2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タカラ プロ野球カードゲームについて語ろう

1 :神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 20:05:58 ID:K+OkxEbd.net
ここにいる30以上の人なら、みな必ず一度は遊んだことがあるはず。
いつしか市場から消えてしまったけど、あのゲームで選手の名前や背番号を憶えました。
あのカードについていろいろ語ってみませんか。


2 :神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 20:14:36 ID:56T3dcXz.net
ぞろ目が出たらホームラン

3 :神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 20:25:46 ID:twhBJ12d.net
初版は何年度のものですかね?
81年版位からかな?

4 :神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 20:29:34 ID:MSdtbvYF.net
持ってたけど遊び方がわからなかったw


5 :神様仏様名無し様:2008/04/09(水) 20:46:15 ID:56T3dcXz.net
野球場の俯瞰図が印刷されたA4くらいの紙が同封されてる。
一塁側と三塁側に、両チームのスタメンオーダーを並べたら、プレーボール。
あとはサイコロ振って、各選手のカードの裏に記載された結果通りに進行する

簡単やで

6 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 00:08:12 ID:nRKqpt+0.net
>>3
セ・リーグは78年版から。パ・リーグは81年版から。

当初は、ボードゲーム「巨人対阪神」(GT選手カード・スタジアムボード・サイコロなどが一括内包)がメインで、
球団別の選手カードは別売オプション的存在だった



7 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 00:49:06 ID:nRKqpt+0.net
大抵のひとは>>5の通りにルールを簡略化してサクサク試合を進めていったと思うけど、
説明書のルールに則ってやると、これが大変じれったいw


守備側はサイコロを振り、出目と投手ランクの兼ね合いで投手の球筋が決まり、
攻撃側はサイコロを振り、出目と球筋の兼ね合いで打者のヒッティング・空振り・見送りが決まる
(↑これで一投球。以後一球ごとに繰り返し)

ヒッティングしたら攻撃側はサイコロを振り、打球方向を裏面のデータで照合
守備側はサイコロを振り、捕球する野手の守備ランク次第ではエラーが発生する
(↑ここまでで一打席)


その他、盗塁・バント・タッチアップ・ダブルプレーなど、あらゆる状況がワンプレーごとにサイコロの出目で決まっていく訳で、
下手すりゃ実際の野球以上に試合展開が遅々として進まなかったりするw



8 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 19:56:12 ID:bXIkHEa4.net
期待大の新外人やルーキーには多くヒットやホームランがつけられていたが、
実際の選手が期待外れに終わることも多かった。
逆に大洋のポンセのように、カードの評価は割りと辛かったが、
実際の選手は好成績だった。

9 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 21:50:02 ID:/Q/ENlyy.net
センター前ヒット(レフトフライ)の対左投手表記もあった。落合が中日に移籍した時写真が間に合わずイラストだったのをすごく覚えてる。

10 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 22:10:11 ID:lVwEHj06.net
表紙のカードはチーム1のスター選手が選ばれているんだけれど
84年版の西武が江夏だったのには驚いたな。

11 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 23:13:47 ID:bXIkHEa4.net
阪神暗黒時代は表紙が岡田だったwww


12 :神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 23:28:11 ID:oHW3HtUQ.net
>>11
買う気失せるな〜それ><

13 :神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 02:06:36 ID:Tk1f5lL0.net
懐かしすぎる〜

14 :神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 18:38:22 ID:6Gg1FvoB.net
最初のほうはホームランはぞろ目だけだったけど、最後のほうはぞろ目以外がホームランになっていた


15 :神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 22:39:18 ID:vSMDXB1K.net

セカンドスチール 2・12セーフ
サードスチール  2セーフ
ホームスチール  2〜12アウト

投手と鈍足野手の裏面には、低い盗塁成功出目が与えられていた
(例えば“2・12セーフ”なら1-1か6-6のゾロ目が出たときのみ盗塁成功)

ホームスチールの可能性がゼロというシビアな選手設定に泣けたものだw



16 :神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 01:11:07 ID:dqfsNL8/.net
死んだじいちゃんが、穴吹監督や杉浦監督のカードを見ながら、
ブツブツ言うてたのを思い出す。

大阪の南の方に住んでたけど、
近所のダイエーとか商店街のおもちゃ屋には、
阪神と巨人のカードは大量に並んでたんやけど、
他の球団の、特にパリーグのカードは、
たまに西武を置いてあったらラッキーいう感じだった。
南海沿線なのに、南海ホークスを売ってない。
近鉄のは、藤井寺の近鉄の駅の売店で売ってた。

お正月とか夏休みに、じいちゃんばあちゃんに難波の高島屋とか
阿倍野の近鉄百貨店に連れて行ってもらったりすると、
パリーグのカードもちゃんと売ってた。おねだりして買ってもらった。
でも、南海、近鉄、阪急、ロッテ、日ハムとマイナー球団を揃えたいんやけど、
なかなか全部は揃わなかった。日ハムが特に・・・。一応、親会社は地元やのに・・・。

ちゃんと残しといたら、今ごろお宝やったかもなぁ・・・
どこへいったんやろか・・・

17 :神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 09:37:23 ID:Cuqbp4Uq.net
セ・リーグ130試合やりきろうとして、20試合ちょいで飽きちゃった覚えがあるな…。

今日もひたすらサイコロをコロコロと振る仕事が始まるお(AA略
って感じだったw

18 :神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 13:27:04 ID:qkIRrzxK.net
>>15
確か82年度版だったと思うけどカープ佐伯のカードが誤植でホームスチール 2〜12セーフになってた。
なので友達と対戦した時に毎回ホームスチール要員にしていた憶えがあるw

19 :神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 19:30:31 ID:84i371M9.net
>>18
85年の阪神の前田にも同様のミスが。
確かホームスチールが2・12アウトとなっていた。
3−11はセーフだったのだw
(それでも2や12を出していたオレがいるwww)

20 :神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 21:44:33 ID:39tnAPm4.net
一時期の日刊スポーツの選手名鑑に、
これを使った順位予想が載ってたね。

21 :神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 23:36:43 ID:rMa5ghuu.net
わあ、懐かしいなあ。

週刊ベースボール誌上で大会やってたこともあったよね。

個人的には全選手のカードを袋の中でごちゃ混ぜにして
順番にくじ引きのように引いていってできたチームで
対戦する遊び方が面白かったなあ

22 :神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 00:01:12 ID:AM97mVTR.net
田舎住まいだったから毎年全球団買い揃えるのが大変だった
それでも最後の11年分はなんとか揃えた

発売中止を知った年はメチャメチャへこんだなあ

23 :神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 00:49:40 ID:BHWeVIEv.net
うちも、西武以外のパはなかなか売ってなかった。

球団ごとに生産される量が違ったのかな。
1ロットに12球団の詰め合わせでは、おもちゃ屋も売りさばけないだろうしね。

試合やるには、最低2球団は買いそろえたくなるだろうから、
とりあえずファンもアンチも買うであろう巨人を10。

あとは、阪神を7、その他のセと西武を4くらいの割合で。
パの残り5球団の分は、西武の半分だから、2くらいか。

パのカードは、問屋の売り込みとおもちゃ屋の趣向が重なったときしか、
入手できない。

なんちって。

24 :神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 02:11:56 ID:CL7GA/j2.net
自分が遊んでいた頃は、前年度のホームラン数が5本以上でカードの裏にホームランがつけられていた。
そのため贔屓チームの選手のホームラン数が4本だと、あと一本で来年度版にホームランがつくのにとか考えていた。


25 :神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 07:00:43 ID:z+0nuTFc.net
>>24
晩年はデータがちゃんとしてたよね。読売時代の山本エカ児なんて前年ホームラン1本だったのにAAがホームランだった。昭和57年か58年度版。

26 :神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 03:55:57 ID:AcQGGKU2.net
東京在住だったが、阪急だけは一度も売ってるのを見たことがなかった。

27 :神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 17:48:29 ID:EEETmJDw.net
58年版阪神の川藤のスチールが俊足選手のようになっていたのは笑った
まだその頃は足は速かったのかな?

28 :神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 22:59:39 ID:f/KagF1H.net
懐かしい。中学の時に部室でやってたなぁ。
原が1-1と3-5でホームランだったのを今でも覚えてる。
みんな贔屓球団があってホームランの記録まで付けてた。
確かホームラン王は先輩が使ってた門田だったかな。

29 :神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 00:07:00 ID:cuXiMY1/.net
実際に130試合なり140試合なりペナントレースの記録つけた人いる?
打率とかホームランとか、大体どんな成績になったの?


30 :神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 00:22:37 ID:ZfBPvCE3.net
誤植探しも隠し味で面白かったな。
最強だったのは82年度版の竹之内(阪神)の

「4-6 ファーストゾロ」

31 :神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 01:01:07 ID:Hk/RpfnO.net
98年度版が最後だったっけ?

32 :神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 11:54:33 ID:7HAkk+em.net
確か57年度版の江川と西本には投手でありながらホームランがありましたよね

33 :神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 20:05:24 ID:cuXiMY1/.net
>>32
ホームランでしたっけ?2塁打だったような気が。

投手の投手ランクや、野手の守備ランクって、みんなどうやって決めてました?
自分は投手ランクは防御率で決めてました。
2点台ならA 3点台ならB 4点台ならC 5点台ならD
ただし試合数が10試合以下の場合は一律Dと、こんな感じでしたね。


34 :神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 00:02:56 ID:n5m+7zXk.net
57年度までは、投手のホームランも存在した

ちなみに56年度の阪急には、DH制のため普段打席に立たない山田と山口に2塁打の出目がありました
日本シリーズでの好打による設定だったんだろうな

35 :神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 08:24:30 ID:75Wk5E5r.net
バースとストローターの写真がモノクロだった

36 :神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 21:44:52 ID:wcHCQwT3.net
山田はもともと打撃よかったんじゃなかった?DH導入前。

37 :神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 12:17:42 ID:z0YHqbC/.net
ピンチヒッターのヒットは二塁打、二塁打は三塁打、三塁打はホームランになります。て変なルールあったよねw

38 :神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 14:02:07 ID:Uizsw4Ni.net
リリーフ投手は最初のバッターに対してのみ、投手ランクがひとつ上がるというのも

39 :神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 21:00:10 ID:HHrhfy7t.net
最初のころの選手の写真は正面写真だったけど、晩年は打ったり投げたりとか
実際にプレーしているときの写真だった。
自分は正面からの写真のほうが好きだったけど、
みんなはどっちがよかった?

40 :神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 00:17:30 ID:LsKmfJC6.net
落合が中日に移籍した年は顔が絵だったよね。気味悪かった。
阪急強くて買った気がする


41 :神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 00:41:06 ID:tW1OQuUq.net
>>40
都合によりイラストになりました

42 :神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 01:13:04 ID:OBJDG0SE.net
どんな都合だったのか気になるところw
今までの落合の顔に中日の背番号6のユニの写真をコラできなかったのか。

43 :神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 01:24:37 ID:TzRBJJ6K.net
一時期わんぱくカードってなかった?
メンコみたいなやつ

44 :神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 12:32:08 ID:1RGvnHrm.net
打力の低い選手のカードはほとんど使う事がなかった

45 :神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 23:00:35 ID:s7ccE0OM.net
>>44
ヒット5本の野手とかな。
83年度版の巨人で、野手が中司とか二宮しかいなくなったときは
彼らはスルーして江川や西本を代打に使ってたな。

46 :神様仏様名無し様:2008/04/22(火) 19:47:16 ID:oqXZ9tV9.net
わんぱくカード、あったよね。
確か1年だけだったと思う。
実物をプレーしたことも見たこともなかったけど。

昔子供の頃ダイエーのおもちゃ売り場で、ロッテのカードを買おうと思って、女の店員さんに
「プロ野球カードのロッテください」と言ったんだけど、
店員さん、野球を知らないみたいでロッテというチームがあるのを知らなかったらしく、
「お菓子売り場はここじゃないですよ」とか言われたのは本当に懐かしい思い出。

47 :神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 20:13:30 ID:+mbvdgpF.net
せっかくぞろ目が出たのに結果を見れば「ライトフライ」とか「セカンドゴロ」だった時の期待の喪失感

48 :神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 20:28:32 ID:jqymR1oU.net
「6−6 ショートライナー」とかだと、「あぁ惜しい!」とか言ってたなw

49 :神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 04:14:43 ID:e5QLGpi4.net
このゲームののち、ホビージャパンの「熱闘12球団ペナントレース」に鞍替えした俺ガイル

50 :神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 10:11:55 ID:h0WRlQ2K.net
高橋慶彦の「内野内打」
86年版あたりだったか

51 :神様仏様名無し様:2008/04/29(火) 10:26:48 ID:v91dn/2Y.net
89年のガイ・ホフマン投手の盗塁が野手並み 
90年西武3選手のホームスチールが、12アウト のみ。


52 :神様仏様名無し様:2008/05/02(金) 12:18:15 ID:8wDVKu8B.net
どこかの同人会のようなところでまた作ってないかな。版権や肖像権の問題がありそうだけど。

53 :神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 11:39:43 ID:xAKORCa5.net
ある1人の何の変哲もない控え選手を最強設定のジョーカー的存在に改造したな
(裏面の記載を砂消しで消して書き直し。但し、使う場面では2点を相手に献上のローカルルールあり)

あと、白紙の予備カードで自分のカードを最強設定にして作ったな

54 :神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 12:53:44 ID:IRlHE6kw.net
駒田のルーキーカードが拝めるのはプロ野球カードゲームだけ


55 :神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 19:56:19 ID:YzbifHSx.net
80年台のしか知らないけど
何故か巨人だけは
その年の新人や新外国人を
カードゲームのメンバーに入れなかったね(他球団は1〜2人は居た)
何か事情でもあったのか?

56 :神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 21:43:51 ID:AsqYFiBy.net
>>55
85年かな。カムストックとかいう投手が入ってなかったね。
それなのに山岡なんて投手が入っていた。

57 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 01:11:30 ID:mo2/2F7S.net
同期入団の広沢克己と青島健太は新人なのにホームランがあった。広沢はDD青島はAAだったと思う。当時ヤクルトが弱いから補正だったのかな。懐かしいなぁ。

58 :神様仏様名無し様:2008/06/10(火) 05:47:48 ID:5xnkREWW.net
93〜98年の阪神のカードなら持ってる。

59 :神様仏様名無し様:2008/06/12(木) 15:05:16 ID:0WIrRwTr.net
検索していたら、出てきたので よってみました(笑)

野球人気の低迷で、もう復活は難しいのでしようね。

23>
地域によって、1ケースの球団の入数は違ったそうです。
関西は阪神や近鉄や南海が多かったのでしょうね。

39>
動きのあるカードの方がよいということで変更になったそうです。
カードコレクター的な発想・・・ということですね。

54>
しかも、駒田はピッチャーでした。

55>
球団とタカラ側との交渉で、球団側からの何かしらの理由による
要請だったようです。プロ野球機構と契約すれば、一括して選手名を
使える体制になってからも、タカラは個別に交渉していたそうです。




60 :神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 22:37:09 ID:RZCIk+um.net
よく遊んだな。懐かしい。

61 :神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 01:49:55 ID:UOW5sp+Y.net
毎年友達の持っているチームと合わせてトーナメントやった。
昭和61年阪神と93年ヤクルトが強かった。
昭和50年代のチームと平成時代のチームとの対戦が実現できる
貴重な野球ゲームだったな。

62 :神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 15:11:59 ID:Fdb8k6Cl.net
57>
新人の最強カードは、昭和56年の原辰徳です。
ヒット9本 内ぞろ目以外4本、ホームラン2本、2ぞろ目以外1本と、
驚きの強さです。独走的強さですね。


63 :神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 13:04:39 ID:YGtY/Q9M.net
83年の広島・達川もヒット5本だった。
(内1本はホームラン) 

64 :神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 13:22:50 ID:YGtY/Q9M.net
連投ごめん

おいらが最初に買ったのは82年の南海ホークス。
門田博光がホームラン4本だが、守備ランクが「D」だった。

また、この年の中日は、俊足ランナー
 (セカンドスチール 2・5・7・9・10セーフ)の選手
が、一人も入っていなかった。

あと、ピッチャーが交代した直後の一人に限り、決め球が増えたって、みんな知ってたか?

     通常時             交代直後の一人のみ
 Aランク 1・2・3・4のぞろ目  ぞろ目全部
 Bランク 1・2のぞろ目      1・2・3のぞろ目
 Cランク 1のぞろ目        1・2のぞろ目
 Dランク なし           1のぞろ目

65 :神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 00:40:46 ID:Dm4FHFJD.net
何回かルールが変わってますね。発売当初の、「巨人阪神セット」の頃のものが一番良かったと思います。
後期のものは、打者がノースリーから一球待てなかったり、投手がツーナッシングから一球遊べなかったり、送りバントに失敗すると併殺になったりと不自然な点がありました。

66 :64:2008/08/06(水) 16:08:50 ID:NGlG2tgA.net
ランナー2人以上のときヒットエンドランをかけて、打ったあたりがライナーだったら、
捕球された時点で先頭ランナーもアウト。
さらに、後のランナーが帰塁できないとトリプルプレーが成立。
  ↑
こんなルールもあった。

ひとつ質問。
 印刷の時点で、投手ランクがDランクは存在したの?


67 :ふっ:2008/08/06(水) 16:36:19 ID:xc8wwqP4.net
昭和52版の阪神の古沢憲治は投手だけどホームランがあった

68 :神様仏様名無し様:2008/08/12(火) 21:32:54 ID:S3AaBi9m.net
このゲーム、発売日が遅かった気がする。
毎年、4月下旬、つまりゴールデンウィーク。
例外の年はあるとしても、開幕前に出ていればウキウキしながら買えた気がする。
ついに待ちきれずに61年春「熱闘12球団ペナントレース」へ鞍替え。ところが、データ・メンバーは60年度のものでがっかりした。結局、61年度のタカラも買った。


69 :神様仏様名無し様:2008/08/13(水) 12:36:54 ID:kER4q4bU.net
あまりの懐かしさに涙が出そうだ。


70 :神様仏様名無し様:2008/08/13(水) 20:57:35 ID:PGekaCdo.net
リアリティには疑問があった。
このゲームをプレイする上では、なによりも気分が大切。

71 :神様仏様名無し様:2008/08/14(木) 04:35:05 ID:d81EQ7p6.net
投手の力はあんまり反映されないもんな

一人でペナントレースやって遊ぶと、たいてい打線の強いチームが優勝した

72 :神様仏様名無し様:2008/08/14(木) 22:58:47 ID:kma9l5j8.net
Aランクの投手が8回まで投げて、9回から、別のAランク投手をリリーフ起用する時は虚しかった。
「熱闘」や「ビッグ」の場合、カードの自作は難しいと思うが、「タカラ」の場合はそれなりに雰囲気で作れた。
現に、南海に”あぶさん”のカードを自力で加入させた。その結果、選手層が厚くなり南海は強かった。あぶさん一人でこうも違うものなのかと驚いたが、同時に少しシラけた。
あと、主な自作カードは、ヤクルトのホーナーかな。
星飛雄馬も考えたが、普通のランクでは意味がないし、殆ど打たれないような魔球の目を決めなければならないし、一回でも打たれると新魔球の目を考えねばならないし(おまけにしばらく二軍に行くし)、左門・花形・伴も必要だし、いろいろ考えたあげく断念した。



73 :神様仏様名無し様:2008/08/14(木) 23:07:48 ID:539mK/wg.net
贔屓の選手のアウトの項目を修正ペンで消してホームランに書き換えてた

74 :神様仏様名無し様:2008/08/16(土) 23:17:04 ID:ZLuocr8o.net
初めて知ったのは「月刊ジャイアンツ」に載っていた広告。

75 :神様仏様名無し様:2008/08/17(日) 00:08:36 ID:VqTB6EMt.net
カツアゲで、バース持ってかれて泣いた記憶しかないな

今となっては良い思い出

76 :神様仏様名無し様:2008/08/17(日) 01:15:40 ID:FFPO6Xif.net
バースだけ抜かれたのか?
プロ野球チップスのカードと間違えてないか?

77 :神様仏様名無し様:2008/08/17(日) 12:26:37 ID:VqTB6EMt.net
小学生やったから金がなくてね
金の代わりにバース持ってかれた

確か10ー4か8ー4バース

78 :神様仏様名無し様:2008/08/17(日) 17:57:41 ID:RM4R9FH2.net
こう言っては何だが、どのくらい、はやったのだろうか?
野球ゲームの王道が野球盤だった頃に始まり、カード式のものは肩身が狭かった。
でも、相手をしてくれた人達は「面白い」と言ってくれた。「このゲーム面白い、燃える!」という嬉しい声もあった。
それだけに、ファミコンの野球ゲームが出てきた時は、対抗意識をひとりで燃やしていた。でも人それぞれ好き好きはある。
いまだに、電動系の野球ゲームに馴染めない。リアリティ他、タカラより上かもと思いながら。

79 :神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 13:49:05 ID:rQRz+/61.net
箱の裏面に選手リストがのっていた時期、オリックスにブーマーがのっているのにカードが入ってなかった。
みなさん、そういう経験ありませんか?
逆に同じカードが2枚入っていたりとか。

80 :神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 14:15:01 ID:hRGm5eln.net
昨年、自分で阪神と広島のカード作成しました。こどもたちと遊んでいます。
デザインはほぼ同じにして、安打数等は前年成績を基準に、通算成績も考慮しながら設定しました。
こどもの頃と同様に楽しめています。

81 :神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 16:17:32 ID:I0Ygkgxw.net
>>79
あったあった
おれのは84年巨人には香坂とかいうピッチャーが2枚入ってた
全く使いものにならないピッチャーが2人いても嬉しくない・・・

ちなみにそのバージョンはEEを出したら相手が右投手か左投手かで結果が変わり、
左投手の場合は()適用となっていた
例えば左投手に弱かった淡口は確か、右中間二塁打(キャッチャーフライ)

なのに左殺しとして鳴らした平田薫も、ホームラン(セカンドフライ)となっていて
対左投手の場合存在意義ゼロになっていて可哀想だった

82 :神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 16:56:40 ID:R2siJQ0p.net
>>79
当時阪急のブーマーはカード(箱だったかな?)の表記が

B・ウェルズ

だったよね、確か。

83 :神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 21:21:41 ID:0yx2khyB.net
カードでは本塁打4つあった中日スパイクス。
実際には1本のみで帰国・・・。

84 :神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 23:07:28 ID:401ETMo2.net
うわー懐かしいな
タカラだったのか。というか意外に昔からあったんだなあ
平成入ってすぐ小学校で流行ったんだが(ちなみに俺は近鉄使ってた)新発売だと思ってたよ

85 :神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 22:40:11 ID:Jp5PIAID.net
レギュラークラスだと、前年の打率とヒットの確率の関係は
だいたい以下のような感じか?
年によっても違うけど

.250以下 9/36
.270以下 10/36
.290以下 11/36
.302以下 12/36
.330以下 13/36
.350以下 14/36
.350以上 15/36

86 :神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 23:01:29 ID:97nqlTY0.net
ダイエーの村田のカードに何かこぼして顔の色変色したっけな。

そういえば白い紙入ってたよね、皆さんは何かに使いましたか?ちなみに俺は親にいたずら書きされたり新しく加入した選手を作ってました。

87 :神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 00:01:24 ID:g0Ax7npF.net
俺の切り札は大杉と岡田やったわ。 いつも岡持とブーマーと山田久志にやられてた記憶も...

88 :神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 21:33:30 ID:766gX04R.net
ユニフォームが変わった年、旧ユニの写真は嫌だった。

89 :神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 21:44:07 ID:40LnEmWk.net
基本的に打線の強いチームが有利で、投手力や守備力で勝ってるチームは不利
89年版のGLで4戦先勝でやったらGの4勝1敗だった
(自分でデストラーデも作成したので、メンバー的には現実と遜色なし)
翌年、4-0ストレートでLがGを下したのはご承知の通り

90 :神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 21:39:05 ID:6pkXW1xE.net
年度によって、データの辛い年、デザインの良い年といろいろ差があった。

91 :神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 21:47:09 ID:6pkXW1xE.net
オールスター戦やったことあります?
物凄い打ち合いになって、最優秀投手賞を決めるのに困りましたよ。

92 :神様仏様名無し様:2008/09/03(水) 19:04:58 ID:9S5uVCnU.net
出番のある選手とそうでない選手がはっきりしていた。
よく知っているチームだと、先発投手が好投していても、リリーフをおくったりした。
逆に、知らないチームだと続投させ、結果として意外な投手が完封したりした。
もっと投手力・守備力に力が反映されるとなお良かったと思う。


93 :神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 01:43:27 ID:SGrIJFfS.net
93年の檻とカープのが出てきた。
どっかに遊びに行ったときに気まぐれで買ったらしい。
ブレイク前のイチローと現役時代のブラウンが居るw

94 :神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 07:50:11 ID:IA23ZkZq.net
たまにホームランのない外国人選手がいた。
83Tアレンとか88Hライトとか。アレンは前年の本数がすくなかったので仕方ないかもしれないが、ライトは新入団。何のために入っているカードかわからなかった。
時々ある印刷ミスかな。

95 :神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 22:15:46 ID:rDNRKkn5.net
>>94
ライトは前年2Aだったから仕方ないかも。
でも同時入団で前年メジャーのバナザードも確かホームラン1本だったので、
南海ということで評価が下げられた可能性もあり。
(ちなみに同年Oに新入団のマドロックは、確かホームラン3本)

96 :神様仏様名無し様:2008/09/09(火) 22:01:36 ID:x7ZOEng2.net
俺が買ってた頃は確か定価が600円で子供にとっては高い買い物だった。
別売りで球場セットがあって、A4位の紙に球場のイラストが印刷されただけもの(ちっちゃいプラスチック製のランナー付き)で
それだけで600円したのは子供ながらに詐欺だと思った。

97 :神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 19:56:04 ID:Efaj/69T.net
なんとなく守備力「D」にしてしまったら、ゾロ目全てエラーで大変なことに。
良く考えたら、草野球じゃないんだから、いくら守備が下手でも
普通6回に1回もエラーしないよな

98 :神様仏様名無し様:2008/09/12(金) 22:44:25 ID:u3OK25BW.net
>>86

南海の白紙カードは 90 景浦安武 (あぶさん)にしてみた。 2-5 や 3-4 等なぜか出やすい目をホームランにして使用。

99 :神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 03:15:17 ID:3lC4wORy.net
このゲームで、ノーヒッター記録したことある人いますか?
私は90年度の大洋vs中日戦で、小松が9回裏1死まで行きましたが、代打の加藤博一に2塁打を打たれて達成できませんでした。
おしかったです。

100 :神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 13:59:43 ID:R+MW00iG.net
60年度のシーズン、南海の選手は久保寺選手の追悼シールを道具などに貼っていた。
自分もそういうシールを南海のカードに貼ろうと思ったが、作りようがなくてやめた。
当時、パソコンがあれば同じデザインのシールを作って貼ったろうな。合掌。


101 :神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 20:14:39 ID:5ruPih1T.net
56年までは内外野手があったな。巨人の高田やエカ、阪神の加藤博なんかだったっけ。

102 :神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 21:56:14 ID:A0sQY38T.net
88年度版のハム・ブリューワが打ちまくった。
この頃のハム選手はいつもテカテカのアンダーシャツを着てたね。

103 :神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 21:05:14 ID:D3SIMVnr.net
>>99
90年版は、このシリーズで一番?打者に辛い年だったな。
その反動からか、91年版は打者に激甘になった。

104 :神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 23:06:30 ID:hpDR3W1x.net
確かに90年度のデータは辛かった。
発売は早かった。
カードのデザインは好きじゃなかった。バックが単色で、ユニフォームの胸のマークの半分までしかうつってなかった。

105 :神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:05:35 ID:xoGkU5qE.net
>>100 YK7 てシール だったね。当時はまさか風邪から亡くなるなんて信じられなかった。

106 :神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 03:17:11 ID:Mz4RGxr6.net
みなさんかなり古い時代ので遊んでるんですねw
自分は今年24歳だけど93年度版から購入し始めました
もう僕が買い出した頃にはおもちゃ屋に12球団揃ってましたよ!
確か発売日はだいたいたこどもの日前後だったんでかなりわくわくしてました
自分は96年度版をもって野球カード買うの辞めたんですが
1番入手困難だったのが95年度版オリックスです
イチロー210安打翌年だったので手に入れられないくらい人気でした
クラスでも1人持ってたらいいくらいのレアでした

107 :神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 20:41:48 ID:fhMpmZu2.net
プロ野球の本拠地がある都市の玩具店、球団を所有する会社の系列のお店、野球場のグッズショップにも結構おいてあったような気がする。

108 :神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 21:31:38 ID:FRsxZQql.net
最後までわからなかったのはホームランチャンスのルール。
@@をだすと→再度サイコロを振る→その目によってはホームラン。
さて、@@→再度の目がADの場合、@@とADのどちらの結果をとるのでしょうか?


