2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】10

1 :名無しさん@3周年:2023/02/14(火) 22:25:02.39 ID:iwOwX5wJ.net
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑荒らしや大量書き込みなどスレが荒れたとき次スレを建てる場合は、スレ立ての最初の数行に
↑ID有ワッチョイ有の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記述してください。「」は不要です。

プラマードU(YKK)
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
インプラス(トステム・リクシルグループ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/
まどまど(旭硝子)
https://www.asahiglassplaza.net/products/reglass/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
https://uchimado-plast.jp/

■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1667809198/

※次スレは>>950が立ててください

878 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 20:06:38.76 ID:UnQH8K0b.net
>>874
プラマード?インプラス?3月初めに採寸して正式な見積もり前に発注を先行してもらったけど、未だに納期の連絡すらないから気になる。

879 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 20:35:23.66 ID:BO89KcMl.net
>>878
1ヶ所インプラスアルゴン樹脂スペ
14ヶ所プラマードアルゴン樹脂スペ

インプラスは4月前半
プラマードが4月中旬

APW430日射遮蔽アルゴンガス
樹脂スペの納期未定

880 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 20:50:27.08 ID:UnQH8K0b.net
>>879
うちはどうなんだろ。インプラスならlow-e断熱クリアでアルゴンなしでもS取れるって言ってたから契約した。

881 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 21:00:30.23 ID:LOlTkEnv.net
二月中旬に依頼して3月初旬に採寸、見積り来るまで2週間
先週注文して工事は2ヶ月後
インプラス

882 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 21:11:50.53 ID:GbbhBTs8.net
1月上旬依頼、採寸見積もり。
検討、修正して2月中旬採寸、契約。
プラマードで今週施工。
金額が大きいから契約まで少し時間かけてしまった。

883 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 21:28:10.58 ID:ZH++3l5Z.net
なんか、
夏前に
「補助金出ると思ったからやったのに出なかった~」
って阿鼻叫喚が聞けそう

884 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 21:39:22.16 ID:BO89KcMl.net
>>880
インプラス断熱クリアのガスなしはA
になりそうだけど業者が言うなら自分が
間違って認識してるぽいな。

自分はプラマードで行きたかったから
和室複層以外は樹脂スペガス入りにした感じ

YKK浴室仕様Low-eも納期未定だったわ

885 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 21:44:14.62 ID:jKNowhtd.net
インプラスのグレードについてはlixilのページで説明されてるね
https://faq.lixil.co.jp/--63fc5ac6122c59001b73adbf

886 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 22:05:05.08 ID:lbuFvHv+.net
単板ガラスの窓に単板ガラスの内窓をつけたいとおもっているのですがそれだと窓リノベ?とかの補助金対象にはならないでしょうか?

887 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 22:16:16.83 ID:fUdP0Vo0.net
ならないからガスなしlow-eインプラスかガスありlow-eプラマードを付けるとよろし

888 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 23:15:21.69 ID:lbuFvHv+.net
>>887 ありがとう!

889 :名無しさん@3周年:2023/03/28(火) 23:28:56.96 ID:tLmC/gOf.net
5月発売予定のシャノンウインドNS50トリプルを是非試してほしい
トリプルガラスでSS狙えると思う

890 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 06:49:41.56 ID:Kub2wcqs.net
>>885
このsグレードの一番下かな。ガスは?っていう聞いたらガスなしでもS取れるって言ったから任せてる。

891 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 07:20:40.19 ID:b0h2hOg1.net
自分はアルゴン入りインプラスお願いして3/14に採寸してもらったが、まだ見積もりこないorz
一緒に天窓の断熱もお願いしているのだが、どういう感じになるのかは提案待ち
もう一枚別にガラス入れて間は掃除不可になっちゃうか、はたまたハメ殺しガラスを二重ガラスに交換か

892 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 07:37:33.48 ID:Z4jqWxL3.net
>>891
採寸してるのに見積もり来ないって遅くね?うちが頼んだところは定価から何割引きって決まってたよ。工事費も決まってる感じだった。ふかしがいるかいらないかとかオプションとかで価格も変わるんどろうけど、そのために現地確認に来るから。確認さえ出来れば見積もりなんて早いだろう

893 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 09:18:43.38 ID:cPT0Q+HT.net
>>889
そこ補助金対象メーカー一覧にないけどこれから増えるの?

