2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲新燃岳特集prat1▲▲▲

1 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 08:36:45.31 ID:cKIZUntu.net
ライブカメラ
https://youtu.be/vjPJUjnKPjI
https://youtu.be/wRamEu2wSDQ
https://youtu.be/1TZvX1_bb8U
http://www.mbc.co.jp/web-cam/

2 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 08:37:03.29 ID:cKIZUntu.net
見守りましょ

3 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 08:42:00.79 ID:cKIZUntu.net
新燃岳ライブカメラチェックに効率的 MRT・UMK・大浪池同時
http://www.pmiyazaki.com/kirishima/cam_i.htm

これはもう本格的に火山活動
発表しないのかな

4 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 09:18:28.51 ID:xry6iECp.net
こらあかんやつやな。

5 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 10:36:10.37 ID:DA1SKsPG.net
まだ規模が小さすぎ
もっと頑張れ

6 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 11:16:49.20 ID:SBwS9Qlk.net
手前味噌ですがこちらにも投稿します

264 地震雷火事名無し(茸) sage 2018/03/03(土) 11:12:52.33 ID:SBwS9Qlk
なぜNHKでもっと大きく報道しないのかな・・・
県庁所在地が降灰に見舞われているのに


霧島山 新燃岳の噴火が継続 宮崎市内も降灰に注意
2018/03/03 09:43 ウェザーニュース
ttps://weathernews.jp/s/topics/201803/030035/

長期、大規模化を警戒 新燃岳噴火
2018年3月3日 宮崎日日新聞
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_30979.html

新燃岳、火山ガスの放出量減少 噴火は継続
2018年3月2日 山陰中央新聞
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1519985567142/

噴火活動続く 噴煙高さ300メートル
2018年3月2日 18時50分(最終更新 3月2日 20時16分) 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/articles/20180303/k00/00m/040/052000c

高原町で降灰観測 防災対応を再確認 /宮崎
2018年3月2日 毎日新聞 地方版
ttps://mainichi.jp/articles/20180302/ddl/k45/040/543000c

新燃岳 噴煙はっきり「昨年10月と同じ火口」鹿児島大の火山学者が確認
2018年03月02日 17時18分 ハザードラボ
ttp://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23964.html

7 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 12:12:13.31 ID:GCaABc3Y.net
>>6
報道してないんだ!

8 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 12:36:33.03 ID:GCaABc3Y.net
阿蘇ライブカメラ〜阿蘇火山博物館・草千里〜
https://youtu.be/zAeAumZNl-I

こんな時にも阿蘇に人結構いる

阿蘇山 火山活動やや高まる 火口近くへの立ち入り再規制
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180303/k10011350341000.html
↑こわくないのかな

9 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 13:20:51.91 ID:sf2P7bbZ.net
>>6
NHK全国版でも報道はやってたかと、
ただ、2011年の空振を伴うマグマ噴火じゃないし
小規模の噴火なので、それなりな報道だけどね
>>8
阿蘇火口付近の立ち入りはまだ危ないんじゃないかな?
2月28日の開放初日は濃霧で立ち入り禁止
3月3日から阿蘇の火山活動で再び禁止 
自然は、開放するなと示唆!

10 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 13:40:28.67 ID:GCaABc3Y.net
>>9
地元はそんなに危機意識なさそうですね
異変とかもないのかな?

11 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 14:34:19.75 ID:sf2P7bbZ.net
>>10
今のところ、風下で火山灰が降っているだけですが、長引くと農作物等含め影響がありそう
霧島山の登山道はほぼすべて閉鎖されており、火口周辺規制されているので
現在の火口からの「予想しうる噴火」であれば、御岳・本白根山のようなことはないだろうと思う
割と近い、霧島温泉などの観光には徐々に影響が出てくるかも

12 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 15:50:10.57 ID:LA98wfeG1
被害や後や他に引くこと無く、なるべく早くに収まることを祈る

13 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 15:59:45.14 ID:PnAkRg50.net
これ以上野菜高くならないで…

本当に水蒸気爆発なのかな

14 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 16:04:34.46 ID:Hc40dfos.net
早川由紀夫
@HayakawaYukio
霧島山新燃岳は、いま灰噴火中。4000トン/時くらいのペース。24時間続けば10万トンになる。 いまはMRT宮崎放送の動画ライブが一番よく見える。南に8キロ離れた高千穂牧場から
14:46 - 2018年3月2日

早川由紀夫
@HayakawaYukio
灰噴火の特徴。音はしない。火山弾は飛散しない。ひたすらモクモクが上がり続けて風下に火山灰が静々と降る。何時間も続く。何日も続くこともある。消長を繰り返して何年も続くこともある。
14:50 - 2018年3月2日

15 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 16:11:05.18 ID:Hc40dfos.net
MBS南日本放送のサイトで降灰予報が見られるんだね。
桜島の予報も出ている。

MBC天気・気象情報 降灰予報 新燃岳
http://www.mbc.co.jp/weather/kouhai_shinmoe.php

16 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 16:18:08.71 ID:CjAnBdfu.net
>>10
夕べは飛行機着陸できなかったね

17 :地震雷火事名無し:2018/03/03(土) 19:18:49.87 ID:NOyN2++Q.net
北田次郎
?

@webpage8
フォローする @webpage8をフォローします
その他
新燃岳
03日16時55分に霧島山(新燃岳)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上1000mで雲に入りました。

1:06 - 2018年3月3日

18 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 07:43:17.92 ID:M00V+S2Z.net
火  山:霧島山(新燃岳)
日  時:2018年03月04日03時00分(031800UTC) 第1報
現  象:連続噴火継続
有色噴煙:火口上200m(海抜5400FT)
白色噴煙:
流  向:北西
---
21時以降の最高噴煙高度:火口上400m(海抜6000FT)
火口:新燃岳
01日11時00分頃に発生したと推定される噴火が現在も継続
今後も噴火が継続する場合は定期的に通報する
噴煙量:極めて少量

19 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 08:15:52.65 ID:plI1VUm3.net
各カメラ見る限り、とりあえず新燃岳の噴火は沈静化したようにも見えるね

20 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 09:30:34.03 ID:Pb2FgZTQ.net
https://youtu.be/vjPJUjnKPjI

神々しい感じですね

21 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 09:31:26.01 ID:Pb2FgZTQ.net
カメラがグラグラ揺れた

22 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 10:40:41.89 ID:Pb2FgZTQ.net
今日は各地のカメラがよく揺れますね
微震起きてるのかな?強心モニタもいつになく緑多いし

23 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 13:20:22.32 ID:InS9YcUY.net
それじゃあ、強震カメラか。

24 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 19:56:05.99 ID:cZA3Pg3O.net
宮崎県総務部危機管理局危機管理課
(火山ガスへの注意情報)えびの高原周辺(平成30年3月4日更新)

3月4日(日曜)朝から、えびのエコミュージアムセンターにおいて、時折、二酸化硫黄ガスが検出されています(簡易測定で2ppm前後)。

新燃岳から発生した火山ガスが、風に乗って流れてきているようです。

ttps://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/20180304181819.html
(続きはリンク先で)

25 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 20:05:10.91 ID:cZA3Pg3O.net
気象庁
火山の状況に関する解説情報: 霧島山(新燃岳)
第25号
平成30年3月4日16時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 新燃岳では、活発な噴火活動が継続しています。新燃岳火口から概ね3k
mの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石、及び新燃岳火
口から概ね2kmの範囲では火砕流に警戒してください。

ttp://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180304161004.html
(続きはリンク先で)

26 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 20:14:20.49 ID:cZA3Pg3O.net
NHK NEWS WEB
新燃岳噴火 火山灰の除去作業に追われる 宮崎
3月4日 15時26分

今月1日から噴火が続く霧島連山の新燃岳のふもとの宮崎県高原町では道路に積もった火山灰の除去作業に追われています。

今月1日から噴火が続く新燃岳のふもとにある宮崎県高原町では、道路に火山灰が積もっているところがあり、町は国から清掃車と散水車を借りて、町道を中心に清掃作業を行いました。

このうち、新燃岳の火口から北東に10キロ余り離れた広原地区では清掃車がブラシのようなものを回して火山灰を吸い取り、後ろを走る散水車が道路に水をまいて路面に残った灰を洗い流していました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180304/k10011351301000.html
(続きはリンク先で)

27 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 20:20:31.72 ID:cZA3Pg3O.net
防衛省
@bouei_saigai
【お知らせ】 霧島山(新燃岳)の噴火に係る防衛省・自衛隊の対応について、最終報を掲載しています。
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/03/01b.html
3:11 - 2018年3月1日

(リンクはツイートから修正)

28 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 23:25:52.53 ID:cZA3Pg3O.net
NHK 宮崎 NEWS WEB
専門家「噴火にマグマが関与か」
03月02日 17時43分

新燃岳の噴火について京都大学火山研究センターの鍵山恒臣教授は、大量の火山ガスが観測されていることから、マグマが関与しているのではないかと指摘しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065658381.html
(続きはリンク先で)


NHK 宮崎 NEWS WEB
新燃岳 4日も噴火続く 警戒を
03月04日 19時19分

霧島連山の新燃岳は今月1日、ごく小規模な噴火が発生したあと4日も噴火が続いています。
気象庁は「噴火警戒レベル3」を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065682882.html
(続きはリンク先で)

29 :地震雷火事名無し:2018/03/04(日) 23:37:54.88 ID:cZA3Pg3O.net
宮崎日日新聞
新燃岳噴煙一時1000メートル 山隆起確認
2018年3月4日
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_30998.html


宮崎日日新聞
「降灰いつまで」 除去追われ生活支障
2018年3月4日
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_30995.html


ウェザーニュース
霧島山(新燃岳)|火山情報
2018/03/04 17:16

4日17時までの降灰状況

ウェザーリポーターの皆様からの降灰リポートによると、新燃岳の東側で「降灰うっすら」の報告が増えています。

ttp://weathernews.jp/s/volcano/spot/shinmoedake/
(全文はリンク先で)

30 :地震雷火事名無し:2018/03/05(月) 21:01:17.61 ID:nkQhhzj1.net
落ち着いたかな△

31 :地震雷火事名無し:2018/03/05(月) 21:44:45.47 ID:BU6HoOmH.net
噴火は続いているものの
4日の朝からたいした降灰ないみたいだし、落ち着いてるね

32 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 06:29:39.85 ID:2TPkqcgf.net
噴火に関する火山観測報(霧島山(新燃岳)連続噴火継続)
火山:霧島山(新燃岳)
日時:2018年03月06日03時00分 第1報
現象:連続噴火継続
有色噴煙:火口上1300m(海抜9000FT)以上
白色噴煙:
流向:南東
21時以降の最高噴煙高度:火口上1300m(海抜9000FT)以上
01日11時00分頃に発生したと推定される噴火が現在も継続
新燃岳噴煙量:中量以上

33 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 10:08:40.97 ID:z3+r4d6J.net
もくもくやん
2か所から噴煙でてるように見えるんだけど

34 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 10:25:05.73 ID:E6Tj8GZP.net
2日くらい雨降っててわからんかったけど相変わらずやな
なお噴煙は鹿児島方面の模様

35 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 11:09:21.91 ID:FMrHw4Pe.net
って事は、危ないのか?

36 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 11:31:15.28 ID:Zti/g8ZM.net
雨降って地中の水分増えたから
噴煙に含まれる水蒸気が増えてるだけだぞ

37 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 12:08:32.32 ID:f8+1v3Pu.net
>>36
アホ、溶岩が露出しとるぞ。

38 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 12:24:35.86 ID:FMrHw4Pe.net
マジかよ。?

39 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 15:05:36.66 ID:2TPkqcgf.net
国土交通省が午後0時38分に発表した航空情報によると、新燃岳の噴火に伴う
火山灰は上空およそ3650メートルに達していて、航空各社は飛行に影響が出る
おそれがあるとして午後2時現在、鹿児島空港を発着する65便の欠航を決めている。

鹿児島空港はしばらく閉鎖されるかもくらいの危機

40 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 15:11:57.05 ID:lmdrItlc.net
溶岩ドーム形成
と報道@日テレ

41 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 15:12:53.29 ID:Ols1D4rJ.net
山の方がゴゴゴゴーと一日中鳴ってる

42 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 15:28:48.85 ID:2TPkqcgf.net
午前10時ごろに霧島市の高千穂河原にある鹿児島県の観光施設
「高千穂河原ビジターセンター」周辺で火山灰が降りおよそ1センチ
積もったという情報

43 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:09:22.33 ID:05VJkhnT.net
逝ったか!

44 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:36:50.87 ID:z3+r4d6J.net
逝ったぞー

45 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:37:52.96 ID:DvZ950+y.net
凄いね・・・

46 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:38:59.51 ID:DvZ950+y.net
噴煙二つ??なの?

