2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

くだらねぇ問題はここへ書け

1 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 21:22:05.10 .net
1

2 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 21:23:04.89 .net
ほっほう

3 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 21:23:47.38 .net
復活おめ

4 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 21:25:08.46 .net
a^11+b^11+c^11
因数分解せよ

5 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 21:36:13.49 .net
IQテストでよく見かける

1→2→3→4→○→6

の様な、○に当てはまる数字を書けと言う問いなんですが
「ただし、○○は○○とする」の様な特別な指示が無いので

回答に0〜9どれを選択してもその値に出来る式はあるんでは無いかと思うのです。
つまり何を記入しても×は付けられないと思うのですがどうなんでしょうか?

6 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 22:16:22.76 .net
「どれを選べば正解になると考えて出題されているか」が問いなので、
「どれが正解か」、「どれを正解とすべきか」は愚問です
「出題者に合わせてあげる」のもIQテストの一環

7 :132人目の素数さん:2014/10/04(土) 22:20:11.54 .net
確かにスレタイどおりだ。

8 :132人目の素数さん:2014/10/06(月) 20:18:25.23 .net
点Oを中心とする半径1の円周上に定点Aがある。半径OAに直交する弦PQをとり、
∠POA=θとする(0<θ<π/2)。三角形APQの面積をS(θ)で表すとき
limθ→0 S(θ)/S(θ/2)を求めよ。

という問題で、

∠PAO=1/2 (π-θ)だから、∠PAQ=πーθ というのはわかります。

その次に

PA=QA=2sin(θ/2)と解答に書いてあるのですが

なぜこうなりますか。

9 :132人目の素数さん:2014/10/06(月) 20:23:09.78 .net
△PAOを二分割してるだけでした。

10 :132人目の素数さん:2014/10/13(月) 12:35:45.66 .net
nを正の整数とする。nの約数の内、√(n)との差の絶対値が最小のものを
a(n)とおく。任意の正の整数jに対して、a(n)=jとなるnが無数に
存在することを示せ。

11 :132人目の素数さん:2014/10/13(月) 16:19:30.99 .net
今、酔っぱらってて、ちゃんと計算できないが、
j=2 は反例だと思う。そーに違いない。

12 :132人目の素数さん:2014/10/13(月) 18:32:15.56 .net
>>10
jについて、pをjより大きい素数とする。
n=jpとするとnの約数はj以下かまたはp以上
j<√n<(j+p)/2<pよりa(n)=j
任意の正の整数jに対して、それより大きい素数pは無限に存在するので
a(n)=jとなるnも無限に存在する。

13 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 23:10:23.44 .net
医者をやっているが、胃腸炎で相談に来た人に
「くだらねぇ薬をあげる」と言うと、喜ばれる。

14 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 23:35:41.82 .net
白い犬がおったんや。
おもしろいやろ?

15 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 23:36:47.02 .net
スコットランドの羊の話でもしたいのか

16 :132人目の素数さん:2014/11/01(土) 13:10:40.73 .net
>>13
すみません。私は便秘なのですが・・・

17 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 14:14:45.60 .net
nが奇数のとき、正n角形の3本の対角線が1点で交わることはないことを示せ。

18 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 14:21:37.28 .net
解けない連立方程式があります。
答えはわかっているのですがどうしても分かりません。
どうか途中式を教えて下さいm(_ _)m

2/3x+1/2y=1/3
1/4x-3/8y=-1

答え y=2, x=-1

自分で解くと
4x+3y=2
2x-3y=-8

となってしまい、先に進めません。
どこがいけないのか、解決したいです。
よろしくお願いします。

19 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 14:52:48.34 .net
>>18
足せばyが消えるが

20 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 15:10:59.21 .net
>>19さん
連立方程式って、引かなくてはいけないと思ってたんですが
違うんですか!
足していいんですか( ̄[] ̄;)

21 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 15:34:01.13 .net
>>20
あ、そうか。
うんうん引かないといけないんだった。
足しちゃだめだな。悪い悪い。無かった事にして。

22 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 16:37:32.65 .net
むしろ引くのをやめて足すだけにする方が計算ミスが少ない。
引きたいときはマイナスを掛けてから足す。

23 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 22:30:41.15 .net
確かに、くだらねえな。

