2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポータブル電源 Part.24

1 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 08:23:16.75 ID:3PhdMHO9.net
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
ポータブル電源 Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/

前スレ
ポータブル電源 Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700314598/

619 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 17:31:33.96 ID:ZkWVlOyQ.net
>>618
メーカーサポートに聞いた方がいいと思う
メーカーサポートで駄目なら高橋ファイル

620 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 23:14:58.07 ID:mUe2Z39i.net
ここは【緊急自然災害板】なので災害無視の住人は
電池等
https://itest.5ch.net/subback/battery
こっちでスレ立ててやってください

621 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 23:58:50.53 ID:5gHYbwH8.net
クソスレ

622 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 00:54:33.46 ID:REr6e9iB.net
>>612
コイツ、頭の中フレアってるw

623 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 01:42:22.09 ID:s5VHHJSG.net
ポタポタポタ  ポータ ポータ

ポタポタポタ  ポタポタポタ  ポタポタポタ  ポタポタポタ 

ポータブルー電源ゲンゲン ポータブルニンゲン

624 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 04:34:56.14 ID:gvkMT+JF.net
さて、10台あるポタ電にアルミホイルを巻くとするか

625 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/12(日) 08:31:52.88 ID:KxAK3nu3.net
>>624
身体にも巻いた方が良いかも?

防災関連の話しが出た時にシェルターが無いとか言い出したダニは何処に行ったんだろ

626 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/12(日) 08:53:35.06 ID:M1hIpvdy.net
Ankerの1番でかいの尼で品切れやね
デザイン的にはエコフローがいいけどさ

627 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 10:00:13.10 ID:IvmcGWMX.net
トップバリュのアルミホイルではダメです

628 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 10:54:27.38 ID:6iWPOndN.net
>>617
ポータブル冷蔵庫で400L以上入るような奴あるかよw

629 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 13:37:43.34 ID:sRP93ZvZ.net
曇雨の中でも炊飯器炊ける分の充電完了
さすが100Wパネル2枚の並列発電だ

630 ::2024/05/12(日) 15:39:00.59 ID:kiyO9DNk.net
どんぐり不具合がやっと解消した
これで普通に書き込める

631 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 17:52:21.20 ID:oGImZoba.net
100W2枚なら直列でいけるんじゃ?
マンションならしょうがないが

632 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/12(日) 21:03:43.37 ID:rWcNiqgd.net
おきた

633 : 警備員[Lv.7][新苗](茸):2024/05/12(日) 21:20:42.27 ID:kiyO9DNk.net
車のナビを見たら位置は正確無比で狂っていない
スマホはいつもよりやや重いが通話は正常だ
太陽風の影響は今のところ何もない
取り越し苦労だったようだ
しかし太陽風が強くなるのは来年だからまだ本番ではない
電波障害や大規模停電に備えて準備だけはしておきたい

634 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 22:03:13.32 ID:p7NgC9Fw.net
>>633
ノストラダムスとか信じてしまう変人

635 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 22:47:21.20 ID:APSYKckA.net
ポタ電のスレって他板にもありますか?

636 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 23:07:40.63 ID:rWcNiqgd.net
DIYスレにあった気がする

637 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 23:10:47.09 ID:rWcNiqgd.net
【DIY】ポータブル電源【ソーラー】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1699803313/
ほらよ

638 ::2024/05/13(月) 03:35:19.57 ID:iwrBj4du.net
国が税金かけて割と真面目にやってるのをノストラダムスの予言と呼ぶとはちょっとアレな人なのかな
#宇宙天気予報

639 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/13(月) 14:50:15.95 ID:jfoI6BCs.net
>>619
ありがとうございます
まずはそこですね
高橋ファイルは初めて知りました
勉強になります!
ありがとうございました!

640 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 15:53:53.21 ID:mD+kCHX9.net
高橋ってエコ風呂が治せねぇのを治すおっさんだっけ

641 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:05:59.90 ID:F+fXSdZM.net
そうだね、高橋ファイルのエコフローの動画コメントにも生のエコフローユーザーの声が書かれている

642 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:19:47.98 ID:DYPScjIb.net
大手メーカーでも壊れる時は壊れるから保証期間は大事やね
LiFePO4の寿命より前に制御系が壊れてちゃ意味がない
5年ありゃまあよっぽどいいけど

643 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:27:03.74 ID:2LIHdARE.net
https://newswitch.jp/p/41524
東工大がぜんまい仕掛けの電池開発したな
・エネルギー容量LIBの3倍
・-60℃~100℃対応
・爆発炎上の危険性なし

644 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:39:00.48 ID:czXs3xrr.net
壊れたポタ電をオクかどこかで買ってリン酸鉄のバッテリーだけ取り出す事って可能なのかな?

