2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ほんしめじ】 しめじ総合スレッド 【ぶなしめじ】

1 :しいたけお:2008/09/30(火) 22:01:21 ID:JhSvo9b9.net
「香りマツタケ、味シメジ」と言われるほど美味しいしめじについて語りましょう

2 :しいたけお:2008/09/30(火) 22:03:01 ID:kxiaVNsO.net
丹波しめじがおいしいです

3 :しいたけお:2008/09/30(火) 22:38:36 ID:8iPqGVVx.net
ほんしめじ高けぇーよ

4 :しいたけお:2008/10/01(水) 02:18:52 ID:VK4669Im.net
でも美味い

5 :しいたけお:2008/10/01(水) 02:20:57 ID:ru4ywmNs.net
>>2
それたぶんハタケシメジの商品名

6 :しいたけお:2008/10/01(水) 11:56:49 ID:tqq7pDRf.net
天然のほんしめじ1回食べてみたい

7 :しいたけお:2008/10/01(水) 12:24:23 ID:Uj4zD/Nk.net
俺もシメジ食いたい
スーパーのはニセモンばっかだし

8 :しいたけお:2008/10/01(水) 17:14:54 ID:XyNIL6JI.net
ホンシメジの栽培物もあるにはある。
クソ高いがな。
丹波シメジの会社が作ってるんじゃなかったっけ?

一度喰ったが、やはり天然物には負けるようだ。

9 :しいたけお:2008/10/03(金) 14:24:53 ID:xBUhg7zZ.net
本シメジの栽培品が出回りだしたね。
天然物は、昔小さいのを一度食べたきりなんで比較できんけど、
本シメジと騙って売ってる平茸とかに比べたらずっと旨かった。
歯ごたえも違う。

10 :しいたけお:2008/10/06(月) 02:49:21 ID:SvN/VCiV.net
ヤマサがほんしめじ作ってるよ

11 :しいたけお:2008/10/06(月) 02:54:56 ID:9N9C/JDx.net
(゚Д゚)シメジ

12 :しいたけお:2008/10/06(月) 08:19:00 ID:vKLMfGkI.net
本シメジが糸魚川のスーパーで売ってた
でも地元のスーパーではまだ出てない
味はエリンギのようだった

13 :しいたけお:2008/10/07(火) 23:24:12 ID:dPTUcV6g.net
エリンギ、まいたけ、ぶなしめじ

14 :しいたけお:2008/10/08(水) 01:41:10 ID:SWf/L0sv.net
ニオウシメジもここで良いのかね?

15 :しいたけお:2008/10/08(水) 05:00:56 ID:Ug6vSitj.net
いいんじゃね

16 :しいたけお:2008/10/09(木) 23:53:28 ID:Fm83evtK.net
<巨大シメジ>直径35センチ 茨城の畑で発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000035-maiall-soci.view-000

17 :しいたけお:2008/10/10(金) 08:18:19 ID:24SCcV+r.net
北海道在住の俺はニオウ様には縁がない
いっぺん拝んでみたいものだ

18 :しいたけお:2008/10/10(金) 22:03:19 ID:A8k0aCpS.net
今年の釈迦シメジはお休みだったorz
ハタケシメジはもっさりw

19 :しいたけお:2008/10/11(土) 03:31:05 ID:ItwR8zdd.net
張り切ってスーパーで本しめじげtした。
軸の付け根がしぼんでいた。今にももげそう。これはそういうきのこなのか?


20 :しいたけお:2008/10/11(土) 15:24:28 ID:tGTFxg5w.net
>>16
すっげwwwwww

21 :しいたけお:2008/10/11(土) 17:28:31 ID:mIN7PQT1.net
>>19
すごいね。いくらぐらいだった?

22 :しいたけお:2008/10/13(月) 00:38:10 ID:IDuU5oZB.net
スーパーでぶなしめじを本しめじと表記している場合があるけど
ホンシメジとはまったくの別物。

あと本当に天然のホンシメジは形がいびつで虫食いしてたりして良質なものは望めないよ。
一度人工栽培ものを食べてみるよろし。
でかくて歯触りよくて食べごたえあるよ

23 :しいたけお:2008/10/13(月) 07:58:37 ID:DDf8aX2I.net
ヤマサの栽培本しめじ買って喰ったが、ちょっと火ぃ通しただけのが凄い旨かった。
旨味の汁がジュっと出て来る。味しめじってのは本当だね。
行きつけの蕎麦屋に持ってって天ぷらにして貰ったら、油の味しかしなくてアレは失敗だった。
炊き込みにしたら旨いんじゃないだろうか。でも送料と代引き料金考えると中々買えないなー。

24 :ヤジすき焼き:2008/10/13(月) 10:08:38 ID:Wg63wr0q.net
>>23高いんですか!?

25 :しいたけお:2008/10/13(月) 22:24:56 ID:0Xm/BgNT.net
ホンシメジとかセンボンシメジは一回しか見たことないが、ハエトリシメジなら山ほど生えてるぞ
最近は毒きのこ扱いされてとる人がめっきり少なくなったが、昔は人気だったはず

26 :しいたけお:2008/10/13(月) 23:28:50 ID:jIuV1e/N.net
ハエトリシメジは独特の旨味があるんだよな。
生のままかじってみるとじわっとした味がするし。

27 :しいたけお:2008/10/14(火) 00:07:28 ID:KMez06UJ.net
>>24
うまいもんドットコムで扱ってるよ。一番でかい特選サイズで籠盛り350gで2520円。
銚子に近けりゃ平日醤油工場の売店で買えるよ。

28 :しいたけお:2008/10/15(水) 10:21:10 ID:yrwnuPvO.net
今年は庭にハタケシメジが発生して大喜び。
昨日吸い物にして食べた。

29 :しいたけお:2008/10/25(土) 00:41:16 ID:trfON77+.net
近所の成城石井で本しめじ6本550円だった
三重県産だからタカラバイオの工場で作ってる奴だな
こういう風に形が少し悪めの規格外品を安く売ってくれるのはありがたい

30 :しいたけお:2008/10/26(日) 11:10:22 ID:0YMW2rbL.net
おーそりゃ安いな。うらましい。
俺のテリトリーは今年どうも天然物が不作でな。
やはり年に一度はホンシメジ食べないと気がすまないから
諦めて通販申し込んだところだよ。

31 :しいたけお:2008/10/27(月) 14:05:27 ID:S6pBNiSh.net
こないだテレ東の番組にホクトの社長だか会長が出てて
本シメジの量産のめどがそろそろ立ちそうで 170円くらいでスーパーで売るってさ
将来的にはもっと安くしたいとか

32 :しいたけお:2008/10/27(月) 15:05:28 ID:G14WYzY0.net
それはすごい。
タカラ&雪国も値段下げざるを得ないだろうな。
ホンシメジをいつでも気軽に買って食べれるようになるのは近いかな。

33 :しいたけお:2008/10/27(月) 20:24:10 ID:MU7ftNsa.net
それは嬉しいな。
是非とも成功させて欲しい

34 :しいたけお:2008/10/31(金) 21:51:25 ID:+y0vdzqx.net
小雪舞う北海道の果てに住んでる者だが、
今年初めて、勇気を出してハタケシメジを採って食ってみた。
あんなに旨いものとは知らなかったよwww

これって生育環境によって変色するから、
場合によっては他の毒キノコと間違えることもあるらしいけど、
とりあえず灰色だけを選んで摘み取ればおkかな?

35 :しいたけお:2008/11/01(土) 15:40:57 ID:wrLHNbJD.net
毒きのこも環境によって変色するんだよね・・・
慣れないうちは知ってる人に教えを請うのが無難だよ。

36 :34:2008/11/02(日) 11:15:26 ID:AeCGAaSo.net
>>35
それが理想的なんだけど、俺の身近にそういう人は居ない。
つか、身近に家族以外の「人」が居ないwww

最初は明らかにハタケシメジだと断言できるのしか採ってないから大丈夫かと。
でもネットで鑑定するにも限度があるから、そろそろ今関博士の「日本のきのこ 」を買おうと思ってる。

37 :しいたけお:2008/11/02(日) 11:59:45 ID:p9twAzs6.net
俺はほとんど独学だったなー。
きのこの本は「日本のきのこ」を筆頭に十数冊揃えてはあるけどね。
同定に自信はあるけど、いぐちやはつたけの仲間は分かりにくいのが多い。
ほうきたけなんかは食べれるのがどれか全く分からないし。
やはりきのこ先生のような詳しい人が身近にいたらいいよね。

覚えたての頃、みごとなつるたけを一本採って、
恐るおそる鍋物に入れ食べたのは冒険過ぎたかな。

38 :しいたけお:2008/11/02(日) 22:22:55 ID:cY3CPHaM.net
よくぞご無事で

39 :しいたけお:2008/11/05(水) 19:12:43 ID:xagmDurj.net
本物を見たことがない

40 :しいたけお:2008/11/05(水) 20:50:00 ID:Flp/mdTn.net
ホンシメジは流れかけてたのを一度見たことがあるだけ。
群生してるのを一度見つけてみたいな。

ブナシメジはブナやミズナラ、トチなどの生えた原生林で
ナメコ、ムキタケ、ブナハリタケ探してるとひょっこり見つかることがある。

天然のブナシメジは人口栽培のと違って、透明感のある白い姿をしている。
傘の中心部に大理石状の模様があるのは同じだ。
大きいのは傘の直径10cm位になる。

さわやかなきのこ臭があり、歯ごたえもいいのだけれど。
なんていうか粉っぽい味がする。
発生数が少ないから、見つけるとうれしいんだが。
味に関しては、ホクトのブナピーの方が断然うえだと思う。
近縁のシロタモギタケもたまに見かけるけど、
こちらは粉っぽい匂いがさらに強くあまり食べる気にならないきのこだ。

41 :しいたけお:2008/11/06(木) 00:11:44 ID:l0wkKSqc.net
本しめじって大部分が地面に埋まってるんでしょ?ヤマサのサイトで見た。
名前の由来も地に占めるからだとか・・・いまさら?w

42 :しいたけお:2008/11/06(木) 07:53:58 ID:oJQ+1ZZ5.net
俺もホンシメジは未体験だけど、ハタケシメジで十分過ぎるほど旨いと思う。
無理に遠出しなくてもわりと近所で、それも意外なところで見つかるから面白い。

43 :しいたけお:2008/11/09(日) 17:50:37 ID:m6tP2sJV.net
三重県産の人工栽培のやつを見つけたんで
鍋に入れてみたけど失敗だった。味がなかった。
加熱しすぎると旨み成分が飛ぶんかな?
それとも妙に値段が安かったんで規格外品?
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u29437.jpg
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u29436.jpg

44 :29:2008/11/09(日) 17:59:08 ID:D53UqHTW.net
>>43
俺と全く同じ商品だな
意外と中身がすかすかだから規格外品じゃないかと思った
バター炒めがうまかったよ

45 :しいたけお:2008/11/09(日) 23:28:31 ID:IAjDermZ.net
ホンシメジとハタケシメジは炒めるに限るな
味噌汁や鍋にすると味がほぼ完全に飛んでしまう

46 :しいたけお:2008/11/10(月) 21:10:07 ID:bJOYiiA/.net
汁ものだったら、すこーしだけ干してからの方が香りはでるよ。

俺は今年は全っ然採れなかったから諦めて通販で買ったよ。
いま七輪でころころ焼いてるところだ。早く焼けねーかなー。

47 :しいたけお:2008/11/11(火) 01:11:15 ID:aYLCjbYr.net
どこの買ったんですか?
美味しい?

48 :しいたけお:2008/11/11(火) 04:18:49 ID:R1kGDn9A.net
てんぷらはどうだろう?
手に入れば自分で試すんだが。

49 :しいたけお:2008/11/11(火) 09:13:02 ID:byriLvfT.net
昨日集金で県内をあちこち周ったときのこと。大概の市町にはうちの取引先が複数あるのだが、
とある村には一件しかない。そこは母体は薬店なのだが、昔から地域に根ざして商売やってるので、
委託販売で衣類とか雑貨とか、結構いろんなものが置いてある。うちの商品もその一つ。

個人経営とはいえ、なんせ半世紀も商売やってるから、村のあらゆる情報が集まるんだよ。
その店主の婆さん、そういえば春に周ったときは山菜の話していたから、きのこの話もいいかな?
と思って何気なく俺から切り出した。

そしたらその婆さん、目の色変えて話しが盛り上がる盛り上がる。
今の時期は毎朝4時に起きて車を飛ばし、自分の城を定期的に周り、店の開店前には戻ってくるとのこと。
今日(10日)はマイタケが採れたというので、見たらそれすっげぇ豪快な天然モノだった。
婆さん曰く、マイタケは目で探すんじゃない、鼻で探すんだ、だとさww

で、その婆さんが俺に言う。その日はマイタケ採りに行ったんだけど、ついでに採ってきたものがある。
だけど図鑑見てもよく分からないから、もし分かれば教えてほしいと。
その袋を開けたら、これまた見たこともないような巨大なハタケシメジ!傘の直径15cmはあったぞwww
大きくなってもヒダが真っ白、傘の中央が褐色で外側がやや薄い、柄は褐色というあたりから
「これは多分ハタケシメジですよ」と鑑定したら婆さん大喜び。
「香りマツタケ味シメジのホンシメジには及ばないけど、それに非常に近い種類のものです。
 似た毒キノコにクサウラベニタケってのがあるんですが、一本くらいなら食べても腹壊す程度で、死ぬことはありませんから」
と補足。

「じゃあ毒見して!」と俺を自宅の厨房へひきずり込む。店はカメラで監視。
一本をフライパンで炒め、一口食ってみたら間違いなくハタケシメジの旨みを感じた。
俺が食ってからその婆さんも毒見。

だけど万が一ってことがあるから、今食って今日の夜、体に異常がなければ、夜は三本くらい食ってみて下さい。
それで明日も異常なければ100%ハタケシメジです、と念をおしておいた。
婆さんすっかり感激して、俺に一部をお裾分けしてくれることに。といっても、「一部」でコンビニ袋満タンwww

