2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

1 :地震雷火事名無し:2024/03/23(土) 20:11:41.63 ID:ZxCR5GOB.net
前スレ
【原発】原発情報4172【放射能】   
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
   
■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください 

101 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 22:53:04.32 ID:TbBdluEv.net
【速報】ザポロジエ原発に無人機の残骸落下(共同通信)
https://www.47news.jp/10764155.html
>タス通信によると、ウクライナ南部でロシアが占拠しているザポロジエ原発当局は8日、撃墜したウクライナ軍無人機の残骸が6号機の屋根に落下したと発表した。
>原発の安全に問題はないとしている。

処理水放出で保管量1%減 福島第1原発、タンク19基分(共同通信)
https://www.47news.jp/10763985.html
>東京電力は8日、福島第1原発の処理水の保管量が、海洋放出開始前の昨年8月と比べて約1万9千トン減り、4月4日時点で約132万6千トンになったと明らかにした。
>減ったのは約1%で、敷地内に林立するタンク19基分に相当する。

小型原子炉開発で日米連携へ 岸田首相出発、10日に首脳会談(共同通信)
https://www.47news.jp/10763402.html
>日米両政府は「小型モジュール炉(SMR)」などの次世代型原発の研究開発で協力する方針を固めた。
>岸田文雄首相とバイデン米大統領がホワイトハウスで10日に行う首脳会談で合意する見通し。
>浮体式洋上風力発電の大量生産に向けた産学連携でも一致する。クリーンエネルギー分野で協調するため、閣僚級対話の創設も決める。
>複数の政府関係者が8日、明らかにした。

<考える広場>原発推進で大丈夫ですか?(3月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/314899
>◆今や再エネ主軸が命題 電力工学研究者・安田陽さん
(中略)
>脱炭素における主軸とは、風力、太陽光、水力、バイオなど再生可能エネルギー(再エネ)です。
(中略)
>原子力は単なる控え選手なのです。
(中略)
>情報鎖国で世界の最新動向が知らされず、原発を推進するかどうかに労力と時間を費やして、主力が放置されている。それが今の日本の現状です。

102 :地震雷火事名無し:2024/04/08(月) 22:56:41.92 ID:TbBdluEv.net
原発の屋根に無人機攻撃 ロシア側発表、重大被害なし(共同通信)
https://www.47news.jp/10759329.html
>ロシアが占拠を続けている欧州最大のザポロジエ原発当局は7日、6号機の屋根がウクライナの無人機による攻撃を受けたと発表した。
>重大な被害はなく、周辺の放射性物質のレベルも正常という。インタファクス通信が伝えた。

103 :手子羽:2024/04/09(火) 06:13:58.06 ID:xNOfwXyC.net
禁酒開けの反動がヤバイな

月桂冠2リットルパック、もう半分飲んでしまった

104 :手子羽:2024/04/09(火) 06:18:25.24 ID:xNOfwXyC.net
連休が続いてまた休み
というサイクルはアカンは

105 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 07:52:00.18 ID:xNOfwXyC.net
あらら…

気づいたら2リットルあけちゃった


デンデン

106 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 08:45:01.12 ID:XwCEQgdj.net
>>99
チミの書いてるあの文章は文章になっていない、オタク本で誰も読まない「ヌー」の方が遙かにまし
かつ誰よりも原子力が分かってると言いながら内容は素人では無いか

107 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 10:06:21.79 ID:gB7mfHYX.net
プロパンガスより安全なメガソーラってか

108 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 10:09:04.65 ID:gB7mfHYX.net
推進派ってどんだけポンコツ男しかいないの?

109 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 12:14:51.43 ID:VdTTbSVq.net
>>106
キサマに皮肉がわからんだけ 草
コレだから再エネ反原発カルトはヤダ
ヘイトカルト一匹残らず駆除すべし

110 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 12:16:36.68 ID:VdTTbSVq.net
>>108
ホントホント
土砂崩れ4割のソーラーパネル推進なんて気違いばっか

111 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 12:17:45.93 ID:VdTTbSVq.net
火事も自然鎮火待つしかないなんて
こんな危険物絶対反対

112 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 12:21:29.63 ID:VdTTbSVq.net
弁当食べるか

結局再エネ反原発は再エネ災害隠蔽で原発事故大歓迎(手子羽が前レスでそう言ってた)
そうすりゃソーラー推進出来るし

113 :手子羽:2024/04/09(火) 13:09:22.95 ID:fnGGKwNu.net
936 名前:手子羽(やわらか銀行) :2024/03/30(土) 00:18:10.33 ID:PZ//k7pE
関電美浜・高浜原発の運転差し止め請求退ける−福井地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e41905113678d3463252465d8b610db68e6b82
(ブルームバーグ): 福井県にある関西電力の美浜原子力発電所3号機と高浜原発1〜4号機について、地元住民らが老朽化を理由に運転差し止めを求めていた仮処分の申し立てに対して福井地裁は29日、住民らの主張を退ける、運転を認める決定を下した。
決定を受けて関西電力の株価は上げ幅を拡大。一時前日比2.8%高の2208.5円まで上昇した。


フクイにもう一発震度7来い

114 :手子羽:2024/04/09(火) 13:11:09.19 ID:fnGGKwNu.net
皮肉

の意味もわからんらしい

115 :手子羽:2024/04/09(火) 13:14:00.70 ID:fnGGKwNu.net
このキチゲ、俺のこと好きすぎるだろwww

116 :手子羽:2024/04/09(火) 13:16:23.00 ID:fnGGKwNu.net
オラオラ

もっともっと過去スレ辿って俺のレス読んでこい

117 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 13:29:47.59 ID:+9/RpDDw.net
何度でもいう。
原発の住民とのトラブルは100%

「招かれざる原発だった」 女川闘争伝える写真集に脚光
https://www.asahi.com/articles/ASS4875CNS30UNHB001.html

東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の再稼働が迫る中、注目を集める一冊の写真集がある。
「原発のまち 50年のかお」。
編者で元女川町議の阿部美紀子さん(72)は「今こそ、招かれざる原発だったという歴史を知ってほしい」と話す。

118 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 15:52:07.36 ID:SN1/wciI.net
志賀原発は稼働していなくて助かった。

119 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 18:53:38.47 ID:VdTTbSVq.net
>>113
風見鶏手子羽 とっとと地獄に墜ちろ
何で福島や福井の人達が風評加害なんて「皮肉」の犠牲にされるんだ
反原発カルト 一匹残らず死ね

120 :>>102:2024/04/09(火) 20:13:01.09 ID:bcQBxVzF.net
福井県内の原発運転実績、福島第1原発事故以降で最高 2023年度、関電の全7基稼働(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2012742
>福井県は、県内原発(商用炉8基、出力計773・8万キロワット)の2023年度運転実績をまとめた。
>関西電力の全7基が稼働し、総発電電力量は前年度比1・58倍の442・5億キロワット時。
>東京電力福島第1原発事故の影響を受けた12年度以降で最高となった。

