもリードは2流、人によっては1流半。
肩は3流って感じの捕手なんですがどうでしょうか・・・

>>298
ありがとうございます。

でも規定打席には到達してないのがネックだと思うんですが
それでもプロの正捕手として評価出来るでしょうか??

300 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 00:27:24 ID:D1kEDDpf.net
299ですが失礼しました。

訂正
>ごめんなさい、そのスレがある事を知らなかったので・・・

301 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 19:16:38 ID:1/kTeL/d.net
スレ違いを続けてしまうが、捕手(あとショートとか)は、

優先順位が守備>打撃だから(最近はちょっとバランスがズレてきているが)、

ああいう打撃成績だけ示されても何とも言えないんだよね。



以上。これでこの話は終わりな。「゚ム゚」

302 :神様仏様名無し様:2009/04/15(水) 16:36:30 ID:i5oRW2ml.net
バースって四球少なかったんですか?

303 :神様仏様名無し様:2009/05/07(木) 22:18:19 ID:+hhzHnXE.net
プホルス

304 :神様仏様名無し様:2009/05/15(金) 18:37:06 ID:usAdaBzb.net
>302

85年は後ろに掛布がいたからか67(敬遠5)。
86年は掛布がおらず、岡田も確変終了して82(敬遠18)でいずれもりーグトップ。

けど同時期に三冠王を獲った落合に比べると少ない。

早打ちだったのかな?

305 :神様仏様名無し様:2009/05/22(金) 21:42:59 ID:XNfJ8uB4.net
プロ野球選手について、糞チャネラー(笑)が語るなボケしね

306 :神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 00:06:36 ID:AaVg31ko.net
>>304
落合は初球はほとんど手を出さないくらい徹底していた記憶がある

307 :神様仏様名無し様:2009/06/07(日) 14:44:19 ID:CwnfYr75.net
シーズン成績
3割3分&40本塁打
  &
通算成績  
2000本安打&400本塁打


308 :神様仏様名無し様:2009/06/07(日) 15:38:58 ID:hp7MvVfb.net
バースや落合の時代は球場が狭すぎた。

309 :神様仏様名無し様:2009/06/07(日) 23:17:54 ID:QzbqBomX.net
短パン

310 :神様仏様名無し様:2009/06/08(月) 00:02:55 ID:S7qHPsWn.net
ブーマーを忘れんな!

めっちゃ三振少ないぞ!


311 :神様仏様名無し様:2009/06/08(月) 00:17:38 ID:TMWAxu/d.net
でも四球多かったっけ?

312 :神様仏様名無し様:2009/06/08(月) 00:42:54 ID:5+nIs2vo.net
>>308
工藤が今の時代の方がボールが飛ぶので
球場広いとは言え、ピッチャーにとっては今の方がやりづらいと言っていた。

球場よりもボールの飛びだろう。
とにかく今のボールはポンポン飛びすぎ。
その中で防御率1点台のダルビッシュは化け物だろう。

斉藤和己ダルビッシュレベルの投手は70年代80年代は当たり前だが
90年代にもいない気がする。


313 :神様仏様名無し様:2009/06/08(月) 00:45:30 ID:5+nIs2vo.net
ちなみにこれは権藤も同じことを言っている。
とにかく今のボールはよく飛ぶ。

球場で成績が変わった選手よりもボールで変わる選手の方が多いことを
考えるとやはり、今こそもっとも投手受難の時代。
打者も上位はともかく下位にすら結構恐いのが多くなった。

そういう時代に防御率1点台の斉藤ダルビッシュ・・・


314 :神様仏様名無し様:2009/06/08(月) 00:48:17 ID:5+nIs2vo.net
あと
小山正明、針元なんかも
今のボールは飛びすぎと言っている。

日本人打者がメジャーでことごとく苦戦しているのはそのためだろう。
昔の球場が狭いと文句をつける前に、今の飛びすぎるボールをなんとか
するほうが先決なんじゃないだろうかって私なんかは思うが。

まあ、斉藤和己ダルビッシュクラスの昔じゃありえないれべるの
投手が出てきてるおかげで、今のところあまり問題にはなっていないがな

315 :神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 16:14:18 ID:HoaUDAAk.net
でもさすがに2003年から2005年あたりまでよりは落ちてるんじゃない?
あとは逆に大リーグで日本のような飛ぶボールを使ったらどうなるかというのも興味あるけど

316 :神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 21:58:40 ID:0sNZv3rM.net
>>315
メジャーのボールも93年頃から構造が変わって飛ぶようになってるらしいよ
それでも日本のよりは飛ばないけど
80年代に日本人野手がメジャーに行ってたらどうなってたんだろうねえ

317 :神様仏様名無し様:2009/07/25(土) 01:07:51 ID:au6FmOFZ.net
松井が巨人に残ってたら700発位打ったかな

318 :神様仏様名無し様:2009/07/29(水) 13:04:13 ID:Zryf0vFQ.net
ベーブ・ルースは三振と四球はどうだったんですか?

319 :神様仏様名無し様:2009/07/29(水) 13:28:29 ID:GljoJIvH.net
>>302>>304
バースは早打ちで有名
難しい球でも打っていく天才型の打者
逆に掛布は松井に似て典型的な遅打ち打者

320 :神様仏様名無し様:2009/07/29(水) 23:33:49 ID:/yMFCpCz.net
究極は全打席でホームランを打つ打者だろ。
まぁ、そんな打者がいたら当然敬遠だらけになるがw


究極はアウトになる確率が少ない、得点能力のある打者ってことでいいだろ。


321 :神様仏様名無し様:2009/07/30(木) 00:11:28 ID:2+0V4Tz5.net
>>316
誰も通用しないだろうな
秋山が13本ぐらい打って守備の人でスタメンぐらい

322 :神様仏様名無し様:2009/07/30(木) 03:21:42 ID:u7cfXOld.net
秋山がメジャー挑戦したらマイクキャメロンみたいな選手になってたのか?

323 :神様仏様名無し様:2009/07/30(木) 15:40:17 ID:Pubbdynl.net
打率240〜260 HR18〜23 盗塁 15〜25 出塁率 290〜310 三振 150〜170

こんなもんじゃないか?>秋山

6〜7番の守備の人って感じ俺もキャメロン見たいな選手になったと思う



324 :神様仏様名無し様:2009/07/31(金) 12:18:23 ID:Jk1OQAaU.net
5年連続
3割 40ホーマー 100打点の浩二だろうね。

王は別格すぎる・・・

325 :神様仏様名無し様:2009/07/31(金) 21:42:30 ID:Oa/STG8w.net
パワプロで山本浩二がアベレージヒッターとパワーヒッターを両方持ってる(キャリアハイの年を基に作られて)のが謎。
打率・本塁打ともに大幅に上回る落合ですらアベレージヒッターだけ、小鶴ですらパワーヒッターだけなのに。
山本浩二くらいで両方付くなら、張本・加藤英・長嶋・ローズも両方付いてないとおかしい。

326 :神様仏様名無し様:2009/07/31(金) 22:59:55 ID:Hh03f9xm.net
シーズン40本塁打と通算500本塁打
首位打者と2000本安打を達成した打者は
王、野村、山本浩二、落合ぐらいだろう


327 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 00:20:46 ID:xBdFheDD.net
そもそも500本達成者が

328 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 03:29:39 ID:biONO+sd.net
ペタジーニ 膝が万全だった時

329 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 13:32:08 ID:jrX0Q+bK.net
>>325
パワプロって、AH&PH両立の基準が異常に高いよな。
どちらか単独なら割と易々つけるけど。
しかも、やたらOB選手の査定が甘い。

330 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 16:00:57 ID:u+zQv6dX.net
>>325
張本、加藤、長嶋は40本塁打したことがないし
ローズは3割が2度ほどだし、
小鶴は活躍期間が短いからしかたないよ

331 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 17:15:38 ID:nqW4RX49.net
>>323
連続40本塁打を打ってた87年終了時でなら
打率.230〜.250、出塁率.290〜.310、長打率.400〜.420
OPS.700〜.730
16〜20HR、20〜35盗塁ぐらいでしょ


332 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 18:18:58 ID:zWdisgYu.net
>>323
なぜか本塁打が激増した87年を除いて
80年代のメジャー球で20本打てるとはちょっと思えないかな

333 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 23:24:14 ID:u+zQv6dX.net
87年を除いたら後2度の40本塁打は?

334 :神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 23:58:03 ID:zWdisgYu.net
87年に本塁打が激増したのはメジャーリーグ全体の話ね

335 :神様仏様名無し様:2009/08/02(日) 04:09:53 ID:s/UpaM+C.net
ペタのOPSは異常だった

336 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 03:31:43 ID:dYCN5Ukm.net
80年代落合とブーマーが三冠王を取った時代、セ・パどちらが投手力がありましたか?
投手の総合的なグレードです。

337 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 03:37:39 ID:dYCN5Ukm.net
というのも、ある時期凄くホームランが量産されるときがありますが、
あれって、投手の質がおしなべて悪い時期なのでは
そう考えると、数字だけでみるのもどうかなと・・・

338 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 08:08:27 ID:TIjDQCx1.net
>>336
85年はラビット使用が疑われていた超打高の年
落合は当時のセパの投手を比較して
一流クラスはパの方が上だが、一流とそれ以外のレベルの差が大きい
セは飛び抜けて良い投手はあまり居なかったが、飛び抜けて悪い投手も居なかったと
全体的なレベルはセの投手の方が上と言ってた
だからパの投手相手の方が固め打ちしやすかったと
つうか本塁打なら投手のレベルよりも飛ぶボール、球場の広さの方が大きいだろ
球場の広さならこの当時はパよりもセの方が広い

339 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 11:35:45 ID:4CP862OK.net
>>193
03年はメジャーの投手への対応に苦労しただけで、6月以降はそれほど悪くない
03、05年は
キャリアハイの02年までは行かなくても日本でのそれ以外の年よりも上の成績は確実

日本でプレイしていたら
03年.322、44HR 
04年.323、55HR 
05年.325、47HR 
07年.305、43HR 
このぐらいだろうな

340 :風吹けば名無し:2009/08/03(月) 14:10:58 ID:V16w7oTk.net
この定義だと.350 40 の打者の方が
.300 80の打者より上になるんだろうか?
もちろん四球三振は大して変わらんとして

341 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 14:34:54 ID:Ga/GilLP.net
80本も打てて三振が少ないなら打率が三割そこそこってことはあるまい

342 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 14:58:13 ID:ikJ2dmie.net
>>340
例えば500打数なら
175安打(うち40本塁打)
150安打(うち80本塁打)

前者より25安打少ないが40本塁打も多い
後者の方が上なのは当たり前だが


343 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 18:02:57 ID:Hc7ZfrlE.net
>>339
最強打者には程遠い数字だな。

344 :神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 18:48:17 ID:SQpAp1yt.net
>>343
釣り?
こんな高打率&多本塁打の成績をこれだけ継続している打者なんて80年代以降で
助っ人含めても一人も居ないが


345 :神様仏様名無し様:2009/08/04(火) 20:49:57 ID:U8PDzs9M.net
>>344
超一流なのは間違いないが史上最強というのには寂しくないかね。

このスレのテーマである「超高打率」ではないし、松井秀のことだから三振も少なくないだろう。四球は多いかな。

346 :神様仏様名無し様:2009/08/04(火) 22:56:14 ID:OpD73api.net
>>344
これだけ継続している打者って339の成績は単なる予想で実際は継続していません

347 :神様仏様名無し様:2009/08/04(火) 23:19:18 ID:MBwuaqSV.net
妄想に付き合うなよ
毎年膝が〜膝が〜っていってるようなやつが人工芝の本拠地で怪我しないわけないし

348 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 09:46:11 ID:A0ccjiuG.net
再編問題にオリンピックでは敗戦
セリーグはプレーオフもなく優勝争いもあまり盛り上がらず、
超打高投低の割にセのHR王は大して本数が伸びずしかも外国人が獲得
首位打者の打率も大して伸びず佐伯と嶋が地味に争う。
セリーグは盛り上がる要素は薄いよな、ネタ試合は結構あった気がするけど…

349 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 09:47:41 ID:A0ccjiuG.net
>>348
誤爆です、すいません

350 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 11:59:26 ID:aj7hTUi2.net
>>345
これより長くかつハイレベルなら全体で見ても王ぐらいしか居ないんだが
それに選球眼で評価されてるぺタジーニ、金本だって三振数多いんだが?
三振だけならともかく長距離打者で四球も多いならそれでマイナスにはならないだろ

>>346
だから>>343はそれでも物足り無いって言ってる事に対してのレスだが?
それに怪我をしているならともかくそうじゃないだろ
MLBで平均以下の福留、城島、井口、岩村、松井稼が
NPB時代どのくらい成績を残せていたのか
イチローでさえ中距離打者から完全な単打専門打者になって、
内野安打増えても打率低下
考慮したら全然不思議じゃないんだが
新庄、井口なんか完全に成績残せなくなったのに戻ってきて大活躍だし

351 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 17:01:11 ID:d7HFepPW.net
そもそも最強なんて言葉は相対的なものであって、絶対的な基準を設けて決めるものじゃないだろ。

>>1がアウト

352 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 17:08:35 ID:H2QWXcGo.net
プホルスでしょ

353 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 20:21:36 ID:oc8Q8P0e.net
ONの頃ってホークとかスライダー無かったんでしょ?
球種が少ないときと今と条件が違いますよね

354 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 22:30:44 ID:Oq/tH5hr.net
条件が違うとか言い出したらそれこそ議論にならんような…
ラビット時代、超打高投低時代、圧縮バットに、箱庭球場、創世期
今の打者同士ですら本拠地やリーグによって成績変わるわけで…

355 :神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 23:31:22 ID:4s8FUkms.net
球場 =全球場ドーム(気温、湿度、風、気圧同一)、同寸法
リーグ=1リーグ総当たり
使用球=全球団統一
本拠地=移動に時間がかかるホークス、カープを大阪に
    ファイターズ、イーグルスを東京に移す
成績 =全日程終了後に発表

356 :神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 00:10:03 ID:I2uomyiR.net
数字厨の>>1

357 :神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 00:48:27 ID:lv68VzHt.net
>>350
だって妄想だもの

358 :神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 04:27:48 ID:A7+bL2rO.net
>>353
村山や小山は無視かね?

