2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポータブル電源 Part.24

1 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 08:23:16.75 ID:3PhdMHO9.net
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
ポータブル電源 Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/

前スレ
ポータブル電源 Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700314598/

2 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 09:50:02.66 ID:mePjS86j.net
>>1


3 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 11:59:07.25 ID:SQcqRsHz.net
安倍晋三とヤクザなどの報道まとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1702557334/10-71

4 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 12:44:17.36 ID:kV8iAhR6.net
キチガイ多すぎ

5 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 13:20:50.14 ID:smtUbek1.net
>>1
スレ立て乙
ありがとう間に合ったな

6 :地震雷火事名無し:2024/04/02(火) 16:16:25.00 ID:Y0FyfmU0.net
Rever 2とAnker 521どっちがいいの?
Amazonでクーポン配布しててどっちも2万円台で買いやすい
とりあえずの使い道としては
ドラレコ駐車監視時のバッテリー上がり対策でパススルー兼用で使いたい

7 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 01:31:11.10 ID:Vu0+xPF2.net
この板と関係ねぇな

8 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 10:58:17.98 ID:EKXNLci4.net
台湾地震きてたんだな
またわいのポータブル電源の価値があがってしまったわ

9 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/03(水) 13:57:13.48 ID:mopFeBHz.net
ワイのポタ電は6ヶ月車のトランクで放置中
もう死んどるかもしれん

10 :地震雷火事名無し(徳島県):2024/04/03(水) 14:01:53.80 ID:Yid8zsKe.net
雨降り曇空だけど今日も炊飯器で炊ける程度はソーラー充電できてる幸せ

11 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 14:21:03.17 ID:/+XLmn7g.net
曇天だと400W出力のパネルで40~50Wくらいしか入力せんな。。。
それでも一応実用レベルの範囲だとは思う

12 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 14:40:30.39 ID:e5MIH3tW.net
流石に直射日光の当たらない北向きのベランダでは発電できなかった…

13 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 14:55:35.22 ID:Vu0+xPF2.net
おまえのハゲで反射させろ

14 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 15:39:31.58 ID:ZsUpQtpb.net
>>12
晴れの日は発電できないが
少し曇りの日は普通に発電できるぞ

15 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 15:51:40.83 ID:FG8CdYzZ.net
早く大災害になあ~れっ♪

16 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 16:12:31.07 ID:Vu0+xPF2.net
天気がいいときはmpptが誤動作せず絶好調だが薄曇りの場合だとpwmのほうがソーラーをうまく扱える

17 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 16:20:27.34 ID:fjMjIJTv.net
メッツボー!!

18 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 23:22:37.86 ID:duEZLWyg.net
大災害時にポータブル電源を使うのが夢なんだ
きっと最高の気分に浸れる

19 :地震雷火事名無し:2024/04/03(水) 23:25:52.72 ID:q05ZrCqC.net
お前の親は泣いてるぞ

20 :地震雷火事名無し(東京都):2024/04/04(木) 00:36:05.72 ID:GjvDBDMz.net
数十分で空にして1日かけて充電かなw
効率悪いのw
電気が数日来ないような災害なら家ごと潰れてそうだけど

21 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 06:10:53.95 ID:8uYzOWzY.net
潰れない(笑)

22 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 06:35:45.90 ID:hlQH+V6N.net
ベランダで野菜でも作ってみたらどうだ
貧乏小作人にはピッタリだぞ
一週間かけて葉野菜を栽培してマヨネーズかけて平らげる
道端の草を食うよりはマシだ(笑)

23 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 08:57:08.37 ID:fxMrcekK.net
大災害あってもヒャッハーなら手ぶらで大丈夫
平常になったら三食檻付き

24 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 09:43:15.48 ID:TDyq3a6O.net
>>22
ベランダソラパネと家庭菜園で自然の恵みを楽しむ
最高の趣味じゃないか

25 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 14:25:20.78 ID:6znbpJRW.net
まぁ素人の家庭菜園はなめくじとか対策せんから寄生虫まみれだぞ

26 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 14:30:51.89 ID:M3AQPOkd.net
>>22
賃貸マンション住まいでベランダが狭いのと、やっぱりや~めた、って時に土の廃棄手段がなかったりする。
周りは舗装されているし、街路樹のところに撒いたりしたら不法投棄だし。

27 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 21:31:00.56 ID:bDgtwYZj.net
>>26
それなんだよ、1回やると分かると思うけど残土の処分に困ってしまう
燃えない塵に出せないし、どうするべで夜中にこっそり、しかない

園芸店で引き取るのも新しいのと交換条件
一頃緑のカーテンなんて流行ったが、あれは出来不出来が激しく、だめだった
簾が一番実用的だな。

28 :地震雷火事名無し:2024/04/04(木) 22:38:00.46 ID:bXGlPA1p.net
>>22
一時緑のカーテンやってたけど、土の処分に困ってやめてしまった。
マンションベランダならソーラーパネルいいよ。
冬はベランダソーラーはかなり発電する。

29 :地震雷火事名無し:2024/04/05(金) 02:23:34.30 ID:DQRS91jk.net
家庭菜園を5階以上のマンションでやる場合は
ハダニとコバエと強風の対策しないとやばいよ

俺は七階で
ミニトマト、イチゴ、紫蘇、
アスパラ、二十日大根、ニラ、
ネギとかやったけど
風が強すぎて折れたり乾燥しすぎたりした
強風対策で室内でやるとハダニとコバエが大量発生(コバエはどうにでもなるけど)

ミニトマトや紫蘇は外で栽培してもハダニの被害がやばかった

30 :地震雷火事名無し:2024/04/05(金) 11:15:14.01 ID:CKgf00tL.net
風対策ならネットを張るとか寒冷紗かぶせるとかあるだろ
家庭菜園では必須アイテムだ

31 :地震雷火事名無し:2024/04/05(金) 14:19:02.89 ID:tL2qw0Aw.net
クソスレ

32 :地震雷火事名無し:2024/04/05(金) 14:34:52.09 ID:2F0/tRih.net
>>31
大好きなんだろ?

33 :地震雷火事名無し:2024/04/05(金) 19:29:01.62 ID:3Esa39Nc.net
ポタ電使って水耕栽培だろ

34 :地震雷火事名無し:2024/04/05(金) 19:38:00.66 ID:Esuz8EM4.net
頭が悪い奴が記事書くとこうなるという見本
「4月に電気・ガス全社値上げ&5月末で補助金廃止…年間4.5万円負担増を埋める「ポータブル電源」の威力」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/338357
日刊ゲンダイだからしょうがないw

35 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 02:22:48.10 ID:x+EXKB7W.net
>>34
このスレの奴らが必死に計算して得意がってるのと同じことしてんじゃんw

36 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 02:37:37.15 ID:Tp3Lwyuw.net
災害無けりゃ電気代を十倍以上で買ってる安心ポータブル電源お馬鹿
元取るために一生ソーラー充電して必死コイテ電気使うマヌケども

37 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 03:21:25.71 ID:0j913/O5.net
高くて買えないの?

38 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 03:54:02.75 ID:Tp3Lwyuw.net
確かにマヌケには高い買い物だな(笑

39 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/06(土) 07:18:36.90 ID:I72Lhkcr.net
貧乏くさくてワラ

40 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 09:17:11.89 ID:0j913/O5.net
欲しいからスレに来てんでしょ?(笑)

41 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 11:15:02.38 ID:SlXdbZvb.net
買ってしまったけど後悔ばかり
これから買おうとしている人には同じ気持ちは味あわせたくないね

変換効率待機時間でも消費費用対効果
これらが解消しないととても ┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌
次の世代の製品まで待ったほうがいい

42 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/06(土) 12:12:58.29 ID:0j913/O5.net
>>41
本当は持ってない
使いこなす知能がない
小さ過ぎて使い道がない

このどれか

43 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/06(土) 12:20:51.49 ID:F1UfN1Ue.net
効率や待機の話題は散々出てるんだから、想像力が足りなかったか、使い道を間違っていただけだろうな

44 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/06(土) 12:27:20.73 ID:CZxbggpT.net
ポタ電なんて万が一の時の保険なんだから、金無くて保険に金かけられない人は無理しなくて良いんだよ

45 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 16:51:10.79 ID:dw0VYLDc.net
んーまあ詐欺に近いのでは?
あの家電何分使える表示ね
ぶっちゃけウソ

46 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 17:00:08.54 ID:nqYumw0+.net
インバータ出力でかければそれだけロスになるのはしょうがない
効率よく使うには500Wh以上から

47 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/06(土) 19:21:31.26 ID:0j913/O5.net
表示の残り時間と消費電力を計算すると
効率良いのはファンがフルパワーで回らない範囲
高出力時は発熱が多いのとファンの消費電力でロスが大きい様子
小さいポタ電ならそもそもの風量もないからどうなのかしらんけど

48 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 21:25:03.29 ID:mTuNYWIn.net
まぁどのみち汎用インバータだし効率のピークは90%程度

49 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 21:43:35.09 ID:vw+2rzT1.net
俺のは1024Whモデルでセラミックヒーターで検証時
600W(液晶575W)消費で1時間30分稼働
300W(液晶265W)ヒーター3時間15分稼働
なんで実際に使えるのは860Wh位

50 :地震雷火事名無し:2024/04/06(土) 21:46:19.24 ID:0j913/O5.net
>>49
やっぱり出力低いほうが長持ちするよね
まぁ当たり前のことなんだけど
バッテリーの内部抵抗の問題だから高出力でロスが反比例で増えていくからね

51 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 01:47:21.34 ID:leinBWLC.net
こいつ鉛バッテリーと特性が似てると勘違いしてるアホやな

52 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 01:55:03.93 ID:cbnakyg/.net
まずジパングはまともなポタ電買ってからにしろよ(笑)

53 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 02:05:21.54 ID:leinBWLC.net
インバータの仕組みも設計すらもできないアホだからバッテリーの内部抵抗が~とか言い出すだろ

54 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 03:04:19.90 ID:cbnakyg/.net
リチウムイオンなら発熱しないとでも思ってんの?
流石ジパングだな(笑)

55 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/07(日) 06:03:39.59 ID:rkJ6JBM7.net
1合釜にうどん入れて固形燃料で加熱して熱々のうどんを食べた
寒い時は温かい食べ物や飲み物で体を温める手もある
ポタ電なら残量なくなったら充電終わるまで待つ必要があるが固形燃料はすぐ使えるから便利だ
次はハリオのガラスポットを直火で温めてコーヒーや紅茶を飲んでみようかと思う
費用は一回あたり固形燃料 20~30円、粉コーヒー50円くらい、フィルター10円
缶コーヒーより安い

56 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 08:23:34.01 ID:moElg/y2.net
ベランダソラパネ発電で同じパネルを2枚使いたいんだけど直列接続でいいかな
置きっぱなしポタ電に繋げっぱなしを想定

57 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 08:35:54.45 ID:x2Newpzn.net
設置場所は大丈夫か
直列の場合は太陽光が当たっていないパネルが1枚でもあると、
他の全てのパネルに太陽光が当たっていても発電は出来なくなる

58 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 08:52:44.12 ID:6Jg06fvx.net
>>56です

>>57
レスありがとう
南側の開けたベランダなので太陽光は満遍なく当たると思う
ソーラーパネル並列用MC4コネクタを買うか悩んでる
直列接続で安全性などに問題なければそのまま使ってみたいところだった

59 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 09:25:23.77 ID:7AKTr3OG.net
>>56
ポタ電のPV入力が対応してるかどうかだな
ポタ電とソーラーパネルの型式を教えてくれたら調べてみるよ
並列に関してもポタ電が対応してなければ意味がないからね

60 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 10:14:17.71 ID:7KmuyVYQ.net
>>58
直列のメリットは電圧が上がるので発電量が増えてもケーブルが細くてすむのとロスが少ないが、一部が影になると発電効率はめちゃくちゃ悪くなる

並列のメリットは一部が影になっても問題ないが、ポタ電によっては電流が頭打ちになってフルパワーで充電できない可能性がある

俺は完全に南向きで影はできないけど、太陽の角度や雲で地味に発電量が変わるのかみたい
24vのバッテリーに直接充電するのに仕方無しに直列に変えたら並列で使ってたときと比べて明らかに発電量は下がったよ

61 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 10:18:40.77 ID:cbnakyg/.net
最大電流 最大電圧で考えれば

62 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 11:13:09.97 ID:7KmuyVYQ.net
ま、個人的には12v200ahのバッテリーに一旦入れてそこからポタ電に入れるのが無駄があんまりなくていいと思ってる

63 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 11:17:01.22 ID:cbnakyg/.net
>>62
それならインバーターで良いのでは…

64 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 11:21:09.88 ID:NZiFYfwb.net
自分は100Wパネル2枚を並列
MC4コネクタでポタ電に直接入力

65 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/07(日) 12:48:08.86 ID:7KmuyVYQ.net
>>63
インバーターのロスでかいからバッテリーから直接配線で引っ張るのよ
メリットはポタ電を複数同時で充電できて家の中を割と自由に持ち歩ける
あとは容量でかいのでフル充電されて無駄にすることがまずない

デメリットは…目的と手段が逆転してる気がすることだなw

66 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/07(日) 13:35:30.53 ID:LmanjnRi.net
>>59
調べてくれるなんてありがたい
ポタ電:Dabbsson DBS2300 Plus
ソーラーパネル:LVYUAN CSSB-200(9枚正方形の物)

前スレで強力吸盤+室内側窓にソラパネベタ掛けで検証していた者です
環境的には画像を見てもらえると分かりやすいかも
南側窓で遮蔽物ない開けており日当たり良好

https://i.imgur.com/h14Q2WX.jpeg
https://i.imgur.com/lg1PWOv.jpeg
https://i.imgur.com/4zBmiyK.jpeg

67 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/07(日) 13:41:33.50 ID:AegdvgPM.net
>>60
レスありがとう
なるほど一部の影で性能ガタ落ちなのか
我が家の環境で吉と出るか凶と出るか
まだ2枚目パネルは買っていないがもし購入したら直列で試してみようかな
実用範囲外まで発電量落ち込んだらMC4コネクタ買おうかな

68 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 14:04:01.47 ID:7AKTr3OG.net
>>66
DBS2300Plusは
PV入力12-60V 25Aまで対応してる

リョクエンのパネルは20V 10Aなので

直列につないでも並列につないでも
問題なく対応できるよ

200Wのパネルで97Wぐらいなので
室内設置は効率は悪いね
外にフレーム式のソーラーパネルを出して固定した方が発電量は倍になると思う

69 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 15:19:50.09 ID:HLd6wnEn.net
>>66
外に出して直接日光に当てるともっと充電するんでしょ
だったら外で充電しなきゃ効率悪いよ

70 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 16:51:00.46 ID:2ii+Dc8K.net
効率は変わらん変わるのは発電量
ここはアホが多くて困るな

71 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 16:52:59.11 ID:cSXSKVmE.net
こんな奴らがのさばってる
俺は電気にくわアしい 充電器のパルスだ構造だ抵抗だ こんな人間の屑ほど声がデカい
俺は知ってるから優越感で上から目線 

まさにお前のことだよ? 現実が無様程 知識で俺は凄いアピール まるで雑魚ほど黙ってられない まさにお前のことな?
黙ってろ?スレに来るな?一々お前の優越感の為のスレじゃねーんんだよ? そこんところところ分かれよ?  な?

72 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 17:01:24.02 ID:7KmuyVYQ.net
>>67
dabbssonならどっちにしても余裕だね
そのパネルだと影になってる方1枚分そのまま発電しなくなるので並列がいいと思うよ
もしケーブル自作するなら許容電流だけは気をつけてね

73 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 18:03:53.61 ID:cbnakyg/.net
>>65
うん、それはわかるけど
そのバッテリーにインバーター付ければポタ電いらなくない?って話

74 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 18:16:04.71 ID:7KmuyVYQ.net
>>73
ほとんどAC用途で使ってないのと、外から配線引っ張れないのでポタ電
それと、ポタ電+ソーラーパネル→バッテリー追加、なので

75 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 18:20:02.64 ID:cbnakyg/.net
>>74
LFPバッテリー追加で使用してるみたいなので質問なんだけど
ポタ電のPV入力端子にバッテリー1個だとポタ電の充電で120Wしか入力できなくない?

76 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 18:23:20.60 ID:cbnakyg/.net
と言うのは12~14V(24V~28V)くらいの入力だとシガーライター充電モードになって殆どのポタ電で8A程度の制限が掛かると思ってるのだけとどうなんだろう

バッテリー1個でまともな入力をするためには昇圧して30V以上にしないといけないんじゃないかな?

77 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 18:38:58.18 ID:cpRBsGM6.net
>>71
つまり?

78 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 20:04:25.94 ID:3szq29gv.net
>>68
調べてくれて本当にありがとう
直列で問題ないのなら、直ぐに使える直列で試運転してみようかな
屋外で展開すると150W以上は出力されるので外の方が本当はいいよね
今の折り畳みパネルを外に出しっぱなしにはしたくないので、フレームパネルは今後検討してみることにするよ
複数枚接続が楽しみ

>>69
機材を毎回外に展開する手間を省けるので、効率は悪くとも常時接続で天秤にかけると屋内窓設置は有用だと思っているよ
早朝から勝手に発電して200Wパネルで700Wh/1日は稼げる
あとは耐候性で屋内は優秀だよね

>>72
なるほど並列も我が家の環境だと優秀なのかもしれない
許容電流に気をつけた方がいいのね了解

79 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 20:30:58.96 ID:7KmuyVYQ.net
>>75
うちは24vのバッテリーで700と300のを充電してる
それぞれ200wと80wかな
1000whより小さくて12vだと120w前後の入力が多いね
質問者の2000whは想定してなかったから俺の回答がズレてたんだなすまん

>>78
細いの使うと普通に燃えることあるからねー気をつけて
市販の太いやつ買えば問題ないだろうけど

80 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 20:45:55.96 ID:HLd6wnEn.net
>>78
使い方がイマイチ良く分からんけど外に展開する手間って事は常設では無いんだな

絡んだこちらのミス

81 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 21:02:44.50 ID:cbnakyg/.net
>>79
やっぱりシガーライターと誤認して制限掛かってるみたいだね
参考になった有難う

82 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 21:28:24.73 ID:7KmuyVYQ.net
>>81
誤認もクソも、本体の制限電流ギリギリまでしか入力できないだけだけど、同じ回路通ってんならまあそうなんだろうな

83 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 22:00:51.06 ID:MlzxQ+IA.net
誤認というか電圧によって電流量の制限が変わる機能はP2001の頃からある
マニュアルに詳しく書いてるのと書いてないのあるけど

84 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 22:34:31.06 ID:cbnakyg/.net
>>83
要するにシガーライターで充電するときに車のヒューズ飛ばさないようにシガーライターの電圧帯で制限を入れてある

エコフローの場合はシガーライターケーブルに通信機能があって本体が接続先がシガーライターなのかPVなのか判断する仕組みらしく車で充電する場合は純正ケーブル必須

85 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 22:55:04.07 ID:6sjDySmZ.net
>>84
嘘つくな。少なくとも、デルタ2はオリジナルのコードもバッテリー直の自作ケーブルでも、アプリで入力電流を8・6・4Aと切り替えて設定する。
また電圧は14.5V以下だとカーバッテリからの入力と判断される。
実際、俺は自作コードでXT-60端子を付けて充電してるから間違い無い。

86 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 23:05:56.17 ID:cbnakyg/.net
>>85
ごめんシガーライターじゃなくてPVケーブルの方に通信機能ついてた
jp.ecoflow.com/collections/accessories/products/solar-to-xt60i

性能:XT60iは通信機能有り、XT60は通信機能なし

※サードパーティー製のMC4-XT60iケーブルを弊社ポータブル電源に使用する場合、最大電流値は8Aとなります

87 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 23:07:55.44 ID:cbnakyg/.net
いずれにせよ12Vバッテリーの電圧帯では制御が入ってまともな入力は出来ない

88 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 23:19:14.62 ID:2ii+Dc8K.net
ID:cbnakyg/
バカは黙ってろ

89 :地震雷火事名無し:2024/04/07(日) 23:22:49.75 ID:cbnakyg/.net
>>88
ジバングには無縁だもんな(笑)

90 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/08(月) 08:43:46.60 ID:xcP9Nnpb.net
大きいホムセンに行ったらポタ電が消えてた
エコフローやビクターが置いてあったのが藻抜けのからだ

91 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 10:43:36.04 ID:dB4KdY6f.net
下調べなしで勢いでポチポチ買えるほどの金持ちになりたい

92 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 11:39:52.18 ID:v0Ve9RsH.net
昔よく分からずに取り敢えず買ったポタ電は2年保証なのでボチボチ保証が効かなくなってきてしまった
1年後くらいには5年保証が段々と浸透してきたので買うのが少し早かったかなと思ってる
気がつけば沼にハマり気味で6台もあるが、3台は修理に出したことあるから保証は大事よね

93 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 18:30:26.43 ID:rLtjuShv.net
>>91
呼んだ?
そのせいでポタ電3個もあるけど1個しか使ってないw

94 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 18:37:47.38 ID:Q+6bFhNM.net
うち陸屋根やからソーラーパネル置いてみたいけど
バッテリーが信用できないんよね、、、

95 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 18:38:54.08 ID:xoqkG2B7.net
自分は5台
毎日常用してるのは700Whを1台、
ソーラー充電中に予備で使ってる300Whが1台
ソーラーパネルも折りたたみ4種類だが使ってるのは1つ

買ったのは良いけどほとんどがクローゼットの肥やしだわ

96 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 23:46:45.60 ID:wFLr0kVA.net
ダブソンアプリおかしい

97 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 16:50:55.23 ID:lEnukrz3.net
CTECHI ST2000というポタ電を兄貴から貰ったので、Aliexpressでやっすいソーラーパネル買って遊びたい
オススメある?
XT60入力ポートはMAX500W/12-65V/DC20Aです

98 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 18:08:04.64 ID:7tjarOpI.net
>>96
同じく
ソラパネのみで運用してるんだがたまに乱高下してる
そしてUSB通電オンオフがアプリでやっても反映されない
0%→100%やってみようかな

99 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 18:09:59.95 ID:7tjarOpI.net
>>98
アプリのスクショ貼り忘れた
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3335501.png

100 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 18:11:03.94 ID:6GTrtcdi.net
>>97
アリエクには安いパネルはないぞ
全て容量詐称のようなぼったくりパネル
だいたい表示の1/10ぐらいの容量
たまに正規の容量だとかなり高額
そもそもパネルのようなでかいものは国際便で送ると送料が高い

101 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 18:30:30.23 ID:7hgxWk1M.net
>>97
折りたたみ出来る120wのパネルを4枚つなげるとか
据え置き型 の250wのパネルを2枚つなげるとか
いろいろ選択肢がありそうだね

102 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 18:32:17.57 ID:aLH/A5fH.net
Amazonでさえ詐欺商品だらけなのにアリエクは無理

103 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 19:02:54.79 ID:v7nmctoS.net
アリエク駄目で尼ゾンも駄目となると、皆さんはドコで買ってんの?

104 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 19:07:01.35 ID:6GTrtcdi.net
アリエクで一例をあげれば
500Wのパネル1枚で5736円というのがあるがその品物の寸法は390×325とある
500Wの発電をしようと思えば1000×2000ぐらいの寸法は必要だから
その品物が売れている理由はさっぱりわからん

105 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 19:41:11.20 ID:nHeAp8qJ.net
その大きさでも500w発電できると思ってる人が多いんだね

106 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 19:55:26.69 ID:v7nmctoS.net
100Wで1000x500くらいが目安か。
ヤフオクで250wが1324x992 重量14.8kgが即決1万10円だが、こんな感じのを狙えば良い訳だな。
250wが5千円くらいで買えるトコ無いん?

107 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 20:12:12.58 ID:6GTrtcdi.net
>>106
そのパネルはソーラーオフが出品してるパネルだぞ
ヤフオクで買わんでもソーラーオフというサイトで好きなのを買えばいい

250W5000円は中古の廃棄物ぐらいしかないだろ

108 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 20:27:14.66 ID:v7nmctoS.net
>>107
ソーラーオフ良いな

109 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 21:09:43.64 ID:91WUAssH.net
>>97
ソーラーパネルについてはアリエクなんかよりソーラーオフとかがいいんじゃないかな

110 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 21:10:23.45 ID:91WUAssH.net
被ってた

111 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 22:22:52.88 ID:v7nmctoS.net
ちょっと教えて頂きたいのだけど、
例えば、>>97のXT60入力MAX500W/12-65V/DC20A

これに、ソーラーオフの555Wパネル(最大出力動作電圧42.10v/電流13.19A)を繋げても問題ないよな?

112 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 22:26:01.56 ID:v7nmctoS.net
仮に、ソーラーからの電圧電流がポタ電の許容値を超えていても、ポタ電側で許容範囲内に自動調整されるから問題ねーのかなって思ったんだけども

113 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 22:31:30.81 ID:LfCASdkU.net
自分とこはBLUETTIのEB70で入力200Wまでだけど
並列ソーラー400W繋いでも入力は最大150Wくらいで問題ない
AC電源からの入力はほぼ200Wマックスで入る

最近のポタ電は入力電力をちゃんとコントロールしてくれるの多いな

114 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 22:33:11.95 ID:9JLuqQeo.net
入力MAX500wのポタ電に、400~500wでソーラー充電したい場合、1000w級のソーラー買った方が良いんでね?
よくわからんけどもw

115 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 22:37:10.47 ID:v7nmctoS.net
大っ早速のアドバイスさんくすです
とりあえずソーラーオフの555W買ってみますわ
繋いで良感触だったら、もう一個買うかな

116 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 22:45:01.83 ID:v7nmctoS.net
ポチる前に冷静になって考えてみたら、555Wサイズだと車に乗せて運ぶのが困難だな
自宅のベランダはかなり広いので、これ買うならベランダに固定して使う事に

250Wなら1324mm×992mmなので、車で運ぶのもソコソコ楽。
コッチの方が使い勝手良さそうだ
もう少し考えてみます

117 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 23:10:27.64 ID:6GTrtcdi.net
>>112
電圧、電流は超えない方がいい
電流は自動カットされると思うが
電圧が超えるとエラーで充電出来なくなると思う。
そしていきなりでかいパネルを買うのは一人での持ち運びや設置は不可能に近いので持てる範囲の物を購入した方がいい

118 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 23:13:54.41 ID:v7nmctoS.net
>>117
了解です。とりあえず250Wを1個ポチってみる事にしたよ
さんくすです

119 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 01:13:55.66 ID:ylkcRHwx.net
>>118
2枚にしたら?

120 :地震雷火事名無し(神奈川県):2024/04/10(水) 08:33:50.10 ID:o6x8VtCJ.net
勉強になったよあんがと
ソーラーオフ 250Wが1万は良いな
そーいえばソーラーオフって、キャンプとかで使う折り畳みタイプとか売ってないんだな
これって家の屋根に設置されてるのと同じ(365日屋外設置できる防水防塵)タイプって事?

