2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士山大噴火 Stage 23

1 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 00:27:28.12 ID:tvJnqUGr.net
前スレ

富士山大噴火 Stage 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1589783869/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました

2 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 00:30:34.44 ID:tvJnqUGr.net
富士山大噴火 Stage 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1507773032/

富士山大噴火 Stage 13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1515118228/

富士山大噴火 Stage 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/

富士山大噴火 Stage 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1525708211/

富士山大噴火 Stage 16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1530967634/

富士山大噴火 Stage 17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1538342878/

富士山大噴火 Stage 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1545922950/

富士山大噴火 Stage 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1554208316/
平成から令和に時代が変わる

富士山大噴火 Stage 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1563968738/

富士山大噴火 Stage 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/

富士山大噴火 Stage 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1589783869/

内閣 防災情報ページ
http://www.bousai.go.jp/
防災対策
富士山火山広域防災対策基本方針
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/pdf/fuji_kihonhoshin.pdf

富士山の火山観測データ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/open-data.php?id=314#recentdata0

火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
富士山
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_fuji.html

ライブカメラ
気象庁・監視カメラ画像
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php
静岡市さった峠 広重の富士山
https://www.youtube.com/watch?v=iyzGqj_xRfc
富士山のいまをライブカメラで眺めよう! 富士山一周ライブカメラ
https://fujigokowind.net/guide/
富士山ライブカメラ
http://114.179.118.167/local/livecam.htm

富士山大噴火
http://i.imgur.com/pUCqAu8.jpg

3 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 12:10:35.13 ID:xDzv27p+.net
先週末の降雪で無事雪化粧とのこと。
ここからどのくらいで消えるか、かな

4 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 12:17:25.44 ID:tvJnqUGr.net
ここからはどこじゃ !

見え県 !!

5 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 12:28:28.29 ID:tvJnqUGr.net
http://203.137.93.121/album/images/202101/18/14.jpg

庁舎工事に伴い足場を設置するため、令和3年11月頃まで

富士山ライブカメラの映像は配信できません。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

6 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 20:41:56.00 ID:tvJnqUGr.net
ようやく冬らしい姿に 南岸低気圧で富士山が真っ白に雪化粧
https://weathernews.jp/s/topics/202101/250035/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202101/202101250035_top_img_A.jpg

2021/01/25 09:43 ウェザーニュース

週明けの今日25日(月)は東日本から西日本は天気が回復し、各地で朝から日差しが届いています。

富士山周辺でも晴れて、青空に真っ白な富士山の姿が見えました。

>>〔写真〕今朝の雪化粧した富士山
https://weathernews.jp/s/curation/detail.html?cuid=202101250025

今シーズン初の本格的な雪化粧
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202101/202101250035_box_img1_A.jpg
富士山の冠雪比較(上:今月22日 下:今日25日)ともに静岡県富士宮市

7 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 21:04:01.13 ID:jmKrIcm8.net
いつもの冬富士やね
でも積雪は浅いのかな?

8 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 22:47:26.83 ID:5f/DtcFa.net
2日降っただけだからね

9 :地震雷火事名無し:2021/01/25(月) 23:42:03.94 ID:tvJnqUGr.net
いいところ40か50センチ位だろ

10 :地震雷火事名無し:2021/01/26(火) 10:28:28.76 ID:KGND00dc.net
風も強くて吹き飛ばされるから、そう多くは積もらない
氷だし

11 :地震雷火事名無し:2021/01/27(水) 10:27:23.53 ID:n6ST0Pgx.net
https://www.nic
ovide
o.jp
/watch
sm35881185

sm35885195

12 :地震雷火事名無し:2021/01/27(水) 18:11:19.61 ID:Nw9Xzggf.net
後半の借金返済と天下りの話が闇すぎる
需要が無い
https://www.youtube.com/watch?v=W1RcdsydzPM

13 :地震雷火事名無し:2021/01/27(水) 20:09:57.75 ID:iiQ24MRi.net
>>11-12
なぜいちいちID変える ?

14 :地震雷火事名無し:2021/01/29(金) 03:10:00.61 ID:Szavn7d/.net
>>1
ヽ|__|ノおつおつおつ
/||;‘‐‘)おつおつおつ
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
    富士山
          
           
          


           

15 :地震雷火事名無し:2021/01/29(金) 20:20:59.78 ID:hGSEuc4j.net
雪化粧の富士山に雪煙 爆弾低気圧による強風の影響 
https://weathernews.jp/s/topics/202101/290035/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202101/202101290035_top_img_A.jpg

2021/01/29 08:05 ウェザーニュース

静岡県富士宮市より(29日8時前の様子)

今日29日(金)は日本海に発達した低気圧があり、日本海側の広い範囲で大雪や暴風雪に見舞われています。

太平洋側でも風が強まっていて、雪の積もった富士山の山頂付近には雪煙が見られました。富士山の山頂付近では、
40m/s近い非常に強い風が吹いているものとみられます。


ようやく富士山らしい姿になったか !

16 :地震雷火事名無し:2021/01/29(金) 21:41:46.25 ID:hGSEuc4j.net
おいおい !


気象庁のシステム障害 地震 火山の警報など約半日間配信不能に 2021年1月29日 19時40分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012840231000.html

今月26日に発生した気象庁の情報処理システムの障害では、一部の事業者に対して最大でおよそ半日間にわたって
地震や火山に関する警報などが配信できなくなっていたことがわかりました。

気象庁は去年、新しい庁舎に移転していますが、バックアップの回線に切り替える際、誤って移転する前の古い庁舎に回線を
設定していたということです。

17 :地震雷火事名無し:2021/01/30(土) 13:43:09.08 ID:F40ZNXzG.net
http://www.youtube.com/watch?v=HRS4KmsDaq0

いよいよ日本国は崩壊する。 地震で崩壊が正解。安富先生も驚きだが。

18 :地震雷火事名無し:2021/01/30(土) 13:47:06.69 ID:hfoeZ1lj.net
崩壊とはどんな状態だよ

19 :地震雷火事名無し:2021/01/30(土) 14:14:22.22 ID:N1E0YWUE.net
.


          |\_/ ̄ ̄\_/| あわてるな !
          \_| ▼ ▼ |_/
          ,-ーー>、 皿 ∩"     
      ,ー-/~∀⌒     人_)
      し-し、_,∠__...⊆⊇ニニ)

20 :地震雷火事名無し:2021/01/30(土) 14:50:02.97 ID:kGhirhye.net
山体崩壊ではなくて?

21 :地震雷火事名無し:2021/01/30(土) 19:19:56.46 ID:N1E0YWUE.net
桜島噴火の広域避難計画見直しへ (動画あり) 01月29日 18時21分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210129/5050013470.html

桜島で大規模噴火のおそれが高まった際に計画されている市街地側の住民の広域避難について、
市が初めてシミュレーションを行ったところ住民が危険な地域から避難するまでに4日以上かかることがわかり、
市は計画を見直すことになりました。

22 :地震雷火事名無し:2021/01/30(土) 19:21:36.49 ID:N1E0YWUE.net
県内の火山 解説情報 01月29日 19時57分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210129/5050013473.html

県内の火山に関する情報です。

23 :地震雷火事名無し:2021/01/31(日) 15:09:45.19 ID:/S3+K9Q4.net
【4K】富士山ライブカメラ / 4K Live Camera Mt.FUJI 〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ
https://www.youtube.com/watch?v=Sv9hcJ3k5h4


天気いいな〜 !

24 :地震雷火事名無し:2021/01/31(日) 15:12:33.77 ID:/S3+K9Q4.net
【LIVE】上野城ライブカメラ 桜島と鹿児島市内 / Sakurajima and Kagoshima city in Japan / Vulcao com camera ao vivo
https://www.youtube.com/watch?v=WCzHpvAoYRY

25 : :2021/02/01(月) 00:14:05.04 ID:Incmc+sY.net
     。              
      \
        \          一応ハゲキープ
         \  彡 ⌒ ミ   
          ⊂/´・ω・` \

26 :地震雷火事名無し:2021/02/02(火) 10:25:10.19 ID:CfvQTlVZ.net
今日は2月2日だけど節分
ずれるのは124年ぶりだが
次回からは4年に1回程度
2月2日の節分になるそうだ

27 :地震雷火事名無し:2021/02/02(火) 10:27:01.20 ID:CfvQTlVZ.net
「節分の日が動きだす」国立天文台
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html

28 :地震雷火事名無し:2021/02/02(火) 10:35:37.82 ID:CfvQTlVZ.net
この図で判る通り
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2a.png
次回から当分の間ずれる頻度が多くなるのは
2000年にうるう年が100年に一回無くすルールが(400年に一回)スキップされて抜けた(うるう年になった)のが原因
ややこしい
https://www.astroarts.co.jp/news/1999/03/990325NAO246/index-j.shtml

29 : :2021/02/02(火) 12:27:50.17 ID:QI3v+RPh.net
>>27-29
なるほどね!

124年ぶりとは驚いた !
124年分の福が皆に来るといいね !

30 :地震雷火事名無し:2021/02/02(火) 12:38:44.19 ID:QI3v+RPh.net
昨日の地震


徳島県で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102012330quake_top_img_A.png

02月01日 23時30分頃、徳島県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:徳島県北部
マグニチュード:4.0
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。


震度3:【徳島県】
徳島市大和町 徳島市津田町 徳島市新蔵町 美馬市木屋平 佐那河内村下 石井町高川原 阿南市山口町 勝浦町久国

31 :地震雷火事名無し:2021/02/02(火) 12:40:13.57 ID:QI3v+RPh.net
栃木県北部で地震発生 日光市で震度4 津波の心配なし 
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102020301quake_top_img_A.png.
2021/02/02 03:07 ウェザーニュース

2月2日(火)3時01分頃、栃木県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:栃木県北部
マグニチュード:4.0
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。
震度4:【栃木県】
日光市足尾町通洞

32 :地震雷火事名無し:2021/02/02(火) 15:57:11.96 ID:QI3v+RPh.net
県内の火山解説情報(2/1)
02月01日 20時59分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210201/5050013499.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では活発な噴火活動が続いています。
南岳山頂火口では、1月29日から2月1日午後3時までに爆発的な噴火が7回発生し、このうち31日午前7時半前の爆発的な噴火では、
噴煙が火口から2300メートルまで上がり、大きな噴石が6合目まで達しました。

また、夜間に高感度の監視カメラで、高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映を観測しました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていません。

ただ、島内の地下では、マグマの供給が続いているほか、火山ガスの放出量が多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に
噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、1月22日から火山性地震が増加し、多い状態となっていましたが、その後は少ない状態で経過しています。

火山性地震の回数は、1月29日が7回、30日が2回、31日が1回、2月1日が午後3時までに3回となっています。

気象庁は、噴火警戒レベル2を継続し、新岳の火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に、火口の西側おおむね2キロの
範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳では、火山活動がわずかに高まった状態になっています。

火口直下を震源とする火山性地震は、1日午後3時までの10日間で107回と少ない状態となっています。

地殻変動を捉える傾斜計の観測データに、特段の変化はみられていません。

気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、おおむね1キロの範囲で火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、去年10月以降、噴火は観測されていません。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

ただ、夜間に火映を時々観測するなど、長期的には火山活動が高まった状態が続いています。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね
1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

33 :地震雷火事名無し:2021/02/03(水) 22:47:13.80 ID:YXcPDPvC.net
富士山噴火を預言している神道の預言書・日月神示と、聖書各種
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要

34 :地震雷火事名無し:2021/02/04(木) 08:35:56.99 ID:zlGHlVk7.net
南太平洋でM6.6の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202102/030185/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102030185_top_img_A.jpg
2021/02/03 14:46 ウェザーニュース

日本時間の2月3日(水)14時24分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(イースター島南東方)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

揺れによる被害もない見込み
震源周辺には陸地はないため、揺れによる被害もないものと考えられます。

35 :地震雷火事名無し:2021/02/04(木) 12:45:59.00 ID:zlGHlVk7.net
茨城県で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102041240quake_top_img_A.png

02月04日 12時40分頃、茨城県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:茨城県沖
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約40km
この地震による津波の心配はありません。

36 :地震雷火事名無し:2021/02/04(木) 18:53:48.80 ID:qQKnreCu.net
噴火かと思ったわ

https://i.imgur.com/SPMpmnC.jpg

37 :地震雷火事名無し:2021/02/04(木) 19:27:56.76 ID:zlGHlVk7.net
北富士演習場で火災 02月04日 18時54分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210204/1040012260.html

南関東防衛局によりますと、富士山の麓にあり、富士吉田市と山中湖村にまたがる陸上自衛隊の北富士演習場で午後4時40分ごろ、
火災が発生したということです。

現時点でけが人はいないということですが、火災の詳しい状況はわかっていません。

南関東防衛局によりますと、北富士演習場では3日から米軍海兵隊による射撃訓練が行われていたということですが、4日実弾を使った射撃訓練が
行われたかはわからないということです。

富士吉田市の演習場対策室によりますと、午後5時ごろに陸上自衛隊から「北富士演習場で火事が起きている」という連絡が入ったということです。

38 :地震雷火事名無し:2021/02/04(木) 19:30:35.22 ID:zlGHlVk7.net
2島の噴火警戒判定基準公表へ (動画あり) 02月04日 17時08分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210204/5050013528.html

気象庁は薩摩硫黄島と諏訪之瀬島について、噴火警戒レベルを引き上げたり引き下げたりするための判定基準を、近く公表することになりました。

気象庁は、7年前に起きた長野と岐阜の県境にある御嶽山の噴火を受けて、地域の防災にいかすため、噴火警戒レベルの判定基準を順次公表しています。

39 :地震雷火事名無し:2021/02/05(金) 15:01:13.28 ID:d/4YH7xW.net
浅間山 噴火警戒レベル1に引き下げ「活火山であることに留意」 2021年2月5日 14時24分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012851351000.html

40 :地震雷火事名無し:2021/02/05(金) 20:57:16.32 ID:d/4YH7xW.net
南海トラフ評価検討会「特段の変化観測されず」 2021年2月5日 20時48分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012852281000.html

41 :地震雷火事名無し:2021/02/06(土) 15:19:18.97 ID:1G02Lp0h.net
火山解説情報(2/5) 02月05日 19時00分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210205/5050013547.html

県内の火山に関する情報です

【桜島】
桜島では、今月1日から5日午後3時までに爆発的な噴火が4回発生し、このうち5日午前4時過ぎには、噴煙が火口から2000メートルまで上がりました。
大きな噴石は、南岳山頂火口から1000メートルから1300メートル飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていません。
ただ、島内の地下では、マグマの供給が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳では、噴火が継続していて、先月29日以降、噴煙が火口から1200メートルまで上がりました。
また、大きな噴石が火口から300メートルまで飛びました。

諏訪之瀬島では長期にわたって噴火活動が続いています。
気象庁は、今後も噴火が発生するおそれがあるとして噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう
呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が、5日午後3時までの10日間で45回と少ない状態です。

地殻変動を捉える傾斜計の観測データに特段の変化はみられていません。
気象庁は、火山性地震は増減を繰り返していて、火山活動がわずかに高まった状態になっているとして噴火警戒レベル2を継続し、
火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、おおむね1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

42 :地震雷火事名無し:2021/02/06(土) 22:49:12.17 ID:1G02Lp0h.net
陸自北富士演習場でまた火災 在沖縄米海兵隊が実弾訓練、山梨 2021/2/6 20:20 (JST) 共同通信社
https://this.kiji.is/730745325861912576

6日午前11時40分ごろ、陸上自衛隊北富士演習場(山梨県富士吉田市など)で火災が発生した。

南関東防衛局によると、枯れ草約14ヘクタールを焼いたが、けが人はいなかった。

43 :地震雷火事名無し:2021/02/07(日) 12:11:19.50 ID:Uhnh8zRE.net
週刊地震情報 2021.2.7
2日(火)栃木・日光で震度4の地震 浅い地震の多い領域
https://weathernews.jp/s/topics/202102/070085/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102070085_top_img_A.jpg
2021/02/07 10:36 ウェザーニュース

この1週間で、国内で観測された地震回数は前週とほぼ同じ水準です。震度3以上の地震は4回発生しました。
全体としては関東から東北で多いものの、北海道道北や紀伊水道周辺の地震も目立ちます。(2月1日〜7日10時の集計)

国内:栃木県北部でM4.0 日光で震度4を観測

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102070085_box_img0_A.jpg

(抜粋)
国内:徳島県北部で最大震度3の地震
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102070085_box_img2_A.jpg

44 :地震雷火事名無し:2021/02/07(日) 15:41:13.44 ID:6jGM60Wb.net
>「活火山であることに留意」

想定外ωのときの良い訳ですなωωω

45 :地震雷火事名無し:2021/02/08(月) 10:18:13.91 ID:OvCG1g9Y.net
インド北部で氷河が崩壊 洪水で7人死亡 100人以上が安否不明 (動画あり) 2021年2月8日 6時51分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855031000.html

ヒマラヤ山脈が連なるインド北部で、氷河が崩壊して洪水が起き、水力発電所の建設現場にいた作業員7人が死亡したうえ、
100人以上の安否がわからなくなっています。

インド北部のウッタラカンド州の山間部で7日、氷河が崩壊して土砂とともに川に流れ込み、洪水が起きました。


地震も考えられる !?

46 :地震雷火事名無し:2021/02/08(月) 11:00:46.70 ID:TZv3PFEO.net
氷河のせいにしてるけど
上流流域の中国が勝手に作った貧相なダムが決壊したのかも知れないね

47 :地震雷火事名無し:2021/02/08(月) 12:24:59.47 ID:OvCG1g9Y.net
>>46
手抜き工事のあげく・・

考えられるな !

48 :地震雷火事名無し:2021/02/08(月) 21:05:20.94 ID:OvCG1g9Y.net
県内の火山に関する情報
02月08日 17時39分 (動画あり) 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210208/5050013565.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では活発な噴火活動が続いていて、今月5日から8日午後3時までに爆発的な噴火が3回発生しました。

このうち、今月5日午前4時半前には噴煙が火口から2000メートルまで上がり、大きな噴石が火口から1000メートルから1300メートルまで飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていません。

ただ、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。


以下略

49 :地震雷火事名無し:2021/02/08(月) 23:03:15.22 ID:OvCG1g9Y.net
雲仙 普賢岳の大火砕流で被災 車両などを掘り出し 長崎 島原 2021年2月8日 20時06分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012856161000.html

0年前の雲仙 普賢岳の大火砕流で被災し火山灰などに埋まったままの当時の報道陣の車両などを掘り出す作業が長崎県島原市で行われました。

平成3年6月3日に起きた雲仙 普賢岳の大火砕流では、地元の消防団員や住民、報道関係者など43人が犠牲になりました。

大火砕流から30年の節目に合わせ、犠牲者を追悼するとともに災害の教訓を後世に伝えようと、当時の報道陣の撮影ポイントで島原市の安中地区にある
「定点」と呼ばれる場所の周辺が遺構として整備される計画で、8日は、お経を上げたあと造園会社の担当者らが火山灰などに埋まったままの当時の
報道陣の車両などを掘り出す作業に取りかかりました。

その結果、タクシー2台と乗用車1台の合わせて3台の車両のほか、報道陣が使っていたとみられるカメラの望遠レンズなども掘り出されました。

車両が掘り出された「小嵐タクシー」の石橋雅一社長は「犠牲になった運転手はものすごく苦しかっただろう。ここで久しぶりにやっと会えた。

これで本人も落ち着いて成仏できるのではないか。これからの災害に備えて、命を最優先に早め早めの対応を行っていく必要がある」と話していました。

8日掘り出された車両3台は今後、「定点」周辺に展示される予定です。


ポンペイ思い出すな !

50 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 00:40:20.99 ID:vdqFGHzo.net
1月の全国の火山概況 白根山など8火山に「火口周辺警報」 2021年2月8日 23時26分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012856571000.html

気象庁は8日、1月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。

噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして全国の8火山に「火口周辺警報」が、1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。


以下略

51 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 12:53:55.56 ID:KAXZXNbE.net
>>49
たまに美談になってるけど実際は報道陣が消防団の住民やタクシー運転手を巻き込んで殺しちゃった事件ですね
https://mooriyan.exblog.jp/16699782/
https://www.sankei.com/photo/story/news/160603/sty1606030018-n1.html
https://www.aflo.com/ja/editorial-images/search?package_id=40260252

52 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 12:58:29.60 ID:KAXZXNbE.net
「カメラを持つと怖いものが、怖くなくなる。」さて、それは良いことなのか?
カメラはお守りや防弾チョッキにはなりえません。危険という本質は変わりません。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/27/64/d0154964_8113758.jpg
https://mooriyan.exblog.jp/16699782/
以下記事より。
田井中記者の遺体は5日、報道陣による張り込み取材が行われていた島原市北上木場地区の通称「定点」近くで収容された。収容作業にあたった自衛隊員によると、遺体は、80−200oのズームレンズを装着した愛用の「ニコンF4」を抱え込むようにして、うつ伏せに倒れていたという。右手の人差し指だけが、シャッターを押す格好で曲がったままだった。
写真、新聞記事(部分)をhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/8810/densetu/f4.html より。

53 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 13:03:52.53 ID:LENRYzE+.net
うむ

54 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 13:04:03.68 ID:LENRYzE+.net
なぬ

55 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 13:04:27.66 ID:LENRYzE+.net
すまん

56 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 13:05:55.67 ID:KAXZXNbE.net
いきろ

57 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 13:38:54.94 ID:JYmUaj91.net
割と著名な火山学者も雲仙の火砕流で亡くなっている
https://news.yahoo.co.jp/articles/29430bb1e8df3039f4b8e4d1bce449a03ff3c8c5?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/29430bb1e8df3039f4b8e4d1bce449a03ff3c8c5?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/29430bb1e8df3039f4b8e4d1bce449a03ff3c8c5?page=3
巻き込まれた人とタクシーを至近距離で撮影していた定点カメラ(動画)映像を観た記憶がある
途中からノイズだらけになって切れていた

58 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 13:45:31.72 ID:JYmUaj91.net
まだあった
消されるのも時間の問題かな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2376997
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30120785

59 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 15:29:55.25 ID:vdqFGHzo.net
>>57-58
トン トン !
よく有ったな映像


恐ろし・・

60 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 20:01:57.55 ID:dq3wDRua.net


61 :地震雷火事名無し:2021/02/09(火) 23:13:59.61 ID:vdqFGHzo.net
【朗報!】富士山登山鉄道構想が可決されました!将来富士山に電車(LRT)が走ります!
https://www.youtube.com/watch?v=ghPS2DhIV4g

62 :地震雷火事名無し:2021/02/10(水) 12:43:38.98 ID:u3h1XZmt.net
霧島市 同時活発化備え避難計画 02月10日 12時24分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210210/5050013578.html

鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山について、従来の避難計画が見直され、新たに複数の火山が同時に活発化した場合を想定した緊急の
下山ルートなどが盛り込まれる見通しとなりました。

20を超える火山からなる霧島連山は、県内外から登山者が訪れる一方、10年前、300年ぶりに本格的なマグマ噴火が起きた新燃岳をはじめとして、
断続的に噴火が起きています。

3年前には、新燃岳と5キロほど離れた硫黄山が同時に活発化しましたが、従来の避難計画は単独での活発化を想定していたことから、
登山者や観光客などの安全確保が課題となっていました。

これを受けて、周辺の自治体や火山の専門家などで作る地元の火山防災協議会が9日までに非公開で意見をまとめ、多くの登山道を抱える霧島市の
避難計画が見直される見通しとなりました。

具体的には、例えば新燃岳と硫黄山が同時に活発化した場合、拡大した警戒範囲の中に登山者などが取り残されるおそれがあることから、
登山道の一部を緊急の下山ルートとして案内します。

新たな避難計画は、ことし5月に開かれる予定の市の防災会議で最終的に決められるということです。

火山噴火予知連絡会前会長の京都大学の石原和弘名誉教授は「火山は地下のマグマからすると広がりがあり、噴火する場所は複数ありうることを
認識して対応していただきたい」と指摘しています。



 

63 :地震雷火事名無し:2021/02/10(水) 18:06:33.04 ID:u3h1XZmt.net
富士に雪が期待できそうか ?
寒くなるぞ !

気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)
 向こう一週間の気温傾向(平年差)
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/f/e/fe220d9d.jpg

17日(水)09時の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/a/bad9d887.jpg


週間寒気予報
http://www1.ystenki.jp/kanki.html
http://www1.ystenki.jp/image/850hPa_15.png
http://www1.ystenki.jp/image/500hPa_15.png
http://www1.ystenki.jp/image/850hPa_16.png
http://www1.ystenki.jp/image/500hPa_16.png

アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021021000/gfs_mslp_pcpn_wpac_31.png

64 :地震雷火事名無し:2021/02/10(水) 20:55:26.10 ID:pMMQp0mF.net
まだ寒波あるか

65 :地震雷火事名無し:2021/02/10(水) 23:01:07.22 ID:u3h1XZmt.net
まあ三寒四温ってとこかな

66 :地震雷火事名無し:2021/02/10(水) 23:02:25.61 ID:u3h1XZmt.net
南太平洋でM7.9の地震 津波発生の可能性あり
https://weathernews.jp/s/topics/202102/100285/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102100285_top_img_A.jpg

021/02/10 22:42 ウェザーニュース

日本時間の2月10日(水)22時20分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)で、地震の規模(マグニチュード)は7.9と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震により、津波発生の可能性があります。

(追記 22時40分気象庁発表)
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。日本への津波の有無については現在気象庁が調査中です。
太平洋で津波襲来の可能性
太平洋津波警報センター(PTWC)によると、以下の国や地域では津波襲来のおそれがあるとしています。
 バヌアツ、ニューカレドニア、フィジー、ケルマデック諸島、ニュージーランド、トンガ、ソロモン諸島、ウォリス・フツナ、ツバル

67 :地震雷火事名無し:2021/02/10(水) 23:12:58.39 ID:u3h1XZmt.net
南太平洋でM7.9の大地震 気象庁 日本への津波の影響を調査中
2021年2月10日 23時04分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012860711000.html

ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、
日本時間の10日午後10時20分ごろ、南太平洋のローヤリティー諸島南東方を震源とするマグニチュード7.9の大きな地震がありました。

気象庁は、この地震で日本への津波の影響があるかどうか、調べています。

米海洋大気局 “津波が発生するおそれもある”
USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の午後10時20分ごろ、南太平洋のローヤリティー諸島で地震がありました。

震源地は、ローヤリティー諸島の南東で、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.5と推定されています。

NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震によって津波が発生するおそれもあるとして、注意を呼びかけています。

68 :地震雷火事名無し:2021/02/11(木) 01:10:00.31 ID:yD+Rn83E.net
南太平洋でM7.7の大地震 気象庁 日本で津波被害の心配はなし
2021年2月11日 0時58分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012860711000.html

ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の10日夜10時20分ごろ、南太平洋のローヤリティー諸島の
南東を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震がありました。

気象庁は、この地震について、日本の沿岸で多少の潮位の変化はありますが、津波の被害の心配はないとしています。

米海洋大気局 バヌアツとフィジー 1メートルまでの津波のおそれ
USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の午後10時20分ごろ、南太平洋のローヤリティー諸島で地震がありました。

震源地はローヤリティー諸島の南東で、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定されています。

NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震によって、バヌアツとフィジーに高さ1メートルまでの津波のおそれがあるとして注意を呼びかけています。

69 :地震雷火事名無し:2021/02/11(木) 10:52:35.11 ID:nbl0dBT+.net
知らんかった
三瓶火山(島根)
地下40mに4700年前2万年前の埋没林
https://www.nature-sanbe.jp/azukihara/for.html
https://www.nature-sanbe.jp/azukihara/
https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/nature-cat/cat4
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/kochokoho/esque/32/menu02a.html
http://www1.ttcn.ne.jp/~kitasanbe/a_sub_azukihara.html

70 :地震雷火事名無し:2021/02/11(木) 11:09:55.97 ID:yD+Rn83E.net
>>69
俺も今知った !

これは凄いな !
木は杉みたいだな
まあよく腐らずにいた物だ

71 :地震雷火事名無し:2021/02/11(木) 11:13:51.26 ID:yD+Rn83E.net
南太平洋で大地震 バヌアツで78センチの津波観測 米海洋大気局 2021年2月11日 6時37分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210211/k10012860791000.html

日本時間の10日夜10時すぎ、南太平洋でマグニチュード7.7の大きな地震があり、バヌアツで最大78センチの津波を観測しました。
NOAA=アメリカ海洋大気局は、日本時間の11日までに周辺の島への津波のおそれはなくなったとしています。

(抜粋)
震源地はニューカレドニアのローヤリティー諸島の南東で、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定されています。

NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震によってバヌアツのタンナ島で日本時間の10日夜午後11時41分に78センチ、ニュージーランドのグレートバリア島で
日本時間の11日午前1時53分に75センチの津波が観測されるなど、周辺の広い範囲の島で津波が観測されました。

NOAAはフィジーやニューカレドニアでも津波のおそれがあるとして、一時、注意を呼びかけましたが、日本時間の11日朝までに津波のおそれは
なくなったとしています。

ロイター通信などによりますと、今回の地震や津波による目立った被害は今のところ報告されていないということです。

72 :地震雷火事名無し:2021/02/12(金) 16:26:58.54 ID:Ww1e94TD.net
https://golem6500.fc2.net/

73 :地震雷火事名無し:2021/02/12(金) 22:43:26.39 ID:XQVsBckq.net
県内の火山解説情報 (動画あり) 02月12日 19時09分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210212/5050013603.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月8日から12日午後3時までに爆発的な噴火が1回発生しました。

10日午前7時過ぎの噴火では噴煙が火口から1500メートルまで上がり、大きな噴石が南岳山頂火口から800メートルから1100メートル飛びました。

今月9日の調査では、火山ガスの1日あたりの放出量は2500トンと多い状態でした。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていません。

ただ島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では、断続的に噴火が発生していて、今月5日以降では、噴煙が最高で火口から1200メートルまで上がりました。

また大きな噴石が火口から500メートルまで飛びました。

諏訪之瀬島では、長期にわたって噴火活動が続いています。

気象庁は、今後も噴火が発生するおそれがあるとして噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう
呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が12日午後3時までの10日間で43回と少ない状態です。

地殻変動を捉える傾斜計の観測データに、特段の変化はみられていません。

気象庁は、火山性地震は増減を繰り返していて、火山活動がわずかに高まった状態になっているとして、噴火警戒レベル2を継続し、
火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、おおむね1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

74 :地震雷火事名無し:2021/02/12(金) 22:55:44.42 ID:XQVsBckq.net
種子島で震度1
02月12日 14時09分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210212/5050013602.html

12日午後1時52分ごろ、種子島の南種子町で震度1の揺れを観測する地震がありました。

この地震による津波の心配はありません。

気象庁の観測によりますと、震源地は、種子島南東沖で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されています。

75 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 21:30:53.11 ID:fGaFbAY4.net
2月14日
午前 0723- (もうすぐ)
BS NHK
カムチャツカ
火山

76 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:12:44.18 ID:UwOL9pLy.net
随分長かったな やばそうな揺れだった

77 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:17:58.16 ID:s+FXlmCZ.net
長かった !

皆大丈夫だっただろうか !

しばらく余震に注意 !

78 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:23:19.86 ID:56QlayCi.net
>75
放送中止っぽいな

79 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:28:15.67 ID:UwOL9pLy.net
また宮城沖らしいな
311の前震を思い出すような感じだった

80 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:29:20.76 ID:UwOL9pLy.net
すまん 福島沖だった

81 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:42:58.94 ID:s+FXlmCZ.net
福島県・宮城県で震度6強の地震発生
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102132308quake_top_img_A.png

2021/02/13 23:39 ウェザーニュース

82 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:43:17.72 ID:56QlayCi.net
気象庁:311の余震と思われます。(きりっ)あと千年言い続けてろ

83 :地震雷火事名無し:2021/02/13(土) 23:52:22.32 ID:s+FXlmCZ.net
震度6強 気象庁 午前1時10分から会見 警戒点など説明へ
2021年2月13日 23時37分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210213/k10012865021000.html


放送同時提供
https://www3.nhk.or.jp/news/live/index.html?utm_int=all_contents_tv-news_live

84 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 00:13:59.67 ID:Rez1Sspl.net
専門家「プレート境界で起きたか 1週間程度激しい揺れに注意」
2021年2月14日 0時04分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012865241000.html

今回の地震について、地震のメカニズムに詳しい、東京大学地震研究所の古村孝志教授は、「震源の場所やメカニズムからみてプレートの境界で起きた
地震とみられる。

比較的震源が深いため津波の被害の心配はないが、規模が大きく、広い範囲で強い揺れを引き起こしたとみられる。

この領域では、以前から地震活動が活発な事に加え、東北沖の巨大地震の影響も残っている。

今後1週間程度は同程度の激しい揺れに注意が必要だ」と話しています。

85 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 03:38:59.21 ID:JdU4B/OY.net
これが千葉東方沖の巨大地震の前震じゃないことを祈る

いや、しばらく警戒だね。

86 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 08:18:47.13 ID:3EQ3GX3x.net
チバラギ、いわて
道南、おきなわ

87 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 09:12:52.08 ID:Rez1Sspl.net
岩手沖も来たのか

https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2021/02/14/2021-02-14-03-25-36-large.jpg

2021年02月14日 03時25分頃
震源地 岩手県沖
最大震度 震度3
震源 マグニチュード M5.1
深さ 約40km

88 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 10:27:38.49 ID:Q1bOw3Nu.net
>>85
刺激されて次に別のどっかが動くね
同じ場所かも知れないし
南海あたりかも知れない

89 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 11:04:07.75 ID:FvPvYJyK.net
昨日のはプレート境界深部だったのか
へたすりゃ311の再来だったわけだなおそロシア

90 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 16:41:07.71 ID:CoiJxerj.net
>>89
こわいよね

91 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 17:20:56.28 ID:g+XGgrAI.net
まじで1週間は警戒ですね。

92 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 19:59:47.05 ID:Rez1Sspl.net
天災は忘れた頃にやってくる

93 :地震雷火事名無し:2021/02/14(日) 23:01:41.34 ID:Rez1Sspl.net
NHK BSプレミアム(Ch.3)
シネマ「127時間」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2/15 (月) 21:00 〜 22:35 (95分)

石に腕を挟まれ、身動きできなくなった登山家。極限状態から脱出できるのか…。奇跡の実話をダニー・ボイル監督がジェームズ・フランコ主演で描く
サバイバル・ドラマ。

番組詳細
登山家のアーロンは、ロッククライミングを楽しもうと、一人ユタ州のブルー・ジョン・キャニオンに向かう。ところが落石に右腕を挟まれてしまい、
身動きがとれなくなってしまう。

刻一刻と時間が過ぎるなか、絶体絶命の極限状態から脱出できるのか…。

思わぬ事故で究極の決断を迫られた登山家の奇跡の実話をダニー・ボイル監督が映画化。主演のジェームズ・フランコのこん身の演技が印象的な、
手に汗握るサバイバル・サスペンス。


観てみないと何とも言えないが
実話らしいので・・

94 :地震雷火事名無し:2021/02/15(月) 00:45:25.49 ID:27LdPtYo.net
>>93
腕切るシーンはグロ中尉

でもいい映画だったよ
小説も読んだ

観るべきである!

95 :地震雷火事名無し:2021/02/15(月) 17:32:31.11 ID:TU0EZnT4.net
つべの映画紹介チャンネルで見たけども見ておこう

96 :地震雷火事名無し:2021/02/15(月) 21:08:20.74 ID:Ngp/mmBe.net
和歌山県で震度4の地震発生 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202102/151328quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102151328quake_top_img_A.png
2021/02/15 13:36 ウェザーニュース

15日(月) 13時28分頃、和歌山県で最大震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震源地は和歌山県北部、マグニチュードは4.1、震源の深さは約10kmです。

97 :地震雷火事名無し:2021/02/15(月) 22:34:59.58 ID:Ngp/mmBe.net
>>94
観てよかった !

小説も読んでいるとは
流石だね !

98 :地震雷火事名無し:2021/02/15(月) 23:26:44.45 ID:Ngp/mmBe.net
福島県・宮城県で震度3の地震発生 @ウェザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102152126quake_top_img_A.png

02月15日 21時26分頃、福島県・宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。

99 :地震雷火事名無し:2021/02/15(月) 23:32:09.04 ID:Ngp/mmBe.net
福島県沖地震に不吉なサイクルとの関連 1週間以内にM8級も 公開日:2021/02/15 13:30 更新日:2021/02/15 15:31 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285225

最大震度6強。13日夜の福島県沖地震で、多くの人が10年前を思い出したことだろう。実は2011年3月11日に起きた東日本大震災(M=マグニチュード9)の
2日前、3月9日にはM7.3の三陸沖地震が発生していた。大震災の前震とされる。

今回の地震はM7.3と規模も同じだ。後に巨大地震が襲ってくる前兆なのか。立命館大環太平洋文明研究センター長の高橋学教授に聞いた。

「11年の三陸沖地震は太平洋プレートに押された北米プレートがピョコンと跳ね上がって起きた『海溝型地震』で、2日後の東日本大震災も同じ原理でした。

一方、今回の福島県沖地震は太平洋プレートに押された北米プレートが割れ、ずれて起きたと考えられます。

海の深い場所で起きた『内陸直下型地震』というべきで、三陸沖地震とは種類が異なります」

高橋氏によると、3.11級の巨大地震が起きた場合、数十年単位で余震の発生が続く。余震は大きいものから小さいものまで、さまざまな揺れを生み出す。

13日の地震もそうした余震の一環だ。

高橋氏は余震である以上、東日本大震災で相当なエネルギーを放出したため、M9を超える規模の地震は当分起きないだろうとみている。

■酷似する08年内陸直下型地震も3.11の前兆だった

では、安心していいのかというと、そうではない。気になるのが、08年6月に起きた岩手・宮城内陸地震との不吉な関連性だ。M7.2の大きな地震で、
宮城県と岩手県の一部では震度6強を計測した。

「このときも太平洋プレートに押された北米プレートが割れて、ずれました。今回の福島県沖地震と同じ原理です。

問題は、この岩手・宮城内陸地震が長い目で見た場合、3年後の東日本大震災の前震とされていること。このサイクルから今回の地震も前震で、
3年以内にM9とまではいかないものの、M8クラスの海溝型地震が襲ってくる可能性は高い。

恐ろしいことに地震はいつ来るか予測できません。3年どころか、1週間以内に起きるかもしれないので、注意すべきです」(高橋氏)

油断しているときが一番危ない。当分は警戒が必要だ。

100 :地震雷火事名無し:2021/02/16(火) 12:45:03.91 ID:ZfL8IjDC.net
晴れて富士山がクッキリ 雪化粧はシッカリ
https://weathernews.jp/s/topics/202102/160075/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102160075_top_img_A.jpg

2021/02/16 09:10 ウェザーニュース

冬型の気圧配置が強まっている今日16日(火)は北日本で猛吹雪となっている一方、関東から西の太平洋側は朝から青空が広がっています。

昨日の雨で空気中のチリなどが洗い流された上に、冷たく乾いた空気が流れ込んで視界が非常に良く、東京都内など広い範囲から富士山がクッキリと
見えています。

東京の9時の視程は30kmとかなり良好。昨日の9時が5kmしかありませんでしたので大きな違いです。

シッカリと雪化粧し白さ増す
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102160075_box_img1_A.jpg


厚化粧し過ぎ !