47 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:48:34.61 ID:8267WEz+.net
小林市野尻町から見てた
真っ赤な火が吹き出してた

48 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:51:38.35 ID:Yur43GP+.net
火口真っ赤だな

49 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:52:29.35 ID:KFz/7klY.net
新燃岳ライブカメラ(高原町から撮影)
https://youtu.be/wRamEu2wSDQ

真っ赤やね

50 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 18:53:11.73 ID:v/5DnEu4.net
灰が目に入って痛い

51 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 19:54:55.92 ID:E0MRmQAZ.net
富士山の大規模雪崩も関係してるのかな?
最近関東妙に暖かいし

52 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:19:07.37 ID:lrCxEavB.net
https://i.imgur.com/0e5P4QK.
ボフーン

53 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:19:49.48 ID:lrCxEavB.net
バグhttps://i.imgur.com/4wd3bMj.jpg

54 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:21:22.76 ID:xDDjkRD5.net
https://i.imgur.com/rZ18FTV.gif

55 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:39:37.47 ID:WMUw0BMg.net
>>50
もしコンタクトレンズを着けているなら絶対外して下さい
レンズと眼球の間に粒子が入ったら大変です
お知り合いにもぜひ知らせて下さい

火山灰が目に入ったら、手でこすらずに、水で流しましょう。
コンタクトレンズをはずしてメガネを使いましょう。火山灰が目に入ると、ごろごろとした感じがしたり、目のかゆみ、痛み、充血が起こったりします。ねばねばした目やにや、なみだが出ることもあります。
火山灰で目の表面に傷ができると、結膜炎になって、ヒリヒリしたり、まぶしく感じたりすることがあるので、気を付けましょう。
ttps://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/funka.html

56 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:42:19.41 ID:E0MRmQAZ.net
【新燃岳噴火の歴史と地震】

@享保噴火1716 - 1717年
・1717年5月13日 宮城県沖で地震 - M 7.5、陸前、陸中で津波や液状化により被害。
・1718年8月22日 三河、伊那遠山谷で地震 - M 7.0、遠山川の河道閉塞が後日決壊し、死者50人。

A文政噴火1822年1月12日
・1823年9月29日陸中岩手山で地震 - M 5.8?6.0、山崩れあり、死者 69人、不明4人。

B昭和噴火1959年
・1960年3月21日 三陸沖で地震 - Mj 7.2、青森県青森市・八戸市・むつ市、岩手県宮古市・盛岡市・雫石町・水沢市で最大震度 4。
・1960年5月23日 チリ地震津波 - 南米チリ・バルディビア沖で発生した巨大地震に伴う津波。日本国内での死者142人。

C1962年(昭和37年)8月30日
・1963年10月13日 択捉島沖地震 - Mj 8.1(Mw 8.3[114] - 8.5)、北海道浦河町・帯広市で最大震度 4。択捉島から宮城県までで津波を観測。

D1991年(平成3年)11月13日
・1995年1月7日 岩手県沖で地震 - Mj 7.2(Mw 6.9)、青森県八戸市、岩手県盛岡市・葛巻町で最大震度 5、三陸はるか沖地震の最大余震。
・1995年1月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災、阪神大震災) - Mj 7.3(旧Mj 7.2)(Mw 6.9)、兵庫県南部・淡路島北部で最大震度 7、死者・行方不明者6,437人。

E2011年(平成23年)1月19日 “約半年ぶりに噴火した” ←★★★注目
・2011年(平成23年)3月9日 三陸沖で地震 - Mj 7.3(Mw 7.3)[160]。宮城県登米市・美里町・栗原市で最大震度 5弱。最大60cmの津波を観測。東北地方太平洋沖地震の前震とみられる。
・2011年3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - Mw(モーメントマグニチュード) 9.0?9.1[161](Mj 8.4、日本の地震観測史上最大)

F2017年10月11日
G2018年(平成30年)3月1日〜 ←★★★約半年振り
・2XXX年

57 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:43:47.21 ID:lrCxEavB.net
沖縄で起きたやん
M5.7だっけか

58 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 20:53:16.84 ID:E0MRmQAZ.net
ちょっと小さいかな?

59 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:05:32.38 ID:CPVWzLJH.net
熊本地震前は静かだったし、偶然だろうな

60 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:11:06.85 ID:E0MRmQAZ.net
うわっ
吹いてるね…

61 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:12:29.80 ID:0hbxtkM4.net
霧島と桜島、薩摩硫黄島周辺は連動してるって言われてるけど
阿蘇山とは関連薄い

62 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:13:16.60 ID:6uwEETw2.net
>>60
火映現象でしょ?

63 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:14:51.64 ID:E0MRmQAZ.net
>>62
https://youtu.be/wRamEu2wSDQ
5分くらい前から巻き戻すとわかりまする

64 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:37:16.15 ID:4ma+Usoj.net
火山弾飛びまくってるじゃんこれ何時頃から?

65 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:50:55.41 ID:DvZ950+y.net
18:30ごろから

66 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 21:56:00.74 ID:4ma+Usoj.net
>>65
サンキュ、しかしマグマ上がって来たんだ…火山灰増えそうだな(;_;)

67 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:24:56.60 ID:Ff0ObQ/s.net
ニュースステーションで間もなく新燃岳です

68 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:28:57.35 ID:Ff0ObQ/s.net
自分の環境ではYouTubeでの配信が見られないので、TVニュースの映像が有り難いです

井村先生きた

69 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:30:34.30 ID:9dB+oCzo.net
7年前のマグマのふたが取れて飛んでくかもとか
とんでもないこといってなかったか?

70 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:33:55.65 ID:d4UhnXcR.net
風向きが変わってMRTのカメラにも火影が映るように

71 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:42:09.01 ID:n7cwnSxY.net
>>69
蓋の容のまま飛んでいくのかな

72 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:42:21.94 ID:C0xqVlIH.net
これから7年前の爆発的噴火より
ひどくなる可能性って高いの? 
新燃岳けっこうやばい感じ? 
詳しい人教えて下さい

73 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:43:20.29 ID:9dB+oCzo.net
>>71
割れて飛ぶにせよ普通の噴石とはレベルが違うんだよなー
こええぞ。。。。

74 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:43:25.19 ID:n7cwnSxY.net
活性化した

75 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:46:07.35 ID:n7cwnSxY.net
>>73
なんかかなり烈しくなってきたけど…
今まさに飛びそう?

76 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 22:58:39.04 ID:bJfDrYOn.net
>1
2018年3月8日の、報道ステーションで、
鹿児島大学の教授が言っていた。

2018年3月8日ごろに始まった、
新燃岳噴火は、
数百年、数十年ぶりの本格的な噴火になるだろう、だと。

九州民は、早く避難して。

気象庁 新燃岳 ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=A2gRv-yXqG0&sns=tw


映像見る限りじゃ大規模な噴火口が2つかな。

気象庁の暗視カメラでは、
チャットでも指摘されてるけど
小さな高温部ができてる。

あそこって火口の外側じゃないのかな??

だとすると、横からマグマが噴き出す、新火口ルートもあり得る??

77 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 23:32:56.92 ID:9VDEJo7E.net
先日28日大浪池〜韓国岳登ってきたけどいい思い出になっちゃうのかな…

78 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 23:39:06.25 ID:lmdrItlc.net
>>76
この吹いてる映像韓国岳じゃないか!
やばいぞおい

79 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 23:45:49.49 ID:9dB+oCzo.net
>>78
え?二つ?

80 :地震雷火事名無し:2018/03/06(火) 23:57:15.56 ID:9VDEJo7E.net
韓国岳から新燃・高千穂峰方面を撮った映像だよ

81 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 01:15:51.16 ID:d2zVasFA.net
早川由紀夫@HayakawaYukio

マグマが溶岩として火口底に広がったのなら、もっとも幸運な噴火シナリオが採択されたと思ってよい。
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/970869877476085760

82 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 06:40:02.55 ID:NoEOrtg9.net
6時10分頃からもくもくしてたのか

83 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 09:14:41.46 ID:gVNo4UCP.net
今日を乗り越えれば、安心か。

84 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 12:55:39.87 ID:+kR/Y5N4.net
山体が吹っ飛ぶような大噴火にはならないということであって、
被害が出ないと言うことではない。
溶岩が流れ出れば、避難する必要に迫られることもあり得る。

85 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 13:16:06.43 ID:gVNo4UCP.net
東日本大震災の第二章来るのか?

86 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 14:16:27.10 ID:F5mPog6o.net
>>85
流石に関連ないと思うけど
霧島が噴くと
桜島〜口永良部島が妙な対抗心持つのがなぁ…

阿蘇山は唯我独尊

87 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 16:12:39.40 ID:3jmEHggU.net
03081122★★★★

88 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 16:58:57.83 ID:QWjDYbJ0.net
>>85
俺もフっとそんな気がして書きに来た
7年前も3/11の直前に新燃岳が噴火してそっちで騒いでいたなって
大震災起きて火山の話題なんて吹き飛んじゃったけどな
そして今年ももうすぐ3/11が来る・・・不気味だな

89 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 17:30:43.72 ID:gVNo4UCP.net
ヤバイナ!

90 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 18:18:11.30 ID:CBgPDusV.net
前回は震災のあと2ヶ月後だった。

91 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 20:18:36.12 ID:XML8pCQo.net
火山噴火予知連絡会の副会長で、東京大学地震研究所の中田節也教授
新燃岳 本格的なマグマ噴火か「火口内の溶岩の監視が重要」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180307/k10011354961000.html

92 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 21:28:22.67 ID:rwcU1zCM.net
NHK 鹿児島 NEWS WEB
「溶岩の流出止まると注意」
03月07日 18時24分

霧島連山の火山活動に詳しい鹿児島大学の井村隆介准教授は、新燃岳の火口内で新たな溶岩が確認されたことについて
「溶岩は1日あたり1000万トンくらい出ているとみられる。溶岩が確認できる前の1000倍近い量で、火山活動としては完全に別の段階に入った」としています。
その上で「マグマが上がり続けると火口の西側の低いところから溶岩が流れ出す形になるが、地表に出ている溶岩はガスが抜けているのでゆっくり流れるとみられ、ただちに人命を奪うような現象とはならない。
一方、火口内への溶岩の流出が止まってしまうと、地下のガスが出られなくなり、大きな爆発を起こすおそれがある」と指摘しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20180307/5050002025.html

93 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 21:32:42.85 ID:rwcU1zCM.net
九州電力
ホーム > 発電 > 原子力情報 > 当社の原子力発電 > 原子力発電所の運転状況 > リアルタイムデータ

川内原子力発電所
1号機 第23回定期検査中
2号機 通常運転中

ttp://www.kyuden.co.jp/php/nuclear/sendai/s_power.php

94 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 22:06:01.45 ID:plq/q/K6.net
ライブカメラ何も見えんなと思ったが
MBCだけ真っ赤っか

95 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 23:01:05.97 ID:CjhNrT7e.net
えびの〜高原〜都城は雨雲がひろがってる

96 :地震雷火事名無し:2018/03/07(水) 23:26:43.62 ID:ano7kYjX.net
>>86
霧島桜島口永良部島は、鹿児島地溝帯
阿蘇は沖縄トラフ別府島原地溝帯

現在活発なのは、鹿児島地溝帯

それと人吉に火山が無いのが不思議らしい
人吉は今後阿蘇のカルデラのように発達するかもと言っている研究者もいる

基地外プロ土人は川内原発危険を喧伝するが
研究者が注目しているのは人吉

97 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 01:10:51.77 ID:BGnUk11w.net
1923/7/11:霧島山噴火、
1923/7/13:九州地方南東沖大地震 M7.1
1923/9/1:関東大震災

2016/4/14:熊本地震 M7.3
2018/3/6:霧島山噴火、
2018/5/●:関東大震災

98 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 01:42:03.89 ID:1cPz0O8R.net
霧島に行くとしたら、九州自動車道と宮崎道と
どっち側が降灰の影響はないですか?

99 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 02:02:54.73 ID:6mkRvc9D.net
福岡大丈夫かな?

100 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 02:54:59.43 ID:DWYGkIkz.net
3月4日に鹿児島県垂水市で堤防のすぐ近くをイルカの群れが一斉にジャンプして見せた
珍しい異常行動は、新燃岳噴火など霧島火山帯の異変前兆を知らせるものだったかも知れない。

鹿児島は霧島火山帯の上にあるからね、今後も霧島火山帯上は何か起こる可能性が
あるってことでしばらくは注意が必要だろう。

101 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 04:26:42.30 ID:llOBjEtH.net
やべえ、野生のイルカだよね?

102 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 04:43:02.80 ID:5mqa0B35.net
イルカだって用もなく飛んでみたくなる時もあるだろう…

103 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 05:38:35.35 ID:leFrpkgB.net
>>102
東日本大震災 福島原発連鎖爆発があった
2011年を、思い出してみろ?

今度は、
大津波警報 Jアラート発令のコンボがクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2011年2月 関東地方南部でゲリラ的強雪

2011年2月 >>1霧島・新燃岳が爆発的な噴火を起こしだす

2011年2月 NZで大震災な地震

2011年3月 東日本大震災 福島原発連鎖爆発


2018年は?

2018年1月 関東でゲリラ的 強雪

2018年1月 草津白根山が突如、爆発的噴火

2018年2月 台湾東部連続強震 沖縄近海で強い群発地震

2018年3月 霧島・新燃岳が爆発的噴火を起こしだす ←New!

2018年?月 日米安保連合の、ユニオン圏北チョンへの
      先制核攻撃での、朝鮮核戦争、
      さらに、日本列島で大震災?
      こういう、アジア破局事態が、速やかに起こるかもしれんな

104 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 06:13:24.55 ID:nZ12qtLs.net
雨でマグマ冷え冷え

105 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 07:52:11.06 ID:guJ4pGwD.net
その内ペットの脱糞も噴火の影響とか言い出すやつが出そうw

106 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 08:07:53.95 ID:Z4NWFNCr.net
>>102
私はこの説を支持する。理由は面白いから。

107 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 08:24:00.11 ID:1WRlltW+.net
京都府病人🇰🇵福島土人ネカマ初期被曝キチゲェぶらぶら病インポはげじいさん工作員
粘着ストーカーはげじいさん生活保護工作員日銭稼ぎ❗❗

108 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 12:21:59.98 ID:jAZVCt2A.net
雨上がり、危ないかもなあ。

109 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 12:46:52.21 ID:DWYGkIkz.net
>>101
野生のイルカ

110 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 12:59:13.91 ID:qsn8Z01i.net
>>98
風向きしだい 噴煙が北に流れてるなら溝辺空港から霧島温泉経由 南に流れてならえびのからえびの高原経由

111 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 13:01:29.35 ID:AOD+shmw.net
育ってるなぁ…
左が最新
https://i.imgur.com/U981Op1.png

112 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 13:33:17.22 ID:d+n3tTvE.net
>>111
育ってるって何が?
無知ですまんが良かったら教えてほしい

113 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 13:38:31.30 ID:AOD+shmw.net
>>112
溶岩ドームがかなりデカくなってる

114 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 13:40:58.64 ID:d+n3tTvE.net
>>113
溶岩ドームが育ってるのか ありがとう
こういうの見慣れてないから教えてもらってもよくわからんのだがありがとう、わかるように勉強するよ

115 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 13:44:28.39 ID:PLssVTJO.net
青プリンこと早川由紀夫「だから溶岩ドームと言うな」💢💢💢

116 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 19:06:21.41 ID:1cPz0O8R.net
>>110
ありがとう。判断が難しいなあ

117 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 19:55:25.35 ID:JUAdZ6ns.net
ドームでかいの?カルデラまでいくの?