894 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 10:13:14.92 ID:MdGJAQMc.net
インプラスとプラマード混合の人羨ましいな

自分もそっちの方がデザイン的にマッチしたのだが、LIXILリフォームショップで頼んだので
時間があれば混合したかな

インプラスは型ガラスとかにすると、中間層減ってクリアはAに落ちたりするね

895 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 10:17:01.64 ID:m8TeOyZb.net
>>891
今は忙しすぎてイレギュラーなオーダーは後回しにされるんじゃない?
天窓のそれもそっちで適当なものを…
というのはツラいところ
今は家の性能を考える建築士なら
まず天窓は採用しないという厄介な窓だし

896 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 10:28:57.69 ID:tfteAUKs.net
>>894
本当は統一したかったが
1ヶ所だけプラマードの制作寸法外
だったから仕方なくだよ

値段だけならインプラス統一が安くなりそう
型ガラス、色味、樹脂スペ、ガス入等
考えるならプラマードだろけど個人の好みかな

インプラスガス入りはノックダウン品で
価格載ってないから見積価格が無法地帯
新しいカタログに載るらしいが現状不明

897 :名無しさん@3周年:2023/03/29(水) 12:31:31.41 ID:nnBlPdbt.net
ガス入りは4月からみたいだけど納期も延びまくりだし、補助金もどうなるか不透明すぎて困るな。

898 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 17:45:36.14 ID:oP1ADb0Z.net
ドアマイスターが、補助金分を見積額から引いた金額でやってるけど、あれやってるうちは大丈夫かなーと考えてるんだけど。

899 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 19:51:36.30 ID:fZU0wBcM.net
今回8件相見積とったものの最終支払い金額
最高¥1,780,000
最安¥1,110,000
差額¥670,000
色々と幅がある業界なんだなってわかったわ
ちな最高値と最安値を見積もった所はなんと実は同じ会社(!!)
結論 相見積超重要!

900 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 19:57:18.20 ID:ZyH58gt+.net
見積したら金払え

901 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 20:41:48.99 ID:pbMtHcGw.net
>>899
窓何ヶ所分ですか?

902 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 20:52:36.15 ID:fZU0wBcM.net
細かくは言えないけど20箇所無いくらい

903 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 21:07:48.70 ID:SHR7moT1.net
どこに差があるの?

904 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 21:09:43.91 ID:wFB8HZ6B.net
いよいよ明日から申請開始か

905 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 21:17:00.72 ID:wFUQM1K/.net
明日開始だけど、スレ見る限りすぐに申請できる状態の人の方が少なそうだな

906 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 21:37:01.23 ID:xtwNP9lC.net
>>905
先に見積もり取らないとだが
それすら手一杯でしょ

907 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 21:51:14.88 ID:BJfsvbhM.net
自分は先行納品で4月前半に予約申請して貰う
納期バラバラだから予約申請マジ助かる

908 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 22:08:19.43 ID:BJfsvbhM.net
>>899
自分が別会社で70万の違いあったから
同じ位の金額の開きだな

インプラスアルゴン樹脂スペで
カタログに無いのを良い事に
変な見積もり出されたのは良い思い出

最高値と最安値が同じ会社だと
単に掛率が担当者で違うのか
お断り見積もり出されたかの
どちらかだと感じるな

909 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 23:33:55.05 ID:XZ2YLcHs.net
申請するのは工務店だからエンドユーザーとしてはやる事ないと思うが。