101 :地震雷火事名無し:2021/02/16(火) 12:49:03.53 ID:ZfL8IjDC.net
南太平洋 バヌアツでM6.7の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202102/160105/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102160105_top_img_A.jpg

2021/02/16 10:01 ウェザーニュース

日本時間の2月16日(火)9時49分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(バヌアツ諸島)で、地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。

震源近傍では“日本での震度3”程度の揺れか

米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)によると、震源近傍では最大で改正メルカリ震度階級のW程度の揺れがあった模様です。

厳密な比較はできないものの、日本の気象庁震度階級に換算すると震度3程度に相当する揺れとみられます。

102 :地震雷火事名無し:2021/02/16(火) 13:00:54.45 ID:ZfL8IjDC.net
火山解説情報(2/15) 02月15日 17時46分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210215/5050013626.html

(動画あり)

103 :地震雷火事名無し:2021/02/16(火) 20:37:33.73 ID:4TTe2bWO.net
次の地震は5月らしいな
海老蔵曰く

104 :地震雷火事名無し:2021/02/17(水) 08:55:00.16 ID:MJdi98LO.net
地震なんて毎日起こってるから。

105 :地震雷火事名無し:2021/02/17(水) 14:35:36.85 ID:11NRLTmU.net
そんな問題じゃないw

106 :地震雷火事名無し:2021/02/17(水) 15:12:12.16 ID:nGeK3wNR.net
海老蔵の5月の大災害は富士山噴火でしょ

107 :地震雷火事名無し:2021/02/17(水) 18:04:11.91 ID:79x1iI5C.net
https://www.youtube.com/watch?v=-9SZ3F95RZ0

108 :地震雷火事名無し:2021/02/17(水) 22:46:04.42 ID:BG4ZBfx5.net
>>107
やばいな

109 :地震雷火事名無し:2021/02/17(水) 23:17:54.08 ID:z3DlJ2V/.net
震源地/深さ/規模 福島県沖/50km/M4.5  @NHK
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0210217230627_20210217230958.jpg

この地震による津波の心配はありません

110 :地震雷火事名無し:2021/02/18(木) 20:11:36.27 ID:akWeVDOj.net
鹿児島県で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202102/180146quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102180146quake_top_img_A.png

02月18日 01時46分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:沖縄本島近海
マグニチュード:4.0
震源の深さ:約40km
この地震による津波の心配はありません。

111 :地震雷火事名無し:2021/02/18(木) 20:12:44.48 ID:akWeVDOj.net
愛知県豊田市・東海市で震度3の地震
震源は愛知県西部
https://weathernews.jp/s/topics/202102/180358quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102180358quake_top_img_A.png

2021/02/18 04:03 ウェザーニュース

02月18日 03時58分頃、愛知県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:愛知県西部
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約40km
この地震による津波の心配はありません。

112 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 12:30:28.96 ID:S+SqseoW.net
福島県で震度3の地震発生  @ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202102/191007quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102191007quake_top_img_A.png

02月19日 10時07分頃、福島県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.7
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。

113 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 12:33:11.94 ID:S+SqseoW.net
なんか雪が少ない気もするが・・


澄み渡る青空に富士山 空気乾燥で東京都心からもくっきり白帽子
https://weathernews.jp/s/topics/202102/190055/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102190055_top_img_A.jpg

2021/02/19 10:37 ウェザーニュース

静岡県富士市より(19日9時頃撮影)

今日19日(金)朝は関東甲信や静岡県では雲のないスッキリした空が広がっています。

関東や山梨県、静岡県からは青空の下でそびえる雪帽子を被った富士山の写真がいくつも寄せられました。

澄み渡る青空と雪化粧の白い山頂が、鮮やかなコントラストをもたらしています。

114 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 15:54:44.20 ID:H7Gzy3U+.net
エトナ山噴火!
ネトウヨどーすんだよ

115 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 16:02:07.09 ID:S+SqseoW.net
情報プリーズ !

116 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 16:49:48.63 ID:YPKv/uNw.net
>>114
きれいだねえ。
こんなのが火を噴き上げるのは見たくないねえ。

117 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 17:09:24.40 ID:TvCK7BwL.net
>>114-116
https://www.fnn.jp/articles/-/145943
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/02/18/kiji/20210218s00042000133000c.html

118 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 17:32:23.69 ID:S+SqseoW.net
>>117
トン !

外に出たら石が降っていた !

119 :地震雷火事名無し:2021/02/19(金) 22:59:30.01 ID:S+SqseoW.net
県内の火山解説情報(2/19)
02月19日 16時28分 NHK 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210219/5050013697.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、2月15日から19日午後3時までに、爆発的な噴火が1回発生しました。

16日午前3時20分ころの噴火では、噴煙が火口から1000メートルまで上がり、大きな噴石が南岳山頂火口から、1000メートルから
1300メートル飛びました。

16日の調査では、火山ガスの1日あたりの放出量は4300トンと非常に多い状態でした。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていません。

ただ、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では、断続的に噴火が発生していて、2月12日以降では、噴煙が最高で火口から1500メートルまで上がりました。

また、大きな噴石が火口から300メートルまで飛びました。
諏訪之瀬島では長期にわたって噴火活動が続いています。

気象庁は、今後も噴火が発生するおそれがあるとして噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう
呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が19日午後3時までの10日間で70回と少ない状態です。

地殻変動を捉える傾斜計の観測データに特段の変化はみられていません。

気象庁は、火山性地震は増減を繰り返していて、火山活動がわずかに高まった状態になっているとして噴火警戒レベル2を継続し、
火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、おおむね1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

120 :地震雷火事名無し:2021/02/20(土) 18:13:20.06 ID:01uJDk+p.net
つべにも有ったから貼っとくか

イタリア;エトナ山が噴火;2021.2.16. 16:10 (現地時間)
https://www.youtube.com/watch?v=lnO3pP_3U5Y

121 :地震雷火事名無し:2021/02/20(土) 18:17:41.18 ID:01uJDk+p.net
1月の噴火

イタリア;エトナ火山が噴火;2021.1.18.夜
https://www.youtube.com/watch?v=DHi-18X9XdY

122 :地震雷火事名無し:2021/02/20(土) 22:44:38.01 ID:01uJDk+p.net
道東で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102202223quake_top_img_A.png

02月20日 22時23分頃、道東で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:北海道東方沖
マグニチュード:5.0
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。


震度3:【道東】
根室市落石東

123 :地震雷火事名無し:2021/02/20(土) 23:12:42.23 ID:X+5xD1ro.net
世界中の山が噴火してるぞ

124 :地震雷火事名無し:2021/02/20(土) 23:17:27.63 ID:01uJDk+p.net
kuwasiku

125 :地震雷火事名無し:2021/02/21(日) 16:11:06.47 ID:ljImH33c.net
週刊地震情報 2021.2.21 @ウエザーニュース
15日(月)に和歌山で最大震度4 福島県沖地震の余震は落ち着く
https://weathernews.jp/s/topics/202102/210055/

(抜粋)
国内:福島県沖の地震の余震は順調に減少
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102210055_box_img2_A.png


まだ安心はできんな !

126 :地震雷火事名無し:2021/02/22(月) 05:56:34.94 ID:hJj5WDDA.net
>>123
日本の火山はパワーが足りてないな

127 :地震雷火事名無し:2021/02/22(月) 10:35:35.56 ID:U+mf4xUW.net
>>123
>>126
昨日のサイエンスZEROは雷(古い話題?)やってたね
個人的にはこういう内容好き
https://www.youtube.com/watch?v=U2Xnu3jJyCA
https://www.youtube.com/watch?v=ZgQLdRz2pBE
https://www.youtube.com/watch?v=emBfftDRVtk
https://www.youtube.com/watch?v=tIZ0aw68XRw

128 :地震雷火事名無し:2021/02/22(月) 12:24:42.76 ID:1z8CU99P.net
道東で震度3の地震発生  @ウエザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102221056quake_top_img_A.png

02月22日 10時56分頃、道東で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:根室半島南東沖
マグニチュード:4.3
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。



和歌山県で震度3の地震発生  @ウエザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102221157quake_top_img_A.png

02月22日 11時57分頃、和歌山県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:和歌山県北部
マグニチュード:3.2
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。

129 :地震雷火事名無し:2021/02/22(月) 12:38:44.30 ID:1z8CU99P.net
アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021022118/gfs_mslp_pcpn_wpac_16.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021022118/gfs_mslp_pcpn_wpac_18.png


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

週末26日(金)の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/9/1/916c9a40.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/d/4/d439d5f7.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/0/9/09a9a29a.jpg

向こう一週間の気温傾向(平年差)
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/d/8d82029c.jpg


また富士山雪が溶けるか !?

130 :地震雷火事名無し:2021/02/23(火) 12:33:02.52 ID:9VUUgVHV.net
 すっかり忘れてた !

 バンバンバンバンバンバンバンバン
 バンバンバンバンバンバンバンバン
  (∩`・ω・)バンバンバンバン   
  / ミつ. /~~~~~\        
     /. `・ω・´ \
       富士山

131 :地震雷火事名無し:2021/02/23(火) 15:57:45.23 ID:9VUUgVHV.net
「富士山の日」 碧空にそびえる富士山登場
https://weathernews.jp/s/topics/202102/230125/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102230125_top_img_A.jpg

2021/02/23 11:27 ウェザーニュース

静岡県富士吉田市より(23日8時頃撮影)

23日(火)は西高東低の気圧配置の影響で関東など東日本の太平洋側では広く晴天が広がっています。関東や静岡県、
山梨県から晴れ渡った空の下でそびえる富士山の報告が到着しました。

132 :地震雷火事名無し:2021/02/24(水) 19:41:30.33 ID:v15QZHCA.net
【LIVE】栃木県・足利市山火事 上空映像(音声なし)(2021年2月24日)
https://www.youtube.com/watch?v=2QJdAG32UXA

133 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 08:40:39.31 ID:3nsfgPqK.net
地鳴りみたいなのがすごい たぶん富士の自衛隊演習だろうけど

134 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 16:24:18.71 ID:lGLgB0JB.net
山火事はたばこの火の不始末が原因かな
休憩所の木組の机にある節目の穴に
たばこ突っ込んで消したつもりになってる人居るよね

135 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 20:23:35.33 ID:k3LQk6e/.net
>>134
それはいかんな !


しかし鎮火する気配はないみたいだな !

栃木 足利の山火事 発生から4日経過 延焼続き消火活動は難航
2021年2月25日 18時58分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012885921000.html

136 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 20:37:04.82 ID:k3LQk6e/.net
群馬でも起きていた

群馬 桐生で山火事 1人けが 付近の住民に避難呼びかけ (動画あり) 2021年2月25日 14時26分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012884961000.html

137 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 20:41:05.21 ID:k3LQk6e/.net
続報


桐生市の山火事 火の勢い収まる 02月25日 20時31分 群馬 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20210225/1060008836.html

25日午前、群馬県桐生市の山林で火事が起きましたが、火の勢いは徐々に収まっていて、
消防は日暮れとともに活動を休止し、26日の朝から再開することにしています。

138 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 20:46:43.06 ID:k3LQk6e/.net
桜島の噴石見逃し受け観測強化 (動画あり) 02月25日 16時29分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210225/5050013743.html

去年6月、桜島で大きな噴石が避難を呼びかける水準まで飛んでいたのを観測できなかったことを受けて、気象庁が新たに監視カメラを設置し、
観測体制を強化していたことが分かりました。

桜島では気象庁などが東側に監視カメラを6台設置しているのに対し、これまで西側には2台しかなく、特に南西側は観測が難しいと指摘されてきました。

139 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 20:49:31.61 ID:k3LQk6e/.net
口永良部島で火山性地震が増加 02月25日 19時13分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210225/5050013751.html

口永良部島では今月21日以降火山性地震が多い状態で経過していて、気象庁は今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が今月21日から増加しています。

地震の回数は、▽今月19日と20日が5回以下だったのに対し、▽今月21日が19回、▽今月22日が15回、▽23日と▽24日がそれぞれ24回、
▽25日が午後3時までに23回となっています。

一方、火山性微動は観測されておらず、地殻変動のデータに特段の変化はみられていないということです。

気象庁は、噴火警戒レベル2を継続し、▽新岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に、
▽火口から西側おおむね2キロの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

140 :地震雷火事名無し:2021/02/25(木) 21:06:55.09 ID:k3LQk6e/.net
動画:伊エトナ山で新たな噴火 欧州最大の活火山 2021年2月25日 11:31 AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3333486

【2月25日 AFP】イタリア・シチリア(Sicily)島にあるエトナ山(Mount Etna)で新たな噴火が起きた。噴火により夜空は赤く染まり、
南側の火口付近では溶岩が流れ出た。


標高3324メートルのエトナ山は欧州で最も標高が高い活火山で、過去50万年の間に頻繁に噴火している。

映像はイタリアの国立地球物理学火山学研究所(INGV)が20、21日の夜間帯に撮影したもの。23日提供。(c)AFP

141 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 10:44:07.05 ID:Wk8wNwpM.net
今日は全国的に雨と雪なんだけど
群馬栃木は雨降らないようですねω

142 :地震雷火事名無し:2021/02/26(金) 11:02:41.84 ID:BPzp62JY.net
>>141
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021022518/gfs_mslp_pcpn_wpac_18.png


3月2日に降るか !?

143 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 17:07:28.42 ID:RhoCP6fx.net
https://digtopi.com/asikaga-yamakaji/
>帰った後足利警察から電話があり、「第一通報者の○○さんですか?」と訊かれ、「第一通報かどうかは知らないが通報しました。」と答えた。

「はい第一通報者です。」って答えたら逮捕されるんかなωωω

144 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 19:49:01.25 ID:B2CDCHWH.net
>>143
一般常識的に

通報しなくって
後になって目撃者などから分かった場合
罪は重いのかも

一応通報はしている
本人も火傷をおおいながらも火を消そうとした
ただし損害が伴って来るんじゃないのかな

死傷者が出たならまた話は変わって来るのかも

145 :地震雷火事名無し:2021/02/27(土) 19:55:26.01 ID:B2CDCHWH.net
栃木 足利 山火事 発生から6日たち延焼ほぼ食い止め (動画あり) 2021年2月27日 18時56分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k10012889441000.html

(抜粋)
市によりますと、焼けた面積は27日午前11時時点でおよそ106ヘクタールで、26日の夕方時点と変わらず、延焼はほぼ食い止められているということです。

146 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 12:11:57.20 ID:ezuMt0Zx.net
>>144
いや通報するのは良いんだけど
わざわざ警察が「第一」通報者ですか?って「第一」を付けて来るのが臭いって話で
本人は「第一」かどうかなんて判らないはずなのに
はい「第一」です!って自信持って返事したら怪しまれるじゃん?

147 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 12:21:14.28 ID:ezuMt0Zx.net
ちなみに最近続いてる多摩川の火事でも
(第一)通報者いませんかーって警察が現場で大声出してるのが動画におさまってる

148 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 12:54:13.00 ID:CE4+FfqU.net
>>146
警察が第一通報者にこだわるのは
初期の火災状況を把握する為じゃ
第一通報者から事情聴取する為かと

記事には第一か分からないが
通報したと書いて有る
まあ通報時間調べれば第一か
それ以外かは分かるが

放火なら話は別だが
これは過ちから起きた事故かと

149 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 13:03:30.96 ID:CE4+FfqU.net
口永良部島地震増加 活動に注意 (動画あり) 02月28日 10時58分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210228/5050013782.html

鹿児島県の口永良部島では、先週から火山性地震が多い状態が続いていて、10日間の地震の回数が150回を超えています。

気象庁は今後の活動に注意するよう呼びかけています。

口永良部島では、今月21日から、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が多い状態が続いています。

150 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 13:23:58.45 ID:iQeZHQZ5.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
https://imgur.com/rqoTNTs.jpg

151 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 15:21:14.02 ID:ezuMt0Zx.net
口永良部 ライブ 記者会見 実況中
https://www.youtube.com/watch?v=8Z541_eT-90

152 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 16:47:45.06 ID:CE4+FfqU.net
>>151
トン !

時間の問題みたいだな
噴火が大きいか小さいかは分からないが
噴火してもおかしくない

153 :地震雷火事名無し:2021/02/28(日) 22:25:17.20 ID:CE4+FfqU.net
気象庁「活動の推移を注視」 02月28日 16時28分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210228/5050013787.html

鹿児島県の口永良部島の噴火警戒レベルを3に引き上げたことを受け、気象庁は午後3時から会見を開き、中村浩二火山監視課長が
「新岳の火口からおおむね2キロの範囲や、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がある。

噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒し、地元の自治体などの指示に従って、危険な地域には立ち入らないでほしい」と呼びかけました。

また今回、噴火警戒レベルを引き上げた背景については「火山性地震の活発化によって活動が高まったと判断した。

火山ガスの放出量や地殻変動の活動などには、大きな変化は見られていない。

短期間の活動の高まりではなく中長期的にじわじわ活動が高まっている状態だとみている」と説明しました。

口永良部島では、おととしから去年の夏ごろにかけて、地下のマグマの蓄積を示す地殻変動が見られるなど活動が活発化し、
すべての住民が島の外に避難した2015年の噴火に匹敵する爆発的な噴火が起こる可能性も指摘されていました。

しかしその後、火山ガスの放出量は減少し、地殻変動のデータにも変化があまり見られなくなったことなどから、
規模の大きな噴火の可能性は低下しているとされています。

このことについて中村課長は「今回は浅い部分の地震活動の活発化だけなので現時点での評価は大きく変わってはいないが、
今後についてはわからない。

活動の推移を見ていきたい」と話しています。

154 : :2021/03/01(月) 00:10:47.34 ID:1IZ0UkmO.net
     。              
      \
        \          口永良部島は・・
         \  彡 ⌒ ミ   
          ⊂/´・ω・` \

155 : :2021/03/01(月) 19:16:56.10 ID:bkQ4RZie.net
!omikuji !dama

156 : :2021/03/01(月) 19:34:46.26 ID:1IZ0UkmO.net
口永良部島 中長期的活動高まる (動画あり) 03月01日 11時32分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210301/5050013793.html

口永良部島について、気象庁は28日「噴火警報」を発表し、噴火警戒レベルを2から「入山規制」を示す3に引き上げました。

気象庁は「中長期的にじわじわ活動が高まっている状態だ」としています。

口永良部島では新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が先月21日から増加していて、28日までの10日間の回数は150回を超えました。



じわりじわりと・・

157 : :2021/03/01(月) 21:23:44.74 ID:1IZ0UkmO.net
県内火山解説情報(3/1) 03月01日 17時45分

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、先月26日から1日午後3時までに爆発的な噴火が2回発生し、28日夜11時前の噴火では、噴煙が南岳山頂火口から2300メートルまで
上がり、大きな噴石が火口から1000メートルから1300メートルまで飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていません。

ただ、島内の地下では、マグマの供給が続いていることなどから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】。
口永良部島では、先月21日以降、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が多い状態で経過していて、気象庁は、28日、
噴火警戒レベルを2から3に引き上げました。

1日現地調査を行ったところ、新岳火口の西側の割れ目付近の地熱域に特段の変化は認められませんでした。

気象庁は火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸までの範囲では、
火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】。
薩摩硫黄島では去年10月以降噴火は観測されておらず、火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

ただ、引き続き夜間に高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映を観測するなど、長期的には火山活動が高まった状態が続いています。

気象庁は、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に
警戒するよう呼びかけています。

158 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 21:00:30.06 ID:zUw6kIod.net
津波
NHK BS 2日 19:30 イッピン この地に生きる 宮城 伝統工芸の10年
NHK BS 9日 12:00 再放送

津波と復元
NHK BS 2日 26:25-26:55 ふるさとの記憶 2021 宮城 南三陸町

159 :地震雷火事名無し:2021/03/02(火) 23:41:28.12 ID:y92QaM8/.net
「シナブン山」噴煙“5km”上空まで インドネシア火山活動活発に 2021/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=0IsC_wvom1E

160 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 05:47:53.24 ID:Fo9vnqqo.net
NHK BS 3月4日 11:40- 富士山 水めぐる山

161 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 10:49:40.72 ID:SkhEvK7Y.net
北海道根室市で震度3を観測する地震 M5.8 津波の心配なし
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103030623quake_top_img_A.png

2021/03/03 06:30 ウェザーニュース

3月3日6時23分頃、北海道の道東で最大震度3を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:北海道東方沖
マグニチュード:5.8
震源の深さ:ごく浅い
震度3を観測した地点
震度3:【道東】
根室市落石東

162 :地震雷火事名無し:2021/03/03(水) 17:52:08.32 ID:SkhEvK7Y.net
鹿児島で震度1 (動画あり) 03月03日 11時46分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210303/5050013822.html

3日午前11時37分ごろ、鹿児島市で震度1の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。

気象庁の観測によりますと、震源地は鹿児島湾で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.4と推定されています。

163 :地震雷火事名無し:2021/03/04(木) 12:36:03.96 ID:Z5w0q5hG.net
サイエンスZERO 3.11から10年「地震学者たちが挑んだ“超巨大地震”」
3/7 (日) 23:30 〜 0:00 (30分)
NHKEテレ1

番組概要
マグニチュード9の巨大地震はなぜ起きた?研究者は膨大なデータを読み解き、
その謎に挑んできた。新データから巨大地震予測のカギも見えてきた。地震学者の闘いに迫る。

番組詳細
あの日、想定する30倍の規模の巨大地震がなぜ起きたのか?「地震学の敗北」と向き合いながら、研究者たちはプレート境界を掘り抜き、
巨大海底観測網を張り巡らし、地震ビッグデータを解析し、その謎を解き明かしてきた。存在すら知られていなかった新データからは、
地震予測の限界と将来的にそれを可能にするためのカギも見えてきた。

過去の常識を塗り替え、地震学を着実に進歩させてきた科学者たちの10年の闘いと成果に迫る。

164 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 01:21:59.21 ID:9mActH0b.net
ニュージーランドでM7.3の地震
来てるぞ

165 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 08:26:13.42 ID:by+giboV.net
M8.1になってる
連発?訂正?

166 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 10:16:29.76 ID:yr/YM/w+.net
>>165
三連発みたいだな

NZ沖でM8.1 太平洋広域に津波警報、日本にも到達か 2021年3月5日 7:15 AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3334997?cx_part=topstory

(抜粋)
周辺地域ではこれに先立ち、M7.4と6.9の地震も発生していた。先に起きた地震では、人的・物的被害が出たとの情報はない。(c)AFP

167 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 10:18:24.31 ID:yr/YM/w+.net
南太平洋でM8.1の地震 広範囲に津波襲来の可能性
https://weathernews.jp/s/topics/202103/050025/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103050025_top_img_A.jpg

2021/03/05 05:29 ウェザーニュース

日本時間の3月5日(金)4時28分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(ケルマデック諸島)で、
地震の規模(マグニチュード)は8.1と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

PTWCによると、広域に影響を及ぼす津波発生の可能性があります。日本への津波の有無については、気象庁が調査中です。

ニュージーランド周辺では、昨夜からM7以上の地震が2回発生していて、これが3回目です。


以下略

168 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 10:22:23.06 ID:yr/YM/w+.net
南太平洋でM8.1の大地震
NZやオーストラリアなどで津波を観測 2021/03/05 08:45 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202103/050065/

(抜粋)

オセアニアで津波を観測
この地震により、震源からやや離れた各地で津波が観測されました。

観測された津波の高さ(8時41分 PTWC発表)
0.56m オーストラリア領ノーフォーク島 キングストン
0.30m ニュージーランド グレートバリア島
0.16m ニュージーランド イーストケープ
0.15m ニュージーランド ノースケープ
0.05m トンガ ヌクアロファ
0.03m サモア アピア

震源近傍の潮位観測点からはデータが入っておらず、状況を調査中です。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103050065_box_img1_A.jpg
津波が発生した場合、到達までにかかる時間 米国海洋大気庁Webサイトより


太平洋津波警報センター(PTWC)によると、以下の国や地域では津波襲来のおそれがあります。

・3m以上
 ケルマデック諸島(ニュージーランド)

・1?3m
 ニューカレドニア、バヌアツ

・0.3?1m
 南極、オーストラリア、チリ、コロンビア、クック諸島、コスタリカ、エクアドル、フィジー、フランス領ポリネシア、コスラエ島、メキシコ、ナウル、
 ニュージーランド、ニカラグア、パナマ、ペルー、ピトケアン諸島、ポンペイ、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ウォリス・フツナ
 震源近傍では“日本での震度5強”程度の揺れか

米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)によると、震源近傍では最大で改正メルカリ震度階級の[程度の揺れがあった模様です。

厳密な比較はできないものの、日本の気象庁震度階級に換算すると震度5強程度に相当する揺れとみられます。

同所の解析では、震源の深さは約20kmで、逆断層型の地震とみられ、津波の発生しやすいメカニズムと推定されます。

169 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 15:07:50.42 ID:kfbd1VE+.net
リバウンド

170 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 15:10:38.97 ID:kfbd1VE+.net
今日の津波
https://twitter.com/afpbbcom/status/1367646378575327237
(deleted an unsolicited ad)

171 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 19:47:12.12 ID:yr/YM/w+.net
>>170
結構高台に避難しているみたいだな

まだ沖に船が・・

172 :地震雷火事名無し:2021/03/05(金) 19:48:43.15 ID:yr/YM/w+.net
県内の火山に関する情報 03月05日 17時48分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210305/5050013851.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では噴火活動が続いていて、南岳山頂火口では今月1日から5日午後3時までの間に爆発的な噴火が1回発生しました。

この1日午後6時10分に発生した噴火では、噴煙は雲のため確認できませんでしたが、大きな噴石が火口から600メートルから900メートルまで
飛びました。

2日に行われた現地調査では、火山ガスの1日当たりの放出量は2900トンと多い状態でした。

傾斜計などの観測機器では地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることなどから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、主に新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震がやや多い状態で経過しています。

3日から4日にかけて行われた現地調査では、引き続き新岳火口の西側の割れ目付近で地熱域が確認されました。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての
火口から海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では御岳火口で断続的に噴火が発生しています。

2日から3日にかけて爆発的な噴火が多発し、その後も爆発的な噴火が発生していて、大きな噴石が最大で火口から600メートルまで飛びました。

御岳火口周辺を震源とする火山性地震は、やや多い状態で経過しています。

また、夜間に高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映も観測されています。

気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

173 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 10:53:30.25 ID:DHG6JMFa.net
ナビダイヤル は実は ボッタクリ商法

174 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 12:28:45.42 ID:0epotDtZ.net
M8.1の地震発生;ニュージーランド;ケルマディック諸島;津波に警戒して高台に避難;日本時間 2021.3.5. 4:28AM
https://www.youtube.com/watch?v=cwNCoVnolz0

175 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 13:05:21.65 ID:97OcHmFS.net
>>174
ん?
4回目?

過去にこれ程の規模が短期間に連発した事ってあったかな?

176 :地震雷火事名無し:2021/03/06(土) 14:42:33.73 ID:0epotDtZ.net
>>175
そうらしい

3回と思っていたら
4回で最後にM8.1が来た

ニュージーランドM6.9 日本時間3/3 22:28頃発生
ニュージーランド北島沖 M6.9/D10km


日本時間の3月4日(木)22時27分頃、M7.3

日本時間の3月5日(金)2時41分頃、M7.4

日本時間の3月5日(金)4時28分頃、M8.1


同じ震央で起きたのでは珍しいのではないか !

177 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 12:50:53.58 ID:ok+kcZJ7.net
>>176
そうするとどうなんだ?
日本では11日頃にデカイの来る可能性あるんか?

178 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 13:15:36.55 ID:1AMENewA.net
>>177
それは分からんな !


まあ災害は忘れた頃に・・

179 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 13:19:57.75 ID:1AMENewA.net
ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴 ドローンで調査すると… (動画あり) 2021年3月7日 6時58分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210307/k10012901761000.html

ロシアの北極圏の永久凍土では、数年前から巨大な穴が相次いで確認され、周囲への影響が懸念されています。この巨大な穴について、
ロシアの研究チームが初めてドローンを使って内部を調査し、穴ができるメカニズムの解明につながるか関心が集まっています。

ロシア北極圏のヤマル半島やシベリアなどでは、2014年から巨大な穴が相次いで確認され、周囲にあるパイプラインなどへの影響が懸念されています。



この穴

何なんだ ?

180 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 14:44:33.64 ID:6pnuwE2s.net
>>179
地下に固定されていたガスなどが噴出したのではないかと推定されているな

181 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 15:21:23.10 ID:7rPEWDtB.net
昨日もやってたけど
これから一週間ほど
地震津波番組目白押し

182 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 18:22:08.58 ID:HqSf1X/F.net
画像の投稿方法分からないから文面のみなんだけど、地震雲らしき雲が出てる。@埼玉
波打つ様な形の雲。

183 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 18:24:09.95 ID:HqSf1X/F.net
ビビリだから、こういうの気にしちゃう性格なんだけど地震雲に詳しい人いるかな?

184 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 20:07:37.08 ID:1AMENewA.net
>>182
参考までに・・

【保存版】地震雲の見分け方〜名前と種類と特徴〜
https://fusitan.net/0036/#i-3

185 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 20:18:29.64 ID:1AMENewA.net
諏訪之瀬島で噴石1キロ近く飛散 03月06日 16時22分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210306/5050013857.html

諏訪之瀬島で、6日午前3時半前に爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が火口からおよそ900メートルまで飛びました。

気象庁は、諏訪之瀬島では今月2日以降火山活動が高まっているとして、今後の活動に注意するよう呼びかけています。



諏訪之瀬島で爆発的噴火続く 03月07日 16時46分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210307/5050013863.html

186 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 20:22:57.83 ID:1AMENewA.net
諏訪之瀬島の火山活動活発 大きな噴石に警戒[03/07 16:33] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021030700047877.html


諏訪之瀬島で噴火 噴煙1000メートルに[03/07 19:44] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021030700047882.html

(抜粋)
諏訪之瀬島の御岳では今月2日から爆発が増加しており、7日午後7時までに139回爆発しました。

187 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 20:32:13.23 ID:N+goCixR.net
>>184
ありがとう!!
この肋骨型に似てたよ。
手前側は殆ど雲が無くて、奥の方に肋骨型みたいに雲がずら〜て並んでた

188 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 20:42:07.57 ID:N+goCixR.net
仕事の都合で急遽、明日は新宿のオフィスに出社になったし、何も起きないで欲しい。

189 :地震雷火事名無し:2021/03/07(日) 22:36:00.06 ID:1AMENewA.net
>>188
オフィスビルは耐震だから大丈夫

190 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 08:05:35.12 ID:tAEqvbri.net
>>189
それなら良かった。
オフィスが20階とかだから揺れたらマジで怖いんだろうなと思ってた。
今日は早く帰宅すると子供と約束したんだわ。
次の休みキャンプ行く約束もしてるしサクッと仕事終わらせて早く帰宅するわ。

191 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 11:02:16.78 ID:CF1m9kV2.net
>>190
地震で必ず長周期地震動が起こるとは限らない

長周期地震動とは、地震で発生する約2 - 20秒の長い周期で揺れる地震動のことである。

192 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 11:32:32.96 ID:aJBsQ4VH.net
耐震って言ってても揺れない訳じゃない
311のとき揺れ幅7mくらいになったって言われてるビルあるしω

193 :地震雷火事名無し:2021/03/08(月) 17:31:53.16 ID:ejUVYaws.net
ゆっくり揺れるからあまり問題はないよ
部屋の中はぐちゃぐちゃになるけど

194 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 10:22:50.55 ID:iexdeEIp.net
2月 全国の活火山活動状況 7火山に「火口周辺警報」 2021年3月8日 23時06分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012904781000.html

気象庁は8日、2月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして
全国の7火山に「火口周辺警報」が、1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。

火口周辺警報は7火山

噴火で火口の周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは、

▽群馬県にある草津白根山の「白根山」
▽鹿児島県の「桜島」
▽「口永良部島」
▽「薩摩硫黄島」
▽「諏訪之瀬島」
▽小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」の合わせて7火山です。


以下略

195 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 10:24:10.43 ID:iexdeEIp.net
宮城県で震度4の地震
津波の心配なし 震源地は宮城県沖
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103090830quake_top_img_A.png

2021/03/09 08:42 ウェザーニュース

3月9日(火)8時30分頃、宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:宮城県沖
マグニチュード:4.8
震源の深さ:約80km

196 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 10:40:52.16 ID:iexdeEIp.net
グアテマラ;パカヤ山が噴火;2021.3.6
https://www.youtube.com/watch?v=6JeZCaauuYc

197 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 14:04:48.43 ID:3oG7qycm.net
3月12日 21:00- 日テレ
金曜ロードショー
Fukushima 50
(死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発)

198 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 17:40:13.85 ID:iexdeEIp.net
>>197
おっ ! 放送するのか !

トントン !!

199 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 17:42:34.43 ID:iexdeEIp.net
北海道 有珠山で火山性地震が増加
噴火警戒レベル1を継続
https://weathernews.jp/s/topics/202103/090205/

2021/03/09 16:23 ウェザーニュース

北海道の有珠山では、今日3月9日(火)の午前中から火山性地震が増加しています。

気象庁は有珠山の噴火警戒レベルをレベル1のまま継続とし、登山や観光などで山に立ち入る場合には噴気や火山ガス等に注意するよう呼びかけています。

火山灰、噴気、火山ガス等に注意

有珠山では、今日9日(火)9時頃から振幅の小さな火山性地震がやや多い状態となっています。地震の発生場所は山頂火口原のやや深い領域と考えられます。
9時から15時までのやや深い領域で発生した火山性地震の回数は19回(速報値)となっています。

2010年11月や、2015年4月にも同じ領域で火山性地震が増加しましたが、火山活動に変化は認められませんでした。

有珠山では、2000年に発生した小規模なマグマ水蒸気噴火以降は、噴気活動が続いているものの、火山活動は低調な状態で推移しています。

火山活動の状況によっては、火口内で火山灰、噴気、火山ガス等が突発的に噴出する可能性がありますので、登山や観光などで山に立ち入る場合には
注意してください。

200 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 17:46:22.43 ID:iexdeEIp.net
有珠山で小規模な火山性地震増加 03月09日 17時38分 北海道 NHK
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210309/7000031601.html

(抜粋)
札幌管区気象台によりますと、有珠山では9日午前9時ごろから午後3時までにやや深い領域を震源とする規模の小さな火山性地震を19回観測しました。

地下の火山ガスや熱水などの動きを示すと考えられる火山性微動や、火山活動による地殻変動は観測されていないということです。

有珠山では6年前の平成27年にも今回と同じ領域で火山性地震が増加しましたが、火山活動に変化はありませんでした。

気象台は「活火山であることに留意」を示す噴火警戒レベル1を継続した上で、火山灰や火山性ガスなどが突発的に噴出するおそれがあるとして、
登山や観光などで山に立ち入る場合に注意するよう呼びかけています。

201 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 18:17:45.71 ID:GUWVtxE+.net
なあ富士山に限らず、この所世界中で火山噴火が激増してる気が
するんだが気のせいか?

202 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 21:36:27.61 ID:iexdeEIp.net
>>201
激増とまでは分からんが
増えているな !