118 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 19:58:44.03 ID:nPLA3frX.net
>>117
昨日の時点で縁まで50mだったな
出なくなったらなったで、内部の圧力上がりそうで怖い

119 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 20:31:27.82 ID:B/A2XLQS.net
表面的にはだいぶ落ち着いたかな?

120 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 20:42:00.80 ID:e1kguljD.net
今日の大雨で冷めて固まってくれた

121 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 20:49:24.95 ID:B/A2XLQS.net
また蓋しちゃったんだ!

122 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 21:14:23.38 ID:ZjBFKxOM.net
むしろ蓋されたことによって大爆発とかしないのかしら?

123 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 21:22:36.90 ID:B/A2XLQS.net
それがとても心配

124 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 21:46:29.82 ID:QgvlpDgy.net
うちは火口から直線距離でだいたい13キロ位だからよっぽどの大爆発じゃ無い限り降灰以外の被害は無さそうかな。

125 :地震雷火事名無し:2018/03/08(木) 23:28:45.40 ID:gG5Zxki+.net
雲仙の火砕流は5キロ先まで到達したというけど、
雲仙と霧島じゃ地下のマグマの量が桁違いだよなあ、たぶん。

126 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 00:48:33.11 ID:RU1jlz9N.net
>>120
下痢便を踵で我慢してるようなものだぞwwww

127 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 03:07:31.47 ID:st7VQGZf.net
嵐の前の静けさだな

128 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 07:39:12.48 ID:JWFypw6P.net
3/11(日)は三隣亡・一粒万倍日
この日に大噴火があったらどうなってしまうのか

129 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 09:21:45.59 ID:O3gXI9H8.net
このスレは伸びるマグマ噴いてるうちは平気
止まって暫くした時に注意

130 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 10:36:35.88 ID:uWTVjBkX.net
https://www.youtube.com/watch?v=vjPJUjnKPjI&feature=youtu.be
火口縁から溶岩漏れてる?

手前からも灰色の煙が上がってるし。

131 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 10:54:13.85 ID:igaZdaM0.net
>>130
溢れてる。KYTで見られる。

132 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 11:05:07.60 ID:uWTVjBkX.net
山腹2か所から灰色の煙が上がっておるのが気になる

133 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 12:33:14.46 ID:uvAr3811.net
>>131
KYTのどこで見れるの?

134 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 12:36:28.81 ID:B4caHO0s.net
>>133
https://www.youtube.com/watch?v=vjPJUjnKPjI&feature=youtu.be

135 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 12:41:10.57 ID:uvAr3811.net
>>134

129と一緒じゃんw

136 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 12:56:00.28 ID:uWTVjBkX.net
130が頓珍漢な答えしてる。

これ溶岩が崩れて山腹を下れば火砕流を発生させるな

137 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 12:58:59.96 ID:igaZdaM0.net
>>136
バカ?

138 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 12:59:06.12 ID:c7UoMj+2.net
赤城山の地下で何が怒ってるのか?

139 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 13:14:19.73 ID:uVKwVgAv.net
溢れでてからほとんど動いてないね。早送りで見ると。

140 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 14:25:40.75 ID:wKDSpUr+.net
先端の煙が灰色になった?

141 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 15:23:51.96 ID:W8v+rWNn.net
燃タソが垂れかぶったと聞いて飛んできますた。(´・ω・`)

142 :地震雷火事名無し:2018/03/09(金) 16:59:12.25 ID:qO8I18qyE
ブルカニアンの前の火口の膨張がくっきり写っている。( @crazytaka300 さんが気になりそう)
https://twitter.com/geoign/status/972012652145688578

143 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 04:05:38.16 ID:vDGxtjo+.net
霧島山(新燃岳)では10日01:54に噴火が発生し、噴煙は火口縁上4500mまで上がったとのことです。

144 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 05:26:53.17 ID:EyqMG3OX.net
これはカルデラ噴火の可能性もあるね

145 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 06:59:18.55 ID:TG8Xs1tW.net
おお・・・
恐ろしいけれど、リアルでも見てみたい・・・

中武利仁
@Toshihito_Naka
返信先 @tigers_1964
怖かったす。am4頃 高原町広原駅付近。 pic.twitter.com/Fwg4V9835Z
13:24 - 2018年3月9日

146 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 10:09:26.25 ID:URkaT7RF.net
溶岩が溢れこぼれてるね

147 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 10:16:48.60 ID:URkaT7RF.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

148 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 10:34:03.67 ID:URkaT7RF.net
2連続あるんだな

149 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 10:37:56.22 ID:URkaT7RF.net
まただ 噴火ラッシュ突入 

150 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 12:06:03.08 ID:OQR3nteA.net
>>126
それは恐ろしい・・・
青ざめてブルブルしてるね

151 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 13:18:59.80 ID:X/o2KtxI.net
相当ヤバイ状況なのに
地元民からして興味無さそうなのが不思議

152 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 13:37:06.52 ID:b/2+CyDN.net
>>151
宮崎県民「鹿児島の山でしょ?」
鹿児島県民「今更一つぐらい増えても…」

153 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 13:42:25.58 ID:JKt4ptx0.net
>>152
宮崎県民の大半「今んとこ風向きこっち来てないから」

宮崎県民は新燃岳は半分は宮崎だ!と思ってるよ

154 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 13:46:20.39 ID:9h7OS2HV.net
今また爆発した

155 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 13:49:31.30 ID:b/2+CyDN.net
>>153
そう?
高千穂と韓国は宮崎のモンだと思ってるけど
新燃は意識外やじ?

156 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 14:01:39.30 ID:o/AiP8rf.net
今日は賑やかだね

相当やばいの?

157 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 14:03:21.70 ID:o/AiP8rf.net
KYTのつべライブ見ていると
山頂一帯の熱気が見えるね

158 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 14:37:57.64 ID:URkaT7RF.net
ヤバいと言うか元気な感じだね 見てて飽きない(さっきまで寝てたが)

159 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 15:08:02.11 ID:6YSQ7C2o.net
噴火キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

160 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 15:09:02.30 ID:hfelyBAi.net
うああ!

161 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 15:10:57.55 ID:2vJVOtd9.net
前回噴火が7年前だが、火山の活動としては一連の噴火の一つに過ぎないんだろうね

それどころか、これまで、そして今後何十年にも渡って続くもので

162 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 15:21:45.41 ID:C89Tu6Fd.net
破局的な奴は後10年待って欲しいわ

163 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 15:31:54.72 ID:hfelyBAi.net
なんか全体的に湧いてきた

164 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 16:18:05.42 ID:ivTfVOuk.net
まあ、破局噴火までいかんだろうね

165 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 16:19:15.79 ID:BRfK9qPh.net
いや行くわけないやろ
何時もの噴火なんだから

166 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:03:31.51 ID:X/o2KtxI.net
普通に考えて防毒マスクとゴーグルが必要な状況だと思う

167 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:13:48.34 ID:NMmMj3BO.net
念のため今のうちにソープ行ってくる

168 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:13:50.96 ID:8Vxm0NmM.net
今回の噴火が直接原因で死ぬ人はいないんじゃないかな。灰で経済的にやられて自殺とかはあるかもしれないけど。

169 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:21:20.31 ID:jqUEJSZE.net
地震増えてきた?
カメラの小刻みな縦揺れが増えた

170 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:21:56.55 ID:X/o2KtxI.net
今すごいカメラが震えた@KYTカメラ
空振の影響なのかな

171 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:27:17.31 ID:X/o2KtxI.net
1000km離れたカメラ越しでも怖いわ
こんなのが黙視できる範囲にあったら
防毒マスクにゴーグル、ヘルメット被って逃げるわ
鹿児島宮崎の人は感覚麻痺しすぎだよ

バヌアツでは病気が蔓延しているらしい
https://earthreview.net/sickness-spreading-in-vanuatu-village-as-volcano-eruption-continues/

172 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:54:02.21 ID:zwvg8Hu0.net
>>171
ひえー
新燃岳も噴火続いたらこんな感じになるかもね 参考になった
書き込みありがとう

173 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 17:57:02.27 ID:0vcnglu/.net
誰でもできるネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0F05D

174 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 18:06:57.37 ID:URkaT7RF.net
一応気象庁は立ち入り禁止区域を半径3kから4kにしたって
マグマの動きが活発なんかな

175 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 18:12:20.69 ID:UKbSQ5Kk.net
大噴火キター!!!

176 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 18:15:21.75 ID:dEp/Bx23.net
噴火したね

177 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 18:21:34.40 ID:zz17UHxS.net
噴煙が夕日に照らされてなんかきれいやな

178 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 18:27:21.68 ID:ivTfVOuk.net
見に行きたいな
独身時代なら間違いなく行ってた

179 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 19:05:12.17 ID:X/o2KtxI.net
これ溶岩流れてるよね
https://youtu.be/krey9E5Ef2Q

180 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 19:06:21.05 ID:Hjv1k5wQ.net
新燃岳の火口の形って小さなカルデラ🌋噴火じゃん、マジ周辺住民を避難させた方が良いんじゃないか

181 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 19:20:55.02 ID:X/o2KtxI.net
ウェザーニューズの絵が邦画みたいできれいだ

182 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 19:27:11.07 ID:GD6Mslb0.net
ブラタモリ、今週と来週が鹿児島、再来週が宮崎です
もう「こっち来んな」状態w


#98 鹿児島/#99 薩摩の奇跡
〜なぜ鹿児島は 明治維新の主役となれた?〜
総合 2018年3月10日(土)/2018年3月17日(土)
午後7時30分〜8時15分

#100 宮崎
〜なぜ 宮崎は“南国リゾート”になった?〜
総合 2018年3月24日(土)
午後7時30分〜8時15分
ttps://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html

183 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 20:03:10.94 ID:gJf4wcNQ.net
https://youtu.be/3eYsRKkHuJM

184 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 20:05:34.85 ID:X/o2KtxI.net
また赤いの吹き出した

185 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 20:14:07.84 ID:X/o2KtxI.net
>>182
やはり本命は桜島なのかな

186 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 20:55:38.22 ID:9UIGrIca.net
早川由紀夫
@HayakawaYukio
当面の最大脅威。浅間追分火砕流 https://t.co/WvGzY2gMyN
13:46 - 2018年3月10日

早川由紀夫
@HayakawaYukio
全方向12キロまで届く。
13:47 - 2018年3月10日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


187 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 22:55:52.04 ID:IYzJdd4t.net
4キロ圏内が立入禁止ということは新燃荘も営業停止か。
前回もそうだったっけ。

188 :地震雷火事名無し:2018/03/10(土) 23:00:05.24 ID:URkaT7RF.net
日が落ちてからは静かになった

189 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 02:02:56.51 ID:XqRCfvAx.net
9日深夜の噴火はこれが一番わかりやすかった
https://www.youtube.com/watch?v=w8t3mjz70u0

190 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 03:39:28.29 ID:FrRm/uYk.net
>>185
本命は、姶良カルデラって、タモリが言ってたな。

191 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 04:13:04.24 ID:1w+O6KHa.net
噴火キタァァォ

192 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 04:13:29.42 ID:1Y46x8zi.net
吹いたよ!

193 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 04:55:50.95 ID:jaIFU5WC.net
密かにチャベス、ハーデイングがいい

194 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 07:11:01.87 ID:LpcLqqpv.net
https://i.imgur.com/11ASrry.gif 
gif

195 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 08:35:43.64 ID:3f4QOeTp.net
お、噴いてる

196 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 11:06:43.36 ID:N68mXdes.net
このまま定期的に噴くストロンボリ式になったりしてな

197 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 12:04:24.40 ID:60/qs7Wq.net
今だって定期的に噴いてるみたいなもんじゃないか

198 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 12:12:56.62 ID:cPaFg6JU.net
地球規模で言えば100年でも僅かな誤差だもんね 
でも以前では新燃が噴火して10日後に東北の震災もあったし
今回も何かの予兆で圧力が掛かってる可能性も

199 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 12:18:29.03 ID:60/qs7Wq.net
流石に関係なさそうだな
ま、地球の時間軸で言えば、11年の噴火が熊本地震のきっかけだったなんてこともあり得るか

200 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 12:22:53.04 ID:P237TEar.net
●最近は特に突然死や若い人が次々に死んでいる。
あなたの知人にも当てはまる人が思い当たるだろう。

原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や
水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶も汚染されていた。
ということは関東地方全域が広域
汚染されていたということだ。
当時東京に住んでいた人は空気や水を通じて
放射能を自分の体内にたくさん
取り込んでいる。放射能の影響は5年目以降に出てくる。
ガンはもちろん心臓や脳や血管などの循環器系にも
大きな影響がある。心筋梗塞やクモ膜下出血、
動脈りゅう破裂などだ。またあらゆる病気に対して
抵抗力や自然治癒力が減少する。
病気になりやすく、回復も遅くなる。
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。
当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。

201 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 17:02:37.61 ID:Q1H8jJRQ.net
フジでやってたんだね
録画したから見てる

202 :地震雷火事名無し:2018/03/11(日) 18:01:32.98 ID:K6ON5lQF.net
>>190
さすがタモさんだw

203 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 06:31:56.62 ID:Op7npPW7.net
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/400502

宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)は
11日も活発な活動が続き、午後11時までに爆発的噴火が2回発生。
大きな噴石が火口から約1・4キロまで飛散し、噴煙は一時2800メートルに達した。
鹿児島地方気象台によると、人的被害は確認されていない。

 同気象台によると、午前4時5分ごろと午前7時46分ごろに爆発的噴火を記録した。
上空からの観測で、火口北西側での溶岩の流出が幅約200メートルにわたっていることも確認された。
気象庁は、噴火警戒レベル3(入山規制)を継続。
火口から半径約4キロに拡大した警戒範囲を維持し、注意を呼び掛けている。

=2018/03/12付 西日本新聞朝刊=

204 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 15:10:11.79 ID:4TQo4+LQ.net
秋田駒ケ岳で低周波地震あいつぐ 2015年以来3年ぶり「活発化か?」
2018年03月12日 14時26分
 秋田駒ケ岳では、今月6日以降、地下の火山ガスや熱水が関係していると考えられる低周波地震が相次いでいるとして気象庁が注意を呼びかけている。

205 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 15:44:48.69 ID:+HSviA6o.net
秋田駒ケ岳は去年から騒ぎ出したんだっけ?