910 :名無しさん@3周年:2023/03/30(木) 23:51:13.88 ID:PMRYL38q.net
申請手続きやるにも性能証明書ないと予約申請しかできないっぽいし、制度がクソすぎて明日はアクセス殺到でエラー出まくりで阿鼻叫喚になりそう

911 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 00:05:05.55 ID:v5g/SjlC.net
>>899
うちも全部インプラスの同じグレードで
何件か見積もりとったけど
一番安い所が70万
一番高い所は350万
高い所は積水ハウスだけど高すぎてワロタw

912 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 06:37:52.74 ID:DrSJAcDm.net
掃き出し窓
約1600✕2000
Low-e型ガラス

で定価が20.3万円ってなってるけどそんなもんかね?

913 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 06:55:45.13 ID:zogVwqi9.net
>>912
あの手のは定価はあってない様なもんだよ
値引き前提かと

うちは
一間半の掃き出し3枚引き窓x1
一間幅の腰高2枚引き窓x2
でコミコミ30万

914 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 07:30:29.66 ID:69eUhcC6.net
ハウスメーカーの見積もりは無駄だからとるな

915 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 07:53:45.80 ID:NerzZDxG.net
>>912
だいたい定価の4割引と思ってたらいい。工事費は別で。

916 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 09:40:51.25 ID:zgHueHg5.net
ネットショップだとメーカーカタログの4~6割引だけど、運搬費とか工賃高め設定とかのところもあってだいたい同じような額に納まってた。

917 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 12:50:11.14 ID:VS19UqFx.net
内窓クラブから書類来た人いますか?
申請始まっても音沙汰無いです。
申請する気無いんじゃない?この会社。

918 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 13:14:05.56 ID:7OAeBIF8.net
>>912
一間半は大きいですね

透明・型ガラスとフロストor乳白・和紙調との価格差の大きいこと…。

うちは…
掃き出し 型ガラス3枚 和紙1枚
腰高 型ガラス1枚 和紙3枚
その他 極小 2枚

40万円弱でした。
工賃等全て含む。

かなりサービスしてくれたと思います。

919 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 14:54:37.27 ID:PfjDCaWE.net
>>917
うちもまだ来ないですよ
流石に4月一杯はもつだろうから気楽に待ってます

920 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 15:07:49.55 ID:PZrp+PH3.net
今週施工終わりました。
普通のペアガラスや補助金きかない勝手口もあるので金額はかかりましたが、つけてよかったです!
特に浴室の断熱、東側の日差しの遮熱に感激してます。

921 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 15:43:27.11 ID:djVtPphr.net
>>919
心にゆとりがある方でうらやましいです。
自分、気が小さくて心配性なんで。

922 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 16:04:22.30 ID:PZrp+PH3.net
920ですが、うちが頼んだ施工店さんは、なくなってもまた次が来るんじゃないかって言ってた。
今回そうだったし。

リノベはこれからだけど、今までの補助金て明細のようなものは注文者にも来るのでしょうか。
施工店経由だと、まとめて振り込まれて終わりかな?

923 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 16:07:41.77 ID:kJTx1B9P.net
昨年のこどもみらいと初日の影響で
受付番号の進み具合素晴らしいね

月曜の予算消化率が楽しみだ

924 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 16:14:49.98 ID:kJTx1B9P.net
>>922
確定決定通知書が業者に発行される

金額変わらないならコピー貰う必要
ないけど心配なら言ったら貰えるかもね

現状予約申請しない事業者の場合
心配なのは性能証明書の発行時期かな

925 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 16:24:14.71 ID:PZrp+PH3.net
>>924
ありがとう。
自分のうっかりなんだけど、数ヶ所ガラスが注文したものと違うかも(グレードアップしてる)。
補助金も変わってくるだろうと思って。
単なる間違いなのか、他に意図があるのか、確認中

