2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国際ジャーナルに論文を出版しよう!4本目

1 :132人目の素数さん:2022/12/08(木) 16:55:08.45 ID:dVg4bDuY.net
ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ。
アクセプトされた人の自慢や落とされた人の愚痴もしつこくない範囲でアリ。

◇前スレ◇
国際ジャーナルに論文を出版しよう!3本目
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1659332283

457 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 19:25:55.36 ID:e6E6kfHF.net
>>456
裏山〜。

458 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 20:56:10.37 ID:8J/e5Ivn.net
まゆ・・・?まゆゆ・・・?

まゆゆんゆん!🥰

459 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 23:29:56.15 ID:2pUsnH4q.net
迫力があって たいへんお可愛い🥰

まゆゆ🥰🥰

460 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 02:06:08.35 ID:xivZ01AB.net
>事業成長を担保、新しい信託制度創設へ 金融庁検討
>日本経済 2023年1月24日 5:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB210Q00R20C23A1000000/
企業が技術力や将来キャッシュフローなど事業の成長性
を担保に融資を受けることができるようになる。金融庁
が25日の金融審議会(首相の諮問機関)に新制度案を示
し、専用の信託免許を創設し認可を与えた金融機関を通
じ解禁する。株式会社や合同会社といった法人が利用で
きるようになる。不動産を持たないスタートアップ企業
を支援する狙いで、2023年にも国会に法案を提出する方
向だ。
ーーーーーー引用終わり

そういうことが今まで出来なかったのだろうか
とびっくりする。銀行って目利きが善し悪しを判断して
有望そうなところに金を貸してうまく行けば利益をとるが、
判断がしくじれって損をすることもありえるということで
あればこそ、給料も高くていいだろうしと思ってたが。
絶対に儲かる株だけを買う方法が無いように、有望そうな
会社に分散投資して(ポートフォリを組んで)平均的に
投資に対する利益を出すのが金融機関だと思ってたけれど。

そもそも記事にあるように金融庁が特定の金融機関にだけ
専用の信託免許を与えて認可しなければ、技術力に融資を
することがこれまでできなかっただなんて、そういうのが
金融機関だったとは。

461 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 21:58:29.91 ID:xivZ01AB.net
NTTは通信サービスをする会社から、クラウド上でサービスを提供する会社に
変わって行くことだろう。

462 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 22:03:25.93 ID:amH57BhR.net
>>456
どれくらいのレベルの雑誌?

463 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 22:07:38.25 ID:cuOfXuMW.net
>>462
Annals,Acta,Inventionesには遠く及ばないが
簡単に通してくれるところではない

464 :132人目の素数さん:2023/01/26(木) 00:02:59.59 ID:5mHg5nKX.net
>>463
IFが付いているぐらいの雑誌の大半はそのレベルっしょ。

465 :132人目の素数さん:2023/01/26(木) 07:08:56.05 ID:a7yO8rj1.net
自分の論文よりも
PRIMSが通したあの論文の評価が
どう定まるかが気になって仕方がない

466 :132人目の素数さん:2023/01/26(木) 14:29:55.94 ID:zLvgUQmO.net
トンデモ 以外にある?

467 :132人目の素数さん:2023/01/26(木) 23:03:13.45 ID:5mHg5nKX.net
身内のトンデモ論文を載せてしまったという評価で確定してしまうと、ジャーナルやあの研究所の信用も地に堕ちる?

