2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 53

1 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 09:48:25.28 ID:lrQeWltU.net
テンプレは後で

2 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 14:27:17.71 ID:lrQeWltU.net
>>1
テンプレは、前スレへのリンク先ご参照
(手抜きです。前スレのURLと兼用です)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13

3 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 20:19:21.22 ID:7CelKdRJ.net
前スレのテンプレに、下記二つ追加
(参考)
1)
20210205に出版されました
https://twitter.com/math_jin
math_jinより 出版の序文リンク下記 Andrew Putman 2021年3月6日
https://drive.google.com/file/d/1n1XMCNyQxswQGrxPIZnCCMx6wJka0ybh/view

2)
あと、PRIMS宇宙際タイヒミューラー理論に関する論文4篇の出版を記念して、新論文を掲載(下記)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
[9] On the Essential Logical Structure of Inter-universal Teichmuller Theory in Terms of Logical AND "∧"/ Logical OR "∨" Relations: Report on the Occasion of the Publication of the Four Main Papers on Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2021-03-06)
(deleted an unsolicited ad)

4 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 20:33:11.71 ID:7CelKdRJ.net
>>3 追加
前スレより「望月新論文」についての議論
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/772-
772132人目の素数さん2021/03/07(日) 06:59:50.12ID:3B2+vBia>>775>>782
関係者です。数学者ではありませんが。
まず、ショルツの反論は根本から誤りというのはRIMSの数論幾何グループの総意です。望月星山下譚陽南出辻村院生などなど。やや研究範囲の違うIUTに懐疑的なある若手も「3.12は証明なの?の疑問だが炉シックは合ってる。けどショルツの批判は入口から間違えていて論外」と明言してる。
この日本側の空気感と、そこんとこをなんも知らない海外の容赦ないディスりように、なんだかなぁと思ってます。
なぜ反論しないのか?あまりに根本的な誤りのため、本格的に論じるとショルツ側が恥をかくため控えてる。まあ、望月はがっつりSSページや新論文でディスってますが。

994132人目の素数さん2021/03/08(月) 16:23:12.64ID:tHlTN7kN>>996
本日のまとめ
1.望月新論文の∨と∧の話は特におかしな点はない

5 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 21:52:34.34 ID:xD7BkPMq.net
Mathjinが長々と引用している
リーマン幾何とIUTについての話の出典は何?

6 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 22:23:09.99 ID:I3Yljxyh.net
mathjinのことみんな好きね

7 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 22:27:48.50 ID:7CelKdRJ.net
>>5
Gkun(別名Y先生)の科研費の
まとめ報告だったと思う
リーマン幾何ではなく、リーマンζではないでしょうか

8 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 22:28:44.41 ID:7CelKdRJ.net
>>6
mathjinの情報フォローは、凄いですね
関心します

9 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 22:45:54.82 ID:Az//fEbD.net
>>7
どうもありがとう

10 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:03:35.79 ID:G/3TQPIl.net
ショルツへの簡単なインタビューが公開されたけど、
2018年から見解は変わらず、Cor 3.12の議論
も改善されていないと述べているね

11 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:06:46.82 ID:MwzQRSsW.net
まあ、流石に?

読んだ、間違ってると思う、理由は言わない

みたいなのは信じてもらえないので、なんか具体的な対話が始まるんですかねぇ

12 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:18:12.61 ID:G/3TQPIl.net
まあ依然としてCor 3.12の証明のギャップを埋めるものが出てこないから、見解が変わらないのも当然だけど、
ただスティックスが沈黙しているのを良いことに実は納得したとか言ってる人も過去スレにいたしね
いずれにしても動くなら3/18のQAかな?

13 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:18:58.62 ID:Az//fEbD.net
まあどうせ新論文読んでないだろうな

14 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:23:00.02 ID:ljkuBIgX.net
リーマンまでいくの

15 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:27:41.19 ID:Sig1PTiq.net
The 65 page document has a clear message: to understand what IUT is, you need to think about it for 6 months or 3 years (section 1.6), come to Japan (sections 1.6 and 1.9), talk to “M” for a long time, and think about it, discussing with “M”, until you understand it. As a result, the worldwide number of people who understand it is of the “order of 10” (section 1.6), centered around Kyoto.

The math examples that “M” gives are so simple that nobody will ever believe that Scholze and Stix stumbled over such issues.