俺「ちょwwww婆さん、気持ちは嬉しいけど、こんなに貰ったら婆さんの分が。。。」
婆「いいのいいの。まだ山に行けばうじゃうじゃ生えてるから。」
俺「そうですかあ。そんな夢のような所があるんなら、俺も行ってみたいですねえ。」
婆「それよりもお兄ちゃんのポイントに連れてってよ。あたし100kmくらいなら運転できるよ(はぁと)」

婆さんのシロは一切教えず、俺のエリアにまで来たいという。
この婆さんはあらゆる意味で、きのこのプロ中のプロだと思ったwwwwww

50 :しいたけお:2008/11/11(火) 19:32:58 ID:aYLCjbYr.net
長文ドン引きw

>>48
天ぷらはしめじの旨味が分からなくなるよ。

51 :しいたけお:2008/11/12(水) 15:08:56 ID:F/h0JNi7.net
>>47
このスレに出てきているところのだよ。
天然には味も香りもかなわないが、それでもちゃんとホンシメジの味がして
美味しいよ。天然物と違って茎が太いので食べ応えは十分。ジューシーって
意味では天然に勝っているかも。
早くもっと手軽に入手できるようになってほしいものだ。

>>50
だよね。マイタケは天ぷらにすると香りが広がるのに、なぜかシメジ系は
香りが飛んじゃう。

52 :しいたけお:2008/11/12(水) 22:33:36 ID:IQC6+VxZ.net
>>51
ありがとうございます。
食いたいw

53 :しいたけお:2008/11/13(木) 18:29:05 ID:crJUJ4vE.net
以前ぶなシメジを冷凍するとホンシメジと同じ味になるって「試してガッデン」でやってましたが本当ですか?
ホンシメジ食べたこと無いので分からないです
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070919.html

54 :しいたけお:2008/11/14(金) 12:33:18 ID:TMCxHl8K.net
基本的にシメジは少し干すと味はよくなる。歯切れは落ちるけどね。

天然物のブナシメジを干したり冷凍保存したりして食べた事があるけど、
ホンシメジとは違う味だよ。
やっぱりブナシメジはブナシメジの味だよ。

まぁでもキノコを少しでも美味しく食べる方法としてはアリなんじゃない?

55 :しいたけお:2008/11/14(金) 15:23:02 ID:uFCf2sB3.net
冷凍したシメジを解凍したら部屋中精子臭くて捨てた
AVの撮影現場かよ・・・ってくらい臭い
何が悪かったのか

56 :しいたけお:2008/11/14(金) 15:39:56 ID:TU1YenGx.net
冷蔵庫が悪そうな

57 :しいたけお:2008/11/14(金) 19:38:54 ID:RWR7oE9u.net
冷凍保存している精子の匂いが移ったのか…

58 :しいたけお:2008/11/14(金) 19:59:02 ID:wY4ErY5Q.net
別に冷凍はしてないのにマッシュルームが精液みたいな匂いになったことはある
そのまま食べたけど
あれは何が原因なんだろう

59 :しいたけお:2008/11/14(金) 21:31:08 ID:FxwnWCtz.net
>>55
ガッテンのページには冷凍したまま調理しろってあるからそこら変に謎が隠されてるのかもね

60 :しいたけお:2008/11/15(土) 10:11:36 ID:U+4QMvLe.net
ガッテンのページに冷凍すると細胞膜が壊れてどうのとか書いてあるだろ?
だから解凍すると汁が出てきちゃってベタベタになっちゃうんよ。
基本的に冷凍キノコは完全に解凍する前に調理しないとだめだ。ちなみに
マイタケはもともと汁が少ないからあまりベタベタにはならないかわりに
冷凍するとスポンジみたいにスカスカになっちゃう。

61 :しいたけお:2008/11/15(土) 17:10:52 ID:T1CsInSb.net
今日の出来事。
何となく大穴狙いで、住宅分譲地跡へ行ってみた。そこは分譲計画が頓挫してほとんど無人。
分譲地はペンペン草が生い茂り、その背後には広葉樹の山があるんだが、今日は山へ行かず、あえて分譲地へ。
そしたらある一画でホンシメジの群生地を発見。20cmくらいの株にして50〜60束は採ってきた。
これどうやって保存すればいいのか。

62 :61:2008/11/15(土) 17:11:38 ID:T1CsInSb.net
×ホンシメジの群生地
○ハタケシメジの群生地

63 :しいたけお:2008/11/15(土) 22:33:18 ID:Xt3q2dbM.net
自分で処理できない分は採るなよ…

64 :しいたけお:2008/11/15(土) 22:59:26 ID:Y7bKzKgB.net
無駄に採られたシメジ達がかわいそう

65 :しいたけお:2008/11/16(日) 01:07:55 ID:+AEu5x4o.net
それこそ冷凍したら?
下ごしらえしてから冷凍するんだぞ。
後は糸通して干すとか。
採った以上は無駄にせず食すべし。

66 :61:2008/11/16(日) 08:01:46 ID:gvRl8dZW.net
>>65
ありがとう。干すという手があったか、やってみるよ。
前に冷凍やってあまり旨くなかった経験があるから。

昨日採ってきたうち半分くらいはご近所にお裾分け。
かなり好評だった。今日もまた、昨日と同じ所へ行ってくる。

67 :しいたけお:2008/11/23(日) 13:58:01 ID:0XwOQQQt.net
キノコ類は干した方が栄養価が高くなる
食う前に1時間くらい日光に当てるだけでも違うと
どこかで聞いた気がする

68 :しいたけお:2008/11/23(日) 21:10:32 ID:oFhz3U71.net
日光はダメだろ

69 :しいたけお:2008/11/23(日) 21:56:12 ID:URh2NtzP.net
おれも以前日光に当てると栄養価が高くなると聞いたのを思い出した。
ググってみたらその通りだった。

ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&newwindow=1&ie=&q=%82%ab%82%cc%82%b1%20%93%fa%8c%f5%20%82%a0%82%c4%82%e9
シイタケはビタミンD2の宝庫として知られていますが、
食用きのこ類の多くはビタミンD2の元になる物質エルゴステロールを含みます。
日光をあてるとエルゴステロールはビタミンD2に変わります。
たとえば、乾シイタケのD2含量は通常100g当たり20μg(マイクログラム)以下ですが、
日光に2時間程度あてるだけで数十倍に跳ね上がります。

70 :しいたけお:2008/11/25(火) 01:04:33 ID:XWCxQU31.net
味はどうなるんだろう

71 :しいたけお:2008/11/25(火) 09:19:38 ID:QyNIarLR.net
>>70
更に美味しくなるとガッテンガッテンで言ってた
干したしめじと生のしめじで同じ料理を作ったら
干したしめじの方が上手いとの声が圧倒的に多かった、と。
理屈的には凍らせるのと同じで細胞壁が壊れてうま味成分が増すという話。

72 :しいたけお:2008/11/26(水) 00:14:14 ID:IY1QHy/k.net
いっぺん試してみようかな
ブナシメジならいくらでも売ってるし

73 :しいたけお:2008/11/26(水) 12:43:56 ID:jhBYllyP.net
たしかに干して吸い物にするとよいダシが出てうまい。
ただ歯ざわりは悪くなるけどね。

74 :しいたけお:2008/11/26(水) 21:14:47 ID:Fz52kcd9.net
ガッデンで凍らしたら干した効果と同じなのに歯触りは変わらないってガッデンでやってた

75 :しいたけお:2008/11/26(水) 22:11:34 ID:DJmYu4PK.net
大事なことなので2回言いましたが残念ながらどちらも間違っています

76 :しいたけお:2008/11/26(水) 22:53:30 ID:Fz52kcd9.net
いやいや、かなり前の放送だったけどだったけどマジだって

77 :しいたけお:2008/11/27(木) 02:17:12 ID:Tqws4NKa.net
適当なキノコ買ってきて自分で試せばいいんじゃね。
俺は自分の経験上同じとは思えないけどなあ。
(というかテレビをそのまま信じる気には…)

大体、干シイタケと冷凍シイタケが同じ味な訳ないでしょう?

78 :しいたけお:2008/11/27(木) 02:31:17 ID:afCxRGcA.net
だれも味が同じとは書いて無いのに馬鹿ですね
出汁の話なんだよ?素人すぎてしめじ吹いたw

79 :しいたけお:2008/11/27(木) 11:52:29 ID:Tqws4NKa.net
今度は馬鹿とかって…
だからガッテンを盲信するなら自分でやってみりゃいいじゃない。
歯触りでもダシでも干物と冷凍と生物が同じになるわけないでしょう?
それでもあなたの舌では同じにしか思えないならそれでもいいじゃない。
ある意味幸せだよ。
ちなみに77以外は俺じゃないからね。念のため。

80 :しいたけお:2008/11/28(金) 09:36:48 ID:YJNL54X1.net
なるわけないとかいう前に自分で試してみろよ
キミの文章が内容の無さすぎでしめじ吹いたw

81 :しいたけお:2008/11/28(金) 14:55:47 ID:Fa1EnAp3.net
そもそもね、自分で試しもしないで、テレビでやってたもん!!とか強情張ったり
すぐ、馬鹿!!とか屁理屈こねだしたり、それじゃ小学生みたいでしょう?
キノコ狩りする人なら冷凍や干したりなんて誰でも経験あるでしょう?
まさかやった事もないのに「味は違うけど出汁は一緒」とか意味不明な主張を
しているのですか?

82 :しいたけお:2008/11/28(金) 15:01:41 ID:1RrPpTu9.net
スーパーで安く大量に売られてるブナシメジしか食ったことない可哀想な奴なんだろ

83 :しいたけお:2008/11/28(金) 15:54:19 ID:/b8CifLy.net
ブナシメジ最高!

84 :しいたけお:2008/11/28(金) 17:26:10 ID:8Rlxb96C.net
>>82
俺には味覚障害と頑固ジジイが喧嘩しているように見えるwww
どっちも適応にスルーしてりゃいいのに。どうせ和解なんて無理なんだから。
こんな過疎板でもいかにも2ちゃん的な争いがおきるんだねぇ。

85 :しいたけお:2008/11/28(金) 21:33:50 ID:YJNL54X1.net
>>81
お前は俺にどこまでしめじを噴かせるつもりだ?w
昭和臭い爺さんは年金の心配でもしてろw

86 :しいたけお:2008/11/28(金) 22:02:07 ID:a6e30W8I.net

あ、味覚障害だwww

ささ、頑固ジジイさん。反撃をどうぞwww


87 :しいたけお:2008/11/28(金) 23:24:23 ID:a6e30W8I.net
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < シメジフイタ
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ



88 :しいたけお:2008/11/28(金) 23:26:50 ID:a6e30W8I.net
AA作ってから言うのもなんだがやっぱつまんねーな。
やっぱり本物の頑固ジジイ様に登場願いたい。

89 :しいたけお:2008/11/29(土) 11:22:26 ID:BbIEurgD.net
この前から本シメジがスーパーに並んでる・・・

うまいのか?うまいのか?!

90 :しいたけお:2008/11/30(日) 05:55:02 ID:l+QXy7Hb.net
買っちゃいなよ旦那w

それ、いくらくらいすんの?

91 :本シメジ:2008/11/30(日) 11:58:43 ID:UxyS+eEg.net
小さいのが4〜5本入って400円ぐらい。
お値段微妙過ぎてかえって迷う。

92 :しいたけお:2008/11/30(日) 22:17:05 ID:gNpRF8zz.net
このスレでも話題になった「三重県産 本しめじ 私達が作りました」ってやつじゃない?
とりあえず、調理方法間違えると味が無くなるよ。

93 :しいたけお:2008/12/01(月) 14:15:17 ID:574S/Z5H.net
400円て随分やっすいなー。
うちの近くでも売ってくれないかなあ。

てかそんくらいなら迷わず買えよw

94 :しいたけお:2008/12/07(日) 21:22:09 ID:f3J/k2fn.net
雪国まいたけのハタケシメジが売っているのを初めて目撃した
安いけど少ない…

95 :しいたけお:2008/12/14(日) 01:29:48 ID:kJlP9Mmi.net
本しめじ、どうやるのが一番うまいんだろう?

96 :しいたけお:2008/12/14(日) 03:41:08 ID:QDQlPYaW.net
しめじご飯

97 :しいたけお:2008/12/18(木) 08:20:08 ID:tFrE0hXE.net
ダシが染みた炊き込みもいいが、香りが残る混ぜ込みもおすすめだ

98 :しいたけお:2008/12/18(木) 20:45:28 ID:ZNUCH0hC.net
月刊やさい通信 11月号
(1万回以上掛け合わせ 白いブナシメジ 他)
@http://jp.youtube.com/watch?v=BYqRzwLynV8
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=aOZFzHsVZU4
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=XHQ7_cE6l04

99 :しいたけお:2008/12/18(木) 21:48:17 ID:qT6mX5nm.net
雪国は白舞茸
ホクトは白ブナシメジ
か…
コンビネーションするときれいなんだ

100 :しいたけお:2008/12/22(月) 00:22:47 ID:I/QTIWJJ.net
>>94
あんまし旨くなかった、つうか普通のぶなしめじと変わらん

101 :しいたけお:2008/12/22(月) 17:15:27 ID:Nt2CaXdh.net
>>100
菌床栽培なんてそんなもんだ
天然に比べて旨味が薄いのがデフォ

102 :しいたけお:2008/12/24(水) 00:06:01 ID:FB/zYSRE.net
天然がうまいのはプロシボのおかげ
人工にはそれが足らない

103 :しいたけお:2008/12/24(水) 08:53:00 ID:fiZQq8bT.net
このスレはしめじ総合と書いているけど、
イッポンシメジは扱わないの?