「ずっと置いておくことは一切考えていない」“乾式貯蔵施設”県内原発敷地内に設置方針 関西電力が県に伝える 
2030年にはすべての原発に設置する計画 保管期限の明言は避ける 今後県議会で議論へ(2月8日 福井放送:リンク切れ)
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fbc992b2cdfb864a49a078d00c52f0f7e8
>関西電力の高畠勇人原子力事業本部長代理は「置けるようになったからずっと置いておくことは一切考えていない」と強調し
>「2030年頃の操業開始を目指している中間貯蔵施設ができたら、速やかにできるだけ早期に搬出したい。ただ中間貯蔵施設の操業状態などその時の周辺状況にもよるので、一概に保管期限を何年と申し上げることはできない」と期限の明言は避けました。

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS3D0DJDS3CPISC002.html
>説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。
>関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。

青森・六ケ所村の核燃料再処理工場、27回目の完成延期が確実 「サイクル政策」破綻で各原発内長期保管が常態化(3月10日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/314183
>稼働中の原発は、保管場所の逼迫(ひっぱく)がさらに深刻だ。
>関電の美浜、高浜、大飯(いずれも福井県)の3原発のプールは昨年末時点で85%が埋まり、4~6年ほどで満杯になる。

121 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 20:25:34.89 ID:bcQBxVzF.net
ロシア、ザポロジエ原発攻撃を再度非難 ウクライナ関与否定(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/ukraine/JAHOCH5BLJMNVKQUDPSVUUDZ4E-2024-04-08/
>ロシアは8日、ウクライナ南部でロシア制圧下にあるザポロジエ原子力発電所をウクライナ軍がドローン(小型無人機)で攻撃したとし、欧州の核安全保障が危険にさらされていると改めて非難した。
(中略)
>ザポロジエ原発を管理するロシアの当局者はロイターに対し、ウクライナが8日、自爆型ドローンで同原発を攻撃したと明らかにした。
>ドローンは原発の上空で撃墜され、6号機の建屋の屋根に落下したとした。
(中略)
>ウクライナ情報機関の当局者は、ウクライナは攻撃に関与していないとし、ロシアによる自作自演と示唆している。

ザポリージャ原発にドローン攻撃、原子炉建屋近くでも爆発-IAEA(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-09/SBNU79T1UM0W00
>同原発がドローンの攻撃を受けたのは2022年11月以来だったが、原子炉建屋の近くでも爆発があったという。
>IAEAは7日の発表文で、安全性やセキュリティーシステムに関わる重大な損傷があったことを示す兆しはないと説明。
>攻撃を仕掛けた主体について特定はしていない。

柏崎刈羽原発 住民説明会紛糾、再稼働へ不安続出 新潟・長岡(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240409/k00/00m/040/084000c
>稲垣武之所長は、原発事故を起こさないことと、万一起きた場合に地域住民に迷惑をかけないことを「絶対的な使命」と決意表明。
>大型航空機が原子炉建屋へ衝突する事態を想定した訓練で「原子炉建屋は一部崩壊し放射性物質が外に出てくるが、絶対に逃げません。放水砲を使って放射性物質をたたき落とす訓練を日々重ね、地域の皆様にご迷惑をかけない」と力を込めた。

(・∀・)?

安倍首相「完全に安全確認しない限り原発動かさない」の“完全”とは?('14.10.11 財経新聞)
http://www.zaikei.co.jp/article/20141011/217602.html
>安倍総理は答弁で「100%とは言っていない」と主張し(以下略)。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

122 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 20:30:06.77 ID:bcQBxVzF.net
関西電力の榊原会長「原発のリプレース、先頭切る必要」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF08AI20Y4A400C2000000/
>関西電力の榊原定征会長は8日、日本経済新聞などの取材に応じ、原子力発電所の新増設やリプレース(建て替え)について「当社のような会社が先頭を切る必要がある」と話した。
(中略)
>榊原会長は「原発が1桁パーセントで本当に(電力を)安定供給できるのか」と語った。
>人工知能(AI)の開発競争が激化するなか、データセンターの需要が増加していることも挙げて原発の重要性を指摘した。

ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経テクノロジー)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>ただ、超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。
>電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。

<考える広場>原発推進で大丈夫ですか?(3月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/314899
>◆今や再エネ主軸が命題 電力工学研究者・安田陽さん
(中略)
>脱炭素における主軸とは、風力、太陽光、水力、バイオなど再生可能エネルギー(再エネ)です。
(中略)
>原子力は単なる控え選手なのです。
(中略)
>情報鎖国で世界の最新動向が知らされず、原発を推進するかどうかに労力と時間を費やして、主力が放置されている。それが今の日本の現状です。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

123 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 20:52:59.38 ID:bcQBxVzF.net
能登半島地震による被害状況は…志賀原発を町長と全町議が視察 北陸電力は「安全性担保されている」と強調(石川テレビ)
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00001778
>志賀原発の被害状況を志賀町の議員が確認し北陸電力は「安全性が担保されている」と強調しました。
>志賀原発を訪れたのは志賀町のすべての議員12人と稲岡健太郎町長です。
(中略)
>稲岡町長は原発で事故が起きた際の避難計画については町民や県からの意見も踏まえ改めて策定する方針を示しました。

川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長('14.7.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071601001601.html
>規制委員会の田中俊一委員長は16日の記者会見で、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)が再稼働の前提となる審査に事実上合格したことについて
>「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、審査は必ずしも原発の安全性を担保したものではないとの認識を明らかにした。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

岸田政権「原発大回帰」のデタラメ 「骨抜き」で経産省支配が復活('23.1.18 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2023011700040.html?page=1
>設立から10年が経過し、せっかくの仕組みが骨抜きにされているという。
>規制庁の幹部には当初、警察庁や環境省出身者が就くことが多かったが、昨年7月の人事で長官、次長、原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者で占められたのだ。

124 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 21:38:46.73 ID:bcQBxVzF.net
原発攻撃でウクライナ非難 ロ、IAEAに対応要求(共同通信)
https://www.47news.jp/10764960.html
>ロシア外務省は8日の声明で、ウクライナ南部でロシアが占拠している欧州最大のザポロジエ原発への無人機攻撃について「ウクライナは核テロの道を歩み始めた」と非難した。
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長に「明確な対応」を要求。
(中略)
>グロッシ氏は7日の声明で「原発の安全を脅かす深刻な事態」とし周辺での軍事行動の即時停止を促したが、どちらの攻撃かは指摘しなかった。

24年度、廃炉に2540億円 福島第1原発、国が計画承認(共同通信)
https://www.47news.jp/10764258.html
>経済産業省は8日、東京電力福島第1原発の廃炉にかかる費用として、2024年度に約2540億円を支出する東電の資金計画を承認した。
>内訳は、溶融核燃料(デブリ)取り出しで約222億円、使用済み核燃料プールからの燃料取り出しで約290億円など。
>デブリ関連は3号機を念頭にした大規模取り出しの工法検討費も含む。