468 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 08:26:30.38 ID:fJ9eVIL8.net
小平先生のRiemann-Rochもトンデモではなかったか

469 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 09:44:44.21 ID:ZiYSI/eu.net
山辺の問題の論文もトンデモだったしこの国はトンデモ伝統国なのさ

470 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 10:29:11.30 ID:0TJVdnLP.net
>>468
トンデモじゃないでしょ

471 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 11:29:42.58 ID:LGXbXC+r.net
山辺は知っているけど小平リーマン・ロッホてどの論文ですか

472 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 11:32:42.92 ID:fJ9eVIL8.net
>>471
Mathematica Japonica
もちろんCollected worksには入っていません

473 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 13:15:38.76 ID:LGXbXC+r.net
>>472
ありがとう、でも検索できなかった

474 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 15:03:12.10 ID:yvLtkN4e.net
ABC予想の解決の論文ってトンデモ論文という評価なのか…

475 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 15:22:53.38 ID:W+xLkEYR.net
調和積分及びその応用に対する研究
https://www.japan-acad.go.jp/pdf/youshi/047/kodaira.pdf

476 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 15:52:39.08 ID:yvLtkN4e.net
>>468
山辺の問題の論文がトンデモって、お前正気か?

ちなみに、お前の大好きな引用数は373だぞ

477 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 16:51:42.44 ID:KWdCssFI.net
>>473
Vol. 1,No.1
ただし日本の大学の図書館ではこの論文は削除されているようだ。
一度ドイツの大学でMath. JaponicaのVol.1を手に取ってみて
驚いたことがあった。

478 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 18:42:56.89 ID:W+xLkEYR.net
relations between harmonic fields riemaniann manofold kodaira kunihoko

479 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 20:57:27.96 ID:iEqxNW92.net
ミスとトンデモを用語として区別して使ってくれないと、話が見えない。

小平は証明をミスってるわけ?
山辺も?
宇宙はトンデモ説もあるらしいけど、誰も理解できないから判別不能ってところ?

480 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 21:28:37.51 ID:W+xLkEYR.net
他人の粗探しで自分のプライドが満たされるんだろ

481 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 21:55:34.92 ID:W+xLkEYR.net
トンデモと言いたいだけ

482 :132人目の素数さん:2023/01/27(金) 21:58:35.30 ID:fJ9eVIL8.net
>>479
Collected worksに載っていない論文で
Math. Japonicaから削除されたらしい論文がある
ということを
この目で見たと言っているだけで
証明をミスっているかどうかは
確かめようがない

483 :132人目の素数さん:2023/01/28(土) 12:49:00.68 ID:5FGgvEdn.net
つまりトンデモじゃなかったってわけか

484 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 16:38:12.72 ID:tBDhsk1V.net
>>483
削除されたところから察するに
トンデモだった可能性が高い

485 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 17:40:32.36 ID:DYucO9Mc.net
俺は先行研究を地道にカイゼンしてるだけだから、ミスることもめったにない(はず)
文句あるか?

486 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 19:08:27.46 ID:tBDhsk1V.net
>>485
そういうやつを「老いぼれ」という

487 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 20:17:24.25 ID:3Mh3KbVh.net
>>484
根拠なしwwww

削除された論文の中のトンデモ率はどのくらいなのかとか知ってるのか?

488 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 20:59:09.45 ID:61X04R7S.net
トンデモの定義次第

489 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 21:06:24.18 ID:61X04R7S.net
Mathematic JaponicaのVol.1のNo.1

490 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 21:08:16.97 ID:61X04R7S.net
30年くらい前は
「噴飯物の論文が載っている」と言われていたので
トンデモ感の点では合格だろう

491 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:00:00.57 ID:DSjZSDfG.net
それは「トンデモ」の例の1つに過ぎない。「トンデモ」の定義を述べるか、みんなが納得するようなたくさんの例を上げろ。

492 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:01:54.39 ID:DSjZSDfG.net
審査して載せるジャーナルの方が悪いだろ

493 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:04:38.63 ID:DSjZSDfG.net
「トンデモ」さんの書いた論文を教えてください。

494 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:11:15.85 ID:Oikl+JqK.net
結局トンデモもじゃなかったわけか
山辺も小平も

495 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:14:49.37 ID:61X04R7S.net
削除されて調べられないのに
トンデモではなかったと断定するのは
トンデモの始まり。
ウソツキは泥棒の始まりなのと一緒

