2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教えてください!一人暮らしの部屋改造!

1 :名無しさん@1周年:01/10/18 01:20.net
今週末に部屋を変えたいと思っています。

今現在、洋室5.5畳のロフト4畳です。
なるべく、和風かアジアンの和み系にしたいと思っています。

今現在の間取りは解りにくいですが
   

      /
| ̄机 ̄| ̄  ̄冷蔵庫|
| ̄ ̄        |
|          |
|          |
|          |
|          |
|TV        |


こんな感じです。
和み系にした時のパソコンの配置などがよくわかりません
また、まったくの素人なのでどうすれば和み系になるのかが解りません。
予算は七万円くらいを考えています。
どうか皆様、よい知恵をお貸しください。
お願いします。

2 :名無しさん@1周年:01/10/18 08:14.net
私も 部屋改造悩んでるんだよ〜 今度はPOPにしたいからあんまり案は無いけどこないだまでアジアンスタイルだったので…参考までに…
7万もあればきっと素敵な部屋になるなる
安いクッション買ってきて 生地屋でアジア風の布を巻いて安全ピンで留めるとか
時間があったらキチンと作れるだろうけど 洗えるからピン止めのほうが便利!
後 スダレ この季節は難しいかな… いろんな種類売ってるから 壁に吊るすだけでも雰囲気変わりますよ〜
後 ホームセンターで 1M位の木の棒を数本買って お手製スクリーンとか 木も茶色に塗って 布なんかは張らずに
そのままおいておくだけでいい感じです!
あんまり参考になら無そうな気がしてきたので…退散しますわ
かなりいい感じになります

3 :名無しさん@1周年:01/10/18 18:44.net
ポイントは照明!
和み系ということは、蛍光灯のような白いものではなく電球系のオレンジっぽい
やわらかい光を発する光源を数箇所におくと、それだけでかなり部屋のイメージ
は変わりますよ!
和風のフロアスタンドは結構探しやすいと思うので、是非挑戦してみてください。

壁紙が白とかだったら、2さんも言ってるようにスダレとか、布とかを吊るすのが
いいとおもいます。

4 :名無しさん@1周年:01/10/18 21:48.net
近々ロフト付きの1Rに引っ越すのですが、ロフトのハシゴがとっても怖いのです!
雑誌で自分で階段を作った人の例を見てから、私も…と思っているのですが、
全体重をかけても大丈夫なものを作らなきゃいけないことに
プレッシャーを感じています。
ハシゴを自分で作った方がいらしたら、是非お話きかせてください。
もしくは、オーダー家具を作ってくれるお店とかあるのでしょうか…うーん

5 :名無しさん@1周年:01/10/18 22:00.net
高さを抑えた家具を利用するのもなかなか (´ー`)y-~~ ナゴミ

6 ::01/10/19 02:39.net
みなさん、ありがとうございます!
返事が遅れてしまってスイマセン!

友達に聞いているより、本当に参考になりました!
正直2chって怖いイメージがあったんですけど、
皆さん本当に親切に教えて下さって本当に嬉しいです!

さっそくやってみますね!

7 :名無しさん@1周年:01/10/19 19:55.net
なんでロフトの階段を作る?
ないのか?

8 :名無しさん@1周年:01/10/19 21:02.net

<<和み系>>

     /
| ̄机 ̄| ̄  ̄冷蔵庫|
| ̄ ̄        |
|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|  |  ふ  | |
|  |  と  | |
|  |  ん  | |
|TV|     | |

9 :名無しさん@1周年:01/10/20 01:31.net
>>7
階段ではなく、ハシゴなんです。本当にハシゴ。
例えるなら、工事現場の足場みたいなパイプのハシゴ。
のぼるのはいいけど、降りるのが怖くて。あと、上に物を運べないなーと。

階段もどきを今日考えついたので、DIYショップに行って財布と相談しようと思ってます。

10 :名無しさん@1周年:01/10/20 09:51.net
>9

私の友達の部屋といっしょだ・・・。

部屋の広さにもよるけれど、
寝場所として使うのはやめたほうがいいですよ。

起き抜けなんて寝ぼけまなこだし、
3年住んだとして、2000回も
登り降りすれば、危ない目にも会います。

工事用の足場に使う鉄パイプを組む手はあるかな。

少なくとも、へたなハシゴよりは安全です。

11 :3:01/10/21 17:03.net
>>1
結局どうなったか情報求む。

12 ::01/10/22 01:36.net
すいません、まだ施工中でぜんぜん形になってないんですよ。
とりあえず照明をいじっているところです。
また報告しますね。

13 :名無しさん@1周年:01/12/04 02:04.net
早く報告しろ

14 :新1:01/12/05 13:45.net
>>13
はい、では結果報告です。

>>1-12
全員死刑という方向で。

15 :必読雑誌!:02/01/19 01:37.net
雑誌「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」
http://www.shufu.co.jp/CGI/magazine/data_out.cgi?syori=hitorigurashi

次号は2月7日発売だよ〜。

16 :名無しさん@1周年:02/01/19 01:58.net
ロフトは物置にしたり、友人を泊めるのに使うといいよ。

17 :名無しさん@1周年:02/01/19 05:10.net
ロフトって夏は暑くて大変そう

18 :名無しさん@1周年:02/01/19 05:14.net
2ch 用にアスキーアート書けるツールないですか?




19 :名無しさん@1周年:02/01/19 17:57.net
>>18
http://geroimo.virtualave.net/aaesp/

これくらい自分で調べれ

20 :名無しさん@1周年:02/01/19 18:05.net
>>19

や、、、それ以外の一般人向けAA作成ツールがほしかったのですよ。
適当なのがなかなかみつからない。つーか、それが
定番となりつつあるのかもやしれん。



21 :名無しさん@1周年:02/02/18 09:29.net
age

22 :現実君:02/02/18 16:55.net
俺も住む前はロフトに夢を持っていたけど、実際、生活するようになると
ロフトに上がるの面倒臭いし、冷暖房効きにくいしで結局物置と化している。
今じゃ、はしごも普段はロフトに上げておいて使う時だけ引き出すみたいな感じ。
ロフトはあったらあったで、物置として使えるので便利は便利だけど、生活空間としての
存在価値は低いよ。

23 :名無しさん@1周年:02/02/18 19:02.net
うむ。
しかもそれだけ天井が低くなるので圧迫感ありです。
得したような、損したような・・・。
「ロフト」というカッコ良さげな言葉にだまされましたね。
皆でロフトの別名を考えましょう。

あげ2階・・・とか。



24 :現実君:02/02/19 15:13.net
>>23
いや、ロフトがある分、俺の部屋は天井高いのよ。
っていうか、通常ロフトのある部屋ってほとんどそうだと思うが。
3メートルくらいはあるよ、天井までの高さ。
まあ、通常のアパートメントよりは開放感はあるのがいいかな、(ロフト付き部屋)
でも、ロフト自体は使用頻度低し。結局、あったらあったで(・∀・)イイ!!は(・∀・)イイ!!

25 :名無しさん@1周年:02/04/29 22:43.net
以前住んでいたとこのロフトは、はしごがついてたけども足場が板になっていた。
で、パイプに引っかけて傾斜した角度で上り下りするので慣れると苦になりませんでした。
スチール製で既製品ぽかったよ。建築業の人とか知ってるんじゃないかなあ?
それはそれとして、すでに語り尽くされていますがエアコンはロフトより高い位置につけ、またエアコンの風がロフトに吹き込むようにしなくては夏はいられません。
小窓もついてましたがそれに合わせてブラインド特注したり、結構金がかかりました。

26 :名無しさん@1周年 :02/05/01 06:38.net
25です。
この人の部屋とおなじはしごでした↓

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020429125238.jpg

27 :名無しさん@1周年:02/05/01 06:48.net
部屋改造スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sale/1020187300/l50

28 :名無しさん@1周年:02/05/07 21:59.net
ロフトの階段つくりたいっていってたやつまだここみてるかー?

29 :名無しさん@1周年:02/06/02 23:08.net
布団を収納する場所がないです。
とりあえず、たたんでワキに寄せてるんですがどうにかしたいんです。
ソファベッドで収納付きの物に興味があるんですがどうなんでしょう?
たたんで、布団も一緒に収納できるもんなんでしょうか?

30 :名無しさん@1周年:02/06/03 00:09.net
高いロフトって、風邪とかひいて体調悪いとき降りられなかったって
友達言ってた。

うちにも、ロフトもどきありますが、高さが120cmくらい(で下部収納)
なので、問題なくマットレス(通気性を考えて少し浮かせてる)を置いて、
寝場所になってます。
ロフトって屋根裏の意味だから、厳密にはうちのは違うと思うけど
いちおうハシゴついてるし。。。
冷房も効くよ。

>29
布団って、ゲスト用でなく、自分が毎日寝る用?
しまう場所がないんなら、思い切って、しまわないで済むベッドの方が
いいんではないか?

31 :名無しさん@1周年:02/06/03 01:37.net
18の男です。部屋くさいです。和室に合う
芳香剤、香り教えてください

32 :名無しさん@1周年:02/06/03 01:39.net
>>31

33 :名無しさん@1周年:02/06/03 02:09.net
茶香炉>>31

34 :名無しさん@1周年:02/06/03 03:05.net
>>31 部屋臭いのは、布のせい。
カーテンやめてすだれやウッドブラインドにする。
ラベンダー系のお香を外出前に焚く。
これでだいぶ変わるYO!

35 :名無しさん@1周年:02/06/03 11:55.net
>>31
ゴミをまめに捨てるとか、水道を一日一回は流すとか

36 :名無しさん@1周年:02/06/03 14:17.net
>>31
オナニーのティッシュを捨てなさい。

37 :名無しさん@1周年:02/06/03 22:39.net
>30
29です。
自分用の布団です。
ベッドにすると部屋の大半がベッドに占領されるので敬遠してます・・・。
狭いなりにもどうにか空間を作りたくて。



38 :名無しさん@1周年:02/06/04 00:19.net
>37
じゃぁ、脚付きマットレスのセミシングル(シングルよりさらに小さい、
平均的な女の子なら十分)置いて、ソファ使いも兼ねてみたらどうよ。

ソファベッドは、毎日マジで寝るには、あんまりオススメできないなぁ。
20万とか出せるならいいかもしんないけど。

39 :名無しさん@1周年:02/06/04 19:51.net
29です。
>38
さすがに20万は出せませんね・・・。
セミシングルかぁ。思いつきませんでした。
ちょっと検討してみますね、ありがとう。

40 :38:02/06/04 20:06.net
ちなみに、無印だとスモールというサイズで展開されてます。
横83cmですよ。

……というのも、私自身がセミシングルのマットレスを探しまくってた時期が
あったもんで。
余計なお世話みたいでごめんなさい。

41 :29:02/06/04 22:38.net
>38
余計なお世話なんて、そんな。
ありがとうございます。
早速無印行ってみますね!

42 :名無しさん@1周年:02/10/11 23:06.net
二人暮らしなんですが

43 :名無しさん@1周年:02/10/22 22:27.net
押入れの有効活用法なんてあるかな?
フスマを取っぱらってなんとか居住空間にしたいと思ってるんだけど。。

44 :名無しさん@1周年:02/11/11 23:44.net
賃貸マンションで床がカーペットなんですが、Pタイルを貼るにはやっぱり板を敷いてからタイルを貼るしかないですか?カーペットのままだと汚しそうなので、カバーしたい。

45 :名無しさん@1周年:02/11/12 01:02.net
>44
直接ピータイルを貼るとカーペットの生地が凹んだりしそう。
安くあげるのなら「木目調のプリントがされたビニールマット」を
敷いてその上からピータイル貼ればいいんじゃないでしょうか?
確か六畳分で六千円前後だと思った。

46 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

47 :名無しさん@1周年:02/11/12 21:38.net
やっぱし、いい部屋にするには、蛍光灯はNGだと思うんですが、
暗くなりそうなのがいやだなぁって思うんですけど、平気ですかね??
目は悪くなったりしないかなぁ?あと、床なんかに置く照明もいるよね?

最近、片付けもせず服であふれかえったりしてるから、一人暮らしをはじめた時のように
楽しみたいって思ってるんだけど…。

シルバーとか白い家具が多いから、どうしたもんかなぁって感じなんだけど…。

48 :44:02/11/13 02:18.net
>>45
ビニールシートを敷けば凹まないんですか?確かに何も敷かないよりは良いけど。シートが分厚くできているんでしょうか…。
全然、想像もつきません。どこに行けばありますか?一度見てみたい。

49 :名無しさん@1周年:02/11/13 04:40.net
角部屋なんだけど、コンポのスピーカーの背を隣の部屋側にするのと
部屋がない窓側に置くのとどっちが隣の部屋に音漏れの影響ない?
(窓側だと隣の部屋の方向に音が出るかんじ)

50 :45:02/11/14 01:09.net
>>48
木目調のビニールシートというのは例えて言えば・・うーん
クッションフロアー的に少し厚くなっています。
◆あまり格調の高くないインテリアショップ
◆ディスカウントショップorスーパーのカーペット売り場

51 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

52 :名無しさん:03/01/03 02:06.net
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


53 :山崎渉:03/01/07 22:58.net
(^^)

54 :名無しさん@1周年:03/01/14 13:28.net
age

55 :山崎渉:03/01/21 00:29.net
(^^;

56 :名無しさん@3周年:03/01/25 23:16.net
age

57 :名無しさん@3周年:03/01/25 23:40.net
マジレス
たぶん、隣接しているとあんまり音が大きくなくても響くと思う。


58 :名無しさん@3周年:03/01/25 23:53.net
5000円ぐらいでフェニックスを買ってくる
100円ショップでちいさいけどすだれを買ってくる
そりから・・・シタールばかりのCDをゲットしてBGMに
えっとあと・・・アジアン雑貨店みたいなところで
小物や棚とか飾りとか線香とかかってくる
4万〜ぐらいでそろうと思うよ
あとは布で味付けだな
うん

59 :山崎渉:03/03/13 12:14.net
(^^)

60 :名無しさん@3周年:03/03/13 22:28.net
部屋の角には何を置いたらいいですかね?

61 :名無しさん@3周年:03/03/13 23:22.net
部屋の角にはちょっと、背の高い小物置きたいね。
贅沢いったら、骨董品屋にありそうなランプとか、あと、面倒かもしれないけど、小石をちりばめて、なんちゃって庭をつくる!なんか、雑誌に出てた

62 :名無しさん@3周年:03/03/13 23:34.net
>>61
ありがとうございます。
背の高い植物を置いてもいいですかね?

63 :名無しさん@3周年:03/03/13 23:44.net
わたしはロフトだけど最悪です。なにが最悪だというと
最初はロフトでねたんですけど暑いし天井に圧迫感
がありいらついて全然寝られませんでした。
結局物置となり生活空間じゃなくなりました。
あんまりおすすめできないです。





64 :名無しさん@3周年:03/03/22 14:08.net
スレ違い&便乗質問なんですが。
部屋の和室の畳がウザいんで、引っぺがして生活しても良いんですかね?
畳の上にウッドカーペット敷くのが良いのかもしれませんが、お金が・・・

65 :名無しさん@3周年:03/03/22 14:17.net
★サンプルムービー★
http://jsweb.muvc.net/index.html

66 :tantei:03/03/22 15:05.net
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   グローバル探偵事務局 



67 :名無しさん@3周年:03/03/23 13:30.net
>64
オレも自室が和室なので改造をたくらんでいたのだが、畳がクッションがわりになっているので
畳を引っぺがしたまま生活するとかなり下の部屋に音が響くよ。
オレが考えてる方法は、発泡スチロールをしいてその上に板を敷く方法。
でも発泡スチロールだと重いもの乗っけると凹んで床ががたがたになる…。
なんか他の代用できそうなもの(ゴムとか)を考えれば善し。
でも金かかるよね…。

今は畳を愛するようになったので計画は未遂に終わりそう。

68 :名無しさん@3周年:03/03/23 13:46.net
>>67
おお、やっとまともなレスが。サンクスです。
問題は騒音の点だけなんでしょうかね?
畳を使わないことを、家主さんから文句言われたりしないんでしょうか。
下の部屋に響くことがネックなら、1階なら大丈夫かな・・・
やっぱ畳の上にウッドカーペットってのが最善かもですね。

69 :67:03/03/26 18:54.net
あとひとつ問題だと思うのは、寒い磁気の冷気。
畳で下の板の間から入ってくる冷気を少しは遮断しているはずなので、
新聞紙とかを板と敷居の間の隙間に詰め込むといいとか。

オレは実家住まいなので家主には何も言われませんw
畳を捨てちゃったらマズイとおもうけど、ちゃんと保管しておけばいいんじゃない?
部屋の端っこに積み重ねて簡易ベッドにしてるって人をどっかのスレで見たよ。
心配ならば家主さんに聞いてみるのが一番いいと思うよ。
ウッドカーペットもひとつの策だけどね。

70 :67:03/03/26 18:54.net
磁気→時期に訂正

71 :名無しさん@3周年:03/03/31 00:02.net

うちは、畳の上にホームセンターで買ってきた
厚さ25mmの一畳大くらいのパーチクルボードを敷き詰めてるよ。
カットもしてくれるところを探すべし。
畳はけっこうへこむので、敷き詰めてから1日くらいおいて、
後から端材で高さ調節をすればいいかと。そうすれば空気も通るしね。
カッティングシートで模様を描けばズレも防げるよ。


72 :名無しさん@3周年:03/03/31 18:00.net
明日引っ越しなんですが、ベッドを下に置こうか上(ロフト)に置こうか迷ってます。でもロフトは7畳もあるので物置にするってゆうのももっちいない気が…何かロフトの有効な利用法を教えてくれませんか!?

