2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国際ジャーナルに論文を出版しよう!4本目

1 :132人目の素数さん:2022/12/08(木) 16:55:08.45 ID:dVg4bDuY.net
ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ。
アクセプトされた人の自慢や落とされた人の愚痴もしつこくない範囲でアリ。

◇前スレ◇
国際ジャーナルに論文を出版しよう!3本目
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1659332283

885 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 10:07:01.30 ID:DVFQX6WR.net
(数値解析で)PDEの問題の解決が前に進む

これが何故PDEの発展じゃないのか、全く理解できないね

886 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 10:22:53.88 ID:9bKVZMEv.net
素人には分からんよ、ゲラゲラ

887 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 10:30:19.46 ID:DVFQX6WR.net
ID:9bKVZMEvほど厚顔無恥が合う者もいないな
数学科教授が著者の、arXivの数学カテゴリの論文を、工学者のポエムとか言っちゃう人が、
素人云々言うのは逆に凄いw

888 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 10:40:57.41 ID:I7GTN0+6.net
>>883
適切でない例を出すのがセンスの無さ

889 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 11:15:01.17 ID:9bKVZMEv.net
Yanlai Chen, PhD
Professor
Mathematics
Education
2002 University of Science and Technology of China B.S.
2007 University of Minnesota Twin Cities M.S.
2007 University of Minnesota Twin Cities Ph.D.
Teaching
Numerical algorithms
Probability
Calculus, Differential equation
Optimization
Programs
Biomedical Engineering and Biotechnology MS, PhD
Data Science BS, BS/MS
Data Science Graduate Certificate
Data Science MS
Engineering and Applied Science PhD
Mathematics BA, BS
Research

890 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 11:22:16.15 ID:9bKVZMEv.net
Research interests
Numerical Analysis, scientific computing, computational partial differential equations
Dimension reduction, model order reduction, reduced order modeling
Uncertainty quantification, fractional-order partial differential equations
Data mining, machine learning, image processing, neural networks
high performance computing

891 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 11:25:55.65 ID:9bKVZMEv.net
雑魚のシナ人の応用数学者アルネ

892 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 11:44:33.73 ID:abteO6zM.net
ニューラルネットワークでリッツ法なんなりをやるって論文数年前に出てるけど
やってみた,以上の成果が出てる感じはしないね
高次元でも使い物になるってのは利点のはずなんだけど

893 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 12:32:36.45 ID:9bKVZMEv.net
>>883
頓珍漢

894 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 12:35:53.61 ID:9bKVZMEv.net
ID:DVFQX6WRはシナ人かな、み贔屓がすごい

895 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 12:43:50.78 ID:K7fjPqWa.net
>>888, 893
センスなくてごめんな
例え話はやめるが、
「数値解析の手法を用いてPDEの問題解決へ歩を進めることは、PDEの発展ではない」
とお前らが考えるのは何故?
どう考えても発展してるだろw

896 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 12:46:13.14 ID:K7fjPqWa.net
>>894
国籍の話なんかこれっぽっちもしてないんだけどな
数学知らない以前にやばい人だったか

897 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 13:43:14.33 ID:9bKVZMEv.net
度素人の思い込みでだったか

898 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 15:42:16.74 ID:9bKVZMEv.net
Y. Chen, An adaptive high order discontinuous Galerkin method with error control for the
Hamilton-Jacobi equations, Ph. D. Dissertation, University of Minnesota, July 2007.

899 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 15:45:43.97 ID:9bKVZMEv.net
Journal of Computational Physics
Volume 226, Issue 1, 10 September 2007, Pages 1027-1058
An adaptive high-order discontinuous Galerkin method with error control for the Hamilton?Jacobi equations. Part I: The one-dimensional steady state case

900 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 18:47:34.78 ID:9bKVZMEv.net
ブーメランが突き刺さるwww
>数学者と工学者すら間違える奴が恥の上塗りをする前に、謝るか退散したほうが懸命だと思うがね

901 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 18:57:03.13 ID:9bKVZMEv.net
痛いのーw
>の2番目のarXivの論文、数学カテゴリだし、
>著者の一人のYanlai Chenは数学科の教授(Professor)なんだけど
>
>数学分からないなら数学の話題に突っかからなくていい

902 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 19:02:33.91 ID:9bKVZMEv.net
数値解析では数学の問題を解いたことにはならんのだよ、ど素人のカス
>「数値解析の手法を用いてPDEの問題解決へ歩を進めることは、PDEの発展ではない」

903 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 19:47:05.24 ID:+izqwPqf.net
論文執筆に勤しんだ。
今年度もしまっていこうぜ!

