2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

視力が0.1未満になった時の憂鬱

1 :眼鏡無しでは?:03/10/21 21:56.net
皆さんの中で両眼或いは片眼視力が0.1未満の方、視力が0.1
以下に初めてなった時のことを書き込んでみて下さい。

私の場合高校2年の時の視力検査で左眼0.1が見えず「白い線の
ところ迄前に出て下さい」って言われた時の言葉で言い表せない憂鬱
は未だに忘れることができませんが高校3年の時には遂に右も0.1
未満になってしまい其の後はもう眼鏡外して外出した記憶が全くあり
ません。

2 :名無しさん:03/10/21 22:51.net
2な

3 :名無しさん:03/10/21 22:54.net
小学校の頃は一番上のc見て
「あんなの見えないやつなんているのかよ」
と思ってたんだがなぁ・・・・

4 :名無しさん:03/10/21 23:51.net
いや私はもう中学一年の最初の視力検査でしっかり一歩前に出て
ました。両眼とも0.1保っていたのは小学生の時迄。



5 :名無しさん:03/10/21 23:57.net
>>4
視力悪い事って自慢する事かよ
そんな目が悪いのが嬉しいなら、
失明して苦しんでる人に替わってお前が失明しろ

6 :名無しさん:03/10/22 00:11.net
>>5 過剰反応

7 :名無しさん:03/10/22 00:13.net
病気自慢は年寄りになったから汁。

8 :名無しさん:03/10/22 00:48.net
じゃあ俺はあえて逆を

中1のとき、視力が1.3だった。
調度そのときPCに出会い、PCを扱う時間が増えた。それにともない
中2のときは1.5になった。
そして中3のときはついに2.0になった。

そして今でも2.0を保ってる。

つまり、PCで眼を鍛えたのだ。


(正直、自分でも理由わからん。)

9 :名無しさん:03/10/22 01:23.net
アホか。

10 :名無しさん:03/10/22 01:24.net

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


11 :名無しさん:03/10/22 02:11.net
>>8
禿げ藁。
ばかみたいにくだらない事なのに、
何度も何度も改行しまくるセンスに敬服

12 :名無しさん:03/10/22 17:25.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜


         おつかれさまでした

13 :名無しさん:03/10/23 01:01.net
高校1年の時私以外にも両眼0.1以下の同級生がいるのを知って妙にほっと
した記憶があります。

この頃にはもう眼鏡掛けてないと廊下で同級生とすれ違っても全く気
がつきませんでした。

14 :名無しさん:03/10/23 21:38.net
一番上のが見えなくて生きていけるの?

15 :名無しさん:03/10/24 00:43.net
中学から高校にかけて悪くなった

16 :薬剤師:03/10/26 11:14.net
薬剤師って両眼0.1以下の人が5人に1人はいますね。

この業界だと両方とも1.0以上なんていう人のほうが稀?

17 :名無しさん:03/10/26 11:20.net
つーか日本人は生活に合わせて視力も衰えるってゆーけど
視力下がって生活に不便になるだけだと思うの漏れだけ?

18 :名無しさん:03/10/26 16:52.net
>>16
薬剤師は、5人に4人は眼鏡かコンタクト。

19 :名無しさん:03/10/26 17:22.net
ヤクザ(5人に4人はグラサン)医師(5人に4人は眼鏡)

20 :名無しさん:03/10/26 22:27.net
>>19
座布団一枚!

21 :名無しさん:03/10/26 22:36.net
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、
気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。
じゃないと、体にくるから・・・

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。


22 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/27 03:58.net
薬剤師が居なくても薬は売れる。
医師が居なくても使い捨てコンタクトは売れる。


23 :薬剤師:03/10/29 01:50.net
16ですけどこの業界に入ってから視力が一気に下がったという
同業者が多いですね。



24 :名無しさん:03/10/29 09:33.net
薬剤師は、大学でネズミを解剖するショックで一挙に視力が
下がります。大学によっては「動物慰霊塔」があるほどです。
「ネズミの心臓は、小梅みたいなもの」だそうです。また、ネズミを
解剖した後に学食でスパゲティを食べていた女子学生が、
「いやん。ねずみの腸みたい。」と言ってキャッキャッと喜んでいる
そうです。精神的ショックで視力が低下する..のかどうかは定かにあらず。

25 :名無しさん:03/10/29 23:42.net
テレ東の女子アナは概ね使い捨てレンズ派?

26 :名無しさん:03/10/29 23:59.net
>>24
男より、女の方が「グロ」に強いというのは事実。
男がげんなりしている横で、女がキャッキャ言いながら、ものを食べる姿は・・・



27 :名無しさん:03/10/30 10:41.net
そういう意味では女の方がアタマ悪いからな

28 :名無しさん:03/10/31 00:13.net
age

29 :名無しさん:03/10/31 00:54.net
学校卒業する頃には大抵視力が下がっているのはナースの卵。

私自身含めてどうしてなんでしょう?

30 :名無しさん:03/11/01 10:30.net
私は小学3年生に時に視力が0.4でメガネをかけ、5年生に時には0.1がぼやけていました。
6年生の時には0.1が見えず前に歩かされてしまいとてもショックでした。


31 :眼科医:03/11/03 21:22.net
某音楽系単科大学の入学時検診で7人連続学生の両眼共視力0.1以下
だったことがありました。

楽譜見てて視力下がる人って結構いますね。

32 :薬剤師:03/11/29 18:33.net
 大手大学病院の薬剤師(大半が女性)
  薬剤から目をまもる意味もある?
  強度近視のメガネッコが多いな 0.1はなさそうだね

33 :名無しさん:03/11/29 20:30.net
age

34 :名無しさん:03/11/29 22:22.net
中1の4月=0.1→中2の4月=0.04。
メガネの度も一気に上がった。視力検査時の前進の恥ずかしさを
いきなり味わったね。この1年で裸眼がめちゃくちゃ苦しくなった。
メガネはかけていたんだが、水泳など裸眼になると大変だった。

>>31 岐阜県の上原(だっけ?)って有名になったピアニストも
子ども時代の映像見ると、けっこう厚めのメガネをしてる。
今はコンタクトなんだろうな。

35 :名無しさん:03/11/29 23:30.net
眼鏡屋に言って、簡易検査をしてもらったら
「0.03以下ですね、うちの機械はそれ以下は測れないので眼科で検査することをお勧めしますが」
といわれ、ショックを受けた。



36 :>>34:03/12/06 10:31.net
 度付き水中眼鏡
  −7.0D以上は特注になるらしい
  保谷硝子

37 :名無しさん:03/12/06 22:26.net
コンタクトの度が両目平均-0.50くらいです・・・
これ以上悪くなりたくねぇですな。


38 :名無しさん:03/12/07 00:26.net
中一の時→2.0以上 視力検査のとき、「先生、一番下の記号も余裕ですよ。」
高一の時→0.1以下 視力検査のとき、一番上の記号で「すいません、えっと、、、右、ですか?」
激しく鬱

39 :名無しさん:03/12/07 01:38.net
髪を乾かすとき床に置いためがねが見えず踏み潰して破壊してしまったことがある。

40 :名無しさん:03/12/07 01:39.net
>>37
度数-0.5ならコンタクトなんか必要ないでしょ!

41 :名無しさん:03/12/07 17:25.net
>>40
スマソまちがえた-5.0前後の間違い・・・

42 :名無しさん:03/12/07 19:24.net
学年1のドキンガンがその前年0.06になった翌年、右目1.5左0.06になっちゃった・・・あわわ

43 :42:03/12/07 19:35.net
↑は小6のときでした。
眼鏡は1.5につき必要なし。
でも中2のとき0.6になって眼鏡必要に
それでもあんまりかけずにいたら、左がマイナス1.5Dが4.0Dになった。
そのレンズでも0.6しか見えなかった。


44 :名無しさん:03/12/11 18:56.net
つか0.1以下なんて普通にいるんだと思ってた・・・
家族がド近眼ばかりだったからか
中学の時は1.0くらい見えてたのに
浪人一年生の今はもう0.02くらいだ
家族の中で俺だけいつまでも悪くならんから血縁関係を疑ってたんだがやはりキた
0.1突破したときは別になんとも思ってなかったし
0.01くらい普通だと思ってた

45 :石井 康幸:03/12/13 18:23.net
度々すみません、みなさんに伺いたいことがあります。
なんとしてでも手に入れるまでは引きません!
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーか知りたいです。
スミマセンよろしくお願いします。


46 :203-165-120-135.home.ne.jp:03/12/13 21:11.net
視力がますます悪くなって困ってます

47 : :03/12/13 22:21.net
2ch辞めろよ

48 :名無しさん:03/12/14 23:51.net
小学2年の時からメガネをかけ始め5年生の時には0.1を切っていました。
メガネを換えてもまたすぐに視力が落ちていきとても嫌でした。

49 :名無しさん:03/12/15 00:08.net


小6まで 1.0以上
中1   0.7
中2   0.3
中3   0.1以下
(・ω・)

50 :名無しさん:03/12/15 00:14.net
今日メガネを買いに行った。
視力測定してみたら左右とも0.05、2年前よりさらに進んでた。
どこまで落ちるんだろう…、不安になってきた。

51 :名無しさん:03/12/15 01:03.net
>>49
>>50
俺も小学校の頃は1.0以上あったのにな・・。
そうだよね。また下がってるかな、と思うと不安になってくるね。
実際下がってるし('A`)

52 :名無しさん:03/12/15 17:55.net
目と歯は大事にしなきゃな。
目はもう悪すぎるので歯だけでもなんとか・・・。

53 :名無しさん:03/12/16 09:12.net
>>52
貧乏人は、目と歯にかかる値段で破産するかもしれんので、
しっかりとケアしよう。大富豪であるならばこの限りにあらず。

54 :石井 康幸:03/12/16 09:39.net
度々すみません、どなたかご存じないでしょうか?
なんとしてでも手に入れるまでは書き込み続けるでしょう〜
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーか知りたいです。
よろしくお願いします。


55 :名無しさん:03/12/16 18:41.net
近視は、病気ではないのだよ by眼科医
http://health.nifty.com/i-idai/qa.jsp?QANO=3298

56 :名無しさん:03/12/17 01:02.net
私も検査したら、裸視の結果がD(一番悪い)になった。
悪くなり始めたのが小1の2学期末だったかな…。とにかく悪くなり始めたの。
はじめ、眼鏡かけるときは授業中だけでよかったものの、段々と悪くなり、
しまいには授業中以外でもかけるはめになった。今はめがねではなくコンタクトに
したけどまた、目が悪化するのはいつなのか…心配だ

57 :名無しさん:03/12/17 02:16.net
>>56
とりあえず、これ以上悪くならない様にしたいですね。
>裸視の結果がD(一番悪い)になった。
と言う話から、高校生以下だと思います。(大学や社会人では、A〜Dで表現しません)
「メガネよりコンタクトの方が度が進まない」 は、迷信(うそ)です。
成長期に、近くを見ることが多い(受験勉強だったり、ゲームやテレビ、パソコンだったり)と、
眼が、そこに焦点を合わせるのが正しいと勝手に判断し、形状を変えます。
近視になる → メガネやコンタクトを使い始める → メガネやコンタクトを使って近くを見る
 → 近視が進む → 度を強くする → それをつけたまま近くを見る 
       ↑−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓

このように繰り返すんですが、メガネなら、「近くを見る時にはずす」事も可能ですが、
コンタクトは、そう言うわけにも行かないので、どんどん近視が進むんですよ。

近視を進みにくくする為には、
1)コンタクトレンズの使用は最小限にし、メガネ中心にしましょう。
2)近くを見続ける(宿題をする、本を読む)時、裸眼で見えるなら裸眼で行いましょう。
  裸眼で普通に見えないほど近視が進んでいるなら、弱いメガネ(以前使っていたメガネ)を使いましょう。


58 :名無しさん:03/12/17 02:34.net
↑無関係、よわい眼鏡使ってても近視は進みます。

59 :名無しさん:03/12/17 22:17.net
>>58
弱いメガネでも近視は進むが、>>57の話は間違いではない。
よく読んでみそ。
「近視を進みにくくする」話であり、「進まなくする」話ではない。


60 :名無しさん:03/12/18 00:30.net
階段をメガネなしでかけ下りる時、下の段が見えていないスリルといったら・・・。
おかげさまで、足元すくわれる様になったときの体制のたてなおしだけはうまくなりました。


61 :石井 康幸:03/12/18 13:04.net
カノジョ募集のお知らせです。
・・・自己紹介
顔はダウンタウンの浜ちゃんのような顔と言われた事があります(笑)
身長170のやや競輪選手っぽい体型してます。
趣味は音楽・映画鑑賞です。
直アドは、jusho1944@ybb.ne.jp メール下さいね


62 :石井 康幸(仮名):03/12/27 20:16.net
あの、自分もニキータのバーコフが使用していたメガネが気になってます。
以下はコピペで恐縮ですが情報ありましたらレスをよろしくお願いします。
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーかでも知りたいです。


63 :名無しさん:03/12/28 06:39.net
弱い眼鏡使うと、近視は進みにくくなるのかもしれないけど、
激しくストレスがたまるよ・・・

64 :名無しさん:03/12/28 06:58.net
眼鏡無しだと、新聞読む為に10cm引き付けてますが・・・
普段は、近視-5.0乱視-1.0(右)近視-4.75乱視-1.0(左)の眼鏡を愛用しています。
小学生の頃は、両眼1.5はあったのですが、高校生になる頃には・・・・
視力検査で、見えるところまで歩いてきて。と言われ、スタスタ50cm程にまで寄って行った記憶があります。
クラスで一番悪かったみたいでした。ハァ

65 :名無しさん:03/12/28 07:02.net
俺は小さい頃から遠視で、15歳位までは2.0あったんだけど、
三十路の今、0.07だよ・・・
このペースだと、40歳には見えなくなるな。ハァ

66 :名無しさん:03/12/28 07:54.net
>>65
今は遠視で0.07?それとも近視?

67 :65:03/12/28 08:09.net
近視。遠視で0.07なんてことあるの?
遠視の場合は、視力数値的にはいいものだとばかり・・・
遠視は近視になりやすいんだよね。

68 :名無しさん:04/01/09 09:07.net
何が鬱になったって、自分の足の爪が見えなくなった時だ。
爪切ろうとしたら見えない…(当たり前だけどさ)
あと、鏡に映った自分の背中の風景がぼやけていた時。
目が悪いってこう言うことなんだなと実感しました。

69 :名無しさん:04/01/10 13:14.net
俺が欝だったのは裸眼でチンコがはっきりと見えなくなった時だったな。

70 :名無しさん:04/01/11 17:48.net
目が悪いほうがいいこともある。
おれは朝トイレに行くときはできるだけ裸眼で行く。
それは汚いものを克明に見なくて済むから。


71 :名無しさん:04/01/11 23:32.net
>>70
それは危険だ!
朝のトイレは、健康状態のチェック場所だよ。
メガネ掛けて、ちゃんと確認しようね。
俺は毎朝見てるよ。 色と形。


72 :名無しさん:04/01/12 08:51.net
>>70
71の言うとおり。大小便、共に、「健康のバロメータ」だから、
体の偏重の兆しとしてきちんと見たほうが良い。

73 :名無しさん:04/02/18 23:54.net
>>70
夜中・朝にトイレ行く時も眼鏡必要だ。
0.03ぐらいかな。
一日で唯一眼鏡の時間。
朝起きたら顔洗うより前にコンタクトつけている。
でも手術しようとはねー思わない。
コンタクト便利だ。
連続装用してないだけ。


74 :名無しさん:04/02/27 22:07.net
>>52
そうだね。漏れも小さいときから目と歯は大切にしろと親に言われてきたけど明日からデビューしてしまいます…。歯だけでも大切にするか…。

75 :名無しさん:04/02/29 21:25.net
パソコンするのに眼鏡がいらないくらいだったら何とも思わないんだけど、
いつのまにか…

76 :名無しさん:04/02/29 22:55.net
このスレを見て、何となく憧れみたいなものを感じた・・・。
そんな私は両目とも1.5です。

77 :名無しさん:04/02/29 23:05.net
1以下にはすぐなるよ君も↑

78 :名無しさん:04/02/29 23:27.net
>>76
遠視用コンタクト使用しる

79 :名無しさん:04/03/01 00:19.net
>>76
俺も22までは1.5あったんだけど、卒論の時期ぐらいにちょっと見えにくくなってきて、測ってみたら0.9に。
それから2年ぐらい経ったけど(以下略

80 :名無しさん:04/03/03 00:25.net
>>77
なりたいですw
>>78
残念ながら遠視ではないんです。
0.25ほどの軽い近視と、乱視です。
年取ったら視力落ちそうです。
>>79
私は今、23歳です。
23にして、初めて乱視と言われました。

81 :80:04/03/03 03:06.net
× 0.25
○ −0.25
でした。
すそまそそ(スンマソン)w

82 :名無しさん:04/03/06 21:35.net
私は11歳の時に2、0→0、3に1ヶ月くらいでさがったので
0、1以下になったのもわからなかった。

83 :名無しさん:04/03/30 12:03.net
私も11歳に視力0.4で黒板が見えずに眼鏡かわされた。
体育の時間以外いつもかけてろ!とか色々言われて
「この眼鏡さえ無ければ」と嫌で嫌で仕方なく
初詣の時などは「目がよくなりますよーに」とマジで祈ってた。
とにかく眼鏡がうっとうしくてたまらなかった。
当然親も視力悪いですが「遺伝では無い」
「遠くを見れば治る」とか言われて一縷の望みを持っていました。
小学校を卒業する頃には
0.1を切っていたので逆に眼鏡が好きになりました。
見えないことのがうっとうしいから、
逆に0.1未満になって嬉しかったよ。
朝起きると、積極的に眼鏡に手を伸ばす、んで「おー見える」
もう眼鏡無しなんて考えられなかった。
ただ水泳とか色々たいへんな場面もありますね。


84 :名無しさん:04/03/30 12:07.net
しかしコンタクトという文明の利器に
母親のススメで中学3年で出会ってしまい
最初は感動こそしたものの、
寝ているとき以外はレンズが無いと生きられない
自分を再認識して悲しくなった。
手術も考えた事あったけど
眼科でハード買って
ネットで一流メーカーの使い捨てコンタクトを易く買って
しのいでいます。

85 :名無しさん:04/03/30 16:22.net
北斗の拳で一般市民がモヒカン達にあっさりと殺されるのを見て、
世の中がこんな時代になったら自分みたいな視力悪い人間はイの一番に殺されるなぁと鬱になった。

86 :名無しさん:04/03/30 17:51.net
視力0.1未満になると常にメガネしてないといけないから何もかも不自由だ。
海、温泉、遊園地のジェットコースター、サッカー、SEX、スキー、スノボー



87 :名無しさん:04/03/30 23:02.net
ジェットコースターから
若い女性の眼鏡が落ちてきた事がある。
「メガネ! メガネ!」と泣いてました。
でもハードコンタクトもキツイw


88 :名無しさん:04/03/31 00:16.net
>>87
げとして素早くトンズラか?