121 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 11:13:41.09 ID:QcEvCxXx.net
次のAmazonセールでポタ電買いたい

122 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 11:50:25.26 ID:LEfWoy4x.net
Amazon 以外の店も確認したほうがいい
ここ最近、三菱重工のポタ電が値下がりしているのが気になる

123 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 12:21:44.22 ID:o6x8VtCJ.net
>>122
たしかに。>>97のCTECHI ST2000の例でも、
amazon 88322円(21%引きクーホーン適用)
楽天100000円(200W折り畳みパネルセット)
ポイント還元考えると楽天の方が安いもんな

リン酸鉄の2000wh超えが8万円台まで安くなってたんだな
このくらいの価格帯まで安くなると、災害に備えて一家に一台あっても良い気がする

124 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 13:00:07.36 ID:FTNEKRfa.net
楽天で何と!200000円オフクーポンだぞ?急げぇええええええええええええええええええ

【レビューで3年間保証】EENOUR ポータブル電源 F2000 拡張バッテリー X2000 4096Wh 最大2900W/4000W 最速1時間満充電 リン酸鉄リチウム 超長寿命10年 安全 正弦波 UPS機能搭載
防災対策
【防災応援!&クーポン利用で139,990円~】\最大出力2900W/4000W/
楽天1位&防災推奨 EENOUR ポータブル電源 F2000/F4000 2048Wh リン酸鉄 大容量 UPS機能 充電速度調整 急速充電 蓄電池 ソーラーパネル別売 拡張バッテリー別売 発電機 パススルー 停電防災対策

125 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 14:57:25.78 ID:sjhdqLG5.net
>>124
はじめからそれが適正な価格だからでしょう

126 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 17:07:02.92 ID:S1IxqX92.net
ソーラーオフの260W 48セル買おうとして本当サイトとヤフオクを比べたが、価格も送料も一緒やんか

得体の知れない本サイトで買うメリットが皆無なんやけど何なん?
ヤフオクで買った方が保証が手厚い上、簡単決済でクーポンも使えて安くなるとか本サイト要らなくね?

127 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 18:30:51.76 ID:r2bUlTy9.net
中古パネルは定格の8割程度でればいいひと向け

128 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 23:40:41.72 ID:VBuwmydv.net
>>124
ヤフショは210.000円だけど

129 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 10:45:28.74 ID:15Kj300k.net
>>122
なるほどサンクス

130 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 11:34:10.64 ID:5uhw5HX4.net
三菱重工のはEcoFlow River Pro のOEM版?
安さは気になるけど、リチウムイオンバッテリーなんだよね
在庫処分価格ということかな

131 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 11:36:08.95 ID:QwyI3MN8.net
リン酸鉄もリチウムイオンやが…

132 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 12:02:22.52 ID:XacXpYMd.net
BYDの電気自動車は、リン酸鉄リチウムイオン電池だと

133 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 12:05:33.32 ID:v7jKTFPi.net
三菱重工のポタ電が値下がり?
他メーカー同等品と比較してメッチャ高いね
こんなの買うつもりなの?

134 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 12:32:30.23 ID:p+d1QRJ/.net
三菱重工のポタ電、どう見ても中華OEMなんだよな
https://www.mhi-mth.co.jp/business/proposal/05/

135 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 14:14:32.36 ID:0uDrmxqv.net
売れてないんだなエコ風呂

136 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 15:07:01.50 ID:H1IThHMH.net
エコフロはシェアNO1になったからな
他メーカーは悔しいな

137 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 15:22:22.98 ID:lWmpw8Jy.net
欠点なくちゃんと使えるポタ電はエコフローしかないのが現実

138 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 15:25:52.46 ID:CR4KSEvr.net
値段きにしなきゃAnker一択
ecoflowは他と違って詐欺スペックしてないのは評価できる

139 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 16:16:43.49 ID:p+d1QRJ/.net
ecoflow, anker, bluetti, jackery
個人的に信頼できるポタ電4ブランド

140 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 16:51:51.29 ID:3tIqJFLd.net
どうでもいいな中華だし

141 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 16:53:26.93 ID:xi7Yu6Ju.net
了解(笑)
業者同士の小芝居だ(笑)ミエミエ

142 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 17:59:22.43 ID:WeDme8Gn.net
ALLPOWERS
https://i.imgur.com/7Rem7gM.jpeg

E社=EcoFlow B社=BLUETTIi

143 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 18:29:43.33 ID:lWmpw8Jy.net
Ankerはソーラー充電とAC充電を同時に出来ないゴミじゃん

144 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 19:47:55.86 ID:3tIqJFLd.net
使わない機能なぞ電力の無駄使い

145 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 21:03:05.95 ID:Jg+ScO/b.net
jackery、抜けてた中容量帯に新製品出してきたな
個人的にはかなり良い感じだからセール価格になったら欲しいな

146 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 01:15:25.84 ID:MLM3Jl5a.net
蛇蹴り

147 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 09:21:56.49 ID:Xq+nSr4S.net
>>143
AC部分をIoTコンセントにすれば解決!

148 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 09:28:36.23 ID:OUbMs6J8.net
>>147
そういう問題じゃない
AnkerはAC充電開始と同時にソーラーがどれだけ発電していてもソーラーの電力を捨ててしまう

149 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 12:29:37.81 ID:vO45oJha.net
anker, jackery,JVCは完全にぼったくり価格なので選択肢から外れる
同品質でコスパが高いecoflow, bluettiの方が良いが、これも最近はぼったくり価格になってきている
中華メーカーは調子ぶっこくと速攻でぼったくり価格付けて来るw
複数メーカーから見た目が全く同じで尼などのレビーで評価の高いOEM品が一番良いね
>>97のCTECHI ST2000は実物を見ればわかるがmede in japan同等以上の作りで質感・品質も良く、実質8万円程度で購入出来るので最近のポタ電では一番オススメ

150 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 13:38:56.87 ID:MLM3Jl5a.net
エコ風呂は不具合多いんだよな

151 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 15:53:15.61 ID:knCv39/6.net
こんなとこで必死にアピらんと売れないエコフロそろそろ潰れいいんじゃね

152 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 15:58:05.75 ID:dG90MJI8.net
今日ハードオフでパナソニックCB-LS01てのを見た
ご先祖さま880円だった

153 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/12(金) 17:03:51.13 ID:OUbMs6J8.net
エコフローへの嫉妬が凄いな
高い買い物なのに僅かな価格差をケチるからそんな事になる

154 :地震雷火事名無し(千葉県):2024/04/12(金) 17:18:57.95 ID:8B6cqqEj.net
>>138
ソーラーパネルもアンカー使ってる?

155 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/12(金) 17:50:53.63 ID:66LF93BA.net
>>148
ケチ臭いやつだなおまえは

156 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/12(金) 17:54:29.80 ID:CpcX2LyO.net
まあ大地震があると値上げする(セール価格が渋くなる)傾向だよな

157 :地震雷火事名無し(宮城県):2024/04/12(金) 19:27:21.41 ID:a6MnaG6d.net
>>149
110V出力
重量約30kg
PD出力60w
保証が短い
拡張性無し
アプリ機能無し
相対的には安いとはいえ8万以上払うんだからよく考えないと使い道ないけどな

158 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 20:41:49.91 ID:JuMNRy51.net
CTECHIは過去スレでゴミ認定されたのあったよな

159 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 21:05:18.35 ID:OUbMs6J8.net
>>155
ケチもなにもソーラーパネル繋いでるのに電力を捨ててしまうのは致命的な欠陥と言えるレベルだろう

160 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 21:46:21.43 ID:knCv39/6.net
容量小さくていいから1300w使えるやつが欲しいんだ

161 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 22:27:27.99 ID:OUbMs6J8.net
半端にケチるなて
どうせなら定格1500W以上を買えばコンセントが付いてるすべての機器が動かせるのに

162 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 22:44:54.68 ID:2qVN/Pdm.net
キャパシターと組み合わせたりで
小容量電池で大電流使えたり
突入電流かわしたり出来ないのかね

163 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 22:47:50.17 ID:TmQ7lE22.net
anker535 55500円
ドン・キホーテ

164 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/13(土) 01:43:56.24 ID:mAFLyJAJ.net
うわアホの西日本だ

165 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/13(土) 06:13:51.65 ID:fY6d5H+/.net
愛知県はアホ

166 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 09:02:29.81 ID:DtnZukfZ.net
>>160
1200wまでなら
PECRON ポータブル電源 E600LFPがある

167 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 11:22:25.47 ID:0kGy504l.net
さてとポタ電で炊飯するか

168 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 13:00:18.18 ID:e78ee03a.net
ここは数字とカタカナとアルファベットを並べれば宣伝になると思ってる知障のスレか

169 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 14:05:39.02 ID:JYmMKjL9.net
大手のは買えない宗教なんだろw
ゴミが貯まる一方

170 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 14:06:06.20 ID:0DUwTR3v.net
JVCケンウッドの株が4倍に上がったから、JVCの中型買ったけど、デザインは一番良い感じがする。
JVCはデジタル無線が世界中でバク売れしてるから 
ポタ電に力入れる気は更々無いみたい。

171 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 18:12:52.51 ID:NWylAqBm.net
これがポータブル電源依存症の怖いところ

特に深刻な状況に陥るのがソーラーパネルを買ってしまうこと
ポータブル電源に無料で頻繁に充電出来てしまうことでその電力を使うことに異常な執着をし始めてしまう

・消費電力の大きい炊飯や電子レンジを無理やり使って電力を消費し減った分をソーラーで充電すればいいとなるのがポータブル電源依存症
・ポータブル電源に関わる大きいソーラパネルや配線や機器を買い足していき巨額のお金を使っても効率の為と言い張るのがポータブル電源依存症

このようにポータブル電源を買ったが最後それを出来るだけ使おうと執着してしまいそのことだけしか周りが見えなくなる

172 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 18:52:51.01 ID:eifN/S1V.net
俺はソーラーをポタ電とGTIで切り替えるから大丈夫だな

173 :地震雷火事名無し(群馬県):2024/04/13(土) 19:15:04.31 ID:ZPzFsPCd.net
>>171
それはお前だけw

174 :地震雷火事名無し(宮城県):2024/04/13(土) 19:32:15.75 ID:i5s74imz.net
天気が良いのにもう暖房も使わないし電気の使い道が無いw
電気溢れてるわ

175 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/04/13(土) 21:25:25.57 ID:NWylAqBm.net
ポータブル電源依存症にならない為には?
ポータブル電源を絶対に買わない
ポータブル電源に興味を持たない

買ってしまったら?
ポータブル電源を叩き壊す

ポータブル電源依存症は恐ろしい病気です。
とにかくポータブル電源を使うことに異常な執着をし始めてど精神が犯されて逝きます。

176 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 21:40:28.41 ID:ptK+Q2uQ.net
TALLPOWER 2400W ポータブル電源大容量 200Wソーラーパネルセット二枚
15万円台タイムセール

177 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 21:48:00.28 ID:d3jVY/C3.net
今日臨時収入200万円あったがポタ電には一円も使いたくない
モバイルバッテリーだけ良いのを買う

178 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 21:56:57.53 ID:t6eAQnJM.net
どうぞどうぞ

179 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 22:30:48.40 ID:4wuM2IgN.net
灯り程度はモバイルのが優秀
ACアダプター必要な家電はしょうがなくポタ電使うが、電気毛布朝までとか馬鹿げた使い方

180 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/14(日) 00:37:03.16 ID:weldIbDo.net
ソーラーはGTIだな
ポタ電の充電は平日走行充電

181 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 07:06:04.81 ID:sjmuBEL/.net
movespeed 80000mAh ってポータブル電源?
入力がMPPT制御になっているが、入力端子はusb-cオンリー
ソーラーパネルのMC4端子→usb-c変換ケーブルってのは見た事がないけどある?

182 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 12:47:46.21 ID:xUTLcDcA.net
>>181
それってただの大きなモバイルバッテリーだろ?
高いコストをかけて太陽光パネルをつける必要ある?

183 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 16:56:00.33 ID:gsEhLf0u.net
80000mAh程度ではモバイルバッテリーだな
ソーラーパネル付属のusb-c端子を使うのが無難

184 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 18:19:46.11 ID:weldIbDo.net
ポタ電と車載冷凍庫もって花見してきた

185 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 18:34:34.22 ID:Dt1zmsaK.net
車のボンネットと屋根の所にソーラーパネル付けて夏の炎天下で馬鹿みたいな凄い発電するのが昔からの夢なんだ
車ないし買えないけど・・・・

186 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 18:38:03.53 ID:weldIbDo.net
mc4usbc変換なら昔ecoflowから出てた気が

187 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 18:44:22.56 ID:weldIbDo.net
ソーラーは気温が上がると電流が増えるが電圧は下がる
これは正の温度特性そのもので真夏は発電量が低下し
春秋の方が発電量は多くなる

188 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 19:05:01.75 ID:X7lJw9F5.net
ルーフソーラーでルーフを熱から守る壁にして
発電分で、ボディに穴開けて設置した換気扇動かしてエアフロー作れば
停車中の車内温度はいくらかマシになりそうだよな

189 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 19:06:35.70 ID:EN/SMWPN.net
そこまでするなら車内用のDCクーラー取り付けたほうがだいぶ幸せな気がする

190 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 19:21:17.00 ID:Dt1zmsaK.net
そうそう 車の走行の風力発電も付け足してやりたい すっかり忘れてた
ソーラーと風力で車を夏の晴れに走らせて凄い発電になるはず
でもエアコン使うと電力持ってかれるからポタ電電力で扇風機でいいや 夢が膨らむよ

191 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 19:22:06.86 ID:cmJtKZfi.net
200Wで2枚折り畳みって無いね
折り畳みでは大き過ぎなのかね

192 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 19:54:50.14 ID:1S/wK6t0.net
200Wで2枚はなかなかキビシイよね
フレキシブルタイプ100Wを2枚、無理やりつなげてるけど
めっちゃかさばる
折りたたみだと4枚タイプが現実的

193 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/14(日) 21:31:14.81 ID:pQeauyny.net
クソスレ

194 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 21:58:20.51 ID:CgI4GLyl.net
>>190
馬鹿は毎日が幸せそうで良いなぁ

195 :地震雷火事名無し:2024/04/15(月) 18:16:21.12 ID:DTgKZmBJ.net
埼玉おもしろすぎ

196 :地震雷火事名無し:2024/04/15(月) 18:50:11.64 ID:UCYYsZKw.net
そういやjackeryが開発してたポータブル風力発電どうなったんだ

197 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 12:44:41.84 ID:ULkcc+oO.net
ソーラーダメじゃない
地震で感電リスク、炎上すれば消火できず

https://news.yahoo.co.jp/articles/191765101a7b51f61bf81b04509d45d3ca022735

198 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 15:20:22.92 ID:fQloii49.net
アメリカの住宅用パネルで義務化されてるように
モジュール単位の断路器(MLEとかRapid Shutdownとかいうヤツ)付けんと

Rapid Shutdown of PV Systems on Buildings - NEC 2014: Article 690.12
https://www.greentechrenewables.com/article/rapid-shutdown-pv-systems-buildings-nec-2014-article-69012

199 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 15:35:08.09 ID:9kS6dYxI.net
馬鹿はメガソーラーと住宅のソーラーが同じだと思っちゃうのよね

200 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 16:50:07.66 ID:nh6aYw4M.net
メガソーラーは北から南まで日本中で火災が起きてるからね

201 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 16:54:14.05 ID:qL4Zoi5W.net
メガソーラー これからは池上設置が主流になる模様
夏場の冷却対策ともしもの火災にもとりあえず放置でOKで済むから

202 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 19:21:50.32 ID:6nwsBF4l.net
>>201
激安架台じゃなくて重量鉄骨で高架化よ

203 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 19:30:24.89 ID:GNPho+7D.net
地震が今年多くて例年以上にポタ電は売れてるらしいけど、新製品の販売サイクルも早くなったりするかな?

204 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 19:53:38.69 ID:Vvf80nPY.net
ヤフショでEENOURのF2000が頻繁に20万クーポンやってるけど新型を出したいからの値引きか?

どのみちこれは重すぎて無理

205 :地震雷火事名無し:2024/04/16(火) 19:55:15.95 ID:Vvf80nPY.net
>>203
(多分)色んなメーカーが出して来るかも?

206 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/16(火) 21:47:55.93 ID:8s1qAx4p.net
イスラエルがイランの報復に反撃決定出した
マジで始まるならさらなる原油高に伴う物価高ラッシュは今までよりも深刻化するな

とりあえず最低限の電力だけは自前でなんとかできるのは助かる
調理器具もDC稼働のものを揃えた

207 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/16(火) 22:37:03.26 ID:G7o3lBcx.net
あんなのは中東アブラムシとジューのプロレスだからな
ガソリンの値段が少し下がってきたらすぐこれだ
ホルムズ海峡封鎖するする詐欺は原油価格下げないためのデマだからな

208 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 09:19:21.76 ID:ffZ2Sppl.net
>>205
そうだね、新製品出したら売れやすいだろうし

YouTubeの案件動画もあってアンカーc1000あたりよく売れたから、続けて出してきそうな気もする

209 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 09:19:23.62 ID:+gY8Z0BB.net
デルタ2に使うソーラーでエコフロの160Wと220Wは誤差レベル?性能全然違う?
普段使いせず非常時の予備だからなるべく嵩張らない小さい方が嬉しい

210 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 12:17:15.69 ID:ToNH+YIw.net
>>209
160Wは知らんけど220Wはあまり評判良くなかったよ(個人の意見です)

211 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 12:28:54.11 ID:39it0JJT.net
>>199
ほんとそれ
メガソーラーよりポータブル電源が原因で住宅や車が全焼した件数の方が遥かに多いのにな

212 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 13:23:00.80 ID:T+28yTOn.net
外に設置したソラパネのケーブルをどうやって室内に引き込もうか悩んでいたが解決した
一軒家なんだが、玄関前にパネル広げてケーブルを郵便受け(埋め込み型)から引き込むことにした
無改造で上手くいきそうだわ

213 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 14:09:00.65 ID:x7sY7N+U.net
エアコンの穴の粘土みたいなやつをはがして通したわ

214 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 15:05:20.08 ID:LhOB1sut.net
長さ50cmのフラットケーブルを利用してる
EcoFlowのスーパーフラットケーブルと似たような商品を
Amazonで探して1500円前後だったものを購入
ちゃんと窓も閉められるから、まあまあ満足してる

215 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/17(水) 19:41:53.25 ID:T+28yTOn.net
>>213
それ俺も剥がそうと開いてみたんだけどシリコンっぽい樹脂のゴム状で取れなかったから諦めた

>>214
フラットケーブルなる物があるのか参考になったありがとう
薄さや柔軟性から破損→発火を想像してしまったんだが安全だろうか

216 :地震雷火事名無し(東京都):2024/04/17(水) 19:46:12.56 ID:M7WUhlL/.net
穴開けてケーブル通した方が良いよ
ポストからだと隙間あくし なんだこりゃってなるし

217 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/17(水) 19:52:15.35 ID:fo2T+Ucz.net
>>214
MC4しか無いんだよなーあれ
うちのぜんぶアンダーソンなんだわ…
簡単に変換できるんだっけか

218 :地震雷火事名無し(東京都):2024/04/17(水) 20:42:07.32 ID:lJ8yafqe.net
>>217
そこまで揃えてるなら切ってアンダーソンのコネクタ付けるだけじゃん?
揃えてるならコネクターくらい取り替えられるだろう?
変換なんてロスも増えるし長く使うなら良いこと無いよ

219 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/17(水) 20:55:57.89 ID:OQVDzHCX.net
クソスレ

220 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 21:42:48.79 ID:fo2T+Ucz.net
>>218
写真よく見たら普通に切って皮むけば使えそうだった
わざわざ外に持ち出すのも面倒だったんだよねありがとう

221 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:34:02.03 ID:39it0JJT.net
さっきから地震連発してるー

222 :地震雷火事名無し:2024/04/17(水) 23:52:41.69 ID:lJ8yafqe.net
震源地辺りで今もずっと弱い反応が続いてるんだがヤバくないかな?
デカいのドカンと来る可能性あるから都心だけど今夜は気が抜けない
豊後水道って南海トラフの西側だから要注意

223 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:04:35.36 ID:Xgr77JSS.net
おいおい四国で震度6弱かよ
現地の人にお見舞い申し上げるが、俺がtemuで注文したソラパネ船便は無事に届けられるのだろうか

224 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 00:34:45.57 ID:A24o/d9a.net
先ほど揺れましたがポータブル電源のおかげで事なきを得ました

225 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 01:00:42.85 ID:RKcx4vlU.net
糞が!災害時ポタ電使うのが夢なのに!糞が!四国かよ
待ってるんだよ こっちはよ大地震をよ! 無能どもが慌て無様に右往左往する中 悠々自適のポタ電生活をよ

226 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 01:19:31.15 ID:4RP+dKTO.net
埼玉県、お前はポタ電持ってないだろ‥

227 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 01:33:32.86 ID:iTFIlEGz.net
ホカ弁なら持ってます

228 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 04:22:18.35 ID:rm8kxxGm.net
あたおか

229 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 11:06:28.19 ID:K9oCIi8M.net
据置用のソーラー買った
次は折り畳みで100w以上のソーラーを買いたい
オススメのショップとか物を教えてくんないだろうか?
Aliexpressかamazonで良い?

230 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 11:17:24.95 ID:DBhR8cBS.net
ソーラーは買えません

231 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 11:41:12.19 ID:FhIS0Adr.net
あたおかスレ

232 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 11:55:33.84 ID:TaloOLhL.net
>>229
このスレで店名とか出てたと思う
少し過去レス読んでみて

233 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 12:04:16.26 ID:BAd8aYWZ.net
>>229
AFERIY ソーラーパネル 200Wおすすめ
200Wクラスでは数少ないUSB出力付き
アマゾンなら今ちょうど30%オフの¥27,898だった

234 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 12:57:21.89 ID:akbpDyK4.net
EENOURで現行の値引きクーポン出まくってるって話だったけど、やっぱり新機種きたんだね
出力UPだけど重量もUP
個人的にはP2001が名機だった理由は同クラス帯では重量が軽かった事だから残念だな

235 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 13:53:51.84 ID:tVitCL7z.net
>>212
エアコンの穴から引き入れるのがいいかも
あれ結構汎用的に使ってる人いる

236 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 14:31:04.32 ID:DBhR8cBS.net
そういえば俺はエアコンの穴にBSのアンテナコード通したな

237 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/18(木) 21:10:32.62 ID:6+LcNqMD.net
https://item.rakuten.co.jp/ctechipower-japan/gt1500-new/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

これの一つ星レビューの返答がかわいいw

238 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/18(木) 21:16:05.87 ID:BAd8aYWZ.net
>>237
これかwww
https://i.imgur.com/epnSK5a.png

239 :地震雷火事名無し:2024/04/18(木) 22:43:59.56 ID:UzSZ/BRJ.net
大地震が来そうなのでポタ電とソラパを買ってきた

240 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 04:17:07.18 ID:B2lFSry4.net
大地震で在宅避難か車にでも籠もるのか
寂しいやつだな

241 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 07:26:37.38 ID:Mq9SqIJ0.net
この前の震災の時も自分勝手に引き籠って「物資が届かない!」と怒ってる人いたね

242 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 07:35:17.07 ID:C5ymPziw.net
てかポタ電買う層はハナから行政当てにしてないだろ?
行政が頼れるなら何の備蓄もなく避難所行って被災者様気取るのがベストだし

243 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 09:04:25.07 ID:Jd6/Rt1J.net
もろもろ備えたうえで、支援物資と情報の取得に避難所に行く
発災時、初期は自前の備蓄は極力減らさない

244 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 13:16:00.95 ID:ISIev44c.net
庭に防災用物置買って、そこにソーラーシステム組んであったり、
食料とかいろいろ揃えてあるんだけど
いかんせん肝心の母屋がボロすぎて地震に耐えれるかわからんし
家までの道のりに橋が何個もあるから被災時に外出してたら家に帰れるかわからんのが最大の不安

245 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 13:25:44.85 ID:J+ncz3Mk.net
北海道のスケール感ヤバ

246 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 16:21:30.00 ID:Ege06034.net
もれなくヒグマとの闘いも待ってるからな。
過酷だぜ北海道ってヤツは

247 :地震雷火事名無し(宮城県):2024/04/19(金) 20:00:15.17 ID:NXMXVaJD.net
DJIがYouTuberに案件振りまくってるな

248 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 21:29:14.49 ID:lnadOfoU.net
Ankerの535買い増しするか
555がセール対象にならんわ

249 :地震雷火事名無し:2024/04/19(金) 21:36:00.24 ID:sAp63Yhc.net
>>248
買い増しなら馬鹿安くなるプライムデーまで待てばいいじゃん…

250 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 00:01:54.25 ID:UeUsTz0U.net
避難所では支援物資を支給する時にポタ電とソーラーを持ってるかどうか聞いて持っていれば支援不要と見なして門前払いすればいいな
ある所に回すより無い所優先に支給するのが当然だ

251 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/20(土) 02:27:11.90 ID:ViAkMrvS.net
ポタ電が地震から身を守ってくれるわけでなし

252 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/20(土) 05:25:52.09 ID:LQfdSmAu.net
>>249
いや535はプライムデーでも同じくらいだったんだ
このあたりが底値だと思ってる

253 :地震雷火事名無し(みかか):2024/04/20(土) 17:46:47.52 ID:sL4GFq9q.net
>>247
らんたいむのドローンヤラセ動画は笑えたw

254 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/20(土) 18:25:09.71 ID:F/RqYMIb.net
ちょっとスレチだけど

車の手入れをしてたら気温が高くなって来たんで数ヶ月ぶにFREEMAN500を出してサーキュレーターを繋いで作業したよ

やっぱり中小容量のポタ電も有った方が便利で良いわ

255 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/20(土) 18:27:38.65 ID:F/RqYMIb.net
FREEMAN500の良い所はDC12VソケットとAC100Vのコンセントにカバーが付いてる点

それは有り難い

256 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/20(土) 18:35:24.13 ID:ViAkMrvS.net
今日はウエルシアデーだから車載冷凍庫と300Whのポタ電を積んで買い物してきた手軽さは大事だわ

257 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 19:56:46.29 ID:F/RqYMIb.net
>>256
家はVドラッグ
水曜日と土曜日はポイント2倍だったかな?
20L&9Lの車載冷凍冷蔵庫を持ってるんで夏場の買い物で冷凍品はそのまま入れて帰れるのは便利だよね

車のラケッジルームにもDC12Vのソケットが標準だから電源はそっちだけど

258 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 20:03:34.02 ID:lzGuTYL8.net
>>256
北海道のジャスコまで110kmとかじゃあるまいしそんなにウエルシアまで距離があるの?

259 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 21:26:35.96 ID:ViAkMrvS.net
冷凍食品って知らんのか?

260 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 21:42:53.90 ID:guArPqjZ.net
クーラーボックスと保冷剤では対応できないくらい距離があるんだなって思った

261 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 21:46:02.27 ID:srupAmw9.net
単にポータブル電源使いたいだけなんじゃ…

262 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 21:57:30.97 ID:OgOqpvA+.net
便利を謳歌してる人を妬むのは貧乏臭いな

263 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 22:05:58.03 ID:F/RqYMIb.net
まぁここは災害板だからね
普段からポタ電や車載冷凍冷蔵庫を使って慣れておくもの良いかと

264 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 22:20:16.33 ID:00tCmMSj.net
>>263
慣れないと使えないの?

