2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ポータブル電源 Part.5

1 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 16:19:49.35 ID:0npZMG9s.net
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

過去スレ
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/

2 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 16:24:37.65 ID:rVOEmWK6.net
スレ立て乙!

2000Whのパワーステーションに興味がある

3 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 17:32:22.56 ID:0npZMG9s.net
テンプレ的なものを書いてみたけど素人なので、ご指摘があればぜひ修正お願いします。

■このスレで頻出のポータブル電源ブランド
・Anker:PowerHouseシリーズ
・Ecoflow:Riverシリーズ、EFDELTAシリーズ
・SUAOKI(スアオキ):Gシリーズ、Sシリーズ
・Jackery(ジャクリ)
・BLUETTI(ブルーティ):ACシリーズ、EBシリーズ
・その他ブランド:Aiper、MaxPower、PHILIPS、JVCなど

4 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 17:34:02.88 ID:0npZMG9s.net
■ポータブル電源の選び方
・容量:重量とのバランスを考慮。
・電圧:100Vであれば問題なし。110Vならば使いたい電化製品に合わせて要検討。
・正弦波出力:家庭用電化製品を使うなら必須。
・バッテリー種類:リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)は高寿命で安全性が高いが、容量が少なく重量が重くなる。
・定格出力:安定して給電できる最大出力のこと。使いたい電化製品に合わせて検討。
・周波数:50Hz、60Hz切替可能か。ヘルツフリーでない電化製品を使う場合には検討。
・充電時間:急速充電が可能かどうか。
・出力:USB-A、USB-C、AC、シガーソケット、ワイヤレス等。
・入力:AC、シガーソケット、ソーラー等。
・ソーラー充電:充電に要する時間、コネクタの適合を検討。
・ジャンプスターター機能:必要であれば。
・パススルー機能:充電しつつ出力する機能(バッテリー寿命には悪影響)。
・動作温度:冬キャンプ、車中泊等で使用する場合に検討。
・PSEマーク:安心。

5 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 18:36:02.18 ID:yPyzJZU3.net
>>4
テンプレばっちりじゃないですかね?

6 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 19:38:10.55 ID:q1mJNaiX.net
このテンプレでいくとジャクリはライフサイクルが短く、
充電も遅く、Hz変更できずコスパもいいとはいえんし
今から買うにはちょっとイマイチやね。
この数ヶ月で選択肢かなり増えてるし

7 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 19:44:01.74 ID:A0qkEPLH.net
テンプレにオートパワーOFFもいれろや

8 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 19:45:52.44 ID:RrSKyV5b.net
ポタ電メーカーが出してる太陽光発電パネルと
その接続方法の互換性についてのテンプレもほしいな

9 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 19:45:57.98 ID:A0qkEPLH.net
・パススルー機能:充電しつつ出力する機能(バッテリー寿命には悪影響)。
パススルーとパススルー充電との違いもないな
昔のや安いのはパススルーはできるがパススルー充電できないのがある

10 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 20:06:00.37 ID:pKI6scNt.net
ポタ電買おうかと思ったけどアウトドアも車中泊も興味ないから
災害時にスマホを充電するぐらいしか使い道が思い付かない

それならちょっと大きめのモバイルバッテリーと対応したソーラーパネルの方が良さそう

防災用にポタ電買う人はどんな使い道を想定してますか?

11 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 21:39:07.85 ID:q1mJNaiX.net
>>10
状況により色んなものに使うけど1番は冷蔵庫

12 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 22:06:55.46 ID:YGL1gA0m.net
・教えろ君はレススルー
も追加で

13 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 23:07:37.45 ID:2BeTF5yG.net
Ecoflowがクソ劣化版しか売らないからBluettiにしちゃいそう

14 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 23:22:19.70 ID:OMQVqpTt.net
>>8
・SUAOKI 100W(フレキシブル)→MC4
・Jackery SolarSaga 60 PRO(折畳み)→DC7909
・Aiper 100W(折畳み)→DC5521 (2個買えば簡単に並列接続可)
・TISHI HERY 50W(折畳み)→DC5521

 自分が所有するものはこんな感じ

15 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 23:49:41.69 ID:OMQVqpTt.net
補足
・SUAOKI 100W(フレキシブル)→MC4
・Jackery SolarSaga 60 PRO(折畳み)→DC7909
  *本体とコードが一体で取り外し不可
・Aiper 100W(折畳み)→DC5521 (2個買えば簡単に並列接続可)
  *本体側はXT60(XT60→DC5521接続コードが付属)
・TISHI HERY 50W(折畳み)→DC5521
  *本体側はDC5521(DC5521→DC5521とDC5521→MC4のコードが付属)

16 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 01:55:41.14 ID:uo1fWId+.net
>>10
1or2週間の停電を想定して炊飯器
水道が止まってなければ洗濯機も

17 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 02:41:06.96 ID:lOBqxu5f.net
EcoFlow RiverPro、ベータ版ファームウェア1.0.0.40にアップグレードした。
1.0.0.20では電源&画面表示常時ON・Wi-Fi使用しているだけで14%/2h減ってた。
1.0.0.40だと1%/2h減る位に改善された。
3.6Whの消費電力は、画面表示&Wi-Fi使用と考えたら妥当だと思う?

18 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 04:30:17.90 ID:4w8r33AY.net
GomiFlow

19 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 06:45:02.61 ID:cYydFdKW.net
>>10
災害の程度、状況によって変わってくると思うが
おれは夏の扇風機、冬の電気毛布が第一
次いでスマホ、テレビ、パソコン等の情報通信機器
水、食料は備蓄と支援があったが
災害発生後、十分な睡眠がとれないと次の日からの作業がつらかった

20 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 08:00:36.45 ID:9woIjTrm.net
>>17
あとUSBもオンオフボタンがなくて自動認識だから待機電力がある

21 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 09:03:10.97 ID:JhBpX0OE.net
>>17
電源、WiFiをONでの待機状態、
3〜4Wの消費電力なら、妥当と
いうかむしろ少ないくらいじゃ
ないの?

22 :17:2021/02/27(土) 09:28:22.07 ID:lOBqxu5f.net
今尼でRiverMaxが限定数100・54,230円でタイムセールやってる。

>>21
そうなのか、ありがとう。

23 :17:2021/02/27(土) 09:36:48.56 ID:lOBqxu5f.net
>>20
DCボタンで一緒にON/OFF出来たら良いのにね。
ありがとう。

24 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 12:44:13.73 ID:1G2gsMXR.net
未使用品50Wのソーラーパネルって幾ら位で売れるかな

25 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 15:58:33.52 ID:TWQ+0RTy.net
>>11
家庭用冷蔵庫だと省エネタイプでも持って2-3日では?

26 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 16:00:21.47 ID:TWQ+0RTy.net
>>16
煽ってるわけじゃないけどカセットコンロと鍋で米を炊いた方が合理的では?

27 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 16:01:44.91 ID:TWQ+0RTy.net
>>19
確かに扇風機と電気毛布は大事ですね

28 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 16:11:06.00 ID:o4XG+t1b.net
>>26
大容量のポータブル電源と充電手段が確保できてるならありだけど、非常時を考えるならCB缶1〜2本とCB缶で使えるシングルバーナーは持ち出し袋に入れておいた方が良いよね。

29 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 16:19:40.14 ID:6Q1cSXmC.net
>>22
EB55とならどっちが良いかな?