89 :名無しさん:04/03/31 10:15.net
もしそうなら窃盗罪

90 :名無しさん:04/03/31 15:29.net
眼科怖いよ〜行きたくないよ〜
でもこのままじゃコンタクトも作れないよ〜

91 :名無しさん:04/03/31 22:28.net
>>90
迷わず眼科に行って、コンタクトに興味有ることを話せばいいジャン。
余裕もって行くのが大事。

最初に1日使い捨てを試せばいいじゃん。気に入れば使えばいいし、いやならお試しセットでおしまいにすればいい。


92 :名無しさん:04/04/01 18:33.net
小3で0.1になった。

93 :名無しさん:04/04/01 22:13.net
>>92
大人になったら0.01確定だね。

94 :92:04/04/03 22:31.net
今二十歳でそのくらい。2年前で0.04だったけど、それ以来測ってない。

95 :名無しさん:04/04/04 01:14.net
視力両目で0.05だって聞いたときはかなりショックだった・・・・。
今は某サイトに書いてある視力回復法を試したりしてなんとか0.xになっている。

96 :名無しさん:04/04/04 05:20.net
>>95
0.01も時間の問題みたいだね。年齢とパソやる時間にもよるが...。

97 :名無しさん:04/04/04 13:24.net
小5で0.04まで下がって本気で恐怖を覚えたが、
一番目が悪くなる時期と言われる思春期を過ぎ成
人しても全く進行せず、そのままを保ってる。

98 :名無しさん:04/04/08 13:52.net
貧乏で健康(まったく不自由無し)なのと、
金は有り余ってるが
超ど近眼、歯も虫歯だらけ、頭はハゲ、
持病をいくつも抱え定期的に通院しなくてはならない生活
だったらどっちがいいよ?

99 :名無しさん:04/04/08 14:27.net
助けてください

新しく進む学校では視力検査があります
私はメガネです。実はメガネでもあんま見えません

この前親に怒られながらもメガネの
レンズを変えて見えやすくなったのですがすぐ見えにくくなりました
そして視力検査です、これで悪かったらちとヤバいです
まだちょっとだけ日にちはあります

どうすればいいんでしょうか
なるべく真面目に答えてください・・・お願いします

100 :名無しさん:04/04/08 15:26.net
何歳
矯正視力0.7だと何か支障あるの?

101 :名無しさん:04/04/08 16:47.net
救急?
時間切れ

102 :名無しさん:04/04/08 16:54.net
高校の視力検査の時、裸眼状態で一番上のヤツがかろうじて見えたんだけど、
先生の持ってる指示棒が見えなくて、何処を指してるのか分からなかったなぁ・・・。

103 :名無しさん:04/04/08 17:00.net
俺もそうだったよ
でも今はめがねかけてないよ

104 :名無しさん:04/04/08 17:39.net
0.1で指示棒が見えないって・・・・・
乱視だったの?

105 :名無しさん:04/04/08 17:43.net
精子

106 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/04/08 22:16.net
>>98
超お金持ちで
ド近眼で虫歯だらけでハゲのが(・∀・)イイ!!

ド近眼…ミクロの世界が楽しめるYO。
虫歯だらけ…あどけなさの残る可愛い歯科衛生士と
      美人だけどちょっぴり冷たい歯科女医  に
      いっぱい苛められたい。
ハゲ…ズラ・植毛移植で乗り切れ、
   別に生活に支障ないのでは?  

107 :名無しさん:04/04/11 10:42.net
視力が下がるたびに親が怒るから、黒板が見えなくても黙って我慢してた・・・

108 :名無しさん:04/04/11 10:56.net
>>107
親が悪い。一種の児童虐待だな。北欧だったら親は刑事責任に問われる。

109 :名無しさん:04/04/14 01:57.net
>>106
ド近眼で歯医者行ったら苛められる。
眼鏡外してと言われてメガネ外すから何も見えない…
一番たいへんなのが衛生士タンのハミガキ指導、
手鏡持たされてもよく見えないないんだよな…
眼鏡の衛生士タンでも近くなら見えると勘違いしている…

110 :名無しさん:04/04/14 12:30.net
コンタクトにすりゃいいだろ。


111 :名無しさん:04/04/14 12:39.net
>>109
使い捨てコンタクトしていけば良い。

112 :名無しさん:04/04/14 15:34.net
>>109
そういう歯医者のがまれでしょ。

漏れはいつも渦巻き眼鏡かけたまま治療してもらっているよ。
麻酔を打つ前に
珍しい女性の歯科医(主婦のパートっぽい)が
人の眼鏡をジロジロ見てきて
「あっ、あっ、あのアレルギーとかお持ちで無いですよね」
「なんで? そういう風に見えます?」
「コンタクトとかアレルギーで使えないのかな?と思いまして」
余計なお世話だ!と思ったが
度の強さがわかる… やるなって感じだったよ(プ

しかも歯科衛生士のおねーちゃんが
「かみ合わせとか噛みかたが悪いと目が疲れるんですよね」
とハミガキしてくれた。

113 :名無しさん:04/04/15 17:22.net
0.005→0.02に回復したのでこのスレに来ました。よろしく。

114 :名無しさん:04/04/22 07:23.net
小学生の時に既に0.06だったものですが、
歯医者に眼鏡かけたまま行くと
医師は平気だけど、
助手とか衛生士の手が眼鏡にボコボコぶつかります。
ブリッジの上辺りに手を置かれたりして
眼鏡を壊されそうになったり
レンズの上にも手を乗っけられることがあります。

115 :名無しさん:04/05/06 18:09.net
ある日の体育。
100Mのタイムを計ることに。
先生が、
「じゃあ手で合図するから、そしたらスタートしろよー。」
体育のときはメガネを外している私。
裸眼0.08な私。

見えません先生。
結局みんなの1秒あとにスタートして見事なタイムを残しました。

・・・はいみんな拍手。_| ̄|○|||

116 :名無しさん:04/05/06 18:14.net
眼鏡屋(キクヤ)に行った。
そこには。
kabaちゃんそっくりなカマぽいオトコがいた。

やめてー顔近づけないでー (´Д`;)キモチワルー
検査するのはいいけど近づけないでー(´Д`;)

117 :名無しさん:04/06/01 22:19.net
 

118 :名無しさん:04/06/03 23:59.net
眼鏡無いと2CHができない、
風呂入ってコンタクト外して眼鏡ー。
一番前の席からでも黒板の字が見えない、
3列目からでは字が書いてあるかどうかわからない。
両眼視力0.05です。


119 :名無しさん:04/06/04 00:00.net
度数は?


120 :118:04/06/04 00:04.net
興味ないから知らん。
後で調べる。
持っている眼鏡は、ナイロールでとても軽くて快適。
薄型仕様にする為に1まんぐらい余分に払った。
それでも2まんぐらいかな。
最近ドライアイなんで眼鏡もいいもんだ。





121 :as:04/06/04 00:30.net
視力0.1以下だと起きている間中
コンタクトつけているから
ドライアイになりやすいかも。
私もドライアイになったので
裸眼か眼鏡です。
セルなんで根本的に重くて鼻の骨に食い込む感じがするので
軽いナイロール辺りにしてみようかな。
でもセルって痛み難いから好きなんだけど


122 :名無しさん:04/06/04 03:34.net
自分コンタクトなんですが、視力0.1以下でメガネの人ってHするときどうしてますか?メガネ外すとほとんど何も見えないし、メガネしたままHってのも何か不自然な様な気もするしなぁ…。マジレスお願いします。

123 :名無しさん:04/06/04 09:58.net
この間メガネ新調したんだけど、視力検査で一番最初の文字も見えなくて、ちと鬱でした。
検査してくれたお姉さん(伊達メガネ)が半笑いでさらに鬱・・・。

124 :名無しさん:04/06/04 10:02.net
Cの反対に見えて、「左」って言ったら、「こ」だった。
平仮名かよ・・・_| ̄|○

125 :名無しさん:04/06/04 12:35.net
完璧主義者な俺は中2の時視力検査で0.8を出してしまい、
それ以来目のことがどうでもよくなってしまった。
1.5→0.8になるとすごく視力が落ちたと思い込んでしまった。
そして落ちた視力はもう上がらないとあきらめていた。
やけになってゲームをしまくり今では0.1以下。
いったい視力検査ってなんのためにするのだろう?
悪くなったと感じた人だけすればいいんじゃないのか?
悪くなったと思うことでさらに悪くなることもある。
今から考えれば0.8なんてかわいいもんだ。
学校が視力検査だけでなく視力回復の指導までしてくれたら
十分回復の余地はあっただろう。



126 :名無しさん:04/06/04 12:39.net
>>122
みえなくても十分できます。

127 :名無しさん:04/06/04 13:11.net
女は見えなくても良さげだが、男は視覚でエロを感じる生き物だけに感度半減。

128 :名無しさん:04/06/04 13:25.net
見えないほうがいい場合もある。

129 :名無しさん:04/06/04 18:40.net
>>128
例えばどんなとき?

130 :名無しさん:04/06/05 20:21.net
あの怪我さえなければ・・・

131 :名無しさん:04/06/05 22:18.net
このまま目蔵になるんじゃないかと思った

132 :名無しさん:04/06/08 03:16.net
>>87
10以上前、当時は景気が良くて
フリーターで遊園地で時給1300円くらいで働いてたけど
ジェットコースターから眼鏡落ちるのって結構日常茶飯事なんだよ。
一番凄かったのは
ゴーカートで正面衝突して
若い女性の縁無し眼鏡がぶっとんで他の車に潰されて
粉々になったことだな。
俺それ見て「アーヒャヒャヒャ」って思いっきり笑っちゃって
たまたまお偉いさんに見つかって蹴り飛ばされて「(・∀・)カエレ!!」
とバイトクビになった。
視力2.0の俺からすればギャグでしかない。
無理矢理残りの給料を受け取りに行ったな。
そこでまた説教されて散々でした。


133 :132:04/06/08 03:18.net
そんな俺も今じゃオプチ業界人w

134 :名無しさん:04/06/08 08:19.net
>>132
ネタでなくマジならすごい。

135 :名無しさん:04/06/08 10:02.net
>>129
結婚したら、相手の顔なんて見えない方が幸せだぁよ

136 :132:04/06/08 12:20.net
一応ゴーカートは実話、
これコントみたいで本当に笑えるよ。
眼鏡粉砕された女性もケロっとしてたよ。
でも俺は直ぐに帰宅させられたんで後の経緯はわからない。
9万程の給料を受け取れなくなりそうで思い出してもゾっとした。

このスレに合わせて書くなら
視力0.1未満の人はメガネ屋で試着メガネかけた
自分の顔が見えないらしくてたいへんそう。


137 :名無しさん:04/06/18 22:09.net
眼鏡ないと2ちゃんも満足にできない。


138 :名無しさん:04/06/18 22:54.net
とりあえず0.1以下に落ちるまで放置してた親も悪い。
もう少し早くつれてってくれれば低下も抑えられただろうに。

139 :名無しさん:04/06/19 00:54.net
高校2年の時右目でみると一番上のランドルト環どっちが開いているのか判らず
一歩前へ出ました。当然眼鏡はレンズを作り直しました。高校3年の時は両眼とも
とも0.1が見えなくなっていて再度レンズ作り直しました。

今は仕事中だけ眼鏡掛けてます。通勤中は誰かとすれ違っても全く気がつきません。
電車の中で何か読む時は仕事で使っているものよりやや度が弱い眼鏡を掛けてますがそれでも
明らかにレンズの厚さはフレーム幅を超えています。


140 :名無しさん:04/07/25 23:19.net
>>114
口か顔が小さいだけ。


141 :名無しさん:04/07/28 01:33.net
野球でボールがあまり見えなくて中三のとき初めて眼鏡つくった
そのとき視力を測ったら0.05って言われた
そこまで目が悪いとは思わなかったんで驚いた
ポジションが外野で曇ってたら、フライはほとんど見えなかったのが今思えば一番つらかったな


142 :こんな飛蚊症に悩んでます:04/07/29 19:38.net


    〜

     ξ

       〜


    〜

     ξ

       〜


143 :名無しさん:04/07/29 21:49.net
電車でロングシート座席に座るとまん前に座っている人が男性なのか女性なのか
判らないことが私はしばしばあります。

こうやってアクセスする時は勿論眼鏡掛けてます。掛けてないともうキーボード
操作自体私の場合無理です。



144 :名無しさん:04/07/29 22:02.net
矯正視力が両眼で0.08以下ですと、視覚障害3級です。
つまり身体障害者でパラリンピックにでる資格ができます。
まあ、全盲の人にくらべたら、ずいぶん眼はいいですがね。
http://www.sexpixbox.com/sexpill/teen/04.html


145 :名無しさん:04/07/29 22:14.net
>>144
発言とURLが違いすぎ。罰当たり!

146 :名無しさん:04/07/31 23:53.net
両眼0.1以上見えたのは私の場合もう12年も前の話。

147 :名無しさん:04/08/01 00:20.net
眼軸は何歳まで伸びる? モニターに顔を近づけて毎日パソコンすると
近視は進む?

148 :名無しさん:04/08/01 00:39.net
厨房の頃に黒板の字が少しずつ見えづらくなってたから、
親に「なー、眼鏡作ってくれよ」と行ったところ「今度な」
と伸ばしに伸ばされ三ヵ月後にメガネ屋に行ったら、
「視力0.1ですね」と言われて、親も驚いてた。
もう少し早く連れてってくれよ。

149 :名無しさん:04/08/01 08:32.net
>>148
普通は眼鏡を嫌がる子供に親が...という事が多いが、
逆パターンとは珍しいね。

150 :名無しさん:04/08/01 14:02.net
めがねかけると確実にぶさいくになるからねぇ

151 :名無しさん:04/08/01 17:13.net

毎日、2chを10時間。それを3年近くしてたら20代後半の人でも
視力は悪くなりますか?



152 :名無しさん:04/08/01 17:31.net
何時間やろうが悪くなる人はなるし、ならない人はならない。
関係ないよ。

153 :名無しさん:04/08/01 18:39.net
>>148 うちもそうだった。小学6年で両眼0.3になったのに親は無視。高校の時、ものもらいになり目医者行ったら「酷い乱視ですね。眼鏡で矯正はギリギリです」と言われショックを受けた。その後近視もどんどん進み、瓶底眼鏡を手放せない始末。

154 :名無しさん:04/08/02 00:09.net
>>150
ヨンさまはもててる

155 :名無しさん:04/08/02 00:41.net
>>65-67
亀レスすぎて本人見てないだろうが、
おいらは遠視で右は0.1ぎりぎりです。
二十歳杉まで1.5〜2.0でしたが、
乱視が少しずつ進行し、三十代半ばでこんな感じ。

156 :名無しさん:04/08/02 12:47.net
20過ぎで1.5^2.0でも視力悪化は進行するもんなの?


157 :名無しさん:04/08/02 13:35.net
がちゃ目(左右で違う視力)だね
普通より疲れやすいから視力低下に注意するに越したことは無いよ

158 :名無しさん:04/08/04 00:45.net
高校3年の頃にはもう私以外に両眼0.1未満の生徒がクラスに6,7人いましたよ。

ただ眼鏡の度というか眼鏡そのものの迫力はもう私がダントツだったように記憶しています。

159 :名無しさん:04/08/04 08:21.net
小学生の頃から眼鏡の女の子が、高校ではコンタクトに化けていた。
クラス代えと同時にコンタクトに化けてしまった。残念というべきか?

160 :名無しさん:04/08/05 16:27.net
視力0.5くらいだと授業中は眼鏡は必需品だよね。
でも若年者はコンタクト率高そう。

161 :名無しさん:04/08/06 16:49.net
age

162 :名無しさん:04/08/06 16:57.net
もう慣れた。
この前一年間ほどメガネもコンタクトも付けずに生活とかしてみたし。
辛かったのは電車の時刻表を見る時ぐらいで他は何とかなるもんだと思ったよ。

163 :名無しさん:04/08/16 00:34.net
飛蚊症でノイローゼ&鬱

みんなは? 黒いのがボワーーーーーーーーーーーーーーーーー!!っと

164 :名無しさん:04/08/17 00:00.net
私はC++でsource code書いてる派遣OLですけど派遣されている先方(流通系)
は過半数の人がコンタクト装用。両眼0.1未満の人も何人かいそう。



165 :名無しさん:04/08/17 18:56.net
>>164
voidmain( argc, argv )
intargc ;
char**argv ;
{
・・・・・・・・・・・
}




166 :名無しさん:04/08/18 07:00.net
久しぶりに測りにいったら0.1でした…ビビりました。
一番上がかろうじて見える程度なんて!
学生のときあれ見えないなんてあり得んwと思ってたよ(当時1.5)
家族に目が悪い人いないし。
ちょっと見え難いなと思って測りにいったら0.6くらいで
めがね必要といわれたときもエエッ−と驚いたが、
さらにこんなに進む?とは思わなかった…
寝っころがって本読むのがいけないのか?
あとはやっぱりパソコンか?
これ以上進むなんて恐怖ですortどうにかならんかのう…

167 :名無しさん:04/08/18 08:40.net
手術以外は無理だな。0.1ならまだいいさ。

168 :名無しさん:04/08/19 03:53.net
下げ止まりはいつなのかってのが知りたい。
ちょっと前までの自分常識では0.1が一番下、
それ以上はXLとか100キロ超級みたいに思ってたんで。
しかしお医者さんって測るだけで
何がいけないとかどうしたらいいとか言わないんだね。

169 :名無しさん:04/08/20 13:55.net
今は眼鏡かけて0.1だわ・・
裸眼で0.6だったときなんで俺は眼鏡をかけてしまったんだろう

眼鏡かけて一気に視力が落ちた気がする



170 :名無しさん:04/08/26 22:28.net
今日計ってきたら両目とも0.06だった_| ̄|○

171 :名無しさん:04/09/12 06:23:32.net
俺、左右0.01ないな。
近くに寄ってもはっきり見えん。
新聞の字が11センチぐらいで、見える。

172 :名無しさん:04/09/12 08:22:15.net
>>171
漏れも一緒くらいだ。この先どうなるんだろう……。

173 :名無しさん:04/09/12 08:31:01.net
>>172
緑内障と網膜はく離がセットで体験できるかもな。

174 :名無しさん:04/09/12 17:02:59.net
俺は15センチぐらいから見えるから余裕だな。安心したよ。へへ。

175 :名無しさん:04/09/12 21:47:14.net
右が0.006で左が0.1。
さっきレンズ傷つけて右玉が一文字に。
コンタクトがあるけど面倒だし、乾くし、落ちるし、
新しい眼鏡を作る金がねーわで鬱。
右目は顕微鏡。
背に腹は代えられないんでコンタクト装着
してみるか......