265 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 22:38:29.67 ID:E7L5ccav.net
>>262
すまねぇ…
そんな小さなポタ電持ってないから
ドラッグストアの買い物ごときにポタ電を運ぶ概念がなかった

266 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 22:49:01.25 ID:K+r2xVPT.net
クーラーボックスにスーパーで貰える氷を直に当てておけばキンキンに冷えてやがるまま持ち帰られるのでポタ電は旅先でしか使わないかな

267 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 23:48:31.08 ID:ViAkMrvS.net
ウエルシアハシゴするからな5時間はかかるアイス溶けちまうだろと

268 :地震雷火事名無し:2024/04/20(土) 23:56:58.11 ID:uNEBNlAe.net
今はアイスもキンキンで持ち帰れる保冷剤あるでしょ
ソフトクーラーでも2-3時間なら余裕

269 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 00:03:23.82 ID:U5Sqv4Mx.net
いまだと中容量は2000Whくらいまでか
時代とともに基準が変わるもんやね

270 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 02:08:58.27 ID:/tLS774N.net
>>264
揚げ足取りたいの?

271 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 04:48:25.40 ID:vKv8LoC2.net
意味もなく買ってしまったからwしょうがなくw
他に趣味もなさそうだし

272 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 07:07:08.69 ID:v3lRFEVh.net
アイスは-18度以下になってんな保冷剤って-10度くらいだっけか

273 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 07:12:11.31 ID:v3lRFEVh.net
保冷剤もいろいろあんな電気で一定に保てる車載冷凍庫でええやろ冷蔵庫で冷やしておく必要もなし

274 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 07:18:42.22 ID:faobOU19.net
ポイント貯めるために5時間買い物するの?えらいね

275 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 07:48:33.56 ID:Jb4RAHSV.net
ポタ電は立てて使用がほとんどだけどなんでだろ
うちの車はセダンベースのクーペで
ecoflowのデルタプロだとトランクに立てて入れられないが
横倒しなら入れられる
ファンがあるのでその部分を浮かせればいいなと思うんだけど

276 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/21(日) 08:24:19.80 ID:Zi6Stj6X.net
朝イチスーパー銭湯行って来た

このスレの住民はポタ電歴長い人は多い?

2018年PS5B(売却)
2019年PS5B(2台目買い増し&売却)
2020年G500(売却)
2021年FREEMAN500(所有中)
2023年P2001(所有中)

>>254でもカキコしたけど小容量のポタ電が有ると便利だと思うから検討中

277 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/21(日) 12:14:03.22 ID:v3lRFEVh.net
S270だっけか最初に買ったの

278 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 13:55:08.27 ID:igA7rZXI.net
セルスターのPD-350、11年前に買った

279 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 14:11:47.83 ID:8T8yOJ8s.net
俺も最初は2018年位にS270とPS5Bのセット販売を4万円位で買った。
2019年G500を39,800円
2020年末Aiper1200を79,800円
2022年EVOPOW1000を59,800円
2023年DELTA2とエクストラバッテリー 15万円
で買ってそのまま今も全て持ち続けてる。
何気にPS5Bのジャンプスターター機能を使う

280 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 15:12:10.97 ID:yi+6NuN7.net
ポタ電歴は長いよ。
ポータブル電源という名前がついていたのは、ユアサの製品。

35年ほど前のことだ。車中泊でライトや冷蔵庫の電源にしたな。LED照明なんてないからライトは蛍光灯だった。

281 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 15:48:03.27 ID:xN6EyeSM.net
蛍光灯の車内ライト懐かしいな。

単3電池4本で点く蛍光灯ハンディライトが有って、車内やバイクのテント泊でよく使ってたな。

282 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/21(日) 17:15:08.06 ID:G7ThshJr.net
電池で動く4W蛍光灯ってのは買ったことがある
バラしてわかったけど数kHzの高周波発振器と昇圧トランスの単純な回路だった

283 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 17:23:43.92 ID:G7ThshJr.net
G500は一斉を風靡した名機だな
500Wh300Wの大容量高出力で車中泊かいわいで人気だった
12V出力がバッテリー直が多い中
当時めずらしく安定化電源ってのも
隙のない設計だった
PS5Bはファンレスタイプでこっちも人気があったなによりデザインが良い

284 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 18:29:47.19 ID:Zi6Stj6X.net
>>279
PS5Bはポータブル電源を世に知らしめて一躍有名になったよね
ACアダプターでリコールは有ったけどジャンプスターターは隣の家の車がバッテリー上がりの時に使ってホントに使えるんだとちょっと感動した

285 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 18:34:38.20 ID:Zi6Stj6X.net
BLUETTIが出す新しいAC240は結構重そう
まぁ色々とレベルアップしてるけど

286 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 18:51:05.93 ID:7SfvnC8l.net
原子力ポータブル電源って作れないのかな。

50年充電不要とか。

287 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 18:57:27.24 ID:PIQBugAc.net
またお前か
前にも全方位からばーかばーかって言われたろうにw

288 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 19:43:16.20 ID:L2njAYET.net
>>287
ゴキブリに言ってもムダだよ
知能無いんだから

289 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 20:57:09.48 ID:TNOSegce.net
ハリオのガラスポットを固形燃料で直に熱してやると割と簡単にお湯が沸く
ガラスポットには水とコーヒー豆を挽いたのを入れて水から沸かしてる
暑くなったらアイスコーヒーを飲むからこれは不要になるが気温が高くない間はこれで飲みたい
電気ケトルやコーヒーメーカーよりこっちの方が趣きがあっていい

290 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 21:26:23.61 ID:xN6EyeSM.net
>>289
自販機でホットコーヒー買った方が手軽でいいんじゃ。

291 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 21:40:39.11 ID:yTz7uojD.net
最初のポタ電は311後に買った鉛蓄電池の糞重いやつ
型番忘れた

292 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/21(日) 21:52:35.55 ID:C5pWUxIc.net
>>289
非日常を感じるキャンプとかでやった方が良いよね

293 :地震雷火事名無し:2024/04/21(日) 23:01:26.50 ID:vHTwdS9c.net
Suaoki S270、なつかしいな
代理店からレビュー用に折りたたみソーラーパネルと一緒にもらったが、代理店はその後倒産してたw

S270は今も現役
キャンプとガレージ作業用にちょうどいい容量と大きさなんだよな

294 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 12:49:55.32 ID:+uqr1V1X.net
>>286
中国が原子力電池開発済みだからそのうち出るでしょ

295 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 15:48:44.11 ID:xBTwvPrJ.net
suaoki去年辺りに復活してたけど、OEM品売り切ってまた消えてるね

296 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 16:48:22.97 ID:HBsHNuyg.net
>>295
一度、アマゾンとかのレビュー欄にメール対応で返信しないで放置するメーカーって書かれちゃったからな。

もう、ユーザーは寄り付かなくなって、販売やめたんだろうね。

297 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 17:06:47.67 ID:JWp+ruse.net
Anker買っとけば安心。

298 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 17:21:02.92 ID:9UoSDdVL.net
Ankerはソーラー充電とAC充電を同時に出来ない地雷だからやめとけ

299 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 17:32:12.09 ID:yAsoGmtR.net
ジャクリーからセールのメールが来てた
誰も話題にしないからやっぱりジャクリ買わないで正解

300 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 18:19:28.95 ID:HBsHNuyg.net
>>299
jackeryは一年中セールやってるから、話題に登らないだけ。

301 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 18:26:45.00 ID:yAsoGmtR.net
一年中セールしてるんだったらわざわざメールしてこなくても良くなくない?なくなくなくない?
4月22日までの限定なら一年中じゃなくない?なくなくなくない?
ヘンな会社だから関わらないようにメール停止申請しとこw

302 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 18:44:59.37 ID:U5EMMeTs.net
コナン「Jackeryの1年間のセールスケジュールを知ってる男…におうな…」

303 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 18:47:51.48 ID:Is0S5qeH.net
新製品を売りたいんでしょ、ジャクリー

304 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 19:25:45.58 ID:yAsoGmtR.net
なぜ年中セールができるのか?
新製品の価格設定がぼったくりだから

終了

305 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 19:56:37.73 ID:HBsHNuyg.net
>>302
アマゾンや楽天でJackeryのポタ電をお気に入りに入れてて、値引率が高い時に故障や劣化した場合のストック分を買おうと思って、よく一覧で価格推移を見てるから、セールに入ると分かるんだよ。

306 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 20:18:51.18 ID:Yo3pcs6i.net
jackeryがecoflowなみに安ければ選択肢に入るんだけど高くてな…
その価格に見合ったリターンがあるのかイマイチ信用出来ない

307 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/22(月) 20:48:46.14 ID:JxnFhz3x.net
災害来る来るビジネス詐欺

308 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 21:03:26.75 ID:HBsHNuyg.net
>>306
jackeryは2回故障して、アフターケアは完璧だったから、そのサービス分の対価かなと思えば、少々高くても納得出来る。

チャンコロメーカーは粗悪品売り捌いて、アフターケアは蔑ろってとこが多いからな。

309 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 21:33:48.07 ID:aUHSRbwk.net
>>18
おまえ、アメリカ人みたいでおもろいな

310 :地震雷火事名無し:2024/04/22(月) 22:51:12.25 ID:LPB+LjT/.net
>>304
それをいっちゃあおしめえよ

311 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 09:18:08.67 ID:UHjntPLf.net
災害が来なくても安心感はある
実際電源がゼロより半日でも使えたら心強い

312 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 09:18:25.22 ID:DxyLaLGs.net
https://www.koshin-ltd.jp/products/2847.html
ガス発電機はスレ違いでしょうか
今年からカセットボンベ備蓄始め、カセットコンロあるので水さえあればお湯など沸かせるようになりました
電気を作り出せるよう燃料が統一できるカセットボンベを考えています。

313 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/23(火) 09:24:47.07 ID:+ZN5BzHE.net
>>312
スレタイ読んだ?

314 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/23(火) 09:42:32.81 ID:0QKvSvHI.net
発電機はメンテナンスが面倒だよね
車のエンジンと同様に定期的に試運転したり
オイル交換やプラグ交換も必要だし
長時間使ったらオーバーホールも必要
あと、騒音も問題だな

315 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/23(火) 09:56:31.37 ID:+ZN5BzHE.net
電力源としてのカセットボンベはコスパ悪いよね
ポタ電を暖を取る・加熱料理に使うのも低コスパ

316 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 12:35:23.22 ID:EiOw8V1x.net
ポタ電があまりに使えないからコイツは非常用で取っといて、湯沸しや料理はガスコンロで電気使わないのが賢い

317 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 12:41:22.19 ID:87sPOA47.net
>>312
ここはポータブルバッテリーのスレだから発電機スレへ行けば?
俺も発電機スレに居たけど都会住みだと発発は厳しいのでポタ電へ辿り着いた
ちなみにガス発電機はカセットガスボンベ、通称CB缶を大量に消費するのが難点

318 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 13:14:02.00 ID:dnDJuXTO.net
エンジン発電機 【19機目】ガソリン・ガス
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695457975/

エンジン発電機 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1691968182/


……あたりか。

319 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 13:40:06.91 ID:lRdl3fTb.net
「電源」という日本語が、いつから「バッテリーだけ」になったのか?
業界が勝手に言ってるだけ。

スレタイからしたら
「携帯可搬式電源」
緊急自然災害板のスレなので、
キャンプだけの目的は排除

あえてそれらしき縛りは
>>1 に「主なポータブル電源メーカー」として
バッテリー式電源メーカーを例示しているだけ。

バッテリー式に拘りたければ、スレタイ変えるか分化するのが筋

320 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 13:47:27.88 ID:+ZN5BzHE.net
オレオレ理論は好きに言えばいいけど
今やポータブル電源といえば

「ポータブル電源(ポータブルでんげん)とは、可搬型のバッテリーで外部電源により充電を行い、蓄電された電気を電気製品・機器に供給可能な電源装置」

だからな。
分化したいなら好きにスレ立てなよ。

321 :312(みょ):2024/04/23(火) 16:26:34.34 ID:uiYDSKgm.net
>>313
>>317

ありがとう
しかるべきスレへ移動します

322 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/23(火) 18:05:28.87 ID:HLusavuN.net
湯沸かしももうポタ電の領域だよ
煮込み料理はダメってだけ

323 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/23(火) 18:20:21.91 ID:5LkWxmzH.net
デルタプロ持ち俺「一晩中煮込んでやんよ」

324 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/23(火) 18:54:27.69 ID:jpiCJ7v5.net
テレビ付きポタ電があるから電気ポッド付きポタ電があってもいい

325 :地震雷火事名無し(SB-Android):2024/04/23(火) 20:13:48.43 ID:F526dioe.net
jackeryのCMがツベで流れまくってるヨ

326 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/23(火) 21:28:30.80 ID:OG0Gyt0y.net
>>323
私に任せて!

貴方のカチンコチンになってるアレをじっくり煮込んであ・げ・る

327 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 23:05:12.57 ID:tWiGdc2X.net
エコフローが並んでたホームセンターからエコフローが突然消えて165000円のソーラーパネル付きポタ電が一個だけ置いてあった
売る気が全くなさそうだ

328 :地震雷火事名無し:2024/04/23(火) 23:22:10.05 ID:5LkWxmzH.net
EcoFlowのデルタシリーズに発電機もあるし一概にスレ違いでもないような?

329 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 00:05:42.04 ID:87inOQTG.net
クソ高いホムセン価格で買う奴おるんかなといつも不思議に思う

330 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 13:45:48.11 ID:Wddk60ap.net
>>328
スレタイよめやハゲ

331 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 16:12:39.80 ID:nbu1e86n.net
>>330
これはどう考えてもポタ電カテゴリーだろう
https://i.imgur.com/lhBO3oM.jpeg

332 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 17:57:28.99 ID:vX7kJ42s.net
バッテリーだけの「ポタ電」に「太陽光パネル」という発電機付ける話は
このスレでは御法度になるわな、
>>320 のへ「リクツ」だと。

333 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 18:13:06.06 ID:AMx2N6Rp.net
4月の電気使用量が去年よりも47kWh(26%)も少なかった
これが200Wソーラーポタ電源10万円の威力ですわ
5年で元がとれるな〜

334 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 18:57:18.31 ID:vrDWascT.net
>>333
47kwhだと、電気代は1300~1500円くらいで、年間15000円節約くらいかな。

太陽電池は劣化したり故障したりするし、ポタ電も寿命が縮んでいくから、
10年で15万円の節約が出来たとして、どのくらいお得になるんだろう。

1日あたり1.5kwhで40~50円得するのに、太陽電池とポタ電セットして、10年やり続けるのもシンドイかも。

335 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 18:59:41.31 ID:nbu1e86n.net
ソーラーに否定的な奴は賃貸の法則

336 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 19:13:01.29 ID:+dbXW0h/.net
>>334
自分の計算ではパネルとポタ電で15年くらい使わないと元取れない
ずいぶん安く買ったとも思うのだけどね
ま、いろいろと楽しい気分はプライスレスw

337 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 19:15:10.35 ID:nbu1e86n.net
元を云々言う奴は絶対に
「ポタ電とパネルを保有する」事の価値を無いことにしようとするのよな

338 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 19:26:42.73 ID:vrDWascT.net
>>335
うちも大小あわせて8個のソーラーパネルを持ってるが、災害用・登山非常用だから、普段、家では使ってない。

ポタ電はJackeryの1500(災害用)・708(車中泊用)・300と240(車中泊&作業用)がある。

339 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 21:30:39.94 ID:LVsaRNSK.net
>>338
パネルは全部折り畳み?

340 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 21:51:06.90 ID:vrDWascT.net
>>339
全部折り畳みだな。
災害用のJackeryの100W×2・65W×1と登山や常時車載用の小型携帯用USB出力onlyのが5個ある。

341 :地震雷火事名無し:2024/04/24(水) 22:14:59.23 ID:aGO1tWkD.net
MILIN ポータブル電源 MLPS001
使ってるうちにどんどんLED画面が暗くなってきて
明るい部屋ではもう識別できない

342 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 00:05:09.49 ID:SzTplxb0.net
寿命w

343 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 01:40:39.29 ID:83IPhwaH.net
ああ言えばこう言う
見苦しい

344 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 02:30:05.18 ID:i7FHEMTY.net
ポタ電とパネルへの投資を電気代で元を取るって考え方
自分もついついしがちだけど、何も100%以上回収できなきゃ
無意味ってわけじゃないよね。
太陽光で家電を使えるようにした段階で被災時のみならず
例えば停電が頻頻と起こるような経済状況にも
備え始めた状態なわけだから。
節約面と保険の面がある。

345 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 05:24:43.28 ID:a5rq+gWU.net
引き取ってくれないとこのポタ電ってどうやって捨てるの?

346 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 05:54:05.71 ID:yarjqmAT.net
>>345
分解してリチウムイオンセルを取り出して家電量販店で引き取ってもらい、それ以外の筐体や基盤類は燃えないゴミで廃棄。

347 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 05:59:19.43 ID:pa7A7ckJ.net
宮古島停電2時間経過

348 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 08:08:16.36 ID:qUVq4g2O.net
大容量ポタ電+高出力ソーラーパネル
初期投資を考えたらトータルでは電気代の節約にはならん認識
それよりもいつでもある程度の電気を作って使える安心感と、そもそも楽しいからやってる

コスパ考えたら電力会社を定期的に安いところに乗り換えたほうが良いと思われ

349 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/25(木) 09:15:20.06 ID:9vEGjPTU.net
キャンプや車中泊が好きならポタ電源代の元がとれる
家の中オンリーなら無理

350 :地震雷火事名無し(茨城県):2024/04/25(木) 09:45:18.66 ID:3SkPNBra.net
>>347
これやね
https://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2024/240425.pdf

実質全島ブラックアウトだから、商用電力はまた種火から少しずつ大きな発電機を回していって・・・
といってもあそこはディーゼルだから楽か。

それまではポタ電の面目躍如

351 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/25(木) 11:51:01.42 ID:MIhvxwHI.net
宮古島は太陽光発電と蓄電池を組み合わせたPPAサービスがあったな
電気料金や台風で停電したときにメリットがある
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000310787.html

352 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 12:13:38.90 ID:3SkPNBra.net
11:42にとりあえず復旧
事故原因は発電所内設備らしく、切り離して現在詳細調査中とのこと

https://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2024/240425_02.pdf

353 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 18:29:06.22 ID:SzTplxb0.net
節約つうてもなにも電気代でなくてもいいんだがな
電力を食うものをポタ電にまわして
契約A数を下げたり
30Aから20Aで290円くらいだっけ
調理でガスを使わずポタ電とIHにするとか色々あるだろ

354 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 20:02:54.60 ID:ZyR3rkyz.net
ポタ電ほしい

355 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 20:40:39.23 ID:uzA3xOSP.net
電気契約してる場所で使うのは馬鹿馬鹿しいんだよな
メーカーもそれが分かってるからアウトドア層にアピールしてるわけで

356 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 20:51:11.19 ID:vxvKUxDl.net
サポートがしっかりしてるのは、とのメーカーですか?

ジャクリーとアンカー?

357 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 21:19:56.95 ID:jPhA0GRo.net
>>356
Jackeryは240が2回故障して、保証期間内でしっかり修理してくれた。

Ankerはモバイルバッテリー4個が全て同じ初期不良で交換して貰ったが、それもすべて全く同じ不良で、欠陥みたいな判定だったから全額返金になった。

Ankerのポタ電は買ったことないから知らない。

358 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 21:22:49.70 ID:x0y/Da5t.net
ソーラーパネルつけると、微妙な時間帯カチンカチンリレー鳴りまくらない?
あれなんか壊れそう

359 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 22:17:23.10 ID:IfBTnbrq.net
>>358
リレーがなんとか動くか動かないかの1~2Wの発電の時に鳴るだけだから全く問題ないよ
数十アンペア流れてる時にリレーを意図的にカチカチしたら駄目だけど

360 :地震雷火事名無し:2024/04/25(木) 23:14:40.32 ID:1IegvTEa.net
日本のEV、風力が危ない! 中国依存をやめよ脱炭素と脱中国、「グリーン経済安保」が必須
https://toyokeizai.net/articles/-/713782?page=2

あの東洋経済オンラインがこんな記事書いてたんだな
世界は脱炭素社会に向けて脱中国依存を同時にやろうとしてるわけだ
であればジャクリエコフローなんかもっての他だな

361 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/26(金) 07:34:09.89 ID:GXzcdp3t.net
>>356
不要になった場合に自主回収サービスで
ポタ電を引き取ってくれるメーカー、かな?
回収していないメーカーの製品は
将来的に困ることになるので

362 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/26(金) 07:57:26.77 ID:HEgEE9UY.net
ポータブル電源を処分する際、基本的に自治体に処分、回収してもらいます。 ポータブル電源の回収方法は国で明確な決まりがないため、処分、回収方法は自治体の対応に任されています。 「自分の住んでいる自治体名+ポータブル電源+回収」などで検索し、処分方法を確認しましょう。


俺の地域もそのまま不燃物として捨てられる
捨てられない所の方が少ないと思う

363 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/26(金) 08:01:19.74 ID:69t6UafF.net
不燃ごみでいいのなら地元の40ℓ不燃ごみ袋にすっぽりと収まるな
まだまだ壊れていないが自治体に確認だけしてみようかね

364 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/26(金) 08:05:02.17 ID:HEgEE9UY.net
捨てられないと思い込んでる人めちゃくちゃ多いけどなんでなんだろう?

365 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/26(金) 08:10:24.63 ID:HEgEE9UY.net
「〇〇市 ポータブル電源 捨て方」
捨てられないと言う前に調べてみようね

366 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 08:43:08.57 ID:ogLVOVZD.net
北村滋と言えば今井尚哉と共に安倍政権での最側近

367 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 12:23:13.43 ID:KvlilQPm.net
>>364
ポタ電じゃないけど「バッテリーは燃えないゴミで出せない」とメーカーが言ってるからだろ

https://i.imgur.com/AiR302t.jpeg

368 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 12:36:47.35 ID:QeBGgoUa.net
>>365
なぜ自分の常識が皆の常識と思い込んでるのかわからんが回収していない自治体もある
業者の紹介とかしてくれる場合もあるが、もちろん有料
まあ無料では処分出来ない場合がある、ぐらいの感じかね
でも一気に普及してきているから段々と整備されるのを期待している

369 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 13:24:46.91 ID:HEgEE9UY.net
>>367
どこ住み?
ググれないようだから代わりにググってあげるよ

370 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 16:38:25.07 ID:tB0pMmRv.net
ポタ電ってしょっちゅう高額割引やってるイメージなんだけど買うタイミングがわからん
40パーオフとかなら買っても平気かな?

371 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 17:27:47.13 ID:pdhkCIK0.net
買わなければゴミ出しに困ることはない
買わないのが一番いい
その内に国産の有能なソーラーパネルが出てくるから今無理して金ドブするのは馬鹿馬鹿しい
オレ的にはあと4年待つ
4年かけてソーラーパネルとポタ電以外のものを揃えてそれから国産のものを一式買う
今慌てる必要はない

372 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 17:34:01.67 ID:HEgEE9UY.net
>>371
買えない言い訳しないの

373 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 18:42:58.49 ID:9PE4uNpN.net
>>371
円安に歯止めが効かないから4年後どんな価格推移か分からんので今が買い時とも言えるな
今の何倍も高い可能性は十分にある

374 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 18:47:16.64 ID:HEgEE9UY.net
今現在電気を使ってないならいつ買っても良いけど
電気を使ってるなら1日でも早くソーラーを導入しないと算数できない馬鹿だよ

375 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/26(金) 19:34:19.71 ID:45etJ/r6.net
>>371
国産で有能なソーラーパネルなぞ
出る訳ないぞ
何故なら、そんな優秀なものは儲からないからな
ペロブスカイトを待ってるのだろうが
あれは使い捨てだぞ
電気を電力会社から買うのと同じだ

376 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 19:44:34.69 ID:7p5sTqpf.net
>>370
アマゾンならkeepaでチェックして最安値なら買えばいいと思う

377 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 20:01:45.23 ID:pdhkCIK0.net
「ペロブスカイト」は、次のような形態の結晶構造を指します。ペロブスカイト太陽電池は、この構造を持つ化合物を発電層として用いるもので、さまざまな特長があります
① 低コスト化が見込める
ペロブスカイト太陽電池は、材料をフィルムなどに塗布・印刷して作ることができます。製造工程が少なく、大量生産ができるため、低コスト化が見込めます。
② 軽くて柔軟
シリコン系太陽電池が重くて厚みもあるのに対し、ペロブスカイト太陽電池は小さな結晶の集合体が膜になっているため、折り曲げやゆがみに強く、軽量化が可能です。
③ 主要材料は日本が世界シェア第2位
ペロブスカイト太陽電池の主な原料であるヨウ素は、日本の生産量が世界シェアの約3割を占めており、世界第2位です(第1位はチリで約6割)。そのため、サプライチェーンを他国に頼らずに安定して確保でき、経済安全保障の面でもメリットがあります。

378 :地震雷火事名無し:2024/04/26(金) 20:08:53.53 ID:45etJ/r6.net
>>377
だから安くなるのかもしれんが使い捨てだぞ
1〜2年おきに買い替えさせないと製造メーカーが儲からないからな
誇大広告なだけだ
トータルコストは設置したら25年から40年使える今の太陽光パネルの足元にも及ばん

379 :地震雷火事名無し(千葉県):2024/04/26(金) 21:43:10.19 ID:NqyfwqnK.net
別に今の売って買い直しゃいいだけやん

380 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/26(金) 21:54:39.13 ID:0AKUuGVI.net
>>378
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな
オレは実際の運用を考えた賢くて面白い使い方の研究でもやってみる
そっちはいつまでも古典的なやり方でやっててくれwww

381 :地震雷火事名無し(静岡県):2024/04/26(金) 22:09:27.06 ID:vLq96GzA.net
ペロブスカイト太陽電池はもう実験で10年達成してるじゃん

「ペロブスカイト太陽電池」耐久20年実現へ、積水化学が2025年事業化|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/40001

382 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/26(金) 23:33:09.48 ID:HEgEE9UY.net
実験じゃ話にならんし10年じゃ短過ぎる
シリコンのパネルは50年使えるからね

383 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 00:06:17.83 ID:YytJ05HK.net
>>369
よく読め

お前の質問に対して可能性がありそうな解を出しただけで、俺が捨てられないと思ってるわけじゃない

384 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 01:07:29.36 ID:0rsU4zZQ.net
千葉県のヨウ素の生産量は国内シェアの82%世界シェアの24%
これは驚いた
千葉県に足を向けて寝れないな
https://www.sankei.com/article/20210120-3DL6HGKENZIJ7I6TVCYGLRUQEI/#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E3%81%8C,%E3%81%AB%E5%88%86%E5%B8%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

385 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 06:49:51.25 ID:M2lv62nF.net
EVが普及、洗練されるまでのエンジン車の車載電源には合っている
EVが洗練されてしまうと車載需要が落ちてしまうはず
未来がどうなるかはまだ分からないが現状の社会では車載として需要はあるし使える

386 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 09:18:54.14 ID:7y6vgPbB.net
京大発スタートアップのエネコートテクノロジーズ(京都府久御山町)とトヨタ自動車は27日、次世代太陽電池の本命とされる「ペロブスカイト型太陽電池」を共同開発すると発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2365T0T20C23A6000000/

トヨタが乗り出してるからこれは結構本気かもしれない
今まで糞暑い夏に車の屋根が焼けてたのは確かにエネルギーの無駄だ
あれを充電すれば多少でも走行距離は伸びる
というか太陽光発電でエアコンを動かせれば走行距離が落ちないで済むと言った方がいいか

387 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 10:59:19.46 ID:WiXCBAfj.net
太陽光パネル(枠組み据え置き型)の購入を検討中
ここでお勧めされているソーラーオフで探してみたがそれほど安くないな
そして北海道住まいなので送料高い
地元で中古のパネル探そうかなぁ
見つからなかったら尼で送料無料の安いやつ買うわ

388 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 11:20:55.16 ID:sGdW+UB9.net
車載クーラーをポタ電で動かす方法ありそう
いわゆるポータブルクーラーは音がうるさすぎる

389 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 15:36:41.26 ID:IiJsGwHU.net
>>345
フリマで売る。ヤフマとかなら売れる、メルカリは削除される

390 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 15:39:02.07 ID:IiJsGwHU.net
>>358
ジャクリやビクターのポタ電にすれば、電気式スイッチだからリレー音ならないよ
コスパは悪いけど

391 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 16:09:46.35 ID:3sSxG/mO.net
>>381

実験段階で製品化されてるとは聞いてないのに、ペロブスカイト太陽電池で

「ペロブスカイト環境汚染」がどうのこうのと言ってる奴が居るが、あれはなんなのだ?