109 :神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 09:30:11 ID:xSmT81KO.net
>>93
そこそこの値段ですぞ

110 :神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 01:57:02 ID:AEgmKb3Q.net
>>103
90年は新外国人がカードにならず(前年来日のデストラーデとパリッシュも)、一塁手または外野の一角(指名打者も)が人材不足で、余計に投手優位だった。

111 :神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 08:32:22 ID:9Spff/vy.net
熱闘12球団ペナントレース共々、復刻再発しないかな〜切に願うわ。オークションでもすぐ無くなるし。。

112 :神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 12:48:27 ID:y4cnvmeY.net
90年の巨人セットがあったから、買っちゃった

113 :神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 01:43:20 ID:TXK4R8nA.net
何故か55年の阪神が31枚あります。

114 :神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 22:10:51 ID:jDFl+zII.net
カルビー野球カードなら大量にある。
カード入れは王貞治。

115 :神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 12:10:55 ID:xyJ4ri7P.net
なつかしいな

小学一年生の誕生日のプレゼントで昭和53年版の巨人vs阪神を買ってもらった
ゲームの流れを説明するフローチャートがついてて、当時7歳の俺には非常に難しかった

高校の時は毎日昼休みにクラスメイト12人でペナントレースをやってた

116 :神様仏様名無し様:2008/10/15(水) 10:57:14 ID:wvz2H4Nl.net
hosyu

117 :神様仏様名無し様:2008/10/20(月) 18:14:51 ID:bWlj+2nr.net
hosyu

118 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 02:35:36 ID:geMgmCZJ.net
ほしゅ

119 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 05:11:42 ID:u9eccQ+z.net
現在、発売されていないのは残念だが、当初からすればずいぶん長く続いた感じがする。

120 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 05:24:26 ID:mTWwtikg.net
オリックス・ブレーブス持ってたな。

121 :神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 12:41:35 ID:JSdYez5h.net
捕手

122 :神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 15:23:31 ID:RBqEK+sf.net
ほしゅまいける

123 :神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 22:04:17 ID:h2bLobvk.net
>>99
亀になるが、熱闘では一度経験したことがある。
南海−阪急戦で阪急の山沖が達成した。
確か62年度版だったと思う。
あまりに感激して隣の部屋で寝ていた弟を起こしてしまったw


124 :神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 23:14:46 ID:t6O9L/SJ.net
もともとこのゲームって紅白戦が出来るように想定しているので捕手2人以上・
内野8人以上・外野6人以上いたと思うけど、そうするとそのチームの選手層の
厚さにもよるが、普通ザコが結構入っている。

んで、レギュラーチームvs控えチームみたいなメンツで紅白戦をやると、
控えチームは大差で完封されるのは当たり前、ノーヒットノーラン寸前も
しょっちゅう。

例えば昔のGでいうと、控えチームのメンツは笹本・平田薫・鈴木康友・
中井・島貫などなど。全く打てないんだな、これが。
時々ストレス解消にやったな〜


125 :神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 04:08:33 ID:w29k6+hc.net
明らかに数合わせだけの野手も入っていた。
昨年度成績2試合、打率.000とか。
当然裏のヒット数も投手カードと大差なし。

126 :神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 20:44:45 ID:oWhtgUne.net
なんか盛り上がってきて嬉しい。

127 :神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 21:48:44 ID:oLQZQ8/d.net
思い出の1枚

62年版 松本(G)
@@、BE、EEが3塁打(3塁打確率:1/9)
2〜3試合に1本は3塁打を打つ計算
年間3塁打40〜50本も夢では無い???

128 :神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 22:24:00 ID:I5uN0QB6.net
先攻なら、スタメンでクソ投手を入れて、即代打松本だな。
ホームランも出るぞ

129 :神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 23:26:33 ID:YpnMlDgQ.net
>>125
そういう選手を突然スタメン3番で起用して、マジック采配を気取ってみるんだが
結局ダメなんだよな

130 :神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 15:04:39 ID:k50IRiJA.net
あと投手カードは、ザコクラスの投手の場合、勝数優先でカードに入れられていたような気がする。
昨年1勝でも上げていれば、基本的に入っていたのではないかな。


131 :神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 16:46:03 ID:eWOlAsBe.net
松本の起用法は実際にそれをやった。
初回、いきなりの大砲登場だった。

132 :神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 16:52:41 ID:eWOlAsBe.net
かつて週間ペースボールで、阪神vs巨人、オールスターなどをゲーム紹介がてら掲載してた。
あの記事をもう一度読みたい。

133 :神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 20:31:10 ID:UkkZ5OtJ.net
先攻はスタメンクソ投手→代打戦法が出来るが、後攻はやりづらいから不利だな。
1回表の守備はザル覚悟で投手に守らせるか、それともザコ野手を無駄遣いして
守らせるか・・・

134 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 02:14:13 ID:pcJ2is9M.net
こんなスレあったんだ…懐かしいなぁ…
俺の思い出はパ6球団を揃えるべくおもちゃ屋をハシゴしまくった事かな。
南海は懇意にしていた店のおっちゃんが取り置きしといてくれたんで難無くゲット出来た
(俺が南海ファンというのを知ってくれてた)
そこの店では西武、阪急、近鉄と4球団分購入出来たんだが、後の日ハム、ロッテが
苦難の道の始まりだった…まずはチャリで活動出来る範囲で7軒程回ったが全てアウトorz
次の日に電車で百貨店(3店)とその周辺の店(5軒)まで進出したがこれも不発orz
その週の日曜に大洋カードを捜していた友人と合同し大阪まで遠征
半日動き回ったあげく玉砕orz(友人は梅田で大洋ゲットに成功す)
その時店員の姉ちゃんから聞いた
「もともとパ・リーグは入っている数が少ないから西武以外はほぼ入荷した週の内に売れる」
との情報に絶望し翌日最初の店にておっちゃんに愚痴りつつ泣き付くと
おっちゃんが1セット仕入れてやるからそれで買えと言ってくれる
何でも小さい店相手だと問屋がセット販売しかしてくれないそうだ…
おっちゃんに感謝しつつ毎日学校帰りにその店に通い「もう来た?」「まだやねん」
の会話を一週間程続け遂に入荷の日を迎え、喜び勇んで小遣い握りしめて店に突撃
おっちゃんがまだ開封していないセットの箱を俺に見せてくれ
巨人と阪神が一列ずつ並びもう一列が他のセ球団、パは残り一列にひしめき合い
それも1個ずつしかないロッテ、日ハム、南海の姿に愕然とする…
ようやくパ全球団をコンプ出来たがパの人気の無さが子供心にも判って悲しかった…

135 :神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 21:14:25 ID:Fmw2eNBR.net
個人的には、手に入りにくかったのはヤクルト、大洋、西武あたりかな〜
巨人、阪神あたりは良く出回っているのか、結構すぐ手に入った。
南海、日ハムあたりはおもちゃ屋2〜3軒回れば売れ残り(?)があった。

どうでもいいが88年版ランスが全然打たなかった記憶があるな。
ホームラン王(&最低打率&三振王)をとった時のデータが反映された分だけど、
改めて見てみると@@、AB、DDがホームランだが、あとは@CとBCがヒット、
EEが2塁打で、残り全部アウト。

136 :神様仏様名無し様:2008/11/26(水) 20:20:48 ID:QBGinX/S.net
>>135
ある意味、ランスらしいカードだな。
打者カードの場合、三振(四球)を再現することができないので、
そのような配列になったのか。



137 :神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 19:00:55 ID:7S6bEH6W.net
昭和56年度版までのカードの匂いっていい匂いがしたなぁ〜
次の57年度版からは予備カード付いたせいか知らんけど紙質悪くなったし匂いもウンコみたいになった。
個人的には55年度版のデザインが好きですね。

138 :神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 14:51:32 ID:E/fg7ha5.net
おいらが初めて買ったのは58年度版から。
なので、57年度版から紙質が悪くなったとは知らなかった。

139 :神様仏様名無し様:2008/12/03(水) 02:24:18 ID:5+IPm6Wu.net
いちばん多い年度カードになったのは、カープ大野(79〜98)かな。1年しかカードにならなかった選手も多い中で、20年間の最初は王・張本と、最後はイチロー・松井と同じ年度にカードになっているのは驚きだ。

140 :神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 22:23:47 ID:F0k0tjZb.net
88年版 福王(G)
16試合 打率.000 打点0 本塁打0 勝打点0

これでも裏面にはヒットがそこそこ(確率8/36)あるんだから、寛容だよな
いっそのこと、裏面全部アウトとかでも良いのに

141 :神様仏様名無し様:2008/12/11(木) 00:15:35 ID:rZt1gm9n.net
さいころを1個ずつ振って、途中で代打可というルールでやっていた。
サクサクルールじゃなくて、きちんとやっていた人もいたんだね。

142 :神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 22:35:18 ID:g82N8bIM.net
僕はきちんとやっていたよ。

143 :神様仏様名無し様:2008/12/21(日) 05:28:23 ID:aGt4R7hS.net
皆はオーダーどうやって決めてた?
俺は当時小学生で打順ごとの役割も余り知らなかったので、新聞参考にしていました。

144 :神様仏様名無し様:2008/12/21(日) 05:54:01 ID:alSreuDl.net
>>143
実際のオーダーそのまま

1992年阪神
4 和田
9 亀山
5 オマリー
3 パチョレック
7 八木
8 新庄
6 久慈
2 山田
1 仲田

懐かしい〜

145 :神様仏様名無し様:2008/12/21(日) 23:00:23 ID:I1eqT6AY.net
チームだとだいたい現実のオーダー通りになるが、
オールスターだとショート落合とかショート原とか、
現実にはありえない布陣になったこともあったな。

146 :神様仏様名無し様:2008/12/22(月) 22:51:31 ID:aZ9cC0pB.net
ヒットの多い順に一番から並べたりしたが、ランナーが溜まったところでヒットの少ないバッターに回ったりして、大して効率良くなかった…

147 :神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 03:43:19 ID:toTI40/h.net
>>146
それ現実の野球でもあると思います

148 :神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 20:23:54 ID:EY0QB6q7.net
やたら晩年の掛布に甘かったな〜

62年版掛布 前年ホームラン9本→ゲームでホームラン3本
(同じ年、G中畑 前年ホームラン14本→ゲームでホームラン1本)

88年版掛布 前年ホームラン12本→ゲームでホームラン2本
(同じ年 、D中尾 前年ホームラン16本→ゲームでホームラン1本)


149 :神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 21:03:41 ID:xMZkh11v.net
>>139
そうかぁ、王さんもまだギリで現役だったんだ。

紙質が悪くなったんか。それは知らんかった。

紙製の球場が懐かしいなぁ。

150 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 20:11:50 ID:bJeXGaaz.net
>>148
掛布の場合、過去の実績が加味されたものだと。

151 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 20:50:51 ID:7VqIq6XX.net
出目の設定は前年実績と今年の期待値のバランスだからなあ

前年スランプや長期欠場で不振だったけど今季も主力でスタメン候補
なんて選手の設定は、スタッフの腕の見せどころだったはず

152 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 22:25:51 ID:IQejGsVN.net
大ケガから復帰後の巨人吉村が、上田和明クラスのザコカードに
なり果てていて悲しかった。
やはりあのケガでは本格復帰は無理、との判断だったのかなあ。

153 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 23:17:29 ID:rw8hhfCh.net
バースは、ホームランいくつあった?

154 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 23:20:20 ID:rw8hhfCh.net
バースは、ホームランいくつあった??

155 :神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 22:15:32 ID:3b8MXY/m.net
>>153-154
そこまで言うのならお答えしましょう

61年版 @@、AA、BB、CC、EE
62年版 @@、AA、BC、DD
88年版 @@、AB、DD

BCとABは逆もあるので、順に5本、5本、4本だな
でもあとは分からん

156 :神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 10:40:15 ID:4k9hoY6X.net
83〜85年のバースのホームランは3/36本。83年は三塁打が一本あったので、スタメンファースト藤田平にして代打で起用していました。
有名な話ですが、83年は同時に新入団のストローターと共に白黒。84年は外野手登録です。

157 :神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 15:57:03 ID:UOTY5ozf.net
実際に「第3の外国人」扱いでしたよね。
開幕はアレン・ストローターだったと思いますが、ストローターの解雇によって一軍昇格。
更には、オルセン獲得により、アレンが二軍降格だった筈。

158 :神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 00:21:36 ID:HJh9Xj2B.net
S56巨人ピッチャー江川ACバッターS56中日田尾
初球振る 櫛結振り二球目見送り泣Xトライク
三球目振る飲決め球ストライクバッターアウト

159 :神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 20:19:27 ID:WeFf+EWj.net
投球ボールコース→打者@@で、死球という独自のルールを作っていました。
さらに、打者側の任意でさいころをもう一度振り、ぞろ目が出ると「乱闘」に。
打者、投手の順にさいころを振り、出た目の和が大きい方が勝利。
乱闘の勝者は暴力行為で退場。ただし、出場停止3日間(または3試合)。
乱闘の敗者は、負傷退場。出た目の差の試合数は負傷のため出場不可。
打者もしくは投手のどちらかが外国人の場合、無条件に乱闘勝利。出場停止は、6日間(または6試合)。

Aランク投手を早い回にノックアウトにするために、よく仕掛けていました。

160 :神様仏様名無し様:2009/01/08(木) 23:23:00 ID:hsGxtPCa.net
>>159
鬼才現る

161 :神様仏様名無し様:2009/01/14(水) 21:12:25 ID:gQ/I3nGE.net
>>159
このゲームはやたら四球がでにくいから、それを補う意味でもいいかも
知れませんな。

他にこのゲームの「やたら○○○」な点
・やたら送りバントが成功しにくい
 →普通に打たせた方がマシ。
・やたらドラッグバントが成功しにくい
 →同上。
・やたら足の速さが衰えない
 →シーズン1ケタ盗塁の晩年の福本とかでも、データ上では最速。
 ほとんど盗塁をしなくなった30代半ばの真弓もそこそこ速かった。

でもこれはこれで楽しんでやっていたワケですが。

162 :神様仏様名無し様:2009/01/15(木) 13:28:36 ID:DTzYCioE.net
このゲームの詳しいルールが知りたい

163 :神様仏様名無し様:2009/01/16(金) 21:57:36 ID:3XxdeU3Y.net
サイコロを振る

164 :神様仏様名無し様:2009/01/17(土) 22:12:43 ID:olA9cvvJ.net
途中で何回かルールは変わったと思いますよ。

165 :神様仏様名無し様:2009/01/18(日) 08:50:38 ID:si+3JkTJ.net
金持ちの友達がいて、初代の78年版〜86か87年版あたりまで
全て揃っていて、よく遊びに行ってた。
細かく記録もつけて打率とかホームラン、勝利数に防御率。
すげー楽しかった。
56年版の大洋・田代の1−6ホームランとか、
57年、58年の西武・スティーブは
4−6はヒットなのに6−6はアウトだったという記憶がある
懐かしいな。


166 :神様仏様名無し様:2009/01/20(火) 20:31:26 ID:2w0NUhpf.net
ルール・ゲーム盤・販売方法(セットだったり、バラ売りだったり)、本当にいろいろ変わりましたよ。


167 :神様仏様名無し様:2009/01/27(火) 21:40:48 ID:AV4lpv6e.net
62年版 鴻野淳基(G)
ヒット確率10/36のうち5/36が内野安打
足で稼いでいるだけで、外野まで飛ぶクリーンヒットを打つ実力はピッチャー並み(苦笑)

168 :神様仏様名無し様:2009/01/27(火) 22:57:04 ID:T7OOd2Eo.net
>>165
あれを全球団10年もコンプリートする子供は
紛れもなく金持ちだな

169 :神様仏様名無し様:2009/01/28(水) 22:11:53 ID:PomyunRz.net
>>159の補足
死球で出塁した走者は盗塁不可。
安打で二塁よりホームイン、二塁打で一塁よりホームインも選択不可。

あと、右投手対左打者、左投手対右打者、の場合の打者側のアドバンテージとして
打球が@@→アウトであっても、内野安打で一塁に出塁。
@@がヒットの場合は安打→二塁打のようにテイクワンベース
にしていました。


170 :神様仏様名無し様:2009/01/29(木) 21:24:54 ID:869grDzE.net
>>169
芸が細かいな。
ただ@@がもともとホームランのバッターは辛いな。
(なお統計をとったわけではないが、@@ホームランが多分一番多いと思う)

俺がやったのは、投手は(投げたイニング÷2)試合登板出来ないようにしたな。
そうしないと、エースが毎日連投できて、「権藤、権藤、雨、権藤」状態に
なっちゃうからね。

171 :神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 22:55:14 ID:+CQ7jGO2.net
>>170
HRチャンス以前の芸当です。
@@がHRのような強打者向けではなく、
いわゆる「左殺し」(Fの五十嵐信とか)をどう活かすかと議論した結果です。

172 :神様仏様名無し様:2009/02/02(月) 00:39:30 ID:Id/il5tm.net
エラーの判定がよくわからない。
外野フライだと、外野手が捕球すればアウトだから、さいころは1回(外野手)。
内野ゴロだと、捕球の後、一塁に送球するからさいころは2回?

173 :神様仏様名無し様:2009/02/03(火) 23:23:27 ID:6J0o+GgN.net
>>172
ルール上は確か内野ゴロも1回(ゴロを捕った人)で判定じゃなかったかな?
まあ送球が良くてもファーストがポロリすることもあるし、
2回振った方が実際の野球に近くなるんだろうけどね。
でも2人とも守備ランクDだったら最悪だな。
エラー確率:1-(5/6×5/6)=11/36だから、ほぼ3回に1回はエラー。
ピッチャーからしたら、やってらんねえな。
当時フェルナンデスがいてDHが使えなかったら、さぞかし頭が痛かっただろうな・・・。

174 :神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 03:57:08 ID:FPm3cJsL.net
夏の高校野球大会のように年度別に予選トーナメントし、勝ち抜いた
代表チームで優勝を競うトーナメント大会をやった。



175 :神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 17:26:40 ID:pDeGjPFY.net
代打に出た選手はヒットの際に進塁が一つ増えるんだよね。
三塁打がHR。?

176 :神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 20:26:26 ID:lsQHi1z+.net
>>175

だから>>128>>133みたいな戦法ができる。
が、ランスみたいな、ホームランかアウトかみたいな一発屋だとあまり効果ないな

177 :神様仏様名無し様:2009/02/13(金) 03:02:59 ID:KSndrS1F.net
先発ザコで固めて、順に代打でレギュラーを出していく手があったか
どうして気づかなかったんだろ‥

178 :神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 00:22:59 ID:lYJCzwPn.net
俺は代打+1ベースはゲームバランスが崩れるから、無しでやってたな。
香川の3塁打とか、どう考えてもありえないだろ

179 :神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 12:15:22 ID:Je9eipvo.net
私は内野安打が二塁打になるのが不自然に思えたので、その場合は通常の一塁打にした。

180 :神様仏様名無し様:2009/02/16(月) 02:59:02 ID:KNGYYkvQ.net
自分はそのようなルールは一切排した。
代打で出れば打力が上がる、と言う理屈が理解できなかったので。

181 :神様仏様名無し様:2009/02/17(火) 02:26:14 ID:n+75lonK.net
たしかにヒットで出塁する確率が0%というトンデモナイルールなのだけれど
こういうハチャメチャルールも多少あるくらいが、いかにも野球ゲームらしくて、
フツーにやってたな。

もちろん排除してた人の気持ちもわかるし、もっともだと思う



182 :神様仏様名無し様:2009/03/01(日) 13:31:45 ID:E+zjU9By.net
プロ野球カードよ永遠に。

183 :神様仏様名無し様:2009/03/14(土) 13:50:07 ID:Ljwnf7Ms.net
同年度で内容が変ったのは55年の阪神タイガースだけかな?
巨人阪神セットだとデーヴ・ヒルトンが入っていたが、バラ売りだと北村照文になっていました。

184 :神様仏様名無し様:2009/03/14(土) 23:42:16 ID:aXWxoFpF.net
1〜3番まで55年度版あたりのドラッグバントの多いヤシで満塁にして4番61年度版バースでホームラン。

185 :神様仏様名無し様:2009/03/15(日) 23:21:42 ID:pd75Ifd6.net
このゲームほとんど90年代しか持ってない…

ところで、うちでは同一球団なら年度が違っても使えるルールだった。
たとえばオリックスで93年の高橋智と94年のイチローを同時に
使えるみたいな。
BBHで言ういいとこ取りオールスター。
みんなそうだよな?

186 :神様仏様名無し様:2009/03/16(月) 00:58:11 ID:iRkzhj1K.net
94年のイチロー使ってもしょうがないけどな

187 :神様仏様名無し様:2009/03/16(月) 14:25:54 ID:IdO4awwS.net
あ…間違えた、95年版だな。
17の4-1-1のヤツ。

97年の
16の2-1-2とどっちがいいか悩んだのも
いい思い出。

188 :神様仏様名無し様:2009/04/01(水) 23:43:59 ID:uLwLxLMv.net
昭和53年に小学校入学のお祝いに巨人阪神セットを買って貰い、セの他4球団も葉書出して揃えました。その後毎年買い続けて結局98年までコンプリートしました。先日実家に帰った際に物置から発掘、全年度全球団でのリーグ戦を開始しました。何年後に終わることやら…

189 :神様仏様名無し様:2009/04/08(水) 22:50:28 ID:yXndH82C.net
マンネリになってくると、打つ時にサイコロを1つずつ振ってやってたな。
そうすると、最初の1つの出目によって、ヒットの確率が3/6とか4/6とか
高確率になることがあって、違ったドキドキ感があった。
逆に強打者でも、1つ目にDが出てしまうと2つ目が何が出てもアウト、
みたいなこともあったな〜

190 :神様仏様名無し様:2009/04/10(金) 11:59:35 ID:SUAwXBS7.net
選手のカード1枚が、その選手の分身であり、
その時代の思い出でになる所がいいですね。

カルビーのようなカードと違って、選手の能力で、カードに強弱があり、
近代のカードと違って、それが、パッと見てわかるのもいい。

キモイ言い方になるかも知れませんが、アニメのキャラがフィギュアになり、
現実化するのを楽しむように、このゲームは、自分の家で、
プロ野球を現実化してくれた感じがします。

今は、もうカードを使って遊んだりはしないけど、
たまに 眺めているだけですが、それでも楽しいです。


191 :神様仏様名無し様:2009/04/11(土) 13:29:21 ID:KvrEd4T8.net
188それはすごすぎる。僕が持ってるのは83〜86

別売り600円位で薄い紙のもってたけど
1985年にボードがほしくて探しまくってオンボロのおもちゃ屋で54年阪神巨人みつけたときはうれしかったな
ばばあが雑巾でホコリふきながら本当に買うのみたいな不思議そうな顔してた
6球団セットのはちょっと形が違ったような記憶があるんだけど
ボードって3年間位しか出してない?

192 :神様仏様名無し様:2009/04/12(日) 14:56:43 ID:wG5IzlT0.net
プレイセットは53年〜56年まであったみたいだな。53年から55年のはヤフオク
でも見かけたことあるけど、56年度のものが出品されてるのを一度も見たこと
ない。(53年、55年は巨人対阪神。54年はセ・リーグ6球団。)

でも、56年度の球団カード(まだ部品セット扱い)の外箱裏面を見ると、どう
も存在したらしい。内容は攻撃カードとか53年〜55年のセットと同じようなん
だが、もうこの頃にはあの煩雑な正規ルールでやる人いなかったんじゃない?
 
59年度、61年度にもプレイセットがあったみたいだが、これは57年度以降の簡
素化されたルール用のもので53から56年度のものとは全く違う。


193 :191:2009/04/14(火) 02:52:58 ID:XGU62ZK0.net
>59年度、61年度にもプレイセットがあったみたいだが

それは別売り薄い紙のことじゃない?グラウンドだけの紙で
ボードみたいに選手を9人はさんで並べる場所がない


194 :192:2009/04/14(火) 12:37:57 ID:BYB0MuFG.net
>>193
そうそう。ペラペラの紙みたいな奴。オークションサイトで拾った箱の裏面
画像を一応Upしておいた。↓すぐ流れちゃうから、お早めに。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader979780.jpg

56年度のプレイセットも別売りだったらしい。これは頑丈なボード
みたいだが。

195 :神様仏様名無し様:2009/04/15(水) 08:40:30 ID:Zkp1Tr7l.net
上に62年度版の巨人の松本匡のカードについて書かれてるが、
55年度版の広島の高橋慶のカードは安打数9でホームランこそ無いが、
2塁打が2本に加えて3塁打3本だったな。さらに56年以前のカード故、足が
メチャクチャに使える。
(セカンドスチールが3・5・6・7・8・9・10・11)

196 :神様仏様名無し様:2009/04/15(水) 23:53:18 ID:DvyxlcVJ.net
誰も入札してないけどヤフオクみると結構な初値つけてるね。
セパ12球団全部なら買ってもいいかな〜て思うけど1球団づつっていうのはね。。。

前年度引退したけど有名選手はカードで一応採用してほしかったな
大杉なんかまだ使えそうだし
単純にデーターとして重宝してたから。







197 :神様仏様名無し様:2009/04/16(木) 21:42:52 ID:VVA0EWwg.net
作る側は新入外国人選手とか評価が難しいだろうな。56年度版の中日の
新外国人スパイクスとコージーなんか日本での実績0で首位打者の谷沢と
同じ安打数で10がついてたからな。

その割には2人とも全くのダメダメ外人で翌年には早々消えたが。

あと3割打って引退するのも、タカラカード買う方には結構、迷惑。
60年の西武のスティーブとか日ハムのクルーズ、87年のヤクルトの
レオン、あと96年のヤクルトのオマリーみたいな例。なにしろ翌年
カード化されないで新外国人に切り替わるからな。
確実にチームの戦力が低下する。

198 :神様仏様名無し様:2009/04/17(金) 01:27:14 ID:MIjycCnC.net
新外国人の選手の評価は難しいよね
現実とほぼ同じレギューメンバーでしてたからせっかくホームラン3つあるのに使わなかったり。
3Aなんて言葉もこのカードで知った

バッティングだけで遊んでたけど
守備ランクが書き込み制になったのはなんでだろ?

199 :神様仏様名無し様:2009/04/17(金) 22:46:53 ID:U6JUACDP.net
>>198
3Aあがりも多かったな。中には3Aでかなりの高打率残して来日した例もあったが
、特別強いカードではなかった。日本のプロ野球レベルはアメリカのどのレベル
に相当するかは一概に判断できないだろうしな。

59年度の近鉄のR.デュラン(3Aで.377)は安打数9で88年度の阪急、D.ウィリアム
ズ(3Aで.357)も安打数8とか決して高い評価が付いた記憶が無い。日本球界で
これだけの打率叩き出せば、タカラカードではほぼ10本がつく筈なんだが。

結局、いずれもすぐに日本球界から消えたけど。



200 :神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 09:16:57 ID:A0I4CTC/.net
俺がたどり着いたルール。
・スタメン第一打席は代打禁止。
・登録以外の守備位置を守る場合は、内野手ならレフトかライト、外野手ならファースト、捕手ならファーストかレフトかライトのみ可。勿論守備ランクはD。但し駿足内野手ならセンターも可。
・守備ランクDの選手は、7回までしか守備につくことができない。
・登録以外の守備位置を守る選手は、外国人と合わせて二人までしか同時に出場できない。


201 :神様仏様名無し様:2009/04/25(土) 19:22:26 ID:vqsQp6g8.net
このカードゲームは結構、自由度が高くて、色々とルールも自分で改変
できるところが魅力。タカラもあんまりユーザー側にアレしろコレしろ
と押しつけがましくないところが良かった。

守備ランクDは6回に1回エラーするからそれは無いだろうと、サイコロを
3つにして守備率に成るべく合わせるようにしてやってた。56年度のマニエ
ル・門田博光はランクDだし、通常のルールでやるとポロポロ、エラーして
話にならない。

あと自分では邪飛のルール作ったな。ファールのあとにサイコロ振ってライト
、レフト、ファースト、サードのフライの場合、内野、外野手の守備ランクに
合わせて取れる、とか。



202 :神様仏様名無し様:2009/04/26(日) 21:03:43 ID:zg0ElMv4.net
実在のプロ野球選手を使った初めての野球ゲームですよね?
選手ごとに能力差を設定したり、画期的なものでしたね。
他にも、「熱闘12球団ペナントレース」、「BIG野球」などいろいろありますが、それらのスレやサイトはあまり見当たりません。
でも、タカラ関係のサイトは複数あるみたいです。
ゲームとしての歴史の差でしょうか。

203 :神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 16:28:50 ID:TKXiWrW5.net
落合のイラスト、バース他の白黒も印象的だが、個人的には阪神大町のサングラスも忘れ難い。

204 :神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 02:38:30 ID:pn7IGESQ.net
ヒットの数を見る際に、分母が21ではなく36であることに気付いた時、少し大人になった気がした。

205 :神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 02:37:57 ID:PrlKdciT.net
面倒くさいのでファールを無くした

206 :神様仏様名無し様:2009/06/02(火) 00:05:11 ID:m2edAP41.net
そういや、印刷ミスで、ホームスチール 2・12アウト という投手がいた。
友達との対戦で、いきなり代走出して使ったら激怒された。

207 :神様仏様名無し様:2009/06/02(火) 00:06:10 ID:m2edAP41.net
既出スマソ

208 :神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 13:25:04 ID:efY3GSZ1.net
当時のハム捕手は田村藤夫の黄金期。

よって第二捕手の沖はこのゲームでしか見られなかった。
(今みたいにスカパーは勿論、パの試合なんて地方の人間には見る機会無かったしね)

そんな彼は現在IL愛媛の監督。

209 :神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 01:29:57 ID:J5Bys3e3.net
91年の阪神と98年の阪神のカード化された選手を教えてほしいです

210 :神様仏様名無し様:2009/08/17(月) 09:46:25 ID:LJaTHfZD.net
>>86
っつ顔射

211 :神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 00:13:35 ID:1Z9GfTTI.net
相対的に一番強いのは 54年の広島で良い?

212 :神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 21:36:33 ID:1Z9GfTTI.net
Sランク  54広島 54大洋 56ヤクルト 
Aランク  56ロッテ 56阪神 56広島   
Bランク  53巨人 57広島 
  56年度は みんなそこそこ強い。                                                    

213 :神様仏様名無し様:2009/08/29(土) 21:43:43 ID:6acDEzfu.net
同じぐらい強いので他に思い当たるのは
56年度ヤクルト(マニエル11 若松10.5 大杉10 杉浦10 大矢9 スコット9)
57年度広島(ライトル10 山本浩10.5 水谷実10 衣笠9.5 高橋慶9 ガードナ8.5)
ぐらいか?
ただ54の広島はセカンドの三村敏が安打数が7だからな。


214 :神様仏様名無し様:2009/08/30(日) 20:10:16 ID:5VCFt1M+.net
213  三村じゃなくて木下の方を使ってた人多くない?