176 :名無しさん:04/09/12 22:28:38.net
>>175
ちなみに右目の度数はいくつくらいなんですか?

177 :名無しさん:04/09/12 22:45:28.net
>176
恥ずかしながら度数は分かりません。
眼鏡とコンタクトレンズを作る時に眼科で処方箋
をもらったのですが、それを眼科の下にある
眼鏡屋さんに渡して作ってもらったものですから。
眼鏡をかけた時は右目の方が良く見えますが
右と左では玉の厚さが相当違います。右の玉の
方が相当厚くなっていますので右目の負担が
大きいような気がします。外出する時は当分コンタクトですね。
眼科では両目のバランスを取るのが難しいと言われます。

178 :名無しさん:04/09/13 00:18:37.net
目が悪いことにコンプレックスを感じます
中学生で目が悪くなった
メガネを掛けるのが嫌で親にも言えず
黒板の字がよく見えなくて成績も見る見る落ちた
高校生で自分でコンタクトを買ったが
目ん玉に物突っ込んで生活することに馴染めず
引き出しに放置…

来月あたりレーザーをブチ込む予定です

179 :名無しさん:04/09/13 14:07:36.net
黒板の文字が見えなくなって、質問タイムでなくても手を上げる勇気が身についた。
買い換えても数ヶ月で合わなくなる時期と受験シーズンが重なったのは人生において大きかった…orz

眼鏡の距離では届かないほど視力が落ちたときに使うのがコンタクトだと聞いたんだけど本当?

180 :名無しさん:04/09/13 18:44:26.net
>>177
詳しくありがとうございます。私は、両目とも悪く、おそらく0、1ないんです。だからちょっと気になってしまったんです。

181 :訂正:04/09/14 18:09:42.net

0、1→0、01

182 :名無しさん:04/09/16 09:29:36.net




http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1095294140/l50





183 :名無しさん:04/09/22 17:00:40.net
今日、2年ぶりに検査に行ったら怒られた。
目に異常は、無かったけど両目とも少し神経が薄く?なってる部分があった。
コエー…


184 :名無しさん:04/09/22 18:38:12.net
IT関係は目が悪くなるね。元が良くても。
私は小学校の時に1.5から0.1に。暗い中本読んだら次の検査の時
一気に下がってた。物凄いショックだったな。
今は0.03くらい。
一番困るのは化粧。眼鏡じゃ対応できないからコンタクト。
それでもマスカラとか繊維入りは使わない。目薬つかう事を考えると
アイシャドーとか流れ込んで目とレンズの間に入って傷つけてたりするのかな。
目薬使わなくても粉とびするしな。
ネットも裸眼で挑戦したけど無理だった…。
私はコンタクトしてても目悪いでしょとよく言われる。理由を聞くと「目が大きいから」
と言われるんだけどこれって信憑性あるの?

185 :名無しさん:04/09/22 21:36:03.net
IT関連といえばほりえもんもミッキーもメガネはしてないな。

186 :名無しさん:04/09/22 22:43:05.net
美容板あたりではコンタクト入れると二重になるとかなんとかいってるね
コンタクトだと目がうるんで見えるから美人にみえるとかも良くきく
真相は分からんがね
自分も化粧するときはコンタクト入れる
化粧品が目に入るのはコンタクト関係なく悪いと思うが
化粧する限りはしょうがないと思ってる

子供の頃眼鏡に憧れたりしたんだが今となっては後悔だよ…
0.1キープしたいキープしたいキープしたい。

187 :名無しさん:04/09/22 22:52:54.net
>>184
私はコンタクトしてても目悪いでしょとよく言われる。理由を聞くと「目が大きいから」
と言われるんだけどこれって信憑性あるの?
「近視の子は目がきれい」って聞いた事ありませんか?
この言葉単なる慰めではなく、以下のような理由でそう言われたという説があります。
近視の人は見えないものを見ようとすると、瞳孔が開き瞳孔が開くと目が大きくなるのです。
実際に仮性近視に用いる目薬は目を大きくする作用があるんですよ。
ただ理屈からすると矯正で視力が出ている人の場合は見えるわけだから
当てはまらないんですよね。
ちなみに僕は人にコンタクト使用を明かしたりメガネのところを見られると、
「目良さそうなのに」とよく言われます。

188 :名無しさん:04/09/22 23:43:51.net
でも近視だと死ぬほど目を細めるから瞳孔がいくら開こうが無駄のような気も。

189 :名無しさん:04/09/23 16:01:10.net
>>184,187
近視には、「軸性近視」と「屈折性近視」があります。
「軸性近視」と言うのは、目玉が前後に長いために、
角膜や水晶体で屈折した光が網膜に届かない近視のことです。
目玉が前後に長い、と言うことは、まぶたを押しのけて前に目が出てくるので、
「目が大きい」と見えるのです。


190 :名無しさん:04/09/24 02:19:16.net
確かに、近視の人は出目になるっていうよね。
目が出てる人は目が大きいことが多い。


191 :名無しさん:04/09/24 02:55:42.net
>>166


今日久々に検査しに行ったらあなたと全く同じ体験をしました。

同じく最初は1.5。
0.6のときにメガネ購入。
その後メガネが壊れてそれ以来コンタクト。
数年経った今日、メガネに戻そうとメガネ屋さんに行って測ったら0.1でした。
親は両方目良いよ。


192 :名無しさん:04/09/24 03:07:11.net
裸眼で0.2 眼鏡を掛けて0.6でした
今日1.0位まで度数を上げてもらおうと
一年ぶりに眼鏡屋に行って視力を測ってもらったら、
眼鏡を掛けて0.2と言われた・・・・・マジかよorz
裸眼では測ってないけどもう間違いなくこのスレの仲間入りですね

193 :名無しさん:04/09/25 16:13:05.net
いつも使ってるメガネは矯正で0.1
昔は裸眼0.1でも不便だったけど慣れると不便はあまりない
2m先の人の顔が潰れて見えるぐらいで
むしろ1.0にすると譜面台の譜面が今より見えなくなって困る

194 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/09/25 20:34:54.net
>>193
まあ前世で体感しただけど
そんなに近眼は甘いもんでない。
なぜか2002年なのに
2004年になっている。

195 :名無しさん:04/09/25 22:55:53.net
>>193
んな甘いもんじゃないだろ、ボケ!!
カエレ(・∀・)!!


196 :itoku:04/09/25 23:10:23.net
>>193
美容院とかたいへんだろー(怒り
セッション下げて
精神が泣いたら助けてやるし
利益を返す。


197 :名無しさん:04/09/26 00:13:44.net
>>193
ありえない。

198 :名無しさん:04/09/29 23:28:07.net
視力検査で、左の検査中に見える所まで前へと言われた。
まさか一番上も見えていないのかと思った。
結果は左0.08。(右は0.1)
あんなにいくつもの大きさがありながら、
なにひとつ見えないのかと愕然とした。
幸いだったのが学校ではなく、眼科での検査だった。

199 :名無しさん:04/10/02 23:49:44.net
>>198
俺はその体験を学校でやったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ目が悪くなかった頃、一番上(0.1)が見えないなんてあり得ない、と思っていた。
歩いてるヤツを見るたびに、「目の悪いふりをしているんだ」と思っていた・・・
しかし、自分にもその瞬間が訪れた・・・ 中2の春・・・ ショックだったよ。

もう、20年も昔の話だけどね。
今は、あたりまえのように「0.1」が見えない(笑)


200 :名無しさん:04/10/03 08:00:10.net
上のが見えないどころか半分ぐらいは影も形も見えない。

201 :198:04/10/03 21:24:30.net
>>199
学校ではいつも暗記できるところまで暗記してたから
前へとは一度も言われたことがないです。
ランドルト環の姿や指し棒さえわからないほど、
度が進んではいなかったというのもありますが。
当時はクラスの過半数がメガネやコンタクトで矯正していて、
事前に暗記する奴も珍しくなかったですね。
今では0.1のランドルト環が真ん丸に見えて、何処も切れていないように見えます。

202 :名無しさん:04/10/03 22:13:30.net
バカだな。学校でCが見えないから恥ずかしいって。
そんなの気にして体をダメにしてりゃ世話ないぞ。

203 :198:04/10/03 22:35:11.net
>>202
確かに見栄だけで、本来の目的が達成されていないとは思います。
だから学校だけで眼科ではそんなことしませんでしたよ。
今では平気で0.1未満と人前で言うようになってしまいましたが。

204 :名無しさん:04/10/04 05:09:30.net
いや、学校でもそんな事をしてちゃダメだろ。

205 :198:04/10/04 21:13:12.net
>>204
もう過去の事です。
そう突っ込まないでください。

206 :名無しさん:04/10/11 13:49:19.net
目が悪くなっていって困るとか言う奴!さっさと2ちゃんをやめろ!失明するぞ!

207 :名無しさん:04/10/15 19:08:00.net
>>206
禿げ同

208 :名無しさん:04/11/01 16:40:30.net
最近また視力がさがったっぽい。orz

209 :-7.74Dさん:04/12/14 15:45:23.net
私は小4の時漫画の読みすぎで1.5あった視力が0.7まで落ち、あとは見えないものを無理やり見て目に負担をかけ、なだれ形式に落ちていってしまいました。
小3のときまでは視力検査なんて見えるのがあたりまえで、何の苦もなかったのに、小4からは憂鬱な日に変わりました。
どんなに使っても落ちない視力がほしい!!
私の趣味は、すべてインドア系の目を酷使することばかりですので、目が悪くなることを気にせず、思う存分読書、パソコン文書作成、ネット等、、、したいです。

210 :-7.74Dさん:04/12/14 15:48:23.net
まれにアフリカ人で視力6・0とかいう人いるけど…うらやまし過ぎる!
視界がクリアーに、よく見えるだけで人生は変わってくると思う。

211 :-7.74Dさん:04/12/14 16:57:16.net
中学からなんか一番上が見にくいと思ったけどそのまま高校卒業まで眼鏡無しで過ごしました。
授業聞いてなかったので別に問題はなかったけど眼鏡をし始めてから
世の中はこんなに光輝いてるんだと18になって初めて知りました・・・(⊃д`)
もうそれからは眼鏡無しでは何処にも行けません・・・

212 :-7.74Dさん:04/12/15 21:26:55.net
1日3分で視力回復「ピンホールアイマスク」

メガネなしでもよく見えて目の疲れが取れ、1日3分で視力回復
世界各国で特許を取得した話題の「ピンホールアイマスク」
近視・乱視・老眼・疲れ目に効果的です

http://blog.livedoor.jp/powarog/archives/10809322.html

213 :-7.74Dさん:04/12/16 00:36:35.net
0.1のランドルト環
ボヤケテくろっぽい影にしか見えません


214 :-7.74Dさん:04/12/16 02:46:54.net
>>213
わたしは視力表そのものが壁と同化してまつ
当然どこ指してるかも判りません

指している人のようなものがいるのがわかる程度でつ

215 :-7.74Dさん:04/12/16 04:04:17.net
視力悪さ自慢はもういいよ 
でつまつ使ってるのもキモい

216 :-7.74Dさん:04/12/16 23:35:15.net
>>215
同意、そしてワロタ


217 :-7.74Dさん:04/12/17 03:47:12.net
薄目で見ても黒いものが見えない

218 :-7.74Dさん:04/12/17 10:02:18.net
セックルの時にメガネ外せないのがツライ。。。

219 :-7.74Dさん:04/12/18 02:18:09.net
俺は高校3年の時ビデオ受講方式の塾通いだしたら急速に目が悪くなった。
1年で1.5から0.3。
その後2ちゃんやりだして再び下がりだし、現在は0.09あたり。
テレビを近くで見るのってほんとに目に悪いんだな。

220 :-7.74Dさん:04/12/18 02:32:58.net
>>218
同意。
セックルの時メガネ外すと相手が人間なのか人形なのか訳わからなくなる
感情が異常に希薄になって萎える罠


221 :凶太郎:04/12/18 19:52:28.net
その昔TVは近眼の製造機みたいに言われた頃、
3m以上離れろとかいわれたな・・・・・


それが今50センチ位で見てる訳で・・・
いい訳ない罠

222 :-7.74Dさん:04/12/29 23:47:28.net
テレビってあまり近すぎても見えないね、ツブツブが気になって。

ケータイも犯人だと思う。
パケホーダイと0.1割っちゃったのは多分関係ある。

223 :-7.74Dさん:04/12/30 18:15:13.net
両目が0,01なんですけど障害者手帳とかもらえないの?

224 :-7.74Dさん :04/12/30 18:34:40.net
>>223
メガネ掛けても0.01なの?矯正してある程度見えるようなら視覚障害とはいわないよ

視覚障害の人は度の強いメガネ掛けても杖持ってるでしょ・・・

225 :-7.74Dさん:04/12/30 19:39:25.net
全般的に
0.1以下つっても中程度近視なら憂鬱になることもなかろう?
おいらは-4.00Dで裸眼視力は0.03〜0.04だけど
瓶底メガネになるわけでもなし、矯正視力も楽勝で0.8〜1.0は得られるんだから。

226 :-7.74Dさん:05/01/04 20:24:07.net
ずーっと0.4〜0.8くらいだと思ってたのに
一昨日測ったら0.2になってた…0.1未満にはなりたくないよ〜

高1までは両目2.0あったのになぁ

227 :-7.74Dさん:05/02/21 18:19:13 .net
-4ならがんばって見れば0.1見えるとおもうが

228 :-7.74Dさん:05/03/19 17:35:20 .net
視力検査の前日になると、乾燥ブルーベリーを
一気食いしてた学生時代。
今も眼科の定期検診の前にはやってるが。

229 :-7.74Dさん:05/03/19 17:58:32 .net
PCやってると一気に目が悪くなるな。片眼1.5づつあったのが今では0.5以下。
今は高品質な大画面液晶が普及してるから、今の子供は昔ほど目が悪くならないかも。

230 :-7.74Dさん:05/03/19 20:06:11 .net
>>178
> 目ん玉に物突っ込んで生活することに馴染めず
ワラタ

231 :-7.74Dさん:05/03/20 23:04:33 .net
眼鏡orコンタクトなしで出掛けるのって怖くない?
人見知りだから顔なんか分からなくてもいいんだけど。
それに案内板の文字も見えないだろうし、
本屋に言っても目当ての本が見つけられなさそう

232 :-7.74Dさん:2005/03/21(月) 19:08:12 .net
>>231
怖いとまで行かないけど
なんか知ってる人がいっぱいいる気がする。w
それに顔が良くわからないと美男美女に見えたり
0.03くらいなんだがめがねがないときついね。
じろじろ人を見ることもできないし・・・。

233 :-7.74Dさん:2005/03/21(月) 19:09:28 .net
でもさあめがねかけたら目が小さくなるんだよ。w
はあ・・・。目を酷使しなければ良かった。。。
何事も後悔だらけだよ。今からは毎日真剣に生きようと思う。

234 :バブル万:2005/04/23(土) 11:14:01 .net
0.1を初めて切った時はうる覚えですが確か小学4年の時でしたかね・・・・・。
初代メガネで学校の視力検査を受けた時に引っかかって、後日眼科へ・・・・・・・・。
「これ、見える」
「見えません・・・。」
「これは。」
「見えません。」
結果は、両目とも0.08でメガネの度も2.5から4.75にまであがった。

235 :17歳:2005/04/23(土) 16:11:32 .net
小4で右−0,75左−0,50の超軽い近視で、眼鏡を掛けはじめる。それからちょっとずつ下がりはじめ、中1のときは−2くらいだったかな。
3年のはじめ頃は右−2,75左−2,25くらいだったのが、受験勉強のせいか1年で−5,5左−4,75まで下がる。
この頃だな。見えなくなったのは。別にショックはなかったが剣道で相手の竹刀の動きが分からなくていやだった。
しばらくそのまま止まってて安心したんだけど、去年暮れから急降下。
1月に作った眼鏡は−6,75と−5,75だったけど、今月作ったのは−9,0と−6,5に。すでに左はもう見えにくくなってきている…
両目0,02くらいです。
もう何がなんだか。友達の家に泊まりに行った時、風呂入るときに鏡にうつった自分を見て家族の人と間違って謝ってしまったり、
道路の白線を小さいブロック塀と間違えてまたごうとしてこけたこともある…

236 :-7.74Dさん:2005/04/23(土) 17:11:42 .net
>>235
ネタっぽい。作り話だろ?