392 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 19:29:52.07 ID:M2lv62nF.net
爺さんになると何でも新しい物に反対するようになる
自分で触って価値を測る作業が面倒で今までの常識で生きていきたいからだ
老害はそうやって形成され社会や若者の邪魔をする

393 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 20:40:29.49 ID:zgTYJEY3.net
>>392
それは疑問の答えになってないぜ、なぜ若者とペロブスカイト環境汚染が結びつくのか?
逆にそうやって必ず疑問点を避けてるではないか、そんな程度か? 日本の将来は暗いな。

394 :地震雷火事名無し:2024/04/27(土) 22:06:26.02 ID:M2lv62nF.net
新しい経験をしたくない、学びたくない、チャレンジしない
これが体力も寿命も短い老人のメンタリティ
このメンタリティが社会で支配的になると国が一緒に老衰する
日本はこれで何でも反対する非建設的なバカ老人が挑戦者の邪魔をする
社会は固定出来ない、より良い暮らしを求めて現役世代はリスクを負い挑戦し時代を前に進めようとする
日本がやらない場合も海外の若者が実行し(多くは米中2カ国)社会を変え、それに日本も従う
結局運命は変えられない為、同胞挑戦者の足引っ張る行為は愚か

395 :地震雷火事名無し:2024/04/28(日) 03:32:10.35 ID:zDe0Sx//.net
長文簡潔に纏められないシルバー自慰きとるね

396 :地震雷火事名無し:2024/04/28(日) 08:51:08.12 ID:U+EjcIyL.net
若者はペロブスカイトをどんどんやるのが正解だ
シリコン系は時代遅れで先が無い
ジジイはいつまでもシリコン系にしがみついて心中すればいい

397 :地震雷火事名無し(茸):2024/04/28(日) 09:29:43.80 ID:WTCrNXn8.net
まだ実物が販売されてないものを正解と言い切るのは頭がどうかしてるよ
余裕で詐欺に引っかかりそう、気をつけて

398 :地震雷火事名無し:2024/04/28(日) 10:20:42.47 ID:PmTfka0u.net
凝り固まった価値観のお気持ち表明長文ほど見苦しいものはないな

399 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/28(日) 19:30:07.11 ID:LBq72v2K.net
シリコン系とタンデムでしょ

400 :地震雷火事名無し(東京都):2024/04/28(日) 19:35:38.20 ID:bqXcQSYP.net
ゴミを買う奴はゴミ

401 :地震雷火事名無し:2024/04/28(日) 21:55:05.98 ID:OAxTVwIP.net
最近の流行なんかな
アマゾンとか見たら、リン酸鉄のポタ電がいっぱい出てるやん?
気のせいかもしれんけど、おしなべて重くない?

402 :地震雷火事名無し:2024/04/28(日) 22:55:48.03 ID:4Nrnykdy.net
重いよ

ジャクリー買おうと思ったら14.5kgあったから、もう少し軽いアンカーにしようかと悩んでる

403 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/28(日) 23:27:28.73 ID:cTFuMdAc.net
いつか使うかもしれない漬物石それがポタ電

404 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 01:50:45.92 ID:QbWAsWOI.net
オーニングの重しにちょうどいい

405 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 06:00:38.65 ID:hSnYB/n1.net
やっぱり重いんやな
教えてくれてありがとう
ちょいちょい持ち出したいからリン酸鉄じゃない旧式?のやつを探すわ

406 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 06:21:41.92 ID:MNeq6dkM.net
寿命短いぞw

407 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 08:29:18.56 ID:SjQf3mKk.net
もうじき一年になるけどかわりなく使えてるのはソーラー充電のみだから
AC充電を繰り返す人からは数か月で壊れたレビュー多数の三元系ポタ電源

408 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 08:50:55.94 ID:GGzcMpr5.net
1000puls買ったけど後で出た600の方が良かったな
1000よりだいぶ小さいし

409 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 09:16:49.66 ID:SSQ3mvTV.net
>>408
600買って、昨日届いたよ。
持ち運んで使うには、このくらいの重さが適当かな。

410 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 09:25:03.04 ID:qiHNmEOZ.net
だいたいどのメーカーでも700以上になると重くて気軽に持ち歩く気にならないんだよね
キャンプとかに車載して持っていくのはぜんぜんやるけど

411 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 09:29:03.37 ID:SSQ3mvTV.net
しかし、600 plusはDC8020のシガー充電ケーブルが同梱されてないんだよな。

メーカーサイトでも販売してないし。

うちは前に買った1500に付属してたからいいが、無い人は入手困難だな

412 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 10:39:19.21 ID:wzrtrF4U.net
いくらでもあるだろそんなもん…

413 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 11:12:43.16 ID:/kFVL/nq.net
太陽光パネル使うとき、ポタ電の容量越えてる場合はチャーコン使ったらいけますかね?

414 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 12:26:40.39 ID:KxZNmfGZ.net
>>405
保証を確認した方が良いよ
昔のポタ電、マジすぐに壊れる奴ある

415 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 12:36:51.31 ID:myamcckA.net
>>413
いけないと思います
チャーコンからリン酸鉄バッテリー
リン酸鉄バッテリーからポタ電ならいけるかも

416 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 13:22:19.76 ID:ofapS9dB.net
>>413
ポタ電側で勝手にカットするだろうから問題ないけどロスが生じるね
無駄にしても良ければ直結で、直結によるロスが結構大きくて(例えば100w近く捨ててるとか)嫌ならチャージコントローラー使ってバッテリー経由にすれば10~20%くらいのロスですむかと

417 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 13:35:18.79 ID:qiHNmEOZ.net
>>413
自分とこだとポタ電側の入力上限200Wのとこに
パネル最大出力400W突っ込んで1年以上使ってるけど
今のところ事故ってない

418 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 15:21:55.62 ID:myamcckA.net
電圧のオーバーはエラーで充電が停止すると思う
電流のオーバーは自動でロスカットされる

419 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 19:49:47.33 ID:+7zeYe6E.net
>>409
600は主に何に使うの?

420 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 19:50:01.71 ID:+7zeYe6E.net
あげ

421 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 20:13:20.79 ID:w83wLpXh.net
>>419
普段は車の防犯カメラ・赤外線センサー・GPS発信装置・車のバッテリー補充電。

旅行時は車中泊電源・ドローン充電・IH調理器。

422 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 20:15:21.88 ID:w83wLpXh.net
600plusは車内WiFiで自宅でバッテリー残量確認できるようになって便利になった。

423 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 22:00:46.61 ID:+KHIFRHA.net
>>414
70maiのhiker400がクーポン付いててええかなと思うとるんや
個人的な事やが、70maiはドラレコが優秀やったから、ちょっと信用しとる
保証は2年みたいやな

424 :地震雷火事名無し:2024/04/29(月) 22:06:10.56 ID:64pyiAl2.net
業者=サクラの小芝居スレ

425 :地震雷火事名無し(兵庫県):2024/04/29(月) 22:27:45.22 ID:+7zeYe6E.net
>>421
色々使えて、IH調理器もいけるなら便利だね

426 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/29(月) 22:49:31.53 ID:5u1Nkgjf.net
「いつかはJakery」
妥協でecoflowを買ってしまった人も
お金をためてポタ電の頂点を手に入れるのもいい

427 :地震雷火事名無し(東京都):2024/04/29(月) 23:00:48.79 ID:IGVdz4l6.net
>>426
コイツのせいでジャクリは嫌われる存在にw

428 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/29(月) 23:22:40.84 ID:AXZux3gJ.net
ジャクリは三元系を長らく扱う一番避けなくてはならないメーカーだと思ってた
やっとリン酸鉄に着手し始め出遅れ感が否めないな

429 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 01:31:32.77 ID:4OyeTas5.net
    // 金持 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 「いつかはJakery」 妥協でecoflowを買ってしまった人もお金をためてポタ電の頂点を手に入れるのもいい
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   



    // 優越 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 「いつかはJakery」 妥協でecoflowを買ってしまった人もお金をためてポタ電の頂点を手に入れるのもいい
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   

430 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 03:01:14.76 ID:CLvc6//h.net
えっおまえなんやそれ
一流のjakeryじゃないんかい
て言われそう

431 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 03:26:55.06 ID:vvyhXHTi.net
q 1万円くらいで折り畳み200wクラスってねーの?
a ねーよ

・・・据え置き型は鉄板サーラーオフが安過ぎで、折り畳みで同じw数の製品は2倍以上ってのがなー

432 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 06:25:00.07 ID:8e08ru1s.net
>>424
そうは言うけどやな
お前らもS300とか今更やろとか思うんやろ?
機能的なもんとコスパと保証と重さを天秤にかけたら、hiker400になったんや
しかしやっぱり、river2とかにしたほうがええんやろうか

433 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 06:58:53.77 ID:WUXFU6/m.net
>>https://www.asahi.com/sdgs/article/15111722

未だ研究段階ではないか、なんで現状環境汚染なんだ?

434 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 09:39:41.92 ID:q5iXHWtl.net
性能悪いのにあえてジャクリ買う理由なんてどこにあるの?

435 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 09:53:22.01 ID:zqzGV8Tt.net
>>434
おすすめのメーカーはどこ?

436 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 10:07:26.25 ID:EQwe8q1m.net
>>434
jackeryの性能のどこが悪いの?

他社と変わらんスペックだと思うけど。

437 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 10:15:00.36 ID:tfDJQ4R4.net
jackery700はソーラー入力が低すぎ

438 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 10:30:35.11 ID:q5iXHWtl.net
>>435
普段家で使うならEcoFlowしか無いと思うよ

・ソーラーとACの同時充電が出来るので発電が足りない時も安心
・任意の残量でACのパススルー給電に自動切り替え
・外出中でも残量や発電状況の確認や充電の操作が可能
・5年の長期保証
・連動するスマート発電機やスマートホームパネル等の先進的な拡張性
・Wi-FiやBluetoothへの対応
・オンラインファームウェアアップデート有り
・朝晩のチャタリングのカチカチが3回程度しかなく音も気が付かないほど非常に小さい

439 :地震雷火事名無し(みかか):2024/04/30(火) 10:59:01.04 ID:EQwe8q1m.net
>>438
https://www.アマゾン.co.jp/product-reviews/B0BFK8N8S9/ref

星一つのレビューを見ると、製品に不具合が多くて修理対応も良くないような事が書いてあるが、大丈夫なのかな?   

440 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 11:07:04.40 ID:q5iXHWtl.net
>>439
売れてる数が数だからじゃないかな?
都合の悪い時だけレビューする人が多いだろうし

レビュー軽く見たけど馬鹿なのかな?って☆1レビューが目立った

441 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 11:09:50.93 ID:6W/avxen.net
BLUETTIの1000をかった
EcoFlowも良さげだったが納期長かったので却下

442 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 11:20:48.03 ID:KjyQC/fo.net
エコフローだけは絶対買わないと決めてる

443 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 11:51:59.47 ID:WXgSancY.net
>>435
ダブソン

>>438
細かいところに気が利いていていいね

444 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:04:22.73 ID:EQwe8q1m.net
>>440
https://www.アマゾン.co.jp/product-reviews/B07PJYY115/ref
Jackery 240
星一つ 2%

https://www.アマゾン.co.jp/product-reviews/B0BFK8N8S9/ref
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 256Wh
星一つ 6%

エコフローは星一つのレビューがJackeryの3倍になってるよ。

445 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:07:18.82 ID:q5iXHWtl.net
あのさぁ…見てほしかったら直リンしようよ
いちいち面倒くさいのよ

446 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:15:38.00 ID:q5iXHWtl.net
「普段家で使うなら」と大前提を述べているのに
256Whの機種持ってくるあたり余程苦しいのかな?
そんなの家で使えないから

家で使うなら壁コンセントと同等以上の電力が必要だから最低ライン定格1500W以上の機種だろう

447 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:31:10.19 ID:MDbcPupo.net
自分もエコフローだけは絶対買わない
修理サポート対応がくそ過ぎる
受付はすぐ受け付けてくれるが
その後20日間放置後何にもされなくて返送され何も直ってないの繰り返し
問い合わせのメールをしても返事は3日から5日後、しかも解答になってない回答
とにかくサポートはやってるふりだけの基本売りっぱなしのメーカー

448 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:31:59.23 ID:0CHgZjil.net
>>423
さぞかしお買い得なのかと思ったら普通に高くて驚いたわ
使い道がはっきりしてて何か理由があるのでなければ、個人的には全くお勧め出来ない

449 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:34:28.42 ID:0CHgZjil.net
あ、ゴメン、クーポンあったのね
それでもお勧めはしないけど

450 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:45:55.02 ID:q5iXHWtl.net
>>447
再現性の無い故障ならどんな製品でもそんなもんだよ

451 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:58:44.09 ID:EQwe8q1m.net
>>450
それにしても、星一つの評価がJackeryの3倍ってことは、品質的にはちょっと劣るってことかな。

452 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 12:59:32.33 ID:EQwe8q1m.net
>>445
アマゾンの直リンは5chでは貼れないようになってる。

453 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 13:02:39.46 ID:EQwe8q1m.net
>>446
家でポタ電使ってる奴はほとんど居ないんじゃ?

うちは1500を保有はしてるが、非常用災害だから、普段は使ってないし。

454 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 16:29:13.87 ID:HkrkHedl.net
アマゾンの直リンを貼れないのを知らない奴

どうして直リンしてないのかも考えない馬鹿「直リンで貼れよ!」

455 :地震雷火事名無し(西日本):2024/04/30(火) 16:40:44.84 ID:q5iXHWtl.net
本当にここは無能しかいないなぁ…
https://ur0.jp/2vyfm

456 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 17:31:09.68 ID:tfDJQ4R4.net
Bluettiの700Whを自宅で常用してる
用途は夜間の室内照明・スマホとPC用の電源程度だけど
3日に1回くらいのペースでソーラー充電

457 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/04/30(火) 19:12:18.00 ID:zA/DyUy8.net
>>456
移動コンセントだね

458 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/04/30(火) 19:37:39.80 ID:KGrcDPTY.net
>>456
計算上月にいくら得してるの?

459 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/30(火) 19:42:59.32 ID:RfywBtwd.net
>>458
そういう事を人に聞くようなタイプなら買わない方が幸せだぞ

460 :地震雷火事名無し(群馬県):2024/04/30(火) 20:04:36.06 ID:xzWD5Hsd.net
俺もブルーティだなあ

てかエコフロの詳細出して推してくる業者毎回うざいな
書き込み内容が毎回同じ
他社と他人をディスってエコフロの利点だけを述べてんの

461 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/04/30(火) 20:04:48.02 ID:KGrcDPTY.net
>>459
皮肉っていう言葉知らない?

462 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/30(火) 20:11:25.89 ID:RfywBtwd.net
GWにわざわざ他人の損得皮肉って書き込みしてるような奴って本当に居るんだな
ちょっと想像力が足りなかったわ

463 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/30(火) 20:36:46.49 ID:tfDJQ4R4.net
>>457
そんな感じ
あと電気の自産自消が単純に楽しい

>>458
得してるかどうかなんて気にしてないが
節電してると勝手に思ったの?

464 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 20:43:37.64 ID:9NoXPKpF.net
家の近くの量販店で買う。捨てる時も量販店に引き渡す。これがベストのような気がしてきた。
https://i.imgur.com/sFmFPOU.jpeg

465 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 20:49:33.81 ID:q5iXHWtl.net
>>460
そんな事を言われても事実を述べているだけだし
家庭でソーラーとコンセントを両方接続して手動での介入無しで満足に自動制御して常用出来るのはEcoFlowだけだろう
欠点が特にないから利点だけ述べる形になるのは仕方ない

欠点だらけのポタ電使ってて高性能なポタ電の話は目障りか?

466 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 21:05:47.16 ID:pg6Fzw9a.net
>>448
リン酸鉄のやつがええのは分かるんやけど、やっぱり重さがな
300クラスで5kg、500クラスで7kgとかするやろ
400クラスで3.6kgは助かるわ
技術革新があって、300gのモバイルバッテリーで1000Whとかにならんかな

467 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 21:24:50.32 ID:uLD7lnhS.net
リン酸鉄の寿命までポタ電使ったやつおる?

468 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 21:35:52.32 ID:LOf1iv0H.net
三元系の寿命まですら使ったことない人がほとんどやろな

469 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 22:36:05.63 ID:zA/DyUy8.net
まぁ電池の寿命というよりポタ電という機器としての故障寿命がほとんどだね

470 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 23:16:07.36 ID:RfywBtwd.net
寿命よりも安全性が高いことの方が重要だったな

471 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 23:26:56.35 ID:CLvc6//h.net
エコ風呂はつべで実際不具合報告されてるしな

472 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 23:50:29.23 ID:TYpOkAxQ.net
またバカな西日本が暴れてら

473 :地震雷火事名無し:2024/04/30(火) 23:59:43.70 ID:gxYHhW2Z.net
車中泊用に1000wh~2000whクラスのポタ電購入を検討してるんですが、Dabbssonってメーカーの品質やサポートってどんな感じでしょうか?

474 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 00:36:23.05 ID:FVedVgkV.net
EcoFlowのデメリットや欠点は何ですか?

475 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 00:44:20.16 ID:yxczR3ef.net
>>474
妬まれる事くらいだろうな

476 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 00:46:23.99 ID:BVpuTAZB.net
>>447
だよねー

477 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 00:55:29.86 ID:A/2IlnPY.net
EcoFlow以外のポータブル電源は>>438のほぼ全ての事が出来ないのが事実
ポタ電はEcoFlowか、それ以外か、の2社しかないと言っても過言じゃない

478 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/01(水) 01:12:24.01 ID:BVpuTAZB.net
サポートがゴミすぎやしどうでもいい

479 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 01:14:25.88 ID:skf9UYIc.net
EcoFlow・・・

無理

論外なのでごめんなさいwww

480 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 03:01:05.46 ID:bC/vcG+u.net
うちのポタ電にはシガーソケット経由でクルマのバッテリーを自動充電する定電流充電モードがあるな
jakeryやecoflowは別売でしかもバッテリーへ直接給電
いちいちボンネットを開ける手間が必要
ジャンプスターターがあれば事足りるが
車外に出ずにできるのがミソ雨や雪の中でも楽々
結局必要な機能があるかどうかで多機能なんぞどうでもいいわな

481 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 03:01:29.29 ID:IFHu9RB/.net
>>473
サポート:対応早い かなり良い LINEで相談するのだが丁寧できめ細かい対応 日本語達者(日本人なのかな)
品質:DBS2300plus使ってるが特に問題無し ソーラー充電800W上限※これ何気に凄い パススルー UPS 16kg※容量に対しかなり軽い アプリ遠隔操作※出来ることは各ポートオンオフ・入出力値の確認・入力量制限くらいでおまけ程度

ソーラー充電を拡充すべく今日は据え置きパネルを買ってくるぜ
目指せ800W弱発電

482 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 08:35:01.09 ID:A/z0dA3t.net
ポタ電なんてサポート宛にするようなやつが使うもんじゃない気もするが、ほんといつもながらくせえ書き込みだなw

483 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 09:25:40.73 ID:A/2IlnPY.net
>>480
車のジャンプスタートwww
普通の人間なら10年に1度有るか無いかだよ

484 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/05/01(水) 10:42:54.90 ID:pd7m59kr.net
サポートはどこもあてにならないし、価格面でも次はもうリン酸鉄のバッテリーにインバーターでいいかなと思う

485 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/01(水) 10:55:04.25 ID:2hFeLmA6.net
次? リン酸鉄なんて古いよww
今の製品は全てがゴミになる

486 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/01(水) 12:16:07.76 ID:AgrveB4R.net
サポートっていうか保証だな
俺は3台出したことがあって2台は新品交換、1台は修理で戻ってきた
色々あった所もあるが全部対応してくれただけ運が良かった
あと保証が切れたあとは有償でも対応しない所もあるみたいだから、その辺の情報わかるとありがたいんだけどね
でも最近買ってる人達はまだまだ保証期間だよね

487 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/01(水) 14:51:04.46 ID:r2tuiW4F.net
>>465
オマケにつられて買わされる幼稚な猿

488 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/01(水) 15:05:24.02 ID:OuGfmGIV.net
>>484
据え置きですね

489 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 16:40:15.89 ID:A/2IlnPY.net
>>486
そんなに壊れてるって使用者に問題があるとしか考えられない

490 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 17:04:09.00 ID:jfvqYEgz.net
>>489
3台全部充電関係だねぇ
充電出来なくなる
通常使用の範囲だからどうしようもないよ

491 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 17:05:19.24 ID:hQ4HzVj/.net
まぁエコ風呂は二流だしな投げ売りが基本な中華なんやろ

492 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 17:07:33.08 ID:jfvqYEgz.net
ちなみに修理、交換後は3台とも問題無し
故障するとしたら結構早いうちだったりするから最初はとにかく使ったほうが良いと思うよ

493 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 17:19:54.26 ID:FVedVgkV.net
>>492
メーカー、どこの?

494 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 18:08:38.59 ID:IFHu9RB/.net
>>481です
中古の据え置き太陽光パネル2枚買ってきた
10年前の東芝250Wパネルなんだけど230W発電してて大満足
1枚6000円と激安で驚いた
目指すは電力半オフグリッドで白家電を全て賄いたい
恐らく長期間使えるだろうが壊れたらまた中古買い足すわ
ああ…沼に片足突っ込んでるな

495 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 18:30:52.77 ID:hQ4HzVj/.net
パネルの出力つうのは短絡電流と開放電圧をかけあわせただけのもので
電圧と電流の積を最大にするMPPTなら10%増しが普通すよ
まぁ中古で最大出力付近ならさほど劣化してないとなるやもね

496 :地震雷火事名無し:2024/05/01(水) 22:51:37.92 ID:sCGKlmHx.net
70maiのhiker400を買おうか相談したもんやけど、ELECAENTAのEM200いうんが200Whで2kgやったわ
お前らの大好きなリン酸鉄やし、コスパ悪いかもしれんけどこれにするわ

497 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/05/02(木) 00:26:47.78 ID:iS0wWiFW.net
200Wh使い道あるの?

498 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/02(木) 00:33:26.87 ID:2hkK+mA0.net
入出力電力は見れた方が楽しいよ

499 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/02(木) 01:02:29.53 ID:wMTEr8qV.net
>>497
お前らってなんか、否定から入る事を徹底しとるよな

500 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/02(木) 01:06:28.09 ID:K0PiTiJu.net
>>499

そいつはそう言う考えしか持ってないから何を言っても無駄だよ
これまでのカキコを見ると納得するはず

501 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/05/02(木) 02:33:35.73 ID:/eTH0Iui.net
ポタ電内蔵人間

502 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 08:06:34.88 ID:qzWLarTk.net
200Whは俺も何に使えるのかと考えてた
テレビ1時間半の電力でしかない
後悔すると思う

503 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/02(木) 08:59:11.21 ID:La1Ny8Zj.net
200Whクラスは家電も一応使える大型モバイルバッテリーとして使う
なんだかんだでポタ電としては最低500Whからだよな

504 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/02(木) 09:51:18.99 ID:dXqZol27.net
200Whの容量があれば
60Wの車載用冷蔵庫を3時間使えるから
日帰りデイキャンプやバーベキューのような
レジャー用途にはいいんじゃないかな

でも、ここは災害板だからなぁ

505 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 10:39:55.33 ID:yhXIcLax.net
ソーラーパネルで充電しながら使用とかも出来るん?

506 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/02(木) 12:04:17.29 ID:K0PiTiJu.net
車の手入れでサーキュレーターやその他の小容量の家電品を使うのに軽くて扱い易いから200W~300Wクラスのが欲しいと言う私には何も困る様な事は無い

無論別にFREEMAN 500とEENOUR P2001が有る

507 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/05/02(木) 12:26:58.54 ID:iS0wWiFW.net
>>504
そうなんです
キャンプ、普段使いというのは災害板では置いといて、災害時に使うという考えだと200Whのを買うと言われたら何に使うの?と考えてしまう
>>506さんのように複数もってるならまだしも、あっても困らないけどその一台だけだと絶対困ることになる

508 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 12:58:12.98 ID:gKvmAZXv.net
>>493
EENOUR,VTOMAN,EVOPOW
対応が1番良いと感じたのはEVOPOWかな

509 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/02(木) 14:26:59.62 ID:4+TH2f6z.net
愛知と西日本はキチガイだから相手にせんように

510 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/02(木) 14:32:11.00 ID:seaOs+8O.net
>>507
カキコした本人と違うから分からないが過去のカキコ(それも本人かは不明)にはちょいちょい持ち出しと有る
出来れば軽い製品をと思ってる様だから災害時用とは考えて無いかも知れない

511 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 15:41:53.79 ID:iewO/35g.net
ジパングが1番ヤバいのは間違いない

512 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 15:46:03.70 ID:wf2MtVpV.net
サクラ書き込み乙

513 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 15:47:42.57 ID:Uae93+HB.net
なら俺もジパング

514 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 18:33:23.11 ID:hPbM7FTx.net
200whクラスのポタ電だと
避難所に簡単に持っていけるし
ポータブルケトル(300w)で4~5回お湯が沸かせるぞ

水とインスタント麺、味噌汁、お茶、アルファ米などがあればおいしくて温かい料理が食べられる

またタオルがあれば熱い濡れタオルも作れるからかなり気持ちいい
湯たんぽも作れるし、火気厳禁の場所では活躍すると思う

515 :地震雷火事名無し:2024/05/02(木) 18:34:13.19 ID:hGrJHvrS.net
ジパングで書き込むにはどうすれば良いの
ネット検索してもよくわからん

516 :地震雷火事名無し(千葉県):2024/05/02(木) 19:05:49.66 ID:USv2EjY0.net
避難所ではモバイルバッテリーですらちょっと目を離したら盗まれる
自前の物資を持っている人は避難所に行ってはいけない

517 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/02(木) 19:34:47.38 ID:La1Ny8Zj.net
発災時の避難所は、情報と物資を手に入れに行く場所

518 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 00:21:18.15 ID:V6RFgKod.net
ドローンで有名なDJLが出してるPower 1000
これちょっと気になってるけどソーラーパネルからの充電はオプションのアダプターモジュールを使わずとも行けるだろうか?