359 :神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 23:16:26 ID:SrZUOnnK.net
最強打者
首位打者獲得&3割3分以上、本塁打王獲得&40本塁打以上
バース・松中・落合以外
王はアウト。三振多い。
イチローはアウト。本塁打が弱い。
松井秀は大アウト。三振多いし打率もギリギリ通るくらい。

ブーマー と山本浩二しか思い当たらない




360 :神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 23:53:32 ID:bHgQ5XKj.net
>>355

361 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 04:26:40 ID:z0rrV66U.net
ブーマーは三振は異常に少ないが、四球が少ないね。

>王はアウト。三振多い。

そんなに多いかね?通算記録じゃ

王 7.0打数に1三振
浩二7.2打数に1三振

王の方が少ないよ。



362 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 04:29:32 ID:z0rrV66U.net
>>361
もとい、ボケてた。

>王の方が少ないよ。→さして変わらないよ。

でした。



363 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 04:45:19 ID:CdeQaEeh.net
打撃部門 6冠のイチロー
28本がキングという事を考慮したらいける

364 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 06:25:47 ID:z0rrV66U.net
イチローは四球が少ない。

365 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 08:51:43 ID:FUqDIY5H.net
松井が1998年8月に打った180m弾。
ドームの天井にコスってなかったら190mは飛んでいただろ。
これは、やっぱりスゴイよ。日本史上最強HRと思う。

233 :神様仏様名無し様:2009/07/20(月) 08:28:43 ID:njtv6FfV
ヴァカアアアアアンという爆発音がしたという伝説の松井の超高速&超特大180mホームラン。
こんな物凄い打球を打つポテンシャルがないと大リーグで31本打つことは不可能だと思う。

254 :神様仏様名無し様:2009/07/18(土) 22:28:08 ID:RPXQup0o
松井の東京ドーム照明灯超え180mホームラン
こんな凄いホームランを初めて見た。
松井は、やっぱり日本史上最強打者だわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=21RQhPaeoX0&NR=1


366 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 09:18:12 ID:6/mjQlZP.net
>>363
イチローは生まれて初めて大リーグでホームラン15本打ったくらい絶好調の年でさえも
松井に打撃部門全部負けて、
イチローファンは完敗宣言したじゃん。

52 :名無しさん@実況は実況板で :2007/01/31(水) 17:28:47 ID:1FMMhKHx
イチローファンだが正直、松井には2005年終了時点で完敗したと思ってる。
イチローは松井に本塁打でも負け、打点でも負け、打率でも負け、出塁率でも負け、
OPSでも負け、長打率でも負け、得点圏打率でも負け、
close&lateでも負け、プレーヤーズランキングでも負け、
人気でも負け、年俸でも負けたからね。
特に最後の砦の打率で負けたことで完敗を認めるよ。

2005年日本人大リーガー打撃成績
・打率
@松井 秀喜.305
Aイチロー .303 
B田口  壮.288  
C井口 資仁.278  
D松井稼頭央.255
・本塁打
@松井 秀喜23
A井口 資仁15
Aイチロー 15
C田口  壮 8
D松井稼頭央 3
・打点
@松井 秀喜116
A井口 資仁 71
Bイチロー  68
C田口  壮 53
D松井稼頭央 24

367 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 11:25:49 ID:HJeY3Giw.net
>>359
イチローがアウトで松井が大アウトとか釣り?
四球数と本塁打数が全然違うんだが…
ブーマーなんて典型的な四球少ない早打ちの強打者じゃん

368 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 12:42:32 ID:AERRd/Mn.net
長距離打者で、四球が選べるなら別に三振が多くてもそんなに痛くは無いだろ。
四球が多くなるという事はそれだけチャンスが広がるし、
チャンスを後ろの打者に与えているわけだから。

369 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 12:48:54 ID:CdeQaEeh.net
これだから松井ヲタは…

370 :神様仏様名無し様:2009/08/07(金) 23:34:36 ID:FI3qFeS5.net
環境だの時代だの傑出度だのとりあえず抜きにして、単純に規定打席到達でのシーズンOPSが歴代最高なのは何年の誰なの?

371 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 00:17:02 ID:+kFQZf3A.net
>>370
調べりゃすぐ分かるし、ここに来る大概の人は知ってる思うが1974の王
通算OPSでも王、他の指標でも大抵王が最強。
一般人に聞いても野球関係者に聞いても最強打者に王を推す人は多いと思うし。
このスレの基準でも問題あるとは思えないんだが…

372 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 00:18:52 ID:0deF4rsK.net
1 王貞治 読売ジャイアンツ 1.293 1974年
2 ランディ・バース 阪神タイガース 1.258 1986年
3 王貞治 読売ジャイアンツ 1.255 1973年
4 落合博満 ロッテオリオンズ 1.244 1985年
5 落合博満 ロッテオリオンズ 1.233 1986年
6 アレックス・カブレラ 西武ライオンズ 1.223 2002年
7 王貞治 読売ジャイアンツ 1.211 1967年
8 王貞治 読売ジャイアンツ 1.210 1966年
9 王貞治 読売ジャイアンツ 1.204 1976年
10 王貞治 読売ジャイアンツ 1.197 1968年

373 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 05:11:55 ID:rn/o+ATY.net
>>369
打率しか観れないイチロー信者乙

374 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 10:12:21 ID:D6aWn1e5.net
>>1
落合はないね。
超狭い箱庭川崎球場を本拠地にして打撃成績を底上げしてるからね。
中日に移籍してからの数値を見ると普通の四番打者の成績ね。

375 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 12:30:41 ID:fbsgj1Be.net
ここはボンズのすれかな。
打率370で本塁打70以上打つ化け物

376 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 20:12:59 ID:XK3aRDdA.net
王は三振少ないし、あり。バースは四球それほど多くないので無し

王貞治
山本浩二
掛布雅之
落合博満
松中信彦

この5人だろ

377 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 22:24:39 ID:AewzIT/Q.net
>>376
本拠地球場が一番狭いのは川崎球場なんで、落合は消し。

378 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 23:07:55 ID:9tytW1vv.net
>>325
中西、ブーマー、リー、大杉にもつけるべきだよな

379 :神様仏様名無し様:2009/08/09(日) 00:41:06 ID:ouSrYRut.net
一番球場で損してるのは松中だな
狭い球場が本拠地なら55本位打ちそう

380 :神様仏様名無し様:2009/08/09(日) 07:44:37 ID:+MV6MHSM.net
>>325
山本浩二、長嶋、ローズ、張本なんてパワーで本塁打打つタイプじゃないんだから
必要無いだろ



381 :神様仏様名無し様:2009/08/11(火) 01:14:47 ID:El4qwF2Q.net
右打者に限定しろ!


  そ〜〜なると、落合だな オチは日本ハムで生涯の成績をすこぶる下げている。
まあ後半はみんなそんなものだろうが、今までの成績に傷がつくようなことを
してはだめだ。

382 :神様仏様名無し様:2009/08/12(水) 22:44:32 ID:ITqVmhZX.net
>>380
いや、だから、山本浩二には両方ついてるんだってば。

383 :神様仏様名無し様:2009/08/13(木) 11:16:01 ID:e7HrTUhl.net
だからその山本はAHだけでいいっての
そもそもAHとPH両方付いてたら本塁打減でメリットどころか
デメリットだし

384 :神様仏様名無し様:2009/08/14(金) 23:09:01 ID:EVgndBae.net
>>382
シーズン3割3分以上と40本塁打以上、通算2000本安打以上と500本塁打以上
この4部門を達成している選手は全員両方に付いてるの?

385 :神様仏様名無し様:2009/08/14(金) 23:46:11 ID:Ouow7pYg.net
>>380
そう?
浩二はかなりパワーヒッター型寄りで、高打率の年の方がポツポツあるという印象。アベレージヒッターて感じじゃないな。通算打率290しかないし。

>>384
落合と王は?

386 :神様仏様名無し様:2009/08/15(土) 00:02:46 ID:+YouBFi+.net
ゲームの話はどうでもいいよ〜

387 :神様仏様名無し様:2009/08/15(土) 00:14:03 ID:01A5zVOd.net
ゲームの話しは別スレがあるはず

388 :神様仏様名無し様:2009/08/15(土) 17:47:33 ID:+5WUXEMP.net
>>384
ノムさんと松井イボも該当者では?

389 :神様仏様名無し様:2009/08/15(土) 21:02:37 ID:Jhf/o4al.net
松井しかいないなあの日本人離れしたパワーは凄い

390 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 00:00:59 ID:T4PP6Ca5.net
ほんとパワプロ厨ってどこにでも現れるな
邪魔なんだよ

391 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 00:11:02 ID:SEYOr55X.net
@.330以上
A首位打者
B40本塁打以上
C本塁打王
D通算2000本安打
E通算500本塁打
F通算1000四死球
この七つを記録した通算も年間も両方凄いスラッガーが最強
何人いるのかな

392 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 05:07:25 ID:MylIHAII.net
Cまでは複数回が最低条件として必要だろ。
一年だけ.330打って他の年は
3割一回もなしとかじゃ話にならんw

で該当者だが、王、落合、山本の3人のみ

野村は打率が低すぎてアウト
針元は40本以上なし
腹にいたってはなんと一つも該当しないw
こんなんで、よくメジャーでもやれたとか戯言を
ほざけたもんだよw

393 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 05:11:22 ID:MylIHAII.net
ちなみに単年最強だと
1950年別当薫だ

120試合制ながら.335 43本は凄い。
張本も脱帽していたという・・・



394 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 05:15:44 ID:MylIHAII.net
ただ1950年別当は四球の数が少ないのが玉に瑕だわな。

張本が認めるくらいだから相当な強打者であったことは間違いあるめえ。

同時代に活躍した川上、大下もなかなかの打者であることは否定しないが
いかんせんホームランが少なすぎる。
小鶴誠もあの1年だけの感が否めない。

やはり別当薫こそ史上最強打者といえよう

395 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 05:43:19 ID:5T6Ey5rW.net
RC27とかいうので計ればよくね?