904 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 20:04:38.07 ID:H2p5Az98.net
>>902
例えばフィールズ賞受賞者のマルティンハイラーはmultiple-scale analysisなどで評価されてるけど(歩を進めるって書いてるのに解く解かないと言い出すのも身勝手だし)

905 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 20:07:43.12 ID:H2p5Az98.net
数学者の書いた数学カテゴリの論文を「工学者のポエム」とかズレまくったこと言って、
ここまでマウント取ろうとするって、人としてもズレてるよな
手に負えんわ、悪いけど

906 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 20:41:37.74 ID:9bKVZMEv.net
>ズレてるよな
>ズレてるよな
>ズレてるよな

907 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 20:59:04.96 ID:ueomfCJe.net
今週か遅くても来週にはdecision来そう
もうリバイスから二ヶ月以上経ってる

908 :132人目の素数さん:2023/04/12(水) 22:19:04.72 ID:9bKVZMEv.net
「手に負えんわ、悪いけど」断言するお前がなwww
>数学分からないなら数学の話題に突っかからなくていいぞ

909 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 02:56:37.50 ID:ZjYxpiEZ.net
研究集会でも数値解析って単語出てくると休憩時間になるよね

910 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 07:41:42.15 ID:vD4ebvIy.net
pde では解の存在性や一意性とか解の挙動とか幾つか問題をクリアしないと、
数値解析で pde を解いて求めた近似解の現実的な問題への応用が出来ないから、
数値解析の pde への応用は pde の研究には含まれない

911 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 08:09:02.52 ID:XWOjJwID.net
「数値解析で pde を解いて求めた近似解」はある初期値、境界条件をもとで方程式を計算機を用いてある方式で解いたものに過ぎない
元の方程式の解の存在、一意性、大域解の存在、安定性については何も言えない
前者は物理屋、工学屋の研究、後者が数学の研究

912 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 08:09:22.18 ID:sxYG2F17.net
複素力学系は実験科学化したようだが

913 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 08:26:48.13 ID:vD4ebvIy.net
>>911
数値解析のシミュレーションで解析な厳密解を求めることは
コンピュータの構造上不可能だから、「数値解析で pde を解いて求めた近似解」といった
ナヴィエ・ストークスの方程式からも分かるように
「現実的な問題への応用が出来ない」は「現実的な問題への確実な応用が保証されない」
といった方がよかったか

914 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 10:55:06.47 ID:TbxqCigU.net
整数論の研究の世界にも同じような研究はよくある
実際、数論の1分野で計算数論というのがある
そして、これは整数論の研究に含まれている

915 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 11:39:35.52 ID:XWOjJwID.net
>>914
その論文を教えてくれ

916 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 11:53:22.41 ID:WMXctFCP.net
>>909
数値解析は工学なので実際に出来たことが評価される
数学は理学なので何が出来ようと新発見がなければ見向きもされない

917 :132人目の素数さん:2023/04/13(木) 12:29:20.44 ID://rEa1ko.net
>>907
ワイもや。
一日千秋の思いで待ち焦がれ、そして恋い焦がれとる。

918 :132人目の素数さん:2023/04/14(金) 14:21:52.96 ID:UTmLZ2Tu.net
知り合いの知り合いあたりが、ハゲタカ疑惑のある出版社のジャーナルで特集号を出すから論文を投稿しろと言ってくる。
海外の人は気にしないのかね?
日本では、投稿しない方がいいよな?