104 :しいたけお:2008/12/24(水) 09:21:15 ID:FB/zYSRE.net
そもそも現状でしめじは存在しない
似てるキノコが勝手に名乗ってるだけ
ホンシメジもその例外ではない

105 :しいたけお:2008/12/24(水) 14:48:32 ID:+b79ZQy4.net
>>103
野生種は一般的じゃないから、誰も触れてないだけだろう
ハルシメジとかウラベニホテイについて語りたいのか?

>>104
タカラバイオやらヤマサの菌床ほんしめじは真性の現在分類学上のホンシメジだぞ
半腐生性をもつらしいから菌混菌のものとは分類が分かれる可能性も否定できないけどね



106 :しいたけお:2008/12/24(水) 15:18:34 ID:+b79ZQy4.net
>>105
×菌混菌→○菌根菌

107 :しいたけお:2008/12/24(水) 18:56:04 ID:fiZQq8bT.net
>>105
> ハルシメジとかウラベニホテイについて語りたいのか?

いや、イッポンシメジ以外にもカキシメジとかヒョウモンクロシメジとか、
シメジと名がついて名前は美味そうだけれど、
食べると腹を壊したり死んだりする毒キノコってあるじゃないですか。


やっぱスレ違いですね。ありがとうございました。

108 :しいたけお:2008/12/24(水) 19:06:08 ID:+b79ZQy4.net
別にスレ違いではないと思うよ
このスレで話題にする輩が少なかっただけの話w

109 :しいたけお:2008/12/26(金) 20:19:03 ID:+nS2BHTf.net
>>103
毒キノコは毒キノコスレがあるよ
>>104
そんなことはあるまい
君の言う「しめじ」とは学術的に何のこと?


110 :しいたけお:2008/12/26(金) 20:51:42 ID:VAeKdhaQ.net
>>109
おいおいキノコに学術も糞もないだろ
笑わせんなよ
にょきっと生えてそれを食べる
それが全てだ

111 :しいたけお:2008/12/26(金) 22:03:11 ID:+nS2BHTf.net
きのこ研究者が泣くぜ

112 :しいたけお:2008/12/27(土) 19:23:36 ID:IU/pPCPa.net
>>110の肝臓は現在スポンジ一歩手前だそうです

113 :しいたけお:2009/01/02(金) 22:49:54 ID:5sn/GKXR.net
初日の出を銚子に見に行ったついでに銚電犬吠駅を覗いたら、ヤマサの本しめじが1100円で売ってた。
まるっと太った旨そうなヤツだった。レジが混んでたんで買うの断念したのは今となって悔やまれる。

114 :しいたけお:2009/01/14(水) 21:24:00 ID:T+qZwJJN.net
ぶなしめじを冷凍したらホンシメジと同じ味と食感になった
もう高いホンシメジを買う必要ないな

115 :しいたけお:2009/01/27(火) 05:00:06 ID:43nwxidp.net
シメジ

116 :しいたけお:2009/02/04(水) 22:10:09 ID:Td1CigC0.net
岐阜しめじというのが売ってたので買ってみた。
確か子供の頃にしめじとして出回ってたきのこだ。
すごく懐かしい味がしたよ。

117 :しいたけお:2009/02/05(木) 22:40:01 ID:OvghEo9y.net
ひらたけ?

118 :しいたけお:2009/02/08(日) 16:42:04 ID:G3Xzhy3v.net
どこで聞いたらいいかわからないんですが
きのこって賞味期限どれくらいですか?一週間ぐらいは持ちますか?きのこによって違いますか?

119 :しいたけお:2009/02/10(火) 16:32:27 ID:j/GPHMhd.net
腐るまで

120 :しいたけお:2009/02/12(木) 23:11:24 ID:wAEn9GrG.net
しめじも菌類だから菌同士仲良くない?

121 :しいたけお:2009/02/23(月) 13:01:23 ID:kfYQ1D/P.net
最近、近所のスーパーで雪国の本しめじが4〜5本で200円で売られてる。
お吸い物にしたりホイル焼きにして食べてる。
うまい。

122 :しいたけお:2009/02/23(月) 17:23:59 ID:HIHmLrfc.net
そんなに安くなってるの?
おいらも食べてみたいよ。

123 :しいたけお:2009/02/24(火) 01:39:19 ID:rhm638SE.net
ブナシメジよりも安いじゃん

124 :しいたけお:2009/02/26(木) 08:28:25 ID:C1p3bSih.net
昨日ホンシメジが5本298円だった
つい大量に買い込んでしまった
生まれて初めてホンシメジ食べるのでwktk
とりあえず1個は焼いて食べて、残りはキノコご飯にでもしようかな

125 :しいたけお:2009/02/27(金) 16:20:04 ID:xaxN4LIS.net
うちの近所ではブナシメジは安売りでも1本98円なんだよな
ホンシメジの安値報告が羨ましすぎるぞ
どんだけキノコ王国なんだよw

126 :しいたけお:2009/02/27(金) 17:14:19 ID:pIQV1o/T.net
>>125
1本?
1パックの間違いでは。


127 :しいたけお:2009/02/28(土) 14:54:23 ID:Gt0mll0t.net
栽培ホンシメジ調理
うまみがすごい
そのままグリルで焼いて十分うまい

炒めてスパゲッティのソースのだし兼具にしてみたが、
キノコ自体にうまみがすごくてあまりソースにはうまみでないイメージ

次はキノコ炊き込みご飯かな

128 :しいたけお:2009/03/01(日) 12:59:40 ID:WEWfcp32.net
ぶなしめじが安定的に供給されるようになる前って
スーパーで売ってる「しめじ」って、ひらたけだったよね…。
ひらたけしめじとか、ひらしめじとか言ってた。

最近店頭で見る機会が減ったなあ。
和食屋さんなんかだと今でも普通に使ってるけど。

129 :しいたけお:2009/03/13(金) 10:19:21 ID:w9oEJfVZ.net
農家のおじさんに干しシメジの粉もらったんだけど
うまい調理の仕方などご存知の方いらっしゃいますか?

ちなみにおじさんも使い道はこれから考えるっていってたもんで

130 :しいたけお:2009/03/30(月) 16:21:57 ID:N/72Rpz+.net
煮物の出汁に使ったらどうかな

131 :しいたけお:2009/03/30(月) 16:33:51 ID:7NDt100O.net
>>129
倒木に植えたら生えてくるはず

132 :129:2009/04/06(月) 10:20:17 ID:ekaC0VK9.net
>>130>>131
ありがとう。
まずは2つとも試してみる

133 :しいたけお:2009/05/11(月) 02:42:24 ID:ymsFoOvT.net
雪国のって前は本しめじだったっけ?
こないだ見たら本しめじとは表記してなくて、カッコして(はたけしめじ)だった。
ヤマサに何か言われたんだべか。

134 :しいたけお:2009/05/11(月) 09:22:09 ID:wE7Kkg9K.net
>>133
丹波しめじのことじゃないの。
ホンシメジは別に雪国本しめじという名称付けてる。

135 :しいたけお:2009/05/17(日) 01:01:40 ID:KKzTV3Eh.net
長い間規制中だった。
なる程、別にあるのね。

136 :しいたけお:2009/05/27(水) 22:32:07 ID:588JvJMp.net
「ホンシメジ」ではないのに「本しめじ」とか名付ける根性ばばいろ企業

137 :しいたけお:2009/05/27(水) 23:08:17 ID:jZVoHhIV.net
「ぶなしめじ」も「本しめじ」の一種だからね

138 :しいたけお:2009/05/27(水) 23:54:08 ID:lO0Q/xxz.net
そんなこといったら、ネズミシメジもシロシメジもミネシメジもムラサキシメジも
ホンシメジの一種ということに。

139 :しいたけお:2009/05/27(水) 23:54:36 ID:xW1gg81s.net
ハタケシメジならともかく、
ブナシメジは違うだろ。

140 :しいたけお:2009/05/30(土) 17:27:56 ID:gc8co+Fq.net
ハタケシメジはホンシメジに最も近い品種だっけか?

141 :しいたけお:2009/06/02(火) 02:12:08 ID:kZClLFJT.net
アジシメジは?

142 :しいたけお:2009/07/01(水) 12:00:56 ID:vZRzrMig.net
>>138->>141
「シメジ」って文字ががゲシュタルト崩壊しそうになったw

143 :しいたけお:2009/07/13(月) 14:33:55 ID:vucS/f1O.net
ホンシメジ=ヒラタケしめじですよね?
これってどこまで食べれるんですか?
ぶなしめじだと根本を少し切り落とすだけだけどヒラタケしめじってどこまで切り落とすんでしょう?

144 :しいたけお:2009/07/13(月) 22:15:48 ID:NWgV0muP.net
ホンシメジはホンシメジなんだが。

145 :しいたけお:2009/07/15(水) 09:52:29 ID:uJhLjkP0.net
ホンシメジはあくまでもホンシメジ
本しめじではない

146 :しいたけお:2009/07/23(木) 09:01:55 ID:kKdOtKQA.net
目がテンで、ぶなしめじを干すとうまいってやってた。
日陰と日向はどっちがいいかな?

147 :しいたけお:2009/07/25(土) 21:39:26 ID:B1KlGUdH.net
しめじ大好きなんだけど生では食べれないかな?サラダとかにしたい

148 :しいたけお:2009/07/25(土) 22:33:10 ID:aE7ZNZ6f.net
きのこの生食はやったことないけど、
加熱しないと毒のあるきのこもあるし(しいたけ等)、どうなんだろ。

149 :しいたけお:2009/07/26(日) 20:02:36 ID:kh4l4OvK.net

**************

 マイタケ(原木)・・・(トビイロマイタケ)・・・売ります。

 きのこ専門飲み屋経営の方、グルメの方、趣味の方。
 土中埋設で1キロ〜2キロのマイタケが採れます。

 ☆ナメコ、マンネンタケ、マイタケ30年の実績

 信州松本 飯沼きのこ園 飯沼範昭 

 19:00〜21:00にお電話ください。

 0263・46・3130

************************

150 :しいたけお:2009/07/28(火) 17:08:38 ID:f7JS3YKH.net
昨日、近所のスーパーで本しめじが売ってるのを初めて見た。
見たが……高かった。1パック490円は、さすがにちょっと手が出せなかった。
でも他の食材買わずとも買うべきだったかも知れぬ。

151 :しいたけお:2009/07/28(火) 20:27:06 ID:/lDvGw0z.net
ホンシメジ Lyophyllum shimeji キシメジ科シメジ属。「香り松茸、味しめじ」のしめじ。基本菌根菌だが人工栽培可能になった。
ハタケシメジ Lyophyllum decastes キシメジ科シメジ属。腐生菌。ホンシメジに似ている。「丹波しめじ」などの名前で栽培。
ブナシメジ Hypsizygus marmoreus キシメジ科シロタモギタケ属。木材腐朽菌。かつて「ほんしめじ」の名前で販売されていた。
ヒラタケ Pleurotus ostreatus ヒラタケ科ヒラタケ属。木材腐朽菌。かつては細長い形のものが「しめじ」として多く販売されていた。エリンギも同属。

152 :しいたけお:2009/07/29(水) 01:24:47 ID:8SiGLXv3.net
>>151
そう、その人工栽培が可能になった本しめじ。
なんか最近近所のスーパーに地産地消コーナーってのが出来たのよ。
んで、同県内で本しめじの栽培をやってる農家のが並べてあって、
パッケージに栽培農家の家族?と思わしき人たちの写真が載ってた。

153 :しいたけお:2009/07/29(水) 20:01:05 ID:z7gIQqEx.net
巨大シメジ 狭山で発見

2009年07月29日

畑に埋まった木から生えたニオウシメジ=狭山市柏原

 狭山市柏原の市都市緑化植物園の隣の畑で、傘の大きさが最大直径50センチもある巨大シメジが見つかり、住民を驚かせている。アジア・アフリカ原産のニオウシメジで、自生しているのが見つかるのは珍しいという。

 今月21日、同植物園緑化相談員の佐藤博さん(61)が畑でコスモスの種まきをしているときに見つけた。草むらの中で、10本1株で群生していた。すでに傘が広がった状態で、軸の太さは最大で直径約10センチ、長さは約50センチ。重さも15〜20キロあるという。

 「とにかく巨大でびっくりした。一度見てみたいと思っていた」と佐藤さん。31日まで現地で保存しておくという。

ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000907290002

154 :しいたけお:2009/07/30(木) 05:28:35 ID:9IpT/rU/.net
農家レベルで本しめじの人工栽培やって利益出せるのか?

155 :しいたけお:2009/07/30(木) 08:47:01 ID:cqQRPb6p.net
売ってるニオウシメジ食べたんだがあれはシメジの仲間なのか?

156 :しいたけお:2009/07/30(木) 20:49:58 ID:plVdz3LK.net
ニオウシメジ Tricholoma giganteum キシメジ科キシメジ属。大きな株では一株100kgにも達する。古くなるとにおいが悪くなるが、新鮮なものは大きくても味がいい。
ということでシメジの仲間ではなく、キシメジの仲間。でもシメジと名の付くものでは近いものといえる。

157 :しいたけお:2009/08/01(土) 11:05:16 ID:/+Ud+pFa.net
>>156
thx
ギガンテウムかっけー

158 :しいたけお:2009/08/11(火) 22:19:31 ID:rCmeeqqv.net
今日も本しめじを横目にぶなしめじを買ってきた……
だめだわ俺。へたれすぎる。

159 :しいたけお:2009/08/21(金) 18:57:34 ID:KN94JqxX.net
丹波しめじ初めて食べたけど
大きくておいしい

160 :しいたけお:2009/09/04(金) 13:11:30 ID:MYeykWEH.net
雪国ぶな 長野農協ぶな どっちが、美味い?