396 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 05:43:58 ID:IevQtOn2.net
このスレのお題とはズレる

397 :神様仏様名無し様:2009/08/16(日) 15:10:17 ID:D9B5YfAH.net
>>394
別当は年を取って入団したから全盛期が短かっただけで
120試合で.335 43は凄い。
その上強肩、好守、美男、闘志、紳士を兼ね備えていた。
王、落合、山本と共に史上最強と言っても差し支えない。

398 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 06:18:05 ID:gOIgNuPb.net
マジレスするが日本最強打者10傑は

@松井秀喜・・ヤンキースの四番打者を通算421打席 年間31本、打率.298、打点108は不滅の記録。
A王貞治・・・「世界の本塁打王」通算868号ホームランは不滅の記録。
B中西太・・・日本最長の180m弾は不滅の記録。 
C大下弘・・・名将三原脩監督が、日本の打撃人の中で王、中西、川上、長嶋より上の最高打者とした。
D川上哲治・・・「打撃の神様」「元祖弾丸ライナー 」
E長嶋茂雄・・・「ミスタープロ野球」
F門田博光・・・40歳にして打率.311、44本塁打、125打点で本塁打王、打点王にMVP は不滅の記録。
G田淵幸一・・・飛距離の長さ、大きく美しい放物線を描くホームランの軌道から史上最高の「ホームラン・アーチスト」
H松中信彦・・・日本史上最もホームランを打つのが難しい球場を本拠地にしながら年間最高46本を打ち、三冠王は凄い。
I榎本喜八・・・王を育てた荒川博が『バッターとしての完成度は王より榎本の方が上』と言い、打撃の神様川上哲治は“打撃の神様は榎本”“長嶋を超える唯一の天才”と評した。

でしょうね。


399 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 14:33:40 ID:ALDZlEaw.net
やっぱプホルスかな

400 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 16:11:47 ID:rb9SRZdc.net
>>398
CDEの凄さを語るのに数字を使ってない時点で、
ニワカを感じてしまう。



401 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 16:46:43 ID:0Q7gTAsS.net
おかわり、稲葉、小笠原はダメかな?

402 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 19:31:51 ID:TDYMF5rg.net
>>401
おかわりのどこが超高打率、三振少なんだよ?

403 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 23:04:52 ID:GZDlVKt9.net
川上哲治は「弾丸ライナー」とも「テキサスの哲」とも呼ばれた

本塁打の少ない榎本と長嶋は強打というより好打だろう

404 :神様仏様名無し様:2009/08/18(火) 22:53:24 ID:adxhpkSb.net
最強打者は
得点+打点−本塁打=

405 :神様仏様名無し様:2009/08/21(金) 15:58:49 ID:ZSoXwBNc.net
http://www.youtube.com/watch?v=I6WrXoquyR0
これ見ると落合が天才ってわかるな

406 :神様仏様名無し様:2009/08/21(金) 23:30:02 ID:k50Y8eGb.net
>>404
得点+打点−本塁打=
1964年  王  110+119-55
1978年 山本 114+112-44
1985年 落合 118+146-52
1950年 別当 108+105-43
1995年イチロー105+ 80-25
2004年 松中 118+120-44


407 :神様仏様名無し様:2009/08/22(土) 01:51:07 ID:0ZEzCzm2.net
どう考えてもボンズしかいねえよ
打率370 本塁打70 打点100越え出来る奴なんて一生でてこねえよ

408 :神様仏様名無し様:2009/08/22(土) 16:13:37 ID:AwwJwCkB.net
シーズン最高記録
打率.370 本塁打73本
本塁打王、首位打者獲得

通算記録
通算762本塁打(2007年終了時点)(歴代1位)
通算2558四球(2007年終了時点)(歴代1位)
通算688敬遠(2007年終了時点)(歴代1位)

打つだけではなくゴールドグラブ賞8度受賞し
史上初となる500-500(500本塁打500盗塁)を達成

409 :神様仏様名無し様:2009/08/23(日) 02:20:39 ID:1EBZn7++.net
しかし薬物

410 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 04:51:46 ID:PTRRhiyJ.net
それと.370の年と73本塁打の年は別だからね

411 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 06:25:39 ID:hL2e1Dcj.net
最後膝を痛めて失速したが
2004年の終盤まで.372、45本塁打、39三振だったのは驚異的

しかし薬物

412 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 13:54:37 ID:JhAj79qw.net
打率4割、本塁打80本、打点200、盗塁150。夢の4冠王。
ステロイドなら出来る?。162試合じゃ無理か・・・。

413 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 16:41:48 ID:oWLAmBwY.net
薬物OKの試合もやってほしい。
オリンピックもクスリを使った選手と使わない選手を分けてそれぞれ戦ったらいい。
製薬会社もこぞってこれに参加して人類の発展に貢献して欲しい。
だって、どれだけ凄い記録が出るかを見てみたいから…

クスリだけじゃない。なにか人工的な器具を体内に埋めてもOKだ。
何でもいいから凄い人間を見てみたい。
そうなればボルトも吃驚!100メートル8秒台む夢じゃないぞ。

414 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 17:51:43 ID:0Emwu2RE.net
>>411
薬物だからって誰でも残せる成績じゃないのは
他のメジャーリーガーだって証言しているだろ


415 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 17:58:59 ID:oM38HcXp.net
>>414
薬物なしではできないことだから
「しかし薬物」なのはどうしようもないだろ

416 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 18:40:32 ID:K1ra1Exa.net
図体がデカくなる前も薬物使ってたのかな?>ボンズ

417 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 19:41:15 ID:Bi2ZCFaK.net
とりあえず現役だけだったら、稲葉だな
全盛期をいれると中村ノリ、高橋由、金本
次点はおかわり(率が悪い、三振多い)、松中(三振多い、四球が少ない)、
山崎(率が悪い、三振多い)、青木(本塁打少ない)

418 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 19:56:17 ID:K1ra1Exa.net
>>417
松中は三振少なかったような…

419 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 20:56:13 ID:kKbBnk26.net
古いけどベーブ・ルースは?。
時代が古すぎて見た事ないのが残念。
実際どんなバッターだったんだろう?。
ボンズや王さんみたいな安定感抜群のプルヒッターだったのか、
バースや落合みたいに長打力のあるアベレージヒッターだったのか。
知ってる人・・・いないだろうなぁ・・・。


420 :神様仏様名無し様:2009/08/24(月) 21:02:26 ID:G6qC78PP.net
最強だったらテッドウィリアムス
日本最強は王さんか落合

421 :神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 12:35:15 ID:vxCOlz0s.net
イチローと桑田は落合が嫌いだよ。見てれば分かるはず。
一応先輩だから気を遣ってるだけ。
大豊は落合を尊敬しているよ。
落合が好きな人間は自分を心から尊敬している人だけ

422 :神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 12:38:18 ID:vxCOlz0s.net
でもなんだかんだ言って落合は凄いとおもう
監督としても歴代NO1の実力がある。
我々の知らないところで選手に凄く気を遣っていて
大事にしているよ

423 :神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 15:02:32 ID:1v3/CDlN.net






424 :神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 16:32:54 ID:4zc7Rc4O.net
現役ではプホルスくらいでしょ。NPBには見当たらない。

425 :神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 16:42:52 ID:mw7Zpcyn.net
>>36
張本は在日の時点で人間のクズ
査定外

426 :神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 22:52:47 ID:+A1q+lOp.net
スポーツ界の頂点である栄光の巨人軍四番打者のランキング(1500打数以上)

     巨人四番打者での通算打率    
一位…松井秀喜   .322
二位…川上哲治   .317
三位…王 貞治    .315
四位…長嶋茂雄   .314
五位…中島治康   .283
六位…原 辰徳    .279


427 :神様仏様名無し様:2009/08/26(水) 23:22:07 ID:TsM106Rq.net
栄光のホークス 門田
栄光のブレーブス 長池
栄光のフライヤーズ 張本
栄光のバファローズ 土井
栄光のライオンズ 中西
栄光のオリオンズ 別当
栄光のカープ 山本浩二
栄光のタイガース 田淵
栄光のドラゴンズ 落合
栄光のスワローズ 大杉
栄光のホエールズ 田代
読売 王さん


428 :神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 00:31:54 ID:H2lShEX4.net
ライアン・ハワードにもう少し確実性がついたらなぁ

429 :神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 12:25:16 ID:zOAgnKlc.net
ゲレーロも有望

打率と長打率は高いが三振が

430 :神様仏様名無し様:2009/08/27(木) 12:36:36 ID:RWN0RbHn.net
ゲレーロは三振は多くないが四球も多くない

431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:43 ID:65MScGID.net
でも、落合はロッテでよかった。巨人に行ってたら潰れていたと本人も
言ってたからね。でも実際は分からないよね、こんなものやってみないと

432 :神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 10:10:25 ID:7Qo9wcE7.net







433 :神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 21:41:01 ID:3BI7sRdd.net
ブランコはいいね〜 ウッズよりいいんじゃない

434 :神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 01:25:00 ID:P/nF1RAx.net
ボンズのインパクトが凄過ぎて、他に思い当たらん。
王さんは世代的に見たことないし、落合やバースより確実に実力は上だと思うし・・・。

435 :神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 11:33:16 ID:D3svOoMT.net
実は、小笠原はプロ入り以来4番を打った事がない。

436 :神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 17:41:12 ID:4FlJxkrr.net
>>435
何でこのスレに書いたのかは知らんけど、
小笠原って前日ハム現巨人の?
だったら少なくとも2007に巨人の第73代四番打者とやらになってるよ

437 :神様仏様名無し様:2009/09/10(木) 11:29:14 ID:PH//bopL.net
>>436
たぶん435は小笠原はアマ時代に4番を打ったことも無いバッターだった
といいうことが言いたいんだろうね。

438 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 11:47:22 ID:fyAEMj4X.net
おかわりは 頑張れば2004年の岩村みたいになれそうだと思う

岩村2004年 300 160安打44本 77四死球 173三振



439 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 12:19:38 ID:gO7OQk8O.net
>>438
三振以外は凄いな
2004以降、この岩村以上の成績残せた日本人はいないよな
村田、稲葉、中島、小笠原あたりぐらいか、匹敵しそうなのは

440 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 12:35:22 ID:IJAtP/sn.net
>>439
04・05年松中、04年城島のホークス2人を外しているのは何で?
それと06年の福留
この3人はOPS等で岩村より明らかに上なんだが



441 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 14:12:37 ID:Qm1fpN5R.net
>>439
三振多いのはゴロバッターよりは良くも悪くも存在感だけは上がると思う

442 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 14:13:05 ID:Sy+bS8+r.net
これ↓に勝てる選手いるの?

バリー・ボンズ(04)
373打数 135安打 打率.362 45HR 101打点 232四球(MLB新記録) 120敬遠(MLB新記録) 41三振 5併殺打 6盗塁 129得点
出塁率.609(MLB新記録) 長打率.812 OPS1.421(MLB新記録)
4年連続7回目のシーズンMVP(史上最多)
首位打者(2回目)
(40歳でのMVPや首位打者はMLB史上初)
4年連続12回目のSS受賞

443 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 16:06:25 ID:u6f94JkL.net
薬物だから記録なしの×だな

444 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 16:08:13 ID:zA4VgIum.net
確かに薬はよくないな

445 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 16:10:16 ID:bp5WWNq+.net
薬やるタイミングがもう少し早くて
もう少し若いときに打撃の全盛期が来てたらどうだったんだろうか?


446 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 20:04:39 ID:KgPXhSMC.net
スレタイ=落合博満

447 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 21:16:50 ID:qwrykTB4.net
お前ら3割3分以上40本塁打以上なんて打つだけで充分やばいぞ。なのに三振やらの条件ゎ不要だ。イチローですら2割2分でいいなら40本塁打打てますって言うくらいだからな。メジャーの話だが

448 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 21:33:03 ID:MVN6CLzj.net
>>447
そのとおり
過去10年の日本選手調べてみたがこの条件(三振少ない、四球多いの基準不明)はいなかった
しいて上げるとしたら高橋由、稲葉、中島、金本、小笠原、村田、ノリ中村ぐらい


449 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 21:58:23 ID:4Bgd+rP3.net
>>448
松井秀喜

450 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 22:19:13 ID:AOCq+ghj.net
>>448
松中
2006年は三振30位で四球100個

451 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 23:49:29 ID:dCqKtjaX.net
おかわりが目指すべきなのはアダム・ダンみたいなタイプだと思う
低打率と三振はかまわないので四球を増やして出塁率を高める
今はフォークとかに惑わされすぎ
福留並に見逃し三振していく方向で
ただし自分が気持ちよく振れる軌道に来た球は確実にしとめるように

452 :神様仏様名無し様:2009/09/19(土) 23:49:36 ID:qwrykTB4.net
>>448

共感あざす。

三振の多さ、四球の多さなんて人それぞれ対戦する投手も同じちゃうんだから比べる時点で意味不だし〇〇以上は多いとかの基準もないわけだしな

453 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 01:07:58 ID:wN3qlJ1W.net
>>452
中〜長距離砲の場合 年間三振数が二桁だと優秀って基準が普通にあると思うんだけど?
当然四球も多い方が優秀
なぜなら出塁率やOPSにも関係してくるからね

だから↑の方にあったボンズの成績とかがメジャーでも高い評価を受けてたんだろ
(薬物問題は抜きにして)
三振と併殺は少なくて四球は多いホームランバッターの方があらゆる指標でも上になるからね

454 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 01:14:17 ID:4CzEI3pj.net
HR/SO、BB/SOあたりでランク付けしてみたらどうなる?