訓練 無意味だったんじゃないか 能登地震でリスク露呈 <原発に向き合う>
第1部 逃げることはできるのか(1)絶たれた避難路(4月8日 山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/556058
>避難が頭をよぎったが、車で逃げようとしても、石川県が主要な避難経路に位置付ける11路線のうち7路線は亀裂や土砂の崩落で寸断。
>通行できる道路も状態が悪く、タイヤがパンクした車などで交通渋滞が発生した。停電の影響で夜は真っ暗だった。
>重大な事故は起きず、放射性物質の放出はなかったが、能崎さんは「地震を経験して初めて避難ができない不安を実感した」と胸中を明かした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) (避難は非現実的なので)原発事故はむしろ健康にいい
フ     /ヽ ヽ_//

原発事故の際『屋内退避にもメリット』が…と 原子力規制委員会の田中俊一元委員長が講演 自民党新潟県議団(4月5日 新潟放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1098599?display=1
>田中元委員長は、病院や介護施設では無理な避難で犠牲者が出かねないことや、事故の初期段階では建物の中にとどまることで被ばく量を大幅に減らせることなど、『屋内退避』の目的とメリットについて説明したということです。
>【元 原子力規制委員会委員長 田中俊一氏】
>「被ばくによる健康被害が出るというのは相当量の蓄積で、1週間とか10日で出るようなものではありません…」

125 :地震雷火事名無し:2024/04/09(火) 21:57:11.56 ID:bcQBxVzF.net
愛知 「われわれを謀ったのか」と大村知事が憤り リニア開業延期「仕事ひと段落」との川勝知事発言で(中日新聞:会員記事)
https://www.chunichi.co.jp/article/881264
>静岡県の川勝平太知事が辞意を表明した理由として、リニア中央新幹線の開業延期を挙げ「リニアの問題は大きな区切りを迎えた。ここで仕事が一段落した」と発言したことについて、
>愛知県の大村秀章知事は8日、「2027年開業を断念させたことが自分の成果だと受け取られるような発言。極めて遺憾だ。腹が立っている」と批判した。

JR東海、愛知県でトンネル調査掘進を開始(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040800816&g=eco
>JR東海は8日、愛知県内でリニア中央新幹線が通る都市部の地下トンネルの調査掘進を始めたと発表した。
>名古屋市と岐阜県可児市を結ぶ全長約34.2キロの「第一中京圏トンネル」の一部工区が対象で、愛知県での調査掘進は初となる。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) クズ企業
フ     /ヽ ヽ_//

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>JR東海は、リニアの完成が遅れれば、収入のないまま巨額の投資を続けることになる。その焦りから、カネで解決しようとする。
>大井川の水量問題で静岡県だけが工事に入れない。そこでJR東海は静岡市と工事連携の合意を取り付けた。
>だが、その見返りに、地元住民が要望していた3.7kmのトンネルをJR東海が全額負担して建設する。その額は、140億円にも上る。
>しかし、県知事や市民団体から猛烈な批判を浴びると、市長は大井川の問題についての発言だけ撤回。
>結局、JR東海は、巨額のカネを突っ込みながらも、着工のめどが立たない。

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
(中略)
>民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

126 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 01:18:56.15 ID:47iryz2w.net
苫米地英人氏、リニア建設に持論「新幹線の4倍の電力、原発再稼働が前提」など問題点を複数指摘
2024年4月8日
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202404080001352.html
https://pbs.twimg.com/media/GKupm52aUAAXmzW.jpg

リニアは「無用の長物」「電力4倍。原発再稼働が前提」 川勝知事に苫米地氏ら〝援軍〟
2024年4月9日
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/298412
https://pbs.twimg.com/media/GKuh0VAb0AAQLgM.jpg

127 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 05:40:53.43 ID:ibaHZQ2L.net
欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-09/SBO2AVT0AFB400
2024年4月9日

・フランスとスペインの電力価格、ほぼゼロに-週末にはマイナスも
・EDFは6カ所の原発を稼働停止、長期で締め出し進む見通し

再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。

化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。
だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。

今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。
エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。
これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。

128 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 06:37:44.33 ID:Xwd19yJH.net
>>119
>放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している。

129 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 08:17:41.24 ID:h5WDHQN3.net
おはようございます。

>101
処理水大丈夫かなぁ

以下、過去の記事より

東京新聞、東京web
東電、トリチウムを検知できない線量計で処理水の安全性を誇張 福島第一原発の視察ツアーで
2022年10月3日 06時00分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/206024

 東京電力が福島第一原発の視察者に、放射性物質のトリチウムが検知できないうえに、セシウムについても高濃度でないと反応しない線量計を使い処理水の安全性を強調する宣伝を繰り返していることが本紙の取材で分かった。専門家からは「処理水の海洋放出に向けた印象操作と言われても仕方ない」と批判が出ている。

※以下省略、ソースをご確認ください

130 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/10(水) 08:38:48.02 ID:h5WDHQN3.net
前年度、海に捨てた処理水(←処理水とは=東電が説明用に用いる「一定条件を満たしたトリチウム以外の放射性物質も必ず含む汚染水」の名称)に含まれた全放射性物質の総量はどれくらいなんだろ

東電のホームページに記載があるのかなぁ

セシウム、ストロンチウムなど代表的な物は、全訪問者が素早く該当ページに辿り正しい情報を容易に視認出来れば良いのですが

それとトリチウムの測定方法と注意点等も・・
当然、あの時のなんだけど

131 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 11:00:38.52 ID:1KGMqD0Y.net
環境影響度外視の原発処理水放出 1570万年におよぶ汚染も 
国際的にも禍根残す愚行 山本太郎が委員会質疑で暴露
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/28474

山本 
総量を考えず1g当りで「基準値未満だから大丈夫」という、その基準値とは「告示濃度比の総和」。
平たくいえば、海洋放出するさい、1g中に含まれるさまざまな核種の合計(総和)で考え、それが「1」未満なら海に流せるルールだ。
セシウムの濃度限度は1g当り90ベクレル、でも実際はさまざまな核種が含まれているから1という枠を調整する方式【図@参照】だ。
たとえば1g当りのセシウムが45ベクレルだった場合、セシウム濃度基準の半分だから0・5となる。
セシウムだけで基準値1の半分が埋まったけど、残り0・5までは違う核種を流せるねといった具合だ。
1を下回る水を流すから安全というのが政府の「基準値未満」の意味だ。
この告示濃度限度比の総和は、人体影響を何年間考慮しているのか?