30 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 16:43:18.76 ID:JhBpX0OE.net
>>25
ポタ電2個とエンジンのインバータ発電機と
ソーラーパネルもあるから、天気良ければ
ベランダで1つ充電しといて、天気悪けりゃ
急速充電タイプのポタ電だし2時間あれば
フル充電出来る。

31 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 16:56:54.89 ID:JhBpX0OE.net
>>29
RIVER600MAXとならEB55じゃなく
同じくセールやってるEB70もあり。
充放電サイクルによる劣化は大きい
けど、800W1000W家電が 使えるのに
魅力感じるならRIVERよね

32 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 17:34:38.45 ID:lxt8teoM.net
出力が大きいポタ電にはバッテリーに過度な放電をさせてるものがあり
高出力状態で使うとリン酸であっても規定のサイクル以内で寿命がくるのがあるからな

33 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 17:50:48.38 ID:r/K9tnjl.net
suaokiのPS5Bを買い替えようかと思ってリサイクルショップに見積もりしたら20,000円くらいでの買い取りだった

安いのか高いのか良く分からん

34 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 17:56:23.39 ID:78Ju4m7l.net
>>33
それたぶんメルカリの最低価格に合わせただけ
https://i.imgur.com/K9eYgBP.jpg

35 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 18:05:03.99 ID:6Q1cSXmC.net
>>30-31
ありがとう参考にします

36 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 19:06:14.73 ID:d5T2xag2.net
世界最小最軽量超大容量の全個体電池製ポータブル電源の決定版を明日の朝までにまとめて報告しろ

37 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 20:37:46.58 ID:nDMKp4To.net
1C以上の電流を取り出してるやつは寿命が短い
やっぱJakeryしかないねぇ

38 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 21:34:38.46 ID:nS4Ds8AU.net
>>33
使い倒したPS5Bだったらなかなかの買取価格じゃないかね。

39 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 22:56:12.37 ID:W/gk248B.net
BluettiのEB70はクラファンの時は25%引で59,100円だったのか
てっきり40%引かと思っていたがそれは2台購入した場合なのね

今楽天で買うと20%引の63,040円で
楽天ポイントが付くから実質クラファン価格並みで買えるな

発送が4月末のEB55と違ってEB70はすぐに発送だしこっちの方がいいかも

でも災害時の電気のためだけに6万円はなー
耐震マンション暮らしだから避難所に行く気はないし
その6万円で備蓄食料、備蓄水、非常用トイレを充実させた方が避難生活は充実しそう
暇つぶしは本でも読めばいいし

40 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 00:11:34.77 ID:e4jHNtQP.net
ポタ電って欲しくなるけど実際使いどころはそんなにないよな

41 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 01:17:42.30 ID:xlk6ZdLL.net
個人的には震災よりキャンプ用に買った

42 :17:2021/02/28(日) 02:22:17.73 ID:gF9ZrJHQ.net
EcoFlow RiverPro、ベータ版ファームウェア1.0.0.40テストの続き。
電源&画面表示常時ON・Wi-Fi使用で1%/2h容量減る(12%/1d)。
電源常時ON・画面表示常時OFF・Wi-Fi使用で1%/3h容量減る(8%/1d)。
もっと消費電力を減らす為に、USBをDCボタン連動出来る切替スイッチがアプリ上に欲しいと思ったので、EcoFlowに要望を出してみた。

43 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 07:09:23.51 ID:dmjATT+3.net
いいかげんうぜぇ勝手にブログでやってろ

44 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 07:53:22.50 ID:4Rv2LJCv.net
>>43
お前の方がうざい

45 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 08:02:24.19 ID:GyV1Eay1.net
>>42
日記は便所紙に書いとけクズ

46 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 09:08:06.75 ID:Ty+JUlzr.net
>>42
中の人に牽制されずに有意義な投稿お願いします。

47 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 10:18:44.96 ID:bWRg/dPZ.net
>>45
有意義だろ
何が気に食わない

48 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 11:03:56.07 ID:hRU06Fuu.net
楽天のセールで3割引に設定してるポタ電多いな

49 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 12:38:11.60 ID:NN7lJiX7.net
Anker PowerHouse II 800

届いたのだけど、充電量が17%しかなかった。
DCのみ充電
https://i.imgur.com/1RZQjOJ.jpg
DCとPD 充電
https://i.imgur.com/YrupWUw.jpg
PD×2 充電
https://i.imgur.com/hrzOcc8.jpg

50 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 15:25:56.11 ID:rqKkAbcw.net
たいていのことはつべみれば済むのでどーでもいいです

51 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 15:33:28.99 ID:tjpiu7yS.net
youtuberに親殺された民もいるからなぁ

52 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 15:48:21.21 ID:veHnJkei.net
>>43
オメェもうるさいんだよ、かぁちゃんのケツでも舐めてろよ

53 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 16:38:09.42 ID:rqKkAbcw.net
そういや最近鳴り物入りで登場したMONSTERXの話聞かんねぇ

54 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 20:41:33.65 ID:EgCWfbI3.net
>>53
鳴り物入り?
特定の数人が話してただけで基本ゴミだよあれ

55 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 21:16:00.39 ID:1oWnaCl9.net
suaoki ソーラーチャージャー 50W 単結晶 ソーラーパネル

MC-4 to 8mm ポート ソーラーパネル 変換アダプター
を買ったら、
Jackery240に充電することが出来ますか?

それだったら純正の半額くらいなので…

56 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 21:32:41.69 ID:1oWnaCl9.net
BigBlue ソーラーパネル42wソーラーチャージャー 9690円に、
【ポータブル電源対応】DC-DCケーブル K:7.9*5.6*0.9mm
がついていたのでこれでJackeryを充電するのも良いかもと思い始めました

57 :55:2021/02/28(日) 21:41:03.18 ID:1oWnaCl9.net
>>55
すみません。55の組み合わせで充電できました
という口コミがたくさんありました。

58 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 00:33:25.86 ID:xqp0m7Qb.net
>>57
55でも56の組み合わせでもJackery240に充電できるけど、
55は汎用性に乏しくなり、56は出力不足になりそう。
自分はsuaoki 100W 単結晶 に下記のコードと7909転換プラグをつけたものと、
「ソーラーケーブルMC-4タイプコネクタDC長さ1.2M MC-4 回す DC 5.5 タイプ 」
「TISHI HERY 50W ソーラーパネル ソーラーチャージャー 」の2セットで
Jackery400、240等を充電している。
Jackery240は晴天時には100Wではオーバ−スペック、50Wでは少々物足りないという感想。
Jackery240は60W強充電可能なので、パネルは60Wから80Wくらいが適切と思う。
自分自身は小さなパネルから初めて後悔したので余計なお節介ながら書き留めておく。

59 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 01:30:56.39 ID:ROjxhe0G.net
>>58
ありがとうございます。
とすると純正68Wが良さそうですね。

Jackery240のレビュー書いたら2000円クーポンもらえたので
それを使って純正行っておこうかな…

60 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 09:08:45.78 ID:xqp0m7Qb.net
>>59
今後ポータブル電源を買い足さないのであればそれでもいいと思うけど、
そうでなければ、他のポータブル電源で使い難いのでJackery純正はお勧めしません。

61 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 09:47:52.21 ID:dITTufvd.net
フレキシブルなソーラーパネルか
表面のフィルムが劣化しボロボロになるから1年もたんだろうな

62 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 10:28:14.42 ID:53sgR4AD.net
フレキシブルソーラーパネルってそんなにも脆弱なものなの?

63 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 10:29:25.59 ID:ROjxhe0G.net
>>60
ケーブルが外れないんですね、、、

64 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 12:59:09.02 ID:pJO5syN0.net
>>61
suaokiの100w2枚はベランダに固定しっぱなしで1年半
陰ったセルが熱でボコボコした以外は割りと丈夫な感じだけどね。

65 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 16:20:49.26 ID:0wrfwQ3S.net
高いポータブル充電器買うなら、
発電機+安めのポータブル充電器
のが良くないか?
災害対策ね

66 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 16:43:23.08 ID:mbZAoBbA.net
>>65
長い目で見たらそれだけどね
10年後でも発電機ならメンテすればほぼ規定の性能出る場合がほとんどだけど
ポタ電は5年後でも性能は半分以下になりそうだし使えない機種も多いだろうからな

67 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 18:29:14.91 ID:LHrBoxuQ.net
それ言い出すと電池全般そうだね

68 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 19:40:33.98 ID:LIGMjvZG.net
セパレートで運用できるシステムだと
劣化したら電池交換で済むから一体型ポタ電よりはコスパは良い

69 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:06:07.76 ID:37kRR2f1.net
>>68
RIVER600 MAXとPROで悩んだけど劣化したら
半分の288WHは新品に出来るからMAXにした。
どちらにせよ走行充電120Wに魅力を感じた。
テストしたら本当に120Wで充電する、最悪アイドリング2時間で
240Wは大きいかと。

70 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:20:20.51 ID:LGFPp655.net
100〜150Wのソーラーパネルが3万円
前後で色々あるけど、耐久性と発電量
汎用性のバランスでどの辺がいいのかな。
EB70とEB55に繋ぐ候補としては
ジャクリ100W
EENOUR120W
BLUETTI120W
BIGBLUE150W
あたりで考えてるけど、この辺なら
どれ選んでも悪くはないんかな

71 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:21:46.16 ID:4rknvV/q.net
>>70
うちもソーラーパネル選びに迷ってる

72 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:29:27.22 ID:Y+P3ek2e.net
ソーラーパネルを車の屋根の上に角度をつけて立てたいんだけど、どんな道具を使ったらいいんだろう?
100均でそろえられるような(もしくは安価な)道具ってあるかな?

