2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国際ジャーナルに論文を出版しよう!4本目

1 :132人目の素数さん:2022/12/08(木) 16:55:08.45 ID:dVg4bDuY.net
ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ。
アクセプトされた人の自慢や落とされた人の愚痴もしつこくない範囲でアリ。

◇前スレ◇
国際ジャーナルに論文を出版しよう!3本目
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1659332283

365 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 08:28:47.35 ID:G3zsvMnV.net
若者と高齢者の分断w

366 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 12:42:02.43 ID:G3zsvMnV.net
若者:年寄りは自分たちだけいい思いをしてる、早く引退してポジションを譲れ
高齢者:若い者は論文を書くことに汲々としてる、数学の文化に貢献するという気概がない

367 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 12:51:40.75 ID:8do4RO6e.net
ポジションを持っている者は
高齢者の予備軍であって
まだいい思いができているという実感が持てないでいる

若者がミスをしなくなったら中堅
中堅かどうかは年齢に関係がない

368 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 13:16:40.19 ID:m85hdkCN.net
短い手紙を書く時間がなかったので長い手紙を書いてしまった人もいる

369 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 13:44:32.00 ID:eLLMqHRu.net
まゆに?まゆゆ?まゆまゆ?🥰

370 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 13:57:42.79 ID:G3zsvMnV.net
独法化の頃ODだった連中はみんな就職できた(引退済み)。それから就職は厳しくなるばかり。
公務員の定昇はそろそろなくなる。定年も早まるだろう。純粋数学から応用数学へシフトせざるを得なくなるだろう。なにより大学のリストラが始まるだろう。

371 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 14:31:57.84 ID:8FQTghg8.net
さすがにこれから20年ぐらいでけっこうな数の大学が淘汰され、業界がうまく再編されると期待したい。

372 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 14:49:50.98 ID:G3zsvMnV.net
甘いな、予算は学科ごと平等に減らされる。それに今の(純粋)数学が世の中の役に立ってると思うのか?真っ先に予算削られるぞ。

373 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 15:00:05.02 ID:G3zsvMnV.net
博士とっても大学(研究機関)に就職できるのは7%、傍から見たら無駄だろ

374 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 15:01:12.80 ID:0gfe9RiH.net
大学が淘汰されようが日本は改善しない
日本の問題は研究者の能力だから、研究者あるいはその候補に何もせずに、大学の数がどうの予算がどうのやっても変わらない

375 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 15:15:28.10 ID:+LqypbUe.net
>>372
なんだと!
最上位の学問である数学を最重要視するように、責任者を正座させて説教しとけ!

376 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 15:17:21.27 ID:oOAThF21.net
数学が最上位なんて根拠はないし、そんな個人的感情論で土下座とか、頭も性格も酷いな

377 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 15:19:00.01 ID:oOAThF21.net
部活中に水飲んだら説教!何が悪いって?俺がそう思ってるからだ!

このレベル

378 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 15:25:13.85 ID:+LqypbUe.net
数学なくして成長なし!
数学なくして他の学問なし!
数学なくして人間なし!

数学はどこまでも尊重しないとイカン。

379 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 17:08:11.21 ID:G3zsvMnV.net
教条主義は滅びるよ

380 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 17:39:44.62 ID:ZHcS+CLl.net
チンチン!

381 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 18:03:35.68 ID:RoeXnHcB.net
>>370
>純粋数学から応用数学へシフトせざるを得なくなるだろう
具体的にはどんな感じになるのでしょうか?

382 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 18:41:33.30 ID:G3zsvMnV.net
>>381
政府が目指してるのは総合知、いろんな専門家を集めて大きな課題を解く
https://www8.cao.go.jp/cstp/sogochi/honbun_print.pdf

実際にはコーディネーターがいて問題を数学レベルまで落としてくれるらしい

383 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 18:47:50.98 ID:Hc35mbZI.net
何だこりゃ

384 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 20:44:56.26 ID:+grLy7pp.net
>>375
そうだよ(便乗)

385 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 20:47:41.15 ID:+grLy7pp.net
>>376
最上位ってぃぅか、ただの真髄だょね。

386 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 20:51:52.39 ID:+grLy7pp.net
+Lqy.pbUeッチャマ正直スギィ!