919 :132人目の素数さん:2023/04/15(土) 14:30:56.49 ID:Nyu7OYpL.net
>>907 今週は来なかった😡

920 :132人目の素数さん:2023/04/16(日) 11:51:24.69 ID:1T6w7AAe.net
まゆゆの講義、どんなかんじ?🥰

921 :132人目の素数さん:2023/04/16(日) 15:22:11.52 ID:e39WPATa.net
>>920
京大の講義なら後期

922 :132人目の素数さん:2023/04/16(日) 17:49:04.11 ID:7YVfWO7y.net
ぶっ飛ばして5回くらいで終わっちゃいそうなイメージ🥰

923 :132人目の素数さん:2023/04/19(水) 08:43:49.74 ID:j2d9FLUW.net
若手でいつまでも推敲を重ねていそうなタイプは?

924 :132人目の素数さん:2023/04/19(水) 16:00:11.65 ID:jUlHDOn1.net
昔は佐藤幹夫先生がそれで有名だった

925 :132人目の素数さん:2023/04/20(木) 12:28:00.94 ID:+QWtSh30.net
昨日と今日で査読を2つ片付けた

926 :132人目の素数さん:2023/04/20(木) 23:15:40.81 ID:m1K9HY2t.net
欧米の人でも英語や書き方がひどい人もいるよね。
日本人で英語や書き方が上手な人って誰?

927 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 01:10:09.17 ID:VZfrCQd6.net
もっちー

928 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 17:56:14.01 ID:BLu2mGif.net
あれは日本人じゃないだろ

929 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 20:23:50.53 ID:OxkPxSV7.net
えー、せっかく日本人による数学史に燦然と輝く業績だと思ってたのに。

930 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 20:50:34.63 ID:bOP31ZHR.net
宇宙人

931 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 21:12:34.56 ID:29senQJP.net
日本人だろうが宇宙人だろうが
IUTの価値は不滅になったのだろうね

932 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 22:23:53.53 ID:ExJdBGtA.net
>>929
そもそも、ABC予想が証明されたと言っているのは数理研の周りだけ
世界的には証明されてないという認識

だからRIMSのジャーナルで内輪のレフェリー付けて載せてる
あれはフェアーとは言えない

933 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 22:45:22.70 ID:bOP31ZHR.net
と雑魚が申しております

934 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 22:46:32.70 ID:29senQJP.net
>>929
そういうことなんだよ

935 :132人目の素数さん:2023/04/21(金) 23:13:08.87 ID:29senQJP.net
>>933
現実から目を背けない方がよい

936 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 08:02:35.89 ID:OS1P5UG0.net
ミスってる論文が混ざることもあるのは仕方ないとしても、組織ぐるみで業界を欺くようなことをしたと思われるとマズくね?
RIMSジャーナルの信用失墜しないの?

937 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 08:30:01.15 ID:LbFJEeFu.net
>>936
場合分け

A)将来IUT論文に致命的なギャップがあって、不成立がハッキリした場合
 「組織ぐるみで業界を欺くようなことをした」と言われる
B)将来IUT論文に致命的なギャップがなく、成立がハッキリした場合
 「組織ぐるみで業界を欺くようなことをした」のではなく、IUT論文があまりにも専門的かつ難解すぎて、内輪の人以外の査読は無理だったと

さて、まっとうな数学者なら、場合A)はいずれ破綻することは、すぐ分かるはず
なので、A)かB)かは将来判明するとして、今の当事者の主観は場合B)でしょう

938 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 08:48:48.57 ID:LbFJEeFu.net
>>935
>現実から目を背けない方がよい

かなり同意
現実:組織ぐるみで業界を欺くようなことをしたと思われているぞ
かな?

補足すると、ご本尊の望月氏の態度が悪い
「IUTが分からない? 論文をちゃんと読め!」的で
海外から、「ゼミやりたいから、説明に来て」と言われても
「論文に書いてあるから、論文をちゃんと読め!」で、一度も海外へは出なかった(web会議とかの利用はあったが)

で、問題はIUTに関係している若手研究者たちだろう
(ご本尊は、RIMSの教授職だから困らない)
IUTがちゃんと数学界で認められないと
重要な20代から30代の時期の数学研究が認められず
就職に困るだろう

なので、若手が奮起して、IUTの分かり易い解説を考えて
ほしいと思っています

939 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 08:55:51.78 ID:vNxgs1Uj.net
>>935
論文全部読んだの?