屋根の上に常に固定するような動画とかはよく見るけど、立てかけるための方法があまり見つからない

73 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:30:11.82 ID:lBMV9CGV.net
>>71
発電量と価格でいえばBIGBLUEの150W
なんだけど、出たばっかりでレビューも
少なくてよくわからんのよね。
ジャクリだけは実物見たことあるけど、
結構作りがしっかりしていて、デカい
けど唯一2枚パネルってのがいいなと。
まぁまぁいい値段するから悩むよね

74 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:49:37.30 ID:ExhCDN5j.net
フレキシブルタイプは効率の悪さから外形寸法がデカクなるのが難点だな

75 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:51:37.69 ID:4rknvV/q.net
>>73
とりあえず書いてくれた候補を調べてみます

76 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 21:55:41.69 ID:xqp0m7Qb.net
>>63
Jackery純正68Wも持っているけどケーブルが外れないので、
故障した場合パネルのせいかケーブルのせいか分からずに困りそう。
汎用性を高める方法も見つけたがその前に別のパネルを買ったので今は仕舞い込んでる。
ちなみに昨秋にJackeryを同日同条件で試したところ、Jackery純正68Wで40Wくらい、
TISHI HERY 50Wで35Wくらいでした。
suaoki 100Wフレキシブルは晴天時80Wくらいは出るので、50Wなら40Wくらいになりそう。
正解はないので、自分に合ったものを選んでください。
バルコニーで使用する前提なら軽さと取り回し優先となるかもしれません。

77 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 22:04:16.94 ID:xqp0m7Qb.net
>>68 >>69
いいことを聞いた。ありがとうございます。

78 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 22:11:10.38 ID:ExhCDN5j.net
中華パネルの効率ってのはさ
あれ詐称してるから気をつけろ
外形寸法からすぐに詐欺だとわかるだろうが

79 :63:2021/03/01(月) 22:52:18.50 ID:ROjxhe0G.net
>>76
ありがとうございます。
二周くらい回って、悩んだら純正の法則で
純正に行きそうな感じです。

80 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 23:00:16.45 ID:Ok+aWtrV.net
世界最小最軽量超大容量の最新型全個体電池製のポータブル電源の決定版を世界中から集めて明日の午後までにまとめて報告しろ

81 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 23:04:39.10 ID:T12A1dXw.net
Aiperの100Wが実測値で大体60W程度。
畳めてそこそこ軽量だから良しとしてる。

82 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 23:29:50.39 ID:dITTufvd.net
Renogy50Wが60Wでるから中華は半分程度しかでないんだね

83 :地震雷火事名無し:2021/03/01(月) 23:40:54.69 ID:37kRR2f1.net
>>69
自己レスです。

ファームウェアのUPデートで

AC時 出力に応じてファンの回転を制御する仕様に変更。
ACボタン長押しで60hz 50hzの変更が出来るようにしました。
DC充電を10Aなのを8Aに変更→あら〜120W充電が96Wになるのか。
安全の為なんでしょうね、私は一時間位しか走行充電の実験してませんでしたから
もし4時間とか連続で走行したら(480WH)プラグの加熱とかヒューズが飛ぶとかあったのかも。
微妙だな〜。選択できるようにしてほしい。
要望すればやってくれそうな気がする。
あと二つ位書いてあったがすでにUPデート済みなので不明!
今からの人、教えてくれます?

84 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 00:47:10.73 ID:DnpzwL3z.net
ブログでやれやクズ

85 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 01:01:58.90 ID:pB9MbqNs.net
>>84
で、君はここで何を話したいの?

86 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 06:12:32.17 ID:CJ8keUdK.net
ブログでやれ、メーカーに聞けは雰囲気を悪くしたいだけの煽り
放置でおk

87 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 07:12:48.05 ID:FKfmFsMG.net
次はIPとワッチョイいれよーぜ

88 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 13:44:34.57 ID:ZrKQoNKL.net
災害時でも今まで通りの日常を送りたいって人は大容量の電源が必要になるんだよね
4人家族で1日10kwh〜20kwh必要だからジャクリの1000whのやつでも10台以上必要に...ソーラー併用しても限界ある

災害時には一人一台のポタ電とソーラーパネルでまかなえる範囲の生活するしかないだろうね

まぁ、金が無尽蔵にあるなら120台分くらいのジャクリ1000用意しておけば1週間は充電なしで家族4人やって行ける(´・ω・`)

89 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 14:13:38.95 ID:6MSc8k/t.net
>>88
置き場所も考えないとな

90 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 14:14:57.50 ID:6SuB3SSI.net
災害時でも今まで通りの日常を送りたい頭のおかしいヒトの間違いやね

91 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 15:26:43.86 ID:PhHVRKto.net
>>88
いわゆる太陽光発電と蓄電池で、まあそれなりの生活はできそうだぞ
乗用車買うくらいの金はかかるがな
ポタ電では無理だ

92 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 15:31:10.78 ID:JpKpA/up.net
>>90
停電期間にもよるけど1週間くらいまで
ならスマホ、季節により扇風機、電気 毛布あたり使えたら、あとはカセット コンロとかでお湯や温めはどうにか
なるかな

93 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 15:50:54.78 ID:NgWmPuMK.net
災害時でもいつも通り電気使いたいです!

94 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 16:01:46.78 ID:soQKKfpl.net
安いEV車にソーラーめっちゃつけてポタ電かわりに使えば

95 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 18:42:16.95 ID:Cg4Rx/NL.net
G1000のレビューきてるなファンが4機あるわりには
電子レンジつかっても回りださんから損失の少ない高効率なインバーターでも積んでんかな

96 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 18:59:19.26 ID:mXKAXsGN.net
>>95
どのG1000?

97 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 19:02:50.09 ID:Cg4Rx/NL.net
ともさんのレビューだよ

いまらんんたいむのElecaenta S600Wのレビュー眺めてる

98 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 20:58:07.31 ID:GVCVYuHm.net
ポタ電本体以外に延長タップや車用12Vケーブル、USBケーブル等揃えると結構かさ張るので保管箱が必要。

99 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 22:16:20.21 ID:PpaIuLEz.net
G1000静かそうでええな

100 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 23:21:17.25 ID:+DxkR5GD.net
>>97
バッテリー交換式って、バッテリーが
余程安くないとな。
ちょい足せばもう1台買えるような価格
だと2台買うかその金額で上位機種に
した方がいいように思う

101 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 00:57:43.23 ID:9dhTHDHZ.net
結局交換は価格と汎用性なんだよな
例えば経年劣化で交換したい時にはもう新型出てて値段も高いと意味がないんよね
交換バッテリーは本体市場価格の半値以下じゃないと買い替えとか使い捨てになる

102 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 04:43:11.40 ID:be2RBiMs.net
ていうかさ交換式はバッテリーがはずせるわけだし自分で中身を楽に交換できそうじゃん

103 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 06:47:45.50 ID:G4KloWdA.net
>>101
むかし買ったメルテックSG-3500LEDも持ってるけど
あれは普通のバッテリーなので簡単に交換できてたな

104 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 06:49:34.71 ID:/efwXXHb.net
バッテリ交換可能なポタ電源といえばメルテックのポータブルバッテリーが古参
リン酸鉄+正弦波バージョンにアップデートしたの出してもいいのよ

バッテリ本体は鉛蓄電池で重くACも矩形波と仕様が一昔前感あるけど
その代わりバッテリ交換は6千円で済むし正弦波もインバータ外付けすれば済むっちゃー済む...車載用家電揃えれば要らないけど
なんならソーラーパネル&鉛蓄電池の充電環境も1万円もあれば作れちゃう

まぁそこまでやるとポタ電感薄れてくるから太陽工房のあれこれセットのやつ10万で買っちゃったほうが良いかもしれん

105 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 11:50:38.16 ID:qV73Os/N.net
>>88
そこまで求めるならポタ電みたいなおもちゃじゃなく家庭用蓄電池にするだろ
テスラのPowerwallを10台設置すれば135kWまでいけるし

106 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 12:32:03.63 ID:/Pj3DKkv.net
千葉県台風15号での停電は長くて2週間
これは局地的な災害だから移動して逃げられた

北海道胆振東部地震での大規模停電は2日間

東日本大震災では466万戸が停電したが3日で80%が復旧していた

これらの例を見ると、ポータブル電源に求められる能力は自宅での1-2日の停電を乗り切ること

よって大容量は不要だしソーラーパネルはもっと不要
スマホ充電と扇風機、電気毛布が使えれば十分

体育館みたいな避難所に行くケースはわからないけど
ポータブル電源なんて持ってたらスマホ充電場所にされてあっと言う間に空にされそう

107 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 12:32:29.02 ID:PjRNhZrY.net
ks版R600 Proにファームウェアアップデートがきた
1.0.0.50でファン制御改善されてるらしい

108 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 12:47:04.51 ID:VBuipLRu.net
>>107
昨日の夜気づいてアップデートしたわ
当たり前だけどwifiで直接つないだ状態ではアップデートできなくて
家庭内LAN経由じゃないとアップデートのボタンも出ないのね

109 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 12:47:05.62 ID:TRX1V/18.net
災害時になにに使うか決めてあるからどうでもいい
先の地震で一時停電したときは即座に対処したし

110 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 12:57:45.05 ID:1N8++JZ7.net
今日は発電日和

111 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 13:39:03.65 ID:CVzCA+7p.net
北向きの我が家でもベランダで太陽光発電できたりしないかなぁ

112 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 13:54:37.73 ID:TRX1V/18.net
窓に吊るせ

113 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 17:23:47.25 ID:9jYHji3A.net
>>111
ヒント:鏡

114 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 18:22:52.59 ID:7BxPU7Sm.net
避難所などでポタ電つかって電気毛布や扇風機で比較的
楽に過ごせたり、ガスコンロ使えんところでご飯炊いたり
お湯沸かしたり、電子レンジ使ってたりしたら貸せ貸せ
状態で自分の電力は無くなるわ、断ったら暴言吐かれる
とかなっちゃうの?