926 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 16:28:52.91 ID:LxJse4nN.net
断熱のlow-eガラスにしたけど、これでも日射熱かなり落ちてるわ
遮熱の方がいいかと思ったけど電気代の事を考えると断熱で全然問題なかったな

927 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 17:14:02.07 ID:OtYss58q.net
現在受付番号が5千番台らしいから月曜日までに2万5千くらいまでいくかな
今までの溜まってた分が捌ければその後は週6千くらい増えるとして、7月一杯で終了と予想

928 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 17:23:44.08 ID:kJTx1B9P.net
>>927
その計算だと3月終盤契約からは怪しい感じだね
納期が稼動日で60日程度で
その後施行業者捕まるか

929 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 17:30:43.34 ID:OtYss58q.net
12万件はいけると思ってるんだけどどうだろうか

930 :名無しさん@3周年:2023/03/31(金) 17:38:37.86 ID:kJTx1B9P.net
>>929
何だかんだ20万件以上行きそうだけど
こればっかりは何とも

戻ってくるにしろ踏ん切りつかなかったり
小窓にお金かかると思って節約しちゃう人
が居て1世帯平均が40万位を予想

931 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 07:44:17.77 ID:3YxHO98V.net
40万件はいくんじゃ?補助金あっても1、2箇所しかやらない人とか防音目的の人もいるだろうし。

戸建ては平均60万円、マンションアパートは平均30万円で戸建ての方が多いとして50万円くらい。

932 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 07:49:52.10 ID:hKXHkZ3h.net
早いもん勝ちだからやるならやっとけ

つーか
電気代軽減が期待できるから夏前にやっとけ

933 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 08:48:03.82 ID:u+ZMTW6f.net
>>932
電気代削減目的なら基本的に元は取れないので辞めておくべき

934 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 09:36:00.00 ID:DrAiZvbD.net
電気代削減で元を取りたいなんて誰も言ってないんじゃない?

935 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 10:16:54.11 ID:iNdjvX4F.net
>>934
その通りです

936 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 11:10:28.11 ID:u+ZMTW6f.net
>>935
いやまあ元が取れるとは言ってはないのだろうけど、では逆にどれくらい電気代が削減できる想定で言ってんの?
10年で費用の1割なのか、5割なのかで話が全然違うでしょう

937 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 11:18:32.10 ID:7LJwPcjp.net
>>936
住宅状況、今回の窓設置枚数で
変わるし分かんないじゃない?

1割2割取れたら御の字その他は
近隣騒音の緩和、結露防止位で
考えたらよさげ

938 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 11:20:12.75 ID:s6pbL3o8.net
>>936
それこそ状況により千差万別だから
どの程度安くなるかなんて考えてもいないよ

 ほぼ確実に安くなる
ってだけで言ってる

939 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 11:21:27.17 ID:OSSC2ITN.net
だから勝手に誰も話してない論点作り出して自分を正当化するのやめろよ
何割削減できる想定かなんてわかるわけないだろ?
電気代がどんどん高くなってる状況で使用量が増える夏前に内窓つけとくと電気代軽減が期待できるって話がどうしてそうなる?

940 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 11:27:38.01 ID:7LJwPcjp.net
内窓設置で既存状態よりも熱の流出入を
抑える事で電気使用量が削減出来る
可能性があるって事でしょ

941 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 11:28:11.81 ID:u+ZMTW6f.net
>>939
電気代削減目的で内窓は設置しない方が良いって言いたいだけだよ

>>938
そうですか…

>>937
おっしゃる通りだと思う!