73 :名無しさん@3周年:03/03/31 22:24.net
7畳もあるロフトなんて見たことないから想像できないな〜。
俺は狭い所好きだからパソコンとベット置いてずっとそこで生活してしまいそうだ。
下はお客様用に常にキレイにしておけるしね。

74 :名無しさん@3周年:03/04/14 16:21.net
キムタクが出てた 空から降る一億の星で住んでた
工場?みたいな部屋にしたいんだけど(あえて生活感ナシにw)
あのメタリック調のタイル?床ってどこに売ってるの?
というか品名わかる方お願いします。

75 :名無しさん@3周年:03/04/15 23:24.net
>72
うちも約7畳のロフトだけど、すのこの床を置いて寝室にしてるよ。
夏場は湿気がこもって寝てられない、布団干すのが大変、という欠点があるけど、
名作劇場みたいな天井裏で寝る生活にあこがれてたので楽しいです。
空いたスペースはストーブや扇風機とかの物置になってるけどね。

76 :名無しさん@3周年:03/04/17 00:39.net
>>74
ホームセンターとはハンズに売ってるよ
Pタイルとかクッションフロアタイプ・金属製もある
以前トイレを改造しようと思ったけど断念・・・

77 :山崎渉:03/04/17 09:49.net
(^^)

78 :山崎渉:03/04/20 05:05.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

79 :名無しさん@3周年:03/04/27 13:56.net
茅ヶ崎ちゃんねる
http://members.jcom.home.ne.jp/chigasaki-channel/

80 :山崎渉:03/05/22 00:45.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

81 :名無しさん@3周年:03/05/28 01:52.net
2階建てアパートの1Fに引っ越してきました。
ロフトつきなんですが、やっぱり夏は暑いのかな・・・
まともに屋根裏よりはマシだとは信じたい。

とりあえず、ロフト生活を断念したときの保険に、
1F?にもベッドが置けるように非常事態に備えておきます。
8月になっても平気だったら、デカいソファを購入!する予定。。。

82 :名無しさん@3周年:03/05/28 02:21.net
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
( o^∇^)ヘ_□~~~~~~‡~~~~~~□_ヾ(^ー^*) インターネット♪
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/

83 :山崎渉:03/05/28 14:59.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

84 :test:03/05/31 17:49.net
  >>371↓∧_∧
ピュ.ー (´∀(  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――◎
  

85 :名無しさん@3周年:03/06/05 23:59.net


86 :名無しさん@3周年:03/06/06 00:00.net


87 :名無しさん@3周年:03/06/06 00:00.net
♥

88 :名無しさん@3周年:03/06/06 00:05.net
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

89 :名無しさん@3周年:03/06/06 17:19.net
匿名でok!
初心者にも安心♪
http://www.55255.com/000/

90 :名無しさん@3周年:03/06/08 22:24.net
6畳の部屋に置けるソファーってありますか?

91 :名無しさん@3周年:03/06/09 22:08.net
ある、ラブソファー
あちゃこちゃ探してみろ

92 :名無しさん@3周年:03/06/10 03:05.net
あちこちにはりのある変形ワンルーム(10畳位かと)なんですが、
初めからひいてあるクッションフロアに傷をつけるのが怖いので
何かひきたいんですが予算があまりありません。(工賃込みで5万位がせいぜい)
よって、コルクやウッドカーペットなどは初めからあきらめておる状態です。
同じような境遇の方はどんなものを使っていますでしょうか?


93 :名無しさん@3周年:03/06/10 03:34.net
これからも僕を応援して下さいね(^^)。

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/

アンチ山崎渉(^^)板
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6686/




94 :名無しさん@3周年:03/06/10 06:01.net
>>92
クッションフロアはそう簡単に傷つかないし掃除も楽。
もし傷つけて大家に張り替えさせられてもそんなに金かからないはず。
見た目が気にならないならそのまま使用しなよ。

95 :名無しさん@3周年:03/07/02 17:47.net
一人暮らしのお部屋改造法
http://www.hosoken.com/

ここが良いかと。。

96 :名無しさん@3周年:03/07/03 05:52.net
中途半端な大きさの窓(縦62B×横180B近く)がキッチンにあって
しかも横が長過ぎてカーテン不可だし、窓にシート貼っても
外から見えるような気がして落ち着かなくて日当たりもよくて・・・

窓の大きさ計ってホームセンターへ行ったらコルクのメッセージボードの1辺が
窓の縦の長さと同じぐらいだったので、買ってはめたらピッタリだった。
とりあえず窓を半分でも塞ぎたいのでコルクボード2枚を連結させて
カッティングシートで覆う予定。

中途半端に日当たりのいい、中途半端な大きさの窓がある家は
窓の大きさ計って塞ぐ為の代用になる物探しにホームセンター行くの良いかも。

ちなみにボード2枚で760円。
切ったりヤスリかけたり塗装しなくて良いからDIYが苦手な私でも楽ちん。

97 :名無しさん@3周年:03/07/03 13:26.net
>>96
せっかく日当たりいいのに窓ふさいだの?
もったいない。日光は殺菌作用もあるのに・・・

98 :名無しさん@3周年:03/07/12 12:53.net
確かにもったいない。
うちだったらロールスクリーンかなんかかけるな。

99 :名無しさん@3周年:03/07/12 12:57.net
D

100 :名無しさん@3周年:03/07/12 13:18.net
>>96
うちのキッチンの窓と似てる。計ったら縦は68cmだった。
キッチンは東向きで4Fで朝陽が凄い。
私はだから前はスダレをかけてましたよ。ちょっとスダレが15cmくらい
あまりますが上に折ったりして。外にかけれるならそれがいいかも。
すだれの案も中々よかったんですが、今はエスニックの雑貨屋で
和紙っぽいエスニックな絵柄の紙を両面テープで貼ってます。
朝陽とか入ってくるけどまぁいい感じですよ。
他の階の部屋をみたら、やっぱ少しすけて、食器洗ってるっぽい姿とか分かる。
スダレとかが健康的じゃないですかね??

101 :名無しさん@3周年:03/07/12 15:47.net
まあでも、>95のサイトの部屋みたいに窓を塞いじゃいたい人もいるわけだし。

102 :名無しさん@3周年:03/07/12 15:51.net
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

103 :名無しさん@3周年:03/07/12 23:32.net
>>101
あそこまで徹底して窓がジャマだと感じてるならそれもありかと思うけど、
とりあえず塞いどくってのはなんだかなー、と思う。

ブラインドなら簡単に光量調節できるから便利だけど、
オーダーすると高くつくから金銭余裕があまりない人には厳しいか・・・

104 :96:03/07/13 20:09.net
キッチン〜リビングがワンルームになってて、窓がなぜか6つもあって・・・
うち4つはオーダーしてカーテンしてるのだけど

キッチンは火事のこと考えたらカーテンするの怖いし、かといって
日当たり良すぎてシンク下も熱が籠るのか、ちょっとでも鍋をそのままに
しておくと、食べ物が腐ってしまうんです。

何よりも、夏はクーラーが効き辛いんですよー
ブラインドは4つの窓にもついてるけど、アテになりませんでした。

105 :96:03/07/13 20:17.net
>>101
レスありがとう!すだれつけたいんですけど・・・
窓の外に何もないんですだれつけるの怖いんです・・・


106 :名無しさん@3周年:03/07/13 22:21.net
うちも1DKで窓が4つもある。
一つは縦180 横85くらいで 上半分が開く。これは突っ張り棒して
2mの布をただ下げてるだけですが、ちゃんとカーテンしたみたいにいい感じ。

すだれは内側にどうにか努力して付けるのは?見た目がなるべく良くなるように。
すだれから漏れる光ってなかなかいいですよ。
ttp://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030713191105.jpg
別スレから。決してオシャレとは程遠いですが、こんなんで試行錯誤してください!

107 :96:03/07/14 01:08.net
>>106
ありがとん。縦180の窓ってすごいですね・・・
その画像のすだれはダイソーのやつかな?

キッチン窓はコンロのあたりから流しのあたりまで横に180センチ
あるのですが、流しあたりはすだれでなんとかなるかも?です。

コンロは3つ火が出るところがあるやつなので、やっぱり火事が怖いかな

108 :名無しさん@3周年:03/07/14 02:14.net
教えてください。

今度引っ越す部屋に押入れ等が全くありません。
仮に、既製品のクローゼットを部屋におくとしたら、身動き取れない状態になってしまいます。
ベッドの下に収納場所を作っても膨大な衣服がどうにもなりません。

そこで、幅80センチ弱、長さ3メートル位廊下に
なんとかクローゼットもどきを作れないか思案中です。
ただ、通り抜けるスペースを考えると、幅は20センチ代が限界に思われ、
そんな既製品は見当たらず、なにかでうまく代用できないか思案中です。
どなたかよいお知恵がありましたら、お知恵を拝借したいのです。
よろしくお願いいたします。


109 :名無しさん@3周年:03/07/14 02:24.net
20センチ幅だったらワードロープは無理だね。

3メートルの廊下があって、収納場所がないってのは不思議な間取りだね。
チェストを買って部屋に置くのが良いと思います。
奥行きがあまりないやつなら部屋に置いてもいいと思うし、
エレクタ−を買って(あまりオススメじゃないけど)服屋みたく
綺麗に折り畳んだ服を置くぐらいしか思い当たらないなぁ

あんまり参考にならなくてスマソ

110 :名無しさん@3周年:03/07/14 03:11.net
ディノス見てたらこんなのありましたよ。高いけど奥行23センチ
服をたたんで収納するなら使えるかも?

たぶん探せばもっと安いのがあると思いますが

http://store.yahoo.co.jp/dinos/139509.html

111 :名無しさん@3周年:03/07/14 04:53.net
>108
大量の服を整理して減らす。
部屋が狭いならそのほうが賢いと思う。
あるいは、ベッド下のほかにテーブル下など、あちこちに分散させて収納する。


112 :108:03/07/14 10:10.net
ありがとうございます。

ディノスのも良さそうですね。
ただ、服って言っても一番多いのがスーツやらスカートやらコートやらなんで、
たたんでしまうのは無理なんです。
だから、何がなんでも吊るしておけるものをと思って探してますです・・・。

113 :山崎 渉:03/07/15 12:17.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

114 :名無しさん@3周年:03/07/15 14:45.net
>>112
その季節にしか着ないコートやスーツ類は面倒だけど、実家に送って
置いといてもらうのがいいですよ。

洋服ダンスってだいたい奥行60cmぐらいあるし、斜めに吊るしても
20センチはきついと思うし、送料以上にワードロープ作るほうがお金かかると思います。

115 :名無しさん@3周年:03/08/14 15:15.net
1k(6畳)賃貸のボロアパートに引越したのですが、キッチンの床の
クッションフロアが何ともいえない柄でテンション下がりっぱなしです。
okadayaでビニールシートのような生地を見つけたのですが、それを両面テープで
貼るのではモロすぎますでしょうか。
カッティングシートは粘着が残るようなので、両面テープを使おうと思ったのですが・・

116 :名無しさん@3周年:03/08/14 15:17.net
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てね
http://www.exciteroom.com/


117 :名無しさん@3周年:03/08/14 15:31.net
>>112
こんなんはダメなの?色はちょっとアレだけど・・・
ttp://www.pipebed.com/nifty/hlcl-4f.html

118 :山崎 渉:03/08/15 19:28.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

119 :名無しさん@3周年:03/08/26 10:04.net


120 :名無しさん@3周年:03/08/26 10:22.net
改造したいんだけど、一人暮らしをはじめる時に母親から押し付けられた
年季ものの学習机や子どもの頃にはったシールのあとがあるような
箪笥が邪魔でしかたありません。
捨てたいんだけど、使ってないこともないし・・・。


121 :名無しさん@3周年:03/08/29 04:22.net
>>112
>>117のようなものだと、かける部分が取り出す方向に対して垂直なので止めたほうがいい。
一見よさそうだけど、使いにくいよ。どうせハイべッドを買うのなら、棒が縦にでなく、
横に渡されてる奴を買いな。これなら、まんまクローゼット気分だ。



122 :名無しさん@3周年:03/08/29 13:42.net
>120
次引越しする時に思い切って処分すべし。

123 :名無しさん@3周年:03/08/30 09:36.net
1人暮らしはじめたんだけど、部屋は床の色(ダークブラウン)もいいかんじで
気に入ったとこだったんだけど、家具はとりあえず実家にあったやつそのまま
持ってきたら色がちぐはぐで統一感が全然ない・・・
(テーブル:黒、棚@:木製のナチュラルな感じ、棚A:シルバー、姿見:濃い目の茶)

友達の部屋はごちゃごちゃなわりには妙に統一感がある、って思ったら
壁・床・キッチン・ドアは全部白で、家具はたまたまなのか全部木製のナチュラル系で同じ色。
家具はこのままで統一感だす方法ってないのかなぁ?


124 :名無しさん@3周年:03/08/30 09:56.net
難しいでしょうね。考えられる対策としては、棚@と姿見、テーブルとシルバーの棚を
近く(同じエリア)に配置してみるとか。系統の異なる色が混ざり合って配置されていると
統一感がでないので、色系の組合せに注意するのが良いのでは。

125 :名無しさん@3周年:03/08/30 10:06.net
>>124
レスありがとう。
やっぱ難しいですよね。ナチュラル系の棚がやっかいなんだよなぁ
他はダークな感じで床の色とも合ってるのに。。
いっそペンキで塗ってしまうか、使うの止めて仕舞いこみたい気もするけど
その棚一個だけをみればなかなか形も木の感じもキレイだし
使わないのも改造するのももったいないんだよね。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

126 :千恵子:03/08/30 19:49.net
http://life.fam.cx/a012/

127 :名無しさん@3周年:03/09/01 01:56.net
>>125
黒はそのままでいいと思う。
棚はヤスリかけてニスはがしてからオイルステイン。
床の色にあわせるようにしたらいいよ。

128 :名無しさん@3周年:03/09/02 17:43.net
>>127
オイルステインって今調べてみたらこっちのが木目とか透けたかんじになって
ペンキより断然(・∀・)イイ!
塗る前にニスも剥がさなきゃいけないんですね。知らなかった。
ありがとう!!!

129 :名無しさん@3周年:03/09/02 17:49.net
稼げる!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=mayumi

130 :名無しさん@3周年:03/09/07 23:53.net
>>123
同じく統一感を出す方法で悩んでいます。

ローボード、ベッド、テーブルを買い換える予定なんですが
同じシリーズで揃えるのはなんだかなー。
しかも6畳弱の部屋に2人掛けチェア(グレー)とPCデスク(赤茶っぽい色)も
あって狭いです。
壁はホワイト、床はナチュラルのフローリングです。
こげ茶木目のローボードとベッド、小さめのホワイトのテーブル(足はシルバー)が
今のとこの候補なんですが、統一感ないですかね・・・?

131 :名無しさん@3周年:03/09/08 20:44.net
自分で色塗るとか、色で選んで家具買うとかして
色数少なく抑えたほうが統一感はでそうだよね。
2がけチェアってソファのこと?
もしそうならチェアは布かぶせるとかでごまかして、
PCデスクの赤茶っていうのがローボードとかベッドのこげ茶と
そんなにかけ離れてなければ、こげ茶、白、ナチュラルで
だいたい3色だからいい感じなんでは。

132 :130:03/09/10 01:28.net
>>131
2人掛けチェア=2人掛けソファーです。
これから秋冬に向けて、白のムートンクロスを買いたいなー。
そうすれば白のテーブルとも合いそうですね。
できるだけ色抑えて家具揃えてみます。
早く実行に移さないと!

133 :●のテストカキコ中:03/09/10 01:56.net
http://ime.nu/ula2ch.muvc.net/

134 :名無しさん@3周年:03/09/10 04:12.net
狭い部屋できれいにまとめるのって難しい・・
収納家具を買ってみたんだけど、店ではコンパクトに見えた家具も
部屋にもちかえるととたんに部屋が狭くみえてしまう。
いらないものはどんどん捨てるかクローゼットにしまうかしたけど
意外に毎日かけっこうな頻度で使うものって多いし。
見せる収納、隠す収納とかも実行してるもののどうも上手くいかない。
布で隠すのはヘタすると安っぽくなりそうだし、
引き出しつきの家具は確実に隠す収納ができそうだけど高いし、
どうしたらいいんだぁヽ(`Д´)ノ

135 :名無しさん@3周年:03/09/10 23:48.net
大学で使う教科書とかテキストの類いってどうやって収納すべきだろうか?

136 :名無しさん@3周年:03/09/11 01:29.net
そのまま本棚に飾っておけば知的な雰囲気をかもし出せていいんじゃない?
隠したいならもう使わないものはクローゼットへ、現在進行形で使ってるものは
箱に入れるか本棚に布でも取りつけるか・・

137 :●のテストカキコ中:03/09/11 02:17.net
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)


138 :名無しさん@3周年:03/09/11 13:26.net
>134
結局何も増やさずに今ある家具で済ますのが一番。
私もインテリアショップいろいろ見て物色するけど、部屋が狭くなることを
考えると、「ま、いいか」で終わっちゃう。
そして部屋に帰るとひたすら物を処分する事を考える。
今ある家具で収まる物だけを持つことにする。
本当に最小必要限度の物だけになったら、見せる収納も余裕になるよ。

139 :名無しさん@3周年:03/09/11 13:41.net
ところで私の悩みは、1DKなんだけどベランダ続きの窓が1つしかなく
最上階なので、夏になると日当たり良好のお陰で凄い熱波なんですが。
極端な冷房病なのでエアコンは絶対にダメだし、扇風機も長時間はダメ。
玄関をチェーンしたまま開けてもいいけど、不審者の情報とかが多いので
玄関ドアも閉めたままで、毎日が蒸し風呂状態なんです。
お陰で夏場は必ず勝手に3Kgは体重が落ちて、それは嬉しいんだけど、
同じような環境で同じような体質の方、どんな工夫されて暑さを凌いでますか?