206 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 16:46:01.41 ID:IgIjIX+o.net
大きいのきたな

207 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 17:53:30.37 ID:XlVTjtUb.net
でかかったなホント

208 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 18:43:32.29 ID:pzMA4uv+.net
>>207
まだ止まってない、、、、。

209 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 19:57:43.24 ID:0tvwkKaQ.net
69 地震雷火事名無し(新潟県) 2018/03/12(月) 19:43:58.70 ID:TYrQzbK1
新燃岳 溶岩はあふれたが…「マグマはまだ残っている」火山学者が指摘 2018年03月12日 10時56分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24065.html

今月1日以来、噴火が続いている新燃岳では、きのうまでの6日間に発生した爆発的噴火が40回を超えた。

地下のマグマや水蒸気の動きを示す火山性微動や火山性地震は依然として多い状態で、専門家は「火山活動はずいぶん静かになったが、地下に移動した
マグマはまだ残っているように見える」と指摘し、引き続き警戒の必要性を訴えている。

新燃岳では今月6日に18回、7日に16回と激しい爆発が相次ぎ、9日以降は爆発的な規模の噴火は1日5回以下に減少。

11日午後3時までの6日間で発生した爆発的噴火の合計は42回になった。

9日に始まった火口の北西側からの溶岩流は、幅約200メートルにわたって10メートル近く斜面を流れ落ちており、非常にゆっくりした速度であることがわかる。

火山の南東2キロの観測地点では、爆発的噴火が相次いだ9日午後6時ごろから、斜面が隆起する地殻変動がとらえられており、地下の浅いところを震源とする
低周波地震を含む火山性地震は多い状態が続いている。

今月1日から8日午後3時半過ぎまで止まることなく継続していた火山性微動は、その後は振幅が小さくなり、断続的に発生するようになった。

鹿児島大学の井村隆介准教授は自身のツイッターで「昨年、地下深いところに注入されたマグマの4分の3くらいは移動したようだが、それが全部火口から
噴出したかどうかはわからない」と指摘。

また群馬大学の早川由紀夫教授は「溶岩が少し火口からあふれ出して終わりか、それともこれからが本番かは誰にもわからない」として、引き続き、
警戒を怠ることのないよう警戒を呼びかけている。

https://twitter.com/tigers_1964/status/972989108686438400


http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/0/24065/DX9AM83UQAAcCxm.jpg
11日未明の爆発のようす(気象庁)

http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/0/24065/yougan.png
火口の縁からあふれ出した溶岩をとらえた写真(気象庁が10日に撮影)

http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/0/24065/hayakawa.png
群馬県から現地入りしている早川由紀夫教授は、今後について、「百年に一度あるかないかの事態が進行中だ」と指摘し、
警戒の必要性を訴える(早川由紀夫@HayakawaYukio)

210 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 20:49:37.43 ID:7+3LHz9f.net
また始まりそう

211 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 21:30:53.38 ID:Qc+FNwoo.net
フツフツなってきたね

212 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 21:39:48.56 ID:Qc+FNwoo.net
https://youtu.be/3eYsRKkHuJM

今はここが便利かな?

213 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 22:09:16.94 ID:7bvBhZ8A.net
新燃岳が活発に噴火している間ぐらい川内原発を止めて燃料棒を冷やしていつでも持ち出せるようにしようとか考えないのか九州電力は!


ホーム > 発電 > 原子力情報 > 当社の原子力発電 > 原子力発電所の運転状況 > リアルタイムデータ

川内原子力発電所 発電機
2018年3月12日 22時02分

1号機 第23回定期検査中
2号機 通常運転中
http://www.kyuden.co.jp/php/nuclear/sendai/s_power.php


1 ばーど ★ sage 2018/03/12(月) 21:53:08.22 ID:CAP_USER9
九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)で1次冷却水の放射性ヨウ素濃度が上昇した問題で、九電は12日、燃料集合体1体から放射性物質が漏れ出ていたと発表した。
外部環境や作業員に影響はないという。燃料集合体の中にある核燃料棒を覆う管に穴が開いている可能性があり、今後、損傷具合や原因などの詳細を調べる。

川内1号機は昨年3月以降、1次冷却水の放射性ヨウ素濃度が通常値より上昇。制限値を下回っていたが、今年1月からの定期検査で、燃料集合体157体を調べていた。

九電によると、九電の原発で同様の放射性物質漏えいは10例目で、川内原発では2例目。【浅川大樹】

2018年3月12日 20時40分
毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00m/040/108000c

214 :地震雷火事名無し:2018/03/12(月) 22:51:04.93 ID:O4UmU8qW.net
今すぐ止めても、2〜5年は冷やし続けなきゃいけないよ。
そして、川内原発が制御不能になるような事態になったときは、
既に鹿児島、宮崎の人は放射線を浴びる前に全滅している。

215 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 01:29:19.82 ID:ZzinVz+U.net
噴火してから止めてたんじゃ遅いんだよねー
しかも反対側だしさ

216 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 02:44:44.91 ID:k4i3atgb.net
なるほどね、今すぐ廃炉作業にかかるべきなんだな。

217 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 06:35:27.30 ID:ZzinVz+U.net
いや、まず原発の仕組みを理解することから始めてくれ

218 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 10:10:03.46 ID:ObKf88Pk.net
>>214
いいや、原発が吹かなければ生存者の捜索ぐらいは可能だから
生きている奴が見つかるかも知れないw

219 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 12:26:20.84 ID:OGOeDPhw.net
>>218
>いいや、原発が吹かなければ生存者の捜索ぐらいは可能だから
甘いな。
火砕流が川内原発まで及ぶような破局噴火だと、
中国地方、四国、近畿圏でも甚大な被害になるから
放射能の影響があろうがなかろうが、
南九州の人命の救助なんぞに人員を割く余裕はなく、うち捨てられる。

220 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 12:33:25.08 ID:sRuXCKTg.net
でも、ソーラーのお陰で環境破壊進んてるし、
電気料金を勝手に上乗せさせられて国民を騙してる管と孫

221 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 13:01:08.57 ID:b4yxIa10.net
ついに終息したかな?

222 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 13:45:16.34 ID:O3SNAv7B.net
この表を見る限り、新燃岳の噴火が収まった後に大地震が来そう
https://twitter.com/itoito_style/status/973148391298314241

東日本大地震の前にも噴火してる

223 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 14:30:47.71 ID:AxdG1vIN.net
溶岩の流出も止まった見たいだし
終息した感じだね

>>222
はっきり言って新燃岳とか、小規模噴火もいれると毎年のように噴火してる
こんなの、いくらでも後付けできると思うよ
でも火山と地震との関係はあるかもしれないから
何とも言えないよね

224 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 15:31:38.60 ID:NFioxy67.net
それは言えるね
気になるのは爆発的噴火の場合
身内が住んでるから今回も何事もなく終息してくれるといいんだけど。。

225 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 15:50:22.56 ID:sRuXCKTg.net
おあう

226 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 16:31:13.37 ID:02R5YN65.net
これはただの挨拶だった
今、大元の加久藤カルデラが動きだす

227 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 20:39:06.82 ID:ZzinVz+U.net
まだ終息って見るには早すぎるんじゃない?

228 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 21:20:54.22 ID:s+NNnvUh.net
マグマの供給が止まったらしいからね
ポンポン水蒸気噴くことはあるかもしれないけど
基本的には落ち着く方向だと思うよ

229 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 22:51:48.97 ID:b4yxIa10.net
あんだけ噴けば尽きるわなあ

230 :地震雷火事名無し:2018/03/13(火) 22:55:17.71 ID:PC3oV52N.net
溶岩の供給が止まって、山体の膨張も止まってるらしいけど、土の中のことはまだ分からんね

231 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 03:16:26.28 ID:/3OERwK7.net
こないだもノーマークだった本白根山が何の前触れもなく突然吹いたことを考えると
今度は大浪池辺りで吹くかもよ
死都日本じゃないけど

232 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 06:58:29.89 ID:5/zUB4Hw.net
浅間山とかもね

233 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 09:04:00.24 ID:vGSunD4A.net
今日は元気そうでなにより。

234 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 13:38:21.47 ID:j3RsciYK.net
ガスの量も減ってるし、マグマの流出も止まったし
収束っぽいね

235 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 13:55:17.62 ID:u3auCmHP.net
どこかが止まればどこかが始まる、からなあ。

236 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 17:32:14.30 ID:NbCNwENV.net
大河ドラマ景気で韓国岳、大浪池の登山者が増えそうなのだから、
できればこのまま終息して、規制解除してほしいところ。

237 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 17:54:23.49 ID:a16cIT0U.net
>>226
『カグツチ』ですね?(´・ω・`)

238 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 18:07:40.12 ID:wLruTuBX.net
加久藤山かぁ まあ小説だけの話か

239 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 22:53:00.57 ID:yJMpf31A.net
加久藤トンネルに入ったまま噴火したら閉じ込められる?

240 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 23:26:20.53 ID:lnom3I3u.net
どこからどんな規模で噴火するかにもよる。
火砕流で蒸し焼きになるか、
大陥没で地中に埋まるか・・

241 :地震雷火事名無し:2018/03/14(水) 23:30:32.44 ID:5jVY23So.net
間隔で言うと7年ぐらいで溜まるから誤差入れて5年〜10年の間でまた噴火するかもね

242 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 00:25:30.89 ID:box+DX/T.net
あそこのマグマ溜まりはえびの高原の下あたりにあるらしいから、
次の噴火は硫黄山かもしれないし、
意表を突いて白鳥山かもしれない。

243 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 07:51:07.98 ID:mJFuYCgu.net
>>242
まだ県道1号が通行止になる前に通った時、不動池がかなり変色してたんだよねぇ
不動池も危ないかも知れん

244 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 09:38:30.79 ID:vBECDfGX.net
そういや、新燃岳が噴火する2年くらい前に
いつもはエメラルドグリーンの新燃池が黄土色に変色していたことがあったな

245 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 10:46:34.22 ID:2uyy0A63.net
へぇ!

246 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 11:03:02.91 ID:1Kfp5meY.net
>>244
くわしく

247 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 11:41:18.46 ID:vBECDfGX.net
>>246
「新燃池 変色」でググってごらん

248 :地震雷火事名無し:2018/03/15(木) 17:53:56.10 ID:sLtUax0y.net
もえもえキュン。(´・ω・`)

249 :地震雷火事名無し:2018/03/16(金) 09:42:00.05 ID:TPVNDbwo.net
どの板の新燃岳スレも止まった

250 :地震雷火事名無し:2018/03/16(金) 10:10:28.14 ID:1/ngCd8q.net
うむ

251 :地震雷火事名無し:2018/03/16(金) 23:32:58.53 ID:MZIhlK4i.net
完全に終息したな

252 :地震雷火事名無し:2018/03/17(土) 06:40:16.38 ID:ZBrTdjyj.net
一応昨日も噴いとるぞ

253 :地震雷火事名無し:2018/03/17(土) 18:28:08.09 ID:35YG7Oti.net
霧島まで行って桜島の噴煙みて帰ってきましたww

254 :地震雷火事名無し:2018/03/18(日) 13:05:45.42 ID:raZAGLtI.net
糸 冬

255 :地震雷火事名無し:2018/03/19(月) 10:30:48.15 ID:sDroifp7.net


256 :地震雷火事名無し:2018/03/19(月) 20:27:54.31 ID:qizsKyl0.net
再開

257 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 10:26:25.68 ID:9ZRB/SUn.net
また火山性地震増加してるね

258 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 11:51:47.52 ID:lt4fWnCI.net
なんか、早く収束してほしいな。

259 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 12:17:41.91 ID:iuGIb/so.net
気長に待て

260 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 12:35:38.01 ID:lt4fWnCI.net
家宝かよ

261 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 15:34:25.48 ID:mAP0+zBU.net
>>260
禍砲は寝て待てってか。。。

262 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 17:09:07.99 ID:/+HcmBQE.net
あたりのマグマが収束して噴火して欲しい

263 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 21:53:18.61 ID:KOLuSvW0.net
地震と連動してなくて良かった

264 :地震雷火事名無し:2018/03/20(火) 22:18:16.51 ID:g4BYqvNl.net
ちゅっとトイレで溶岩流出してくる…(´・ω・`)

265 :地震雷火事名無し:2018/03/21(水) 02:41:21.62 ID:1cuzR04d.net
溶岩流正宗

266 :地震雷火事名無し:2018/03/21(水) 04:25:40.19 ID:ELTkw8Af.net
桜島の方が元気になってきた

267 :地震雷火事名無し:2018/03/21(水) 07:50:02.65 ID:N53Juhi4.net
あの辺、海に沈むんかな

268 :地震雷火事名無し:2018/03/21(水) 08:06:20.75 ID:HZk7oslM.net
将来巨大カルデラ噴火おこして大きな湾になるかもな

269 :地震雷火事名無し:2018/03/22(木) 10:18:02.78 ID:nJFWAw4f.net
山腹から噴いてるね
https://www.youtube.com/watch?v=vjPJUjnKPjI&feature=youtu.be

270 :地震雷火事名無し:2018/03/22(木) 17:14:10.13 ID:gx0PcDFj.net
>>269
今後の成長が楽しみですね。

271 :地震雷火事名無し:2018/03/22(木) 17:30:23.25 ID:KcoXRSvu.net
緩やかに始まるが山体が丸々一気に、こうドカーンとだな

272 :地震雷火事名無し:2018/03/22(木) 18:17:56.55 ID:v90tNMH4.net
>>269
まだ漏れてるわ
今日はずっと漏れてるのか?

273 :地震雷火事名無し:2018/03/22(木) 18:24:40.44 ID:IxXeuq9T.net
>>269
おわ これやばいんじゃないか?