“M” clearly states, page over page, that Scholze and Stix are stupid. In fact, the document states that all his critics are stupid. Above all, the document shows that “M” is abusive towards people of different opinion.

The whole paper is clearly written by an aspiring leader of a sect. There is no need to come to Japan to understand this. I have lived in Japan, and this type of sect leaders is common there. It is sad to see that such people exist in mathematics, and especially sad to see that they exist at Kyoto University, one of the best in Japan.

16 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:35:42.19 ID:MwzQRSsW.net
マジでどっちの陣営もお互いをバカにしててヤバいけど
書いてあることが事実なら、先に議論から逃げたのはショルツの方なん?

17 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:43:58.27 ID:7CelKdRJ.net
>>15-16
1.論争はしたら良いと思うよ
2.ただ、数学でここまで長く深い両陣営のギャップは、数学史上まれでしょw
 (少なくとも、私は知らない)
3.なので、私=ヤジウマとしては、この珍事を非常に楽しんでいます(^^

18 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:46:14.88 ID:7CelKdRJ.net
>>17
あと、はっきりしていることは
1.IUT陣営は、参加者が増えている
2.ショルツェ氏のところは、woitとか5chレベルばかりでプロ数学者(=遠アーベルの)は、殆どいない
ってことね
ここは、押さえておきましょうね

19 :132人目の素数さん:2021/03/08(月) 23:50:19.92 ID:7CelKdRJ.net
星はスターです(おやじギャグ)
Oberwolfachでは、具体的にどんな議論になるのか?
ご注目ですね

https://twitter.com/hoshiyuichiro
星裕一郎
3月7日
今日からOberwolfach研究集会です.オンライン参加のため,いつもの「早起きしてはるかに乗って関空へ」等もなく,のんびりとしたものですけれど.
今回の講演は,21時半からの1時間で,これまでで一番遅い時間帯.これもオンラインならではでしょう.変な時間帯なので,ちゃんと緊張できるかが心配.
(deleted an unsolicited ad)

20 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 00:10:23.14 ID:Mz0aDeCi.net
>>10
情報ありがとう
これですね
例の”TARO-NISHINOの日記”の人かも?( (TARO-NISHINOの日記)
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html

https://twitter.com/math_jin
math_jinさんがリツイート
中野太郎
2時間
https://tar0log.tumblr.com/post/645089101869121536/peter-scholze-%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
2021/03/08 月 21:01 tar0.tumblr.com
Peter Scholze さんからのコメント
abc 予想の証明を含む望月論文の出版について、自分も科学ライターを標榜する人間の端くれなので、2018年に望月氏の証明の欠陥を指摘した独・ボン大学の Peter Scholze さんにメール取材を試みた。

同様の問い合わせが殺到しているはずなのでまあ返事は来ないだろうと思っていたが、ありがたいことに Scholze さんから直接返信をいただいた。内容を公開する許可もいただいたので載せておく。英語メールが拙くてすみません。

— ココカラ



- Have you already read the published version of Mochizuki’s papers?
(あなたは望月論文の publish されたバージョンは読みましたか?)

I have looked at them.
(すでに読みました。)
(引用終り)

余談ですが、readとlookedとは違うよね
同じように、”読みました”は、いかがかな
あと、Stix氏がノーコメントだし、海外マスコミは今回は動きなしでしょ?
仏リール大の動きとかありますよね
仏リール大の数学者のコメントもとらないとね、「自分も科学ライターを標榜する人間の端くれ」と豪語するならね
(deleted an unsolicited ad)

21 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 00:19:18.93 ID:Mz0aDeCi.net
>>7
>Gkun(別名Y先生)の科研費の
>まとめ報告だったと思う

補足
下記ですね
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K04781/
科研費
宇宙際幾何学のさらなる展開
研究代表者 山下 剛 京都大学, 数理解析研究所, 講師 (70444453)
研究分担者 望月 新一 京都大学, 数理解析研究所, 教授 (10243106)
2019 実績報告書 研究成果報告書 ( PDF )
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15K04781/15K04781seika.pdf
令和2年6月30日

(内容のコピーができないので、原文見てください)

22 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 00:25:42.15 ID:JDr0mzNj.net
publishのタイミングでNatureもScienceも自社サイトで
報じることもなくスルーしている これが全て

日本の外ではとっくに終わってる話なんだよ

23 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 00:46:26.71 ID:huB3LONB.net
第三者から何の裏もとらず情報垂れ流し
日本のマスコミの低レベルっぷりはすさまじいね。

24 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 03:16:19.22 ID:Yu+K/qTq.net
>>20
この人が西野太郎と同一人物だとすると、相当やばい人だね
ブログの方では数学関係者を謳って、海外の友人はこう言ってるとか自分の時代の学生もっと優秀だったとか偉そうなこと言ってて、実際は門外漢だったの?