940 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 09:56:39.26 ID:RrYeIO/B.net
>>939
査読者は全部読めたと思う?

941 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 10:00:01.16 ID:vNxgs1Uj.net
>>940
話をそらすなよ

942 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 11:41:21.34 ID:NBE13i0u.net
リバイスしてから二月半経つんだけど・・・😡
数週間でお知らせあるよって言われてから一月経ったし・・・😡

943 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 12:29:25.26 ID:m5TsgYrg.net
>>941
そらされて当然

944 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 12:30:38.75 ID:vNxgs1Uj.net
>>943
雑魚www

945 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 12:47:30.77 ID:OS1P5UG0.net
>>942
1ヶ月なら4〜5週間だから数週間やん。

946 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 13:01:47.91 ID:m5TsgYrg.net
>>944
雑魚未満をなんというか知ってる?

947 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 13:20:23.26 ID:fMjkLKzo.net
未解決問題10問を完全に解決し、そのうち2本の論文を公開しているのに
何も評価しないだけに留まらず、何もなかったようにされているという問題が起きています

948 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 14:10:13.39 ID:OS1P5UG0.net
宇宙については高みの見物といきませう。
一方に肩入れする義理はありますまい。

949 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 14:57:51.09 ID:m5TsgYrg.net
見物する興味も失せた

950 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 16:01:36.48 ID:vNxgs1Uj.net
>>946
外道

951 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 19:35:49.34 ID:LbFJEeFu.net
>>940
>査読者は全部読めたと思う?

査読者は、主観的には全部読めたと思ったのでしょうね
以前、(下記)Woit氏のブログで、abc Conjectureの初期に「IUT査読を頼まれたが断った」(読めない)と書き込んだ人がいた
なので、読めないと思ったら、査読を断るのが普通では?

そして、査読者になった以上、主観的には全部読むのが義務だし
読めない不明点があれば、筆者に問いただして、納得してからOKを出すべきじゃない?
(特に、物議をかもすIUT論文なれば、よけいに)

結論として、査読者がOKを出した以上
査読者は主観的には”全部読めた”と思ったってことでしょう

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?cat=33
Not Even Wrong Peter Woit’s Home Page
Category Archives: abc Conjecture

952 :132人目の素数さん:2023/04/22(土) 20:24:26.41 ID:SYNxYTs4.net
>>937
内輪の人がギャップを理解しているのであればそれを説明出来るはずで、それが出てこないので、
Bの場合は「内輪の人も理解していなかったが結果的に合ってることを別の人が確かめた」という事になる

953 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 09:08:02.24 ID:nIrw2oEE.net
誰も読めなかった論文を
後世の人が読んで
「著者は全部分かっていて、読んでわからないのは言葉が足りていなかっただけだ」
と思ってくれるかどうか

954 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 09:58:54.04 ID:l2CXWd4I.net
>>953
思わないよ
数学の証明を理解するというのは、例えば、定理証明支援系で書かれる証明を1行1行を理解するということ
1行1行を理解していて、急に言葉が足りなくなることはあり得ない
足りない部分を理解してないから足りなくなる

955 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 10:44:19.03 ID:w3iBDVCL.net
本人はわかっているのなら、なんで最初からもっと完成度を上げたうえで海外の一流ジャーナルに投稿しなかったんだろ?

956 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 13:15:02.31 ID:xRz9gQiq.net
>>952-955

・まず、現代数学は高度に専門化、細分化されていることを思い出そう
 昔(ガウスのころ)、3分野で代数、解析、幾何 とか言われた
 いまは、幾何でも、微分幾何だの代数幾何だの、位相幾何だの、結構細分化されている
・IUTがどの分野かというと
 多分数論幾何に属する?
 かつ、遠アーベルの知識がないと読めない
 さらにグロタンディーク、ファルティングスらが1960~1980年代に発展させた手法の遠アーベルを
 もっと高度化して、その上に望月氏の準備論文が10編以上?
 その上に、IUT論文が700ページ
 だから、IUT論文が700ページを読むためには、遠アーベル外の人はグロタンディーク、ファルティングスからの勉強が必要で
 遠アーベル専門家でも、彼の準備論文を10編以上読まないと先へ進めない
 (ここまでは、客観的事実)
・で、問題は広く数学界に受け入れられるためには、
 グロタンディーク+ファルティングス+遠アーベル+準備論文10編以上
 をうまく整理して、かつ「IUT論文 700ページ がしていることは、こういうことだよ」という説明が必要なのです
 (専門外の大学数学科学部ないし修士を終えたレベルの人が、納得する説明が必要なのです)
・そこを取り違えて、「∧と∨との違いとは?」みたいな論をいじくっている・・
 何を要求されているか? ニーズが分かってない気がする
(ビジネスマンとしては成功しないと思うが、彼は数学者だから・・)