24 :132人目の素数さん:2014/11/05(水) 01:01:00.24 ID:zIbRuvEXF
くだらないのは重々承知してるのですが、
本気で困ってるので、よろしくお願いします。

25 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 00:03:29.44 .net
もう見てるかどうかわからんが、>>18

4x+3y=2 …(A)
2x-3y=-8 …(B)

(A)を変形して
4x=-3y+2 …(C)

(B)×2して
4x-6y=-16
4x=6y-16 …(D)

(C)と(D)から
-3y+2=6y-16
6y+3y=2+16
9y=18 y=2 …(E)

(C)に(E)を代入して
4x=6*2-16
4x=-4 x=-1

26 :24:2014/11/09(日) 00:18:06.43 .net
すまん>>25訂正

× (C)に(E)を代入して
○ (D)に(E)を代入して

(C)に(E)を代入すると
4x=-3*2+2 になる。その後は変わらんけど。

27 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 15:39:48.44 .net
an+1=2an+1-2anならばan+1=2an
がわかりません。どなたかお助けを。

28 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 15:45:25.77 .net
an+1=2an+1-2an⇔an+1=2an
がわかりません。どなたかお助けを。

29 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 15:50:32.34 .net
本当にくだらねえ問題だな

30 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 19:26:23.67 .net
>>28です。検索ワードでもいいんで教えてください。

31 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 19:58:03.53 .net
2an+1は、2an+2anなんですか?

32 :片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/11/25(火) 20:32:08.12 .net
数式は正確に書けよ。
【a_{n+1}=2a_{n+1}-2a_n ⇔ a_{n+1}=2a_n の証明】
a_{n+1}=2a_{n+1}-2a_nの両辺を交換すると
2a_{n+1}-2a_n=a_{n+1}。
右辺のa_{n+1}を左に移項すると
2a_{n+1}-a_{n+1}-2a_n=0。
さらに-2a_nを右辺に移項すると
2a_{n+1}-a_{n+1}=2a_n。
ここでこの左辺は
2a_{n+1}-a_{n+1}=(2-1)a_{n+1}=a_{n+1}であるから、
a_{n+1}=2a_n。逆も同様。□

33 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 20:56:45.84 .net
>>32
ありがとうございます。くだらないレベルでもなかったように感じました。

34 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 21:06:39.59 .net
おいおい、A=2A-2B から A=2B と書き直しているだけだぜ

35 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 21:08:34.18 .net
大変失礼しました。同類項は計算するというのが頭から抜けてました。

36 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 04:53:02.66 .net
嘘だね。
添字をエスパーして欲しかっただけだろ。
出題乙

37 :132人目の素数さん:2015/01/24(土) 14:48:16.71 ID:NvNcZRxE.net
1990年以降に発売された数学の本の中で、Jay R。Goldman著、鈴木将史訳「数学の
女王 歴史から見た数論入門」の中のP12第1章の図の問題だけが書いてあった本を
教えていただきたいのですが?

38 :132人目の素数さん:2015/01/24(土) 15:18:58.73 ID:C3Hj5fD1.net
そうですか!

39 :132人目の素数さん:2015/01/24(土) 17:22:59.98 ID:E1hJIFTx.net
>>37

ピタゴラス数の問題だからいくらでも記述してある本は在るんじゃないの?

40 :132人目の素数さん:2015/01/25(日) 13:07:26.29 ID:JR3q3r49.net
>>39 回答をありがとうございます
   愚かな質問ですいませんでした

41 :18:2015/02/04(水) 19:21:34.99 ID:Nwljp0lE6
>>25
すごくすごく遅くなりましたが、ありがとうございました!

42 :132人目の素数さん:2015/02/06(金) 11:02:58.97 ID:A/MTjeAh.net
98÷12=
987÷123=
9876÷1234=
98765÷12345=
987654÷123456=
    ・・・・
≒8に近づくんですけど、要するにこれってどういうことなのか?数学素人の自分を納得させる「答え」をください、お願いいたします。

43 :132人目の素数さん:2015/02/06(金) 11:10:54.36 ID:A/MTjeAh.net
98÷12=8…2
987÷123=8…3
9876÷1234=8…4
98765÷12345=8…5
987654÷123456=8…6
よくよく計算したらこうだった。これって何でなんのか教えてください。

245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200