274 :地震雷火事名無し:2018/03/22(木) 20:20:47.15 ID:dAX10/ds.net
ここ1週間は桜島の方が元気
https://www.youtube.com/watch?v=mfCkiCTn9ks

275 :地震雷火事名無し:2018/03/23(金) 07:32:14.99 ID:PHC8kKug.net
今朝は東北で地震もあったし
新燃岳も桜島も元気そうでなにより。

276 :地震雷火事名無し:2018/03/24(土) 14:42:59.19 ID:c6g7fl8d.net
>>269
新たな噴火口できそうだな

277 :地震雷火事名無し:2018/03/24(土) 19:11:07.06 ID:1B4J1LNg.net
鎮火したのか?本当に。

278 :地震雷火事名無し:2018/03/24(土) 20:25:03.64 ID:cCEyXoyP.net
>>276
あれはもともと昭和34年に噴火したときにできた火口列のひとつ。
今回新たにできたわけじゃない。

279 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 08:35:33.39 ID:YsZnn9li.net
犬HKニュー速
新萌え噴火。(´・ω・`)

280 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 11:11:14.23 ID:X+cPd18P.net
西側斜面の火口も完全に開いたね。
火砕流も発生したようだし。
こりゃ新たなフェイズに移行したかな。

281 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 11:39:28.95 ID:IIkP4Ni8.net
MBSのライブカメラだと
「溶岩で蓋してます」ってのが見えて、怖いよね

282 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 11:40:14.93 ID:IIkP4Ni8.net
MBCだった

283 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 11:42:46.59 ID:xnTdlSZ8.net
また噴火したんか

284 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 12:09:40.47 ID:C5eTMT84.net
火口が溶岩でふさがって
それがだんだん冷えて固まっている以上
出やすい西側山腹火口が今後どんどん広がる可能性はあるな

285 :地震雷火事名無し:2018/03/25(日) 14:03:41.21 ID:OMAK6wUO.net
蓋ごと山体崩壊起こす可能性もあるけどね

286 :地震雷火事名無し:2018/03/26(月) 07:07:04.54 ID:DPKbU9Rn.net
さらしあげ

    ↓



232 名前:地震雷火事名無し(栃木県)[sage]
投稿日:2018/03/14(水) 13:38:21.47 ID:j3RsciYK

ガスの量も減ってるし、マグマの流出も止まったし
収束っぽいね

287 :地震雷火事名無し:2018/03/26(月) 07:56:57.19 ID:6EolO/8g.net
一回の爆発で終息する場合もあるし、何十年も続く場合もある
284は希望的観察を書いたんだろうが、元々人にはそうそうわからないこと
別に恥ではないよ

288 :地震雷火事名無し:2018/03/26(月) 08:05:22.33 ID:BW4M3/vL.net
昨日の火砕流が発生した新燃岳噴火
https://youtu.be/s0JvPhlY2CE

289 :地震雷火事名無し:2018/03/26(月) 16:13:44.16 ID:+SBwURtG.net
1889年7月28日 熊本地震(M6.3)
         ↓
1891年6月19日 霧島山噴火
         ↓
1891年10月28日 濃尾地震(M8.0)



2016年4月16日 熊本地震(M7.3)
         ↓
2018年3月1日 新燃岳噴火  ←現時点
         ↓
2018年7月  濃尾地震


明治の再来なるか

290 :地震雷火事名無し:2018/03/26(月) 16:37:33.65 ID:OI8hhb3v.net
>>289

濃尾地震が来たとして。やばそうな原発はあるだろうか。なさそうだが。

291 :地震雷火事名無し:2018/03/26(月) 17:46:59.04 ID:h6ya66Ns.net
天正地震クラスなら琵琶湖決壊がある

292 :地震雷火事名無し:2018/03/27(火) 08:11:48.74 ID:OIfsbqZr.net
台風ヤバイ

293 :地震雷火事名無し:2018/03/27(火) 18:29:52.78 ID:icbqJzba.net
>>289
(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
岐阜市のボク涙目。
コレで30年掛けてきた地震保険を止められる。ヾ(´▽`)ノ ワァァァィッ*:・'゚☆

294 :地震雷火事名無し:2018/03/30(金) 09:07:53.40 ID:mO4lUXtG.net
糸 冬 了

295 :地震雷火事名無し:2018/04/01(日) 09:18:41.70 ID:NQpfzWoE.net
児島大学の井村隆介准教授(火山地質学)は4月1日付で理学部から鹿児島大学共通教育センターに
異動になったとか
これまで同様のような活動は出来なくなるのかもね 残念

296 :地震雷火事名無し:2018/04/01(日) 09:31:15.89 ID:NQpfzWoE.net
>>295
彼のtweet見て書いたけど、エープリールフールかも

297 :地震雷火事名無し:2018/04/01(日) 09:56:44.05 ID:cl1C5fZ1.net
f i n

298 :地震雷火事名無し:2018/04/01(日) 17:56:43.87 ID:PfDbwgi8.net
エープ・リール・フール

299 :地震雷火事名無し:2018/04/03(火) 13:00:58.50 ID:ZQhnu82m.net
近々噴くようですね

300 :地震雷火事名無し:2018/04/03(火) 19:58:49.79 ID:OJVuOX8N.net
新燃岳4月3日午後4時までに火山性地震325回、火山性微動 1回観測
マグマ貯まって、また吹きそうな感じです

301 :地震雷火事名無し:2018/04/03(火) 20:38:57.78 ID:YMA0KrP/.net
燃えたんアップ始めました

302 :地震雷火事名無し:2018/04/03(火) 23:15:28.62 ID:LrM5njKp.net
秋田駒ヶ岳 8年ぶり火山性微動
04月03日 21時10分

303 :地震雷火事名無し:2018/04/04(水) 06:01:24.86 ID:X2oCjXy+.net
>>302

(・o ・)ほぉ!

304 :地震雷火事名無し:2018/04/04(水) 10:36:11.62 ID:YyNzfiuE.net
秋駒が動き出したか!

305 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 04:03:42.15 ID:Dik0FfzLC
噴火したね

306 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 04:42:37.46 ID:04ov/9WC.net
お前ら新燃岳が今年最大の噴火したというのに誰もいないのかね
噴煙高度5000mな上に火山雷まで観測されているぞ

307 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 04:54:47.80 ID:MWIBRMx+.net
>>306
日向ボケ

308 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 05:39:22.88 ID:+P/BrN7i.net
噴煙もくもく
風下の人たち火山灰で大変だ

309 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 06:20:57.48 ID:t0CDsswH.net
>>306

時間帯が時間帯

310 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 11:29:42.43 ID:7hWx4ZBF.net
映像見たけど結構凄いな
あれ実際に見たらちょっとビビる

311 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 12:04:42.11 ID:F82rTfjO.net
新燃岳再びか。

312 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 13:59:57.81 ID:14A1A9r3.net
再 開

313 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 14:10:31.69 ID:JR40tlu0.net
みんなが話題にしてないってことはマジヤバイかもな

314 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 14:24:48.27 ID:pLECbGpM.net
しんねんだけ

315 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 17:27:10.03 ID:pL2mmgCmu
昔みたいに天変地異対策で年号を変えよう。慶長に変わった時みたいに。
ってあと一年で変わるからいいか。

316 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 18:28:38.24 ID:yp2LcR8F.net
昨日の3時位にライブ中継見てたのに・・・
見たた後すぐ寝ちまったww

317 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 19:57:03.98 ID:J6yg8j+y.net
2018/4/5 15:55 震度1 天草灘
なんだこれは

318 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 20:00:06.14 ID:JUW7gzXC.net
>>317

そのあたりで大地震が発生したら
玄海原発がどうなるか…

319 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 20:07:56.66 ID:J6yg8j+y.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ

320 :地震雷火事名無し:2018/04/05(木) 21:45:50.98 ID:zHRcUHNG.net
震度2、3程度の地震なんて
日本中のどこでもフツーに起きてるだろ

321 :地震雷火事名無し:2018/04/06(金) 11:43:04.38 ID:93/nc4X9.net
4月06日10時38分(060138UTC) 第1報
現象:噴火したもよう

322 :地震雷火事名無し:2018/04/06(金) 14:15:14.49 ID:zyXHrEIo.net
それは、現象では無く、想像だろW

323 :地震雷火事名無し:2018/04/06(金) 14:31:43.71 ID:93/nc4X9.net
>>322
気象庁に言ってくれ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VG20180406105100_551.html

324 :地震雷火事名無し:2018/04/07(土) 00:41:09.62 ID:zqxooCiS.net
昨日の噴火であれだけドバーッと出た溶岩はどうなったんだろうね。
そのまま引っ込んだのか、
それとも西側から流れ出たのか……。

325 :地震雷火事名無し:2018/04/07(土) 00:57:30.70 ID:4WpTZ+u5.net
昨日のは実がちょっとでたちゃった屁だろ

326 :地震雷火事名無し:2018/04/07(土) 04:49:56.91 ID:kz5PJ+9T.net
冷えて固まったに一票

327 :地震雷火事名無し:2018/04/07(土) 09:40:53.54 ID:7opxTN9R.net
近くの硫黄山も噴くのかね?

328 :地震雷火事名無し:2018/04/07(土) 11:56:32.68 ID:fPeKGLRE.net
まさが、巨大カルデラ加久藤が…(´・ω・`)

329 :地震雷火事名無し:2018/04/08(日) 00:00:12.79 ID:kJb5GBOp.net
>>328
ヴォケ。加久藤カルデラが動くなら国土地理院のGPS網でも変化が追えるレベル

330 :地震雷火事名無し:2018/04/09(月) 22:23:17.76 ID:lM6BQmXo.net
しんねんだけが噴火した2011年に東日本大震災で人類史上初3メルトダウン+3爆発
悪い予感が当らなければいいが 原発再稼働とかしてる場合じゃない
終わるつーかトドメになる

331 :地震雷火事名無し:2018/04/09(月) 22:36:41.66 ID:yjEQrKxt.net
>>330

× しんねんだけ
〇 しんもえだけ

332 :地震雷火事名無し:2018/04/09(月) 22:49:54.72 ID:Q+ZlSAa0.net
ボケにはスルーするのが礼儀

333 :地震雷火事名無し:2018/04/11(水) 09:08:05.29 ID:JnfuVfZy.net
えびの-牧園 3月の噴火で2cm縮んだけどもう0.7cmぐらい回復してるな
このままのペースだと4月中に1月末のレベルまで回復しそう

334 :地震雷火事名無し:2018/04/11(水) 20:01:44.67 ID:R0FXooSB.net
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180410-OYT1T50147.html
>>専門家は「今後、住民避難が必要となる本格噴火が起こるおそれもある」と指摘している。

誰だよ 噴く噴く専門家

335 :地震雷火事名無し:2018/04/12(木) 22:53:08.19 ID:7hcM437m.net
新燃→島根→宮城沖→

336 :地震雷火事名無し:2018/04/13(金) 06:22:11.73 ID:rWb1K10t.net
無理ありすぎ

337 :地震雷火事名無し:2018/04/13(金) 08:43:32.71 ID:FEONJMP7.net
新燃→島根→宮城沖→アリューシャン列島だな

338 :地震雷火事名無し:2018/04/15(日) 22:44:08.81 ID:JtrTkzRq.net
昨日の新燃岳 火山性地震は115回かー 
そろそろ ガス抜きかな?

>>334
4月学内の移籍を境に、R・Iのツイは
実につまんなくなったのが残念
日常報告なんか見たくもないゎ

339 :地震雷火事名無し:2018/04/17(火) 05:21:36.86 ID:pp52Gomw.net
井村先生の研究室の公式ツイッターが出来たん

https://mobile.twitter.com/ImuraLabo

340 :地震雷火事名無し:2018/04/17(火) 22:51:09.74 ID:Olc7OaKI.net
霧島山周辺のGNSS連続観測結果
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/kirishima_kisen.html

341 :地震雷火事名無し:2018/04/18(水) 00:43:08.23 ID:eNKjJai0.net
下旬くらいにまたドッカーンかな

342 :地震雷火事名無し:2018/04/18(水) 00:49:48.62 ID:lk8+p6gV.net
実はでてきますか?

343 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:46:51.78 ID:UEVTorw71
火山情報

えびの高原で噴火

344 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:45:12.06 ID:3P481PY0.net
霧島いった?

345 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:46:20.05 ID:DsHjlorA.net
霧島民報告願う

346 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:46:35.60 ID:Fn8FEjZO.net
まだ見ていないけどライブカメラの範囲すか?

347 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:47:09.30 ID:Y0DBEijq.net
硫黄山キタ

348 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:47:12.84 ID:Fn8FEjZO.net
NHK総合キタ

349 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:47:14.43 ID:xJmBephx.net
硫黄山きたああああ

このまえ新燃岳見学に行った時、「硫黄山がすごく噴いてるよ」って聞いた。

350 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:52:14.37 ID:UEVTorw71
これは韓国岳もヤバいかもわからんね。

351 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:50:58.54 ID:qw8ReNL8.net
おもらし程度だな

352 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:52:08.74 ID:bpnnb7nc.net
破局噴火の始まり

353 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:52:39.15 ID:Fn8FEjZO.net
燃たんとは別の火口なのな
また溶岩が上がってくるんでしょうか
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018041915345400_KIREBNvsm.jpg

354 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:54:59.36 ID:qw8ReNL8.net
噴火直後の映像流してほしい

355 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:58:43.48 ID:Fn8FEjZO.net
複数に分岐して噴き出してますね

356 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 15:59:34.89 ID:bpnnb7nc.net
全部ぬけ落ちろ

357 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:01:03.10 ID:Fn8FEjZO.net
いまなら吹き始め少し後から再生でけるよ
動画じゃなくて二分刻み
www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php#main

358 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:03:35.87 ID:Fn8FEjZO.net
タイトルに霧島連山も添えて拡大してもよさげ?