957 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 14:22:55.09 ID:w3iBDVCL.net
高度な前提知識が必要というのは、論文である以上当然だと思うが。

958 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 15:31:44.90 ID:hStCgtc6.net
素人なんだろ

959 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 18:27:59.11 ID:xRz9gQiq.net
>>957-958
FESENKO氏が下記に同じ趣旨を書いている
分野が違えば、最先端の論文は簡単には読めない
例として”the 50 years old Deligne’s proof of GRH in positive characteristic”を挙げている
望月氏だって、極小モデル理論の[BCHM]論文渡されて、「さあ読め」とか言われても困るだろう(前提の論文が何本かあり、そのまた前提が何本か・・となるだろう)

[FskDsm]: //ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/rapg.pdf (URLが通らないので冒頭のhttps:を消した)
ABOUT CERTAIN ASPECTS OF THE STUDY AND DISSEMINATION OF SHINICHI MOCHIZUKI’S IUT THEORY
IVAN FESENKO
(推測だが、これは2021年の版でしょう。下記のように、同じ題の2018版があったらしい)
(IVAN FESENKOの主張)
Number theory consists of many different areas and the distance from one area to the rest can be large4.
To follow new fundamental developments one typically needs to study relevant prerequisites: for Deligne’s
proof of GRH in positive characteristic one needs to know the relevant work of Grothendieck, for nonabelian linear developments in the Langlands program one needs to know linear representation theory, etc.
The main prerequisite for IUT is the vast area of arithmetic geometry developed by Grothendieck and specialised in anabelian geometry developed in the last 30 years mostly in Japan. The distance from anabelian
geometry to almost all other areas of number theory is substantial. Issues which have been preventing
number theorists from learning Grothendieck’s arithmetic geometry since the 1970s are well known;
most number theorists do not know the 50 years old Deligne’s proof of GRH in positive characteristic.

960 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 18:28:17.34 ID:xRz9gQiq.net
>>959
Active experts in arithmetic anabelian geometry in 2012 outside Japan could be counted on the fingers of one hand.
Thus, the expert perception of IUT could not involve as many mathematicians outside Japan
as in the case of the tprevious breakthrougths. Moreover, IUT is a rare pioneering development with many
novel concepts and ideas. To gain a good understanding of IUT, one has to invest an adequate large amount
of time in a dedicated focused study of the theory starting with Grothendieck’s theory of etale fundamental
groups and including several key developments of anabelian geometry. Similar to the prerequisites of the
Deligne proof, the prerequisites of IUT cannot be digested during a relatively short period of time.

961 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 18:48:36.44 ID:xRz9gQiq.net
>>959
https://www.reddit.com/r/math/comments/9lxyry/ivan_fesenko_on_current_iutt_situation_about/
Posted by
u/Wojowu
Number Theory5 years ago(Oct 07,2018)
Ivan Fesenko on current IUTT situation: "About certain aspects of the study and dissemination of Shinichi Mochizuki's IUT theory"
maths.nottingham.ac.uk/plp/pm...

962 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 19:55:44.97 ID:hStCgtc6.net
論理が飛んでる、長文

963 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 20:00:22.87 ID:2iqXKt+G.net
中身空っぽの虚構でしょ。
散々息巻いてて大口叩いたりショルツにくってかかってた連中が
11年も経って何も成果生み出せてないのが答え
死ぬまであんな程度の低い詭弁で居直るつもりなのかな

964 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 20:21:01.42 ID:L0hDnGKL.net
11年って言えば、数学者として脂が乗ってる期間の1/2~1/3以上だろう。
この期間あの人たちは一体何してたの?
そういえば、禿藁も同類だよな 笑

965 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 20:36:26.60 ID:xRz9gQiq.net
春です
``the ice has been broken and mathematics has begun to flow''
と書いている人がいます

https://twitter.com/BCollasMath
Benjamin Collas

3月29日
The in-person poles at RIMS and ENS PSL have closed, but discussions are continuing online ``the ice has been broken and mathematics has begun to flow''. Thanks to all the speakers, participants and chairs for this stimulating event!