519 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 03:37:22.30 ID:b6r3C+Z7.net
固形燃料で一合釜の飯を炊いたりコーヒー沸かしてる
ハリオのガラスポットを直火で熱するには固形燃料が丁度良い
カセットガスコンロを三台買ってあるしカセットボンベの予備は50本ある
煮炊きはカセットガスと固形燃料で十分間に合う
車中泊は現実的でないからやるつもりはない
結局キャンピングカーを買えということになってしまう
普段通勤と街乗りする車に車中泊グッズを満載するのは難しい

520 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 06:27:15.98 ID:dv/3uuff.net
>>514
日本人は馬鹿なのでみんな一緒でなければならない
避難所で1人温かい湯なんて使っていたら避難所長がやってきて、それ提供しなさい、皆で携帯充電に使うからと言われる

521 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 06:45:39.16 ID:BxC26voL.net
クソスレ

522 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 09:06:09.90 ID:wcRCPfvx.net
災害時に非常用井戸ポンプ、トイレ(ウォシュレット含む)、シャワー、ボイラーを継続稼働させるために
ポータブル電源2台(2000Wh+1000Wh)とそソーラーパネル200W2枚そろえた

523 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 09:15:30.38 ID:2gtED40H.net
>>522
ボイラーはそのレベルのポタ電とソーラーでは継続稼働はむづかしいよ
災害時はボイラーは諦めて違う手段を考えた方がいい

524 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 09:22:59.44 ID:wcRCPfvx.net
>>523
石油ボイラーで定格100W程度だから普通に持つよ。24Hシャワー使い続けるわけじゃないし

525 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 09:36:22.20 ID:T2MxwxtE.net
灯油なら点火不能

526 :地震雷火事名無し(山口県):2024/05/03(金) 09:38:47.74 ID:2gtED40H.net
>>524
石油と併用なのね、それなら大丈夫だね
電気だけで熱量をまかなうのかと思った

527 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/03(金) 09:40:43.80 ID:Hv0fR+O6.net
100Wつうとインバータの効率60%超えくらいだな電気をドブに捨てる使い方

528 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 14:00:46.99 ID:RZzBm8/T.net
>>514
EM200で300W湯沸かしにツッコミが入らないスレがココです

529 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 15:57:48.44 ID:H0NFW1ol.net
ぶ…ブースト機能かもしれん…

530 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 16:40:30.66 ID:UhWtcEZU.net
>>528
すまん 俺のレスだわ
話の流れ読んでなくてEM200の事だとは思わなかった
200wしかないなら無理だね

200whクラスと言ったのは
俺が買ったポタ電(当時17768円 300w 260wh 2.8kg)の話
ttps://share.temu.com/upNBOckX6NA
動作確認で300wのポット(450ml)で沸騰まで使った電気が20%ぐらいだった

家庭用の2000whクラスの持ってる人は持ち運び用に軽いものをサブで持つのもありだと思う

531 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 17:43:34.05 ID:7qSFq0AG.net
ankerのC1000買ったけど
これデフォルト設定だとAC通電は15分消費が無いと勝手に止まるのね、冷蔵庫とか電気毛布だといちいちアプリから毎回オフタイマーを設定しないといけないのが面倒くさそう

これはアプリで待機時間だけじゃなくてACも30分とか1時間に延長して本体に設定保存出来るようにして欲しいわ

532 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 18:06:33.37 ID:ic4rdTfZ.net
>>531
それも良いかなと思ったけど前面のAC100Vコンセントが多すぎるのとカバーやフタが無いのはイマイチなんだよね

533 :地震雷火事名無し:2024/05/03(金) 18:09:10.09 ID:ic4rdTfZ.net
ついでに
本体オフ時に充電アダプターを刺すと自動で充電する?それと充電終了後は自動でオフになるのかな?

534 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/03(金) 20:42:57.10 ID:OFE3Ha01.net
ガキなのか知らんが
メーカーに聞けやっての多すぎ
ここはサポじゃねぇ

535 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/05/03(金) 23:54:12.39 ID:K1XKEXGV.net
困ったときスレだより

「こちらポータブル電源 Part.24スレ サポートセンターです! 何かお困りですか?」

536 :地震雷火事名無し(兵庫県):2024/05/04(土) 00:34:49.77 ID:NroT+oqI.net
>>532は結局どれを買ったの?

537 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/04(土) 00:38:25.94 ID:CevK1wgh.net
jajeryにしますん

538 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 02:46:55.27 ID:N/3l49bG.net
ソーラーパネルとポタ電繋ぎっぱなしは良くないと聞くけど実際どうなん?
毎日管理するのめんどくさいから繋ぎっぱが理想なんだが

539 : 警備員[Lv.5][初](京都府):2024/05/04(土) 07:16:16.21 ID:Ywzm9I9s.net
>>533
AC充電はプラグ刺せば自動で電源入って充電されるよ。
使う方は電源さえ入っていれば
・ACはプラグ刺して右のボタン押して出力。
・USB関係はプラグ刺すだけで出力
と便利になっている。

>>534
知らないなら答えなくていいよ。

540 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/04(土) 07:29:41.33 ID:URg3jT57.net
>>538
常時パススルー充電状態になると思うが
気になるほど劣化はしないんじゃないかね

10万以上するリチウムイオンのスマホを電源つなぎっぱで使う人も多いわけだし

541 : 警備員[Lv.6][初](ジパング):2024/05/04(土) 07:57:57.77 ID:zDNN2ywI.net
>>538
メーカーによって全然違う。
・A社 AC充電になると切られる。朝夕切替音がうるさい。
・D社 AC充電になっても同時に充電する。ただし時々入力を無視する。

542 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 09:49:30.49 ID:EvUP5tcu.net
よくわからんのやが、EcoFlowってのを買ってみた
サポートも最高だし品質も他メーカーがゴミに思える程完璧で性能面でも他メーカーがゴミに思える神メーカーだった。

正直いってEcoFlow買わない椰子は馬鹿だと思ったwwwww

543 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 10:11:02.68 ID:1wPRD2wd.net
>>542
夢の中で買ったんだね
現実では買えるお金を持ってないだろうからねwwww

544 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 10:16:30.82 ID:utUXspdM.net
>>538
高橋ファイル氏はソーラーパネル繋ぎっぱなし運用の方が良いと言ってるよ
おそらく理由は充電せずに放置してると過放電で再起不能になるからだと思う

545 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 11:27:01.71 ID:ugNR/uex.net
>>542
知ってるくせにあざといんだよ

546 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 11:28:26.63 ID:an1PAH57.net
>>538
充放電回数が跳ね上がってサイクル劣化するからでね?

サイクル劣化、保存劣化、高温劣化が主な寿命短縮の3つの要因なんだと。

「充電繰り返すとスマホ電池は劣化」は都市伝説? バッテリー寿命を延ばすコツ
https://time-space.kddi.com/mobile/20180801/2394.html

547 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 11:30:17.05 ID:7MsbgofC.net
>>540
DCDCを次世代パススルーできるメーカーはほとんどないので(パススルーはどこでもできるが)バッテリーの寿命を激しく削る可能性があるのは注意した方が良い

548 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 12:18:30.57 ID:N/3l49bG.net
>>538です皆さんありがとう
自分は>>494なのだけど、この構成でソーラー充電差しっぱなしにしてみようと思う
AC放電で繋いでいるのは500ℓ冷蔵冷凍庫と150ℓ冷凍庫の2台で概ね100W消費で推移
充電は曇り〜晴天で200W〜440W発電してる
なんとかソーラーのみで安定させたいところです

https://i.imgur.com/FHUtX8d.jpeg

549 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 17:25:44.14 ID:2Td3xBYw.net
>>539
知ってるがおまえの態度が気に入らない

550 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 17:32:15.07 ID:1RRTEs07.net
ソーラーを挿しっぱなしなしでもまぁいいが
日が昇るときのような日差しが弱い場合
MPPTの欠点によりピークが複数あらわれ
最初の発電量が低い山にロックされる場合がある
こうなってたら抜き差しが必要

551 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 18:26:47.71 ID:yG+BwmSZ.net
なんかソーラー挿しっぱなし運用で1年だか2年後のバッテリーチェックしてみて思ったより全然劣化してない、みたいな動画あったよ
仕組みはわからんが入力>出力だと劣化少ないとかいう説もあったし、環境で一概に言えないとは思うけど

552 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 20:00:01.54 ID:OCaVIT5K.net
リチウムはできる限り小まめに充電して使うのが大事だからソーラー繋ぎっぱなしが理想的

553 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 20:20:52.72 ID:URg3jT57.net
しょせんポタ電は消耗品だしね

554 :地震雷火事名無し:2024/05/04(土) 20:21:36.06 ID:RfJ5Xeuv.net
充電回数より総量よね

555 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 01:02:44.21 ID:Ga1nyhuV.net
ポタ電とともに生き ポタ電とともに死ぬ それが生き様よ

556 ::2024/05/05(日) 01:35:08.68 ID:vtp7y+Cs.net


557 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 02:48:44.39 ID:6Sme7w8E.net
>>534みたいな恥ずかしいのも居るし

558 ::2024/05/05(日) 07:48:36.29 ID:b1aflQ+b.net
>>550
MPPTの仕組み?詳しく知りたい。
電流もしくは電圧をスキャンするように変化させて、最大電力値で停める構造だと思ってた。

559 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 11:43:11.14 ID:fbMnKfOY.net
ソラーで充電完了しちまった
発電分を全部消費しないと
コスパ上がらんね

560 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 12:07:47.39 ID:bJUZ3OoT.net
テスト

561 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 14:11:00.43 ID:nWPyi86h.net
jackery400満充電で朝9時くらいから電源入れて使い始めたけど約5時間
使用してまだ2割も電気使ってないわ。ポータブル冷蔵庫って案外電気食わないんだな

562 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 14:30:02.85 ID:bsTW6lDx.net
ソーラーで貯めた電力の使い道は俺も試行錯誤中
常時使用している家電って思いの外少ないよね
冷蔵庫と照明くらいしか思いつかん
他にはサーキュレーターやテレビ等メディア関連か
発電システムの容量に見合う家電を見つけるのは意外に難しいと思ったわ

563 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 16:36:20.02 ID:C1p9/kIc.net
電気自動車二台持ちのワイ 高みの見物

564 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 20:47:38.59 ID:0AnxDFDB.net
>>563
BEV?

565 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 22:01:12.77 ID:zmmFT3/j.net
>>563
タイヤの減りが早いってマ?

566 :地震雷火事名無し:2024/05/05(日) 22:12:55.97 ID:wReiofI1.net
>>564
2台共BEVだよ

>>565
全くの嘘

567 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 00:20:37.32 ID:iIkV9wBt.net
EVの車重、ガソリン車の2倍以上だっけ
テスラのサイバートラックもタイヤ交換のコストが高すぎて物議を醸してる

568 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 00:54:47.33 ID:nLopoXYt.net
>>567
リーフとプリウスはほぼ同じ重さだよ
EVは重いと言うのは都市伝説

569 ::2024/05/06(月) 07:14:40.37 ID:sErqIxnh.net
>>559
同じく!
1ヶ月前はポタ電持て余してたんだけど、このGWの天気の良さで3台ともフル充電のまま使いきれずにいる。
もう2台ぐらい買わないと太陽が勿体無いから諦めて1台増設しようと思っても、全く特価がない。

毎年この時期ってこんなもの?
去年の年末から始めたのでよくわからない。

570 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 10:58:40.78 ID:0MtkN3cJ.net
誰かに馬鹿にされまでゴミ買い止めないんだろな

571 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/05/06(月) 17:26:09.35 ID:tfOxijHc.net
>>569
これがポータブル電源依存症の怖いところ

特に深刻な状況に陥るのがソーラーパネルを買ってしまうこと
ポータブル電源に無料で頻繁に充電出来てしまうことでその電力を使うことに異常な執着をし始めてしまう

・消費電力の大きい炊飯や電子レンジを無理やり使って電力を消費し減った分をソーラーで充電すればいいとなるのがポータブル電源依存症
・ポータブル電源に関わる大きいソーラパネルや配線や機器を買い足していき巨額のお金を使っても効率の為と言い張るのがポータブル電源依存症

このようにポータブル電源を買ったが最後それを出来るだけ使おうと執着してしまいそのことだけしか周りが見えなくなる

572 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/05/06(月) 17:43:11.75 ID:tfOxijHc.net
ポータブル電源依存症にならない為には?
ポータブル電源を絶対に買わない
ポータブル電源に興味を持たない

買ってしまったら?
ポータブル電源を叩き壊す

ポータブル電源依存症は恐ろしい病気です。
とにかくポータブル電源を使うことに異常な執着をし始めてど精神が犯されて逝きます。

573 :地震雷火事名無し(新日本):2024/05/06(月) 17:45:15.11 ID:uwTXOitc.net
ベランダの日照時間が短いし影ありまくりでよく調べてからソーラーパネル買えば良かったと後悔してる、土地が欲しい

574 : 警備員[Lv.35][苗](庭):2024/05/06(月) 18:29:31.54 ID:W6h9B4K5.net
好きに使えばいいんだよ
価値観押し付けは老害

575 :地震雷火事名無し:2024/05/06(月) 23:20:46.31 ID:13gqchMR.net
風が強い…一応ビクともしてないのは確認したけど不安になるな、ベランダソーラーパネル

576 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 00:36:00.82 ID:QVFGmpW1.net
パネルがどのタイプか分からん

577 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 11:15:18.87 ID:GwzEwXo/.net
普段使い道ないし、せっかくだからギターでも鳴らしてみるかと思ったらノイズがめちゃめちゃ凄まじくて話にならんレベルだったわ

578 ::2024/05/07(火) 16:30:19.71 ID:ni+DdPe4.net
タフマルジュニアを買った
カセットガスはガスが減ると弱くなる癖があるので弱火~中火と中火~強火に分けて使うのが賢明だとやってる内にわかってきた
ちょうどバーゲンセールで7980円で買えて好運だった

タフマルジュニアなら車に積んでもかさばらないから積みっぱなしにしておける
出先でコーヒー沸かしたりカップ麺食べるにはちょうど良い

579 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 16:48:54.56 ID:8qgNoxwj.net
>>578
だから何?
それをポタ電スレに書いてどうしたいの?

580 ::2024/05/07(火) 17:17:14.70 ID:gAtzR0oC.net
>>578
車中泊かキャンプ板へ

581 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 17:30:17.73 ID:zjLiCLCQ.net
>>578
ポタ電のみじゃあ電気いくらあっても足りんから、別手段用意しておくのが賢い

582 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 17:34:12.52 ID:BWd7TN9Z.net
出先でカセットコンロでカップ麺、コーヒーって
ホームレスと同じ水準の暮らししてそう

583 :地震雷火事名無し:2024/05/07(火) 18:26:56.93 ID:m03QTHiY.net
>>578
バーゲンでもそれは高いな

584 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 00:11:26.16 ID:2Ec6l2oI.net
>>577
AC100Vのノイズ?
つべのごとかサとかが波形だしてだいじょうぶって言ってるけど
よくみりゃ波形が太くなって高調波乗ってるのわかるし
ゼロクロスで直線性が悪くなってんのあるしで
正弦波ゆうても使う機器によっては問題がでるポタ電もあるやもね
無線機の電源とかさ

585 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 10:09:25.25 ID:rMY/e4sl.net
個人の太陽光パネルの処分費って現在は持ち込み1200円/1枚程度なんだな
リサイクル費用でもっと高額かと思ってた
これなら中古や訳ありパネル買い回した方が断然安いな
パネル大量廃棄問題が起こるとされる2030年以降は処分費どうなるか分からんが

586 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 11:29:45.42 ID:suWo0FXH.net
>>584
ACに3つ機器つないだらアンプからザーザーの爆音
アンプ壊れたかと思ったわw
距離でもはなしたら治るのかとか思ったけど面倒でやらなかったわ
ちなみにブルーティの180

587 ::2024/05/08(水) 11:42:18.59 ID:1aN4I74L.net
フレキシブルパネルなら、小さく裁断して不燃ごみに出せないものかね

588 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 12:09:31.02 ID:ATawK1Ev.net
>>587
ペロブスカイト太陽電池ならできそう
>ペロブスカイト太陽電池は、材料をフィルムなどに塗布・印刷して作ることができます

589 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 12:50:31.41 ID:s2VZUxmM.net
正弦波つうけどPWMななんちゃって正弦波だからねぇ

590 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 13:30:41.53 ID:+YFpUy7N.net
AC出力につないでノイズが出るのなら
DC出力につなげれば良いのでは?

591 :地震雷火事名無し:2024/05/08(水) 13:34:34.00 ID:hTwh9iy1.net
マンション住まいは天井が低くてダメだな
あの圧迫感は息苦しくて我慢の限度超える

592 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/08(水) 22:45:57.77 ID:1la4UIUe.net
>>589
ポタ電って全部PWM制御になっちゃうの?

593 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 08:53:35.36 ID:Xa5JNS+p.net
>>566
正直、アマチュアレベルの太陽光パネル技術でも、BEVがいいと思うんだよ
もっと言うなら、リユース品の太陽光パネルと、旧式の三菱アイミーヴとかBMWi3とかテスラSとかで無駄を削ぐ事ができないかとも思う
現実問題、今は中古EVなんざゴミなんだけど、サードパーティでバッテリー交換できるだけで事情は大幅に変わる
内部充電ポートが増設できれば、お前らのポタ電も有効活用できるんじゃないか?

594 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 10:44:04.27 ID:BJcojzyV.net
テスラSって保証期間を過ぎると
バッテリー交換に230万円かかる車だったよね

バッテリー故障の状態では買取拒否、
交換したら買取可だけど査定額はたった90万円

595 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 11:45:55.22 ID:4VfQ9UtI.net
発電日和
https://i.imgur.com/DCE5NXt.jpeg

596 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/09(木) 12:47:40.80 ID:2sDnXaG+.net
1.54kW発電凄いな
ソーラーパネルやインバーターはどんな構成?
知りたい

597 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 13:50:33.84 ID:aeqDIz7B.net
千葉県沖地震が完全に収まった
食糧や日用品をたんまり備蓄してあるししばらく警戒緩めてみるかな
折り畳み自転車を車に積んで出掛ければ100kmくらいなら帰って来られる
帰宅難民になるのがイヤで半径30kmの範囲にしか行ってないがしばらくの間は100kmに伸ばしても大丈夫そうだ

598 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 14:45:55.11 ID:SRA0FSSq.net
海外にでもひっこせ
アホか

599 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 15:32:11.47 ID:fvYnudNA.net
地震の心配が薄らげばポタ電が売れなくなるから火事場泥棒の業者は涙目になるわな
ザマーwwwwwwwwwwww

600 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 15:53:59.76 ID:4VfQ9UtI.net
>>596
デルタプロにカーポートの屋根に設置したハードパネル付けてるだけだよ

601 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/09(木) 17:12:40.75 ID:7KR9QZm+.net
猫も杓子もジャクリだったのがエコフローばかり電気屋やホームセンターに並んでいる
このスレで必死にエコフローディスってたのはジャクリ工作員だったんだな
今になってみるとそれがよく分かる

602 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/09(木) 17:19:19.20 ID:JPYJTiZY.net
という夢を見たんだ

603 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 21:33:28.74 ID:4VfQ9UtI.net
>>601
EcoFlowこき下ろしてジャクリ上げ必死になってるのはジパングだよ

604 :地震雷火事名無し:2024/05/09(木) 23:28:16.19 ID:6iF1BmHD.net
ポータブル電源内蔵人間

605 :地震雷火事名無し:2024/05/10(金) 00:02:00.00 ID:iYv4uKD1.net
ペロブスカイト太陽電池って日本だけの特許かと思ったら中国が既に量産化体制に入ってるんだな
市場の覇権取られそうな気がしてならん
恐らく安かろう悪かろうだから人柱報告待つかな
来年は色々も楽しみだ

606 :地震雷火事名無し:2024/05/10(金) 10:06:10.98 ID:hmn9cStg.net
神戸楠丘高層住宅怪事件

【4/29】
◎5日ほどで、著しい進化が見られた。テレビの視聴に関してはほぼ、一般の人と変わらない。
◎ただし、トイレだろうが風呂だろうが関係なく、ドアを通過してきて
ずっと見ている。
◎スマホも開いているページは、普通に見ている。
◎外出に4人(5人)がついてきた。
僕の周りをウロウロして、bluetoothを装着していると、ボリュームなどが弄られた。
◎神戸市バスに乗っていたら、おじいさんが、僕の買い物に不満だったようで、運転手さんに不満をぶちまける。
◎バス内は、一時騒然となる。
もちろん運転手さんは基地に報告。
◎鏡に写らないことに気付く。

と、ここまで書いてきたが、な、な、なんと!
4人の正体は4人の生きた人間なのだ!と、書きたいが実は一人は26歳の青年だった!

◎結局、この家族は906号、807号、908号の住人だったのた!
中心になる807号の住人は宗教の儀式をやる人々だった!
◎ここの、娘の旦那は京大卒業、Panasonicを就職していた、人物だった!
◎907号の住人には、テレビをはじめありとあらゆる、電気器具を繋ぎ、907号の住人を操っていたのだ!

◎結局、しゃべる幽霊の正体はこれらのハイテクだった!
◎907号の住人をノイローゼにすることが彼らの目的だった!!
◎そして、架空の人物を作り上げ、家賃を誤魔化すことも目的!

607 :地震雷火事名無し:2024/05/10(金) 20:42:11.35 ID:WfV26LJB.net
「太陽フレア」連続発生 通信衛星やGPSなどに影響のおそれ

1989年3月、カナダのケベック州では
太陽フレアの影響で変圧器が異常になり大規模な停電が発生したんだよな
今夜から数日間は停電に注意しないと

608 :地震雷火事名無し:2024/05/10(金) 21:59:58.27 ID:2Eek8KP4.net
マジかよ
昨日ドコモに電波の入りが悪いと苦情の電話入れたばかりだ
しかしオペレーターは太陽フレアのせいとは一言も言わなかった
SIMカードを抜けば良くなると言っただけ
しかし良く考えたら太陽フレアが原因なら急に繋がらなくなったことの説明がつく

609 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 01:27:53.69 ID:AenqamHD.net
壁に向かって話してろよ

610 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 08:02:21.33 ID:MPZr67I5.net
うーん、この時間でポタ電96%か…かと言ってソーラー充電したいから使うのは本末転倒なんだよなぁ

611 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 08:24:58.05 ID:KA6MdD3c.net
だから安定して消費出来る冷蔵庫で使えと
電気が切れた時の対策に自動切り替リレーを併用してな

612 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 09:19:13.11 ID:Iv+m+Eyj.net
スマホ対応のポタ電は太陽フレアに弱いのか
太陽フレアは来年2025年に強くなるから今ポタ電を買ってしまうと太陽フレアにやられてしまう
同時に大量のポタ電が故障したらメーカーも対応しきれないし新規に買うんだったら太陽フレアが終わってからの方が賢明だろうな

613 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 09:44:56.46 ID:zPcBQB+2.net
電磁波遮断できる金属製の箱か大型ポーチに入れて守ればいいんじゃね
物置や車庫に保管しておくだけでも守れそう

614 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 12:08:34.33 ID:G312GBKb.net
スマホはせいぜいGPSの精度が低下する可能性がある程度で太陽嵐の影響ほぼないよ

>>608
太陽嵐の電波障害が起こる可能性があるのは地上-衛星間の通信か短波帯であって、携帯電話の通信相手は地上の基地局だし周波数帯も違う
auがstarlink使って基地局から先を衛星にしてるとこもあるけど僻地の一部でしかない

>>612,613
太陽フレアで起こる電磁パルスは周波数が低いので長さ数十km超える電線とかじゃないと影響が出ない

615 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 12:27:43.47 ID:U17mU02Y.net
>>611
一時冷蔵庫で使ってたんだがコンプレッサーを使用してる機器で1秒未満とはいえオンオフを繰り返すのはどうかと思って止めてしまった。

誰かリレー込みで冷蔵庫使用してる人って居る?
結局ポタ電の容量なんてしれてるから、少し天気が悪いと一日保たないから天気が微妙だと毎日オンオフ繰り返すのよね

616 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 12:45:37.09 ID:Nrqm5eOV.net
地磁気擾乱がlev.5で「猛烈に活発」
https://swc.nict.go.jp/

デリンジャー現象がlev.5になったらアウトか

617 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 16:55:07.18 ID:BnF7wauG.net
>>615
DC電源なポータブル冷蔵庫がいいよ

618 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 17:22:46.42 ID:0f7euDrY.net
BLUETTIのEB55が電源もつかなければ充電しても『パツン』と言った音とともに液晶が消えてしまう
どなたか同じような症状になった方いないです??

619 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 17:31:33.96 ID:ZkWVlOyQ.net
>>618
メーカーサポートに聞いた方がいいと思う
メーカーサポートで駄目なら高橋ファイル

620 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 23:14:58.07 ID:mUe2Z39i.net
ここは【緊急自然災害板】なので災害無視の住人は
電池等
https://itest.5ch.net/subback/battery
こっちでスレ立ててやってください

621 :地震雷火事名無し:2024/05/11(土) 23:58:50.53 ID:5gHYbwH8.net
クソスレ

622 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 00:54:33.46 ID:REr6e9iB.net
>>612
コイツ、頭の中フレアってるw

623 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 01:42:22.09 ID:s5VHHJSG.net
ポタポタポタ  ポータ ポータ

ポタポタポタ  ポタポタポタ  ポタポタポタ  ポタポタポタ 

ポータブルー電源ゲンゲン ポータブルニンゲン

624 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 04:34:56.14 ID:gvkMT+JF.net
さて、10台あるポタ電にアルミホイルを巻くとするか

625 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/12(日) 08:31:52.88 ID:KxAK3nu3.net
>>624
身体にも巻いた方が良いかも?

防災関連の話しが出た時にシェルターが無いとか言い出したダニは何処に行ったんだろ

626 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/12(日) 08:53:35.06 ID:M1hIpvdy.net
Ankerの1番でかいの尼で品切れやね
デザイン的にはエコフローがいいけどさ

627 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 10:00:13.10 ID:IvmcGWMX.net
トップバリュのアルミホイルではダメです

628 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 10:54:27.38 ID:6iWPOndN.net
>>617
ポータブル冷蔵庫で400L以上入るような奴あるかよw

629 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 13:37:43.34 ID:sRP93ZvZ.net
曇雨の中でも炊飯器炊ける分の充電完了
さすが100Wパネル2枚の並列発電だ

630 ::2024/05/12(日) 15:39:00.59 ID:kiyO9DNk.net
どんぐり不具合がやっと解消した
これで普通に書き込める

631 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 17:52:21.20 ID:oGImZoba.net
100W2枚なら直列でいけるんじゃ?
マンションならしょうがないが

632 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/12(日) 21:03:43.37 ID:rWcNiqgd.net
おきた

633 : 警備員[Lv.7][新苗](茸):2024/05/12(日) 21:20:42.27 ID:kiyO9DNk.net
車のナビを見たら位置は正確無比で狂っていない
スマホはいつもよりやや重いが通話は正常だ
太陽風の影響は今のところ何もない
取り越し苦労だったようだ
しかし太陽風が強くなるのは来年だからまだ本番ではない
電波障害や大規模停電に備えて準備だけはしておきたい

634 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 22:03:13.32 ID:p7NgC9Fw.net
>>633
ノストラダムスとか信じてしまう変人

635 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 22:47:21.20 ID:APSYKckA.net
ポタ電のスレって他板にもありますか?