25 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 04:17:36.61 ID:huB3LONB.net
もっちもこのスレ見てんのかな?

26 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 07:37:03.67 ID:ShgckMaJ.net
>>22
終わっていない。態度保留というんだ、それは
国際会議待ちだよ。それらを受けて態度を決める
おまえが勝手に決め付けるな

27 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 11:21:28.28 ID:zTOGIS7P.net
>>18
> 1.IUT陣営は、参加者が増えている

(まとめ)
2020年4月以降で
<IUT陣営>
・Promenade in IUTが始まった
・明示公式の南出論文が出た
・米カリフォルニア バークレイから望月氏に講演の要請があり講演した(11月頃)
・Oberwolfach シンポジュームで” Hoshi-Mochizuki-Minamide”(Abstractより )で代表として、 Hoshi氏が講演
 (Organizers に Jakob Stix, Frankfurtが参加しています)
・そして、今年4回のIUT国際会議があります

一方、ショルツェ氏を代表とする
<アンチIUT側>、
・ショルツェ氏以外には、(2021年時点で) まともな(数論関係の)数学者の否定的コメントなし (5chレベルのコメントはありますがね)
 (そりゃ、そうですよね。”Promenade in IUT”が始まっていますから)
・Jakob Stix氏 ノーコメント!

<海外の報道>
・様子見
・報道するなら、”Promenade in IUT”の動きもちゃんと取材して報道すべき。そうなると、「アンチIUT」のみの報道はできませんからね

なので、IUT応援側の人間としては、今回のOberwolfach シンポジュームの動き、および今年の4回のIUT国際会議の動きにご注目ですね

PS
いよいよ、”Promenade in IUT”も終盤ですね
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichm?ller Theory
March
03/18 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry* Mochizuki
03/25 ATA Mono-anabelian Transport in Inter-universal Teichmuller Theory Hoshi
April
04/08 ATB Recent Progress in IUT Minamide
04/22 ATC Introduction to p-adic Teichmüller theory Wakabayashi (最終回)

28 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 11:54:46.76 ID:miNyeV0h.net
結局、
前のスレでのやりとりからも
アンチってのが学部学生程度の議論を追える素養すらない
ただのコンプの塊ってことが明らかになっちゃったもんね

29 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 12:06:25.81 ID:p5fuyrPS.net
「英語がネイティブでない人」しか認められない論、という可能性はないかな
オカルトっぽいこと言ってるとは思うけど

30 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 14:33:57.06 ID:Ay0YFQxm.net
山下さんって結局モッチーとの共同研究に意味あったの?
いいとこ全部モッチーの仕事じゃん。
数学者としての力量が違いすぎるんじゃ?

31 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 16:04:45.58 ID:iEkGbcBp.net
望月新一加藤文元フェセンコ南出
のハッタリタイプと山下剛のタイプは 
違うな

32 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 16:24:08.23 ID:IghrV2dO.net
そしてショルツはウッカリタイプw

33 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 16:33:16.60 ID:iEkGbcBp.net
総本山から音が漏れてくる

34 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 17:41:40.00 ID:z2RU4Z5b.net
論文数や引用数なんて下らないぜとかカッコイイこと言いたい気持ちもないではないんだけど
なんだかんだ数の限られたポストを占有している以上は継続的に論文を書いててほしいよね

35 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 18:09:09.55 ID:v6Mej+Iw.net
>>28
コンプの塊というのはまさにその通りだね
予算を獲得できてるのを嫉妬丸出しで下品な態度を晒し続けたやつもいたしな
切り口は違えど、嫉妬の独白ばかりだったよな

36 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 18:39:57.60 ID:gzxN8qF1.net
ショルツにコンプ抱えたり嫉妬したりしないと考えるのはなぜ

37 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 19:30:40.37 ID:JQAX4+ml.net
S「論理に飛躍がある」
M「飛躍なんかねえよバーカ」
S「侮辱はやめろ」
M「ヤーイお前の母ちゃんデーベソ」
M「....」