115 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 18:34:44.31 ID:3bLGmJh9.net
>>114
最悪殺される

116 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 18:38:22.26 ID:y3c4SjWl.net
>>114
テントとトレイルカメラは必須やね。
あとトレイルカメラの映像を印刷するポータブルプリンター(フジのスマホでチェキあたりで)を防災グッズに。

https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/TrailCamera
https://www.rentio.jp/matome/2019/10/smartphone-cheki-printer/

117 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 19:21:01.38 ID:7BxPU7Sm.net
>>115>>116
まじかぁ
多少疎まれたりするのは仕方ないとは思ったけど
可能な限り自宅か車内で過ごした方がよさそう。
それか比較的準備している人が多い所に紛れるか

118 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 19:52:04.71 ID:G4KloWdA.net
>>117
マジで自宅か車内だよ
下手すれば盗まれる

119 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 20:00:08.56 ID:Eon8s4U3.net
すでに災害時に車中泊できるようにしたから問題ない

120 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 20:13:12.45 ID:X925N4Wx.net
逆に商売したらいいのでは

121 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 22:14:37.09 ID:X9lr6vuG.net
リバーMAXアップデートしたら
DCどころかACの充電も遅くなった。
強中弱とか選択出来るようにして欲しい
トホホ・・・

122 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 22:28:09.12 ID:9dhTHDHZ.net
>>121
最初の頃のイメージは良かったけど
最近では買ったあとに色々後悔しそうなメーカーになっちゃったね気がする

123 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 23:24:58.41 ID:9jYHji3A.net
>>121
どれくらい遅くなってる?
充電時の充電容量が80%以上(バッテリー保護のためゆっくり充電中)だったってオチじゃないよね

124 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 01:40:48.75 ID:FZvTLD0k.net
まあ避難所に行く前提ならポタ電やらソーラーパネルは持っていかないほうが良いだろうな

125 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 05:03:01.20 ID:ZOfYk8Rv.net
全固体電池開発されたらポタ電ももっと性能良くなるのかな?

126 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 05:08:22.67 ID:peHPLENp.net
そんな先の話今語っても無意味だよ

127 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 06:43:00.55 ID:NACStvJ3.net
避難所なんぞコロナにかかりに行くようなもん
車中泊ができるように整備するのが吉

128 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 07:01:47.97 ID:9RKG+DAC.net
>>123
一度使い切ってから 再検証してみるね!
50%からでした
今60パーで充電したら330w位
単体600じゃあるまいし。
静音で110w 温度20℃
充電は100%設定書きながら見てたら今493w
これなら良いかな、週末細かくウォッチングしてみようかな?
以前は600w近く出ていたような記憶が

129 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 07:20:51.37 ID:9RKG+DAC.net
128です
70%になったから、ティファールのポットで今
残量消費中、いくらか減らしてから
通勤途上に走行充電の実験してくる、夜に報告します。
スバルインプレッサAWD GT D型(バッテリーはQ85)、
以前は走行で120Wからタイミング(シガーを指すタイミング?)123位いったような
しばらくすると120Wで安定、アイドリング時にLEDヘッドライトをONで120W
OFFで110W 逆だろ!と思ったが、オルタネータの絡みなのかな、
理屈知っている人いる?
1.2L入れて、15分弱で沸騰した。

130 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 08:06:15.67 ID:RSUvm7WH.net
ゴミポタ電すね

131 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 13:54:45.05 ID:ptQOv9Ve.net
テスラ値下げしてるけどポータブル電源よりコスパいいんだな

132 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 14:15:48.67 ID:RDyspyKW.net
>>127
https://i.imgur.com/HrahSQM.jpg
こんなところ死んでも行きたくない
この人たちはなぜここに行く必要があったのか?
家が倒壊したとか水没したとか?

133 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 14:26:07.21 ID:LPufwaqO.net
>>132
熊本地震覚えてないの?
家全壊したら避難所行くしかないでしょ
車中泊つっても水食糧どうすんのって話だ

134 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 14:31:12.05 ID:+zv/2ZrG.net
調理器具とか食材等を積んでおくのが
車中泊だぞ寝泊りの場所ってことではない

135 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 14:48:09.77 ID:K23Amu32.net
冬の停電に備えたいと思っていろいろ見てたけど大容量&安価に見える製品は中国メーカーばっかりなのな
ジャックリでいいですかね

136 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 14:51:02.52 ID:XYfPp8dK.net
>>132
こういうとこって持ってたらテント
張ってもいいんだろか?
スペース取りすぎなかったらダメな
理由が逆にわからないけど、カッター
で切られたり火で穴あけられたりは
しそうだな

137 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 16:01:36.09 ID:IhstuI0M.net
車中泊ってのは小さいキャンピングカーみたいなもんだし
数日は生活できる環境って感じってのが基本

138 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 17:02:09.20 ID:X0njmyiJ.net
>>137
数日生活できなきゃ車中泊じゃないってのは謎だな
車の中で一晩寝たらそれはもう車中泊でいいだろ

139 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 17:45:49.16 ID:tSs+JVWC.net
>>138
まるでナマステチョモカみたいな事言うね

140 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 17:58:28.21 ID:1MDAb6r/.net
EV車とソーラーパネルがあればどこへでも逃げられる

141 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 20:50:05.19 ID:9RKG+DAC.net
>>129
続きです。

アップデート前と後での違いの簡単検証
(DC入力)
アップデート  前     後
入力      10A 8A
昼      120W 82〜90W
夜   120W 100W

昼はヘッドライトON
夜はヘッドOFFの意味
アイドリングでも基本変わらず、
多分当方充電制御車なのこうなったと思う。
ヘッドライトONでなくポジションでも同じでした。

82Wについては往路でここまで落ちなかったので、
マップランプ(純正OPのLED)を12時間消し忘れしていた影響かも、よってこの部分は参考にならないかも?

批判殺到したら検証報告は止めときます。

142 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 20:53:59.50 ID:9RKG+DAC.net
訂正
夜→ライトon
昼→ライトoff
充電制御 オルタネータの関係っすね
ちなみに 半角スペースは省略されるんですね!初めて知った。

143 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 13:06:20.99 ID:drXuGuOi.net
>>136
他人に迷惑かけなきゃ本当は良いんだろうけど
日本人特有の「1人だけ快適なのはズルい」精神でどんな嫌がらせされるか分からない
女は性被害に合う危険性もある
やっぱり避難所に行かないで済むようにするのが最大の防災準備だ

自宅が避難地域になったならホテルに行く
そもそも倒壊するような木造家屋に住まない
水害、土砂災害に合うような地域に住まない

高台のマンションに住むのが最強よ

144 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 13:26:05.58 ID:LIA68+Y9.net
>>143
そしてマンションのエレベーターが故障して詰む

145 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 14:16:21.15 ID:8SNerVR9.net
最適解は車中泊ってことだな

146 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 16:40:40.32 ID:chlxZYdp.net
食料配布するときだけ避難所に行って、
夜は車中泊かなー

147 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 16:44:51.14 ID:TlsDr3ca.net
避難所にいないと避難民扱いされずに食料とかもらえないって聞いたなぁ

148 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 17:16:34.56 ID:erqfdTWU.net
震災の時は、小学校や保育園の敷地で車中泊してる
家族が多かったなあ
余震が怖くて家にいられないって