636 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 23:07:40.63 ID:rWcNiqgd.net
DIYスレにあった気がする

637 :地震雷火事名無し:2024/05/12(日) 23:10:47.09 ID:rWcNiqgd.net
【DIY】ポータブル電源【ソーラー】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1699803313/
ほらよ

638 ::2024/05/13(月) 03:35:19.57 ID:iwrBj4du.net
国が税金かけて割と真面目にやってるのをノストラダムスの予言と呼ぶとはちょっとアレな人なのかな
#宇宙天気予報

639 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/13(月) 14:50:15.95 ID:jfoI6BCs.net
>>619
ありがとうございます
まずはそこですね
高橋ファイルは初めて知りました
勉強になります!
ありがとうございました!

640 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 15:53:53.21 ID:mD+kCHX9.net
高橋ってエコ風呂が治せねぇのを治すおっさんだっけ

641 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:05:59.90 ID:F+fXSdZM.net
そうだね、高橋ファイルのエコフローの動画コメントにも生のエコフローユーザーの声が書かれている

642 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:19:47.98 ID:DYPScjIb.net
大手メーカーでも壊れる時は壊れるから保証期間は大事やね
LiFePO4の寿命より前に制御系が壊れてちゃ意味がない
5年ありゃまあよっぽどいいけど

643 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:27:03.74 ID:2LIHdARE.net
https://newswitch.jp/p/41524
東工大がぜんまい仕掛けの電池開発したな
・エネルギー容量LIBの3倍
・-60℃~100℃対応
・爆発炎上の危険性なし

644 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 20:39:00.48 ID:czXs3xrr.net
壊れたポタ電をオクかどこかで買ってリン酸鉄のバッテリーだけ取り出す事って可能なのかな?

645 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 21:38:10.93 ID:WXEunlLu.net
高橋ファイル活動再開してたんだな

646 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 22:00:39.39 ID:nC9X65fE.net
モバイルバッテリーが壊れた時は分解して中のリチウムイオン電池8本を取り出して使うから
ポタ電も壊れたら中の電池取り出して使うだろうな

基本中の電池は問題なくその他が壊れるのが殆どだし捨てるなんてとんでもないことだな

647 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 22:19:00.01 ID:pUG0ysv5.net
実際に電池以外が壊れたとして再利用や修理はコスパいいのだろうか
買い直した方が安いのなら俺は捨てるかな

648 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:00:15.68 ID:t7OSEMTT.net
再利用の仕方によるんじゃないかな
内部抵抗値チェックできたり容量測定したり電池の状態を揃えられる道具持ってれば幅は広がりそうだけどな

649 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:12:31.03 ID:GmWA1s1f.net
マキタのバッテリーを分解して盗るのが定番やね

650 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:45:26.71 ID:gWtvb0IA.net
次々と出てきて怪しい日本語で売りまくる中華製は買えないや
どう考えても品質よりスピード優先な人達はいくら綺麗事書いてあっても危ない

651 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:50:18.39 ID:Ia1mb57m.net
>>642
制御系間違いなく壊れるよな
液晶つかなくなったりボタン反応しなくなるだけなら良いけど安全側に壊れるとは限らない

うちのは違いますよ10年保証!でもアマゾンで買ったら販売者が来年まであるか怪しいもんだ

652 :地震雷火事名無し:2024/05/13(月) 23:57:25.62 ID:AKLkGfMa.net
Anker,Jvcくらいな国内に入って来てるもの以外は怪しさかもして売る気ある?って物ばかりだよね
何かあっても中華受け入れ会社に保証出来るとは思えない

653 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/14(火) 00:57:12.21 ID:+XuFPI/0.net
板橋区停電中
冷蔵庫だけでも稼働させる為AC180Pで110W/hで運用中しかし残量49%
朝までもてばベランダソーラーから充電出来る
まさか災害以外で使うとは

654 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 01:30:06.28 ID:HG5cz2DM.net
低出力時の効率が試されるわけだな

655 ::2024/05/14(火) 03:52:00.67 ID:d0ei4buP.net
これか
2024/05/14 00:04
2024/05/14 01:05
東京都 板橋区

深夜の1時間だから寝てりゃ気付かなかったな

656 ::2024/05/14(火) 04:01:15.52 ID:7eZRp87I.net
太陽風による地磁気擾乱がレベル5の猛烈に活発からレベル2のやや活発へと急速に低下した
今回はこれで収束だ
アルミホイルを頭に巻いた人は外しても大丈夫

657 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 07:14:18.23 ID:pVobbAV6.net
20万ぐらいのやつ買っといたらええんか

658 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 10:09:09.49 ID:YCIQtC6n.net
>>656
ノストラさんw

659 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 11:43:26.47 ID:whA6Yes1.net
本日は晴天ナリ 本日は晴天ナリ

660 :地震雷火事名無し:2024/05/14(火) 20:33:06.18 ID:xzG59F+c.net


661 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/15(水) 07:25:18.92 ID:3cmxZ0hY.net
エコフローとアンカーの最上位機種は引っ張って移動ができるけど
実際に外でゴロゴロしてる人おるんかな
あの車輪も20万円の一部と思うと自分はできない

662 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/15(水) 09:28:31.88 ID:l3+wjkJS.net
公共施設の備蓄倉庫で備蓄しているポタ電なら
使用場所まで運搬するために使うよ?

663 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:22:34.51 ID:/U88X7NI.net
初めてポータブル電源を購入しようと思うんですが
値段が少し安めのTALLPOWERのP2400ソーラー400wを2台にしようかと思ってます
夏の停電時にエアコン、もしくは冷風機や扇風機で猛暑を乗り切ろうかと思うのですが何時間くらいいけますか?予想だと4~5時間くらいかなぁと思ってるんですが
交互に使って片方充電しながらもう片方を使ってってしようかなと思ってます
ちなみに冬は石油ストーブあるので大丈夫です

664 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:30:20.71 ID:U6vJc1t3.net
冷風機ってワットが大きいんじゃないかな
知らんけど

665 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:50:44.86 ID:qolc8M7Z.net
冷風機は気化式の加湿器と同じ仕組み
消費電力は大型のもでせいぜい20W程度
卓上なら数W

666 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:53:30.58 ID:MhhwU3uE.net
tallpowerは廃棄の際、回収サービスあるの?

667 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:55:51.23 ID:oMfJ/URd.net
要らんもん買ったと後で気付く典型

668 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:57:59.33 ID:/U88X7NI.net
>>664
以前調べててスポットクーラーみたいなのは確か2.4kwくらいあって高かった気がします
でもって水入れて気化熱式の冷風機(冷風扇?)タイプのやつならワット数が低かったですね
まぁ部屋全体を冷やすのには無理だと思いますが少なくとも身体に当てて夜間なんとか寝られるくらいなら良いかなと

669 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 11:59:22.15 ID:/U88X7NI.net
>>666
そこまでは調べてなかったです・・・

>>667
やっぱりやめた方が良い感じですかね?

670 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:14:11.63 ID:UgEBvbzf.net
>>663
なんで最初から2台?
まず1台で使ってみたら良いよ

671 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:29:34.39 ID:/U88X7NI.net
>>670
いや最初一台で考えてたんですけど
充電してる間、ソーラー充電しながら使うと考えたら充電の電力より消費電力の方が大きいかもしれないから使えないかもしれないなぁって思ってなんとなく二台で考えてました
そんな心配はないって感じなら一台でいいんですけど

672 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:47:13.16 ID:MhhwU3uE.net
>>669
自治体によって違うみたいだから、廃棄にかかる費用も確認しておいたら?

Anker、Jackery、EcoFlowとか回収サービスしてるメーカーもあるよ

始めから2台購入せず1台で試してみてから、同じのを追加するか、メーカーや容量を変えるか決めても遅くないと思うよ

673 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 12:55:00.97 ID:/U88X7NI.net
>>672
分かりました。すいません、ご丁寧にありがとうございます
とりあえず今すぐ買うわけではなく色々調べて考えてる段階なのでもう少し調べて検討してみようと思います

674 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 13:03:04.38 ID:aem8kmKd.net
捨てる時点で外装がそれなりに綺麗ならフリマでジャンク100円くらいなら誰か拾っていくよ

675 ::2024/05/15(水) 13:46:13.03 ID:vCjoBJtg.net
そういうのはyahoo知恵袋みたいな所でやってくれないか
ここは緊急自然災害板だから災害時に実践可能なノウハウを蓄積するのが最優先だ
能登半島地震でどのように使えたかの具体的な情報があればいい

676 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 14:22:49.69 ID:EPKy2pil.net
家が倒壊するレベルならポタ電があっても家電がぶっこわれてて使い道はスマホ充電くらいしかないわな

677 ::2024/05/15(水) 14:42:02.67 ID:YTK9qRFl.net
ポータブル電源は買ってはいけない?

ポータブル電源は、「回線のショート」や「外部からの大きな衝撃」などの原因で、異常発熱や発火の可能性があります。 また、充電の過度な繰り返しからも発熱・発火のリスクがあるため、一部で購入を控えるべきだという声が上がっているのです。 しかし、発火のリスクはポータブル電源に限らず、家電製品でも存在します。

678 ::2024/05/15(水) 14:48:24.08 ID:sqXfs75X.net

これ読んで凍りついた
他の家電も発火するんだからポタ電だけに文句つけるなと逆ギレしてる
まるで大阪のヤクザ

679 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 15:08:45.34 ID:t+bt2KFo.net
大阪のヤクザじゃないよ、大阪の一般人だよw

680 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 15:55:50.59 ID:sWbJOVE9.net
停電時の防犯カメラの稼働用にエコパ250W買ったけど、カメラ6台の消費電力24W余裕で間に合った

681 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 16:07:58.57 ID:EPKy2pil.net
可能性w

682 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 16:38:21.80 ID:xrgZPm0c.net
ダブソンDBS2300plusで商用電源50w設定で充電で放置→翌日ハードソーラーパネル400wからどれくらい出力されているか見てみたら50wに抑制されたままだった
まさかソーラー充電まで抑制されるとは思わなんだ
夜中に商用コンセント抜くの面倒くさい…それぞれ出力設定できればいいのに

683 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 18:38:57.34 ID:Wdt+OOj4.net
>>680
フル充電されていれば約9時間分か
(完全放電させるのはマズイからね)

停電が9時間で収まる保証は無いけど
本人が満足しているのなら、まぁいいか

684 :地震雷火事名無し:2024/05/15(水) 19:43:50.78 ID:79OFqqK7.net
>>682
商用側はタイマーコンセントですね

685 ::2024/05/15(水) 23:09:09.83 ID:jyGcJwgc.net
黒部ダムが出来たおかけで大阪方面への電力供給が早期に実現して鉄道だけでなく家電メーカーの企業が多くなったと言われてる
パナソニック シャープ サンヨー ダイキン フナイ タイガー 象印 コイズミなど量販店でよく見る家電メーカーは大阪が多い
大阪人がそれらに就職すれば中の人がヤクザだらけになってしまうは自然な成り行きなのでこれはもう諦めるしかない
品質や価格を無視して他のメーカーの製品を買うしかないだろう

686 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 09:19:31.69 ID:RrXnS3Oa.net
>>684
なるほど
スマートコンセント等でハンズフリーオンオフすればいいのか
助言ありがとうポチってくる

687 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 11:42:45.70 ID:6vxyPrXB.net
>>685
そういえば山善もポタ電業界に参入と
昨日発表されてたな
これも大阪の会社だったような

688 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 11:48:25.42 ID:BBSsdZEN.net
停電がくるっ…

689 :地震雷火事名無し:2024/05/16(木) 14:08:37.85 ID:6MKkqiNH.net
月1くらいで停電する社会がいい

690 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/16(木) 16:17:05.66 ID:bgQCd3Wk.net
山善って前からぶるってぃの売ってたよな

691 :地震雷火事名無し(SB-Android):2024/05/16(木) 17:16:56.67 ID:uQGZmjzT.net
>>685
日本の大企業の多くの大株主になってるマスタートラスト
そこの大株主が三菱UFJ(東京)と日本生命(大阪)

君は家から出てもう少し社会勉強した方がいいよ

692 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/16(木) 17:36:34.01 ID:x0QwYEVL.net
>>691
よう、ヒッキー

693 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 04:06:46.19 ID:GEBwNamn.net
>>682
日本語不自由な中華製は不安が残りまくるから買いたくないあれ捨てる時はどうするの?

694 ::2024/05/17(金) 06:16:09.13 ID:g1BOUrta.net
>>682
パネル入力は設定できないんだけど、ACと同時使用でバグがあって入力がおかしくなる時がある。
挙動がおかしい時は一旦外したり、電源入れ直しが必要。

695 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/17(金) 11:46:53.40 ID:ihPDK/Em.net
bigblue(どマイナー中華)のポタ電はAC入出力オンにするとファン回るが、他メーカーもそんなもん?
DCだけの入出力なら静かなんだけどなー

そのため、ソーラーパネル発電でたまる電気消費のライティングはAC100Vの普通のではなくDC12VからLEDテープ使おうと画策中…

696 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/17(金) 12:02:19.50 ID:iY1G4y2n.net
くだらん
溜めとけ

697 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 18:37:22.54 ID:3cA313W3.net
使えば劣化使わなくても劣化それがリン酸バッテリー

698 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 19:26:26.41 ID:nTakOkL7.net
リン酸鉄リチウムバッテリーが満タン保管でどれくらい劣化が進むのか知らないんだよね
リチウムイオンより劣化が少ないならまあいいんだけど

699 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 19:32:01.40 ID:UI2bnGCt.net
パナソニックがポタ電販売すれば売れると思うんだけど
何で売らないのかな?

700 :地震雷火事名無し:2024/05/17(金) 19:54:24.81 ID:vzGfqg4K.net
ファン爆音問題あるよな
最近だと静音ファンの明記あるポタ電もとても少ないが出てきた

AC使うたびにドライヤー並みの爆音聞かされることになるなら使うの嫌になるかもな
しかも消費電力に関係なく常にファンがフル回転するとんでもない爆音ポタ電すらあるから恐ろしい

701 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/17(金) 21:23:19.93 ID:3cA313W3.net
うちのはファンレスっすよ500Whと1000Whだけど

702 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 05:57:00.28 ID:pq5sr063.net
>>699
リチウムイオンは汎用バッテリーで中身だけやってたみたいだけどコストとリスクに見合わないから作らないんじゃないかな
自動車とか産業系の電池やってるし国内は廃棄問題もある。クレームと事故多発するのわかってるんだからやってらんないでしょ

703 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 06:52:48.40 ID:uIJNnRCo.net
市場の見極めできないいつもの単なる出遅れだよ

704 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 07:37:16.66 ID:fF+gc79E.net
日本人が外車買わないのと中国産だらけのポタ電買わないのは一緒
信用してないからだ
一般的に個人が10万20万の金を出すのは国産の信用あるブランドに限られる
中国産が20万するとか顔洗って出直してこいレベルで相手にすらされない

705 :地震雷火事名無し(京都府):2024/05/18(土) 08:56:03.92 ID:fEm1JSHb.net
天気がいいからポタ電追加したいけど、セールにならないね。
この時期は売れるから?

706 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 09:28:36.33 ID:k2RJvPx7.net
たしかに発電能力が余ってしまう
3万円で1.2kWhのリン酸鉄バッテリーとチャージコントローラー買うとお得かな

707 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 10:31:12.30 ID:sYOLYG6w.net
>>705
アンカー公式が安くなってるな
c1000見てたけどベージュの方が熱持たないかなと思って悩んでるw

708 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 11:58:14.01 ID:Cqgcj1Kb.net
電気食わない家電一個をソーラー発電で賄う程度では自給自足の喜びには程遠いね
夏ならエアコンと冷蔵庫をフルに使えるくらいの発電量がないと
炊飯器だけではちょっと情けない
電気自動車エアコン給湯器冷蔵庫まで全部賄えるようならいいかもしれない
しかしそこまでやると数千万の投資になるから非現実的
炊飯器でご飯炊きながら夢を妄想してるうちが花かな(笑)

709 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 12:55:18.57 ID:fv8BGNFZ.net
自分とこはDBS1300と拡張バッテリーなんだが設置以来毎日黙々と
ソーラー入力とAC給電の采配を賢くこなしててくれてて
不満はほとんどない(定期的に回るファンの音は大きいけど
聞こえない設置環境)。
エコフローは持ってないんだけどダブソンはアプリの作りから見て
相当意識(参考に)してると思う。

710 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 13:18:03.75 ID:XTWf3iHk.net
>>706
その値段ならお得かも

711 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 14:11:50.27 ID:qQaB2l8g.net
だいたい中身同じだろ
制御系プログラムなんて使いまわしが転がってそうだし

712 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 16:41:44.43 ID:y4vMBu15.net
>>699
電動アシスト自転車のバッテリーでさえパナは何度も大規模なリコールやってるから
更にリスク大なポタ電の販売はやらないと思う。良くも悪くもこういう時は無責任な中国が有利

713 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 17:09:48.03 ID:dBe8Fy+C.net
蟻とか尼のすぐにショップごと消えそうな無責任リチウムイオンバッテリー搭載機器は怖くて買えねー
可能性は低いとはいえそれが原因で家が燃えてもPL保険なんて適用外になりそう

714 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 20:38:49.55 ID:4qdGerjn.net
中国なんて国外からだからいくらでも逃げられる
スピードとコストの為なら品質なんて無かったことにするのは間違いない
事故っても引き上げて別会社の名前にしてまた同じの売るよ

715 :地震雷火事名無し:2024/05/18(土) 20:57:47.47 ID:KSNa2Tsh.net
ソフトウェアに関しても中国の方が上なんだから
EVなり電動バイクなり今世紀で見切り発車で推進してきた中国に勝てないのは自然な事なんだよな
スマホもパソコンも勝てずで散った家電メーカーが今更中国有利のレイヤーに参入しても損して終わりだろう

716 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/18(土) 22:03:22.13 ID:nGj5XfuS.net
防災意識の強いマンションは発電機や井戸を備えて停電断水対策をちゃんとやってるみたいだ
おまえらは何にもない安いマンションやボロアパートに住んでるのか
情けないな

717 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/19(日) 07:27:58.01 ID:W0gGTvhx.net
>>707
ankerねぇ〜
品質はいいんだけど、ちょっと割高感がある。
今の時期は、ジャブジャブ太陽光を収穫できる安いのが欲しい。

718 :地震雷火事名無し(京都府):2024/05/19(日) 07:32:47.70 ID:+V/c6bt/.net
>>706
4万ぐらいになってきたけど、3万レベルのは厳しいしねぇ〜
昨年末買って最近ポタ電のサブバッテリーとして使い始めたんだけど、いまいち使いにくい。
これならポタ電の処分品を買う方がいいかと・・・

719 :地震雷火事名無し:2024/05/19(日) 09:35:43.36 ID:g0hKu49I.net
https://gigazine.net/news/20240507-sodium-ion-battery/
ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる

720 :地震雷火事名無し:2024/05/19(日) 09:56:30.61 ID:zCXfV+g+.net
よし塩を買い占めるか

721 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 11:59:07.03 ID:cel7dwDA.net
ポータブル電源にライト付きも結構増えて来たけどやっぱり有った方が良いのかな?

722 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 12:03:19.09 ID:FAKP05IZ.net
無駄にコスト上げないでと思いつつ無いとさみしい

723 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 17:51:38.59 ID:Y7gsX8cb.net
いらん
アプリでリモート操作するもんや

724 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 18:47:33.07 ID:XAxl2SXj.net
ポタ電にテレビついてるのあるわな

725 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 19:50:27.22 ID:jiloLhHb.net
>>721
それいらない。たまに押し間違えてビックリするw
しかもSOSとかあるからOFFにするのに何度か押さないといけないからイラっとする

726 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 20:49:14.87 ID:8KAlk+rz.net
災害時なら重宝するんだろうけど今のところ内蔵ライトを照明に使ったこと無いわ
大抵は他の照明器具を持っていく、非常用にはあってもいいかな

727 :地震雷火事名無し:2024/05/20(月) 22:47:22.57 ID:vhU/nRdk.net
100均USB直挿しライトで充分
モバイルバッテリーでも使えるし

728 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/20(月) 23:19:08.18 ID:jb4MBHAL.net
内蔵ライトなら冬の夕方から物置設置するとき使ったわ

729 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 09:48:36.08 ID:xrDCWTpu.net
100wの電球で照らすと200w発電する永久機関のソーラーパネル発売マダー?

730 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 10:23:37.42 ID:Is/ol3Pa.net
先ずは来年のペロブスカイト太陽電池で我慢しとけ
俺は自宅壁面に貼りまくる予定

731 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 10:35:10.02 ID:vhDCch3o.net
形状記憶合金みたいに使っても使っても置いておくだけで
5000wとか元の容量に戻り続ける永久機関バッテリーorポタ電でもいいわ、発売マダー?
メモリー効果を逆手に取ることはできないんかな

>>730
いくらで発売予定?初期はお高いんじゃないの?
ペロブスカイトは魅力だけど壁面にはりまくった全てにMC4ケーブルや並列につなぐ二股が必要になって
それだけでもすごい出費になりそう

732 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 13:03:37.52 ID:5xgzp3eB.net
>>673
DIY板の方のポタ電スレ行けばよいよ

733 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 14:05:46.13 ID:CErA3Nfu.net
ソーラーパネルって太陽光が当たると
めちゃくちゃ発熱するよね

壁面にソーラーパネルを貼りまくったら
真夏には大変な事になりそう

734 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 15:39:28.13 ID:6C5Z59LG.net
発熱はしません
太陽光の熱です

735 :地震雷火事名無し(西日本):2024/05/21(火) 17:02:09.61 ID:5xgzp3eB.net
>>733
パネルは建物にとって日傘みたいになるから信じられないほど涼しくなるよ

736 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 19:04:43.09 ID:wxBgFZsv.net
また西日本がホラ吹いてる

737 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 19:08:37.68 ID:5xgzp3eB.net
>>736
常識だけどこれ

738 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 19:11:26.65 ID:5xgzp3eB.net
わかりやすく言えば
黒い日傘さしたら余計に熱くなるか?
考えるまでもなくならない
頭の悪いジパングにはわからんかもしれんけど

739 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 19:33:13.57 ID:Yb5+GLWr.net
パネルの周囲に空間があれば
日除けの効果があるかもしれないけど
パネルを壁に貼りつけてしまったら
パネルの熱は壁に直に伝わってしまいそう

740 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 20:13:14.00 ID:EaS1Q5Zm.net
ペロブスカイトはフィルム並に薄いそうだから
蓄熱も従来パネルより低いという可能性はない?

741 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 21:33:53.41 ID:fRcjg5Dm.net
みどりー 5つ星のうち5.0 非常時&災害用なので安心と信頼の日本製を買いたい
2022年8月26日に日本でレビュー済み 色: EB70-greenAmazonで購入
アメリカの製品と見せかけて、実は中国人による中国製で、会社をアメリカに置いているだけというJackeryが、安さとコマーシャルでシェアを広げていますが、大きな欠点があります。
Jackeryは、熱暴走の危険もあるコバルト系をアレンジした三元系のリチウムイオン電池が使われています。
一方、BLUETTI EB70 ポータブル電源は、リチウムイオン電池でも最高品質の「リン酸鉄系」が使われています。
これは、EV(電気自動車)にも使われている、と言えばその信頼性は納得いただけることでしょう。
中国産の場合、充電しても放電も早かったり、熱暴走の危険性や、最悪の場合発火したり、充電の性能が年々弱まったりと、購入者側ではチェックできない項目に、物凄く不安を感じます。

私は、非常時のバッテリーを調べたときにJackeryという全く聞いたことがない社名を調べてみて怪しい中華製と気付いたのですが、日本(と世界)にはびこっている中華製の危険を訴えているサイトを
知りたいです。自分で調べるのは大変です。

最後に総合レビューを・・・
軽さ:非常時バッテリーなので、それなのに重さあります。でも「万が一」の時しか使わない(移動しない)ので充電速度:手のひらサイズのスマホだって2時間の充電はするので、ある程度の時間はかかります。
静音性:放熱のために風は出ますが、非常時に使うだけなので、多少の音は仕方ないでしょう。

安心、信頼、長持ち、安全性、これらを買いたい人にはオススメです。災害国日本では、政府がこうした日本企業の製品のCMをしてほしいです。
中国が台湾侵略するのは時間の問題なのに、なぜ中国製を規制しないのでしょう。ロシアを制裁したように、中華も排除は必要だと思います。

742 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 22:14:46.49 ID:UnmEYZiB.net
ペロブスカイト壁ベタ付けの蓄熱問題は想定外だった
仮に室温上がってしまうのならエアコンの消費電力含め非効率と言えるね
思いつきだけど、ペロブスカイトシートをコンパネ等に貼り付けて斜め置きにしたり、園芸用の支柱数本に括り付けて斜め固定とか色々方法はありそう

743 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 22:26:35.64 ID:H9CUH01Y.net
おまえらはヘロブスカイト関係ない土人だから関わらなくていいよ
死ぬまで旧態依然のシリコン系太陽電池で通してくれ

744 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 22:43:09.24 ID:5xgzp3eB.net
結局ペロブスカイトとか全固体電池とか言ってる奴は
今やる甲斐性がないから先延ばしする為の理由が欲しいだけ

745 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 22:44:10.26 ID:Yrir7UUj.net
ペロブスカイトの欠点
・変換効率
・耐久性
・鉛

746 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 22:50:02.22 ID:5hIKY1is.net
ペロブスカイトには期待しているが耐久性が実用化一番の課題やな
15年80%以上は維持して欲しい

747 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 22:59:25.48 ID:xs/XJ2IR.net
現在でも壁に貼れるレベルのものはあるからね
耐久性も発電効率も価格も未だ及ばずで

748 :地震雷火事名無し:2024/05/21(火) 23:06:15.72 ID:Is/ol3Pa.net
ペロブスカイトの耐久性爆上がりの研究成果出てるよね
数年後の製品反映に期待してる

749 :地震雷火事名無し(西日本):2024/05/22(水) 00:31:17.49 ID:q4Nn/9F9.net
>>748
待ってる間の経済損失考えればシリコンを超えるペロブスカイトを待ってるのは単なるアホだよ

750 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 01:31:05.76 ID:uH7NmbW6.net
>>738
受けた熱を低い温度側へ放出する輻射熱ってシランのアホ

751 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 10:35:37.43 ID:HmBDxKP2.net
エレベーターもない安マンションだと発電設備なんか備えてあるわけがないよな
ボンビーが災害のニュース聞いて顔面蒼白でベランダ自家発電するのは笑うしかない

752 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 11:51:03.79 ID:cIHFsSUT.net
ボンヒーってなに?