こんな感じ

38 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 21:11:49.67 ID:Rsc+MeZm.net
コンプwwww

オカルト用語ばかりだな。
平常運転。

39 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 22:22:35.03 ID:NVSa899+.net
論文出版について報じたのが日本のメディアだけで、
欧米メディアからはガン無視されてんのは何でだろうねw

40 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 22:35:27.64 ID:1FSe/eaL.net
どーしてもスキャンダル視したくてたまらんやつも棲息してるな
この事案はスキャンダルではありません
いい加減諦めるように

41 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 22:49:04.12 ID:0odKmAkA.net
math_jin@math_jinさん素数誕生のメカニズム@art32pazuruとかいうスパムアカウントはブロックした方がいいよ

42 :132人目の素数さん:2021/03/09(火) 22:51:06.43 ID:Rsc+MeZm.net
スキャンダルなんて誰も言ってないけど。
頭、大丈夫?

間違いあったら認めればいいだけでしょ。
望月さんくらい業績あったら、
別にスキャンダルにならんでしょうし。
業績なかったらなおさらスキャンダルにならんでしょ。

43 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 07:05:20.20 ID:qDom6aob.net
>>42
>間違いあったら認めればいいだけでしょ。

完全に同意です。整理すると
1.まず、望月先生は、間違いの指摘に対して、ショルツェ氏以外の指摘に対しては、きちんと対応している
 ヴェンカテシュ氏、Vesselin Dimitrov氏の指摘に対して、論文を修正した結果、非明示公式しか出ない論文になってしまった
 つまり、指摘に対しては真摯に対応してきており、ショルツェ氏との関係のみが例外です
2.ここでお互いの主張を整理すると
 ショルツェ氏:IUTに対し、こういうモノドロミーを考えると矛盾が起きる(IUTの内側)
 望月氏:そういうモノドロミーは、IUTでは起きない(IUTの外側)(SS文書への反論)。∧と∨とを取り違えている、IUTは∧なのに、∨と見ている(出版記念の新論文の主張)
3.査読者は、ショルツェ氏の主張と望月氏の主張の両方を勘案した上で、査読している
 二つの対立する主張のどちらを採用するか? 実に単純な話です
 さすがに、査読者がここを間違うはずがない
(700ページの大論文のどこかにギャップがあるかもしれないと査読する困難さとは、桁違いの単純な話です)
4.なので、ショルツェ氏と望月氏との対立構造については、決着済みと見て良い(Promenade in IUTの動きは、そういうことです)
5.但し、神様の目から見れば、”700ページの大論文のどこかに(別に)ギャップがあるかもしれない”
6.それは人間には、IUTの数学を進めていくことでしか、解決できないのです

(参考)
https://yourペディア/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論

2012年10月に Vesselin Dimitrov が、

矛盾する結果が得られることを示した。これは定理1.10とABC予想が両立しないことを意味する。 これに対し望月は、

素数が2の場合に関して技術的な問題があるが、本質的な問題ではないとし、その後論文の修正を複数回行っている。

44 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 07:33:43.35 ID:qDom6aob.net
>>43 補足
(引用開始)
3.査読者は、ショルツェ氏の主張と望月氏の主張の両方を勘案した上で、査読している
 二つの対立する主張のどちらを採用するか? 実に単純な話です
 さすがに、査読者がここを間違うはずがない
(700ページの大論文のどこかにギャップがあるかもしれないと査読する困難さとは、桁違いの単純な話です)
(引用終り)

アンチIUTの人も、分かっている
だから、査読が通ってしまったことに対して
「査読がおかしい」
・(海外では)望月氏が査読の長だからだ(望月氏は間違いを認めないのだ)
・(国内では)玉川氏が無理に査読を通した(RIMSが予算とか内部事情があるのだろう)
という理由付けになる

しかし、ちゃんと査読がされたとするならば?
ショルツェ氏が間違っていたってことです

数学の論文で、無理に査読を通しても、無意味です
そんなことは、玉川先生、望月氏両名とも分かっていますよ

結論:ショルツェ氏が間違っていたってことです

45 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 07:56:55.63 ID:WIM/nC8K.net
>>42
盛んに言ってたよ
不祥事だともね。不祥事=スキャンダル
違うとは言わせない。くだらん言い訳無用だ