215 :213:2009/08/30(日) 22:03:09 ID:J0kgkvV6.net
パンチョは控えだったような記憶が。57ではパンチョ(8.5)がレギュラー
だった。ただ守備ランクはBで三村のAに劣った。

216 :神様仏様名無し様:2009/09/29(火) 21:41:10 ID:YuLUhC9y.net
1 福本:阪急
2 篠塚:巨人
3 バース:阪神
4 王:巨人
5 落合:ロッテ
6 ブーマー:阪急
7 山本:広島
8 クロマティ:巨人
9 掛布:阪神

親友と一緒に勝手にオールスターやってたのを思い出したwww
DH入れながら守備もメチャメチャだし厨チームだorz

217 :神様仏様名無し様:2009/10/08(木) 01:01:59 ID:AuhTSbFi.net
久しぶりにやりたいのですが、だれかファイターズのカードを売ってくれま
せんか?

218 :神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 21:58:03 ID:uytM0BDA.net
ぞろ目以外に何安打あるかで、そのバッターの凄さがわかる

219 :217:2009/10/25(日) 02:30:38 ID:YagRlQgj.net
>218
そうですね。いくつかカードを入手できました。
ファイターズのはまだですが・・・。捜索を続けます。

220 :神様仏様名無し様:2009/11/07(土) 04:07:47 ID:dnnlHIPl.net
55年の大洋のミヤーンは全てのカードの中で唯一安打12本だったような。

221 :神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 23:44:07 ID:tlzd/xB4.net
11/30 19:00-20:30 CSフジテレビONE「プロ野球ここだけの話」

30日は、プロ野球にまつわる、「歌」と「カード」にとことん迫る企画を用意!「えっ、あの選手が・・・」「カードの世界って・・・」
他媒体では見えてこなかった、裏話を語りつくします。もちろん、今後のラインナップも、乞うご期待!さらに、
「プロ野球ここだけの話」では、ご意見・ご感想・リクエストなど、プロ野球ファンの要望に応えるべく、随時FAXも募集中。
プロ野球ファンの心を鷲掴みにする新生番組、お見逃しなく!

話題に出るか?


222 :神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 02:23:40 ID:w5D4lokB.net
超懐かしいわ〜

俺は確か小学1年くらい時に親に56年ロッテを買ってもらったのを覚えてるんだが、少し前に兄貴が品切れで残ってた56年南海を親に買ってもらってた。

何もわからない俺は買ってもらった数日後に、わけもわからず兄貴に南海のヘボ選手3人と落合・レロン・レオンをトレードされてたらしい(笑)

ところで56年の西武のテリーとかいう野手 変な誤植なかったですか?

223 :神様仏様名無し様:2009/12/15(火) 21:59:21 ID:2SPTXeg/.net
突然だけどちょっと教えて欲しい。
91年版の西武・清原って安打指数13だよね?14じゃないよね?


224 :神様仏様名無し様:2009/12/16(水) 00:43:04 ID:3jNCLGI3.net
91 清原
1・2 ホームラン
1・4 センター前ヒット
2・2 サード内野安打
2・5 レフト前ヒット
3・3 ホームラン
3・6 右中間2塁打
4・4 レフト前ヒット
4・6 1〜2塁間ヒット
6・6 ホームラン

225 :神様仏様名無し様:2009/12/18(金) 00:48:39 ID:mB8l9cGC.net
>>224
ありがとう!
14あるんだね…
いや、90年代後半の打撃基準だと打率.307までは13のハズなんだけど、
91年は少し甘いみたいだから、ちょっと気になって。
ということは清原は91年版がベストカードって事だね。
イメージ的に1・4ホームランの方が打つ気するけど…

226 :神様仏様名無し様:2009/12/18(金) 01:16:51 ID:tePwDtRH.net
>>225
91年池山は.303、92年オマリーは.307で14だね。
93年駒田は・・・甘すぎる

227 :神様仏様名無し様:2009/12/19(土) 00:39:31 ID:OibZCKtP.net
駒田はねぇ…。
昔の山本浩二とかの時代ならともかく、基準が厳格化してた時期だけに
オレは誤植だと思ってるけど。
安打指数16っていうのはオレの見立てでは.356くらい打たないと
いけないハズなんだよね。
(サンプル少ないが96年のパウエルが.355、97年のイチローが.356)

あと>>220が言ってるミヤーンも気になる。
ゾロ目が6個全部ヒットとしても最低18って…。

228 :神様仏様名無し様:2009/12/19(土) 01:22:43 ID:+Vso2VA2.net
55年 ミヤーン
98試合 打率0.346 本塁打6本

1・1 レフト線2塁打
1・3 センター前ヒット
1・5 3〜遊間ヒット
2・2 右中間3塁打
2・5 レフト前ヒット
2・6 2〜遊間ヒット
3・3 ライト線2塁打
3・5 レフト前ヒット
4・4 センター前ヒット
4・6 レフト前ヒット
5・5 ライト前ヒット
6・6 左中間2塁打(ホームラン)

229 :神様仏様名無し様:2009/12/19(土) 23:01:21 ID:OibZCKtP.net
またまた、書き出してくれてありがとう(>>228>>224だよね?)。
このカードって裏を眺めてるだけでも楽しいから結構嬉しかったりする^^

もしかしてフルコンプしてるとか?
オレが集めだしたのは90年以降で、95年以降なら9割方持ってるが…

やっぱりミヤーンすごいね。
18 2.5-1-0.5 (24)か。
仮に94年以降の基準で査定すると、
15 2-0-1 (20)
で、案外大した事ないんだけどね。

逆に安打指数18になる為には4割打たなきゃいけないハズ。たぶん、理論上は。

…なんか、細かいデータの話ばっかになってスマン。
打撃基準の解析にハマッた時期があったもんで(^^;

230 :神様仏様名無し様:2009/12/20(日) 00:35:53 ID:sQNhio78.net
携帯でごめん
93 駒田
1・2 センター前ヒット
1・5 ライト前ヒット
2・2 ホームラン
2・6 ライト線2塁打
3・3 ライト前ヒット
3・5 ホームラン
3・6 3遊間ヒット
4・5 レフト前ヒット
5・5 センター前ヒット
6・6 レフト前ヒット

三冠王の62落合・62バースよりヒット数が多いんだよね(´・ω・`)


231 :神様仏様名無し様:2009/12/20(日) 01:28:24 ID:EKtJhO5f.net
>>229
さすがにフルコンプはしてないよ
昭和のカードはオクだと高いね…
あと、なぜか92年のカードも高いけど生産数が少なかったのかな?

90年のクロマティも厳しい評価だったね
89、90年は全体的に辛いけど、0.378で15だからね…

232 :神様仏様名無し様:2009/12/25(金) 00:26:02 ID:AG2r7Csz.net
昭和54年の中日激弱。走塁死は多いわ、ランナー返せないわ、塁には出られないわ。
リプレイ記録より その1
名前  二塁打 本塁打 打点 名前  二塁打 本塁打 打点
高木   19   29   44 田尾   5    17 36
木俣 11 33 63 大島 7 40 73
ギャレット 4 11 27 伊藤 5 17 35
井上 13 11 24
星野 35試合 3勝18敗 藤沢 28試合 7勝16敗
堂上 55試合 2勝10敗2S 高橋 35試合 2勝1敗
土屋 31試合 1勝2敗 鈴木 58試合 5勝10敗15S
松本 24試合 6勝12敗 三沢 31試合 4勝12敗
リプレイ記録 その2
名前  二塁打 本塁打 打点 名前  二塁打 本塁打 打点
高木   24   23   38 田尾    7   17   28
木俣 25   31   62 大島 10   33   69
ギャレット 4   18   51 井上 19   11   26
谷木   20   16   47
チーム 35勝81敗  星野 31試合 8勝20敗
藤沢 25試合 6勝12敗 堂上 31試合 1勝8敗2S
高橋 25試合 0勝3敗 土屋 30試合 1勝2敗
戸田 23試合 0勝1敗 鈴木 37試合 4勝3敗11S
小松 32試合 1勝1敗1S松本 25試合 6勝10敗
三沢 24試合 6勝14敗 青山 23試合 2勝5敗
昭和53年巨人リプレイ記録
名前  二塁打  三塁打 本塁打 打点 盗塁
柴田   11    10   33   68  30
高田   13     0   40   72  4
張本        12   32   74
王    26        53   122
シピン  24        46   94  
柳田   14        11   29
河埜   9     3   20   54  2
笠間   4         36   64
山本功  5         4   18
淡口   5         5   10
土井   8         5   22

堀内             5 9
松本 4 2 8 13
吉田 4 4 8
山本和 1
新浦 37試合 14勝11敗7s 堀内 30試合 12勝4敗
加藤 30試合 14勝6敗1s 小林 37試合  8勝14敗2s
西本 41試合  9勝3敗3s 浅野 31試合  6勝3敗4s
角  43試合  0勝2敗 小俣 15試合  1勝1敗
定岡  7試合  1勝1敗 藤城  9試合  1勝1敗
ライト 5試合  4勝1敗

ちなみにSTATIS PRO 1978巨人もリプレイしたがこれはまた今度。

233 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 11:16:30 ID:wdMS6Qv6.net
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l;/   ̄ ̄ ̄   ヾヾ、
    l;l           |;;;i
     , -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、
     /      ゚ ○ ヽ
    |   = 三 =  oヾ、
   l / ,--\'、 >/--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.
   ||    ̄ | |  ̄   |/
    |   /(oo)ヽ   |
    ヽ (⌒)___ノ  /
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__

234 :神様仏様名無し様:2009/12/26(土) 23:24:09 ID:EAw3meMa.net
新外国人で強いのって誰?
オレが知る限り95年巨人のマック(14 2-1-3)だと思うんだけど。
あと93年横浜のブラッグス・ローズってどんなもん?

>>231
確かに92年はあまり見掛けないね。当時は積極的に集めるでもなく、
たまたま縁日の景品で西武だけ入手できた(それも1年落ち)。
秋山とデストラーデは今でも主力。清原は93年版。

235 :神様仏様名無し様:2010/01/10(日) 18:25:51 ID:YLfjCgkH.net
>>202
年末のコミケで熱闘とBIGはあったがタカラは無かったぞ。
しかも製品版よりアマチュアが作ったほうが早いw
熱闘とBIGは前年のデータ出るのが3月だったかな。

ちなみにBIG野球のスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042741280/

236 :神様仏様名無し様:2010/01/19(火) 10:56:28 ID:jFrCURmk.net
>>234 上に書かれているが、56年度の中日のスパイクスなんか
新入外人で10本のカードだった気が。

横浜のロバート・ローズはカード化されたか?

237 :神様仏様名無し様:2010/01/21(木) 01:21:43 ID:nx/mBQED.net
偶数はストライクコース 打者は1〜5はストライク
               6はファール
               7以上はヒッティング
奇数はボールコース   打者は1〜6はボール 
               7、8は空振り 
               9以上はヒッティング


238 :神様仏様名無し様:2010/01/21(木) 01:29:03 ID:nx/mBQED.net
俺は阪急、今井が完全試合をやった。巨人、江川がノーヒットノーランをやった
一度、巨人vs近鉄で巨人が7点入れて何度もサイコロ振りなおして28点入れて結局巨人が52点入れたことにした
中日、宇野は1,1がショートゴロがあってその年の田尾はミスプリで2遊間ヒ6トがあった。6はサイコロの六

友達とよく12球団トーナメントをやった。3人で集まってやって2人が試合で1人がスコアラー係だった。


239 :神様仏様名無し様:2010/01/21(木) 01:31:15 ID:nx/mBQED.net
その年の中日のホームラン数は中日のメインテーマの応援歌の替え歌で
♪うーのホームラン3つ 大島ホームラン2つ 谷沢2つ たーお2つ
 中尾2つ モッカ2つ 田野倉1つ〜


240 :神様仏様名無し様:2010/01/21(木) 23:57:05 ID:nx/mBQED.net
ゲームもそうだが野球カード隠しを友達とやってた。
部屋で隠してヒントは「こっちからこっち」とやってた。「こっちからこっち」は部屋の右半分とかの意味だよ。



241 :神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 00:07:02 ID:rLhXIfP7.net


242 :神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 05:43:13 ID:RtyeKP1V.net
>>240
それ楽しいのか?

243 :神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 17:21:08 ID:9qvBhC/Y.net
こっちより右に隠してあるって言われて
さぁ本棚きた本に挟んであるぞもう見つけるぞそら手を伸ばしたさぁ見つけるぞはいないィー!
はい残念ありませんでしたーもう一個ヒントきた!三冠王落合カードきた!
これで見つける!ない!こっちだ!諦めないでこっちだ!
こっちきて…見つけたー!はい見つけたこれ完全に発見フラグたったのは確定的に明らか
ほらね本棚の奥に隠れて見つからなかったリチャード・ランス三振しろとか言いながらやるゲーム



244 :神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 19:32:55 ID:6+kXiBQ4.net
>>243
ひょっとして俺と野球カード隠しした?
中日だらけにしたことあったよな。


245 :神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 20:53:42 ID:9qvBhC/Y.net
>>244
ねーょwwww

246 :神様仏様名無し様:2010/01/23(土) 02:41:21 ID:4xoHKCqj.net
>>237
1はねえだろw

それはさておいて
9回を打者39人と考えると平均88球ぐらいで終わるな。
決め球まで計算してないが
1ストライクまでは決着付かず
2ストライクは絶対三振だから
そんなに影響力は無いだろう。
このゲームはファールがこんなに少なかったのか。
実際の野球の結果に近づけるなら少なくともボールコースの9はファールで良いな。
球数が増えてゲームはしんどくなるけどな。

そう言えばこのゲームにデッドボールとワイルドピッチは無かった?

247 :神様仏様名無し様:2010/01/23(土) 10:38:28 ID:NK4z0BSj.net
>>246 1978年〜81年頃とかの初期は振ったサイコロが盤面から落ちると
ワイルドピッチで一進塁出来るルールがあったような気がする。

あと牽制球あったな。攻撃カードで攻撃側が盗塁のカードとかを出して来る
のを予測して守備側が一個だけサイコロ振って1が出るとアウト?だったよ
うな気がする。(=一人で遊べない。)


248 :神様仏様名無し様:2010/01/26(火) 22:33:10 ID:82KIK+WZ.net
俺は84年なら12球団持ってたよ。


249 :神様仏様名無し様:2010/01/30(土) 21:18:04 ID:LmYURytr.net
俺は今でも91年度版なら12球団持ってるよ。
でも投手成績が反映されないゲームだから
実際に遊ぶと日本一になった西武より
近鉄・オリックス・広島の方が良く勝てる。


250 :神様仏様名無し様:2010/01/31(日) 18:31:13 ID:Ws+TL3V6.net
打者の四死球も反映されないからな。
AKDが揃ってた時は3人とも相手がビビッてなかなかストライクを投げない上に
近鉄は3連戦のうちたいてい1試合は野茂が投げてたからなあ。

投手の強さが反映されないのは熱闘12球団ペナントレースでも変わらないな。
勝負球1球だけをどんな球か決めてそれを打つBIG野球ですら、打撃のチームが
まだ有利な感じがする。

251 :神様仏様名無し様:2010/01/31(日) 19:11:29 ID:cpkNKZyT.net
タカラのプロ野球カードから、ファミコンのベストプレイベースボールに移った人いる?

252 :神様仏様名無し様:2010/01/31(日) 20:09:40 ID:s2qIzSny.net
懐かしいな。文芸部だったけどなぜか部室に大量に置いてあって、十円玉賭けて全員で部活動そっちのけでやってたな。
公式記録員まで用意していちいちデータをつけながら両リーグ入り混じった286試合のペナントレースを二年がかりでやったりした。
首位打者争いで実戦さながらにライバルを追い抜いたら後は欠場させたり、ライバルの打席ではリリーフを送ったり、いろいろ駆け引きがあっておもしろかったな。
確か優勝したのは先輩が使っていた56年版のロッテだった。有藤が打点王と首位打者とった気がする。

253 :神様仏様名無し様:2010/02/01(月) 14:08:37 ID:PP0rVNxa.net
ローテーションという現実をどういう風にこのカードゲームに反映するのかは
よく考えないとな。そうしないと、一人の先発ピッチャーが投げて、シーズン
の個人成績が98勝32敗とか偉いことになりそうだ。特に57年度以前は元々ピッ
チャーのランクが決定してるから、なおさらだ。

しかし、それを考え始めると、各チームのカードから先発、中継、抑えを誰が
分担するか考え、さらにシーズン日程を設定して、各投手の投げられるイニング
(投手にも体力差は多少あるだろうから)、さらに日程から回復できる体力も考えて・・・

こんなことはプロスピとか今の野球のゲームはコンピューターがやってくれるんだが、
カードゲームだから全部自分で記録をとらねばならない。さらにシーズン終了後の個人記録の
ミスの出来ない集計作業が待っている・・・。結局、味わえるのはゲームのスリルより記録審
判部の地道な作業か?w

254 :神様仏様名無し様:2010/02/05(金) 13:20:02 ID:pzomF4ym.net
ファーストゾロ<<30から来ましたw
懐かしいわ
3、4歳の頃、土産で貰った53年版にハマって、小学校に入ったあたりから自作カード作りに励んで1,2軍をフルシーズンやってました。



255 :神様仏様名無し様:2010/02/06(土) 22:50:22 ID:uHn2pIxp.net
オールスターやら東西対抗やらカード選びに必死やったw
むっとんと良くやったわ。

256 :神様仏様名無し様:2010/02/07(日) 13:38:42 ID:QGHFwtrJ.net
一回カードをシャッフルして全選手からドラフト指名していってマイチームを作って遊んだ。
ドラフトの方がおもしろかった記憶が

257 :ワシもひろゆき:2010/02/08(月) 20:16:51 ID:88gUpNGR.net
おお、タカラのスレ復活してたのか。

今現在ビッグ野球を作ってやっている人間として質問させてくれ。

1.ワシはタカラは時間が掛かり過ぎるという時点でゲームとしてはクソで
  これは野球カードでしかないと思うが、いかがなものか?
  1試合30分以内で終わらない野球ゲームはテンポ悪過ぎだ。
  土曜の午後昼メシ食ったらダッシュで友人の家へ行って、夕メシまでに
  日本シリーズ7試合が終わるぐらいじゃなくちゃな。
>>235
ワシはそのうちの片方のサークルの人間なわけだがw
だから熱闘12球団ペナントレースも今でも最新版を作っている人は居るが、
タカラは居ないんじゃないか?

2.子供にも分かり易くするために、打撃結果はタカラのようにカードに
  カタカナにしたほうが良いか?
  (これについては次レスで)

ちなみに
熱闘は結果が6面体2個で打撃結果36通り(サイコロ2つが色違いで順番あり)
を数字で書いてあり、どうなったかは選手カードと別の出塁ランナー別の
別表にカードの数字に対応した結果を見る。
1=ホームラン、23三振、30=ブーマーの代名詞(1塁が埋まってるとゲッツー)
知ってるやつは思い出して来たかい?

258 :ワシもひろゆき:2010/02/08(月) 20:19:26 ID:88gUpNGR.net
ビッグ野球は20面体1個で投手が5種類あるどういう球を投げたかを決め  
それに対して打者がどういう結果を出したかを20面体1個で決める。
球質5種類×打撃結果20通り=100通りの打撃結果を各選手のカードに
詰め込むために数字とアルファベットで記号化している。
詳細は
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042741280/190

このリンク先の結果なら
HR8…セホー(センターオーバーホームランの略)
2H9…ラ2
2H8a…セ2ア  すんげえ分かりにくいんだけど
H7…レヒ     子供にも理解出来るにはこんなのが良いのか?
H9a…ラヒア   アメリカなら子供にも英数表記でOK・・・
IH5…ナヒサ   と言うよりそれしかねえだろ! なんだがな。

G6a…ゴシア
G5f…ゴサフォ
G4D…ゴセダ
F9…フラ
F7a…フレア

PO…ナフ
UP…コチン(好プレー、珍プレーの略w)

259 :神様仏様名無し様:2010/02/08(月) 21:29:18 ID:EIsQbPVA.net
うわぁ・・・すごく・・・つまらなそう・・・

260 :神様仏様名無し様:2010/02/09(火) 16:04:17 ID:XJ4eKiE+.net
test

261 :神様仏様名無し様:2010/02/09(火) 16:14:24 ID:XJ4eKiE+.net
タカラのカードはデザインがいいんだよな。毎年微妙に変わったり大幅に変わ
ったりしたけど、○○年のカードデザインだけが嫌だ、というのは個人的には
ない。
(ただ顔ドアップの写真のカードは嫌い。特に90年とか91年。試合中の写真でも
何でもいいから、少なくともユニフォームを着た上半身だけは写って欲しい。)

裏面のゲーム要素のだけじゃなく、表面もいいし、全体的に粗末に作ってる
感じがしない。そう言うところに愛着ある人が多いんじゃないか。


262 :神様仏様名無し様:2010/02/12(金) 01:59:58 ID:5xyTMBQ3.net
Q:ギャレットといえば・・・


263 :神様仏様名無し様:2010/03/05(金) 22:56:58 ID:wD+XqtEz.net
ハッキリ言ってこのゲームにおいて、投手の能力にほとんど差はなく、
投手毎に成績を付ける意味は少ない。

じゃあ、成績集計はバッターだけでよくね?
と割り切ってうちでは、チーム勝敗と打撃成績しか付けてなかった。

ピッチャーは全てAランク(決め球有り)にして、交替なし(リリーフは決め球が
増えるとかも当然なし)。
基本1人プレイで、盗塁・エンドランなど仕掛けるタイミングにその都度判断が
必要になる作戦はなし(タッチアップはあり)。

ルールを機械化・単純化する事で試合進行・成績集計の手間を省き、とにかく数を
こなした。たぶん1試合12〜3分だったと思う。
(たまに友達とか弟とやると、面白いんだが時間が掛かるw)

オレが投手戦より打撃戦が好きになったのは、間違いなくこのゲームのせい(笑)

264 :クロマティ:2010/03/08(月) 22:21:10 ID:d0hMHy/4.net
「熱闘」作ってる人ハケーン!
ダウンロードできるぞぃ
http://1st.geocities.jp/onichansworld/2010nettou12/2010nettou12.htm

265 :神様仏様名無し様:2010/03/17(水) 01:12:50 ID:Y2MCuIB0.net
61年バースと62年バースはどっちが打つのだっけか?62年は10本ヒット中4本ホームランだったよね?

266 :神様仏様名無し様:2010/03/17(水) 20:34:21 ID:nTdUQtC7.net
61年度は10の5。ただ62は3-4がホームランだから実質は4.5か。

267 :神様仏様名無し様:2010/03/18(木) 03:10:01 ID:fajR4wiy.net
松井秀喜 ルーキーカード もってる

268 :神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 14:13:53 ID:mfRqCV6e.net
1990年代に入ってから豪打のセ、巧打のパって感じがしない?

97年の松井、山崎にせまるようなカードがパにはないような・・
94年のブライアントは打率があれだし・・

269 :神様仏様名無し様:2010/03/22(月) 20:41:52 ID:AbHdrRQm.net
98年の小久保(ダ)は安打こそ松井より1低いが
13 4-1-4 という驚異的な長打力を誇る90年代最強カード。
ただしゴロも多く(14)ゲッツーマシンになる可能性もある…。

もうあと5年続いてればカブ・松井稼・ローズ・中村紀・松中など
パがセを圧倒する時代が来てたんだけどね…

270 :神様仏様名無し様:2010/03/22(月) 21:30:42 ID:NDqNgNcS.net
自分で作ったら、これは著作権違反なのか?


271 :神様仏様名無し様:2010/03/22(月) 22:22:17 ID:St6ldHnm.net
>>270
ブランクカードも入ってたし、自分で楽しむ分にはOK
つか、ブランクカードにキン肉マンの絵を貼り付けて超強打者作ったのは俺っちの黒歴史wwww

272 :神様仏様名無し様:2010/03/23(火) 05:44:34 ID:Qq92bmdB.net
そうか。大リーグのカードなんか作ってみたいな。しかも現在の選手だけじ
ゃなくて球聖タイ・カッブとか。

http://www.thebaseballcube.com/players/H/Rogers-Hornsby.shtml
しかし、カッブやシスラーもそうだが、1924年のロジャース・ホーンスビー
(シーズン打率.424)なんて安打数を一体幾つにすりゃ、いいか本当に迷う
な。

4割越えたらやっぱミヤーン並に12本だろうか?


273 :神様仏様名無し様:2010/03/23(火) 21:30:56 ID:xB14nrON.net
MLBをNPBと同じ基準で考えていいかは別にして、
.424は安打18(=ミヤーンと同じ)だと思う。
.428になったら19
あくまで91年以降の基準で、オレが勝手に割り出した
予測値に過ぎないけど。

274 :神様仏様名無し様:2010/03/24(水) 12:17:07 ID:XB1I031R.net
自分で作るか・・・

275 :神様仏様名無し様:2010/03/24(水) 12:17:52 ID:XB1I031R.net
・・・と思ったが、印刷に使う紙でしっくりくるものがないのだよな

276 :神様仏様名無し様:2010/03/24(水) 12:27:39 ID:zRhvxngV.net
大リーグは1920年より以前は極端にHRの少ないSmall Baseballの時代
だから、そのころの作ったとしたら9-0、10-0とか11-0みたいな単打、
二塁打の応酬のみで試合が成り立ちそうなカードが数多くできそう。

277 :神様仏様名無し様:2010/04/01(木) 10:36:03 ID:ctFaDn/R.net
自作で本格的に作られている方はいらっしゃるんでしょうか。。。
すごく興味が。。。

278 :神様仏様名無し様:2010/04/07(水) 14:55:49 ID:A37JLsZm.net
>>277

http://pc.gban.jp/?p=18853.jpg

こんな感じで裏面は作れるけど、表は写真用意したり、レイアウト調整
したりで大変。

279 :神様仏様名無し様:2010/04/07(水) 15:30:16 ID:8iZgcx6t.net
>>278
1-1が嫌いなタイプだなw
でもすげえwwwwwwww

280 :神様仏様名無し様:2010/04/07(水) 19:52:30 ID:K/MLr8FG.net
test

281 :神様仏様名無し様:2010/04/07(水) 20:04:12 ID:K/MLr8FG.net
青木は.346で安打数10で安打指数15か。基準は少し緩い方か。

98年のイチローは.345で安打数9で85年の日ハムのクルーズ
は.348で安打数10だったが指数が14だったな。.338のスティーブ
も同じだったか。



282 :神様仏様名無し様:2010/04/08(木) 00:55:28 ID:nUNGhAgr.net
むかーしの説明書に「全てサイコロの出目の確率に変換され云々」
の字を読んだ記憶があるが、数学的にどうやったらきちんと説
明できるんだろ。

283 :神様仏様名無し様:2010/04/13(火) 14:59:46 ID:SID3mBu4.net
コンプを目指したが諦めた

284 :神様仏様名無し様:2010/04/14(水) 07:58:40 ID:xrHLgEX/.net
選手カードで思い出すのは90年までの桑田の顔が微妙に怖かった
ただプレイしてるカードは格好良かったんだけどねw

285 :神様仏様名無し様:2010/04/16(金) 22:37:07 ID:kTmd+tjX.net
発売されたての頃買ってよく遊んだ。スコアブックつけるのも面白かったね。
78年中にセリーグの全球団分ができあがったらしいが、地元のデパートに置いてなかったわw

286 :神様仏様名無し様:2010/04/18(日) 22:35:09 ID:ZHCanJhZ.net
初期のカードって選手ランクが最初から決まってたみたいだけど、
途中から空白になったのはやっぱり選手とかから苦情があったから
だろうか…。

話は変わるが88年版のポンセ(大洋)と石嶺(阪急)ってホームラン指数
4あるの?あの年は34HRだった原でさえ4本だったからちょっと気になって。

287 :神様仏様名無し様:2010/04/22(木) 22:31:09 ID:8gqU5WyV.net
>>286
空白のランクは選手よりユーザー側にありそうじゃない?

88ポンセ(洋)35HRで1―2 2−6 計4本
88石嶺(急)34HRで1−2 4−4 計3本
ちなみに88ブリューワ(日)35HRで1−6 3−4 計4本 


288 :神様仏様名無し様:2010/04/23(金) 01:19:24 ID:YFOjy0lQ.net
このゲームかなり込み入ってたけどオリジナルルールを作ってたっけな。

・投球の時にサイコロが両方ともボードから出たら暴投
・打者がヒットを打っても守備側が6-6でファインプレー

他にもイロイロとやれたんだろーけど、小学生の浅智恵じゃこれが限界


289 :神様仏様名無し様:2010/04/28(水) 20:34:34 ID:+SymCsCE.net
オークションとか見ると結構いい値段で売れるんだな
発売初年度から5年ほど買い続けたんだけど、保管しておいてよかったよ

290 :神様仏様名無し様:2010/04/28(水) 23:05:14 ID:hVdR/6iR.net
>>287
カード情報ありがとう。モヤモヤが晴れた^^
だとすると、ポンセはかなりの完璧超人だな(顔も含めてw)。
石嶺は涙目だな。いや、査定としては正しいんだが。

291 :神様仏様名無し様:2010/04/29(木) 00:04:06 ID:UOYeBhBA.net
>>288
ルール変更というか、主に時間短縮の為に簡略化はしてた。

ベストメンバーで打線を組むから、もともと打高投低なゲーム性
だったし、エラー判定は排除。
そのかわり、ポジションは正しく使うのが前提(特に二遊捕)、
リアルで複数ポジある選手はどっちでもOK。

送りバントは上手くても成功率50%で失敗すると必ずダブルプレー
という、恐ろしくハイリスク・ローリターンなルールなので、
それだったら打った方がマシという事でバントも排除
(状況によっては有効なのかもしれないが)。

盗塁も、良くて61%で悪くはないが、とにかく1人でサクサク
試合数こなしたかったので、基本ナシでやってた。
(昔の成功率の高いカードは持ってないし)

今あらためてルール読むと、満塁でスクイズ仕掛けると失敗しても
ランナー入れ替わるだけで済むっぽいという事に気付いた。
バントについては送り失敗でも自分は生きる事もあるし、スクイズ失敗で
ダブルプレーだってあるし、ルール改正したいところだな。

あと、リアルだと2アウトフルカウントだったら自動エンドランなんだろう
けど、そんな事考えてなかったな。

>>289
例のミヤーン入り大洋が\50000。しかも入札する人がいるという…。

292 :神様仏様名無し様:2010/05/09(日) 20:47:11 ID:87rzAzNM.net
http://www.baseball-almanac.com/yearly/top25.php?s=BAVG&l=AL&y=1968
↑こういう年がNPBであったらタカラはカードは売りにくかっただろうな

293 :神様仏様名無し様:2010/05/11(火) 01:42:20 ID:35bRhdvT.net
原辰徳の評価が厳しいよなあ。

MVPの年で9+3の12本。本塁打3本。
ちなみに新人の時で9+4の13本。本塁打2本。
新人の時の方が評価高いのか?