近年日本も噴火は大きくはないが
噴火した火山も有る

203 :地震雷火事名無し:2021/03/09(火) 23:31:22.55 ID:B3RRNm+i.net
富士山は地下15kmが...深いわ

204 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 10:44:40.90 ID:/z7+8aCw.net
>>203
3.11で地下10〜15kmの物が変形したそう

205 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 15:54:09.93 ID:/z7+8aCw.net
少し気になったので貼って置く


宮城でM4.8の地震が発生!〇月〇日危険!バヌアツの法則 2.0!
https://www.youtube.com/watch?v=-CWTxnC50aw


東日本大震災がもう一度起きたら?改善された緊急地震速報と津波警報
https://www.youtube.com/watch?v=KBbulIoHkTs

206 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 16:09:13.78 ID:fBCc6TeP.net
特定日が危険っていうのはまず当たらんから

むしろその日は安全w

207 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 22:32:54.39 ID:/z7+8aCw.net
震災10年「震源域取り囲むように地震活発な地域」警戒継続を 2021年3月10日 21時18分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907711000.html

東日本大震災の発生から10年となりますが、マグニチュード9.0の巨大地震の影響は、今も続いています。

専門家の分析では、震源域を取り囲むように地震活動がなおも活発な地域があり、特にプレートが沈み込んでいる「日本海溝」の外側では、
地震の頻度が巨大地震前の10倍以上になっているところもあるということです。

専門家は「地震活動が活発な状態は長い期間続くことが考えられ、強い揺れや津波への警戒を続けてほしい」と呼びかけています。

地震のメカニズムに詳しい、東北大学の遠田晋次教授は、マグニチュード1以上の地震のデータを使って巨大地震の前10年間と
この5年間の地震活動とを比べ、地域ごとの変化を分析しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/K10012907711_2103102048_2103102101_01_02.jpg

その結果、巨大地震で大きくずれ動いた岩手県から宮城県の沖合では、地図が青色に。場所によっては巨大地震前の10分の1以下まで地震が減った
ことがわかります。

一方、その周辺では活発な状況を示す黄色や赤色がみられます。

高い津波もたらす“アウターライズ地震”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/K10012907711_2103102048_2103102105_01_04.jpg

特に、太平洋プレートが沈み込んでいる「日本海溝」の外側で地震活動がとりわけ活発で、
場所によっては巨大地震前の10倍以上になっているところもあります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/K10012907711_2103102049_2103102101_01_04.jpg

この領域で起きる地震は「アウターライズ地震」と呼ばれ、プレート境界で起きた1896年(明治29年)の明治三陸地震から37年後の1933年(昭和8年)、
マグニチュード8.1の昭和三陸地震が起き、東北の沿岸に大津波が押し寄せて死者・行方不明者は3000人を超えました。

遠田教授は、今後、昭和三陸地震のような規模の大きなアウターライズ地震が起きるおそれがあると考えています。

震源が陸から離れていることから、地震の規模に比べて揺れがそれほど強くなりにくいため、警戒が必要だと訴えています。

2月の地震も巨大地震の影響か

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/K10012907711_2103101901_2103101904_01_04.jpg

2月、福島県沖では最大で震度6強の揺れを観測する地震が起きましたが、遠田教授は、巨大地震のあと福島県沖の一帯で地震活動が活発な状況が
続いていたことから、2月の地震も巨大地震の影響で起きたとみています。

遠田教授は、福島県沖に限らず、岩手県沖から千葉県にかけての沖合では、こうした強い揺れを伴う地震にも引き続き警戒が必要だと指摘します。

関東地方でも活動は高止まり

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/K10012907711_2103102014_2103102019_01_06.jpg

関東地方でも地震活動は高止まりしています。

茨城県や千葉県付近、東京湾、それに房総半島の沖合などでは巨大地震の前と比べ、地震の多い状態が続いています。

専門家「揺れと津波への備えを」
遠田教授は、「マグニチュード9の巨大地震は、直後は広範囲に影響を及ぼしたが、10年たって『もうすぐ終わる』ということはなく、
長い期間、地震活動の活発な状態が続くことが考えられる。
小さい地震が多いということは、大きい地震が起きやすい状況も続いているということで、強い揺れや津波への警戒は今後も続けてほしい」と呼びかけています。

注:
時期によって地震の検知能力に差はありますが遠田教授は、全体の傾向には影響ないとしています。

208 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 23:14:16.11 ID:+9WXIhvC.net
もう富士山噴火は大地震の後な気がする。
噴火したときは地震で瓦礫まみれなところに灰が降って踏んだり蹴ったりかもしれない。

209 :地震雷火事名無し:2021/03/10(水) 23:45:23.31 ID:/z7+8aCw.net
>>208
季節的にも左右される
梅雨時期や台風などで二次災害も

210 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 11:30:11.07 ID:Pwd99qcV.net
気象庁とか地震学者はここ10年余震余震言い続けてるけど
そろそろ余震言うのやめようかなって言い始めた

211 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 12:37:12.08 ID:Er4SX2uN.net
>>210
10年を期に見直したか !

212 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 14:25:44.07 ID:/lEJ50Eo.net
余震だから何だ?って感じだからな。

213 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 14:52:44.66 ID:Er4SX2uN.net
      ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ 黙祷
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'` 
 | .:::/ `ヽ,   ....' _.._ノ::.!  
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、      
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i

214 :地震雷火事名無し:2021/03/11(木) 21:46:04.46 ID:Er4SX2uN.net
痕跡調査で浮かぶ「スーパーサイクル」 “超”巨大地震の周期 2021年3月11日 20時00分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/k10012909391000.html

東日本大震災の発生で、地震や津波の想定は大きな見直しを迫られました。過去の痕跡の調査から浮かび上がってきたのは、
数十年から100年単位で起きる大地震の周期とは別に、広域に甚大な被害をもたらす“超”巨大地震ともいえる地震が数百年単位で起きる、
「スーパーサイクル」という周期の存在です。

この10年の研究で、日本の沿岸の各地に「スーパーサイクル」が存在し、しかも、発生が切迫しているおそれのある場所も見えてきています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103112042_2103112045_01_04.jpg

産業技術総合研究所の宍倉正展研究グループ長は、東日本大震災の直前、過去の地層からかつてどのような津波が襲ったかを推測する
津波堆積物の調査などから、当時想定されていた大地震をはるかに上回る、「スーパーサイクル」の巨大地震と大津波が東北の沿岸に
切迫していると考え対策の必要性を訴えていました。

しかし、その知見は生かされないまま東日本大震災が発生しました。

南海トラフ・次の地震がスーパーサイクルか

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103111510_2103111800_01_02.jpg

「スーパーサイクル」の巨大地震や大津波のリスクが各地にあると考えた宍倉グループ長は、地震の規模や起こるメカニズムについて
わかっていないことも多い、南海トラフの地震について、過去の痕跡を調べました。

震源域のほぼ中央に位置する紀伊半島の和歌山県串本町などでフジツボやゴカイなどの海辺の生物の化石のかたまりが異なる高さで
相次いで見つかったことに注目。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103111529_2103111800_01_03.jpg

およそ5500年分の化石の年代を調べたところ、おおむね400年から600年の周期で地盤が大きく隆起し、巨大地震が起きていた可能性が高いことを
突き止めました。

宍倉グループ長は、最後に発生した「スーパーサイクル」の巨大地震が1707年の「宝永地震」で、すでに300年以上がたっていることから次に起きる
地震は、広域に甚大な被害をもたらす「スーパーサイクル」の巨大地震となる可能性があると考えています。

千島海溝・スーパーサイクル切迫か

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103111519_2103111800_01_04.jpg

さらに、「スーパーサイクル」の巨大地震が切迫しているとみられるのが、北海道の沖合にある「千島海溝」です。

産業技術総合研究所が過去6500年分の津波堆積物を調べた結果、大津波をもたらす巨大地震が平均で350年前後に1度、
繰り返し起きていたとみられることがわかりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103111529_2103111800_01_05.jpg

千島海溝については、国の地震調査研究推進本部も津波の想定を発表し、マグニチュード9クラスの巨大地震が「切迫している可能性が高い」と
していますが、宍倉グループ長も「前回からすでに400年程度が経過しており、もはや、いつ起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103112045_2103112045_01_09.jpg

さらに、関東の房総半島の沖合でも、スーパーサイクルにあたる巨大地震が起きていた可能性があるとして、今後、調査を進めることにしています。

宍倉グループ長は「東日本大震災は『間に合わなかった』という思いで悔しかった。研究成果はいち早く社会に広め防災対応に生かしてもらう必要性を
痛感した。

過去に繰り返しスーパーサイクルによる巨大地震が起きていた事実を自治体関係者など多くの人に理解してもらい、社会全体の防災対応を前に
進めていくことが我々に課された使命だと思っている」と話しています。

215 :続き:2021/03/11(木) 21:46:45.41 ID:Er4SX2uN.net
南海トラフのスーパーサイクル・化石が証明

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103112043_2103112045_01_11.jpg

南海トラフでの「スーパーサイクル」のメカニズムを突き止める上で宍倉グループ長が注目したのが紀伊半島の先端部分でみつかった
フジツボやゴカイなどの海辺に生息する生物の化石です。

南海トラフのプレート境界では、ふだん陸側のプレートがゆっくりと“沈み込み”、地震が起きると、先端の部分が急激に跳ね上がります。

先端の地盤はこのとき“隆起”します。

フジツボやゴカイは海面付近の岩場などに生息しているため、岩場ごと隆起すると生きることができず、化石となります。

宍倉グループ長は和歌山県串本町を中心に30か所以上で化石を採取。

それぞれの化石は層のように積み重なっていて、90年から150年ほどの間隔で3つの層を持つ化石も見つかりました。

これは地盤の“隆起”と“沈み込み”の繰り返し、つまり、過去の大地震を記録していると考えられています。

離れた場所の化石・スーパーサイクルの“物差し”に

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103112042_2103112045_01_12.jpg

さらに宍倉グループ長が注目したのは、この、層状に積み重なった化石がさらに標高の高い場所から相次いで見つかったことです。

「スーパーサイクル」の巨大地震が起きると、“隆起”の規模も大きくなります。

このため化石の高さの差が「スーパーサイクル」を知るいわば“物差し”にあたると考えたのです。

さまざまな場所から集めた過去およそ5500年分の化石を分析したところ少なくとも7回、ふだんの大地震とは明らかに異なる「スーパーサイクル」の
巨大地震の地盤の“隆起”を確認。

その周期はおよそ400年から600年だったことを突き止めました。

さらに、最近の観測では紀伊半島の地下20キロから30キロでプレート境界がゆっくりとずれ動く、「スロースリップ」がこの地域では起きていないことが
確認され、地下のプレートどうしがしっかりくっついているとみられています。

このため「スーパーサイクル」の巨大地震の時だけ広い範囲が一気にずれ動いて地盤が大きく隆起すると考えられています。

▽江戸時代の1854年と▽昭和の1944年と46年に起きた南海トラフ地震の痕跡を示す化石は見つかっておらず、最後に発生した「スーパーサイクル」の
巨大地震は1707年に起きた宝永地震だとみられています。

宍倉グループ長は、すでに300年以上がたっていることから、次の地震が「スーパーサイクル」の巨大地震になる可能性があるとみて、
「最悪に備えた対策を進めていく必要がある」としています。

216 :続き:2021/03/11(木) 21:47:03.49 ID:Er4SX2uN.net
千島海溝の切迫度は

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/K10012909391_2103112044_2103112045_01_13.jpg

「スーパーサイクル」による巨大地震の発生が特に切迫していると考えられているのが、北海道東部の沖合の「千島海溝」です。

「千島海溝」では▽1973年(昭和48年)の「根室半島沖地震」や▽1952年(昭和27年)と2003年(平成15年)の「十勝沖地震」など根室沖と十勝沖で
平均して70年前後の間隔で津波を伴うような巨大地震が繰り返し起きています。

一方、津波堆積物の調査からは、17世紀にはこれらの地震の規模をはるかに上回る巨大地震が起き、大津波が押し寄せていたことがわかってきました。

過去6500年分の津波堆積物の調査から千島海溝での「スーパーサイクル」は平均して350年前後で、前回の巨大地震からすでに400年程度が
経過していることから、政府の地震調査研究推進本部は、千島海溝では、次の巨大地震の発生が「切迫している可能性が高い」としています。

去年(2020)国が公表した想定では巨大地震の規模は最大でマグニチュード9.3とされ、津波の高さは、北海道東部の広い範囲で20メートルを超える
とされました。

国は現在、被害想定の検討を進めています。

また産業技術総合研究所の宍倉正展グループ長は関東では房総半島の▽東の沖合にある日本海溝沿いや、▽南の沖合にある相模トラフでも
「スーパーサイクル」にあたる巨大地震が繰り返し起きている可能性があるとして、今後、調査を進めることにしています。

東日本大震災もスーパーサイクルで発生
10年前に巨大地震が起きた東北沖でも600年程度の「スーパーサイクル」があると考えられています。

青森県東方沖から房総沖にかけての「日本海溝」沿いでは過去繰り返し大きな地震が発生していて、東日本大震災の発生前は、
およそ30年に1度発生するマグニチュード7クラスの宮城県沖地震をはじめ、三陸沖の地震など、複数の領域で、それぞれ数十年から百年程度に
1度起きると考えられてきました。

一方、津波堆積物などの調査結果から宍倉グループ長は、複数の領域が一気にずれ動くような巨大地震が600年程度の間隔で繰り返し起きていた
可能性が高いと考えていました。

東日本大震災の直前、宍倉グループ長は最後の「スーパーサイクル」よる巨大地震が15世紀ごろで、すでに600年程度が経過して切迫した状況だとして、
想定に加えるよう訴えていたのです。

現在、国の地震調査研究推進本部は、岩手県沖南部から茨城県沖の領域全体が一気にずれ動くマグニチュード9程度の巨大地震は、
平均で550年から600年に1度の間隔で発生しているとしています。

一方、「日本海溝」のうち、北海道の南の沖合から岩手県の沖合にかけての領域でも「スーパーサイクル」があるという指摘があり国は
マグニチュード9.1の巨大地震の想定を公表しています。

スーパーサイクル・どう備えたら
南海トラフや千島海溝では国も“最悪ケース”としての被害想定をすでに発表したり、現在、検討を進めたりしています。

国や自治体も対策を進めていますが、起こりうる地震や津波の規模は大きくすべてをハードで守りきるのは難しいといえます。

東日本大震災の教訓を改めて思い起こし、地域のリスクにあわせた避難場所や避難方法を決めておいてください。

また、被災した状況を具体的にイメージし、事前にどのように復興するかを決めたり、課題をまとめたりする、
「事前復興」の取り組みを進めておくことも重要です。

217 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 00:25:45.73 ID:JI2FhIdl.net
日本3大噴火芸人
富士山大噴火
阿曽山大噴火

218 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 00:56:18.87 ID:1XzrVfAb.net
てすと

219 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 00:57:41.04 ID:1XzrVfAb.net
>>217
もい一つは ?

阿蘇山 ?

220 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 14:50:49.26 ID:ez5tD9kj.net
浅間山
霧島
桜島
雲仙
十和田湖
有珠山
蔵王

221 :地震雷火事名無し:2021/03/12(金) 19:40:52.10 ID:1XzrVfAb.net
火山解説情報(3/12) 03月12日 18時59分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210312/5050013931.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月8日から12日午後3時までに噴火が10回発生し、このうち3回が爆発的な噴火でした。

今月9日午後10時半前の爆発的な噴火では、噴煙が火口から2700メートルまで上がり、大きな噴石が火口から800メートルから1100メートルまで
飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることなどから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では御岳火口で断続的に噴火が発生し、今月6日午後6時すぎの爆発的な噴火では噴煙が火口から1500メートルまで上がり、
大きな噴石の飛散は確認されませんでした。

爆発的な噴火の回数は、今月5日から12日午後3時までに29回と、前の週の131回よりも減っています。

気象庁は、諏訪之瀬島ではやや活発な噴火活動になっているとして、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に
警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、火山性地震が少ない状態で経過していて、今月8日から12日午後3時までの1日あたりの地震の回数は、いずれも5回未満に
とどまっています。

震源は、主に新岳火口付近の浅い場所とみられます。

ただ、気象庁は、口永良部島では時々火山性地震が増加しているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では、
大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

222 :地震雷火事名無し:2021/03/13(土) 10:12:35.91 ID:OboCaO46.net
きょうは天王星発見の日(それ以前は恒星だと思われていた)
発見から240年
その日から今日まで天王星は太陽をまだ3周しかしていない
次に発見の日と同じ位置(4周目?)に来るのは10年後くらい?
https://www.youtube.com/watch?v=b9Usy2246k8

223 :地震雷火事名無し:2021/03/14(日) 14:28:14.58 ID:ygRgGIOE.net
福島第一原発3号機の爆発時の異常な煙を鮮明化処理して解析
https://www.youtube.com/watch?v=vFVpTZExt-Y

224 :地震雷火事名無し:2021/03/14(日) 14:37:51.21 ID:ZFrv/8/G.net
原発スレに貼れ !

225 :地震雷火事名無し:2021/03/14(日) 15:32:37.02 ID:ygRgGIOE.net
ガス臭い
神奈川横須賀でまたまたまたまた異臭騒ぎ
https://www.youtube.com/watch?v=6tLrCSO-kmE

226 :地震雷火事名無し:2021/03/14(日) 21:07:37.48 ID:MOi8jH0Y.net
原因はなんなのかね
地下の方で地割れでも起きてんのかしら

227 :地震雷火事名無し:2021/03/15(月) 12:36:55.18 ID:PEo5Qxjj.net
武田学校でも取り上げられたが さて

228 :地震雷火事名無し:2021/03/15(月) 21:23:11.24 ID:5nnKd7Nq.net
県内の火山情報(3/15) 03月15日 18時31分 (動画あり) 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210315/5050013945.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月12日から15日午後3時までに噴火が7回発生し、このうち4回が爆発的な噴火でした。

14日午前1時半前の爆発的な噴火では、噴煙が火口から2400メートルまで上がり、大きな噴石が火口から1300メートルから1700メートルまで
飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることなどから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、火山性地震が少ない状態で経過していて、13日と14日が3回、15日が午後3時までに1回となっています。

震源は、主に新岳火口付近の浅い場所とみられます。

ただ気象庁は、口永良部島では時々火山性地震が増加しているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では、
大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では去年10月以降噴火は観測されておらず、火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして、
噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

229 :地震雷火事名無し:2021/03/15(月) 21:25:53.92 ID:5nnKd7Nq.net
昨日に続き


鹿児島市で震度2(19:31) 03月15日 19時53分 (動画あり) 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210315/5050013948.html

15日午後7時31分ごろ、薩摩地方で震度2の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は、震度2が鹿児島市、南九州市、震度1は枕崎市、指宿市、南さつま市となっています。

気象庁の観測によりますと、震源地は鹿児島湾で震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.5と推定されています。

230 :地震雷火事名無し:2021/03/15(月) 21:32:07.55 ID:5nnKd7Nq.net
富士山入山料、義務化検討 法定外目的税で―山梨、静岡県など 2021年03月15日18時51分 時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031500947&g=soc

山梨、静岡両県などでつくる富士山世界文化遺産協議会の作業部会は15日、富士山5合目から山頂を目指す登山客に入山料の支払いを
義務付ける制度案を了承した。

自治体が独自に設ける「法定外目的税」を課す方向。

現在は1人1000円を基本に任意の協力金を求めているが、支払わない人もいるため、実効性ある方策を検討してきた。

協議会は今月中に制度案を正式に承認し、2021年度から具体的な検討に着手する。導入時期は未定。

231 :地震雷火事名無し:2021/03/16(火) 14:40:52.73 ID:ck5BVUnm.net
富士山に笠雲 このあと雲多くなるも崩れなし
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103160205_top_img_A.jpg

2021/03/16 11:56 ウェザーニュース

今日16日(火)は、昨日に続き、富士山の山頂付近には笠雲が見られました。

富士山に笠雲が見られると天気下り坂になることがありますが、今日のところは大きな天気の崩れはない見込みです。

232 :地震雷火事名無し:2021/03/16(火) 21:44:18.23 ID:8fD1UABR.net
下記はどちらも今後の生活の参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=_Ecr8YHMJ5Y

https://www.youtube.com/watch?v=gqj4Qt-iTgs

東京大学の安富教授も年金崩壊を指摘しています
大学教授は御用学者で上に忖度ばかりの卑怯者が多い中で彼は輝いています。
また、経済学者、アナリストより、星占いで現象を読み解くマドモアゼル愛さんは信頼できます。

233 :地震雷火事名無し:2021/03/16(火) 23:58:44.28 ID:ck5BVUnm.net
登山で男性が滑落し死亡 03月16日 19時02分 愛媛 NHK
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210316/8000009062.html

15日、愛媛県西条市で登山をしていた静岡県の78歳の男性が下山中に滑落し、死亡しました。

警察によりますと、15日午後2時半すぎ、西条市の標高およそ1860メートルの「笹ヶ峰」で登山をしていた男性が滑落し、捜索した結果、
午後7時すぎに、山頂からおよそ600メートル北の山の中で男性を見つけました。

男性は静岡県沼津市西椎路の沼津信用金庫の相談役、堀田大洋さん(78)で、発見した時は意識がありましたが、その後、死亡しました。

警察によりますと、掘田さんは別の男性と一緒でしたが、途中の山荘からは単独で笹ヶ峰を登ったあと山荘に戻る途中で滑落したということです。



下山中の滑落は多いな

234 :地震雷火事名無し:2021/03/17(水) 05:08:24.24 ID:h9dIXnGJ.net
カムチャツカ半島付近でM6.9の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202103/170005/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103170005_top_img_A.jpg
2021/03/17 03:47 ウェザーニュース

日本時間の3月17日(水)3時38分頃、海外で地震がありました。震源地はカムチャツカ半島付近(ロシア、カムチャツカ半島東方沖)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

気象庁の北西太平洋津波情報センター(NWPTAC)では、3時54分に北西太平洋津波情報を発表しています。

この地震では震源近傍で若干の海面変動の可能性がありますが、津波被害の心配はありません。

気象庁の速報解析では、モーメントマグニチュードはMw6.6で、発震機構は西北西?東南東方向に張力軸を持つ横ずれ断層型の地震とみられます。

235 :地震雷火事名無し:2021/03/17(水) 19:01:00.64 ID:GVwqvU/N.net
>>233
愛媛県西条で石鎚山を想像したけど違うのかな
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1904/
https://www.fnn.jp/articles/-/156343
>現場から動かせる状況ではなかった
意識あっても全身の骨とかボロボロなのかな

236 :地震雷火事名無し:2021/03/17(水) 22:28:32.38 ID:h9dIXnGJ.net
>>235
石鎚山だな
ここしか他にないし

600メートルも滑落したら
即死状態じないのかな
何かに引っかかって
歳が歳だし・・・

237 :地震雷火事名無し:2021/03/17(水) 22:44:13.49 ID:h9dIXnGJ.net
高さで言うと

これか
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=114

ここから各山の詳細が分かる

238 :地震雷火事名無し:2021/03/17(水) 22:59:33.01 ID:h9dIXnGJ.net
和歌山で地震が頻発…本当に南海トラフと無関係なのか? 公開日:2021/03/17 06:00 更新日:2021/03/17 06:00 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/286534

239 :地震雷火事名無し:2021/03/18(木) 12:59:57.54 ID:++OBC5gS.net
>>236
腰の骨折って書いてあったけど
意識はあって自分で通報したらしいし
発見時もまだ意識があって
ヘリで運ぶことも出来ず見守られて亡くなったようだ
腰が解放骨折してたらちぎれてるのと同じだよね
普通意識失うだろ

240 :地震雷火事名無し:2021/03/18(木) 13:32:07.45 ID:BPKH0qEF.net
>>239
衣類が損傷をやわらげた感じもするな


まあそうなるわな

241 :地震雷火事名無し:2021/03/18(木) 13:51:50.46 ID:zB0vxlVY.net
静岡県
日本坂トンネルの歴史と旧トンネル跡
https://www.youtube.com/watch?v=Z65ot30RVBg#t=15m
特に 15:00-
すごい

242 :地震雷火事名無し:2021/03/19(金) 12:18:01.24 ID:KUuCVmKz.net
北欧アイスランドで昼夜を問わず大小さまざまな規模の地震が続いてるって…

ソース ロイター
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca079440a88735919cf0af71b516934f50d85e7e

243 :地震雷火事名無し:2021/03/19(金) 13:30:18.99 ID:/A/gjksW.net
アイスランドはなあ。
超巨大噴火とかにならなきゃいいのだけど。

244 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 16:52:15.67 ID:dqxMmL4x.net
       サボるな !!

       バンバンバンバンバンバンバンバン
       バンバンバンバンバンバンバンバン
        (∩`・ω・)バンバンバンバン
        / ミつ/ヽ─ヘ_           __ 
          ./ ´・ω・`    `⌒⌒─ヘ_/  ` \
        /         ´・ω・`   `   ´・ω・` \
       /,,,,,,,,,,阿蘇山. ,,,,,,,,,,`\

245 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 18:13:22.40 ID:+n37jGuz.net
地震が起きるとつい書き込む俺です

246 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 18:15:07.87 ID:dqxMmL4x.net
宮城県津波注意報出てるぞ

247 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 18:20:43.67 ID:+n37jGuz.net
まじか
高さ低いことを祈る

248 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 18:38:48.41 ID:+E4o1hOe.net
M7超えてたんだな

249 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 18:44:45.52 ID:dqxMmL4x.net
津波注意報 各地の様子 ライブカメラ @NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0004865.html

3カメラ

宮城県で震度5強の地震発生 @ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202103/201809quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103201809quake_top_img_A.png

03月20日 18時09分頃、宮城県で最大震度5強を観測する地震がありました。

震源地:宮城県沖
マグニチュード:7.2
震源の深さ:約60km


宮城県に津波注意報発表
ただちに海岸から離れて (18時11分現在)
https://weathernews.jp/s/topics/202103/200205/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103200205_top_img_A.jpg

2021/03/20 18:32 ウェザーニュース

3月20日(土)18時11分、宮城県に津波注意報が発表されました。

250 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 19:25:05.55 ID:/x+PnXbg.net
津波注意報で合って警報ではないのと、震源が60kmと深かったので
震源付近の潮位計からすると津波は20cm以下っぽ..

251 :地震雷火事名無し:2021/03/20(土) 20:02:00.10 ID:dqxMmL4x.net
>>250
そうなのか


30分前に津波解除と

宮城県の津波注意報 解除 気象庁
2021年3月20日 19時31分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012926531000.html

252 :地震雷火事名無し:2021/03/21(日) 01:19:35.04 ID:QgbPIwV+.net
地滑り型でない限り被害がある津波は起きないだろ

253 :地震雷火事名無し:2021/03/21(日) 10:35:04.58 ID:s600Fi+y.net
宮城今爆発中なので避難所に人が蜜ると危険

254 :地震雷火事名無し:2021/03/21(日) 14:33:28.68 ID:PXC6CqXI.net
宮城県は緊急事態宣言出したし避難はどうなるのかね・・

255 :地震雷火事名無し:2021/03/21(日) 14:45:44.90 ID:PXC6CqXI.net
鹿児島県内の火山解説情報(3/19)
03月19日 17時58分 (動画あり) 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210319/5050014001.html


桜島と諏訪之瀬島だけやや活発

256 :地震雷火事名無し:2021/03/21(日) 20:48:28.17 ID:BNlsRWI4.net
昨日の地震はM6.9だったっぽいね

257 :地震雷火事名無し:2021/03/21(日) 21:01:16.27 ID:PXC6CqXI.net
気象庁修正した

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012926751000.html

258 :地震雷火事名無し:2021/03/22(月) 17:28:05.08 ID:X3rq+DUl.net
浅間山で火山性地震が増加
今後の活動に念のため注意
https://weathernews.jp/s/topics/202103/220195/
2021/03/22 17:05 ウェザーニュース

浅間山では山体の浅い所を震源とする火山性地震の増加が、20日(土)から観測されています。気象庁では今後の活動に関して、
念のため注意が必要としています。

噴火警戒レベルは1を継続

259 :地震雷火事名無し:2021/03/22(月) 17:33:25.28 ID:X3rq+DUl.net
浅間山 Live!
https://www.youtube.com/watch?v=j63H-8tojHA

浅間山火口 Live!
https://www.youtube.com/watch?v=b6dpTWnxmbE

260 :地震雷火事名無し:2021/03/22(月) 19:36:58.77 ID:X3rq+DUl.net
NHK総合1
体感再び 首都直下地震
3/22 (月) 22:00 〜 23:15 (75分)

番組概要
首都直下地震で何が起きるのか?ドラマ「パラレル東京」(主演・小芝風花)で被害の全貌を体感。マグニチュード7.3の脅威を先取りし、
防災に役立ててください!


番組詳細
30年以内に70%の確率で発生するとされる首都直下地震。最大震度7、死者2万3千人、負傷者12万3千人と想定される大災害で、
いったい何が起きるのか?被害の全貌をドラマ「パラレル東京」(主演・小芝風花)で徹底映像化。

放送とデジタルサービスを組み合わせ、どうすれば大切な命を守れるのか、考えていく。
2019年12月に8日連続で放送した大型シリーズのスペシャルバージョン! 

261 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 09:57:36.93 ID:07EfQuUQ.net
“今後M7クラスの地震も 揺れや津波に備えを” 政府地震調査委 (動画あり) 2021年3月23日 5時56分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930011000.html

今月20日、宮城県沖で発生したマグニチュード6.9の地震について、政府の地震調査委員会は、1週間程度は最大で震度5強程度の揺れに
注意するとともに、今後は、さらに強い揺れをもたらすマグニチュード7クラスの地震が起きる可能性もあるとして揺れや津波への備えを改めて
進めるよう呼びかけています。

政府の地震調査研究推進本部の地震調査委員会は、今月20日に発生した宮城県沖の地震を受けて22日夕方から臨時の会合を開いて
観測データを分析しました。

今回の地震は、太平洋プレートと陸側のプレートの境界で発生し、ずれ動いた領域の一部は、43年前の1978年・昭和53年に起きた
「宮城県沖地震」の震源域の西側に重なっている可能性があるということです。

この領域では、30年以内にマグニチュード7.4前後の地震が60%から70%の確率で起きるとされており、今後、詳しい検討が必要だとしています。

また、今回の地震の余震の起こり方を分析した結果、マグニチュード1前後の小規模な地震の起こり方に比べ、マグニチュード3から4程度の
地震の起こり方が比較的多いことから、統計学的に、さらに強い揺れが起きる可能性も指摘されたということです。

こうしたことを受けて地震調査委員会は、揺れが強かった地域では1週間程度は最大で震度5強程度の揺れに注意するとともに、
今後はさらに強い揺れや津波をもたらすマグニチュード7クラスの地震にも注意が必要だとしています。

地震調査委員会の委員長で防災科学技術研究所の平田直参与は「東北沖の巨大地震の影響でマグニチュード7クラスの宮城県沖地震が
発生する確率がより高くなっている可能性があり、改めて注意してほしい」と呼びかけました。

262 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 10:32:05.25 ID:07EfQuUQ.net
コロナ禍の富士登山 15項目のマナーまとめる (動画あり) 03月22日 06時48分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210322/1040012616.html

コロナ禍の富士山の登山について、山梨県などで作る協議会はなるべく一緒に住む人と少人数で登るなど、15項目にわたる富士登山の
マナーをまとめました。

新型コロナウイルスの影響で去年、富士山の山頂までの登山道がすべて閉鎖されて夏の登山ができなくなりましたが、
ことしの夏山シーズンに向けて国や山梨と静岡の両県、それに富士山のふもとの市町村などで構成する「富士山における適正利用推進協議会」は
富士山を登る際のマナーを新たにまとめました。

具体的には、登山前と登山中のマナーとして15項目上げていて、このうち登山前のマナーとしては、なるべく一緒に住む人と少人数で登山することや、
山頂でご来光を見たい人は山頂付近での密を回避するために必ず山小屋を事前に予約すること、マスクや手拭いを準備するなど
感染予防対策を取ることを求めています。

また、登山中のマナーとしては呼吸をあらげないよう無理のない自分のペースを維持することやコースを表示している
くいやロープを触らないよう求めています。

263 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 15:43:15.76 ID:07EfQuUQ.net
群馬県「白根山」の噴火警戒レベル1に引き下げ 気象庁 2021年3月23日 12時15分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930331000.html

群馬県にある草津白根山の「白根山」について気象庁は23日午前11時、火口周辺警報を解除し、噴火警戒レベルをレベル2からレベル1の
「活火山であることに留意」に引き下げました。そのうえで、湯釜火口付近ではごく小規模な火山灰の噴出などに注意するよう呼びかけています。

群馬県にある草津白根山の「白根山」では、3年前の9月(2018)湯釜付近で火山性地震が増加するなど火山活動が高まっているとして気象庁は
噴火警戒レベルを「1」から「2」に引き上げ、湯釜火口からおおむね1キロの範囲で警戒を呼びかけていました。

その後、▽火山性地震はことし1月下旬以降、少ない状態で推移しているほか、▽地下の熱水や火山ガスの動きを示すと考えられる火山性微動も、
去年12月以降は観測されていないということです。

このため気象庁は、おおむね1キロの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなっていると考えられるとして、きょう午前11時、噴火警戒レベルを
「2」から「1」の「活火山であることに留意」に引き下げました。

そのうえで、火口からおおむね500メートルの範囲ではごく小規模な火山灰の噴出や高濃度の火山ガスなどに注意し、自治体の指示に従って
危険な地域には立ち入らないよう呼びかけています。

草津白根山について、気象庁は「白根山の湯釜付近」と「本白根山」の2つに分けて噴火警戒レベルを運用していて、
「本白根山」の噴火警戒レベルは現在、「1」となっています。

264 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 17:36:09.52 ID:07EfQuUQ.net
浅間山 火口周辺警報を発表 「噴火警戒レベル2」に引き上げ 2021年3月23日 17時22分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012931181000.html

長野と群馬の県境にある浅間山では、山の膨張を示すと考えられる地盤の変動が続いているほか、火山性地震が増えるなど、
火山活動が高まっています。

気象庁は今後、小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、23日午後、火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを2に引き上げ、
火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

265 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 18:23:49.22 ID:vJffk1jx.net
NHK BS
SPパーフェクトプラネット2「火山」
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/9NJPWP3P9L/
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/

266 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 18:26:13.82 ID:vJffk1jx.net

3月29日(月)午前8時から再放送です

267 :地震雷火事名無し:2021/03/23(火) 18:46:44.15 ID:07EfQuUQ.net
>>265-266
トントン !!

268 :地震雷火事名無し:2021/03/25(木) 15:32:54.72 ID:vUol9beU.net
冬眠からおきろww
ユサユサユサユサユサ
 ユサユサユサユサユサ
  ( ;`・ω・) ユサユサユサ
((( / ミつ/ ̄ ̄\ ))
. ((( ./ ´-ω-`  \ ))) (( 傘 ))

269 :地震雷火事名無し:2021/03/27(土) 09:22:47.83 ID:pLaRuJWB.net
富士山噴火想定のハザードマップ17年ぶりに改定 新たに神奈川の7市町にも溶岩流の可能性

https://youtu.be/S51gIPjxoeM

270 :地震雷火事名無し:2021/03/27(土) 10:02:35.20 ID:hRMHjPKS.net
小田原の人にインタビューして
「ここまでくるとは思わなかった」
と言わせてた

いや知ってるだろ

271 :地震雷火事名無し:2021/03/27(土) 20:57:28.59 ID:GJt0+juE.net
富士宮口の五合目の山小屋が放火されたの今日知ったわ

272 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 01:06:27.97 ID:8o2K99IQ.net
Volcanic eruption in Iceland! Live - Friday 26th
https://www.youtube.com/watch?v=XkkuxbZAq30

26日に配信

273 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 08:34:34.58 ID:j5a9ClTG.net
富士山がドカーンとぶっ飛んだときは、最大どこまで埋るんだろう?

274 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 11:40:40.39 ID:8o2K99IQ.net
>>273
この動画で大体のイメージが
掴めるんじゃないのかな


【衝撃】富士山で発生した山体崩壊をご紹介します!また、セントヘレンズ山、磐梯山、有珠山の例も解説します!【火山噴火と地震】
https://www.youtube.com/watch?v=QhRAQqRoi7M


動画内で富士山が過去6回山体崩壊してたとは驚きだった

275 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 11:48:36.44 ID:8o2K99IQ.net
南海トラフ巨大地震 災害廃棄物は東日本大震災の12倍か 2021年3月28日 4時35分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210328/k10012940121000.html

南海トラフの巨大地震が起きると、東日本大震災の12倍の災害廃棄物が発生するという新たな試算がまとまりました。

東日本大震災と同様、3年で処理を終えるには最大で200隻を超える船を確保する必要があり、
環境省は、処理期間や廃棄物の運搬方法などについて検討を進めることにしています。

この試算は、環境省が設置している有識者などによる作業チームがまとめました。

それによりますと、南海トラフの巨大地震や津波で発生する災害廃棄物は、全国で2億4700万トン余りと、
東日本大震災のおよそ12倍に達すると試算されています。



想像絶する量だな・・

276 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 12:46:21.92 ID:+SS8loTD.net
アイスランド生中継
https://www.youtube.com/watch?v=XkkuxbZAq30

277 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 12:46:59.93 ID:+SS8loTD.net
>>272
概出だったすまんこ

278 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 13:05:33.61 ID:8o2K99IQ.net
>>276-277
ライブ配信したって事は
また噴火起こる

どんな噴火か楽しみ

279 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 13:53:57.45 ID:bta/VkfT.net
トラフもくるくる言っててもう何十年たってるんだ??