46 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 11:24:10.32 ID:ZkiMTXQo.net
>>43-44
補足
・プロ数学者なら、ここらは一目で分かる話
・プロ数学者なら、「RIMSが査読でいい加減なゴマカシをした」とは思わないでしょう
 (数学の論文は、医学などの実験が必要な論文と違い理屈だけですから、意図的なゴマカシは非常に困難ですから。ゴマカシはすぐバレる)
・プロ数学者なら、Promenade in IUTの動きは、把握しているはず
 IUTが間違っているなら、Promenade in IUTのような動きになるはずがないと

47 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 12:09:20.49 ID:ZkiMTXQo.net
>>46
補足の補足

・今回のIUT出版騒動で、プロ数学者がうかつに発言しないのは、当然です
・IUT論文を読んだ上で、数学的な発言をしているのはショルツェ氏一人
・他の多くの数学者は、論文が分からなかった(理解できない)ことと、ショルツェ氏の発言をもとに、自分もIUTに否定的発言をしていたのです
・ところが、査読は通る、Promenade in IUTが始まる、Oberwolfach研究集会があるとなると、
 ちょっと考え直し始めていると思います
 「IUTは正しいかも」と
 だから、うかつに発言できないし、しないのです
・そして、現実に、IUTに集う人増えています
・一方、ショルツェ氏を支持する数学者は、2021年時点では皆無です
 (Stix氏は、”ノーコメント”ままです。海外でも5chレベルでは騒いでいる人いますけど、素人と見ていいでしょうね(例woitブログ))

天下の情勢を見るに
ほぼ勝負ありと思います

48 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 13:05:07.36 ID:ZkiMTXQo.net
>>34
>なんだかんだ数の限られたポストを占有している以上は継続的に論文を書いててほしいよね

同意です
Gkun >>21の科研費のまとめまでを、
きちんとRIMSの論文として
投稿すれば良いと思いますね
まあ、今年の4回の国際会議ネタとして、
温めているのかもしれませんがね

まあ、細かいことはともかくも
なんか論文を書かないとね
自分ためでもあり、RIMSのためでもあり、大きくは数学の発展のため

49 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 13:18:47.19 ID:EplnUdUQ.net
>>45
その被害妄想ってどっから来てるんですか?
私この板来て一週間くらいなんですけど。

50 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 13:19:48.17 ID:EplnUdUQ.net
賛成している人って、文章読めてなくないですか?

51 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 13:22:45.79 ID:EplnUdUQ.net
>>46
アンチのプロ数学者ここにいっぱいいますよねww

複素解析厨とか話してて、一番まともだと思うんですけど。(クソマウントはさておき)

52 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 15:14:45.07 ID:VVADmx5K.net
>>29
もっちーの英語はネイティブレベルだしそこは変な差別なさそうだけどな

53 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 16:01:32.01 ID:ld/GZKyt.net
海外の反応望月の文体に対する突っ込みが結構あるね。
感嘆符で強調とか日本人的?には、著者の気持ちが伝わって分かりやすいって感じるけど、ネイティブ的には違うのかな

あとショルツに対する敬意が足りないみたいな指摘もあるけど、どっちもどっちという面もあるし、
ショルツに敬意を払ってあえて名前はずしたようにもみえるが、
そのへんの感覚も違うのかな

ちなみに、論文の数学的理解は全くない素人の感想です。

54 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 16:04:57.56 ID:imsXFuCu.net
>>43
なるほどわかりやすかった
ありがとう

55 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 16:28:58.17 ID:ozbZrX/f.net
ショルツが∧∨の取り違えじゃないというなら反論すれば良いと思うが、具体的な反論の動きもなさそうだし、他からも反証なしなら、もう認めるしかないよ。

異論あるならモッチーにさっさと具体的な反例送るべきだと思うよ。

56 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 16:36:26.43 ID:yHnn7FCx.net
説明責任があるのはショルツでなく望月です。
第三者が理解再現できる証明を出さない以上望月がABCを証明したというコンセンサスは永劫得られないし、
正しい証明を与えられない以上ショルツに反論する責任はないし、
ショルツが反例を挙げる必要もありません。

リーマン予想は自明でした。嘘だと思うなら反例を挙げろ。

彼らがやっていることはこれと同レベルのことです。

57 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 16:47:19.16 ID:ZkiMTXQo.net
>>51
>アンチのプロ数学者ここにいっぱいいますよねww