大島原子力規制庁原子力規制部長 
ご指摘の告示濃度限度の総和は、原子炉等規制法に基づく線量告示に定められた放射性廃棄物を環境中へ放出する際の基準だ。
具体的には、原子力規制委員会が放射線審議会の指針に示した式を用いて、人が生まれてから70歳になるまで告示濃度限度の放射性核種を毎日摂取し続けたときを仮定し、年平均線量が実効線量限度1_シーベルトに達する量として算出したものだ。

山本 
告示濃度比の総和以外で、今の70年以外で、はっきりと年数を示して人体影響または環境影響を見積もったものがあるか?

大島部長 
ない。

山本 
汚染された水を毎日2g、生涯70年飲み続ける人なんていない。
評価すべきは、長期の放出により、食物連鎖、生体濃縮、どのような影響があるかだ。
それには何が必要か? それが総量だ。
でも計算しない。スルーを決め込んでいる。
処理水の放出で1g当りの告示濃度比が最も高い核種ベスト3は?

湯本審議官 
第3回放出にかかる告示濃度比の高かった3核種は、ヨウ素129、炭素14、セシウム137だ。

山本 
海洋放出1g当りで最も比率が大きいものがヨウ素129。
大臣、ヨウ素129の半減期はご存じか? 知っているか、知らないかで。

土屋復興大臣 
存じていない。

山本 
1570万年だ。

なかなかよく勉強している中卒だ。
正直このあたりを語らせると自民では河野太郎くらいしか相手になるまい。

132 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 12:07:21.24 ID:f9Ztoimk.net
>>128 >>130 

>>131
福島漁民を苦しめぬく反原発カルト
その陰湿さはホント反吐が出る

ヤレヤレ 弁当食べるか

133 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 13:00:32.51 ID:f9Ztoimk.net
>>130はここでは一応マトモなこと言ってるが
最後でまた「仄めかし」始めてる

一時だ

134 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 14:17:01.91 ID:mrxrCx6Q.net
いよいよ来たよ

ニュース速報+ 2024-04-10 12:37 (18 res/h)
【太陽光パネル】中国のソーラーパネル、供給過剰で安くなり欧州では庭のフェンスに使われる (68)

135 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 14:21:11.47 ID:mrxrCx6Q.net
電気は空からいくらでも降ってくる時代が来たら電力会社は要りません

136 :地震雷火事名無し:2024/04/10(水) 14:42:34.23 ID:dsB3iVrS.net
ぬるぽ

137 :>>125:2024/04/10(水) 20:37:38.14 ID:+S+8o8H1.net
ロシア、原発連続攻撃を非難 ウクライナ否定 IAEA緊急会合へ(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/ukraine/J7XYVVXAS5PELCRI2U45Q7UO5A-2024-04-09/
>ロシアは9日、ウクライナ南部でロシア制圧下にあるザポロジエ原子力発電所をウクライナが3日連続で攻撃したと非難した。
>ウクライナは関与を全面的に否定している。
>ロシアは7日と8日にもウクライナがザポロジエ原発を攻撃したと非難。

IAEA、原発攻撃協議へ ロシア・ウクライナ双方が要請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM101N20Q4A410C2000000/
>国際原子力機関(IAEA)は9日、ロシアとウクライナ双方の要請を受けて、11日午後(日本時間同深夜)に理事会を開くと発表した。
>ロイター通信によると、ロシアが占拠しているウクライナ南部ザポロジエ原発に対する攻撃に関して協議する。

原子力防災、小学生や観光客にも分かりやすく 鹿児島県が「しおり」改訂、地図やイラスト充実でポイントを視覚に訴え(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/193147/
>鹿児島県は小学生と観光客向けの「原子力防災のしおり」をそれぞれリニューアルした。
>災害時の情報収集や退避のポイントなどを視覚に訴えているのが特長。
(中略)
>原子力安全対策課は「新年度になり、改めて原子力防災への理解を深めてもらえれば」とアピールしている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) (避難は非現実的なので)原発事故はむしろ健康にいい
フ     /ヽ ヽ_//

屋内退避の重要性指摘 初代原子力規制委員長講演 柏崎市(3月3日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS3272H2S32UOHB001.html
>規制委員会で初代委員長を務めた田中俊一氏(中略)は「無理な避難によって多数の犠牲者を出したのが事故の教訓だ」と語り、施設や自宅にとどまる屋内退避の重要性を指摘した。
(中略)
>講演後の質疑では「乳幼児や妊婦には屋内退避は受け入れがたいのでは」との質問が出され、
>田中氏は「心情的にはわかるが、自分で勉強するしかない。誰かに言われて納得できる問題ではない」と述べ、被曝などに関する知識を得ることが重要との見方を示した。

珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨(1月23日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304462
>計画が持ち上がった当初、塚本さんは原発に賛成でも反対でもなかった。
>しかし、「推進、反対の本を100冊は読んだ。学ぶほど、安全はウソで固められていると疑うようになった。放射能と人間は共存できんなと」。

138 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/10(水) 22:47:41.94 ID:f9Ztoimk.net
>>134
まーた習近平工作員のタワゴト
ボロ屋で庭なしの我が家に自家消費ソーラー設置なんか出来るか
もう死ね! 再エネ上級国民ども‼
大体再エネ賦課金て何なんだよ?

139 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 07:14:48.25 ID:9XRUTBNv.net
>>138
>放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している。

実態はまともな文章も書けない素人丸出しのオタク、矛盾を突かれると、”死ね”

140 :手子羽:2024/04/11(木) 07:14:59.93 ID:NuPE8OI9.net
珠州原発

ひ「…、?

へ「…、?

141 :手子羽:2024/04/11(木) 08:22:54.96 ID:NuPE8OI9.net
簾「イヨク

142 :手子羽:2024/04/11(木) 08:34:13.61 ID:NuPE8OI9.net
宮沢マザンSM洋一「かわうち

143 :手子羽:2024/04/11(木) 08:38:27.44 ID:NuPE8OI9.net
ジタミのキチゲェらは原発の名前さえ把握しとらんからな!!!

144 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 12:07:46.42 ID:Fh2Ck8tE.net
>>139
いい加減自分がニセ福島県民と認めたら? でなきゃ沿岸部の過疎地域を見下してる内陸の輩かなw
どっちにしても風評加害指摘されると激怒してヘイト始める放射脳カルトに間違いはないが 草
ちなみに風評加害やめないヘイト気違いに「死ね」ってゆうことに何の問題が? 
マジで怒ってんならただ単に「風評じゃない 事実だww」ってことを客観的に証明した上で反駁すりゃいいだけの話なんじゃない??

弁当くお

145 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 13:34:20.07 ID:Wa2gq1Eg.net
心配するな日本全国トンキン以外はすべて過疎化しとる
放射能のせいかもしれないし別に原因があるのかもしれないが

146 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 16:07:08.38 ID:XacXpYMd.net
地震、雪害、原発事故…同時発生に対応できるか 柏崎刈羽再稼働巡り地元で思惑と不安交錯
https://www.sankei.com/article/20240411-NZCEXTAYEFLBRN4QBTITF47SIA/
2024/4/11

事実上の運転禁止命令が解除された東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を巡り、政府や東電が再稼働に向けた動きを加速させる中、県内の自治体間で温度差が鮮明になっている。
原発が立地し、交付金が入る自治体は早期の再稼働を求めるが、それ以外の多くの自治体は能登半島地震で原子力災害への不安が高まったとして慎重な対応を求めている。双方の現場をリポートする。

・原発事故時の屋内退避は現実的か?