161 :しいたけお:2009/10/03(土) 13:22:20 ID:e4rdkB/p.net
本しめじ買ってきた
栽培品だけに形綺麗だな

162 :しいたけお:2009/10/03(土) 21:33:51 ID:1hTMNAY3.net
もう10年以上前、仕事中に12月初旬に奈良南部の低い山でシメジ見つけた。
食用かよく解からんから捨てたが、数種の画像より、シモフリシメジと確信。



163 :しいたけお:2009/10/04(日) 05:41:10 ID:gfAzN/AA.net
(旧)宝酒造(現)宝ホールディングスから分社したタカラバイオ(四日市)が本しめじの人口栽培に成功し、四日市産大黒本しめじとして販売しているようです。
今月号の地元誌のトップ記事に載ってました。
これで本しめじの値段も下がり身近な存在になるのかと地元民の私は期待しています。

164 :しいたけお:2009/10/04(日) 10:59:52 ID:b7ptKd0U.net
>>163
 恐らくそれと同じものだと思うが、数年前東急ストアで1パック4本入り1200円位で買った覚えがある。
今も売っているかな?

165 :しいたけお:2009/10/04(日) 12:45:43 ID:gfAzN/AA.net
>>164
今もっと安いよ。1パック4本で450円くらい。

166 :しいたけお:2009/10/05(月) 09:49:35 ID:dY8TKfsr.net
どうせホンシメジではなくてハタケシメジなんだろ

167 :しいたけお:2009/10/05(月) 11:08:38 ID:8YihYRrQ.net
>>166
ちがうちがう、人工栽培の本しめじ。
疑い深い奴だな。

168 :しいたけお:2009/10/05(月) 11:56:13 ID:8YihYRrQ.net
四日市産大黒本しめじ
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005115219.jpg
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005115336.jpg
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005115432.jpg

169 :しいたけお:2009/10/06(火) 21:46:13 ID:KacAIZF/.net
ハタケシメジ最高!
俺の近所に住むいとこのオッサンが裏山で採取してお裾分けしてくれるんだけど、油炒めやみそ汁、炊き込みご飯とどんな料理にも合うぜww
ただ、自然採取だから良く似た毒キノコのクサウラベニタケやカキシメジが混じってないか不安になる事もあるが.....

170 :しいたけお:2009/10/06(火) 21:58:31 ID:VtIPro+Z.net
ホンシメジの人工栽培にはじめて成功したのは醤油メーカーのヤマサだったように聞いているが。
今はすでに数社が商品化して手頃になっている。>>165のいうようにとても安い。

>>169
ハタケシメジはホンシメジにちかい種類なので食べておいしい。生えている場所にもよるが。
クサウラベニタケやカキシメジと間違うことはないと思うが・・・

171 :しいたけお:2009/10/09(金) 13:29:05 ID:wnOewqpC.net
>>167
2行目が余計だな
いちいち煽るなやピザハゲチビモヒカンでぶ野郎が

172 :しいたけお:2009/10/10(土) 07:27:31 ID:faAfAmcE.net
>>171
お前も2行目が余計だなw

173 :しいたけお:2009/10/10(土) 18:59:28 ID:gXwTeg6D.net
4本450円なら買ってみようと思うけど、
近くのスーパーでは見たことないな。
デパート行って買ってみるか。

174 :しいたけお:2009/10/16(金) 05:35:34 ID:lRlID60n.net
今の時期だけ安くなってる

175 :しいたけお:2009/10/17(土) 19:18:02 ID:JEEsDPBy.net
タカラのほんしめじは売り方が粗悪。
高級さが売りのほんしめじを透明なポリフィルム袋に4本ぐらい直入れして売っている。
だから売り場で袋に水が溜まったりしてせっかくのほんしめじが台無しだ。

あとタカラは茎部分に空洞が多くてスカスカ。それを悪びれずに売っているのはどうかと思う。
ヤマサとタカラと雪国では形も質も値段も違う。
どれがいいのかは一度買ってみれば誰でもわかるよ。

176 :しいたけお:2009/10/18(日) 10:56:04 ID:jsx3qKfg.net
珍しいものが手に入ったからと、食卓に出た。
貝柱のバター焼きかと思ったが、フライパンにバターをいれ、輪切りにした大黒しめじの茎に火を通したとの事。
人肌に温めた日本酒で秋の夜長を堪能した。

177 :しいたけお:2009/10/18(日) 17:04:28 ID:sfgjbFqX.net
日比谷公園の農業系イベントでタカラバイオの大黒本しめじ(規格外)1袋300円で買ってきた。

178 :しいたけお:2009/10/18(日) 18:41:04 ID:0tTsBCfZ.net
最近毎日、きのこリゾットだ。

179 :しいたけお:2009/10/18(日) 21:36:03 ID:PJh8CEoN.net
ホンモノのホンシメジはマツタケより取れなくて、このスレで食べた人がいるかどうかも
わからないくらいのブツだよ。

もちろん店では絶対に売ってないので自分で見つけるしかない。

味は最高で焼くのがうまいけれど、焼きすぎるといくらでも小さくなるので
頃合が大事。



180 :しいたけお:2009/10/18(日) 21:44:04 ID:In+mk9nN.net
ブナシメジを冷凍するとホンシメジと同じ味になるから
ある意味、ブナシメジがホンシメジと言われていた時代は正しかったのかも

181 :しいたけお:2009/10/18(日) 21:47:56 ID:PJh8CEoN.net
自分はたまたま天然のキノコを扱っている仕事なので、いろんなキノコを目にしたり食べたりしてる。

今まで食べた中でおいしい天然キノコを幾つかあげると、
まずマツタケ、シメジ、マイタケ(黒房)、これは定番。

最高に香りが良くてうまいのがエノキ。
あま〜い香りと上品な味で最高のキノコ。

ムキタケは味と舌触りが他に例えようがないほど。
雑キノコを煮る時に一緒に入れると格段に味が良くなる。

コウタケ、シシタケも強烈な香りとうまさ。

珍しいところでは、ヤマブシタケ。
これは一度煮こぼしてからご飯で炊くと、えもいわれぬ香り。

ナラタケもダシが良く出て、豆腐と一緒にお吸い物にするとうまい。

182 :しいたけお:2009/10/18(日) 22:27:08 ID:tPbXa8rd.net
天然のシメジは勿論、マイタケ、コウタケは凄い旨みだよね。
唾液がじんわり来る感じの。
でも俺はムキタケがあんまり好きじゃないな。
茹でるとなんかカタクリ粉みたいな味しない?
食感と喉越しが醍醐味なのか。

183 :しいたけお:2009/10/18(日) 22:30:24 ID:uBijWt8s.net
ムキタケは好みの大きさにして炒めるのもいいよ。

184 :しいたけお:2009/10/18(日) 23:06:00 ID:Nk0dRp+a.net
>>182
ナメコと一緒に醤油だけで煮て、大根おろしにかけると最高。

>>183
炒めるのは食べたことないです。
こんど試して見ますね!
こちらではまだまだ早いけれど・・

185 :しいたけお:2009/10/18(日) 23:26:59 ID:tPbXa8rd.net
生醤油煮に炒めものかあ、
ムキタケそろそろなんで今度やってみるよ。

186 :しいたけお:2009/10/19(月) 00:07:03 ID:ojAWb+7B.net
天然の開いたなめこも香りがよく、美味しいです。引っ越して今は行けないが、毎年10月20日過ぎになると必ず黒と白の本しめじが出るシロで採ってました。

187 :しいたけお:2009/10/19(月) 11:20:17 ID:PT3Z0SU3.net
>>179
じゃあ、栽培に成功している本しめじ(大黒本しめじ)はホンモノじゃないって言いたいのか?

188 :しいたけお:2009/10/19(月) 11:53:10 ID:LqD2tX5n.net
>>179の言うホンモノのホンシメジというのは、天然物のことを指しているんだと思うよ。

189 :しいたけお:2009/10/19(月) 12:57:09 ID:PT3Z0SU3.net
>>188
なるほど。
それなら天然物・栽培物って区別して欲しいもんだわな。
>>179の物言いは栽培物をあたかも偽物の様に言っているように感じる。


190 :179:2009/10/19(月) 22:18:38 ID:On9tZYKg.net
ごめん、「天然の」が抜けてた。

栽培の大黒本しめじというのは食ったことないのでわからん。

天然ホンシメジに近い味なのかな?
だとしたら凄いよ。

マイタケなんかは栽培と天然は別物なんだが・・



191 :しいたけお:2009/10/19(月) 22:39:45 ID:h066oNg/.net
ブナシメジに関しては栽培品の方が美味しいんじゃないかと思うな。
栽培品もちょっと粉っぽい味がするけど、天然のはより粉っぽい味がする。

ホクトが改良して販売しているブナピーなどは、ブナシメジ独特のわずかな苦味や
粉っぽさもなくてとても美味しいよ。

192 :しいたけお:2009/10/20(火) 08:42:09 ID:JJ5B29xz.net
天然のほんしめじは、虫喰いがひどいし形もいびつなわりに超高価で食べる気がしない。
人工栽培物は形も安定してるし旨味成分は天然物と変わらないと立証されているんだよ。

193 :しいたけお:2009/10/20(火) 08:52:20 ID:R4DupfRB.net
天然は輸送や保管に金をかけてるからおいしい
売値が高いからそれが可能なんだよ

194 :しいたけお:2009/10/20(火) 13:11:54 ID:JJ5B29xz.net
>>193
特別そんなことはない。
人口栽培のほうがよっぽど管理されている。
なぜなら企業としての体制を問われるからだ。

天然物採取している会社(農家?)なんて小規模なもので雪国やヤマサやタカラとは比べ物にならんよ。

195 :しいたけお:2009/10/20(火) 21:02:23 ID:xWRQM44m.net
天然ものと人工栽培ものの「ホンシメジ」は同一種。基本的にちがいはない。
栽培品は管理された環境で栽培されているので品質が安定している。安全性も高い。
天然物はそれこそレアなものだから(あるところにはあるが)見つければ喜びもひとしお。
しかし、これに限らず天然物は発生環境や株によって品質にばらつきが出る。
ながらく幻のようだったホンシメジをスーパーで比較的安価で買えて味わえるのだから、
いい時代になったものだ。

196 :しいたけお:2009/10/20(火) 21:48:59 ID:R4DupfRB.net
>>194
うーん?
僕の方が知識が豊かですね

197 :しいたけお:2009/10/20(火) 23:29:17 ID:OxHUq2Uj.net
横レス。
このスレは知識の豊富さを競い合うスレでは無いと思うんだがどうだろう?
みんながいろんな情報持ち寄って、美味しいしめじが食べられれば良い
というスレだと思っていたんだがな……

198 :しいたけお:2009/10/20(火) 23:43:56 ID:UDuJlvjp.net
美味しいしめじが食べられれば良い
このことばに、きのこ愛好家は目頭を熱くし、全米が泣いた。

199 :しいたけお:2009/10/20(火) 23:56:22 ID:OxHUq2Uj.net
>>198
共感してくださってありがとう。

200 :しいたけお:2009/10/21(水) 06:49:54 ID:ttbmmhjy.net
>天然は輸送や保管に金をかけてるおいしい
ここ詳しく

201 :しいたけお:2009/10/21(水) 12:37:08 ID:mpS/ilyJ.net
自分の知識が豊かだと思って自慢する人間ほど知性が低い

202 :しいたけお:2009/10/21(水) 22:08:12 ID:hPECbDbB.net
みんな197を見ろ。
そして味しめじの原点に返るんだ。
霜降りしめじも、これからだ。

203 :しいたけお:2009/10/21(水) 22:24:38 ID:Ra5rrKIE.net
雑木林に出るシモフリシメジは人が手入れしてるかのような
綺麗な林に発生することが多いんだよなー。
ちょっと遠いからここ数年取りに行っていないけど、
また霜降り採取しにいきたいな。


204 :179:2009/10/21(水) 23:18:28 ID:G4Rxl//8.net
>>195
こっちのスーパーでは売ってないよ。
やっぱホンシメジが取れる地域だから、逆に並べられないんじゃないのかな?



205 :しいたけお:2009/10/21(水) 23:25:30 ID:G4Rxl//8.net
>>203
おらの地方ではうすごろもと呼んでる。
味の濃さはほんしめじ以上で、ゆでると汁がまっきいろになる。



206 :しいたけお:2009/10/22(木) 22:42:13 ID:Rgpiy00J.net
うすごろも・・・シメジの兄ちゃん・・・泣いた

207 :しいたけお:2009/10/23(金) 21:42:34 ID:jO4u4TiX.net
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) しめじは何処
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /



208 :しいたけお:2009/10/24(土) 13:11:47 ID:DcsLmcFF.net
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。

外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?

209 :しいたけお:2009/10/26(月) 12:33:07 ID:Ayf4tJOc.net
しめじあげ

210 :しいたけお:2009/11/19(木) 09:58:45 ID:o0YgGAcX.net
しめじの事に関してこんなにも討論されているなんて
こんなにも真剣にきのこ類が好きな人がいるなんて

ちんこ 冷凍

で検索かけてここにたどり着いた俺を叱って下さい・・・

211 :しいたけお:2009/11/19(木) 14:15:06 ID:Lx3KsYEJ.net
どういう思考に達すれば『ちんこ 冷凍』って検索掛けるんだよw

212 :しいたけお:2009/11/20(金) 02:39:37 ID:4ZZPbeSz.net
ワロタww

お前はまず親に叱ってもらったほうがいいw

213 :しいたけお:2009/11/25(水) 21:59:29 ID:SKF31SCj.net
この前伊勢丹で買ったシメジおいしかったなぁ
なんかのイベントだったみたいで今日行ったらなかったけど
しめじっておいしいよ
はまる


214 :しいたけお:2009/11/27(金) 18:31:13 ID:OZ9/8+we.net
>>195
>>195
>>195


215 :しいたけお:2009/11/27(金) 18:33:19 ID:OZ9/8+we.net



216 :しいたけお:2009/11/29(日) 01:17:43 ID:M1JTAkzT.net
>>214
何か言えw

217 :しいたけお:2009/11/29(日) 08:14:01 ID:/lLqDCMO.net
ホクトのwhiteブナシメジ可愛い('Д`)っ


218 :しいたけお:2009/12/07(月) 22:58:13 ID:8EmDlbZ7.net
え?シラフとか栽培できんの?