"ここに"=5chなら
「アンチのプロ数学者”気取り”ここにいっぱいいますよね」と思うけど
真のプロ数学者は、こんなところでは、あまり書かないでしょ。勿体ない
本当にIUTの証明に問題があるなら、論文ネタでしょ
(普通は、証明の問題を指摘してもあまり得点にならないけど、これだけ揉めているIUTなら多少得点稼げる)

あと、プロの人、少しいますよね
前スレのポスドクの人とか
昨年の記者会見の数日前から、カウントダウン書いた人(プロというよりRIMS内部事情に詳しい人か)
南出の明示公式の話も、プレプリント公表は昨年秋だが、昨年の初めには「明示公式論文できて公表待ち(検証中?)」の内部情報投稿が過去スレにあったし

>>55
>具体的な反論の動きもなさそうだし、他からも反証なしなら、もう認めるしかないよ。

同意です
一旦認めて、先に進むべし
先に進めば、もし瑕疵があれば、そこで分かるだろうし
先に進んで、瑕疵が見つからなければ、IUTの正しさが、さらに強化されるってことです(それで論文ネタにもなるし)

58 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 16:53:18.31 ID:xpTwa61b.net
>>56
理解できない、ギャップがあるって言ってる数学者って現時点でショルツ以外にいます?

59 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 17:00:30.24 ID:ZkiMTXQo.net
>>56
微妙に違うと思うよ

>説明責任があるのはショルツでなく望月です。

望月氏は、ショルツェ氏に対する説明責任はありません。彼は数学の王でも皇帝でもない
望月氏は、遠アーベルの専門家たちに理解できる証明を提供すべきで、それは査読でOK出たし、Promenade in IUTで果たしているし、今年の国際会議でも果たすでしょう

要するに、21世紀の数学は専門分野が違う人には、理解させるのが難しい場合があるってこと
例えば、確率論の専門家でない人に、確率論の最先端の論文を理解させる義務は、論文執筆者にはありません

60 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:23:31.91 ID:EplnUdUQ.net
>>58
海外の人みんな全員穴があると思ってますよ。

61 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:26:14.36 ID:EplnUdUQ.net
>>59
それは同意。


しかし、なんで選択公理でモデル作ったん?

馬鹿じゃないの?

って批判は受けて当然ですよね。

62 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:30:20.26 ID:E6r9/wkS.net
>>60
理解して穴があるのいってる人は皆無ですよ、残念ながら

63 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:30:25.35 ID:EplnUdUQ.net
モッチーって、
有限体があるから、

一般に私の理論では、

[0,1] と、S^1 は同じだって
言ってるオカルトですよね。


ちょっと頭大丈夫ですか?
賛成者の皆さん?

64 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:31:55.32 ID:EplnUdUQ.net
>>62
理解してますよ。

モデル理論の素人が作ったもので、
コントの傑作であると皆が理解してます。

65 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:35:15.94 ID:6HbnaVEk.net
説明責任は別にない
ただ、理論を理解しているならCor 3.12の証明のギャップを埋めることができ、ギャップを埋めることができればショルツが納得し、ショルツが納得すれば理論は広まる
したがって、もし理論を広めたいと考えているなら証明のギャップをさくっと埋めてペーパーを公開すれば良いだけだが、何故かそれをしない
考えられる理由の一つは、もう一つの仮定である「理論を理解している」というのが誤りの可能性だ

66 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:37:59.79 ID:EplnUdUQ.net
理解する価値のないものだと、
理解してますんで。

命題の反証って知ってます?

67 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:38:57.06 ID:EplnUdUQ.net
あっ読み間違えてました、すみません、同意です。

68 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:49:18.97 ID:imsXFuCu.net
>>66
ずいぶん自信満々だけど
あなたのスペックが知りたい
どこ大学なの?