280 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 14:59:16.78 ID:8o2K99IQ.net
>>279
日常生活に追われて
地震なんて頭に無かった頃とか
ことわざではないが
天災は忘れた頃にやってくる


東海地震とは  @気象庁
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/tokaieq.html

南海トラフ地震の予測可能性の現状と「南海トラフ地震に関連する情報」の運用開始に至る経緯 @気象庁
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/forecastability.html


いざ来た時の為に準備だけはして置く

281 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 15:06:04.13 ID:8o2K99IQ.net
想定東海地震の長周期地震動伝播シミュレーション(東西方向成分)
https://www.youtube.com/watch?v=cQynkrKmDMU

想定東海地震の長周期地震動伝播シミュレーション(南北方向成分)
https://www.youtube.com/watch?v=FyvlF754I8A

想定東海地震の長周期地震動伝播シミュレーション(上下方向成分)
https://www.youtube.com/watch?v=Ig4PgCorGLI

282 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 15:25:38.94 ID:8o2K99IQ.net
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

今日これからの空模様・・・
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/1/2/12ec0d46-s.jpg



週明けは広範囲で黄砂飛来の可能性
各地で霞んだ空に
https://weathernews.jp/s/topics/202103/280065/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103280065_top_img_A.jpg
2021/03/28 12:37 ウェザーニュース

明日29日(月)は、大陸のゴビ砂漠で巻き上がられた黄砂が上空の西風に乗って日本列島に飛来する予想です。

衛星画像の茶色い部分が黄砂と見られるもので、朝鮮半島に迫っている様子がはっきりと分かります。

明後日にかけて日本にも黄砂飛来

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103280065_box_img1_A.png

29日(月)は黄砂が西日本を中心に飛来し、午後は東日本や北日本にも飛来エリアが拡大して霞んだ空になる可能性があります。

黄砂の影響は明後日30日(火)まで続く見込みです。

黄砂に加え花粉対策も万全に


以下略

283 :地震雷火事名無し:2021/03/28(日) 19:07:12.99 ID:8o2K99IQ.net
「プロジェクトX 挑戦者たち」(放送期間:2000年〜2005年)
3月30日(火)放送開始
毎週火曜[BSプレミアム]後9:00〜9:43


3月30日放送「巨大台風から日本を守れ〜富士山頂・男たちは命をかけた〜」(2000年)

1回目のテーマは、富士山レーダーの建設。高山病をはじめ、多くの困難と戦い ながら、
世界最大の気象レーダー建設に情熱を傾けた官民プロジェクトの 壮大なドラマを描く。

284 :地震雷火事名無し:2021/03/29(月) 06:45:31.88 ID:Z2DvP2gZ.net
>>279
うん十年くらいだと誤差範囲だからな

285 :地震雷火事名無し:2021/03/29(月) 09:02:43.46 ID:goF2LQEb.net
南海トラフ巨大地震は、実際に300年前に起きてるからな
そして富士山連動噴火も実際に起きてるよ
宝永地震からの宝永大噴火

286 :地震雷火事名無し:2021/03/29(月) 12:07:33.24 ID:/uRm4PEm.net
今日は満月
三日間は注意しておくか

287 :地震雷火事名無し:2021/03/29(月) 12:11:58.97 ID:/uRm4PEm.net
箱根 大涌谷自然研究路 約6年ぶりに観光客立ち入り認める検討 2021年3月29日 11時29分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941751000.html

箱根山の火山活動が活発になったあと立ち入り禁止となっている「大涌谷自然研究路」について、神奈川県や箱根町などは、ことし、
およそ6年ぶりに観光客の立ち入りを認める方向で検討していることが分かりました。

「大涌谷自然研究路」は、噴煙の様子などを間近に見ることができる散策用の道で、平成27年5月に箱根山の噴火警戒レベルが「2」に引き上げられたあと
立ち入り禁止となっています。

その後、警戒レベルは1に下がりましたが、県や箱根町などで作る箱根山火山防災協議会では、突然の噴火や火山ガスへの対策として避難用シェルターの
建設などを進めてきました。

そしてハード面の対策がほぼ完了したとして、ことし、およそ6年ぶりに観光客の立ち入りを認める方向で検討していることが関係者への取材で分かりました。

具体的には、安全管理を担う監視員の引率を条件に、1度に30人程度に限って立ち入りを認め、ヘルメットの着用を義務づけることや火山ガスの影響を
受けやすいぜんそくなどの持病がないか事前に確認することなどを検討しているということです。

協議会では、なるべく早い時期の利用再開を目指して、今後、監視員の養成や模擬訓練などを進めることにしています。

288 :地震雷火事名無し:2021/03/29(月) 13:19:05.00 ID:UHfSzwvK.net
>>283
よさげ

289 :地震雷火事名無し:2021/03/29(月) 22:18:41.63 ID:/uRm4PEm.net
黄砂 あすにかけて西〜北日本の広範囲で観測の見込み 注意を (動画あり) 2021年3月29日 18時54分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012943131000.html

29日は各地で気温が上がり、25度以上の夏日となったところもあったほか、西日本と東日本の広い範囲で黄砂が観測されました。

黄砂は30日にかけて西日本から北日本の広い範囲で観測される見込みで、気象庁は見通しが悪いなかでの車の運転などに注意を呼びかけています。


以下略


黄砂情報  気象庁
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/fcst-s_jp.html

290 :地震雷火事名無し:2021/03/30(火) 10:44:33.13 ID:y9dJ6EJh.net
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/51pSKW7yZHL._AC_.jpg
http://www.yasudanotukudani.co.jp/image/item/g000016b.jpg
http://www.yasudanotukudani.co.jp/landing.htm

291 :地震雷火事名無し:2021/03/30(火) 11:01:55.71 ID:Lkq0i+J/.net
県内の火山に関する情報  (3/29) 03月29日 18時39分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210329/5050014096.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月26日から29日午後3時までに噴火が2回発生しました。

このうち27日午前2時半すぎに発生した爆発的な噴火では、噴煙が火口から3200メートルまで上がったほか、大きな噴石が火口から
1000メートルから1300メートルまで飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震は、おおむね少ない状態で経過しています。

今月26日から29日午後3時までの1日あたりの地震の回数は10回未満にとどまっていて、火山ガスの1日あたりの放出量は少ない状態で経過しています。

気象庁は、口永良部島では時々火山性地震が増加しているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、去年10月以降噴火は観測されておらず、火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、
火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

292 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 06:38:09.13 ID:a6O9s384.net
今年の8月に噴火するのかね?

293 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 06:38:22.71 ID:OwTRhFA8.net
諏訪之瀬島 噴火

294 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 10:10:20.05 ID:JRs+Wi4D.net
諏訪之瀬島で爆発的な噴火 噴火警戒レベル3に 鹿児島 十島村
2021年3月31日 6時16分 (動画あり)  NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012946171000.html

鹿児島県の諏訪之瀬島で30日から爆発的な噴火が増え、30日夜から31日未明にかけて大きな噴石が火口から1キロ近くまで飛んだのが2回、
確認されました。このため気象庁は午前3時30分、諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを2から3に引き上げ、御岳火口からおおむね2キロの範囲で
大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、諏訪之瀬島では30日朝から爆発的な噴火が増えるなど火山活動が高まっていて、昨夜10時すぎと31日午前3時ごろに、
大きな噴石が火口からおよそ800メートルの場所まで飛んだのが相次いで確認されました。


以下略

295 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 13:11:36.06 ID:dxPiDtss.net
九州は噴火が日常

296 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 13:24:08.93 ID:+iK94XrI.net
>>283
良かった
ありがとう

測候所のレーダードームが丸ごとヘリコプターで空輸してたとは驚き
さらにヘリコプターで降ろす前に人が荷物に乗ったまま命綱無しで再浮上してたとか
しかもそんな映像がそのまま残ってて流せたとかすごい時代だったね

297 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 13:28:09.80 ID:+iK94XrI.net
あとタイトルが「巨大台風から日本を守れ」は当時はともかく今は内容が伝わらないと思った
(知らない人はタイトルだけで富士山の話だとは思わない)
素直に「富士山測候所建設裏話」とかで良かったんじゃまいか
https://www4.nhk.or.jp/P6884/x/2021-03-30/44/31523/2860123/

再再放送の予定がまだ無いね

298 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 13:46:38.20 ID:JRs+Wi4D.net
>>295
本州の火山は噴火して見ないと比較にならないが
九州は一味違うのかも知れない

299 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 13:48:20.72 ID:JRs+Wi4D.net
>>296
ヘリのパイロットの腕が良かった
今も元気にして居るだろうか

昔は大抵映像記録として残して置く
まだ他にも掘り出し物が有るかも知れないな・・


>>297
まあそうだね

太平洋一望できる高い山は富士山しか無い
(場所的に恵まれている)

知っていても損はない話だね

300 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 15:19:40.09 ID:+iK94XrI.net
>>298
阿蘇のカルデラは有名だけど
有明海も実はカルデラにしか観えない
櫻島もカルデラの一部
硫黄島もカルデラの一部

301 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 17:27:10.73 ID:KF3phVLO.net
有明海は地溝帯なんじゃ?

302 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 20:02:24.66 ID:JRs+Wi4D.net
>>300
有明海ってどんな海?
http://www.npo-ariake.jp/ariakekai/about/

(抜粋)

歴史
約200万年前
この頃、日本列島と大陸とは陸つづきであり、九州の西を当時の黄河が下り、琵琶湖と瀬戸内海とはひとつの内海で繋がって、
九州の西部を流れていたと考えられています。有明海の生きものたちのムツゴロウやワラスボ、エツと同じような仲間の魚が、
中国大陸や朝鮮半島に生息しているのは、はるか昔有明海と同じ黄河下流周辺部であったことを物語っています。

約2万年前
九州大学の下山正一先生によると、第四紀を通じて氷期の海面低下と間氷期の海面上昇が起こり、過去70万年間に7?8万年の周期で、
日本列島と大陸とは接続と分離が繰り返されてきたということです。海面の上昇と下降の変動幅は、100mに及ぶ規模だったそうです。

以下略


有明海とは?
https://www.pref.saga.lg.jp/kids/kiji00318801/index.html

(抜粋)

現在の有明海が出来たのは、今から約8千年前
有明海の写真
約2万年前の地球はとても寒く、氷におおわれていて、中国大陸と日本は陸でつながってたんだ。でも、だんだん気温が高くなって氷がとけ、
水がふえて陸地がしずんでいったんだよ。

中国大陸と日本の間には海ができてはなればなれになり、その時に有明海にも海水が入ってきたんだね。

そして、約8千年前に今の有明海ができたんだ。

303 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 20:02:41.69 ID:JRs+Wi4D.net
>>301
何時かは分からんが
九州は将来南北に割れるんじゃないかと聞いた事が有るような・・

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/10/press-20181023-rift.html
九州を南北に分裂させる地溝帯の構造を解明-2016年熊本地震の発生とも関連-

304 :地震雷火事名無し:2021/03/31(水) 20:08:52.75 ID:JRs+Wi4D.net
これ昨日観てたんだが
なかなかおもしろかった

産総研サイエンスカフェ in 関西 「21世紀の巨大地震を考える -歴史から探る関西の地震-」【産総研公式】
https://www.youtube.com/watch?v=rzpvPJmf1SM

305 :地震雷火事名無し:2021/04/01(木) 06:53:38.74 ID:/YnYYF87.net
>>303
その説によれば、もうとっくの昔に割れてるんだって。
でも、阿蘇その他の火山の噴出物が埋めてる。

306 : :2021/04/01(木) 10:53:54.30 ID:c88a0CG3.net
     。
      \      /ヽ─ヘ_           __ 
        \   / ´・ω・`    `⌒⌒─ヘ_/  ` \ 最近サボってます
         ⊂/         ´・ω・`   `   ´・ω・` \
         /,,,,,,,,,阿 蘇 山,,,,,,,,,, \

307 :地震雷火事名無し:2021/04/01(木) 13:45:31.35 ID:jzdLMXKY.net
霧島連山の空からの写真も怖いね

308 : :2021/04/01(木) 16:04:12.83 ID:c88a0CG3.net
>>307
怖いがゆえに魅せられる部分も有るのかも

309 :地震雷火事名無し:2021/04/01(木) 16:07:52.24 ID:c88a0CG3.net
おっ ! 令和なんて初めて出た




富士山入山料 税金で徴収の方針 (動画あり) 04月01日 13時16分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210401/3030010981.html

静岡・山梨両県などで構成する協議会は、富士山の環境保全に向け登山者全員から税金として入山料を徴収する方針を決め、
今後、条例の制定や国との調整を進めていくことになりました。

8年前に世界文化遺産に登録された富士山では、環境保全のため登山者から任意で入山料を徴収していますが、
公平な負担のあり方を目指し協議が進められてきました。

こうした中、静岡・山梨両県などで構成する「富士山世界文化遺産協議会」は、3月26日、5合目より上に入る登山者全員から地方税の一種の
「法定外目的税」として入山料を徴収する「条件付入域制度」を導入する方針を決定しました。

協議会では、今後、必要な条例の制定や国との調整を進めていくことになります。

また、登山者全員には、事前手続きをしてもらったうえで入山料を納めてもらうことにしていて、今後、具体的な方法を検討することにしています。

県は「世界遺産として富士山への環境意識向上にもつながる制度にしていきたい」としています。

310 :地震雷火事名無し:2021/04/01(木) 16:25:09.69 ID:3Fym3mCi.net
とわだふんか
https://www.youtube.com/watch?v=S3StcxU1fxQ

311 :地震雷火事名無し:2021/04/01(木) 20:45:59.22 ID:c88a0CG3.net
ニュージーランド付近でM6.6の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/010255/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202104/202104010255_top_img_A.jpg

2021/04/01 19:08 ウェザーニュース

日本時間の4月1日(木)18時57分頃、海外で地震がありました。震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。

312 :地震雷火事名無し:2021/04/03(土) 12:21:35.10 ID:o47Mqd/l.net
南大西洋でM6.5の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/030125/
2021/04/03 10:34 ウェザーニュース

日本時間の4月3日(土)10時17分頃、海外で地震がありました。震源地は南大西洋(サウスサンドウィッチ諸島東方)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。

313 :地震雷火事名無し:2021/04/04(日) 11:13:34.91 ID:+aFrpahv.net
>>311
バツアヌの法則。日本に10日前後に地震くるよ。

314 :地震雷火事名無し:2021/04/04(日) 13:07:38.31 ID:xo8+VkgV.net
そんな法則あるのか
4月11日が怪しいかな?
またぞろ目か

315 :地震雷火事名無し:2021/04/05(月) 11:02:55.46 ID:ytZcTz3c.net
                                     |~l
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  .\    _
                                   |ヽ_/.    `‐._//
                                 √_  ._    . __.(
                                 ) (.ヽ' \  ./  . ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                .i    |    
                                |,.   .|      
                                /.    |      
                                /   ./     
                                /   .(    
                              _ノ   i `        
                        ._   _/     |   
                       .l (,,.-‐´     .|      
                 .,,____  ,.ノ        ./´
          _,,. -‐'´     'ー┘         |     
         __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_     _       /フ ..i´
       <´~ し、 _.ノヽ- \ つ   (└‐-'´!ノ⌒ |,..i´   
        )  .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐'             
.          /   ./  バンバンバンバンバン バンバン           
       .ヽ∩,!(∩`・ω・) バンバンバンバン
           / ミつ × 

316 :地震雷火事名無し:2021/04/05(月) 11:06:27.64 ID:ytZcTz3c.net
aaちょっとズレたか


奄美地方で震度3
04月05日 05時48分 @nhk

317 :地震雷火事名無し:2021/04/05(月) 15:57:38.11 ID:ytZcTz3c.net
諏訪之瀬島の噴火警戒レベル 3から2へ引き下げ
https://weathernews.jp/s/topics/202104/050075/
2021/04/05 11:22 ウェザーニュース

4月5日(月)11時、諏訪之瀬島の噴火警戒レベルが3(入山規制)から2(火口周辺規制)に下げられました。


以下略

318 :地震雷火事名無し:2021/04/06(火) 00:37:55.90 ID:cZalNN4n.net
県内の火山に関する情報 (4/5)
04月05日 18時51分 (動画あり) nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210405/5050014188.html

319 :地震雷火事名無し:2021/04/07(水) 22:15:42.73 ID:O0qg4uSw.net
なかなかいい動画だ !

富士山に散り始めの桜と忠霊塔 同時に楽しむ 富士吉田
04月06日 17時53分 nhk 山梨
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210406/1040012754.html

320 :地震雷火事名無し:2021/04/08(木) 14:07:23.76 ID:IP2Gq9OT.net
GJ

321 :地震雷火事名無し:2021/04/09(金) 15:25:55.41 ID:qe53v2Zr.net
火山 十勝岳で火口付近が明るく見える現象 火山ガスの濃度が高い可能性 
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0409/wth_210409_8499065085.html


画像あり

322 :地震雷火事名無し:2021/04/10(土) 09:44:06.17 ID:ooHnRSzG.net
カリブ海セントビンセント島で火山噴火 40年ぶり、1万人超避難 
https://www.afpbb.com/articles/-/3341371?cx_part=topstory

323 :地震雷火事名無し:2021/04/10(土) 12:02:46.58 ID:ooHnRSzG.net
鹿児島 トカラ列島で震度3の地震 津波の心配なし @ウエザーニュース

324 :地震雷火事名無し:2021/04/10(土) 12:10:17.13 ID:ooHnRSzG.net
悪石島と小宝島の周辺では、9日午後11時半から10日午前11時半までに、
震度1以上の地震が合わせて32回、断続的に続いています。 @nhk鹿児島

325 :地震雷火事名無し:2021/04/10(土) 13:09:04.09 ID:2mGSjru4.net
 トカラの法則が発動した。
バヌアツの法則、すでに起動中なので
結構やぱめ。
4.11に注意。今月まで油断してはいけない。

326 :地震雷火事名無し:2021/04/10(土) 16:04:14.75 ID:ooHnRSzG.net
記録更新中か

327 :地震雷火事名無し:2021/04/12(月) 07:58:33.16 ID:HkNnpxXq.net
トカラがトラフを起こさないことを祈る

328 :地震雷火事名無し:2021/04/12(月) 08:01:47.92 ID:eBirOArO.net
噴火するの?

329 :地震雷火事名無し:2021/04/12(月) 08:44:02.54 ID:xbBYcg1h.net
最近のマンデラエフェクト

・アナゴさんの唇が肌色になった
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)ずっと、内側だった事になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・マンハッタン計画が英米カナダの共同計画
・戦後、日本は米国の単独占領でなかった事になっている(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"


maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)あwzxf

330 :地震雷火事名無し:2021/04/12(月) 13:12:41.42 ID:VUDUBgwE.net
荒らすなボケ !!

331 :地震雷火事名無し:2021/04/13(火) 07:17:26.76 ID:BREggzP9.net
トラフより海底火山の方が気になるな

332 :地震雷火事名無し:2021/04/13(火) 20:01:22.14 ID:+NzTuRaz.net
富士山噴火で溶岩流シミュレーション 動画公開

https://youtu.be/oZTryBMrpuk

333 :地震雷火事名無し:2021/04/13(火) 22:02:29.71 ID:/EvHIX9U.net
>>332
同じ山でもドロドロ溶岩の時もあれば、サラサラ溶岩の時もあるので
流れる時間が最短になる条件だけで良いような...

334 :地震雷火事名無し:2021/04/14(水) 10:13:52.50 ID:TL2FllR3.net
同じ山で複数のタイプが混ざるのは珍しいのでは?

335 :地震雷火事名無し:2021/04/17(土) 09:12:05.50 ID:WbdxjPea.net
火山解説情報(4/16)
04月16日 17時11分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210416/5050014334.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月12日から16日午後3時までに爆発的な噴火が7回発生し、このうち、14日午後1時半すぎには、噴煙が火口から2000メートルまで
上がりました。

また、14日午後11時半すぎの爆発的な噴火では、大きな噴石が火口から1000メートルから1300メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山ガスの1日あたりの放出量は、今月12日が2400トンと多い状態でした。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、今月12日、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が増えましたが、その後は減少しています。

1日あたりの火山性地震の数は、今月12日が59回、今月13日が10回、14日が6回、15日が10回、16日が午後3時までに3回となっています。

火山ガスの1日あたりの放出量は少ない状態で経過しています。

気象庁は、口永良部島では時々、火山性地震が増加しているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では、御岳火口で時々噴火が発生していて、今月9日午前6時半前の爆発的な噴火では、噴煙が火口から1500メートルまで上がりました。

また、今月9日午前4時すぎと16日午前0時半すぎの噴火では、大きな噴石が火口から400メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は時々発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

336 :地震雷火事名無し:2021/04/18(日) 13:12:52.47 ID:1C71v9eG.net
今週末は台風っぽいか?

337 :地震雷火事名無し:2021/04/18(日) 16:45:31.11 ID:cU8Ox3X9.net
>>336
沖縄付近にどの程度接近するかだが
今のところ影響ないみたいだな

そしてそのまま北東に台風は向かう
日本から離れて行く

http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=SURIGAE

338 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 10:15:39.95 ID:w5VWlIwt.net
伊豆大島近海で地震 静岡県で震度3 津波の心配なし 
https://weathernews.jp/s/topics/202104/212046quake/
2021/04/21 20:52 ウェザーニュース

4月21日(水)20時46分頃、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:伊豆大島近海
マグニチュード:3.0
震源の深さ:ごく浅い
この地震による津波の心配はありません。


伊豆大島近海で地震 静岡県で震度3 津波の心配なし
2021/04/21 21:35 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202104/212129quake/
4月21日(水)21時29分頃、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました。



同じ場所だな

339 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 10:28:24.81 ID:bgI2X1+s.net
発生時刻:2021年04月22日 01時48分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.1最大震度:1

発生時刻:2021年04月22日 01時14分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.2最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 23時33分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.3最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 23時28分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.5最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 23時20分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.7最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 22時30分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.6最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 22時07分頃
震源地:伊豆大島近海
M3.2最大震度:2

発生時刻:2021年04月21日 21時29分頃
震源地:伊豆大島近海
M4.3最大震度:3

発生時刻:2021年04月21日 21時02分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.4最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 20時55分頃
震源地:伊豆大島近海
M3.1最大震度:2

発生時刻:2021年04月21日 20時46分頃
震源地:伊豆大島近海

340 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 12:35:17.87 ID:JltlzZEa.net
>>338
火山性かな

東日本大震災の影響か、かなりズレているが周期的に噴火している島だからね

後、十年も経てばドッカーンと

341 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 12:52:55.51 ID:w5VWlIwt.net
>>340
こまいのが結構来てるね

火山性かどうかは分からんけど
もし火山性なら期待したいね

342 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 17:23:07.94 ID:OH2PnkUb.net
沼津の河口付近でイルカ9頭が打ち上がったみたいよ。これは大地震の前兆だよな(´・ω・`)

343 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 19:51:24.51 ID:JltlzZEa.net
潜水艦かもしれん

344 :地震雷火事名無し:2021/04/22(木) 22:43:52.06 ID:w5VWlIwt.net
>>342
フラグ立てんな・・・


>>343
潜水艦まだ見つからんのか

345 :地震雷火事名無し:2021/04/23(金) 10:51:25.18 ID:jh0gH5pz.net
【FullHD】2021富士芝桜まつりライブカメラ / FullHD Live Camera from Fuji Shiba-sakura Festival
https://www.youtube.com/watch?v=0MlDn3P8NqQ


芝桜のジュータンの向こうに富士山が映える

346 :地震雷火事名無し:2021/04/23(金) 17:37:42.37 ID:jh0gH5pz.net
伊豆大島近海で群発地震発生!今後の可能性は?
https://www.youtube.com/watch?v=GiZA0A8sFjs

347 :地震雷火事名無し:2021/04/23(金) 20:45:27.96 ID:E4dL/3WH.net
潜水艦が日本国内で見つかったら笑えない

348 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 03:10:30.91 ID:O5YQz6Vi.net
だとしたら、それはまた違う潜水艦でしょうね

伊豆大島が噴火したら見に行きたいな

349 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 10:13:40.30 ID:WK1IXWCc.net
潜水艦は現地時刻(ほぼ日本と同じ)で24日未明に酸素切れらしい

350 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 10:28:28.96 ID:1BCOTPry.net
訓練海域とかわかってるはずなのに、なかなか見つからないものなんだな

351 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 10:43:18.45 ID:p9YjMRc/.net
そして数十年後に発見されるとか

なんか映画になりそうだな

352 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 11:17:58.59 ID:QPwClcb+.net
中国海軍が海中ドローン大量投入で飽和させて原潜を無力化って言ってるけどそれが出来るなら行方不明の潜水艦なんて秒で見つかるよな

353 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 12:35:59.50 ID:1BCOTPry.net
数千億のドローンがあっても足りなさそう

354 :地震雷火事名無し:2021/04/24(土) 18:26:39.47 ID:p9YjMRc/.net
ソナーで捜索だそうな・・・


バリ島北方、不明潜水艦探索続く インドネシア海軍、ソナー重点に 2021/4/24 17:51 (JST) 共同通信社
https://this.kiji.is/758604107968184320?c=39546741839462401

【ジャカルタ共同】53人が乗ったインドネシア海軍の潜水艦が訓練中に消息を絶った事故で、インドネシア当局は24日、
バリ島北方沖約40キロの海域で集中的に捜索を続けた。

発生から72時間が経過し、艦内の酸素が尽きた可能性がある。国軍によると、水中音波探知機(ソナー)を使った捜索に重点を移している。

外国からの支援として、新たに米国から哨戒機1機が捜索に加わった。米国防総省によると、オースティン国防長官は23日、
インドネシアのプラボウォ国防相と電話会談した。

潜水艦事故に関し「心からの懸念」を表明。海中探査機などさらなる支援の提供を申し出た。

355 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 00:53:43.15 ID:79o1t1PE.net
岩手県沖で地震 久慈市で震度3 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/241835quake/
2021/04/24 18:40 ウェザーニュース

4月24日(土)18時35分頃、岩手県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:岩手県沖
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約60km
この地震による津波の心配はありません。



静岡県で震度3 震源は山梨県中・西部 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/241212quake/

2021/04/24 12:17 ウェザーニュース

4月24日 12時12分頃、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:山梨県中・西部
マグニチュード:3.4
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません。

356 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 01:04:21.94 ID:79o1t1PE.net
水深850メートルに潜水艦と海軍
2021/4/24 18:46 (JST)4/24 21:49 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/758625685118271488

【ジャカルタ共同】インドネシア海軍のユド参謀総長は記者会見で、潜水艦は水深850メートル付近に沈んでいるとみられると明らかにした。

潜水艦の最大潜水深度は500メートル程度。


潜水艦の救出困難とインドネシア海軍
2021/4/24 21:42 (JST)4/24 23:44 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/758669702323453952

【ジャカルタ共同】インドネシア海軍のユド参謀総長は24日、潜水艦が沈んでいるとみられる水深から、救出や引き揚げは「非常に危険で困難」と指摘した。


インドネシア海軍 潜水艦の部品の破片などを確認 沈没か
2021年4月24日 22時39分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210424/k10012996291000.html

357 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 01:54:45.40 ID:1yREGMTM.net
桜島が噴火って、いつもと違うの?

358 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 01:56:11.22 ID:q0Wb7SGr.net
噴火速報なんて初めて見た

359 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 05:53:46.01 ID:79o1t1PE.net
>>257-258
nhk噴火の瞬間

鹿児島 桜島に「噴火速報」居住地域に影響なし 気象庁
2021年4月25日 3時10分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012996341000.html

25日午前1時すぎ、鹿児島市の桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、火砕流が火口からおよそ1.8キロ流れ下ったのが確認されました。

気象庁は、噴火警戒レベル3を維持したうえで火口からおおむね2.4キロの範囲で大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけています。

気象庁によりますと、25日午前1時9分ごろ、鹿児島市にある桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から2300メートルの高さまで
上がったほか、火砕流が南西方向におよそ1.8キロ流れ下ったのが確認されました。

このため気象庁は、午前2時前に噴火速報を出したあと、午前2時40分に噴火警戒レベル3を維持したうえで警戒が必要な範囲をこれまでの
「火口からおよそ2キロ」から「火口から2キロを超えた居住地域の近くまで」に拡大しました。

以下略


気象台が桜島の「噴火速報」を発表 火砕流を考慮か
https://weathernews.jp/s/topics/202104/250005/
2021/04/25 02:44 ウェザーニュース


桜島ライブ配信
https://www.☆y☆outube.com/watch?v=ovvQ2Cz4BMo

桜島火山のライブカメラ Sakurajima Volcao Live Camera
https://www.☆y☆ou☆tube.com/watch?v=VoO2PtpKfvw

360 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 12:39:37.29 ID:wJmQKKWT.net
大正噴火
櫻島
上高地焼岳
磐梯山

361 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 13:37:31.56 ID:wJmQKKWT.net
噴火(どれかNG)
https://www.youtube.com/watch?v=7sbEO4H_zxM
https://www.youtube.com/watch?v=H_cIRuZtcQc
https://www.youtube.com/watch?v=ipn0QGVoJ1w

362 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 18:26:08.93 ID:yoccKCnL.net
Eてれ
20210425 1630-
もしものときのがんこちゃん
「富士山がふんかしたら」
(前半子供向け後半大人向け)

363 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 18:30:29.09 ID:79o1t1PE.net
>>361
真ん中かな

だが一番怖いかも



桜島の爆発的噴火 “火砕流でなく噴煙” 気象庁が見解を変更
2021年4月25日 18時11分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012997231000.html

鹿児島市の桜島で、25日未明に起きた爆発的な噴火について、気象庁は当初、「火砕流が1.8キロ流れ下った」として噴火速報を発表し、
警戒が必要な範囲を居住地域の近くまで拡大しました。

しかし、現地を調べた結果「火砕流ではなく、風下に流された噴煙の一部と考えられる」として見解を変更し、
警戒が必要な範囲をこれまでの「火口からおよそ2キロ」に戻しました。

364 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 18:57:14.80 ID:79o1t1PE.net
>>362
見逃してしまった


探していたらこんなのが見つかった


もしものときのがんこちゃん 火山がふんかしたら
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005130283_00000

365 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 21:14:47.79 ID:d58jLneX.net
潜水艦見つかったが乗組員53人全員死亡だって

366 :地震雷火事名無し:2021/04/25(日) 23:22:55.99 ID:79o1t1PE.net
>>365
あらまー


潜水艦が棺か

367 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 01:16:09.05 ID:rCqUXArd.net
>>362
>>364
声優
大島優子

368 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 04:02:33.46 ID:ATDk7VjW.net
>>365
映画化決定!!!


デンデン

369 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 09:42:24.57 ID:iL6MEph4.net
>>364
前半はその「火山がふんかしたら」とほぼほぼ同じ内容
後半は赤色立体地図で噴火口を沢山(ブラタモリのときより多かった)紹介と
自治体が発表している想定溶岩流のシミュレーションとかハザードマップとか
溶岩からの効率の良い逃げ方とかとかの紹介だった

https://twitter.com/arukazan/status/1004947252975042560
ブラタモリで使っている赤色立体地図は、
今回公開された地理院地図のもの(10mメッシュ)とは違います。
赤色立体地図5mプラス (レーザ計測が多い)という有償版の画像に、
高度段彩を重ねたり様々な調整をして、最適化したものです。作成者より。

https://highlandfeet.wordpress.com/2013/05/29/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%87%B9%E5%87%B8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%81%A7%E5%B1%B1%E3%81%A3%E3%81%B7%E8%B5%A4%E8%89%B2%E7%AB%8B%E4%BD%93%E5%9B%B3%E3%81%AF/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1054902.html
(deleted an unsolicited ad)

370 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 11:37:59.65 ID:XtOp9/u+.net
最近のマンデラエフェクト
・高専が五年制
・盲腸、虫垂が身体の右側
・現実の戦艦大和が、宇宙戦艦ヤマトに似すぎている
・旅客機等の窓にある、気圧調整等の為の穴"ブリーザー・ホール(Breather Hole)"
・(北米等の)自動車のサイドミラーに付けられている警告文 "OBJECTS IN MIRROR ARE CLOSER THAN THEY APPEAR"
・オズワルドが射殺された時の服装が厚着になった
・エージェント・スミスはネクタイピンをしていなかったはず
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・『BEAVIS AND BUTT-HEAD(ビーバス&バットヘッド)』のBUTTとHEADの間のハイフンは無かったはず
・ウサギが逆立ちする
・ハルウララ、健在
・逆さつらら
・日本近海の魔の海域、ドラゴンズ・トライアングル(Dragon's Triangle)

maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)azxcv

371 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 12:43:06.74 ID:lqt8LCFb.net
>>369
なるほど !


分かりやすいね
美しさも感じられる
凄い !

372 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 12:53:52.99 ID:lqt8LCFb.net
桜島噴火の発表めぐり京大井口教授が「監視体制強化」を指摘
04月26日 11時51分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210426/5050014428.html

(抜粋)
25日桜島の南岳山頂火口で起きた爆発的な噴火をめぐり、気象庁は当初、火砕流がおよそ1.8キロ流れ下ったと発表し、
警戒が必要な範囲を拡大しました。

ところが、現地の調査で火砕流の痕跡が確認されなかったことから、その後「風下に流された噴煙の一部」だとして発表し直し、
警戒が必要な範囲も元に戻す異例の対応を取りました。

このことについて、桜島の噴火活動に詳しい京都大学の井口正人教授が26日会見を開き「火砕流が1.8キロも流れ下るとなると桜島では過去最長となり、
100万立方メートルもの膨大な量のマグマが必要だ。しかし、今回は地盤変動のデータに変化が小さかったため違和感があった」と述べました。

そして「火砕流への対応はスピードが命で、気象台が即座に判断したことは妥当だ」と評価する一方、赤外線で温度を測り火砕流の発生をすぐに捉える
カメラを設置するなど、監視体制の強化を図るべきだと指摘しました。

その上で「今回は通常の活動の範囲内だったが、最終的に考えるべきは大正噴火級の大規模噴火だ。そうした噴火が起きたときにどう動くのか、
改めて考える機会にしてほしい」と呼びかけました。

373 :地震雷火事名無し:2021/04/26(月) 18:27:54.90 ID:D2ycgHY2.net
大正噴火ってVEI4なんだな
もっとあるのかと思ってたわ

374 :地震雷火事名無し:2021/04/27(火) 20:32:02.87 ID:660STLMW.net
富士山大雨になるか・・


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021042706/gfs_mslp_pcpn_wpac_8.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021042706/gfs_mslp_pcpn_wpac_9.png


ゴールデンウィーク初日は太平洋側で強雨
東海では大雨のおそれ
2021/04/27 16:06 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202104/202104270125_top_img_A.jpg

今日27日(火)も全国的に晴れていますが、明日28日(水)は西から天気が下り坂です。
ゴールデンウィーク初日の29日(木)・昭和の日は太平洋側で強雨や雷雨、大雨となるおそれがあります。


ピンクムーン 満月ライブカメラ中継 @ウエザーニュース
https://www.youtube.com/watch?v=OuwsKY8C-c4

375 :地震雷火事名無し:2021/04/30(金) 19:52:31.65 ID:1zu1LSMh.net
鹿児島県内 火山に関する情報
04月30日 17時01分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210430/5050014482.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月26日から30日午後3時までに爆発的な噴火が5回発生し、このうち今月27日午前6時半前には
噴煙が火口から2400メートルまで上がったほか、28日午後8時半すぎには大きな噴石が火口から1300メートルから1700メートルまで飛びました。

桜島では、傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では噴火活動が活発で、今月23日から30日午後3時までに爆発的な噴火が45回発生しました。

このうち、28日には、噴煙が火口から1700メートルまで上がったほか、今月27日と28日には、大きな噴石が火口からおよそ400メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は断続的に発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が多い状態で経過しています。

一日あたりの火山性地震の回数は、今月26日が25回、今月27日が15回、28日が23回、29日が21回、30日が午後3時までに15回となっています。

火山ガスの一日あたりの放出量は少ない状態で経過し、地殻変動の観測では特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

376 : :2021/05/01(土) 09:54:16.71 ID:TfZOGsUc.net
     。               
      \          
       \  彡 ⌒ ミ  八十八夜 
        ⊂/´・ω・` \

377 :地震雷火事名無し:2021/05/01(土) 13:07:49.31 ID:YgYq7Ocg.net
地震気づかなかった・・・

378 : :2021/05/01(土) 16:38:25.99 ID:TfZOGsUc.net
>>377
同じく


宮城県沖震度5強の地震で気象庁会見
3月20日の地震の震源近く
https://weathernews.jp/s/topics/202105/010125/
2021/05/01 12:40 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105010125_top_img_A.jpg
5月1日(土)10時27分頃、宮城県沖を震源とする強い地震が発生し、最大震度5強を観測しました。

今後1週間程度は最大震度5強程度の強い揺れを伴う地震の可能性があり、
特に2〜3日の間は強い揺れをもたらす地震が発生することが多くあるため注意が必要です。


関東で局地的に雷雨
神奈川・千葉には竜巻注意情報
https://weathernews.jp/s/topics/202105/010195/
2021/05/01 15:32 ウェザーニュース


寒気南下大気不安定

http://www1.ystenki.jp/image/850hPa_04.png
http://www1.ystenki.jp/image/500hPa_04.png

379 :地震雷火事名無し:2021/05/02(日) 11:56:15.91 ID:e8xwddv/.net
静岡 牧之原で突風被害 建物40棟 停電570戸 収穫中の新茶畑も
2021年5月2日 11時44分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210502/k10013009351000.html


静岡県牧之原市で1日、突風が吹き、3人が軽いけがをしたほか、少なくとも40棟の建物の被害が確認されていて、市が被害状況を詳しく調べています。

静岡県内は、1日夜にかけて大気の状態が非常に不安定になり、気象庁は県中部で竜巻などの突風が発生したとみられるとして一時、
県全域に「竜巻注意情報」を発表しました。


竜巻かな ??

380 :地震雷火事名無し:2021/05/02(日) 16:19:19.67 ID:iTZscuIs.net
>>376

381 :地震雷火事名無し:2021/05/02(日) 16:28:29.09 ID:e8xwddv/.net
>>380
なるほど !

382 :地震雷火事名無し:2021/05/02(日) 22:29:35.55 ID:e8xwddv/.net
異例寒気で大気不安定に・・・竜巻?、雪、突風被害 (2021年5月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=lps5VEWABSU



シネマ「日本沈没」<レターボックスサイズ>[字]
5/4 (火) 13:00 〜 15:25 (145分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)

【出演】藤岡弘、,いしだあゆみ,小林桂樹,丹波哲郎,島田正吾

383 :地震雷火事名無し:2021/05/03(月) 00:01:01.91 ID:LXmhvIrQ.net
久々に阿蘇山噴火来るか !?