ぉ前ゎなんてクソ正直者なんでしょぅ!
(感嘆)
ご褒美に池沼女神様から
✨金のスゥゥ…学✨をもらって、どぅぞ

387 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 20:57:01.06 ID:G3zsvMnV.net
明日は今日と変わらないけど10年後は大きく変わっているであろうw

388 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 22:31:12.38 ID:RimGxEMT.net
しかし今こそ急激な変化に耐えるために
備えなければならない時期

389 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 22:42:52.99 ID:44w6y2Fa.net
アクセプトまだあ?!

390 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 22:53:33.83 ID:G3zsvMnV.net
先生方も普通の応用数学に手を付けている

物質のトポロジカル相の理論的探究
https://www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2701/CREST-kawahigashi.pdf

数学の研究と競争的研究費
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190919/siryo2.pdf

391 :132人目の素数さん:2023/01/14(土) 23:15:15.03 ID:I9r0eBJ1.net
>>364
評価になるわけないだろ、アホ

392 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 00:28:20.66 ID:yP4+MHFV.net
>>391
若手から(‥早く譲って欲しい‥)と願われる椅子に座れてるって凄い事でしょ?

393 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 03:35:38.13 ID:gCwr9k8n.net
まゆゆ だいすき🥰

394 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 07:34:35.53 ID:WQD3g9oc.net
>>392
「老害」を」連呼するからと言って若手とは限らない

395 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 08:33:17.94 ID:yP4+MHFV.net
>>394
それに「老害」を連呼されてるかといって若手から
(‥早く椅子を譲って欲しい‥)と願われてるとも限らないし、
「老害」連呼されてるからといってもそんな“椅子”に座ってるとも限らない
さらに仮にそんな“椅子”に座ってたとしても(‥早く譲って欲しい‥)と願ってるのは若手とも限らないし、
中堅だからといって(‥早く譲って欲しい‥)と願ってるとは限らない‥?

言語に厳密解を追究するのは意味の無いツッコミだよ
所詮☁ぽ笑夢🌷なんだ‥

…ポェム…ポェム……

396 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 08:37:47.05 ID:yP4+MHFV.net
夢とか愛とか言葉とか‥泡沫の幻想なんだ‥
なんて儚ぃんだ‥

ぁっとぃぅ間に 跡形も無く消ぇて逝く…

まるで ぉナラみたぃに

397 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 08:41:30.30 ID:yP4+MHFV.net
はぃ、今日のぉ爺ちゃん🥀呆笑夢🐑↓

398 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 08:46:38.63 ID:WQD3g9oc.net
数学は言語である

399 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 12:56:21.55 ID:PBQkjSAs.net
>>390
ふむ。
その2つを見て河東さんや坪井さんが応用系にシフトしたと考えるなら、甘いのぉ

そもそも日本最大の数学研究拠点、数理解析研究所の名称を見て不思議に思ったことはないかの?
歴代所長に解析、統計、応用系の重鎮を据えて「解析や応用を主にやってますが、何か?」とすっとぼけてはおるがの
英文での名称は"Reserch Insutitute for Mathematical Sciences"、解析のカの字もでてきはせんぞ
業界的には「そういえば応用系の人も割といるよね」程度で、むしろ純粋数学系のほうが幅をきかせているのが実態じゃ
もともとが「これからは電算機の時代、大学にいるわしら旧い数学者にはなかなか難しいでのぉ、新しい分野には新しい研究所が必要じゃの?」とか言って、国をだまくらかして設置した数学研究所
最後の最後になって、さすがに文部省が怒って名前はちゃんと元の主旨にそって付けろとこの名前になったんじゃ

弟子達のポスト確保のためならば、数学者がどれほど面の皮が厚くなるかの良い例じゃな

さて、河東さんは「PDのポストを安定的に確保し、あわよくば関連分野に数学のPDを押し込む」ことを主眼にしておるし
坪井さんの主張は、日本にもOberwolfach風の「訪問滞在型研究機関」を設置して人件費と運営費を確保しようと言っておる

とはいえ、例えばドーナッツの穴の数を数えているだけでは、あまり面白くなくなってきているしのぉ
確かに数理物理との連携は時代の風潮ではあるがの
いきなり応用分野では後が続かないことが多いでの、歌って踊れるではなかった、物理もわかる数学者を目指すことじゃな

400 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 13:06:33.70 ID:m8y55Xjm.net
>>399
>弟子達のポスト確保のためならば、
弟子達のためにやっているのか、自分の言うことを聞く奴を確保したいのか?