455 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 01:25:00 ID:0lzfrOYr.net
>>453

四球に関しては〜以上って基準ねえんだろ?お前バカなの?

オレが言いたいのはお前がほざいた事ちゃうし。

全ての打者が同じ1人の投手とだけ対戦したなら比較出来るがリーグもちがけりゃチームによって当たる投手が変わってくるだろ。

そんなん比べたら意味ないってこと。確かにその中でも多い奴、少ない奴はいるよ。

ただ、前にも書いたように三振とか四球関係なしに、純粋に3割3分以上で40本塁打以上するだけで充分やばいってこと。ボケナス


456 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 01:50:56 ID:wN3qlJ1W.net
>>455
IsoDって四死球関係の基準もあるんですが?
.070〜.080ぐらいで合格点
.100〜で一流って基準が普通に存在してます
あんまり指標の事を知らない?

457 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 01:56:15 ID:wN3qlJ1W.net
ついでにメジャーじゃ打者の四球の多さってのが凄く重視されてる
四球数より打率の方がデータとして変動的って考え方が主流になってるからね

458 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 03:37:42 ID:0lzfrOYr.net
お前らバカなの?論破出来ねえとこはスルーしてんなよ春日。

四球とか関係なしに3割3分以上40本塁打以上打てれば充分やばいって言ってんだろカス共


日本語読めねえのかおめえらチョンか

459 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 05:40:29 ID:7camYbkb.net
スレタイに三振数・四球数についても書かれてあるんだから
それを語るのに何の問題があるのか…。

460 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 06:32:44 ID:gAlVeIcr.net
正にボンズのことだな

461 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 18:59:21 ID:vsGPhf9q.net
敬遠球すら打たれそうな感触あるから、ボンズ怖いよな

462 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 21:44:02 ID:0H/pCGb4.net
>>453
三振が多い(3桁以上の)選手でも
打率良し 打点高い 四球多い OPS優秀の選手は普通にいる

463 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 22:11:00 ID:yTUY+4Zg.net
落合だけだな
バースは短すぎ
松中はこれからの未知数

464 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 22:17:38 ID:NXFNpZc+.net
野球という競技においてバリー・ボンズ以上の選手は出てこないよ
足も守備も優秀だったし、打撃なんて出塁率6割の化け物。OPS14割は史上最高。さらにパイレーツはボンズが去って以降低迷、ジャイアンツも同じく。彼が去った以降今まで「ボンズ依存症」と言われてたからな
日本なら松井だろ。打撃技術はイチロー以上だし、パワーは外人並

465 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 22:24:15 ID:NXFNpZc+.net
現役MLBなら
プホルス、マウアー、ハンラミ

466 :神様仏様名無し様:2009/09/20(日) 22:59:34 ID:D2L8/ALk.net
ボンズが凄いんじゃなくてクスリが凄いんだろ

467 :神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 00:38:03 ID:d5kA7/Mf.net
>>466
まぁクスリやる前にすでにMVPを三回受賞してるけどな
マスコミに嫌われたせいで本当はもう一度受賞出来てたとも言われてるしな
てか敵投手にもクスリやってる奴はいた訳だし、他打者もやってたのにあそこまでの選手はいなかった訳だから、結局ボンズの突出度は凄いんじゃないの
ボンズだけがクスリやってるんならアレだけど

468 :神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 04:13:21 ID:GUXyJq90.net
まあクスリはクスリだけどな。
薬抜いてもAロッドを超える30本は打ちそうだ。突出度もすごいことになるだろうね。

469 :神様仏様名無し様:2009/09/21(月) 09:14:47 ID:Uz5rtG7L.net
ボンズは元々MLBのスラッガーとしては軽量なタイプだから
薬で増量した際の恩恵が大きいだろうね
逆にプリンスやダンみたいに元が120`超の選手は
薬で増量してもボンズ程の恩恵は受けられないんじゃないかな

470 :神様仏様名無し様:2009/09/26(土) 02:20:08 ID:z47QLxTt.net
中日井端はどう?
3割30本 は生けそうだが

471 :神様仏様名無し様:2009/09/26(土) 09:17:45 ID:kpZHvTtK.net
昨年に立ってたルースvsテッド・ウィリアムズで、
ステボンズと違ってAロッドは凄いし
メイズやウィリアムズやルースはステロッドに抜かれるとか豪語してた人間がいたのが
今となっては笑えるw
…しやしかし現代ナチュラル最強打者としての名声をほしいままにしているプホルスさんも
数年後には同じ扱いになってる可能性あるんだし、あまり笑えないか


472 :神様仏様名無し様:2009/09/27(日) 10:42:50 ID:qVIJjXZC.net
>>470
悪い ない

473 :神様仏様名無し様:2009/09/28(月) 13:07:46 ID:QAGZZb12.net
>>470
脳病院に行けよ味噌カス

474 :神様仏様名無し様:2009/09/29(火) 05:30:45 ID:UHNl3FxP.net
スラッガー以外禁止だタコ

475 :神様仏様名無し様:2009/10/02(金) 16:37:12 ID:FzFlEn9o.net
http://www16.plala.or.jp/dousaku/rc27.html

476 :神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 02:09:09 ID:tKFJ68GM.net
とりあえず薬中打者と箱庭打者は除外ね

477 :神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 17:17:18 ID:4U1Pctro.net
OPS−長打率が大きい・小さい打者は?

478 :神様仏様名無し様:2009/12/06(日) 21:39:46 ID:xd7416MY.net
ボンズ 自己ベスト

打率370 HR73 四球232 出塁率609 長打率863





−−−−−−−−−−−−−−−−糸冬−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

479 :神様仏様名無し様:2009/12/07(月) 02:20:26 ID:c3JG1BYa.net
薬最強ってオチかよ

480 :神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 09:48:04 ID:xZIt7ncV.net
シーズン本塁打率が史上最高なのは、2002カブレラ?

481 :神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 11:45:28 ID:6gpBnj3J.net
>>480
74年王だろ
この年の王は出塁率もRC27もOPSも歴代最高数値(規定到達者の中で)

482 :神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 12:48:30 ID:H4ZbiIzp.net
薬ボンズを除いた長打率ならベーブルースの.849が過去最高

483 :神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 14:38:11 ID:5yZToGQ3.net
>>482
ルースの数字は昔言われてたものから少しずつ↑られてるのな
20年は以前は.847だったのに

484 :神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 14:59:52 ID:lWZQ+Txk.net
ようはボンズ最強でFA?

485 :神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 17:49:08 ID:3mLroYoC.net
成長ホルモン野郎やニンニク注射野郎や
グリーニー野郎も圧縮バット野郎も論外


486 :神様仏様名無し様:2010/06/11(金) 16:54:44 ID:lmJXdbch.net
逆に最低な打者って誰?

4000打席に到達した打者で通算打率が一番低いのって誰だろう

谷繁かな

487 :神様仏様名無し様:2010/06/11(金) 22:25:38 ID:yiLLp6I6.net
>>486
ちょっと調べたら山田潔の.198ってのがあるね。
戦前も含めてるからアレだけど。

488 :神様仏様名無し様:2010/06/14(月) 01:17:45 ID:VKby2PdU.net
.198って
低っ

489 :神様仏様名無し様:2010/06/15(火) 01:24:52 ID:xajE9hP0.net
山本浩二


490 :神様仏様名無し様:2010/06/17(木) 13:12:47 ID:Q1lZGDy6.net
松中

491 :神様仏様名無し様:2010/06/18(金) 09:49:08 ID:F3LbrmzL.net
打率198と打率298は
数字で見ると、1割の差がある ということで大きいように見えるが

1割 というのは
10打数で1安打しか変わらない。

まあ、打数を大きくしていけば
100打数では10安打
1000打数では100安打
1500打数では150安打
2000打数では200安打

と、安打数は違ってくるんですがね。

違ってきても
1割=10打数で1安打である ということを考えると

打率の重要視と言うのは
そこまですることはないと思う。(打率一辺倒の考えの人なら重要視するだろうが)


492 :神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 14:57:15 ID:8KU6jia0.net
]

493 :神様仏様名無し様:2010/10/22(金) 23:52:14 ID:HRJJPMHe.net
四球が多くても、三振が多い打者はだめ

494 :神様仏様名無し様:2010/10/26(火) 23:24:09 ID:jX0QKD8/.net
なかなかいない

495 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 20:14:44 ID:QYGEHaaH.net
>>491
「10打数で1安打しか変わらない。」ってこれはすごい差だぞ。
例えば3割と2割8分だと、記録からは差が判断つくけど、記録を取らなかったらあまり差は分からない。
でも3割5分と3割とか、3割と2割5分とか、5分以上差がつくと記録を見なくても体感で差がはっきり分かるレベル。

496 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 20:34:49 ID:Xmw104Ez.net
>>495
それは

「5分」という 5の数字を視覚で捉えているから、「大きい」ように見えるだけ。
ほら、「体感」とか書いている時点で、感覚なんだよ。

実際は
5分というのは、100打数では、5安打しかかわらない。
500打数では25安打。

500打数でも、たったの25安打しか変わらない。

500打数で100安打 200安打かわるっていうのであれば
それは大きな差だが、500打数で25安打なんか、全く大した差でもない。

もっと大きくして
1000打数にしても、50安打しか違わないのだ。

その5分に、あまりにも大きく捉われすぎ。


497 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 20:58:14 ID:VGC3HRna.net
チームAがメンバー9人が打率298、チームBのメンバー9人が打率198だったら
10打数ごとに9安打の差がでる

498 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 20:58:57 ID:TdJ5KWkq.net
>>496
いや、大きいだろ
1000打数に換算とかつまらんことやってるが
実際の現場では打率高いやつはどんどんチャンスを与えられるけど、
打率が下降線のやつは大抵出場機会を奪われてくるから
シーズン終了時には打数にも安打数にも大きな違いが出てくる

お前は500打数.300(150安打)と400打数.250(100安打)を比べても
「1000打数換算では50本しか変わらないから殆ど変わらないよ」
なんて間抜けな見方をするのか?
馬鹿もたいがいにしろ


499 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 21:21:24 ID:Xmw104Ez.net
>>498

ぜんぜん間抜けではない。

打率5分の違いがまだ判らんか?

100打数5安打なんだよ。 現実が。
1000打数なら50安打しか違わない。

そこを冷静に判断できれば

打率280 と打率 330

大きな違いなどない。

「大きく違う」と吹聴する輩は
お前のように、体感という抽象的な感覚でしか捉えられていない。


500 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 21:26:54 ID:Xmw104Ez.net
1000打数 300安打 打率 300
1000打数 250安打 打率 250

5分の差なんて、1000打数という大きな状況でも
たった50しか違わない。

1000打数なんて大きい数字よ。
1シーズン 400打数消化するとすれば
3シーズンにまたがるんだからね。

でも安打数はそんなに開かない。


501 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 21:30:04 ID:TdJ5KWkq.net
>>499
あほ。何にも理解できてない・・・

もう一度聞く
お前はシーズン終了して500打数3割「150安打」と400打数2割5分「100安打」では、
「1000打数換算"したら"50本しか変わらないから差はほとんどない」
なんて見方をするのか?


502 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 21:41:44 ID:TdJ5KWkq.net
>>500
あのなあ
たとえ「打率が同じ」でも打数も安打数もかけ離れることはあるんだよ

選手A:2000打数600安打 .300
選手B:10打数3安打 .300

どちらも1000打数換算では50安打の違い。
選手の実力・価値はA=Bかどうか?馬鹿でもわかる問いかけだよな?

ああ、また選手Bは10打数4安打.400の場合も考えてみなさいw
こっちは1000打数換算ではAより100本も多くなるぞ
ってことはA<Bってことになるの?(笑)


503 :神様仏様名無し様:2010/11/02(火) 23:39:41 ID:1C3pwLVC.net
小笠原

504 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 09:16:47 ID:QnZXdaKT.net
1シーズンの打数、打席数で比較するのが妥当だろ。

A:500打数150安打
B:500打数125安打

年間に換算すると一週間に1本打つか打たないかのわずかな差だ。


505 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 09:45:31 ID:WzWHuzNl.net
>>504
だろ?