今住んでるアパートも古い木造だから
車中泊になりそうだわ

149 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 18:09:09.56 ID:oOqotEws.net
地方だと車必須生活だから持ってるの当たり前だけど
都心じゃ車持ってない人が圧倒的に多いから災害時はどうなるかな?
ただしうちの近所だと人口の割に避難場所にできる施設はかなりありそうな気がする@市ヶ谷

150 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 18:55:21.67 ID:TJbg55Cl.net
日立造船が全固体電池を開発したけど
ポータブルバッテリーにはまだ相当な時間が掛かるだろうね

確か1000mAhだったと思う

151 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 18:59:13.02 ID:+ujzLhIh.net
めちゃんこ時間がかかるみたいで早速株売られまくってて笑うな

152 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 19:08:22.78 ID:8SNerVR9.net
他人のことなんぞどうでもいいが

153 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 19:13:43.58 ID:K/ZKET4U.net
世界最小最軽量超大容量の最新型全個体電池製のポータブル電源の決定版を調べて明日の未明までにまとめて報告しろ

154 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 19:51:42.55 ID:JLMHFPvp.net
全個体w

155 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 20:12:43.20 ID:erqfdTWU.net
個体とは一個の生物として完全な機能をもつものを示すから、
全個体電池はもはや生命

156 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 21:25:37.76 ID:mIKwTMfh.net
らんたいむがポタ電のレビューしてんなAC2000W最大4000Wバッテリーは交換式でコンセント8個

157 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 21:41:32.06 ID:YqkFGyZn.net
>>147
避難所に行けない人も当然いるから、届けでておけば大丈夫だよ。

158 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 21:49:43.32 ID:Y4a+jARN.net
>>146
自宅が無理になった場合は、食料や
水の配布、トイレ使用や防犯まで
含めて避難所そばで車中泊が良さそう
やなぁ

159 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 21:51:22.60 ID:fs702Q4X.net
車中泊って言ってもワンボックスならともかくセダンで車中泊はエコノミークラス症候群になりかねない

160 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 21:56:06.50 ID:mIKwTMfh.net
社中泊ができないなら無理にやる必要はないよ

161 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 21:56:20.02 ID:erqfdTWU.net
そうは言っても避難所じゃコロナになりかねんしな

ポタ電とソーラーパネルに続けて
テント、寝袋、マットも確保したわ
嫌な予感が収まらん

162 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 22:10:14.18 ID:DMhfAYJW.net
テント買ってどこに張るんだ?

163 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 22:20:24.01 ID:dGrWEu2H.net
アホなこと聞いて想像力がないのか

164 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 22:22:54.07 ID:fs702Q4X.net
そりゃ大都会栃木と他県は違うだろ

165 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 00:20:51.88 ID:sWgF0n9V.net
>>162
隣の大家さんちの庭かな

166 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 00:45:27.53 ID:x7qyk7KA.net
ポタ電の交換バッテリーは専用でなく乾電池のように規格化すればコストが下がる気が
そうすりゃ装着するバッテリーで必要に応じて重さと容量が変えられる

167 :146:2021/03/06(土) 01:06:39.89 ID:MWu7XWUb.net
>>147
まじっすか じゃあ家族は車で私だけ避難所に行くかな、、

168 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 01:37:30.91 ID:e1hFTGeT.net
>>166
電動バイクのバッテリーを標準規格化して
流用出来るようにしてくれれば
電動バイクとポタ電どっちも普及すると思うんだけどな

169 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 02:40:28.82 ID:a+HE3H5j.net
>>162
自宅の庭、公園、避難所の校庭、辺りだろうね。

170 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 08:14:19.14 ID:EO0F04mL.net
>>168
1000W2000Whクラスのポタ電が5万円
交換用のバッテリーが2万円くらいに
まで落ちてこないとなかなか普及しない
ように思う。
現状これにソーラーパネル入れたら
20万円近い買い物よね

171 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 10:35:18.34 ID:DLMSFhZor
少し割高かな

172 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 11:23:59.39 ID:uLPqjCe9.net
規格化したらバッテリーだけ安いもの買われて利益出なくなるんじゃね
保証も面倒な事になりそう

173 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 11:29:26.60 ID:/fMj/2r7.net
バッテリーで利益でるから問題ないな

174 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 13:15:14.15 ID:zkvjBxeV.net
>>166
前スレ

831 地震雷火事名無し
ジャクリはサイトのQ&Aでバッテリー
交換サービス検討中とあるが、今の
製品も交換対象となるのか今後出る
新製品で対応検討中なのか。
700が3万、1000が4万以内で交換
出来るようにならんかな

856 地震雷火事名無し
>>831
中の人に世間話的に電話で聞いた。
細かくかけないけど、六万の商品のうちバッテリーの占める価格は四万。三年たって充電能力が落ちる。その時には製品が安くなるでしょうから交換のメリットは低くなるかも。とね。

175 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 16:31:23.75 ID:yZGXnxRb.net
そういやクラファンで購入したポタ電が未だに納品されない。なにやらメール来てたけど本体出荷時に書類が不足してて日本の税関でストップしたとかなんとか…もうね、いつ頃に購入したのかさえ覚えてねーわ。
つか、どーでもよくなってるな。来なきゃ来ないで構わないって感覚。
二度とクラファンでは買わない。

176 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 17:27:23.10 ID:SjAnmCJk.net
そうですか

177 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 19:59:37.43 ID:G3wRChiM.net
>>170
今の容量相場の1/3〜1/4か
そこまでこなれた価格になるのはまだまだ先の話だろうな

178 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 20:00:13.93 ID:/fMj/2r7.net
なにやら若者は車を買わないらしいな
免許と車と保険とガソリンと車検に駐車場と重量税と乗り出すまでに金がかかるし維持費もかかる
こういった層だと災害時に車中泊ってのは難しい問題なんだな

179 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 20:12:09.69 ID:r2s8Izlh.net
安い1BOXの軽でも過ごせる

180 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 20:18:46.54 ID:G3wRChiM.net
>>178
都心だと駐車場代とかやばいしな

181 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 21:09:01.02 ID:Saw63vvX.net
家の近所だとJackeryの400クラスなら駐車場代で毎月買えるから
カーシェア使ってる人も多い

182 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 01:06:37.56 ID:HNSDVl1m.net
一都三県で車所有してる20代はかなり珍しいと思う
車いじってるような人以外でね(彼らも十分珍しいけど)

183 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 02:00:31.21 ID:NEzN0neP.net
昼はハイブリッド車内でポータブル電源充電、朝と夜間はポータブル電源使用で一週間程度しのげればなと思ってる。

184 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 02:18:47.33 ID:+yeYl0KK.net
>>183
熱発生させるのに高い電力消費するから
カセットコンロ併用と100〜150Wくらいの
折りたためるソーラーパネルあると
なおよいよね。

185 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 10:03:20.42 ID:vOEoDSq+.net
>>178
これからは車はシェアするのが主流・・・っていうか
強引にそういう社会にしていくんだよ!
車だけじゃない、土地、家屋もそうなる。
その前に私有財産の廃止によって土地、家屋は没収されるよ
世界経済フォーラム、通称ダボス会議による「グレートリセット」に
よってそうなるんだよ。世界政府が作られデジタル共産主義による
監視社会です。2030年以降はそういう社会です。
これから10年かけて「グレートリセット」を遂行していくんですよ!!!

186 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 10:44:22.80 ID:HQVvteeq.net
なんかやべー奴おるぞ

187 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 13:12:13.88 ID:IkygdWAq.net
>>185
車は電気で動いてAI管理だしね
そうなるよね
デジタル共産主義の世界が来る

まだ先が見えてない人は、コロナがどれだけおかしい騒動なのか調べない人なのかな
平和ボケ過ぎる

188 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 13:42:28.00 ID:HNSDVl1m.net
おかしいのはその頭だぞ
一度その知識をネットではなく周りの人間に披露してみるといいよ

189 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 13:55:11.99 ID:r7htGWpO.net
みんな
学校教育、TV、新聞
雑誌、ラジオ、インターネットに洗脳されているから無理だよ。

190 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 13:58:03.15 ID:r7htGWpO.net
コロナワクチン接種で献血禁止らしいが、
国民全員で接種を目指すならどうするつもりだろうか?