・非常時は実動部隊含め救出活動

・立地自治体は早期再稼働の請願採択

原発で大きな経済的恩恵を受けている自治体がある一方、原子力災害リスクを負わされ、対応に苦慮する自治体もある。
同原発の再稼働問題は一筋縄ではいかない。

147 :>>137:2024/04/11(木) 19:52:52.30 ID:/f5yXA4w.net
東電原発事故、国の賠償認めず 福島・いわき避難者訴訟―最高裁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041100819&g=soc
>福島第1原発事故で避難を余儀なくされ、精神的苦痛を受けたなどとして、事故発生時の福島県いわき市民計約1300人が国に賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は10日付で、市民側の上告を退ける決定をした。
>国の賠償責任を認めなかった二審仙台高裁判決が確定した。
>同原発事故による避難者らが起こした一連の訴訟を巡っては、最高裁が2022年6月、国の責任を否定する判断を示した。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('23.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。

日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)

大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明  福島第1原発の事故検証  9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。

148 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 20:02:56.94 ID:/f5yXA4w.net
柏崎刈羽原発「燃料装荷」15日にも開始予定 住民代表から説明求める声【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/東電「燃料装荷」を住民代表に説明-15日にも開始/
>東電は15日にも、7号機の原子炉に核燃料を入れる「燃料装荷」を始める予定です。
> 10日よるの「地域の会」では、柏崎刈羽原発の稲垣武之所長が燃料を入れた状態でないと確認できない機能のチェックが必要と説明。
(中略)
>原子力規制庁の担当者は「燃料装荷」について、「リスクの上がる活動ではない」と述べました。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>この文書が世に出た直後、原子力委員会の長期計画策定会議(長計会議)が立ち上げられ、「再処理を断念して直接処分」という新たな選択肢が議論に上り、有望視されたのですが。
>実はこの長計会議の1年前から国と電力会社が極秘の勉強会などを重ね、政策を見直しせず「再処理工場の稼働を容認する」結論を出しており、長計会議の座長もそこに同席していたことを番組は突き止めます。
>参加していた委員はこの事実に「茶番だった」と怒り、座長は証拠を提示されてしどろもどろ。

149 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 21:30:33.22 ID:/f5yXA4w.net
東北電力「東通原発の安全対策工事」2024年度中の完了目標を維持(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-108414.html
>【東北電力青森支店 下屋敷聡支店長】
>「厳しくなってきているということは認識しておりますけれども、現在のところは全力で何とか(今年度中に)終わらせられるように取り組むということにしております」
>原子力規制委員会による新規制基準の適合審査は、現在、地震や津波の審査が終盤を迎えていて、6月をめどに審査が終われば、次の原発設備に関わる審査に入る予定です。

美浜、高浜で住民らが即時抗告 福井地裁が原発差し止め認めず(共同通信)
https://www.47news.jp/10778105.html
>関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)と、高浜1~4号機(同県高浜町)の運転差し止めの仮処分を申し立てた住民らは11日、福井地裁が差し止めを認めなかった決定を不服として、名古屋高裁金沢支部にそれぞれ即時抗告した。
(中略)
>福井地裁は3月29日、原発事故の具体的危険の十分な証明がないとして避難計画の内容について判断を避け、いずれの申し立ても認めなかった。

150 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/11(木) 21:55:11.09 ID:Fh2Ck8tE.net
>>148
処分場確かにコワイ
そしてソーラーパネル土砂崩れもやっぱしコワイ
だが反原発カルトはなぜか処分場「だけ」怖がれって手前勝手な押し付け

151 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 07:02:17.23 ID:6LR9xYkI.net
汚染のレベルが違う
雑草が生えてくるか
腐海の植物が生えてくるか程度の違いがある

152 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 07:41:15.74 ID:VdYK11SF.net
スレが進まないな

スーパーに行ったらシイタケが安い、よく見たら福島産?
なに菌床栽培? まさか間伐材を使ってるのでは、只でも要りません

と思ったら隣に北海道産が、迷わずゲット。

153 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 07:47:37.44 ID:gG/Tas7y.net
>>151
ペロブスカイト鉛汚染問題が「些細なこと」なんだそうな 草

>>152
コイツ もうどう考えてもニセ福島県民

改めてゆう 放射脳カルト死あるのみ

154 :手子羽:2024/04/12(金) 08:06:17.20 ID:3xjdNrpu.net
マジでウゼェな

155 :手子羽:2024/04/12(金) 08:09:54.72 ID:3xjdNrpu.net
いつまで居座るつもりなんだ、このキチゲェ

156 :手子羽:2024/04/12(金) 08:13:14.18 ID:3xjdNrpu.net
テスト

157 :手子羽:2024/04/12(金) 08:22:50.08 ID:3xjdNrpu.net
おっ
書けたw

書き込みNGになってキレそうになったは

158 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 08:41:36.62 ID:gG/Tas7y.net
イイからとっとと死んで地獄に墜ちろ
ソーラーパネル土砂崩れ肯定な汚らわしい日和見が 草

159 :手子羽:2024/04/12(金) 08:53:11.39 ID:3xjdNrpu.net
相手にしたくもないが



土地削ってのソーラーパネルはハナから否定しとる

そもそもパネル自体、否定

何度言ったらわかるんだ

160 :手子羽:2024/04/12(金) 08:55:04.48 ID:3xjdNrpu.net
もう出てけや、ウンザリだは

161 :手子羽:2024/04/12(金) 09:00:33.90 ID:3xjdNrpu.net
誰でもウェルカムのスレだがよ

いちいちスレ住人に迷惑かけるキチゲェはいらねー

162 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 09:05:23.26 ID:gG/Tas7y.net
またゆうこと変わってる
その内また変えるぜ この風見鶏

9時か

163 :手子羽:2024/04/12(金) 09:14:52.84 ID:yBBFpg9O.net
>>162
おい、
その「風見鶏」とやらを証明してみせよ

164 :手子羽:2024/04/12(金) 09:16:31.22 ID:3xjdNrpu.net
証明出来なかったら、俺に対しての「風評被害」だぞ

165 :手子羽:2024/04/12(金) 09:21:00.61 ID:3xjdNrpu.net
俺の、過去スレ病んで!!!

どこが!!!

風見鶏か!!!

証明、してみろや!!!

