2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報4173【放射能】

148 :地震雷火事名無し:2024/04/11(木) 20:02:56.94 ID:/f5yXA4w.net
柏崎刈羽原発「燃料装荷」15日にも開始予定 住民代表から説明求める声【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/東電「燃料装荷」を住民代表に説明-15日にも開始/
>東電は15日にも、7号機の原子炉に核燃料を入れる「燃料装荷」を始める予定です。
> 10日よるの「地域の会」では、柏崎刈羽原発の稲垣武之所長が燃料を入れた状態でないと確認できない機能のチェックが必要と説明。
(中略)
>原子力規制庁の担当者は「燃料装荷」について、「リスクの上がる活動ではない」と述べました。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>この文書が世に出た直後、原子力委員会の長期計画策定会議(長計会議)が立ち上げられ、「再処理を断念して直接処分」という新たな選択肢が議論に上り、有望視されたのですが。
>実はこの長計会議の1年前から国と電力会社が極秘の勉強会などを重ね、政策を見直しせず「再処理工場の稼働を容認する」結論を出しており、長計会議の座長もそこに同席していたことを番組は突き止めます。
>参加していた委員はこの事実に「茶番だった」と怒り、座長は証拠を提示されてしどろもどろ。

総レス数 1001
893 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200