645 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 21:38:10.93 ID:WXEunlLu.net
高橋ファイル活動再開してたんだな

646 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 22:00:39.39 ID:nC9X65fE.net
モバイルバッテリーが壊れた時は分解して中のリチウムイオン電池8本を取り出して使うから
ポタ電も壊れたら中の電池取り出して使うだろうな

基本中の電池は問題なくその他が壊れるのが殆どだし捨てるなんてとんでもないことだな

647 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 22:19:00.01 ID:pUG0ysv5.net
実際に電池以外が壊れたとして再利用や修理はコスパいいのだろうか
買い直した方が安いのなら俺は捨てるかな

648 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:00:15.68 ID:t7OSEMTT.net
再利用の仕方によるんじゃないかな
内部抵抗値チェックできたり容量測定したり電池の状態を揃えられる道具持ってれば幅は広がりそうだけどな

649 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:12:31.03 ID:GmWA1s1f.net
マキタのバッテリーを分解して盗るのが定番やね

650 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:45:26.71 ID:gWtvb0IA.net
次々と出てきて怪しい日本語で売りまくる中華製は買えないや
どう考えても品質よりスピード優先な人達はいくら綺麗事書いてあっても危ない

651 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:50:18.39 ID:Ia1mb57m.net
>>642
制御系間違いなく壊れるよな
液晶つかなくなったりボタン反応しなくなるだけなら良いけど安全側に壊れるとは限らない

うちのは違いますよ10年保証!でもアマゾンで買ったら販売者が来年まであるか怪しいもんだ

652 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:57:25.62 ID:AKLkGfMa.net
Anker,Jvcくらいな国内に入って来てるもの以外は怪しさかもして売る気ある?って物ばかりだよね
何かあっても中華受け入れ会社に保証出来るとは思えない

653 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/14(火) 00:57:12.21 ID:+XuFPI/0.net
板橋区停電中
冷蔵庫だけでも稼働させる為AC180Pで110W/hで運用中しかし残量49%
朝までもてばベランダソーラーから充電出来る
まさか災害以外で使うとは

654 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 01:30:06.28 ID:HG5cz2DM.net
低出力時の効率が試されるわけだな

655 ::2024/05/14(火) 03:52:00.67 ID:d0ei4buP.net
これか
2024/05/14 00:04
2024/05/14 01:05
東京都 板橋区

深夜の1時間だから寝てりゃ気付かなかったな

656 ::2024/05/14(火) 04:01:15.52 ID:7eZRp87I.net
太陽風による地磁気擾乱がレベル5の猛烈に活発からレベル2のやや活発へと急速に低下した
今回はこれで収束だ
アルミホイルを頭に巻いた人は外しても大丈夫

657 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 07:14:18.23 ID:pVobbAV6.net
20万ぐらいのやつ買っといたらええんか

658 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 10:09:09.49 ID:YCIQtC6n.net
>>656
ノストラさんw

659 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 11:43:26.47 ID:whA6Yes1.net
本日は晴天ナリ 本日は晴天ナリ

660 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 20:33:06.18 ID:xzG59F+c.net


661 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/15(水) 07:25:18.92 ID:3cmxZ0hY.net
エコフローとアンカーの最上位機種は引っ張って移動ができるけど
実際に外でゴロゴロしてる人おるんかな
あの車輪も20万円の一部と思うと自分はできない

662 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/15(水) 09:28:31.88 ID:l3+wjkJS.net
公共施設の備蓄倉庫で備蓄しているポタ電なら
使用場所まで運搬するために使うよ?

663 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:22:34.51 ID:/U88X7NI.net
初めてポータブル電源を購入しようと思うんですが
値段が少し安めのTALLPOWERのP2400ソーラー400wを2台にしようかと思ってます
夏の停電時にエアコン、もしくは冷風機や扇風機で猛暑を乗り切ろうかと思うのですが何時間くらいいけますか?予想だと4~5時間くらいかなぁと思ってるんですが
交互に使って片方充電しながらもう片方を使ってってしようかなと思ってます
ちなみに冬は石油ストーブあるので大丈夫です

664 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:30:20.71 ID:U6vJc1t3.net
冷風機ってワットが大きいんじゃないかな
知らんけど

665 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:50:44.86 ID:qolc8M7Z.net
冷風機は気化式の加湿器と同じ仕組み
消費電力は大型のもでせいぜい20W程度
卓上なら数W

666 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:53:30.58 ID:MhhwU3uE.net
tallpowerは廃棄の際、回収サービスあるの?