496 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:21:38.87 ID:DSjZSDfG.net
悪魔の証明、ゲラゲラ

497 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:38:56.87 ID:DSjZSDfG.net
一般社会では否定と肯定では差がある、数学の世界とは違うwww

498 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:42:02.95 ID:kBEd1Tp8.net
トンデモであるとする証拠がない以上この結論に落ち着くのは仕方ない

499 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:51:54.53 ID:DSjZSDfG.net
「トンデモ」を例示するならアティア先生のリーマン予想の論文だと思うけどね

500 :132人目の素数さん:2023/01/29(日) 22:52:28.10 ID:QtUqdFxg.net
宇宙がトンデモか否かは、有限時間内に決着がつくのか?

501 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 00:16:40.32 ID:qKnP6e7G.net
誤魔化しにかかる

502 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 04:43:06.88 ID:+oveQqIS.net
>>499
Math.JapのRiemann-Rochはそれと同等かと思うが

503 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 07:36:12.67 ID:g58O78ez.net
訂正も取り下げも記録せず不祥事はナイナイする日本
数学から安倍政権まで全部同じ
本当に恥ずかしい

504 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 08:33:47.51 ID:7QaItEYM.net
上で指摘されているkodairaの論文はcollected worksに載っていますし
私の所属機関を通じて読むこともできます(専門外ゆえ内容は分かりかねます)
doi.org/10.1515/9781400869855-016
何かの間違いではないでしょうか

505 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 08:39:09.82 ID:qg4MLT0N.net
未解決問題の完全解決論文を隠蔽することは最高の恥

506 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 08:40:12.68 ID:qKnP6e7G.net
「トンデモ」と言いたいだけほっとけ

507 :132人目の素数さん:2023/01/30(月) 08:51:21.57 ID:+oveQqIS.net
>>504
本当ですね。
そしたらそれがトンデモ論文であるかもしれないという説は
取り下げさせていただきます。
大学の図書館の雑誌にその論文がないのは
誰かが勝手に切り取ったという可能性がありますね。
それにしても
この論文が一般次元のRiemann-Roch定理の証明を書いたものだというのは
いつどこで思い込んだものかわからないのが不思議です。
もしかすると2ちゃんで吹き込まれたのかもしれません。
まことに失礼しました。

508 :132人目の素数さん:2023/02/01(水) 06:09:06.33 ID:46mUOm8U.net
査読が通ったので
タイプミス等の修正と文献のアップデートをして
ファイルを送らねば

509 :132人目の素数さん:2023/02/01(水) 14:46:31.18 ID:FuEB81lt.net
アクセプトまだ〜?😡ちんちん!

510 :132人目の素数さん:2023/02/01(水) 19:18:48.71 ID:+j0w4CwD.net
修正稿送付
完了

511 :132人目の素数さん:2023/02/01(水) 19:52:27.86 ID:+rxZ5g9r.net
私もつい最近、最後の校正を終えて、あとは出版されるのを待つばかり。ウキウキ
もちろん、次の仕事もぬかりなく進めとる。

512 :132人目の素数さん:2023/02/02(木) 09:08:26.83 ID:KQESBNh5.net
査読結果待ちが2本
査読報告作成中が2本
投稿準備中が2本

513 :132人目の素数さん:2023/02/02(木) 23:28:07.06 ID:bX3KC/wO.net
コンスタントに書くために、ネタが枯渇しそうな分野から豊穣な土地に引っ越したりしてるの?