まずかな差なんだよ。
打率5分というのは。

大きな差だ! という人は 「5」という数字のトリックというか
表面的な「5」という数字に 『大きい』 という先入観に捉われている。

冷静に 5分 ということを考えれば
5分=100打数5安打なんだから 1000打数でも50安打しか変わらない。


大きな差でもない。

506 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 09:47:38 ID:WzWHuzNl.net
>>501-502

アホはキミ。
違う打数で比較してどうするw

507 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 13:27:30 ID:rAylXWEM.net
.;

508 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 13:28:54 ID:rAylXWEM.net
.;

509 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 13:32:17 ID:RnCMSIfg.net
結論は>>505によりまなかなほどの差ということになりました!

510 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 17:15:05 ID:nqMQtTCN.net
>>505
お前地球史上稀に見るバカだな

そんなお前にヒントを与えてやろう

100打数あってバッターがヒット打てるのは、せいぜい25〜40本程度
そのなかでの10本の違いはどれぐらい?

ちなみにお前の理論を当てはめると本塁打率ってもっとくだらないデータになるよね

511 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 19:51:46 ID:WzWHuzNl.net
>>510
単純なヒット確率と、本塁打の確率を一緒に考えるバカが一人。

本塁打率14(清原) と30(日本時代のイチロー)がいるとする。

本塁打率14の清原は 14打数で1本を確実に打ってくるので
420打数とすれば、30本の本塁打。

本塁打率30のイチローは、30打数で1本を確実に打ってくるが
30本に届くには900打数が必要。

清原は420打数で30本だが
イチローは30本打つのに900打数必要。

更に言い換えると
イチローが清原と同じ420打数を消化するときには
イチローはたったの14本しか本塁打が打てていない計算になる。


大きな違いだよ。
本塁打率は。

512 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 20:10:01 ID:g96qj6Ta.net
打率と違って本塁打率はホームラン打者とそうでない打者では平気で倍以上変わるから差はでかい

513 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 21:23:26 ID:IxGm+g0v.net
まずかな差とは、どれだけの差なのか

514 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 22:26:17 ID:WzWHuzNl.net
>>512
そう。

打率の5分など
マジで大した差じゃないよ。

1000打数 300安打 打率300
1000打数 250安打 打率250

1000打数 70本塁打 本塁打率14
1000打数 32本塁打 本塁打率31

本塁打率の差は大きい。


515 :神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 22:58:09 ID:IxGm+g0v.net
まずかな差ぐらい?


516 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 00:13:40 ID:i4hFoC7U.net
今季ナリーグの打者比較

ブラウン 157試 619打数 .304 188安打 25本塁打 45二塁打 56四球 出塁率.365 長打率.501

アグラ 159試合 589打数 .287 169安打 33本塁打 31二塁打 78四球 出塁率.369 長打率.508


これでも安打数と打率が低いという理由でアグラが劣ってると言えるか?

517 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 01:00:34 ID:9ujnN6AF.net
イチロー信者は
安打数しか見ていないから。

518 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 01:03:15 ID:ai/WxHmu.net
どうみてもブストス

519 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 01:31:07 ID:+jsld30D.net
田中賢介

520 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 08:19:36 ID:hthFpVB7.net
このスレの初期の頃の松中って凄かったんだな。

521 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 11:59:35 ID:xpgVzMjG.net
複数年契約したから

522 :神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 13:53:50 ID:lFVOa8J1.net
マナかカナかほどの差しか無いという意味です。

523 :神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 00:17:50 ID:437w2uf0.net
ブーマー

524 :神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 11:04:37 ID:JyRsCmvz.net
>>514
安打数は1.2倍の差しかつかないが
本塁打率は倍以上の差がつくな。

確かにそう考えると、打率.050の差など大したことないのかも知れん。 

525 :神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 13:54:22 ID:nMCMWuHa.net
現役だと和田一浩か小笠原

526 :神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 23:46:58 ID:yt464IHo.net
a

527 :神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 11:26:57 ID:qCx7jB7e.net
wada

528 :神様仏様名無し様:2010/11/08(月) 20:58:16 ID:xXGPuk86.net
和田は確かに凄いがまだ現役

それに今年は.350か40本のどちらかを達成していればよかったが
達成していない以上まだまだと言わざるを得ない。

小笠原もあの安定感は凄いが、最近は打率が.310程度にとどまってること
今年の三振が100ってのは痛すぎる。
2003年は文句のつけようがないが・・・

529 :神様仏様名無し様:2010/11/08(月) 21:35:49 ID:xXGPuk86.net
ちなみに現役だと三振少ない強打者は阿部と思ってたが
なんだ今年の三振91ってのは・・・

山本浩二だって1980年は44本打ってるが三振は52

問答無用の強打者ってのは今の球界にはいないのか・・・

530 :神様仏様名無し様:2010/11/10(水) 00:17:04 ID:8ckykvoC.net
四球といえば今年の井口の四球の数は多かったね

531 :神様仏様名無し様:2010/11/11(木) 00:41:32 ID:RvFpMljo.net
>>530
井口は純粋な四球が多いが敬遠も多いから今年の与四死球凄いことになってるね


532 :神様仏様名無し様:2010/11/11(木) 23:43:25 ID:2PC99+96.net
まず
.330 40本をクリアしたことのない奴はアウト
通算三振>通算四球の打者もアウト
たった二つの条件をクリアしていればいいのだが

条件に合う打者といえば
別当薫、王貞治、松井秀喜、落合博満、ブーマー、長池徳二、山本浩二の
7人しかいない。
まあ、史上最強7人を選べと言われればこの7人であることは
間違いない罠。


533 :神様仏様名無し様:2010/11/11(木) 23:56:31 ID:2PC99+96.net
>>525
いずれも
三振が多いし、40本もクリアしていない
アウト



534 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 03:35:16 ID:UXcqgpFr.net
年間3割40本100打点
野村克也 2回
大杉勝男 2回
長池徳二 3回
王貞治 11回
山本浩二 4回
R・バース 2回
門田博光 2回
ブーマー・W 3回
落合博満 3回
R・ペタジーニ 2回
T・ローズ 2回
松井秀喜 2回
A・カブレラ 2回
松中信彦 2回
A・ラミレス 2回


535 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 03:38:21 ID:UXcqgpFr.net
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/hit1.htm

536 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 03:46:08 ID:VBwN6Fuy.net
ラミレスは今年で3回目じゃなかったか?

537 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 13:43:25 ID:0LprPY+D.net
ラミレスは四球全く選べないし、三振も多いけどね

538 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 17:40:43 ID:/xGcSc+B.net
外国人はほとんど三振が多いな

539 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 19:52:29 ID:8HrIbIx8.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1287397580/
草野球スレでも盛り上がりましょう

540 :神様仏様名無し様:2010/11/12(金) 20:44:18 ID:e/RzjH3x.net
プホルスくらいか
NPBは所詮2A〜3Aレベルなので除外除外

541 :神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 11:33:17 ID:Udxca827.net
別当薫、王貞治、松井秀喜、落合博満、ブーマー、長池徳二、山本浩二

542 :神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 11:40:34 ID:Tg35Dk9I.net
別当、長池は打数が少なすぎる。
しかも両者は早晩潰れた。特に別当はラビット全盛の打者。
よかったのは50年だけ。

潰れずに永く現役を続けることも
その選手の能力の一つ。

543 :神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 17:32:21 ID:9ADZ8Xog.net
松井でも三振が多いからな
反対にブーマーは三振は少ないが四球があまり選べない

544 :神様仏様名無し様:2010/11/13(土) 19:15:38 ID:dclJPr2T.net
ある程度の三振は仕方がない

545 :神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 02:40:20 ID:gMliXRxE.net
松中は四球を選んで三振を減らすの両立ができてるね


546 :神様仏様名無し様:2010/11/17(水) 00:29:04 ID:qW1MOJo+.net
打率で5分の差は1000打数で50安打に過ぎないというが
その50安打がすべて本塁打の可能性もあるのではないか
例えば王の通算打率が5分低ければ462本ほど安打が減り
減った安打の数だけ本塁打の本数が減ったなら
王の通算ホームラン数は406本となる
これは大した差ではないのかね

547 :神様仏様名無し様:2010/12/03(金) 11:39:05 ID:KSYlBD31.net
小笠原

548 :神様仏様名無し様:2010/12/03(金) 14:15:12 ID:cxHA4C1l.net
>>546
その上、守備で貢献できる選手が打った安打と全く守れない選手が打った安打では価値が全然違うしな


549 :神様仏様名無し様:2010/12/03(金) 21:34:29 ID:Myy+96hI.net
松中は三振多い

550 :神様仏様名無し様:2010/12/03(金) 23:49:49 ID:qToLASV3.net
>>548
それは一緒だろ。走塁ならともかく
守備能力で変わるのは選手そのものの価値で安打に守備能力関係ないだろ

551 :神様仏様名無し様:2010/12/04(土) 02:32:51 ID:1et1F0+U.net
和田小笠原

552 :神様仏様名無し様:2010/12/04(土) 11:44:20 ID:Bgz9xyu4.net
>>548
つうかそれ以前に同じ安打でも単打と本塁打では価値が違うし

553 :神様仏様名無し様:2010/12/05(日) 03:48:59 ID:u3JJgYP4.net
長打率

554 :神様仏様名無し様:2010/12/08(水) 13:26:16 ID:wPYWXai2.net
和田

555 :神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 04:12:32 ID:JUcNkP4O.net
王貞治、松井秀喜、落合博満、山本浩二

556 :神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 04:40:59 ID:AIm3zHX7.net
小笠原

557 :神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 00:05:42 ID:1wUcQcRL.net
>>172
これの最新はない

558 :神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 01:19:45 ID:OlJb7zWI.net
2006年までなら松中だけどそれ以降は違うな

559 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 17:55:11 ID:Z0fzMXvr.net
和田一浩

560 :神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 17:07:01 ID:xEMjKtvP.net
長池徳二

561 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 00:51:04 ID:OXeOVgJc.net
>>267
その4人だろ

562 :神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 01:27:39 ID:whv+2q6g.net
和田

563 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 01:21:38 ID:cavleUzL.net
ブーマー

564 :神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 23:47:45.51 ID:/qVaoMPQ.net
王、野村、山本浩二、落合

565 :神様仏様名無し様:2011/05/19(木) 13:19:34.72 ID:Ro4oRbz/.net
青田は四球が凄く少なかったらしい

566 :神様仏様名無し様:2011/05/19(木) 18:36:56.35 ID:WMLx8JkF.net
1973年、1974の王と
1985年、1986年のバース、落合しかいない。

特に1973年の王、1985年の落合の三冠王はずば抜けている。

1986年のバースの強打率と、1974年の王の出塁率、
1985年の落合の得点圏打率は三大記録。



567 :神様仏様名無し様:2011/05/20(金) 00:22:42.42 ID:BapITm0C.net
昭和60年の落合。
最後の4試合でパリーグタイ記録、新記録、プロ野球タイ記録、新記録を8個も作った。

568 :神様仏様名無し様:2011/05/21(土) 01:41:24.75 ID:oWuVlSGy.net
昭和48、49年の王。
昭和60、61年のバース、落合。

569 :神様仏様名無し様:2011/05/24(火) 22:40:06.56 ID:CDCvBNki.net
落合はなぁ。右の中距離打者だけど劣化長嶋って感じがする。
80年代のラビットボール時代プレーしてたおかげでスラッガーみたいに思われてるけど
85,86年は両リーグで本塁打が乱発してて85年パリーグは130試合制で1000本超える本塁打が出た
その年の防御率は
西武3.82
日ハム4.36
ロッテ4.80
阪急4.98
南海5.05
近鉄5.10


570 :神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 02:56:27.43 ID:4dqXV05A.net
86はともかく、85は2位以下にかなり差つけての三冠だから
ラビットとか関係ないな。
落合だけラビットだったわけじゃないし。

571 :神様仏様名無し様:2011/06/13(月) 14:57:01.43 ID:5J6y2BRr.net
野村、張本、大杉、長池、土井はどうでしょうか?

572 :神様仏様名無し様:2011/06/13(月) 22:03:04.52 ID:2rejLPjz.net
いつかのオープン戦での古木

573 :神様仏様名無し様:2011/06/14(火) 09:16:20.49 ID:muHCpMg7.net
超高打率・スラッガーでなくてもいいから四球多・三振小の打者は誰がいますか?