237 :-7.74Dさん:2005/04/23(土) 17:28:05 .net
>>235
もし、ネタではなく事実なら、すぐに眼科に行ってください。
これほどの短期間で、こんなに度が進むのは尋常ではありません。
円錐角膜など、何らかの眼病の可能性が高いです。


238 :-7.74Dさん:2005/04/23(土) 18:29:22 .net
マジ!?
度が強い人はこんなもんだと思ってたんだけど‥
別に痛みなどの異常はないですよ?

239 :-7.74Dさん:2005/04/23(土) 22:30:03 .net
マジなら「失明の危険」も否定しきれない。

240 :-7.74Dさん:2005/04/23(土) 22:38:09 .net
何で!?最悪じゃん…
パソコンとかしまくってる人でもここまで変化しないの?

241 :-7.74Dさん:2005/04/24(日) 00:52:45 .net
俺も高校で既に0.1未満…
視力がよくなる方法とか今まで試したが全く意味がなかったな・・・

242 :-7.74Dさん:2005/04/24(日) 02:17:34 .net
使い捨てコンタクトを購入しようと思ったのですが、医師に診てもらうのに
は健康保険証がいるのでしょうか?当方親も自分も持っていないのですが、
保険証無しだと診察料は幾らくらい掛かるのでしょうか?

243 :-7.74Dさん:2005/04/24(日) 10:39:07 .net
>>8
1.3なんかあるか!

244 :240:2005/04/24(日) 23:24:31 .net
2週間前に作った眼鏡、左が二重に見えるようになってきました。乱視到来でしょうか…?

245 :-7.74Dさん:2005/04/25(月) 22:25:12 .net
>>244
眼科逝け。再検査するように。

246 :-7.74Dさん:2005/05/04(水) 15:46:28 .net
中1で0.1なかった…

247 :-7.74Dさん:2005/05/08(日) 00:30:39 .net
小学校の頃は一番上のc見て
「あんなの見えないやつなんているのかよ」
と思ってたんだがなぁ・・・・

248 :-7.74Dさん:2005/05/08(日) 02:46:49 .net
>>247
わかるわかる
俺もそう思ってたが、あれよあれよと視力低下で現在0.03+乱視
メガネぶっとくて鬱だ

249 :-7.74Dさん:2005/05/08(日) 09:09:45 .net
>>242
早く難民認定が出ると良いですね、応援してます!

250 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 10:39:12 .net
裸眼でバイクにのって
ヘルメットのシールド(無職透明だが少し汚れてる)ごしに
自分のすぐ目の前の車のナンバーがうっすら読める程度は
0.1未満ではない・・すよね?

251 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 10:45:07 .net
>>248
かっこいいじゃん、ぶっといメガネ。薄いレンズは貧相に見えるよ。
眼のいい人はぼっといメガネがかっこよくて好きらしい。
自分もその一人(;´Д`)ハァハァ

メガネ画像を晒すスレに画像UPよろしく!

252 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 10:45:39 .net
ぼっといって何だ、ぶっといだorz

253 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 10:58:55 .net
ダイソーとかで売ってるメガネって
あれは老眼鏡だっけ?


254 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 11:08:52 .net
>>250
0.1以下では番号がわからん。バイクなんか怖くて乗れない。

255 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 14:34:48 .net
原チャリに裸眼で乗って、問題ない最低の
視力っていくつからだろうか。

256 :-7.74Dさん:2005/05/10(火) 22:13:23 .net
>>255
少なくとも両眼で0.5なければ違反

257 :-7.74Dさん:2005/05/11(水) 03:44:25 .net
5メートル視力表

http://www.page.sannet.ne.jp/junihi/siryoku.html

258 :-7.74Dさん:2005/05/11(水) 13:30:55 .net
視力が0.5とか0.3なら全然たいしたことないよ。

259 :-7.74Dさん:2005/05/13(金) 15:21:41 .net
>>109
激しく亀レスだけどそれ分る!

260 :-7.74Dさん:2005/05/13(金) 17:39:15 .net
他スレで、裸眼でメガネコンタクトしないと
弱視になると言い張ってる奴がいる。


261 :視力回復:2005/05/16(月) 00:19:45 .net
立体視がいいらしけどどうでつか?

http://blog.livedoor.jp/gikou1005/

262 :-7.74Dさん:2005/08/04(木) 22:17:26 .net
age

263 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 01:05:40 .net
ヒロシです
去年1.5あった視力が0.01になったとです

264 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 23:51:38 .net
てst

265 :-7.74Dさん:2005/08/07(日) 09:09:05 .net
中1で0.1以下になったけど、その時はピンとこなくて、ふーんって感じだったけど、大人になって、眼鏡を作りに行ったときに聞いてみた。0.08とかかと思ったら、0.05と言われた時は聞きなおしたよ。あれはショックだった。

266 :-7.74Dさん:2005/08/08(月) 16:03:55 .net
ttp://usukal.biz/

強度近視専用メガネフレーム……

強度近視用の厚いレンズが、
同じレンズでもうすく、軽く作ることができる
特別なカタチのメガネフレームです。
それを名付けて「ウスカル枠(わく)」と
呼んでいます。

強度近視のメガネには、絶対にウスカル枠がおすすめです!

267 :-7.74Dさん:2005/08/08(月) 17:16:38 .net
>>263
ウソをつかないように。事故でない限り、ありえない。

268 :レーザー手術LASIK(レーシック):2005/08/29(月) 13:20:00 .net
レーシックってご存知ですか?
レーザー手術で視力回復するやつ。

あれ、いとこの紹介で今年のはじめに受けて
両目0.06が2.0になりました。

気になる人はググってみて。

因みに私は神奈川クリニック眼科で受けました。(←宣伝かよ!)
当時の手術費38万、今はクリアメイトご紹介者特別ご優待の割引きで30万。(←宣伝だよ!)

では!

269 :メガネがねえ:2005/08/29(月) 13:24:15 .net
なんかメガネ屋の大阪弁のアンチャソに怒られた思ひ出が

270 :-7.74Dさん:2005/08/29(月) 13:43:01 .net
眼鏡かけはじめてから、視線恐怖性になりました。人の顔が、リアルに見えすぎ。

271 :-7.74Dさん:2005/08/29(月) 14:28:39 .net
はやく書けよだれか

272 :-7.74Dさん:2005/08/29(月) 14:35:57 .net
263、それは、病気

273 :200・0の人:2005/09/02(金) 17:14:50 .net
さまざなな視力回復
・遠く見る(たしかにいい)」
・よく催眠術に使われるロープに吊された5円を両目で一日3分(あるあるより)
・近くと遠く交互に見る
嗚呼今0・6いつか僕にも0・06とかくるのだろうか

274 :200・0の人:2005/09/02(金) 18:10:18 .net
連レス
他にもまだまだあるからあきらめないで!



275 :-7.74Dさん:2005/09/05(月) 15:48:24 .net
度数-5Dだが、一番上の環は目を細めて気合と勘でなんとか当てることができる。
多分ちゃんと測ると0.08くらいだろう。
0.1を切ると消防官とか自衛官とか一部の職業に就けない可能性が出てくるし、
度数もこれ以上になるとレンズが分厚くなるから眼鏡の選択の幅も狭くなる。

人生に支障を来たさない視力の最終防衛ラインはこの辺りだと思っている。

276 :-7.74Dさん:2005/09/19(月) 20:54:43 .net
0.01以下の人っている?
私昔から目が悪くてずっと視力落ち続けて今19歳だけど
0.01ないっぽいorz
ほとんど何も見えないよ。
コンタクトでさえぼやけるよ。やばいの?

277 :-7.74Dさん:2005/09/19(月) 21:57:34 .net
>>276
裸眼視力が0.01無いことより矯正視力が出ないというのが問題。
病気の可能性もありうるから早急に信頼の置ける眼科を当たるべき。

278 :-7.74Dさん:2005/09/20(火) 23:38:23 .net
ど近眼メガネだと目が小さくなるんだよなぁ。
まあ、友達に言われるまで違いがわからなかったけどさ。

279 :-7.74Dさん:2005/09/25(日) 00:51:27 .net
なんか裸眼だと信号の色も境目で混ざっちゃうよね?
夜景とかは普通の人よりは綺麗に見える、とかでフォローしとく。

280 :-7.74Dさん:2005/09/27(火) 00:16:39 .net
以前は眼鏡が曇った時、外した方が見えたけど、今は外すともっと見えない。orz

281 :もなみ:2005/11/27(日) 23:12:28 .net
私は小学校4年の時に目が悪くなりました。
今は中1ですけど0.8が0.08にまで落ちてしまいました。
やっぱり目が悪いと不便ですよね?好きな人が通ってもまったくわからないので
すごく悲しいです。あとテニス部なんですけどよくボールがとんでくるの
見えなくて試合に勝ったことありません。どーしたらいいのでしょうか??


282 :-7.74Dさん:2005/11/27(日) 23:30:43 .net
眼鏡をかける

283 :-7.74Dさん:2005/11/28(月) 23:26:33 .net
>>281
一度メガネ(或いはコンタクト)をしてテニスしてみたら分かると思う。
裸眼のままでは自分のプレーに自信がもてないということが。

284 :-7.74Dさん:2006/01/07(土) 02:34:46 .net
>>281
好きな人の事は
心の目で見なさい

285 :-7.74Dさん:2006/01/07(土) 10:05:18 .net
みんなは、度数はどのくらいのやつ

使ってるの?
私は0.05くらいだけど
−3、25くらいのやつ。

286 :-7.74Dさん:2006/01/07(土) 13:35:24 .net
それってわざと低いやつしてるの?
自分0.09でそんくらいだよ。

287 :-7.74Dさん:2006/01/07(土) 13:38:33 .net
 度数と裸眼視力は個人差がある

288 :-7.74Dさん:2006/01/07(土) 19:14:34 .net

私はもしかして1.0くらいあるのかなあ
ハードレンズだけど
−3、00と、−3,25で
片目1.2ずつ見えてるって言われたよ。
片目1,0ずつに下げようかと考えたくらい。

289 :-7.74Dさん:2006/01/08(日) 18:52:25 .net
-3.25って0.15-0.2くらいじゃね?

290 :-7.74Dさん:2006/01/08(日) 19:10:31 .net
majide-?
数年前、両目で0,1くらいですねぇとか
言われたけど
視力あがったのかなぁ?

291 :-7.74Dさん:2006/01/09(月) 05:21:24 .net
小学生の時両目2.0だったから、その時は
視力検査で一番上の字とか見えないってどういうこと?
見えて当たり前じゃん。

とかおもってた。

10年たってやっと分かった。
今0.07位で乱視もはいってる。


292 :-7.74Dさん:2006/01/10(火) 03:07:15 .net
そのころは、目が見える=空気 みたいに当たり前だったな・・・

293 :-7.74Dさん:2006/01/10(火) 03:08:28 .net
私は中学の時、初めて目がねをかったなぁ。


294 :-7.74Dさん:2006/01/10(火) 03:29:02 .net
うちの親は大人になってもずっと1.5以下に下がったことないのが自慢らしい。
なもんだから「学生で普通の生活してるのに0.1以下に視力下がるなんて信じられない」
とか平気で言ってくる。
くそぅ

295 :-7.74Dさん:2006/01/10(火) 13:53:10 .net
うちも両親は1.5あるのに私だけ0.1以下。
目の調子いい時はかなり目を細めれば0.1出る。
乱視なかったら裸眼で頑張るんだけどな。


296 :-7.74Dさん:2006/01/10(火) 15:06:08 .net
私は就職前裸眼で0.7まで見えてたんだけど、製版会社に就職しレタッチという目を酷使する業務に携わって、たった2ヵ月で0.08になってしまった。
失明するかもって不安になるくらいのスピードだったよ。
この時強い乱視も加わって、一時はほんと辛かった。
今は矯正にも慣れて、平気になったけど。

297 :-7.74Dさん:2006/01/10(火) 18:34:00 .net
うちも、是認目がよい。
ただ、おじいちゃん1人だけ悪かったらしい。
それをうけついだのが、私。

298 :-7.74Dさん:2006/02/21(火) 23:21:54 .net
右目0.01でもう少しで失明するらしいw

299 :-7.74Dさん:2006/02/21(火) 23:44:19 .net
 視力に金を出すようになるとは思いもしなかったな
子供の時。

300 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 00:39:27 .net
目が良くなりたい!目が良くなりたい!!目が良くなりたい!!!!!!目が良くなりたい!!!!!目が良くなりたい!!!!!!目が良くなりたい!!!!!!!!目が良くなりたい!!!!!!!!目が良くなりたい!!!!!!!目が良くなりたい!!!!!!!

301 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 23:38:56 .net
0.1と 0.01
どっちが目が悪いの?

302 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 00:03:50 .net
40ぐらいになったら老眼になって、遠くが良く見えるようになりました。
左右0.05です。

303 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 15:10:01 .net
>>298
えっ?近視の進行で失明はしないんじゃないの?
うちの父親は50年眼鏡でそのくらいの視力になってるけど
近視で失明は無いって言うよ?
緑内障?

304 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 16:23:23 .net
>295
見えないのに無理して裸眼でいると、
メガネやコンタクトをしても視力が上がらなくなるよ。


305 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 12:10:57 .net
12才の時点で0.01ってヤバい?

306 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 12:19:29 .net
やばい

307 :-7.74Dさん:2006/03/19(日) 22:41:33 .net
>>304
眼鏡やコンタクトをしても逆に視力下がるよ。
私は0.05だけど、目を細めれば0.2か0.3は見える。
そして普段は裸眼。

308 :-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:09:04 .net
逆に下がるというのはなぜ?

309 :-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:54:43 .net
>>307
>>304は矯正しても視力が出なくなる可能性があると言っているのであろう

310 :-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:29:23 .net
馬鹿ばっかり

311 :HOYA:2006/03/20(月) 23:19:36 .net
六価クロム:2006/03/20(月) 23:15:36
六価クロム:HOYA武蔵工場、基準値の540倍検出−−入間 /埼玉

 HOYA(本社・東京都新宿区)は2日、1月までクリスタル生産を行っていた
入間市宮寺の武蔵工場(11万平方メートル)の敷地内で、
土壌から環境基準値の最高540倍の六価クロムなどが検出されたと発表した。
敷地境界付近の地下水は環境基準値内で、敷地外への影響はなく健康被害の報告はないという。
 同社によると、地下7メートルの土壌から
六価クロムが1リットルあたり27ミリグラム(環境基準値は同0・05ミリグラム)検出されたほか、
基準値を上回る鉛、フッ素、セレン、ホウ素が検出された。
工場は1963年5月に操業を始め、生産拠点の昭島工場(東京都昭島市)移転に伴い、1月に操業を停止。
移転に伴う土壌調査(昨年10〜11月)で分かった。
【斎藤広子】 2月3日朝刊(毎日新聞)
- 2月3日12時1分更新


312 :-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:35:30 .net
免許書き換えで視力検査したら全部○に見えて
半笑いになりながら「わかりません」をくりかえした

313 :-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:06:15 .net
で、結果は??

314 :-7.74Dさん:2006/03/22(水) 07:49:35 .net
age

315 :-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:04:11 .net
>>312
結果教えて!!

316 :-7.74Dさん:2006/05/06(土) 13:14:40 .net
私には小3の息子がいて、去年からメガネをかけてます。GW前に学校であった視力検査
で、近視が進んだらしく。メガネで0.4ほどしかないので、さっきメガネ屋に行ってきました。
度は以前より、4段階強くなって3.25になりました。そして、ビックリしたのが裸眼で0.08しかないと言う事。
小学生は度が進みやすいみたいですけど・・・。将来、どこまで目が悪くなるのやら・・・・・。

317 :-7.74Dさん:2006/05/06(土) 17:36:20 .net
俺視力007だがメガネもコンタクトもしてない
学校の席は一番前だけどな

318 :-7.74Dさん:2006/05/06(土) 21:35:53 .net
>>317
その視力では一番前でも十分に見えるとは言えないだろ?!

319 :-7.74Dさん:2006/05/07(日) 16:04:19 .net
まあな
ちなみに一番前の真ん中の席だがな

320 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 01:12:36 .net
>>150
小川(モー娘。)はめがねかけていなくてもぶさいく

目が悪くならなかったことが唯一の救い

321 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 04:12:50 .net
中1の時卓球部で、先輩の試合を応援していたら、相手の打ったスマッシュが
右目にバチーン!またバチーン!とどめにバチーン!
両眼1.5あった視力が、右0.1 左1.5・・。
免許とる時は裸眼で両眼視1.0あったので眼鏡等使用とはならなかったものの、
免許センターで何十人といる中、たった一人名前を呼ばれ別室で視野検査・・。
あれは恥ずかしかったなぁ・・。

322 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 16:55:07 .net
ピン球当たってから何日後に下がった??それとも当たってからすぐ ??

323 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 22:09:34 .net
>>322
当日は目が痛かったから、まぶた半開きだった。
顧問に「病院に行きたいから帰りたい」といったらしかられたのを覚えてる。
翌日の部活で、相手の球はもちろんサーブすら打てなくなった。
見えてるのに、位置がつかめず、空振り空振り・・。で、周りにひどく馬鹿に
され、顧問に「まじめにやれ!」と怒鳴られてから幽霊部員。
教科書も黒板も見えてたから、右目の視力が下がったのに気づいたのは3ヶ月後。

324 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 22:14:13 .net
ttp://www.santen.co.jp/health/pdf/k_kinshi.pdf
おまいら要注意だな。

325 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 23:00:58 .net
外に出ると結構まぶしいよな

326 :-7.74Dさん:2006/07/15(土) 23:03:08 .net
005と08だけど、仕事と運転以外は裸眼で過ごしてる。
物事はぼやけてたほうがいいなと思う。


327 :-7.74Dさん:2006/07/16(日) 00:10:33 .net
わかる!私も0.06と0.2だけど曖昧なくらいでいいと思う。


328 :-7.74Dさん:2006/07/16(日) 01:10:11 .net
>>323
じゃあそれまでは左目で見てたってこと??
なんで右目の視力が下がったって気がついたの??