514 :132人目の素数さん:2023/02/02(木) 23:56:21.61 ID:T7sVeCy6.net
アクセプト後はソープで豪遊

515 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 02:12:49.97 ID:WRZVo07P.net
Mayu chan 🥰

516 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 06:49:36.65 ID:5ci+VjXV.net
>>513
自信がある間はそうすることも考えたが

517 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 09:43:47.74 ID:csonr8G5.net
ネタが枯渇したときの辞め時が難しい
生産性が落ちた土地にい続けるのは大抵の場合研究者としての終焉を意味するけど
固執し続けて大きな結果が出ることも稀にあるのが悩ましい

518 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 11:55:28.34 ID:lOQe+pKG.net
惚れた女と分かれるみたいな

519 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 12:53:17.17 ID:lOQe+pKG.net
訂正
逃げた女に未練たらたらか、諦めて新しい女を見つけるか

520 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 14:23:01.31 ID:vBQNBbX6.net
逃げた女房にゃ未練はないが
お乳欲しがるこの子が可愛い

というわけで浪花節を唸っているような論文の連続

521 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 20:47:47.06 ID:qaKJFLjF.net
最近、豊穣な土地ってどの分野?

522 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 21:15:49.55 ID:lOQe+pKG.net
デーメーテル

523 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 21:40:09.39 ID:5ci+VjXV.net
豊饒な土地には人が群がるので
空気が悪い

524 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 22:28:43.35 ID:AfJk+b/5.net
まゆゆのいる代トポやろ

525 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 22:33:49.89 ID:5ci+VjXV.net
空気が悪い

526 :132人目の素数さん:2023/02/03(金) 23:58:35.90 ID:lOQe+pKG.net
「豊饒な土地」とは数論幾何のことである

527 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 02:39:51.07 ID:p12KdteZ.net
>>526 不正、虚偽、口だけの穀潰しの宝庫

528 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 04:48:28.49 ID:fURcaCQF.net
空気は最悪

529 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 07:46:46.46 ID:XS+X9Gyx.net
数論幾何とな。
活気があるとカスも寄ってくるのかもしれないけど、中身のある結果もジャンジャン出て、理論がまっとうに発展してるん?

530 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 08:38:14.18 ID:fURcaCQF.net
公害が発生中

531 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 08:40:19.32 ID:9YsWp5Ij.net
流行りに乗れー()

532 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 09:55:38.15 ID:fURcaCQF.net
たいていの場合
乗り遅れたことをよかったと思える日が来る

533 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 14:42:16.22 ID:S+bpe1P3.net
innovative ideaを得るチャンスというものは逃してはいけない

534 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 14:46:28.02 ID:9YsWp5Ij.net
革新的な奴の作ったスキームに乗っかるのと何が違うの?

535 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 16:18:20.46 ID:S+bpe1P3.net
目的がアイディアを得ることであるか
何であれ業績を上げることであるかによって
微妙に違ってくる

何か面白いことはないかと探す毎日の楽しさを
犠牲にするのでなければ
他人のスキームに乗って楽をするのも
悪くないだろう

536 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 16:30:05.49 ID:9YsWp5Ij.net
革新的なアイディアは流行を産むだろうから流行に乗るとの違いが分からん

537 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 16:32:52.54 ID:S+bpe1P3.net
流行に乗るか乗せるかは大きな違いではないか?

538 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 16:45:46.06 ID:vS/hQWnV.net
>>535
それを選んで短期的な評価を得たところで、長期的な評価は得られないだろう。一番賢いのは、若手のうちに誰かのスキームにのって大きな結果とポジションを得た上で時間を作り、自分の理論を作ることのような気がする。どちらも自分には無理だが

539 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 16:50:23.67 ID:S+bpe1P3.net
誰かのスキームに乘るのでなければポジションが得られないとは
情けない世の中になったものだ。

540 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 17:13:49.89 ID:32SAjfdG.net
老人が元気になりすぎた
さっさと死ねばいい

541 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 17:15:07.94 ID:dVqUzMgW.net
ヒットの延長がホームランなのか、ホームランの打ち損ないがヒットなのか。
どっち?

542 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 17:21:25.04 ID:S+bpe1P3.net
ホームランの打ちそこないは
RIMSの誰かさんでは?