401 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 13:14:26.31 ID:v8UIS6yU.net
>>399
「手を付けてる」

402 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 13:21:30.37 ID:v8UIS6yU.net
>>399
老害へ
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
東北大学純粋・応用数学研究センター
明治大学先端数理科学インスティテュート

403 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 13:58:35.42 ID:hACP1ASw.net
Mayuyu… 🥰

404 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 14:47:38.34 ID:f4S2lp6c.net
>>399

>>河東さんは「PDのポストを安定的に確保し、あわよくば関連分野に数学のPDを押し込む」ことを主眼にしておるし
>>坪井さんの主張は、日本にもOberwolfach風の「訪問滞在型研究機関」を設置して人件費と運営費を確保しようと言っておる

そこには新しい戦略はないと言いたいわけね

405 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 15:16:42.62 ID:v8UIS6yU.net
>>399
そもそも東大の数学科は物理学科にお前らは役に立たんと本郷を追い出されて数理学科に改名したのよ

406 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 15:23:38.66 ID:v8UIS6yU.net
弟子の就職口は正しいだろ。博士の7%しか就職できないんだからw

407 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 15:26:59.80 ID:PBQkjSAs.net
>>400
数学分野の人じゃないね
師匠の言うこと良く聞く弟子なんぞ、数学分野では無用の存在
そもそも実験系物理や工学系、バイオなどとは違いソルジャーなど不用

408 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 15:42:38.49 ID:v8UIS6yU.net
>>399
京大の数理研は昔だからできた話、今は勝手に宗旨替えは無理だよ爺さん

409 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 15:52:27.41 ID:f4S2lp6c.net
東大物理で有名人と言えば
昔は寺田寅彦で
今は山本義隆

410 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 16:32:41.50 ID:PBQkjSAs.net
>>409
訂正だな
東大物理で有名人と言えば
大昔は寺田寅彦で
昔は山本義隆だったが
ちょと前なら村山斉

それにしても
♪忘れかけた名前をも一度聴く~♪

おまえ、ジジイだろw

411 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 16:52:05.37 ID:PBQkjSAs.net
>>405
なんだか中途半端な知識で変なことを書いてるな
もともと理学部数学科・理学研究科数学専攻が入っていた本郷の理学部5番館は隣の部屋に行くのに一度外に出なければならない変な構造で、研究者間の交流には不向きだった
数学科の大学院が理学研究科から独立して数理科学研究科になったのは移転前のこと
学部の数学科のことなんぞ知ったことではないが、教養の数学教員ポストもすべて集約して大学院重点化を行うには本郷の部屋が足りなくなる
駒場キャンパスに移転して建物の環境は良くなったが、数学と物理等他分野の研究者間の交流は不便になった
何か本郷から都落ち風でうまく騙されたのでは?という被害者意識を持つ人もいたが、結局は宇宙論や理論物理の連中と数理物理や数学の研究者の交流が必要ということで、柏キャンパスに数物連携宇宙研究機構をつくることになる
研究科独立と新築建物という飴をしゃぷらされて、理学研究科内での場所取り・椅子取り合戦に負けたという話は聞くが「物理学科にお前らは役に立たんと本郷を追い出され」なんて話は初耳だな

412 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 16:56:45.90 ID:v8UIS6yU.net
>>411
理学部5号館のビルを建て替えればいいだけの話だろ

413 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 16:59:00.26 ID:v8UIS6yU.net
>>409
全共闘崩れの元予備校講師が有名なの?

414 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 17:14:15.59 ID:f4S2lp6c.net
>>413
非常に有名

415 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 17:22:24.17 ID:v8UIS6yU.net
>>414
論文は?