166 :手子羽:2024/04/12(金) 09:22:03.88 ID:3xjdNrpu.net
あらら

過去スレ読んで


訂正デンデン

167 :手子羽:2024/04/12(金) 09:32:22.95 ID:3xjdNrpu.net
どうせ証明出来るハズもなく



もう、去れや

いらない

168 :手子羽:2024/04/12(金) 09:38:22.72 ID:3xjdNrpu.net
お昼のお弁当

食ってる時に、このレス読んでるンだろーなーwww

www www

169 :手子羽:2024/04/12(金) 09:42:31.88 ID:3xjdNrpu.net
日和見

っつうのも、ふざんなよ!!


オイ

170 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 10:37:03.02 ID:Ew71KiNQ.net
>>153
それまだ普及してないのだが…

ペロブスカイト型太陽電池とは?
実用化はいつ?
投資先におすすめの銘柄も紹介
https://solsell.jp/media/8025/

171 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 10:41:27.93 ID:Ew71KiNQ.net
原発はここ70年進化らしい進化をしておらず
核のゴミ問題は常に付きまとうが
太陽光は進化を続けている
それも日本の技術で

農工大ら、
有害な鉛とは反応しない非鉛ペロブスカイト太陽電池の作製に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170712-a137/

172 :手子羽:2024/04/12(金) 10:58:05.57 ID:3xjdNrpu.net
時間内にベントー食べる事には同情するが…


壁際でベントー食ってこのレス読んでる間に

出て行ってくれ

173 :地震雷火事名無し:2024/04/12(金) 13:09:44.63 ID:Ew71KiNQ.net
トイレで食べているので深く突っ込んでやるな

174 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/12(金) 19:48:57.43 ID:gG/Tas7y.net
福島への風評煽るわ
ソーラーパネル土砂崩れは災害じゃないって言い張るは
挙句原発誘致した福井に地震来いってヘイト
放射脳カルトで再エネムラ関係者の気違い反原発
もう一匹残らず殺処分しかない

175 :>>149:2024/04/12(金) 23:51:27.60 ID:xzIyjPVN.net
東京電力福島第1原発構内の桜満開 廃炉作業に取り組む作業員らに春の便り(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240412115820
>東電によると、原発事故発生前、構内には約千本を超える桜があった。
>事故発生後は雨水が地下に染み込むのを防ぐための工事などに伴い一部を伐採した。
>東電は構内の桜を可能な限り残すとしている。

Fukushima50は事実を伝えているか
東日本大震災9年の日、映画に感じた違和感('20.3.11 全国新聞ネット)
https://nordot.app/610338727997850721
>ラストを飾る満開の桜。
>現場の「英雄」たちの活躍によって原発事故が収束し、復興が着実に進んでいるかのように印象づけるエンディング。
>そして最後に、東京五輪の聖火リレーが福島県からスタートすることを紹介する文字。

処理水の保管タンク内部に腐食確認 複数カ所塗装剥がれる 強度に影響なし《東京電力・福島第一原発》(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/04/2024041200000002.html
>東京電力によると、3月下旬に点検した処理水を保管するタンク5基のうち3基の内部に幅25センチから90センチにわたって複数箇所、塗装が剥がれているのを確認した。
>このタンクは2016年から使用されていた。
>東京電力は、経年劣化が原因としていて、「タンクの強度に影響を及ぼすものではない」としている。
>今後は再塗装などの補修をして使用を続ける予定で、他のタンクについても点検やメンテナンスを行うとしている。

176 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 01:48:44.48 ID:tBDo39J3.net
ニュース速報+
【茨城】野生タラの芽から放射性セシウム、基準値超 北茨城に出荷自粛要請 [おっさん友の会★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1712937885

177 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 01:52:40.05 ID:tBDo39J3.net
ニュース速報+
「放水砲で放射性物質をたたき落とす訓練を…」柏崎刈羽原発 住民説明会紛糾、再稼働へ不安続出 新潟・長岡 [おっさん友の会★]

https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1712721967

178 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 02:05:24.10 ID:tBDo39J3.net
ニュース速報
日本政府、放射線発電に成功、ソーラーパネルの原理を応用し放射線で発電、パネル素材はダイヤモンド [422186189]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1712544318

179 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 02:14:08.40 ID:tBDo39J3.net
ニュー速(嫌儲)
【悲報】欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下 原子力さんはゴミなのだ…… [158478931]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1712708611

180 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 02:16:03.77 ID:tBDo39J3.net
ニュー速(嫌儲)
欧州で原発の稼働停止相次ぐ。再エネ急増で需要が低下、電力価格ゼロやマイナスも [545512288]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1712704915

181 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 02:25:11.04 ID:tBDo39J3.net
上の二つのソースは同じくこれ

bloomberg

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-09/SBO2AVT0AFB400

欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下

Lars Paulsson、Francois De Beaupuy、Thomas Gualtieri
2024年4月9日 21:55 JST
フランスとスペインの電力価格、ほぼゼロに−週末にはマイナスも
EDFは6カ所の原発を稼働停止、長期で締め出し進む見通し
再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。

  化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。

  今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。

  エネルギー・電力市場分析会社ストームジオ・ネナのシニアアナリスト、シガード・ペデルセン・リエ氏は「太陽光と風力に極めて不利な状況が長期間続くか、強い熱波がない限り、現在の電力価格では従来型のベースロード電源は苦しいだろう」と指摘した。

※続く

182 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 02:27:56.72 ID:tBDo39J3.net
※続き

  フランスや英国などの国は地球温暖化対策の重要な要素として原子力技術を位置づけ、原発新設に巨額の資金を投じる計画だ。昨年末にドバイで開かれた国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)では、仏英のほか米国や日本、韓国、アラブ首長国連邦(UAE)など20余りの国が、2050年までに世界の原子力発電を3倍に増やすことを呼び掛けた。

  それでも長期的に、原発はますます締め出されかねない警戒すべき兆しがある。

  フランス電力(EDF)は点検や修理のため長期にわたり運転を停止していた複数の原発を再稼働させつつあったが、既に出力の低下や運転の休止、停止期間の延長に迫られている。週末には電力価格がマイナスとなる事態が発生、6カ所の原発で運転を停止した。

  スペインの電力価格は5日、2013年以来の水準に低下した。同国の電力取引価格は数週間にわたりゼロをかろうじて上回る水準が続き、アスコ原発1号機と2号機は過去5週間に通常ベースで出力を下げている。北欧では、原発の出力低下はより頻繁だ。

  EDFの原子炉はある程度柔軟に運転できるよう設計されているが、「細心の注意を持って」現在の動向を見守っていると、同社の原子力・火力発電責任者セデリック・レワンドウスキ氏が4日、上院の公聴会で語った。

※続く

183 :地震雷火事名無し(庭):2024/04/13(土) 02:29:40.02 ID:tBDo39J3.net
※続き

  欧州連合(EU)域内で昨年増加した風力発電能力は、過去最高を記録。太陽光発電能力の伸びは3年連続で40%を上回ったと、業界団体のデータは示している。

  需要が弱く、太陽光や風力による供給が急増する際に電力会社が原発の出力を落とすのは異常ではない。だが、完全に運転を停止させるとなると話は別だ。再稼働は複雑で、時間もかかるからだ。