ブナシメジはいらん

219 :しいたけお:2009/12/08(火) 00:56:48 ID:/YvqeXmz.net
>>218
シラフってなに?

220 :しいたけお:2009/12/08(火) 20:14:56 ID:O3CMQkmv.net
シロフのことでしょ。

221 :しいたけお:2009/12/08(火) 22:57:27 ID:QI5Em64A.net
いつも、ぶなしめじを冷蔵庫に常備してる
因みに今日も食べました

222 :しいたけお:2009/12/09(水) 21:00:46 ID:G1zndO4Q.net
>>202
そのシロフってなに?

223 :しいたけお:2009/12/09(水) 21:21:26 ID:r5kzJsQ+.net
>>222
ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&newwindow=1&ie=&q=%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a1%e3%82%b8%20%e3%82%b7%e3%83%ad%e3%83%95%20%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%95

224 :しいたけお:2009/12/10(木) 21:07:39 ID:ASBcp1Ub.net
>>223
そうかホンシメジのことだったのか。なるほど。

225 :しいたけお:2009/12/11(金) 14:01:55 ID:+/bDJrzj.net
しめじ1袋158円ってなんだよ!!
こないだまで2株99円とかで売ってたのによ

226 :しいたけお:2009/12/12(土) 21:44:12 ID:uqRpxMdv.net
タカラバイオのほんしめじがスーパーで売ってた。
袋に無造作に入れてあるだけでビシャビシャ。
高級感まるでなし。
経営センスなさすぎ。

227 :しいたけお:2009/12/14(月) 18:24:35 ID:bi71Tc4J.net
ホンシメジは学術的にはブナシメジではないらしいぞ

228 :しいたけお:2009/12/14(月) 19:44:22 ID:kYVYGSAr.net
>>227
>>151
以前はブナシメジを「ほんしめじ」「本しめじ」という名前で売ることが多かったが、
最近は「ぶなしめじ」で売ることが多い。
「ホンシメジ」として売られているのは本物のホンシメジ。

229 :しいたけお:2009/12/20(日) 11:33:27 ID:u2+QrkN6.net
スレを読んでいる暇がないので、
教えてチャンで申し訳ないですが・・
しめじやえのきや舞茸も
椎茸と同じように天日干しすると
栄養がアップするのでしょうか?
教えてエロイ人!!お願いします。


230 :しいたけお:2009/12/20(日) 14:19:54 ID:C9dizdkR.net
>>229
ちょっと調べてみたら、紫外線に当てる事できのこ類に含まれる
エルゴステロールがビタミンDに変わる性質を持っているそうなので
干し椎茸も半日ほど天日干しした方が良いそうだ。
生のしめじ、えのきなら30分〜1時間天日干しした後、
小分けにして冷凍保存すれば栄養も増えて旨味もアップするよ。
舞茸はくれぐれも干しすぎない事。あと冷凍保存は効きません。

231 :しいたけお:2009/12/20(日) 14:22:24 ID:GRUruSUb.net

            
                   
          
    _ ,.-''"⌒`γ⌒ ヽ、   
   、``           ゝ    
  /  _ヾヽヾ,,_      /        知りません
  \/´ 恥   
  ヽ       iir'"Vヽ〜、、、、、   
    !;“   ”_,..   ヾノ /   〃   |
   ベj_, ^~´""  i゙´ /     /   |
    ノ!,,,_""__,ノ\/    /    /
   /    ヾ-‐''"    /    /
   /             /    /
   |   r' ̄ ̄ヽ、  /    /
   \ ⌒\   ` ̄´   /
     \_/\___/




232 :しいたけお:2009/12/21(月) 21:11:40 ID:0TeCrQeA.net
>>229
干す暇もない癖に何を言う!

233 :しいたけお:2010/04/09(金) 20:34:12 ID:83P+BMJj.net
>>230
ちなみに干すときはひだの方を表にするといいらしい

234 :しいたけお:2010/04/10(土) 10:22:24 ID:5RRKkNiu.net
それはえのきじゃできないな。

235 :しいたけお:2010/07/02(金) 14:16:00 ID:l0PobFHW.net
宝はスーパーでの売り方変えたね。
前よりも高級感あっていいと思う。

236 :しいたけお:2010/07/15(木) 20:15:22 ID:RransvyV.net
人工栽培本しめじが1パック4本入って250円
天然物には適わないとはいえ、この価格で年中味わえるのは嬉しいな

237 :しいたけお:2010/07/19(月) 12:12:15 ID:u6+nKnc5.net
http://hiyo.jp/cache/of/2010-07-19-12-03-01/http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071800062
北欧にもホンシメジ=スウェーデンで発見、DNA解析?日本からキノコ狩り有望

「香りマツタケ、味シメジ」と言われ、おいしさが知られるホンシメジが、
スウェーデン北部の森林に自然に生えていることが分かった。
岩出菌学研究所(津市)の主任研究員原田栄津子さん(36)が2008年8月に発見、
同国のイエーテボリ大学院生ヘンリク・スンドベリさん(42)らがDNAを解析して日本のホンシメジと同じ種と確認した。

スウェーデンではマツタケも自生しており、同国の研究者らが1998年に日本の種と同一と確認。
数年前から同国やフィンランド産のマツタケが本格的に輸入されている。
マツタケやホンシメジはユーラシア大陸に広く分布するとみられ、
さまざまなキノコのDNA解析が進めば、意外と広域に分布する種が次々に見つかる可能性がある。

マツタケは人工栽培ができず、比較的長く保存できるため輸出入が成り立つが、
ホンシメジは人工栽培物が出回り、傷みも早い。ただ、天然物の方が美味とされ人気があるほか、
スウェーデンではマツタケやホンシメジは食用にされず安いため、
原田さんやスンドベリさんは「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」と話している。
(2010/07/19-02:32)


238 :しいたけお:2010/07/19(月) 13:35:49 ID:DVJJG/ZN.net
>>237
マルチ書き込み、関係者の宣伝?

239 :しいたけお:2010/07/19(月) 15:14:09 ID:e/b7jQMX.net
カナダ産マツタケも地元の人たちは食べないが、
日本人は喜んで採取してるそうだしね。



240 :しいたけお:2010/07/19(月) 15:59:08 ID:9gFP4Cww.net
test

241 :しいたけお:2010/07/19(月) 21:50:00 ID:ifzUKVt3.net
ハタケシメジが98円で売ってた
もはやブナシメジと同等
ホンシメジも198円で下がってきている
このままだとブナシメジの方が高級になってしまう

242 :しいたけお:2010/07/23(金) 10:16:14 ID:V+dbJ5lJ.net
( ゚Д゚)シメジ!

243 :しいたけお:2010/07/24(土) 08:28:21 ID:V+2PfBLn.net
缶詰の鯖の水煮としめじを電子レンジ使用可の容器に盛り、空き缶1杯分の水と醤油適量を回しかけ、コショウを効かせラップをして電子レンジで4分。あ〜ウマイ。

244 :しいたけお:2010/07/26(月) 06:27:35 ID:HqnpUePw.net
ホンシメジはカレーに合わなかった
ブナシメジの方がうまい

245 :しいたけお:2010/07/31(土) 09:39:16 ID:gHfWB/FR.net
>>244
カレーに使ったことないけど合わないのか。
ホンシメジは丸ごと網焼きが最高だと思う。
あと、もうひとつ定番のホイル焼きが美味しい。

246 :しいたけお:2010/07/31(土) 15:00:18 ID:2gg6oiY2.net
ホンシメジはうま味を味わうキノコだろうから、
カレーのような味の濃い料理だと、素材を生かせないんじゃないか?

247 :しいたけお:2010/07/31(土) 23:01:30 ID:UrGoJuJr.net
マツタケをカレーに入れるようなもん

248 :しいたけお:2010/08/01(日) 23:55:46 ID:nCSDEkc1.net
>>246,247
なる程な。そう言われればホントそうだわ。
ホンシメジ自体を味わうような調理法が一番美味いもんな。


249 :しいたけお:2010/09/06(月) 21:26:25 ID:9UFBAlnf.net
地元のホンシメジ買ってきた。
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100906212524.jpg

250 :しいたけお:2010/09/10(金) 10:02:45 ID:RECYa0ra.net
>>245
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります

251 :しいたけお:2010/09/20(月) 09:38:41 ID:WgnF1fZP.net
>>249
ええもん買ってきたな。
どう食べた?


252 :しいたけお:2010/09/20(月) 22:05:22 ID:GlL47rAr.net
>>249
それ198円だよね
少し潰れたのが半額だったけど調理方法わからなくて88円のブナシメジにした

253 :しいたけお:2010/09/21(火) 21:52:00 ID:z+dlHRV7.net
>>252
エーッ、198円とは安い
そりゃそうかもしれないけど・・・


254 :しいたけお:2010/09/21(火) 22:14:41 ID:BCwYqWGy.net
栽培品ならそんなもの

255 :しいたけお:2010/09/22(水) 22:16:09 ID:xCCuV8iT.net
自分もはじめて菌床3つ入り198円get
レンジでチンして、なにも付けずに食べても凄くおいしいね、旨みがあるのか
同じようにしたエリンギは味があんまりないのとえらい違い

これから毎日買ってしまうかも

256 :しいたけお:2010/09/22(水) 22:53:21 ID:dSqAnJsR.net
>>254
249のしめじ食べたの?
そんなものって言うけど
>>255
やるねぇ



257 :249:2010/09/25(土) 04:21:07 ID:pkgI4Ihu.net
>>249です。すげえ遅レスでごめん。

>>251
そのまま網焼きにして伊勢醤油をちょろっとかけて食べた。美味しかったよ。

>>252
値段ハッキリ覚えてないがそれくらいだったと思う。



258 :しいたけお:2010/09/25(土) 22:20:44 ID:Cj9sel/X.net
>>249
網焼きで伊勢醤油かぁ
ご馳走だな。

259 :しいたけお:2010/09/26(日) 20:22:46 ID:0cIV49cZ.net
>>256
「そんなもの」というのは味ではなく、値段のこと。

ホンシメジはきのこ自体にすごいうまみがあるので、シンプルな料理法と味付けで
充分にうまいそうな。

260 :しいたけお:2010/09/27(月) 23:01:03 ID:oW/HLolY.net
しめじの食べ方一例
ほんしめじの軸の輪切りをさっとバターで炒める。
貝柱とも、思わせる風味だ。
技術が生んだ198円(どこにでも売ってる代物じゃないよね)

261 :しいたけお:2010/10/01(金) 00:44:28 ID:rQxffB1I.net
福岡のたまり醤油も甘くて良かばい。

262 :しいたけお:2010/10/02(土) 22:26:55 ID:eWoQT8sT.net
ヤマサのほんしめじが通販で届いたので、早速バターいためにしてみた。
確かにうまいんだけど・・・近所のスーパーで売ってるタカラバイオの
はたけしめじも同じレベルのうまみがあるし、冷凍するとこれよりうまみが
強くなる・・・歯ごたえもはたけしめじの方が自分は好き・・・
近所のスーパーで半株80円のはたけしめじが神なのか・・・

263 :しいたけお:2010/10/03(日) 21:16:54 ID:gcTXY4Sf.net
値段が安定しない、3本

198円
298円
398円

264 :しいたけお:2010/10/04(月) 04:29:52 ID:ZMueDYuJ.net
今年は暑かったせいで天然本シメジが遅いなあ
マツタケは出てきてるからあと1週間ぐらいか

265 :しいたけお:2010/10/04(月) 22:19:12 ID:3GasR+4x.net
>>264
なんと天然ホンシメジ、取るの食べるの?

266 :264:2010/10/05(火) 05:53:09 ID:6ZauAU3L.net
>>265
いや通販で食うだけの側
昨日やっと取れたみたいで出荷始まった
岩手のやつでそんな高くない

300gで3000円しない
タカラの栽培物と値段大差ないのが良い

267 :しいたけお:2010/10/05(火) 07:38:54 ID:MkKEEI7S.net
通販でホンシメジとはやりますねぇ
タカラのホンシメジ結構しますね、立派だけど

268 :しいたけお:2010/10/09(土) 23:27:50 ID:++aLBdcf.net
ホンシメジ、ハタケシメジ。
安くスーパーで売っていたので、バターで炒めてみたり、ハンバーグに乗っけてみたりしてみた。

まな板包丁使わずに適当に剥いて料理できるから、楽で美味しくて素晴らしい。


269 :しいたけお:2010/10/10(日) 04:39:19 ID:8rRC2mC5.net
【東京】キノコが猛暑で大きく育ちました 巨大ニオウシメジが話題に-八王子(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286633237/

270 :しいたけお:2010/10/10(日) 20:59:32 ID:n8j9HOCc.net
宮崎でも巨大シメジ
http://www.age2.tv/rd05/src/up10624.jpg

271 :よしお ◆it9u0zA8r2 :2010/10/10(日) 21:48:02 ID:rCRsVFyq.net
今まで大黒本シメジ?とかいうキノコを食った事が無くて、
スーパーに売ってたんで食ったんですけど、
滅茶苦茶美味いのなw
味もいいし、歯ごたえも均一でキノコ最高って感じの食いものだった。
香り松茸味シメジっての実感したよ。

272 :しいたけお:2010/10/11(月) 09:37:20 ID:wM5cbIcP.net
>>271
日本には、八百万(やおよろず)の神が存在すると言うから、シメジの神様は喜んでおられる。
たぶん、本シメジは色っぽいから、女性の神様だろう。
ひらひらの服を着た、きれいな女性が「これ、よしおとやら、お前が欲しいきのこはどちらじゃ」
と松茸とシメジを持って夢枕に立つ日は近い。

273 :しいたけお:2010/10/14(木) 20:38:29 ID:gGuKT727.net
札幌のHUGマートにホンシメジが売ってたので買ってきた。
ホイル焼きにして、醤油をちょっと垂らす。
ウマー


274 :しいたけお:2010/10/14(木) 20:49:17 ID:xWuGAIdH.net
先日マツタケ採りに行ったら初ゲット。
単にホイルで焼いただけで美味い。
プリプリでシャキシャキ。調味料は何もいらん。

275 :しいたけお:2010/10/16(土) 01:35:30 ID:96zDdBqU.net
イッポンシメジが最高や!