140 :名無しさん@3周年:03/09/11 14:11.net
>>139
ベランダにこまめに打ち水しなよ。
まじで涼しくなるよ。
窓をちょっとだけあけて換気扇つけて空気を循環させるべし。

141 :名無しさん@3周年:03/09/11 19:00.net
>>139
南向きの部屋?
うちは東向きだけど午前中に当たった日光のせいで午後に帰ってきても蒸し風呂状態。
玄関開けるのは1人暮らしが多いマンションだからやっぱり不安だから、
ベランダの窓は網戸にして、キッチンの換気扇全開にして、さらに扇風機をまわしてる。
これでいくらかは熱気がぬけて涼しくなる気がするよ。
外の気温の方が高い日には意味ないけどね。
あと、ベランダとか窓際に観葉植物を並べると視覚的にもすずしげ。

142 :名無しさん@3周年:03/09/11 19:28.net
オレは自宅だけどベランダ南向き、出窓が西向き・・
西日暑すぎ。

143 :名無しさん@3周年:03/09/11 20:41.net
>>139
よしず

144 :名無しさん@3周年:03/09/12 01:48.net
壁とかに画鋲の穴あけるとやっぱまずいかな?


145 :名無しさん@3周年:03/09/12 01:59.net
あと、壁紙がどうこうって言うのよく見るけど、
それって引っ越すときにちゃんと元に戻せるの?

146 :名無しさん@3周年:03/09/12 11:21.net
>>144
ねじくぎはNGだけど画鋲くらいならOKっていう不動産屋と
画鋲もNGっていう不動産屋がいる。
入居時に確認すべきだな。

>>145
ちょっとした穴くらいなら目地材や補修シールで繕える。

147 :名無しさん@3周年:03/09/12 14:11.net
139ですけど、レスしてくださった方々
いろいろ意見くださってありがとうございました。
今年はなんとかしのぎ易い季節になって来たので、来年からさっそく
参考にさせていただきたいと思います。
ぺっこり45度

148 :名無しさん@3周年:03/09/12 15:10.net
ポスターとかならパネル用両面テープがいいよ
フレームに入れたポスターでも剥がそうとしても剥がれないくらい強力にくっつく

149 :名無しさん@3周年:03/09/14 14:11.net
壁紙破れるじゃん。

150 :名無しさん@3周年:03/09/16 10:45.net
部屋の天井ぶっこぬきってどうやったらいいんですか?
ドリルとかでいきなりやっちゃっていいんすか?

151 :名無しさん@3周年:03/09/16 13:02.net
壁紙って張り替えたら敷金いくらくらいかかるのかな

152 :名無しさん@3周年:03/09/16 18:33.net
入居者が壁紙の取替えや建物の増改築、造作物の設備等を希望する場合、
契約書の条項に基づき家主と話し合いをし、了解を得て行うことになります。
家主の了解が得られないまま、特殊なデザインの壁紙を張ったり、
壁紙の交換により部屋の美観を害するなどのほか、造作物の設置等によって
部屋の価値が低下するとみられるような場合には、債務不履行(保管義務違反 民法第400条)となり、
損害賠償責任を問われてしまいます。


だ、そうだ。
敷金どころの話じなさそうだな。ゃ

153 :名無しさん@3周年:03/09/18 23:57.net
>>151
最近引っ越したスモーカーの俺。
吸う量はごく普通だったが、やっぱり壁紙は変色してて、6畳の部屋と
3畳の台所分で7万少々引かれた。
1m・1100円くらいの壁紙って言ってたかな?うろ覚えだが…
これでも安い壁紙だってさ。

154 :名無しさん@3周年:03/09/19 00:21.net
壁紙はタバコも吸うし、掃除してて破いたのでもうどうでもいい

155 :名無しさん@3周年:03/09/22 12:52.net
畳なんかすげえーよ。6年暮らしてるから敗れ放題。
自分でやすい畳に変えたほうがよさげ。
畳屋に聞いたらそんなに高くないし。

156 :名無しさん@3周年:03/09/29 07:32.net
少々スレ違いというか板違いだが、
経年劣化による痛みや汚れは貸主負担。
修繕費用を請求(敷金補填)なんざ言語同断。
とは言っても、若干引かれるのは仕方ないよね。

157 :名無しさん@3周年:03/09/29 07:33.net
若干と言っても、>>153は完全にぼったくられてるが(w

158 :名無しさん@3周年:03/11/22 10:00.net
ぼられ損

159 :名無しさん@3周年:03/11/22 13:06.net
私、不動●屋です
敷金の件
若いヤツはほとんど文句言ってこないので
いいカモ
3〜40代は金銭感覚も身につき
結構うるさいヤツ多い


160 :名無しさん@3周年:03/11/24 03:11.net
和室の襖をマシに見せる方法ないでしょうか?
襖を外してしまうのがいいとは思うのですが、
置くとこがありません。
退去の時を考えて襖を汚したくないという理由もあります。
襖に布とかを付けるとか考えてはいるのですが、何かいい方法が
あればアドバイスお願いします。

161 :名無しさん@3周年:03/11/30 03:12.net
おまいら、洗濯物はどこにしまっておきますか?
普通に洗濯カゴ? でも生活感溢れ過ぎてて…

162 :名無しさん@3周年:03/11/30 20:30.net
洗濯機にしまっておけば良いじゃない

163 :名無しさん@3周年:03/12/01 04:56.net
>>161
洗濯カゴに入れて洗濯機の上の棚へ。
洗濯機の前にロールスクリーンを下ろして視界からシャットダウン。

洗濯機に入れっぱなしだと洗濯槽がカビやすくなるよ。

164 :名無しさん@3周年:03/12/06 02:57.net
家具をどう配置したらいいのか分かりません。
アドバイスお願いします。
もとの状態。
ttp://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031206023926.jpg
現在の状態;
http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031206024426.jpg
色の説明:
水色は収納です。黒は柱です。オレンジは床の間。
ベットの上の柱の下のところにありテレビを書くのを
忘れてましたがベットのすぐ近くの収納の間の畳の上に置いてます。なのでその
収納の片方の扉を開ける事ができずその収納の中はあまり物が入ってません。
もともと奥行きが30cm弱なので服も斜めにかけないと収納できないのですが。
同じく床の間も奥行きが30cm弱です。
どのように配置したらいいでしょうか?
ちなみにシェルフはオクに出品する商品がぎっしり天井まで詰まってます。それも
なんとかしたいです。よろしくお願いします。
ちなみに左側のベッドが置いてある部屋は畳です。

165 :名無しさん@3周年:03/12/06 08:13.net
>>164
テレビを床の間に安置すれば無問題かと。
服は突っ張り棒や専門の収納器具を使って押入れに。

出品物はがんがんオクに出してさっさと在庫を減らせ。
何回か出しても売れないものは捨てろ。
床が畳なんだからベッドも捨てて床に布団敷いて寝ろ。

166 :名無しさん@3周年:03/12/06 13:49.net
インテリアも照明も大切だけど…
それよりも「匂い」だろ!?「臭い」じゃだめだ!!
おまいらの部屋のにおい、どんなにおい?

167 :名無しさん@3周年:03/12/07 00:55.net
新築の香り。

168 :名無しさん@3周年:03/12/07 02:52.net
相談です。
マンションの扉・クローゼットが淡い緑なんだけど
アクセントカラーは何色が合う?
赤が好きなんだけど・・黄色のほうが合うかな

169 :名無しさん@3周年:03/12/07 03:11.net
ねえねえ。お部屋の「色使い」はどうしてます?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1014916501/

こっちのがいいんじゃない?

170 :名無しさん@3周年:03/12/07 11:21.net
>169
そだね、いってきます

171 :名無しさん@3周年:03/12/07 13:20.net
>>168
淡い緑ってのがどんなかんじかわからないけど
赤と緑ってのも合わない色ではないと思うよ
うちの部屋は赤系の配色に観葉植物多めに置いてて
それがアクセントになってる。
アクセントカラーを緑にするって手もあるよね

172 :センザック:03/12/08 20:41.net
当方のエコカプセルはいかがでしょう。
・エコカプセルは冷暖房費が大幅に節約できます。(50〜70%節減)
・冬は暖かく乾燥防止が出来るので、風邪を引きにくくなります。
・また電気こたつだけで部屋の温度が上がるので、ストーブが無くとも大丈夫です。
・地震の時は落下物から身を守ることが出来ます。
・上部に物が置けるので室内空間を有効に利用できます。
  http://homepage3.nifty.com/senzak/



173 :センザック:03/12/11 21:53.net
わりこみをしてしまいました。無視して下さい。

174 :名無しさん@3周年:03/12/14 19:13.net
今度の引越し先。4.5帖の部屋と同じく4.5帖位のDK.
間の扉をはずせばワンルームとして使えそうなんですけど。
その部屋にセミダブルベッドを置こうと思うけど狭くなるかな〜。
どうせ寝るだけの部屋と思ってるんだけど。
あとは本読んでくつろぎたいんで一人用ソファ置こうかと。
ベッド中心の部屋の人っています?

175 :名無しさん@3周年:03/12/14 20:35.net
何回か引越ししたけど、どこでも2DK借りてDKと1部屋は
戸を取り払って居間兼寝室にしています。(もちろん独り者)。
残り1部屋を物置にして。
食事とか飲み物とか運ぶのに扉は面倒なので。しきりはカーテン。
厚手のやつをつけて閉めておけば暖冷房もちゃんと効くし。
今度その繋いである6畳にダブルベッドを導入予定。
(今まではシングルサイズのソファベッド)
大きめのベッドサイドテーブル(PC用)と一人用ソファ、スピーカとAVボード、
、プロジェクター、100インチスクリーンでいっぱいいっぱいに
なる予定だけど、DKが?がってる分圧迫感がないですよ。

ソファベッドの時はアートマンで材料買って、ベッドサイドテーブルに引き出しできる棚を
つけて、PCを乗っけて、
 PCするとき→棚引っ込める
 寝る時→棚押し込んで畳む
で上手い具合にベッドの上で生活できていたよ。

176 :175:03/12/14 20:39.net
いくつか訂正です。
DKが?がってる→DKがつながっている  、、、と書いたんですが。

PCするとき→棚引っ込める これは PCするとき→棚引き出す
の間違いですた。

177 :名無しさん@3周年:03/12/14 21:18.net
2部屋つなげてワンルーム風にしてるんだけど、コンセント口が2つも
ある壁と全然ない壁があって、あらかじめココにベッドを置けって
言われてるよう・・・
だから模様替えしてもパターンが決まってしまう。
コンセントある側にベッド置くってありかなぁ?


178 :名無しさん@3周年:03/12/14 21:37.net
自分は電化製品が多いので延長コードは必須としている。
そうなのでむしろコンセントがある側にベッドを置いて
目立たないようにしているよ。

もちろん、隙間は十分空けてあるし、出火が恐いので
コンセントから抜けないようなプラグを使っている。
やっぱり危ないかなぁ。
この辺は自己責任でおながいします。

179 :名無しさん@3周年:03/12/14 22:07.net
>>178
そうそう、ホコリつもったりして火事になるのが怖いんだよね・・・
親には絶対やめろって言われる。
抜けにくい延長コードとかホコリが溜まりづらそうなやつってあるよね。

はー、模様がえしたい。今の配置飽きたしなんかしっくりこないんだよね。


180 :名無しさん@3周年:03/12/14 22:12.net
>>175
>戸を取り払って居間兼寝室にしています

その時のカーテンのレールは、どうやって取付けてんの?
釘が使ったらヤバいから、カーテンレールの固定方法が思いつかない…。

181 :174:03/12/14 22:20.net
カーテンレール、突っ張り式のやつ、ハンズで売ってますよ。
今のとこはなぜかダイニングのとこに3帖くらいの部屋があるんで
区別つけるためにカーテンつけました。
180〜280くらいまで長さ調節できますよ。

182 :175:03/12/14 22:25.net
>>180
図のように突っ張り棒を渡してそこにカーテン用のわっかを通して
そのわっかに吊り下げています。(図はずれちゃうかも)
趣味がAUDIOなので普通のカーテン2枚、遮音カーテン2枚
計4枚吊り下げてます。
 ┐         ┌
 │=========│
壁│         │壁
 │         │
 │         │
 │         │

183 :180:03/12/14 22:25.net
>>181
おぉ、カーテンレールにも突っ張り式のが有るんだ。
マジサンクス。いい情報を教えてもらった。

184 :180:03/12/14 22:40.net
>>182
えっ、4枚も掛けても突っ張り棒って大丈夫なんだね。
部屋を仕切ってるのがダサいガラス戸だったんで、どうやって隠そうか
悩んでトコで解決して凄く嬉しい。

無印のオーダーカーテンに、ハトメカーテンってタイプが有るんで
それにしようかなっと。

185 :184:03/12/25 13:04.net
28日に入居する事になったので、ホームセンターに行ってみると突っ張り棒が
意外と安くなってて驚いた。10年前くらいに耐荷重40kgで2mくらいのを
買った時は確か4,000円位した憶えが…。

んで、プリーツカーテンだと五月蝿い感じになりそうなんでノンプリーツって
タイプで幅が180cmくらいのを買おうと思ったら、無印の場合幅140cm以上は
生地をはぎ合わせるって書いてた。途中に継ぎ目は見えるのはカコワルイので90cmのを
2枚買う事にした。

ただ、カーテンって裏面がカコワルイのと突っ張り棒で吊るすと裏側からの見た目も
少しカコワルイ…。やっぱりカーテンを両面に掛けるべきだけど、そうすると費用が…。

186 :名無しさん@3周年:03/12/27 18:34.net
カーテンを両面とか裏面とかってどういう意味?



187 :185:03/12/27 20:34.net
>>186
普通カーテンって裏側は見えないけど、部屋の間仕切りで使うとしたら
カーテン生地の裏側も見えてしまう訳で…。

カーテンレールを使えばダブルレールを使えていいけど、賃貸だと鴨居に木ねじを
使う事も出来ないし。
もしや、両面とも綺麗なカーテンって有るのかな? って、有る訳無いよね。

188 :名無しさん@3周年:03/12/27 20:47.net
のれんみたいにするってことか・・
せめて柄プリントのやつを避けるくらいしか思いつかん
柄ものは裏はホント間抜けだからね

両面きれいなカーテンてものが存在するかどうかは
カーテンスレとかのが詳しいんでは?

189 :187:03/12/27 22:11.net
カーテンのスレも有るのね。後で読んでみよぅ。ォクス
それはそうと、鴨居にカーテンレールを挟み込むんで固定するような
部品を売ると案外売れるような気がする。

東急ハンズに行って、いくつかの部品を組み合わせて上記のような
部品を簡単に作れないかと見回ったけど判らなかった…

190 :175:03/12/31 00:26.net
実は押入れ部分のふすまはとりはずしカーテンでしきっているが
まさにその鴨居にひっかけて棒を固定するのを両端につけて
棒を固定しそれにカーテンをつるしている。
確か、もともと鴨居を使った収納(洗濯物つるすとか)のところに
数百円(だったと思う)であったよ。横から見るとこんな感じ↓
丸いところに棒が通るのだけど穴が開いているのではなく上下から
のベルトで締める感じ。

=←しめつけねじ(鴨居を挟み込んで上下に締め付ける)
──┐
─┐└─\
鴨│ ○ \←棒に巻いて棒を固定
居│┌─/
 ││
─┘│
──┘

191 :名無しさん@3周年:03/12/31 07:31.net
壁面に棚を付けてみた。
ミニチュアチェアとか飾ったらかなりいい感じ。

和室で古い物件、こういう事気にせずできるのがいいとオモタ。

192 :名無しさん@3周年:03/12/31 08:18.net
>>191
そうですね。
私もふるい物件なので穴は気にせず開けまくり

大掃除の際に襖取ってDK部分と一体化させたんだけど
やっぱり広い〜 と思ったのもつかの間、やっぱり
キッチンのごちゃごちゃが気になって、間仕切りの襖1枚だけ
戻してパーテーション代わりにしました。
両面に白無地の襖紙貼って壁っぽくして、古臭い柄を隠しました。
アイロン貼りって簡単だね…
去年水で貼れるやつで、難しくて襖を踏み抜きそうになったのが馬鹿みたい。

193 :貧民 ◆di9cDuzyJM :03/12/31 10:11.net
最近はDIYショップに行くと傷が目立たないで壁に取り付けられる棚とかあって結構役に立つよね
我が家では傷が目立たない天井用フック(耐荷3k)を使って、スピーカーを天吊りしてるんだけど
狭場所をとるスピーカーが床から無くなるのですっきりしてお勧め

194 :189:04/01/02 23:45.net
>>190
亀レス、スマソ
鴨居に付けるフックを使う手が有るね。んで、今日ホームセンター行った時に
探したら、そんな商品が二つほどあったんだけど、鴨居の奥行?が8mm以上必要と
書いてた。

悲しいかな、うちの鴨居は5mmしか奥行きが無い。
ただ、その商品をじっくり見ると5mmでも大丈夫な感じだった。
こういう商品で先の部分にカーテンレールを固定出来るようなのが(普通は物干し竿)
有ったら買って試してみよう。

195 :名無しさん@3周年:04/02/15 03:06.net
hosyu

196 :名無しさん@3周年:04/03/01 16:47.net
今度引っ越すんですが、なるべく低い家具で統一したいんです。
でも新しい部屋には収納がないんです。
収納がないのは困るのでクローゼットを買おうと思うんですが、
クローゼットって高さがあるからどうしたもんかと思って。
何かいい方法はないですか?