  フランスの電力スポット価格は今月4日以降、1メガワット時当たり10ユーロ(約1650円)を下回り続け、6日の入札ではマイナスを付けた。

  エナジー・アスペクツの電力リードアナリスト、サブリナ・カーンビシュラー氏は、EDFが原発運転で採算をとるには卸売市場でメガワット時当たり約22ユーロの価格が必要だと指摘した。EDFはコメントを控えた。

※以上、グラフ、画像等はソースをご覧下さい

184 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 07:06:50.44 ID:KbxIV/J8.net
>>174
>放射線に関しては一般人よりもよく知っていると自負している。

実態はまともな文章も書けない独りよがりのオタク、矛盾を指摘されると、”俺は正常だ、死ね”

185 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 07:36:08.24 ID:WVmM/OH1.net
>>57
利権議員の発言、マジで酷いな

186 :手子羽:2024/04/13(土) 07:54:43.66 ID:Clj0L9Nf.net
>>185
現在も変わらんよ

フクシマ後、こんだけ自然災害経験してんのに、フクイでは原発運転認めるデンデン

もう正月の事象忘れたんか、と

だから俺は言うんだよ
「フクイに震度7来い」って

187 :手子羽:2024/04/13(土) 07:57:09.60 ID:Clj0L9Nf.net
何回天罰食らったら理解出来るンだろーな、このウツクシイクニは

188 :手子羽:2024/04/13(土) 08:16:41.26 ID:Clj0L9Nf.net
ニホンハナゼキチトゲンパツヲトメラレナイノカ
https://www.shueisha-int.co.jp/publish/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BD%A4%EF%BD%A2%E5%9F%BA%E5%9C%B0%EF%BD%A3%E3%81%A8%EF%BD%A2%E5%8E%9F%E7%99%BA%EF%BD%A3%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84

貼れるか?

189 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 14:27:31.29 ID:o49J8ZYz.net
>>184
ほらな 〇ケ老人はおんなじヘイト繰り返してるだけ
所詮風評の域出ない内容を書き込んでるだけだからあとは何もない 草

190 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 14:31:19.44 ID:o49J8ZYz.net
>>186
やっぱし放射脳カルト・再エネムラ関係者は一匹残らず殺処分しかない
東電批判・自民党批判とし称して福島風評ヘイト繰り返してるのとおんなじ
人権蹂躙なゴミクズに人権なし 殺せ殺せ殺せ!

191 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 16:27:29.05 ID:y+ViMKLg.net
原発事故が起きても容易に避難できない原発なんて稼働させては駄目でしょう

志賀原発30キロ圏内 能登半島地震後14地区で最長16日間孤立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240412/k10014420691000.html
2024年4月12日

石川県にある志賀原子力発電所で事故が起きた際、住民の避難や屋内退避が求められる原発から30キロ圏内の地域で、
能登半島地震のあと、あわせて14の地区の150人以上が、最長で16日間孤立していたことがわかりました。

会議は冒頭を除き非公開でしたが、この中で内閣府は、原発から30キロ圏内で32か所の通行止めが発生し、輪島市と七尾市、それに穴水町のあわせて14の地区の、少なくとも154人が、最長で16日間孤立していたことを報告したということです。

国の原子力災害対策指針では、原発で重大な事故が起きた際、
▽おおむね5キロ圏内の住民は、直ちに避難し
▽5キロから30キロ圏内の住民は、自宅などに屋内退避したうえで、放射線量が一定の値を超えた場合に避難するとされています。

この地域の孤立の状況が明らかになったのは、能登半島地震のあと、初めてです。

192 :>>175(やわらか銀行):2024/04/13(土) 21:09:23.20 ID:aHvDJTBt.net
坪倉先生の放射線教室 廃炉のゴミ、再利用に基準(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240413-850479.php
>放射性物質が一定レベル以下であることが確認されれば、放射性廃棄物から除外され、普通の廃棄物として処分したり、資源として再利用したりできるようになります。
>普通の廃棄物として処分できるレベルのことをクリアランスレベル、このような制度全体のことをクリアランス制度と呼ぶのでした。
(中略)
>クリアランスレベルは、どのように再利用・処分されたとしても人体への影響は1年間当たり0・01ミリシーベルトを超えないことを基準としています。
>これは、自然放射線の100分の1以下となり、身体への影響は十分に無視できるレベルといえます。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。

193 :地震雷火事名無し(みょ):2024/04/13(土) 21:12:07.91 ID:o49J8ZYz.net
またおんなじ記事使い回し
しかも相変わらず不確定を「仄めかし」にすり替えてる

194 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/13(土) 21:20:12.26 ID:aHvDJTBt.net
ザポロジエ原発攻撃、戦争が危機的段階にシフトも=IAEA(4月12日 Reuters)
https://jp.reuters.com/world/ukraine/HCI5OH7ZIJOZZMX53RJYOCTCF4-2024-04-12/
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は11日、ロシアが占拠するウクライナ南部ザポロジエ原子力発電所について、攻撃をやめなければ戦争に極めて危険な段階をもたらす恐れがあると警告した。
(中略)
>ロシアのミハイル・ウリヤノフ在ウィーン国際機関常駐代表は、グロッシ氏がウクライナに攻撃の非があると指摘しなかったことを批判した。
>ウクライナ側は声明で、偽情報を広めるロシアの活動の一環だとした。

占拠原発の再稼働計画か ロシアがIAEA通告と報道(共同通信)
https://www.47news.jp/10787447.html
>米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は12日、ロシアのプーチン大統領が、占拠するウクライナ南部ザポロジエ原発を再稼働させる計画だと国際原子力機関(IAEA)に対して通告したと報じた。
(中略)
>IAEAのグロッシ事務局長が3月にロシア南部ソチでプーチン氏らと会談した際、再稼働するのかどうかについて質問すると、プーチン氏は、間違いなく再稼働させると回答したという。
>IAEAは同原発に派遣している専門家から最近、ロシア側が年内にも原発を再稼働させようとしているとみられるとの報告を受けた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

195 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2024/04/13(土) 21:24:51.22 ID:aHvDJTBt.net
<社説>原発事故対策 避難計画は不要なのか(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320784
>地裁は「原子力規制委員会において新規制基準への適合が認められ、その審査基準において不合理な点はない」と断じたが、そもそも規制委は、原子炉の状態が国の規制基準に適合しているかを審査するだけで「安全」を保証するものではない。
>しかも福井地裁は「避難が必要になるような事態が起きる危険性は立証されておらず、避難計画の不備については判断するまでもない」と住民の訴えを一蹴した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

原発規制、ようやく先進国並みに 規制委が新基準('13.6.19 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG19006_Z10C13A6EB2000/
>過酷事故は巨大な自然災害やテロなどで原子炉が暴走するような深刻な事態。
>これまで対策は電力会社の自主的な取り組みに委ねられていた。
>日本の原発は完全な安全対策がとられており、過酷事故は起こり得ないことになっていたからだ。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。