何年のカードが一番評価されてるのかなあ?
誰か知ってますかねえ?

294 :神様仏様名無し様:2010/05/27(木) 20:08:58 ID:+sDeYYV/.net
>>293
調べてみた。
見方はH+2B+3B+HR=合計数  

62年度 5+2+0+4=11
88年度 7+2+0+4=13
89年度 7+2+0+3=11
90年度 6+2+0+2=10
91年度 9+2+0+2=13
92年度 8+1+0+3=12
93年度 7+2+0+3=12
94年度 8+1+0+1=10
95年度 9+1+0+1=11

俺の知ってる範囲では88年度の原のカードが数値が高いな

俺が持ってる原のカード

295 :294:2010/05/27(木) 20:14:56 ID:+sDeYYV/.net
最後の一文は消し忘れちゃったorz 

296 :神様仏様名無し様:2010/05/27(木) 20:56:38 ID:tU7PiC0i.net
96年度はしょぼいよー

297 :神様仏様名無し様:2010/05/28(金) 17:35:36 ID:4n86yph3.net
http://pc.gban.jp/?p=20045.jpg
57年度版と58年度版。やっぱり57年度が一番強いんじゃないか。9.5だし。


298 :神様仏様名無し様:2010/05/28(金) 21:24:12 ID:OdaWaY4F.net
56年 6+2+1+2=11
59年 5+3+1+3=12
60年 6+2+0+3=11
61年 7+2+0+3=12

やっぱり57年が強いと思う

299 :神様仏様名無し様:2010/05/28(金) 23:26:48 ID:gxVrznfN.net
.275で指数14もあるのか・・

300 :神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 00:56:33 ID:GpujpiSN.net
>>294
89年度 7+2+0+3=11じゃなく12だよ

90年は辛く、91年甘かったは知ってるけど57年度のヒット査定って甘かったのかな?


301 :神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 08:51:58 ID:p0mNSNCU.net
基本的に54年〜57年は甘いよ。58年以降は.350以上つかないと10安打以上は
つかないだろ。勿論、例外はあるが。

53年は括弧だらけでシビア。首位打者の若松なんか対右10安打だけど対左が7
本しか付かなかった気が。3割2分打っても7本とかな。純粋に10安打ついたの
は巨人の張本ぐらいか。

ちなみに56年に.311で新人王を獲得した西武の石毛の57年度版は10.5だった
。パ・リーグで10.5以上ついたのは後、95のイチローのみ。

302 :神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 09:07:21 ID:p0mNSNCU.net
基本的に54年〜57年は甘いよ。58年以降は.350以上つかないと10安打以上は
つかないだろ。勿論、例外はあるが。

53年は括弧だらけでシビア。首位打者の若松なんか対右10安打だけど対左が7
本しか付かなかった気が。3割2分打っても7本とかな。純粋に10安打ついたの
は巨人の張本ぐらいか。

ちなみに56年に.311で新人王を獲得した西武の石毛の57年度版は10.5だった
。パ・リーグで10.5以上ついたのは後、95のイチローのみ。


303 :神様仏様名無し様:2010/07/24(土) 09:57:15 ID:I1eeaSn1.net
最強安打は12?13?
55年の大洋の選手で伝説カードがあったような・・・。
たしか外人だったかな?

304 :神様仏様名無し様:2010/07/25(日) 02:19:14 ID:eRbGmCWH.net
あれって買ってもブロマイドのように選手の顔を見ただけで
そのまましまってしまったんだが、基本的にはカードゲームなのか、そうか。


305 :神様仏様名無し様:2010/07/29(木) 22:41:25 ID:62m8X17l.net
303>>228

>>304
もしまだ持ってるなら、ヤフオクで結構な額になる。
年度にもよるが。

306 :神様仏様名無し様:2010/07/31(土) 14:06:52 ID:tvgNQvLV.net
293>>

原のカードで評価が高いのは、ルーキーの時です。
ヒット13本、ホームラン2本、ツーベース2本、スリーベース1本
市場最高のルーキーカードでしょう。

ちなみに、57年も打率が2割6分代でヒット13.5本は、
他の人と比べると大判ぶるまいです。2塁打3本も少しひいき目です。

ホームランが34本なので本来はカードでは3本のはずなのに、
4本あった年もありました。

なので、初期の頃は 割りと原びいきだったと思います。
後半は厳しいなぁ・・・と思いましたが・・・。

MVPの年にカードが弱いのは、その年の基準のせいです。
57年までなら あと1本はヒットが多かったと思います。

 


307 :神様仏様名無し様:2010/07/31(土) 14:08:15 ID:tvgNQvLV.net
>>303

ミャーンですね。

308 :神様仏様名無し様:2010/07/31(土) 14:19:54 ID:tvgNQvLV.net
今になって 唯一残念だと思うのが、カードの()の対左投手です。
左打者だからといっても、ヘボな左投手は打てますから、
ただ 相手が左だというだけでは、せっかく データで作っている
カードが台無しです。

そこで、()をランナーが2塁以上にいる時にしたら、
もっと 面白くなったと思うんです。
つまり 勝負強さがカードになるんです。

そうすると、数字の成績はパッとしないけど、勝負強さで
クリーナップを打っていた選手(阪神の佐野、巨人のホワイトなど)
も、クリーナップを打てるようになるので、より現実に近づいて
よかった思うんです。



309 :神様仏様名無し様:2010/09/28(火) 20:45:44 ID:YwhP/cJh.net
突然だけど、91年のデストラーデってヒット11本しかない?
(指数で)

310 :神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 04:14:19 ID:OMfGV9iA.net
今シーズンの打高投低ぶりは凄いな。今でもタカラのカードが出
されていたら、来年度のセ・リーグだけで10安打以上が3、4枚あるんじ
ゃないか?

阪神は「平成のダイナマイト打線」なんて呼ばれたし、61年度版より
強かっただろう。

作って欲しかったわ。

311 :神様仏様名無し様:2010/10/04(月) 22:07:38 ID:Qk1uUrJv.net
例外もあるけど、91年以降4本塁打で来年打撃結果の欄にホームラン表示が出ることを知り、
野球中継でまだ3本塁打しか打ってない選手に「後1本打ってくれ〜」って子供ながら思っていたなぁ。


312 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 00:34:29 ID:V8ObdybH.net
>>311
オレもwww
逆に、内輪で担当する球団が別れてたので、敵対勢力の選手は
「打つな〜」とか。

っていうか、今でもこの時期はそういう気分で見てるしw
気が向いたら、今シーズン終了時点のオリカ作って投下する。

で、>>309
誰か知りません?

313 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 23:58:00 ID:PRBJLTs7.net
91年のデストラーデか…92年なら知っているのだがorz

91年の成績.268本39で92年のカードがヒット12HR4だから
90年の成績.263本42を見るとヒット11本か12本だろうね。

314 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 23:40:28 ID:igLuEhUn.net
>>310
同感。
このスレやオークション等を見ると根強いファンが多いから作って欲しいな。

>>312
オリカ楽しみだ。

315 :神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 00:36:10 ID:AwHwt7fy.net
91年 デストラーデ .263 本塁打42
1・6 ホームラン
2・2 レフト前ヒット
2・5 ライト線2塁打
3・3 ホームラン
3・5 ライト前ヒット
4・4 ホームラン
5・5 レフト前ヒット
6・6 センター前ヒット

91年 愛甲 .243 本塁打21
1・5 センター前ヒット
2・2 ホームラン
2・3 レフト前ヒット
3・3 ライト前ヒット
3・4 左中間2塁打
4・4 センターオーバー2塁打
5・5 ホームラン
6・6 センター前ヒット



316 :神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 00:42:59 ID:gdBlmOeA.net
>>315
おお、サンクス。

…11だよねぇ。オレの認識では@91年以降 A規定打席到達 B.260以上
なら12あるはずなんだが、なんでデストラーデだけ低いんだろう。。。

90年 規定打席到達打者(一部)

            打率  安打-打数 指数
21 大島 康徳   (日) .267  110-360  12
22 辻 発彦    (西) .266  130-421  12
23 初芝 清    (ロ) .265  120-426  12
24 湯上谷 宏   (ダ) .265  130-453  12
25 デストラーデ  (西) .263  130-476  11▼
26 小川 博文   (オ) .260  125-385  12
27 岸川 勝也   (ダ) .259  113-438  11

>>311
今年だと嶋(楽天)なんか惜しかった。打率高かっただけに残念。

317 :神様仏様名無し様:2010/10/08(金) 08:04:47 ID:AK0po11k.net
今年、横浜を解雇されたコーチの島田誠がまだ現役だった57年度版の
カードでは前年成績は本塁打3本にもかかわらず、カードには1本付いてるん
だよな。

318 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 00:47:31 ID:Ww7fVCBA.net
原辰徳の評価が低いって書き込んだ者です。
たくさんレスがついてありがたいっす。
ねんでもってまたままた質問なのです。すんません。
62年の例の顔がイラストだった落合は持っているので知っているのですが、
その前の年、61年の落合はどんなんだったのかな。

一応三冠王とった年のデータだよねえ。

61年のバースより強いのかなあ。

319 :神様仏様名無し様:2010/10/09(土) 01:52:10 ID:W4WLoncZ.net
落合
  61年 15 2-0-5
  62年 15 1-0-5

バース
  61年 15 2-0-5
  62年 15 3-0-5

ということで61年は同じ。しいて言えば落合の方が微かに足が速い。

320 :神様仏様名無し様:2010/10/19(火) 21:00:08 ID:BYgxTeWg.net
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1139577581/

321 :神様仏様名無し様:2010/11/27(土) 18:46:25 ID:JI4Mlpzf.net
捕手

322 :神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 22:12:30 ID:HBzpMPWn.net
ほしゅの意味も込めて書き込みます。

本塁打が36分の5あるカードってどのくらいあるんですかね。

自分が知っている範囲では

巨人53年王(かっこ含めて)
広島54年ギャレット
61・62年の落合・バース
90年ブライアント?

他に知っている方教えてくださいな。

323 :神様仏様名無し様:2010/12/08(水) 00:08:43 ID:NegizdYh.net
>>308

なるほど〜!

324 :神様仏様名無し様:2010/12/09(木) 01:09:37 ID:kvXevfdN.net
>>322の件について

気になって、ちょっと調べてみたが、55年版の掛布が前年48本塁打してるから、
もしかするとカードに5本ある可能性があるのだが、もし分かる人いたら情報提供ヨロシク。

たぶん、他にはないんじゃないかと思うが、上記のギャレットがそうだが、
実際には、そんなに打ってないのに、オマケ査定されてるカードがないとは限らない。

325 :神様仏様名無し様:2010/12/09(木) 21:19:46 ID:R3+5pJxV.net
本塁打

55年 掛布     48本 1-1 2-4 4-4 6-6
90年 ブライアント 49本 1-1 2-2 2-4 6-6

99年以降のカード、だれか自作で作ってほしい



326 :神様仏様名無し様:2010/12/09(木) 23:09:37 ID:Fq7oIHj8.net
55 掛布 1-1 2-2 3-3 6-6 じゃない?

327 :神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 02:09:04 ID:xmX+PVsy.net
http://pc.gban.jp/?p=25132.jpg
そのようだね。

328 :神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 02:49:24 ID:x4yACO45.net
>>324だが、>>325-327の情報提供に感謝!

…掛布の5本カードが存在するなら、とっくに話題になってるわな。
昔のカードって、おおむね、その後の基準に沿ってるものの、
たまに例外があるから、実際に見てみるまで分からない時があるよね。
ま、それがタカラカードの楽しみでもあるんだが。

オリカについて。
有力選手を何枚か作ってみたんだが、どういう形で配布するか検討中。
サイコロに特殊フォントを使ってて、生データのままでは配布不可なんで、
いったん自分の環境で印刷したものをスキャン・PDF化するのが
一番スマートだと思うんだが、いざやろうと思うと、言葉で言うほど
スマートな作業じゃないワケで……。
あと、先に言っておくと、表のビジュアル部分はなくて、ゲームをするのに
必要な裏面データだけね。最近は肖像権とかもうるさいし、個人で作るには
どうしても限界がある。

329 :神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 16:18:03 ID:8fH1dOBn.net
50年代のカードでゾロ目以外がホームランて言うカードは極めて珍しいんじゃ
ないか?54年のギャレットは本当に例外だと思う。

53年から60年のカードでゾロ目以外が本塁打ってカード殆どみた記憶無い。

330 :神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 17:33:02 ID:Fl7XyT9J.net
>>329
56年は1-6がぽつぽつある(阪神岡田とか大洋高木とか近鉄梨田とか)
57年は大洋ラムの5-6、60年は近鉄大石の3-5

331 :神様仏様名無し様:2010/12/14(火) 19:14:30 ID:VHk3J5wx.net
2遊間ヒ6ト 田尾

332 :神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 00:29:43 ID:sL4joV6/.net
コンマイはこのゲームを参考にBBHを開発したのかな?
BBH自体アレだがw


BBHのカードの数値をこのゲームのレートに合わせてできないかな?

333 :神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 01:57:18 ID:0R+dgr5u.net
上の>>322のホームランの話だが、53年度版の王は正確には4.5なんだよな。
http://pc.gban.jp/?p=25228.jpg

334 :神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 22:08:12 ID:jn+yEsjR.net
>>332
おお、やはりタカラカードとBBHの共通ユーザーいたか。
多少世代はずれるが、いないはずはないと思っていたw

で、そもそもBBHは厳密に成績を反映させてる訳ではないので、
あのカードをタカラ風に変換するのは難しい。
しいて言うと、(BBHのミート)−2〜3=タカラカードの安打指数っぽくはなる。
(初期のミート20の前田智とか、無理な場合も多い)
また、パワーの数値から本塁打については大まかな基準は作れるかもしれないが、
2塁打・3塁打を決める材料がないのが致命的か。

…ってな結論にはなったが、この通り、似たようなことは考えたw

BBHは時間もお金もかかるし、ゲーム性もちょっとアレなんで一概にオススメはできないが、
野球の成績集計が好きとか、ヤフオクでタカラカードに○万とか掛けられるような人なら、
やってみてもいいかもしれない。

335 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 01:14:06 ID:Guo4hcxH.net
>>328

忙しいとは思いますが、ぜひ見てみたいです。

336 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 01:22:20 ID:eCnHJDkx.net
表面のデザインは大幅に変わったり、微妙に変わったりするから、再現が難
しいわな。

デザインのクオリティが非常に高かったが、美大とか芸大出の社員が作って
たのか、あれは。


337 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 07:32:21 ID:vrDBprVD.net
もし2010年発売してたら
巨人
投手13 略
捕手2 阿部 鶴岡
内野手8 李 小笠原 坂本 脇谷  寺内 古城 ゴンザレス 中井
外野手7 ラミレス 松本 鈴木 亀井 谷 高橋 長野

338 :神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 21:20:51 ID:vBp+0fDN.net
山中潔(広島→ダイエー→中日→日本ハム→ロッテ)
5球団のユニフォームを着て、しかもタカラカードにも出てきた稀な選手。

339 :神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 20:58:53 ID:brA5YEaK.net
捕手


340 :神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 22:31:03 ID:0pZvy+nS.net
守備に関して、内外野も守れるG緒方やL笘篠見たいな選手は
内・外野兼用という風にして欲しかったな〜。

341 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 21:30:18 ID:GKfUQNs/.net
キムカズはどうなるんだろ

投以外?

342 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 22:50:26 ID:A3B/HA5/.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k131543208
いくらジャンクといえ、こんなの買う奴いるんだろうか・・・。

343 :神様仏様名無し様:2010/12/27(月) 02:18:42 ID:a03pNkRX.net
>>342

どうやら、いたらしい(^^;

オレもほとんどゴミだと思うが、比較的ダメージの少ないカードに
どれだけ価値を見出せるかだろうな。
まあ、このあたりの年度なら、待ってれば美品も出る。
それなりの値にはなるだろうが。

344 :神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 20:53:23 ID:mqLBbSaz.net
57年度のカープのカードがあったけどオークションだしたら売れるかな?

箱の状態は悪いが中のカードやケース、説明書は超美品。

山本浩二、衣笠、北別府、津田恒美、大野、三村、達川など
カープ大金期を支えてきた人達がいる!

どうだろ?

345 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 05:10:36 ID:SMdPmwGQ.net
>>344
主力打者が揃ってるなら、かなりの額行くよ。
万越えは必至。
ってかオレが買いたいくらい(笑

346 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 11:33:44 ID:3FfsN5CL.net
>>345
すべてそろってる
無いのは予備カード一枚無い

347 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 19:40:14 ID:Seb3rMdK.net
>>346
心情的には複雑だが、手放しても良いのであれば
出品してみるといい。

売る前にライトルと水谷の裏面を教えてくれると嬉しいけど(笑
確か、ライトルは96年野村謙二郎と同じ能力じゃなかったか。

348 :神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 21:56:20 ID:3FfsN5CL.net
>>347
たまたま文化祭のバザーで10円で売られていて
買ってよかったよ
まさかこんなお宝だったとは...

ただたんにカープファンだったから買ってみようと思っただけなのに

選手の能力はこんど見とく

349 :神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 01:56:43 ID:tdh0xAUH.net
http://pc.gban.jp/?p=25612.jpg

チーム全体の強さとしては57年度のカープは54年度に次ぐ。
ライトルと水谷は10で山本10.5。後は衣笠が9.5、高橋が9、
ガードナ8.5。

それと佐伯の「ホームスチール2〜12セーフ」w

350 :神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 13:28:07 ID:dPAiI/As.net
>>349
売れるとおもいますか?

351 :神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 20:13:22 ID:tdh0xAUH.net
>>350
個人的には十分売れると思うよ。値段がどこまで行くかは保証できない
けど。57年カープは前、10000円位ついたことあった記憶が。

ああ、そういや、大分前、こんなことありましたねえ。
http://pc.gban.jp/?p=25622.jpg

56年度ロッテの37000円っていうのはそういう値段が付く時もあるんだ
ろう。確か、最終的には42000円まで上がったか。

352 :神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 20:37:50 ID:dPAiI/As.net
>>351
すごい!
よし売ろう!
ヤフオクの方がいいかね?

353 :神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 20:46:33 ID:tdh0xAUH.net
>>352
あくまで画像はこういうことがあった、という一例だからね。一例。
一応、今同じ物や類似品は出てるし、ヤフオクで様子を自分の目で
まず、しばらくみてみたら?

ただ俺的には最初から18000円、というのはふっかけ過ぎてる気がする。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73798567

354 :328:2011/01/03(月) 10:42:29 ID:w/FufNlZ.net
あまり枚数はないが、以前予告していたカードが、
何とか配布できる形になった。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/307577.zip

パスは半角ローマ字であの会社名。
クリスマスくらいにはと思っていたが、お年玉になってしまった。。。

355 :328:2011/01/03(月) 11:04:53 ID:w/FufNlZ.net
今回は、一部を除き、生え抜き且つ現在もチームに在籍している選手を中心に収録した。
今後は、時系列で順次、各チームのファンが喜びそうな選手をチョイスしていくつもり。

ここの掲示板などで、要望が多い選手がいれば前倒しするかもだが、
なるべく公平な立場で作りたいので、特定のチームを優先とかはしない。

写真はないが、せめてもの資料として97〜98年版っぽく成績部分だけ作ってみた。
個人的興味で該当年度の満年齢も表記している。
守備ランクを付けるくらいしか役に立たないが、表面用データもセットにしておく。

※能力査定について
旧タカラ版では、長打の本数が五捨六入(たとえば本塁打15本までが1/36、16〜25本が2/36)に
なっていたが、ここでは四捨五入で作成させてもらっている(15本塁打で2/36に設定)。
これは旧タカラ版でも88年の原・ポンセ・ブリューワ、92年のレイノルズ、94年の広沢などの
本塁打が、上方修正されていた事があり、これを全選手に適用することで、より攻撃的なカードを
作りたいという動機に起因している。その点だけどうかご理解いただきたい。

356 :神様仏様名無し様:2011/01/11(火) 22:17:16 ID:fo0y1fAu.net
古い時代のって価値が出てるんだな。。。
遠くのおもちゃやで、古いのを売ってると塾で聞いて
学校の友達と1時間も自転車を漕いで買いに行ったわ・・・

357 :神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 11:22:03 ID:m5qgVicX.net
328 gj

358 :神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 20:02:11 ID:PfsDww43.net
バース33ホームラン♪
かっけっふ12アッウット♪

歌ってなかった?俺らだけかwww

359 :神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 23:12:22 ID:0p6f2v/r.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74878585
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u33495743
金持ちだなあw

360 :神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 03:35:18 ID:QUA5EWbq.net
>>329
50年代後半に始めた俺は62年のゾロ目以外のホームランにはビックリしたよ。
60年の近鉄は持ってなかった。

62年はゾロ目以外の3塁打もあった。
ホームランと同じ計算なら高木豊は3塁打40本打っている計算にw

大石は代打で出したらバース落合クラスの超ホームランバッターに変貌w

ゾロ目外の3塁打はあの年以降はなくなったね。


361 :神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 22:40:07 ID:ZgI3R1QS.net
>>360
ゾロ目外の3塁打はあまり見かけないね
62年以外だと、55年高橋慶彦の3・6が3塁打だった位しか思いだせない


362 :神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 03:40:04 ID:RJfJkzw6.net
91年から?ホームランチャンス企画は失敗だったな。
説明書など読まなかったから何故皆1-1アウトなのかと思ったものだ。

1-1が皆アウトとわかってる時点でカードを見る楽しみも一つ減らしてるし

363 :神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 12:12:18 ID:XIEjeaD9.net
携帯からの書き込みだけど>>354
遅くなったけど乙です。
その当日即ダウンロードさせて頂きました。
>>362
同感です。
対左投手用も88年頃?から無くなりましたし、90年代で良かった点は写真がプレイ画像になったぐらいですかね。



364 :神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 22:21:28 ID:cldssWPN.net
90年以降しか持ってなかったっていうのもあるが、
あれのお陰で確率の上では誰でもホームラン打てるようになったし、
ホームランチャンス良かったと思うけどな。

あのルールで吉竹(ホームランなし)がサヨナラ満塁弾打ったのは
忘れないw

…と、いうわけでオリカの1-1は全部アウトにしてあります。

365 :神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 15:52:00 ID:2ZUFMhcT.net
昔 聞きかじりの無駄知識ブログで、うる覚えって書いてたのを見て爆笑したw
自分を賢く見せたがる姿が痛々しいw

366 :神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 20:19:06 ID:FtyxUeSz.net
ホームランチャンスね‥投手が打者の場合は1-1の後、3回位続けてぞろ目か
再度1-1ぞろ目とかでないと前年3-4本塁打の野手と割が合わないな。

強打者の1-1ピッチャーゴロやキャッチャーフライといった意外性が
楽しめなくなったのも確か。最後の山本浩二のカードの様に。

367 :神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 12:54:02 ID:7GZrzqnf.net
学校のパソコンについてたbasicでこのゲームを再現したのを作ったけど
やっぱりつまんなかった。やっぱみんなでワイワイ集まってサイコロ古野が楽しいね

368 :神様仏様名無し様:2011/02/12(土) 18:02:29 ID:RbjxNLnp.net
そこでベストプレープロ野球の出番w

369 :神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 03:13:52 ID:fEQ1xFIx.net
>>367
でも、ある程度再現できたんなら見てみたい気はする。
すごい味気なくてシュールな感じだと思うけどw

プログラム化するなら、選手エディットと成績集計機能があれば、
けっこう楽しめると思うんだ。…大変だろうとも思うが。

370 :神様仏様名無し様:2011/02/14(月) 04:56:54 ID:YhISko2z.net
パリーグの55年度版作ってみたい。3割13人いるし。

371 :神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 13:10:56.62 ID:lcYvM8Wz.net
捕手

372 :神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 20:09:48.94 ID:m58YvO0u.net
こんなスレがあったのかww
92 93は全球団あるのに94は横浜 広島抜け95はオリックス抜けで悲しい
小学生の時の誕生日プレゼントは全部プロカーにしてもらってたな

373 :神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 22:44:53.28 ID:41GPqwp2.net
広島の大野豊
タカラカードの歴史で一番多く作られた選手

374 :神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 03:24:08.32 ID:jXdz2zvP.net
ダブルスチール

375 :神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 03:27:18.06 ID:jXdz2zvP.net
>>344ですけど
57年カープ
箱の中に当時の懸賞の
「ダブルスチール・プレゼント」
とかいう抽選券があるけど
これ入ってると高値なるかな?

376 :神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 15:30:07.20 ID:6QPBF6Me.net
そんなキャンペーンあったんだ…。

たまにあるけど、アンケートハガキが一緒に入ってるっていうのと
同じレベルの話で、別段付加価値があるわけではない気がする。
分からんけど。

個人的には、どんなキャンペーンで何が貰えたのか、とかは気になる(^^;

377 :神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 12:23:00.49 ID:jna2+USr.net
捕手

378 :神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 15:53:41.99 ID:YzA460cT.net
一塁手:バース

379 :神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 18:36:58.58 ID:3nPqjXle.net
関係ないが、今BBHのキャンペーンでバースが当たるらしいな。かなりレアみたいだが。

380 :神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 10:13:19.18 ID:BPrCkyZ+.net
二塁手:ミャーン

381 :328-354:2011/04/29(金) 00:06:59.11 ID:bzuf9PKk.net
オリカ第2弾できた。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/321767

どれくらい需要があるかわからんが、やっぱりタカラカードは
この時期に出ないとね(^^;


今回はほとんどの球団が(強カード+現役選手)という感じにしてみた。
結果的にメジャー組が多く含まれている。

今回の巨人・O選手などがそうだが、FAやトレードなどで複数球団で
活躍した選手には所属球団を記入した。
本当はT社版になかった余計な情報はない方がいいに決まっているのだが、
データだけでは所属球団の見分けが難しいので、このような形にさせてもらった。

ほかに前回未収録だった近鉄の選手も追加。
パリーグの場合は再編が繰り返されているので、今のオリックスと近鉄を
どうするのかとか、ダイエー・SBを同一チームとして扱うかなど、
色々と面倒な話もあるが、その辺は各々の判断に任せる。
また、前回配布分で誤植等があった選手の修正版も再収録した。
(細かい修正のみ。出目も含めて能力に変更は無し)

PASSは前回と同じ。
ご意見・ご要望、誤植・漢字ミスの報告等いただければありがたいです。

382 :神様仏様名無し様:2011/05/01(日) 16:39:21.98 ID:W5jvsp+M.net
381 gj

383 :神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 23:58:51.15 ID:B4Q5CKUh.net
3つほど質問

・内野ゴロのランナーの進塁のルール
・エンドランのルール(エンドランてルールに無かったかな?)
・原のカードは内野フライだらけだったのか。
91年BIG野球の原のカードはポップフライ率が12%もあって笑えるw

どうだった?