191 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 14:50:02.62 ID:moCvwQiW.net
誰かが言ったことをそのまま信じちゃうタイプかなこういう陰謀論者は
それがあり得るかどうか、合理的かどうかを判断する能力が足りなさすぎる

そんな有り得ないことを恐れるなら家に核シェルター作って巨大蓄電池と貯水槽も備えとくべきだよ

192 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 15:06:22.59 ID:t932I0nX.net
ワクチンパスポートが始まってるの知ってる?
超管理・監視社会に着々と進んでる

193 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 15:08:46.63 ID:t932I0nX.net
農薬、遺伝子組み換えの食べ物だらけ
こういうこと気づかず、気にしないで食べる日本人
食い物悪けりゃ体を悪くする
医療に金を使い、体は治らず貧乏になっていく

未だに陰謀論で片付けようとしてるのはアホの極み

194 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 15:34:00.42 ID:t932I0nX.net
デジタル共産主義
金持ちのための世界

アメリカ最大の農地所有者はビル・ゲイツになりました
https://www.forbes.com/sites/arielshapiro/2021/01/14/americas-biggest-owner-of-farmland-is-now-bill-gates-bezos-turner/amp/

これから大災害が起きるだろうね
だからポタ電なんだが…

ビル・ゲイツ氏、「コロナウイルスよりも危険な大災害」を予言
https://jp.sputniknews.com/life/202008077677112/

195 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 16:37:30.81 ID:Ds37TGwp.net
あっはい

196 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 16:43:39.41 ID:NtSDFRJn.net
スポ車しか持ってないから車中泊は無理

197 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 16:58:25.21 ID:avgdiRJ2.net
ところが狭いスポーツカーでも工夫して車中泊してるいるんだ

198 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 16:58:25.46 ID:r1NPeBoN.net
>>196
小型のテントとマットあれば非常時には寝れるやん

199 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 17:07:50.75 ID:4FLkgbas.net
>>191
>誰かが言ったことをそのまま信じちゃうタイプかな
陰謀論を否定する者にも同じ事が言えるがw

>それがあり得るかどうか、合理的かどうかを判断する能力が足りなさすぎる
これも陰謀論を否定する者にも同じ事が言えるw

200 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 17:34:34.50 ID:moCvwQiW.net
>>199
ワクチンパスポート、グレートリセット、遺伝子組み換え食品

これらを管理社会化と結びつけるにはもう数段階の根拠が必要だな
だってこれらを提唱している先進諸国の指導者は過去の実績や活動を鑑みると資本主義とか民主主義の普遍性を確信してる人たちだもの

彼らが内心で共産主義を信奉している可能性を信じるにはあまりにも根拠が薄い
根拠なく彼らを共産主義者呼ばわりするのは大変失礼だと思うけど、彼らの信条を明確に示した何かソースでもあるのかな

201 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 18:21:55.94 ID:4FLkgbas.net
ヨーロッパ諸国でのロックダウン、マスク着用義務化、未着用者に罰金等
(インチキパンデミックにもかかわらず)
去年夏ドイツではロックダウンはおかしい!マスク着用はおかしい!
という大規模デモがブランデンブルグ門であったけど
(主催者発表200万〜300万人。ドイツ警察発表は2万〜3万人発表
ドイツマスゴミも警察発表に追従)その後も中規模、小規模なデモが
何回か続いています。ドイツ以外のヨーロッパでも中規模、小規模デモが
散発している。ドイツの医者グループもロックダウンはおかしいと声明を
発表したりしているけど、PCR検査という感染症の診断に使うべきでは無い
検査法によって祭り上げられたインチキパンデミックで
強引にロックダウン政策している事自体に共産主義、全体主義、独裁主義的な
モノを感じ取れないとは・・・

202 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 18:32:12.24 ID:qmOYtnRh.net
つべの車中泊動画は参考になるぞ

203 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 18:38:47.13 ID:moCvwQiW.net
あーなるほどね
コロナウイルス感染症自体をインチキと捉えると確かに政府の動きは共産主義化のための壮大な自作自演のように見えるのかもね

スレ違いだしなんか怖いしやめときます
スレ汚し失礼しました

204 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 19:26:34.04 ID:k0h5hMDg.net
軽トラキャンプおもろ

205 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 19:51:01.87 ID:+UUw3ung.net
軽トラの運転席の上にルーフテントを乗せてた人は見た事がある

206 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 19:59:26.60 ID:YTrT+cZj.net
んで、その共産主義とやらとポタ電に何の関係があるっていうんだ?

207 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 20:11:43.00 ID:NtSDFRJn.net
>>206
黙ってNG入れとけ
反応すればエサになる

208 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 21:00:28.94 ID:hW2y3J9H.net
>>206
大災害、近々どこかで大きめの地震が起きると言われてる

>>207
馬鹿め
目に見える事実になってるんだぞ

209 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 22:16:49.70 ID:EHtJFbws.net
>>202
企業案件もあるから、まんま信じるとえらい目にあうけどな。
アイツらは金にさえなればいい。企業案件で儲けて、その時使った商品は貰えるからな。

210 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 22:47:09.42 ID:cA9UDCn7.net
まあ案件動画は企業にもユーザーにも受けてネガな部分は掘らずに
再生回数を伸ばすことに注力してる奴らが多いからナナメに見ないとね

211 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 22:50:27.55 ID:2RcKnL0+.net
んだ
岡山のハッテンとかアラサー女子無職とか色々とね

212 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 06:58:49.90 ID:UhF9zNtN.net
超PayPay祭にポータブル電源とソーラー充電買おうと思てるけどその前に地震来たらいややわー

213 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 08:14:22.40 ID:qYTeaEbH.net
起きてから後悔するそれが災害

214 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 09:02:39.39 ID:egaQGogi.net
ポタ電のスレ、キャンプとかの板に置いた方が良くない?
ここ妙な緊張感あって居心地悪いんだけどw

215 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 12:02:49.05 ID:EAo56znJ.net
南海トラフグの備えはできたかね

216 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 12:30:32.40 ID:+wOiC29t.net
水、食料、トイレ、電気、ガスは家族4人が2週間程度生活できるだけは準備した
長期化すれば死ぬ

217 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 12:55:04.71 ID:4A+C7YR2.net
ちょっとした都市なら100万人以上住んでるよね。車中泊してたら目立つだろうなぁ。見られていても飯食いきるかなぁ。

218 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 13:19:06.36 ID:L1bhjcSY.net
シートみたいなので窓を目張りしたら?

219 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 14:07:06.13 ID:A66vNZ9n.net
南海トラフ地震は昭和南海地震の88,2年後2034年ってことになってるが

220 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 19:15:18.49 ID:1vdrqOk5.net
令和南海地震まであと13年

221 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 06:49:38.09 ID:t+YXFfJ8.net
車中泊大好きライター激賞のポータブル電源「ミツルくん」とは?

ttps://article.yahoo.co.jp/detail/04437242cd6bd9ddddbe2a4f42f58a234039426c

なんかキモい人が書いた記事

222 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 10:50:40.19 ID:NXQD4EtE.net
>>221
オルタネータが回ってないと電圧足りなくてうまく炊けないって話だろうから、ミツルくんの電圧くらいは測定しないとねぇ
配線の許容電流にもよるだろうけど、別にポタ電使わずともDCDCコンバータで解決できる気もする

223 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 12:00:12.55 ID:sen0UdjB.net
ミツルくんは疑似正弦波って書いてあるから
また別途正弦波のポタ電持っていかないと

224 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 12:48:18.34 ID:UEuLttpP.net
>>221
中身は数世代前の中華製ポータブル電源なのに
日本家電風のダサい名前を付けて情報弱者の老人向けに売る商売

儲かるのかね

225 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 13:38:46.03 ID:btLuAh8J.net
単に記事書いた人と製品を批判したいだけだろと
このスレそういうのいるんか?

226 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 13:38:57.61 ID:5/mU71TN.net
>>224
儲かってないから提灯記事書かせてるんだと思うよ

227 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 13:41:08.00 ID:5/mU71TN.net
>>225
人を槍玉にあげるのはどうかと思うけど、製品の良し悪しの話はいいんじゃないか?

228 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 20:51:05.80 ID:8nW+oHlb.net
>>214
キャンプって不自由を楽しむもんだと思っているけど
電源まで持って行って楽しいのだろうか?

229 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 21:03:30.15 ID:8nW+oHlb.net
このBluetti EB70のレビューで

https://www.goodspress.jp/pr/342925/

> いろいろ調べたらホットカーペットって意外と電気を食う。
> もちろん広さによっても変わってくるんだけど、今回は1.5畳のモノを用意。
> 定格消費電力が370Wだから、電気毛布の75Wと合わせて445W。
> これにスマホとPCの充電を入れても、「BLUETTI EB70」の定格出力電力700Wなら余裕。
> (中略)
> まぁとにかくぽかぽかでぐっすり眠れました。

と書いてあるんだけど
定格消費電力で445Wの電化製品を繋いだら容量716WhのEB70じゃ2時間持たないよね?
その理解で合ってる?