197 :名無しさん@3周年:04/03/01 16:58.net
age

198 :名無しさん@3周年:04/03/01 18:51.net
>>196
死角になる位置に置くしかないかな。
その時期によく着るコートやジャケットだけをコートハンガーにかけて
それ以外はきれいに畳んでチェストにしまうっていう手もあるけど。
服の数はなるべく増やさないように。

↓シャツやコートの畳み方
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20031121/20031121a.html

199 :名無しさん@3周年:04/03/01 19:04.net
>>196
高さが低くて大きいのはなかなかないから、小さいのをいくつか
組み合わせるといいと思う。

実際にやったのは無印のポリプロピレンケースを横に4、縦に3並べて、
その上にハンズで買ってきた板をのっけてみた。上にはTV、本をのっけたが、
強度的には十分。

買ったやつは幅34、高さ18、奥行き44.5だから、全体で幅140弱、高さ60弱。
それで1万円ちょっと。


200 :名無しさん@3周年:04/03/03 00:13.net
>>198,199
ありがとうございます。
参考にします。

201 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:28.net
あひゃひゃ

202 :名無しさん@3周年:04/03/16 11:44.net
引越し先の床が気に食わないのでウッドカーペットを敷こうと考えています。
けっこう凹凸のある部屋なので、カットするのが大変かと心配しているのですが、
溝以外を切るのは大変な作業でしょうか?
経験者の方いらっしゃったらご教授ください。

203 :名無しさん@3周年:04/03/16 12:54.net
溝以外はとてもじゃないが設備の無い素人では無理。
ちゃんと寸法とってオーダーすれば変形でもやってくれるよ。

204 :名無しさん@3周年:04/03/16 13:18.net
>>202
楽天の何件かのショップが、3,000円位でカットしてくれて売ってるぞ。
いくつも凸凹が有ると高くなるかもしれんけど。

自分じゃ綺麗に切れないし、そもそもウッドカーペットを広げて作業出来る
場所なんて無いよね。

205 :名無しさん@3周年:04/03/16 17:34.net
http://www.bluestudio-design.com/bukken/index.html

こんなリノベーション物件に引っ越すのはどうよ?
たとえば分譲(FOR SALE)一番下に出てる「HOUSE' A FENDER RHODES」なんて初台で1300万円。
1300万円という事は、頭金ととして親に400万円援助してもらって(諸経費含む・100万で計算)、
自分は1000万円を銀行から融資してもらえば、20年ローンで組めば月々の支払いは6万ぐらいだよね。
こんな物件ならインテリアも少しこだわるだけでもカッコ良くなりそう。
月6万円なら今のボロいアパートと大差ないし・・・。

206 :名無しさん@3周年:04/03/16 17:57.net
よ〜し!
4月から一人暮らし!!

207 :名無しさん@3周年:04/03/16 18:04.net
田舎を出て東京で一人暮らしを初めて早10年
う〜ん、今までに支払った家賃合計は約960万円・・・
あっ、更新料や敷金・礼金も含めると余裕で1000万円オーバー
結婚の予定はないけど、そろそろマンション買おうかな

208 :名無しさん@3周年:04/03/16 19:51.net
>>205
>頭金ととして親に400万円援助してもらって

逝ってよし。

209 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:49.net

いいよな

親のいるやつは・・・・・





210 :名無しさん@3周年:04/03/25 17:33.net
おい!ハイベッド欲しいのだが、長所短所、意見をくださいな!

211 :名無しさん@3周年:04/03/25 20:54.net
>>210
まずは現状の部屋を聞いてからかな。
狭い部屋なら、最低限の場所確保の意味合いもあるし。
広い部屋もしくは、2部屋以上有るんなら確実にいらないだろうし。

212 :名無しさん@3周年:04/03/25 21:45.net
>>210
短所↓
おこちゃまっぽい

213 :名無しさん@3周年:04/03/27 22:39.net
短所
すぐ飽きて後悔する
セックスしずらい
彼女も怖くて嫌がる

214 :名無しさん@3周年:04/03/28 08:07.net
>210
一年で、
365回階段を上り
365回階段を下る
(休みの日にぐうたら寝るのを入れたらもっと)

何回かは階段で足を踏み外すだろう

215 :210:04/03/29 00:19.net
いま悩んでるんだな〜部屋は6畳ワンルーム。
下のスペースは魅力的・・・しかし圧迫感で
部屋が狭く感じられるようなきがして・・
だからみんなの意見を少し参考にするけん


216 :名無しさん@3周年:04/03/29 00:23.net
6畳ならハイベッド導入するほどのことないぞこの広島県民。

217 :名無しさん@3周年:04/03/29 05:21.net
福岡じゃないの?

218 :名無しさん@3周年:04/03/29 14:29.net
いや、こないだの飲み会で本人は愛媛だって言ってたけど・・・?

219 :名無しさん@3周年:04/03/29 16:19.net
>>210

http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004spr%2Fsho_item%2F1057_41503

俺、1R5.5畳収納ほぼ無しの部屋で↑ロフトベット(ハイベットより高さが高い)を使用して2年でつ


短所
部屋が圧迫感がカナリ増す。(はっきり言ってジャマ)
屋根からの冷気,熱気が(゚Д゚)ウゼェェェ (マンションの最上階でつので)
部屋のレイアウトを変えることが出来ない(狭いのにベット置いているからな〜)

長所
デットスペースを使用できる
スグに横になれる(上り下りが多少アレだが)
筋トレ(懸垂)ができる(膝を曲げてだけどね)


2年間使用したけどお勧めはしないな〜。ただでさえ狭いのに部屋が思いっきり狭く感じる
布団を収納できるならマズ買わなくていいんだけどね〜
夏までには処分して布団箪笥を購入する予定・・・



220 :名無しさん@3周年:04/03/30 04:11.net
マンションの最上階で5、5畳て、変わった造りの建物もあるのね…

221 :名無しさん@3周年:04/03/30 07:58.net
2階建てアパートかもよ。

222 :名無しさん@3周年:04/03/30 10:21.net
そそ、アパートでも名前はマンションかもしれないしね。

223 :名無しさん@3周年:04/03/30 10:57.net
俺の友達の高級マンション5.5畳の1Kで9万2千円

224 :名無しさん@3周年:04/03/30 12:03.net
>>220-222
部屋が実質約5.5畳で廊下が約2畳位でつ
マンソン5/5階でつ。5.5万と足立区なのでマンソンにしては家賃は安いです。

暇なので、入居した時に書いた図面をうぷしてみます
収納が狭いと苦労すると当時は思いもよらなかったです
http://cgi.2chan.net/up2/src/f52004.gif

225 :名無しさん@3周年:04/03/30 18:17.net
なんでマンションの最上階で5、5畳が変わった作りなのか、
まったく話が見えないのはおれだけ?

226 :220:04/03/30 19:51.net
>225
だって狭い部屋はほとんど下の階じゃない?全部同じ広さの部屋しかないなら別だけど
…あ!うちのマンションも全部同じ間取りしかないや。224さん?ごめんなさい
>223
うちは高級じゃないのに同じだ…(T_T)

227 :225:04/03/30 20:05.net
>>226
そうなんだ。うちのマンションも、全フロア同じ間取りだからわからなかった。サンクス。

228 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:34.net
すいません教えて下さい
一畳って何a×何aでしたっけ…

229 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:39.net
>>228
ttp://homepage3.nifty.com/tuziwa/igusa/size.htm

230 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:47.net
ありがとうございます
本当に助かりました
逝ってまいります

231 :名無しさん@3周年:04/04/06 20:46.net
age


232 :名無しさん@3周年:04/04/11 22:45.net
春だし、、、模様替えしようかな。コタツもしまって。
皆さんは、どれくらいの周期で模様替えする??


233 :名無しさん@3周年:04/04/11 22:46.net
春だし、、、模様替えしようかな。コタツもしまって。
皆さんは、どれくらいの周期で模様替えする??


234 :名無しさん@3周年:04/04/12 00:58.net
>>233
適当。
思い立ったが吉日。

特になんとなく日常が面白くないなーって思ったときに
よし、模様替えでもするか!ってやってる。

去年は3ヶ月に1回くらいのペースでやった。
(季節ごとですね)
ベッドの置き方のいろんな方向をためせた。

でも今の配置はかなりグッドなので、次はいつするか悩み中。
模様替えはかなりの気分転換。

235 :名無しさん@3周年:04/04/12 02:09.net
ま、模様替えすると、家具の下とか裏とか、普段掃除できないところも
掃除できるから、定期的にやるのも悪くないかもしれない。

けど、やっぱり面倒だから、思い立ったが吉日に1票。
部屋が狭くて、ベッドや本棚が大きめだと、パズルゲームみたいに
目的の所移動するまでに、関係ない家具動かす必要があったりと、
何ステップか必要なのとかがメンドイ。

236 :名無しさん@3周年:04/04/12 19:09.net
6畳2間の2DKに住んでるんだが、ベッドをセミダブルにしようかシングルにしようか激しく迷ってる。
一応フロアベッドにするつもりだが、ベッドを置く部屋に広めの勉強机も入れたいので狭くならないか心配。
もう一間はソファとテレビ、本棚を置いてくつろぎ空間にする予定。

セミダブルだと新たに布団買わないといけない。でも広いベッドがイイ・・・。そして機能的でオサレな部屋にしたい。
いろんな葛藤で身動きとれねぇ。誰かズバっと決めてくれ

237 :名無しさん@3周年:04/04/12 20:18.net
>>236
バカじゃないの?
決めてやるよ、お前は死ね。

238 :名無しさん@3周年:04/04/12 21:04.net
>>236
彼女がいるか、できるアテがあるならセミダブル。
6畳あるならセミダブルベッド+机も余裕だよ。

239 :名無しさん@3周年:04/04/12 21:44.net
つか、セミダブルとシングルなんて大差ないじゃん
そもそも葛藤なんて言葉を使うほど、大層な問題じゃない。

240 :名無しさん@3周年:04/04/12 21:50.net
勉強机とベッドはほんまに狭くなりますよ。

GARAGEで買ったオフィスっぽい机と無印ベッドを同じ部屋においてますが
せまい・・せせこましい・・。
こちら8畳だけど、そりゃ入りはするけど、見た目が圧迫される。

彼女いても、二人ともそんなデカくなければシングルでいいと思うなー。

241 :名無しさん@3周年:04/04/12 22:00.net
>>240
その部屋でくつろぐなら圧迫感あるかもしれんが
寝室兼勉強部屋なら問題ないと思うが・・・

242 :名無しさん@3周年:04/04/12 22:17.net
>>241
そうなんだけど、寝室に机があるってのが落ち着かなくてさ。。
ベッドから勉強机が見えるのって、なんか仕事のこと思い出して
あーやだやだ、って気分になったときもあったし・・。
広めの勉強机、たぶん私が置いてるやつと似てるんだろうけど、
わたしも他にこの部屋にはほぼ家具は置いてないんだけどね。

243 :名無しさん@3周年:04/04/13 11:16.net
>>237
通りすがりの者だがお前が失せろ。
人に死ねと言うのはイクナイ

244 :名無しさん@3周年:04/04/16 02:03.net
>>240
ありえねえ
シングルなんてはみ出ちゃうし寝心地最悪だよw

245 :240:04/04/18 19:37.net
>>244
じゃあ私がはみだしてないだけ?

170cmと156cmのカップルだと、まあ大丈夫でした。


246 :名無しさん@3周年:04/04/18 20:58.net
シングルでくっついて寝るラブラブさが良いんだよ(*^_^*)

247 :名無しさん@3周年:04/04/18 22:59.net
>>245
その彼氏は実は160台後半。まちがいない。

248 :240:04/04/18 23:06.net
>>247
正・解。
・・確かに170って言ってるけど、たぶん168か9だと思いますね。


249 :名無しさん@3周年:04/04/18 23:28.net
彼女が先に寝ていたらもう諦めて床に布団出して寝てます
俺178cmでガッチリめです

250 :240:04/04/18 23:53.net
じゃあこの人ともし別れても、次も170くらいの背の人にします・・。

251 :名無しさん@3周年:04/04/18 23:58.net
かといってダブル置いたら生活スペースねえしなw

252 :名無しさん@3周年:04/04/19 00:28.net
シングルで二人で寝るのは、夏はきついよ。

253 :名無しさん@3周年:04/04/24 14:24.net
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。

254 :名無しさん@3周年:04/04/27 09:48.net
質問です
 ┐         ┌
 │=========│
壁│         │壁
 │         │
 │         │
 │         │

左がトイレで、右がお風呂です

双方のドアの入り口上の出っ張りに引っ掛ける形、で突っ張り棒を張りたいのは山々なのですが、
トイレとお風呂場の入り口の扉の高さが違うためどうしても傾いてしまいます。
ちなみにトイレとオフロの間はコンクリの壁、天井は砂壁ぽい素材なのでフックをひっ掛ける事も出来ないのです。

この説明で大丈夫でしょうか?バスローブ等を掛けたいので
よろしくお願いいたします。
もうお手上げなんです。

255 :名無しさん@3周年:04/04/27 20:14.net
>>254
突っ張るんだから引っ掛けなくて大丈夫。
バスローブをかけるなら
ドアの上に引っ掛けるフックはどうかなぁ?

256 :254:04/04/28 09:17.net
>>255
レスありがとうございます。
ちなみに突っ張り棒に関してなのですが、
本当に強度に関しては信用して大丈夫なのでしょうか??

257 :名無しさん@3周年:04/04/28 12:54.net
>>256
大丈夫。
洗濯物程度じゃ落ちてきたことはないよ。
コートとかをめいいっぱいかけちゃうとやばいけど。

258 :254:04/04/28 18:49.net
>>257
そうですか!ありがとうございました。
ちなみにどこのメーカーの奴がいいとかはないですか?
ハンズに売ってる様なので十分ですかね>突っ張り棒

259 :名無しさん@3周年:04/04/29 21:19.net
>>258
バスローブ2、3枚程度ならダイソーの300円のやつでも大丈夫。
もしくは大き目のスーパーやホームセンターで1000円くらいのを買うか。

260 :254:04/04/30 08:40.net
買ってきます☆ありがd

261 :名無しさん@3周年:04/05/01 18:17.net
馬鹿だなぁ。
100円ショップなんかで売ってる、細いタイプのツッパリ棒はコートどころか、
重めの服何着かで、棒自体がたわんじゃうよ。
たわむということは、端〜端の幅が狭くなると言うことだから当然落ちてくるわけよ。

ツッパリ棒は最低でもホムセンで買え。



262 :名無しさん@3周年:04/05/02 14:45.net
>>261
まあ耐荷重1`だからなあ

263 :名無しさん@3周年:04/05/08 17:07.net



264 :名無しさん@3周年:04/05/10 09:45.net
>>236
なんか俺と住環境がよく似ているのだが・・・もうここ見てないかな?
現在6畳+4.5畳の2DK暮らし。
6畳部屋にはデスクにテレビ(28型)、幅190cmくらいあるソファ。
4.5畳にはセミダブルベッドのみドカンと置いてあります。
幸い押入れが2畳弱くらいあるのとDKのスペースを物置(服と家電)に使っているので
そこまで狭くは感じませんが・・・
ベッドの部屋はほこりがすごい。パソコンとは一緒に置きたくないかも。
ソファとテレビはもう少し小さくてもよかったな・・・と思う今日この頃。

265 :236:04/05/11 12:14.net
>>264
似てますね。
俺はくつろぎ部屋に21インチのテレビと130センチくらいのローソファ置いてます。
それと親父からもらったボロコンポ。でも音はとてもイイ!
コタツ机で勉強すると腰痛くなるんで(腰痛持ち)勉強机が欲しい今日この頃。

さて、机をどこに置こうか。

266 :名無しさん@3周年:04/05/12 22:17.net
壁に服とかかけたいんで網みたいなやつほしんですけどなんと言う家具なのかわかりますか?


267 :名無しさん@3周年:04/05/12 22:24.net
100円ショップなんかで売ってる、200円のツッパリ棒
はホムセンのツッパリ棒より頑丈だよ

268 :名無しさん@3周年:04/05/13 14:17.net
>>266
正式な名称ってわけじゃないけど、たいていパーティションって
名前が入ってるんじゃないかな?

269 :名無しさん@3周年:04/05/16 02:09.net
もしくはパテーション

270 :名無しさん@3周年:04/05/16 02:54.net
パーション

271 :名無しさん@3周年:04/05/16 04:11.net
ルームディバイダー

272 :名無しさん@3周年:04/05/16 05:40.net
ルーディバダー

273 :名無しさん@3周年:04/05/17 05:09.net
ルー大柴

274 :268:04/05/17 16:40.net
パーティションかと思ってたが、パーテーションって読んでる場合も多い。


275 :名無しさん@3周年:04/05/17 17:17.net
パッション見てー

276 :名無しさん@3周年:04/05/31 20:14.net
ou

277 :名無しさん@3周年:04/06/04 21:49.net
i

278 :名無しさん@3周年:04/06/05 20:44.net
mais?