753 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 12:17:09.32 ID:M6V3sBVt.net
貧乏ってのを野次った言葉だけどもう使ってるのはオッサンくらいかw
いい年こいたオッサンが平日の午前中から掲示板荒らしか…切なくなるな

754 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 12:18:07.26 ID:TZ3Pt910.net
サイコロ振ってx何十億っていう持ってもない金を捨てる良くわからんやつだよ

755 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 12:46:15.98 ID:Lz8/Rafz.net
防災にはポータブル冷蔵庫も必要かな?
2万円代で買えるし家庭用の冷蔵庫の半分くらいの消費電力だから
ポタ電をもう一つ買うよりはコスパもワッパも良さげな印象

756 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/22(水) 13:27:09.68 ID:lV3k4LUC.net
エコフローのデルタプロを車載しとる人おる?

757 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 13:59:38.67 ID:KPTeytdt.net
>>731
永久機関じゃないけれど
10年間バッテリー交換不要の電源を
製作している人の記事を思い出した
ttps://gigazine.net/news/20210715-handheld-console-with-tritium-cell/

758 :地震雷火事名無し(兵庫県):2024/05/22(水) 15:59:49.93 ID:bLq2y0XL.net
>>757
731です、記事面白かったよありがとう
光源を原子力で永久にするというのは発想の転換ですね

759 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 22:45:42.73 ID:1w7lKFIA.net
100%満充電で保管&コンセントに繋ぎっぱなしにしてもOKなのってAnkerだけ?
SegwayのCubeシリーズって情報無いかな?

760 :地震雷火事名無し:2024/05/22(水) 22:56:51.70 ID:26UTgPyN.net
ジャクリーもOKじゃなかったっけ?

761 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 00:35:38.07 ID:t3obYoND.net
それokなの?

762 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 00:49:29.05 ID:t3obYoND.net
Ankerのページ(https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/tips-for-powerhouse)みたら、なんのこたぁない他と同じで100%は推奨してないね。リン酸鉄リチウムイオン電池なら(サイクル回数的に)問題にはならないってのは他メーカーでも同じだな。
なんか特別な技術でも積んでるかと思った…

763 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 02:02:35.76 ID:wh1T5OzX.net
>>760
1000plusの説明書には60~80%って書いてあるね

>>762
こんなページあったんだね、ありがとう
「特に、Ankerのリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載のポータブル電源はバッテリー容量に適切な余裕を持たせた設計を採用しています。」って書かれてるから、
SOC80~90%をディスプレイには100%と表示して充電も止める、みたいな制御してるのかも

764 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 06:00:35.35 ID:HWZK5PM8.net
だいすけです たからのぢょうほうあろがとうございますろ

765 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 06:11:41.32 ID:dRlP7tVm.net
>>762
404なんだけど、ヤバいこと書いてあったの??

766 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 11:34:10.18 ID:whHw6nGV.net
>>753
桃鉄でも普通に使ってるだろw

767 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 11:55:56.78 ID:Vqo4dguC.net
今はボンビー団地暮らしでもハライチ岩井みたいに売れっ子になって稼げれば発電設備が付いたマンションに住めるようになる
ハライチ岩井は原市団地のエレベーター無し安マンションに住んでたからなな
希望は捨てないでガンバレ

768 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/23(木) 12:00:23.11 ID:MP7q+L5Z.net
いや、>>752はボンヒーと言ってる
俺もボンヒーは知らん

769 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/23(木) 12:28:24.95 ID:b31Ujkcc.net
ポタ電と桃鉄の相関性についての研究

770 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 14:15:37.85 ID:VfK6QBO0.net
>>765
ふつーにみれるよ?

771 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 15:37:30.30 ID:dRlP7tVm.net
>>770
リロードするかキャッシュ消して!

772 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 16:03:10.40 ID:VfK6QBO0.net
>>771
問題なく。
該当ページを見たことない会社の端末でもためしたが見れるねぇ…

773 :地震雷火事名無し:2024/05/23(木) 17:38:01.38 ID:MbMXkhnO.net
DELTA 2 Max新品未使用をひたすらヤフオクで出品し続けてる奴は何なの?偽物?

774 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/24(金) 12:45:19.89 ID:BvU3JkZB.net
初ポタ電がヨシノから届いてうきうきでソーラーパネル広げてみた
なんで発電できるのか解らないけど頭のいい人はすげいや

775 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/24(金) 17:43:06.93 ID:zembkiCg.net
台風が来るぞ~

776 :地震雷火事名無し:2024/05/24(金) 19:23:09.94 ID:BvU3JkZB.net
曇ってたせいか4時間程度で55%→55%
充電量動かざるごと山の如し

777 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/24(金) 21:47:14.57 ID:Ky8T5dWW.net
ソーラーパネルは何ワットなん?

778 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/25(土) 00:36:45.34 ID:DTWWtWRa.net
物としてはヨシノのsp200、200w?どれみればいいかわからん
ずっと曇ってたのと、雨降りそうだったので軒下にパネルを途中で移したのでさっぱりだったかな

779 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 03:06:19.66 ID:tTdsydRs.net
入力電力出てたろうに
しかし高くねSP200

780 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/25(土) 03:46:06.07 ID:LowXW0fw.net
アホだね
寿命縮めただけ

781 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 04:23:05.53 ID:bNarc+Rb.net
ポタ電奴隷に俺はなる!!

782 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 07:06:31.92 ID:yybEJ3sZ.net
南向き固定の100Wパネルだけど朝6時半では2Wだけど
東に向けたら65Wにもなる。こんなに違うのかあ…

783 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 08:44:59.11 ID:OkvtXMdS.net
>>782
最適傾斜角度は
ここで調べるといい
地域や月によってかなり変わるよ
s://appww2.infoc.nedo.go.jp/appww/monsola_map.html

784 :地震雷火事名無し(大阪府):2024/05/25(土) 13:00:28.22 ID:pJUWEhzX.net
折りたたみで時間あるなら向き変えてもいいけど
常設するならもう細かいことは気にしないで出来るだけ真南で良いと思うよ

785 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 16:47:53.12 ID:8IaU9h82.net
ジパングがジパングに嫉妬(笑)

786 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 16:57:48.03 ID:yybEJ3sZ.net
パネルを西に向けたらこの時間でも54W発電してるなあ
回転台作ろうかな

787 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 20:13:22.42 ID:4BkHuMzo.net
災害きたらまっさきに死にそうなやつだらけ

788 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 21:07:42.46 ID:9lTPa9DJ.net
NGTeco ポータブル電源500W,家庭用 アウトドア用蓄電池519Wh/140400mAh出力 LEDライト AC/DC/USB/Type-C
¥36999が今なら50%オフ な!なんと!驚きの17019円!驚きの17019円!

無くなっても知らんぞ?みんなー急げええええええええええええええええええええええええ B0BWC8M3G8

789 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 21:12:45.05 ID:hOY05Ny4.net
いらない

790 :地震雷火事名無し:2024/05/25(土) 23:32:02.19 ID:pH5rSdVc.net
商用電源↔︎ソーラーパネルの切り替えにAmazonスマートプラグを導入してみたんだが有能すぎて驚いた
タイマー設定、遠隔オンオフ、アレクサによるハンズフリー操作
出先でいつでも商用電源を使えるようになったから日没から朝までの蓄電残量を気にしなくてよくなった
もっと早くに導入しておくべきだった最高だわ

791 :地震雷火事名無し:2024/05/26(日) 00:09:56.64 ID:4B2hGo9a.net
>>790
その手のやつではスイッチボットのが電流値を監視して自動で切り替えとかができるから優秀と聞いたが

792 :地震雷火事名無し:2024/05/26(日) 01:54:26.67 ID:JuVpcUDY.net
商用電源ってAC100Vのことを言ってたの
電源にはIoT使ってないこわい

793 :地震雷火事名無し:2024/05/26(日) 07:03:50.44 ID:lJtnfFY+.net
>>790
それってポタ電を商用電源で充電して使うという事でしょ。そのやり方だと蓄電残量を常に気にしないといけないし忘れたら電気が尽きる。
リレーで電源を自動的に切り替えるものをつけた方が蓄電残量を気にしなくても良くなると思う
自分も補助的にスイッチボットをつけてるが商用電源の電気をポタ電に入れて使うのはロスが多くなるし効率が悪いのであまり出番は無い

794 :地震雷火事名無し:2024/05/26(日) 07:37:18.82 ID:93SF4ewI.net
エコフローアプリのデバイス登録が出来ないんだけど、どうやるの。river2proです

795 :地震雷火事名無し:2024/05/26(日) 11:00:25.61 ID:HDvQyDqG.net
エコ不良っすね

796 :地震雷火事名無し(大阪府):2024/05/26(日) 12:09:23.53 ID:WcRCaTtg.net
ペロブスカイトとポタで電気代下げたおんやけど
どれ買えばええ
まずはセキスイとかパナの株価買うとこからか

797 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/26(日) 12:48:04.95 ID:EBlXnLlQ.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

798 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/27(月) 11:25:08.88 ID:aRgnQK1m.net
>>794
まず説明書をみましょう

799 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/27(月) 19:50:41.87 ID:g+Lc6m7G.net
台風くるぞー

800 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/05/27(月) 19:51:52.66 ID:cEC6fZmh.net
あの有名な大手で売れに売れてる BLUETTI ポータブル電源 EB55 大容量537Wh/168000mAh AC700W(瞬間最大1400W)が
今ならタイムセールで28%OFFで 
¥42800! ¥42800!! ¥42800!!! 

みんなー 急げえええええええええええええええええええええええええええええええ mazon.co.jp/dp/B096XS6TWD

801 :地震雷火事名無し:2024/05/27(月) 21:08:03.03 ID:3Hp3/4yR.net
大容量とは🤔

802 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 05:47:17.19 ID:QpDjF3Gu.net
使い方による

803 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 18:23:08.10 ID:QpDjF3Gu.net
停電した

804 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 18:28:29.24 ID:ZUnsLYrK.net
ポータブルの冷蔵冷凍庫庫買おうかと思ってるんだけどみんな何Lの使ってる?
冷蔵と冷凍どっちメインにしてる?

805 ::2024/05/28(火) 19:30:38.32 ID:ir3Y2pko.net
車用?
軽?ミニバン?
情報量が少なくて答えようがない

806 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 20:03:21.56 ID:ZUnsLYrK.net
>>805
ミニバンー
車用というか車でも使えるポータブルのやつ

807 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/28(火) 22:20:39.83 ID:QpDjF3Gu.net
コンプレッサ積んで-20度くらいまで設定できるのは車載冷凍庫
温度設定で冷蔵庫としても使える
一般家庭のやつは冷凍庫と冷蔵庫が個別にあるから冷凍冷蔵庫となる

808 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/28(火) 22:23:10.43 ID:QpDjF3Gu.net
車載冷凍冷蔵庫がほしいなら区画にわかれてて個別に温度設定できるやつか2つ買え

809 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 22:55:29.54 ID:efepOqiQ.net
18L独り身には十分な容量
手頃な価格の奴は大抵外気温-40度くらいの性能だから夏に車載で氷点下維持はたぶん無理やで、車内炎天下放置で-5度設定なのに15度とかなってた

810 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 23:24:34.44 ID:DYT7kj2O.net
>>804
予冷という言葉が正しいかどうかは分からないけど、ポータブル冷蔵庫もスイッチを入れて数時間冷やさないといけないから、前日の夜に家でコンセントに繋いで冷やして、当日車まで運ぶ、という使い方になると思う。
急冷モードつきのものもあるみたいだけど。
その使い方でハンドキャリーだと、20Lあたりまでかなと思う。

811 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 23:25:17.15 ID:JPidL2nA.net
原理上、ポータブルだから消費電力が低いって訳でも無くただサイズが小さいだけなんで
で小さくなるほど保冷は弱くなるんで割高でニッチで微妙な製品なんだよな
ポータブルクーラーもそう、冷却の小型は割高糞アイテムw

812 :地震雷火事名無し:2024/05/28(火) 23:30:13.25 ID:ZUnsLYrK.net
>>810
ありがとーちょうどそのあたりのサイズのを候補にしてたや、目的はキャンプとか車中泊とかだから使うときは前日から電源入れとくようにしとく

813 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 00:05:06.04 ID:alLNeH8T.net
コーナンに行ったらエコフロー置いてあった
家や車で見てるankerよりも小さいイメージあるね
質感は良かった

814 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 00:13:14.08 ID:PzcSI1c0.net
>>812
20Lのハードクーラーボックスはホームセンターとかで見掛けると思うから、行ってみて大きさをチェックした方が良いと思う。
そうすると25Lとか30Lとか欲しくなりそうだけど、中に入れる荷物+10~15kgくらいになるから、カートを使うか20Lに留めるか、検討すれば良いのではないかしらw

815 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 00:18:37.93 ID:hFEjKdYu.net
バッテリー一個買ってインバータで良いような気がしてきた

816 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 01:18:29.02 ID:jewoa1hO.net
クーラーボックスに保冷剤の方が優れてるように思うのは俺だけか!?

817 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/29(水) 05:52:55.77 ID:1VnfOYK9.net
車中泊すると2日目以降は保冷剤が邪魔になるだけ
冷凍庫であらかじめペットボトル凍らせておくとか
ローソンストア100辺の板氷とか
2日目以降は食材買出し時にスーパーの製氷機から氷貰ってくるとか

そう言うの面倒だからポータブル冷凍庫なんだろうけど
1泊以上しようとすると夏場は地味に電力喰いそう

818 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/29(水) 06:48:30.39 ID:/nGhTJag.net
>>810
家庭用冷蔵冷凍車で冷やしておいた
保冷剤をぶち込めば時間短縮

819 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/29(水) 07:13:18.71 ID:alLNeH8T.net
車に余裕があるなら冷蔵庫積みなよ
電気があれば冷やせるのいいぞ

820 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 09:49:42.14 ID:lmZencWo.net
2室35L(たぶん25L/10L)の冷蔵冷凍庫、大きい方を冷蔵にして使ってる
-20℃まで冷やせるとキャンプにアイス持っていけるのが良い
あと車で遠出した時に要冷蔵/要冷凍のおみやげなんかを気軽に買える
ポタ電スレらしい話もしておくと、キャンプで使うなら500Wh以上の電源を用意しないと一泊もたないと思う

821 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 13:21:38.74 ID:Oao0IuB8.net
2、3万のポータブル冷蔵庫買ってからアイスとか肉を買って帰れるようになったから
そのままコンセントつないで家で保管してる

822 :地震雷火事名無し(西日本):2024/05/29(水) 21:29:07.28 ID:jewoa1hO.net
スーパーまで何時間かかるんだよwww

823 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/05/29(水) 21:52:57.51 ID:6l9OAFfm.net
>>821
肉なんて冷蔵庫なくても買って帰れるのでは
どの位の距離の話?

824 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/29(水) 21:54:40.88 ID:9e0SqouF.net
https://live.staticflickr.com/150/387932141_d6d672799d.jpg

825 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 22:10:37.56 ID:wQ1Z2Dob.net
災害対策でポタ電買った人は100%充電で数ヶ月→減った分充電、ってやってる?

826 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 22:24:32.93 ID:FkHpf7OA.net
UPS運用だから残量気にしたこともない

827 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 22:30:05.44 ID:6l9OAFfm.net
>>825
最低でも数ヶ月に一度はある程度使った方がいいんじゃない?
動作確認も含めて。

828 :地震雷火事名無し:2024/05/29(水) 23:00:40.21 ID:wQ1Z2Dob.net
>>826
商用電源つなぎっぱなし?

>>827
そうだよねぇ…

829 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 00:58:38.73 ID:PDmISSgg.net
災害対策用に買った2kw級のポタ電は今やソーラーパネル計600W常設による冷蔵庫オフグリッドシステムと化している
日常使いで使い倒して将来買い換える方が得すると思うよ
格納しておいても遅かれ早かれ劣化する消耗品なので稼働させるが吉

830 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 00:59:14.64 ID:Veqi1vAc.net
EcoFlowのタイムセールしてるぞ
デルタプロ22万円

831 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 01:56:15.22 ID:3EiUpuOf.net
>>825
100%の充電はバッテリーを劣化させる
80%~85%程度で我慢しとけ

832 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 06:10:18.35 ID:xaCu8zNw.net
>>831
100%充電するような設計をするメーカーが頭おかしい
90%で自動的に充電ストップするように設計すべきだろう
メーカーは寿命が短くなるようにわざとやってるな

833 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 06:21:30.58 ID:L7doUfGQ.net
100%充電がだめでなく100%付近の充放電の繰り返しで劣化が進むだけ

834 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 06:29:01.18 ID:FIzKe41u.net
>>825
普段使いしてるよ
何がどのくらい動かせるか体感出来るようになるし良いと思うよ

835 :地震雷火事名無し(茸):2024/05/30(木) 10:42:18.70 ID:yWTyUkYC.net
>>823
この前、阿蘇寄って熊本市内行ってからの帰宅だったから5時間位かな
道の駅なんか閉まるの早いとこあるから最初に寄れる様になったのがいいわ

836 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 12:08:29.05 ID:1BI/uLiP.net
リョクエンのポータブル電源はどうじゃろ
インバーターはわりかし良いが

837 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 13:04:18.55 ID:+BR5z7JY.net
良くわからん中華メーカーに20万円もかけるだけの信用がない20万だよ

838 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 13:17:05.88 ID:dLZouOPj.net
バカだからゴミ買うんだろ

839 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 13:48:24.26 ID:Veqi1vAc.net
>>832
デルタプロは充電の上限と放電の下限を設定できるよ
アプリ制御だからたぶんEcoFlowの殆どのモデルが対応してると思う

840 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 21:15:22.87 ID:1BI/uLiP.net
アンカーのポータブル電源はどうじゃろ
わりかし評判は良いが

841 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 22:57:23.73 ID:Veqi1vAc.net
>>840
AnkerはAC充電するとソーラーパネルの電力がカットされる排他仕様だから
普段家でポタ電を太陽光発電システムとして活用するのは厳しいね
晴天時しかソーラーを活用出来なくなるから

842 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 23:29:45.36 ID:2pyZog7k.net
>>841
ACのコンセントをタイマーにして夜だけONにしたら良いよね

843 :地震雷火事名無し:2024/05/30(木) 23:37:01.36 ID:3EiUpuOf.net
>>840
評判が良すぎて信じられない?
サクラチェッカーで確認した?

844 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 00:02:14.29 ID:yw5fbzGR.net
>>842
それは茶を濁してるだけだよね
同時に充電できる機種を買う方が良い

845 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 00:32:54.99 ID:wHbyMrA3.net
ugreen600wだけどダブソン1200w追加予定

846 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 04:22:22.07 ID:7OCVpVi2.net
アンカーは何買ってもだいたい良い
サクラチェッカー自体がアフィだから……
なんでダブソン?ダイソンじゃないしダブソンって読むのあれ?

847 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 06:50:24.87 ID:r5lNw9r7.net
ポタデン使いと土方は一緒
雨の3日も降れば死ぬ

848 :地震雷火事名無し(滋賀県):2024/05/31(金) 08:39:22.17 ID:fKAptMA5.net
Ankerポタ電を停電対策で3台使ってる。
ポタ電を何に使うかで、導入する機種も変わってくるよな。
停電対策だと、UPS、パススルー、長寿命、1000W超を満たして評判の良いのがAnkerだった。

849 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 11:38:47.51 ID:BfimqU28.net
昼間に電気料金が安くなるプランが今後各社から出てくるから
ソーラーと商用電源同時に充電できる機種にしたほうが良いよ
既に九州電力が始めてる

850 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 11:50:08.45 ID:qxNkic2S.net
ポタ電結構値がはるのに皆さんいっぱいもってるのなー

大人しくリン酸鉄リチウムイオンバッテリー買うか…

851 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 12:48:22.18 ID:Ix3qwh2f.net
アマだけどbluetti異様に安くなってるな。いつもはポイント差額が実質タイムセール価格でダブルポイント狙いだったけど
今やってるスマイルなんとかはそれまでの最安値を下回ってる。何事なんや

852 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 14:33:22.02 ID:pYj7ThmZ.net
>>846
あれは提供しまくって宣伝してるからなぁ
中身はしょぼいと見てる

853 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 15:42:54.21 ID:ZEJd4T/k.net
>>850
メーカーや販売店が無償提供して宣伝させるに決まってる
タダで貰ったら辛辣なことが言えるわけがない
だからそいつらの話は嘘ばかりで信用ならない

854 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 16:06:19.40 ID:GbuJof65.net
エコ風呂の悪口はそこまでだ

855 :地震雷火事名無し(埼玉県):2024/05/31(金) 19:16:46.94 ID:leaNnucS.net
頭空っぽで性能も調べない馬鹿 何が気をつけて!だ?

Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) ポータブル電源 小型 軽量 定格300W AC2ポート 長寿命10年 リン酸鉄 防災安全協会推奨

庶民 5つ星のうち1.0 気をつけて!
2024年5月17日に日本でレビュー済み Amazonで購入
私も気づかず防災の為にって買ったのですが、たったの300wしか出力出来ない製品です。ドライヤーもホットプレートも動かせません。
防災用品として、震災時にも暖かいものが食えるように…って思ったのに、何も動かせない事が判明しました

ただのでっかいバッテリーですね…これは
スマホの充電は出来るので、その為だけには良いかと思いますけど

お湯沸かしたいとかの人には、無理です!

856 :地震雷火事名無し(新日本):2024/05/31(金) 19:20:57.82 ID:zPOmigW9.net
頭の弱そうなレビューの相手しても仕方ないて

857 :地震雷火事名無し(東京都):2024/05/31(金) 19:28:14.12 ID:S39qFHRn.net
商売っつーのはバカを騙してなんぼよ

858 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/31(金) 19:35:45.93 ID:wmOglMKP.net
買う前に分かるだろ 普通

859 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/31(金) 19:47:40.06 ID:h+MqrQdK.net
世の中びっくりするくらいアホが居るのよね
うまく動かないので☆1です!みたいな

860 :地震雷火事名無し(庭):2024/05/31(金) 20:13:15.07 ID:ymJx+LTs.net
定格300wで動かせる加熱調理器買い足せばいいんじゃね
ドライヤー使いたい!は流石に下調べしなさすぎて擁護できん

861 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 21:39:27.46 ID:DXy3F9+y.net
>>855
256Whしか容量がないのだから300Wでも51分。
1500Wが使えたとしても10分。
何がしたかったのかしら。

862 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 22:04:59.11 ID:fc+HhZNX.net
わーいDelta 2 Max届いたよー
重すぎる

863 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 22:06:38.64 ID:ynSfbCjR.net
ポタ電を使ってるとやはりまだまだ物珍しさと、見た目の便利さからアドバイスを聞かれたりするけど
周りにお勧めはしない
大抵はフルパワーで1時間保たないことや、電力制限で使えない事があるのを説明する煩わしさを考えるとキチンと考えてくれる人じゃないと面倒になる
どうしても欲しいっていう人には重くてもデカいの買えって言うわ

864 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 22:09:52.59 ID:GbuJof65.net
300Wで使えるつうと
ホットプレートのちょっこと家電
トラベルなんとかの湯沸かしポット
ピエール・キュリーの炊飯器
まぁいくつあるわな

865 :地震雷火事名無し(西日本):2024/05/31(金) 22:33:50.34 ID:BfimqU28.net
最低でも定格1500W無いとね

866 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/31(金) 22:38:23.02 ID:GbuJof65.net
災害時の短期避難なら軽量ポタ電と省電力家電の組あわせもええな

867 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/05/31(金) 22:50:37.13 ID:i90+A0Zc.net
火気使用可ならカセットコンロのがいいよ
CB缶と小型バーナーならかさばらないし充電残量の心配も無い
災害時にポタ電の少ない電力を熱源にするのは効率が悪くて勿体ない、冷蔵庫を動かしたりとか電気でしか出来ないことに使うべき

868 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/05/31(金) 22:54:58.94 ID:zjDtWFt3.net
amazonでポ−タブル電源の安売りをやっていて、EcoFlow DELTA 2(1024Wh)とBLUETTI AC180(1152Wh)のどっちが良いかで悩んでる。
DELTA2の方が1万円くらい安いから、こっちが良いかな〜と思いつつ、容量が1割多くてUPS機能が強そうなAC180も魅力です。
どっちがいいでしょうか?

869 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/05/31(金) 23:00:46.01 ID:Ry9zi2kp.net
ポタ電にするか12V100Ahのリン酸鉄バッテリーにインバータを付けて使うか未だに迷ってる
バッテリーもだいぶ値下がりしたからね

870 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:12:32.43 ID:Tt+XYw5J.net
>>868
アンカーとダブッソンは無しか

871 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:17:22.54 ID:zjDtWFt3.net
>>870
ankerだと、Solix C1000(1056Wh)という機種が同じくらいの容量ですね。
BLUETTIよりも1万円高いけど、やっぱりankerが良い感じですかね?

872 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:18:09.41 ID:BfimqU28.net
ソーラー付けないならどれ使っても同じだよ

873 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:24:43.65 ID:COKQrXqo.net
>>869
正解はインバーター部はポタ電で蓄電する部分はリン酸鉄バッテリーだと思う。
何故ならインバーターはいまいち信用出来るインバーターが売ってない。ポタ電は容量が少なく専用拡張バッテリーも高い。

874 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:25:41.49 ID:zjDtWFt3.net
ソ−ラ−パネルを同時に購入する予定です。
GWソーラーの110Wパネルを3直列で使おうと思います。

875 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:42:21.14 ID:GbuJof65.net
やはり可搬性は大事やな

876 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:42:26.30 ID:NzzKhFqm.net
>>868
値段だけが比較対象じゃないでしょ
重量とかサイズとか出力とか充電方法とか使用方法とか
ただDelta2は発売が早かったので今見ると見劣りすると言われているのも事実

877 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:50:44.65 ID:BfimqU28.net
デルタ2の良い所はプログラムタイマー充電だな
ソーラーパネルが合計330Wしか置けないなら仕方ないけど
もっとパネルを置けるなら頑張ってDELTA MAX2かPROで最高に幸せになれるよ

878 :地震雷火事名無し:2024/05/31(金) 23:59:10.91 ID:Ry9zi2kp.net
>>873
つまり12V100Ahのバッテリーにバススルー機能のついたポタ電をつなぐって事?

879 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:10:00.67 ID:gc9w7PMM.net
>>878
パススルーは無くてもいいけど
バッテリーをつなぐのはポタ電のソーラー充電ポート。バッテリーはチャージコントローラーでソーラーパネルから充電
12V100ahは少ないのでもっと容量は欲しい所

880 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:13:45.17 ID:zX8FDtlu.net
普通のポタ電は組みバッテリーを48Vとかにして突っ込まないとまともなワット数を出せないよ
12Vだと120Wくらいに制限される

881 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:14:10.19 ID:gc9w7PMM.net
チャージコントローラーにはロードがついてるのでそれをポタ電のソーラー入力につないでもいいよ
バッテリーの電圧が少なくなってきたら自動でカットしてくれるしね

882 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:15:43.16 ID:oYX98gpb.net
>>879
ありがとう
バススルーが無いと出力ってポタ電の性能で頭打ちにならない?
例えばポタ電の性能が300Whだといくらバッテリー容量が大きくてもそれ以上は無理とか?