416 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 18:08:58.29 ID:f4S2lp6c.net
多数の著作により多数の賞を受賞している。
中には日本数学会の出版賞(2020)も含まれる。
寺田寅彦も論文を集めた全集は不人気だったが
多くの文章は古典化している。

417 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 18:15:14.84 ID:v8UIS6yU.net
論文はないわけね

418 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 20:44:18.70 ID:WQD3g9oc.net
でも非常に有名

419 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 21:10:45.82 ID:v8UIS6yU.net
老兵は死なず、消え去るのみ

420 :132人目の素数さん:2023/01/15(日) 22:32:05.39 ID:zeBWfOxm.net
もう代数幾何はぼちぼち終わりにしましょう
古くて新しい解析の時代へ

421 :132人目の素数さん:2023/01/16(月) 09:01:39.68 ID:ue0ApBx5.net
複素解析幾何

422 :132人目の素数さん:2023/01/16(月) 15:35:26.63 ID:WUc6XIWM.net
山本さんは知識人として完成された段階で
全共闘運動に身を投じたが
それがかえって
多くの著作が評判になってからは
この人は良心に恥じることをしないのだという
イメージの定着を促した

423 :132人目の素数さん:2023/01/16(月) 21:49:31.29 ID:ue0ApBx5.net
投稿時に科研費の情報まで登録しなければならない雑誌が増えた?
投稿するときにパスワードを二つ作らないといけない雑誌に
今日やっとの思いで投稿した

424 :132人目の素数さん:2023/01/16(月) 22:28:33.60 ID:rd/6gVFp.net
アクセプトまだァ!?
チンチン

425 :132人目の素数さん:2023/01/17(火) 08:55:17.04 ID:pQX0zaUG.net
>>424
まあだまだ
ぴっぴのさかり

426 :132人目の素数さん:2023/01/17(火) 15:02:21.86 ID:7KsPi4fu.net
謝辞を入れるのが義務化された結果
それなしでは投稿できなくなってしまったらしい

427 :132人目の素数さん:2023/01/17(火) 18:21:29.07 ID:OYKJMxSY.net
約束の時間過ぎたのに連絡来ないじゃん😠嘘つきジャーナル😡

428 :132人目の素数さん:2023/01/17(火) 21:17:40.99 ID:pQX0zaUG.net
花は遅かった

429 :132人目の素数さん:2023/01/18(水) 05:46:45.23 ID:4oXukclE.net
みなさんってお仕事されながら傍らで論文書いてる感じですか?

430 :132人目の素数さん:2023/01/18(水) 08:02:57.70 ID:36qiQYKg.net
たしかに、今でもフェルマーのような数学者が
あちこちにいてもおかしくない

431 :132人目の素数さん:2023/01/19(木) 06:03:59.16 ID:gVTUaPkn.net
独りよがりの変人ならあちこちにいるだろう

432 :132人目の素数さん:2023/01/19(木) 06:16:58.94 ID:XopMCYmb.net
ワイルズだろ

433 :132人目の素数さん:2023/01/19(木) 10:13:14.41 ID:XopMCYmb.net
加藤某は大学辞めて研究に専念するそうだ

434 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 00:27:22.43 ID:UxwXRiha.net
やましい気持ちでいられなくなったか笑
まあ本で荒稼ぎして退職金まで貰えるんだから勝ち逃げだな笑

435 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 00:36:26.59 ID:/yiAAE9F.net
やましい気持ちって、宇宙を擁護したこと?

436 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 01:22:51.17 ID:zYeLf855.net
ツイッターではM月と同レベルの陰謀論者になってるけど、
もう引くに引けない感じ?笑
おかしい人の真似してると麻原みたいにそのうち本当におかしくなるから気をつけてな笑

437 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 08:01:38.46 ID:q0bS4+AG.net
アンチがいるほどの人気者なんだ

438 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 11:27:55.00 ID:q0bS4+AG.net
論文も碌に読めない癖に他人の尻馬に乗ってバトルするtwitterユーザ

439 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 21:55:29.25 ID:gfPrpzcc.net
尻馬の戦士たちか

440 :132人目の素数さん:2023/01/21(土) 23:52:07.05 ID:8wS4GEUX.net
狂ってしまった過去の名馬に乗って荒稼ぎする人々・・・w

441 :132人目の素数さん:2023/01/22(日) 13:29:42.91 ID:9vGZYbCd.net
15年くらい前にもっちーが期待ほどではなかったなとか言う話がここに書かれていたが
こうなってしまうとはな

442 :132人目の素数さん:2023/01/22(日) 16:10:59.40 ID:WrkQ/FoN.net
思考パターンが陰謀論者のそれ。
もう治療不可だろ

443 :132人目の素数さん:2023/01/22(日) 20:03:34.62 ID:535Va4q0.net
クーランインスティテュートのような理工学上の問題を解決する
数理科学の研究所を創るという触れ込みで作られたが、という研究所の
ことを知っている?