384 :神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 00:59:22.67 ID:mSF2P30y.net
>・内野ゴロのランナーの進塁のルール

●アウトの場合
Bゴロアウトの時
aランナーがいないとき、バッターアウト
bランナーがいても2死の場合、バッターアウト
cランナーがいて、1死または無死の場合
・ランナー1塁、満塁の時、先頭ランナーアウト、守備側がもう一度サイコロを振り、
偶数・・・バッターアウト(ダブルプレー)
奇数・・・バッター1塁セーフ
・ランナー2塁、3塁、2・3塁の時、ランナー動かず、バッターアウト
・ランナー1・2塁、1・3塁の時、守備側は先頭ランナーのみアウトか、ダブルプレー
を選びます。
ダブルプレーをねらう場合、守備側がもう一度サイコロを振り、
偶数・・・1塁ランナーは2塁アウト、バッターアウト(ダブルプレー)
奇数・・・1塁ランナーは2塁アウトのみ
*ランナー1・2塁の時、2塁ランナーは3塁へ
 ランナー1・3塁の時、3塁ランナーは進塁出来ない。


385 :神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 01:02:55.59 ID:mSF2P30y.net
>・エンドランのルール
(以下は91年度以降のルール)

ヒットエンドラン
@ピッチャーがサイコロを振る前に攻撃側は「ヒットエンドラン」の宣言をします。
Aピッチャーがサイコロを1個振り、次にバッターがもう一つのサイコロを振ります。
打撃表に照らし合わせます。
・「H」ヒッティング
・「S」ヒッティング
・「B」空振り
・「F」ファール ストライクカウントのみ増える
・「空」空振り

a「H」・「S」の場合
(イ)1塁打の時 バッター1塁へ全ランナーは2進塁
(ロ)2塁打の時 バッター2塁へ全ランナーは生還
(ハ)3塁打の時 バッター3塁へ全ランナーは生還
(ニ)ゴロの時 セーフ、アウトに関わらずランナーは1進塁
(ホ)フライの時 
 ・エラー→バッター1塁へ、全ランナーは1進塁
 ・アウト→バッターアウト、攻撃側はサイコロを振り
偶数→全ランナー帰塁成功(バッターアウトのみ)
奇数→先頭ランナーだけ帰塁失敗(ダブルプレー)


386 :385の続き:2011/05/07(土) 01:04:59.45 ID:mSF2P30y.net
(ヘ)ライナーの時
・エラー→バッター1塁へ、全ランナーは1進塁
・アウト→バッターアウト、ランナーもアウト(ダブルプレー)
ランナーが二人以上の時は先頭ランナーがアウトになり、さらに攻撃側がサイコロを振る
偶数→他ランナー帰塁成功
奇数→他ランナーアウト(トリプルプレー)

b「B」・「空」ヒッテイング出来ない時
各ランナーごとに盗塁行為か、帰塁行為のどちらかを選ぶ。
・盗塁行為→盗塁の項参照
*ランナーが二人以上の時重盗します。
偶数→全ランナー帰塁成功
奇数→先頭ランナーのみアウト


387 :神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 01:09:41.44 ID:mSF2P30y.net
エンドラン、タッチアップ、バント攻撃等はオプションルールで
ここまで再現してやってる奴ら見たこと無い。

388 :神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 01:24:18.82 ID:9NQOJJPQ.net
j

389 :神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 23:59:40.37 ID:KDSU0XWr.net
>>384-385
バッターアウト、全ランナー1進塁のボテボテのゴロはなし
ランナー1・2塁はプレイヤー選択により実質100%ダブルプレー
ランナー1・3塁もプレイヤー選択により実質100%3塁ランナー釘付けダブルプレー
どんな鈍足3塁ランナーでも生還する深い外野フライもなしだったよな。
これは守備側有利だな。
てことは3塁ランナーが居る時に前進守備はルールに無しで良いかな?
逆にエンドラン空振り時は、盗塁成功率が下がるペナルティはなし?

経過は1球ごとに求める細かいゲーム
なのに結果は大雑把なゲームだったな。
ブーマーはゲッツーになりやすいwこともない。
それどころか打者に四球や三振の多い少ないの差はない。
投手なんか決め球が多い少ないしか差がない。

正直言って、結果が大雑把なくせに時間が掛かり過ぎるクソゲーだろ。
野球カードとしてのデザインは良いのにもったいないな。
1日1試合もやればもうやりたくねえゲームだよな。
ゲーム内容が良ければ今でも続いてたかもしれない。
続いてればゲーセンのBBHとコラボってたかもしれない。
裏返せば卓上ゲームとしても出来るゲームとしてな。
熱闘やBIGは大学のゲームサークルで130試合やったよ。
他大学のゲームサークルでもやってると言ってた人居たよ。

390 :385:2011/05/09(月) 06:03:59.27 ID:AGPFi/FM.net
>全ランナー1進塁のボテボテのゴロはなし
野手がエラーすれば、それも有り得る。Aランクであれば賽の目が1-1 2-2の場合。

高橋慶彦とか福本豊とか俊足バッターには幾つかついてる内野安打はあるけど
バッターアウト、ランナーセーフのゴロは原則ない 基本、凡打で全てアウトが
取れる前提だからね。

>どんな鈍足3塁ランナーでも生還する深い外野フライもなしだった
そもそもフライに浅い深いの区別がない。盗塁もタッチアップも
クロスプレーが前提の守備側有利で、それがセーフであれば、カード裏面の
スチールプレー、タッチアップの項が初めて有効になる。

自分も昔から思っていたが、守備ランクというものはあるけど、それはキャッ
チングの技術のみで外野手の肩の強さ等を反映してないなと。でも、それもオ
リジナルルールを作れば補足できるかも知れない。他には関係ないが、牽制球
は初期にあったがルールから消滅した。あと捕逸もあったな。初期には。

それと刺殺、補殺の区別がない。内野ゴロで野手が一塁に悪送球、とか捕手が盗
塁阻止しようとしてセカンドに投げたボールが外野を転々とした、とかそう言う
事態は想定されていない。

>3塁ランナーが居る時に前進守備はルールに無しで良いかな?
前進守備だの○○シフトとかは原則ない。ただ、作ればありえる。守備ランク
をカードに自分で付けるのだが、内野手が低い守備ランク(エラーする確率が
大きいBとかCランク)であっても一時的にランク格上げになってAになるとかね。
そうなれば、クロスプレーになる確率が下がる。

>逆にエンドラン空振り時は、盗塁成功率が下がるペナルティはなし?
作ればありうる。書いたようにクロスプレー前提だから。例えばセカンド
スチール成功の数字がいくつか無効になるルールを作れば何とかなるかも
知れない。

・・・とまあ思いつくことだけ書いてきたが、このカードゲームのルールは
自由度が高い。基本をベースに作り替えることも可能。基本的にサイコロの
出目の確率を重視するゲームだから。投手の体力損耗度とかルール自体考え
なきゃいけない部分もあるけどね。

391 :385:2011/05/09(月) 06:13:13.92 ID:AGPFi/FM.net
続き
私見だが、このカードゲームのルールは2度改訂されてるようだ。
S53-56のルール→S57-H3のルール→H3-H10のルール
全部見たわけでは無いから、これだけだ、と断定はできないんだが。
もっと細かい変更はあるかも知れない。

S53-56のルールでは攻撃カード、と言う物が付属しており、これを
攻撃側が出す、という1人遊びが出来ないゲームだった。S57以降
はボードとか攻撃カードといった付属品(プレイセット)が無くなり、
簡略化されて1人遊び出来るようになっている。

392 :385:2011/05/09(月) 06:28:43.79 ID:AGPFi/FM.net
>それどころか打者に四球や三振の多い少ないの差はない。
>投手なんか決め球が多い少ないしか差がない。

書いた通りクロスプレー前提で守備優位なんだけど、投手と打者だと圧倒的、
打者有利なんだよね。今はもう無くなったサイトで140試合やった結果が書かれ
てたことあったが、それによれば、85年度版のブーマー(三冠王)なんか
シーズン打率が.440で270安打、本塁打74本、打撃10傑でも10位が.360とか
滅茶苦茶な結果。

三振もシーズン200三振したブライアントを再現するとかする場合はオリジナル
ルール作るしかないね。


393 :神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 21:58:09.23 ID:xlr+bHWS.net
久し振りに盛り上がってるな^^

確かに、プロセスが煩雑な割に結果が大雑把なクソゲーという>>389
意見も分かるのだが、それはあくまで現在の視点で見た意見であって、
当時としては、一定の顧客を得ていたこともまた事実だと思う。
(今さら初代ファミコン版のベースボールがクソゲーだと言っても
意味はないだろうということ。…いや、あれは当時からヒドイと思ったがw)

大学生サークルで扱うには陳腐な感も否めないが、タカラとしては、
あくまで小学生をメインターゲットとしていたはずで、あまり複雑なルールは
組み込めないという判断もあったのではないか。
そんな中、当時としてはほとんど類似商品もないところから、
一定の形にまで持って来たという意味では、画期的なアイデアだったと思う。

今なら、もっと実データに基づいたゲームが考案できるのだろうが、
このご時勢でこんなアナログなものが流行らないのは、数年前にコナミやら
ハドソンやらが出した野球カードゲームの失敗を見ても明らかだ。
タカラカードは古き良き時代の思い出ということで良いのではないか?

そういえば、数年前にコナミやらハドソンやらが野球カードゲームを出してたが
680円で1球団揃うタカラカードに比べ割高だったし、何より選手査定が
大雑把すぎて、とてもタカラカード以上とは思えなかった。
タカラカードの偉大なところは、掛布(笑)など一部を除いて、前年データから
忠実に査定を行っているために、やや打ち過ぎではあるが、打者間の能力差
(主に長打力の差)がきっちり反映されるところだ。
その意味ではパワプロなどよりもリアルな結果が出るのが良い。

394 :393:2011/05/09(月) 22:08:52.77 ID:xlr+bHWS.net
後半ミスったな。内容重複…

オリジナルルールに関しての私見を少しばかり。
打者や投手毎に三振や四球の数を反映させるには打者の打撃パターンの中に
三振や四球を入れてしまうのが手っ取り早い。投球パターンで三振した場合は
見逃しで、打者カード側の三振は空振りみたいなイメージか。

投手は途中から打撃能力に差がなくなった時点でほとんど飾りに
なってしまったので、打撃ではなく投球パターンを印刷した方が良かったの
かもしれない。四球が多いが三振も多いとか、特徴が出せたのではないか。
その場合、打者と同じように成績ごとの査定基準を作らなければならないのが
少々面倒だが。

1球毎にサイコロを振るというのも、当時としては仕方なかったと思うし、
何気に試合の緊迫感を再現するのに一役買っているとも思うのだが、
やはりペナントレースなど、長丁場をやるのには不向きだ。
誰か、数学の得意な人にルール表の投球パターンの割合を計算してもらって、
(2・12四球、8・9・10・11ヒット…)みたいな感じに、1回のロールで
投球結果が出る様に割り振って欲しい。
昔、自分で計算しようとしたが、ファールの扱いに困って挫折した記憶がw

以上、案ばかりで恐縮だが。

395 :クソゲーと言った人:2011/05/10(火) 00:37:39.28 ID:lnF8MBPD.net
>捕逸もあったな。初期には。
ボードからサイが出たらそうだったな。
それは覚えてる。
回り将棋やチンチロリンのしょんべんwと同じだな。

>このカードゲームのルールは
>自由度が高い。基本をベースに作り替えることも可能。
最初から別ゲームを作ったほうが良いと思う。

熱闘12球団ペナントレース
BIG野球
インパクトベースボール
卓上野球機構

この4つは今でもアマチュアによる現役野球カードゲームだ。
この中ではゲームの進め方がタカラに近いのはBIG野球だ。
ttp://gamemarket.jp/
熱闘以外を作っているグループはここに来るようだ。
興味があったら行ってみたらどうよ。

>今さら初代ファミコン版のベースボールがクソゲーだと言っても
>意味はないだろう
ファミコンでは3年後にはファミスタという名作が出た。
それに対して大きな改良をしなかったタカラはいかがなものか。

>大学生サークルで扱うには陳腐な感も否めないが、タカラとしては、
>あくまで小学生をメインターゲットとしていたはず
小学生をメインターゲットとするならなおさらダメだ。
集中力が続かない子供向けなら、なおさら短時間で終わるゲームでなければ。

396 :クソゲーと言った人:2011/05/10(火) 00:39:57.73 ID:lnF8MBPD.net
>そんな中、当時としてはほとんど類似商品もないところから、
>一定の形にまで持って来たという意味では、画期的なアイデアだったと思う。
一時期コナミが野球ゲームの版権を独占してたな。
当時もツクダやバイダイ辺りが作りたくても同様で作れなかったかも。

>数年前にコナミやら 
>ハドソンやらが出した野球カードゲームの失敗を見ても明らかだ。
コナミにはその失敗があるから今のBBHがあると思う。
本当にBBHのカードの裏にアナログゲームとして出来るデータがあったら良いな。

>タカラカードは古き良き時代の思い出ということで良いのではないか?
熱闘の元になったAPBAは、タカラより古い60年の歴史が今も続いている。
現代では大人から子供まで楽しめるヨーロッパのボードゲームが和訳付きで充実している。
良いアナログゲームが手に入る良い時代になったものだ。

>投手は途中から打撃能力に差がなくなった時点でほとんど飾りに
>なってしまった
ゲッ!
そんな改悪もあったのか。
熱闘が出てから興味なくなったから知らなかったよ。

>1球毎にサイコロを振るというのも、当時としては仕方なかったと思うし、
>何気に試合の緊迫感を再現するのに一役買っているとも思う
全然思わないね。
逆に時間が掛かり過ぎて途中でダレて冷めてしまう。
アメリカの野球カードゲームは、1打席毎にサイコロを振るゲームしか見覚えがない。

397 :神様仏様名無し様:2011/05/12(木) 00:39:01.59 ID:sBm2A71P.net
どなたか、88年近鉄の新井の能力って分かる方いますか?
長打は2-1-1だと思うんだけど、安打は指数で15で合ってる?

398 :385:2011/05/12(木) 08:28:57.82 ID:5OvOV0uW.net
ゾロ目が3つだったから確か15だと思うよ。 
6-6がホームランだっけ?

399 :神様仏様名無し様:2011/05/12(木) 23:52:39.98 ID:sBm2A71P.net
>>398
どーもです。
中期〜90年までは、どんなに頑張っても15止まりなので、
恐らくそうだろうと思った。.355で16だった96年パウエルより高打率なのにね。
でも欲しいなぁ。裏だけ新査定で作り直してしまうオレには関係ないw
優勝した阪神なんかより、こういう不人気球団の方が出回らないんだよね。

400 :神様仏様名無し様:2011/05/13(金) 00:44:29.69 ID:nYYSGTHL.net
.350以上打って10安打以上つかなかったのって
78年若松.358 82年藤田.358 88年新井.366 90年クロマティ.378
96年パウエル.355
の5枚か? 83年の大洋の長崎はどうだったんだ?田尾は.350で10安打
だったが。

401 :神様仏様名無し様:2011/05/18(水) 02:06:22.20 ID:bS0JCTv3.net
83年の長崎は10本で指数は15ですよ。

402 :400:2011/05/19(木) 19:42:16.20 ID:/6Pkc4EN.net
>>401
まじで?じゃあ大洋ホエールズ→横浜ベイスターズのカードの中で
最後に発行された二桁安打のカードだな。

403 :神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 23:25:04.64 ID:3iAF7z43.net
やってたの小学生の頃だから細かいルールなんてなかったな。
守備も関係なかった。
ただ1番から9番まで強い選手並べて、点入った分カード裏返して先に9点取ったほうの勝ち。
バースとか強いカード持ってたけど、好みで3・4番はブライアント(90年)門田(89年)にしてた。
あと洒落で9番にビル・ガリクソン(名前がおもろい)とかドカベン香川入れてた。

珍しいカードでいうと91年大洋のレイノルズ。
安打6のうちホームラン1本だけど、ゾロ目が一個もない。
95年のイチローは仲間内で評価低かった。
アウトになったら「こっらぁあああ!!」とか言いながらブチ切れて、クシャクシャに丸めて地面に思いっきり投げてた。
今考えるとすごいことしてるな。
笑いとるのに必死だったわ。周り若干引いてた。

404 :神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 00:16:44.30 ID:UWM0yPgT.net
内容:
なんかヒット本数10本とか言っても意味ないよ〜。
ちゃんと指数で比べないと。

例えば
昭和60年度カープ衣笠は10本だけど指数14(ヒット確率14/36)
90年ジャイアンツクロマティは9本だけど指数15(ヒット確率15/36)
で、クロマティの方がヒット確率は上な訳だから。

405 :神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 04:13:05.70 ID:TQz+MaAi.net
凄いな。オレは小学生だったから
単純に安打と本塁打数だけで「バース10-5かよ。すげえw」。とかやってたな。
下町の玩具屋だとかなり昔のが売れ残ってたりして皆で漁ったわ。
仲間とトレードしまくったから92年の古田が10枚くらいある。

406 :神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 17:20:11.10 ID:lCi0ISL2.net
90年度版は、前年の落合が.321でヒットが7で秋山は前年、3割30本30
盗塁達成してるにも関わらず、これまた7だったが周囲の誰も指数がどうの
こうのとか言い出す奴はまるでおらず、「今年のカードは詐欺レベル」と
いうのが当時の一般的な見解だったな〜。

子供の頃は指数どうのの前に、安打数10以上のカードていうのは他のカード
と区別される特別なものだった。

間違いなく10安打以上、うまくいけば、12安打位まで行くんじゃないか?と90年
度のクロマティに期待してた俺は購入後、酷い落胆を味わった。

407 :神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 00:51:30.48 ID:XWHR+nTY.net
そうやって考えるとゾロ目では無いホームランは
ゾロ目ホームラン2本分の価値があることになるので
61年度バースは10本中ホームランが5本
62年度バースは10本中ホームランが4本なのだが
後者は3−4ホームランが含まれているので
ヒットを1、2塁打を2、ホームランは4というように確率含めカウントすると
61年度バースは指数15 長打指数32
62年度バースは指数15 長打指数33
となり62年度バースの方が打者として優れていることになります。(走力、外野フライ等のスキル含まず)
                
                 指数  長打指数
昭和56年 ヤクルト マニエル  16  33  
昭和54年 広島   山本    16  32  
昭和62年 阪神   バース   15  33  
昭和56年 広島   山本    15  32  
昭和61年 ロッテ  落合    15  32  
昭和61年 阪神   バース   15  32  
昭和54年 巨人   王     16  30  
昭和55年 阪神   掛布    14  32
 
ちなみに
  90年 巨人   クロマティ 15  21


408 :神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 06:49:48.68 ID:h7wRjcCv.net
あんまり古いのは知らないけど91年から甘くなったな。
91年ロッテ西村、92年古田、大洋高木、93年ハウエル
.330〜.340で15安打。
92年落合.340で14安打。
95年イチロー.385で17安打。甘すぎ。16安打でいい。
(62年度バース.389で15安打)
93年駒田 .307で16安打 完全にミス。本当は14安打にしたかった。
96年〜98年のカードはいっさい知らない。
何か変なのある?

409 :神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 14:15:02.95 ID:4jMdhenv.net
97年度版ならアマゾンでまだ
ダイエー・ロッテ・西武・阪神売ってるよ!!!
急げ!!!!

410 :神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 19:46:19.56 ID:4jMdhenv.net



411 :神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 22:51:30.87 ID:EIlqWG5E.net
定期的に甘くなるからな。60年度だと.329の衣笠が14だし、西武のスティーブ
も.338で14。

412 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 21:09:43.51 ID:Ox0gKdRm.net
復刻キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ダルビッシュとかいるから日ハム買い!

413 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 05:29:11.96 ID:dscZJfht.net
復刻版が発売されるんですか!?詳しい情報をお願いします!

414 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 10:12:10.07 ID:OsQTbJXm.net
中学時代12人集めてペナントレースした思い出

415 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 23:10:36.35 ID:GwghDbJM.net
ソース見当たらないですね。

416 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 14:29:27.11 ID:LWvsUSLy.net
このスレを見て、こういうゲームがあったんだと初めて知ったのですが…
走力や守備力といった能力は、選手それぞれ持ってるのですか?

417 :神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 00:10:54.71 ID:PPIFpIpn.net
復刻盤マダー

宝さん

418 :神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 04:40:48.71 ID:2lJ8WGA/.net
>>416
送力は持ってる。足の速い選手は盗塁成功の目が出やすい。
守備力は82年までは設定されてたけど、83年以降は自分で設定するようになった。
守備力が悪いとエラーの目が出やすい。

419 :神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 04:51:37.25 ID:SWRSIArw.net
>>416
もうこのゲーム自体知らない世代がいるんだ…

俺ら歳喰ったなぁ。

420 :神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 12:13:07.55 ID:UKHdJ+Yl.net
こんなスレあったのかw 凄え。

>>246
ワイルドピッチは、>>247の通りで、
それがゾロ目の時にデッドボールになった。
牽制球も盤面から外れると悪送球で進塁できた。

でもこれって、公式ルールというよりは、
こんなルールも追加したらぐらいのトーンで、
例えばって感じで紹介されてた気がする。

421 :神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 13:15:17.16 ID:c6cTpOFe.net
>>416
ボードで守備番号付けてやってた時は、代打を出して守備番号代え忘れるとヤバい。
(内野手が外野だったりすると守備ランクD扱いで、ゾロ目と合計7がエラーだったような)
これが本当に代わった奴
の所によく飛んだりするw
あと、強打者相手に野手をピッチャーにして(当然投手ランクD)、実質敬遠みたいなのもやってたな。

422 :神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 14:08:39.77 ID:qgeOhgW5.net
うーん、懐かしい。。

友人とトレードして代打として重宝してたB級プレーヤーヤクルト小川淳司が監督になったとき驚いたなー

423 :神様仏様名無し様:2011/09/07(水) 18:38:03.35 ID:+lfBKiKy.net
復刻盤マダー!!

どこにリクエストすればいいんだ??

それとアマゾンに残ってたの全部売り切れててワロタwwwww

424 :神様仏様名無し様:2011/09/21(水) 11:37:54.46 ID:hWL5f3Zj.net
俺定期的に未だに夢に出るんだよなぁ。
おもちゃ屋で年代物のカードが売ってあってどれ買おうか迷う夢w
ほんと20回以上同じ夢見てるわw


425 :神様仏様名無し様:2011/09/23(金) 09:53:27.50 ID:oSWiKD7X.net
>>424 仲間内でこのカードでは結構、苦労した?

強いカードに恵まれなかった、とか。

426 :神様仏様名無し様:2011/09/23(金) 12:16:19.14 ID:k/xhiOe+.net
>>425
俺の小学校で流行りだしたのが94年のカードが出回った頃だったから
全体的に弱いカードばかりだったw
あの年のカードって10本の選手いなかったと記憶してる。
93年の駒田だっけ?10本。
かなり熱心にカード集めたりしたけど結局自分が持ってるカード強かったのは
その駒田と95年のイチロー、92年?の古田10本、でなぜか57年のテリーウィットフィールドの10本w
今でもカード屋があれば買いに行くけどなぁ。
広島優勝年のカードほしい

427 :神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 01:28:21.04 ID:J/k6WHgp.net
早く復刻

428 :神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 09:52:20.51 ID:18cwVI3e.net
復刻はよ

429 :神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 11:23:57.92 ID:qbJMjgE6.net
打力の低い選手のカードはほとんど使う事がなかった


430 :神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 12:33:25.91 ID:qQpSuxKi.net
夢で見るって言うと、高校とかで数学の試験受ける夢みない?全然勉強し
てないのになんかみたこともない問題が書いてあるテストを強制的に受け
させられる夢。

なんか夢で見るってそういう現実世界でえらい苦労した経験とかがベースに
なってる気がする。


431 :神様仏様名無し様:2011/09/25(日) 12:45:37.49 ID:18cwVI3e.net
テストの夢とか記憶に無いなww
ほとんど赤点スレスレで毎年留年の危機にさらされてたけどw



432 :神様仏様名無し様:2011/09/26(月) 16:14:22.85 ID:CRkwird1.net
復刻したらとりあえず12球団を大人買い
1万もあれば足りるだろ

433 :神様仏様名無し様:2011/09/29(木) 12:15:53.89 ID:tkR0aSh9.net
今年はタカラカード的には圧倒的に西武が優勝だな。
それに続くのがSB・ヤクルト・巨人・オリあたりか。

ロッテ・中日・・・


何やら復刻の話が出ているが断言する、復刻はない。
…少なくとも昔のままの形では。

オレも出来ることならして欲しいが、あれは当時から採算が微妙だったらしい。

カード代だけしか考えないが、680円で30枚ということは1枚23円
たとえば今あるオーナーズリーグが1パック3枚入りで300円(1枚100円!)
この差は色々あるだろうが、多くは肖像権使用料の有り無しだろう。

トレーディングカードという考え方もなかったから、1箱で1球団が揃ってしまうし、
今にして思えば、あの値段は良心的過ぎたw

現代のカードビジネスとしては成立しない。残念だが。

434 :神様仏様名無し様:2011/10/06(木) 20:04:28.86 ID:2D7eD17H.net
復刻板だしてくれ。
どこにお願いする倍インdな

435 :神様仏様名無し様:2011/10/07(金) 21:10:13.31 ID:WeFb2N9Q.net
ホームスチール1〜12セーフって奴居なかった?
確かピッチャーで


436 :神様仏様名無し様:2011/10/09(日) 00:02:16.60 ID:s3ARqT5v.net
>>435
57年度版の広島の佐伯。

ちなみに1・12アウトが60年度阪神の前田耕司

437 :436:2011/10/09(日) 00:52:05.05 ID:dvFA/Y8o.net
1・12じゃなくて2・12でした。

438 :神様仏様名無し様:2011/10/09(日) 00:56:36.45 ID:YyN9ZbtN.net
大阪に住んでるものですがタカラのプロ野球カードが置いてあるカード屋って
誰か知りませんか?できれば大阪であれば教えてください

439 :神様仏様名無し様:2011/10/09(日) 04:38:31.49 ID:2a0wrX/n.net
ネットオークションを見た方が早いし種類も豊富。
たまにその手のショップからの出品もある。

ヤフーの場合、自分で出品せず落札するだけなら利用料は無料。
(ただし入札額4999円までという制限はある)

とりあえず、見るだけ見てみることをお勧めする。

440 :神様仏様名無し様:2011/10/09(日) 09:34:52.33 ID:WK5fsbvl.net
たからに電話するよ復刻してくれと

441 :神様仏様名無し様:2011/10/12(水) 00:00:01.78 ID:QhWUm/4n.net
もし来年、このカードが復活したら90年のカードみたいにヒットの査定は厳しいんだろうな

442 :神様仏様名無し様:2011/10/12(水) 01:27:23.51 ID:pUb9cH+G.net
今年の打撃成績見たら9本なんてセリーグだと長野マートンぐらいのもんだろw
俺広島が好きだけど90年代査定で行くと
9本はギリで栗原があるかどうかでホームランは2本無いか・・
次点で東出の8本若しくは7本・・
なんかカード出して欲しいような欲しくないようなって感じだわw

バレンティンとかどうなるんだろ。6の3とか?打率低すぎるしホームランも30本そこそこだと3本は無いわな・・
西武の中村が260 50本くらい行くと思うけど 7の4かな?
歴代のカードで7の4とかは無いよなぁ。昔は査定甘かったし260でも8本以上の指標になってると思うし

443 :神様仏様名無し様:2011/10/12(水) 02:48:37.81 ID:bRZN5jiB.net
広島で87年の39本塁打で打率が.219のランスという先例があったな。

たしか6-3だったよな?

444 :神様仏様名無し様:2011/10/12(水) 09:14:09.70 ID:dZWBbY2I.net
>>442
ホームランの比率がヒット全体を上回るのは前例なさそうだね
今年の内川なら10本の可能性あるかな。


445 :神様仏様名無し様:2011/10/12(水) 19:33:51.21 ID:5I1jwYKq.net
数え方はゾロ目が1、非ゾロが2な。
87年ランスは4ホーマー。1・1、2・3、6・6
5ホーマーは三冠の落合・バースと90年度のブライアントぐらいしかしらない。
他は40本前後で4ホーマー。
今年だとおかわりが5ホーマーいくね。
45本こえた辺りから5ホーマーだ。
ここ10年結構いる。
ローズ(3)中村(1)カブレラ(3)松中(1)ウッズ(1)村田(1)おかわり(2)ラミレス(1)ブラゼル(1)
46本 甘めで5ホーマー
55本 厳しめで5ホーマー
もありえる。
02年度近鉄はローズ・中村が揃って14安打5ホーマーかもしれない。
ローズ.327 55本
中村.320 46本

446 :神様仏様名無し様:2011/10/12(水) 23:09:40.05 ID:rIkjNrCx.net
55年の掛布は前年48本塁打だけど4だったよな。

447 :神様仏様名無し様:2011/10/13(木) 00:29:16.55 ID:YmArkPz2.net
松井秀喜忘れてた。50本。
掛布が4なら56年度のマニエル(48本)も多分4かな。

448 :神様仏様名無し様:2011/10/13(木) 23:24:14.63 ID:tJhFu9H2.net
復刻きたね。
1チーム¥900かw

449 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 01:09:04.22 ID:KTSRRi6X.net
今、テレ朝で庄司が紹介してたね。

しかしのヒット確率の計算がまた間違ってた。。。
公共の電波でやだねえ、、、、。

450 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 01:10:31.54 ID:UEHFkq1l.net
嘘つくなwwwwwありえんわww
まぁ復刻したら全チーム買うなw

451 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 01:12:42.01 ID:KTSRRi6X.net
復刻厨ウザイな。

452 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 03:54:56.44 ID:JHrVKktS.net
懐かしい!
でも復刻版買ったとしても相手がおらんがな

453 :神様仏様名無し様:2011/10/14(金) 13:30:02.96 ID:qz3ecVsI.net
まぁでも復刻キターって書き込み見ても一切ググろうとも思わんくらい
有り得ないからなぁ。ただでさえ野球人気も落ちてきてるし。
出すメリットがまず無い。俺たちみたいな極一部のコアなファンが大喜びするだけだしなw

454 :神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 08:32:42.57 ID:7+zuNuX8.net
>>447
マニエルは4本ですね。

ホームランが5本のカードは全部で6枚。

カードつきまで含めるなら8枚。

455 :神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 08:34:29.57 ID:7+zuNuX8.net
間違えました。
カッコつきまで含めるなら8枚です。

456 :神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 09:26:49.94 ID:loKWd909.net
でもあなかち嘘ではない。

電話して聞いたら、復刻してくれという要望は多いらしい!
こういった声が多くなれば発売するらしいよ


457 :神様仏様名無し様:2011/10/17(月) 15:31:32.29 ID:+Gv+w1oD.net
マックスベナブルのカードを持ってる俺は勝ち組
ちなみに93年度

458 :神様仏様名無し様:2011/10/22(土) 15:30:13.87 ID:OAtdaasm.net
あながちも何も復刻されてないんだから嘘だよ

459 :神様仏様名無し様:2011/10/22(土) 22:24:59.92 ID:4LCq/AQf.net
復刻しないんじゃなくて、したくても出来ないんだよ。コスト的に。

タカラカードにもなったし、選手兼任監督も経験したことのある某選手が
選手会会長をやってた時に、肖像権は選手の権利とか騒いだのが
発売中止の遠因なのかもしれないw
(それでも2000年くらいまでは行けたハズだが)

460 :神様仏様名無し様:2011/10/27(木) 09:45:51.28 ID:byUR8D+B.net
いたずらにイラレで裏面だけ作ってみた。
中身適当だが…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuO6DBQw.jpg


461 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 01:25:06.01 ID:MMTw61du.net
能力的には89年版の松永と同等ですね。

462 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 01:54:07.82 ID:+23e3qSV.net
13の2か。
91年からでいうと.280〜.305、ホームラン15〜25本ぐらいだな。
まあそこそこ。

463 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 20:59:47.36 ID:Pw9TvXZ2.net
おおお!デザインもフォントも雰囲気でてますね〜!