667 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:55:51.23 ID:oMfJ/URd.net
要らんもん買ったと後で気付く典型

668 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:57:59.33 ID:/U88X7NI.net
>>664
以前調べててスポットクーラーみたいなのは確か2.4kwくらいあって高かった気がします
でもって水入れて気化熱式の冷風機(冷風扇?)タイプのやつならワット数が低かったですね
まぁ部屋全体を冷やすのには無理だと思いますが少なくとも身体に当てて夜間なんとか寝られるくらいなら良いかなと

669 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:59:22.15 ID:/U88X7NI.net
>>666
そこまでは調べてなかったです・・・

>>667
やっぱりやめた方が良い感じですかね?

670 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:14:11.63 ID:UgEBvbzf.net
>>663
なんで最初から2台?
まず1台で使ってみたら良いよ

671 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:29:34.39 ID:/U88X7NI.net
>>670
いや最初一台で考えてたんですけど
充電してる間、ソーラー充電しながら使うと考えたら充電の電力より消費電力の方が大きいかもしれないから使えないかもしれないなぁって思ってなんとなく二台で考えてました
そんな心配はないって感じなら一台でいいんですけど

672 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:47:13.16 ID:MhhwU3uE.net
>>669
自治体によって違うみたいだから、廃棄にかかる費用も確認しておいたら?

Anker、Jackery、EcoFlowとか回収サービスしてるメーカーもあるよ

始めから2台購入せず1台で試してみてから、同じのを追加するか、メーカーや容量を変えるか決めても遅くないと思うよ

673 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:55:00.97 ID:/U88X7NI.net
>>672
分かりました。すいません、ご丁寧にありがとうございます
とりあえず今すぐ買うわけではなく色々調べて考えてる段階なのでもう少し調べて検討してみようと思います

674 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 13:03:04.38 ID:aem8kmKd.net
捨てる時点で外装がそれなりに綺麗ならフリマでジャンク100円くらいなら誰か拾っていくよ

675 ::2024/05/15(水) 13:46:13.03 ID:vCjoBJtg.net
そういうのはyahoo知恵袋みたいな所でやってくれないか
ここは緊急自然災害板だから災害時に実践可能なノウハウを蓄積するのが最優先だ
能登半島地震でどのように使えたかの具体的な情報があればいい

676 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 14:22:49.69 ID:EPKy2pil.net
家が倒壊するレベルならポタ電があっても家電がぶっこわれてて使い道はスマホ充電くらいしかないわな

677 ::2024/05/15(水) 14:42:02.67 ID:YTK9qRFl.net
ポータブル電源は買ってはいけない?

ポータブル電源は、「回線のショート」や「外部からの大きな衝撃」などの原因で、異常発熱や発火の可能性があります。 また、充電の過度な繰り返しからも発熱・発火のリスクがあるため、一部で購入を控えるべきだという声が上がっているのです。 しかし、発火のリスクはポータブル電源に限らず、家電製品でも存在します。

678 ::2024/05/15(水) 14:48:24.08 ID:sqXfs75X.net

これ読んで凍りついた
他の家電も発火するんだからポタ電だけに文句つけるなと逆ギレしてる
まるで大阪のヤクザ

679 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 15:08:45.34 ID:t+bt2KFo.net
大阪のヤクザじゃないよ、大阪の一般人だよw

680 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 15:55:50.59 ID:sWbJOVE9.net
停電時の防犯カメラの稼働用にエコパ250W買ったけど、カメラ6台の消費電力24W余裕で間に合った

681 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 16:07:58.57 ID:EPKy2pil.net
可能性w

682 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 16:38:21.80 ID:xrgZPm0c.net
ダブソンDBS2300plusで商用電源50w設定で充電で放置→翌日ハードソーラーパネル400wからどれくらい出力されているか見てみたら50wに抑制されたままだった
まさかソーラー充電まで抑制されるとは思わなんだ
夜中に商用コンセント抜くの面倒くさい…それぞれ出力設定できればいいのに