329 :-7.74Dさん:2006/07/16(日) 02:37:15 .net
>>328
左眼にゴミが入って、鏡見ながら取ろうとしたら
鏡に映る自分の顔がすげーぼけてた。
で、右と左の見え方の違いに気がついた。
どうやら、近く→右眼で見る 遠く→左眼で見るという使い分けを
していたようだ。
何年もそんなだったから、左眼は遊びがちになってしまった。
(右眼で近くをみていると、左眼が外側に向いてしまう)

330 :-7.74Dさん:2006/07/16(日) 03:14:58 .net
視力0.01とかの人に憧れます

331 :-7.74Dさん:2006/07/16(日) 14:21:18 .net
>>329
私もスマッシュ当てて欲しいなぁ。両目とも当てたらバランスよくド近眼になれそう。

332 :れな:2006/08/18(金) 12:11:38 .net
わたし小3くらいから視力下がって眼科行ったんだけど、
眼科の女の人が嫌みったらしくて行くのがイヤになって
親に嘘ついて眼科行かず、もちろん治療もせず、メガネも作らずで。
そしたら小6で急速に悪くなって。人込みとかキラキラしたお店とかに
いると吐き気がする位。
で、我慢できなくなって別の眼科行ったら「よくこの視力で生活
出来てましたね・・・」と呆れられられました。お医者さんに。
0.04で^^親には「なんでもっと早く言わんの」って怒られた。
成長期だと視力がものすごい勢いで下がりますね。
中3の今でも降下中。。。

眼科の看護婦に「これ以上視力下がるとコンタクト無理ですよ?」
と言われたんですが、本当ですか?


333 :-7.74Dさん:2006/08/18(金) 19:36:41 .net
0.1ぐらい普通でしょ
度数が10超えたらマジ欝だから

334 :-7.74Dさん:2006/08/19(土) 18:27:30 .net
メガネかけると目がちっちゃくなる

335 :-7.74Dさん:2006/08/23(水) 23:17:16 .net
>>332
ソフトは、ハードほど度数の製作範囲が広くはない。
当然、ハードを使えない人は、コンタクトで十分に矯正できなくなるので使えなくなるという考えも出てくる。


336 :-7.74Dさん:2006/08/24(木) 00:01:32 .net
>332
最近は、レーシックの他に眼内レンズもでてきているから、コンタクト
難しいならそっちにいっちゃってもよいのでは。
あなたが視力落ち着く頃には技術や費用もよい方向に向かっている
だろう。
あまり心配しなくても、病気でない程度なら大丈夫のはず。

あと、意外と知られていないが、近視は本人の責任は医学的には
はっきりいえないらしい。
たとえば目の軸の長さによって焦点がうまく結べないのが問題で、
成長期は顔も大きくなるのでその軸も長くなり近視が進むのだろう。
あなたの責任ではないので、親にあまり遠慮することはないです。

337 :-7.74Dさん:2006/08/24(木) 14:20:15 .net
昔はかけると目が回るほどキツかった父の瓶底メガネで周囲がはっきり見えるようになった時は
「ついにここまで来たか…」と思った。

338 :-7.74Dさん:2006/09/16(土) 09:08:43 .net
会社の同僚らと出張で民宿に泊まって夜寝るまえにそのうちの2人が
コンタクトからメガネになっていたが、2人ともすごく小さいレンズなのに
うずでギラギラ光っていて、目の横幅が小さくなって、半分くらいの大きさに
なっていた。みるからに度のきつそうな感じで、あえて話題にすることも出来
なかった。なんかおしゃれというより医療器具だった。これじゃあ普段からメガネ
かけないのも分かる。



339 :-7.74Dさん:2006/09/25(月) 21:58:14 .net
小学校はいる前からずーっと0.1以下。
今(30歳)で0.01とかそんな世界。
しかも乱視もきつい。

340 :-7.74Dさん:2006/09/26(火) 01:20:11 .net
自分も小学校入った時既に0、1以下
つらいっすよね

341 :-7.74Dさん:2006/09/26(火) 03:02:09 .net
生まれつきで右0.01、左0.02
2歳から14歳まで瓶底メガネを貫き、それから19歳までソフト使って今はハード
度数は−14.5です^^
しかも良くて0.7です^^
俺より目悪い人見たことない^^

342 :-7.74Dさん:2006/09/26(火) 09:39:04 .net
>>341
そのメガネをヤフーオークションに売ると高く売れるぞ。
マニアがいるから。

343 :-7.74Dさん:2006/09/26(火) 23:50:15 .net
>>341
それはきつい
自分も4歳から小学6年まで瓶底だった

344 :-7.74Dさん:2006/09/27(水) 00:24:56 .net
度数−18.00の方を見たことがあります。
矯正視力も0.2でした・・・。
手術をすすめたい。

345 :-7.74Dさん:2006/09/27(水) 11:18:26 .net
ソフトの度数ってどこまであるんですか?
現在私は22才で-10.0なのですが…将来が不安です。

346 :-7.74Dさん:2006/10/15(日) 16:37:15 .net
>>345
将来こうなるのでは?
http://www.jeyping.dynip.com//photos/16s/Image061.jpg

347 :-7.74Dさん:2006/10/16(月) 06:30:49 .net
>>346
これって、度数いくらなんだろ?

348 :-7.74Dさん:2006/10/16(月) 19:59:30 .net
レンズの厚さや渦が見れれば分かるかも。

349 :-7.74Dさん:2006/10/16(月) 20:55:45 .net
近視で無理矢理、標準レンズでメガネつくらせたら
こんなふうになるよね

350 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 03:27:04 .net
>>347
OD -16.25 x -1.25 x 180, OS -17.25
http://www.jeyping.dynip.com/photos/16s.htm


351 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 03:41:32 .net
訂正)346は、下の度数でした。両面凹レンズ使用
OD -15.00 x -1.25 x 180, OS -16.00

352 :-7.74Dさん:2006/10/19(木) 21:36:56 .net
自分は左0.03右0.06

353 :-7.74Dさん:2006/10/21(土) 10:36:05 .net
>>346
>>351
視力0.01もなさそうだね。

354 :-7.74Dさん:2006/10/24(火) 05:45:46 .net
幼稚園の時からど近眼。最初から0.1なかった。だから、ずっと憂鬱。
コンタクトはずすと、350のようなめがねかけてる。

355 :-7.74Dさん:2006/10/24(火) 16:13:20 .net
>>354
すごいですね 遺伝性ですか?
両親の視力とかどうなのでしょうか

356 :-7.74Dさん:2006/10/25(水) 02:08:48 .net
>>354
大変ですね。自分もそんな感じでした。小1の時0、08でした

357 :-7.74Dさん:2006/10/25(水) 08:14:59 .net
>>355
父は40歳で老眼になったが、視力は1.5。
母は近視だが、度は弱く、0.5くらいです。
だから分厚い眼鏡をかけているのは、親族でもわたしだけです。
0.01なんてまったく理解できない世界のようです。

358 :-7.74Dさん:2006/10/25(水) 10:41:01 .net
>>357
「虫眼鏡を目に当てて生活しているようなもの」と説明するのが
一番わかりやすいぞ。

359 :355:2006/10/26(木) 11:20:03 .net
>>357
すごいですね 想像できません
遺伝が考えにくいとなると環境でしょうか?
本を読むのが一番近視になるらしいですね

360 :-7.74Dさん:2006/10/27(金) 06:30:52 .net
遺伝でないとすると突然変異ということですか。
結婚相手は、正視の人でないとだめですか。



361 :-7.74Dさん:2006/10/27(金) 07:23:22 .net
だめー

362 :355:2006/10/27(金) 21:48:13 .net
夫婦がド近眼×ド近眼の組み合わせだと
現代の環境では100%子供もド近眼でしょうね

僕なんかずっと視力2.0なので想像もつきません
近くも遠くも良く見えるよ

363 :-7.74Dさん:2006/10/27(金) 22:29:52 .net
>>362
老眼が早く来るから安心しる。

364 :-7.74Dさん:2006/10/28(土) 00:44:04 .net
老眼は誰でも平等に来ます

365 :岐阜納豆:2006/10/28(土) 11:03:53 .net
>>332てことは、−10D超えてますよね?
0,04より、そっちのほうがすごいです。
中3でコンタクト作れないのは、かなりつらいですね。
ぼくは、0,8ありますが。左は0,2
中二です

366 :-7.74Dさん:2006/10/28(土) 23:36:08 .net
俺近視なんですが(メガネ)、メガネをちょっと上にやって顔はそのままで「上目使いをしてメガネの下側でみる」と同じメガネでもよく見えるようになるんです。これは目に問題が??

367 :-7.74Dさん:2006/10/29(日) 01:38:07 .net
366
度が進んじゃってんだよw

368 :-7.74Dさん:2006/10/29(日) 15:05:58 .net
両目0.02
絶望

369 :度近眼さん:2006/10/30(月) 22:43:06 .net
度数が進むのはいつでも嫌だけど、裸眼視力0.1を切った時のショックは大きかったね。
視力検査の一番上も見えないと言うインパクトは大きい。
ショックと言えば、眼鏡の度数が-8Dを超えた時。
僕が当時使ってた眼鏡屋は、-8Dまでは在庫があるけど、それを超すとレンズは在庫でなく処方箋or度数チェックしてからメーカーに発注するシステムになっていた。
在庫のレンズで対応できない近眼なのかと思うと愕然とした。

370 :-7.74Dさん:2006/11/01(水) 17:49:35 .net
しかし、戦争がイキナリ今始まったら嫌だな
視力を真っ先にどうにかしたい
メガネ壊れたら終わりだよ

371 :-7.74Dさん:2006/11/01(水) 19:47:42 .net
大丈夫。徴兵免除になるかもよ

372 :-7.74Dさん:2006/11/01(水) 20:47:12 .net
私は4日前に眼科行って視力測ったら
左0.2で右0.3だったんです。
それでメガネを買ったんですけど、
これからどんどん視力下がりますかね??
矯正視力1.0以上なんですけど。
あ、あと私は中2です。

373 :-7.74Dさん:2006/11/01(水) 22:02:47 .net
>>372
確実に度は進む。
親とか兄弟が近視ならなおさら。
せめて書く時読む時の姿勢は気をつけれ。

374 :-7.74Dさん:2006/11/02(木) 01:05:07 .net
>>372
俺矯正視力1.2しか出ないよ。
将来ガクブル

375 :-7.74Dさん:2006/11/02(木) 23:52:02 .net
結構0.1以下の人いるんだなぁ〜。よかった。
いや、よくは無いかw
自分は両眼0.02の乱視だけど、視力悪いと不便だよな。
たまに、視力悪いの憧れるとか言う奴いるけど、全然いいことなんてないのに。。。。


376 :-7.74Dさん:2006/11/03(金) 00:23:17 .net
>>374
矯正で1.2ってそんなもんだよ。
1.0以上にするのも近視が進みやすい年代ではあまりよくないよ

377 :-7.74Dさん:2006/11/03(金) 00:55:48 .net
はいはい眼震眼震^^

378 :-7.74Dさん:2006/11/03(金) 17:42:38 .net
視力が0.1未満になったら憂鬱どころか嬉しいよ…あぁ、強度の近視になりたい。過矯正にしてるのになかなか視力が下がらない。強度の近視になるには何が足りないんだろう…

379 :-7.74Dさん:2006/11/03(金) 18:04:09 .net
遺伝

380 :372:2006/11/04(土) 21:13:35 .net
みなさんありがとうございます。
実は親の視力メチャイイんですよ;
たしか、2人とも1.2以上...
>>372に書いた矯正視力、「以上」は要らんです。
前やったら1.0でした。

381 :-7.74Dさん:2006/11/05(日) 01:17:49 .net
たしかに目が悪い人にあこがれるって人いるけど目が悪いのは本当に大変
0、1以下だと本当に大変 コンタクトはめないとこの書き込みすらできない

382 :-7.74Dさん:2006/11/05(日) 01:51:53 .net
ってゆうか書き込みする時

383 :-7.74Dさん:2006/11/05(日) 05:02:05 .net
裸眼で0.1未満になれば、0.09から0.03になってもたいして変わらんよ。
眼鏡なしでは、とうてい生活していけないのだから。
でも度数強くしても、0.7くらいしか見えなくなると正直凹む。


384 :-7.74Dさん:2006/11/06(月) 09:23:57 .net
眼が悪いとさ、床の上の塵とか見えないんだよな。
眼鏡の度数が上がって部屋に戻ったら、床・・・汚くてなぁwww

385 :-9.75Dさん:2006/11/07(火) 22:18:12 .net
視力0.1未満はきついね。裸眼だと本当に何も見えない。見ようとするものに顔をすれすれまで近づけないと見えない。
それと義務教育の段階で0.1未満になると、視力検査がつらいね。
見えるところまで前に出るってのが恥ずかしいって言うか。眼科では別に何とも思わないのに。
最近は裸眼視力測らなくなってるから、こういう恥ずかしい思いはしなくてもよくなったね。

386 :-7.74Dさん:2006/11/08(水) 00:13:52 .net
俺中三で眼鏡つくってから今まで3年間ゲームとかけっこうしてたけど眼鏡の度かわらないよ

387 :岐阜納豆:2006/11/12(日) 14:37:35 .net
>>372ぼくも、中二だけど、中一の時、0,5で、眼鏡作ったら、一年後、度が合わなく
なって、眼科に行ったら、0,9あるといわれて眼鏡度数を落とした処方箋
をもらって、眼鏡換えました。使い方次第じゃないですか。

388 :-7.74Dさん:2006/11/12(日) 18:30:02 .net
>>370
さっき似たような事友達と話したよ。地震きてメガネ割れたらどうしよう、ってね。
コンタクトをつけっぱなしというわけにはいかないしorz


389 :-9.75Dさん:2006/11/14(火) 20:49:04 .net
>>388
大地震で水道が止まればコンタクトは使えないから、コンタクトの人も皆眼鏡生活になる。
避難所では、眼鏡人口の割合がかなり高くなるはず。しかも「にわか眼鏡」はかなりの度近眼もいるだろう。
もし眼鏡が壊れたら、避難所で、自分と度数が近い眼鏡してる人探す。
さすがに普段は眼鏡壊した方が裸眼でいるしかないが、本当に必要な時は、眼鏡借りればいい。
困った時の助け合い。こういう場合、眼鏡の貸し借りもその1つ。

390 :-7.74Dさん:2006/11/14(火) 21:09:29 .net
地震・戦争時には、命の次にメガネの確保!

391 :-7.74Dさん:2006/11/14(火) 22:24:42 .net
>>368
回復手術とかって考えた事ありますか?
自分も同じくらい(両目共に0.06)の二十歳なんですが、
知り合いがレーシックで凄く回復したので羨ましい・・・
でも自分が手術するには色々不安で踏み切れない

392 :-7.74Dさん:2006/11/14(火) 23:55:22 .net
0.1未満でも、0.01と0.08とではぜんぜん違うじょ。
当の自分が、0.08くらいだが、晴れた昼間・屋外という条件なら裸眼で困ることは無いが、
し、温泉や風呂も裸眼でいける。近点はかったら25センチはあるので、普通に本もよめる!ただ友人から「眠たそう、目つき悪い」言われるので、普段は眼鏡かけてるけど。
実際、ひとたび商店街や、屋外に入れば手元もぼやける・・。あぁねぇ・・。





393 :-7.74Dさん:2006/11/16(木) 10:50:22 .net
>>392
目付き悪いってよく言われるな、そういや。
・・・眼のせいじゃなかったらいやだな。

394 :-7.74Dさん:2006/11/16(木) 23:29:21 .net
確かに。
無意識に目つきが悪くなってる。
あるいは、普通の目つきでいようとすれば意識的にしないといけない。

私も0.1あるかないかで、裸眼でいることも多いのですが、ついつい目つきが悪くならないようにと、意識してますが、
理由が無い限りは、しんどいので、メガネかけます。


395 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 02:48:09 .net
0.1って裸眼で生活できなくねぇ?