69 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:55:11.35 ID:E6r9/wkS.net
>>64
少なくとも査読者の外国人は理解していますよ

70 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 18:57:44.73 ID:EplnUdUQ.net
>>68
ただの会社員ですよ。
出身は、旧帝大のどれかです。

71 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 19:03:48.47 ID:EplnUdUQ.net
>>69
ものが取れないような、
ただのパラドクスも立派な成果ですし、それでいいんじゃないですかね。

「abc が解けた」と考えることとは別の問題な気がします。

72 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 19:04:13.50 ID:yHnn7FCx.net
>>65 ABC予想の解決、などの強い主張には、説明責任が伴います。
 これが果たせない(果たしたとみなせない)なら、
 相対論は間違っているおじさんやフェルマーの簡単な証明おじさんと
 同列の扱いを受けるだけです。
 批判や検証に耐えられないものは学問的に正しいとは認められないし、
 ABC is still a conjectureという結論になるわけです。

73 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 19:06:05.31 ID:EplnUdUQ.net
しかし、「解けた!」

って言ってるようにしか見えないから、反対の皆さん多数いるわけなんでしょうけど…


タルスキが、
質量保存の法則は、誤りで、世界は魔法でできているなんて言っていたら、
お笑い者ですよね。

74 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 20:12:12.73 ID:W1ory5ZA.net
>>70
ギャグセンス高いですね

75 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 21:22:24.27 ID:qDom6aob.net
>>61
>しかし、なんで選択公理でモデル作ったん?
>馬鹿じゃないの?
>って批判は受けて当然ですよね。

ZFにおいて、選択公理はZornの補題と同値
で、Zornの補題は代数学では、基底の存在とか極大イデアルとかが証明される

Zornの補題を捨てると、面白いって話は聞かないし
「なんで選択公理でモデル作った」という批判は、初耳です。IUT論文が発表された2012年から見ているけど

そもそも、IUTの論文中では、選択公理 or Zornの補題は、明示的には使われていなかったと思うけど(圏論ベースの議論が主?)
(見落としているかもしれないが)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C
ツォルンの補題
命題 (Zorn の補題)
半順序集合Pは、その全ての鎖(つまり、全順序部分集合)がPに上界を持つとする。このとき、Pは少なくともひとつの極大元を持つ。

この補題は関数解析学においてはハーン・バナッハの定理を、線型代数においては基底の存在を、位相空間論においては「任意のコンパクト集合の直積はまたコンパクトである」というチコノフの定理を、そして代数学においては全てのゼロでない(単位元を持つ)環は極大イデアルを持ち、任意の体における代数的閉包の存在をそれぞれ証明する際に使われる。

ツォルンの補題と同値な命題
ツォルンの補題は三つの主要な成果と(ZFにおいて)同値である

ハウスドルフの極大原理
選択公理
整列可能定理
テューキーの補題

76 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 21:43:12.96 ID:EplnUdUQ.net
>>75
見落としてる。
IV のsection3 先に読め。

77 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 21:43:47.25 ID:EplnUdUQ.net
いや、読まんでええけど。
読むだけ無駄やから。

78 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 22:38:57.14 ID:brZVbxEp.net
>>61
選択公理は今の標準的な数学では普通に認められるもんだよ
そんなとこにケチをつける方がアホと思う

79 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 22:42:36.32 ID:brZVbxEp.net
Cor3.12は結局何を主張してるのかな

80 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 22:48:04.04 ID:EplnUdUQ.net
>>78
えっ
まだこんなのいるの?
それはあなたの分野だけであって、モデルつくんのに選択公理は、馬鹿でしょ?って何回も書いてますけど。

81 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 22:48:40.64 ID:EplnUdUQ.net
頭ついてる?

82 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 22:54:51.69 ID:brZVbxEp.net
>>80
数学における大部分はそうだよ。。
そこまで啖呵きったからには
選択公理使用してモデル(集合論の意味でいいのかね?)を作ることがダメなことについて
・望月論文のどこで選択公理を使用してモデルを作ってるか(何ページ番号のどこかを具体的に示すこと)
・選択公理を使用してモデルをつくることがダメな理由
・実際それが説明されてる文献
について説明してな
できなかったら君はただの嘘つきだから

83 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:35:13.43 ID:EplnUdUQ.net
>>82
もう指摘してるけど、
頭ついていないまま生きた鶏にあなた、失礼だと思いませんか?

84 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:37:40.19 ID:brZVbxEp.net
>>83
じゃあ箇条書きした三点について、君のどのレス番号で言及してるか教えてくれ

85 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:40:36.06 ID:EplnUdUQ.net
鶏、頭切り取られても生きてるんだぜ。

お前、なんのために頭付いてるの?
教えてやるよ。
そのマウスカーソルをいくつか上にスクロールして文言を見つけるためだけにお前の脳味噌はついてるんだよ。

86 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:42:47.14 ID:brZVbxEp.net
>>85
なんだやっぱ示せてないし大嘘つきじゃん

87 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:43:43.86 ID:brZVbxEp.net
示せてるならレス番号書くだけで済むんだよ?こんな簡単なことはないだろ
それができない以上、ようは示せてないってこと

88 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:44:19.52 ID:EplnUdUQ.net
>>86
信者乙

89 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:44:51.09 ID:EplnUdUQ.net
まじで言ってるの?