276 :しいたけお:2010/10/16(土) 05:47:44 ID:SBBoNnvz.net
しいたけ、まいたけ、しめじ、えのき、マッシュ以外の
以外のたけのこを教えてくださいな。

277 :しいたけお:2010/10/16(土) 12:52:42 ID:1PlPHI5x.net
>>276
孟宗竹とか、真竹とか、ハチクなどがあります。

278 :しいたけお:2010/10/18(月) 12:28:50 ID:a23fcsXF.net
ぶなしめじを買いすぎて冷凍庫に入りきらなかったので、
半日太陽にさらして半乾きの干しシメジにして、
うどんに入れてみた。
なにこれザーサイみたいな歯ごたえでめっちゃおいしいwwwwwwww

279 :しいたけお:2010/10/22(金) 10:30:06 ID:X4qXCIE2.net
毒キノコで食中毒 東近江の男女5人

 県は20日、東近江市の3家族の男女5人が、毒キノコのクサウラベニタケを食べ、食中毒を発症したと発表した。
症状は軽く、全員回復に向かっている。16日にも甲賀市の男女3人が同じキノコで食中毒になっており、
県は「食用と見分けにくい」と注意を呼び掛けている。

 東近江市の男性(69)が19日、近くの山中でキノコを採取し、近所の2家族に配布。3家族の計10人が、
夕食で炊き込みご飯やみそ汁の具として食べ、このうち2〜74歳の5人が約1時間半後に嘔吐(おうと)や下痢を訴えた。

 この毒キノコは食べられるホンシメジなどと見分けがつきにくく、専門家でも識別が難しい。全国で確認された
毒キノコによる食中毒は19日までに55件。うち25件はクサウラベニタケが原因とされている。

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20101021/CK2010102102000106.html?ref=rank

東近江市内の山中で採取され、食中毒の原因となった毒キノコ(県生活衛生課提供)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20101021/images/PK2010102102100094_size0.jpg

280 :しいたけお:2010/10/25(月) 17:05:16 ID:d9mjqnvd.net
むしろホンシメジは食べ方を選ぶキノコか…

ブナシメジは何にでも合うと思うんだ
安いのでマッシュルームのかわりにカレーなどにいれるが
むしろマッシュルームよりキノコ形状なので目に楽しい

マッシュルームは完全栽培品なのに安くならねぇな〜

281 :しいたけお:2010/10/26(火) 23:53:14 ID:2vHqNELA.net
存外に手間がかかるからじゃないのマッシュルームは。

282 :しいたけお:2010/10/28(木) 01:41:15 ID:tVFWXZrG.net
他の人も言ってるけど、ホンシメジの鍋は食ってみたけどダメだった。
ダシがらになってしまって、ブナシメジと大して味変わらなくなる。
鍋全体にうま味が広がってるのかも知れないが、ちょっと入れただけでは実感できなかった。

283 :しいたけお:2010/10/30(土) 11:06:40 ID:dOMJifRI.net
ハエトリシメジは菌床で簡単に栽培できます?
是非食べてみたいんですけど……

284 :しいたけお:2010/11/03(水) 10:59:44 ID:dc1JOm+W.net
【社会】巨大なキノコが発見され話題を集める - 埼玉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288740210/

285 :しいたけお:2010/11/03(水) 23:02:46 ID:8+b2igyu.net
モミジを見に日光と群馬に行ったのだが
灰色シメジとか大黒シメジとかのあやしい「シメジ」がたくさん売られていた
ウラベニホテイシメジっぽいと思ったけど、自分もよく解らないので
手は出せなかったよ

286 :しいたけお:2010/11/05(金) 02:06:52 ID:rxkuOabp.net

巨大しめじは近所のおばあさんが気味悪いのか食いたくないと言ってた

仁王しめじだけは生で食べられないそーだな

287 :しいたけお:2010/11/05(金) 20:09:38 ID:FCDwUlT5.net
>>286
別にニオウシメジだけではないが

288 :しいたけお:2010/11/06(土) 05:22:31 ID:MHsfVhYt.net
>>286
生で食えるキノコなんて、マッシュルームぐらいなもん

289 :しいたけお:2010/11/06(土) 11:35:26 ID:KEsEHypt.net
エノキタケは生で食べると血液がサラサラになりすぐる。
食べてみるか?

290 :しいたけお:2010/11/06(土) 15:06:20 ID:MHsfVhYt.net
>>289
フラムトキシンの溶血毒だろwwww

291 :しいたけお:2010/11/07(日) 14:11:01 ID:Ws5s2qxo.net
昨日道の駅で買ったむらさきしめじに虫がいたorz
塩水つければ出てくる?

虫がいるのはいいけど、見た目が苦手なんだよな・・・

292 :しいたけお:2010/11/07(日) 15:13:43 ID:v0xdFCFs.net
虫さんが顔だしてる石突はハサミでジョッキンして箸でゴミ袋へポイっとな
なんかまだ中にいそうなんで、薄手ビニール手袋して
一口大に割いて、作り直した塩水に漬け直し
虫さんに慣れては来たけど、まだ直視はできないー

293 :しいたけお:2010/11/07(日) 16:46:52 ID:f47xEGxV.net
塩水なんかに浸したら不味くなる。そんなに虫がいやなら、栽培ぶなしめじにしとけ。

294 :しいたけお:2010/11/07(日) 17:57:19 ID:DNgsXyDr.net
>>293

俺はアカヤマドリだけは虫出し無しでは食えない。
あれ虫ごといける奴っているの?

295 :しいたけお:2010/11/08(月) 12:12:52 ID:gXZx9ODL.net
昨日ハタケシメジの良物をずっしり1.2kgゲットした
場所は何時も釣りに行く川の土手の藪の中なのだが毎年この時期の楽しみ
例年10月の中頃に一雨降った後あたりから発生するが今年は夏の猛暑の影響で少し遅れたようだ
この手の天然キノコは人にあげても山菜とは違ってその有難さが分からないようなので
全て自家消費の予定、ソテー、パスタの具、シメジ御飯、天ぷら、吸い物の具、佃煮・・・

296 :しいたけお:2010/11/13(土) 23:20:05 ID:NHuedGHv.net
>>295
そんな物貰っても正直調理に困るってのが大半

297 :しいたけお:2010/11/14(日) 21:02:46 ID:gpXgjBq9.net
まあマイナーであまり聞き慣れないキノコとか貰っても
知らない人にとったら気味が悪いだけだからねえ。
ナメコとかマイタケ、マツタケなんかの誰もが知ってるヤツだと
天然だ天然だとありがたがられるんだろうね。
そういや去年、友人宅にホンシメジ1kgくらい持ってったら全部うどんの具になってたw

298 :しいたけお:2010/11/14(日) 22:34:13 ID:275qSwu6.net
>>297
ホンシメジを1kgも?それ絶対嫌がらせだってw
しかも何に使ったかまで事細かく監視!?キモーイw

299 :しいたけお:2010/12/06(月) 13:00:56 ID:0rdFcCuM.net
>>291
http://www.youtube.com/watch?v=fLYmuloTHms
昔からキノコは虫を食べるようなものと言われてます
天然キノコが旨いのは虫出汁のおかげかもね

300 :しいたけお:2010/12/07(火) 04:30:34 ID:GjcsfZV+.net
妹が買ってきたホンシメジを今日食べたんだが
のどごしがやはり違っているように思えた
裸でそのままかぶりつくのが最高にうまいな、ホンシメジ

301 :しいたけお:2010/12/07(火) 21:15:33 ID:Fug3sFy1.net
裸にならなくても・・///

302 :しいたけお:2010/12/31(金) 06:37:51 ID:CnYSnk4B.net
仁王しめじってどんな味なんだろう

303 :しいたけお:2011/02/06(日) 22:38:13 ID:edSht10/.net
http://mp3.live.tv-radio.com/kissfm/all/kissfm-128k.mp3

304 :しいたけお:2011/02/10(木) 00:16:35 ID:gP4qfxsl.net
茶碗蒸しを作ってしめじも入れたけれどしいたけをほんとは入れたかった
しかも塩と醤油の分量を間違えてそれぞれ本来のレシピの2倍量を入れてしまった
喉が渇く渇くwwwwwww
さらに蒸し布巾も焦がしたの巻w

305 :しいたけお:2011/04/15(金) 15:04:28.34 ID:p5WIyWZk.net
仙道 | Mind-Craft (マインド・クラフト)
http://www.mind-craft.net/?p=83

306 :しいたけお:2011/06/17(金) 17:33:27.01 ID:CftDla08.net
この時期に、ホンシメジって出るのかね??

307 :しいたけお:2011/06/17(金) 22:32:19.94 ID:bDfJ8QqE.net
人工栽培物なら年中ok

308 :しいたけお:2011/06/19(日) 10:15:58.17 ID:bS+tQZVP.net
http://ux.getuploader.com/rbna/download/2/52ff594b.jpg

309 :しいたけお:2011/07/24(日) 14:40:24.96 ID:TuE5LqlT.net
栽培ひらたけが大好きだ。
なかなか売ってないのはなぜ・・・?
美味しんぼのせいなのか・・・っ!!

310 :しいたけお:2011/08/18(木) 22:12:17.93 ID:cHkpg3qe.net
しめじアレルギーになった。泣きたい。

311 :しいたけお:2011/08/19(金) 09:53:08.91 ID:geh3/kXz.net
それは、お気の毒に・・・。

よかったら、ハタケシメジのシロを教えてください。

312 :しいたけお:2011/08/19(金) 10:36:02.10 ID:X6BZlYDS.net
泣け

313 :しいたけお:2011/09/08(木) 14:10:58.55 ID:yLkRHcof.net
これはどう?
http://www.youtube.com/watch?v=JFl64Z9GfTY&feature=mfu_in_order&list=UL

314 :しいたけお:2011/09/09(金) 14:16:59.73 ID:6pdKwq8U.net
>>313
つまんね

315 :しいたけお:2011/10/14(金) 14:13:52.21 ID:HLpqTvD7.net
北海道のホンシメジは、いつまで出てますか?

316 :しいたけお:2012/03/10(土) 01:59:26.83 ID:AY+PTIQd.net
ちょっとさがりすぎでしょう?

317 :しいたけお:2012/04/09(月) 11:00:02.13 ID:LtRun68A.net
イトヨで大黒本しめじが\148で打ってたから買い占めた

318 :しいたけお:2012/04/15(日) 21:36:12.04 ID:TThcTpFO.net
ぶなしめじWパックが1袋89円だったので買い占めた
とはいえ残り1袋だった・・・

319 :しいたけお:2012/04/18(水) 20:40:50.26 ID:7W9jQI5/.net
にょきにょき

320 :しいたけお:2012/04/22(日) 05:28:19.81 ID:e2ORvz8Z.net
>>317
あれ反則だよね…高いし
けどしめじ好きはあれを手に取らない訳がない
こないだ、でっかいしめじ買ってしまった すごく美味しかったけど値段良すぎ
あと、しめじの頭プリプリ、軸みじん切りのやつを、
時間置いて香り強くなったマッシュルーム少しとチーズオムレツにした
前晩の残りのハヤシちょっとかけて食べたけど 前数回作ってたんだけどしめじだけでも、ハヤシソースなくても最強だった
椎茸って笠開くと匂い濃すぎで食感もちょっとプリプリ感消えるけどしめじは、いつでもやれば出来る子
ちなみに自分は最近自家製干し椎茸にはまった

321 :しいたけお:2012/04/25(水) 22:42:30.24 ID:5N94Ps7q.net
きのこ愛が溢れる文だなw

322 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/05/27(日) 22:39:11.17 ID:mPcub8kT.net
(゚Д゚)シメジ

323 :しいたけお:2012/07/10(火) 07:06:55.03 ID:mRYPZPCC.net
北斗のぶなしめじでも新潟、長野、あと戸富山だったかうろ覚え。
以下は架空の値段にしておくが、
定価で170グラム\198の新潟産、100グラム\98のセールの長野産。
それだったらだったらグラム数のお得さならほとんど同じやん。

激安セールで買っても量少なかったら、慌てて買う意味無いじゃんってこと。
ホクトじゃないかもしれないが、えのきも半分に割ってるトリックがあるからな。

324 :しいたけお:2012/08/05(日) 00:47:00.50 ID:tuZwcTgn.net
シメジじゃないのよナメコはハッハー

325 :しいたけお:2012/08/05(日) 14:04:33.82 ID:rDwpQS2U.net
マルエツでぶなしめじ(1パック98円)買ってうどんに入れて食った。
安くてカサが増して良かったよ。
肝心な味は、舞茸も入れたから分からなかった…。

326 :しいたけお:2012/08/19(日) 11:40:14.57 ID:5OHIAS3M.net
http://www.youtube.com/watch?v=sUfR_qOS1Rc&feature=related

327 :しいたけお:2012/09/22(土) 12:26:42.56 ID:SlRI00h9.net
シメジの大きさと値段で、
エリンギやマッシュルームレベルにコリコリ歯ごたえ固めの食感のキノコあったら最高なんだがなぁ

328 :しいたけお:2012/09/26(水) 03:49:24.77 ID:UREZ2Uvg.net
「シメジ(ヒラタケ)」と「ブナシメジ」と「ホンシメジ」は別ってことでいいんでしょうか
気になって検索してるんですがいまいちよく解かりません

329 :しいたけお:2012/09/26(水) 14:18:23.10 ID:GcG2DkKf.net
それぞれ全く別のキノコ
かつて栽培されたヒラタケやブナシメジを「シメジ」もしくは「ホンシメジ」と称して売っていたが
これは詐欺的行為であり流石に最近うちの近所の店では見なくなったがまだそんな売り方してるところがあるのか?
それらのキノコを意図的に混同した名前で売っていた頃の情報が未だに残って混乱しているだけかもしれんが
キノコに詳しくない一般消費者にとっては確かに分かりにくいことかもしれんな