683 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 18:38:57.34 ID:Wdt+OOj4.net
>>680
フル充電されていれば約9時間分か
(完全放電させるのはマズイからね)

停電が9時間で収まる保証は無いけど
本人が満足しているのなら、まぁいいか

684 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 19:43:50.78 ID:79OFqqK7.net
>>682
商用側はタイマーコンセントですね

685 ::2024/05/15(水) 23:09:09.83 ID:jyGcJwgc.net
黒部ダムが出来たおかけで大阪方面への電力供給が早期に実現して鉄道だけでなく家電メーカーの企業が多くなったと言われてる
パナソニック シャープ サンヨー ダイキン フナイ タイガー 象印 コイズミなど量販店でよく見る家電メーカーは大阪が多い
大阪人がそれらに就職すれば中の人がヤクザだらけになってしまうは自然な成り行きなのでこれはもう諦めるしかない
品質や価格を無視して他のメーカーの製品を買うしかないだろう

686 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 09:19:31.69 ID:RrXnS3Oa.net
>>684
なるほど
スマートコンセント等でハンズフリーオンオフすればいいのか
助言ありがとうポチってくる

687 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 11:42:45.70 ID:6vxyPrXB.net
>>685
そういえば山善もポタ電業界に参入と
昨日発表されてたな
これも大阪の会社だったような

688 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 11:48:25.42 ID:BBSsdZEN.net
停電がくるっ…

689 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 14:08:37.85 ID:6MKkqiNH.net
月1くらいで停電する社会がいい

690 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/16(木) 16:17:05.66 ID:bgQCd3Wk.net
山善って前からぶるってぃの売ってたよな

691 :地震雷火事名無し(SB-Android):2024/05/16(木) 17:16:56.67 ID:uQGZmjzT.net
>>685
日本の大企業の多くの大株主になってるマスタートラスト
そこの大株主が三菱UFJ(東京)と日本生命(大阪)

君は家から出てもう少し社会勉強した方がいいよ

692 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/16(木) 17:36:34.01 ID:x0QwYEVL.net
>>691
よう、ヒッキー

693 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 04:06:46.19 ID:GEBwNamn.net
>>682
日本語不自由な中華製は不安が残りまくるから買いたくないあれ捨てる時はどうするの?

694 ::2024/05/17(金) 06:16:09.13 ID:g1BOUrta.net
>>682
パネル入力は設定できないんだけど、ACと同時使用でバグがあって入力がおかしくなる時がある。
挙動がおかしい時は一旦外したり、電源入れ直しが必要。

695 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/17(金) 11:46:53.40 ID:ihPDK/Em.net
bigblue(どマイナー中華)のポタ電はAC入出力オンにするとファン回るが、他メーカーもそんなもん?
DCだけの入出力なら静かなんだけどなー

そのため、ソーラーパネル発電でたまる電気消費のライティングはAC100Vの普通のではなくDC12VからLEDテープ使おうと画策中…

696 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/17(金) 12:02:19.50 ID:iY1G4y2n.net
くだらん
溜めとけ

697 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 18:37:22.54 ID:3cA313W3.net
使えば劣化使わなくても劣化それがリン酸バッテリー

698 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 19:26:26.41 ID:nTakOkL7.net
リン酸鉄リチウムバッテリーが満タン保管でどれくらい劣化が進むのか知らないんだよね
リチウムイオンより劣化が少ないならまあいいんだけど

699 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 19:32:01.40 ID:UI2bnGCt.net
パナソニックがポタ電販売すれば売れると思うんだけど
何で売らないのかな?

700 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 19:54:24.81 ID:vzGfqg4K.net
ファン爆音問題あるよな
最近だと静音ファンの明記あるポタ電もとても少ないが出てきた

AC使うたびにドライヤー並みの爆音聞かされることになるなら使うの嫌になるかもな
しかも消費電力に関係なく常にファンがフル回転するとんでもない爆音ポタ電すらあるから恐ろしい

701 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/17(金) 21:23:19.93 ID:3cA313W3.net
うちのはファンレスっすよ500Whと1000Whだけど

702 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 05:57:00.28 ID:pq5sr063.net
>>699
リチウムイオンは汎用バッテリーで中身だけやってたみたいだけどコストとリスクに見合わないから作らないんじゃないかな
自動車とか産業系の電池やってるし国内は廃棄問題もある。クレームと事故多発するのわかってるんだからやってらんないでしょ

703 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 06:52:48.40 ID:uIJNnRCo.net
市場の見極めできないいつもの単なる出遅れだよ

704 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 07:37:16.66 ID:fF+gc79E.net
日本人が外車買わないのと中国産だらけのポタ電買わないのは一緒
信用してないからだ
一般的に個人が10万20万の金を出すのは国産の信用あるブランドに限られる
中国産が20万するとか顔洗って出直してこいレベルで相手にすらされない

705 :地震雷火事名無し(京都府):2024/05/18(土) 08:56:03.92 ID:fEm1JSHb.net
天気がいいからポタ電追加したいけど、セールにならないね。
この時期は売れるから?