279 :名無しさん@3周年:04/06/13 11:16.net
定期保守sage

280 :名無しさん@3周年:04/06/17 20:57.net
ぬるぽ

281 :名無しさん@3周年:04/06/18 09:53.net
>>280
( ・∀・)つ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
          ↑
         >>280

282 :名無しさん@3周年:04/06/26 20:05.net
>>280
( ・∀・)つ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
          ↑
         >>280

283 :名無しさん@3周年:04/06/26 22:38.net
>>280
( ・∀・)つ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
          ↑
         >>280

284 :名無しさん@3周年:04/06/27 06:01.net
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1085314495/l50
わっしょい!わっしょい!
                わっしょい!わっしょい!
    ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ




285 :名無しさん@3周年:04/07/04 19:17.net
 

286 :名無しさん@3周年:04/07/20 04:02.net


287 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:25.net
ハトメカーテン高い。。
どうしよ。。

288 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:27.net
タブカーテンなら安いのみっけた。
こっちにするか

289 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:32.net
勝手にしろ

290 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:38.net
ハトメパンチっていうのをみっけた。
最大15mmっぽい。。

このサイズで 突っ張り棒 があるかどうか。。

291 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:45.net
直接棒に通すのではなく、
輪の部品使えよ。

292 :名無しさん@3周年:04/08/11 00:48.net
>>291

おまい頭いいなー。
1分前におんなじこと思いついたよ。
これでおまいに追いついたZE。

ハンズに 輪っか と 棒 が見事にコラボレーションしてたの売ってたし。

293 :名無しさん@3周年:04/08/11 01:02.net
追いつかれてしまったのか・・・・w

294 :名無しさん@3周年:04/08/11 20:20.net
発がん性物質:
ホルムアルデヒドを認定 WHO

 世界保健機関(WHO)の研究組織「国際がん研究機関」(IARC)が、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」について、
人間に対する発がん性があると認定していたことが分かった。

 IARCは、フランス人の研究者を中心とする研究班で世界各国から
報告のあった事例を検討。ホルムアルデヒドを浴びた人たちに、
鼻咽喉(いんこう)がんが引き起こされる確率が高いことを確認したという。
さらに、白血病などと関係がある疑いも指摘している。

毎日新聞 2004年8月7日 11時42分

295 :名無しさん@3周年:04/08/17 20:17.net
http://life5.2ch.net/homealone/
一人暮らし板が出来たので落ち着いたらこっちにも来て下さい。

296 :名無しさん@3周年:04/08/28 13:38.net
>>295
はーいw

297 :297:04/08/31 02:27.net
無地で紫の毛足の長いラグを探しているのですがなかなか
これと言った物に巡り会えません。
どなたかこのショップに行ったらいいラグ買えるよ、というような
センスのいいお店&カタログを教えて下さい。

298 :名無しさん@3周年:04/09/02 14:37.net
>297
これはどう?各サイズにラベンダー色というのがあるよ。

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsList_006.jsp?DISP_NO=0&sort=0&search_flag=1&disp_count=20&image_umu=&GOODS_NO=222043&fromprice=0&toprice=0&search_mode=1&category_1=0&category_2=0&category_3=0&category_4=0&moshbg=&KEY_SEARCH=%A5%E9%A5%B0

299 :名無しさん@3周年:04/09/03 21:35.net
隣の部屋の騒音がひどいんです。何か良い防音対策は無いですか?模様替えついでにあったらしたいんだけど

300 :名無しさん@3周年:04/09/03 22:12.net
大家に言って静かにするように言ってもらう。

301 :名無しさん@3周年:04/09/11 20:13:52.net
>>120

激しく亀レススマソ。
学習机、改造してテレビ台にしたYO!(・∀・)
ばらして足部分(側面の板)とっぱらって
引き出し部分だけにして低くして天板を打ち付けた。
好みの布かけたら終わり。
説明下手でごめん。

302 ::04/09/17 15:35:16.net
自分は今実家暮らしですが、どうぢても海の近くで一人暮らしをしたいと
思っています。(茅ヶ崎、鎌倉、辻堂、藤沢)など。もし海近で一人暮ら
しをしている方感想を聞かしてください。

303 :名無しさん@3周年:04/09/17 16:01:54.net
スレ違いの悪寒。

304 ::04/09/17 16:19:41.net
すみません。間違いました。


305 :名無しさん@3周年:04/09/19 00:25:38.net
風呂場(賃貸)の塗装をはがしてしまい、下のステンレスが一部むき出しに
なってしまいました。
ステンレス(の小さな面積)に色を塗りたい場合(自然な感じで)、どういう
風にすればよいでしょうか?

306 :名無しさん@3周年:04/09/19 00:39:32.net
>>305
同色のペンキを探してきて塗るしかないと思う。
DIY板で同じ質問をしてごらん。

307 :名無しさん@3周年:04/09/19 01:19:38.net
>>306
ありがとう。

308 :名無しさん@3周年:04/11/25 13:00:30.net
あげ

309 :名無しさん@3周年:04/11/26 14:15:49.net
>>302
帰り道、夜闇の中の闇の塊のような海がもの凄く怖いけど何か?

海の近くは塩害で痛むから建物買うのは論外だし、住むなら
賃貸に限るから住みたければ若いうちがチャンスだが何か?

メッキ品質が良いはずの純正某スチールラックでも、風通し良く
して住んでると潮風のせいか平気で錆びてくるけど何か?

310 :名無しさん@3周年:04/11/27 12:52:44.net
>>309
302じゃないけど、そのレスを読むと逆に羨ましくなってきた
潮風が抜ける部屋って素敵だなぁ

波の音が聞こえるホテルの浴槽で感じた心地よさを思い出した

311 :名無しさん@3周年:04/11/28 13:58:47.net
>>309
>メッキ品質が良いはずの純正某スチールラックでも

それってエレクターの事なのか?
だったらスチールじゃなくてステンレスだな。スチールならまがい物。

312 :名無しさん@3周年:04/11/28 23:16:59.net
部屋がすごく縦長です(276×469)
物が多いので、配置にとても悩んでいるので、
レイアウター使ってみたんだけど、UPってどうやるんですか?

313 :名無しさん@3周年:04/11/28 23:19:27.net
>>312
プリントスクリーンして適当な画像ソフトに貼付してサイズ加工してうp。

314 :名無しさん@3周年:04/11/29 18:02:33.net
>>309
塩分はPCの大敵だから機密を完璧にしないとすぐ駄目になる。
日本の場合は湿度の影響で潮風はベタベタする不快指数の高いモノになる。
ありとあらゆる物の耐久年数が下がる。

海のそばにすむなら、あらゆる準備をほどこしたほうがイイ。
金に糸目はつけるなよ。

315 :名無しさん@3周年:04/11/30 10:33:00.net
>>312
ぜひウpしれ。
自分の部屋も縦長(235*550)&物が多い&配置が限定される物だらけなので、
なにかアドヴァイスできるかも。


316 :名無しさん@3周年:04/12/02 23:39:19.net
si1111

317 :一人暮らしじゃないけれど:05/01/26 23:56:35 .net
駐   車   場

──窓窓窓窓窓─
|て  本た 扉
|服   た |
窓服     |
窓机    た|
|机    た|
|     暖|
────────
小|大きい押入れ
────────

た…たんす
暖…暖房器具
て…テレビ
机…机
服…コートとかの服かけ
本…本棚

部屋を改造したいんですけど、何か旨く出来ません OTL
でかくて動かせないタンス二つのせいで部屋が圧迫されまくりです。

318 :名無しさん@3周年:05/01/27 01:11:47 .net
>>317
実家住まいの中高生あたりか?
オカンと相談してタンスを捨てろ。
中にある要らない服も処分しろ。
引き出しを全部引っ張り出せば大人二人くらいで動かせる。

壁一面収納なんだから私物はその中にすべておさめるべし。

319 :名無しさん@3周年:05/01/29 02:20:44 .net
ttp://www.pipebed.com/fold/bec-2/index.html

こういう感じの折畳式ベッドってどうなんでしょうか
使ってる人、使った事がある人いらっしゃったら使用感などを教えて下さい。

320 :名無しさん@3周年:05/01/29 03:12:19 .net
>>319
そのうちウレタンがへたる。
そのうち板が踏み抜かれる。
もってせいぜい2年位かな。

321 :一人暮らしじゃないけれど:05/01/30 00:56:46 .net
>>318
アドバイス感謝です。
タンスの中はほとんどCDが占拠してたんですが、
思い切って半分以上を売ったり、捨てたりしました。
掃除終わり次第、床と壁をアジアンか和な感じで変えていくつもりです。

ところで、廃材って何処で手に入るんですかね?
工事現場からかっぱらってくるとか?

322 :名無しさん@3周年:05/01/30 01:09:12 .net
かっぱらったら犯罪。
タンス壊して再利用したら?

323 :名無しさん@3周年:05/02/02 19:22:11 .net
アドバイスお願いします。
8畳(正方形)の部屋にセミダブルのベッドと
無印の2シーターソファーを置こうと思うのですが
配置はどうすればいいですか?

324 :名無しさん@3周年:05/02/02 19:34:41 .net
>>323
他の家電や家具の配置がわからないとアドバイスしようがないような・・・
広め8畳じゃないなら、ベッドに座れば?と思う。

325 :名無しさん@3周年:05/02/03 14:30:55 .net
>>323
俺は6畳弱にシングルべっととコタツに小さいローソファー置いてるが
ごちゃごちゃした部屋が好きなら居心地いいぞ。

できるだけ開いたスペースを正方形にしながらおくのが一般ではないか?

まあ床はあまりないものと思え。ってことです。

326 :名無しさん@3周年:05/02/10 21:21:32 .net
激安でお部屋改造したいと思ってます。妹にお願いされたんですが…。
白とか赤を使ったあんまりごちゃごちゃしてないポップな部屋にしたいと思ってます。
問題は家具なんですが部屋は半分親が物置にしてる様な感じで、まず焦げ茶色の大きなタンスがドーーーン!!
そして装飾のついた木目のロフトベッド、木目の本棚、組み立て式で軽い感じではあるが黒い机…
ポップと呼ぶには程遠いこの部屋、最初から妹の部屋ではなかった所なので
こんなのでもしょうがないのですが何とかなりませんかねぇ…。

とりあえずタンスはどけてもらい、ベッドもなんとかしたいんですが親が買ったものだけに
全部捨てて一式あたらしいものを買う!ってわけにもいかないんです。
もし全て古いものをよけてもらえたとしても私は大学生、妹は中学生、貧乏です(--;)
安くインテリアを改造できる方法や、簡単に作れる家具とかありますか?
カラーボックスを使ったアイデアなんかも教えていただければ幸いです。
DIY板にも行ってみましたが話が高度すぎてわかりませんでした・・・。

どなたか力を貸してください。お願いしますm(__)m



327 :名無しさん@3周年:05/02/10 23:14:56 .net
>>326
・ロフトベッドの足を切る。
・使わないものは捨てる。
・塗れるものは塗る。
・白を多めに赤はかなり少なめに
・ベッドカバーやラグ選びを気をつける。
・妹にはお年玉から金を出させる。

こんなもんかな。
DIYは基礎となる本を1冊買って、小物から改造していくといいよ。
物を減らすことと色を統一することが肝心。
カラーボックスは別にスレがあるからそこ行け。

328 :名無しさん@3周年:05/02/10 23:45:08 .net
木目のロフトベッドと本棚、もししっかりした木製品だったら
下手に手を出して失敗すると勿体ない気がする…

凹凸や曲線がすくないもので、粘着シートを貼っても惜しくないものなら
好きな色のカッティングシートを貼ってしまうとか。
多少安っぽくてもポップな部屋づくりなら馴染むんじゃないかな。

329 :名無しさん@3周年:05/02/11 01:12:06 .net
>>326
全部白にして、妹に赤い小物を買って来させればいいんじゃまいか。

330 :名無しさん@3周年:05/02/13 10:32:15 .net
326は訊き逃げちゃんか

331 :名無しさん@3周年:05/02/13 11:06:16 .net
きっと改造熱も冷めてるだろうなあ。

332 :名無しさん@3周年:05/02/17 23:10:28 .net
殺風景だった和室の壁をアジアンテイストにしようと、すだれを壁全体に
横向きに立て掛けてみたんですがどうも違和感があります。幅が足りずに
一部だけ壁が見えたり押し入れの襖と重なってたりで何か見栄えがしませ
ん。かと言ってスクリーンやバティックを壁全体に貼るとなると金額的に
アレだし、どうすればいいでしょうか?


333 :名無しさん@3周年:05/02/17 23:59:54 .net
>>332
和室の壁は殺風景で良いのですよ。
その何もない空間に風流を感じてこその和なのですから。
ゴチャゴチャした飾り付けは和風には合わんのです。

寂しがりやさんなら壁紙貼ったり、フローリングパネル敷いたりして洋風にしてしまったらどうです?

334 :名無しさん@3周年:05/02/18 01:27:10 .net
>>332
アジアンなイカットハンガーにアジア布を一枚つるして
襖はすだれを吊って隠してはどうでしょう。
壁全体を覆おうとするとかえって鬱陶しいと思いますよ。
すだれは端部分を切ってサイズを合わせることができます。

335 :332:05/02/21 00:49:27 .net
ありがとうございます。やっぱり、壁全体にファブリックを掛けたら鬱陶しく
なりますよね?
横向きに立て掛けたすだれの上の壁に小物やイカットを掛けてみました。
あとは、グリーンやランプ、ベッドカバー、入口のれん窓のすだれ(ちょ
っといいヤツ、夏まで待たなきゃ無理かな)とか、課題が山積みなんです
が、グリーンはどんなのを置けばアジアっぽくなりますか?

336 :名無しさん@3周年:05/02/21 01:16:48 .net
>>335
なんてったってクワズイモかな。
和室ならアレカヤシもいいんでない?
うちはモンステラ育ててるけどこれも合いそう。

337 :名無しさん@3周年:05/02/22 00:42:32 .net
今はまだ季節じゃないけど、サトイモも可愛いよ。
畑に植える用に売ってるヤツを園芸店で割安で買った。
ひと夏のつきあいだったけど…

338 :名無しさん@3周年:05/03/08 00:31:24 .net
今度和室に引っ越すことになりました。
勉強机どうしようと思ってるんですがおすすめとかないですか?

339 :名無しさん@3周年:05/03/08 00:48:49 .net
畳をあげてデスクスペースを作ってみてはどうだろう。

340 :名無しさん@3周年:05/03/08 00:55:40 .net
やっぱり自作!まず最初に部屋全体の寸法を測ること!壁紙が気になるなら剥がして何か色を塗るか張り付ける!

341 :名無しさん@3周年:05/03/08 20:37:16 .net
「sage」

342 :名無しさん@3周年:05/03/09 03:11:51 .net
部屋の改造大好き!

343 :名無しさん@3周年:05/03/09 03:15:19 .net
なんか春になるとベッドを捨てたり机を捨てたりしてるんだよなー
毎年部屋が様変わり

344 :名無しさん@3周年:05/03/09 03:15:25 .net
やっぱりアジア系!何って金がかからん!!

345 :名無しさん@3周年:05/03/09 10:41:59 .net
僕の知り合いの奥さんがタイ人なんで珍しいインテリアが手に入る、やっぱりアジア系!!

346 :名無しさん@3周年:05/03/09 11:28:38 .net
ただ日本の気候に合わなくて通気性悪かったりカビたりする事もあるのでその辺のチェックは怠らずに。
場合によってはメンテナンスに手間とお金がかかる場合があるから気をつけてね。

347 :名無しさん@3周年:05/03/09 12:13:48 .net
改造するにあたって家中の物を整理しました。
まず@週に一度は使う物・A月に一度は使う物・B年に一度は使う物・Cその他に分けて透明のケースに収納出来る物は収納してCBAの順に押し入れの奥からしまっていきました。
そしたら部屋がスッキリ。
それに押し入れの中も分かりやすい。
@だけを部屋の中に配置したら掃除もしやすくなって大満足です。
改造に凝りだしてから家中の物にすべて統一感を出さないと気が済まない衝動にかられてたんですけど
とりあえず隠せた物はしばらくはほっといて目に見える所からゆっくり改造していきます。


348 :名無しさん@3周年:05/03/09 15:29:45 .net
Cその他 は捨ててもいいんでは?

349 :名無しさん@3周年:05/03/09 19:16:47 .net
そうだね!物を増やさない事が大切だ!でも増えるんだよなー


350 :名無しさん@3周年:05/03/09 19:20:50 .net
タイのインテリアカビとかないですよ、でもたまに虫がわくかも。

351 :名無しさん@3周年:05/03/09 19:28:17 .net
天然素材のカゴの類はたまに天日に干すようにしている。

352 :名無しさん@3周年:05/03/13 02:14:53 .net
今度引っ越す部屋が床が絨毯が最初から敷いてあるところで色がちょっとダサイからイヤなんだけど
絨毯の上にパネルとか置くのってどうなんでしょうか?
フワフワしたりしないのかな…ちょっと心配。

353 :名無しさん@3周年:05/03/13 09:49:42 .net
するよ。
でも気になるんならしょうがない。

354 :名無しさん@3周年:05/03/13 17:43:31 .net
>352

布しけば

355 :名無しさん@3周年:05/03/13 20:15:08 .net
>>352
絨毯しまっちまえば?そんで好きなの買ってきて敷くと。

356 :名無しさん@3周年:05/03/13 20:41:37 .net
たぶんべったり接着されてるんじゃなかろうかと。

357 :352:05/03/13 22:48:13 .net
レスありがとうございます。

>>353
やっぱそうですよね…。

>>354
布で誤魔化すのもありですね!

>>355
しまいたいんですけど固定されてます(;´Д`)

>>356
そうなんですよ。

絨毯の上に板を置いてその上からパネル敷けばいいのかなぁ。

358 :名無しさん@3周年:05/03/13 23:44:49 .net
多分それでももへもへする。しょうがない。

359 :名無しさん@3周年:05/03/14 06:43:13 .net
>>357
ねえねえ…「パネル」ってなに?
カーペット式のフローリングのこと?
パーケットブロックのこと?

360 :338:05/03/14 22:13:40 .net
>>339-340

賃貸なのであまり部屋自体はいじらないようにしたいですし、
自分で作る場所も技術もないですorz
レスありがとうございました

361 :名無しさん@3周年:05/03/16 01:33:08 .net
すみません、教えてください。
畳の張替えをしようと思っているのですが、大体いくらくらい掛かるものなんでしょうか?
六畳で、畳の種類は標準で・・・。
お願いします。

362 :名無しさん@3周年:05/03/16 02:14:56 .net
>>361
今日見たTVで一畳1万ちょいと言っていた。
実際にどうかは分からない。

363 :名無しさん@3周年:05/03/16 06:07:32 .net
安いところに頼めば一畳5千円だよ

364 :361:05/03/16 16:43:24 .net
>>362さん
>>363さん

ご丁寧にどうもありがとうございます。
ここに質問する前に色々ぐぐってみたのですが、「畳表張りかえ」「畳裏張りかえ」
とあり、表と裏では値段も大幅に違っており混乱していました。

予算があまり無いので、教えて頂いた一畳5000円くらいの安いところを探してみます。
ありがとうございました。

365 :名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:33:54 .net
age

366 :名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 19:41:07 .net
上げときますよ

367 :おさかなくわえた名無しさん:2005/05/27(金) 03:01:46 .net
関係者ではないけど宣伝age
すでに改造が完成していて、自分の部屋に自信がある人は
下のコンテストに応募してみたらいかがでしょう

ttp://www.shufu.co.jp/magazine/hitorigurashi/contest/index.html
「ひとり暮らし大賞」というもので、大賞賞金が30万円は魅力的では。
締め切りが5月31日(当日消印有効)でぎりぎりだけど…(;´Д`)

私も応募してみます。





368 :367:2005/05/27(金) 03:03:15 .net
ageてなかった〈汗〉

369 :名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 08:18:11 .net
>>367
こんな過疎板でなく一人暮らし板のほうで宣伝したほうがいいんじゃないの?