942 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 13:38:21.22 ID:2izaa+Y1.net
快適性が上がって
ついでに電気代削減出来たら嬉しいやん
それだけやん

943 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 14:31:34.83 ID:s6pbL3o8.net
こんだけ補助金補助金って言ってるんだから
電気代が多少でも下がるのはありがたいでしょ

944 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 16:28:43.27 ID:cqW8Na32.net
補助金使えるなら元は取れるんでは?蓄電池とかと違い窓は家が壊れるまで使えるから。

945 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 18:25:40.96 ID:DRjngK4o.net
元が取れるかどうかはケースバイケースだろう
でも一応、かかる費用と、それによって毎月の冷暖房費用がどのぐらい減る見込みなのか、その家をあと何年使うつもりなのか、を計算するのは大事だと思う

DIYでソーラーウオールを作ってみたのだが、材料費がざっくり5万かかった。
で、これで作った温風を2Fの換気口から中に入れるようにしたのだが、これまたざっくりだが晴れた日であれば2F全体の室温がだいたい+3度されるのが分かった。
同じ規模のモノをもう1基作れば、真冬でも晴れてさえいればこれだけで室温を20度程度に保てると思う。
原価を安く作れば間違いなくモトがとれる。

946 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 18:33:42.31 ID:Y4dOp/ZR.net
快適になるから早くつけなさい

947 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 18:50:22.23 ID:rf/y7Qy0.net
こんなバグってる補助額なら樹脂窓以外は全員つけた方がいいとすら思えるレベル

948 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:24:29.81 ID:Y4dOp/ZR.net
近くの平屋の貸家は外窓を交換してた。

949 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:31:49.97 ID:3YxHO98V.net
一番やるべき単板ガラス+アルミサッシの層に全然情報届いてなくて、補助金の本来の目的果たせてないよなあ。
こんな効率悪い金のばら撒き方してる国に税金納めたくなくなるわ。

950 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:38:41.58 ID:rf/y7Qy0.net
今時単板アルミなんて年金受給者やろ
税金納めてる側としては出来るだけ回収しないと
国が阿保なのは否定しないが

951 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:46:00.83 ID:+qPFmxm7.net
単板アルミ使ってるような家は窓だらけだから
補助金5割出ても結構な値段になるから出来ないんだよね

952 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:50:33.72 ID:i6HeHTvy.net
九州住まい単板ガラスアルミ
真冬の朝はお家の中でも氷点下に
なってるから効果にワクワクする。

築30年の実家

953 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:52:23.69 ID:Kj321man.net
年金受給してる両親の家が単板アルミやから補助金あるし自分が金出して内窓やるわ
現状空調つけないと気温が外気と殆ど同じやからどれくらい効果があるか楽しみ
うちも築30年やな中部圏やけど

954 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:52:52.10 ID:cqW8Na32.net
うーん来週工事なんだけど申請間に合うのかなぁ。。。

955 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 19:57:23.98 ID:rf/y7Qy0.net
室温 ログ見るとlow-eでも効果あるから単板アルミとか最高だと思う

956 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 20:18:09.17 ID:Kj321man.net
>>954
来週なら全然余裕じゃないか?初動は5ヶ月分がまとめて申請されてるけどまだ1万件くらい(平均補助額50万程度)だし煽りまくってる人がいる割にはこんなもんかって感じ

957 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 20:26:52.99 ID:2izaa+Y1.net
>>949
うちの築24年の積水ハウスはまさにそれやけど
ちゃんと届いてるで~

958 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 20:52:52.24 ID:cqW8Na32.net
>>956
そうなのか?良かったあ。少し安心しました。補助額が大きいだけに心配になる。リアルタイムの記事見てたら既に予算達してるんではなんて事も書いてる人がいたから心配になってた

959 :名無しさん@3周年:2023/04/01(土) 21:14:55.38 ID:OPlqoRC3.net
>>953
おまえ親孝行だな

(;´༎ຶٹ༎ຶ`)

960 :名無しさん@3周年:2023/04/02(日) 09:35:17.21 ID:k/yl1UtZ.net
二重窓にするだけでかなり違うよな
強風時にピューピュー鳴らなくなったし