Mathematics researcher at RIMS Kyoto ? Arithmetic geometer in many flavours ? News of the AHGT France-Japan International Research Network
Kyoto, Japankurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/
(deleted an unsolicited ad)

966 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 21:27:56.29 ID:w3iBDVCL.net
トンデモ説があることは知っていたが、単なるおさるの喜劇だと思っている人が複数いることはわかった。

967 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 21:46:46.46 ID:cjDDbtpk.net
数学者も人の子です
あの偉い人が言っているから正しいに違いない、という偏見、思い込みがあったのでしょう
一つの議論の破綻ですべて台無しになってしまうのがピュアマスの恐ろしさです。
間違いを素直に認めて身を引いていれば、まだ良かったんですが、
詭弁で居直り開き直りは死に恥モンですね 笑

968 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 21:54:21.02 ID:hZv3jF9F.net
どれだけ経歴立派でも誇大妄想、自信過剰で省みることがない性癖がある人は
最後にはトンデモ化、モンスター化してしまうんだよ。
コロナ禍では医者や製薬会社の役員なんかにもこういう人種が多いってわかったよね 笑
ブログ見れば、そこに聡明な数学者の姿はなく
誇大妄想、被害妄想が膨らんで破綻した思考、陰謀論、狂った妄言があるのみ・・・笑

969 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 22:08:24.50 ID:w3iBDVCL.net
なんでエディターやレフェリーがストップかけないのかと。

970 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 22:27:24.85 ID:hStCgtc6.net
普通の論文でも訂正できなかったというのはあるけど、素人にはわからんだろw

971 :132人目の素数さん:2023/04/23(日) 22:34:29.00 ID:hStCgtc6.net
訂正
普通の論文でも出版後に間違いが見つかって訂正できなかったというのはあるけど、素人にはわからんだろw

972 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 07:54:46.22 ID:fA4N9YDj.net
>>965 補足
なんか、フランスまで巻き込んだ、壮大な国際サギ事件だと思いたいの?w
Membersで、私が知っているのは、Florian Popくらいだけど、Florian Pop氏は騙されているのか?w

(参考)
https://ahgt.math.cnrs.fr/
Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN
Arithmetic & Homotopic Galois Theory
The LPP-RIMS Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN (AHGT) is a CNRS France-Japan International Research Network between Lille University (Laboratoire de Mathematiques Paul Painleve), Ecole Normale Superieure - PSL (Departement de Mathematiques et Applications), and the Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University.

AHGT Seminar
Apr 17, 2023 Anabelian geometry and m-step reconstruction. Yamaguchi Naganori (Tokyo Institute of Technology, Japan)
For schedule and more, see the page of the AHGT seminar.

Members & Research Partners
https://ahgt.math.cnrs.fr/members/
USA
・Florian Pop, Univ. Pennsylvania

973 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 08:00:13.77 ID:fA4N9YDj.net
>>972 追加

Membersで
Germany
・Jakob Stix, Goethe-University Frankfurt

とかあるけど
あの人かな?

974 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 11:00:22.62 ID:1jGtpL/9.net
付き合いで参加しなければならないことくらいあるだろう
そもそも宇宙一色の研究集会じゃないよねそれ。
君は数学の素人だな。
それともその人たちがIUT認めるような発言したのか?