370 :367:2005/05/27(金) 11:13:32 .net
わかりますた。 

371 :名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 14:09:57 .net
どうしておまいは過疎板から過疎スレへ行ってしまうんだ!
『おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ6』と
『[家具]一人暮らしのインテリア 4[家電(デザイン・配置等)]』に行かんかい!

372 :367:2005/05/31(火) 23:49:58 .net
うう。今気づいたんだけど、
もう締め切りで、宣伝間に合わなかったyo…orz

373 :名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:35:25 .net
キューブ型のラックで金属製のものを探しているのですが、ありますでしょうか?
いろんなお店を回ったのですが木製はあっても金属製のものはありませんでした。
使用用途はDVD/CD/VHSなどのメディアを入れようと思っています。ただ、量が
多いので普通のタワーラックではなくキューブをタワー型にして、入れようと
思ったしだいです。

374 :名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:30:26 .net
サイズは?

375 :373:2005/06/10(金) 01:58:11 .net
>>374
一辺30センチから40センチくらいのものを探しています。

376 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 11:40:03 .net
ウチ部屋はアジアンリゾート風にしたいのですが、あかりをオレンジ系統(電球色)にしたいんだけど、普通の蛍光灯専用の電気なんだけど・・・
取り外しはできないんです。こういう場合、どうしたらいい感じの柔らかいオレンジ系のあかりにできますかね??

377 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 12:23:38 .net
>>376
管球の取外しが出来ない照明器具なんてありえない。
(管球が切れたらどうする?)
大抵の蛍光灯管球には電球色の管球が発売されている。

特殊形状の蛍光灯で、どーしてもなければ暖色のセロファンか薄布で
器具の照射面をフィルターのようにカバーをする。
*管球の熱の逃げ場を考慮しておくこと。

378 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 13:15:52 .net
蛍光灯は取り外しできるけど、土台部分みたいなの?が取り外せないんです・・・

379 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 13:58:58 .net
>>378
なんのことだかわからん…。>土台部分みたいなの

これ以上は写真でもアップしてくれなきゃアドバイスしようがない。

380 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 19:52:10 .net
蛍光灯器具を取り替えたいってことでしょ。確かに電球色蛍光灯って、白熱灯特有のあったかなオレンジ職と
いうよりは退色して切れる寸前の蛍光灯って色なんだよな

381 :名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 08:10:23 .net
ひとり暮らしをとことん楽しむ、発売されたね。
「ひとり暮らし大賞」の部屋特集がおもろかった。
個人的には、大賞の女の部屋より、2位の男の部屋のほうがすごかった。
4畳なのに自分でロフト作ってた。

382 :名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 18:43:54 .net
PAUL&JOEやOPAQUEのような、クラシカルな女の子テイストにしあげたいんだけどセンスなし金なし

理想はほんと、セレクトショップの雰囲気にしたいんだけどどーしたらいいやら…
壁紙かえれないしなぁ…。まずは色とかを統一すべきでしょうか?
目指す部屋にするにはほどとおいや、ぬいぐるみとか捨てれないしなぁ…


今はポップなかんじです。黄色やオレンジや赤が多い。

383 :名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 18:58:37 .net
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。

384 :名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 21:21:38 .net
ナイスな縦読みだな

385 :名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 22:21:15 .net
インテリアの雑誌をみた影響?で
天井を真っ黒にしてみたくなったのだが
何かいい方法ないですかね

天井はビニールクロス張りです

386 :名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 23:24:04 .net
火をつけると黒くなるんじゃない?

387 :名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:54:21 .net
黒いサングラス買うというのはどうだろう?

388 :名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:56:44 .net
お前ら面白く無さすぎ

389 :名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 01:27:21 .net
マッキーを5本くらい使えばいいと思う。

390 :名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 08:54:17 .net
イカを釣ってきて…

391 :名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 10:56:43 .net
田舎なら天井をぶち抜けば黒く、そしてキラキラと美しい

392 :385:2005/09/21(水) 22:22:46 .net
orz...

もうええわ

393 :名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 12:46:21 .net
カーテンレールを壁にとめてあるネジがはずれて、
壁自体がもろく?なっててネジをいくらしめてもとまりません。
どう補修するのがいいでしょうか?

394 :名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 12:47:29 .net
>>393
ネジ穴をちょっとズラしなさい。

395 :名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 23:34:57 .net
>>393
パテかなんかで埋める手もあるけど。
394の言うようにずらしたほうが早いかな。

DIY板で現状をうpして丁寧に質問すれば的確な補修方法を教えてもらえると思う。

396 :名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 17:11:12 .net
来月アパートに引っ越すんですが、壁に穴あけるの禁止らしいです。
時計やポスターなどを貼りたいんですが、どうやったら穴をあけず(壁を汚さず)にすみますか?

397 :名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 17:13:32 .net
壁紙ツルツルならコマンドタブでも。画鋲もダメなのか?

398 :名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 18:25:08 .net
今さきっぽが3つに分かれている画鋲があるよね。
かなりの重さに耐えられるやつ。(1つで7キロくらい?)
あれをいくつか駆使して、かなり重い額を壁にかけてます。
そんなに損害が大きくないと思うよ。画鋲程度のダメージ。


399 :名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 10:50:47 .net
お風呂の壁(タイルではない)にジェルジェム貼ってて
ジェルジェムはがしたらお風呂の壁にジェルジェムの色がクッキリうつってしまってました(@_@)
洗っても色落ちないし 退去する時なんか言われそうで心配
ジェルジェム貼ってる方 壁に色伝ってませんか?
★★★★★★★★★★

400 :名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 14:12:25 .net
>>399
マニキュアの除光液で拭いてみたら?
ジェルジェムは部屋の壁に貼りたかったけれど
「色移りするのでお気をつけください」と注意書きにあったのであきらめたよ。

401 :名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 00:25:30 .net
けっこう前にTVでピーチジョン社長野口美佳の特集やってて
自宅が映ったんですけど、彼女の家に卵型のピンクのイスが
あって、それが欲しいんですけど、見た方・知ってる方
いらっしゃいませんか?
形は丸っきり卵型です。


402 :名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 01:16:15 .net
>>401
ヤコブセンのエッグチェア?
ttp://www.treadwaygallery.com/2-15-98-sale/2j-swanchairfeb98xmxz.jpg

403 :名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 08:13:58 .net
>>402
ありがとうございます。
でもこれではないんですよ。
上も全部囲まれている、本当に卵型なんです。
座ったら自分が卵の中の入ってる感じです。

404 :名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 09:22:44 .net
>>403
映画「メン・イン・ブラック」で候補者たちが試験をやらされてた時
のようなイスかな?

405 :名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 10:02:51 .net
http://www.rakuten.co.jp/suteki/645435/569632/524818/#467682
ボールチェア・エーロのデザインのヤツ?

カワイイと思いつつ82万は手が出ません。

406 :名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 16:37:22 .net
>>404
それに近いですね。たしか、それで上も覆われていると思います。
>>405
すいません。
これじゃないです。これをもっと本当に卵型にした形です。
中も外もショッキングピンクです。

何度もすいません。ありがとうございます。


407 :名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 07:02:16 .net
ピーチジョンの社長の椅子はテレビみてないからわかんないけど
TBSの昼の番組の視聴者の家計の改善コーナーに出てた子持夫妻の部屋に
ショッキングピンクの一人用の丸い花みたいな椅子がありました
小さな子供がいたので子供の玩具かと思いましたが
可愛い椅子でした
もしかしたらピーチジョンの社長と同じ椅子かも
その夫妻はインテリアのセンスはよくて 可愛い雑貨がいっぱいでした
お金なさそうでしたので そんな高い椅子じゃないと思います

408 :名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 08:59:22 .net
http://www.rakuten.co.jp/ai2/511896/569714/547820/#521547

これも卵型ってなってるけど…
違うか…
上まで覆ってる形だよねー

409 :名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 09:01:51 .net
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNREPORT/salone02/index2.html

これも卵みたいな椅子の紹介
中ほどまでスクロールしてねん

410 :名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 11:25:07 .net
ダリの繭?

411 :名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 22:16:25 .net
皆さん、ありがとうございます。
こんなに探して頂いて申し訳ないです。
私が見た番組は確か、ナインティナインの岡村隆史さんが
野口社長の自宅を訪問していたので、日本テレビのナイナイサイズという
番組かもしれないです。
又は、違う番組かもしれませんが・・・
どなたか御覧になった方はいらっしゃいませんでしょうか?

>>407
私の見た椅子は大人一人が座っても(入っても)まだ余裕がある感じでした。
もしかしたら同じシリーズ・メーカーの物でしょうか。

412 :名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 04:24:14 .net
>>411 見た見た!マジで体がすっぽり入るんだよなw
んで外の音が聞こえにくくて不思議な感じがするらしいね

だがスマン…ブランドはわかんないなぁ
日テレに聞いたら?

413 :名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 13:08:30 .net
机を部屋のサイズにあわせて作りたいんですけど、安価でオーダーできるとこないですかね

出来ればネットで・・・

414 :名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 22:58:02 .net
>>411
それって天井からつってるやつ?

415 :名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 00:27:32 .net
>>411
うろ覚えでも番組名が分かってるなら、
目の前の箱を駆使するべし。

ttp://www.ntv.co.jp/99size/01/20051001/03.html

ナイナイサイズの椅子はこの「ボールチェア」でそ。

416 :415:2005/10/29(土) 00:31:03 .net
途中送信してしまった。

>>405がリンクしてくれてるのと同じだと思うので、
ここまで来るともう、おまいさんの記憶が曖昧になってて
オリジナルの椅子を作り出してるとしか思えないんだが…。

417 :名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 14:08:52 .net
>>414
いえ、床に置くタイプでした。
>>415・416
はい、少し記憶も曖昧でなんですが、中も外も色は
ピンクだったはずなんです。
412さんも御覧になったそうですが、色はピンクだったでしょうか?


418 :名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:38:47 .net
>>417
つか415がリンクしてるナイナイサイズのサイトは見たのか?
そんで岡村が座ってる椅子あるけど違うのか?
あと大人っても岡村ならすげーちっちゃいんだけど

419 :名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 03:04:49 .net
>>417
色色書いてるが、色よりも、まずはリンク先の
写真を見て『形』が同じかどうかを確かめなさいよ。
それで形が同じだったら、その椅子の色違いという可能性が
あるんだから、メーカーに問い合わせればいいじゃろがい。

420 :名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 17:24:03 .net
http://store.inmod.com/retmodeggpod.html
これじゃないの?
外も中も色が選べるみたいだし。

421 :420:2005/11/06(日) 12:10:39 .net
401はもういなくなっちゃったのかな?
当りかはずれかだけ知りたいんだけど。

422 :401:2005/11/09(水) 22:37:03 .net
色々記憶が曖昧でしたが420さんのイスでビンゴでした!
皆さん本当にありがとうございました。

423 :420:2005/11/10(木) 01:18:58 .net
やったー。あたったー!

ちなみにgoogleイメージ検索「egg chair」で1ページ目だったよ。

424 :名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 15:25:33 .net
私は、それで買うのか、どうするのか、聞きたいわw

425 :401:2005/11/11(金) 23:59:29 .net
>>420
お世話になりました。
>>424
頑張ります。

426 :名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 18:27:12 .net
>>425
欲しいか?コレ

ダサイヤン

427 :名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 03:47:06 .net
>425
これが似合う部屋ってどんなん?

428 :名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 14:16:14 .net
425の人気に嫉妬w

429 :名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 02:35:57 .net
白と黒の部屋にしたいんですけど
カーテンは何色にしたらいいでしょうか?
フローリングで壁は白です。
よろしくご教授ください。

430 :名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 09:51:24 .net
>>429
紫色

431 :名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 10:04:40 .net
>>429
赤いスクリーン。

432 :名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 10:15:31 .net
>>429
銀のブラインド

433 :名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 13:01:36 .net
真緑のシェード

434 :名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 10:07:02 .net
一人暮らしを卒業したい・・・

435 :名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 10:32:23 .net
>>434
自衛隊とかに入れば1日で卒業!

436 :名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 16:42:37 .net
生活感の無い部屋に憧れていますが、同じ様な方っているのかな?
少数派?それともけっこういます?


437 :名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 16:49:40 .net
>>436
ノシ
現在その部屋に改造計画中。
ホワイト&アイボリーに家具やファブリックを替える予定

438 :名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 16:54:30 .net
物を買う前に『捨てる』事が生活感を無くす第一歩かと思うが
そんな俺様は汚部屋だorz

439 :名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 20:49:32 .net
事情聴取キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

栃木女児誘拐殺人事件、都内に住む30代の男を事情聴取へ
http://dailynews.bravehost.com/Society/20051203-00000009-kyodo-soci.html



440 :名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 18:45:11 .net
↑通報しますた

441 :名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 07:27:18 .net
>>439プッ今時そんなわかりやすいブラクラ貼って頭悪っ!

442 :名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 16:30:07 .net
MD素材の白いテーブルがお茶などのしみだらけになってしまいました
元の白さにもどしたいんですが何かいい方法はないでしょうか?

443 :名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 20:16:10 .net
MD ってなんやねん

444 :442:2005/12/13(火) 13:06:25 .net
すいません
MDF素材の間違いでした

445 :名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 18:08:45 .net
>>442
水つけてメラミンスポンジでこすってみたら?
その後しっかり拭き取ってね。
あと、こすりすぎにも注意。

446 :442:2005/12/15(木) 16:07:59 .net
>>445

ありがとうございます
すごく綺麗になりました

447 :名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 21:50:57 .net
>>14
わろた

448 :名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 18:55:50 .net
お知恵を拝借したく。
よろしくお願いします。

玄関から見て6畳の部屋が縦に二つ並んでる2Kに住んでます
(俗に言う「うなぎの寝床」ってヤツです)
リフォーム後初入居はいいものの、手前の部屋が和室、奥の部屋が洋室で
部屋の仕切りが普通のふすまなんです。
ふすまを取っ払って何か別の仕切りを入れたいんですが
和、洋どちらから見ても違和感のないような仕切り、何かないですかね。
ロールスクリーンやブラインドも考えたんですけど、ちょっと大げさすぎるかなと思いまして。

449 :名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 22:30:04 .net
>>448
単純にアコーディオンカーテンとか。

450 :名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 18:53:45 .net
黄金の屏風

451 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 10:04:45 .net
こういうの見るといつも思うんだけど
外したふすまはどこにしまっとくの?

452 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 15:56:45 .net
私の部屋は押入れがふすまみたいな扉がついてたけど捨てた
車で10分くらいのところに粗大ごみとか持ち込めるところがあるからもっていって処分
あったってどうせ使わないし

453 :名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 17:04:51 .net
大家に怒られない?

454 :名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 00:13:54 .net
そのへんは先に大家と交渉すればいいじゃない。

455 :DMC:2006/02/22(水) 08:07:54 .net
初カキコです。
以前、石膏ボードにプラスチックのアンカーをさしたのですが抜いた後の穴の目立たない補修方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
ちなみに穴の大きさは直径1センチくらいです。

456 :名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 15:24:23 .net
>>455
直径1センチだと普通の穴埋め剤は使えそうにないね。
DIY板で質問したほうがいい回答がもらえると思う。

457 :名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 23:27:52 .net
>455
修正テープ。文房具屋に売ってるやつ。
穴が見えなくなるまで数回転がす。最後に指先で形整えて終わり。
これ知ってからピン刺しまくってます。でも白い壁じゃないとムリ。1センチは試したことないからわからん。
健闘を祈る


458 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 01:33:01 .net
春から、親の所有している家に一人暮らしをすることになった者です。
家には既に親のセンスで買った家具が入っているんですが、
一人暮らしには大きすぎる棚や食器棚ばかりで、少々悩まされています。

特に台所付近にどうするか悩んでいるので、分かりやすいよう画像を載せます。
http://www.maho-tukai.com/photobbs/02/src/1142783729827.jpg
http://www.maho-tukai.com/photobbs/02/src/1142783699261.jpg
調理をしたりする流しの前は全部窓ガラスなので、
外が明るい時は道を歩く人が気になり、暗くなると部屋の中が見えやすくなってしまうので
見えないようにしたいんですけど、どうやって隠せばいいのかが分かりません。

・簾は何かダサイ気がしてあんまり掛けたくないです;;
・大工さんにお願いして波板を付けて貰おうかと思いましたが、
波板は換気が悪くなりそうで工事はあまりしたくないです^^;;
・台所では火を扱うのでカーテンみたいな布は危ないですし、、

何かアイディアが有ればアドバイスして頂けませんか??

459 :名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 20:54:58 .net
>>458
ブラインドは?

昼間はすかして夜は閉めればいい。
外側が明るい時は内側は透けて見えないからあまり気にしないほうがいいよ。

460 :名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 03:21:16 .net
>>459
ブラインドって、
閉める時はハリセンみたいにしていくヤツのことですよね??
アドバイス有り難う御座います。色んなデザイン探してみます。

461 :名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 19:48:07 .net
>>458
日本からのアクセスなのに拒否られたわYO

462 :名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 19:45:27 .net
>>451
2ヶ月前のレスに遅レスですが、
私は本棚の後ろに隠しました。
本棚が2m超の大きな棚だったもので。

463 :名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 21:11:41 .net
私も衣紋掛けを箪笥の後ろに隠してる。

464 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:41:29 .net
>>463
俺のばあちゃんも、ハンガーのことを「えもんかけ」って言う。

465 :名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 23:57:03 .net
>>464
本物の衣紋掛けだよ^^

466 :名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 06:49:15 .net
>>457
それ伊藤家で見た!
修正液のテープタイプでやるんだよね。
茶系の壁は再生紙用の修正テープで出来るって言ってたよ。
うちは釘などの穴は紙粘土とかチューブパテで埋めて
修正テープで隠した。

467 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 01:04:21 .net
アジアンリゾート風にしようと奮闘中です
そこで質問なんですが、ブロックの上に板を乗せただけの
シンプルなDVDラック&コンポ台があるんですが、そのラックに
大量に収納されているDVDを隠したいのですが何かいい方法(アジアンチックを崩さない)
隠し方ってありますか??