359 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:05:32.45 ID:Fn8FEjZO.net
GW前に更なる噴火とか
あの辺りの観光は厳しいね

360 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:12:12.01 ID:rRrAlL6C.net
去年芝桜を見に行ったとこが
今年は入場料無料だって言ってたな
芝桜の生育が悪いと書いてあったけど
火山灰の影響だろうな

361 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:14:59.88 ID:IIt3NC8r.net
ライブカメラの三番目めっちゃもくもくしてる
おととい山開きしたばかりだったんだね

362 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:30:26.74 ID:i1lbaxPa.net
https://www.youtube.com/watch?v=1TZvX1_bb8U

363 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:33:51.76 ID:dwk5YvPQ.net
これ、噴火なのか?
噴気だけならここのとこかなり出ていて、かなり激しい日もあったぞ。
早川さんも噴火に疑問を呈している。

364 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:35:46.40 ID:0TDVQ2s2.net
噴石ぶち上げたんだしマグマ水蒸気爆発による噴火ではあろうて

365 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:38:59.87 ID:Fn8FEjZO.net
>>362
左端は勢いが弱いのがちょっと不思議だね
夜にならなきゃ赤いかどうかわからないね

366 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:44:51.98 ID:UEVTorw71
JESEA(地震科学探査機構)

要警戒:九州南部
(6月ごろまで警戒)
今回隆起が進みました。
九州南部は九州北部と同じく南東方向の水平変動が
活発です。ーーー(有料情報の為、以下省略)ーーー

367 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 16:43:27.91 ID:IIt3NC8r.net
右の煙の火口付近は赤いような気がする

368 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 17:00:57.81 ID:Fn8FEjZO.net
>>367
噴気孔内の土を一緒に噴き出してんすね

369 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 17:03:48.74 ID:rCJfWlvq.net
MRT 宮崎放送
https://www.youtube.com/watch?v=1TZvX1_bb8U
UMK テレビ宮崎
https://www.youtube.com/watch?v=wRamEu2wSDQ
MBC 南日本放送
https://www.youtube.com/watch?v=dIDvq2vkfdU
NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000269.html

370 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 17:04:33.96 ID:ob/CedU6.net
ゴールデンウイーク行こうと思ってたんだがダメだな

371 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 17:18:49.23 ID:2cddK97A.net
噴火したのは硫黄山なんだな

372 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 17:23:40.79 ID:raMaBRsd.net
霧島連山もくもく

373 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 17:31:05.49 ID:01ioPSHG.net
硫黄山のほうがマグマだまりに近いから怖いな

374 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 18:57:59.68 ID:V175+XlG.net
ファイナルクライマックスカタストロフはいつだべな

375 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 19:09:35.04 ID:E/DxubUc.net
噴火したのは新燃岳じゃなくて硫黄山だからスレ違いですね
スレ立てたほうがいいと思う

376 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 19:20:54.97 ID:GIeSaC+B.net
>>375

同意する

377 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 19:56:01.82 ID:bpnnb7nc.net
次すれで霧島にすればいいよ

378 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 20:13:06.99 ID:1gObwmdD.net
今日は建物が微妙に揺れてたな@中央区
霧島以外で何か起きても不思議じゃない。

379 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 20:54:44.56 ID:U6AP7D2i.net
次は御鉢が噴くかもしれない

380 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 22:26:10.34 ID:UhHVQjle.net
横漏れしやがって

381 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 22:40:23.38 ID:01w9zZTp.net
次は土日でどこか吹くでしょ

382 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 22:45:24.56 ID:ZOg9ULOI.net
テレビ朝日、間もなく霧島硫黄山

383 :地震雷火事名無し:2018/04/19(木) 22:55:09.26 ID:Fn8FEjZO.net
>>382
気象庁まで吊るし上げるのかよ
最悪だな

384 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 09:50:44.08 ID:p7SF3Hp4.net
大浪池から頼む!

385 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 10:56:10.54 ID:c62AI7Hk.net
慣れちゃあいるけど、桜島の降灰→洗車→新燃の降灰→洗車
のルーティンにもう一つ加わるってのはちと勘弁。
@霧島市在住

386 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 15:53:58.29 ID:aiqdENAa.net
今んところ硫黄山のは水蒸気ばかりだから降灰の心配はないんでね
これからどうなるかは分からんけど

387 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 17:19:39.59 ID:EXbiN0YF.net
山頂だけじゃなくて手前の斜面の下からも吹いてる

388 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 17:45:33.78 ID:Av/g+ZeW.net
噴き始めて手前の所は何だろう?
新たな噴気孔?

389 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 17:58:40.88 ID:9Jgvqo9x.net
MRT宮崎放送のライブ中継がすごくもくもく
https://youtu.be/1TZvX1_bb8U

390 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 18:00:25.33 ID:9Jgvqo9x.net
>>389
「硫黄山」のライブ中継が
「手前が」すごくもくもく

391 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 18:08:09.57 ID:c62AI7Hk.net
>>388
位置的に県道脇の噴気地帯かと。

392 :地震雷火事名無し:2018/04/20(金) 18:38:41.25 ID:EXbiN0YF.net
画面右側の白くなってる斜面と左下の白くなってる所からも出てる

393 :地震雷火事名無し:2018/04/21(土) 20:14:06.88 ID:HmLgPYaS.net
早川由紀夫
@HayakawaYukio
気象庁1900発表 pic.twitter.com/r2e0A3H5mY
3:39 - 2018年4月21日

394 :地震雷火事名無し:2018/04/21(土) 21:19:51.94 ID:MgSAm6Ux.net
もうすぐ川内原発が2基とも点検に入る
核燃料は、運び出せるものは南九州から出してください九電さん!

川内原子力発電所
2018年4月21日 21時14分
1号機 第23回定期検査中
2号機 4月23日より第22定期検査を実施
ttp://www.kyuden.co.jp/php/nuclear/sendai/s_power.php

395 :地震雷火事名無し:2018/04/21(土) 23:00:57.42 ID:M8H3Z2SV.net
死都日本の再現か・・

396 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 06:06:10.58 ID:6iz6wNrg.net
(画面)左側に新しい噴気
https://www.youtube.com/watch?v=1TZvX1_bb8U

397 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 07:37:03.40 ID:0mrXOAhz.net
>>395
能無しバカの妄想は続く

398 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 10:55:22.59 ID:yJdz6nLF.net
新燃の方はすっかり大人しくなっちまったな。

399 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 11:52:12.06 ID:wbh2QKjh.net
気が早すぎ
また噴くから安心しとけ

400 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 13:48:51.70 ID:HN1NS1J1.net
この気温はマグマ活動の影響だろ。今日明日で地震噴火来るぞ。

401 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 14:04:36.61 ID:xArLsiDi.net
>>394

定期検査中は大地震が来ても比較的安全なんだっけ?

402 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 15:10:52.06 ID:LQhCa1MU.net
>>401
点検中でも燃料棒は燃料プールに入れられて熱いまま。
溶け出さないまでに冷却されるまで最低2年かかる。
もし電源供給が止まるようなことがあればアウト。

403 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 15:46:37.76 ID:KE0gQj6w.net
霞んでてよく見えないけど、新燃岳噴いてる?

404 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 16:54:40.19 ID:Gypd6AVa.net
>>402
水の入れ替えよね
電器もだけどプールに送って増えた分プールから出てきた冷却水を冷却する事が止まると困る
感じ?

405 :地震雷火事名無し:2018/04/22(日) 17:04:51.52 ID:LQhCa1MU.net
冷却水はつねに循環させないとね。
放っておいたらすぐに沸騰する。

406 :地震雷火事名無し:2018/04/23(月) 09:28:20.45 ID:GhwfDKu3.net
いい加減スレチに気づけ

407 :地震雷火事名無し:2018/04/23(月) 10:06:18.54 ID:SXH1TMVC.net
>>406

火山噴火による原発被害ってのは別にスレ違いではないだろ。

408 :地震雷火事名無し:2018/04/23(月) 19:14:06.81 ID:59+tKH32.net
噴煙の場所、どんどん手前になってるな。もう道路なんじゃないか?あの辺。

409 :地震雷火事名無し:2018/04/23(月) 19:20:14.27 ID:q153UO5Q.net
もう3日くらい前からずっと道路脇から吹いてるよ

410 :地震雷火事名無し:2018/04/23(月) 23:45:09.22 ID:THpDZT8t.net
https://pbs.twimg.com/media/DbeX4R2U0AAbEu4.jpg:large

411 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 00:06:22.86 ID:Q9zYgqL1.net
>>410
道路壊れるなこれ…

412 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 02:00:56.39 ID:y+eZ1Nsk.net
降ってんのかな?
ライブの画面がほとんど真っ暗けだね

413 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 02:01:52.48 ID:y+eZ1Nsk.net
昼間みれなかったんすが、燃えの方に広がってんすか?

414 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 02:05:38.98 ID:y+eZ1Nsk.net
>>413
403の画像からすると
えびのデジタルテレビ中継局の方に広がってきてんすね

415 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 02:06:54.87 ID:Oh2SpEuk.net
今は硫黄山だけじゃなく、
えびの高原一帯のどこから吹き出してもおかしくない状態みたいだ。

416 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 06:59:40.27 ID:0WQ8qT/s.net
>>414

えびのデジタルテレビ中継局が使えなくなる可能性もありそうだな。

417 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 07:20:56.34 ID:NkFWugNs.net
昨日1日でかなり拡がったから、道路超えちゃっただろうな。

418 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 07:43:23.85 ID:3dLxFWkR.net
>>415
30年ぐらい前までは、えびの高原の至るところから噴気があがり
温泉の川が流れてたからな

その状態に戻るだけなら、観光資源としてのえびの高原が復活するかもしれん

419 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 13:47:54.73 ID:qrH5EHZb.net
ただ、どこから吹き出るかわからない状態が続く限りは
おちおち観光開発もしてられないだろう

420 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 18:38:41.27 ID:FJ/fxK3q4
県道1号線なのに・・・・

1号線ですよ。3桁県道、4桁道道とは格が違います。

421 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 19:41:22.71 ID:Q8Ka8+Nd.net
衛星徹甲弾スタンバイてすよ

422 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 19:55:47.17 ID:Oh2SpEuk.net
「かぐや」の打ち上げは延期になりました。

423 :地震雷火事名無し:2018/04/24(火) 22:12:56.94 ID:QgD9byAG.net
だいち2号干渉SAR 20180326-20180423
http://www.gsi.go.jp/common/000199792.png
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/h30kirishima_ebino.html

424 :地震雷火事名無し:2018/04/25(水) 15:08:42.65 ID:dMoyKtvu/
仮面ライダーに硫化水素は敵ではないw
http://tourofancientbattlefield.blogspot.jp/2017/11/blog-post_23.html

425 :地震雷火事名無し:2018/04/25(水) 23:51:51.54 ID:YvKaNI9F.net
4/25 16時ごろの大浪池の画像がヤバいね
中腹からの煙も太くなってるきがするし
もくもくしてきたなぁ
硫黄山も活発だし心配だわ

426 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 00:04:24.22 ID:Muk1GLr0.net
yahooの新燃岳のライブカメラ、雲なのか噴煙なのか

427 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 00:36:53.01 ID:FilgKAaa.net
きてる?

428 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 05:56:55.98 ID:dngrerwv.net
水蒸気と火山ガスだな
昨日は雨だったので気温が上がってないし、土にしみ込んだ水分が地熱で水蒸気になってはっきり見えやすい状態

429 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:27:07.65 ID:sdILn5j2.net
噴火きたあああああ

430 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:27:50.88 ID:Eunh38FL.net
今日は麓から噴気みえず。
https://i.imgur.com/xIuivZr.jpg

431 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:28:31.97 ID:dCsn2GBT.net
また!?

432 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:31:34.17 ID:dCsn2GBT.net
慌ててNHKオンラインの中継みてるけど、、
こないだと同じ…?

433 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:32:14.52 ID:rU4NwYPP.net
>>430
全然大したことなさそうだね、テレビのニュース速報ビビるわ

434 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:34:38.95 ID:kBWmcURy.net
大規模噴火ある?

435 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 18:53:46.55 ID:FI0zFbeI.net
気象庁の映像を確認してみた。
連続静止画像なのでちょっとわかりにくいけど、
いつもより多い噴気が出たって感じにしか見えないんだが、
あれで噴火なの?

436 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 20:14:24.00 ID:/NAPtGwQ.net
国道沿いの噴火口らしいけど、これで
あの道路がルート変更になるのか。

437 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 22:22:02.38 ID:k2EworWq.net
MRTやUMKの映像だと、10分間くらい噴気が少し茶色がかってた。

438 :地震雷火事名無し:2018/04/26(木) 23:20:09.07 ID:3skcLWl7.net
こんな状態が続く中で梅雨が来て降雨量が増えたら、雲仙普賢岳の噴火の時のように川で土石流が起こるのでは?

川内川で土石流・・・
川内川の河口には川内原子力発電所と川内火力発電所・・・

439 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 00:20:54.43 ID:uj7h0s/b.net
今のところそんな土石流が発生するほどの降灰はない。

440 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 06:53:33.61 ID:l0MagHXw.net
>>439

今のところはそうだが、今後はわからん。

441 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 07:35:27.69 ID:zq5obZAU.net
>>440
川内川の河口までは大きなダムがある、他にも灌漑用や発電用のダムもいくつかあるわな
ついでに言うと山麓には砂防ダム群も出来つつあるよ

442 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 09:57:13.94 ID:hvN9KLei.net
今朝のライブ映像、モクモク噴気が上がってんな。

443 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 13:29:13.02 ID:qst5ymJT.net
燃えたんの痔ろう

444 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 17:44:25.17 ID:zOykQDzy.net
>>441
九州北部豪雨並の大雨が霧島や川内川上流域に降ったら?
それらのダムが土砂で埋もれたところに多量の大雨が追い打ちをかけたら?
ずっと下流の原発や火力発電所には直接の被害はないと思うけど。

445 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 20:38:51.00 ID:Wiynquzb.net
>>444
その前に君の頭上に巨大隕石が降ってくるかもな

446 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 21:39:13.09 ID:hb7ZxF+R.net
>>396
明るいねー
快晴で満月だっけ?

447 :地震雷火事名無し:2018/04/27(金) 21:54:59.80 ID:kZy8UG98.net
>>446
UMKテレビ宮崎とは機材が違うんだな機材がw

448 :地震雷火事名無し:2018/04/29(日) 13:06:23.56 ID:6LNB0NY8.net
硫黄山は黙黙ですな
https://youtu.be/1TZvX1_bb8U

449 :地震雷火事名無し:2018/04/29(日) 13:55:33.56 ID:PgYBfQCx.net
.