196 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 22:15:23.42 ID:aHvDJTBt.net
【広島】放射線影響研究所 ゲノム解析で次世代への影響調査へ(広島ホームテレビ)
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20240413249009
>放射線影響研究所は被爆2世の「全ゲノム解析」について広く知ってもらおうと講演会を開きました。
(中略)
>新たな調査では、広島と長崎の被爆2世580人とその両親の冷凍保存した血液から取り出したDNAを、すべて調べ被ばく線量が多い家族と少ない家族の遺伝情報の変化量を比較します。
>新たな調査を開始する時期は未定だということですが、放影研は「理解が得られ次第始めたい」としています。

(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。

原発30キロ圏150人超孤立 志賀、能登地震後最長16日(4月12日 共同通信)
https://www.47news.jp/10782659.html
>内閣府は12日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)周辺の避難計画などを協議する作業部会を同県庁で開き、能登半島地震の後、30キロ圏内の14地区で150人超が最長16日間孤立していたことを明らかにした。
>原発が緊急事態になっていたとしても30キロ圏外へ避難できず、被ばくの危険にさらされた恐れがある。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) (避難は非現実的なので)原発事故はむしろ健康にいい
フ     /ヽ ヽ_//

原発事故の際『屋内退避にもメリット』が…と 原子力規制委員会の田中俊一元委員長が講演 自民党新潟県議団(4月5日 新潟放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1098599?display=1
>田中元委員長は、病院や介護施設では無理な避難で犠牲者が出かねないことや、事故の初期段階では建物の中にとどまることで被ばく量を大幅に減らせることなど、『屋内退避』の目的とメリットについて説明したということです。
>【元 原子力規制委員会委員長 田中俊一氏】
>「被ばくによる健康被害が出るというのは相当量の蓄積で、1週間とか10日で出るようなものではありません…」

197 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 22:23:19.79 ID:aHvDJTBt.net
最高裁決定「苦しみ続く」 国の責任否定に原告団、福島原発(4月12日 共同通信)
https://www.47news.jp/10782856.html
>福島第1原発事故で精神的苦痛を受けたとして、福島県いわき市の住民らが国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟で、国の賠償責任を否定した10日付の最高裁決定を受け(以下略)。
(中略)
>最高裁は先行する同種訴訟で国の責任を否定する判決を2022年に出しており、今回の決定もこれに沿った結論。
>原告団長の伊東達也さん(82)は「22年の判決には欠陥がある」とした上で「長く長く、県民は事故被害を克服するために苦しみ、悩み、努力を求められている」とした。

\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん

黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題の背景~市民を見下し、管理統制しようとしてきた「戦後検察暗黒史」/安全問題研究会('20.5.18 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1589724866213zad25714
>東電刑事裁判に関しては、重要な事実を指摘しておく必要がある。
>東電旧経営陣の弁護人として、有田知徳弁護士(元福岡高検検事長)、岸秀光弁護士(元名古屋地検特捜部長)、政木道夫弁護士(元東京地検特捜部検事)など、ヤメ検(元検事)がずらりと並んでいることである。
>筆者も加わる福島原発告訴団が、1万3千人を超える告訴人を集め、再三にわたって起訴を求める行動を続けてきたにもかかわらず東電を無罪放免にした検察は、強制起訴が決まると今度は元検事を弁護人に据えた。

巨大法律事務所に“原子力ムラ化”の影…脱原発貫く弁護士の憂い「優秀な奴らが金脈を見つけた結果だ」(2月28日 弁護士ドットコム)
https://www.bengo4.com/c_18/n_17263/
>後藤氏や弁護団が最も疑問視しているのが、最高裁第二小法廷の草野耕一判事が西村あさひの元代表経営者だということだ。
>同事務所共同経営者の新川麻氏は現在も東電の社外取締役を務め、顧問の千葉★勝美氏は元最高裁判事として、東電側の意見書を提出している。
>この第二小法廷が東電旧経営陣3人の刑事裁判を担当している。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

198 :地震雷火事名無し:2024/04/13(土) 22:42:31.72 ID:aHvDJTBt.net
北陸電の説明、大筋了承 能登地震後初の志賀原発審査―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041201001&g=soc
>規制委員会は12日、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の地震や津波について、能登半島地震後初めて検討する会合を開いた。
>北陸電は、敷地内断層や敷地近くの活断層が地震で動いた形跡はなく、従来の想定を変更する必要はないと説明。
>規制委側も大筋で了承した。

志賀原発「異常なし」から考えた 運転中だったら?「珠洲原発」だったら? 震度7の地震は想定内なのか(1月5日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300551
>日本原子力発電敦賀原発(福井県)の断層調査を行った経験がある、名古屋大減災連携研究センターの鈴木康弘教授は
>「これほど大きな地震を起こす断層が志賀原発の近くにあるという想定はなかった。この地域でどういう地震が起きるのか、抜本的に見直さなくてはいけない。前提条件が相当変わった」と指摘する。
>さらに、能登地方の断層は複雑で、一見、大きな断層と関係がないように見えても、連動する可能性は否定できないという。

工事影響対策の事前準備を 静岡リニア部会、JRに求める(共同通信)
https://www.47news.jp/10783107.html
>静岡県は12日、リニア中央新幹線静岡工区のトンネル掘削工事が生態系に与える影響を議論する専門部会を開いた。
>工事を進めながら、水生生物の保全策などの改善を図る手法について検討し、部会の委員からは、工事を担うJR東海に対し「影響が出た時の対応策を事前に準備すべきだ」との意見が出た。
(中略)
>JR東海の担当者は「専門家や地域と議論し進めていく」と応じた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 専門家や地域と議論し進めていく
フ     /ヽ ヽ_//

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
>そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。
>ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。

199 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 02:09:21.86 ID:BDnXk0V2.net
そもそも、福一で実被害が発生しており
専門家や電力会社が強く押す安心安全理論なんて何処に納得できる節があるのだろうか?
規制は甘すぎる!

また、珠洲原発と志賀原発の立地場所について、十分だとした理由を全て拾い上げ直し
そのそれぞれに対して、元旦の地震と照らし合わせれば、学者や電力会社が「安全な根拠として持ち出していた説明」

200 :地震雷火事名無し:2024/04/14(日) 02:15:27.67 ID:BDnXk0V2.net
そもそも、福一で実被害が発生しており
専門家や電力会社が強く押す安心安全理論なんて何処に納得できる節があるのだろうか?
規制の判断は早急すぎ且つ甘すぎないか


また、珠洲原発と志賀原発の立地場所について、十分だとした理由を全て拾い上げ直し
そのそれぞれに対して、元旦の地震と照らし合わせれば、学者や電力会社が「安全な根拠として持ち出していた説明」が否定されるケースは少なくないと思われるが・・・

どうなってる日本の中抜き行政!?

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200