468 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 08:19:13 .net
アジアン布とかすだれとか。

469 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 03:28:09 .net
今度畳の部屋に引っ越します。

それで質問なんですが、メタルシェルフ?にテレビとかを置く予定なんですが重いと畳に後ついちゃいますかね?

470 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 08:09:05 .net
>>469
つく。

471 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 13:47:16 .net
>>470
やっぱそうですよね…orz

472 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 22:26:31 .net
>>471
うん、つく。
でも気にしてない(笑)。

敷金のこと気にしてるなら大丈夫だよ。
畳は消耗品で、跡がつくのは日常生活上いたしかたないから。

473 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 18:16:20 .net
あとポスター貼ったりする時の押しピンの穴もOKと聞いたことが。

474 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 23:30:44 .net
>>472
そうなんですかー!
情報ありがとうです。

475 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 00:38:01 .net
問題は借主負担にさせようとする不動産屋とちゃんと折衝できるかだ。
入念に準備しとかないと勝てないよ。

476 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 12:19:45 .net
>>475
それなんだよ!まさに。
いやみな態度(世間知らずだねー、みたいなのとか)に屈服せず
強気に出られるかどうかだね。

477 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:44:59 .net
今会社の寮にいて、ダサい学習机みたいなのがあるんだが改造希望。
部屋はショップ風にしたい。
@黒い布で覆う
A黒い板で覆う
Bその他
どれがいいと思われ??皆さんのアイディアをご教授ください。

478 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:45:49 .net
買い換える

479 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:47:06 .net
捨てたらダメなんです。

480 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:54:14 .net
>>477
玄関に置いて関所風にする。

481 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 16:56:05 .net
その学習机に値札貼ればショップ風になるよ

482 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 17:25:00 .net
極めて白に近いベージュのカーペットに、
すこし可愛い系の黒い座椅子、
小さい机(コレ→ttp://item.rakuten.co.jp/low-ya/10002969/)がある
部屋なんですが、
テレビ台を新しく購入しようと思うんです。
http://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_39501b_01.asp?c_status=
ニッセンを見ていたところ、この形が気に入ったのですが、
何色にすればいいか全く思いつきません。
テレビは黒です。
カーテンは薄い緑、ベッドは薄い水色です、
で、チェストはコレ(B2→ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_52403b_01.asp?c_status=)です
統一性がないのが欠点ですね…
なにかアイデアをおねがいします。

483 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 19:45:59 .net
>>477
白い板で覆ってレジスターを置いて支払カウンター風にする。

>>482
白以外合わないだろうね。
つーかどうして黒いチェストなんていう合わせにくいものを買うのか。

484 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 20:04:06 .net
回答ありがとうございます!
何色のチェストにするべきだったのでしょうか。
家具はニッセンかセシールで買っているのですが、
ほかにネットで注文できるいい店はありませんか?
ご教授願います。


485 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 00:22:15 .net
楽天 ディノス ベルメゾン

486 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 01:46:07 .net
>>477
その1:ミシンを置いて、内職で稼ぐ。
その2:ベランダにおいて、盆栽を育てて売る。
その3:廊下に置いて、バリケードにする。

487 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 02:30:49 .net
ttp://www.imgup.org/iup259366.jpg.html
pass kagu
広いものなんですけど、これに写ってる机?って自作ですかね?
ぐぐりようが無いというか、こんな部屋にあこがれてます。
机?の詳細わかる方いたら教えていただけないですか?

488 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 07:15:20 .net
>>487
縁台じゃない?
ホームセンターで買って塗装したんだと思う。

489 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 21:50:07 .net
どこで聞けばいいのかわからなくてとりあえずここで。
6畳のフローリングを黒と白の市松柄にしたいんですが、床に貼るシートってありますか?
初心者なのでどうしたらいいかわからなくて(;´Д`)

490 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 22:11:31 .net
Pタイル

491 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 22:43:50 .net
>>490さん
Pタイルってなんですか?
どこにそうゆう商品置いてるかわかります?
初心者ですいません

492 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:28:28 .net
小さい頃出来心でタンスにシールを 貼っちゃったんです
そのシールを剥がす良い方法って無いでしょうか?
水を含んだティッシュでゴシゴシしたり
シール剥がしチャレンジしてるんですけど
なかなか頑固で剥がれません

493 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:36:15 .net
http://

494 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 02:26:25 .net
>>492
ホームセンターで売ってるシール剥がし買うか
出来るだけシール剥がした後、消しゴムでゴシゴシ→セロテープでペタペタ

495 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 03:59:16 .net
除光液!

496 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 04:06:22 .net
剥離剤。元も子もない

497 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 11:03:37 .net
部屋の仕切りとしてついてるアコーディオンカーテン取り外したって方いませんか?
イマイチ変だから外してみたんだけど代用品に悩んでいます。何かいいアイディアがあったら教えて下さい

498 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 11:59:29 .net
>>497
代用品いらないんじゃない?

おれも前の部屋でははずしてたけよ。
この時期ちょっと寒いけど、そんなに暖房代かわんないよ。

ただ、邪魔だからと思ってベランダに放置してたら再起不能となった。
保存方法に注意。

499 :名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:58:58 .net
>>497
間仕切り買えば?
それか背面処理が綺麗な家具で仕切る。
うちは骨董市で買った屏風使ってる

500 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:59:39 .net
今アジアン系にしてるのですが、アジアン部屋に黒ソファーって合いますかね?

501 :名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:06:44 .net
あう。クッションをアジア系のファブリックにしとくといいよ。

502 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 21:12:17 .net
ありがとうございます^^参考になりました!

503 :名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 22:41:03 .net
---------玄関
 6畳洋室    洗面・浴室
         -------------
 |
---------            |   

---------     DK

504 :名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 00:59:38 .net
こうか!?

     |=|
樽   |=|----|=|
樽 DK |=|   |=|
^^^^^^^^^^^^^^^^------_______
               |=|
 _________________-------^^^^^^^
  |=|  |=|
^^^^^^^^^^^^^-----______________
    |=|         |=|
    |=|   ______----^^^^^
-----^^^^^^^^     
|=|
^^^^^^^^-------_________ マリオ
              ^^^^^^^^^

505 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 13:51:24 .net
1人暮らしの部屋で、
・ダイニングセット(2人用)
・ソファ(+高さが変えられる小型テーブル)
買うならどっちでしょう??

今は主な家具:こたつテーブル・ベッドって生活なんですが、
腰に悪いし床が散らかるしもうやめようと思ってます。

506 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 22:50:44 .net
ソファは置くと部屋が狭くなるのでもし狭い部屋だったら置かないほうが良いかも。

507 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 05:08:24 .net
腰が悪いならソファもしんどいぞ
ダイニングセットにしとけ

508 :名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 14:53:44 .net
やっぱ狭くなりますよね
前ソファあったことあるけど部屋に圧迫感あるし
自分で動かせなくて不便で結局手放したんですよね・・
1人暮らしでダイニングセットってなんか
所帯持ちみたいで落ち着きすぎかなぁと思ったけど、そんなことないですかねー


509 :名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 22:26:59 .net
ディスプレーラックを買おうと思ってます。今部屋にある家具は白のカラーボックス2つしかなく少し寂しい感じです。ディスプレーラックの色も白にして統一した方がいいでしょうか?焦げ茶色も気になってますが浮きますかね?

510 :名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 23:01:23 .net
ソファーも探すと2人がけで奥行きがあまり無い
コンパクトなものも見つかるよ。
奥行き70cm程度のを探してみては?
ダイニングセットもいいと思うけど、高さがあるので小さくても存在感がでかい。
大きくても部屋に溶け込むソファーと違って、主張する感じかも。

疲れて帰ってきてダイニングテーブルで過ごすことができるか・・・
そのうち自然に床に戻りそうな気が・・。

511 :名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 13:35:56 .net
シングルベッドがあって
ソファ+友人宿泊用にマットレスでソファにも布団にもなるのを検討中。
ソファ時の座高が低い(28センチ)だけど使い心地はどうでしょうか?
以前ベンチタイプのソファを使ってたけど、汚くなって捨てた。
その後床の生活をしてたけど、やっぱりしんどくて・・・。
今はベッドとローテーブルがあるだけです。

512 :名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 18:19:30 .net
床に座らないんだったら部屋が狭くなっても
大きめのソファを置いた方が快適だと思うよ。 
小さいのからゴロゴロできる大きいのに買い替えたけど
部屋全部を使っているように感じるし、座ってる時も広くてイイ。

513 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 11:49:03 .net
疑問なんだけど、ソファとローテーブル置いてる人って、
食事の時はやっぱ床に降りてローテーブルをちゃぶ台にして
食べるの?
それともソファに座ったまま?
食事がローテーブル上にあるとなんか猫背になって疲れるよね。

食事用のコーヒーテーブルみたいの買えばいいのかな?
座高高めのソファ+ダイニングテーブルってのは変?

514 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 11:57:23 .net
>>509
床の色によるんでは。
床の色がアイボリーor茶色とかならまとまるだろうけど、
そうじゃないなら、白・焦げ茶・床の色ってちぐはぐになりそう。
ただ、今後茶系の家具をもっと増やして揃える予定なら
床の色違ってもアリかも。

515 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 14:52:48 .net
>>513
ダイニングテーブルだと70aあるから高過ぎるよ。
高さが変えられるテーブルを使ってたこともあるけど
クロスしている足が邪魔になっていまいちだった。
今は高さ60aのテーブルを見つけたのでそれでパソコンも食事もしている。
すごーく楽だよ。床にはすわらないからローテーブルはない。
ちなみにソファの座高は40a。

516 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 16:31:14 .net
>>513
高さのあるコーヒーテーブルっていいのないよな。
ダイニングテーブルやデスクだと広さも選べるししっかりしてるしな。
食べるだけならできるような気がするけどパソするには高いと思われ。
で、やっぱり60cm位がベストかなと50cmの木箱に大きなキャスターつけたのを使ってる。
足が入らないけど広くて安定してるし良しとしている。確かに楽だw

517 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 16:42:34 .net
えーおいら床に座って食べてる。パソは机でする。


518 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 22:40:44 .net
ソファの前にそんな高いテーブルがあったら邪魔じゃね???

519 :名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:54:45 .net
高さを変えられるテーブルはやっぱりクロスが邪魔になるのか
写真みて脚伸ばすとき邪魔じゃないのか?とは思ってたけど。
買わなくて良かった、ありがとう

高さ60くらいでデザインのいいテーブル探すか…

520 :名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 18:30:38 .net
>>519
昇降テーブルは低くした時に
足が天板より横にはみだして蹴つまずくよw
たいして低くできないし、短い側に座れないよー。

521 :名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:17:46 .net
机とローテーブルが部屋に2つあって部屋が狭かったんで机作っちゃいました。
やっぱりちょうどいい高さにして67センチくらいの高さのテーブルが
いいので上の天板がニッセンでダイニングテーブルみたいなのを安くバーゲンで買って,
下に棚を木で作って車つけて移動できるようにして上にテーブルの天板つけたら
すっきりした。机と収納棚ができて便利。パソコンやるのローテーブルもちょうどいい高さに
作っちゃいました。木でカラーボックスみたいに箱作って天板乗せてパソコンのテーブルは
32センチくらいの高さで十分使いやすい。ピッタリのがない場合は作っちゃえばいいかも。

522 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 09:24:55 .net
今住んでいる部屋について相談させてください。

3LDKの左下6畳をメインに使っているのですが、
ここを寝室にして中央のDKにテレビやテーブル・PCなどを移したいと思っています。

DKの周囲を扉やキッチンが囲んでおり、家具の配置が思いつきません。
このDKでPCを使いながらテレビを見ようとすると、どのように配置するのが良いでしょうか。

・黄色は棚です
・和室は来客用です

部屋の広さにつっこまれそうですが、会社借り上げのため転居はできません…。

ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up6588.gif

523 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 09:29:33 .net
間違えました、こちらです。上は切れています。

ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up6590.gif

524 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 12:27:31 .net
5・5畳ってこたつとパソコン机置いて終わりだろ

525 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 12:28:52 .net
つうか>>1
そろそろ改造終わったころかね

526 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:30:23 .net
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up6610.gif

こうするしかないんでない?
収納いっぱいあるからキッチンの棚は1つでいいでしょ。

自分なら和室に布団ひいて寝室にして
来客時は布団を片付けて客間、
洋室を居室にするかな。

527 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 01:13:55 .net
流れぶった切りですいません。
質問です。

  ↓窓
┏━────━┳┳━━┓
┃      │┃  ┃
┃ クローゼット→│┃風呂┃
┃      ┣┻──┫
┃      ┃洗面所┃
┃      ┣━──┫
┃      ┃  台┃
┣━────━┻━ 所┃
┃         ┏┛
┃       ┣━┫
┃       ┃ ┃
┃       ┃厠┃
┃       ┣─┫
┃ストーブ    │玄
┗━━────━┻━
   ↑窓

この図の下の部屋の場合、トイレの壁側にテレビ、反対側にソファー、真ん中にラグとテーブルの配置で問題ないですかね?
北国なんでストーブが備え付けで動かせませんorz
そしてアンテナ線差し込むとこがストーブの裏orz
奥の部屋はストーブの圧倒的力不足により暖まらないので物置兼洗濯物干しの場所になってますorz

部屋作り初心者にどうか知恵をお貸し下さい。

528 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 10:16:49 .net
あげますー

529 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 12:49:10 .net
   ↓窓
┏━────━┳┳━━┓
┃        . │┃....... ┃
┃  .クロ-ゼット→│┃風呂┃
┃        ...┣┻──┫
┃        ...┃洗面所┃
┃        ...┣━──┫
┃        ...┃...  台┃
┣━────━┻━  所┃
┃             ┏┛
┃          ┣━┫
            ┃  ┃
┃          ┃厠┃
┃          ┣─┫
┃ストーブ      │玄
┗━━────━┻━
    ↑窓

違ったらすまん

530 :527:2007/12/04(火) 13:31:42 .net
あ、ケータイとパソコンとで表示が変わるんでしたっけ?
>>529さん訂正ありがとうございます

531 :名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 08:37:50 .net
>>526
やっぱりそこしかないですよね…
和室は泊りっていったりもするんであけておきたかったんです。
アドバイスを基にいろいろ考えてみます、ありがとうございました。

532 :名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 15:36:01 .net
横長の長方形の狭い部屋なんですが、ベッド・ソファ・テーブル・テレビ台をすべて平行に置くのはおかしいですか?
左端にベッドを置いて、ソファ・テーブルを並べて、右端にテレビ台を置くっていう意味です。

533 :名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 17:43:21 .net
参考にどうぞ
http://tittitosarei.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

534 :名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 18:42:46 .net
>>533
その頭悪そうで貧乏臭いネタ満載のサイトはなんだ?お前のサイトかw?

535 :名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 20:35:13 .net
あんまいい部屋サイトってないよな。このサイトなんかどうhttp://mobile.1oheya.com/


536 :名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:48:26 .net
一人暮らしをする予定です。入居する予定の部屋をみて色々考察してます

1Kで7畳のフロ−リングにコルクタイルを敷いて
低い作業できる長い机(180センチ高さ40位幅42)と座椅子、ご飯食べて移動できる折りたたみ机、
作業につかう資料を入れる本棚を配置して
使用頻度が中以下のものと、洋服をクローゼットにしまおうと
思ってます。

それで布団を使うつもりなのですが、
布団箪笥を買うべきかで悩んでます。
収納面はとても魅力的なんですが、圧迫感や分厚さがないか
すごく悩んでます。

いまは布団と洋服を入れる収納が一緒なため、
結構つかいづらい。
寝るものを着るものをしまうとこくらいは分けたいと思う次第です。

色々検索でしらべたんですが、丸めたり、袋にいれるっていうのは
かなり抵抗があります。
ちょっとしたDIYで効率的な布団をしまい、隠せるスペースが欲しいのですが
布団箪笥以外方法がないのでしょうか。

537 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 13:51:29 .net
木でできた足付きのソファーは直でおいてもフローリング傷にならないですみますか?

538 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 13:56:39 .net
裏にフェルトを貼ったほうがいい

539 :名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 23:24:25 .net
もし、ソファーに座ってPCを操作する部屋にする場合
どういった方法で家具を配置すればいいでしょうか?
PCはデスクトップです

540 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 20:56:44 .net
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_12613.gif

この部屋に、どう家具を配置すれば一番いいか、どなたか教えてください。
家具の詳細は、シングルベッド、スチール製本棚×2(テレビ置)、机、こたつ
です。

541 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:58:44 .net
配色の事で悩んでいるのですが、水色カーペットの部屋の小窓に赤いカーテン、大窓に黄色いカーテンというのは相性悪いんでしょうか?

542 :名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 00:23:55 .net
>>540
家具の大きさも分からないんじゃ何とも。
まずはこれ↓でいろいろ試してみて、具体的な案ができてから相談してみたら?
http://space.geocities.jp/kagu_layouter/

>>541
悪いと思う。
黄色と水色は反発しあうんじゃないかな。

543 :名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 15:39:34 .net
>>541
反発とはどういった状態でしょうか?
また何色がお勧めでしょう?

544 :名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 16:26:07 .net
配色で一番大事なのは統一感。
例えば色は同系色で明るさを変えたり、色味が違うなら明るさを揃えたり。

そうすれば統一感はでやすい。

たださすがに水色、黄色、赤色はかなり難しいと思うよ
せめてカーテン同士の色は統一させた方がいい気がする

あと、インテリアは全体のバランスが大事だからあまり細部にこだわりすぎないように!