阿蘇山 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
https://weathernews.jp/s/topics/202105/020215/
2021/05/02 22:55 ウェザーニュース

今日5月2日(日)22時55分、熊本県の阿蘇山の噴火警戒レベルが、レベル1(活火山であることに留意)からレベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。

中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒してください。

384 :地震雷火事名無し:2021/05/03(月) 12:43:34.16 ID:LXmhvIrQ.net
阿蘇ライブカメラ〜阿蘇火山博物館・草千里〜
https://www.youtube.com/watch?v=IygHkBsFUk4


駐車場満杯

385 :地震雷火事名無し:2021/05/03(月) 13:02:23.19 ID:+jNmpFl9.net
みんな観光してるなぁ
コロナは関係なさそうだな

386 :地震雷火事名無し:2021/05/03(月) 18:55:04.49 ID:LXmhvIrQ.net
>>385
密を避ける

皆同じ事を考えてる結果だね

387 :地震雷火事名無し:2021/05/04(火) 10:08:27.64 ID:b+EHmv71.net
長野 槍ヶ岳 3人遭難 1人心肺停止 2人倒れているのを発見
2021年5月4日 10時04分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210504/k10013011821000.html

3日、長野県の槍ヶ岳に登山していた男性3人が遭難し、このうち1人は救助されましたが、警察によりますと、心肺停止の状態だということです。

仲間とみられる男性2人も4日朝、登山道の周辺で倒れているのが見つかり、警察などが救助にあたっています。

3日午後2時半前、標高3180メートルの北アルプスの槍ヶ岳に登山していた男性から、同行者が滑落したと警察に通報がありました。

山岳救助隊が捜索にあたり、山頂近くの登山道で男性1人が倒れているのが見つかり、山小屋に運ばれました。

男性は4日朝、県警のヘリコプターで山小屋から搬送されましたが、心肺停止の状態だということです。

警察によりますと、男性は3人で登山をしていたということで、4日朝の捜索で男性2人が登山道とその下で倒れているのが見つかりました。

警察などが救助にあたっていますが、今のところ容体などはわかっていません。

3日の午後、現場付近では吹雪になって視界が悪く、雪が積もっていたということです。

大型連休中の登山では、天候が急に悪くなり、遭難するケースがあとをたちません。

警察は雪の状況を確認して冬用の装備を準備するなど、注意を呼びかけています。

388 :地震雷火事名無し:2021/05/04(火) 10:15:16.25 ID:SZn8BNR8.net
滑落して落ちたところが登山道だったのかな
それとも登山道で連絡した人がそのままそこで凍死したのかな

389 :地震雷火事名無し:2021/05/04(火) 12:47:33.62 ID:b+EHmv71.net
>>388
仲間が滑落し110番通報後悪天候で
道に迷って力尽きた所に発見された可能性も有る


槍ケ岳遭難、1人心肺停止 登山の男性3人、長野県警
2021/5/4 11:25 (JST)5/4 11:43 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/762138434266513408

長野県警松本署は4日、同県の北アルプス槍ケ岳(標高約3180メートル)で登山中の男性3人が3日に遭難し、
うち救助された1人が心肺停止状態と発表した。ほか2人は登山道で倒れているのを県警のヘリが発見した。警察などが救助に向かっている。

同署によると、3人は新穂高登山口から入山。3日午後2時25分ごろ、1人が飛騨乗越付近で滑落し、仲間が110番した。
現場は雪が積もり、3日午後は吹雪で視界が悪かった。

390 :地震雷火事名無し:2021/05/04(火) 18:00:22.61 ID:b+EHmv71.net
九州各地で上空流れ落ちる「光の玉」目撃 火球か
2021年5月4日 10時27分 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210504/k10013011911000.html

3日夜、上空を光の玉のようなものが流れ落ちるのが福岡県や長崎県など九州の各地で目撃されました。
「火球」と呼ばれる明るい流れ星とみられます。

391 :地震雷火事名無し:2021/05/04(火) 22:47:20.14 ID:cNKf1k9r.net
明日は地震注意しましょう。

392 :地震雷火事名無し:2021/05/04(火) 23:57:42.85 ID:3UQdioCu.net
※昨年来のコロナ騒動の不可解な点

・危機を煽っている政治家、官僚、メディア(出演者、記者等)、識者・・が
心底、自分自身がコロナに恐怖を感じているように見えない。

・3.11以降の放射能汚染・被ばく問題については、福島は安全で放射能汚染も軽微・・と、
国家ぐるみで"人命<経済"の方策を取って来ているのと(コロナ騒動では)真逆の、
経済を犠牲にして(人命・健康第一のフリをして)いる。

・コロナ騒動が本当に見通しの立たない危機なら、もっと株価が下がるはずでは?。

・ビタミンDや日光浴で免疫力を上げるとか、アビガンやレムデシビルの有効性については
あまり取り上げず、ワクチン接種を推奨している。


まあ、ざっくりこんなところでしょうか・・

コロナ&ワクチン懐疑的な見方まとめ
ttps://matomame.jp/user/etoutarou/055f4e8e3b994aab502b

mんbghh

393 :地震雷火事名無し:2021/05/05(水) 02:39:10.46 ID:sV1tZkR7.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
黄金のホリデーウィーク緊急地震3号揺れる大地行き、まもなく発車致しまーす。

     _ -─────────- _
.    /_..-────────-.._\
   ||~~                    ~~||
  ...||                         ||
   .||                       ||
  ..||                    ||
   ||                ∧_∧  ||
  .||.                ( ´∀`) ||
  .||________________.||
  |       /             /  |
  |.__/________./___.|
.   |.|■.□.□|緊急地震号|□.□.■|.|
  .|.□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄.□.|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.Resort21EX.|
   .|──────────────|
    |._______________|
   |    |_________|    |
.   |_____________.|
      ―//――――\\―

394 : :2021/05/05(水) 15:54:54.72 ID:bCdy0zqH.net
     。    ______
      \ーー|)◎))3333Ξ<_    
       \ーー|)◎))3333Ξ<
         \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \     _       _  
            \   \\/|\//  
             \   > ./|\ <  端午の節句 ! 
               \/二二二二\ 
                ⊂/´・ω・` \

395 : :2021/05/05(水) 18:43:31.62 ID:bCdy0zqH.net
ETV特集「激変する西之島〜太古の地球に出会う旅〜」[字][再]
5/6 (木) 0:00 〜 1:00 (60分)
NHKEテレ1

番組概要
小笠原の絶海で拡大を続ける「西之島」。2020年夏、これまでで最大の噴火を起こし、島は一変。今何が起きているのか、最新調査に密着。
驚きの光景が広がっていた。

396 :地震雷火事名無し:2021/05/06(木) 11:07:53.13 ID:6zT68afF.net
>>390
墜落中の長征ロケット
ライブ
youtube.com
watch?v=29HGFep3Zek

397 :地震雷火事名無し:2021/05/06(木) 11:09:14.85 ID:6zT68afF.net
>>395


前に観た気がする
コンタミュしないように上陸直後に全裸になって服着替えてた

398 :地震雷火事名無し:2021/05/06(木) 12:32:08.73 ID:L015jbRH.net
熊本県で震度4の地震 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202105/060916quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105060916quake_top_img_A.png

2021/05/06 09:29 ウェザーニュース

5月6日(木)9時16分頃、熊本県で最大震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:熊本県熊本地方
マグニチュード:4.0
震源の深さ:約10km

この地震で、熊本市と宇城市で震度4を観測しています。

熊本を震源とする最大震度4以上の地震が発生するのは、今年3月14日に発生した震度4の地震以来で、約2か月ぶりです。



阿蘇山が動き出すか ?

399 :地震雷火事名無し:2021/05/06(木) 14:28:22.96 ID:kTzRoaE/.net
>>395
久々に西ノ島を見たんだけど、火口が広がってね?

400 :地震雷火事名無し:2021/05/06(木) 18:06:58.36 ID:L015jbRH.net
>>399
3月頃から再活発して来てるらしい

新たな火口が出現か!?2021年の西之島の動向をまとめてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=sAGH6qjRgto

401 :地震雷火事名無し:2021/05/07(金) 11:04:34.69 ID:Qe9/5UMX.net
いきなり火口がでかくなってて驚いた

402 :地震雷火事名無し:2021/05/07(金) 17:18:52.49 ID:XUVF/xYk.net
>>401
西之島本体ももっと大きくなって行く予感がする

403 :地震雷火事名無し:2021/05/07(金) 18:52:53.72 ID:XUVF/xYk.net
黄砂がやって来るぞ !


黄砂情報 気象庁
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/

5月8日 09時の予測
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/img/surf/jp/202105080900_kosafcst-s_jp_jp.png


広く黄砂飛来、土日は関東から西で夏日続出 2021年05月07日13:44 (画像あり)
https://tenki.jp/news/ntv/20210507-07868410.html

大陸では、かなり濃い黄砂(視程2キロ未満)が観測されています。

404 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 07:43:43.41 ID:06zYCG1a.net
>>403
俺はこの黄砂とPM2.5に参ってるんだよ
杉と檜が終わったらこれだもんな、外出は重武装だし布団や洗濯物は干せない

405 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 09:04:59.25 ID:Tyy0Y+C0.net
昔、新潟で車が薄っすら黄色くなってびっくりしたことがある。

関東に住んでるとそれ程気にならんが。

406 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 12:42:11.06 ID:24ly7dwg.net
今年は黄砂の飛来が多いのかも知れない
この前も黄色くなっていたし

407 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 12:44:47.62 ID:24ly7dwg.net
鹿児島県内 火山に関する情報
05月07日 16時46分 nhk 鹿児島 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210507/5050014542.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月3日から7日午後3時までに爆発的な噴火が4回発生し、このうち6日午後11時20分ごろには噴煙が
火口から2500メートルまで上がって雲に入ったほか、5日午後10時20分ごろには大きな噴石が火口から800メートルから1100メートルまで飛びました。

桜島では、傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では噴火活動が活発で、先月30日から7日午後3時までに爆発的な噴火が34回発生しました。

このうち、今月3日午後7時前には、噴煙が火口から2400メートルまで上がったほか、6日午前1時半ごろには、大きな噴石が火口からおよそ
700メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は断続的に発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に
警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震がやや多い状態で経過しています。

1日あたりの火山性地震の回数は、今月3日が5回、今月4日が8回、5日が7回、6日が5回、7日が午後3時までに4回となっています。

地殻変動の観測では特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震がやや多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな
噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

408 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 14:44:33.15 ID:eBFXzM1u.net
黄砂じゃなくて中國がばら撒いてるNOxだろ

409 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 15:50:06.99 ID:24ly7dwg.net
>>408
もうマスクは手放せない

果たして普通のマスクで効果は有るかは分からんが・・

410 :地震雷火事名無し:2021/05/08(土) 20:18:27.73 ID:Oydx2XDb.net
地鳴り?富士の演習?伊豆で聴こえるんだが

411 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 00:01:13.77 ID:MP7d9HOz.net
>>410
この前伊豆に地震有ったしな

今日は
地震の発生日時
05月08日13時19分頃
震央地名
八丈島東方沖
深さ
80km
マグニチュード
M4.7

富士火山帯で起きているし
また伊豆辺りで地震か ?

412 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 11:13:57.57 ID:MP7d9HOz.net
中国のロケット大気圏再突入は「午前11時ごろ」と米軍予測
2021年5月9日 9時36分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210509/k10013019841000.html


Chinese Rocket Expected to Crash Into Earth | Real-time Tracker
https://www.y☆outube.com/watch?v=ysxMsuNXaIM


Out of control China rocket falling to earth live tracking Long March 5B Rocket debris
https://www.☆y☆outube.com/watch?v=rPw6wPgtCb8


ロケット追跡ライブ

413 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 15:23:50.68 ID:RPCCn07I.net
何かの前兆?
8日午後、富士山で遭難が相次ぎ、火口の中に滑落した男性が救助を待っています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4263870.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620520298/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620485328/

414 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 15:37:21.44 ID:RPCCn07I.net
こんななってるの知らんかった
https://i.imgur.com/WOrO0aA.jpg

415 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 17:13:14.29 ID:MP7d9HOz.net
>>413
一人は救助されたが
もう一人はまだか !



>>414
それにしても看板立て過ぎだろう !

416 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 17:21:19.11 ID:MP7d9HOz.net
中国のロケット 大気圏に再突入 落下地点はインド洋 中国当局
2021年5月9日 15時28分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210509/k10013020031000.html

中国のロケットが大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されていた問題で、
中国の宇宙当局はロケットが日本時間の午前11時半前に大気圏に再突入したと発表しました。落下地点はインド洋だとしています。

417 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 23:41:24.75 ID:OSiAoENO.net
>>409
取り敢えずNoxはマスクじゃ防げんから

418 :地震雷火事名無し:2021/05/09(日) 23:45:01.06 ID:OSiAoENO.net
この時期の富士山山頂付近はカリカリに凍ってるからな

強風に煽られたら怖い

419 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 00:09:00.20 ID:+uZmz61X.net
>>417
ヤバいな

420 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 00:46:08.60 ID:QnYnN0XW.net
新島、八丈島、から富士山きそうだね

421 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 10:31:20.20 ID:+uZmz61X.net
【噴火速報】噴煙2800m昇る噴火が発生しました!わかりやすく解説します! 配信2021/05/09
https://www.youtube.com/watch?v=7dKant6uefQ

422 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 10:39:54.45 ID:o6PSPnSb.net
>>420
伊豆東方沖に海底火山があるので、そいつが先かも

ところで新島って火山なの?

423 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 11:31:21.26 ID:6w1CsQVQ.net
先月も伊豆大島で群発地震あったけど、その後は何も無し
いつものパターン

いつかは来るだろうけど、地球的には百年千年万年オーダー

424 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 12:21:16.30 ID:/u3SCDxa.net
>>422
火山らしい
新島火山 Niijima Volcano 432 m
最高点は島の中央部にそびえる宮塚山にあって,海抜432mに達する.
その南には,新島本村集落や畑地のある低地を挟んで,
海抜300.7m の大峰-向山山塊が対峙している.
大峰-向山は本島では最新の火山で,火砕丘の概形や溶岩円頂丘の表面構造がまだ残されている

425 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 12:22:18.35 ID:+uZmz61X.net
>>422
新島は後期更新世頃に活動を開始したと推定される火山島


Wikipedia 新島
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B3%B6

426 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 19:54:42.41 ID:+uZmz61X.net
ウルトラQ 4Kリマスター版(7)SOS富士山[字]
5/10 (月) 23:15 〜 23:41 (26分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)

番組概要
35mmフィルム原版から4Kリマスター。富士山に噴火兆候。付近住民の避難は遅れ、樹海に住むタケルにも通じない。
彼を探す由利子たちは池から巨大岩が飛ぶ瞬間を見た!

番組詳細
富士山が噴火の兆候を見せている。しかし付近住民の避難は一向に進まず、樹海に住む野生児のタケルにも話が通じないらしい。
タケルを探しに樹海へ入った由利子たちは池の中から巨大な岩が飛び出す瞬間を目撃した!もともと35ミリフィルムで制作されていた
1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。

427 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 19:57:08.40 ID:9AiJwk6n.net
違う死体がごろごろ見つかってるのか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620520298/

428 :地震雷火事名無し:2021/05/10(月) 22:10:57.77 ID:+uZmz61X.net
>>427
どうやら二人とも無事に救助され助かったようだ


登山道閉鎖の富士山で滑落相次ぎ警察が救助
05月09日 20時03分 静岡 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210509/3030011438.html

429 :地震雷火事名無し:2021/05/11(火) 20:29:57.58 ID:62m4PyZQ.net
鹿児島県内の火山に関する情報(5/10)
05月10日 17時56分 鹿児島nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210510/5050014565.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では噴火活動が続いていて、今月7日から10日午後3時までにごく小規模な噴火が時々観測されました。

10日行われた現地調査では、火山ガスの放出量は1日当たり1300トンとやや多い状態でした。

桜島では傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が、やや多い状態で経過しています。

新岳火口では今月7日以降、白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では特段の変化は確認されていません。

1日当たりの火山性地震の回数は、今月7日が8回、8日が9回、9日が7回、10日が午後3時までに8回となっています。

気象庁は、口永良部島では火山性地震がやや多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな
噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、今月3日と4日に白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える
火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして噴火警戒レベル2を継続し、
火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

430 :地震雷火事名無し:2021/05/11(火) 20:31:17.94 ID:62m4PyZQ.net
九州南部は梅雨入り早々大雨か
今夜から明日は激しい雨に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202105/110175/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105110175_top_img_A.jpg

2021/05/11 15:43 ウェザーニュース

今日11日(火)午後になって梅雨前線が北上し、活発な雨雲が九州の一部にかかり始めました。今日、梅雨入りが発表された九州南部を中心に、
今夜から明日にかけては激しい雨の降るおそれがあるため警戒が必要です。


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)
1,向こう一週間の空模様・・・梅雨前線の動向 最新データ!

明後日から6日間の気圧配置と降水域の様子
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/d/c/dc8d27af.jpg


もう梅雨本番?
大雨と蒸し暑さに要注意
https://weathernews.jp/s/topics/202105/110205/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105110205_top_img_A.jpg

2021/05/11 18:04 ウェザーニュース

この先1週間ほどは梅雨前線が本州付近に停滞する日が多くなります。今日の九州南部に続いて、そのほかの地域も梅雨入りとなるかもしれません。

梅雨前線は本州付近に停滞
梅雨前線は明後日13日(木)にかけて本州の太平洋沿岸に停滞します。14日(金)は一旦、陸地から離れるものの、15日(土)以降は夏の高気圧が
勢力を強めるため再び北上する見込みです。

16日(日)〜17日(月)は日本海まで北上します。非常に湿った空気が流れ込むため前線の活動は活発になり、大雨に警戒が必要です。
現時点で前線の位置の予測に不確実な部分があるため、最新の情報で雨の強まる地域を確認するようにしてください。

431 :地震雷火事名無し:2021/05/12(水) 10:32:07.80 ID:+6g3zQnJ.net
九州南部に大雨が降ると噴火がおさまる傾向にある

432 :地震雷火事名無し:2021/05/12(水) 12:31:36.20 ID:9ssAhsZN.net
>>431
水蒸気爆発を期待したい

433 :地震雷火事名無し:2021/05/13(木) 10:09:47.32 ID:uYye06gd.net
インド洋でM6.7の地震
震源は中央インド洋海嶺付近
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105120235_top_img_A.jpg
2021/05/12 23:57 ウェザーニュース

日本時間の5月12日(水)23時05分頃、海外で地震がありました。震源地はインド洋(モーリシャス/レユニオン)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。

※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。

インド洋津波警報システムを運用するオーストラリア気象局によると、オーストラリア領内では津波被害の心配はありません。

434 :地震雷火事名無し:2021/05/13(木) 10:11:03.15 ID:uYye06gd.net
南海トラフ巨大地震 評価検討会が見解「特段の変化はない」
2021年5月12日 20時59分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013027031000.html

435 :地震雷火事名無し:2021/05/13(木) 10:15:20.13 ID:uYye06gd.net
朝鮮半島が大パニック『白頭山大噴火』衝撃の予告編 @シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0123366


予告編動画あり

436 :地震雷火事名無し:2021/05/13(木) 19:00:49.16 ID:gHOCt3o0.net
そういや2008年位に長白山噴火しそうって騒いでたよな。

なんであんなところに火山あるんだろ?
ホットスポット火山?

437 :地震雷火事名無し:2021/05/14(金) 00:03:49.41 ID:SvOubgRf.net
>>436
>なんであんなところに火山あるんだろ?

分からない


>ホットスポット火山?

ハワイ諸島かな

ホットスポット
https://finding-geo.info/world/hotspot.html

世界のホットスポット
https://finding-geo.info/world/Fig31.gif

438 :地震雷火事名無し:2021/05/14(金) 16:04:25.44 ID:A6vUXR/L.net
>>436
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/a_00270.html
https://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20090529/
↑「スラブの裂け目」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56023
https://home.hiroshima-u.ac.jp/kawazoe/html/Kawazoe02-Research.html
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2013/07/001356.html
https://researchmap.jp/yoshikoi_56/published_papers/154843/attachment_file.pdf
http://www.j-desc.org/modules/tinyd3/rewrite/uploads/docs/PDF/C_SciencePlan.pdf

439 :地震雷火事名無し:2021/05/14(金) 21:03:34.72 ID:SvOubgRf.net
福島県沖で地震 宮城・福島・岩手で震度4 津波の心配なし
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105140858quake_top_img_A.png
2021/05/14 09:22 ウェザーニュース

5月14日(金) 8時58分頃、福島県・岩手県・宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:福島県沖
マグニチュード:6.0
震源の深さ:約40km


関東で震度2の地震 震源は東京都23区 津波の心配なし
2021/05/14 18:41 ウェザーニュース
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105140225_top_img_A.png
5月14日(金)18時38分頃、東京都、神奈川県、静岡県で最大震度2を観測する地震がありました。

震源地:東京都23区
マグニチュード:3.9
震源の深さ:約70km
この地震による津波の心配はありません。


北海道 日高地方中部で地震 最大震度4 津波の心配なし
2021/05/14 20:51 ウェザーニュース

5月14日(金)20時46分頃、北海道で最大震度4を観測する地震がありました。
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105142046quake_top_img_A.png

震源地:日高地方中部
マグニチュード:4.6
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません。

440 :地震雷火事名無し:2021/05/15(土) 12:25:12.16 ID:xeO7QsQI.net
鹿児島県内の火山に関する情報
05月14日 17時31分 鹿児島nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210514/5050014627.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では噴火活動が続いていて、南岳山頂火口ではごく小規模な噴火が一時的に観測されました。

桜島では、傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動となっていて、今月7日から14日午後3時までに爆発的な噴火が6回発生しました。

今月9日午前11時すぎの噴火では、噴煙が火口から2000メートルまで上がり、13日午後9時半すぎの噴火では、大きな噴石が
火口から400メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は断続的に発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震がやや多い状態で経過しています。

1日当たりの火山性地震の回数は、今月10日が12回で、翌日以降は1日10回未満にとどまっています。

火山ガスの1日当たりの放出量は少ない状態で経過していて、地殻変動の観測では特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震がやや多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな
噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

441 :地震雷火事名無し:2021/05/15(土) 12:28:03.29 ID:xeO7QsQI.net
九州北部 四国 中国地方の梅雨入り発表 平年より3週間ほど早く
2021年5月15日 11時56分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013032231000.html

442 :地震雷火事名無し:2021/05/15(土) 21:30:56.83 ID:fB3dKkC6.net
日月神示って神道の預言書で、この世の終わりで富士山が噴火するってあった
https://hifumi.tomosu.link/all.html
水の巻第十五帖
富士、火吐かぬよう拝みてくれよ、大難小難にまつりかえるよう拝みてくれよ。

コロナも当たってて不気味
五葉之巻第十五帖
今に大き呼吸もできんことになると知らせてあろうが、その時来たぞ

443 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 06:11:51.01 ID:6+hhYrJ/.net
>>438
おお、サンキュー
スラブ端または裂け目からマントルの上昇流があるってことね

一種のホットスポットなんじゃね?

444 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 11:04:27.12 ID:axfAJhTh.net
富士山の噴火想定ハザードマップ 改定内容を市民に説明
05月15日 12時59分 静岡nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210515/3030011525.html

(抜粋)
この中では想定される火口の範囲が広がり、大規模な噴火が起きた場合に流れ出す溶岩の量はこれまでのおよそ2倍の
13億立方メートルに上ることが伝えられました。

これにより溶岩流が到達する可能性がある範囲は、過去の想定より広がり、県内では静岡市清水区、沼津市、清水町が新たに含まれ、
溶岩流の到達は富士宮市では最速2時間で、市街地のすぐ北側に到達することも説明されました。



大規模となればほとんどが溶岩に呑まれるか ?


富士山火山防災協議会
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/index.html
(抜粋)

共通ページ(高画質)
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/img/common_h.jpg

富士山火山防災協議会
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/index.html
(抜粋)

2. 富士山の火山活動 (2.74MB / PDF) (PDF形式:2.7MB)別ウインドウで開きます
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/pdf/houkokusyo2.pdf

445 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 12:11:28.95 ID:axfAJhTh.net
千葉県で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
05月16日 10時08分頃、千葉県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:千葉県北東部
マグニチュード:3.9
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません。


週刊地震情報 2021.5.16
14日(金)福島県沖でM6.3 青森?千葉まで震度3以上
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105150205_top_img_A.jpg

2021/05/16 11:18 ウェザーニュース

この1週間で国内で観測された地震回数は前週とほぼ同じ水準で、北海道から九州にかけての太平洋側で発生が目立ちます。
震度3以上の地震は4回発生しました。(5月10日〜5月16日7時の集計)


近畿、東海が梅雨入り
近畿は統計史上最も早く
https://weathernews.jp/s/topics/202105/150085/
2021/05/16 11:01 ウェザーニュース

今日5月16日(日)11時、気象台は近畿地方、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。

446 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 12:27:01.50 ID:axfAJhTh.net
2021/05/16 12:25:09 最終報十勝沖
M6.4深さ10km 最大予測震度4

447 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 16:23:25.52 ID:zciRZM3h.net
>>442
富士山は何度も噴火してるやんか

448 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 16:42:29.43 ID:axfAJhTh.net
今度は福島沖


宮城県で震度3の地震発生
05月16日 15時41分頃、宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。
@ウエザーニュース

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.6
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105161541quake_top_img_A.png

449 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 16:57:36.71 ID:shOx/uZd.net
今年?からウェザーニュースのアナウンサーすごい可愛い娘でてるね

450 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 17:08:58.33 ID:Lj9Wji9u.net
なんかこの頃地震がちょっと増えてる?

451 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 18:34:14.64 ID:Wl/2FPXH.net
首都直下来そうだね
明日かもしれないけど100年後かもしれないけど

452 :地震雷火事名無し:2021/05/16(日) 20:58:06.13 ID:zciRZM3h.net
増えてるような あまり変わらないような そんな感じ
でも70年周期のが来てないから怖いっちゃ怖い

453 :地震雷火事名無し:2021/05/17(月) 12:17:01.95 ID:49eSXL5E.net
こっちのスレのレス番号74と808で、神道の預言書「日月神示」を読んだ者が、5月16日に「空が暗黒になる」という「神罰」が下ると1月から予言している
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1610162866/

74 2021/01/13(水) 11:13:27.24 ID:MzPAxg960
これから東京が「夏日」になったある日、空が暗黒になるらしい
808 2021/03/23(火) 16:58:09.70 ID:pNSgsyWB0
あと>74の続報
5/16 
6/1 
6/4 
7/10
このあたりだと考えられる

2021年5月16日の空
https://tenki.jp/past/2021/05/16/chart/
https://storage.tenki.jp/archive/live/map/2021/05/16/top-large.jpg

454 :地震雷火事名無し:2021/05/17(月) 15:41:08.06 ID:06TlJ8e+.net
>>453
気象災害かな
台風とか・・

火山だったら浅間山 ?


今熊本の雨がこどは本州へ
関東の梅雨入りも秒読みかもしれない

週後半は梅雨前線の活動が活発化、大雨リスク高まる
https://weathernews.jp/s/topics/202105/160135/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105160135_top_img_A.jpg

(抜粋)
週後半は梅雨前線が北上し活発化
18日(火)から19日(水)は梅雨前線が本州南岸に停滞し、西日本や東日本はスッキリしない空となります。

20日(木)以降は太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線が日本海付近まで再び北上する予想です。
梅雨末期型の大雨に
例年、梅雨の終わり頃になると、太平洋高気圧が勢力を増して梅雨前線が北に押し上げられます。押し上げられた前線に向かって、
南西から暖かく湿った空気が流れ込むため梅雨前線の活動が活発になり、しばしば大雨をもたらすことがあります。

梅雨末期型の大雨と言われるものです。

20日(木)から22日(土)頃までは、この梅雨末期型に近い気圧配置となるため、大雨のリスクが高まると予想しています。


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021051700/gfs_mslp_pcpn_wpac_17.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021051700/gfs_mslp_pcpn_wpac_18.png

金曜日中心前後の大雨に注意だな !


おまけ
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021051700/gfs_mslp_pcpn_wpac_64.png
6月2日天気図

455 :地震雷火事名無し:2021/05/18(火) 15:12:39.63 ID:r2/ILOGC.net
富士山に笠雲 その下には初夏に現れる雪形「農鳥」
https://weathernews.jp/s/topics/202105/180065/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105180065_top_img_A.jpg

2021/05/18 07:42 ウェザーニュース

山梨県富士河口湖町より(18日6時30分過ぎに撮影)

今日18日(火)朝は富士山周辺は雲の隙間に入り、山梨県側からは青空にそびえる富士山に笠雲が見られました。

一方、静岡県側には低い雲や霧が発生して、富士山の姿を見ることができていません。


これから雨になるか !?

456 :地震雷火事名無し:2021/05/18(火) 20:16:14.15 ID:DA1/PtHG.net
旧約聖書創世記9章9−17節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98%209&version=JLB
「あなたたちとあなたたちの子孫、生き残った鳥、家畜、野生の動物すべてに、わたしはおごそかに誓う。
 もう二度と洪水で世界を滅ぼしたりはしない。
 その約束のしるしに、雲の中に虹をかけよう。
 この約束は、あなたたちと全世界に対し、この世の終わりまで効力を持つ。
 雲が大地を覆う時、虹が雲の中に輝くだろう。その時わたしは、いのちあるものを二度と洪水で滅ぼさないと、堅く約束したことを思い出そう。
 雲間にかかる虹が、地上のすべての生き物に対する永遠の約束を思い出させるからだ。」

虹色に輝く雲 15日午前11時頃、釧路管内各地で確認 05/18 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=544817&p=8925252&rct=n_hokkaido
https://pbs.twimg.com/media/E1pJ1ILUcAAlvV-.jpg

16日 日曜日の天気
https://pbs.twimg.com/media/E1bLSChVgAEFRdH.jpg

457 :地震雷火事名無し:2021/05/18(火) 23:08:01.37 ID:r2/ILOGC.net
>>456
環水平アークか

そう言えば地震有った様な・・・


これも気になる

「今の北海道は3・11前の東北と似ている」 必ず来る道東沖超巨大地震 急がれる観測強化、考えるべき社会とは
https://kachimai.jp/article/index.php?no=202139142047

「今の北海道は3・11前の東北に似ている」−。東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授は、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の研究成果から、
十勝沖を含む千島海溝沿い超巨大地震の切迫性に警鐘を鳴らす。道内の内陸地震発生の可能性も指摘する佐藤教授は、「必ず来る」大地震に向けて、
「とにかく観測を強化すること。そして災害があることを前提に、どういう社会をつくっていくのかのビジョンが必要だ」と呼びかけている。
(小林祐己)

以下略

458 :地震雷火事名無し:2021/05/19(水) 08:58:40.66 ID:ojjVqsMU.net
愛媛沖の瀬戸内海にイルカの群れ松山海保、50頭泳ぐのを確認 2021.05.11 デイリー
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2021/05/11/0014317050.shtml

松山海上保安部(松山市)は11日、愛媛県伊方町の三机港沖の瀬戸内海で9日に約50頭のイルカの群れが泳いでいるのを確認したと発表した。

この海域でこれほどの群れを見掛けるのは珍しいという。

同保安部によると、三机港から北西約3キロの海上で9日午前11時半ごろ、巡視艇おきなみが群れを見つけた。

群れの方から巡視艇に近づき、3分間ほどで見えなくなったという。

群れは、海面から背びれを出したり水しぶきを上げたりしながら泳いでいた。

巡視艇のスクリューでイルカを傷つけないよう、進路を急に変えないようにしたという。同保安部の職員は「50頭は聞いたことない」とコメントした。

459 :地震雷火事名無し:2021/05/19(水) 12:18:19.23 ID:ojjVqsMU.net
南太平洋でM6.7の地震
津波の影響なし
https://weathernews.jp/s/topics/202105/190075/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105190075_top_img_A.jpg
2021/05/19 10:13 ウェザーニュース

日本時間の5月19日(水)9時42分頃、海外で地震がありました。
震源地は南太平洋(東太平洋海膨南部)で、地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。

※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。

地震の規模から、津波の影響はないものと推定されます。

460 :地震雷火事名無し:2021/05/19(水) 12:20:09.95 ID:ojjVqsMU.net
来週26日(水)夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン
https://weathernews.jp/s/topics/202105/180115/
2021/05/19 06:24 ウェザーニュース

(抜粋)
今回、月食の全行程を見られるエリア
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105180115_box_img2_A.jpg

461 :地震雷火事名無し:2021/05/19(水) 15:21:40.42 ID:ojjVqsMU.net
【数年以内に発生か】最大クラスの巨大地震が極めて切迫しています。
https://www.youtube.com/watch?v=1A4w6NipT6E

462 :地震雷火事名無し:2021/05/19(水) 15:51:26.32 ID:ojjVqsMU.net
梅雨前線北上で西日本?東日本は大雨のおそれ
線状降水帯発生のリスクも
https://weathernews.jp/s/topics/202105/190065/
2021/05/19 11:27 ウェザーニュース

20日(木)から21日(金)にかけて前線や前線上に発生する低気圧の影響で、西日本から東日本では激しい雨が降り、
太平洋側を中心に大雨となる見込みです。

(抜粋)
線状降水帯発生のおそれ
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105190065_box_img0_A.jpg


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)
3,明日〜明後日の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/6/e6ff837f.gif


【気象予報士解説】あすから九州中心に西日本で大雨のおそれ
2021年5月19日 13時12分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210519/k10013038661000.html

463 :地震雷火事名無し:2021/05/20(木) 01:05:08.39 ID:tBxDyQy3.net
旧約聖書の神様YHWHの正体は、日本の別天津神「造化の三神」の一柱?
創世記1章1−2節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98%201&version=JLB
まだ何もなかった時、神は天と地を造りました。地は形も定まらず、闇に包まれた水の上を、さらに神の霊が覆っていました。

日本書紀 神代・上 天地開闢と神々
http://kodainippon.com/2019/07/22/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%80%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%B3%E3%80%8C%E5%B7%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%EF%BC%9A%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E4%B8%8A%E3%80%8D/
昔、まだ天と地が分かれておらず、陰陽の別もまだ生じていなかった時、鶏の卵の中身のように固まっていなかった中に、ほの暗くぼんやりと何かが芽生ていた。

オリンピックの起源である祭典を作ったゼウスの正体は悪魔バアル

ブリタニカ国際大百科事典
https://www.britannica.com/topic/Baal-ancient-deity
Baal=バアル → バビロニア語Bel=ベル → ギリシャ語Belos=Zeus → 日本語ゼウス

末日聖徒イエスキリスト教会 聖句ガイド
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/gs/baal?lang=jpn
バアルはバビロンのベルやギリシャのゼウスと同じとも考えられる

旧約聖書にありがちなバアル崇拝により、YHWHすなわち日本の別天津神が下した神罰
それがコロナか?
五輪を止めない限り、神罰が止まらない?

464 :地震雷火事名無し:2021/05/20(木) 07:20:58.50 ID:ZugTAqFv.net
電波垂れ流すのは止めて

465 :地震雷火事名無し:2021/05/20(木) 19:59:05.08 ID:2Wnt6E+O.net
ダークサイドミステリー 選「緊急報告!“死の山”ディアトロフ峠事件」[字]
5/20 (木) 21:00 〜 22:00 (60分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)

番組概要
世界最大ミステリー!通称“死の山”ロシアの雪山での、若者9人原因不明の死亡事件。いったい何が起きたのか?
近年の真相究明に向けた驚きの展開を報告!謎の真相に迫る。

466 :地震雷火事名無し:2021/05/20(木) 23:01:18.71 ID:GE69xIMN.net
>>465
これは山から出る、空気の渦だろ。
カルマン渦とかだっけ?
重低音を出すんだよな。

467 :地震雷火事名無し:2021/05/21(金) 00:09:47.85 ID:oMBN/mZJ.net
>>466
一瞬で凍るらしい

「登山家が瞬間冷凍で亡くなっています」“自殺的行為”なのに…なぜ栗秋正寿は冬のアラスカ登山に挑み続けた?―2020-21 BEST5
https://news.yahoo.co.jp/articles/4079222f50ea94f9fbfd207cdf832d775438268a

468 :地震雷火事名無し:2021/05/21(金) 19:13:56.39 ID:oMBN/mZJ.net
鹿児島県内の火山に関する情報
05月21日 16時39分 鹿児島 nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210521/5050014760.html

県内の火山に関する情報です。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では、断続的に噴火が発生しています。

今月17日午後8時すぎの噴火では噴煙が火口から1600メートルまで上がり、14日午前0時すぎの噴火では大きな噴石が火口から
300メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は断続的に発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では
大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震がやや多い状態で経過しています。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震がやや多い状態になっているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では
大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【桜島】
桜島では今月15日以降、噴火が観測されていません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

469 :地震雷火事名無し:2021/05/22(土) 10:16:59.78 ID:sOaQj1HZ.net
南太平洋 フィジー諸島でM6.8の地震 津波被害の心配なし
2021/05/22 07:21 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202105/220065/

日本時間の5月22日(土)7時13分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(フィジー諸島)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。

470 :地震雷火事名無し:2021/05/22(土) 10:45:10.52 ID:sOaQj1HZ.net
「富士登山鉄道」 地元観光連盟が反対表明 「理念不明確」 2021/5/21 20:34 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210521/k00/00m/040/327000c


観光協会の言う通りかもな・・・

471 :地震雷火事名無し:2021/05/22(土) 11:44:29.03 ID:sOaQj1HZ.net
令和3年度富士総合火力演習 ライブ
https://www.y☆outube.com/watch?v=VFF7RliZUbI

472 :地震雷火事名無し:2021/05/22(土) 12:17:11.66 ID:o8riLoZw.net
富士山がゴミ捨て場になってたのを思い出した

473 :地震雷火事名無し:2021/05/22(土) 15:48:36.96 ID:sOaQj1HZ.net
中国で地震相次ぐ 雲南省で3人死亡 27人けが
2021年5月22日 11時24分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210522/k10013045351000.html

中国南西部・雲南省で、21日夜、マグニチュード6.4の地震が起き、国営メディアによりますと、少なくとも3人が死亡し27人がけがをしました。

中国では22日未明に、内陸部・青海省でもマグニチュード7.4の地震が起きるなど、地震が相次いでいます。

474 :地震雷火事名無し:2021/05/22(土) 20:17:44.25 ID:W037quJ2.net
地下水吸い上げすぎかな

475 :地震雷火事名無し:2021/05/23(日) 00:35:46.79 ID:ZUxIAV2J.net
NHKのBSで龍の巣やってたけど
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200216
中国だしちょうど撮影中に地震起きてたら相当死人出てただろうなと思いながら観てた

476 :地震雷火事名無し:2021/05/23(日) 13:18:08.94 ID:W4j6bZwF.net
アフリカ・コンゴで火山噴火 麓の都市に溶岩到達か @ANN (動画あり)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216949.html

477 :地震雷火事名無し:2021/05/23(日) 13:35:01.25 ID:W4j6bZwF.net
中国 甘粛省 山中100kmランニング大会で21人死亡 低体温症か
2021年5月23日 12時04分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210523/k10013046631000.html

中国内陸部、甘粛省で22日行われた山の中を100キロ走るランニング大会で、天候が急激に悪化し、参加者21人が死亡しました。
いずれも低体温症とみられ、主催した地元政府の責任を問う声も上がっています。



雪が降っている時よりミゾレが降っている方が寒いからな

478 :地震雷火事名無し:2021/05/23(日) 23:35:15.41 ID:20cYbMkO.net
マンデラエフェクト集
・モアイ像に乳首
・高専が五年制
・盲腸、虫垂が身体の右側
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が開いている
・現実の戦艦大和が、宇宙戦艦ヤマトに似すぎている
・オズワルドが射殺された時の服装が厚着になった
・Ronald Mcdonald の手袋が黄色
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・アナゴさんの唇が肌色
・猿のアイアイの顔が怖くなった
・逆さつらら
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)一貫して、内側だった事になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・マンハッタン計画が英米カナダの共同計画
・戦後、日本は米国の単独占領でなかった事になっている(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、鳥取砂丘ではなく青森県の"猿ヶ森砂丘"

maneffe.info
マンデラエフェクト情報局

(´・ω・`)

479 :地震雷火事名無し:2021/05/24(月) 12:18:38.86 ID:cgbcuJqP.net
>>477
スレチだけどテレビでも一瞬だけやってたの観た
酷いニュースだな
さすが中國
人権無視
人命軽視の國

480 :地震雷火事名無し:2021/05/24(月) 12:53:30.12 ID:gft9j8Wm.net
>>479
天候予測出来なかったのだろうか??