464 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 21:20:27.92 ID:nri51tZZ.net
ちょっと修正して2012年ジャイアンイメージ。ごめんなさい成績との関係がわかってないので勝手なイメージで。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2ZiEBQw.jpg


465 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 21:58:24.18 ID:Pw9TvXZ2.net
無意識にヒット数かぞえちゃう〜。


466 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 22:36:21.89 ID:dnp5et4N.net
今年の巨人、データ化してみた。

坂本 13 3-0-2 22 B
藤村 10 1-0-0 11 A
長野 14 2-1-2 24 B
阿部 13 2-0-2 21 D
ラミレス 12 1-0-2 19 D
高橋由 10 1-0-2 17 C
小笠原 10 1-0-1 14 C
亀井 10 1-0-0 11 C

左から安打指数、2-3-本塁打、総合値、走力。
走力はほぼ4段階に分かれていて、独断と偏見で設定。
明確な基準はないので異論は認めるw

高橋由の本塁打は15本なのでタカラ準拠なら2→1本
余談だが、91年以降こういうケースでタカラが2本を与える場合、
なぜか2-4の出目が使われていることが多い。
(92年レイノルズ、98年前田など)

ぶっちゃけ、今年はカード化するにはつまらん年だが…。

467 :神様仏様名無し様:2011/10/28(金) 22:53:48.85 ID:dnp5et4N.net
>>466
間違った、坂本の安打は12だな。

468 :神様仏様名無し様:2011/10/29(土) 00:05:50.14 ID:iaTlSA/S.net
内野内打って60年度の広島の高橋慶にあったなw

469 :神様仏様名無し様:2011/10/30(日) 22:23:20.71 ID:vS7rF5rX.net
ブラゼル居たらぞろ目は全部ホームランで1-1は満塁ホームランww

470 :神様仏様名無し様:2011/11/01(火) 21:43:16.51 ID:l6v5PLeH.net
90年代の新人選手カードの査定は安打指数8で長打0
もう少し工夫して欲しかったな

471 :神様仏様名無し様:2011/11/17(木) 20:46:11.63 ID:GQJJPi1G.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY06ySBQw.jpg


472 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 22:09:11.87 ID:GT14fNFZ.net
TEST


473 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 22:19:09.38 ID:GT14fNFZ.net
ホームラン5本分は、
53巨人 王 4+カッコ1
54広島 ギャレット
55巨人 王 3+カッコ2
61阪神 バ−ス 5
61ロッテ 落合 5
62阪神 バース 5
62ロッテ 落合 5
90近鉄 ブライアント 5
で8枚


474 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 22:22:02.52 ID:GT14fNFZ.net
53〜57までは、査定がいい加減なので、
55阪神 掛布
56日本ハム ソレイタ
56ヤクルト マニエル
が本数的には5本なのに、4本しかない。


475 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 22:26:02.27 ID:GT14fNFZ.net
3塁打はそれに加えて58以降も査定基準がテキトーなので、
55広島 高橋 4本
62巨人 松本 4本
62近鉄 大石 3本
2本〜1本〜0本も成績では測れない・・・・・

476 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 22:28:43.43 ID:GT14fNFZ.net
2塁打は
55中日 大島 5本
4本は結構いる。
20〜30枚はある。


477 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 22:38:26.65 ID:GT14fNFZ.net
最初の53は全体的に弱い。
54,55は主力だけ強くて、それ以外は弱い。
そもそもルールがぜんぜん違う。
56,57は基準が出来るが主力だけ甘い。
58からはランクが無くなる(正確には全員Bになる)ので打力が1ランク下がる
それでも58は甘い。打席不足にも甘い。
88〜90はそれに加えて打撃成績低迷かつ厳しい査定になっている。
91以降はホームランチャンス+規定打席到達は1ランク打力アップ、
一定打席不足ごとに1ランク下がる。


478 :神様仏様名無し様:2011/11/30(水) 09:23:43.55 ID:97Jv+nKE.net
55広島の衣笠で打撃結果が 守備位置(ライト?) しかない目がある。
ほかにも打撃結果では
レフトゴロ ライトゴロ 内野ゴロ レフトヒット 1〜3塁間ヒット
セカンドランナー レフト前2塁打
などなど。
ひどいのは
送りバント 4・10アウト (本当なら成功)
ヒットで 1塁より ホームインとか
2ベースヒットで 3塁より ホームインとか


479 :神様仏様名無し様:2011/11/30(水) 09:29:31.78 ID:97Jv+nKE.net
ホームランがヒットを上回るのは、
62西武秋山 打撃−10 本−4 3−1 2−2 ヒット−3本
90近鉄ブライ打撃−11 本−5 3−0 2−2 ヒット−4本
この2枚だけ。

480 :神様仏様名無し様:2011/12/02(金) 16:57:26.58 ID:Og1muMWv.net






ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










481 :神様仏様名無し様:2011/12/16(金) 00:30:31.72 ID:2wXGCSUz.net
保守

482 :神様仏様名無し様:2011/12/21(水) 19:42:57.44 ID:Ak2iU22g.net
57年のカープが超美品であるのですが
誰か1万くらいで買いませんか?

カープ黄金期のメンバーが揃ってます
ただ箱がぼろぼろですが
箱の中のクリアケースとカード自体はかなりの美品です
カードはすべてそろっています
よかったらメールください
zoom2orz@gmail.com

483 :神様仏様名無し様:2011/12/28(水) 10:48:09.46 ID:af7dkI1l.net
保守

484 :神様仏様名無し様:2011/12/28(水) 19:52:04.91 ID:Bu3JLZ1k.net
復活して欲しい

485 :神様仏様名無し様:2011/12/29(木) 08:36:07.99 ID:FQc0NLnl.net
よく20年も持ったよな
コナミも野球カードゲームあったけど長続きしなかったし。

486 :神様仏様名無し様:2011/12/30(金) 11:39:30.28 ID:XMUPAaMO.net
サイコロで勝敗を決めるのは凄く平等だと思うよ

487 :神様仏様名無し様:2012/01/04(水) 07:08:25.58 ID:X/qAGFSz.net
保守

488 :神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 00:44:40.36 ID:giWb7H6K.net
今年こそは復刻板きますように

489 :神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 20:22:36.92 ID:3Pe3wULl.net
ちょうど93~96年版が小学生でよく買ってたんだけど
93西武と95オリックスは品薄の人気商品だったな〜
裏のヒットの部分にマーカーで色塗ってたのはうちの地元だけかな?

ちなみにデストラーデとか落合とか糞強い幻カードがありというのが都市伝説だったw
当時低学年だったから入手方法もわからず本当に幻のまま終わったが

490 :神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 20:39:21.30 ID:5ABlHUfv.net
幻カードの噂といえば小学生のころ、長嶋茂雄のタカラカードがある、という
噂がまことしやかに流れたなあ

1974年に引退してるからあるわけがないんだが

491 :神様仏様名無し様:2012/01/16(月) 02:23:02.23 ID:2MHSqZYO.net
>>489
マーカーで線引くのはみんなやる。
93駒田は.307で糞強い。16-3
95イチローが.385で17-1だから、.360ぐらい打ってなきゃいけない。
普通.310あたりなら14安打。
93ブライアント.252-40本 11-4
92デストラーデ.268-39本 12-4
91藤井康.285-37本 13-4
91清原.307-37本 14-4
93ハウエル.331-38本 15-4
まあ普通に糞強いのは三冠のバース落合。
安打数の甘くなる91年以前に15-5。
まあそれだけの成績を残したから普通なんだけど、93駒田は糞強い。
当然細かい部分の甘い・厳しいはあるけど、他のカードは全部普通だよ。
初期の古いカードは基準がよくわからない。

492 :神様仏様名無し様:2012/01/18(水) 08:32:10.85 ID:PVN+EFiV.net
91以降は
甘い=強くなったのでひどいのは、
前述の駒田、95のマック(外国成績)とか、94ヤクルトの24本塁打の池山とか、

逆で厳しい=弱くなったのでひどいのは、
91パ打点王デストラーデ(打力−1)
92セ本塁打王落合(打力−1)
91・92盗塁王野村(足−1)
92 30以上盗塁の湯上谷とか。

493 :神様仏様名無し様:2012/01/18(水) 08:39:43.42 ID:PVN+EFiV.net
野村の場合、9盗塁の正田は足Aという酷さ。
さらには内野外野守備の不適合とか
(例 外野130試合の原駒田広沢→内野手表示→外野で使うと守備D)
91ダイエーの馬場、98中日の鳥越、98オリのニール、
96以降のローズ
みたいに入ってないとかひどすぎる。

494 :神様仏様名無し様:2012/01/18(水) 11:19:08.25 ID:Qb7N8Cpx.net
在籍してなかったニールが入っていなくて何の問題ですか?

495 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 10:08:41.33 ID:hFT8HhJU.net
ニールは97解雇だが、98再雇用。
97も98も規定到達、カードの販売が6月だからはいっていてもおかしくない。

496 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 10:37:06.42 ID:sQlbUlPV.net
>>493
個人的には93T松永も入ってなかった
トレード相手のBw野田は入っていたのに…

497 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 20:41:29.11 ID:xMrryso5.net
箱の裏面に「2月1日現在での」という注意書きがあるだろ。

その時点で契約でゴタゴタしていたら、はじかれるんじゃないの。



498 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 22:55:09.51 ID:IePL/d76.net
2月にはいたが、発売日(6月)に
いなくなってたのもある。
88ヤクルトハーパー、97阪神グリーンウェル、
あやしいのは90ヤクルト水谷(引退?)

499 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 23:01:13.78 ID:IePL/d76.net
そういえば、南海→横浜の 畠山が 常に鈍足(ホームスチールが2か12セーフだけ)
だったのに、
92横浜移籍時になぜか3セーフ、
翌年も3セーフな上に(内野手)。しかも打撃7。
その後94以降は何もなかったように鈍足にもどる。

ほかにも同じくオリ→阪神の石嶺も移籍後少し早くなる。
逆じゃないのか・・・・・。

そんな中、巨人岡崎は安定の毎年2セーフ・・・・。

500 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 23:23:32.90 ID:IePL/d76.net
89阪神の金森は不明だが、
89西武北村は移籍前の阪神成績が抜けている。
93中尾も同じ。
98馬場もオリ時代の成績が無い。
そういえば93巨人熊野も74試合でカードが無い・・・・

501 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 23:36:25.80 ID:IePL/d76.net
92横浜鴻野は巨人成績、2塁打 3で一本ついてる。
らっきーかとおもいきや、足が3セーフ。
いつもはもう1ランク早いのにこの年だけ。
この年の横浜は、
レイノルズが内野手表示、新外国人シーツが試合出場なし元タイガース、
横谷が入ってない、移籍の長内が規定以下でも打力さがってない。

502 :神様仏様名無し様:2012/01/19(木) 23:43:56.97 ID:IePL/d76.net
そういえばこの年巨人に移籍した大野はカードないな・・・・

503 :神様仏様名無し様:2012/01/20(金) 06:23:39.19 ID:Ids3JLF0.net
89のオリのホフマンは投手のくせにセカンドスチールが4つセーフだったような

投手の割には足が速い?

504 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 11:05:11.09 ID:llb7wUzD.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいな
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうな


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ、
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるな、







505 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 16:43:09.25 ID:T7lpDGJO.net
>>502
前年度成績が本塁打4だったから大野のカード作って欲しかったな
92Gカードで原・駒田・村田・吉村・ゴンザレス・岡崎しか本塁打が打てなくなりイマイチな感じだった。

506 :名無しさん:2012/02/01(水) 14:28:01.17 ID:???.net

◎△中国・・・オワタ△◎
のでみんなどうするワタシは










507 :神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 07:15:06.63 ID:yIPWQb4u.net
再販には反対かなあ。
投手、守備がなくて打撃のみだし。
しかも打数と長打の絶対評価で控えはどれも同じ弱さだし。
終わる前の95頃からはまわりでも話題外。
野球ゲーといえばパワプロだったなあ・・・・・
パワプロ>>>>>>>>>>>野球カード>>ファミスタみたいな。

508 :神様仏様名無し様:2012/02/09(木) 07:25:08.18 ID:yIPWQb4u.net
スレチだが、
初期のパワプロは、ポテンヒットや流し打ち、変化球も合わせ打ちでホームランが打てた
打力はマニュアルで何とかできた。
逆に守備(特に走力)は重要だった。
そして控えの評価が高く野球カード的打順は弱くって、(特に外野で足C以下)
控えの足B、複数ポジとか重宝した。
投手、守備、特殊能力(代打とか逆境)、控えの評価。
野球カードにほしかった部分なんだよなあ・・・・・


509 :神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 13:45:07.14 ID:49Vn3fq4.net
控えというのは、実力がないから「控え」なんであって所詮、応急処置的に
用いるものに過ぎない。

510 :神様仏様名無し様:2012/02/18(土) 09:26:25.22 ID:CVBMLnXA.net
96ロッテの惨状とかを見ても、509は同じことが言えるだろうか。
2位なのに・・・・

511 :神様仏様名無し様:2012/02/18(土) 16:08:21.72 ID:tVmZ7aLR.net
去年のシーズンなんか投高打低という傾向もあるが、セリーグ覇者の
中日は荒木、森野、和田の三人しか規定打席に到達してない。
しかも打撃成績自体は恐ろしくお粗末。今年タカラカードが発行され
てたら誰も手を付けないで中日は在庫の山だろうね。

広島も規定打席到達者は栗原、丸、東出で三人。ソフトバンクは五人。

一球団一年間レギュラーやれるのは野手で大体平均的に四〜五人ぐら
いだろ。
それでもその野手全員3割打てるわけではない。規定打席到達した3割
打者がチームに3人以上いるケース自体は比較的稀。

ということは12球団全体で50人から60人ぐらいが野手としてレギュラー
はりとおせる実力持った人間でそのうち3割打てるのは両リーグで20人
から25人ぐらいが(誤差はあるにしても)、1シーズンでは平均的だろ。
で、そういうレギュラーとして活躍してるメンツは大体、固定的。

実力が本当にある連中なんだろうな。

タカラカード作るならそういう実績出すだけの実力がある連中が高い
打撃能力を持つべきで残りの代走だ、守備固めだ、と控えをやってる
連中のカードの打撃能力なんかは個人的には低くてもどーでもいい。
実力がないんだから。

512 :神様仏様名無し様:2012/02/18(土) 20:59:37.21 ID:xDBNlR8Y.net
セリーグのみ再販キター!!!!!!!!!!!!!11

513 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 08:50:48.65 ID:Nm3yuD66.net
98年(最終年)は
前年成績の打撃(絶対)、退団移籍、カードにならない、守備位置あわずDランク、
足守備投手無個性。
そして発売は翌年6月・・・・・
再販したとしても続くのか?

514 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 08:56:38.31 ID:Nm3yuD66.net
代走と守備固めの打力は低くてもいい。
実際打撃成績が低いから。
ただし代走も守備固めも出番くれ。
ただ代打屋が評価低いのがつらい。
95真弓(代打打点記録?)や金森、八木、藤立。
せいぜい8→9程度。

515 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 09:06:38.65 ID:Nm3yuD66.net
タカラのルールだと、代打選手は+1塁打のみ。
すごいルールだ(笑)

初期のカードだと代打屋で強いのがいる。
56ロッテの高井が成績しょぼいのに裏面がレギュラー以上。
56南海山本も尋常ではない。
左殺しの59巨人平田は本塁打1で6・6ホームラン(セカンドフライ)。
左に弱い。
翌年は大洋移籍で6・6ファーストフライ(ホームラン)
表記はあってるがイースタン成績


516 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 09:09:28.60 ID:Nm3yuD66.net
翌年6月というのは、
97年の成績→98年6月発売、という意味。
わかりにくくてスマン

517 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 09:27:12.39 ID:Nm3yuD66.net
60年中日には栗岡英智なる選手がいる
24打席9安打、.375
打撃11 長打なし
さらにこの年は藤王がいて
36打数13安打、.361
打撃12 二塁打1本
さらに59近鉄藤瀬
6打席4打数2安打、.500
打撃10 長打なし


518 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 09:55:31.37 ID:Nm3yuD66.net
まあ最も酷いのは56掛布なんだが


519 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 12:27:27.23 ID:Z6n3Ctwb.net
タカラは掛布と山本浩には大甘だね。

520 :神様仏様名無し様:2012/02/27(月) 09:18:01.62 ID:64XazEAS.net
92オリは9人(9ポジション)規定打席到達。
1塁手のブーマーがダイエーに移籍。(ダイエーにはいってる)
DHの石嶺が外野手なので外野手4人。
かわりの外人、トーベが入っていないので内野の4人目は控えというか打撃8。
実際は藤井が内外野手(一塁)だが使うと守備D確定。


521 :神様仏様名無し様:2012/02/27(月) 09:21:52.30 ID:64XazEAS.net
ほかには
97吉永が捕手でベストナインも内野ではいってる。
そして捕手は
打撃8 本塁打一本 城島 と、
打撃8 二塁打一本 田村 だけ。
吉永を捕手で使うと守備D確定(笑)



522 :神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 09:31:23.09 ID:UJ8dmYYo.net
日ハム田中とか阪神真弓ヤクルト土橋、あと後半の立浪のような 二遊外
外人や主力打者に多い 一三外
DH専門の 内外
意外に多い関川矢野水沼? 捕外
今日ハムの稲葉はブレイクした97だけ内野だし。
複数ポジは損ばかり。
53〜56まではあったのに・・・・・
もっとも公式戦外野0、全試合一塁手のブリーデンが内外野。
外野はオールスターで王にはじかれて守った1試合だけ・・・・

523 :神様仏様名無し様:2012/03/11(日) 01:26:02.73 ID:wQCOClsC.net
人生の先輩方々
俺は同人ゲームの熱闘12球団ペナントレースやビッグ野球で
プロ野球のカードゲームを知った世代だけど
後でこのゲームのことも知って、それらに比べたらつまらないと思った。
>>389
>経過は1球ごとに求める細かいゲーム
>なのに結果は大雑把なゲームだったな。
>それどころか打者に四球や三振の多い少ないの差はない。
>投手なんか決め球が多い少ないしか差がない。
>正直言って、結果が大雑把なくせに時間が掛かり過ぎるクソゲーだろ。
で書かれてるようにね。

1打席の結果だけを追求した熱闘12球団ペナントレース
熱闘に投手と打者の勝負の雰囲気が加わったビッグ野球

それでも昔やったゲームのほうが、こんなスレッドでそれなりの書き込みが
続くぐらい面白いものなんですか?

524 :神様仏様名無し様:2012/03/12(月) 09:22:37.84 ID:Rz5d6fFx.net
コレクターと懐古厨がいるだけ。
集める分には過去の選手30枚×12球団×年数で、
無名選手も多いのでマニア向けかつ上限があるので集めやすいし、
その分裏面がサイコロ(打撃成績準拠)なのでBBMなんかよりは充実してる。
ただし試合は大変。ルールがザルでマイルール必須。しかもすぐ飽きる。
過去カードの紹介かifカード作成が関の山・・・・・・

525 :神様仏様名無し様:2012/03/12(月) 20:07:26.19 ID:reQc3qI8.net
ネットオークションであれだけ高値で取引されるというのは
何か引き付ける魅力があるんだよなあ

526 :神様仏様名無し様:2012/03/13(火) 19:06:35.14 ID:/WCStET/.net
ホーナー2年目があれば88年度に入ってたんだ。
93試合 .327 31本だから13安打3本か。
正に幻のカード。

527 :神様仏様名無し様:2012/03/14(水) 09:48:10.30 ID:qBY7CgtD.net
ホーナーは88だから甘いかも
14安打 3−0−2 かもしれん(34本の原ポンセが4本分 石嶺3本)
もっとも規定不足で12安打、3−0−1(2塁打15)で
マドロックと同じかもしれんが。

528 :神様仏様名無し様:2012/03/14(水) 09:59:09.07 ID:qBY7CgtD.net
88−90年はインパクトある外国人が多い印象
ガリクソン呂、ホーナーパリッシュ、フィルダー、パチョ、ランス、
バークレオ、ブライアントオグリビー、(マドロック)ディアズ、
バナザード(ライト)、ブリューワ・・・・・・
ただしカードなし、外国成績のみ、1年のみばかり
球団身売りと世代交代のハザマのブームというかアダバナというか・・・・・

529 :神様仏様名無し様:2012/03/14(水) 10:14:05.82 ID:qBY7CgtD.net
あ、ちなみにホーナーのアトガマできた外国人は
テリーハーパー
タイガース+パイレーツ
67試合 .246 4本 17打点
打撃11 長打2−0−2 外野手(3番手)
10試合 .143 2本 6打点 5月帰国
ダグデシンセイ
エンゼルス+カージナルス
137試合 .234 16本 64打点
打撃10 長打1−0−1 内野手(2番手!)
84試合 .244 19本 44打点 翌年引退

前年大リーグ16本、ドーム公式1号、6月発売?なのにデシンセイェ・・・・
ハーパーはなんでいるのか(笑)

530 :神様仏様名無し様:2012/03/15(木) 17:11:59.39 ID:+W5ycSaz.net
62年加藤博一(大洋)
2塁打1本と、3塁打が2本ある。

531 :神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 09:13:29.69 ID:XSaD8RnG.net
タカラのルールは結構かわってる
53〜55 試作品?ベツモノい近いか
56〜57 A〜Dランク有、捕手のÅ、Bランクはほぼ一緒。
58〜88 ランク無くなる ランク無は実質B。 そのためか全体の打力が1下がる
89〜90 GG、B9がつく。付いたカードはランクA推奨
91〜92 投球パターンが変わる。実際の数値は未検証。全体の打力+1、ホームランチャンスがふえる。
93か94〜 なんとランク無が実質Cになる。最近気が付いた。


532 :神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 09:16:57.17 ID:XSaD8RnG.net
61巨人の石井雅博は 打撃6しかない
しかも 11,22,33,44,56ヒット
そのうえ外野手 捕手ランク(外野の緑色)


533 :神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 09:22:50.51 ID:XSaD8RnG.net
ルールで疑問なのが、
GG,B9受賞者はAにしましょう(DHはのぞく)の一文。

DHはGGないので、B9だけ無効なのか? (例94ブライアントは無効)
それとも実際の試合のDHなのか? それだとランクは守備でしか使わないからわざわざ書かんでも・・・・


534 :神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 09:30:02.16 ID:XSaD8RnG.net
さらにホームランチャンスもわけわからない。
打撃サイコロ11→Hチャンスサイコロ→ぞろ目は本塁打。それ以外は打撃パターンに従う。
元の打撃+ぞろ目ホームランだと、同じ打力でもぞろ目多いと効果減、ホームラン全部ぞろ目とか不利すぎる。
そもそも11(凡打)でないし。
といって
Hチャンスサイコロ→ぞろ目以外→もう一度打撃サイコロ→打撃パターンに従う。
コレだと11が有効になるけど、最初の打撃サイコロ11が出るたびサイコロ振る回数が+2回
ただでさえサイコロ振りまくりなのに・・・・

535 :神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 09:35:41.78 ID:XSaD8RnG.net
96D 音 は外野でとったのにGGマークがない
受賞してるのでAランク?
↑でもいわれている捕手で受賞、内野手の吉永とか
みんなどうしているのか? 内野でAランク? 捕手でもAランク?

536 :神様仏様名無し様:2012/03/20(火) 10:15:34.85 ID:XSaD8RnG.net
誤表記ですごいのは55G鈴木康友 
昭和54年度成績
イースタン59年度成績
打率・194 本塁打4本
未来人か?
この野球カードの裏のパターンで誤表記も多いが、
54Y杉浦の内野ゴロ無(ゲッツーしない)
95L大塚の
内野フライ     8
内野ゴロ     20
セカンド内野安打  2
キャッチャー内野安打   2
ライト前ヒット   2
センター前ヒット  2
長打0や打撃8は成績が元だからわかるが、
飛ばなすぎじゃね? 内野を越えるのが 4/36 それも外野手前・・・・

537 :神様仏様名無し様:2012/03/21(水) 09:04:06.78 ID:kSWR4gR7.net
追伸
セカンドフライ 4
サードフライ  4
ファーストゴロ 4
セカンドゴロ 12
ショートゴロ  2
すごいバランスだ

538 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 20:44:30.63 ID:tdI746NX.net
懐かしいなあ。このゲームの弱点はピッチャーが割とどうでもいいってことだよな…。

539 :神様仏様名無し様:2012/04/11(水) 19:59:17.23 ID:OnjdDliC.net
割と、ではなくマッタクと言っていいくらい
53〜57 ランクA有
58〜60 ない
61〜88 打力+1
89〜93 打力+1 B9・GGはランクA
94〜98 打力+1 B9・GGはランクA ランク無はC扱い  
ただ2塁打1の江川とか打力3の森とか変なの結構ある
大体13枚×12球団×21年(パリーグは18年)=約3000
のうち、100枚くらいか・・・・・

540 :神様仏様名無し様:2012/04/11(水) 20:17:06.08 ID:OnjdDliC.net
投手ランクAはかなりいるので
お互いある程度カードがあればランクA同士だから無個性になる
打力ではせいぜい4〜5か二塁打0〜1が少々
53堀内とか55小林、88欠端88広島(名前不明)
89ホフマンが2セーフ足なのではやいが所詮その程度。
代打確定でたいていは2〜3イニングどまり、先発抑えとか無関係
結局DH採用に・・・・

541 :神様仏様名無し様:2012/04/12(木) 18:49:17.50 ID:be5REqJT.net
上の511が言っているが、54〜55年度がまさにその感じ
主力(有名)選手3〜4枚が打力+2〜+4
それ以外は打力−2〜−4
王掛布山本大杉は軒並み打力16、
水谷若松は打力14止まり、
,288以下は打力10、
290ライトルは16、
310シピンは10たしか?
どう考えても試合にならん。
53は53で上が弱くて下が無基準で強いので大差がない。
53〜55は無茶苦茶すぎる。


542 :神様仏様名無し様:2012/04/12(木) 18:59:20.88 ID:be5REqJT.net
しかも大半の強カード(凶カード?)はこの期間。
55ミヤーン 18 0−1−2 打力18!
55大島   15 3−0−5 2塁打5!
55掛布   14 4−1−4 長打9!足速っ!
54山本   16 4−0−4 強い!足速い!
山本松本柴田 セカンドスチール30/36?成功!
53田淵   11 4−0−1 捕手でホームラン4本!
54張本   14 2−1−4 長打7本!
54王    16 4−0−2 内野で最強?
55高橋   13 0−4−3 三塁打4本!
他16 大杉ヒルトン松原高木ライトル 本塁打5ギャレット
元の成績?調べて見ると・・・・・・


543 :神様仏様名無し様:2012/04/12(木) 19:10:30.05 ID:be5REqJT.net
実際きいた話だと、
53〜56(王現役時代?)は飛ぶボール?だったとか・・・・・
パリーグも56は飛ぶボール時代だとか・・・・・
56はかなりインチキある、57は元の成績が下がって補正も少ない・目立たない
このゲーム的には打高・レギュラー固定・外人残留・補強が強く
投高打低・猫の目打線・外人交代・流出は弱くなる
新(外)人とかのブレイクやスタイルチェンジ、補欠から定着とかも厳しい・・・・


544 :神様仏様名無し様:2012/04/12(木) 19:30:58.22 ID:be5REqJT.net
昔なにかの本で
89年Buリーグ優勝時、
他球団で内野ゴロばかり、打力守備足すべて低い選手を
仰木 彬「使い道はある」といって獲り、ランナー3塁の場面でつかった
という記述をみた。
考えてみるとそれは90近鉄後関昌彦なのだがカードは当然普通・・・・

545 :神様仏様名無し様:2012/04/19(木) 12:00:02.67 ID:MYgSkRfF.net
54年度
若松  .341 打力14
大杉  .327 打力16
中塚  .317 打力12
シピン .315 打力12
王   .300 打力16
張本  .309 打力14
木俣  .294 打力12
柴田  .292 打力14
杉浦  .291 打力13
河埜  .291 打力13
長崎  .288 打力14
田代  .288 打力14
マーチン.288 打力14
柳田  .288 打力10
大矢  .268 打力10
高田  .278 打力8
福島  .249 打力8

546 :神様仏様名無し様:2012/04/19(木) 12:15:18.99 ID:MYgSkRfF.net
53年度 +−は左投手
若松  .358 14−3  2−1−2 左時三塁打−1二塁打−1
張本  .348 14    2−1−0
柳田  .340 12    2−0−2 柳田ェ・・・・
大杉  .329 12    3−0−2
王   .324 13+1  4−0−2 左時ヒットから本塁打+1
谷沢  .321 12−2  1−1−0
マニエル.316 12−2  4−0−1 左時本塁打−1二塁打−1
木俣  .310 11    2−0−2
シピン .310 10    2−0−2 シピンェ・・・・


547 :神様仏様名無し様:2012/04/19(木) 12:19:58.62 ID:MYgSkRfF.net
山本和夫 53試合.227 0本
9  2−0−1
笠間雄二 35試合.262 1本
11 2−0−2
柳原隆弘 新人
9  2−0−1

548 :神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 08:38:44.63 ID:rNMtSI3h.net
92Dも南牟礼、なぜか移籍前後の合計成績
91の秦も270打席くらいなのに2ランク落
.292で打力11
しかもほとんど外野、古田加入(しかもGG受賞)なのに捕手
さらに前後ほとんど3セーフ足なのにこの年は2セーフ・・・・・
まあ3セーフも2セーフもたいしてカワランけどさぁ・・・・・

549 :神様仏様名無し様:2012/05/02(水) 08:48:14.61 ID:rNMtSI3h.net
53は↑にある通り310の木俣と笠間がおんなじ強さ。
ホームラン4の田淵だが成績は23本塁打。
柳田シピンは明らかに変だが翌年も変。

550 :神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 04:27:24.10 ID:VqivjxOT.net
>>524
ルールがザルなゲームだから、ゲームマーケット(5/13開催)で作っている人を見かけないんですね。

551 :神様仏様名無し様:2012/05/14(月) 09:26:39.89 ID:PaiUJBnB.net
過去に独自ルールで前進守備を考えたことがある。
実行すると、ヒットで2塁よりホームインができないもしくはアウトが増える
ヒットしかないか多いカード対策・・・・・と思ったが、
例 無死ランナー2塁 バッター61ゲーリー(打力11 本×3 ヒット×8)
ホームランだと守備無関係、ヒットなら前進守備・・・・
しかしよく考えると、
無死+ゲッツーの心配なし+ホームラン30本級のバッターなのに
外野前進守備って・・・・あるのか?