706 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 09:28:36.33 ID:k2RJvPx7.net
たしかに発電能力が余ってしまう
3万円で1.2kWhのリン酸鉄バッテリーとチャージコントローラー買うとお得かな

707 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 10:31:12.30 ID:sYOLYG6w.net
>>705
アンカー公式が安くなってるな
c1000見てたけどベージュの方が熱持たないかなと思って悩んでるw

708 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 11:58:14.01 ID:Cqgcj1Kb.net
電気食わない家電一個をソーラー発電で賄う程度では自給自足の喜びには程遠いね
夏ならエアコンと冷蔵庫をフルに使えるくらいの発電量がないと
炊飯器だけではちょっと情けない
電気自動車エアコン給湯器冷蔵庫まで全部賄えるようならいいかもしれない
しかしそこまでやると数千万の投資になるから非現実的
炊飯器でご飯炊きながら夢を妄想してるうちが花かな(笑)

709 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 12:55:18.57 ID:fv8BGNFZ.net
自分とこはDBS1300と拡張バッテリーなんだが設置以来毎日黙々と
ソーラー入力とAC給電の采配を賢くこなしててくれてて
不満はほとんどない(定期的に回るファンの音は大きいけど
聞こえない設置環境)。
エコフローは持ってないんだけどダブソンはアプリの作りから見て
相当意識(参考に)してると思う。

710 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 13:18:03.75 ID:XTWf3iHk.net
>>706
その値段ならお得かも

711 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 14:11:50.27 ID:qQaB2l8g.net
だいたい中身同じだろ
制御系プログラムなんて使いまわしが転がってそうだし

712 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 16:41:44.43 ID:y4vMBu15.net
>>699
電動アシスト自転車のバッテリーでさえパナは何度も大規模なリコールやってるから
更にリスク大なポタ電の販売はやらないと思う。良くも悪くもこういう時は無責任な中国が有利

713 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 17:09:48.03 ID:dBe8Fy+C.net
蟻とか尼のすぐにショップごと消えそうな無責任リチウムイオンバッテリー搭載機器は怖くて買えねー
可能性は低いとはいえそれが原因で家が燃えてもPL保険なんて適用外になりそう

714 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 20:38:49.55 ID:4qdGerjn.net
中国なんて国外からだからいくらでも逃げられる
スピードとコストの為なら品質なんて無かったことにするのは間違いない
事故っても引き上げて別会社の名前にしてまた同じの売るよ

715 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 20:57:47.47 ID:KSNa2Tsh.net
ソフトウェアに関しても中国の方が上なんだから
EVなり電動バイクなり今世紀で見切り発車で推進してきた中国に勝てないのは自然な事なんだよな
スマホもパソコンも勝てずで散った家電メーカーが今更中国有利のレイヤーに参入しても損して終わりだろう

716 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/18(土) 22:03:22.13 ID:nGj5XfuS.net
防災意識の強いマンションは発電機や井戸を備えて停電断水対策をちゃんとやってるみたいだ
おまえらは何にもない安いマンションやボロアパートに住んでるのか
情けないな

717 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/19(日) 07:27:58.01 ID:W0gGTvhx.net
>>707
ankerねぇ〜
品質はいいんだけど、ちょっと割高感がある。
今の時期は、ジャブジャブ太陽光を収穫できる安いのが欲しい。

718 :地震雷火事名無し(京都府):2024/05/19(日) 07:32:47.70 ID:+V/c6bt/.net
>>706
4万ぐらいになってきたけど、3万レベルのは厳しいしねぇ〜
昨年末買って最近ポタ電のサブバッテリーとして使い始めたんだけど、いまいち使いにくい。
これならポタ電の処分品を買う方がいいかと・・・

719 :地震雷火事名無し:2024/05/19(日) 09:35:43.36 ID:g0hKu49I.net
https://gigazine.net/news/20240507-sodium-ion-battery/
ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200