90 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:47:08.81 ID:brZVbxEp.net
>>88
まあ君が大嘘つきなことはよーく理解した
選択公理とかも最近知って、言いたくなっちゃったんだろうな(君の数学力からして、多分選択公理の正確なステートメントはWikipedia をコピペする以外だと無理だろう。。。)

91 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:48:59.17 ID:brZVbxEp.net
既に言及してるなら
・望月論文のどこで選択公理を使用してモデルを作ってるか(何ページ番号のどこかを具体的に示すこと)
・選択公理を使用してモデルをつくることがダメな理由
・実際それが説明されてる文献
について、その「レス番号」を書いてみてよ
本当に言及してるなら、レス番号書けばいいだけじゃん
書けないってことは、示せてないってこと

92 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:49:55.08 ID:qDom6aob.net
>>76
>IV のsection3 先に読め。

あのー、「IV のsection3」は、望月先生の編集後記みたいな余興のセクションですよ
下記ご参照。URLが通らないので”ユアペディア” ”宇宙際”くらいで検索して
ああ、確かに批判はあるみたいだね。下記批判を受けて、大分書き直されたみたい

(参考抜粋)
https://ユアペディア.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論

数学基礎論による厳密な定式化
グロタンディーク宇宙や種の言語と呼ばれる理論により宇宙際の議論の数学的定式化の構想をしている。

グロタンディーク宇宙

公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。

ZFCに付け加える公理、つまり論理式によってことなるモデルであるグロタンディーク宇宙が無数に作れるようになる。このとき、ZFCで成り立つ論理式の集まりをひとつの構造とみなす。すると種の理論によって別の構造や種との理論が作られる。種の理論は決定的なアルゴリズムとして利用する。(ただし、通常の自己同型がこの理論では自己言及による非決定性問題となるという困難の解消が必要だという。)このような視点が'宇宙際'幾何という名称の由来となっているとしている。

以下の問題点が指摘されている。

・同じ言語上の二つの理論において、保存的拡大という用語を使用している。特にZFCGはZFCの保存的拡大ではない。
・ZFCは無限個の公理からできている。仮に有限個の公理型に分類しても定式化の仕方によるので9個とは言い切れない。
これらは細部や用語上の問題ではなく、一階述語論理などの基本的な性質に関連するため、Inter-universal Teichmuller Theory IV の Section3 は集合論や数理論理学における文脈では意味をなさない主張になっており、著者が数理論理学について理解をしていない可能性があるという意見がある。(ただし論文の構成上、宇宙際タイヒミュラー理論の正当性とは関係ないとみられている。)

93 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:49:59.55 ID:EplnUdUQ.net
飛躍しすぎ、
意味わからんwww

頭ついてないよね。
盲目?

94 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:50:36.25 ID:EplnUdUQ.net
>>92
違うやろwwww

頭大丈夫ですか?

95 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:51:03.03 ID:EplnUdUQ.net
論文も読めんやばいのいて草www

96 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:51:29.74 ID:brZVbxEp.net
>>93
具体的に突っ込まれるとタジタジになる
ま、三流の詐欺師だな

97 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:52:10.01 ID:EplnUdUQ.net
そもそも望月の英語読めてるの?www

内容はともかく普通に書かれてるぞ。

98 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:54:14.44 ID:EplnUdUQ.net
>>96
タジタジはお前やろwww

IV でモデルについて述べることは一番最初に書いてある。盲目ならしゃあない。

2ちゃんねるも、音声を頼りにやってるんけやな。

99 :132人目の素数さん:2021/03/10(水) 23:59:37.06 ID:brZVbxEp.net
>>98
だからそれは
・何ページのどこか(一番最初とか誤魔化さずに、具体的にどこか示すこと)
・それによる問題点は何かを君の言葉で説明する
・参考となる文献があれば示す
を示して欲しいと言ってるわけだが

それでレス番号について一切書いてない以上、>>83記載の「もう既に指摘してるけど」は完全なる大嘘なわけだよね?

総レス数 221
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200