450 :地震雷火事名無し:2018/04/29(日) 19:48:55.35 ID:tNU7JvB2.net
>>448
今動画をみたが昼のように明るく見えているな
えびの市の日没は午後6時55分
月の出は午後6時8分、月齢13

451 :地震雷火事名無し:2018/04/29(日) 22:08:31.64 ID:Oc31+/fc.net
>>450
ただ、やはり夜はカクカクの動画になってる。
NHKのは常にfpsが落ちなくて、どんだけ良いカメラ使ってんだと思うわ。

452 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 19:31:20.61 ID:fLXd4ZD4.net
なんか今までこんな明るい光の玉写ってるの見たことないんだけど
何だろうこの太陽みたいな明るい玉
4/30 19:30

453 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 19:34:48.30 ID:l/zjIuKj.net
>>452
どこのカメラ?

454 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 19:37:26.06 ID:fLXd4ZD4.net
>>453
大浪池のライブカメラです

455 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 19:39:37.05 ID:fLXd4ZD4.net
一時間の推移をみるとなんか光の玉が上ってくる様子が良くわかる

456 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 19:45:53.87 ID:l/zjIuKj.net
月?

457 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 19:57:36.30 ID:iXwM+zRD.net
バカが月を火の玉だと

458 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 20:43:09.15 ID:/JiU0kAo.net
ワロタ

459 :地震雷火事名無し:2018/04/30(月) 21:33:21.22 ID:1k+pktnF.net
いやいや火山と満月のコラボなんてなかなか見られるものじゃない
リアルタイムで火の玉のように輝く月の出を見られていいなあ
今日は遊びに来た親戚のもてなしで忙しくて、さっきまで全然ライブカメラ見れなかったのさ

460 :地震雷火事名無し:2018/05/01(火) 13:50:30.47 ID:kB0fTj9g.net
2011年の時の噴火では
ここでも大浪池のカメラ映像でずっと実況していたから
新燃岳からの月の出は結構話題になっていたなあ
あの時も誰か火の玉だと騒いでいたような気が・・

461 :地震雷火事名無し:2018/05/01(火) 15:04:21.74 ID:Tj7chCcw.net
https://www.youtube.com/watch?v=DltFb6Ruyzw

警察・消防・ETC 何かやってる

462 :地震雷火事名無し:2018/05/01(火) 16:20:23.85 ID:PBE9s94K.net
https://www.youtube.com/watch?v=bhDKLaxMpjA
黄色いね
まるっきり温泉地だ
箱根みたいだ

463 :地震雷火事名無し:2018/05/02(水) 22:30:08.41 ID:hFo30SUG.net
地震が急増
http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/MS/hr/

464 :地震雷火事名無し:2018/05/02(水) 23:58:04.74 ID:l/jpnHVn.net
さあ、一両日中にドカーンとくるかな

465 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 00:22:35.22 ID:NrrHUaqV.net
ゴールデンウィーク後半をなんだと、思ってるんだ!

466 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 02:03:46.35 ID:u67Dw1/b.net
そら、やっぱりゴールデンウィークの後半でしょう!

467 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 06:34:23.72 ID:PrbqN7kH.net
えびの高原育ちのブタ使用のウインナー購入した、食べて応援!

468 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 08:55:24.99 ID:iyQMShAP.net
>>467
えびの高原でブタ養ってるとこなんかないよ、名前がえびの高原ってだけ

469 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 11:53:25.22 ID:CJp+kKlL.net
火山灰土壌で茅(ススキ)が広く覆っており、秋のススキの穂がエビに見えたから「えびの」

470 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 13:43:31.62 ID:WMl9Mg9+.net
そろそろ便秘解消かな

471 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 14:59:16.90 ID:TxlTvnw0.net
萌は火口の外からも湯気を噴き出す仕様になってきてたんすね
追加吹き出し口辺りの山の上半分が土石流になり始めたらおっかないね

472 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 14:59:52.03 ID:TxlTvnw0.net
>>471
萌は>燃は

473 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 15:33:15.78 ID:VDL3KOax.net
萌でよいw

474 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 15:56:10.03 ID:TxlTvnw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DltFb6Ruyzw
けっこうな台数の一般車が遊びに来てる
吹いているのを直接見れるのはエエですね

475 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 16:18:23.35 ID:m5aXOnTK.net
韓国岳のカメラズームアップ

476 :地震雷火事名無し:2018/05/03(木) 18:38:37.99 ID:WMl9Mg9+.net
次の展開はこのかさぶたを吹っ飛ばすのか、
または、横漏れしてくるのか

477 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 11:52:01.94 ID:YGAOPUVv.net
一般人がこんな近くまで遊びにこれるのか・・・
きっと「ゴーーー」というジェット機のエンジン音のような音を聞きながら
記念撮影してるんだろうなぁ

478 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 11:59:27.05 ID:0ONdMiKp.net
バカどもにはちょうどいい目くらましだ

479 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 13:37:22.16 ID:HU8VSK/q.net
>>474
規制解除するのが早すぎるような気がする

480 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 14:19:05.74 ID:XWWP1KJw.net
岩盤規制を打ち破るました@加○学園

481 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 15:17:52.22 ID:Hkuw2kWO.net
https://www.youtube.com/watch?v=1TZvX1_bb8U
減ってるね

482 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 16:22:43.65 ID:M3aHO0RT.net
えびの高原の方は、火山性地震も殆んど無くなった。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180504070029.html

火山性地震 ()内はごく微小な地震 火山性微動
5月 2日     5回 ( 4回)      0回
5月 3日     1回 ( 1回)      0回
4日15時まで  2回 ( 2回)      0回

483 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 17:00:50.42 ID:64tzD0rl.net
そして突然噴火したのが御嶽山だったわけだが

484 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 17:07:45.22 ID:Hkuw2kWO.net
あんまり減っていかずにどーんと急減するとおっかないね

485 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 18:31:54.66 ID:z7xib7kL.net
嵐の前の静けさって言葉もあるしね・・

486 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 20:08:45.36 ID:/l4aCq32.net
北海道の某硫黄山に行ったとき、噴気孔まで30cmまで近づいたら風向きが変わり
噴気が自分の方へ。
その日は目が痛くて痛くて観光どころではなかった。

487 :地震雷火事名無し:2018/05/04(金) 22:12:44.17 ID:64tzD0rl.net
生きててよかったな

488 :地震雷火事名無し:2018/05/05(土) 01:56:40.81 ID:Ju4ghiWi.net
>>486
硫化水素とかのやばいもんが無いとこでよかったすね

489 :地震雷火事名無し:2018/05/05(土) 08:02:36.12 ID:0in2A+vR.net
ここちょっと噴気出てる
https://i.imgur.com/naVBAHx.jpg

490 :地震雷火事名無し:2018/05/05(土) 12:12:08.73 ID:j9hxQ5zQ.net
新しい山体の構築まで行くかと思ってたけど
このまま収まるのかね?
傾斜角が変わっていっているとかいってた気がするけど

491 :地震雷火事名無し:2018/05/05(土) 13:28:30.09 ID:7CCsNpZn.net
まだどうなるかわからんよ
噴火して大して時間経ってないじゃん

492 :地震雷火事名無し:2018/05/05(土) 13:54:48.42 ID:VIMNC6+q.net
>>490
キミはこのデータから何を読み取る?
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/kiri/kiri_gpsd_1year.png

493 :地震雷火事名無し:2018/05/05(土) 15:08:25.00 ID:Es9ApUPf.net
近くの観光駐車場からは箱根噴火のようにジェット機のエンジンのような音は聞こえますか?
それともただモクモク無音で噴気をはいてるだけかな・・・

494 :地震雷火事名無し:2018/05/06(日) 10:20:15.96 ID:JSCVgu5y.net
硫黄山は今日は雨模様らしく、駐車場を傘を差した人が歩いていた
車も少ない
硫黄山も他の山も雨雲?で真っ白になって見えない

https://www.youtube.com/watch?v=DltFb6Ruyzw

495 :地震雷火事名無し:2018/05/06(日) 13:12:22.41 ID:XOJFDJ+X.net
>>489
4月の噴火直後も少しだけ出てたな。ドローンで近くまで行ってやっと分かる程度だが。

496 :地震雷火事名無し:2018/05/06(日) 16:59:04.65 ID:TkZiNcXG.net
八丈島で地震か…

497 :地震雷火事名無し:2018/05/06(日) 19:01:40.59 ID:1+mC8756.net
>>496
伊豆諸島をだんだん北上して富士山噴火とかな

498 :地震雷火事名無し:2018/05/06(日) 19:21:37.22 ID:DnlSwc4+.net
青ケ島も何ともなかったみたいだね

499 :地震雷火事名無し:2018/05/07(月) 20:15:49.11 ID:VAylYxqu.net
下流の川でヒ素が基準値を超えて今年の稲作の中止要請か
灰の影響だけにとどまらず地下水にも影響が出たのかな

500 :地震雷火事名無し:2018/05/07(月) 21:51:13.38 ID:2ogYt6nK.net
>>499
今のところ、取水予定の河川水の汚染。今後は、地下浸透による土壌汚染に拡大する恐れがある。

501 :地震雷火事名無し:2018/05/11(金) 07:27:45.79 ID:MiYzG1cs.net
ヒ素汚染って大問題なのにほとんど報道されないよな

502 :地震雷火事名無し:2018/05/11(金) 07:40:46.22 ID:XtA2jrZ1.net
60年前のヒデンカ絡みに波及します

503 :地震雷火事名無し:2018/05/14(月) 16:27:03.05 ID:dvI78fI5.net
気象庁は14日午後2時44分、新燃岳で噴火を観測したと発表した。
新燃岳の噴火は4月6日以来。
噴煙は、火口から3300メートル上空まで上がった。

504 :地震雷火事名無し:2018/05/14(月) 18:05:47.30 ID:9LDBc6Rm.net
NHK撮り損ねた?

505 :地震雷火事名無し:2018/05/14(月) 23:29:29.84 ID:XziZz6IC.net
youtu.be/g3Rh6z-kt0M

506 :地震雷火事名無し:2018/05/15(火) 12:48:58.38 ID:fvhnaClC.net
また派手に吹いたな

507 :地震雷火事名無し:2018/05/15(火) 19:39:44.84 ID:5VWYiya3.net
夜間だったらきれいだっただろうなあ・・

508 :地震雷火事名無し:2018/05/16(水) 10:09:10.69 ID:4M54KOsC.net
燃ェェェェェェェっ!!!

509 :地震雷火事名無し:2018/05/16(水) 11:54:14.86 ID:0vPjXxup.net
新萌岳

510 :地震雷火事名無し:2018/05/18(金) 12:25:23.48 ID:mAQd9BRj.net
ハワイが不気味だな

511 :地震雷火事名無し:2018/05/21(月) 16:20:06.94 ID:nA2YNUG/.net
ハワイ諸島って何で繋がってないんだろうな?

できかたから考えると細長い島になっててもいいような

512 :地震雷火事名無し:2018/05/21(月) 18:54:38.37 ID:IL+i8MMv.net
>>511
しばらく噴きまくって、何万年か大人しくしてってのを繰り返してる

513 :地震雷火事名無し:2018/05/22(火) 12:28:45.41 ID:gvAfcpQg.net
>>512
いや、そうなだろうけどさ

まあ、いいや

514 :地震雷火事名無し:2018/05/22(火) 13:06:10.34 ID:u7iTR8pv.net
>>513
何が言いたいのかわからん
ずーっと噴いてりゃ、プレート移動に伴って細長い島になるだろうけどさ

515 :地震雷火事名無し:2018/05/22(火) 17:56:20.10 ID:CZl8vib/.net
>>511
なぜ、海面下のことまで考えが及ばないのか?

516 :地震雷火事名無し:2018/05/22(火) 18:57:45.22 ID:vuVf0A5S.net
そりゃやっぱり見えないからだろう

517 :地震雷火事名無し:2018/05/22(火) 18:59:16.88 ID:Tday+t6Q.net
>>514
細長い山には成っているよねw

518 :地震雷火事名無し:2018/05/23(水) 18:01:18.78 ID:BCk0OBQx.net
そろそろ草津が吹くか?

519 :地震雷火事名無し:2018/05/23(水) 18:14:01.57 ID:+kMRN6ov.net
ぷ〜〜〜

硫化硫黄だからおならより臭いな

520 :地震雷火事名無し:2018/05/23(水) 18:15:01.90 ID:+kMRN6ov.net
いかん硫化水素の間違い
硫化硫黄ってなんだw

521 :地震雷火事名無し:2018/05/24(木) 17:06:59.17 ID:dr8vMJvY.net
重水素みたいな?

522 :地震雷火事名無し:2018/06/18(月) 22:18:02.34 ID:NY1WumSz.net
やはりここが噴火すると
日本のどこかで地震来るね
専門家は関係性はないって言ってるけど

523 :地震雷火事名無し:2018/06/18(月) 22:41:04.11 ID:HjmJGK3j.net
>>522
新燃→桜島→どっかで地震
ってのが、なんか流れであるよね

524 :地震雷火事名無し:2018/06/19(火) 07:19:55.24 ID:xssYJGVT.net
噴火を先に切り取るからそうなる訳で

でもこれだけ地震も噴火も増えてるんだから鶏が先か卵が先か

でもあるんじゃない?

525 :地震雷火事名無し:2018/06/21(木) 11:58:43.44 ID:JnHbR8GF.net
足元の歪みも弛みも噴火もはマグマの動きが元だけど
プレートが動くのもマグマの動きか
全部マグマのせいで済ましてもいいようなキモチになってくるね

526 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 01:05:54.36 ID:mLJZpDzy.net
日本の火山にマグマを供給してるのはプレートの動きだからなあ

527 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 06:21:27.88 ID:DjCqLNgc.net
ここのところ、また活動が活発になってる。一発行くかな?