396 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 02:49:33 .net
やっぱり手術にまで踏み切ろうという人は少ないな

397 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 04:31:37 .net
>>395
_

398 :-7.74Dさん:2007/01/03(水) 03:14:19 .net
-8D超えたらヤバイかな。。。

399 :-7.74Dさん:2007/01/03(水) 18:21:02 .net
測定不能な俺はいったいorz

400 :-7.74Dさん:2007/01/04(木) 07:45:37 .net
測定不能ksk

401 :-7.74Dさん:2007/01/04(木) 09:47:01 .net
>>400
確か→Cも見えなくて、人が手でCと書かれた紙を持って近づいても見えなかった。
ちなみに今は工房だが厨房の時に視力が0.02で測定不能は工房になってから。

402 :-7.74Dさん:2007/01/20(土) 14:27:38 .net
最近、裸眼視力測ってないなぁ・・・

403 :-9.75Dさん:2007/01/21(日) 15:34:02 .net
>>402
以前と違って、学校の検診でも眼鏡やコンタクト着けてる人は裸眼視力測らなくてもよくなったからね。
まあ裸眼だと、0.1の指標を指されている(と勝手に決め付けて)、「見えません」を2回言って終わる人も多いからな。

404 :-7.74Dさん:2007/01/21(日) 15:46:18 .net
>>399
自慢できるわけだが。5000円眼鏡ショップで店員がどのような
対応をするか見ものだ。

405 :-7.74Dさん:2007/01/24(水) 23:50:13 .net
5000円ショップの定員は値段を吊り上げるしかないね。そんな度数で安いレンズを使ったらかなり分厚いレンズが出来てしまうよ。顔に対して目がかなり小さく見えてしまうね。出来れば屈折率の高い数値のレンズを使う事をすすめるよ(^o^)ただし値段は上がりますm(__)m

406 :-7.74Dさん:2007/02/17(土) 15:49:34 .net
近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼
近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼
近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼
近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼
近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼
近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼近眼

407 :-7.74Dさん:2007/03/04(日) 10:14:54 .net
俺両目2.5あるよw
視力検査やっても一番下まで軽く見える
んで視力いくつでした?って聞いたら
2.5だとよ。2.5ってなんだよww俺目良過ぎw

408 :-7.74Dさん:2007/03/04(日) 13:54:02 .net
視力の低下が止まらなくて怖い

今21歳なんだけど、こないだメガネ店で計ったら両目とも0.01

で、0.01用のメガネ作ったんだけど、既にそのメガネですら見えにくくなってきた。

ぼすけて・・・

409 :-7.74Dさん:2007/03/04(日) 15:22:16 .net
>>408
そのうち裸眼視力は測らないで、度数しか測らなくなるね。

410 :-7.74Dさん:2007/03/09(金) 15:44:55 .net
裸眼じゃ人の顔みえないよぉ

411 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 05:49:40 .net
自分0,04だけど
メガネは、−3,00。で0.8くらい見えてる。
それ以上にすると疲れる。

コンタクトはー3、50 これで1,2くらいでテル
裸眼じゃ無理みたいよ 文字とかみえない 
コンビニいっても商品が見えない。

412 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 07:13:34 .net
オール0.0x台家族(母除く)の私がきましたよ!
これ遺伝だよなorz

413 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 10:23:04 .net
眼鏡屋でメガネをかけて鏡を見たとき、
ぼやけりんぐで何も見えないので、
コンタクトをしてもう一度見に来ることに。

414 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 11:38:59 .net
>>411
マジで?!
視力の割には度数が低いですね・・・

415 :-7.74Dさん:2007/03/13(火) 15:07:56 .net
ウチも家族みんな0.2以下だしw
やっぱ遺伝するもんだな。

416 :-7.74Dさん:2007/03/20(火) 16:31:05 .net
近々めがねかコンタクトを入れようと思ってる裸眼視力0.1の♂です。
さきほど姉のめがねを借り、鏡で自分の顔を見たのですが、有り得ないほど髭が濃く、
肌や毛穴も汚かったのでショックを受け、死にたくなりました。
とりわけ顔に自信があるわけではないですが、他人によく平気でこんな顔を見せていたなぁと、ブルーな気持ちでいっぱいうわああああああああああああああああああああああああああああああ

417 :-7.74Dさん:2007/03/20(火) 16:52:15 .net
俺もさっき新しい眼鏡作って、鏡見た時やばかった

毛穴すっきりさせなきゃ('A`)
肌荒れもひどいorz

418 :-7.74Dさん:2007/03/20(火) 21:08:05 .net
>>416

毛深い、強度近視、貧乳、顔デカ、足デカの五重苦。
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1170143384/


419 :-7.74Dさん:2007/03/20(火) 21:45:22 .net
いや眼鏡かけたときは普通より酷く見えるでしょ

420 :-7.74Dさん:2007/03/20(火) 22:22:32 .net
>>405
マジレスすると、いくらレンズ薄くしようと目が小さくなる度合いは変わんない。

421 :-7.74Dさん:2007/03/20(火) 22:37:36 .net
>>260
言い張ってると言うかなる。
目が見えないという状況に慣れて、見るという事を諦めちゃうんですよ。


422 :-7.74Dさん:2007/03/21(水) 15:13:52 .net
0.01以下の視力ってどうやって測るんだ?

423 :-7.74Dさん:2007/03/21(水) 16:27:41 .net
>>422
機械で測る。

424 :-7.74Dさん:2007/03/21(水) 17:16:07 .net
視力ってよくならない?

425 :-7.74Dさん:2007/03/21(水) 22:55:38 .net
>>422
1)顔の前に(50cmくらい)指を出し、本数がわかるか聞く。
  わからなければ、近づけていき、本数がわかる距離を測る。
  例えば、30cmで本数がわかった場合・・・V=30cm指数
2)本数がわからない場合は、顔の前で手を振り、動いているとわかるかを聞く。
  動きを判別できた場合・・・V=眼前手動
3)振っている手の動きがわからないときは、反対の目を完全遮蔽し、光を点滅させる。
  点滅しているとわかる場合・・・V=光覚のみ
4)光の点滅がわからない場合・・・V=0 (失明)

一般に、V=0.01(5m視力表の0.1を50cmで判別できる視力)以下の場合、
眼鏡屋では対応せず、眼科に行ってもらう。


426 :-7.74Dさん:2007/03/23(金) 11:49:31 .net
V=0=ガクブル

427 :-7.74Dさん:2007/04/11(水) 11:29:35 .net
小学生の頃から0.1以下で現在0.01
乱視も強いので朝起きてまずメガネ〜→コンタクト→はずしたらメガネ。
裸眼では何もできないのでやっぱ不便です…。
ちなみに父親、兄弟も0.1以下。
最近測ってないけど目をかなり酷使してるので怖い。

428 :-7.74Dさん:2007/04/16(月) 00:04:07 .net
351 -7.74Dさん 2007/04/15(日) 17:12:18
0.1以下が裸眼で集まるOFFやってたよ
裸眼会

http://portal.nifty.com/special06/01/19/


352 -7.74Dさん 2007/04/15(日) 17:14:54
その2もあったようです
http://portal.nifty.com/special06/03/30/


429 :-7.74Dさん:2007/06/22(金) 21:41:09 .net
0、01未満って障害者扱いなんだっけ?

430 :-7.74Dさん:2007/06/24(日) 02:29:24 .net
矯正済みでならね
裸眼でどんなに悪くても
メガネ・コンタクトで矯正できるなら当然ながら障害者手帳はもらえません

431 :-7.74Dさん:2007/07/06(金) 18:36:08 .net
0.007の俺はなんなんだよ

432 :-7.74Dさん:2007/07/06(金) 22:13:24 .net
>>431
>>0.007
そんな視力は存在しない。
0.01以下は、数値で表せない。


433 :-7.74Dさん:2007/07/24(火) 17:49:10 .net
家族みんな0.1以下の近視。
親戚が集まっても6割が近視で眼鏡かけてる。
私も中学の時には0.1以下になってた。
今も年々悪くなっていってる。
遺伝ってすごいよね・・・。


434 :ついに二桁:2007/08/03(金) 01:18:30 .net
遺伝はすごく影響してると思う。私の場合は隔世遺伝だけど。
小2年でクラスで唯一、メガネデビューした時、小3で0.1まで低下して
お風呂と寝るとき以外はメガネ宣告された時もショックだったけど、5年の
視力検査で0.1が見えなくて、再検査でも0.1未満だった時はショック
で、体がガタガタ震えてたように思う。
ぼんやりした視界で前進しながら、周囲の「えー」みたいな声は聞こえる。
泣きそうな気分だった。眼科に行って、1か月足らずで0.1未満が3回で
さすがに諦めたけど。今は0.01もやばくなってきて、指数弁で視力測る
ようになりそう。0.1未満の憂鬱がフラッシュバックしそう。





435 :-7.74Dさん:2007/08/07(火) 14:42:08 .net
小学校6年〜中学校1年のときに、左目が0.09になっていた。
しかも高校で計ったら、今まで0.1?あった右目が0.07ぐらいまでに下がっていた。
本当につらいですよ。左は指揮棒が何所指してるか分からなかったし。

436 :-7.74Dさん:2007/08/07(火) 20:41:14 .net
学校の視力検査なんて、見えた記憶がないから「指揮棒」で
指してたことも記憶になかった。
視力表にズラッと並んでるCは、見えないから殆ど用がなかった。
見えるところまで歩かされるのは恥ずかしいので、眼科みたいに検査表
持って近づいてきてくれるか、最初から近視が強い子は真ん中から視力
測ってほしいって思った。



437 :-7.74Dさん:2007/09/01(土) 21:52:24 .net
今日コンタクトはめてメガネ作りにいった。
視力検査で当然コンタクトを外したわけだが、外した状態でしばらく待たされ
激しく不安になったw
今、震度7の大地震がきたら俺は避難できるんだろうかとw
家以外でコンタクト外してメガネがないとかなり不安になる。
ちなみに0.1か0.2くらいらしい。

438 :-7.74Dさん:2007/12/07(金) 00:03:26 .net
間違いなく死ぬなw

439 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:10:28 .net
めがね

440 :-7.74Dさん:2007/12/09(日) 08:06:54 .net
視力検査表の一番上をめがねで見て、暗記していた。
結構そういう友達が多かった。
その後裸眼視力など計ったことはなかったが、
コンタクトを初めて作るときに、
ずっと前まで歩いていくのがはずかしかったのをおぼえている。
ある時眼科へ行って、
視力を計るときに、
0.1以下ですよね、近くからやるからね、と言われて
目の前にあのわっかを出された。
前へ歩かずにすみ感謝でした。

441 :-7.74Dさん:2008/01/01(火) 09:04:38 .net
裸眼視力がいくつ以上じゃなきゃだめという
仕事とか資格ってどんなのがあるのかな?
0.1以下だとだめだとか・・・
スチュワーデスは今は0.1以下でもいいって聞きましたが。

442 :-7.74Dさん:2008/01/01(火) 14:32:08 .net
>>441
パイロット
電車の運転士

443 :-7.74Dさん:2008/01/01(火) 17:46:46 .net
>>441
スチュワーデスは0.1以下でもなれるの?
私あきらめていたのですが。

444 : 【大吉】 【1681円】 :2008/01/01(火) 17:53:53 .net
>>443
コンタクトレンズ使用可。メガネは不可。
ただし矯正視力は1.0以上。

445 :-7.74Dさん:2008/01/01(火) 18:13:01 .net
>>444
コンタクトで1.0でOK?
それならばっちり。がんばります。
裸眼視力0.02ですけど。

446 :-7.74Dさん:2008/01/02(水) 00:59:05 .net
>>445
あとは年齢と学歴。
http://www.ca-smile.com/tinyd4+index.id+5.htm

447 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 03:30:22 .net
>>446
ありがとうございました。
だけど、日本の航空会社は試験が厳しいし。。。
海外の航空会社だと視力の条件が厳しいし。
実際筆記や面接試験場で視力検査なんかしないからOKとも聞いていますが、
コンタクトはずしてくださいと言われたらどうしよう。
思いっきり目を細めても0.1見えないから。


448 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 05:06:28 .net
こんなスレあったんだ
物心ついた頃から視力はダブルオーの0.02だった
乱視もきついからコンタクトはめても0.7以上の視力はでない…
最近結膜炎になって眼科へ…このままだとコンタクトもつけれなくなりますよと…
どうなってしまうんだ

449 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 07:09:19 .net
メガネかレーシック

450 :-7.74Dさん:2008/02/11(月) 02:18:46 .net
自衛隊も裸眼で0.1ないと駄目だな


451 :-9.75Dさん:2008/04/18(金) 20:47:01 .net
一般的な視力検査の表の一番上が0.1だからだろうね、0.1が見えなくなった時の衝撃が大きい理由って。
実際には軽度の近視の内に0.1が見えなくなるケースも多いようだけど。
まあ私の場合、眼科では小5、-5.25Dの頃には0.1が見えなかったが、学校の健診でどうにも0.1が見えなくなったのは中2、-6.75Dの眼鏡でも度が合わなくなってきた頃だったかな。

452 :-7.74Dさん:2008/04/18(金) 21:16:05 .net
>>450
昔は0.3だったよ。
ハードルがあまりにも高くてあきらめた

453 :-7.74Dさん:2008/04/18(金) 23:03:39 .net
小3まで1.0
ファミコン発売
小4 0.8
小5 0.7
小6 0.3でメガネ
中1 0.1以下 後は奈落の底

就職してまたしても視力が劇落ちして-8Dのメガネへ
現在レーシック実施して1.5へ復活

454 :-7.74Dさん:2008/04/20(日) 22:30:35 .net
>>441
スチュワーデス試験受けました?
私も裸眼視力0.03以下(計ったこと無い)で、
コンタクト視力1.5なんです。
ただ、体質的にコンタクト常用厳しいので、
無理かな。

455 :-7.74Dさん:2008/04/20(日) 23:26:13 .net
>>454
つ レーシック

漏れは否定派だが、憧れの職業に就くためならいい手段だと思う。

456 :-7.74Dさん:2008/04/21(月) 11:16:53 .net
左0.2右0.08でメガネかけると左2.0右0.8になる俺が通りますよ。

裸眼で一番上が見えなかったときは驚いたwww

457 :-7.74Dさん:2008/04/23(水) 00:41:21 .net
>>442
電車の運転士は、かつて0.7以上が条件で、裸眼0.2以上が必要だった。

今は、1.0以上が条件になり、裸眼制限は無くなったが、+3D〜−8Dの度数制限がある。

458 :-7.74Dさん:2008/04/25(金) 14:48:58 .net
やっぱレーシックしかないのかなぁ。
でも、なんか怖いんだよ…

459 :-7.74Dさん:2008/04/26(土) 17:31:54 .net
質問。自分はおそらく裸眼で0.1無いんですが、眼鏡をはずしても
付けている時と見え方がそこまで変わりません。(もちろんぼやけているので細かい文字は分かりませんが、大雑把な形は近かろうが遠かろうが分かります)
みんなもこんなかんじで見えているのでしょうか?

460 :-9.75Dさん:2008/04/26(土) 20:01:01 .net
>>459
それは眼鏡の度が合ってないのだろう。
度が合っていれば、眼鏡なしと有りで見え方が違うはずだ。
>ぼやけているので細かい文字は分かりませんが、大雑把な形は近かろうが遠かろうが分かります
概ねそんな感じだね。
ただ私は度近眼とあって、大雑把な形すら分からず、ぼんやりと色の違う部分がある、位の認識しか出来ない場合もあるけどね。

461 :-7.74Dさん:2008/04/29(火) 15:25:57 .net
予備が無くてこうなると焦るよね
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_472/masamon_1234/3826838.jpg

462 :-7.74Dさん:2008/04/29(火) 23:29:29 .net
めがね屋さんで視力測ってもらったら右0.2左0.1だった
このままじゃ0.0台に入ってしまう

なんとかせねば

463 :-7.74Dさん:2008/04/29(火) 23:39:33 .net
俺中2なんだけど
視力0.03以下なんだ・・・・



ちくしょう・・・オンゲめ・・・・東方め・・・

464 :-7.74Dさん:2008/07/11(金) 23:50:57 .net
医者に治らないと絶望した人から、近視、老眼まで視力の回復をしています。
私は他の事でこの方を知ったのですが、目の方も実積が有る方です。
もし良かったらブログとサイトを見てみてください。
http://ameblo.jp/proceed01x/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~proceed901/siryoku.html

465 :-7.74Dさん:2008/09/28(日) 11:45:46 .net
今高2だけど視力は0.1以下。
レンズが厚くなるのは当然だが、自分より視力が悪い人を見るとホッとするw

466 :-7.74Dさん:2008/09/28(日) 18:46:23 .net
パソコンの画面や携帯みるのに15cm?それくらい近づかないと裸眼でいれないのが惨め

467 :-7.74Dさん:2008/09/29(月) 15:08:08 .net
俺は小さい頃から0.1きってたからなんも抵抗ないなぁ
恥ずかしいともなんも思わなくなってしまったよ

468 :-7.74Dさん:2008/10/30(木) 18:24:40 .net
小学校入学時に0.7だったらしい(多分TVの見すぎ)
本好きなのでそこから順調に下がって、中1でやっと眼鏡(そのとき多分0.3くらい)
高校でPCを買ってもらうと更に下がり、22歳の今、いくつだか分からないけど0.1もないことは確か

469 :-7.74Dさん:2009/01/06(火) 12:57:05 .net
眼鏡がないと、10cmぐらいに近づかなければはっきり見えない。

470 :-7.74Dさん:2009/01/10(土) 10:59:27 .net
>>469に同じ。
眼鏡なしでぼやけずに見える距離を測ったら、ちょうど10cmだった。
勿論、裸眼で0.1など全く見えない。

471 :-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:50:55 .net
>>470
-10D?

472 :-7.74Dさん:2009/01/10(土) 17:02:00 .net
>>471
ちなみに眼鏡の度数が右が-9.75Dで左が-9.50D。

473 :-7.74Dさん:2009/01/10(土) 23:03:58 .net
>>472
レンズの渦は、多分こんな感じだね。
http://kopiana.hoku.org/~ben/Pic2002/before_haircut1.jpg

474 :-7.74Dさん:2009/01/12(月) 23:20:19 .net
視力0.08で生活している弱視の俺が通りますよっと

475 :-9.75Dさん:2009/01/31(土) 11:37:51 .net
視力0.1を切るって、医学的には、-3Dを超えたくらいの、軽度近視から中度近視になる位の位置だったっけ?
これより度数の強い人はいくらでもいる、そういう位置。
でも視力表の一番上が見えなくなることで、精神的に「ひどい近視」と言う印象を与えるね。

476 :-7.74Dさん:2009/02/04(水) 19:28:38 .net
眼鏡屋で視力計ったことしかないんですけど今度眼科に行こうかと思ってます。

やっぱり眼科の先生とかって「どうしてもっと早く来なかったんだ!!」 とか言って怒りますかね?