444 :132人目の素数さん:2023/01/22(日) 20:56:22.09 ID:AFEK4lhH.net
数理研

445 :132人目の素数さん:2023/01/22(日) 21:16:51.18 ID:+CW3aWrC.net
RIMS
阪公大の研究所はOCAMIのままだそうだね
ただしCはCityでなくCentralのC

446 :132人目の素数さん:2023/01/22(日) 22:49:54.03 ID:7ilIO+FA.net
まゆゆ🥰

447 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 00:07:53.82 ID:h7ZM7KGk.net
NTTみたいに数学研究のためにお金を出してくれる企業があるのはありがたいね。
もっと増えるといいのだけど。

448 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 01:40:35.39 ID:q03i0Ph2.net
クーランインスティテュートのような理工学上の問題を解決する
数理科学の研究所って日本にあるの?

449 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 06:21:27.36 ID:h9hDn9Pp.net
マスフォアインダストリーはそんなイメージ

450 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 06:22:18.94 ID:h9hDn9Pp.net
NTTのもそうなのでは?

451 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 06:50:49.93 ID:VN6kKgje.net
NTT基礎数学研究センタを設立
https://group.ntt/jp/newsrelease/2021/10/01/211001a.html

452 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 06:53:11.77 ID:VN6kKgje.net
コンピューターガーは理科大OBか

453 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 06:55:16.81 ID:VN6kKgje.net
グラフ理論

454 :132人目の素数さん:2023/01/23(月) 08:05:11.26 ID:VN6kKgje.net
コンピューターガー
>現代ではコンピュータで検証だろうな

455 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 15:33:17.41 ID:IUxtAYRI.net
>>434
そうだろうか?

456 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 18:07:08.17 ID:aV7DLyBz.net
今朝メールを開けたらアクセプトが来ていた。

457 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 19:25:55.36 ID:e6E6kfHF.net
>>456
裏山〜。

458 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 20:56:10.37 ID:8J/e5Ivn.net
まゆ・・・?まゆゆ・・・?

まゆゆんゆん!🥰

459 :132人目の素数さん:2023/01/24(火) 23:29:56.15 ID:2pUsnH4q.net
迫力があって たいへんお可愛い🥰

まゆゆ🥰🥰

460 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 02:06:08.35 ID:xivZ01AB.net
>事業成長を担保、新しい信託制度創設へ 金融庁検討
>日本経済 2023年1月24日 5:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB210Q00R20C23A1000000/
企業が技術力や将来キャッシュフローなど事業の成長性
を担保に融資を受けることができるようになる。金融庁
が25日の金融審議会(首相の諮問機関)に新制度案を示
し、専用の信託免許を創設し認可を与えた金融機関を通
じ解禁する。株式会社や合同会社といった法人が利用で
きるようになる。不動産を持たないスタートアップ企業
を支援する狙いで、2023年にも国会に法案を提出する方
向だ。
ーーーーーー引用終わり

そういうことが今まで出来なかったのだろうか
とびっくりする。銀行って目利きが善し悪しを判断して
有望そうなところに金を貸してうまく行けば利益をとるが、
判断がしくじれって損をすることもありえるということで
あればこそ、給料も高くていいだろうしと思ってたが。
絶対に儲かる株だけを買う方法が無いように、有望そうな
会社に分散投資して(ポートフォリを組んで)平均的に
投資に対する利益を出すのが金融機関だと思ってたけれど。

そもそも記事にあるように金融庁が特定の金融機関にだけ
専用の信託免許を与えて認可しなければ、技術力に融資を
することがこれまでできなかっただなんて、そういうのが
金融機関だったとは。

461 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 21:58:29.91 ID:xivZ01AB.net
NTTは通信サービスをする会社から、クラウド上でサービスを提供する会社に
変わって行くことだろう。

462 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 22:03:25.93 ID:amH57BhR.net
>>456
どれくらいのレベルの雑誌?

463 :132人目の素数さん:2023/01/25(水) 22:07:38.25 ID:cuOfXuMW.net
>>462
Annals,Acta,Inventionesには遠く及ばないが
簡単に通してくれるところではない

464 :132人目の素数さん:2023/01/26(木) 00:02:59.59 ID:5mHg5nKX.net
>>463
IFが付いているぐらいの雑誌の大半はそのレベルっしょ。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200