528 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 09:15:45.68 ID:ntpnU/wa.net
https://m.youtube.com/watch?v=ixlpVHQLleY
当たったw

529 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 09:18:12.64 ID:oSSyWpbA.net
宮崎市だけど空振?みたいなのあった
びっくりした
都城小林大丈夫かな

530 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 09:19:06.50 ID:FEr6fSZI.net
噴火してるよ
https://www.youtube.com/watch?v=xMejkuXIL50
https://www.youtube.com/watch?v=5tU1ZBIFWh8

531 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 09:20:17.59 ID:jxmgY7WW.net
ボン!てすごい音が聞こえたけど空振だったのか
宮崎市

532 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 10:07:47.08 ID:kKA6OKWq.net
霧島山・新燃岳で爆発的噴火 噴火は約1ヶ月ぶり
https://weathernews.jp/s/topics/201806/220045/?fm=ml0

533 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 14:30:24.60 ID:oU2JnvyJ.net
統計が取れてないから関連性がないと言っているだけで
実際は分からないよね。
統計とるのに数千数万年必要なんだから

534 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 16:37:08.56 ID:MsQ76Ujh.net
20日の火山予知連絡会の見解が当たったわけだ
今日の爆発噴火
https://youtu.be/ieJJ0EO5JF4

535 :地震雷火事名無し:2018/06/22(金) 20:10:09.31 ID:2yCAl+ZV.net
予知って表現、いい加減外せばいいのにと思うな。
連絡会はデータをもとに極めて論理的な推測をしているのに、
予知と言ったとたん、何やら胡散臭く感じてしまう。
予め知るってわけじゃないよな。

536 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 07:36:15.16 ID:1F2zij4c.net
予測だね。

科学者も言葉を正しく使えないと池沼と思われてしまう。

537 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 11:21:25.70 ID:cFeuJbnU.net
言いたいことはわかるが、それは言い過ぎ

予知:予め知ること
予測:推し測ること

この場合予知が正しい
予知を確立して予報に進めたい目論見なんだろう

一歩後退して予想の方が現実的だと思うけどね

胡散臭く感じるのはその通りだが、本当に胡散臭いのは予言だ

538 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 17:56:05.41 ID:ldRyGjAx.net
どこがどう知るんだよw

確率的に判定するのは予測。

539 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 17:56:48.63 ID:ldRyGjAx.net
どんなに進歩しても、確率事象にすぎん。

540 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 19:04:20.01 ID:THcrLrTp.net
端的に言えば地震の発生の前兆を知るんだよ
だから仮説を立てて、膨大な予算を使って観測機器を設置してそれを証明しようとしてる。
あれは学問なんだからさ。

541 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 19:10:33.46 ID:ZuitUdGf.net
数百、数千、数万年に一度しか起こらない地震や噴火を
予知できないのは、詳細な統計が取れていないんだから当たり前。
だけど、動物や植物だけは、自然を生き抜くために
そういうのに長けているから危険予測ができる。

542 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 19:25:58.62 ID:micDeSLt.net
>>540
科学的な手法をとってるだけで、
予測科学としては成り立っていないわな。
そのへん、経済学と同じ。
手法は科学的ですってだけ。

543 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 19:28:40.88 ID:micDeSLt.net
>>541
どんなにデータをとっても、推測統計的に処理したら、幅何十年とか場所数百キロとか誤差が出るだろうからな。
まあいろいろと難しいというか、俺なら専攻しないw

んで、そういう分野にくる頭脳がどんなもんか推して知るべし。

544 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 19:50:09.58 ID:fqKCRiHU.net
「予知連」は、観測/研究している人/組織の間での情報交換を迅速にするための組織で、
そういう名前にする予定だったんだけど、担当の官僚に「そんな名前じゃ予算がつかない」って言われて
名前を変えたって、初代の会長の人だったかが20年位前にテレビで言ってた。

545 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 19:55:55.77 ID:woSYTFU1.net
つまり天下り機関なわけね

546 :地震雷火事名無し:2018/06/23(土) 22:53:28.16 ID:ET+Giv20.net
>>545
ヴァカ?

547 :地震雷火事名無し:2018/06/24(日) 10:13:45.33 ID:odeUlh9q.net
>>546
お前が馬鹿だろ

548 :地震雷火事名無し:2018/06/24(日) 12:33:15.70 ID:DQdyZwmy.net
>>547
カス?予知連は天下り機関じゃないぞww

549 :地震雷火事名無し:2018/06/24(日) 12:34:37.65 ID:suVod50H.net
>>547
まあまあ

実際に国主導のプロジェクトや外郭団体と仕事してるとそんなのばかりだから、俺は穿った見方をしちゃうんだよね

537も自分でそういう実態を見ればすぐ考えが変わるさ

550 :地震雷火事名無し:2018/06/24(日) 14:30:19.45 ID:jvi64F4H.net
>>549
ああ、穿ってるなw

551 :地震雷火事名無し:2018/06/27(水) 19:15:00.22 ID:83seHDGT.net
新燃岳今日また噴火した
桜島みたいになりそうな感じ
https://youtu.be/HdCV5eGUtU4

552 :地震雷火事名無し:2018/06/28(木) 05:12:04.79 ID:7+Om88sl.net
やっぱり噴火か。あー荒れてるわ。

553 :地震雷火事名無し:2018/06/28(木) 12:35:45.43 ID:oZQWhnyY.net
新燃岳の噴火警戒レベルが3から2に引き下げられました
夏休み前にめでたしめでたし

554 :地震雷火事名無し:2018/06/28(木) 19:26:37.03 ID:pJd80Kal.net
と油断していると御鉢あたりで大噴火するぞ

555 :地震雷火事名無し:2018/07/06(金) 12:05:51.63 ID:2PGnfaU6.net
韓国岳もup中。(´・ω・`)

556 :地震雷火事名無し:2018/07/25(水) 14:07:29.67 ID:sm/LUEp7.net
7/24 予知連 新燃岳「噴火を繰り返す恐れ」「3月の噴火前より地震活動高い」

鹿児島のKYTのニュース 
映像
https://video.buffer.com/v/5b5708efe10e38c33cfedaf7

557 :地震雷火事名無し:2018/07/26(木) 12:44:20.02 ID:EkgaEL9R.net
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシートやカビの泥家で生活できますか?

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 ztj

558 :地震雷火事名無し:2018/08/19(日) 21:14:55.00 ID:a7ofqTUk.net
3月の噴火前と同レベルまでマグマ回復

http://mekira.gsi.go.jp/bousai/kirishima/pdf/kirishima_s1.pdf

559 :地震雷火事名無し:2018/08/20(月) 16:49:35.99 ID:hnCVuHkv.net
よし!

560 :地震雷火事名無し:2018/08/20(月) 16:53:19.22 ID:iT+raHPo.net
>>558
台風続きで流れ込む雨水が増えて水蒸気爆発が起きますかね

561 :地震雷火事名無し:2018/08/24(金) 14:41:23.59 ID:y7cckLoA.net
>>558

ありゃりゃ

562 :地震雷火事名無し:2018/08/26(日) 16:50:24.38 ID:h57kXLn5.net
そろそろドッカーンするかな?

563 :地震雷火事名無し:2018/08/27(月) 21:07:06.53 ID:wXrnVO8c.net
>>558
2011年レベルになったら教えて

564 :地震雷火事名無し:2018/08/28(火) 09:43:00.41 ID:s+mcgE8Z.net
>>563
2011年の噴火で出たマグマ量は2012年には回復した
熊本地震の変動を除くと、えびの-都城間の基線は2011年の噴火で約1cm縮んで今までに約4cm伸びている

565 :地震雷火事名無し:2018/08/28(火) 11:58:58.63 ID:Fiv+fbC7.net
井村先生、警戒を呼びかけてるね

566 :地震雷火事名無し:2018/08/30(木) 01:38:54.95 ID:eaku/COO.net
>>564
縮んでたのに伸びたってことはどういうこと?

567 :地震雷火事名無し:2018/08/30(木) 07:22:42.98 ID:MHPjc+1B.net
>>566
深部のマグマだまりから浅部マグマだまりにマグマが供給されたということ

568 :地震雷火事名無し:2018/08/30(木) 11:48:12.05 ID:IZ4IQAq6.net
>>565
彼、近年、ネットで集めた資料を基につぶやくだけの学者になってない?
独自の研究とかやってるのかな?

569 :地震雷火事名無し:2018/08/30(木) 12:22:30.67 ID:tOkD2P08.net
浅間山はレベル引き下げか。こっちに頑張ってもらわないと。

570 :地震雷火事名無し:2018/09/22(土) 10:16:19.77 ID:oOOL6WG5.net
御嶽山も登山できるようになったし、
新燃岳、えびの硫黄山も静かだし、
秋の行楽シーズンめでたしめでたし!

あたしゃ臆病だから最近噴火した活火山には登山しないけどね

571 :地震雷火事名無し:2018/09/22(土) 13:53:55.04 ID:Y3I6rxEM.net
嵐の前の静けさって言葉があってな・・

572 :地震雷火事名無し:2018/09/25(火) 21:09:03.83 ID:ttpNfSB7.net
>>571
秋の行楽シーズンに向け、霧島山一帯も空気読んでか
火山性地震少なくなってる
このまま収束とはいかないかな?

573 :地震雷火事名無し:2018/09/25(火) 23:11:42.65 ID:eO2EjHc8.net
つ「御嶽山」

574 :地震雷火事名無し:2018/10/01(月) 12:51:13.83 ID:xaKuClgnu
新燃岳に噴火禁止命令を

575 :地震雷火事名無し:2018/11/12(月) 20:46:34.17 ID:JVODkmo5.net
>>573
SY

576 :地震雷火事名無し:2019/01/08(火) 10:08:34.35 ID:TnScGhhT.net
火山性地震も少なく推移してるし、春にレベル引き下げるかもね

577 :地震雷火事名無し:2019/01/10(木) 16:37:25.31 ID:iwIkTVHb.net
>>576

そういうホッとしたときが危ない

578 :地震雷火事名無し:2019/01/18(金) 11:05:56.83 ID:0djNcJO/.net
>>576
予想通り、新燃岳、レベル引き下げ 来ましたな

579 :地震雷火事名無し:2019/01/19(土) 17:21:54.98 ID:+eZAbOcw.net
GNSSの観測ではほとんどの基線で伸び続けてるのが怖いところ
VEI4-5の噴火の準備を進めているということだろか

580 :地震雷火事名無し:2019/01/22(火) 20:04:31.97 ID:SWBis25q.net
>579
今までのように、時折ガス抜きみたいな噴火は繰り返すかもね
火山性地震が増えてきたら、これまでのように段階的に、レベルを上げるわけだから、
新燃岳の場合、大丈夫じゃないかな?
2011年のマグマ噴火の時も既に火口周辺は規制されてたし、登山客の人的被害は
全く無かった

581 :地震雷火事名無し:2019/01/23(水) 14:01:46.93 ID:9Tb+ys2k.net
>>580
問題はVEI4以上の噴火がレベル3の状態で突然起きてしまったとき
麓に住んでいる人は避難が間に合わない可能性がある

582 :地震雷火事名無し:2019/01/27(日) 22:04:33.52 ID:Z1U7Yesm.net
>>581
それを心配したら5K以内にある霧島温泉とか廃業だね

583 :地震雷火事名無し:2019/02/07(木) 22:22:50.42 ID:8+lWOrdl.net
新燃岳、火山性地震ゼロの日が続いてたね
だいぶ落ち着いているみたい
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/fukuoka/open-data/data/551_num_data.html

またいずれ噴火するんだろうけど

584 :地震雷火事名無し:2019/02/16(土) 03:05:42.07 ID:+wsQGzm5.net
うーん

585 :地震雷火事名無し:2019/02/25(月) 16:26:15.32 ID:qK7UZjUC.net
モエモエパニック

586 :地震雷火事名無し:2019/02/25(月) 18:45:04.06 ID:ZtFyy2sL.net
警戒レベルage
https://mainichi.jp/articles/20190225/k00/00m/040/118000c

587 :地震雷火事名無し:2019/03/06(水) 22:55:13.84 ID:/3L7NLn6.net
規制レベル2になって今年も大幡山〜獅子戸岳のミヤマキリシマ見れないのか
残念

588 :地震雷火事名無し:2019/04/06(土) 13:05:11.95 ID:sdhjOMM8.net
新燃岳レベル1になりました
10連休や山のシーズン前にめでたしめでたし
硫黄山の引き下げももうすぐかな?

589 :地震雷火事名無し:2019/04/18(木) 22:30:32.70 ID:B4Ah+Mz9.net
えびの高原(硫黄山)もレべかル1へ引き下げ
ようやく霧島の火山すべてがレベル1になりました

20年位前はそうだったように、しばらくはこの状態が続くかも

590 :地震雷火事名無し:2019/06/10(月) 12:27:31.26 ID:iCNUokep.net
あsf

591 :地震雷火事名無し(東京都):2019/11/18(月) 15:06:02 ID:51P2Qzo3.net
警戒レベルage

592 :地震雷火事名無し(新潟県):2019/11/18(月) 16:50:06 ID:Mugm+Fr7.net
https://youtu.be/_9Hz8HULtMk
https://youtu.be/qDk9fCwpzas
ライブカメラ

593 :地震雷火事名無し:2019/11/18(月) 18:03:31.10 ID:51P2Qzo3.net
久々に来るかな?

594 :地震雷火事名無し(鹿児島県):2020/03/09(月) 21:08:04 ID:uyxAUJfE.net
https://i.imgur.com/3UclLD0.jpg

595 :地震雷火事名無し(東京都):2020/03/09(月) 23:06:40 ID:VYBa70Kb.net
いつもの噴火する詐欺じゃね?

596 :地震雷火事名無し:2022/06/09(木) 15:24:25.82 ID:205dEZPr.net
GNSSでは霧島山を挟んだ基線で急激な伸びが観測されてる
次の大規模噴火が近づいているかもしれない

597 :地震雷火事名無し(岡山県):2023/09/19(火) 11:17:27.65 ID:1396xnrq.net
εε= ( ~ε~ )y-°°°

598 :地震雷火事名無し(京都府):2023/10/07(土) 15:12:06.48 ID:JicBo8w0.net
フゥーε-( ̄o ̄ )y-~~(; ̄ロ ̄)y-~~ゲホゲホ

総レス数 598
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200