552 :神様仏様名無し様:2012/05/16(水) 23:35:43.04 ID:VuA/nLhI.net
昔の選手の作りたいけどデータがない。
54、55の掛布とか山本浩二とか王とか作りたいのだけどな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrr-3Bgw.jpg


553 :神様仏様名無し様:2012/05/17(木) 10:31:59.36 ID:QZp5y+FN.net
この花形、90年基準だと
打率4割超 本塁打50 三塁打10 二塁打30 盗塁100くらい?
架空の選手なんか作っても
いくらでもどうにでもなるし・・・・
以前オクでついてきた取引相手の小坊時代の本人カードが最強(笑)だった。
表側 守備 どこでも 
裏側 全部ホームラン と 全部せいこう
書いてあるのそれだけ
ひどいのは 逆転ホームラン とか 5点とか


554 :神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 09:32:21.68 ID:oxnThLr4.net
時代の差も大きいし、
基準も適当。
強さなんて作ってる時点でその人次第。
そんなモノを他人が使うかというとごく一部の人だけ。
あるカードで何かしないの?

555 :神様仏様名無し様:2012/06/13(水) 08:49:45.40 ID:/j71Vn+N.net
ランク無はB、94以降はC。
投手ランクもGG、BBはA、
ランク無はB,94以降はC。
内野は@Bと、A遊の違い無し。
投手(速度変化制球とか)、守備(足肩位置とか)ともにランクによって一括。

556 :神様仏様名無し様:2012/07/20(金) 02:21:16.46 ID:yCdZVjfF.net
あったら見たいと思ってたので作りました。
昭和54年 西武 野村w

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0694804-1342718349.jpg

557 :神様仏様名無し様:2012/08/03(金) 13:06:02.56 ID:3sf3doCD.net
画像みれないが、
昭和53年度 ロッテ(南海成績) 打撃9〜10 本2−B0−A1
昭和54年度 西武 (ロッテ成績)打撃4〜6 本0−B0−A1
昭和55年度 西武 (西武成績) 打撃5〜9 本1−B0−A0
昭和56年度 引退 (西武成績) 打撃8   本1−B0ーA0
くらいじゃないのか
 

558 :神様仏様名無し様:2012/08/05(日) 01:12:10.90 ID:ZuwzT8Pw.net
再アップしましたー。
ただ見た目の表面だけです。雰囲気だけでもw
http://uproda.2ch-library.com/561056Gnh/lib561056.jpg

559 :神様仏様名無し様:2012/08/06(月) 05:54:06.17 ID:tPxs6kC7.net
>>558
誰得だが、カード作成技術は認めるwww

560 :神様仏様名無し様:2012/10/10(水) 08:04:16.09 ID:XAbusQQR.net
小学生の時からこのゲームでサイコロばかり振ってたから確率が自然と得意になってしまった
高校の数学のテストではいつも赤点ぎりぎりの点数だったけど
確率・統計のテストで100点を取ってしまって先生がびっくりしてた

561 :神様仏様名無し様:2012/10/20(土) 15:10:41.71 ID:P+wOIGYC.net
大洋のミャーンは唯一の12本

562 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 14:39:14.22 ID:StwMS5bT.net
しかし長打が全くない
オススメはやっぱりイチロー

563 :神様仏様名無し様:2012/12/31(月) 16:38:13.26 ID:54DFJhn2.net
捕手

564 :神様仏様名無し様:2013/02/03(日) 11:58:01.66 ID:EoGAjPFC.net
懐かし

565 :55HR:2013/03/09(土) 13:45:11.46 ID:3sDS6cJx.net
初書き込みです。初めまして。読んでて、面白かったので、1970年生まれの、
私も、参加させて頂きます。私見ですが、このゲームの、一番の魅力は、カー
ドが、選手の分身らしいリアル感じゃないでしょうか?実際に、監督になり、
打順や、選手交代を、手元の操作で可能にできるところが、楽しい要素だと、
思います。いろいろ、問題の、あった部分(特にルール)は、他の方が、沢山
喋ってくれたので、私はいいかな、とも思いましたが、ルールは、遊ぶ方が極
めていい意味で勝手で、いいのでは?特に、1人で、勝手に趣味レーションする
のならば。このスレ、完読しましたが、盗塁・進塁のルールの、私だけの、ロ
ーカルルールを、紹介します。
まず、アウト=1進塁。これは、バント不可能ルールの補完です。(通常のア
ウトも、バント成功と一緒にします。ただし、ホームインは、不可。)で、二
盗は、全員強制実行で、三盗は、ノーストライクの時は、強制実行。ただし、
失敗しても、アウトにせず、帰塁のみとし、その代わり、ヒットで2塁よりホ
ームイン等を不可とする。併殺もなし(これもバントに辛いルールの補完)。
要は、1回出塁したら、塁上の刺殺は皆無。なぜこんなルールにしたいかとい
うと、A型のせいか、怖くて盗塁に挑戦できなくて… でも、走力に差をつけ
たいんですよね。で、バントがこのゲームのオリジナルだと、とてもできな
い。そもそも、性格的に1個アウトをやりたくない。でも、進塁させたい。と
いう、極めて個人的心情から、考案した次第です。

566 :神様仏様名無し様:2013/03/09(土) 13:47:51.29 ID:3sDS6cJx.net


567 :55HR:2013/03/09(土) 23:42:59.39 ID:3sDS6cJx.net
すみません。566試し打ち(匿名の場合は、一律「神様様名無し様」に
なるのですね。宛名かと思ってました。)削除しようとしたけど以外に
面倒なので、誰か気が向いたら消してもいいですよ。
あと、565訂正。三盗は、強制やめましょう。以外に低確率でした。

あと、投手ローテについて。先発6人決定し、残りはリリーフ。昭和55
年巨人軍を例にとると、江川、西本、新浦、加藤、堀内、藤城。先発は
リリーフに比べて、沢山の打者に投げられる。(最大33人)投げた打者数に
応じて中何日かが決まる。私の場合、33人まで=6日 27人=5日 21人=4日
15人=3日。リリーフは、15人まで。12人=2日、9人=1日。6人までなら、
連投可能だが、3連投は不可。ちなみに、このルールは、ナムコのスーパー
ファミスタで、1打者毎に、スタミナが減る法則を、模したものです。
ピッチャーの決め球を増やすことも試しましたが、96年のカードを見ると、
ルールが変わっているので、未来の課題にします。
あと、このスレとは直接関係ないですが、DHのバッターは、1打席完了しな
いと交代不可ってルールを、カープ野村謙二郎監督のおかげで、初めて知
りました。58年西武で、DH東尾、すぐに代打田淵、なんてことを普通にや
ってましたが、違反でしたねえ。
あと、また直接関係ない話題ですが、最近のピッチャーが、過保護かつ生
意気に感じるのは、私だけでしょうか?昔の投手は、いつかの東尾さんが
18勝25敗だったり、300イニング投げたり、昭和59年日本シリーズで、1.4
.7戦で、阪急山田と、広島山根が中&#13282;で投げあったり… 沢山投げてまし
たが、結構丈夫でした。最近は、200イニング投げると、大騒ぎ。中4日で
、大騒ぎ。その割に、意外と故障は結構する。そして、オフには、労働日
数30日未満で、2億じゃ足りない、もっとヨコセと、経営状態無視して、
年収300万円でも、球場に応援しに行くファンをシラケさせる。
昔と今は違うよ、と言ったらそれまでですが、好きな野球でメシが食えて、
莫大な契約金をもらっておいて、FAまであるのに、「よくいうよ」と心底
呆れているのは、私だけ?まあ、球場では、無邪気にその投手に「頑張れ
〜〜〜」って声援送っているので、矛盾してるかもですが。。。

568 :55HR:2013/03/10(日) 00:23:49.81 ID:xu66p7Xn.net
たびたびすみません。今度は、コールドゲームについて。前スレの投球
規定に忠実に従うと、全員スタミナ切れで、野手が投球しないといけな
い可能性もあります。そこで、スタミナ切れ投手や、野手が投球する場
合、外野フライは、全てホームラン。そうなると、得点が無限に入る可
能性がでてくるので、本日のWBC台湾VSキューバのように、コールドゲ
ームのルール作成の必要が生じます。
野球の試合は、9イニング。ホームチーム勝利の場合、押し出しで1点獲
得して、1-0で勝利して、そのイニング以外、全て完全試合だとすると、
両軍合わせて24+27+4で、55人の対決を観客に、披露しないと、観客
に損した感が、発生することになります。
そこで、1回コールドは、55-6=49点差。以下、2回=43点差 3回=37
点差 4回=31点差 5回=25点差 6回=19点差 7回=13点差 8回=
7点差。

569 :55HR:2013/03/10(日) 00:42:23.27 ID:xu66p7Xn.net
前スレの追記です。後攻チーム勝利の場合、単純に打ち切ればいいので
すが、先攻の時は、無限に終了できない可能性が… そこで、先攻
チームが前記の点差より4点多く獲得した時点で、攻撃を一旦打ち切り
、後攻チームの攻撃にチェンジします。そうすれば、満塁ホームラン
を打ってもまだコールド成立なので、無駄なく試合終了できるかな、
と… 5点以上獲得できたら、また先攻チームの攻撃を再開すればOK

570 :55HR:2013/03/10(日) 01:03:54.18 ID:xu66p7Xn.net
何回もすみません。このスレを読んで初めて知ったこと。ホームランチ
ャンスルール!実はヤフオクで、96年度コンプリート完了したのですが
、説明書熟読してませんでした。きっと、ホームラン3本以下の選手に
配慮したのでしょうね。当時のタカラの担当者のアイデアに敬意を表し
ます。しかし…確率的に、ホームランチャンスで、ホームランになる確
率はメッチャ低い。1・1の出目が出る確率は1/36,ぞろ目確率は1/6,
結局1/216の低確率… でも、データ的にはOKだから、いいのか。あ、
選手1人当たりだと、そうなるけど、野球は9人、1日3打席は必ず回る
ので、6試合に1回、両軍合わせると、3連戦のどこかで出るのか!!!
そう考えると、結構面白いねえ〜〜〜。

571 :神様仏様名無し様:2013/04/04(木) 01:52:34.77 ID:eSQcDm8a.net
昨日のダルビッシュの完全試合逃しで思い出したけど、
10年以上このゲームをやって、ノーヒットノーランは1度だけあった。
8回まで完全試合で、カードゲームではありえないほどの緊張感を味わったな。

572 :神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 00:21:46.04 ID:rh7G/s/Q.net
こんなスレがあるとはおもわなんだ。
当時はプロ野球に興味なかったし、遊んではいなかったんだが、
懸賞で当たって持ってたんで、たまに出して眺めてた程度。なので美品だった。
確か60年の大洋と西武。しばらくしてプロ野球に興味は持ったが、
のちほど有名になった選手もブレイク前で、いまいちぱっとしない印象だったなぁ。

10数年後?、デットストックだったのをオークションに出したら、
千円以上で売れたのはちと驚いた。いくつかスキャンしてあったのをみたら、
また懐かしくなった。スーパーカートリオとかスキャンしたあったな。

573 :神様仏様名無し様:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:9YQx5a/6.net
ヤフオクで93のカードに94の説明書つけている出品者にルールが変わったことを質問で伝えたら、
多分ここ見て確認したっぽい
ただそのルール変更書いたの質問者本人なんだが…

574 :神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UWzedSIo.net
コミケでこのゲーム作ってたサークル無いよね?

575 :神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:V6YG6W+/.net
実在選手だと成績ショボいし
架空だと自己満
強さ設定がさらに自己満

どうやっても売れないし…

576 :神様仏様名無し様:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eMCunGnn.net
MAMAKIN (B'z fear.AEROSMITH)

http://www.youtube.com/watch?v=on-RDl7FMeE

577 :55HR:2013/09/07(土) 17:13:37.17 ID:tHHwSH70.net
>>573
それ、私。細かく見てなかったので… その節は、ありがとうございました。

578 :神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 03:18:43.33 ID:M9RD3VrN.net
今年のバレンティンのカード作ったらホームランいくつになるか

579 :神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 20:48:41.09 ID:zATFj9Mt.net
前年が5本で1本ついて、あとは+10本ごとに1本ずつ増えるから
65本で6本かな

580 :神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 21:13:37.64 ID:zATFj9Mt.net
いや、7本か

581 :神様仏様名無し様:2013/09/20(金) 21:36:43.92 ID:ig0yM1xc.net
去年が打撃9〜10 本3 三0 二1 足C〜D
今年が打撃14〜15 本6 三0 二2 足C〜D
ホームラン6本はスゴイがそれ以外はたいしたことない
まあ充分ではあるが
(狂ってる57以前の設定は除く)

582 :神様仏様名無し様:2013/09/21(土) 07:50:54.08 ID:5V3Edpgc.net
いつぞやの松井稼頭央が
打撃15 本4 三1〜2 二5? しかも足A
とかいうのに比べれば…

583 :神様仏様名無し様:2013/09/21(土) 09:01:32.36 ID:YrQEeVkv.net
>>579
91年度以降は4で1本
本塁打16で2本 以後本塁打+10ごとに+1本
本塁打56ならは6本、本塁打66で7本だが
さすがに本塁打66は無理ぽくないか?

584 :神様仏様名無し様:2013/09/21(土) 13:23:29.16 ID:YrQEeVkv.net
実在のカードだと
打撃14 本4 三1 二4 セカンドスチール26?/36
とかいう化け物がいる しかも 掛布 だ…(55年度)

585 :神様仏様名無し様:2013/09/21(土) 13:31:55.27 ID:YrQEeVkv.net
今更ながらカード初年度の王貞治が二冠なのに弱すぎた
翌年以降の基準になってないし
そして54本バース
打率.378のクロマティ
に厳しすぎたけど

586 :神様仏様名無し様:2013/10/16(水) 16:51:43.83 ID:59qJiyoZ.net
しかし本塁打4〜15で1本とは結構いい加減
2塁打も同じなので
打力が同じでも打点にして20〜60くらい差があっても強さがかわらないw

587 :神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 20:32:24.36 ID:eFVBilWM.net
野口

矢野

本田

鈴木

加藤

588 :神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 19:05:36.09 ID:5E+IdwEk.net
野球】カルビー「プロ野球チップス」 カードの裏話に趣 江夏「太り過ぎ」小松「内蔵悪い」高木「グラウンドで笑顔みせるように」
1 :しいたけφ ★:2013/10/22(火) 18:29:48.27 ID:???0
 
カルビーの「プロ野球チップス」が今年で発売40週年を迎えた。憧れの選手の
カードが出てきた時の喜び、嫌いなチームの選手が現れた時の落胆は忘れられないが、
かつての選手カードを眺めると、裏面には味わい深い世界が広がっている。

 1970年代のカードは自由度が高い。まずは球団に「100万円やるから笑え」
といわれたことを暴露された高木守道。この頃からファンサービスは苦手だったようだ。

【高木守道(中日)1973年版の裏面説明抜粋】
〈14年間、常に中日のスタープレーヤーとして活躍しているが、
高木の欠点は嬉しいときも悲しいときも表情に出さないこと。
このため46年の契約のとき「100万円給料をあげるから、グラウンドで笑顔をみせるように……」と
昇給してもらった珍しい選手。それ以来ホームランを打ったときなど
ファンに手をあげてこたえるようになった。プロの選手は表情の豊かさもスターの条件というわけだ〉

 体の特徴も遠慮なく書く。江夏豊には〈ふとりすぎだけが強敵〉、
〈最近はちょっとふとりすぎが気になる〉。そして〈ちびっこ巧者〉と紹介され、
ひたすら「体が小さい」と書かれ続けるのが土井正三。ただ、
〈あの小さな体から大男顔負けの闘志があるんだ。君たちの中に「体が小さい」からと
僻むことはないんだ〉と、エールも忘れなかった。

1980年代には裏面に“ご意見番”が登場。論評を担当したのは、稲尾和久、高田繁、星野仙一の御三方だ。
中でも辛口だったのが高田氏。原辰徳(巨人)に〈守りは守備範囲が狭く、ライン寄りに弱い〉、
杉浦享(ヤクルト)は〈守備はカンも悪いし肩も弱い〉とバッサバッサと斬り捨てる。

星野氏も負けてはいない。江川卓(巨人)に対し、〈ヒョウキンに振舞っても過去は消えない〉と、
「空白の一日」を蒸し返すかのような、際どいことを子供向けのカードで語っている。

なぜか、やけに選手の胃腸に詳しいのも星野氏の特徴である。
西本聖(巨人)や小松辰雄(中日)に対しても〈内臓が弱いのが難点だ〉と指摘していた。

589 :55HR:2013/10/26(土) 13:23:44.10 ID:+dOQPE0R.net
ここは、タカラプロ野球カードゲームについて語るスレですが、前の方みたく時に脱線する方も…

でも、タカラ野球カードが、発売当時のネタですね。当時弟が熱心に収集してました。
その名残で、今でも購入しています(コンプは目指してないみたい)。

ヤフオクで出品されてる方もいますが、思い出が深いらしく、手放す気は、サラサラ無さそうですが。

私もついでに脱線させて頂きますが、一時選手の似顔絵が裏面だったことがありました。いちばん印象に残ったのが、巨人クロマティので、ハガキ一面真っ黒に、目鼻口等白抜きにした作品。先生の批評「アイデア勝ち。」

590 :神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 23:22:08.15 ID:zTlMcwwS.net
尖閣

新所沢

北海道

町田

宮城

591 :55HR:2013/11/01(金) 08:53:29.45 ID:DA5Ebfpa.net
連続すみません。最近試したくなったマイルール。投球を、1回ないし振らずに進めるルール。
全くなしだと、投手が飾りになっちゃうし、説明書通りだと、試合数こなせない…
投球は、サイコロ2個を、1回振って決まる。
ランクA…ぞろ目三振。
ランクB…いきなり打者が打つ(投球なし)。
ランクC…ぞろ目フォアボール。
ランクD…奇数フォアボール、外野フライは、ヒット(例:ライトフライ=ライト前ヒット)。内野ゴロ、内野フライのみ、アウトが取れる。 

592 :神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 17:11:50.35 ID:bD+KrJFG.net
>>591
いつぞやの衣笠の
サードはどうすんの?

593 :神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 13:20:50.20 ID:GHObEIpd.net
何で守備ランク白紙になったんだろう

594 :神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 22:59:27.90 ID:JsmFGKFg.net
コスト削減?

595 :神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 23:48:55.28 ID:Ey5QE9f4.net
>>586
60年ロッテの佐藤健一は、前年本塁打5本でカードで0。
しかも単打のみのザコカードだった。

88年の中日中尾と川又は前年本塁打16本にもかかわらず、いずれもホームラン1のみ。
20本塁打者が一人分消えた勘定になった。

596 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 01:29:21.95 ID:W8PLs9xl.net
>>595
川又は59いない、
61守備合わない.290で12しかない三塁打3でない、
88本塁打16で1本二塁打16で1本
・・・アカン

597 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 01:34:10.89 ID:W8PLs9xl.net
ちなみに
92近鉄中根が打力11 1-0-2 打点19
97ヤク古田が打力11 1-0-2 打点72

598 :神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 21:12:58.82 ID:i9trXQJ9.net
ついこの間、40個手に入れました

599 :55HR:2013/11/09(土) 19:17:24.86 ID:oFdq9IFF.net
>>598 一気に40個としたら、スゴイ!今若干金欠でヤフオクで競り合う気力が無い…ウォッチリストに入れて値下げを見守っている状況です。部屋が片付いて、落札商品をゆっくり楽しめるのはいつの日か…

600 :神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 20:29:54.42 ID:DFuPwkZu.net
実はまんだらけでセット売りしていました、2セット購入しました 昭和63年の巨人、中日、大洋、ヤクルト、広島、西武、日ハムなど入ってました

601 :55HR:2013/11/09(土) 21:51:35.90 ID:oFdq9IFF.net
>>600 いろんな入手方法があるんだあ〜〜〜。でも、今、自分について言うとつくづく気力が無い… 部屋にモノがありすぎて、減らすことに精力を注いでいます。ここに来るのも、息抜きですね。書き込みがあると、新鮮な気持ちになったりして…

602 :神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 04:07:45.84 ID:P98VeUTM.net
後期は、俊足度の段階が減ったよね。

俊足の選手が普通の選手と同じ設定になってたのは萎えた。

603 :55HR:2013/11/12(火) 05:31:57.61 ID:zVv6l2ko.net
>>602 盗塁数が少ないと、評価されないみたい。同じ選手でも、年度によって違う。昭和55年度までは、けん制OK(サイコロ1個振って1が出たらアウト)だったから、それ以後と比べて、断然速い。
ただ、けん制ばっかりされると走れない… 「何回まで」って決めないと、試合が進まないよね。

604 :神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 08:07:43.26 ID:LOL/4ngq.net
>>602
いやまて
数字の数で判断してないか?
例えば
2・12セーフは2/36
4セーフは3/36
6・7・8だけで16/36なんだが

605 :55HR:2013/11/15(金) 13:04:43.37 ID:o+v3v6te.net
>>604 あはははは。ちゃんとその辺は私は了解しています。
このゲームに長く親しんでいると、自然と確率に強くなりますね。ただ、昭和55年度までの3年間のゴチャゴチャ度と、それ以後の6段階制くらいかな?の落差があまりに激しいので、>>602の方は、その辺に戸惑っていたのでは?

古いカードで恐縮ですが、昭和58年度西武を例に採ると、セカンドスチール:
田淵:2・12セーフ 投手:3・12セーフ 片平:2・5・8・10セーフ テリー:3・6・7・12セーフ 石毛:2・6・7・9・11セーフ
このチームは、石毛の18/36が最速ですが、同年度の日本ハム島田誠は、3・5・7・8・10・11セーフで確率22/36。
ト、いうふうに、コスト削減のせいなのか、規格化されちゃいましたね。
私事ですが、昭和55年度巨人対阪神がルーツなので、いまだにこのセットについていた60枚のカードは、私の中で特別な存在です。

606 :神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 13:12:41.73 ID:94zKCpoM.net
>>605
58以降は
22/36
18/36
13/36?
12/36
あと投手と田淵門田(61位まで)
むしろ盗塁基準が有って無きが如し
20以上走っても18で過去の俊足が22とか当たり前
西武黄金期初期で石毛秋山が18、辻が12とかオカシイレベル

607 :55HR:2013/11/15(金) 17:30:08.42 ID:o+v3v6te.net
本日休日で、チョクチョク来てごめんなさい。
97年度ヤクルトカードだと、投手鈍足は、セオリーとして(4/36,田畑のみ3/36)
中間レベル=普通の選手は、13/36,14/36と、1/36だけ、速くなりました。
あと、城、池山、笘篠、辻が18/36,飯田が22/36。
最速が22/36で、次が18/36という原則は、ずっと守っていたのでは?

「投手にゲーム上差が無い」のは、このゲームを愛する方の間では有名かと存じますが、エキシビションマッチで、全員投手同士で対戦、ってのも気分転換になるかも?
至極単純に、ヒット=本塁打にして、ヒット数のみで決着する、というのも、脳ミソが疲れているときはアリかも?

いまだに羊を数える代わりに、このゲームの打順シミュレーションをしてうたた寝するほど脳ミソに浸透しているので、いろいろ書いてごめんなさい。

608 :神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 20:47:26.03 ID:94zKCpoM.net
>>607
足の速さ=数値は一定なんだけど
2年カードなく盗塁5の緒方や
ヒトケタでも22/36
逆に盗塁王や盗塁20〜30でも22/36や18/36がいた
という無基準ぶり
外人いるいない、守備合わない、足と三塁打無基準
投手無個性
これじゃ・・・アカン

609 :55HR:2013/11/15(金) 22:32:24.64 ID:o+v3v6te.net
>>608 相手してくれて光栄です。まあ、ツッコミどころが多い方が、こうやって話も盛り上がる、ということで…
まあ、所詮小学生相手の商売ですから、少子化と伴に、淘汰された、ということかも。

私の感覚だと、ゲームはこんなもんくらいが、心地良い… リアル過ぎちゃうと、非日常感が、かえって欠ける気がして…
私のゲーム歴は、スーパーファミコンで、止まりました。

それ以降の世代から見ると、私も昔の人間なんでしょうね。

610 :神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 00:14:17.58 ID:x04B4VMf.net
実家に行ったら80年ころのカードが出てきた。
巨人と西武をちょっと紹介。

巨人の新人カードが原と駒田。駒田が投手登録なのにびっくり。
巨人の松原はけっこう貴重かも。

西武の新人カードは石毛と駒崎。
西武はこれ根本監督の時代か。
古沢ってまだこの時西武だったのですね(背番号が51)。
蓬莱が前年100試合以上も出てるのにびっくり。

611 :55HR:2013/11/16(土) 01:01:36.18 ID:f2a+Tv7h.net
>>610 それ、昭和56年度のカードですね。蓬莱昭彦は、現ベイスターズコーチ。100試合以上出たのは、この年(ルーキーイヤー)のみ。
昭和58年度以前のカードは、ヤフオクでも高値なので、購入の対象外です。手持ちの55TGと58LFで十分。
この年度までは、当時500円でした。昭和59年度から600円だった気が…

西武ライオンズは、根本監督時代Bクラスで、中学1年当時新聞でAクラスを知った時は違和感あったのを憶えてる。
広岡・森監督時代黄金時代だったけど、2007年に裏金問題を知った時、「結局は金の力か」と悟り、自分の中の伝説が崩壊した。
それ以来、ライオンズファンではあったけれど、「勝負は野球の神様の機嫌次第」と思うようになった。

612 :神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 16:56:50.56 ID:Tej0PKMd.net
>>611
レスありがとうございます。
そういえば松原選手は最後の一年が巨人でしたね。
蓬莱さんは前年新人でしたか!
見たとき、「あれ?こんなに試合に出てた?」と驚きました。
最後に中日に移った記憶があります。

一番古いカードはなぜか広島と大洋という変な組み合わせ(笑)。
メンバー的に恐らく昭和53年か54年頃だと思います。
広島にまだ山根のカードがありません。
北別府が10勝してますが若手の時代。
江夏はいますが高橋里もセーブが多い年。

大洋は野村が17勝もしてます(最多勝の年でしょうか)。
門田が前年5勝(新人?)。斉藤明雄が16勝15敗というすごい成績w
バッターはミヤーン、長崎、中塚、松原、田代、高木、福島ゴルフ父。
大洋、けっこう強かったんでしょうね。いい面子です。

613 :55HR:2013/11/16(土) 20:52:22.20 ID:f2a+Tv7h.net
昭和54年度のカードですね!私的には、野球ファン人生の開始前なので、リアルな記憶はなく、過去の記録を紐解く程度ですが。
広島3位、大洋4位(昭和53年度成績)。1ヤ2巨5中6神。こうやって、当時を楽しくイメージできるのが、楽しみの一つですよね!
ちなみに、ヤフオク等に出品なさると、いい値段になりますが、二度と帰って来ない可能性がありますから、最低写真撮影しておいたり、コピーしといた方が絶対いいと思います。
迷うようなら、大切に保存しておいた方がいいですよ!

相手してくれて、感謝申し上げます。こうやって会話できるのも、野球に底力があるからですね!