481 :地震雷火事名無し:2021/05/24(月) 15:57:40.36 ID:gft9j8Wm.net
コンゴ噴火で子ども170人以上が行方不明
2021/5/24 12:49 (JST)5/24 13:05 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/769407252716093440

【ナイロビ共同】AP通信によると、コンゴ(旧ザイール)東部のニーラゴンゴ山で22日に発生した噴火で、子ども170人以上が行方不明となった。


記事全文

逃げてはぐれたのか
噴火の犠牲になったのか ?

482 :地震雷火事名無し:2021/05/24(月) 16:11:21.90 ID:gft9j8Wm.net
黄砂が大陸から飛来
明日は西日本を中心に空が霞む
https://weathernews.jp/s/topics/202105/240135/
2021/05/24 15:14 ウェザーニュース

中国大陸で巻き上げられた黄砂は今日24日(月)になり朝鮮半島付近に広がってきました。明日25日(火)は日本列島に飛来する見込みです。


梅雨前線は南へ北へ
27日(木)頃に強雨のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202105/230165/
2021/05/23 17:20 ウェザーニュース

梅雨前線はこの先1週間、あまり同じ場所に停滞することはなく南下と北上を繰り返す見込みです。
北上するタイミングでは雨の強まる所があります。

(抜粋)
27日(木)は九州で大雨のおそれも
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105230165_box_img2_A.jpg


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021052400/gfs_mslp_pcpn_wpac_12.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021052400/gfs_mslp_pcpn_wpac_13.png


九州 霧島山・硫黄山で火山性地震発生
噴火警戒レベルは1を継続
https://weathernews.jp/s/topics/202105/240065/
2021/05/24 11:34 ウェザーニュース

九州の霧島山・硫黄山付近で今日24日(月)の10時04分頃に振幅の大きな火山性地震が発生しました。
えびの高原付近では体に感じる揺れを確認しています。

気象庁は硫黄山の噴火警戒レベルをレベル1のまま継続とし、地元自治体等が行う立ち入り規制に従うとともに、
火口周辺や噴気孔の近くには留まらないよう呼びかけています。

483 :地震雷火事名無し:2021/05/25(火) 12:38:49.74 ID:rFWVDxu8.net
“スーパームーン”で約3年ぶり皆既月食 あす夜8時すぎ
2021年5月25日 7時33分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013049171000.html

(抜粋)
国立天文台によりますと、月が欠けはじめるのは、26日の午後6時44分ごろで、午後8時9分すぎから、およそ19分間にわたって、
影に完全に覆われる皆既月食となり、午後9時53分ごろに満月に戻るということです。


さあ火山たちよ目覚める時が来た・・・

484 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 06:15:38.51 ID:BYQ5XjpS.net
世間はCO2排出ゼロ社会を目指すと宣言していますが、実際に世界を動かしている人達
は地球がマウンダー極小期に入っている事を認めている。

 以前のマウンダー極小期には、富士山が噴火し、大地震が起こり、小氷期が到来し、
飢饉などで江戸時代の民衆が苦しみました・・・勿論、世界中で様々な事が起こりました。
令和はそんな時間帯です。

485 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 12:14:49.43 ID:UWlnph+X.net
>>484

令 = 冷える
和 = 日本

日本が冷え切ってしまう

486 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 12:23:08.07 ID:UWlnph+X.net
富士山噴火への訓練 今年度は住民参加か図上か 結論出ず
05月25日 18時01分 山梨 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210525/1040013200.html

富士山の噴火への備えを検討している地元市町村の協議会の総会が開かれ、今年度の訓練について、
県は図上での訓練を提案しましたが、富士吉田市はハザードマップの改定を受けて住民を参加させる広域避難訓練を行うべきだと主張し、
結論は出ませんでした。



延期してでもやっとくべき !

487 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 12:59:20.78 ID:l8Byz9F0.net
生き延びたければ複数の避難経路を個々に検討だね。
丈夫な建物にて救助を待つのも有りかも。

488 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 16:46:45.07 ID:kR7sPPH7.net
予測が難しい水蒸気爆発対応と予測が可能なマグマ噴火のどちらを想定するかだな。


宝永噴火みたいのだったら時間はあるのだから、避難訓練というよりはどの段階でどのくらいの範囲に避難命令をだすかのガイドラインが重要なんじゃ

489 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 19:06:17.12 ID:UWlnph+X.net
>>487
皆が同じ避難経路使うと混雑して似けられるのも
逃げられなくなるしな

今からでも遅くはない何か策を練る事もいいかもしれない

490 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 19:07:31.37 ID:UWlnph+X.net
スーパームーン・皆既月食特別番組 2021.5.2619:00(JST)/Supermoon,Total lunar eclipse 2021.5.2610:00(UTC)
https://www.☆y☆outube.com/watch?v=srHtP0-TU2U

@ウエザーニュース

491 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 19:33:08.92 ID:UWlnph+X.net
【ライブ配信】スーパームーンの「皆既月食」! 北海道 函館の空を生中継!!
https://www.☆youtube.com/watch?v=YbMb-yBLCfo

492 :地震雷火事名無し:2021/05/26(水) 19:58:13.67 ID:UWlnph+X.net
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0005455.html
スーパームーンの皆既月食 ライブ映像 @nhk

493 :地震雷火事名無し:2021/05/27(木) 15:04:14.71 ID:CqOvBbeb.net
駒木結衣タソかわいい

494 :地震雷火事名無し:2021/05/27(木) 15:54:30.21 ID:OFj3OpKb.net
>>493
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021052700/gfs_mslp_pcpn_wpac_43.png

台風情報で出演多くなるぞ !?

495 :地震雷火事名無し:2021/05/27(木) 16:00:31.79 ID:OFj3OpKb.net
気象庁3か月予報 “梅雨が長引くおそれも 災害への備えを”
2021年5月25日 16時44分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013050441000.html

各地で記録的な早さの梅雨入りが発表されています。
一方で、25日気象庁が発表した長期予報では、梅雨明けの時期は平年並みとされ、
気象庁は大雨のリスクがある梅雨が長引くおそれがあるとして、今のうちから災害への備えを進めてほしいとしています。



6月は梅雨前線の活動活発
西日本、東日本は大雨に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202105/270115/
2021/05/27 14:57 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105270115_top_img_A.png

今日27日(木)、気象庁は5月29日から6月28日までの1か月予報を発表しました。6月は梅雨前線が本州付近に停滞しやすく、
梅雨空の日が多くなります。

南からは湿った空気が流れ込んで前線の活動は活発になる見込みです。西日本、東日本では大雨のおそれがありますので、
本格化する雨のシーズンへの備えをしっかりと行ってください。

496 :地震雷火事名無し:2021/05/28(金) 15:21:44.70 ID:QSNARpvK.net
>>494
https://twitter.com/wni_live/status/1397717028169871360
(deleted an unsolicited ad)

497 :地震雷火事名無し:2021/05/28(金) 15:41:31.74 ID:390wIA6C.net
>>496
そろっと子ガモ達お引越しの準備かな

498 :地震雷火事名無し:2021/05/29(土) 10:27:25.57 ID:vNLS7F0h.net
少し時間が経った記事だが


「南海トラフ地震」の予兆あり 複数が連動すればM10規模、津波犠牲者47万人も 2021.5.4 09:00 AERA dot.
https://dot.asahi.com/aera/2021042700024.html?page=1

(抜粋)
■今年に入って予兆が…

今年に入り、その予兆があるという。例えば、2月1日に徳島県北部、同18日には愛知県西部、3月15日に和歌山県北部、
4月5日に静岡県西部と太平洋側を震源とする震度3や5弱の地震が相次いだ。ほかに日向灘や紀伊水道、三重県南部でも地震が続いている。

高橋特任教授は「これらは南海トラフ地震の予兆と見ていい」と話す。

また、フィリピン海プレートと北米プレートの境界には、1923年の関東大震災を引き起こしたとされる「相模トラフ」と呼ばれる震源域がある。
東京都、千葉県、茨城県南部では、フィリピン海プレートと北米プレートの境界付近を震源とする地震も増えている。

さらに、昨年から今年にかけて、奄美大島から琉球諸島、台湾にかけても地震が頻発している。これもフィリピン海プレートと
ユーラシアプレートの境界付近で起きている地震だ。

 高橋特任教授は言う。

「地震は単体で捉えるのではなく、つながっていると考えるべきです。首都圏、南海トラフ、琉球諸島、台湾。いずれもフィリピン海プレートが
影響しています。これらが連動して大地震が起きる可能性があります」

これら連動して起きる大地震を高橋特任教授は「スーパー南海地震」と命名。この地震が一度に起きればM10近い規模になり、
津波による犠牲者だけで47万人以上になると試算する。

「いつ起きてもおかしくない大地震に備えておくことが重要です」(高橋特任教授)

499 :地震雷火事名無し:2021/05/29(土) 10:44:58.83 ID:vNLS7F0h.net
諏訪之瀬島で爆発 噴煙2000メートル超える 05/28 23:20 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021052800049393.html

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で28日午後、爆発的噴火があり、噴煙が火口から2000メートルを超える高さまで上がりました。

気象台によりますと、28日午後10時11分に諏訪之瀬島の御岳で爆発的噴火があり、噴煙が火口から2000メートルを超えました。

この爆発で小さな噴石が南東方向におよそ400メートル飛んでいるのが確認され、火山灰が東方向に流されました。

29日午前4時までに十島村ではやや多量の降灰が予想されています。

気象台は諏訪之瀬島では「活発な噴火活動が続いている」として、噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続し、
火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石への警戒と、風下側では火山灰と小さな噴石への注意を呼びかけています。

500 :地震雷火事名無し:2021/05/29(土) 12:16:29.88 ID:vNLS7F0h.net
富士山噴火に備え警察がふもとの住民の誘導訓練
05月28日 16時49分 山梨 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210528/1040013239.html


富士山登山は3か所で体調確認
05月28日 19時16分 山梨 nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210528/1040013243.html

ことしの夏の富士山の山開きに向けた、県の新型コロナウイルスの感染防止対策がきょう発表され、富士スバルラインにある
1合目の下の駐車場など、あわせて3つの地点に検温などを行うためのスペースを設けることや、体温やけん怠感の有無などを
確認するチェックシートを持参してもらうことなどが盛り込まれました。

県は、28日、7月1日に予定されている富士山の山開きに向けて県が実施する、新型コロナウイルスの感染防止対策を発表しました。


以下略

501 :地震雷火事名無し:2021/05/29(土) 12:18:49.31 ID:vNLS7F0h.net
「ヒマラヤの青いケシ」北杜市でお披露目
05月28日 15時16分 山梨 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210528/1040013235.html

「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれる珍しいケシの花が北杜市で咲き始め、28日、お披露目されました。

「ヒマラヤの青いケシ」は、「メコノプシス」というケシ科の高山植物で、暑さに弱く、標高3000メートル以上の高地にしか自生しないとされる
「幻の花」です。

標高およそ1400メートルにある北杜市の「清泉寮」を運営する公益財団法人キープ協会では10年あまり前から青いケシの栽培を始め、
いまでは200株を育てています。

502 :地震雷火事名無し:2021/05/29(土) 16:30:28.11 ID:LxQESGff.net
M10ってM9の32倍やろ
地球割れてまうで

503 :地震雷火事名無し:2021/05/29(土) 20:07:05.31 ID:9dXv+z1v.net
あくまで可能性の話だしな

504 :地震雷火事名無し:2021/05/30(日) 12:01:22.59 ID:k/fAHHDw.net
こんなの見つけた


十勝岳の火山活動史
https://www.youtube.com/watch?v=kjaeXout1dk

505 :地震雷火事名無し:2021/05/30(日) 12:03:59.12 ID:k/fAHHDw.net
>>502

地球の“コア”に大量の水の成分か 東大などの研究グループ
2021年5月29日 17時36分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210529/k10013058041000.html

506 :地震雷火事名無し:2021/05/31(月) 13:18:27.86 ID:QIQ78ufx.net
まぁ東海から沖縄まで連動しちゃえば9.0は余裕で超える
しちゃえばだが

507 :地震雷火事名無し:2021/05/31(月) 15:47:04.28 ID:nU+O4hOm.net
>>506
北海道沖も言えそうだな

508 :地震雷火事名無し:2021/05/31(月) 15:49:04.06 ID:nU+O4hOm.net
諏訪之瀬島で噴火続く 噴煙1900メートルまで 05/31 11:55 (動画あり) MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021053100049418.html

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で噴火が相次いでいます。31日未明の噴火では噴煙が火口から1900メートルの高さまで上がりました。

気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では今月下旬から噴火が相次ぎ、29日は10回、30日は16回、31日は午前11時半までに
8回観測されています。

このうち、31日午前0時11分と午前1時39分の噴火では、噴煙が火口から1900メートルの高さまで上がりました。

気象台は噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石への警戒を呼びかけています。

509 :地震雷火事名無し:2021/05/31(月) 15:51:50.24 ID:nU+O4hOm.net
台風3号(チョーイワン)発生
北上の可能性、進路に注意を (画像あり)
https://weathernews.jp/s/topics/202105/300085/
2021/05/31 10:44 ウェザーニュース

5月31日(月)9時、フィリピンのミンダナオ島の東で発達中の熱帯低気圧が台風3号(チョーイワン)になりました。

台風の発生は約1か月半ぶりです。

510 :地震雷火事名無し:2021/05/31(月) 20:55:10.20 ID:nU+O4hOm.net
南アルプスの小赤石岳で遺体発見 去年遭難の横浜市の男性か
05月30日 19時42分 静岡 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210530/3030011730.html

30日午前、南アルプスの静岡市にある小赤石岳で、警察が、去年末に遭難した横浜市の男性を捜索していたところ山頂付近で
遺体が見つかり、警察は、この男性とみて確認を進めています。

去年12月30日、標高3000メートルを超える、南アルプスの静岡市葵区にある小赤石岳で、横浜市の60代の男性から
「登山中に道に迷った」と通報があり、警察が捜索しましたが天候が悪化したため、1週間後に捜索を打ち切っていました。


やっと帰れるな・・・

511 : :2021/06/01(火) 11:51:27.42 ID:b3Fa1hmi.net
     。               
      \           富士さ〜ん !
       \  彡 ⌒ ミ    
        ⊂/´・ω・` \

512 :地震雷火事名無し:2021/06/01(火) 12:24:32.26 ID:b3Fa1hmi.net
県内の火山に関する情報 (5/31)
05月31日 18時53分 鹿児島 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210531/5050014890.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、噴火活動が続いていて、南岳山頂火口では、今月28日から31日午後3時までにごく小規模な噴火が時々観測されました。

火山性地震はこの間にいずれも1日に3回以下と少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震は少ない状態で経過しています。

新岳火口では、31日午前1時前に白い噴気が最高で火口から300メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、30日午後1時すぎに白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って
赤く見える火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして噴火警戒レベル2を
継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

513 :地震雷火事名無し:2021/06/01(火) 12:55:07.05 ID:W7RJQVg8.net
東京・八重洲で女性2人死亡 飛び降りか
https://www.sankei.com/article/20210530-QOVULH6OGRNBTHNEZC4C6W77HM/
「何かが燃えてる」住宅街の公園で焼死体…自殺か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000217724.html
公園の女子トイレ個室から身元不明の男性遺体 目立った外傷なし 名古屋・熱田区
https://www.ctv.co.jp/news/articles/9mrxtlt0r2lfij0a.html

514 :地震雷火事名無し:2021/06/01(火) 13:05:33.59 ID:b3Fa1hmi.net
>>513
自殺が目立つ

自殺目的に登山もあり得るか !?

515 :地震雷火事名無し:2021/06/01(火) 19:33:20.81 ID:79wgZp1w.net
神罰という可能性は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622539211/

516 :地震雷火事名無し:2021/06/01(火) 19:59:57.17 ID:b3Fa1hmi.net
>>515
これはヤバイな !

今の状態なら感染者が出てもおかしくない

各地海開きも近いし水質検査にコロナを加える必要が有るな !

517 :地震雷火事名無し:2021/06/02(水) 19:17:00.71 ID:TH2j0EdA.net
中国船のデブリかな

宇宙ゴミが国際宇宙ステーションのロボットアームに衝突
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96425.php
6/1 今夜 「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を広範囲で見られるチャンス!
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2021/06/01/12675.html
6/2 今夜も「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンス 時刻や天気は
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2021/06/02/12686.html

昨日は良く観えたから多分今日も良く観えるはず

518 :地震雷火事名無し:2021/06/02(水) 20:05:04.48 ID:0pZIIWSs.net
>>517
今夜がチャンスだな

519 :地震雷火事名無し:2021/06/02(水) 20:12:14.85 ID:0pZIIWSs.net
これ本当にライブなのかな


Live_ISS_Stream
https://video.ibm.com/channel/live-iss-stream

520 :地震雷火事名無し:2021/06/03(木) 07:06:15.47 ID:6IVGORxN.net
>>519
録画って書いてあるが

521 :地震雷火事名無し:2021/06/03(木) 08:27:18.61 ID:syOA+BM1.net
>>520
そうだったのか

522 :地震雷火事名無し:2021/06/03(木) 12:36:31.81 ID:syOA+BM1.net
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/8/e8de5d87.jpg
気象庁発表 「大雨に関する全般気象情報」第2号 04時55分発表版

気象庁発表のGSMモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/0/308633af.jpg
 上段の図は、地上の空模様の骨格にあたる上空の気圧配置と寒気の様子。
 下段の図は、地上気圧と降水量、地形・日変化の影響を受けにくい上空約1500mの気温の様子。

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/c/1/c1d9450a.jpg
これは気温に水蒸気の様子を加味した相当温位図という特殊な天気図


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021060218/gfs_mslp_pcpn_wpac_5.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021060218/gfs_mslp_pcpn_wpac_6.png


西〜北日本の広い範囲であすにかけて大雨のおそれ 警戒を
2021年6月3日 6時03分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013065031000.html

発達する低気圧と梅雨前線の影響で、九州から北海道の広い範囲で4日にかけて大雨になるおそれがあります。気象庁は、
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、強風にも十分注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、九州の西の梅雨前線上で低気圧が発生し、4日にかけて発達しながら日本海を北よりに進む見通しです。

523 :地震雷火事名無し:2021/06/03(木) 12:42:38.24 ID:syOA+BM1.net
震度6弱以上の大地震、30年以内に水戸81%、東京47%、福岡6.2%…専門家「安心できない地域」とは 2021.6.3 08:00 AERAdot,
https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2021060100043.html?page=1

(画像あり)

今後30年間で震度6弱以上の地震に襲われる確率が、公開された「全国地震動予測地図」から見えてきた。

AERA2021年6月7日号では、巨大地震の「発生確率」と過去5年半の「地震回数」を徹底調査。

自分の住む地域の将来の「確率」と、これまで揺れた「回数」からリスクを把握し、いつか来る大地震に備える必要がある。

確率は低くても安心できない。


以下略

524 :地震雷火事名無し:2021/06/04(金) 10:27:53.24 ID:dHJwhFIH.net
雲仙・普賢岳から30年 火砕流のリスクとは 06/03 21:37 (動画あり) MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021060300175997.html

長崎県の雲仙・普賢岳の火砕流が発生してから6月3日で30年です。時速100キロ、温度は700度に達する火砕流は、
火山災害の中でも最悪の被害を出します。

鹿児島県内の火山での火砕流のリスクなどについて、専門家に聞きました。(動画でご覧ください)

525 :地震雷火事名無し:2021/06/04(金) 17:55:28.22 ID:velU8Brt.net
同じ年の5月だったね
42名死亡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%90%B5%E9%81%93%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85

526 :地震雷火事名無し:2021/06/04(金) 20:05:13.75 ID:dHJwhFIH.net
>>525
2021年は何が起こるんだろうか・・・ ??

527 :地震雷火事名無し:2021/06/06(日) 09:15:18.38 ID:f0JR7zNH.net
富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠 2021.6.6 08:00 AERAdot.
https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2021060200036.html?page=1

富士山噴火想定のハザードマップが、17年ぶりに改定された。噴火したらどうなるのか。あの巨大地震と「連動」する可能性も指摘される。

地震と豪雨の「災害」を特集したAERA 2021年6月7日号から。


画像
富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠 2/3 2021.6.6 08:00 AERAdot.
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021060200036_2

画像
富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠 3/3 2021.6.6 08:00 AERAdot.
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021060200036_3

528 :地震雷火事名無し:2021/06/07(月) 00:52:18.79 ID:BukRD/kP.net
【異常な静穏期間】今後噴火が多発します。
https://www.youtube.com/watch?v=Bhmv4fMC77w

529 :地震雷火事名無し:2021/06/07(月) 10:43:37.32 ID:BukRD/kP.net
地震急増で「入山規制」 富士山噴火警戒レベルの基準公表 神奈川新聞 2021年6月7日(月) 06:00
http://www.kanaloco.jp/news/social/article-529595.html

富士山(静岡、山梨両県)に導入されている5段階の噴火警戒レベルについて気象庁が具体的な判定基準を公表し、運用を開始した。

地震が多発するなど火山活動が活発化する過程ではレベル2(火口周辺規制)を発表せず、レベル3(入山規制)に引き上げることを明記。

火口の想定エリアが広く、噴火前の段階ではどこに形成されるか分からない現状を踏まえ、過去に多発してきた中・小規模噴火の可能性も
考慮した。

富士山の噴火警戒レベルは2007年12月の導入以降、一度も引き上げられたことがない。

地震活動は低調で、噴気などもみられないため、レベル1(活火山であることに留意)が維持されている。

4日に運用が始まった判定基準では、浅い場所で24時間に100回程度以上の火山性地震や地殻変動、噴気、地割れなどが
複数確認された場合はレベル3に上げる。

地震が急増するといった特定の現象が顕著なケースもレベル3にする。

レベル2への引き上げはしないものの、東日本大震災4日後の11年3月15日に富士山付近で発生したマグニチュード(M)6・4と同程度の
地震が起きれば臨時の火山情報を発表し、注意を促すことにした。

レベル4・5への引き上げ、目安は?



以下会員登録で

530 :地震雷火事名無し:2021/06/07(月) 23:04:15.14 ID:BukRD/kP.net
南海トラフ巨大地震 評価検討会 “特段の変化なし”
2021年6月7日 18時54分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210607/k10013072361000.html

南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会が開かれ、「特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

専門家でつくる検討会は、南海トラフの想定震源域やその周辺で観測されたデータを分析しました。

ことし4月から先月にかけて、想定震源域やその周辺では「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震が、東海、紀伊半島北部から中部、
それに四国東部で観測されたということです。

これに伴い、周辺の複数の「ひずみ計」で、わずかな地殻変動が観測されましたが、想定震源域のプレートの境目が深いところで
ゆっくりとずれ動く「短期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

また、紀伊半島西部、四国の中部や東部、それに九州南部では、おととしや去年以降、地殻変動が継続的に観測されていますが、
プレートの境目が年単位でゆっくりとずれ動く「長期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

いずれもこれまでたびたび観測されている現象だということで、検討会は「大規模な地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に
高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

531 :地震雷火事名無し:2021/06/08(火) 17:17:19.20 ID:ZtdxMq0a.net
地震速報 熊本県で震度4の地震 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202106/081700quake/
2021/06/08 17:05 ウェザーニュース

6月8日(火)17時00分頃、熊本県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:熊本県熊本地方
マグニチュード:3.8
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。


福島県・宮城県で震度3の地震発生 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202106/081019quake/
2021/06/08 13:13 ウェザーニュース

6月8日(火) 10時19分頃、福島県・宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.9
震源の深さ:約80km
この地震による津波の心配はありません。

532 :地震雷火事名無し:2021/06/08(火) 20:12:54.34 ID:ZtdxMq0a.net
全国の活火山活動状況(5月)8火山に「火口周辺警報」
2021年6月8日 19時31分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013074581000.html

気象庁は5月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして、
全国の8火山に「火口周辺警報」が、1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。

火口周辺警報は 8火山
噴火で火口周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは、
▽長野県と群馬県の県境にある「浅間山」
▽熊本県の「阿蘇山」
▽鹿児島県の「桜島」
▽「薩摩硫黄島」
▽「口永良部島」
▽「諏訪之瀬島」
▽小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」の、
合わせて8火山です。


以下略

533 :地震雷火事名無し:2021/06/08(火) 22:47:41.38 ID:ZtdxMq0a.net
鹿児島県内の火山に関する情報
06月07日 17時13分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210607/5050014972.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では噴火活動が続いていて、南岳山頂火口では、今月4日から7日午後3時までに、ごく小規模な噴火が時々観測されました。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震がやや多い状態で経過しています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から200メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、
火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では
火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、白い噴気が最高で火口から500メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴気に映って赤く見える
火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして
噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

534 :地震雷火事名無し:2021/06/09(水) 21:13:22.39 ID:vJvBNfkC.net
8月20日富士山噴火
注意してね

535 :地震雷火事名無し:2021/06/09(水) 21:17:08.80 ID:ZfL8IjDC.net
テスト

536 :地震雷火事名無し:2021/06/09(水) 21:18:00.44 ID:ZfL8IjDC.net
>>534
マジか !

期待しよう

537 :地震雷火事名無し:2021/06/09(水) 21:58:38.89 ID:ZfL8IjDC.net
関東でM4.4深発地震
広域で震度2の揺れを観測
https://weathernews.jp/s/topics/202106/090185/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106090185_top_img_A.jpg

2021/06/09 17:49 ウェザーニュース

6月9日(水)17時27分頃、神奈川県東部を震源とする最大震度2を観測する地震がありました。

震源地:神奈川県東部
マグニチュード:4.4
震源の深さ:約130km
この地震による津波の心配はありません。

今回の地震は深さ100km以上のいわゆる「深発地震」です。このため、震央付近だけでなく広い範囲で揺れを観測しました。

関東では時々こうした深発地震が発生しており、今年4月には茨城県北部でマグニチュード3.9で最大震度1、
2020年5月には神奈川県西部でマグニチュード4.0、最大震度2の地震が起きました。

538 :地震雷火事名無し:2021/06/09(水) 22:12:41.48 ID:ZfL8IjDC.net
青森県で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202106/092206quake/
06月09日 22時06分頃、青森県で最大震度3を観測する地震がありました。
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106092206quake_top_img_A.png

震源地:岩手県沖
マグニチュード:5.0
震源の深さ:約30km
この地震による津波の心配はありません。

539 :地震雷火事名無し:2021/06/10(木) 08:07:46.44 ID:jOlS6tCI.net
>>536
期待できんだろw
この手の予言って廃れないなあ

540 :地震雷火事名無し:2021/06/10(木) 10:29:04.06 ID:ylsp6S54.net
>>539
つい・・・



Live Feed #2! Iceland Volcanic Eruption
https://www.youtube.com/watch?v=uOEuf_4z_sM

アイスランド

541 :地震雷火事名無し:2021/06/10(木) 11:20:44.65 ID:bOcG3EpE.net
オリンピック延長が吉と出るか凶と出るか

542 :地震雷火事名無し:2021/06/10(木) 12:13:59.86 ID:ylsp6S54.net
>>541
ワクチン次第だな

543 :地震雷火事名無し:2021/06/11(金) 11:04:04.33 ID:UvWOZmo9.net
ワクチンが効かない武漢コロナ型インド株の危険性について
https://threadreaderapp.com/thread/1402558646811197440.html
https://twitter.com/Mama_Melaleuca/status/1402309283606196228
https://twitter.com/DrEricDing/status/1402062059890786311
(ご利用は自己責任で)
(deleted an unsolicited ad)

544 :地震雷火事名無し:2021/06/11(金) 19:17:14.99 ID:m6d+AuwS.net
https://www.youtube.com/watch?v=MQIfyzFNtcw
世界初 キラーT細胞でコロナ治療 キーマンに聞く(2021年6月8日) @ANNnewsCH

545 :地震雷火事名無し:2021/06/11(金) 19:28:21.67 ID:m6d+AuwS.net
WEB特集 “危険と分かって近づいたのか” 雲仙普賢岳30年前の教訓 @nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013076831000.html

546 :地震雷火事名無し:2021/06/12(土) 21:40:50.55 ID:fao0EHtn.net
11日現在 鹿児島県内の火山情報
06月11日 17時10分 鹿児島 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210611/5050015027.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】

桜島では、6月7日から11日午後3時までに噴火は観測されていません。

9日行った現地調査では、火山ガスの1日あたりの放出量は900トンと、やや少ない状態でした。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【諏訪之瀬島】

諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動となっていて、6月4日から11日午後3時までに爆発的な噴火が28回発生しました。

噴煙は、火口から2400メートルまで上がったほか、大きな噴石が火口から500メートルまで飛びました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね
1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】

口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が一時的に増加しましたが、おおむね少ない状態で経過しています。

1日あたりの火山性地震の回数は、6月7日が0回、8日が12回、9日が0回、10日と11日が午後3時までにそれぞれ2回となっています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されておらず、火山ガスの1日あたりの放出量は少ない状態で経過しています。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね
2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

547 :地震雷火事名無し:2021/06/12(土) 22:36:28.87 ID:v3yA+cLv.net
>>545
カティア夫妻は危険と分かって近づいてるね

548 :地震雷火事名無し:2021/06/13(日) 08:25:00.35 ID:1GBOoubx.net
富士山は“噴火スタンバイ状態”と専門家 2021年は世界でも噴火多発

549 :地震雷火事名無し:2021/06/13(日) 13:02:20.14 ID:nui1iCAW.net
レディ、セット、ゴ..

550 :地震雷火事名無し:2021/06/13(日) 15:29:12.25 ID:LU+66lwh.net
富士山が姿を変える日も近いのか

551 :地震雷火事名無し:2021/06/13(日) 16:45:32.93 ID:vK2ebVe5.net
頂上火口からの噴火はしばらく無いんで、斜面の崩落が酷い
このまま噴火しないと形が変わる

552 :地震雷火事名無し:2021/06/13(日) 20:47:53.07 ID:1GBOoubx.net
一応、はっとくね

富士山は“噴火スタンバイ状態”と専門家 2021年は世界でも噴火多発
https://news.livedoor.com/article/detail/20354394/

NEWSポストセブン

553 :地震雷火事名無し:2021/06/14(月) 10:46:31.75 ID:mGCKq66n.net
発雷率 
http://www.imocwx.com/guid/gd304jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd305jp.gif


週はじめは広域雷雨に警戒
各地で落雷や突風などのおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202106/130155/
2021/06/13 17:51 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106130155_top_img_A.jpg
週はじめの明日14日(月)〜16日(水)にかけては、上空の寒気の影響で全国的に大気の状態が不安定になります。
広い範囲で雷雨のおそれがあり警戒が必要です。

関東など東日本を中心に広い範囲で雷雨
明日14日(月)は梅雨前線が南下し、本州からは大きく離れます。前線から離れても寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、
雨の降りやすい天気となる見込みです。

上空5500m付近で−12℃以下のラインが北日本、−9℃以下のラインは近畿から関東を覆うくらいまで南下し大気の状態は非常に不安定です。本州付近には湿った空気が残っているため雨雲が発生、発達しやすく東日本を中心に広い範囲で雷雨となるおそれがあります。

最も強い所では1時間に40〜50mmの激しい雨が予想されます。夏の夕立とは違い午前中の早い時間帯から雷雨となる所がありますので、
一日を通して警戒が必要です。

554 :地震雷火事名無し:2021/06/14(月) 10:52:29.62 ID:mGCKq66n.net
関東は雨の降りやすい天気
落雷や突風、ひょうに注意
https://weathernews.jp/s/topics/202106/140065/

2021/06/14 10:10 ウェザーニュース

今日14日(月)は全国的に大気の状態が非常に不安定になっていて、関東も変わりやすい天気となっています。

上空5500m付近に−10℃以下の寒気が流れ込み、気圧の谷が通過しているため大気の状態が非常に不安定になっています。

関東周辺は南部を中心に雨が降っていて、北部の山沿いでも所々で雨雲が発生、発達しています。
伊豆諸島周辺でも局地的に雨雲が発達し、8時40分までの1時間には伊豆諸島の神津島で30mm以上の雨を観測しました。

夕方にかけて激しい雨に注意
このあと夕方にかけても雨雲があちらこちらで発生し、発達しやすい状況が続く見込みです。
東京都心を含む関東の広い範囲で急な雨となる可能性があります。
特に雨が強まるリスクがあるのは昼過ぎから夕方にかけてで、1時間に30mmを超えるような激しい雨が降る見込みです。

落雷や突風、ひょうなどを伴うおそれがありますので、天気の変化に注意が必要です。



広範囲で大気の状態不安定 落雷や突風、ひょうなどに注意
https://weathernews.jp/s/topics/202106/140055/

2021/06/14 07:22 ウェザーニュース

今日14日(月)は、上空の寒気の影響で全国的に大気の状態が非常に不安定になり、朝からところどころで雨が降っています。

このあと午後にかけても、局地的には激しい雨や雷雨に注意が必要です。突風やひょうを伴うおそれもあります。

555 :地震雷火事名無し:2021/06/14(月) 15:39:20.47 ID:3mPMRAF/.net
>>545
>>547
危険と判ってたに決まってるが
死ぬとは思ってなかっただろうな

556 :地震雷火事名無し:2021/06/14(月) 15:52:03.23 ID:mGCKq66n.net
>>555
近くてもこの辺位なら大丈夫だろうと
思ったに違いはないだろうな

557 :地震雷火事名無し:2021/06/14(月) 21:36:10.15 ID:mGCKq66n.net
県内の火山に関する情報 (6/14)
06月14日 18時32分 鹿児島nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210614/5050015061.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月11日から14日午後3時までに噴火は観測されていません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震は、おおむね少ない状態で経過しています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、白い噴気が最高で火口から700メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴気に映って赤く見える
火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、14日午前2時半ごろ、硫黄岳付近の浅い場所が震源とみられる振幅の大きな火山性地震が
発生しましたが、監視カメラや傾斜計による観測では、特段の変化は見られませんでした。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして
噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

558 :地震雷火事名無し:2021/06/16(水) 10:11:18.16 ID:fF4NG6fh.net
大量マリモが打ち上げられる 阿寒湖岸、7年半ぶり強風影響か 2021/6/16 05:43 (JST)6/16 09:21 (JST)updated 共同通信社
https://nordot.app/777634791540408320

北海道釧路市の阿寒湖岸に国の特別天然記念物のマリモが大量に打ち上げられているのが16日までに見つかった。

釧路市教育委員会によると、大型化して風や水の流れを受けやすくなると発生する現象で5〜9年周期で起きる。

今月4日に通過した低気圧に伴う強風の影響とみられ、前回は2013年11月に起きていた。

7日から現地調査していた市教委のマリモ研究室によると、約1〜20センチの大小のマリモが湖北部の岸約470平方メートルにわたって
見つかった。

気象庁によると、同湖周辺では4日午後3時ごろ、最大瞬間風速22メートルの強い南風が吹いており、一気に打ち上げられたとみられる。



湖に異変はないのか ?
 

559 :地震雷火事名無し:2021/06/16(水) 16:29:05.24 ID:XLp8n0QE.net
風の影響が大きいってブラタモリでやってたな

560 :地震雷火事名無し:2021/06/16(水) 16:33:24.27 ID:fF4NG6fh.net
発雷率
http://www.imocwx.com/guid/gd301jp.gif


関東から東北は連日の雷雨
土砂災害や落雷に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202106/160145/
2021/06/16 14:02 ウェザーニュース

上空に居座る寒気の影響で、関東から東北は連日の雷雨に見舞われています。夕方にかけて激しい雨や落雷などに警戒が必要です。



北〜西日本 局地的に激しい雨 浸水や増水 土砂災害に警戒を
2021年6月16日 16時02分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013087231000.html

561 :地震雷火事名無し:2021/06/16(水) 16:42:22.38 ID:XDm+IdEn.net
今のNHK朝ドラ良いね

562 :地震雷火事名無し:2021/06/16(水) 17:52:00.30 ID:fF4NG6fh.net
>>561
気象予報士の朝ドラだよね

観てて予報しに成る人出て来るかもね

563 :地震雷火事名無し:2021/06/16(水) 19:33:11.16 ID:fF4NG6fh.net
メガマウス キター!

巨大サメ「メガマウス」か 港の岸壁で目撃相次ぐ 千葉 館山
2021年6月16日 17時41分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013088001000.html

千葉県館山市の港の岸壁で、巨大なサメ「メガマウス」と見られる目撃情報が相次ぎ、
専門家は「傷ついて弱ったために岸に近づいてきたのかもしれない」と話しています。

564 :地震雷火事名無し:2021/06/17(木) 11:58:51.17 ID:BNGR92Yz.net
中国・北朝鮮国境「白頭山」噴火の兆候 火山灰が日本に到達する可能性 2021.06.17 07:00  週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20210617_1666505.html?DETAIL

「富士山は300年ぶりの大噴火に向けた“スタンバイ状態”に入っています」──。そう語るのは、

火山学の権威で京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏だ。

2011年の東日本大震災をきっかけに、富士山地下のマグマに影響が及んだという。それによって「富士山は噴火しやすい状態に入った」(同前)との指摘だ。

だが、噴火の危険性が囁かれているのは、富士山だけではない。中国と北朝鮮の国境にそびえる白頭山もまた、噴火の危険性があるという。



到達するだろう

565 :地震雷火事名無し:2021/06/17(木) 12:02:19.57 ID:BNGR92Yz.net
「HAI」できました 桜島の火山灰を焼き固めた調理用プレート 遠赤効果、熱じんわり伝わり煙も少ない 2021/06/12 20:34 南日本新聞
https://373news.com/_news/?storyid=138596
https://373news.com/_news/photo.php?storyid=138596&mediaid=1&topicid=11&page=1

これはいいアイデアだな !