574 :神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 10:48:34.18 ID:A2azrH1X.net
長池って言われるほど全盛期短いわけじゃないし
あれだけホームラン打って三振も四球より大分少ない
本当に素晴らしいバッターだわ

575 :神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 21:19:16.28 ID:j+WNuF4j.net
その四球もかなり少ないけどな。

576 :神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 21:44:07.16 ID:QmU6domt.net
2004年の松中とか

577 :神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 09:39:56.30 ID:zvO82DsL.net
和田一浩

578 :神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 20:27:00.85 ID:jxnWgAJe.net
>>574-575
早打ちだっただけか

579 :神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 00:57:48.01 ID:W8/01+++.net
清原和博が出て来ない・・・・・

580 :神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 17:42:48.66 ID:UB0zg2Zn.net
ヒント 高打率

581 :神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:53:01.50 ID:9nKBpyWA.net
ブーマーじゃないかな?
通算の三振率は落合よりも低い。
三振が少なくて四球が多い。

582 :神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 12:37:56.23 ID:vKHU1+gf.net
大杉

583 :神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 15:13:02.04 ID:iJTA8nyn.net
和田一浩

584 :神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 17:06:06.59 ID:HCddFp+P.net
長池徳二

585 :神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 17:45:43.33 ID:kzQprxE1.net
>>581
釣り?
ブーマーは四球少ないだろ

586 :神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 08:25:41.29 ID:ttD4RJ/B.net
長池はブーマーの劣化版

587 :神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:30:41.26 ID:qWGz5VgW.net
イチロー

588 :神様仏様名無し様:2011/09/15(木) 09:06:03.03 ID:fF0nNpmK.net
イチローの四球が少ないのはアメリカ行ってから。

589 :神様仏様名無し様:2011/10/01(土) 15:07:33.44 ID:1rNI8MdC.net
中西、大下、青田は?

590 :神様仏様名無し様:2011/10/01(土) 15:23:46.06 ID:zM5258/n.net
>>581
ブーマーってアベレージヒッターの風格もあったよね。


591 :神様仏様名無し様:2011/10/01(土) 15:25:21.21 ID:zM5258/n.net
ブーマーが死球に怒る時ってズレータのように突進していかないで胸倉掴んで
来るよね。親分がケンカ売ったのが笑えたw


592 :神様仏様名無し様:2011/10/01(土) 19:19:23.37 ID:2S19k5XK.net
三振多いとダメな意味がわからん
犠牲フライが必要っていうなら、それは打点のほうに現れるし
ゴロ打って併殺やなんかの危険性も考えると、ひとりがアウトになるだけの三振なんか別に悪い事だとも思わない
球数も使わさせるって事だしな


593 :神様仏様名無し様:2011/10/27(木) 09:25:31.68 ID:KlYugDmN.net
テッド・ウィリアムズ。
http://www.youtube.com/watch?v=XPtLtFbk-1Q&feature=related

よく昔の選手は駄目とかいう人がいるが、このムダのない
フォームはどうだろう?
今日の変化球にも十分対応できただろう。

594 :神様仏様名無し様:2011/10/27(木) 09:34:51.65 ID:KlYugDmN.net
このテッド・ウィリアムズのスウィングも素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=l1OujyEqN8Q&feature=related

595 :神様仏様名無し様:2011/11/02(水) 21:37:01.34 ID:S5nNAkq1.net
>>592
三振にもいろんな形があるが,見送り三振→捕手が確実に捕球すれば確実に1アウト
ゴロやフライ→打った段階ではとりあえずまだ結果は不明

結果的に併殺打になる可能性はあるがそこは積極評価しようということだろう。
(リスクを恐れて振らないよりリスクを恐れず打ってくれるほうがいい)

596 :神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 07:16:11.01 ID:GUJ3EAbc.net
右打者のトップ2

落合と大杉

実は、大杉のほうが三振が少ないんだな。
(イメージとしては、大杉のほうが多い)

・落合 7627打数 1135三振
・大杉 7763打数 1116三振

大杉の三振が多かったのは、67年と68年の2年だけで
それ以外の年は、実は多くない。

よく、大杉を
「本塁打が多く、三振の多い扇風機」と揶揄する人が居るが
実は、落合のほうが扇風機だったりする。(三振が多い ということでは)


597 :神様仏様名無し様:2011/11/03(木) 09:35:59.48 ID:4uCmzoIQ.net
大洋のミヤーン

598 :神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 17:20:35.28 ID:TjiOwX8B.net
>>595
それは違うだろ
>>592と共にBABIPっていうのを調べてみれば分かるはず
イチローみたいに内野安打が多かったり、ジーターみたいに広角のライナーを飛ばせる打者以外
ガイエル、アダム・ダンみたいな極端なプルヒッター以外
だいたいの打者はインプレー打球が本塁打以外の安打になる率は長年プレイすれば.300近くになるようになってる
だから三振をしない方が打率を稼ぐのにも有利だということ


599 :神様仏様名無し様:2011/11/04(金) 18:10:20.84 ID:fVF5fnlv.net
>>598
打率がそもそも違うならそれは打率の評価だろ

打率が同じ場合に三振が多い少ないの話だよ

ちなみに四球に関してもそうで、多いほうが良いのは出塁率が高まるから
出塁率が同じなら、球数を使わせるのが良いのか、安打で走者進めたりする可能性があるほうが良いのか、また判断が分かれる

600 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 04:33:48.97 ID:0CZQT9QY.net
王、衣笠、秋山、清原

最強チームには何故か三振の日本記録保持者がいる。


601 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 04:35:22.11 ID:0CZQT9QY.net
トマソンがいた頃の巨人も優勝してるしラルフがいた頃の近鉄も優勝している。
チームに一人くらいはブンブン振り回す選手がいてもいいのかも知れない。


602 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 13:35:18.83 ID:BDW8Y4r1.net
和田一浩

603 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 14:46:25.67 ID:t6B/UJ2k.net
山本浩二



604 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 15:11:24.57 ID:fTXAgGft.net
ブーマー

605 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 16:47:19.32 ID:6jfuED5B.net
落合博満

606 :神様仏様名無し様:2011/11/05(土) 18:11:27.42 ID:/+/qo0PK.net
73本か74本打ったボンズみたいなんが最強

607 :神様仏様名無し様:2011/11/06(日) 01:45:29.53 ID:Cl0lUL1l.net
和田一浩

608 :神様仏様名無し様:2011/11/06(日) 11:15:34.64 ID:B0FFkHNU.net
四球が多いスラッガー


高打率のスラッガー
落合

三振の少ないスラッガー
土井

三拍子そろったスラッガー
山本浩二


609 :神様仏様名無し様:2011/11/06(日) 12:57:01.19 ID:Q2KH4S8r.net
>>599
いやだから打率が高くなるのは本塁打の影響が大きいから
本塁打以外の安打を打つ率なら明らか三振が少ない打者の方が有利なんだが…
そもそも遅打ちで有名なアブレイユでさえ早打ちで有名なゲレーロより1試合平均で
約1球を多く投げさせるだけで大して変わらんぞ

610 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 00:54:19.88 ID:UKBJjT9Y.net
>>609
だからそれは傾向の話だろ、有利なのはわかるよ
でも結果として同じ打率なら三振の多い少ないは関係ない
超高打率もしくは三振少もしくは四球多のスラッガーが最強打者(の可能性が高い)というのなら君の言う事はその通り

でもスレタイは超高打率かつ三振少かつ四球多のスラッガーの意だろう?
その前提となる打率出塁率が同等の中で、三振少が求められる必要が無いと言っているんだよ

別の要素で見てみればわかる
三振少・四球多が同等でも、打率の高低(安打数)は明らかに打者としての価値に関わる
超高打率・三振少ないが同等でも、四球の多少によって出塁率は大きく変わり、これも打者としての価値に関わる
けれど超高打率・四球多が同等であれば、三振の多少はあくまでもアウトの内容が打点の絡まないフライかゴロか三振かでしかない

611 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 14:18:08.64 ID:2bJaMcmE.net
>>610
だから四球多いながら成績残せるのはそのかわり三振も少ないんだよ
プホルスにしろ王貞治にしろ松中にしろ
バリー・ボンズも全盛期は三振率もかなり下がったし
求められる必要はなくても必然的にそういう傾向になるんだよ

612 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 14:56:57.92 ID:UKBJjT9Y.net
じゃあ>>1
>三振が少なく
この条件は要らないね、自然とそういう傾向になるっていうだけだろ?
必要条件じゃない



613 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 16:26:12.35 ID:2bJaMcmE.net
>>612
全くBABIPを理解していないな
本塁打以外の安打を打つ率はほとんどの打者も大差なし
ジーターやイチローみたいにBABIPを高く出来る特殊打者じゃないのに
数年だけ高かったりするのは運が良かっただけ
その運の良さで高いBABIPになってるだけなのは評価出来ない
打者能力に関係するのはBABIPじゃなくて三振率

614 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 17:26:49.31 ID:UKBJjT9Y.net
>>613
お前本当にアホなんだな
傾向じゃなく、数字が先にありきの話なんだぞ
>>1をもう一回読みなおせ

615 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 18:51:43.33 ID:IKOdb/xi.net
ボンズ

616 :神様仏様名無し様:2011/11/07(月) 21:01:14.60 ID:vsw9zYRL.net
>>614
阿呆はお前だろ
お前ぐらいだろ
三振が優秀な打者の条件にならないと思い込む奴は

617 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 01:10:55.82 ID:r4zQUAHc.net
>>616

落合博満・・・7627打数 1135三振 三振率0.149
土井正博・・・8694打数 777三振 三振率0.089

三振の多い少ないは
然程問題ではない。

三振率が高くても、落合や大杉のように、打率も高く本塁打も打て、点も取れる
特別なパターンの打者もいる。

反対に三振が異様に少なくても、土井正博やイチローのように
総合的に打撃成績が劣る打者もいる

618 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 11:13:09.70 ID:zTGSNdJY.net
>>617
関係はあるよ
落合が驚異的な成績残したの2年だけじゃん
ラビットが怪しまれる年だし
ここ10年のプホルスのコンタクト率(スイングして空振りせずに当てる率)は86.5%
イチローの89.3%とほとんど変わらない


619 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 11:48:38.86 ID:f0P6D02l.net
だからさ、それなら三振で引っかかる前に打率で引っかかるんだから、同じ要素が重複しちゃうだろ
>>1を見てみ
松井は三振の多さが打率に関連してるんだろうが
王は打率は残してるのに三振が多いという事だけで却下されてる

620 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 12:27:23.10 ID:zTGSNdJY.net
同じ要素が重複してもいいだろ
王なんて64年頃多かっただけで
三冠王取ってた時期はむしろかなり少ない方だし
つうか俺が間違ってたわ
落合も余裕で80年代としては三振少ない方だな
そもそも80年以降とそれ以前ではリーグ全体三振率が別次元に違うのに
60・70年代の土井と一緒に並べるのはおかしい

621 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 12:31:29.33 ID:zTGSNdJY.net
>>619
それを言ったら四球やスラッガーって要素だって打率の高さと関連しているんだが
王もボンズも勝負されずに、少ない打数で長打を量産したからこそ
.350とかあそこまでの高打率を残せた

622 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 12:56:37.21 ID:f0P6D02l.net
いや、四球は打数にカウントされないってだけで、打率とは関連しない
むしろ打たれる確率が高いと判断されるからこそ四球を出されたりもするしな
四球じゃなく欠場で打数が少なくても結局は同じ事

そして四球の多さは出塁率として直接的に反映されるからそちらを見れば良いだけ
逆に言えば、究極には四球0でも、安打だけで5割打てるならそれで良い

>>1にある四球が多いっていうのはそれそのまま出塁率に置き換えられる
高打率・高出塁率・本塁打数(長打率)、と来ている訳、これらは全て別の要素
しいて言うなら打率は出塁率に含まれるけれどね、打点など進塁要素にも関わる半分別の要素かな

三振の数なんてのは二次的な要素でしかない
数字上はフライでもゴロでも三振でも同じ一つのアウト
しいていうならフライやゴロの数・内容も出して、アウトの中身を示す指数が必要(ゲッツーや残塁になったものは大きくマイナス、結果的にランナーを迎え入れればプラス的な)

623 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 13:04:27.08 ID:f0P6D02l.net
他の要素は全て「結果」だけど
三振の数なんてのはそれらの結果を推測する時に関連しやすい手掛かり、でしかないんだよね

安打で例えれば「センター方向への安打数」

位置付け的には
出塁⇔アウト
安打⇔犠打・犠飛を含まない凡退
センター方向へのクリーンヒット⇔三振


624 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 19:52:19.12 ID:JDzdZOpi.net
>>586
ブーマーは長池の劣化版の間違いかな?