とてもぽかぽかぐっすりは眠れないような・・・
このレビュワーがエアプなの?

230 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 21:11:18.25 ID:hZavKnkX.net
>>229
とりあえず眠りにつくまでで、その後は
冬用シュラフの保温力でって事ならまぁ
わからんことはないけど

231 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 21:34:40.11 ID:UDP3si4L.net
一人で使うのにホットカーペットと電気毛布使うか?
どちらか一方と布団なりシュラフでじゅうぶんなのでは

232 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 21:59:21.03 ID:Ciw8OgQ+.net
ホットカーペットも電気毛布も全力運転じゃないでしょ
工夫して保温蓄熱に努めれば電力消費も少なくなる
提灯記事だし実際の使用とは乖離してて当たり前と見るべき

233 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 01:32:55.69 ID:VZwymYIv.net
>>214
登山キャンプ板にも防災グッズのスレあるけどガイキチだらけだぞ
この手のスレはどうしても糖質を集めやすいからしゃーない
ここはまだマシ

234 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 01:38:01.32 ID:zrOKfq9C.net
>>229
> 定格消費電力で445Wの電化製品を繋いだら容量716WhのEB70じゃ2時間持たないよね?
> その理解で合ってる?

全く合ってない
子供じゃないんだから少しは調べな

235 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 10:15:37.77 ID:r7HGowVf.net
>>229
常に445W消費してたら火傷するんじゃないか
温度センサーで間欠運転してると思う

236 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 10:38:16.01 ID:h2vHSfZp.net
バッテリーの電圧から出力電圧に変換する効率が有るからな〜
結構メーカーの差が大きいようでね。

237 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 12:33:33.33 ID:cRrCd71J.net
Jackeryのソーラーパネル買いました。

物干し竿に吊るすか、二階のベランダに吊るすか、
車の屋根に乗せるかかなと思っていますが
吊り下げたり結びつけるのに良いものないでしょうか。

100均の、両端三角カラビナ付きベルト良いかなと思ったんですが
重いものを吊るすのにはちょっと不安があり、
普通のロープはあるんですが、もうちょっと簡単にパチっとはめて
吊るせると良いななんて。

238 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 13:17:28.92 ID:/Zi9avhz.net
物干し竿に吊るすには、S字フック
可能なら水平に置いた方が、強風が吹いても安全
(太陽高度に合わせて角度調節するのは結構面倒)

239 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 13:17:39.79 ID:ER7zcWBq.net
強度に不安があるなら、100均じゃないカラビナとかは?
キャンプ用品売り場いけばそういうのに使えそうなものが有ったりしないかな?

240 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 13:39:44.54 ID:nWUonQOn.net
提灯記事つうか話を聞いて書いただけで細かいとこがわかってないだけだな

241 :236:2021/03/10(水) 14:00:32.99 ID:cRrCd71J.net
あーすっかり100均脳になってました。
とりあえずコーナン行ってきます

水平に置くなら車の屋根が浮上してくるな…
屋根に乗せて、窓を少しだけ開けてロープを通して
ソーラーパネルの左右を繋いだら飛ばされないかなー

242 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 14:29:27.34 ID:nWUonQOn.net
パネルが飛ばされてひとの首はねてムショ行き

243 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 15:16:32.17 ID:pdpz5TuI.net
>>241
駐車中の車ならロープで固定でも問題ないと思うけど、そんな状態で車走らせるのだけはやめときなよ

244 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 15:35:27.65 ID:ER7zcWBq.net
車ならフロント/リアガラスに掛けるような感じで設置すれば?
それなら設置したまま走り出すことは無いだろうし、なんとなく太陽を向きそうな角度付いていそうだし、遮光にもなるから夏の車内の温度上昇の防止になったりで、結構ありかもよ。
どうやって固定するのか知らないけど…

245 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 16:04:57.08 ID:v+0Lsh27.net
>>234
匿名掲示板でクソの役にも立たないレスしてマウント取ってる奴って孤独な老人なんだろうな

246 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 17:04:18.26 ID:zrOKfq9C.net
レスする暇あるなら調べろよ
クソレスしてもアホのままだぞ?

247 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 17:07:16.38 ID:meow0E2x.net
矩形波ってフィルムキャパシタ挟んだら若干波形変わる?

248 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 17:25:33.07 ID:v+0Lsh27.net
老人が即レスで発狂してて草

249 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 18:09:59.92 ID:ftLkuEuo.net
答える気無いならスルーすればいいのに
だからマウント云々言われてるんだろと

250 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 18:56:06.05 ID:NJSXCRDU.net
明日は3.11か

251 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 19:29:19.41 ID:tqqxOonr.net
334?

252 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 23:39:12.83 ID:HzbUEhuN.net
馬鹿が多いからか無知なクレクレが偉そうね

253 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 23:41:15.70 ID:J8hc5zX9.net
東京都NGにするのどうやるんだっけ?

254 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 23:52:37.55 ID:n+lBFeqx.net
まず東京都NGでググってみようか

255 :240:2021/03/11(木) 02:47:17.49 ID:Ya3K0KTp.net
とりあえず大きめのS字フック買ってきました。
ちゃんとしたカラビナは結構なお値段したので一旦見送り

今日みたいに風の強い日だと吊るすのは危ないので
庭に立てるか車に設置してワイヤーロック掛けとくあたりが
無難かなと思いました。

あとは状況により太めのロープで固定する方法を考えるかかな、、

256 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 06:49:45.28 ID:1IqnZZY9.net
バッテリー交換できるS600がAC600w(1200w Max)
もう少し交換バッテリーが安ければ・・・

257 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 18:18:13.89 ID:2t92ECmz.net
大震災から10年だぞ

258 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 18:32:00.82 ID:9d0rVwcv.net
世界最小最軽量超大容量の最新型全個体電池製のポータブル電源を調べて必ず今日中に教えろ

259 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 19:32:26.60 ID:kYI1N/ab.net
まってろ!

260 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 19:35:27.08 ID:7za34hPl.net
あみん

261 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 09:38:16.00 ID:1SdDM7Tp.net
最強のポタ電はプリウスPHV

262 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 11:01:42.00 ID:+aMe2iSZ.net
MaxPower からMP600J の上位機種 MP700J が発売されていますね
156200mAh/700W/580WH
700W電化製品1時間使えないのかぁ

263 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 11:07:26.13 ID:sRarwsWO.net
皆さん発火対策はどうしてます?
難燃性の布でくるむのだと不十分かな…

264 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 11:32:33.14 ID:1SdDM7Tp.net
>>263
リン酸鉄の選んで、発火しないと信じるしかない
ポタ電級のリチウムイオンが発火したら人様には止められん
とりあえず消化器は置いておく

265 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 11:43:39.33 ID:CF7gXK0e.net
>>263
難燃性の布なんてポタ電相手じゃ発火した場合気休めにもならんだろうね
最低でも金属製のキャビネットと消化器セットだろうな

266 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 13:47:25.78 ID:f3n4XoPW.net
https://www.makuake.com/project/sunga_lk3000/

あのGPシリーズの最新作がマクアケやってる。
充電時間が大幅に早くなってるなー。ってか値段高いwww
23万も出せねえ...。

267 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 14:03:51.42 ID:bUDWTg4K.net
そこまで行くと、屋根の太陽光発電にセットで付いてくる大容量の蓄電システムにしちまえと思うな
ポータブルじゃなくなるのでスレチだけど。

268 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 14:19:07.94 ID:QrDE1Yvz.net
リン酸鉄リチウムで2000Wh超えとかすると重量が30kgとかになっちゃうわけか
river 600 proみたいに拡張できるやつがトレンドになってくるかもしれんね

269 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 15:27:49.96 ID:+WUcC/lV.net
>>267
見積もりとったら140万だった。都の補助金引くと90万くらい。
来年度になると補助金が減るので悩むわー

270 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 17:04:22.87 ID:RiYTq7eQ.net
ポタ電は格安軽EVが本命

271 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 17:13:38.98 ID:ozYy6iHL.net
River600の新ファーム来た?

272 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 17:24:52.24 ID:oELyGUtT.net
>>271
RiverMax&PiverPro両方3月に入ってから来てるよ。
まだバグ残ってるけど。

1.出力・温度に合わせて冷却ファンの動作仕様を改良
2.電池残量校正システムバグを修正
3.高出力で放電する際、ACオーバーロード偶発事象を改善
4.ACボタンに長押しで周波数を切替る機能を追加
5.DCシガーソケット入力最大電流を10Aから8Aに変更

273 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 17:52:18.21 ID:oELyGUtT.net
>>268
出来るだけ努力すれば持てる重さは、高齢者女性の場合7kg程度らしい。
その視点から見るとRiverProのコンセプトは良いと思う。

RiverPro 720Wh 7.2kg
エクストラバッテリー 720Wh 7.0kg
ソーラーチャージャー 160W 7.0kg

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0412/3459/6001/products/Web1920_1_110x110@2x.jpg

274 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 18:07:33.31 ID:MNDloPbS.net
ジャクリの400と700が楽天とかアマゾンから商品ページごと消えてるんだけど、なぜかわかる?
もしかして仕様変更する?