477 :-7.74Dさん:2009/02/08(日) 11:28:59 .net
小学の頃から視力検査の際に眼鏡かけたほうが良いと言われていたが、眼鏡が嫌で拒否していました。
高校のときに黒板の文字が見えにくくて眼科へ行くと右0.3左0.4で軽い乱視あり(眼鏡を作ったが授業以外では使っていなかった。)
大学に入ってからコンタクトにしようと思って眼科に行くと右0.06左00.7で強度乱視。
医者からも授業以外よく裸眼で過ごせていたねーと言われました。

眼科で視力検査したとき1番上のCが見えなくて本当ショックだった…

478 :-9.75Dさん:2009/02/08(日) 14:02:38 .net
>>478
その年齢まで目が悪いのに裸眼でいて、コンタクトで視力矯正できてる?
子供の頃目が悪いのに裸眼でいると、眼鏡やコンタクト使っても、脳の視覚に関する部分が発達しないため、視力が出ないって聞いたけど。
お題を戻すと、0.1が見えなくなるってのは、精神的なダメージが大きいね。
医学的には大した意味はないみたいだけど、心理的に「度近眼になった」と感じる。

479 :-7.74Dさん:2009/02/08(日) 14:54:09 .net
>>478
477ですが、視力は出てると思います
普通に車の運転は出来るし席が1番後ろでも黒板の文字ははっきり見えます。あとコンタクトにする前に使ってた眼鏡と同じくらい見えるので…多分。


480 :-7.74Dさん:2009/03/20(金) 22:07:24 .net
ぼやける。

481 :-7.74Dさん:2009/03/20(金) 22:41:49 .net
両目0.04だけどそんなにショックではなかったわ。

482 :-7.74Dさん:2009/03/21(土) 19:06:55 .net
昔、「週刊少年ジャンプ」で、こまめに保健室に行って、視力測定表を憶えたのに、
視力検査当日、先生の、ランドルト環を指す棒が見えなくて撃沈、っていうネタがあったなw

483 :-7.74Dさん:2009/03/22(日) 01:30:15 .net
0.03だけど、夜、あえてコンタクト無しでコンビニ行ったら、店の前で座ってるヤンキー気づかなくて普通に蹴っちゃって酷いことになったことがある

484 :-7.74Dさん:2009/04/02(木) 22:40:33 .net
右0.04+ひどい乱視
左0.06

右目の乱視が困りものだが、
視力が弱いこと自体は問題なす。

コンタクトとメガネを使い分けている。

485 :-7.74Dさん:2009/04/08(水) 18:03:13 ?2BP(111).net
ああ・・・・明日は視力検査だ・・・・
鬱だ・・・・休もう・・・

486 :-7.74Dさん:2009/04/08(水) 20:21:44 .net
一年で0.7から推定0.1以下になったお…
免許センターで「見えてないですけど、今日眼鏡忘れちゃいました?」と言われた…死のう…

487 :-7.74Dさん:2009/04/08(水) 21:18:36 .net
23歳ぐらいまでは1.0から1.5あったが現在27歳で0.1‥‥


目のいい人にどんな感じに見えるかと聞かれた時は水中で目を開けた感じと答えてます。

488 :-7.74Dさん:2009/04/08(水) 21:37:08 .net
眼鏡やコンタクトすると視力がすぐ落ちるのは何故? 今しんどいけど裸眼でがんばってるors

489 :-7.74Dさん:2009/04/12(日) 18:48:28 .net
視力ってどれくらいあれば不自由しないと思う?

490 :-7.74Dさん:2009/04/14(火) 05:19:36 .net
1.2

491 :-7.74Dさん:2009/04/24(金) 09:39:12 .net
じゃあ自分は1.0でいいや

492 :-7.74Dさん:2009/05/04(月) 21:33:35 .net
皆さん高度近視が本当に怖いのは社会的失明の恐れがあることです。それは網膜の損傷。軸性近視で目がラグビーボール状になり、網脈絡膜萎縮や近視性黄班変性が起こる。萎縮や変性が視力が黄班部に及ぶと社会失明。30代でもなります。近視は眼病の元。

493 :-7.74Dさん:2009/05/04(月) 21:57:07 .net
網膜が奥に引っ張られて、血行が悪くなり、視細胞が死滅したり、新生血管が出来て眼底出血したりする。視力は 黄班の感度にかかってるからな。眼鏡の渦がどうのこうの言ってるうちは幸せってことだ〜ね。

494 :-7.74Dさん:2009/05/06(水) 14:03:48 .net
うんうん
で、>>492-493さんはどんな対策をしているのかな?
よかったら教えてネ(*^ー^*)

495 :-7.74Dさん:2009/05/29(金) 14:19:47 .net
目がいい人に聞かれたら
眼鏡を貸して装着させたらいい

496 :-7.74Dさん:2009/06/03(水) 15:55:53 .net
視力0.02の者だが、外した眼鏡が見えなくて踏み潰してしまうことが多々ある。

497 :-7.74Dさん:2009/06/03(水) 16:34:18 .net
0.1まで落ちたら絶対にレーシックやるぜ、俺
メガネレベルの話じゃねえもん

498 :-7.74Dさん:2009/06/03(水) 17:23:33 .net
>>496
おまw
置いてるとこくらい把握しろよ
コンタクトじゃあるまいし

499 :-7.74Dさん:2009/06/06(土) 21:55:29 .net
俺の子供は小4で0.06なのに全然危機感なくて、隠れてDSやったり漫画読んでる。
DS没収だ。

500 :-7.74Dさん:2009/06/06(土) 23:21:00 .net
>>499
漫画くらいはいいをじゃね?
さほど疲れたりしないし

501 :-7.74Dさん:2009/06/07(日) 13:19:01 .net
10代は2.0だった
20歳からPC使用で近視が始まり初メガネショック
27くらいで検査の時、おばちゃんが表を持って
素早く回転させたり、後ろに下がったりするので大ショック

502 :-7.74Dさん:2009/06/08(月) 01:35:01 .net
今22歳で小5の時、左が0.06って測定されたな。
正直なんにも覚えてない。へーそーなんだってくらい。

503 :-7.74Dさん:2009/06/09(火) 21:35:22 .net
お前ら安心しろ!
45歳過ぎたらおまいらの時代だ!

今45歳になったが,周りの連中はモニターの字が読めないとか,ヤマダ電機の広告が読めないとか,
言いつつも,眼鏡を買いに行く勇気もなく(というか眼鏡をかける生活習慣がない),日常生活に苦労しだすぞ.
ちなみに俺は-7.25D.まだまだいけるぜ.そのうち近々両用眼鏡を作るだろうが.

504 :-7.74Dさん:2009/06/09(火) 22:23:00 .net
>>502
いちばん成長する時期にそれってやばすぎるだろ

俺は小6で0.5、16歳0.3、17歳0.1、メガネの使用で負担がかかったら視力低下するという事実を知る前にめまいがする強いメガネになれてしまったから0.03

屈折度は眼科で計測してないから不明

505 :-7.74Dさん:2009/06/09(火) 23:00:29 .net
日刊スレッドガイドきねんぱぴこ
17で左右0.03
将来剥離とか色々心配
受験も心配
将来も心配

506 :-7.74Dさん:2009/06/09(火) 23:31:16 .net
>>503
裸眼でモニタぐらいの遠くのモノが見えますか?

507 :-7.74Dさん:2009/06/10(水) 01:20:26 .net
>>506
実は見えない...
今かけている眼鏡で矯正視力0.8 近点距離15cmといったところ.
多分矯正した状態で軽い近視の状態なんだと思う.

なお20代の頃に裸眼で近点距離を測定したら,3.5cmだった.
眼科では「生まれつき虫眼鏡をはめ込まれたもんだと思えばいい」と言われた.

508 :-7.74Dさん:2009/06/10(水) 13:53:52 .net
失明怖いお(´;ω;`)

509 :-7.74Dさん:2009/06/10(水) 18:12:17 .net
>>508
指圧、あんまの免許を取っておけば良い。

510 :-7.74Dさん:2009/06/12(金) 16:11:10 .net
>>507
度数はどのくらいで視力いくら?

511 :-7.74Dさん:2009/06/15(月) 15:23:30 .net
死にたくなった。

512 :-7.74Dさん:2009/06/15(月) 15:51:37 .net
裸眼で20CMの距離が見えてたのに10CMしか見えなくなった。
このままだと-6.45Dって酷いのに0.01(-10D〜-8D相当)になりそうで怖い
懐古の医者が多いせいか回復方法じゃなく低下予防しか教えてくれない
死にたい。

近視の人にとってメガネやコンタクトがないと辛い日常なのが悲しい
なくなって楽に見えたらどんだけ回復し低下を防ぎ回復できるか
試しに休日はピンホールで過ごして平日は弱めのメガネを使ってみる。
効果あるといいな。メガネと目の間違った使い方で0.3は一年で落ちるし(実体験)

513 :-7.74Dさん:2009/06/15(月) 19:40:50 .net
>>512
メガネと目の間違った使い方で0.3ってのはメガネの度数ね

514 :507:2009/06/15(月) 21:14:48 .net
>>510
裸眼で左右とも0.02 
眼科でいただいた書類では右-6.75D(S2.00), 左-7.25D
視力低下は35才まで続きました.

眼科では一生老眼鏡は要らないとも言われたけど,いちいち外すのも面倒なので
50才過ぎたら近々両用眼鏡作ります.

>>512
網膜が正常なら,レンズ部分は矯正で何とかなりますよ.
問題は網膜が劣化することなのでは?
たとえば糖尿病性網膜症で視力0.1というのと近視の0.1は,
数値は一緒でも全く見え方は異なるそうなので.

515 :512:2009/06/15(月) 23:09:35 .net
>>514
正常ですよ
眼科(2つ)と内科、耳鼻科で検診してもらいました。
それと会社の健康診断も健康でした(若いから視力検査は学校ではかる程度だったけど)
3年前は0.08くらいはありました。
だから霞んでいって近視が進むときショックだったんです。

516 :-7.74Dさん:2009/06/22(月) 13:44:17 .net
今17で0.05くらいだと思う
このまま落ち続けて最終的にメガネでも視力出なくなったら…とか思うと毎日が鬱だ
近くで物見たり本読んだりしても2.0の友人が羨ましい
せめて0.5くらい視力ほしいよ

517 :こん:2009/06/22(月) 20:04:08 .net
どんなに目が悪くなっても

目がみえなくなることはありませんよ

安心してください

518 :-7.74Dさん:2009/06/22(月) 22:49:41 .net
屈折率1.76だ orz

519 :-7.74Dさん:2009/06/27(土) 19:32:13 .net
たしかにかつてないくらいメガネ人口は増加している
3人に1人はメガネ必要な時代だろう
メガネ常用すると裸眼視力はほとんどないくらいに落ちる
メガネ使うと裸眼視力ないほうが目にはラクだからではないかなあ


520 :-7.74Dさん:2009/06/27(土) 19:37:27 .net
やっぱり裸眼のほうがいいんだ
楽ばかりさせたらだめなんだな

完全矯正が0.06の-6.45D
20歳このままだと20代後半には0.01になりそうで鬱だ
眼鏡変えたら下がった気がする

521 :-7.74Dさん:2009/06/29(月) 17:26:26 .net
小5のナイーブな時期だったから眼科の帰り道泣いてお母さんに電話した

522 :-7.74Dさん:2009/07/04(土) 15:44:29 .net
目がメガネで圧迫される慣れたらそう感じなくなるが…
実際使い分けやめたら下がった

523 :-7.74Dさん:2009/07/04(土) 16:07:02 .net
近くと遠くを反復して見るやつってやった方が目にはいいんだろうか

524 :-7.74Dさん:2009/07/04(土) 16:10:06 .net
>>523
強度近視は意味なし
水晶体ガチガチだし
とりあえず意味はある。老眼鏡(視力回復サポート眼鏡)で近づいてみてるのと似た効果はある。
疲れたままや常時が強い眼鏡だと効果なし

525 :-7.74Dさん:2009/07/04(土) 16:13:10 .net
>>524
そうなのか…今0.03くらいだと思うんだが意味ないのか
まだメガネで視力でるだけ良いと考えるべきか

526 :-7.74Dさん:2009/07/04(土) 16:20:44 .net
>>525
外眼筋の鍛え方(回復法)がわかったらいくらかの効果は見込めるんだと思うが
日本は軽度近視にも眼鏡だよな。変な国

527 :-7.74Dさん:2009/07/04(土) 21:07:03 .net
>>546
軽度近視っていうと0.5くらい?俺も小学校の時0.5になったんだが、一番後ろの席だったからメガネかけてたな
小5くらいまでは視力検査の一番小さいcも余裕で見えてたのにな〜
まあ効果は薄いかもしれないが、目を労わって近くと遠くの反復は続けるよ

528 :527:2009/07/04(土) 21:08:54 .net
安価ミス>>526だった

529 :くり:2009/07/05(日) 20:12:57 .net
私ゎ、視力 0・1デス。

530 :-7.74Dさん:2009/07/05(日) 20:18:20 .net
>>527
俺も小五くらいまでは小さいの余裕だったな
今はメガネのせいで近視の進行が速まったと思ってる。
おかげで裸眼0.05だ
強度近視って呼ばれる値みたいだな。

531 :-7.74Dさん:2009/07/07(火) 23:01:55 .net
パソコンより携帯の方が目悪くなるよな〜

将来レーシック受けようって考えてる人いる?自分は怖くて踏み切れないんだが

532 :-7.74Dさん:2009/07/12(日) 19:19:47 .net
携帯ゲームって目が悪くても近づけて遊べるからさらに悪くなるよね


533 :-7.74Dさん:2009/07/12(日) 20:19:20 .net
携帯ゲームはさらに眼が悪くなるよ

視力0.1以下の人はパソコンのやりすぎ、携帯電話のやりすぎ、完全矯正眼鏡で姿勢悪いまま暗い、明るすぎな部屋で勉強のしすぎ
テレビは基本遠くから見れるから紫外線が悪いといっても視力低下に影響はない

534 :-7.74Dさん:2009/07/13(月) 00:01:32 .net
視力低下っていつ頃止まるもの?父親が50手前でやっと止まったらしいんだが、これももしかしたら遺伝してるのかな

535 :-7.74Dさん:2009/07/18(土) 17:06:07 .net
>>534
近視は遺伝が90%(片親だと60%)、乱視が50%らしいから遺伝するんじゃないの?

536 :-7.74Dさん:2009/07/26(日) 18:36:00 .net
ここまでソースなし

537 :-7.74Dさん:2009/07/27(月) 23:51:46 .net
近視は、環境が95%、遺伝は5%。

なにを、ソースのない嘘を語っているのか・・・


538 :-7.74Dさん:2009/07/29(水) 23:10:41 .net
自分17で−7.25D(0.01)だけど
かなり強度の近視だよね
なんか黒ぃ点がうようよして
黒目に白い濁が出ることが
あるんだけど・・・
失明するんだろうか・・・

539 :-7.74Dさん:2009/08/26(水) 17:37:01 .net
>>537
なら、そのソースは?

俺は、近業が視力に影響するという事を示す調査も未だに出ていないと聞いたが

540 :-7.74Dさん:2009/08/29(土) 14:51:16 .net
このまま失明するんじゃないかと
不安だったのは覚えてる。

たしか、中1の時かな。


めがね無いと誰が誰だか
わかんねーわ。

541 :-7.74Dさん:2009/09/25(金) 19:42:49 .net
>>538
質問の答えになってない。
そんな事は全く聞いてませんよ。
身体の調子はどう なん です か?
どこも悪くないんだろ?
五体満足なんだろ?
だったら何も問題ないじゃない。
何故やらない?
何でやらないの?
もっとシャキっとしなきゃ駄目だよ。

542 :-7.74Dさん:2010/04/03(土) 18:26:39 .net
-8なんだが・・・
パソコンゲームをやめればいいんだろうけど、
毎日一日中ゲームしてAAのやつもいるって言うのになあ・・・
一日一、二時間休憩込でもだめか


543 :-7.74Dさん:2010/05/31(月) 08:40:25 .net
>>542
その度数だと、すでに手遅れ。

544 :-7.74Dさん:2010/06/04(金) 05:32:00 .net
近業で近視になるんじゃなくて
近視だと近業ばかりするようになるんだろ。
近視だと野球やサッカーが他人ほど上手くできないから
苦手なものを避ける意識から読書やパソコンに逃げ込む。
逆に遠視気味の奴は読書やパソコンですぐに目が疲れてしまうから
読書やパソコンに集中力を欠いて野球やサッカーに逃げ込む。

545 :-7.74Dさん:2010/06/06(日) 13:32:38 .net
気付いたら0.1未満だったなー
16の時にコンタクト作るために眼科行って0.02だと分かった
それまで授業中以外は裸眼で過ごしてたからそんなに悪いなんて思わなかった
今は裸眼だと15cmまでの距離しか見えない

546 :-7.74Dさん:2010/06/12(土) 00:08:52 .net
>>543
メガネって、s−8.00までだよね。
8.00超えたら、もうなにもはっきり見えないの?

547 :-7.74Dさん:2010/06/16(水) 18:19:03 .net
レーシックやっても、また度数が進む奴は気の毒だな。

548 :-7.74Dさん:2010/06/16(水) 19:37:38 .net
>>546
怖いこというなよ。
マジで見えないようになるんかな?