330 :しいたけお:2012/09/27(木) 03:44:46.17 ID:BukZlkTO.net
>>329
ありがとうございました
いつかホンシメジというものを食べてみたいと思っています

331 :しいたけお:2012/12/26(水) 19:01:37.83 ID:X6erzSk8.net
シメジってどんな調理法があるんですかマジやっべ

332 :しいたけお:2012/12/27(木) 11:15:36.17 ID:s2wKOQFI.net
>>331
生食

333 :しいたけお:2012/12/28(金) 12:02:08.72 ID:K31zUnxr.net
ミキサーしてかき氷にON

334 :しいたけお:2013/01/11(金) 16:57:53.21 ID:gBflqJ0L.net
鍋、カレー、味噌汁、炒めもの全てにしめじを入れてしまう俺
特売でしめじを見つけると3〜4パックくらい買いだめしちゃう

335 :しいたけお:2013/01/11(金) 18:49:36.43 ID:tePFm0zp.net
冷凍すると香りも味も濃くなって美味しいよね

336 :花咲か名無しさん:2013/01/17(木) 13:33:01.45 ID:dTnakKOk.net
ちょっと聞いて下さい!
母が正月のご馳走用にと買ってきて結局使わなかった、大黒しめじとかいうのを
バター醤油炒めにして食したんです。
そしたら、あまりの美味しさにものすごく感動しちゃいました。
こんな美味しい食べ物がこの世にあったとは。

337 :しいたけお:2013/01/17(木) 21:13:15.80 ID:yBptpH6x.net
>>336
おいしいし、見た目で子供が喜ぶけど、
安いハタケシメジ(大粒丹波シメジ)と同じ味だよな。
ハタケシメジも、もう少しうまく宣伝すればいいのに。

338 :花咲か名無しさん:2013/01/18(金) 00:42:45.81 ID:+E5eF3yo.net
>>337
たしかに味の種類は同じで丹波しめじも大好きなんですが、大黒しめじの方は旨味の濃さが段違いだと感じました。
母曰く、「なんか、きのこと言うより肉を食べてるみたい」だそうです。

339 :しいたけお:2013/01/21(月) 01:19:34.75 ID:PSYqi3/g.net
>>337
ハタケシメジは弱い香と歯触りはあるが味はほとんど無い気がする、天然物も栽培ものも
何も味付けしないで水煮するとホンシメジとずいぶん違ってた
ちなみに歯触りも違う種類の気がする

340 :しいたけお:2013/01/21(月) 20:41:23.52 ID:243XbFBc.net
>>338-339
確かに、汁物にしてしまうとハタケシメジは味がないな。
でも最近は炒め物みたいな料理もおおいしホンシメジと
差は出にくいのでは。

ちょっと年配の人は、「肉みたい」を褒め言葉みたいに
使うけど、今は肉が安いから(特にホンシメジなんかと
比べると)あまり褒め言葉になってない感じがする。

341 :しいたけお:2013/01/27(日) 21:08:41.54 ID:4/Bo+Xqj.net
ハタケシメジも美味しい。
けどやっぱりどうやってもホンシメジの方が美味い。
ネオマスカットとアレキサンドリアの違いとでも言うべきか…。

342 :しいたけお:2013/01/28(月) 11:59:41.84 ID:uauaF3mk.net
ハタケシメジがホンシメジを上回る点が有るとすればやはり歯切れの良さだろう
しかしシメジらしい風味の面で言えばハタケシメジはホンシメジに比べて弱いと言わざるをえない

343 :しいたけお:2013/01/29(火) 21:03:01.25 ID:Kfqe265A.net
むかし八百屋やスーパーで「しめじ」の名を欲しいままにしていたヒラタケの情報は、どのスレに行けばあるでしょうか。

344 :しいたけお:2013/01/29(火) 21:58:54.07 ID:iGW/Y49n.net
>>343
品種登録が全て消滅か取り下げられてる壊滅的な状況だな。
まずくはなかったが、シメジの形で出荷するため、あの灰色に
なってしまったのはイメージ悪かったかもね。

見た目では、ブナシメジの方が美味しそうだね。味では悪くは
勝ってた、と言うかブナシメジ消化が悪いし、うまいか?

ヒラタケ科のエリンギは頑張ってるけどね。クロアワビタケとか
ハクレイタケも伸びてる感じ。ヒラタケも普通に大きくして出せば
悪くなかったのに。なぜ小さく出してシメジと名乗る…。

345 :しいたけお:2013/01/30(水) 21:54:23.18 ID:3Oz8HBQA.net
ヒラタケうまいよ。軽く焼き目つけたヒラタケとほうれん草のおひたし食いたい。
たまに生協で企画あるけど、スーパー店頭では見ないよな。
ここじゃ微妙にスレ違いか、誰かヒラタケスレたててよ。

346 :しいたけお:2013/01/30(水) 23:50:54.13 ID:WQMMsqza.net
>>345
スレを立てても、この板自身が、ほとんど機能していない気がする…。

347 :しいたけお:2013/01/31(木) 22:40:59.10 ID:i/CQQcAY.net
需要はあると思うがいかんせん過疎だからなぁ…
>>345
昨日、いちおうスレ立て代行に頼んでおいた

348 :しいたけお:2013/02/01(金) 00:38:06.86 ID:3it7Q3PS.net
近縁関係全くないのに「しめじ」と名乗らされ、やがて「やまびこホンシメジ」に偽者のレッテルを貼られ
いつの間にか駆逐されてしまったヒラタケは、可哀想な食菌だな。マイタケみたいなデビューだったら
もう少し高いステータス得られていたと思うが。

349 :しいたけお:2013/02/01(金) 02:59:34.61 ID:EeZjcAuJ.net
はじめてホンシメジたべたけど、どうってことないありきたりのキノコの味だった
売場でおすすめされてたホイル焼きね

それに引き換えヒラタケの炊き込みご飯は絶品だよ

350 :しいたけお:2013/02/01(金) 07:57:05.40 ID:nUdJtRXj.net
>>349
同じ食べ方で比べてやれよw
ホイル焼きは意外に難しい。

351 :しいたけお:2013/02/03(日) 16:32:28.16 ID:ounjxedo.net
ヒラタケが手に入るなんてうらやましいスーパーで売ってないので八百屋を回って探してる

352 :しいたけお:2013/02/03(日) 21:42:24.49 ID:vj5+C55w.net
(栽培)ホンシメジは確かにおいしいが、(品種改良がうまくいったのか)
エリンギが見た目も味も食感も悪くないからホンシメジは今の値段だと
苦しそうだね。

今日、近所のスーパーでホンシメジ3本が199円(普通の半額くらい)で
売ってたけれど、一般的な感覚ではこれくらいが妥当か。

ヒラタケのシメジだとか、ブナシメジのホンシメジとか、シメジの名前を
安売りしすぎたな。いざ、ホンシメジが売ってても狼少年状態w

まあ、ヒラタケもおいしいけど、偽者シメジの印象になってしまったよね。
もはや品種登録されてるものがないくらいの絶望的な状態。

353 :しいたけお:2013/02/03(日) 22:33:27.75 ID:6gK9Gc4e.net
ヒラタケスレ立ててもらいましたー
ここ、詳しい人おられるので書き込んでもらえたら嬉しいです。

354 :しいたけお:2013/04/26(金) 21:45:17.12 ID:zdvu1gxh.net
三重の大黒本しめじってのが近所に出回るようになった。3本セットで150〜200円
これは、世に言うホンシメジ?
農協でホンシメジって売ってるのがどう見てもヒラタケなんだけれど。
丹波しめじっていうブナシメジっぽいのは一パック40円で売ってるのでよく買うんだが

一体どれがどれなんだか分からん

355 :しいたけお:2013/04/27(土) 00:43:23.12 ID:LV6EfBb8.net
>>354
大黒本しめじがホンシメジ、ちょっと前まで398円とかだったけど、最近198円だったり
するな。

丹波しめじは近い種のハタケシメジ、これも
美味しいな。栽培ものだと形以外はあまり
ホンシメジと変わらない。

パックの種類がいろいろあるがさすがに
40円は安い。

356 :しいたけお:2013/04/30(火) 21:18:47.27 ID:2bib7hkf.net
大黒本シメジ、かわいい見た目に惹かれて去年の夏に清水の舞台から飛び降りて買って、
オリーブ油+ニンニクで食べたらあまりのウマさに感動したのに、
近所では売ってるとこが無くなった。

最近会社の近くで398円で売ってるのをみつけ、嬉しくて飛びつきそうになったけど、
ビンボーで結局手が出せなかったよ。
198円なんてうらやましいなぁ・・・。

357 :しいたけお:2013/05/16(木) 00:00:08.26 ID:8gpjFK6D.net
大黒しめじ、京都産と三重産があるが工場だから別に産地は書かなくても良いんじゃねぇかと思う今日この頃

358 :しいたけお:2013/10/15(火) 09:45:40.79 ID:RWqxXh3h.net
なんとか東京の近くでホンシメジの量産してもらえないものだろうか

359 :しいたけお:2013/10/18(金) 02:26:21.80 ID:DW79+3I7.net
大黒シメジ売ってない
養殖でもシーズンがあって今年は終わったのかな?

360 :しいたけお:2013/10/18(金) 20:59:18.19 ID:gH+anJSO.net
昨日ふつうに売ってたよ
298円で4個か5個入ったパックのやつ。
シーズン云々いうなら、茸の時期じゃないの今

361 :しいたけお:2013/10/23(水) 07:42:47.39 ID:UNzg+4Ob.net
近所にある系列のスーパーで取り扱わなくなっただけでした

362 :しいたけお:2013/11/09(土) 19:00:42.20 ID:tT5gJUEc.net
ヒラタケもシメジもうまいが、ブナだけは絶対に許さないスタイル

363 :しいたけお:2013/11/11(月) 23:36:20.47 ID:enztbdYE.net
    イ             '、
    /                ',
    i       ハ  i、     | 俺は嫌な思いしてないから
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l それにお前らが嫌な思いをしようが
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l  俺の知った事ではないわ
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!  だって全員どうでもいい人間だし
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´   それはリアルでの繋がりがないから
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ    つまりお前らに対しての情などない
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : ¨.‐-

364 :しいたけお:2013/11/22(金) 15:44:11.50 ID:jprIJYHQ.net
きのこ鍋を肴に酒を飲んだら全員悪酔い

365 :しいたけお:2013/11/29(金) 15:17:48.62 ID:uNN9YpBu.net
日銀

飯山

浅野

越前

細原

366 :しいたけお:2014/03/08(土) 22:37:27.02 ID:P1G/s636.net
最近、大黒本しめじが3本入りの奴168円なんだが、大量生産がさらに可能になったん?

367 :しいたけお:2014/03/14(金) 22:39:33.22 ID:eKE1/BhI.net
しいたけもいいけどしめじやっぱり美味しいわ

368 :しいたけお:2014/09/23(火) 02:09:48.40 ID:95LYLY4y.net
【原発事故/宮城】仙台三越で販売の野生きのこから基準超の放射性セシウム [9/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411405718/

369 :しいたけお:2014/09/25(木) 21:58:45.53 ID:NyOGQXHA.net
>>364
ホテイシメジでも入ってたんじゃない?
そうでなくてもほとんど蛋白も脂質もないんだから肉や魚のように肴にはならないよ
>>368
料理次第だよね
野生株でも炊き込みごはんだと旨みはシモフリ・ハタケ>ホンだけど
ホイル焼き・酒蒸し・茶碗蒸しやお吸い物で味でホンシメジに勝てるキノコはないと思われ
ちなみに俺的には日本酒に一番合うきのこはシメジ類でもシイタケでもなくクロカワだと思う

370 :しいたけお:2014/09/26(金) 19:39:48.65 ID:N1EhivvM.net
酒を振って塩かけてアルミホイルで包んで蒸し焼きにするだけ
シイタケやマツタケのようなボリュームや歯ごたえで勝負とは違う
しかし他のキノコとは桁違いの旨みを出すホンシメジは日本が誇るべききのこだと思う
世間で「何だシメジじゃん」と過小評価されているのがもったいない

371 :しいたけお:2014/10/20(月) 01:44:37.80 ID:3a/XqUpR.net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html

372 :しいたけお:2014/11/20(木) 20:57:27.52 ID:vHAp4pT4.net
三越で見つけたけど6本1000円だった
まだ高いよね?