961 :名無しさん@3周年:2023/04/02(日) 11:22:12.35 ID:X4GddTne.net
総2階の12箇所やってもらった
見積もり200万からの補助金で100万前後になった
一番高かったのはリビング掃出し窓4枚、これは補助金も薄かった

色合いと取手の形状でプラマードUにした
1階は換気框もあったから内窓ブレスを入れてもらった
込み込みで100万なら良い方だと思った

施工後、体感が全然違う
室温もそうだし、音が明らかに静かになった
外窓が全部アルミ樹脂複合サッシの引違いで冬場めっちゃ寒かった
真冬が終わって春の兆しの時期に施工だったから、本格的に体感するのはこの夏か次の冬

こうして体感すると隙間が結構あったんだなと分かる
これは間違いなくやって良かった

962 :名無しさん@3周年:2023/04/02(日) 11:40:42.70 ID:whgbq8+D.net
>>961
このスレでは防音効果ナイナイ星人が出るけど
すごい静かになるよね

断熱効果は夏より冬の方がより感じると思う

963 :名無しさん@3周年:2023/04/02(日) 12:17:41.14 ID:70HgnVtz.net
雨の音が聞こえなくなりましたね。
さすがに雷は凄かったけど。
光熱費は実感できないかもだけど、QOLが上がって満足です。

964 :名無しさん@3周年:2023/04/02(日) 14:12:05.39 ID:34/0AY/L.net
単板ガラス民だから工事楽しみ
もし窓リノベが上限達してもこどもエコの補助金は受け付けて貰えるんだっけ

965 :名無しさん@3周年:2023/04/02(日) 14:24:05.04 ID:3kQn0/LJ.net
受け付けてもらえるけどこどもエコ住まいの予算が残ってるとも思えない
予算も少ないし新築100万/戸だし

966 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 04:06:57.21 ID:gUaYumi5.net
振動音には効果ないってきいてたけど半分以下になったわ

967 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 07:27:07.40 ID:5s+O5rzF.net
>>966
原理的に
 特定の周波数帯の音を通しやすい
ってだけで
その他の音域は絶対に減衰するね

968 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 10:11:19.59 ID:j0zyALtR.net
予算消化3%とは拍子抜けだな

969 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 10:57:28.50 ID:aoFDpqTC.net
意外に補助金もちそうだな

970 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 11:22:01.35 ID:sTXtIqzJ.net
>>962
車道とは離れてるのか?近くの車の音は施工前と変わらないぞ。

971 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 11:49:50.63 ID:LVlH/Ry6.net
>>968
> 予算消化3%とは拍子抜けだな

始まった直後ですでに3%って結構すごくない?

972 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 12:05:09.20 ID:cfkuAxsh.net
11月からの施工が対象だから5ヶ月の件数って考えると3%は想像より少ない

973 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 12:11:33.25 ID:wCw0epjx.net
初日3%か
これ毎日3%だとひと月ちょいで終わりじゃん!

974 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 12:19:20.71 ID:mXzUO0CU.net
>>971
こどもみらい漏れ組もいるであろう4ヶ月
待ちに待った申請日今回土日挟み
混雑、不安煽りあった割には拍子抜けの3%

予約申請しないショップの性能証明
出た後今後追い上げどうなるか期待

975 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 12:26:15.17 ID:K6aSzzfO.net
申請は1週間位ピークが続くのでは?

976 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 12:40:58.97 ID:1d8ZgEqo.net
>>970
うちの実家は眼の前道路だが結構変わったよ

977 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 12:48:45.18 ID:PVdu22Ya.net
初日ってほぼサーバー落ちで
選ばれし猛者しか申請出来てないんじゃなかったっけ?

978 :名無しさん@3周年:2023/04/03(月) 13:01:49.79 ID:aoFDpqTC.net
LIXILは性能証明が4/3~順次らしいから、これから加速度的に無くなってくかもね

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200