549 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 00:12:51 .net
ttp://single.lensya.com/maker/special/craft/index.html
ttp://single.lensya.com/maker/special/craft/index2.html
ttp://single.lensya.com/maker/special/craft/index3.html

-48までは一応あるらしい

550 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 07:58:38 .net
-48くらいのレンズだと…実際あり得ないけど
ウスカル1.9でも強度近視の1.5並?異常かくらいはみ出るんだよな
実際見てみたいわ

551 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 11:37:42 .net
いわゆる環境での視力悪化(勉強や漫画、ゲーム等)ならトレーニングで治せると思うよ

近視になる理由→物を近くで見つづけると目の造りが[近くで見る]で固定されて遠くを見るのが下手になる
その内遠くを見る為の物理的な力(筋力かな?)も衰え意識的にも「できない」の意識が形成される

治す方法→ 遠くを見ればいい。はずなんだが、「できない」で慣れた意識があると
      そもそも焦点を合わせようとしてくれないし、衰えた力も追いつかない

そこでお勧めなのがステレオグラム(平行法) 平たく言うと近くのものを遠くで見る方法
遠くでは焦点を合わせることができないはずなのだが、遠くの物を見る漠然さと違って
まさに形になろうとしてる物を見ていると、目が思い出したように合わせてくれると思う。時間は掛かるかもだが。
で、遠くで焦点を合わせた状態なのだからそれを維持していれば、焦点合わせが上手くなるし
「できる」と意識も変わり物理的な力も追いついてくる。

ただ、平行法で見るだけだと50kgの物を持つ力があった状態で50kgを持ったこと一緒で成長しない。55kgにする必要がある
具体的には平行法で使う二つ物体の距離を離す 離すほどに焦点を遠くに持っていく必要があるからだ(そうしないと形にならない)
なので 平行法で見る→慣れる→物体の距離を離して平行法で見る→慣れる を繰り返すことでどんどん良くなっていくと思う。
PCでやるなら徐々にPCの解像度を下げてく方法が良い。

長文スマンだがこの方法で一人でも目が良くなったらと思う

552 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 16:41:12 .net
右0.1遠視、左0.05近視なんだけどめがねかけないでなんとかねってます

553 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 17:30:26 .net
メガネこの間作ったんだけど、街中の女の子がくっきり見える。
街中歩いてて、興奮しっぱなしだわ。


554 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 18:53:14 .net
1,353人のメガネ使用者がわずか3日で視力が1.0に!!見える!驚異の視力回復法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=62898&iid=25703

555 :-7.74Dさん:2010/06/17(木) 23:59:33 .net
インチキ本部サイトだな

あの人は一昔前まで屈折近視を治すために訓練をしていたけど、いまはオルソ専門なんだかな

556 :-7.74Dさん:2011/01/10(月) 13:25:59 .net
0.01とか0.02なんて片輪もいいとこだと思っていたけど
周囲に意外といるんだよね。

557 :-7.74Dさん:2011/01/10(月) 15:14:10 .net
視力0.1未満って、眼鏡の度数で大体-3Dを超えたら0.1が見えなくなるんだよね、目安として。
だから度数的には0.1が見えなくなっただけなら大したことないけど、問題はイメージだよね。
視力検査表の一番上が見えないわけだから、相当目が悪くなったような印象を受けるよね。

558 :-7.74Dさん:2011/01/10(月) 15:31:45 .net
いみふ

559 :ナンシ−:2011/10/22(土) 10:13:26.96 .net
視力0.07になった時、他人から視力を聞かれてゼロ・ゼロ・セブンと言っていた。
語呂がいいので、目が悪くなったのが気にならなかった。
だが、視力検査で0.1の記号を指して「これが見えないの?」と言われるとショックだった。

560 :-7.74Dさん:2011/10/23(日) 06:14:39.93 .net
0.1未満になった時か。
幼稚園入園前には既にメガネ掛けてたからいつ0.1切ったかはわからない。
ただ小1の視力検査では裸眼は前に出て一番上を見たのは覚えてるから幼稚園のうちに0.1切ったのは間違いない。
メガネ無しでよく見えないのが幼稚園入園前から当たり前だったから特に憂鬱だと感じたことは無かった。

561 :-7.74Dさん:2011/12/05(月) 21:28:22.88 .net
小5で0.04って結果出た時は笑いしか起きなかったわ

そして小6でコンタクトデビュー


中1になってコトの重大さに気付いた。

現中3。
0.02という数値なんで裸眼じゃなんもできないっす(´・ω・`)



562 :-7.74Dさん:2011/12/27(火) 23:11:28.25 .net
ゲームのし過ぎで0,1をも下回った。裸眼だと視力検査の一番上のものもボヤケル。
あと、「コレ見て」と言われた時に、ぼやける。

563 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/28(水) 12:01:32.08 .net
昨日メガネ作りに行ったら左右0.04って言われたわ。
これ以上悪くなりたくないな。

564 :-7.74Dさん:2011/12/30(金) 15:20:26.17 .net
8年くらい度の調整せずに使ってたら、今月新調したとき測ったら裸眼で0.1きってた
合ってないの使ってたらダメなん?

565 :-7.74Dさん:2011/12/30(金) 22:16:05.79 .net
眼鏡やコンタクトで近視が進むことはないと思ってます。
それよりも遺伝だよ。

もし進むのなら、遠視は治るはずだし、
レーシックで過矯正になった人も、いずれ正視になるはずなので。


566 :-7.74Dさん:2011/12/31(土) 22:56:48.52 .net
普通に0.01以下の近視ならまだいい
乱視が加わると地獄

567 :-7.74Dさん:2012/01/01(日) 14:06:33.27 .net
だな
何するにしても不利

568 :-7.74Dさん:2012/01/02(月) 14:13:17.49 .net
ここはメガネ君同士で仲良しこよしだね

569 :-7.74Dさん:2012/01/03(火) 10:25:43.04 .net
同じ0.1以下でも近視と遠視じゃ近くの見え方全く違うよね。
近視の人って近くは見えてるの?
自分は遠視で0.1ないからコンタクト入れられない。

570 :-7.74Dさん:2012/09/16(日) 11:02:09.61 .net
近視なら度数に見合ったレベルで近くが見える

571 :-7.74Dさん:2012/09/19(水) 00:01:42.11 .net
つらいけどまあ仕方ない
見えるだけマシ

572 :-7.74Dさん:2012/09/19(水) 21:36:26.27 .net
http://ameblo.jp/kobekanagawa/


http://ameblo.jp/kobekanagawa/




573 :-7.74Dさん:2012/09/19(水) 21:46:42.74 .net
乱視がヤバイな

視力 0、2くらいでも0、2の視力がでないもんな

乱視が無ければ視力0、5保てたと思う

乱視の直し方知らない??

視力より問題だわ、、、

574 :-7.74Dさん:2012/09/19(水) 23:40:42.67 .net
>>573
治す方法はない
眼鏡かコンタクトレンズで矯正しろよ

つーか視力の意味わかってる?
遠視だろうが近視だろうが乱視が混ざっていようがいまいが0.2は0.2
0.01以上の視力はランドルト環の見え方のみで決まる

575 :-7.74Dさん:2012/09/20(木) 00:15:09.89 .net
アホか 乱視があるから見えにくくなるだろ。

例えばコンタクトで1、0に矯正しても 1、0のCは右か左か見えない。
1、2くらいに矯正しないと1、0のCは見えない。

さらに 二重三重に見えるため、目が凄く疲れる。

576 :-7.74Dさん:2012/09/22(土) 14:57:50.31 .net
そんな電池の内部抵抗みたいな話されても

577 :あゆか:2012/09/27(木) 17:48:57.77 .net
左0.1 右0.2の中2だけど、眼鏡常用した方がいい??

578 :-7.74Dさん:2012/09/27(木) 19:56:31.43 .net
視力の関係で授業中は既にめがね常用だと思う。

本人が不自由な時にめがねすればいいと思うが、
校医や先生からめがね常用するようにといわれる可能性が高いと思う。
少なくても体育の時間にめがねがないと不自由するのなら、コンタクトを視野に入れてもいいと思う。








579 :-7.74Dさん:2012/09/28(金) 12:21:13.06 .net
親の過去二回の暴力で今や酷い乱視やら何やら後遺症で右0・06に左0・1だ

若ハゲも酷いし
死にたい

580 :あゆか:2012/09/29(土) 10:07:17.63 .net
コンタクトや眼鏡常用を検討します。

体育の時間で現在、ソフトボールをやっているのですが、よく見えないので顔面に当たりました。

これを口実に眼鏡常用に使用かなと思います。

581 :-7.74Dさん:2012/09/29(土) 10:19:48.86 .net
学生でコンタクトを使いたいのなら、親に相談したほうがいいと思う。
眼科にはレンズ選択やレンズケアの問題もあるから親同伴で行ったほうがいいと思う。


582 :あゆか:2012/09/29(土) 14:25:42.43 .net
眼科でしっかり検査し、親同伴で購入したいと思います。

583 :-7.74Dさん:2012/09/29(土) 16:03:54.66 .net
コンタクトが買えなさそうなので、メガネ常用したいと思います。

584 :-7.74Dさん:2012/10/03(水) 20:41:53.36 .net



SBC新宿近視クリニック
http://goo.gl/YJMgV


神戸神奈川アイクリニック眼科
http://goo.gl/Lr79e



585 :あゆか:2012/10/04(木) 17:34:56.54 .net
メガネは、

-2Dと-1.75Dです

586 :-7.74Dさん:2012/12/06(木) 20:26:51.27 .net
今日視力測ったら0.08だった…

毎日コンタクトしていた時は視力低下止まったと思ったが、結膜炎酷くなったので眼鏡と裸眼の生活に戻ったら一気に視力下がった気がする

関係あるかわからんけど

587 :-7.74Dさん:2012/12/14(金) 00:39:05.44 .net
>>586
視力低下は、眼鏡のせいじゃない。
コンタクトの使いすぎが原因。

眼鏡しか使わない人より、コンタクトメインの人の方が、ド近眼が多い。
コンタクトが眼に与える悪影響は半端ではない。

コンタクトをやめれば、視力低下は止まる。

588 :-7.74Dさん:2012/12/20(木) 19:29:20.62 .net
コンタクトとかメガネとか関係ねー
遺伝だろ

589 :-7.74Dさん:2013/01/08(火) 15:54:29.48 .net
裸眼でも生活できる程度だけど、免許取るためにわざわざ眼鏡作った

左がちょっと見づらいな、と思ってたけど、これまで0.5ぐらいあるだろうとおもってたら
0.09であることを聞かされ、ちょっとショックだった

590 :-7.74Dさん:2013/01/12(土) 01:49:29.41 .net
小学生6年のころには-6.5Dのメガネを掛けてた
最近裸眼視力測ってないけど0.01ぐらいだと思う

591 :-7.74Dさん:2013/01/14(月) 01:30:21.66 .net
0.1以下になったのは小4だった

592 :-7.74Dさん:2013/01/15(火) 00:57:22.56 .net
自分は小5の時。
不同視だから良い方の目を隠すまで全然気づいていなかったし、
そもそも0.1が見えない人がいるなんて思わなかったし、
こんな視界で立っているのも怖いし、
この先どうやって検査するのかとか、何が起きているのか分からなくて軽くパニックになった。
今は両方0.1切ってるけど、早くから悪い割には度が進まなかったと思う。

593 :-7.74Dさん:2013/02/04(月) 10:59:08.98 .net
自分のチンコが見えないとき、見えない原因が自分の腹であると気が付くまでに
時間が掛り、チンコ落としたのか!と絶望してしまう事かな

594 :-7.74Dさん:2014/09/15(月) 14:50:14.21 .net
  :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ。医療法違反でお前やばいぞ〜
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
低脳コンタクトのメディカル部長のアフォがわら! 会社の全てを知ってるぞ。法律違反のノウハウの全てを知ってるぞ。全てばらしてやったら、アフォ河原オモシロイことになるぞ〜。いつチクろうかな〜  会社倒産、店舗全滅は確実だろうな

595 :低脳コンタクトAふぉ河原元気〜?:2014/09/15(月) 16:31:17.54 .net
無能本部長は昨年の1月〜2月頃併設眼科に客の振りした「どこの法人に属してますか?」など複数の質問を含む電話が全併設眼科にかかってきたの
覚えているかね。特に静岡県と名古屋県の店長は警戒心が強くてなかなか質問に答えないなどと聞いている。
濱○のアホなど複数の店長から本部に報告が行き昨年2月中旬に無能本部長が
 @名前と電話番号を必ず聞いておくこと
 A後で電話しますと 答えてすぐに切ること
 B必ずあった事を本部に報告するように
と全店舗に対策メールを出した。 で実際、当時山梨勤務だった頭がちょっとおかしい女社員の某がその通りに対応したというから笑える。
この電話が何を意味するものだか、どんな組織からか、その電話の目的など当時は全く想像もできなかったに違いない(笑)。
個人開設の全併設眼科、く○○お会、か○○う会、た○○お会、し○○い会、ひ○○り会・・・・など併設眼科の各法人ごとにまとめた資料も出来上がっている。
証拠はゆるぎないしあとはどこの医師会がやるか、直接保健所に提出してチクルか、都道府県れべるじゃなくて全国でやるか、時期はいつにするかの問題だけらしいからな。
これ以上は個人で動いてないから迷惑かけることになるから言えないが、嘘だと思うなら昨年2月の社内メール全部見返してみ。(=^▽^=) 

596 :-7.74Dさん:2015/02/20(金) 00:57:18.72 .net
>>587
0.1切るまで眼鏡もコンタクトも持ってなかったんだが

主に眼鏡で矯正しきれないほどのド近眼がコンタクト常用組になるんじゃないの?

眼鏡でもコンタクトでも矯正レンズの使い過ぎ(常用)は目に良くないと思う
(弱視治療や歩くのも不自由するほどの極度クラスは除く)
先天性要因持っていたってそこに後天性要因が加わらないとも限らないし

何をやっても視力が下がらない連中が羨ましい

597 :-7.74Dさん:2015/08/14(金) 20:29:44.86 .net
小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香小笠原美香

598 :-7.74Dさん:2015/08/26(水) 23:40:56.89 .net
男子のメガネをからかってかけてた翌年(小5)。
まさか自分がメガネを手放せなくなるとは思わなかった・・・

599 :-7.74Dさん:2015/08/27(木) 16:54:20.47 .net
>>598
眼鏡という大切なお友達を、一生、大切にしよう。

600 :-7.74Dさん:2015/08/31(月) 01:03:33.52 .net
メガネとコンタクトを併用してるけど、やはり裸眼0.1も見えなくなった時はショックでした。
視力が良い人が羨ましいとつくづく思う。

601 :-7.74Dさん:2015/09/09(水) 11:31:28.63 .net
眼鏡派生活必需品

602 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 01:19:31.15 .net
 メガネは小学生の時からだけど0.1見えなくなったのは中1です。
昔はみんなの前ではかったから前に出ていくのがすごく恥ずかしかった。
翌年から0.1の表示を覚えておいて前へ出ないようにしてました。
メガネ視力も度が合わなくて0.5ぐらいしか見えない時も恥ずかしかったですね。
 大人になりコンタクトをして1.5まで見えると検査しててうれしいのも
変な感覚です。
今は検査はみんな検査機をのぞき込むやり方だし検査結果も口で言わず
いわば個人情報保護ですね。

603 :-7.74Dさん:2015/09/14(月) 19:23:24.00 .net
メガネ仲間のスレ?

604 :-7.74Dさん:2016/08/07(日) 11:45:03.63 .net
           メッキ越しに太陽を見る

605 :-7.74Dさん:2016/08/25(木) 07:40:17.81 .net
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

606 :-7.74Dさん:2016/09/18(日) 00:15:53.85 .net
大して勉強時間の長くない小学校から0.1未満とか肩輪じゃんww
乳幼児期に親に変な物を食わされたんじゃねーの?それとも
ゲームのやり過ぎか。

607 :-7.74Dさん:2016/09/18(日) 21:28:41.65 .net
そうやって関係づけるのは感心しねえな

608 :-7.74Dさん:2016/09/22(木) 20:35:17.26 .net
あぶない刑事の錯覚で詩人の女子高生山西陽子役で出ていた勝沼のり子だけで
ご飯三杯はいけるな

何といっても リアル瓶底めがねで 裸眼だと目の前の人の顔も判別できないって役どころだったから・・・

609 :-7.74Dさん:2016/10/08(土) 22:23:05.65 .net
小3で0.02になってしまいました。

これ以上視力が下がると思うとすごく怖いです。

610 :-7.74Dさん:2016/11/06(日) 22:47:02.51 .net
0.01なら障害者認定
確実に視力を回復したい人にお勧めの情報




http://oyako.biz/2ch/himago/siryoku/

611 :-7.74Dさん:2018/04/09(月) 19:41:22.14 .net
名医のTHE太鼓判!【目を若がらせる】★玉木宏も参戦!【テレビで動体視力テスト】 ★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523267222/

612 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 00:07:46.64 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

Q0AEL

613 :-7.74Dさん:2019/07/10(水) 14:26:40.81 .net
Q0AEL

614 :-7.74Dさん:2019/11/17(日) 07:18:11.67 .net
または知り合いから聞かれたらしいのですが多部愛梨教授のガイダンス等で視力が改善できてしまうことがあるなんです。「視力 多部愛梨」とgoogleけんさくするのでしたら参考にできると聞いたので改善したいなら探す行為したらいかがでしょうか。

18Z

615 :-7.74Dさん:2019/11/30(土) 22:13:06.31 .net
小3くらいかな
授業中のメガネかけたの学年で一番早かった、多分

616 :-7.74Dさん:2019/11/30(土) 22:13:44.22 .net
今はマイナス7.5

617 :-7.74Dさん:2019/11/30(土) 22:14:48.65 .net
一番良いとされてるレンズが高い上に重くて鼻パッドのとこが凹む

618 :長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)の激白:2019/12/30(月) 15:36:46.15 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
 には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】

●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
★★★【長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)は日曜日になると必ず風俗店に行くほどの風俗好きである】★★★

【通報先】
◎亀有警察署 TEL 03(3607)0110

619 :色川高志(葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青と103号室):2019/12/30(月) 15:44:16.55 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
 には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】

●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
★★★【長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)は日曜日になると必ず風俗店に行くほどの風俗好きである】★★★

【通報先】
◎亀有警察署 TEL 03(3607)0110

620 :-7.74Dさん:2021/03/30(火) 22:34:46.67 .net
https://imgur.com/fvujTWN.png
描かれている動物が一つも分からない → 盲目 
@〜B個分かる → 重度
C〜E個分かる → 軽度
F個分かる → 一般人
G個分かる → 優れた色彩感覚
H個分かる → 完璧な色彩感覚 

621 :-7.74Dさん:2022/09/11(日) 10:22:43.49 ID:10HHAbaG/
農産物の盗難被害ガ−とか怒りをあらわにして必死こいて悔しがってるハケ゛か゛いるけどさ
クソ航空機が温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を発生させて、曰本し゛ゅうで
土砂崩れに洪水.暴風,猛暑、大雪にと災害連発させて,農産物根絶やしにしてることについてはスル─なのな
テ囗リス ├のJÅLた゛のΑNΑだのクソアイ又ト゛ゥた゛のクサイマ―クだのコ゛キブリフライヤ─だの国土破壞省を提訴するなり
報復するなり怒りをあらわにする行動すらしないダフ゛スタっぷりに反吐が出そうし゛ゃね
石炭火力發電が非難されてるか゛.LΝGに比へ゛ての効率はせいせ゛い2倍程度た゛か゛、
クソ航空機の輸送効率の惡さは鉄道の3○倍以上た゛し,物品の輸出入の99%以上は船だからな
地球破壊するためた゛けに存在しているクソ航空機を全廃すれば,国土破壞にコ口ナに死人まで激減していいことずくめた゛と気つ゛けや力ス

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

622 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 09:18:07.96 ID:2y/Yz3AeU
老眼+((笑))

623 :-7.74Dさん:2023/10/13(金) 04:43:27.35 .net
絶対に言わせるよ

624 :-7.74Dさん:2024/04/30(火) 19:08:06.66 .net
age

139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200