883 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:23:48.57 ID:gc9w7PMM.net
>>882
出せるWはポタ電に影響されるよ
パススルーは関係ないと思う
300Wしか使えないポタ電で1000Wの電子レンジは使えないしね
バッテリーからポタ電に充電できるWはポタ電のソーラー入力の仕様に左右される

884 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:26:33.24 ID:s+qgcEyO.net
いまは2Cが出せるバッテリーがあるから300Whで600Wはいけるが
一般的なポタ電はまだ1Cなんで定格出力は容量と同じくらいまで

885 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:33:57.33 ID:zX8FDtlu.net
俺はデルタプロのが最高すぎるから2台目が今日届いたところだよ

886 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 00:35:33.03 ID:zX8FDtlu.net
クッションがオマケ
https://i.imgur.com/KtXNXb8.jpeg

887 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 01:32:10.14 ID:XtH1w9Ih.net
西日本は役に立たねぇかまってちゃんか

888 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 01:55:27.26 ID:0ZsDvvRd.net
>>852
フォロワー買って水増ししてきたような安いYouTubefにばら撒いてなんぼだよね
予算まとめて正攻法で国内広告打てる会社の勝ち

889 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 02:12:59.21 ID:zX8FDtlu.net
>>887
嫉妬に狂ったいつものジパングだね
Ankerなんか買っちゃうから…

890 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/06/01(土) 06:06:21.26 ID:MzzlGoJI.net
>>874
一軒家ならハードパネルの中古やソーラーオフの格安品がおすすめだよ
250〜300wくらいのやつで中古5000円とかで売ってる
設置したら放置してOK
超楽よ

891 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/06/01(土) 06:46:30.52 ID:85Dv+/EE.net
>>874
余裕があるなら1枚買っていろいろ試しから増やした方がいいよ。
それ自分は2枚買ったけど、買ってから小さいモデルだと知った。

持ち運びは便利だけど、自宅設置には割高になる。
小さいから日本の都市部の家庭環境にはあってるけど。

892 :地震雷火事名無し(兵庫県):2024/06/01(土) 07:04:51.99 ID:sTQUAUYy.net
>>890
300w5000円レベルのはなかなか見つかりません
もしよかったらリンク等紹介してもらえませんか

当方フレキシブル160w4枚体制でピークに60wぐらいしか出ず
(過去には4枚でピーク160w出てたこともありました、それが最高値)
購入1年でここまで劣化するならフレキシブルはやっぱ駄目かなと・・・
300w5000円なら中古のハードパネル導入してみようかと思いました

893 :地震雷火事名無し(茸):2024/06/01(土) 07:12:40.93 ID:FDA1TdeD.net
エアコン弱で5日間回せるポタ電はないのか
軍隊仕様の要求スペックだとそれくらいないと採用されないぞ
今のレベルではただのお荷物お飾りだから全く相手にされない

894 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 07:21:16.63 ID:oYX98gpb.net
>>893
その軍隊仕様って何Whなの?
ポータブルと呼べるレベルなの?

895 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 08:22:47.14 ID:1wV9zMAW.net
>>893
何それ意味わからん。軍隊?どこから出てきた?発電機使うんじゃね

896 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 08:33:54.44 ID:t151VF1o.net
災害時に停電の復旧見込みがない状況で、冷却にポタ電使おうとは思わないな

897 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 09:59:33.00 ID:HdROF23h.net
エアコン5日稼動とかポータブルの範疇じゃねぇよアホか
発電機かV2H対応の車買えばいいよ

898 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 10:54:56.40 ID:toloPzar.net
>>892
メルカリなどの個人売買で探すと見つかると思う
俺はジモティーで探して中古買ったよ

ジモティーおすすめだよ
太陽光パネル で検索すると出てくる
250wパネル10枚3万円投げ売り!みたいなの出てくるからマメに検索してみて

899 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 10:55:30.05 ID:IqFKv7hC.net
6畳エアコン5日間稼働なら、EV車に積んである60KWhくらいの蓄電池で賄えそうですね。
重量が400Kgくらいになりそうで、ポ−タブルじゃないと思う。

900 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 11:00:43.69 ID:toloPzar.net
中古のEV買って自宅の蓄電池専用で使ってる人っているのかな
中古EVの電池劣化具合も知りたい

901 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 11:02:24.12 ID:ou7SNfWr.net
そんな面倒なことじゃなくて
今は拡張バッテリーやたらと繋げられる機種あるだろ

902 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 11:18:01.05 ID:toloPzar.net
>>901
複数台の大容量バッテリーを繋げると何十万もイニシャルコストかかるから、車買ってしまうのも大容量で費用対効果高いのかなと思ったのさ
素人の思いつきだよ

903 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 11:21:31.03 ID:76n7xJrE.net
全く知識ないんだけどパソコンのUPS代わりにDJI power買おうと思ったんだけど全然話題になってないのなんで?
UPS兼災害時備え用に結構良さげに見えたんだが端子少ないから?

904 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 11:30:47.83 ID:AE0YQWf7.net
>>898
892です、情報ありがとうございます
検索してみますね

905 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 11:53:31.72 ID:aGVqAXAa.net
>>902
車体本体は安くても、V2H導入費用を考えたら割にあわん
それこそイニシャル100万近くかかるぞ、車体と別で

906 :地震雷火事名無し(西日本):2024/06/01(土) 12:48:05.83 ID:zX8FDtlu.net
>>897
デルタプロウルトラは90kwhまで拡張できるからおまえさんの望み通りだ
さぁ買え

907 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/06/01(土) 13:09:46.95 ID:33JPS3E7.net
>>903
パソコンのUPSって一般的にはデータ保存してシャットダウンするまでの猶予を確保する使い方なんよ
USBでPCに接続して自動シャットダウンするようなソフトも付いているのが普通

いつ復旧するか不明な停電中に呑気に仕事する用とか
被災して数日間単位で停電しているような状態で使いたいなら比較的稼働時間取れるノートパソコンとかノートパソコンにPV充電出来るポータブル電源がオススメ

908 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/06/01(土) 14:41:47.60 ID:OuYzIx1d.net
容量 を 90kWとするためには
容量 6kW の専用バッテリー 82万5千円 を 15個 使う必要があるんだな

909 :地震雷火事名無し(茨城県):2024/06/01(土) 14:59:47.24 ID:CiiuX3Vv.net
ポタ電でなくて、もう定置型の範疇でね?

910 :sage(糸):2024/06/01(土) 15:36:21.34 ID:76n7xJrE.net
>>907
もしキャンプやるならUSBPDが500で100w、1000で140wが2つも付いてるしノートパソコンとかも充電できるからいいかなと思ったんだけど…値段も他とそんな変わらないぽいし。usb-cで充電できるからソーラーパネルとかも汎用品でいけそうだし…。
ちなみにDJIの悪いところってスレ民からするとどういうところ?アプリ非対応とか?

911 :地震雷火事名無し(大阪府):2024/06/01(土) 16:03:38.93 ID:rKwxFPfk.net
>>800
萌えないか

912 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 17:49:52.12 ID:2p3ACJI2.net
>>910
UPS兼災害時備え用として考えると
・高出力PDは重要度低い
・PD入力できるのは512Whのみで容量が心許ない
・出力ポートが少ない(特にAC100V)

ソーラーパネルは変換すれば大体どれでも繋げられるし、
自分ならキャンプのために肝心の災害時に必要な部分を削る選択はしないかな

913 :地震雷火事名無し:2024/06/01(土) 19:01:19.78 ID:0wjnsXLo.net
うわぁ写真貼ってるよクソ西日本w

914 :地震雷火事名無し(徳島県):2024/06/02(日) 00:25:20.12 ID:hfH6/2Uw.net
晴れた日は空からsunsunと降りそそぐお金を受け留めるソーラーパネル

915 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 01:12:55.43 ID:8sdXFYdM.net
損益分岐点を越えてこないと負債でしかないがなw

916 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 01:59:14.67 ID:m3oX1Dc0.net
マイクロインバーターみたいにポタ電の100V出力をコンセント接続して家庭内コンセントで使いたいな

917 :地震雷火事名無し(愛知県):2024/06/02(日) 08:55:54.14 ID:DX3Eyzza.net
オスとオスの電源コードを作って停電時にポタ電と家庭のコンセントに繋いだら理論上は使えるのでは

918 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 10:23:14.04 ID:PjVJ+Tup.net
現場猫案件だな
事情を知らない他人(馬鹿)を排除できない限り事故るリスクが

停電中
馬鹿A:主幹ブレーカーを切断
馬鹿A:単相3線式のL1に接続

L2や200Vエアコンは停電中
馬鹿B:ブレーカーが落ちてることに気付く

919 :地震雷火事名無し(みょ):2024/06/02(日) 12:29:07.69 ID:i+ok1IMV.net
つべでもそんな動画上げてる人が居たけど事故の元過ぎて見てて怖かったわ、切替器付けろと。
災害停電中の一時しのぎとしてならまぁ有効ではあるけど

920 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 14:32:17.22 ID:7FdkQHb8.net
>>919
全くの素人で何が危険かも分からないんだが、何から勉強すればいい?
電気工事士でも取ればいいかな?

921 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 15:21:56.01 ID:S1eynKA/.net
二種電気工事とろうず(勉強中

922 :地震雷火事名無し(庭):2024/06/02(日) 18:52:30.89 ID:rNtA9HTW.net
いらねーよそんなもん暇かよw

923 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 19:39:56.25 ID:bH3mHCs/.net
マンションだから災害時なエレベーターが使えない可能性を考えると重さはやはりネックになるよね

一応持ち出しも考慮して10kg台のポタ電も検討中

924 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 20:34:58.12 ID:rNtA9HTW.net
都内マンションだと避難所無いから壊れても崩壊するまでそこに住むしかないと思うんだけどどこに持ち出すの?

925 ::2024/06/02(日) 22:31:20.19 ID:twErEqHr.net
だね
このスレでも何回も話題になってるがポタ電を避難所へ持ち込んだら供出させられるんだから持ち運びなんか考える必要ないでしょ

926 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 22:53:54.56 ID:m3oX1Dc0.net
そもそも都内で避難所に避難はキャパ的に非現実的かな
局所的災害なら考えられるけど広域だと郊外退避になりそう

927 :地震雷火事名無し:2024/06/02(日) 23:44:12.92 ID:rNtA9HTW.net
>>926
原発の時に都民全員避難とか無茶振りな話題あったけど、真っ先に逃げたいのは中心部の連中で、動かすには普段ゴミ以下の存在に見てる23区外から先に逃げないと無理みたいなジレンマだね
都市部はまず避難できない

928 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 01:12:08.11 ID:sQNkL1W3.net
てすと

929 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 02:26:20.30 ID:PlfGGmkB.net
東京は大変ですなぁ、うちは畿内やから災害そのものが避けてくれますわ

930 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 02:44:34.11 ID:rgEMFgWt.net
そもそもひ弱なおまいらだとポタ電は持ち出せんだろ

931 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 03:15:06.07 ID:Fyh3bX+v.net
マンションの住人が避難てどんな状況?
1階が浸水ならわかるけど、上階なんて地震でヒビでも入らないと非難なんてないと思うが、そんなのかなりヤバい大地震じゃないとないだろう
そんな状況でポタ電なんて運べないし

932 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 07:06:22.54 ID:/p/+8kHY.net
>>931
湾岸のタワマン団地群は液状化で崩れ落ちるっしょ

933 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 09:15:47.65 ID:XDtK8I4W.net
液状化で地面は隆起や陥没するがビルは倒れないぞ
岩盤まで杭打ってるから

934 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 11:52:39.35 ID:d24XL49t.net
ポータブル電源で災害対応は出来るかもしれないけどポータブル電源一つあれば解決って単純な話じゃないからな
水の確保とトイレも重要

マンションで長期の停電って考えると
増圧直結給水方式や貯水槽水道方式ではポンプが動かず断水する可能性も

あとは、武蔵小杉の「トイレ禁止タワマン」やろな
新浦安のマンションは上下水道にガス逝って電気以外のライフラインの停止とか

935 ::2024/06/03(月) 12:41:33.16 ID:4mqa48Jm.net
>>933
岩盤に基礎は打たないだろ
岩盤を探していたら都内にビルが建たないわ

936 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 12:54:55.98 ID:Fyh3bX+v.net
つまり海や川から離れた庭付き一戸建てで、母屋が崩れても庭に広めの倉庫やガレージがあればそこでポタ電使って生活できそうね

937 :地震雷火事名無し:2024/06/03(月) 13:08:52.93 ID:eCYODcme.net
都内のタワマンなんかだと、岩盤に杭打ちでなくて、
「非常に強固で安定した地盤」まで掘り下げて、重い箱を面として設置(直接基礎)、
その上に免震装置を設置する感じかしら?
https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/764184/more_page/page3.html

砂礫層でエエのんか?という疑問はあるが・・・

938 ::2024/06/03(月) 14:27:58.76 ID:4mqa48Jm.net
>>937
23区内は岩盤なんか無いから一定の強度のある支持層という地層へ杭を打ち込むのよ
一定の強度というのは建物の重さによる
下町なんかの軟弱な地盤だと建物と同じ長さの杭を打ったりする
免震装置は基礎の上へ設置

939 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 13:14:16.54 ID:OUTT4rUD.net
>>936
庭があるなら冬場は着込んで焚き火でもすれば良いけど夏は困る
倒壊したら庭なくなるかもしれないけどね
ポタ電でなんて遊んでいられないよ
はん濫しないなら川は欲しい。浄水場近くの方が有利かも

ソーラーパネルがあれば充電して、湯船から汲上シャワーくらいなら作れるかな。だめと言われても緊急避難的に医療機器に使うとか

940 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 13:16:44.87 ID:OUTT4rUD.net
サバイバルだったかな、マンションの非常階段で老人が力尽きて倒れてる映画みたいになるねww
実際水10L持って登山はしたくないから上層階ほど悲惨なことになる

941 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 14:17:12.86 ID:0/6u1QB4.net
まぁ雨風凌げる遠くにある快適な物置みたいな

942 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 14:54:45.93 ID:OQIQrc4f.net
400wのソーラーパネルだと1843whのポタ電じゃすぐいっぱいになるな
リン酸鉄バッテリーでも買うか…

ポタ電↔リン酸鉄バッテリーは何で繋ぐのがよいかね?シガーソケットかなぁ

943 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 15:03:08.61 ID:pktznM95.net
馬鹿すぎるw

944 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 15:15:02.47 ID:2iC7EmfH.net
ちょっと庭に小屋建ててくるわ

945 :地震雷火事名無し(新日本):2024/06/04(火) 17:03:00.07 ID:1+y0bTpe.net
震災時、停電中に生活用水をずっと階段で運んでた知り合いは笑い話にしてるけど相当大変だったと思う
10Lなんてトイレ1回流せば終わり
パパとして頑張ったよ~って言ってたな

946 :地震雷火事名無し(茸):2024/06/04(火) 17:52:06.50 ID:vmqvo4ig.net
>>942
ポタ電のPV入力
ソーラーパネルはmpptチャージコントローラーにつないで、そこからリン酸鉄バッテリー

947 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 23:09:35.34 ID:v/uBKfg/.net
>>946
ありがとー
チャージコントローラーって調べたら結構安いねぇ…
Amazonでリン酸鉄バッテリー100Ahと合わせても3万ちょいか

948 :地震雷火事名無し:2024/06/04(火) 23:28:57.48 ID:G0Zhc7Jo.net
もう少し予算を増額した方がよくない?
リン酸鉄バッテリーの充電状態が何%なのか
確認できない製品を選ぶことになりそう

949 :地震雷火事名無し(東京都):2024/06/05(水) 00:47:31.35 ID:VAVI33jy.net
こんなんでええかなーって。36999の8000引き
https://i.imgur.com/9pfO8K2.jpeg

950 :地震雷火事名無し(東京都):2024/06/05(水) 01:11:38.13 ID:kJimktyj.net
バッテリーはさすがに3万切ってるのは怪しいんじゃないかと…
そしてmpptのチャージコントローラーでそんな値段のやつないと思うけど

951 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 02:23:43.26 ID:p0/lh5tx.net
12Vリン酸鉄バッテリー200ah
アマで6万代もチラホラ見かけるね
でもまだまだ安くなるのかなぁ

952 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 03:14:42.94 ID:BKNPG97I.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

953 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 05:48:30.61 ID:wIMnecvz.net
ポタ電より食料が先

954 :地震雷火事名無し(富山県):2024/06/05(水) 07:59:02.92 ID:FOUQfYPY.net
>>547
>DCDCを次世代パススルーできるメーカー
って例えばどこだろう
よかったら教えていただけまいか

955 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 11:10:39.69 ID:7E3PaQvD.net
ダブソンのDBS2300とDBS2300Plusの違いって?
何れも公称容量2.33KWh、半固体リン酸鉄で耐久度4500+で同じで、あとは出力の違いと増設バッテリのちがいかな。
PV入力もPlusが800Wでノーマルの600Wより少し増えている。
不具合が解消されているとか、性能がUPされているとか、ほかに優れる点がなければ、古いノーマルが値引きで14万弱になっているから、そっちを買おうかと思っている。
ちなみに、出力は2200W出せれば問題ない感じ。

アドバイスを頂けないでしょうか。

956 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 11:14:35.44 ID:qa9EjkZu.net
ソーラーが付いたモバイルバッテリーが特売2300円で売ってたから買ってみたが充電時間がかかってスマホにつなぐと5分で消えてしまう
これは緊急連絡用にワンチャン使うしか使い道がない
中華物件だから発火でもしたら危なくて車に積みっぱなしには出来ないし普段は充電して日陰にしまっておくしかない
これははっきり言って厄介者だ

957 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 11:51:50.40 ID:pHsVei25.net
>>956
ソーラーが付いたモバイルバッテリーから、ちゃんとしたモバイルバッテリーに充電しておけば良いと思う。
5V2A程度なら、その2,300円で単体のソーラーパネルが買えるかもしれなかったけど。

958 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 12:35:08.70 ID:qYgonLdS.net
>>953
トイレ → 食料・衣料 → ポタ電の順かな

959 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 13:16:38.57 ID:paJaxvJF.net
パネル付きモバブって充電中熱持って実用的じゃない

960 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 13:20:37.51 ID:paJaxvJF.net
Anker 535使ってるがバッグに入れてる
そうなるとバッグに入れたままの充電ができないしバッグから出しても場所を取るので
7.9mmL字コネクタポチった
ちなみにコネクタは後期丸ピン時代のThinkPadと同じ
ACアダプタの流用は試してない

961 :地震雷火事名無し(日本のどこかに):2024/06/05(水) 17:03:26.24 ID:G6LAEBex.net
>>947
安物はすぐ壊れるよ

962 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 23:19:09.58 ID:MBI/QOhk.net
エコフローがセール始めたけどもうお腹いっぱいw

963 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 23:22:45.13 ID:p0/lh5tx.net
>>962
安物はすぐ壊れるってよ

964 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 23:34:31.04 ID:YnwfENVV.net
ポタ電の残量が減った時に自動的にオングリッドになるポタ電ってEcoFlow以外にある?

965 :地震雷火事名無し:2024/06/05(水) 23:38:16.28 ID:MBI/QOhk.net
>>963
興味あるのは車にバッ直して800W充電できるユニットなんだけど高いし
そのためにわざわざ対応してるポタ電追加で買う気になれない
そもそも家充電で十分な使い方しかしてないw

966 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 00:23:49.86 ID:JQNPBlm0.net
>>965
車のバッテリーに普通のインバーター付ければ良いよ

967 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 01:49:34.81 ID:7POs+5x2.net
インバータで300W程度のポリッシャー使いたいんだけどバッテリーがしにそう

968 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 02:52:15.71 ID:KSMA/j/f.net
522の在庫が復活せんけど少量入荷してて気づかない間に売りきれてるのか

969 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 06:07:31.38 ID:StYwYAKu.net
インバータかますにしても、EcoflowのAlternator Chargerかますにしても
クルマのオルタネータの能力気にする必要って、ないの?

970 :地震雷火事名無し(ジパング):2024/06/06(木) 06:33:43.43 ID:3/QT7jHn.net
>>966
普通はその組み合わせで良いんだよね?
充電電流可変な ecoFlowを持っているので一応 興味あり

>>969
あります
負荷を大きくし過ぎると車側バッテリーの充電が追い付かなくなる!? とか
もしくはオルタネーターの劣化が進むとか
ディーラーにでも聞くしかないですかね…

971 :地震雷火事名無し(茸):2024/06/06(木) 07:19:28.12 ID:g9rWjbl1.net
あまりあてにならないが3ヶ月予報によると7月8月の最高気温は32℃でそれが数日ある以外は30℃以下に収まりそうだ
30度以下なら扇風機で過ごせる
最高気温32℃ということは熱帯夜でも30℃を切るので夜間は扇風機だけで間に合いそうだ
台風や大地震で停電しても熱中症にやられることはない

972 :地震雷火事名無し(茸):2024/06/06(木) 10:03:28.10 ID:tji6Qz6Y.net
更に調べたら東京は33℃が10日くらいあった
東京はエアコン無しでは生存不可能だ
関東で一番暑い館林は最高気温35℃で31℃以上は50日あまり続く
停電した場合館林あたりが一番ダメージが大きくなる
こうなるとポタ電どころか発電機の守備範囲をも超えてしまう
こうなると比較的気温の低い地域へ避難したり南半球へ逃げるしかない

973 :地震雷火事名無し(日本のどこか):2024/06/06(木) 10:55:57.40 ID:F2w5F3YP.net
結論 当てにならない

974 :地震雷火事名無し(西日本):2024/06/06(木) 11:10:31.40 ID:JQNPBlm0.net
>>970
オルタネータの余剰超えたら車のバッテリーから吸い出すから電圧計で確認するだけで対応できる
高機能なインバーターなら任意の下限電圧で停止できるから13.5V位に設定しておけば鉛バッテリーの心配も要らない
エンジン回ってて余剰がある時は14.4V位になってるはず

975 :地震雷火事名無し(庭):2024/06/06(木) 12:15:27.22 ID:E3bQSaZA.net
EcoflowのAlternator Chargeって単にDC-DCコンバータだけじゃないんだな
逆充電モードとかバッテリーメンテナンスモードとかアプリ制御とか
http://jp.ecoflow.com/products/ecoflow-800w-alternator-charger

普通のインバーターでこれやろうと思ったら面倒くさすぎるし効率悪い

976 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 12:30:53.81 ID:JQNPBlm0.net
>>975
いるか??鉛バッテリーの充電器は3000円くらいでサルフェーション除去機能まで付いてるの買えるから
ポタ電でやりたいならポタ電のコンセントに挿すだけじゃん

977 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 12:38:33.55 ID:qw+tt3pC.net
オレはどっちも要らないな
び、貧乏だからじゃないぞ

978 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 12:46:48.38 ID:StYwYAKu.net
このあたりになってくると電験三種くらいの知識と技術は
やっぱり必要っぽいような?
クルマの電装まわりの仕様情報も仕入れなきゃならないが

979 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 12:48:56.73 ID:JQNPBlm0.net
車のバッテリーの充電なんて普通は1年に1回もない
バイクは毎年やるけど

980 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 12:57:42.67 ID:TMYYhOR6.net
バイク海苔ってやっぱりバイクにポタ電積んだりするのか

981 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 13:42:14.49 ID:3JxvYWKd.net
うちのポタ電のDCは双方向やからシガー経由でポタ電への充電と鉛バッテリーへの充電ができる鉛バッテリー充電モードへ切り替えるとDC電圧が上がり定電流モードになる

982 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 15:03:43.44 ID:3/QT7jHn.net
>>974
ありがとうございます

983 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 15:10:31.58 ID:3/QT7jHn.net
>>978
電験 3種は要らない気もw
無いよりはあった方が良いけどその程度で

全くな素人だと配線とか端子を燃やしそうだけどw
(Youtuber、通電してる配線の端子にテープを巻いて車内 引き回していたのは狂気を感じた…

984 ::2024/06/06(木) 16:37:13.04 ID:me5kRc6D.net
最近の乗用車やトラックの火災は原因はDIYでやった配線不良なのがけっこうあるんじゃないかと思ってる
バッテリー端子直近にヒューズと長い配線にはスパイラルチューブは基本なんだけどなぁ

985 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 17:03:18.31 ID:RBCOy9lT.net
>>976
中華のは効果ないよ

986 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 17:09:18.83 ID:3qx8G6Pb.net
安物はすぐ壊れるってよ

987 :地震雷火事名無し(茸):2024/06/06(木) 17:16:24.64 ID:oFsL2zDA.net
3000円のはダメだな
1万円以上は役に立つ
会社のフォークリフトのバッテリーがしょっちゅう上がって充電器を何種類も使ってみたから分かる

988 :地震雷火事名無し(茨城県):2024/06/06(木) 17:52:51.69 ID:StYwYAKu.net
電験三種は力率や無効電力とか系統電力システムとかになるからオーバーか。
電工二種くらいだったら(力率もやるけど実践として)御の字でおつりが来るくらい?

最近は小学校の高学年でちょっとだけ交流回路やるみたいだけど
オレが学校で習ったのは直流まで。
「リード線ぐるぐる鉄芯に巻いてモーター回った、ワーイ」みたいな。
かしめてギボシ端子作るとかやらないし。

普段から好きで電気工作とかクルマ・バイクの電装品弄って
ヒューズ飛ばしたとかやってないと、ハードル高そう。

コンセント差し込むだけの白物家電品じゃないわ

989 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 18:43:08.04 ID:nWGRk4in.net
資格もないのに見よう見まねでやってる奴多すぎ
オレなんか84kwのモーターの交換と配線つなぎやらされた
それは間違いなくやれたが素人がやることではない
3.7kwや2.2kwの交換は年中やってたし漏電や火災が起きたら誰が責任取るんだかわからないままやってた

990 :地震雷火事名無し:2024/06/06(木) 21:13:48.28 ID:JQNPBlm0.net
資格よりも経験が大事
ペーパードライバーと同じで資格だけじゃ話にならん

991 :地震雷火事名無し:2024/06/07(金) 06:34:14.25 ID:2W5O3tkz.net
どうでもいいよクズ

992 :地震雷火事名無し(みょ):2024/06/07(金) 10:55:21.22 ID:3wR5oAPx.net
それは凄いですね!

993 :地震雷火事名無し(徳島県):2024/06/07(金) 13:27:17.18 ID:FgwDQHo9.net
昨日の電気使用量3.9kWh
夢の月使用料120kWh以下が現実味を帯びて来たわ〜

994 :地震雷火事名無し:2024/06/07(金) 23:46:19.57 ID:fDTIpROq.net
25mプールのソーラパネルとダンプカーくらいの大きさのポタ電が欲しい
夢のような暮らしだよ~

995 :地震雷火事名無し:2024/06/08(土) 00:01:50.86 ID:pFY9shFR.net
ポータブル…🤔

996 :地震雷火事名無し:2024/06/08(土) 02:21:10.64 ID:6RygmdsM.net
メガソーラー近くに住んで盗電したら生きていけそう

997 :地震雷火事名無し:2024/06/08(土) 04:01:59.99 ID:y/SQYyYO.net
>>974
充電制御車は走行中でも普通に発電止まるからその設定だと全然充電されないぞ。

998 :地震雷火事名無し(千葉県):2024/06/08(土) 08:05:24.32 ID:wun+JmN3.net
>>995
No No Portable

999 :地震雷火事名無し(東京都):2024/06/08(土) 08:42:39.82 ID:uBiTMqSy.net
>>997
バッ直なのだから下限を変えるだけ
マウント取りたいだけのアホかな?

1000 :地震雷火事名無し(日本のどこか):2024/06/08(土) 08:53:12.34 ID:J4oo0V03.net
このスレはアホがマウント取り合いするために存在してるからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200