566 :地震雷火事名無し:2021/06/17(木) 14:49:13.92 ID:vnVFSNIy.net
放射能レンガ思い出した

567 :地震雷火事名無し:2021/06/17(木) 15:06:37.02 ID:BNGR92Yz.net
>>566
火山灰に無いとは言い切れないね

568 :地震雷火事名無し:2021/06/17(木) 23:00:38.46 ID:BNGR92Yz.net
御嶽山噴火訴訟 レベル「据え置き」判断は... 当時の気象庁火山課長「すぐ噴火に至るものでない」
6月17日(木) 18:42 (動画あり) 長野放送
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/2021061700000006.php

御嶽山噴火災害の裁判です。きょう17日、当時の気象庁火山課長が出廷し事前に「噴火警戒レベルを上げなかった」理由について、
「火山性地震は多かったが1つ1つのエネルギーは小さくすぐ噴火に至るものではないという判断だった」と述べました。




御嶽山噴火訴訟で当時の気象庁火山課長が証言「すぐに噴火には至らないと判断」 長野・松本市
6/17(木) 19:44配信 (動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/675278e7d1792b87c3053e8e18adf0fcf42ef9af

2014年の御嶽山の噴火災害をめぐり、遺族などが国と県に損害賠償を求めた裁判で、気象庁の当時の火山課長が出廷し証言しました。

裁判の最大の争点が、噴火警戒レベルを火口周辺への立ち入りを規制する「2」に引き上げなかった気象庁の判断の是非です。

原告側は、噴火の前に前兆とされる火山性地震の回数が、レベル引き上げの基準の一つだった50回を超えていたと主張。

一方、被告の国側は、基準はあくまでも目安で、総合的に判断し、レベル1に据え置いたと反論しています。

初弁論から4年あまりを経て、きょうの裁判では、当時の気象庁の火山課長北川貞之さんに対する証人尋問が行われました。

この中で北川さんは、「地震回数は多かったが、一つひとつはエネルギーが小さく、すぐに噴火には至らないと判断した」などと述べ、
当時の基準についても、目安だったと証言しました。

今後の裁判では、観測にあたっていた気象庁の職員や火山の研究者などが証人として出廷する予定です。

569 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 10:01:09.19 ID:uRS5sgZY.net
富士山の4登山道、7月開通へ 静岡、山梨両県が調整 2021/6/17 18:11 (JST)6/17 18:26 (JST)updated 共同通信社
https://nordot.app/778184665914114048

静岡県は17日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨夏は登山道を閉鎖した富士山で、県管理の3登山道の5合目から頂上までを
7月10日から2カ月間、開通させる方向で調整していると明らかにした。

山梨県も7月1日に開通させる方針を固めており、2年ぶりに四つのルートが全て開通の見通しとなった。

静岡県によると、同県側は登山道開通に伴いルート上の山小屋も営業再開する予定。

案内標識の設置などの安全対策が整ったことや、登山道や山小屋での感染予防策をまとめて3月に策定した指針により、
登山者の感染リスクを抑えられると判断した。



 

570 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 10:11:58.57 ID:U2iwovfZ.net
クマに襲われた自衛隊員が悶えてる

巻き戻して冒頭の数分
youtu.be/
KCDaYeuyOy8

571 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 11:00:31.96 ID:uRS5sgZY.net
>>570
丸腰で突入したクマも大したものだ

572 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 21:11:51.30 ID:iKFl5fD1.net
【世界一の霊能者・ひょうたん良先生の偉業】 後で必読:【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160

世界一の霊能者であると評判の高い 『 ひょうたん良先生 』 ですが、
この先生は過去にものすごい予測を的中させています。
先生は、多くの犠牲者を出してしまったあの忌まわしい大惨事、
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」の発生をものの見事に的中させたのです。

2万人以上もの死者・行方不明者が発生したこの大震災の発生を予測できたわけですから、
当然失われたはずの多くの 『 尊い命 』 が救われたことかと思います。

ところが、なんと驚きの事実が判明しました。
なんと、「東日本大震災」の発生を予測しておきながら、
大震災が発生するということを世間には一切公表していなかったというのです。
もし仮に東北で大震災が発生するということを犠牲者たちが知っていたというのであれば、
当然2万人以上もの死者・行方不明者が発生することは絶対にあり得なかったはずです。

この 『 ひょうたん良先生 』 はいったい何をしていたのでしょうか?
震災を公表もせず、パチンコや麻雀でもして遊んでいたというのでしょうか?

結果的に多くの犠牲者が出てしまいました。遺族や関係者は悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいでしょう。
このやるせない気持ちをどこにぶつけたらよいのでしょうか?途方に暮れます。

震災が発生することを予測できていたのであれば、なぜそれを周囲には一言も知らせなかったのでしょうか?
そもそも震災を的中させた証拠はあるのでしょうか?

大変大きな疑問が残ります。
このような胡散臭い霊能者に大金を払って除霊や浄霊をしてもらうことは、絶対におやめになった方がよろしいでしょう。

下記のリンク先のリンクもクリックして合わせてお読みください。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】:失踪中の八意先生の記事です。
参考URL:えむびーまんの日記帳・トップページ 【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】 ? ※最後の「1」は半角「1」に変更してね。
※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。

573 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 21:21:37.21 ID:uRS5sgZY.net
      _     _
     / ヽ  /  ヽ
     i    !.i     i
     !  ● i i●  i
   /ヽ _ ノ ヽ _ ノヽ、 ケロッ
  / 、        , ヽ
 {  {  ` ‐-‐ ´  ,i  .}
 ヽ .ヽ ,  -‐‐- 、 ノ 丿
   ヽ , ` .‐--‐ ´  /
   _ / ' ‐‐‐ 'ヽ _
 (´ `{ ヽ     / }´ `)
  ゝ  ヽ ゝ   ノ / /
   ` > !,!,!、_,!,!,! <´
    `ー´     `ー´

574 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 21:22:19.64 ID:uRS5sgZY.net
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇  さっさっ
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

575 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 23:24:52.56 ID:uRS5sgZY.net
火山解説情報(6/18)
06月18日 17時05分 鹿児島 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210618/5050015126.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月14日から18日午後3時まで噴火が観測されず、1か月以上、噴火していません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が再び活発化する可能性があります。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では、活発な噴火活動となっていて、今月11日から18日午後3時までに爆発的な噴火が15回発生しました。

噴煙は火口から1800メートルまで上がり、大きな噴石は火口から500メートルまで飛びました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね
1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が、やや多い状態で経過しています。

1日当たりの火山性地震の回数は、今月14日が0回、15日が3回、16日が7回、17日と18日の午後3時までがそれぞれ5回となっています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から900メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

576 :地震雷火事名無し:2021/06/18(金) 23:30:34.92 ID:mwkpqHh/.net
フジサンは噴火せよ
愚劣な日本人に死の裁きを!

577 :地震雷火事名無し:2021/06/19(土) 10:35:02.98 ID:5aFdhKzl.net
愛媛県宇和島市で震度4 津波の心配なし
2021年6月19日 8時43分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210619/k10013092741000.html

中央構造線上か

578 :地震雷火事名無し:2021/06/19(土) 12:15:23.54 ID:5aFdhKzl.net
西之島で確認された噴火の様子!わかりやすく解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=5wERKZDbqe4

579 :地震雷火事名無し:2021/06/20(日) 22:52:14.17 ID:291J4Zkr.net
テレビ版の日本沈没
デイリーモーションで見つけた

『日本沈没』 01+飛び散る海
https://www.dailymotion.com/video/x337bsc

580 :地震雷火事名無し:2021/06/21(月) 10:35:17.18 ID:aCUwtr9o.net
ニュージーランド付近でM6.7の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202106/210005/

2021/06/21 02:18 ウェザーニュース

日本時間の6月21日(月)2時06分頃、海外で地震がありました。震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。

581 :地震雷火事名無し:2021/06/21(月) 11:00:27.68 ID:aCUwtr9o.net
【LIVE】 桜島 ライブカメラ A 鹿児島県 垂水市 【遠景】/ Sakurajima, an active volcano live cam A (Distant view) JAPAN
https://www.youtube.com/watch?v=EpUM826ZkHE


【4K】富士山ライブカメラ / 4K Live Camera Mt.FUJI 〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ
https://www.youtube.com/watch?v=Sv9hcJ3k5h4

582 :地震雷火事名無し:2021/06/22(火) 12:15:47.02 ID:Vba8bRua.net
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

前線南下継続 日本海側中心 広範囲で雷雨?週末からの大雨最新データ!(210622)

(抜粋)
1,梅雨前線の動向 最新データ!
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/2/e/2eaae89d.jpg
これは気象庁が普通の天気予報(短期予報・週間予報)の作成に用いているGSMモデル(初期値21日21時)による
週末26日(土)〜29日(火)の空模様。


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021062118/gfs_mslp_pcpn_wpac_20.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021062118/gfs_mslp_pcpn_wpac_21.png


24時間以内に台風発生か
日本に向かって北上 発生すれば「台風5号」
https://weathernews.jp/s/topics/202106/210155/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106210155_top_img_A.jpg


2021/06/22 10:55 ウェザーニュース

6月22日(火)9時現在、マリアナ諸島で熱帯低気圧が発達中です。気象庁はこの熱帯低気圧について、
24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。

次に台風が発生すると「台風5号」と呼ばれます。

▼熱帯低気圧 6月22日(火)9時
 存在地域   マリアナ諸島
 移動     西北西 ゆっくり
 中心気圧   1010 hPa
 最大風速   15 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 23 m/s

583 :地震雷火事名無し:2021/06/22(火) 15:26:36.88 ID:Vba8bRua.net
諏訪之瀬島の御岳火口で爆発的な噴火 噴石900Mに達する
06月22日 06時17分 鹿児島 nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210622/5050015154.html

鹿児島県の諏訪之瀬島の御岳火口では、21日夜、爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が火口からおよそ900メートルまで飛びました。

気象台は、諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態になっているとして、今後の火山情報に注意するよう呼びかけています。

福岡管区気象台によりますと、21日午後10時54分、諏訪之瀬島の御岳火口で爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が
火口から北西方向におよそ900メートルまで飛びました。

諏訪之瀬島の現在の噴火警戒レベルは「2」で、気象庁はおおむね1キロの範囲で大きな噴石への警戒を呼びかけており、
900メートルはレベル引き上げに迫る水準です。

気象台は、諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態になっているとして、今後の火山情報に注意するよう呼びかけています。

その上で、御岳火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。


オリンピックを意識したか
噴石の距離900メートル

584 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 00:12:24.48 ID:HEiHAJLC.net
>>583
おい噴火したぞ

585 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 00:41:49.45 ID:wXwFdlBA.net
鹿児島 諏訪之瀬島で噴火発生 警戒レベル3に引き上げ 気象庁
2021年6月23日 0時39分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013098911000.html

586 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 00:43:07.30 ID:wXwFdlBA.net
>>584
今ニュース開いたらトップに・・・

587 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 01:10:22.86 ID:wXwFdlBA.net
防災カメラ:気象庁提供 (諏訪之瀬島)
https://www.y☆outube.com/watch?v=CWp2Tu15Z2o

588 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 10:06:47.59 ID:wXwFdlBA.net
諏訪之瀬島ライブ @nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0005677.html

589 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 11:57:22.84 ID:KCAkQfmG.net
やばそうね

590 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 12:44:50.00 ID:wXwFdlBA.net
>>589
前回くらいで終わればよいが
少し注視する必要があるかもしれない


諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3へ引上げ[PDF形式:205KB]
https://www.jma.go.jp/jma/press/2106/23a/suwanosejima_20210623.pdf

諏訪之瀬島の火山の状況に関する解説情報
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20210623014500_511.html

諏訪之瀬島の火山活動解説資料 [PDF形式:836KB]
https://www.jma.go.jp/jma/press/2106/23a/202106230230_511.pdf

591 :地震雷火事名無し:2021/06/23(水) 15:53:56.23 ID:wXwFdlBA.net
長崎県・雲仙普賢岳付近で再び低周波地震 今月4日に続く発生
https://weathernews.jp/s/topics/202106/230095/
2021/06/23 10:32 ウェザーニュース

昨夜、長崎県の雲仙・普賢岳付近で浅い場所が震源と推定される低周波地震が発生しました。今月4日に続く観測で、
今後の状況に注意が必要です。

昨夜遅くに低周波地震が発生
福岡管区気象台によると昨日22日(火)の夜22時49分頃と22時50分頃に雲仙・普賢岳付近の浅い場所が震源と推定される低周波地震が
発生しました。低周波地震の発生前後に火山性地震の増加は見られず、火山性微動も観測されていません。


以下略

592 :地震雷火事名無し:2021/06/24(木) 01:01:27.69 ID:M+1s2doG.net
九州火山群が騒がしくなって来たな


九州・阿蘇山で空振を伴う地震
新たな噴気孔も確認される
https://weathernews.jp/s/topics/202106/230205/
2021/06/23 17:06 ウェザーニュース

九州・阿蘇山では先週18日(金)から空振を伴う地震を時々観測しています。火口内には新たな噴気孔が確認されました。

18日(金)に火山性地震が多発し空振を伴う

福岡管区気象台によると阿蘇山では18日(金)に火山性微動の振幅が一時的に増大し、規模のやや大きな火山性地震が多発。

9時40分頃と10時10分頃には空振を伴う地震を観測したということです。阿蘇火山博物館による火口カメラの画像では、
同日の10時11分頃に中岳第一火口内で新たな噴気孔が確認されました。

京都大学が20日(日)に行った現地調査では陥没孔が確認され、弱い噴気が見られました。気象庁の調査により、
この陥没孔は18日(金)に火口カメラで見られた噴気孔と同一であることが確認されています。

空振とは?

空振は火山噴火などにより発生した空気の急激な圧力変化が、大気中を周囲に伝わる現象です。
火山性微動の振幅は小さい状態が続く
火山性微動の振幅は小さい状態で経過していますが、わずかな空振を伴う地震を時々観測しています。

また、中岳第一火口内からの噴出音も観測されています。その他の観測データに火山活動の高まりはみられません。

阿蘇山の噴火警戒レベルは1(活火山であることに留意)が継続されています。
引き続き地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。



阿蘇ライブカメラ〜阿蘇火山博物館・草千里〜
https://www.youtube.com/watch?v=IygHkBsFUk4

【LIVE】白鷺電気 鉄塔カメラ ライブ配信 【国道57号線 阿蘇方向】
https://www.youtube.com/watch?v=37OfCOqM__I

593 :地震雷火事名無し:2021/06/24(木) 15:15:40.26 ID:n+mwidap.net
新萌岳噴火→311東日本大地震→西ノ島噴火
諏訪之瀬島→??→???

594 :地震雷火事名無し:2021/06/24(木) 15:29:39.07 ID:M+1s2doG.net
>>593
何処に来るんだろうな ?

何か有ってもおかしくない様にも思える・・・

595 :地震雷火事名無し:2021/06/24(木) 20:42:01.38 ID:V+oN/LIH.net
箱根か浅間山あたりの関東に来そうな気がしてならない。大地震が先ではなく噴火→大地震の順番。

596 :地震雷火事名無し:2021/06/24(木) 21:20:24.06 ID:M+1s2doG.net
>>595
とりあえず大雨に注意だ


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

一段と広範囲で雷雨発生?週末からの大雨 最新データ!(210624)

(抜粋)
1,梅雨前線の動向 最新データ!
シツコイですけど、今日も「週末から大雨になる”可能性がある”」という話の続報。

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/6/a/6a909777.jpg


台風5号(チャンパー)
梅雨前線活動への影響に注意
https://weathernews.jp/s/topics/202106/240175/
2021/06/24 16:21 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106240175_top_img_A.png

台風5号(チャンパー)は24日15時現在、マリアナ諸島付近にあって時速10kmで北北西に進んでいます。

今後はやや発達しながら北に進み、26日(土)から27日(日)にかけて小笠原諸島や伊豆諸島付近を暴風域を伴って通過する予想です。

その後は進路をやや東寄りに変えて28日(月)には温帯低気圧に変化する予想です。

梅雨前線活動への影響に注意
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106240175_box_img1_A.png

台風本体が接近する小笠原諸島では雨風が強まり荒れた天気にある恐れがあります。早めに荒天への対策をしておくと安心です。

また台風5号の北上に伴って南岸に停滞していた梅雨前線も本州付近まで北上する見込みです。

台風がもたらす暖かく湿った空気が梅雨前線を刺激して活動が活発になり、太平洋側のエリアを中心に強雨・大雨になる恐れがあります。

台風の進路や前線の動向についてはまだ不確実性があるので、こまめに最新の情報を確認してください。

597 :九州で大地震が起こって玄海原発逝ったら大爆笑w:2021/06/24(木) 22:20:04.66 ID:Ter0RBK1.net
 
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

598 :地震雷火事名無し:2021/06/24(木) 23:50:16.86 ID:M+1s2doG.net
.
fujisan

       ┏━┓┏━┓┏━┓
       ┣┫┃┣┫┃┣┛┃
       ┃┏┫┃┏┫┣┓┃   / ̄ ̄\
       ┗━┛┗━┛┗━┛ / ´・ω・`  \

599 :地震雷火事名無し:2021/06/25(金) 21:53:36.27 ID:18PeFSMt.net
諏訪之瀬島で爆発・噴火相次ぐ[06/25 12:06] 動画あり MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021062500049911.html

23日噴火警戒レベルが3に引き上げられた鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で、爆発や噴火が相次いでいます。

気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では、爆発と噴火が相次いでいて、24日は21回、25日も午前11時までに15回、発生しています。

このうち、25日午前4時前の噴火と午前6時すぎの爆発では、噴煙が火口から1600メートルの高さまで上がりました。

火口からおよそ4キロ離れた39世帯84人が暮らす集落ではこれまでに少量の降灰はあったものの、被害は確認されていないということです。

気象台は23日から諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3の入山規制に引き上げていて、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に警戒を
呼びかけるとともに、風下側では遠くまで小さな噴石が降るおそれがあるとして注意を呼びかけています。

600 :地震雷火事名無し:2021/06/26(土) 09:34:06.01 ID:uiJoZiyW.net
50〜100年以内なら、富士山はガチだろね

他には伊豆大島と伊豆半島近海

ひょっとしたら硫黄島で派手なのを見れるかも

水蒸気噴火程度ならどこの火山でも可能性あり


しかし浅間はしょぼいな

俺が子供の頃からあんなだ

601 :地震雷火事名無し:2021/06/26(土) 10:20:47.98 ID:jDTxNxk0.net
>>600
まあ今のところ西之島だけが活発だな

602 :地震雷火事名無し:2021/06/26(土) 10:22:42.89 ID:jDTxNxk0.net
蔵王噴火の恐怖、高校生が学ぶ 火山災害テーマにむすび塾
2021年06月25日 17:04 河北新報
https://kahoku.news/articles/20210625khn000039.html

河北新報社は24日、通算101回目の巡回ワークショップ「むすび塾」を、宮城県蔵王町の蔵王高で開いた。

火山災害をテーマに3年生6人が参加。噴火による避難を経験するなどした4人の助言者と話し合い、地元の蔵王山(蔵王連峰)の
噴火に対する備えの大切さを確認した。

603 :地震雷火事名無し:2021/06/28(月) 18:39:14.64 ID:p01dFd3U.net
県内の火山に関する情報 (6/28)
06月28日 18時18分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210628/5050015231.html

県内の火山に関する情報です。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳では、活発な噴火活動が続いていて、1日あたりの爆発的な噴火の数は、今月25日が19回、26日が8回、27日が4回、
28日が午後3時までに1回となっています。

今月25日の噴火では、噴煙が火口から1700メートルまで上がり、今月25日と26日それに27日の爆発的な噴火では大きな噴石が
火口から600メートルまで飛びました。

気象庁は、今後も爆発的な噴火が起きるおそれがあるとして噴火警戒レベル3を継続し、御岳火口からおおむね2キロの範囲では大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

【桜島】
桜島では、先月6日から50日余りにわたって噴火が観測されていません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が再び活発化する可能性があります。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が、やや多い状態で経過しています。

1日あたりの火山性地震の回数は、今月25日が3回、26日が4回、27日が5回、28日が午後3時までに8回となっています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から500メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、白い噴気が最高で火口から800メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴気に映って赤く見える火映を
観測しました。

火山性地震は、少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして
噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。



今度は口永良部島か?

604 :地震雷火事名無し:2021/06/28(月) 19:58:36.87 ID:p01dFd3U.net
活火山火口に供物投げ入れ 伝統の祭り開催 インドネシア
2021年06月28日11時56分 時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210628041710a&g=afp

【プロボリンゴAFP=時事】インドネシアの活火山ブロモ山で26日、何世紀も続く宗教儀式「カサダの祭りが行われた。
地元テンガルの人々は、煙が立ち上る火口に果物や野菜、花、ヤギやニワトリなどの家畜などの供物を投げ入れ、
先祖やヒンズー教の神々に繁栄を祈った。(写真はインドネシア・ブロモ山で行われたカサダの祭りに向かう人々)

火口ではテンガル以外の村人が、網やサロン(布)で供物が煙の中に消える前に取ろうと待ち構えている。

これは厳密に言えば儀式の一部ではないが、供物が無駄にならないようにという人々のつつましい気持ちが表れている。

以下略

ニワトリやヤギも網やサロンで取られたのだろうか・・・?

605 :地震雷火事名無し:2021/06/29(火) 23:39:00.73 ID:/NNAai6v.net
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)
ヨーロッパ中期予報センターのモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/f/7/f7be26b5.gif


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021062906/gfs_mslp_pcpn_wpac_7.png


7月に入り梅雨は本番
2日(金)以降は大雨のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202106/290285/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106290285_top_img_A.jpg

2021/06/29 17:29 ウェザーニュース

7月に入るとともに梅雨前線が北上し、活動は活発になる見込みです。前線付近では大雨となるおそれがありますので、備えが欠かせません。


2日(金)は梅雨前線が九州から関東に
梅雨前線は7月に入るとともに北上し、2日(金)には九州から関東付近に伸びる予想となっています。前線に向かって暖かく湿った空気
が継続的に流れ込むため、活動は活発になる見込みです。

前線の南側で雨が強まりやすく、西日本から東日本の太平洋側を中心に大雨のおそれがあります。特に西や南西から流れ込む
湿った空気の影響を受けやすい地域は雨量が多くなりやすいため、より警戒が必要です。

3日(土)以降も停滞する日が多い

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106290285_box_img2_A.png

3日(土)以降も梅雨前線は日本付近に停滞しやすくなります。南から張り出す太平洋高気圧の勢力や、日本海を進む寒冷渦の動きによって
前線の位置の予測が難しくなっています。

前線の位置が少し変化することで大雨となる地域にも変化が出てきます。西日本や東日本の太平洋側だけでなく、日本海側や東北などで
雨の強まる可能性もありますので、できるだけ最新の情報の確認の上、雨への備えを行うようにしてください。

606 :地震雷火事名無し:2021/06/30(水) 00:50:43.33 ID:iW/5RRS9.net
久々の日向灘か


宮崎県で震度3の地震発生 津波の心配なし
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106291455quake_top_img_A.png

2021/06/29 15:07 ウェザーニュース

6月29日 14時55分頃、宮崎県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:日向灘
マグニチュード:4.8
震源の深さ:約40km

この地震による津波の心配はありません。

607 :地震雷火事名無し:2021/06/30(水) 10:36:16.54 ID:iW/5RRS9.net
桜島54日ぶりに噴火 火口2キロの範囲で噴石など警戒を
06月29日 17時45分 nhk 鹿児島 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210629/5050015246.html

29日午前10時すぎ、桜島で噴火が発生し、噴煙が火口から1000メートルまで上がって雲に入りました。

桜島で噴火が起きたのは先月以来54日ぶりで、気象庁は、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に
警戒するよう呼びかけています。



.


   (~)       (~)
 γ´⌒`ヽ   γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}    {i:i:i:i:i:i:i:i:}

   (~)      
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}

       i                    
   _ , -‐ '` ‐- 、_         ヘルメットと      
 /  ___  \          
<⌒⌒\│/⌒⌒>           傘 置いておきます
  ゛゛⌒⌒Ψ⌒ ""        
       |     
       |      
       | 
        J         i                    
            _ , -‐ '` ‐- 、_               
          /  ___  \          
         <⌒⌒\│/⌒⌒>           
           ゛゛⌒⌒Ψ⌒ ""        
                |     
                |      
                | 
                 J .

608 :地震雷火事名無し:2021/06/30(水) 19:35:24.27 ID:Dm+HXzMq.net
噴火まであと51日?

609 :地震雷火事名無し:2021/06/30(水) 19:52:11.93 ID:iW/5RRS9.net
>>608
51日は何の日数 ?

610 :地震雷火事名無し:2021/06/30(水) 21:52:10.55 ID:iW/5RRS9.net
桜島で噴火活発化の恐れ 火山噴火予知連が見解 2021年6月30日 19時24分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113778?rct=national

火山噴火予知連絡会(予知連、会長・清水洋・九州大大学院特任教授)は30日、定例会合をウェブ開催し、各地の活火山の状況を評価した。

桜島(鹿児島県)は噴火活動が再び活発化する可能性があり、諏訪之瀬島(同)も引き続き火口周辺に影響を及ぼす程度の噴火が起きる
可能性があるとした。
 
予知連によれば、桜島は、姶良カルデラの地下深部に長期間にわたって供給されたマグマが蓄積されているとみられ、
火山ガスの放出量も多いことから南岳山頂火口を中心に噴火活動が活発になる恐れがあるとした。
 
諏訪之瀬島は、御岳火口の直下にマグマが上昇している可能性があるという。 (共同通信)

611 : :2021/07/01(木) 00:30:23.26 ID:yD3dkkoN.net
     。               
      \           どうかな ?
       \  彡 ⌒ ミ    
        ⊂/´・ω・` \

612 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 00:31:13.20 ID:yD3dkkoN.net
鹿児島 口永良部島「引き続き噴火の可能性」火山噴火予知連
2021年6月30日 23時27分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013112701000.html

鹿児島県の口永良部島について、専門家などで作る火山噴火予知連絡会は、「火山活動は低下しつつあるものの、
引き続き火口周辺に影響を及ぼす程度の噴火が発生する可能性がある」とする見解をまとめました。

気象庁によりますと口永良部島では、去年8月30日以降、噴火は観測されておらず、地盤変動のデータなどからは
地下への新たなマグマの蓄積はみられないとしています。


以下略

613 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 00:33:17.85 ID:yD3dkkoN.net
鹿児島 諏訪之瀬島「御岳火口から2キロ 大きな噴石に警戒を」
2021年6月30日 23時28分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013112691000.html

鹿児島県の諏訪之瀬島について、専門家などで作る火山噴火予知連絡会は、地殻変動のデータや長期化している噴火活動の状況などから
「今後も火口周辺に影響を及ぼす程度の噴火が発生する可能性がある」とする見解をまとめました。

諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動が続いていて、去年12月には爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が火口からおよそ
1.3キロメートルまで飛んだほか、ことし3月と6月にも火口から1キロ近くまで噴石が飛びました。

周辺海域の火山性地震は少ない状態で多量のマグマの供給や蓄積は進んでいないとみられるものの、島に設置された傾斜計のデータからは、
西側のやや深い場所から火口直下に向けてマグマが上昇しているとみられるということです。

こうしたことから、火山噴火予知連絡会は「今後も火口周辺に影響を及ぼす程度の噴火が発生する可能性がある」とする見解をまとめました。


以下略

614 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 00:34:54.28 ID:yD3dkkoN.net
鹿児島 桜島「噴火活動再び活発化の可能性」火山噴火予知連
2021年6月30日 23時29分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013112681000.html

鹿児島県の桜島について、専門家などで作る火山噴火予知連絡会は、噴火活動が低下しているものの、マグマだまりには長期にわたって
供給されたマグマが蓄積した状態であることから、「噴火活動が再び活発化する可能性がある」とする見解をまとめました。

桜島の南岳山頂火口では、去年12月以降、活発な噴火活動が続いていましたが、先月は低下したほか、火山ガスの放出量は、
4月下旬以降、やや減っています。

一方、地殻変動のデータからは姶良カルデラの地下深くにあるマグマだまりには、長期にわたって供給されたマグマが蓄積した状態だと
考えられるということです。

こうしたことを受けて、専門家などで作る火山噴火予知連絡会は、30日インターネット上で開いた定例の会合で
「南岳山頂火口を中心に噴火活動が再び活発化する可能性がある」とする見解をまとめました。


以下略

615 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 01:06:13.72 ID:4wUjRpku.net
もう、終わりの始まりやね

【カナダ】 49.5度、記録的な高温で70人近い死者  3日連続で最高気温を更新★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625068170/

616 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 06:31:56.56 ID:yD3dkkoN.net
>>615
それにしても考えられない気温だな


https://weathernews.jp/s/topics/202106/300155/
2021/06/30 17:09 ウェザーニュース

(抜粋)
「背の高い高気圧」がもたらす熱波
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106300155_box_img2_A.jpg

一連の暑さは、北米大陸の北西部で上空を流れる強い風、ジェット気流が大きく蛇行し、
非常に背の高い高気圧に覆われていることが原因です。

背の高い高気圧からの下降気流や南から次々に暖かな空気が流れ込んでいることなどの影響で、気温が上昇していると見られます。

このような背の高い高気圧による猛暑は、日本の夏にもたびたび発生します。特に太平洋高気圧と呼ばれる上空5〜6kmほどの
高さにある高気圧の上に、チベット高気圧と呼ばれる高さ10km程度の高気圧が重なるときは警戒を要します。



日本もチベット高気圧と太平洋高気圧が重なると
かなり気温が上がる

617 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 06:34:01.69 ID:yD3dkkoN.net
富士山の静岡県側登山道 山小屋や駐車場で感染対策徹底へ
2021年7月1日 5時31分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112661000.html

富士山の静岡県側にある3つの登山道は、7月10日に山開きする方向で県が調整を進めていて、登山を計画している人に
徹底した感染対策への協力を呼びかけています。

618 : :2021/07/01(木) 09:35:04.46 ID:q2FYleGX.net
>>611
>>615
やばいな

619 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 11:32:03.52 ID:yD3dkkoN.net
伊豆諸島で猛烈な雨 太平洋側で大雨のおそれ 土砂災害など警戒
2021年7月1日 11時16分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013113021000.html

梅雨前線の活動が活発になっている影響で東日本や西日本の太平洋側を中心に雨雲が発達し、伊豆諸島では猛烈な
雨が降ったとみられます。

前線が2日にかけて停滞するため、太平洋側では大雨となるおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、
川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/K10013113021_2107010937_2107010938_01_04.jpg


避難出てる所は早めに避難しろ !!

620 :地震雷火事名無し:2021/07/01(木) 11:38:40.95 ID:yD3dkkoN.net
前後になってしまったが


【気象予報士が解説】東京 伊豆諸島 大雨の現状と見通し
2021年7月1日 10時23分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013113111000.html

【動画:1分26秒】
気象庁は、東京の伊豆諸島で線状降水帯が確認され、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして1日午前8時59分
「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。

気象庁は、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして厳重に警戒するとともに、
安全を確保するよう呼びかけています。

伊豆諸島の大雨の現状と今後の見通しについて檜山気象予報士の解説です。

(この動画はデータ放送ではご覧になれません)


ここでは見れる

621 :地震雷火事名無し:2021/07/02(金) 08:51:28.16 ID:6VsXZkhP.net
富士山山開き 静岡県側も富士宮口の一部ルート開通
07月01日 14時55分 nhk 山梨 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210701/1040013580.html

(抜粋)
「6合目より山頂に向かうルートは整備などを終えておらず、入ることができません。危険なので絶対に立ち入らないでください」


ひょっとしてひょっとか ???

622 :地震雷火事名無し:2021/07/02(金) 10:54:34.98 ID:a9Vt0w5/.net
>>621
去年入れなかったから整備が済んでないのでは…

623 :地震雷火事名無し:2021/07/02(金) 12:09:47.06 ID:6VsXZkhP.net
>>622
なるほど !

大雨でさらに整備が遅れそう

624 :地震雷火事名無し:2021/07/02(金) 15:37:03.25 ID:6VsXZkhP.net
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

梅雨前線の雨 息をしながらまだまだ続く!(210702)

(抜粋)
1,梅雨前線の動向・・・最新データ!

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/3/33a24ced.gif

これ、ヨーロッパ中期予報センターのモデル(初期値1日21時)による8日(木)まで7日間の空模様。

 沖縄を解放?し、北上してきた梅雨前線・・・

 太平洋側に停滞することなく、比較的短周期で日本海側と太平洋側を行ったり来たり。
 まんべんなく梅雨空をもたらす模様。


(2)今日の空模様・・・気象庁発表のGSMモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/0/b0724b47.jpg

今日の東日本付近もそんな雰囲気。
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/4/c/4cd07168.jpg
例によって、これは気温に水蒸気の様子を加味した相当温位図という特殊な天気図。


関東甲信や東海 大雨のピーク 大雨警報や土砂災害警戒情報 雨雲レーダーをチェック 
2021年07月02日12:09 @tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2021/07/02/13041.html


3日にかけて太平洋側中心に大雨のおそれ 早めの安全確保を
2021年7月2日 14時54分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/k10013114821000.html

625 :地震雷火事名無し:2021/07/03(土) 07:55:06.21 ID:U8/Bvhyx.net
>>615
生きているか ?


流れていないか
ヤバイと思ったら逃げろよ !

626 :地震雷火事名無し:2021/07/03(土) 10:36:16.45 ID:U8/Bvhyx.net
ETV特集 選「激変する西之島〜太古の地球に出会う旅〜」[字]
7/3 (土) 23:00 〜 0:00 (60分) NHKEテレ1

番組概要
小笠原の絶海で拡大を続ける「西之島」。2020年夏、これまでで最大の噴火を起こし、島は一変。今何が起きているのか、最新調査に密着。
驚きの光景が広がっていた。

番組詳細
世界が注目、絶海の孤島、西之島。東京都心から1千キロ。父島からも100キロ以上離れており、たどり着くことさえ難しい。
そんな中、NHKは研究者とともにこの島の変化を長きにわたって記録してきた。西之島の学術的価値は2つ。

40億年前の地球で大陸がどのようにできたのか、その根拠となる岩石を噴き出すという地質学的側面。
さらに岩石しかない不毛の大地に生物がどうやって生態系を作るのかという天然の実験場である点だ

627 :地震雷火事名無し:2021/07/03(土) 12:39:00.72 ID:eY5GKjbX.net
何度も観れるのはありがたいが
最近のNHKはマジで再放送ばかりだな
受信料詐欺レベル
受信料還せ

628 :地震雷火事名無し:2021/07/03(土) 17:08:37.96 ID:U8/Bvhyx.net
>>627
電波の無駄遣いとも言える

629 :地震雷火事名無し:2021/07/03(土) 17:10:04.44 ID:U8/Bvhyx.net
【動画】箱根町の芦ノ湖で水位上昇 駐車場に魚
2021年7月3日 16時50分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210703/k10013118141000.html

神奈川県内に住むゆうきさんがツイッター上に投稿した映像では、3日午前9時すぎ、神奈川県箱根町の芦ノ湖のすぐそばにある駐車場が
雨水で覆われ、そこを魚が泳いでいる様子が確認できます。

630 :地震雷火事名無し:2021/07/03(土) 22:42:21.92 ID:U8/Bvhyx.net
携帯電話通じない北アルプス薬師岳周辺で無線通信網の実証実験
07月03日 13時10分 nhk 富山 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20210703/3060007777.html

登山者の安全確保につなげようと、富山大学と北陸電力などは、携帯電話が通じない北アルプスの薬師岳周辺に
無線の通信網を整備する実証実験を始めました。

実証実験は、北陸電力が所有する富山市の山あいにある有峰ダムと、北アルプスの薬師岳周辺にある山小屋4か所に
通信機器を設置して、一帯をカバーできる無線通信網を整備します。

631 :地震雷火事名無し:2021/07/04(日) 02:17:57.22 ID:xgl0lE5f.net
フィリピンで火山噴火、有害ガス発生 2000人超が避難
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0401461d3055f979d63e90bb761f00f26b26403
【AFP=時事】フィリピン当局は3日、首都マニラから南に50キロのタール(Taal)火山が噴火したことを受け、住民2000人以上が避難したと明らかにした。マニラや近郊の町の上空には有害なガスが充満しているという。

 風光明媚(めいび)な湖の景色で知られるタール火山だが、ここ数日は継続的に二酸化硫黄を噴出。マニラ市内や周辺の複数の州の上空には濃霧が発生し、健康への影響が懸念されている。

 地元災害当局のジョセリート・カストロ(Joselito Castro)氏はAFPに対し、政府が湖岸の集落の住人に避難を呼び掛けており、少なくとも2400人が家を離れたと明らかにした。

 タール火山は先週の大半、火山スモッグを噴出しており、マニラ市内では太陽がスモッグで覆い隠された状態となった。

 民間防衛当局は、噴火の状況が最悪の事態に至った場合、31万7000人以上が火山からの有害ガスの影響を受ける可能性があると警告している。

632 :地震雷火事名無し:2021/07/04(日) 09:03:47.25 ID:oo/SjW4V.net
Philippines raises Taal volcano alert level, thousands evacuated
https://www.youtube.com/watch?v=L6IfU8QwVog


Ash spews from volcano in the Philippines
https://www.youtube.com/watch?v=5xo6v-0II2U

633 :地震雷火事名無し:2021/07/04(日) 20:16:58.23 ID:oo/SjW4V.net
山がえぐられてる


【動画】ドローン映像 土石流の上流付近 静岡県が撮影
2021年7月4日 18時59分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210704/k10013119291000.html

634 :地震雷火事名無し:2021/07/05(月) 10:21:58.02 ID:/hGK91Qg.net
盛り土した業者の責任
人災の可能性が高くなてきた

635 :地震雷火事名無し:2021/07/05(月) 10:36:13.02 ID:VTxgm6pj.net
>>634
盛り土は地震にも弱い

636 :地震雷火事名無し:2021/07/05(月) 12:58:43.63 ID:VTxgm6pj.net
口永良部島の噴火警戒レベル引き下げ 3から2に 毎日新聞 2021/7/5 11:40
https://mainichi.jp/articles/20210705/k00/00m/040/091000c

気象庁は5日、鹿児島県屋久島町の口永良部島の噴火警戒レベルを「入山規制」の3から「火口周辺規制」の2に引き下げた。

月以降、火山性地震に減少傾向がみられ、規模の大きな火山性地震も観測されていないという。


記事全文

637 : :2021/07/07(水) 00:05:12.31 ID:LxI2ou42.net
                           ,イ二ニ=、
                    ,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、
     。            /ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、   
      \          / "     |/   iヽ:::::| \:|  
       \  彡 ⌒ ミ ∩           i \|  !
        ⊂/´・ω・` \           | ̄|
.                           |噴| 
.                           |火|
.                           |出|
.                           |来|
.                           |ま|
.                           |す|
.                           |よ|
.                           |.う|
.                           |に|
.                           |_|

638 : :2021/07/07(水) 15:02:41.36 ID:E8npv959.net
森七七

639 : :2021/07/07(水) 15:42:59.95 ID:LxI2ou42.net
群発してんな

2021年07月07日05時58分頃
奄美大島北西沖 M4.3 1

2021年07月06日18時34分頃
奄美大島北西沖 M4.7 2

2021年07月06日07時30分頃
奄美大島北西沖 M4.4 2

2021年07月06日04時06分頃
奄美大島北西沖 M4.5 1

2021年07月05日08時04分頃
奄美大島北西沖 M4.6 2

2021年07月04日22時32分頃
奄美大島北西沖 M4.6 2

640 :地震雷火事名無し:2021/07/07(水) 22:35:00.56 ID:LxI2ou42.net
大阪など関西は明日朝に激しい雨のおそれ
山陰は災害発生に厳重警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202107/070255/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107070255_top_img_A.jpg
2021/07/07 17:09 ウェザーニュース

今日7日(水)は停滞する梅雨前線に近い、山陰から近畿を中心に断続的に激しい雨が降っています。
今夜から明日8日(木)にかけて梅雨前線の位置はほとんど変わらず、総雨量が増加する見込みで、厳重な警戒が必要です。


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
梅雨前線 北西〜南東方向に停滞。大雨モード継続!!今後の動向は?(210707)

(抜粋)
1,梅雨前線の動向、最新データ!