公式ページでは販売されてる。

275 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 18:19:04.66 ID:oELyGUtT.net
>>274
RiverMaxとRiverProも今尼から消えてるけど、再審査中との事。
多分同じじゃね?

276 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 18:37:34.98 ID:7q6aPeKV.net
アマゾンや楽天で在庫切れと表示すれば良いだけなのに、ページごと削除して、レビューも見れないね。
何かトラブルがあったのかもしれん。
審査中って何?

277 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 19:48:32.10 ID:oELyGUtT.net
>>276
JackeryJapanに直接確認で解決

278 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 20:11:55.76 ID:MoZJaIoy.net
全個体電池製のポータブル電源の決定版を今日の23時50分までに教えろ

279 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 20:31:37.52 ID:Ln9utVpt.net
Amazonでジャクリ1000はよく消えたりあったり繰り返してる

280 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 20:44:12.54 ID:CF7gXK0e.net
>>266
しかしこんな洗濯機や冷蔵庫並みの重さでよく商品化するよね
常識的に企画段階でボツなのに頭脳が筋肉以下人しか居ない会社なのかも

281 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 20:50:49.34 ID:ocuk6ce0.net
ポタ電で10kg以上の重さになるとちょっと抵抗が有る

282 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 21:08:48.62 ID:Ms9thRLB.net
ポタ電で10kg以上の重さになるとちょっと筋トレになる

283 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 22:35:26.61 ID:x69C15GO.net
ポタより発電機
発電機を注文したけど来ない(T_T)

284 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 22:46:59.41 ID:IjUvlBWU.net
我が家も災害時用にエネポ置いてるが夜間はポータブル電源必須と思って現在検討中

285 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 22:50:50.38 ID:RFabcoSo.net
車にソーラーパネルを付けようかな

286 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 01:50:57.86 ID:gYugT5cp.net
>>264
消化器大事ですねえ、自分も常備しておきます

>>265
ですよねー
容器の空気を抜いておけば燃焼しないかもって思いますけど、耐熱性があって真空にできる大きめの容器なんて無いですよね…

287 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 02:55:10.43 ID:K1vgPRsI.net
避難時(徒歩想定)に持って行く事考えると、持ち出し袋(10kg)とPC、モバイルバッテリー、モバイル用ソーラーチャージャー(28W)、LEDランタン、ケーブル類、CB缶(2本)、バーナー、寝袋、テント、簡易マット、リンデン(500ml)で合計20kg程度。
これに加えてポタ電とソーラーチャージャーだから10kg以内を目処にしたら、ジャクリの400と、aiper100Wの組み合わせになった。
これ以上になると流石に行動するのがツラいw

288 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 04:14:37.35 ID:RmeQ0rfv.net
10キロの電源持って徒歩移動はしたくない。

289 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 05:13:38.00 ID:y138aOpE.net
チャリ使えるなら最大20kgでも良いけど徒歩なら10kg以下だな
災害時の徒歩での避難だと平時じゃない状況考えて行動に制限の出るポタ電は持って出る気にならないわ

290 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 07:16:49.28 ID:5eyZu0tV.net
避難所に持ってったら充電難民に吸い取られて終わりそう

291 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 09:19:47.26 ID:xjdRveCT.net
>>266
GPシリーズ安かったのにこれはBLUETTI AC200とほぼ同容量でこの金額か
出力とサイクルライフは上でも充電スピードと出力ポート数と重量は負けてるし微妙だな

292 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 09:26:43.09 ID:Esb5ZGqI.net
初心者です。
質問させてください。
電子レンジやドライヤーも使えて、ソーラー発電に対応している、災害時にテレビや電気毛布なども一晩使えるぐらいのポータブル電源で、おすすめはどれでしょうか?

293 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 09:54:12.18 ID:1lxLy5eB.net
ジャクリの400を検討しているのですが、これぐらいの容量と重量で、他にオススメはありますか?
競合はなんになるのでしょうか。
ジャクリが信頼性ありそうなのですが、USB Cポートがないのが懸念点です。

294 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 10:01:25.22 ID:gyKTvS2O.net
>>292
B08PY3Y7T7
↑検索
アマゾンで今39600円
以前のタイムセールで33660円

気に入ったらエクストラバッテリーを追加

295 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 11:10:49.28 ID:lYelZo8W.net
>>293
EB55でいいんじゃね

296 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 12:10:17.12 ID:+P0S0mDD.net
>>290
車に置いといて自分の端末をこっそり充電するくらいしか使えなさそうだよね
避難所でこれみよがしに使って他の人に使わせなかったら絶対村八分にされるわ

297 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 13:22:23.24 ID:Vhe15gGp.net
3年前からポータブル電源を買って用意しているが果たしてこれを、災害で使う日が来るのか解らなく成ってきてる。
もう既に1200Whから150Whまで8台ある・・・

298 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 13:23:50.90 ID:V5Wa3waZ.net
>>297
写真見たい

299 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 13:25:40.35 ID:dbkkys9Q.net
沼にハマってるな

300 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 13:53:48.01 ID:+h/NuVTb.net
災害の備えと言うのは建前でガジェットが好きなだけでは

301 :地震雷火事名無し:2022/11/01(火) 09:35:59.13 ID:wqfkb05MU
毎年毎年懲りもせずテ□リス├JΑL墜落事件か゛どうたらお祭りみたいなことして何か゛目的なんた゛ろうな
騒音に温室効果カ゛スにコ口ナにとまき散らさせて,気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて.
土砂崩れに洪水,暴風.猛暑、大雪にと災害連発させてるテ囗リス├に.核兵器反対みたいな,クソ航空機反対すら主張しないあたり.
巻き添え根性丸出しで人が死ぬのを望んでるのか、テ囗リス├JALに薄汚い見舞いの品でも出させたいのか.
いずれせよハ゛力晒してるた゛けのキモチワルヰお話だよな
もしかしてクソ航空機がケ―ザヰにとって必要なことだとか勘違いしてたりするのかな
日本におけるケ一ザイってのは.━部の賄賂癒着害虫が地球破壞して災害連發させて国土破壞して人殺して私腹を肥やすことをいうわけた゛が
そんなケ一ザヰとやらがマトモなことだとか本気て゛思ってるとしたら、救いようのないクソカ゛ヰシ゛丸出した゛ぞ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hтΤρs://i、imgur.com/hnli1ga.jpeg

302 :地震雷火事名無し:2024/02/01(木) 02:38:01.73 ID:L/BYgHJtt
国会で平然と被災者差別を主張する野党には反吐が出るな.最悪の被災者といえば人権も財産権もガン無視て゛海に囲まれた日本て゛
知的劣等者に上空から地上眺めさせて嬉しがらせるためにわざわざ日本全国航空騒音まみれにして私権侵害や威力業務妨害させて
地球破壊してでも私腹を肥やしたいテ囗リストと天下り賄賂癒着して鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスをまき散らす人か゛生きる上で
全く不必要なクソ航空機を倍増させて力による一方的な現状変更によって仕事も生活も破壊され何度も引っ越しを余儀なくされるも結局
騒音に晒され続ける高度知的産業従事者だわな、地方の脆弱な地域にわさ゛わざ住みたか゛るのはサバイバル能力が高い連中と見なすのが
当然なんだから都会人の生活水準を前提に労働者階級の子孫が支払うであろう莫大な税金を使って資本家階級の資産をさらに倍増させて
子々孫々まで労働者階級の奴隷化を盤石なものとしながら支援しろとか公平性もクソもないデタラメ主張するから支持が集まらないんだわ
ttps://i.imgur.com/1JhhyLG.jpеg
(ref.) Τtps://www.Call4.jp/info.phр?Type=items&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofreе.com/ , ttΡs://flight-rouТe.com/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

303 :地震雷火事名無し:2024/02/01(木) 05:27:03.46 ID:ikWalsNL9
今2024年1月もアメリカ大寒波が来てて、まるで1977年1月2月の春節寒波で
中華人民共和国野文化大革命明けの天候戦争時代みたいになっているがこの時に
ソ連シベリア中国国境のサハリン沖の向かいの沿海州で「八甲田山の遭難」の実写映画を撮影してたんだよね

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200