975 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 11:03:26.27 ID:RKyBC2ZV.net
「正義」の押し売りwww

976 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 13:30:11.88 ID:bdR75srC.net
>>968
財前教授かよ。w
関わってはいけないタイプ。

977 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 16:33:17.60 ID:Er7s8IPi.net
>>969
レフェリーよりもエディターの方が強く
エディターよりも編集長のほうが強い
そして編集長がだれかというと

978 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 18:14:06.96 ID:RKyBC2ZV.net
俺だよ、俺

979 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 18:44:19.61 ID:aq56bwGZ.net
>>974
>付き合いで参加しなければならないことくらいあるだろう

それは否定しないが
積極的参加も否定はできないだろう
ご当人の発言を聞かない限り、それは断定できない
損得で言えば、付き合いで参加しても、そろばんは合っているんだろうねw
(「何やってんだ! おまえ!」と、後ろ指さされる可能性があるのだからねw)

>そもそも宇宙一色の研究集会じゃないよねそれ。

この研究集会の主催者と参加者の大半は
昨年のIUTプロムナード及びIUTの4回の国際会議の参加者、主催者と重なっているぞw

>それともその人たちがIUT認めるような発言したのか?

特に、”Jakob Stix”氏はIUT否定派の旗頭の一人だぜ
「おや、どうしたの Stixさん?」と、俺も聞いてみたいよw

980 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 18:47:58.48 ID:aq56bwGZ.net
>>977-978
>そして編集長がだれかというと
>俺だよ、俺

編集長が望月新一氏でないことは、はっきりしている
事実と違う発言をすると
説得力なくなるよ

981 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 18:56:38.78 ID:RKyBC2ZV.net
>>980
あたかもお前の発言に説得力があるかのような発言

982 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 19:55:57.19 ID:bdR75srC.net
ジャーナルにもよるだろうけど、編集委員会で投票するところもあるよね。
普通は担当委員の意見に追随するだろうけど、有名予想の解決なんかだと意見が割れそうだ。
宇宙論文については、編集委員が内輪なのはわかるとして(そこが問題なのだが)、レフェリーは海外の一級の人たちなのかな?

983 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 20:18:22.47 ID:hZP8N22k.net
予算欲しさにゴリ押ししたんだろね、上層部が。
否定するなら編集会議の議事録でも公表すればいい。

984 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 20:43:05.78 ID:hbr/pAGT.net
どのようなプロセスでコンセンサスの得られていない、
重要未解決問題解決を主張した論文について、
アクセプトという判断に至ったのか、
一方的に被害妄想をぶちまけて真っ当な批判をしている人たちを誹謗中傷するのでなく
しっかりと第三者が客観的に検証できるように開示すべきです。
別にmさんが年金や自分の資産で私塾でも開いて趣味でやってるんならいいんですよ、
世界から相手にされることはどのみちないと思いますが、どうぞご勝手に。
しかしs理研は多額の公金かけてやってるんだから当然の説明責任がありますよね。
墓場まで持っていけると思うのは虫がいいにも程があるというもの。
オンブズマン団体には是非とも議事録開示請求訴訟起こしてほしいね。

985 :132人目の素数さん:2023/04/24(月) 20:59:22.07 ID:fA4N9YDj.net
>>981
 >>980です

>あたかもお前の発言に説得力があるかのような発言

私の発言は、出来るだけ事実に即しては発言するようには、している
(”ある事実”に対して、逆の解釈ができるとしてもね)
そして、「編集長が望月新一」は事実に反するので、>>977-978は事実と逆だと言った

>>982
>宇宙論文については、編集委員が内輪なのはわかるとして(そこが問題なのだが)

その問題提起は分かるけど
宇宙論文は二つあって、その1は望月単著の700ページで

その2がいわゆる5人論文で
その1の改良版で、ABCの明示公式が出せるバージョンだ
その2は、東工大が受理して審査して、OKを出して、出版されたよね
東工大が内輪か否かは定義次第だが、普通は内輪ではないよね

また、人数が多いほど「悪事は漏れるもの」でw
「実は、あれは・・」としゃべりたがるのが日本人のつねw
(文春に売ったりしてww)
それが無いから、形式的には、ちゃんとした査読プロセスはやったんだろうね
(実質は、ともかくもだ
 そして、いつものことだが、実質の審査は歴史の審判を待つしか無い)

>レフェリーは海外の一級の人たちなのかな?

さあ? 推定だが、国内が最低1(多分2かな)海外1(仏リール大?)じゃないでしょうか?
レフェリーが一級かどうかは、さっぱり分かりません

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200