625 :神様仏様名無し様:2011/11/08(火) 22:17:13.80 ID:r4zQUAHc.net
>>617
関係ないだろ。

多ければ、どうなって
少なかったら、どうなるんだ?



626 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 01:39:22.46 ID:L4r5dZ4J.net
>>617
三振率は打席で割るんだよ

627 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 02:23:38.35 ID:5xMLeMS/.net
和田一浩

628 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 03:32:37.80 ID:XWTaxQ4q.net
>>623
三振だって立派な結果だけど
センター方向に集中しているからって別に高いBABIPを残せるわけじゃないけど
三振の少なさは打撃成績に影響する

>>625
お前は>>598も読めないの?



629 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 07:22:01.06 ID:+eVRY/N0.net
>>628

>>617でもわかるように、落合のほうが三振率が高い(三振が多い)のに
打撃成績に影響が出ているようには見えんがね(笑)

落合と土井正博の打撃成績を見てきてごらん。



630 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 08:58:14.84 ID:iPdOd+aD.net
>>629
土井と落合の時代ではBABIPも違う
土井はプルヒッターだし、落合は広角打法で全然違うよ

631 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 09:38:05.29 ID:+eVRY/N0.net
>>630
だから三振の多い少ないが両者の打撃成績で
どう影響が出ているのよw

632 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 10:09:44.00 ID:01EkXb6W.net
そもそもBABIPの使い方間違ってるしw
同じ打率という前提があるなら、三振が多いならBABIPは高め、ゴロが多いならBABIPは低め、に計上されるというだけの話
むしろ三振多い選手のほうが足の速さなどが見込まれる分、選手としての実力は上と言える

だいたい、三振が他の要素と並べられる訳ないだろ
率350 本50 三振100 四球100
率350 本50 三振0  四球0
どっちが良い打者だと思ってるんだろ>>628

633 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 11:33:21.33 ID:y05T0b8G.net
>>631
だからBABIPって指標を調べろっての
打球方向が極端な打者は低くなりやすいし、広角にライナー打てる打者は高くなりやすいが
基本的には当たった打球が本塁打以外の安打になる率はあまり差が出ない

>>632
どこが間違ってる?
お前が打率の使い方間違ってるんだろ
BABIPに含まれない本塁打も打率には含まれる
しかもゴロのダントツに多いイチローとジーターがBABIPでもダントツに高くなってる
三振多いのと足の速さが見込めるのはどう繋がるの?
それを言ったら>>1の超高打率だって否定出来るけど
01年ボンズや64年王貞治ぐらい四球選んで本塁打打てば問題ないし



634 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 21:51:32.06 ID:OOlSeHpT.net
野村、張本、土井、大杉の時代は反発の少ないボールの時代だから
落合と比べるのは本塁打数も安打数も不利。

635 :神様仏様名無し様:2011/11/09(水) 23:00:55.93 ID:cbBPKreL.net
イチロー

636 :神様仏様名無し様:2011/11/10(木) 00:09:17.37 ID:roO4kFSU.net
ファミスタでは意外と「ばあす」は四死球が多い。
オレが対T戦ではぶつけまくっていたからな。

637 :神様仏様名無し様:2011/11/10(木) 09:11:36.82 ID:xytSaoGG.net
>>633
三振多いのに打率が同じ→BABIPが高い→内野安打など、足の速さが見込まれる

638 :神様仏様名無し様:2011/11/10(木) 22:14:28.53 ID:y8mIzEyI.net
>>634
その当時、球場が狭いと抜かす輩がいるが
彼らの時代は、本当にボールが飛ばなかったらしいからね。

639 :神様仏様名無し様:2011/11/11(金) 00:49:51.05 ID:R/7xKo0I.net
単純にその年に選手が打った個人の本塁打数を、その所属リーグの総本塁打で割って
どのくらいの割合になるか数字弾きだしたらいいんじゃねーの?出すにはかなりの労力になるが
今年の西武のおかわりの率が凄いことになってたがw

640 :神様仏様名無し様:2011/11/20(日) 08:55:59.34 ID:GIwxXpKc.net
おかわりの一流から打った割合と僅差の時打った割合知りたい

641 :神様仏様名無し様:2011/11/20(日) 12:46:05.41 ID:gLBOVxf9.net
落合

642 :神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 21:03:50.61 ID:fpECrUeQ.net
二位が松田じゃな。

643 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 17:25:42.00 ID:Qbr10RHq.net
得点圏打率なんてのは、打ったときに偶々得点圏にランナーがいたかどうかの違い。
それなのに、得点圏の結果だけを抽出して勝負強いだの弱いだの言うのは、
良く当たると言われる宝くじ屋(笑)で宝くじを買って、
「これで俺も億万長者だ!」「こで買ったんだから外れるわけがない!」などと叫くのと同じ。

あ、それと、「ぷれっしゃーがちがうんだ!」「こんじょうでうてばいい!」とかいう精神論信者の方は、
オカルト板へどうぞ。

644 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 21:58:07.64 ID:o04we2FV.net
>>643
相手投手の攻め方はスコアリングポジションのほうが厳しくなるんじゃない?

645 :神様仏様名無し様:2012/06/25(月) 20:35:02.68 ID:icSvW0Ec.net
>>643
野球はイップスで使い物にならないほど壊れる選手も多いくらいメンタルの要素も
大きいスポーツだから、プレッシャーってのは確実に影響はあると思うぞ。

646 :神様仏様名無し様:2012/06/25(月) 20:52:34.32 ID:gQnVTXB2.net
>>643
ってか野球やった事ないでしょ?

647 :神様仏様名無し様:2012/06/26(火) 10:15:24.47 ID:Spm0KfyY.net
とりあえずバリー・ボンズでFA?

648 :神様仏様名無し様:2012/06/26(火) 12:26:21.80 ID:YipdDr6k.net
打率が高くて三振が少ないということなら川上、榎本、篠塚、藤田あたりじゃないか?
川上はたしかシーズン6三振だかの日本記録があったはず。

649 :神様仏様名無し様:2012/06/27(水) 01:11:28.65 ID:UeqOsq2S.net
このスレタイに合うような基準を独断で決めて、ちと出してみた
2リーグ制以降 規定到達者 40三振以下 80四球以上 打率0.320以上 長打率0.500以上
(*は四球はリーグ最多、打率、長打率は1位 三振数はリーグ最小)
              打率   四球   三振   長打率
1950 藤村 冨美男 0.362*   100    36    0.674
1961 長嶋 茂雄   0.353*    88*    34    0.651*
1962 長嶋 茂雄   0.341*    86     30    0.657*
1965 江藤 慎一   0.336*    81     36    0.591
1977 王 貞治    0.324    126*   37    0.706*
1973 張本 勲    0.324    93*    32    0.590
1974 張本 勲    0.340*    82     28    0.507
1985 落合 博満   0.367*    101*   40    0.763*
2006 松中 信彦   0.324*    102*   37*   0.528

ちなみにリーグ最多四球、リーグ最小三振を同時に記録したのは
上記の2006年の松中信彦と1964年の榎本喜八だけ(1リーグ時代も含む)

個人で集計してみたが多分合ってると思うが
間違ってたら申し訳(ry

650 :神様仏様名無し様:2012/06/27(水) 08:56:04.11 ID:XL1jNhHi.net
意外に少ないな

651 :神様仏様名無し様:2012/06/27(水) 21:19:13.62 ID:8iH59FzV.net
敬遠数の一番多いやつが最強でFA

652 :神様仏様名無し様:2012/06/27(水) 21:41:10.86 ID:rsBLSOxr.net
近年だと金本も四球多かった覚えが
見るからにまともに勝負してもらえてなかったのは落合と松井かな
この2人もっとHRと打点かせげてそう

653 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 00:15:25.50 ID:4lrCWjJd.net
(  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ  
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|  
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |     >>652 そらそうよ
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|    
         .{` {  レ―、   / /  .|     
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |


654 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 06:15:53.33 ID:gmtUuqvr.net
>>644 >>645
精神的影響、投手のガチ投げ・ランナー無しと比べ・は否定できないが、データ見ると立証できそうなのはない→彼の意見も正しい

655 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 08:26:23.79 ID:UdI5ofhl.net
>>652
良い意味で捉えればね。

悪い意味で捉えると、四球だった打席、すべて手を出していれば
凡打だった可能性も否定できない。

「そんなことありえない」は無しね。
だって、四球だった打席、手を出していればもっとHRや打点をかせげてそう
という捉え方は、可能性としてゼロの可能性も有る。


656 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 08:51:23.62 ID:iMu34cBP.net
藤田が走者二塁だとプレッシャーがまったく違うといってたな。
だから川相にバントさせまくったとか。

657 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 08:58:26.75 ID:iMu34cBP.net
まず、得点圏と被得点圏の被打率の差を調べればいいのかな?
日本時代のダルや金田、稲尾、江川、江夏クラスなら、
普段は手抜きで得点圏でギア上げるから、
得点圏の方が被打率が下がりそうだな。
並以下はつねに全力だし、得点圏になる時点で調子が悪いし、
ギアを上げる余力もないから被打率が上がりそう。

658 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 10:03:28.34 ID:O1NkSHJK.net
>>186

659 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 10:09:08.65 ID:O1NkSHJK.net
>>644>>645

仮にそうだとするならば、得点差やイニングを考慮した打率やOPSを求める必要があるな。
得点圏に走者がいても、10-0の試合じゃ投手だって気を抜くし、打者だってプレッシャーないはずだから。
あと、大記録がかかった試合とかはプレッシャーがかかるので、分別する必要が出てくることになる。
優勝が決まったあとの消化試合も分別する必要がある。

要はそういう区分をしてたら、結局キリがなくなっていくし、区分ごとが細かすぎてサンプルとして十分打数がなくなる。
となると、結局、得点圏か否かも分ける必要がなくなるんじゃないか?

660 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 12:12:48.48 ID:R6h+xNqq.net
>>657
それなら得点圏被打率だけじゃなくて
得点圏被BABIPや得点圏ゴロ率や得点圏奪三振率を見ればわかるな

日本時代のダルは得点圏で奪三振率が上がってる→本人のギアが上がった効果
今年のダルは得点圏で奪三振率が下がり、ゴロ率も上がってるがそれ以上に被BABIPの低さが目立つ
→ここまでだとバックが得点圏で良い守備をして安打を防いでいる可能性が高い


661 :神様仏様名無し様:2012/06/29(金) 13:15:37.72 ID:UdI5ofhl.net
>日本時代のダルは得点圏で奪三振率が上がってる→本人のギアが上がった効果

ダルビッシュのギアがあがったと一概に結論付けるのもおかしい。

得点圏 故に一発狙おうと打者が力んだということも考えられる。
三振が多いということは、そういうことも十分いえることでは?


662 :神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 05:32:13.54 ID:x6hBHTlz.net
↑「得点圏で一発を狙おうと」?
普通は得点圏はコンパクトに振ってシングルヒットや犠牲フライを狙う。
一発狙いのフルスイングのケースは二死走者なしとかだろ。

663 :神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 07:33:59.90 ID:86Ct1VyH.net
結局クラッチピッチャーは存在しない。
松坂の2008年がピンチに強かったが、たまたまそういう結果になっただけというのがセイバー論者の意見。
次年度以降に本当にクラッチピッチャーなのか真価が問われたわけだが、
あのていたらくでやっぱりたまたまだったことが証明されたようなもんだ。

664 :神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 22:29:08.87 ID:lOW5sNeg.net
四番だったら少々ボール球だろうと打ちにいくべきケースは多いと思う。


665 :神様仏様名無し様:2012/06/30(土) 23:52:06.50 ID:ygzCzjjg.net
>普通は得点圏はコンパクトに振ってシングルヒットや犠牲フライを狙う。

お前 バカかw
例えば、ランナー2塁でシングルヒット狙いじゃ、下手したら
ランナー3塁でストップだ。

666 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 09:38:46.30 ID:NmRhTAmE.net
↑真性馬鹿が何を興奮しているのかね?
そもそも得点圏というのは、短打や犠打一つで得点が入るという意味だろう。
つまり、無走者や走者一塁と違い、
得点のために無理に長打を狙う必要性が薄いということだ。
(チャンスメイクは別として)
野球中継でもよく「走者無しですから一発狙っていい場面ですね」と解説しているだろう。
落合なども、得点圏ではコンパクトなセンター返しをして、
「いつもはホームラン狙いだが走者二塁だからコンパクトに打った」とコメントしていたな。

667 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 10:19:40.29 ID:yGMDYCHU.net
>そもそも得点圏というのは、短打や犠打一つで得点が入るという意味だろう。