614 :612:2013/11/16(土) 23:50:21.79 ID:x04B4VMf.net
55HRさん、どーもです(^^)。
いやぁ結構高値で売りたいところなんですが。。
ケースもなく、バラバラのまま、全球団(一応12球団あります)を
ガンプラの箱にそのままごちゃまぜで放り込んでたみたいでして。
マニアの方が求める「美品。欠品なし」ではないのが辛いところです(^^;。

私はこの80〜81年ころのカードを88年くらいまで独り遊びしてまして。
途中でバースやサンチェのカードを、やくみつるの絵を模写して追加自作してたんです。
ちょっと手元にあるカードを紹介します。

阪神:小林・山本和が15勝、エモやん最期の年(笑)、オルト、岡田新人王?
大洋(新版):斉藤明5勝15敗、古賀、遠藤8勝
中日:星野現役、牛島小松がまだブレイク前、三沢がエース格、田野倉豊田
ヤクルト:マニエル復帰してる!、スコット、神部抑え?、若松大杉健在

ロッテ:リー兄弟全盛時、落合がブレイク前、仁科が勝ち頭、土肥、水上
南海:上田次郎が5勝!、山下律、金城、山内3人時代、門田すごい成績
阪急:黄金時代のメンバー健在、松本幸が10勝、黒人のケージ
近鉄:鈴木啓示5勝ぽっきり、久保がエース?、大石ブレイク前
ハム:木田22勝、江夏、ソレイタ、クルーズ、成田・高橋里・村上雅

615 :神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 11:33:19.25 ID:z6sQ5dSK.net
自分が所有しているものは88年以降のものですが、入手しにくくなってますね 松井、イチロー、落合、原、ポンセ、ブライアント、高橋慶彦、古田など結構いいチーム作れるカードは揃ってますね

616 :神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 12:12:41.76 ID:4Z8rf4VN.net
有名選手は強い年がいくつかあるから
30枚くらいならすぐ集まる
一発屋のほうがキツイ
南海香川、オリ高橋、巨人栄村、ロッテ島田、中日藤王とか

617 :神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 12:17:37.49 ID:z6sQ5dSK.net
89年の呂明賜や88年の広島のランスもそうですね

618 :神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 12:24:51.56 ID:4Z8rf4VN.net
53は全体が弱いただし最低打撃10、ホームラン1本ある
54、55は主軸だけおまけ、サブは弱体化、控えは弱い
53-55は強さがあまり成績によってない
56は打撃好調に加えて長打におまけあり代打キャラでも有名なら強い、なのに一部は弱体化(特に首位打者)
57は打撃低調、長打おまけは少ないが打撃10ホームラン1本くらいは適当成績でもいける

619 :神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 12:30:06.44 ID:4Z8rf4VN.net
珍しいのでは、
足の遅い勝呂、鴻野、加藤博一、
内野の畠山、外野の中尾
俊足のオリ高橋、GGとったのに付いてない音

620 :神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 14:22:12.91 ID:AFrtSYsm.net
>>616
79年版のカープはけっこうその手の人が多いです。

金田留、新美、三輪、土居、萩原、正垣、木下

621 :神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 13:54:42.51 ID:HiAief1a.net
逆に弱いのは94巨人
守備Aは桑田と川合、
打撃超弱い、外国人いない、守備合わない、
この年からランクなしは守備C扱い
ただし有名選手多数&巨人は安い

622 :神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 13:57:05.27 ID:HiAief1a.net
しかし翌年は日本一
こんなカードでペナントレース、しかも日本一とかムリゲー

623 :神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 19:23:12.12 ID:JkFnEutw.net
94年の巨人は前年Bだから、確かに弱かった

624 :55HR:2013/11/22(金) 04:09:46.07 ID:x+n9SNT3.net
>>623 94年度巨人私のベストオーダー 守備位置、選手名、打率(36回中)、長打(36回中)、本塁打、備考

6川相 13、3、1 セカンドスチール18/36
4篠塚 13,2,1 66試合出場、晩年
3落合 13,4,2 この年から巨人入り
5原  10,2,1 98試合出場、晩年
2村田真 9、2,1 88試合出場
9松井  8、2,1 前年ルーキー
7緒方  9、1,0 セカンドスチール22/36
8屋鋪  8、2,0 セカンドスチール22/36
1投手  5、0,0

控え:元木(内)9,2,1
岡崎(内)8,0,0
一茂(内)8,1,0
吉岡(内)8,0,0
福王(内)8,0,0
吉村(外)11,2,1 代打の切り札
西岡(外)8,0,0
四條(外)8,0,0
杉山(捕)8,0,0
大久保(捕)8,1,1
投手12人省略

確かに弱い… 晩年組、若手組、ばっかりで、バリバリ主力いなかったね。
外国人いないと、こうも弱いものか…

625 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 12:27:39.88 ID:ulkNByTY.net
>>624
ショート以外守備C、レフトが守備D
打撃弱い以上に守備も弱いw

626 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 12:33:32.60 ID:ulkNByTY.net
92以降の捕手、原、篠塚、緒方、元木、岡崎、吉村
彼らに加えてダメ外国人、ダメ新人
他球団の四番集めるのもわからんでもない
正しくはないと思うが

627 :55HR:2013/11/22(金) 13:04:22.93 ID:x+n9SNT3.net
>>625 緒方が内野手登録だったこと見落としてた… レフト吉村を4番にして、原を代打の切り札にして、緒方をサードにした方がいいのか。
チームによって、内外野のバランス、投手野手のバランスが悪いとこもあるね。
このチームの場合、内野10名、外野5名、捕手3名。「緒方は外野もOK」みたいなマイルールでも無いと、紅白戦やるとジャンケンで負けた方は必ずレフトが守備ランクD…
まあ、Dランクに打球が行ったときのハラハラ感は、楽しめるけれど。
レフトマルティネスを広島市民球場でやってた頃を思い出す。レフト元木と、ショート川相が衝突しそうになったときもあった気が…
最近ではラミちゃんだったり、伝統的に巨人はレフト軽視の傾向がある気がする。
まあ、後楽園狭かったし、東京ドームも、最初からラッキーゾーンあるようなもんだし。

ちょっと脱線したかな?カードから、こんな話にも持ってけるから、こんなところも魅力だよね。

628 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 15:42:08.74 ID:ulkNByTY.net
95巨人の移籍広沢も内野手。原駒田緒方は結構合わない
紅白戦だと94西武が捕手伊東のみ
じゃんけん負けたらほぼ終わり

629 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 15:49:26.60 ID:ulkNByTY.net
そして97ダイエーの
吉永 13 2-0-2
田村 8 0-0-1
城島 8 1-0-0
吉永は捕手B9だが内野手、
捕手でつかうと守備はAかDか謎というバグもある
もうその頃は試合とか想定外だったかも@タカラ

630 :55HR:2013/11/22(金) 17:54:11.69 ID:x+n9SNT3.net
>>628 何故だろう?と思い調べたら前年中尾孝義が30試合出場してた。
中尾はこの年で引退。92年途中大久保博元とのトレードでの西武入り。
説明書のレイアウトがガラリと変わり、守備ランク無視ルールで、オモテは埋め尽くされた。
捕手ランクDのデメリットは、盗塁を守備側からは刺せない(Aランクは6/36の確率で刺せる)ことと、
捕飛、捕ゴロ(そんなにない)の処理だけ(Aは2/36,Dは12/36で失策)。
落胆する程の戦力ダウンではないかも???
というか、守備も含めた紅白戦をやるプレイヤー自体、少数派だったのかも。

631 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 21:51:18.77 ID:ulkNByTY.net
>>630
このゲームではヒット(出塁)→盗塁→ヒット→ヒットで2塁より→得点が一番簡単、併殺ないし
足12/36でも充分いける
捕手守備Dはザルすぎてヤバい

632 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 21:52:22.34 ID:ulkNByTY.net
もっとも伊東もこの年は守備Cでヤバいけどね!

633 :55HR:2013/11/22(金) 22:11:22.87 ID:x+n9SNT3.net
>>631 そうなのかあ〜〜〜。走る勇気が無い私は、思いつかなかった…
併殺の存在を考えると、一番合理的かも。「アウト=1進塁」っていうマイルール作っちゃうくらいなので…
現状ルールの中で勝利に近づく方法を編み出した>>631さんは、ちょっと尊敬しちゃう。。。

と、いうことは、ジャンケン勝利で真っ先に伊東勤を採らないと、自らハンデを背負うこと?
新しい視点を紹介してくださり、感謝申し上げます。

634 :神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 22:37:07.37 ID:KplLJ7pk.net
>>633
上にもあるように、94以降は受賞=A、無し=C、守備違いD
投手はほぼC、捕手は2ー4枚以外C、守備違いD
たかが1ランクされど1ランク
特に受賞捕手強すぎ

635 :55HR:2013/11/23(土) 00:02:42.34 ID:PKw0WkYV.net
>>625 >>632 >>634 素朴な疑問。Bランクを作んないのは、書き込みたくないからかしら?
カードに書き込みたくない気持ちって、BBMカード他のトレカの影響かな?
私の場合、BBMカード出た頃はあんまりトレカには興味なかったせいか、普通に油性ペンやボールペンで書き込んでた。
佐々木主浩の全盛時を観て、「投手に差をつけるべき」と思い、偶数全部決め球の投手を作ったりした。
投手ランク欄には、「18」と、数字を入れた。もうその頃は、眺めるのみで、あんまりプレイしなかったけれど。

その辺の扱いも、人それぞれか。この辺の自由度も、魅力か???

636 :55HR:2013/11/23(土) 00:28:37.95 ID:PKw0WkYV.net
>>628 連出すみません。捕手一人だけど、こんな時のためのマスコットカード(西武はレオカード)!
捕手ナシの方は、コイツを紅白戦限定Cランク捕手にする、とか?
その代わり、出目全部投飛(好みでなんでもいいけど)、走塁オプション一切できない、とかね。
どうせザコ野手は、4タコの確率高いんだし、あんまり影響ないかもよ?

637 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 03:11:36.98 ID:1pSHN2cm.net
純粋に、仕組みを理解したら
話し合いが成り立たなくなった
所有カードに加えてイメージや価値観で差異が出て紛糾、
ローカルルールもなくなった
それでも基本がザルなので論争から下火になった

638 :55HR:2013/11/23(土) 11:29:50.93 ID:PKw0WkYV.net
>>637 仲良くプレイしてた方と物別れした、ってことを言いたかったのかな?
結構オプション追加は自由だから、意見が合わないと、そうなるね。
私みたく、独りで作戦だけ考えるのも、気分転換にはなるよ。
競馬の予想が楽しいのと似てるかもしれないね。
相手があるときは、お互い譲歩しないと、いつまでも話し合いは平行線だもんね。

639 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 12:58:45.82 ID:9hJ2DlQu.net
>>638
12球団×18-21年分のカードデータがほぼ埋まる
カードの強さ(額面)、チームの特色が解る
あとは数人(兄弟)で持ちチームごとに別れる
結果まずルールで揉める

640 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 13:04:41.21 ID:9hJ2DlQu.net
たとえば持ちチームが巨人の長男と
持ちチームが西武の三男
長男「全員四番、ホームランサイコー」
三男「守備力第一、足第二、パンダは敬遠後併殺確定」
1試合あたり1〜10点が理想なルールとか無理

641 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 13:06:28.92 ID:9hJ2DlQu.net
でも一番ヤバいのは日ハム
打撃が弱い
強いカードが少なすぎる

642 :55HR:2013/11/23(土) 15:25:30.88 ID:PKw0WkYV.net
>>639 >>640 >>641 沢山兄弟いて楽しそう〜〜〜。揉めること自体後できっと楽しい思い出になりますよ!
でも、強いチームが勝つとは限んない。いっぱい試合数こなすと、やっぱり強いチームが優勝するかも。
でも、弱い方がたまに勝ったときは、常勝チームが1勝したときより、遥かに爽快感があるんじゃない?
完全試合で負けそうになったときの、1本のヒットが、どんなにスッキリするか。

ノーマルなところでは、某かのハンデをつけることですね。
連勝したら、4番バッターをベンチから外すとかね。

643 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 22:36:56.78 ID:g3IwUyAA.net
現時点で所有しているチームで編成すると、日ハム、阪神厳しい、阪神はパースいるけど、日ハムは助っ人がイマイチだから苦労します

644 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 22:43:34.45 ID:lX1uLHfk.net
>>643
阪神は61が強いのでまずはここ
掛布は58、56、55、バース62、若菜55か田淵53
このチームは外野がネック
真弓以外では56加藤博一くらい
3本八木もパチョも内野だし

645 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:02:04.46 ID:lX1uLHfk.net
57の新外人が13 2-2-2、あとは13 2-0-2が何人かいて終わり
残りに亀山新庄大野
内野はオマパチョ平和田

646 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:07:25.72 ID:g3IwUyAA.net
タイガースは優勝した翌年が一番だけど、持ってませんね

647 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:09:39.87 ID:jZl0JWns.net


648 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:12:28.96 ID:g3IwUyAA.net
横浜は54年の基やマーチン、田代いれたらかなり打線はいいチームが作れます

649 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 01:08:11.47 ID:BLU8Dbv+.net
>>648
松原と高木が16、長崎田代マーチン14だっけ?
田代56、ポンセ88、高木92、鈴木典98、山下57、谷繁97
基は55じゃないか?

650 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 01:09:45.92 ID:BLU8Dbv+.net
危険なのはヤクルト広島

651 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 02:07:15.80 ID:ALRqL2EP.net
ミヤーン忘れてた

652 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 02:09:05.95 ID:ALRqL2EP.net
>>646
出回ってるので昔は安かった@61
今は中古でもやや高い、ボッタも多い

653 :55HR:2013/11/24(日) 02:45:03.06 ID:jUkLMGdZ.net
平等路線にこだわるなら、自作で助っ人作るしかないかも。
普通に紙に書いて、色鉛筆で縫って、市販のカードケースに入れる。
但し、間違っても、全部ホームランとか感情に任せて設定しないよう…

654 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 06:52:15.67 ID:l1vIu/mX.net
確かにぼった多い、3万円もあったわ

655 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 22:34:51.98 ID:SRFqMUHx.net
>>642
その理論は弟には通じない、全くの詭弁扱いだった

656 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 22:39:15.38 ID:SRFqMUHx.net
>>653
自作はバランス壊すし、やりだすときりがない
戦力平等じゃ今度は無個性でツマラナイ
兄が作ると自チーム優遇+他チーム不遇、
弟が作るとドカベン状態

657 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 22:40:11.81 ID:SRFqMUHx.net
>>653
自作はバランス壊すし、やりだすときりがない
戦力平等じゃ今度は無個性でツマラナイ
兄が作ると自チーム優遇+他チーム不遇、
弟が作るとドカベン状態でシラケる

658 :神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 22:59:38.20 ID:SRFqMUHx.net
日ハムが単年で強いのは
57、94、97、98

659 :神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 01:07:32.07 ID:hzMkx549.net
日ハムの外人で強いのは
57クルーズ・ソレイタ、88ブリューワ、98ウィルソン
ついで90ブリューワくらい

660 :神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 01:08:30.18 ID:hzMkx549.net
忘れてた
つ60クルーズ (多分最強)

661 :神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 09:44:19.08 ID:6fbTpDMO.net
56もクルーズ強いだろ

662 :神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 12:57:11.18 ID:JuxTHMXP.net
つ89ブリューワ

89日ハムの外野で最強
ただし強さは
9 1-0-0

663 :55HR:2013/11/26(火) 05:14:16.07 ID:xu6kCcoT.net
>>657 カードをネタに兄弟げんかの方を楽しんでいるように見える。
どんなジャンルでも、ケンカ勃発してるでしょう?
仲良く遊ぶより、ケンカが楽しい盛りなんじゃないですか。どっかのドラマでもそんな兄弟姉妹いた気が…

664 :神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 13:18:57.09 ID:/FpiqPSm.net
ハムは優勝した57年がつよいな
58年のボーボーのヒゲの柏原もかっこいい 
漫画あぶさんのモデルになったんだっけ

665 :神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 22:12:32.93 ID:3jci+W9r.net
>>661
56クルーズって、
14 3-1-3?

666 :55HR:2013/11/27(水) 05:27:07.93 ID:5CQRnut/.net
最強チームの話盛り上がるなあ〜
私はペアにして、「○○、××組」ってやるのが好きでした。
生れ月別もやったけど、バラつきがすごかった。
ハムの外国人、昔だなあ〜〜〜

667 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 12:43:39.35 ID:xSoCL5Gh.net
日ハムなら、ウィンタースいるの忘れてた

668 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 12:53:02.00 ID:AezPIGsE.net
うちのバッテリーは
53堀内と55小林繁
53田淵と93古田
外野が打率重視で
54山本浩二、56マニエル、95イチロー

669 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 13:57:42.63 ID:AezPIGsE.net
強さはともかく、
今なら89年度を買えば、
原中畑和田谷繁野村小川、
渡辺伊東秋山栗山森脇、
仙一以外が揃う。そしてかわりにマサがいる

670 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 14:09:43.63 ID:AezPIGsE.net
現役では野手では
中嶋谷繁
福浦井口松井稼中村紀
稲葉谷イチロー
が成績ありで、残りは
井端サブロー松中、高橋由伸?

671 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 17:02:23.85 ID:xSoCL5Gh.net
これからチーム編成考えるけど、松井、イチロー、門田、藤井、落合、立浪、篠塚、野村謙、秋山、助っ人ならブライアント、ブーマー、クロマティ、パース、古いものいれたら大杉 編成するのが大変

672 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 19:28:17.76 ID:AezPIGsE.net
和男、和範、桂?、浩二、幸二、功児、雅夫、保司とか
健、伸良、葉留彦、康友、慶裕、貴久、尚典、イチローとか
1枚のレアも結構あるので意外にムズい

673 :神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 23:54:41.95 ID:QPm8aZKH.net
56クルーズ実家で確認
14 3-0-3
確かに強い

674 :神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 23:58:10.49 ID:QPm8aZKH.net
>>672
自己レスだが
和男、桂、幸二、伸良は一枚のみ

675 :55HR:2013/11/30(土) 20:14:28.61 ID:lIER5JK+.net
>>672 >>674 山本さん 鈴木さん チーム?そうゆうのもありか。
あと、外国人チーム(守備適当)、快速中心チーム、一発屋チーム、とか。
いつものゲームがマンネリになると、変わったことしたくなるよね。 

676 :神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 20:31:34.61 ID:lRDviOEN.net
日本代表や地区別対抗チームなどいろんなパターンが考えられますね、

677 :神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 13:49:52.63 ID:80Sz032p.net
>>675
70試合くらい、200打席、
.300、14本塁打、50打点で
打撃10〜11 1-0-1
ちょっとくらいじゃアカン
といって93高橋智は一発屋じゃなく確変なきもする

678 :神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 11:49:24.28 ID:7muNtvJt.net
【NHK】テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請★13





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386124216/

679 :55HR:2013/12/06(金) 21:20:28.00 ID:xDPexXz7.net
>>677 今93高橋智見たけど、妥当じゃん?
脱線するけど、今はエレベーター点検の仕事してるらしい。
「家族を養うためには(奥さんを安心させるためには)安定した職種がいい」って〜。
リーマンショックで真面目に働いてた製造系の職場を追われた経験かららしい。
「プロ野球選手、辞めたら普通の野郎」
だけど、普通がある意味一番いいよね。辞めた直後はいろいろあったらしいけど、家族のために当たり前にいい亭主、パパやってる彼に親近感を覚えた。
TV番組で観て、心が和んだ。

680 :神様仏様名無し様:2013/12/06(金) 21:44:06.98 ID:J02HVkFJ.net
>>679
強さは妥当でしょ、基準どうり
一発屋と確変の違いは野球スレでよく議論されてるけど
彼は打席、長打がこの年だけ優秀だが
他の年もそこそこなので微妙なところあと垣内とか
一発屋では藤王とかかなー

681 :神様仏様名無し様:2013/12/06(金) 21:49:03.16 ID:J02HVkFJ.net
カードのある年間で、他の年が弱すぎるのは
一発屋と言えるかも

682 :55HR:2013/12/07(土) 07:54:22.49 ID:s0Ky/nHM.net
>>681 一発屋って、1年だけ大活躍した選手のことね。普通にホームランバッターのことかと思ってたわ。
ミュージックアーティストでレコード1枚売れただけ、と同じことか。
お笑いで、1年で消えた、とかと。
垣内は、まさにそうですね。
でも、言い尽くされたことですが、1軍でなんの結果も残せず解雇される選手も多数いるので、ちょっとでも出場したことは、自身のステータスになりますよね。
そう考えると、タカラ野球カード21年間234チーム延べ7,020人の中にいること自体その選手は誇っていいのでは?
もう亡くなった方も多数いますけどね(ラインバック、マルカーノ、大杉ほか)。

683 :神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 08:16:32.23 ID:yW50sQQI.net
>>682
90以前だとさらにカード的おまけで強くなってる場合もある
60藤王とか53矢沢?とか

684 :55HR:2013/12/07(土) 08:36:24.96 ID:s0Ky/nHM.net
>>683 両方不所持… 過去レス見ると、53年度は控えに甘かったらしい。
藤王は、前年36打数13安打 .361。ルーキー初年度で、マーク甘かったのかな?
あと、所詮対象年齢9歳以上のゲームなので、弱いチームはどっかでおまけがあるかもね。
配分は製作者の好みだろうけれど。

685 :神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 13:11:26.61 ID:FN30XAKv.net
>>684
後半はキツイ
弱いのにおまけ無し、新外人なしとか当たり前

686 :55HR:2013/12/07(土) 13:33:07.19 ID:s0Ky/nHM.net
バッティング競争とか、チーム対決にこだわんなくなったからじゃない?
リアルさを追及する時代に変わっていったのかも。

687 :神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 13:47:32.05 ID:FN30XAKv.net
95ヤクルトの大野が確かおまけあり
あとは91中日の山中か大石
96西武の奈良原が成績ほぼ同じなのに松井より打撃+1

688 :55HR:2013/12/08(日) 00:02:50.64 ID:/6ePniTM.net
このゲームに親しんでいると、人によっては調べものを粘り強くやり遂げる力も自然につきますね。
実際の成績(前年度)と、裏面データのギャップ探しも、楽しみ方の一つかも。。。

私は、出だしが昭和55年度なので、前年度成績と裏面データは分けて考える癖がつきました。
阪神野手控え選手裏面データが悲しいくらい打たない設定でしたから…

689 :神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 14:53:19.80 ID:63ALKb6f.net
パリーグが後から発売されてから12球団を2,3年分買いました。
セリーグは昭和55年からでした。
リー兄弟、張本、有藤、落合、弘田
島田誠、古屋、クルーズ,ソレイタ、柏原
福本,蓑田、加藤英、島谷、マルカーノ
石毛、立花、スティーブ、田淵、太田、テリー、山崎
タイロン、メイ、門田、香川、藤原、片平,新井
平野、小川、栗橋、羽田、梨田、有田

690 :神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 02:21:39.20 ID:jXhisOIo.net
58南海は何故か門田が内野でラッキーかと思えば
それ以前に激弱
しかしヤクルトもヤバイ
この年はオマケで何とかなってるけど
90基準だと壊滅的

691 :55HR:2013/12/11(水) 22:51:59.04 ID:oPVSS57+.net
58年度以前の白地のカードは、オークションだと高価で買う気起きず…
最近タカラ野球カード全球団の選手名だけはわかるサイト見つけてお気に入り登録しました。
名前だけでもわかると、戦力がなんとなく想像できて楽しいよね。

弱いチームこそ、プレイヤーの工夫のしどころですよ。
他の球団と組ませたり、戦わせずに、他のチームの強化選手にしたり。
2人で単純に勝負を楽しむなら、トレードしてあげたりとかね。

692 :神様仏様名無し様:2013/12/12(木) 03:57:50.05 ID:AP6qgX9d.net
>>691
我が家では
チーム別もしくはその30枚で戦え!
それ以外認めん!邪道!
という空気だった

693 :神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 16:59:36.14 ID:xZyt7d7E.net
タイガースは55掛布と63パースで打線はなんとかなりました、チーム編成しても、やっぱ巨人は生え抜きだけでも充分強いわ

694 :55HR:2013/12/14(土) 02:55:11.73 ID:z0cLCyJA.net
>>691 それって、言ってる方が勝ちたいだけじゃん???
ある意味、こんな可愛いゲームの勝負に執念燃やすってのは、可愛い性格かもしんないけどね。
勝たせてやって、機嫌よくなるなら、それはそれでいいんじゃん?
世の中やたらに、負けず嫌いな方っていますから。
その場の雰囲気を楽しめればいいかな、と私は思いますが。

695 :55HR:2013/12/14(土) 15:21:11.37 ID:z0cLCyJA.net
>>692 連出スマン 前レス>>691>>692の間違い 
>>693 55掛布打つよね〜 その分控え悲惨 当て馬専用
代打はルーキー岡田か投手小林 控え野手カードは33年経過の現在も結構キレイ

696 :神様仏様名無し様:2013/12/15(日) 20:37:13.97 ID:YJGdmu++.net
55から59年手に入れたけど、88年から92年に比べたら、結構甘いね

697 :神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 08:34:57.02 ID:SLov5qzK.net
>>696
53〜57は特にヤバイ
56以降しかないパ・リーグや
88以降しかない人間相手に使ったらアカンレベル
詳しくは過去レス参照

698 :神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 19:00:20.20 ID:5yCC/KCH.net
93鈴木一朗選手のカードは価値あります?

699 :神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 22:04:06.93 ID:SLov5qzK.net
>>698
95、96の次くらいにはあるんじゃない?
新人じゃないし

700 :神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 18:11:17.42 ID:CK9ABJV1.net
球団別に整理しようかなと思うけど、1900枚ぐらいあるから、どっから手をつければいいやら

701 :55HR:2013/12/17(火) 21:43:26.62 ID:C+J674P9.net
>>700 気長に… まずは、パ・セ。次は東西。そうすると、4つに分かれる。
そこまで来たら、チーム別。あとは、62年以前・88年以降…と、だんだん2つ・3つに分けてけば、いつかは分類されます!

>>698 カードの価値定めは個々人千差万別でしょうから、断定は躊躇します。
土井監督時代で裏面データははザコだったよね?足も普通だし…
でも、「最初はイチローでもこんなもんか」って納得することはできるよね。

>>697 そもそもルールが違ってたし… 古き良き時代、ということで…

702 :神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 15:00:05.22 ID:5f2ymHkB.net
愛知

栃木

横浜湖

群馬

宮城

703 :神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 15:33:35.00 ID:dsgQIP2K.net
56の山本雅夫が打席も長打も打ってないのに強くて、
翌年度は成績上がったのに弱体化
こんなの初期だけかと思いきや、
若菜や平田でビックリ
そして95ヤクルトの大野でさらにビックリ
オマエ92巨人にいなかったのに‥

704 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 12:46:39.13 ID:Pmyo4bCX.net
高卒ルーキーでホームランのあったカードって61清原以外にありますか?

705 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 15:19:00.81 ID:/MmkFxLM.net
>>704
大卒2本や()はいたけど自分は持ってなかった
兄弟なら持っているかもしれん
しかし意外に高卒はカードにならないな

706 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:58:06.42 ID:xukYt78N.net
jj

707 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:06:52.76 ID:xukYt78N.net
bb

708 :神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 17:51:44.78 ID:z8OOiM//.net
ヤフオク、鈴木一朗、イチロー選手の入ってるオリックス、入札多い

709 :神様仏様名無し様:2014/01/18(土) 23:33:21.55 ID:2g6DleiF.net
このカードゲーム、強さは前年の成績なのに
オフとかに移籍した場合 他球団の成績
シーズン途中移籍 例外はあるが移籍後の自球団のみ
…なぜなんだ…

710 :神様仏様名無し様:2014/01/18(土) 23:39:41.35 ID:2g6DleiF.net
さらに
カードになる人選とデータは2月?時点で発売は4〜6月なので
発売時に移籍引退解雇退団、改名転向が間に合わないのもあるし
その点パワプロは開幕(春商戦)と閉幕(冬商戦)、データも直近修正で感心した記憶がある

711 :神様仏様名無し様:2014/01/19(日) 21:35:35.43 ID:rg1UTM7E.net
冗談抜きで90年のは、本当に評価シビアやわ、落合がヒット7本はないと思う

712 :神様仏様名無し様:2014/01/19(日) 23:01:53.12 ID:wYPyIsEu.net
>>711
まてまて、あれは13/36で合ってるぞ
91横浜のレイノルズは6安打で12/36
古いカードだと88新井の9安打で15/36

713 :神様仏様名無し様:2014/01/20(月) 12:49:20.17 ID:FiG912kR.net
712 現物持ってるけど、所有する落合選手で一番シビアだった

714 :神様仏様名無し様:2014/01/20(月) 17:39:45.35 ID:pp4tfW50.net
>>713
一番渋いのは92だよ

715 :神様仏様名無し様:2014/01/24(金) 04:07:05.45 ID:ZSPXzbRB.net
なんども言うが本で計算は間違いだよ。
ゾロ目よりゾロ目じゃない方が確率は2倍。
なので>>712さんのように
36分の○×みたいに表記すべきなのです。

716 :神様仏様名無し様:2014/01/24(金) 08:12:43.05 ID:kSUHA2FX.net
まあ簡単に言うと
サイコロ2個は6面6面で36通り
しかしカードの裏は21しかない
つまり
ゾロ目=1通り6=6
ゾロ目以外=2通り15=30
6+15=36

717 :神様仏様名無し様:2014/01/24(金) 08:20:40.28 ID:kSUHA2FX.net
同様に下半分も
サイコロ2つの合計は2〜12
しかしその合計がでる組み合わせが1〜6通りある
出る組み合わせは
1+2+3+4+5+6+5+4+3+2+1=36
ホームスチール2と7では出る組み合わせは1組と6組

718 :55HR:2014/01/25(土) 08:25:36.07 ID:NrSsHPTy.net
>>715>>716>>717 規制されてて投稿休んでました。
私も、分母21と36の概念が、子供の頃はなかなか理解できなかった…
色違い(紅白サイコロとか)とか、大きさの違うもの、違う人が振る、先と後で分ける、とか画像を脳内でイメージしたら納得できた。
競馬の枠番連勝でも、ゾロ目は組み合わせ限定されるから出にくい、でしょ?

719 :神様仏様名無し様:2014/01/25(土) 20:34:41.43 ID:JXU/VLeL.net
昔のカードを手に入れると、どうしてもカープなら山本浩二、タイガースならバースみたいに顔ぶれが名前で決めてしまう傾向になりますね

720 :神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 16:42:25.97 ID:R2YWqN+0.net
脱法ハーフスナック報道車

脱法ハーフスナック報道車

脱法ハーフスナック報道車

脱法ハーフスナック報道車

721 :神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:13:21.61 ID:tYOHNGYX.net


722 :神様仏様名無し様:2014/12/21(日) 01:27:03.45 ID:8Z5/2glRB
あげ

総レス数 722
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200