543 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 18:44:29.61 ID:S+bpe1P3.net
>>540
映画「Plan75」がヒントを与えてくれている

544 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 19:44:01.57 ID:xVZ45lAa.net
>>543
75がどうしたって?

75歳
Kashiwara, Masaki; Oh, Se-jin / The (q,t)-Cartan matrix specialized at q=1 and its applications. Math. Z. 303, No. 2, Paper No. 42, 49 p. (2023).
2022出版分は共著2本

76歳
Lusztig, George / A parametrization of unipotent representations. Bull. Inst. Math., Acad. Sin. (N.S.) 17, No. 3, 249-307 (2022).
2022出版分で単著4本共著1本

545 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 20:11:27.84 ID:fURcaCQF.net
元気すぎ?

546 :132人目の素数さん:2023/02/04(土) 23:36:08.78 ID:frFhXWOU.net
>>544
おお、柏原くんもルスチックくんも相変わらずやっとるな

547 :132人目の素数さん:2023/02/05(日) 00:03:01.18 ID:mF3eXQst.net
佐藤幹夫が退官後論文を出さなくなったのは意外だった
ゲルファントみたいに80歳を過ぎても研究し続けると思っていた

548 :132人目の素数さん:2023/02/05(日) 01:35:03.18 ID:jfsWcJaa.net
academia.eduって普通の合法サイトだよな
いろんなPDFが無料で貰えるっぽいんだが

549 :132人目の素数さん:2023/02/05(日) 09:05:31.27 ID:x7LlvMyA.net
>>547
論文は出さなくても
亡くなる瀬戸際まで研究は続けていたと思う

550 :132人目の素数さん:2023/02/05(日) 09:08:57.60 ID:PQu6ugjb.net
>>527
kwsk

551 :132人目の素数さん:2023/02/05(日) 10:05:05.15 ID:JaueuWe8.net
>>547
元々、佐藤先生は初期の頃以外のキチンとした論文は共著ばかりという印象がある
数字的には単著が結構あるが、予稿集とか講究録みたいな出版物に集中していて、ジャーナル掲載主要論文は共著、SKKが中心
現役時代も論文書くのが苦手なので、弟子に書かせているのではと言われてた
最後の方の出版物は名目上の著者は先生でも、編者が河合先生だったりする

552 :132人目の素数さん:2023/02/06(月) 16:21:46.21 ID:vSquXsw2.net
解くだけなら楽しいけど、書くのがめんどくさい。
書く役をやってくれる有能な弟子が欲しい。

553 :132人目の素数さん:2023/02/06(月) 16:22:18.39 ID:2af/B0HW.net
chatGPT

554 :132人目の素数さん:2023/02/07(火) 03:33:58.78 ID:ERCLl8A7.net
>>547
元々佐藤幹夫先生は最初の頃しか自分で論文を書いてないのでは?
あとはお弟子さんとの共著で弟子が書いていたり、講演や講義録などを弟子がまとめて出版していた
普通なら著書が何冊もあってもいいレベル
自分のアイデアや結果を文章として書くのは苦手だったのだろう

555 :132人目の素数さん:2023/02/07(火) 07:28:35.61 ID:k1YYbjej.net
>>自分のアイデアや結果を文章として書くのは苦手だったのだろう

というか、アイディアが無限にわいてくるので
書いている暇がなかった。
ちゃんとした文章を書くときは
どうでもいいような「推敲」ということをしないといけないから。

556 :132人目の素数さん:2023/02/07(火) 12:31:15.93 ID:OJu6gItL.net
>>543

今年で44回を迎えたヨコハマ映画祭が5日、横浜市内で開催され、
倍賞千恵子(81)が「PLAN 75」で主演女優賞に輝いた。

「横浜に住むようになって30年以上になります。いつかこの賞を、と思っていました。
ずっと『寅さん』のさくらと呼ばれてきましたけど、今回この作品でミチ(役名)
という新しい名前をいただいた気がします」と感慨深げだった。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200