アホかw 2塁は確かに得点圏だが
ランナー2塁で単打や犠飛で点が入るか?
ランナー次第で、3塁ストップ。犠飛では進塁も難しい。

じゃあ聞くが、ゴキローの得点圏打率が高いのに(去年今年はダメだが)
打点がそこまでついていないのはなぜだよwww

異様に単打が多くランナーが生還できないからだよ。


668 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 10:22:10.49 ID:duOUh1za.net
結局得点圏打率など選手の能力を評価する上で意味がない。

669 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 10:22:58.59 ID:yGMDYCHU.net
>↑真性馬鹿が何を興奮しているのかね?
>そもそも得点圏というのは、短打

真性馬鹿はお前。
理由は簡単。

単打・・・○
短打・・・×

小学生以下の間違い。

シングルヒットは単発打のことだよ。
1塁で打者ストップ。 短では短いの意味になり
シングルの意味ではない。


670 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 11:11:57.41 ID:QVPQgdH0.net
>>665
>例えば、ランナー2塁でシングルヒット狙いじゃ、下手したら 。
>ランナー3塁でストップだ。

バカか?
「例えば」→「下手したら」
そりゃ下手したらなんでも成立しないだろうwwww
一死三塁で外野フライを打っても、「下手したら」本塁憤死だ。
このケースで律儀に外野フライを打ち上げた打者はアホということになるな。
深いフライでも、相手守備が予想外の神業をすることもある。
走者三塁でヒットを打っても、「下手したら」本塁憤死だ。
それに得点圏では「一発」、つまり本塁打を狙うものだと
真正アホはほざいているが、本塁打なんて狙って打てるものではないだろう。
アホは「下手したら」とか失敗の確率を想定して反論しているが、
本塁打の確率自体そうとうに低いだろうが。
走者二塁なら後につなぐ以外では、シングルヒット狙いが一番無難で、
得点の可能性が高いと思うがね。
MLBでのイチローなどと違い、
長打率の高い落合でさえそうするのだから。

671 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 11:38:37.28 ID:QVPQgdH0.net
>>669
>単打・・・○
>短打・・・×
>小学生以下の間違い。
>シングルヒットは単発打のことだよ。
>1塁で打者ストップ。 短では短いの意味になり
>シングルの意味ではない。

窮するに及んで、重箱つつきの変換ミスや誤字脱字でガーガーわめくとは、
さすがは真正アホだwww
アホの相手を続けるのもどうかとも思うが、
あまりに不思議な指摘に、念のために検索してみたが、
シングルの和訳として、単打も短打も両方使われている。
それからついでにアホが少しでも治るように教えてやるが、
単発打はヒットが連続しない(連打しない)の意味だが。
お前もはやく中学に上げれるといいな。
小学校を何十年ダブってんだろ?wwww


672 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 17:32:09.01 ID:7tDV91S8.net
>>663
それはLOB%(残塁率)を見ればわかるな
安定して高い投手がいない
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=y&type=8&season=2011&month=0&season1=2011&ind=0&team=0&rost=0&age=0&players=0&sort=12,d
1シーズンではトップ82.6%、ワースト62.1%の幅
バーランダーやハラディでさえ80%超えは一度だけ
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=2000&type=8&season=2011&month=0&season1=2001&ind=0&team=0&rost=0&age=0&players=0
ある程度のイニング数を投げていればほとんど70%前半に集中している


673 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 17:53:31.60 ID:7tDV91S8.net
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=0&type=8&season=2011&month=0&season1=2002&ind=0&team=0,ss&rost=0&age=0&players=0
2002〜2011年のシーズンごと数値の幅
トータル HR/FB(8.8%〜10.7%) ゴロ/インプレー率(43.3〜44.4%) K/9(6.38〜7.13)  
得点圏 HR/FB(9.4〜11.2%) ゴロ/インプレー率(43.8〜45.3%) K/9(6.34〜7.11)

得点圏ではコンタクト重視で打ってるんだろうな


674 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 17:55:04.77 ID:7tDV91S8.net
逆だった
トータル HR/FB(9.4〜11.2%) ゴロ/インプレー率(43.3〜44.4%) K/9(6.38〜7.13)  
得点圏 HR/FB(8.8%〜10.7%) ゴロ/インプレー率(43.8〜45.3%) K/9(6.34〜7.11)


675 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 18:23:13.93 ID:7tDV91S8.net
http://www.fangraphs.com/statsplits.aspx?playerid=1177&position=1B&season=0
プホルスの場合だと得点圏の方がHR/FBも上昇、ゴロ率が下降
単打狙いをしているようには見えないな
まあ人それぞれなんだろ
落合の場合は安打の延長が本塁打って感じだし

676 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 18:30:22.10 ID:7tDV91S8.net
>>661
基本的には打者の場合、長打狙いする打者にしても
得点圏の方が三振率が減少するかほぼ同じ
全体で見れば得点圏の方が打者が三振率が上がってる傾向は見られない
ダルのギアが上がったと見るのがまとも

677 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 19:02:41.38 ID:yGMDYCHU.net
ID:QVPQgdH0


必死だなww
単打を短打と書いた時点で野球に詳しくないことがバレバレなんだよ。

678 :神様仏様名無し様:2012/07/01(日) 23:54:18.85 ID:jtUNEqQV.net
野球盤や鉛筆転がしじゃ単打じゃ2塁からは返ってこれないなww

たんだを変換したら「短打」しか出てこなかった・

679 :神様仏様名無し様:2012/07/02(月) 03:22:19.97 ID:tRNqKyNQ.net
去年のメジャーだと走者二塁からシングルヒットが出て
ホームインした確率は59%だな
3塁止まりは37%、合わないが残り4%は本塁憤死だろうな

680 :神様仏様名無し様:2012/07/03(火) 19:54:42.62 ID:ld1KzujS.net
>>673-674
>得点圏ではコンタクト重視で打ってるんだろうな

やはり、得点圏で一発狙いで振り回すのは、
一般的傾向ではないということですね。
データによってより浮彫にされますが、
まあ普通に考えればそうなりますよね。

681 :神様仏様名無し様:2012/09/05(水) 18:33:32.93 ID:7jtq3wi9.net
>>632
お前が間違ってるだろ
ミゲル・カブレラとかマニー・ラミレスとか鈍足でもBABIPが高い打者はいる
フライの方がBABIPでは無視されるんだから不利なんだが

682 :神様仏様名無し様:2012/09/13(木) 21:15:10.95 ID:AwB98nOd.net
タイ・カッブ

683 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 05:12:56.87 ID:VDIJpvuJ.net
関根ヤクルトで無死三塁、三番池山・四番パリッシュ・五番広沢のクリーンアップが、
三者連続空振り三振というのがあったな。
たけしがよくネタにしていた。
たけしが関根に聞いたら、
「誰か外野フライくらい打つだろうどそのまま打たせけどね。
まさか三人ともブンブン振り回すとはね(苦笑)」
得点圏で一発狙いで振り回すのはあのシーンくらいしか記憶にないな。

684 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 10:51:25.53 ID:ZpRckM5r.net
>>677
何言ってんだ

単打ってのは二塁打・三塁打・本塁打などと個別に称する場合の一塁打に相当する安打の事

短打ってのは二塁打・三塁打・本塁打を引っくるめ長打と称する場合の単打に相当する安打の事

意味合いが似通っているから混同されているだけで
引き合いに出されるのが長打ならば本来、短打を使うのが正しい

685 :神様仏様名無し様:2013/04/03(水) 04:39:45.87 ID:jCeSNdSA.net
落合の16年連続出塁率4割以上はレジェンド過ぎるな

686 :神様仏様名無し様:2013/04/16(火) 22:12:02.75 ID:brBHx8kw.net
打率3割9分
本塁打80
打点170

これ位の打者出てこないかな

687 :通りすがり:2013/04/16(火) 22:54:00.79 ID:vDe1YEPF.net
85年、86年の記録はあまり参考にならないと思いますな。
そうなると、バースも落ち合いも巧打の打者だけど、
ホームランバッターじゃないよ。
基本30本のホームランしか打てないぜ。

688 :神様仏様名無し様:2013/04/17(水) 00:12:30.65 ID:kYL+7siN.net
イチロー

689 :神様仏様名無し様:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZhOyw8b7.net
>>419
ルースの生涯打率は確か.344だったと思う。

690 :神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:58:41.33 ID:X96rZXHB.net
落合は峠をとうに超えた年齢の1991もすごかったよ。もちろんラビットなんかじゃない。

691 :神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 20:54:41.11 ID:eMg9IBZ+.net
>>425
日帝どもだってにたようなもんじゃん。

692 :神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 17:00:51.69 ID:OxHepEh0.net
英司や小笠原なんか該当すると思うけど
いまいち爆発力がないのよね、このタイプは
長池や大杉の方が怖さはある。

693 :神様仏様名無し様:2014/04/27(日) 17:55:20.36 ID:ZYy582PJ.net
強打者というより好打者が飛ぶボールの年に本塁打数を伸ばした感じ

694 :神様仏様名無し様:2014/05/02(金) 17:53:56.92 ID:RQs3no21.net
落合の出塁率はレジェンドだな

695 :神様仏様名無し様:2014/05/03(土) 11:28:50.08 ID:FT5tQxUq.net
シーズン中もオールスターでも
相手のエース級を必ず打ち崩した落合が最強と考える
マンガのような活躍をするバッターはやはり印象深いな
古くは長島もその部類だったでしょう
数字だけでは推し量れないね

696 :神様仏様名無し様:2014/05/10(土) 15:47:50.00 ID:0B4FLvLr.net
バッキー vs 榎本喜八(1966)
http://www.youtube.com/watch?v=cpHX_TNvAT4

榎本のスイングも凄いが
球の見逃し方が半端ない

697 :神様仏様名無し様:2014/05/11(日) 01:03:48.84 ID:XYLfykJ9.net
榎本の凄さは数字では分からんからな

698 :神様仏様名無し様:2014/06/03(火) 12:48:33.88 ID:C4bOJGcD.net
>>659
正論ではあるが、プロ選手はチームの勝敗だけじゃなくっていうかそれ以上に
自分の成績が大事(チームが勝てばっていう献身は単に建前ではなく本音でもあるだろうけど)。
個人の成績に年俸や待遇や生活そのものがかかっているから。
なのでそうそう手抜きはしないでしょ。

でも、あなたの言うとおり細かく分けてちゃキリがないからね。検証にはとてつもない
手間暇を要するから考慮しようにも出来ない。

結論言うと、最初の段落で少し異論を唱えたが同意ということで。

699 :神様仏様名無し様:2014/06/18(水) 11:23:12.73 ID:X2P96+8O.net
松井秀は一回だけ首位打者取った年は本塁打を思いっきり犠牲にして打率稼ぎに出たんでしょ。
前後のNPB数年と比べて本塁打数をだいぶ減らしてる。それでも330半ばで首位打者ってのも
次元の低い争いやな。
前年は確変でポッと出の金城がダントツ首位打者やし。
ラビットで超打高のこの2年にセリーグの打者達は何やってたん?

700 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 10:50:23.97 ID:G24CIBgD.net
結論としてはその2年はラビットでも何でもないからだな
リーグの本塁打数や防御率を見れば分かるが
ラビットは松井が渡米した後の話

701 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 11:27:01.12 ID:GVIPYbLH.net
>>700
つローズ、カブレラ、ノリ、いてまえ打線、ダイハード打線

702 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 13:01:03.40 ID:iJzQ+LuT.net
四球多というのはどの時代でも通用するからね
四球取るようになるにはそのリーグで怖がられる存在になる必要があるけどね。

703 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 14:44:11.91 ID:QeSorL27.net
>>699
首位打者って比較的確変でも取りやすいタイトルだし
そこまで重要ではないだろ

>>701
それはパだろ・・・
全球団がラビット使用してたのはパの話だし

704 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 11:02:19.64 ID:8B+D5FPH.net
>比較的確変でも取りやすいタイトル

それをたったの一度しか取れなかった松井。

705 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 21:51:30.39 ID:6BkW1XQs.net
>>701
もしかして自分の言ってるのが全部パリーグってことに気付いてない?
セが打高環境になったのは03年からだぞ

706 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 02:58:09.98 ID:n3WREl65.net
首位打者は極端な話、誰でもチャンスあるが
HR王になれるやつは限られてる
って落合が言ってたな

707 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 10:01:45.50 ID:go6T0Onc.net
同じ年なら両リーグとも同じ球でないの?

708 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 13:50:31.29 ID:xKJGkvCo.net
違うよ

総レス数 708
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200