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/2/82c14765.jpg
これは週間予報作成用の専門の天気図を使って、明後日(9日21時)から6日間の空模様を、上空の気圧配置や偏西風の様子、
強い暖湿気=大雨の原料の流入の様子を併せてまとめたもの。

昨日の記事に掲載したデータと同様、11日(日)頃から上空の太平洋高気圧が九州方面に張り出して偏西風を北に蛇行させ、
西から流入し続けた強い暖湿気=大雨の西日本への原料を阻止する模様。
このため梅雨前線は不明瞭になりそうですが・・・

強い暖湿気の流入はなくなっても太平洋高気圧縁辺から”そこそこの”暖湿気は流入継続。
そこに偏西風の南側への蛇行域(上空の気圧の谷)がやってくるので、上空には寒気が南下。
梅雨前線に沿った組織的な大雨から、ゲリラ的に湧き上がる発達した雷雲による同時多発的・局地的なにわか雨や雷雨主体の
大雨(パターン)になることが予想されています。

このような梅雨前線の不明瞭化と雨の降り方の変化をもって「梅雨明け」と判断するか否か?
ウェザーニューズ社は「梅雨明けの可能性」を示唆していますけど・・・
前線が遠く離れていても広範囲の雷雨をもって関東甲信の梅雨入りの発表をした気象庁としてはどのように判断するのか?・・・
なかなか微妙なところです。

641 :地震雷火事名無し:2021/07/08(木) 13:18:16.87 ID:gNctYEkj.net
>>639
噴火かな?

642 :地震雷火事名無し:2021/07/08(木) 15:03:16.95 ID:TqIOIxSc.net
>>641

>>606が起きてから
奄美大島そして今日

伊予灘で地震発生 山口県・愛媛県で震度3 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202107/080124quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107080124quake_top_img_A.png

2021/07/08 01:30 ウェザーニュース

7月8日(木)1時24分頃、山口県と愛媛県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:伊予灘
マグニチュード:4.3
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。


プレートが押してるな
もしかしたら噴火もあるかも・・・

643 :地震雷火事名無し:2021/07/08(木) 20:08:54.50 ID:TqIOIxSc.net
諏訪之瀬島 噴火相次ぐ 噴煙1100メートル[07/08 08:41] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021070800050140.html
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2021070800050140.jpg

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島では爆発や噴火が相次いでいます。7日午後8時前の噴火では、噴煙が火口から1100メートルの高さまで
上がりました。

気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では、爆発と噴火が相次いでいて、爆発が7日は29回、8日も午前7時までに8回発生しています。
このうち、7日午後8時前の噴火では、噴煙が火口から1100メートルの高さまで上がりました。

諏訪之瀬島では噴煙が北東方向に流れていて8日午前0時半過ぎの爆発では火口から東方向に大きな噴石が400メートル飛びました。

気象台は先月23日に噴火警戒レベルを2から3の入山規制に引き上げていて、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に警戒を
呼びかけるとともに、風下側では遠くまで小さな噴石が降るおそれがあるとして注意を呼び掛けています。

644 :地震雷火事名無し:2021/07/08(木) 23:47:05.77 ID:TqIOIxSc.net
7火山に火口周辺警報 1海底火山に噴火警報 6月の全国火山概況
2021年7月8日 20時55分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013128221000.html

気象庁は、6月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして、
全国の7火山に「火口周辺警報」が、1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。

火口周辺警報は7火山

噴火で火口周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは、

▽長野県と群馬県の県境にある「浅間山」
▽鹿児島県の「桜島」
▽「薩摩硫黄島」
▽「口永良部島」
▽「諏訪之瀬島」
▽小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」の、合わせて7火山です。

噴火警戒レベル3は2火山

このうち、居住地の近くまで影響が出るおそれがある「入山規制」を示す噴火警戒レベル3は、「桜島」と「諏訪之瀬島」に発表されています。

【桜島】
桜島の南岳山頂火口では29日に1回噴火が発生し、ごく小規模な噴火が時々発生しましたが、爆発的な噴火は無く、噴火活動は低下した
状態で推移しています。

一方、鹿児島湾にある姶良カルデラの地下には長期間にわたって供給されたマグマが蓄積された状態が続き、火山ガスの放出量がおおむね
多い状態も続いていることから、噴火活動が再び活発化する可能性があります。

気象庁は、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では、活発な噴火活動が継続しています。

21日から23日にかけては、火口中心から1キロ近くに大きな噴石が飛んでいるのが複数回観測されました。

このため、23日に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。

気象庁は、御岳火口からおおむね2キロの範囲で、噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

645 :続き:2021/07/08(木) 23:47:46.01 ID:TqIOIxSc.net
噴火警戒レベル2は4火山

火口周辺への立ち入りが規制される噴火警戒レベル2は「浅間山」、「阿蘇山」、「薩摩硫黄島」、「口永良部島」の4つの火山に発表されています。

【口永良部島】
口永良部島では、火山性地震が多い状態で経過していましたが、5月以降減少傾向が見られ、規模の大きな火山性地震も観測されていませんでした。

このため、7月5日に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを3(入山規制)から2(火口周辺規制)に引き下げました。

気象庁は、新岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、火口の西側ではおおむね2キロの範囲で火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【浅間山】
浅間山では、地震活動や火山ガスの放出量などに低下傾向が見られるものの、火山活動が高まる前のことし3月上旬以前の状態には
戻っていないと考えられます。

引き続き、山頂火口からおおむね2キロ以内に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があるとして、気象庁は火口からおおむね
2キロの範囲で、大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【阿蘇山】
阿蘇山では、火山性微動の振幅は引き続き小さい状態で、その他の観測データにも変化はありませんでした。

このため、9日に噴火予報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げました。

一方、18日には火山性微動の振幅が一時的にやや大きな状態となり、中岳火口付近が震源と推定される火山性地震が一時的に増加しました。

気象庁は、阿蘇山は活火山であることから、火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があり、引き続き火口付近では火山ガスに
注意するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、火山性地震や微動の発生状況に特段の変化はありませんが、火山ガスの放出量は一日当たり1000トン前後の状態が
継続していて、夜間には「火映(かえい)現象」が観測されるなど、長期的には熱活動が高まった状態が続いています。

気象庁は、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

646 :続き:2021/07/08(木) 23:48:05.17 ID:TqIOIxSc.net
レベル無しも警報は2火山

噴火警戒レベルが導入されていないものの「火口周辺警報」が発表されているのが、小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」です。

【西之島】
西之島では、2020年8月下旬以降、噴火は観測されていません。

火山活動は低下しているものの山頂火口内には噴気や高温域があり、今後噴火が再開する可能性があるとしています。

気象庁は「入山危険」を示す火口周辺警報を継続したうえで、山頂火口からおおむね1.5キロの範囲で大きな噴石や溶岩流に警戒を
呼びかけています。

【硫黄島】
2018年9月に海底噴火が起きたと推定される硫黄島では、長期的に島全体の隆起を示す地殻変動が見られていて、火山活動は
やや活発な状態で推移しています。

また、島内は全体的に地温が高く、多くの噴気孔などがあり、過去には小規模な噴火が発生しています。

気象庁は、火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあり、周辺海域では噴火に警戒するよう呼びかけています。
「福徳岡ノ場」に「噴火警報(周辺海域)」
小笠原諸島の近海にある海底火山の「福徳岡ノ場」では、周辺の海域に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあるとして
「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。

8日に海上保安庁が実施した上空からの観測では、周辺の海面に火山活動によるものとみられる変色が確認されています。

気象庁は、小規模な海底噴火が発生すると予想され、周辺海域で噴火に警戒を呼びかけています。
噴火警戒レベル1でも噴火リスク認識を
全国の活火山の中には噴火警報が発表されておらず、噴火警戒レベルが1の火山がありますが、過去に噴火を繰り返してきた
活火山であることに変わりはありません。

長野県と岐阜県の県境にある御嶽山では、2014年にレベル1の状態で噴火が発生し、58人が死亡、5人が行方不明になりました。

顕著な前兆が無い中で、突然の噴火が起こりうることも改めて認識する必要があります。
ホームページなどで最新の情報確認を
各地の火山の活動状況や注意点は気象庁や各地の気象台、自治体のホームページなどで確認することができます。

647 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 07:41:53.48 ID:uVPAzQL/.net
阿蘇山 桜島は大雨だな !


鹿児島県内の火山に関する情報
07月09日 18時24分 鹿児島 nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210709/5050015366.html



【詳しく】気象庁会見「大雨特別警報の3県 直ちに安全確保を」
2021年7月10日 7時17分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013131211000.html

648 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 12:43:05.37 ID:uVPAzQL/.net
大気不安定

発雷率
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd303jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd304jp.gif

関東から西日本

649 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 15:01:16.59 ID:Z6hYMx1c.net
金城英里 … 風俗嬢・売春婦・詐欺師・誹謗中傷犯・ディズニー大好き
自宅: 東京都豊島区目白2-5-20 ライオンズマンション目白301
実家: 埼玉県北本市朝日2-238 ワコーレロイヤルガーデン北本A814 金城重光方
1984/3/21生(37歳独身、頭頂ハゲ婆)
埼玉県出身、開智高校卒、立教大学卒
明治安田生命、第一生命、日本郵便、富国生命の元職員
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003133591104
https://i.imgur.com/1aS9sCq.jpg
https://twitter.com/erieri0321

富国生命新宿支社の元職員だが既に退職済で、今は風俗嬢専業。
横浜〜新宿〜池袋〜大塚の人妻系格安ソープ・ヘルス店を転々としながら、現在NS基盤店の某箱ヘル、ソープ、駅待合せ型風俗店を、日々ダブルヘッダーで掛け持ち中。
自撮りのヌード動画を本人より公開中、ヘソの横のホクロに本人お墨付き、「金城英里 avgle」検索

元交際相手の水沼に対する全63件もの誹謗中傷を、気が狂ったかの様に投稿したメンヘラ女(水沼に思いを寄せていた当時32歳の女性:木本絵里=金城英里)。
相手の水沼のことを結婚詐欺師と呼ぶが、詐欺師はむしろ金城英里の方。長年の風俗勤めを隠して付き合っていたところ、バレて切り捨てられただけのこと。
今なお性病を幾つも持ってる金城英里の様な風俗嬢は、世の中では生ゴミ以下の汚れた使い捨て公衆便所のような存在。
僅か5万円を結婚詐欺されたと騒ぐのもお笑いだが、水沼にとっての迷惑料としては安すぎるだろう。

金城英里による誹謗中傷
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1456013163/321-323n

金城英里の自撮りヌード
「金城英里 avgle」検索
https://www.google.com/search?q=%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C+avgle
(deleted an unsolicited ad)

650 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 15:45:14.08 ID:uVPAzQL/.net
関東甲信 東海で厳しい暑さ 静岡で36.3度 熱中症に十分注意
2021年7月10日 15時19分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013131841000.html

(抜粋)
気象庁によりますと、午後2時までの最高気温は、静岡市で36.3度と猛暑日になっているほか、さいたま市で34.4度、東京の青梅市と
愛知県の岡崎市で34度ちょうどなどと、東海や関東を中心にことし一番の暑さとなりました。

今月3日に土石流が発生した静岡県熱海市でも気温が上がり、熱海市網代で31.2度の最高気温を観測しました。



 ________
`/\\\\\\\\\
//  \\\\\\\\\ 暑い時は
/ \ Lリリリリリリリリリリリリリリ」   これが一番だよ
| ̄ ̄| |彡 ⌒ ミ |       
| .氷 .| |(´・ω・`),;'"'゙';,,;'"'゙';,
|__| |(つ   ヽ、 ノヽ、 ノ
 |  Γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  .|           |

651 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 16:07:55.30 ID:uVPAzQL/.net
【西之島最新情報】西之島の最新の写真が新たに公開されました!(2021年7月8日)
https://www.youtube.com/watch?v=YVtikJC0UqM

652 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 17:25:10.78 ID:IjVbhpfT.net
中之島も噴火して欲しい

653 :地震雷火事名無し:2021/07/10(土) 23:46:26.40 ID:uVPAzQL/.net
【西之島の最新情報】拡大する西之島で噴気が確認されています!わかりやすく解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=I3dSLaGsAYg
2021/07/10

654 :地震雷火事名無し:2021/07/11(日) 09:32:46.80 ID:WFJdimSI.net
2021年7月11日 9:16ごろ @nhk
石川県能登地方
マグニチュード 4.0 最大震度 4 
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0210711091643_20210711092038.jpg
この地震による津波の心配はありません

655 :地震雷火事名無し:2021/07/11(日) 09:34:34.28 ID:WFJdimSI.net
発雷率
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd303jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd304jp.gif


昨日の画像が出たら
キャッシュ削除して


東北〜九州にかけて広い範囲で大気不安定 局地的に激しい雨
2021年7月11日 8時47分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210711/k10013132661000.html

656 :地震雷火事名無し:2021/07/11(日) 14:50:02.74 ID:USW/JRoY.net
能登は北太平洋プレートの境界

657 :地震雷火事名無し:2021/07/12(月) 00:50:51.69 ID:j3xcqkAq.net
第2の西之島が爆誕!?福徳岡ノ場が海底噴火によりEEZを拡大させる!
https://www.youtube.com/watch?v=YgZsf4Ti5y4

658 :地震雷火事名無し:2021/07/12(月) 10:56:49.67 ID:yZMn0R4O.net
明神礁?

659 :地震雷火事名無し:2021/07/12(月) 12:09:47.58 ID:j3xcqkAq.net
>>658
西之島よりもっと先

福徳岡ノ場  @ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%BE%B3%E5%B2%A1%E3%83%8E%E5%A0%B4

福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)とは、北緯24度17分6.0秒 東経141度28分54.0秒座標: 北緯24度17分6.0秒 東経141度28分54.0秒
(南硫黄島の北約5km[1])に位置する粗面安山岩質の海底火山であり、北福徳カルデラ内の中央火口丘である。

有史以来たびたび噴火し、時には海面上に新島を形成するまでに成長して「新硫黄島」と呼称されていた。しかし波浪により海没し、
現在は島はなく最浅水深25mほどのギヨーとなっている[2]。その後も海上保安庁や海上自衛隊による調査が行われており、
2007年、2008年[3]、2010年[4]、2013年[5]にも変色水が観測された。


モーディス(MODIS)センサによる福徳岡ノ場の観測について
https://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jmodis_fukutoku_120127.htm
https://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/map_fukutoku_120127.jpg


【衝撃】成長が止まらない!「第2の西之島」に世界が震えた!
https://youtu.be/HSSswmpI2ng?t=125

福徳岡ノ場について
徹底的にまとめてみましたよっ!

660 :地震雷火事名無し:2021/07/12(月) 21:49:50.36 ID:bvDvcKrA.net
某予知夢の漫画では、最短で今年の8月に噴火らしいですね。

661 :地震雷火事名無し:2021/07/12(月) 22:18:28.87 ID:j3xcqkAq.net
>>660
八月と言えば山の日に
                                    
                                            
                                                  
                                                ................ ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
                                                 :::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
                                                        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
                                                       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
                                                      ::( ( .     |:  !     )  )
                                                        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ  ドッカーーンw
                                                          ""'''ー-┤. :|--〜''""
                                                             :|   |
                                                             j   i           ゆらゆらw
                                                       (⌒ '⌒ ノ ,. , 、:, i,-、⌒ '⌒)
                                            ゴォーww・・       ,l''''"゙゙゙゙'''''''''''''"゙゙''i         
                                                         :,/  ,. 丶  、 .i、‘'i、
                                                        ,r″ ,,/     |、 ゙'i、.゙'i、   ぐらぐらw
                                        ズッズッズッ・・     .,,i´ .,/ | .、   .!.ヽ、 ゙fy、\                            
                                                     ,/,,r)川、 .,|.l!.|゙l .ni、  ,.‘lぅ,,,リ,,"''゙_      
                               ,,.. ''" ‐'´ {r、____r'`´        ,,rか'"'!“゜,シレ゚;“″ヽ,│゙'i、゙|"フl,,゚~“\_;;;;ヽ,、    
                     _t‐'''"~¨''¨´`  ̄                r'L    _,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;li″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'〈i、;;‘'V;;;;;゙''=.;;;`;;;;;;;;;;;;;;`'-,     
                   /                       //               ___  / ̄ヽ| } _ノ    ,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
                 , '                            レ    r {          ノ  r'  }    {_r'
              ___,;:'               _ -‐-、           / レ'ーェ  ゥ__   /   {  /
             ノ              __ r''    /7ー' )       丶 、 └''"   ̄ `    ー'
                                                         ↑↓ ズンズンズン↑↓

662 :地震雷火事名無し:2021/07/12(月) 22:19:30.57 ID:j3xcqkAq.net
崩れた

663 :修正:2021/07/12(月) 22:29:29.43 ID:j3xcqkAq.net
.
                                    
                                            
                                                  
                                  ................ ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
                                   :::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
                                            ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
                                          ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
                                         ::( ( .     |:  !     )  )
                                           ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ  ドッカーーンw
                                             ""'''ー-┤. :|--〜''""
                                                :|   |
                                                j   i           ゆらゆらw
                                         (⌒ '⌒ ノ ,. , 、:, i,-、⌒ '⌒)
                              ゴォーww・・       ,l''''"゙゙゙゙'''''''''''''"゙゙''i         
                                           :,/  ,. 丶  、 .i、‘'i、
                                       ,r″ ,,/     |、 ゙'i、.゙'i、   ぐらぐらw
                       ズッズッズッ・・     .,,i´ .,/ | .、   .!.ヽ、 ゙fy、\                            
                                       ,/,,r)川、 .,|.l!.|゙l .ni、  ,.‘lぅ,,,リ,,"''゙_      
                 ,,.. ''" ‐'´ {r、____r'`´        ,,rか'"'!“゜,シレ゚;“″ヽ,│゙'i、゙|"フl,,゚~“\_;;;;ヽ,、    
       _t‐'''"~¨''¨´`  ̄                r'L    _,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;li″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'〈i、;;‘'V;;;;;゙''=.;;;`;;;;;;;;;;;;;;`'-,     
     /                       //               ___  / ̄ヽ| } _ノ    ,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ
    , '                            レ    r {          ノ  r'  }    {_r'
 ___,;:'               _ -‐-、           / レ'ーェ  ゥ__   /   {  /
ノ              __ r''    /7ー' )       丶 、 └''"   ̄ `    ー'
                                           ↑↓ ズンズンズン↑↓


富士山山の日に噴火

しないかな・・・

664 :地震雷火事名無し:2021/07/13(火) 21:19:28.35 ID:2a9VDqig.net
諏訪之瀬島で噴火 噴煙が3600メートルに
07月13日 11時39分 nhk 鹿児島 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210713/5050015461.html

諏訪之瀬島では、活発な噴火活動が続いていて、12日の噴火で噴煙が火口から3600メートルに達しました。

気象台は、引き続き火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

(抜粋)
一方で、気象台によりますと、これまでのところ地殻変動のデータなどに特段の変化はなく、
規模の大きな噴火に発展する兆候はみられないということです。

665 :地震雷火事名無し:2021/07/14(水) 12:15:55.29 ID:dNxV2sus.net
諏訪之瀬で噴煙3000m超相次ぐ 専門家「噴出の活動期」 07/13 19:48 (動画あり) MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021071300050341.html

666 :地震雷火事名無し:2021/07/16(金) 16:00:51.36 ID:ncb5zQYh.net
てすト

667 :地震雷火事名無し:2021/07/16(金) 20:18:28.03 ID:ncb5zQYh.net
伊豆諸島・八丈島近海で地震発生 八丈町で震度4 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202107/161320quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107161320quake_top_img_A.png
2021/07/16 13:26 ウェザーニュース

7月16日(金)13時20分頃、東京都八丈町(伊豆諸島)で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:八丈島近海
マグニチュード:5.5
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。

668 :地震雷火事名無し:2021/07/16(金) 23:46:14.89 ID:ncb5zQYh.net
火山解説情報(7/16)
07月16日 17時20分 nhk 鹿児島 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210716/5050015526.html

県内の火山に関する情報です。

【諏訪之瀬島】。
諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動が続いていて、今月12日の噴火では、噴煙が平成15年に気象庁が観測を始めて以来、
初めて火口から3600メートルまで上がりました。

今月12日から16日午後3時にかけては爆発的な噴火が4回発生し、大きな噴石が最大で火口からおよそ400メートルまで飛びました。

火山性地震はおおむね少ない状態で経過し、火山性微動は断続的に発生しています。

気象庁は、今後も爆発的な噴火が起きるおそれがあるとして噴火警戒レベル3を継続し、御岳火口からおおむね2キロの範囲では
大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【桜島】
桜島です。
今月12日から16日午後3時までにかけて、噴火は確認されていません。

夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測されました。

火山性地震は5回と少ない状態で経過し、火山性微動は観測されませんでした。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量が中期的にはおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が再び活発化する
可能性があります。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】。
口永良部島では、主に新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が、やや多い状態で経過しています。

1日当たりの火山性地震の回数は今月9日が8回、10日が3回、11日と12日が6回、13日が5回、14日が3回、15日が4回、
そして16日午後3時までが3回となっています。

気象庁は、火山性地震が1日数回程度発生していて、火山ガスの放出も少ないながら続いていることなどから、噴火警戒レベル2を継続し、
新岳の火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石や火砕流に、火口の西側ではおおむね2キロの範囲で火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

669 :地震雷火事名無し:2021/07/17(土) 00:18:12.57 ID:fRyHJCyO.net
西之島の山が壊れた理由!わかりやすく解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=lXb9YvPTuTo

670 :地震雷火事名無し:2021/07/17(土) 18:24:42.55 ID:fRyHJCyO.net
諏訪之瀬島 噴火相次ぐ 噴煙2800メートル[07/17 07:47] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021071700050430.html

十島村の諏訪之瀬島では噴火が相次いでいます。
16日と17日の噴火では、いずれも噴煙が火口から2800メートルの高さまで上がりました。

気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では噴火が相次いでいて、噴火が16日は11回、17日も午前7時までに1回発生しています。

16日午後11時過ぎから17日午前0時40分ごろまでは連続噴火も確認されました。

このうち、16日午後11時頃と17日午前2時すぎの噴火では噴煙が火口から2800メートルの高さまで上がりました。

諏訪之瀬島では噴煙が西方向に流れていて、16日午後11時頃と17日午前2時すぎの噴火では火口から南方向に大きな噴石が
400メートル飛びました。

気象台は噴火警戒レベル3の入山規制を継続していて、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に警戒を呼びかけるとともに、
風下側では遠くまで小さな噴石が降るおそれがあるとして注意を呼び掛けています。



山から手が出ている様な噴煙だな !

671 :地震雷火事名無し:2021/07/17(土) 21:05:06.79 ID:fRyHJCyO.net
愛媛県・山口県・大分県で震度4の地震発生 @ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202107/172050quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107172050quake_top_img_A.png
07月17日 20時50分頃、愛媛県・山口県・大分県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:伊予灘
マグニチュード:5.1
震源の深さ:約80km
この地震による津波の心配はありません。


岐阜県で震度3の地震発生  @ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202107/171807quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107171807quake_top_img_A.png
07月17日 18時07分頃、岐阜県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。

672 :地震雷火事名無し:2021/07/20(火) 12:55:45.71 ID:KjLTmWDN.net
天気
https://www.youtube.com/watch?v=lzeDg3Uva5U

673 :地震雷火事名無し:2021/07/20(火) 12:59:58.28 ID:2lptKibQ.net
>>672
沖縄那覇が現在気温26度とは考えられん

674 :地震雷火事名無し:2021/07/20(火) 20:46:09.29 ID:2lptKibQ.net
桜島で防災訓練 噴石飛散を想定 07/20 19:47 (動画あり) MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021072000050498.html

(抜粋)
今回の訓練で大きく変わったのが、避難の対象を決める警戒区域です。去年6月の爆発的噴火では、大きな噴石が火口からおよそ
3キロ離れた集落近くまで飛散。地面に大きな穴が空いたほか、近くの倉庫の屋根に被害も出ました。

気象庁の基準では、「大きな噴石が2.5キロ以上に飛散した場合」は噴火警戒レベルをレベル5に引き上げることになっていましたが、
この時は監視カメラで確認できず、引き上げられませんでした。

このケースを踏まえ、鹿児島市は大きな噴石が飛んだ場合にレベル5とする警戒区域を、火口3キロから3.5キロに拡大することを
検討していて、拡大されれば古里町の西側地域と東桜島町の一部の72世帯115人が新たに避難の対象に加わります。

675 :地震雷火事名無し:2021/07/20(火) 21:03:20.06 ID:2lptKibQ.net
WEB特集 登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 2021年7月20日 12時53分 @nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210720/k10013147531000.html

676 :地震雷火事名無し:2021/07/21(水) 11:33:36.69 ID:V+0RqGyl.net
NHKってエコエコ言ったりSDGsω言ったりしてるわりに
自然の山に人が減ると慌てるんだなωω

677 :地震雷火事名無し:2021/07/21(水) 12:28:26.93 ID:UiAo56/W.net
>>676
NHKだけとは限らん気もするが・・・

どこも似たり寄ったりだな

678 :地震雷火事名無し:2021/07/21(水) 14:32:56.30 ID:dN93AqE8.net
登山客が増えて山が荒れたからな
登山道だって人が入りすぎて整備が必要になった可能性がある

山小屋やスポーツショップの人には悪いが、登山客が減るのは悪いことではないよ

679 :地震雷火事名無し:2021/07/22(木) 05:27:56.16 ID:oru3pUJs.net
噴煙が10kmを超える大きな噴火が発生しました!わかりやすく解説します!イタリアの富士山「エトナ山」
https://www.youtube.com/watch?v=KUve1J-JCzo

680 :地震雷火事名無し:2021/07/22(木) 10:01:36.18 ID:oru3pUJs.net
パナマの沖合でM6.7の地震 日本への津波の影響なし
2021年7月22日 8時19分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210722/k10013153551000.html

国際部・石井。USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の22日午前6時すぎ、中米のパナマの沖合いで
マグニチュード6.7の地震がありました。

震源地はパナマの南の沖合68キロで、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.7と推定されています。

NOAA=アメリカ海洋大気局はこの地震による津波の恐れはないとしています。

気象庁によりますとこの地震による日本への津波の影響はありません。


中米 パナマ南方でM7.0の地震 震源の近傍で津波発生の可能性
https://weathernews.jp/s/topics/202107/220045/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107220045_top_img_A.jpg

2021/07/22 06:45 ウェザーニュース

日本時間の7月22日(木)6時15分頃、海外で地震がありました。震源地は中米(パナマ南方)で、
地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

震源の近傍で津波発生の可能性があります。
この地震による日本への津波の影響はありません。

681 :地震雷火事名無し:2021/07/23(金) 14:49:05.37 ID:SFIIVkwC.net
>>680
陸地に近いから住人に影響ありそう

682 :地震雷火事名無し:2021/07/23(金) 18:21:55.93 ID:JebX1+ID.net
>>681
まあ津波が無かったからよかった


パナマ沖でM6.7の地震
2021年07月22日08時22分 時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072200235&g=int

【サンパウロ時事】米地質調査所(USGS)によると、中米パナマ沖で21日午後4時15分(日本時間22日午前6時15分)ごろ、
マグニチュード(M)6.7の地震が発生した。

震源はパナマ西部プンタデブリカ南方約70キロの太平洋で、震源の深さは10キロ。被害は報じられていない。

米ハワイ州の太平洋津波警報センターによると、津波の恐れはない。


記事全文

683 :地震雷火事名無し:2021/07/23(金) 21:54:32.43 ID:JebX1+ID.net
【深海の謎】新種の火山発見か!
https://www.youtube.com/watch?v=B1p60H8MDME

684 :地震雷火事名無し:2021/07/24(土) 05:39:04.88 ID:HN9OoVqZ.net
最近の異常気象といいなんか地球全体も人間も疲れ切ってる

685 :地震雷火事名無し:2021/07/24(土) 10:18:29.50 ID:AkDLHmDe.net
そういう時に災害は起こりやすい

686 :地震雷火事名無し:2021/07/24(土) 10:19:53.75 ID:AkDLHmDe.net
フィリピン付近でM6.8の地震 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202107/240065/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107240065_top_img_A.jpg
2021/07/24 06:05 ウェザーニュース

日本時間の7月24日(土)5時49分頃、海外で地震がありました。震源地はフィリピン付近(フィリピン諸島、ミンドロ)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波の心配はありません。

687 :地震雷火事名無し:2021/07/25(日) 00:30:53.81 ID:lVHB/Sl3.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
7月23日 東京で震度7 緊急地震速報の誤報(画像あり)

画像
https://streamable.com/rki44x

画像
https://streamable.com/rki44x

画像
https://streamable.com/rki44x

画像
https://streamable.com/rki44x

688 :地震雷火事名無し:2021/07/25(日) 00:44:13.42 ID:Sur2P6l8.net
>>687
サイバー攻撃でも受けているのかも

こういうのも有ったし

官公庁や企業のウェブサイト 一時大規模な接続障害
2021年7月23日 6時33分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210723/k10013154861000.html

689 :地震雷火事名無し:2021/07/25(日) 00:45:59.49 ID:Sur2P6l8.net
【衝撃】東北沖で6400m級の巨大地滑り痕を発見!!
https://www.youtube.com/watch?v=kRkDlHpxNWY

690 :地震雷火事名無し:2021/07/25(日) 09:04:00.04 ID:Sur2P6l8.net
小笠原諸島の西之島で2年ぶりの生態調査 新種の可能性も
2021年7月25日 5時17分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013157951000.html

小笠原諸島の西之島で、今月、環境省が専門家とともに2年ぶりとなる生態調査を行い、
海鳥の繁殖や新種の可能性もある生き物の存在が確認されました。

小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある西之島では、8年前に活発な噴火活動が始まり、
環境省は活動が収まったたあとのおととし、上陸して生態調査を行いました。

その後、噴火活動が再び活発になり、島全体が溶岩や火山灰に覆われたため、
改めて生態系への影響を確かめようと今月、2年ぶりとなる調査が行われました。

調査にはドローンが使われ、上空から撮影された映像では、
一面、灰色になった島の様子や火口の中で立ち上る白っぽい噴煙が確認できます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/K10013157951_2107242102_2107250513_01_03.jpg

環境省によりますと、今回の調査で陸地では「カツオドリ」など5種の海鳥の繁殖が確認されたということです。

一方、植物は確認できなかったということです。

また、周辺の海底をロボットを使って調査したところ、新種の可能性も考えられる「コケムシ」の仲間が見つかったということです。

環境省はことし9月にも現地調査を行い、西之島の生態系の変化を詳しく調べることにしています。


nhk映像は?

691 :地震雷火事名無し:2021/07/25(日) 12:50:16.11 ID:Sur2P6l8.net
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)
1,台風8号?最新データ。

27日(火)の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/9/b/9bffd510.jpg


「令和3年台風第8号に関する情報 第12号」
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#format=table&area_type=japan&area_code=010000

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/7/1/714e9042.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/2/8/28537b86.jpg
これは同期間の中部地方を拡大したもの



台風8号
27日(火)頃に関東や東北にかなり接近・上陸のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202107/250035/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107250035_top_img_A.jpg

2021/07/25 07:24 ウェザーニュース

7月25日(日)6時現在、台風8号(ニパルタック)は南鳥島近海を北に進んでいます。

顕著な発達は予想されないものの、27日(火)頃に関東や東北地方にかなり接近・上陸するおそれがあるため警戒が必要です。

▼台風8号 7月25日(日)6時
 存在地域   南鳥島近海
 大きさ階級  大型
 強さ階級   //
 移動     北 15 km/h
 中心気圧   994 hPa
 最大風速   20 m/s
 最大瞬間風速 30 m/s


各国の進路
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=NEPARTAK

JTWC
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1121.gif

692 :地震雷火事名無し:2021/07/26(月) 12:50:34.50 ID:F3Gvb6QH.net
青森県東方沖でM5.1の地震 青森県下北で震度4 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202107/261116quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107261116quake_top_img_A.png
2021/07/26 11:23 ウェザーニュース

7月26日(月)11時16分頃、青森県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:青森県東方沖
マグニチュード:5.1
震源の深さ:約70km
この地震による津波の心配はありません。

693 :地震雷火事名無し:2021/07/26(月) 13:02:51.67 ID:n/pjxTpy.net
台風が面白いコース屋根

694 :地震雷火事名無し:2021/07/26(月) 15:45:15.57 ID:F3Gvb6QH.net
>>693
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
台風8号の影響始まる!台風9号??この先の「計算値」は?(210726)

(抜粋)
1,台風8号に続く台風は??
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/a/c/acca2cf7.jpg

8月3日(火)の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/9/a/9ae9fe07.jpg

(2)今日の空模様・・・気象庁発表のGSMモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/4/9/49e98d02.jpg
上段の図は、地上の空模様の骨格にあたる上空の気圧配置と寒気の様子。
下段の図は、地上気圧と降水量、地形・日変化の影響を受けにくい上空約1500mの気温の様子。


福一辺りに上陸か ?
https://supercweather.com/?lat=36.564806&lng=140.064697&model=msm&element=wa&zl=8&abstimejst=2021-07-27T22:00


台風8号の進路、なぜ東から接近?
太平洋高気圧と寒冷渦が作用
https://weathernews.jp/s/topics/202107/260155/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107260155_top_img_A.jpg

2021/07/26 14:49 ウェザーニュース

26日(月)12時現在、台風8号(ニパルタック)は日本の東を北西に進んでいます。

台風といえば日本付近では西から東に進むことが多いイメージですが、なぜ今回の台風は東から近づいてくるのでしょうか。
それは、進路を阻む太平洋高気圧の存在と、台風とは真逆の寒気のかたまり「寒冷渦」の存在が関係しています。

(抜粋)
本州の南には「寒冷渦」
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107260155_box_img1_A.jpg

695 :地震雷火事名無し:2021/07/27(火) 11:00:59.20 ID:sGuvJWrY.net
インドネシア付近でM6.6の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202107/260335/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107260335_top_img_A.jpg
2021/07/26 21:30 ウェザーニュース

日本時間の7月26日(月)21時09分頃、海外で地震がありました。

震源地はインドネシア付近(インドネシア、スラウェシ、ミナハサ半島)で、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。

696 :地震雷火事名無し:2021/07/27(火) 11:02:07.56 ID:sGuvJWrY.net
福島県沖でM4.6の地震 田村市で震度4 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202107/270519quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202107/202107270519quake_top_img_A.png
2021/07/27 05:25 ウェザーニュース

7月27日(火)5時19分頃、福島県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.6
震源の深さ:約80km
この地震による津波の心配はありません。

697 :地震雷火事名無し:2023/07/28(金) 06:58:48.68 ID:h83wFQv1y
統一教會との繋か゛りが発覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな、顔がム力つくのか,喋り方か.頭の悪さか゛滲み出る論理性の
なさを自信滿々に喋り倒すあたりか.何か゛、少孑化対策は給付対象外の人には関係のない話て゛はなく、年金やらにも影響する問題だウ゛ォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金だのク゛リ―ンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題はどうなったんた゛よ
「年金なんていらない。払わない』の中条きよしか゛參議院議員を続けてる意味を理解しろや、いつの間にやら税た゛のとほさ゛いて強制加入だの
ΝHκみたいな送りつけ詐欺やって,俺も俺もと特殊詐欺を流行らせて、歴史的ハ゛力の黒田東彦は金刷りまくって1兆円もの圧倒的資産格差
形成させて.もはや労働者階級か゛孑を産む行為自体を遺棄罪に等しくして,都心まて゛数珠つなぎて゛クソ航空機飛ばして温室効果カ゛スに騷音に
コ囗ナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盜殺人の首魁齊藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党國土破壞省によって、
俺も俺もと強盜殺人を流行らせたりと.本当公明党は他人の権利を強奪して私腹を肥やすためた゛けに政治やってる史上最悪の外道集団た゛よな

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтΤрs://i、imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 697
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200