373 :しいたけお:2015/01/12(月) 19:32:12.10 ID:VMfxXwHu.net
スープとかに入れるとえぐみというか苦味みたいなの出るんだけど
みんなどうしてるの

374 :しいたけお:2015/01/12(月) 21:48:32.93 ID:hzH/hMTL.net
>>373
それはぶなしめじでしょ。
苦みのあるきのこだからどうにもしようがない。
ホクトのブナピーなら苦みがないのでこっちを利用するのがいいよ。

375 :しいたけお:2015/03/10(火) 01:12:18.37 ID:yjS9hn5W.net
業務でタカラバイオ大黒198で売ってたから買ってみたよ

とりあえず焼いて食べようかな
また機会あれば炊き込みご飯にでも
業務は安いのにたまにこういうの置いてるから好き

376 :しいたけお:2015/05/28(木) 20:03:38.63 ID:ainV2EcO.net
最近は「カットしめじ」って袋に入ったしめじが売られてるので常備してる
いしづき分を考えたら重量的にお得だと思うし、袋ごと冷凍できるから便利

なんかこういうの
http://i.the-seiyu.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/13451617_common.jpg

377 :しいたけお:2015/10/04(日) 16:09:30.28 ID:ox9uyl9E.net
天然モノとスーパーに売っている人工栽培モノを同様に語るというのは間違っている
スーパーのは味も香りもない形だけのシメジw

378 :しいたけお:2015/11/06(金) 03:04:11.43 ID:3OU1jREP.net
ttp://www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku/mame/mame04-3.html
>更に驚くことには、新しくオガコでの人工栽培が開発された当の「ホンシメジ」ですが、
>最近の研究成果によれば、実は遺伝子解析を行った結果、現在ホンシメジと呼ばれている「種」には、
>「隠蔽種」の存在することが判明したのです。

>すなわち、天然のホンシメジには菌根型の本物とはたけしめじに極めて近い
>腐生型の偽物(隠蔽種)の2種類が存在しており、隠蔽種タイプにおいてのみ
>はたけしめじ同様にオガコを使った人工栽培が可能になったと言うことなのです。
>そうなると、ますます「ホンシメジ」の名称が混乱してしまうのですが、隠蔽種と判明したからには
>ホンシメジと呼んで問題ないのかという疑問が生じてきます。本物と交配しない「種」となれば、
>いずれは別種になると思われますが、これまでの分類学上の鑑定経緯からしても本物同様に
>「ホンシメジ」として扱われてきましたので、販売名称に関して当面は今のままで特に問題と
>なることはないと思われます。しかし、隠蔽種であるこが科学的に判明した訳ですので、
>将来的には別種扱いになる可能性が高いのではないかと考えられます。
あらら

379 :しいたけお:2015/11/06(金) 15:22:07.75 ID:m2gyzD/I.net
ここ数年人工栽培ほんしめじを見かけなくなった。
ちょっと値段高いし店に置いてもあまり売れないのかも。
長年の間ぶなしめじをほんしめじ。ひらたけをしめじと称して販売しなけりゃよかったのに。
一般消費者はほんしめじの旨さや希少性などしらないからなー。

380 :しいたけお:2015/11/06(金) 23:48:53.08 ID:3OU1jREP.net
紀伊國屋ならちょっとお高いけど普通に売ってたけどなぁ
高級スーパーと違って普通のスーパーだとほとんど見かけないから、あまり売れないのかもね

381 :しいたけお:2015/11/26(木) 16:19:49.44 ID:nBHBzn5V.net
>>379
イオンで大黒しめじとかいうブランドで売られてるような…

382 :しいたけお:2016/10/05(水) 20:58:18.22 ID:SuQF8k7N.net
北海道在住ですがお店で大黒シメジを見たのは一回だけです
今度会ったら食べてみたいと思います
比較はできませんが山で採ってきたホンシメジは今まで食べたキノコの中で
一番おいしいキノコです
鍋焼きうどんに三本くらい入れて食べたらとても深い旨味が出ていました
ちなみに二番目は霜降りシメジ三番目はハイイロシメジ
ハイイロシメジは毒キノコ指定ですが私は中毒になったことがありません
布袋しめじもいい旨味が出るのですがお酒を飲むので一回食べてやめました
二日間くらい悪酔い成分が体に残るようです
しめじ類は旨味に関しては最高だと思います

383 :しいたけお:2016/12/06(火) 21:08:57.66 ID:HATRDxHf.net
しめじ美味しいね

384 :しいたけお:2017/02/05(日) 15:52:43.44 ID:8sqQYd3V.net
キチガイたくやの九州スワッピング掲示板の書き込み

ユウキ
男性 鹿児島県
11月2日で
鹿児島市内の方で確実に会えSW出来るカップルさん・夫婦さん募集します。
自分170・48の細身体型
彼女155・42の細身体型

彼女は年上の方がタイプですので30歳以上の男性で常識ある方希望です。
ご都合合う方居たらお願いします。
同室 OR 別室
同室
貴方の年齢
28
パートナーの年齢
24
スワッピング経験回数
2
レズ絡みOK?
OK
11/02 02:21
[PC 58.87.225.168(p3a57e1a8.kgsmnt01.ap.so-net.ne.jp)]

385 :しいたけお:2017/07/24(月) 12:23:33.92 ID:u/U9eInw.net
ホンシメジ毎年30kg採ってるぜ。

386 :しいたけお:2017/07/24(月) 20:26:53.49 ID:XvJRjikk.net
https://twitter.com/tv07037137/status/846206962895224832

387 :しいたけお:2018/02/16(金) 03:58:50.61 ID:3B/fipc5.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UIDSQ

388 :しいたけお:2018/08/27(月) 18:56:53.13 ID:7TcwlXCu.net
炊き込みご飯が好き

389 :しいたけお:2018/08/28(火) 10:11:35.25 ID:y6qJkgLy.net
ヒラタケしめじが美味い
マツタケなんてゴミだな

390 :しいたけお:2018/10/15(月) 02:21:15.53 ID:hlu1fPav.net
【🍄】女性3人が毒キノコ食中毒 クサウラベニタケをシメジと誤る 岩手・二戸保健所管内 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1539235311

391 :しいたけお:2018/10/15(月) 05:23:00.97 ID:4czLBVzs.net
流れ遅

392 :しいたけお:2018/11/03(土) 22:22:39.48 ID:kI5ggCb6.net
【毒きのこ注意報】毒性きのこ「ハイイロシメジ」で家族3人が食中毒/新潟・魚沼 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1541246815

393 :しいたけお:2019/04/07(日) 09:06:10.44 ID:J/SLw41o.net
鍋に欠かせない

394 :しいたけお:2019/04/07(日) 13:13:17.71 ID:n3YL4IXe.net
今のブナシメジは苦いの無くなったね
MA1使ってないのかな

395 :しいたけお:2019/04/14(日) 14:24:41.27 ID:jXhSDhwF.net
ブナクィーンってやつ滅茶苦茶美味しいんだけど

396 :しいたけお:2019/04/14(日) 15:33:59.47 ID:XWtDSkah.net
今年はホクトの霜降りひらたけっての食べてるけど良い出汁がでるね
そのかわり、スーパーじゃ普通のヒラタケしめじ見なくなった
栽培者が減ってるのかな

397 :しいたけお:2019/08/15(木) 05:34:10.91 ID:xY8F6JsM.net
しめじは冷凍室に常備してる
色々と使えて便利

398 :しいたけお:2019/08/20(火) 20:09:58.27 ID:85dcqrkQ.net
教えてもらう前と後【滝川クリステル「スマホ老眼」テスト★健康!きのこ選び】★

399 :しいたけお:2019/08/28(水) 01:01:09.29 ID:H7XGy8ib.net
市販されてるハタケシメジ(トレーに入っててラップされている物)に毒きのこが混じる事ってないのかな?
今日そういうタイプのハタケシメジを食べたら、30分後くらいに吐き気がして戻して、その小一時間くらい後に腹痛、下痢をして。
15分くらい下したら回復してきたんだけど、毒キノコだったのでは?と思って。
普通にスーパーで売ってるやつなら、混入しないのかな?

400 :しいたけお:2019/11/11(月) 14:40:58.68 ID:Qpl6naKA.net
意外とレシピサイト見ても
ぶなしめじの美味しい天ぷらのレシピ無いのね

まあ簡単だから、天ぷら作る時に騙されたと思ってやってみて
ぶなしめじを子房に分けて、ボールに入れて塩もみ
5〜10分して水分が出てきたら、手でぎゅーっと水分絞って
食べやすい大きさの分量で天ぷら粉付けてあげるだけ

味が濃縮されて美味しいよ
エノキダケはレシピ沢山出てるけど、水分抜くと美味しくなるのは同様で
こちらは天気の良い日に数時間天日干し
バター炒めして醤油、塩こしょうが味付けると美味しいですね

401 :しいたけお:2019/11/11(月) 15:40:33.97 ID:4BqoHU0P.net
(゚д゚)シメジ

402 :しいたけお:2020/02/23(日) 20:59:33 ID:rVldBob+.net
毎日、飲酒なので肝臓をいたわろうと
ブナシメジのパッケージにつられてオルニチン摂取目的で
毎日摂るようにしています
すでに4か月が経過 実感する効果は無いのですが…

403 :しいたけお:2020/04/11(土) 15:30:58 ID:tJw84Ynt.net
まだスレあったのね感動
ブランドきのこ自家栽培で増やして採れたて食べたい

404 :しいたけお:2020/04/21(火) 21:47:35 ID:WcAPSSDj.net
>>403
あぁそうさ
試してみるがいいさ

405 :しいたけお:2020/04/21(火) 21:54:18 ID:NwnWfYkA.net
パンツに生えた

406 :しいたけお:2020/09/06(日) 23:47:26.88 ID:WHBXwAHN.net
饗宴の儀からもうすぐ一年。
なんでホンシメジのお吸い物にしなかったのかな?
西洋人が嫌う松茸で供じるって、
みんな、食したのかな?

407 :しいたけお:2020/09/07(月) 00:02:50.10 ID:+6ICcncB.net
饗宴の儀からもうすぐ一年。
なんでホンシメジのお吸い物にしなかったのかな?
西洋人が嫌う松茸で供じるって、
みんな、食したのかな?

408 :しいたけお:2020/09/07(月) 21:01:05 ID:NaOLTVFl.net
いじめと言えば
大阪府三島郡島本町

409 :しいたけお:2021/03/04(木) 12:14:56.15 ID:WXdOLA0j.net
ぶなしめじ美味しいね

410 :しいたけお:2021/03/04(木) 20:18:09.15 ID:4X3FEBMA.net
今のは苦味が無いからねぇ

411 :しいたけお:2022/01/26(水) 09:15:04.50 ID:q7KAhHaxZ
https://www.kurashiru.com/recipes/94c399ab-7dd3-4533-8e8f-edb8bde11820
キャベツとしめじのみそ汁 レシピ・作り方
「キャベツとしめじのみそ汁」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

412 :しいたけお:2022/01/28(金) 08:14:54.58 ID:3054OeXHM
魂界って、あるのだよ

413 :しいたけお:2022/03/14(月) 16:20:17.61 ID:dpr2O9hY.net
大黒本しめじ安くなったね。一昨年まで存在をよく知らなくて店頭で見たことない形状の可愛いきのこを発見して調べたら
例の「味しめじ」のしめじだと。3本で298円でお高かったけど松茸に比べたら全然安いし、噂の味しめじとはどんな味なの?と思って買って食べたけど
いまいち???椎茸の方がいいかなと思ってたら去年から安い椎茸並みに安くなったから時々買ってる
でもまだ「味しめじ」を実感できない。調理法が悪いのかな

414 :しいたけお:2022/03/16(水) 05:37:33.00 ID:8Z9EI1LE.net
1年ぶりの書き込みワロタ

415 :しいたけお:2022/03/19(土) 18:43:24.47 ID:Wo6iUzlW.net
「味しめじ」は何とか本しめじ(ほんしめ)の事ではなく、平茸しめじ(ひらしめ)の事だと思います
ほんしめじが流行る前は平茸しめじが主に栽培されていましたが、水分量が多い為日持ちがしません
現在では冬季しか店頭には並んでいないようです
傘が平らで比較的小さいですが良い味がします
最近では、ホクト産業で売り出している「霜降りひらたけ」が平茸しめじと似て美味しいキノコです

416 :しいたけお:2022/04/27(水) 02:49:37.42 ID:MbPaDRemN
https://item.rakuten.co.jp/yuwaeru/fd-mix-6/
にほん素材の国産・無添加の3種のおみそ汁
にほん素材のおみそ汁6個 無添加 国産 フリーズドライ 味噌汁
みそ汁 お味噌汁 インスタント 即席味噌汁 即席みそ汁 スープ 即席 詰め合わせ インスタント食品 野菜 ねぎ なす 健康食品 美味しい レトルト 時短 フリーズ インスタントみそ汁 長期保存 保存食 結わえる
価格
1,320円(税込)

417 :しいたけお:2022/05/08(日) 19:59:38.01 ID:VBcWmW9J.net
スーパーでたまに買うブナシメジ、購入後に暫く置いておくと表面に白い粉
のようなものが生えてくる。これは食べてても大丈夫なのかと疑っていた。

調べてみるとこの白いものは茸類に普通に生える気中菌糸というもので食べ
ても何も問題無い。
https://www.kanto-kinoko.com/entry/white-cotton

418 :しいたけお:2022/07/19(火) 21:35:10.09 ID:rwLRso1H.net
カットブナシメジ300gで138円(税込)は安かった

419 :しいたけお:[ここ壊れてます] .net
ハタケシメジってときどき臭いのがないですか?
食べてるときに、極稀にですけどペンキ臭いのがあるんですよ。

420 :しいたけお:2022/10/15(土) 11:18:45.57 ID:itD9DCmx.net
ハタケシメジの保存ってどうしてますか?
自分は収穫したら、その場で泥まみれの石突をハサミで切り落とし、
帰って冷凍庫に入れてますが、これでええでしょうか?

421 :しいたけお:2022/10/17(月) 17:21:40.25 ID:2n1eolmW.net
どうなんかっ!?

422 :しいたけお:2022/10/29(土) 09:33:20.43 ID:+lJvv4eD.net
ええんちゃう?

423 :しいたけお:2022/11/06(日) 08:59:03.79 ID:vfu3bhk+.net
福岡県飯塚市に住んでるが最近スーパーASOで大黒しめじが売られ始めたから3回ぐらい買って食べた。1パック5本入りで600円ちょい。縦3〜4枚にスライスして炊き込みご飯、茶碗蒸し、天ぷら、卵とじとかにして食べてみた。食感はいいしくせはない。料理にも独特の旨味成分が出てる感じがする。椎茸より上品だ。どんな料理にも使えるんだろうけど、高いきのこだし油っこい料理はもったいない、組み合わせる食材もシンプルにしないとバチが当たりそうだ。

424 :しいたけお:2022/11/07(月) 21:15:11.19 ID:NYdBx6aV.net
食感あるなら炊き込みご飯はどうだろうか

425 :しいたけお:2022/11/17(木) 12:53:18.59 ID:S4LJUy1V.net
しめじって冷凍すると旨味増すけど灰汁が出るよな

総レス数 425
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200