545 :名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 16:31:30 .net
あと色の反発について。
補色関係にある色同士は相性が悪いとされてる。
もちろん彩度や明度をあわせれば問題ないし、場合によってはかなりハイセンスな部屋になる可能性はある

546 :名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 19:08:59 .net
>>545
そうなんですか…。
しかし青系のカーペットに同系色のカーテン2つだと冷たい印象になりそうな気がするんですよ。
小窓用に良い赤カーテンがあったので後は大窓の方を何色にしようかと思ってたんですが難しいですね。

547 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:07:24 .net
水色にちょっと赤は合うと思うよ。
ただ赤の面積が大きすぎると圧迫感があるから、
大窓は水色に赤模様とか、白地に赤模様にしてみたらどうかな。

548 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 04:28:35 .net
青と言っても色々あるからどんなのか教えてくれると助かります

549 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 15:58:00 .net
色で冒険できない自分から見ると凄いうらやましい。
カーテンなんてもう、ずーっと白。
カーペットも白。

色で遊ぶのは額縁の中と切り花だけ。
小さい雑貨一つ買うにも色でかなり悩んで、結局透明や白や茶や黒。
あなたのその自由な色使いはそのまま大事にしたほうがいいよ。
私、縛られすぎて本当に窮屈。

550 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:30:40 .net
カーペットの色は水色(淡い青?)なんですよ。
今まで無機質な部屋でしたので色味が欲しいなと思い、小窓の方は赤でいい品があったんですが問題は大窓なんですよね…。
統一性を重んじて両方赤にすると赤の面積が大き過ぎてどギツイ印象になる気が。
白い本棚が3つ置いてある部屋なので白を選択する事も考えたんですよ。
素人目でも統一感も出て広く感じるイメージなんですが、しかしそれでは余りにも無機質な空間になってしまいますし。
勉強部屋兼TV試聴部屋ですので落ち着いた色を使うべきなのか…
それだったらやはり白で合わせるべきなのか、いやしかしまた色味が無くなってしまう、という繰り返しで悩んでおります。

551 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:42:10 .net
俺も部屋改造したいけど寮だもんなぁ…

552 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:36:50 .net
粗大ゴミの回収の相場の値段わかる人いますか?

553 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:30:51 .net
自治体のHPを検索しる

554 :名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 18:09:05 .net
>>550
できればカーペットの色写メで撮って送って

555 :名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 18:09:51 .net
失礼
送ってじゃなくてうぷして

556 :名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 23:46:06 .net
このスレ7年目!?
すごい長寿だね(◎-◎;)
参考になります

557 :名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 13:37:12 .net
6畳にベッド、ソファ、大きなテーブル、本棚、飾り棚、チェストを置いてた。
チェストと本棚と飾り棚を捨てて、テーブルを小さめのに買い替えた。
快適になったのは当たり前だが
同時に今までよくあれだけの家具が収まっていたものだと感心した・・・。

558 :名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 11:13:22 .net
思いきって家具を減らすのがいいよね
ノートにしたしパソコンデスク捨てよかな

559 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 02:13:15 .net
安いアパートで部屋改造とかもうアホだろwww
余計なことしてないで仕事探せよwww

560 :名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 03:01:44 .net
家具のスタイルを統一するといい雰囲気出るもんだね。
仕事の疲れも癒せるよ。

561 : :2008/04/11(金) 04:47:07 .net
>>6そりゃよかったな。
部屋作りがんばってください。

562 :名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 14:48:47 .net
よくあるカラーボックスをソファっていうか椅子として使おうと思うのですが
椅子としての座り心地はどうなんでしょうか?

563 :名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 16:39:58 .net
そんなに丈夫なのかな
カラーボックスの座り心地なんて考えたことなかた

564 :名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 00:45:05 .net
さすがに強度に不安がある気がする

565 :名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 00:49:30 .net
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/432.jpg
32型か26型の液晶テレビ(白)を買うついでに、部屋を改造しようと思ってます。
パソコンデスク(左下)とテレビ台(左上)を買おうと思ってます。
暖色の照明も買うつもりで、シックな部屋にしたいんですが・・
デスクはブラウン系にするつもりだけど、それでテレビ台は白っておかしいですかね?

いろいろアドバイスお願いします。

566 :名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 12:08:10 .net
高さや大きさで違いもあると思うし、素人意見で悪いけど、私はあまり好きじゃないなぁ…
白いテレビにブラウンの台の方が無難そうだけど。

567 :名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 12:52:14 .net
液晶テレビの白って趣味の悪いアクオスかw

568 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 17:17:29 .net
床と扉をこげ茶、壁紙を一面濃い緑色にしようとしたんだが家族に猛反発くらった
そんなに悪趣味か?

569 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 17:49:41 .net
薄いのならともかく、濃い緑は目によくないよ。
閉塞感もあるだろうし、まともに住めたもんじゃなさそう。


570 :名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 03:25:12 .net
>>568
君なんかもう糞だね

571 :名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 05:47:09 .net
ヒマラヤ越えの亡命チベット人を遠距離から狙撃する中国兵
http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA

572 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 23:27:43 .net
>>1いよいよ明日だな
がんばれよ

573 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 00:40:17 .net
>>568

照明しだい。

杉本彩の家の壁一面真っ赤だったけど、照明次第でどうにでも出来る言ってたし、見た感じお洒落なお店みたいになってたよ

574 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 11:30:32 .net
うちの両親のベッドルーム(15畳くらい)は
床がグレーでやや毛足の長いカーペット、扉は白、
壁は濃い緑に濃淡でストライプが入っている布張りという部屋で、
照明はホテルみたいな間接照明メインだが、そんなに変じゃないよ。
30年近く前の建築だけど、まさに当時のホテルみたいな雰囲気。

ただ、真昼間にどんなに明るくしてもちょっと重い感じはするので
子供のいるリビングとかには向かないかも。
床がこげ茶だとさらに暗そうだし。

575 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 20:59:43 .net
8月に中野に引っ越します。
今までレオパレスに住んでいたので、この引っ越しの際に家具も全部新調します。
新しい部屋は10畳で狭いんですが狭いながらも、かっこよくしたいです。
ベッドは黒のフロアベッドで決まっているんですが、ベッドカバーとソファとラグとカーテンの色が決まってません。コーデお願いします(・∀・)
白黒赤を使って欧風っぽくしたいです(`・ω・´)
アドバイスお願いしますm(_ _)m

576 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 16:06:29 .net
>>559
そんなことないよ。
狭いアパートでも小ぶりでそこそこ良い物を置けば雰囲気変わるよ。


577 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 19:23:15 .net
>>575
http://imepita.jp/20080825/664380

こんな感じかな?
ラグは濃い目の色(ダークブラウンとか)で
赤はクッションとか小物で差し色程度に使った方がいいと思う

てかもう見てないよねw

578 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 09:44:45 .net
狭い部屋に黒の家具ってやっぱ狭い印象になる?
6畳の部屋に黒のキャビネットとテレビ台をおきたいんだけど
やっぱり白の方が無難かなぁ

579 :名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 00:41:27 .net
>>578
改造…賃貸なら部屋を出るとき、入る前の状態に戻さなきゃいけない(原状回復)ので、そこのトコをよ〜く考えてやらないとダメですよ〜!!…修理代を取られる

俺の部屋…
居間寝室…壁が白い壁紙なので白系で統一
台所…流しのステンレスに合わせてシルバー&グレー系で統一
UB…白系で統一
ベランダ…視覚的に癒されたいので、床面…人工芝、柵&壁面…スダレ横置きで京都の坪庭風

580 :名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 22:36:12 .net
>>579
なぜ改造についてのアドバイスを?w

>>578
自分も6畳だけど
白とか明るい色で統一してる。
黒でも高さの無い家具にして、上手にまとめたら
大丈夫だとは思う

581 :名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 23:06:01 .net
>>568
亀だが、壁に色つけると光の反射率が無くなって部屋が凄い暗くなる。
朝でも暗い、電気代かかる。

でも雰囲気は凄く出る。

582 :名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 11:21:40 .net
雰囲気をとるか、明るさをとるか
カフェみたいな暗めの照明にしてみたいけど
やっぱ部屋は明るい方がいいよなー

583 :名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 16:08:32 .net
でかい鏡を壁に掛けるとかで対応出来そうな気も

584 :名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 03:08:33 .net
1Rなのですが、全面カーペットの部屋です。流しの前も風呂場の前も...
こんな部屋に住んでる方いらっしゃいますか?流しの前とか水のこぼれるのが
心配なのですが、なにかいい方法ありますでしょうか。
なるだけ貧乏くさく見えないような方法にしたいのですが...

585 :名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 11:01:04 .net
ドアの外から、水質検査しますから、コップに水汲んでくださいって言うから
渡したら、なんか試薬みたいの入れて、見てください
お宅の水はこんなに汚いんですよ。って言うから
わかりました、早速ボルビックに連絡しておきますって返事したら帰って行った


586 :名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 13:27:23 .net
部屋にテレビと冷蔵庫と机しかない俺は何もいえない

587 :名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 01:23:08 .net
tt

588 :名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 17:50:05 .net
 

589 :名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 12:21:41 .net
ご相談です。
一人暮らしの1K4.5畳ですが、服クローゼット1つ、書棚2、靴ロッカー1を置く予定です。
不意の来客時に気になる布団マットレスのうまい片付け方はありますでしょうか?
また、4.5畳だと机の大きさとしては、やはり小型のタイプがよいでしょうか?

590 :名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 00:50:58 .net
布団は壁と棚の間に立てて収納してる。
マットレスなら立つはず。
掛け布団は適当な隙間に詰め込む。

591 :名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 07:43:59 .net
嫌な収納方法だなー

592 :名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 19:37:14 .net
>>589
もう解決しちゃってるだろうけど、ソファになる布団収納袋買って、
寝てない時はソファにするのがいいんじゃないかな。
3つ折りになるマットレスならその下に敷けるし。
まぁ面倒くさいけど。



593 :名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 20:59:04 .net
ソファになる布団収納袋

世の中には便利なものがあるんだな

594 :名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 04:12:16 .net
餐録カケツトデ

595 :Й ◆fzzjdm7VHc :2010/12/10(金) 01:00:20 .net
テレビとパソコンのディスプレイを一緒にすれば省スペース

596 :名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 19:30:48.40 .net
http://midnightvillage.com/free/
無料動画サイト作ったったwwwwwwwww

597 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:01:11.79 .net
?E?{?@?[?I

598 :名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 03:54:22.13 .net
部屋にスペースを作りたいので、ベッドを
ベランダの窓近くに置きたいんだが、やっぱり
温度差は激しくなるかな? 窓の方向は南南西
なので、そんなに差は出ないかなと思うんだけど。

特殊カーテンとかも必要になってくるのだろうか。

599 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:00:44.48 .net
WIN200

600 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/20(月) 21:54:42.01 .net
test

601 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/21(火) 20:05:32.80 .net
test

602 : ◆TJ9qoWuqvA :2011/07/09(土) 23:58:57.01 .net
test

603 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/13(水) 23:39:10.96 .net
test

604 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/22(月) 06:08:54.80 .net
test

605 :名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 01:06:31.06 .net
>>598
温度差なんて気にしたことないな
自分にはあってるし、快適そのもの

606 :名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 15:43:00.00 .net
>>598
朝日でもかなり日焼けするよ

607 :名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 03:44:09.11 .net
よく赤白黒でまとめたがる人っているけど、何事にもバランスは必要。
この3色を均等に取り入れようもんなら、厨2みたいんなるぞ

清潔感重視なら白メインに、赤白黒を1:7:2
シックにいくなら黒メインの2:1.5:6.5

赤はなるべく深い色をチョイス。
あとはガラス素材なんかも取りいれるべき。

608 :名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 12:27:16.83 .net
今度引っ越しをするんだけど六畳の部屋に黒いベッドとガラス?の机とベージュ色のタンス

↑これにあうカーテンとラグマット教えて下さい

無理な注文かなやっぱり…

609 :名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 21:59:34.11 .net
ラグは床の色に合わせて、カーテンは壁紙に合わせる

610 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 07:52:02.35 .net
>>609
合わせるって同じ色にしろってこと?

611 :名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 15:41:49.99 .net
同系色もしくはトーンをあわせる
壁紙が白ならカーテンはアイボリーなどの淡い色
床がダークブラウンならラグは濃いトーンの色や茶色
カーテンはラグより軽い色にすると落ち着いて見える。


612 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 06:30:50.56 .net
冷蔵庫とラックの背面を壁に向けず、むき出し状態に配置しなければならないのですが、
背面を隠す仕切りといえば、パーテーションでしょうか?
もう少し安価のものがあればいいかなと思っています。
なにかオススメはありましたら、教えてください。

613 :名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 17:37:08.31 .net
ラグなんですけど、分厚すぎず、けど寝転んだとき床の固さがあまり伝わらない程度の、ほどよい感じのやつ使ってる人いますか?
どこで買ったか知りたいです(>_<)

614 :名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 12:37:31.08 .net
フランフランのシャギーラグ買え

615 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 03:15:34.08 .net
ラグを二枚重ねる

616 :名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 23:57:33.44 .net
ちょっと教えて下さい
1段カラーボックスの角をもっと丸くして、
背面の板をなくしたようなやつの名前とか通販で扱ってる店の情報知りませんか?
色は白で樹脂っぽくて、小さいテレビを上に置いてる画像見たことがあるんですが
なんてググればいいかがわからない…

617 :名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:11:29.70 .net
配色で悩んでいるのですが、アドバイス下さい
今の部屋には薄紫(ラベンダーカラー?)の移動式クローゼットが最初から配置されていて
現在、床はブラウン、壁は白、家具はダークブラウン、カーテンとラグはグリーン
この中に薄紫のクローゼットがドあるんです
全体的に濃い目の色に淡い薄紫が浮いてる感じがして悩んでます
ラグとカーテンを紫にしたらもうちょっと統一感がでるのか・・


618 :名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 14:21:08.65 .net



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな





619 :名無しさん@3周年:2012/01/23(月) 07:27:40.86 .net
しねよ関西人がっ

620 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 16:09:24.85 .net
スレチだったらごめん。
改造というか、引っ越したばかりでまったく家具がない状態。
クローゼットも小さくてこれから収納を増やしていきたいんだが、部屋自体が狭いもので、布団、TV、テーブルの配置からどうやったら広く見せれるかで悩んでる状態。
よかったら意見ください。
http://imepic.jp/20130227/577690

621 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 16:14:11.10 .net
ちなみに実家に部屋がなかったため初めての自分の部屋だったりする。
角部屋で左側に隣人がいる。
最初はインテリア雑誌とか買って試行錯誤してやったほうがいいのかもしれないけど、
影響されやすいから何でも買ってぐちゃぐちゃになる部屋は避けたい。

622 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 19:31:42.66 .net
照明、絨毯、カーテン、テーブル、本棚、ベッド、キャビネット、壁掛け時計、ゴミ箱、観葉植物、掃除機。

取り敢えずこれだけは欲しいな。

623 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 19:34:50.17 .net
ベッドが有れば収納スペースは確保出来るわな。

624 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 21:04:09.89 .net
>>623
あ、そうか。
敷き布団だからたためば動く範囲広がるかと思ったらベッドの下で収納スペースか。ありがとう。

625 :名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 17:12:19.64 .net
ひとり暮らしをとことん楽しむ って雑誌があるから読んでみれば?結構為になる

626 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 23:25:00.39 .net
あの雑誌、10年前の創刊当時は面白かったが
最近立ち読んでみたらただの通販雑誌になってるじゃねえか

627 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 20:19:01.17 .net
いやいや通販雑誌にはなってない
ちゃんと読んでないだろ

628 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 20:59:07.61 .net
創刊号のあたりで、あんなに通販ページあったか?
一つのブランドだかメーカーだかの特集とかコーディーネート提案とか完全な広告ページじゃないか
そんなのより取材の実例とか掃除料理特集とか、前は色々載ってて役に立った
あとなんか読む所(P)前より減ってた

629 :名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 23:18:05.28 .net
┌────────┬──────┐
│            .└─クローゼット.─┤
│                      .│
│       9.5帖            │
│                      │
├────────┐         │
│            .│        .│
│    3.5帖    ∠|         │
│            .│        .│
└────────┴──────┘


このたび一人暮らしをすることになったのですが、決めた部屋が少々変わっていてインテリアに困っています。

壁紙の上6割が白、そこから木製の枠で区切られて、した4割が濃淡灰色のストライプです。
部屋の構造は上記で、大きな部屋の中に小部屋が併設されているような感じです。
ちなみにクローゼット、床、扉などは区切りと同じ素材の木製です。

皆様ならどこにどのような色、形、材質の家具を置きますか?

私は9.5帖の右スペースに、壁に向かって楕円形のローテーブル(茶)と小さめのソファ(濃灰)をおいて、
3.5帖はベッドルームにしようと思っています。ベッドカバーの色合いは悩んでいます。

630 :名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 23:51:15.67 .net
vhttp://ul.lc/gxb
http://ul.lc/gxc
http://ul.lc/gxd

631 :名無しさん@3周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
住居と家具持ち物考察
◯情強ジプシー系
超最低限、全てに拘らない
◯サバイバル系
アウトドア用品や紐などを駆使して運搬、解体、捨てることが容易な最低限の生活環境を作る
◯簡素系
取り回しが簡単なものを使用しできるだけ最低限を意識、取捨選択し足りないものは現地調達
◯通常系
必要なものを状況に合わせて好きに揃える
◯ゴージャス系
家具の重量や量などは気にせず質や雰囲気を重視

632 :名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 15:59:51.26 .net
お洒落な家具ゲットしたいわー
http://wantedjapan.com/interior/index.html

633 :名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 23:28:59.84 .net
http://ul.lc/38zc

634 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 13:03:41.37 .net
天才求む!
ここに
2口ガスコンロ、炊飯器、フライパン、レンジ、トースター、ポット、食器の水切り場を作りたいんだが
どうすればいいか教えてくれ
http://uploda.cc/img/img5281a6f168f44.jpg

635 :名無しさん@3周年:2015/09/06(日) 13:02:16.19 ID:S8MoDo7a0.net
http://i.imgur.com/TLtECpW.jpg
http://i.imgur.com/ovTTj9x.jpg
http://i.imgur.com/x8lcwCK.jpg
http://i.imgur.com/SYBU6rF.jpg
http://i.imgur.com/oKRhNP0.jpg

636 :名無しさん@3周年:2016/04/12(火) 01:44:30.02 ID:YkU5GLr/.net
>>28
ずっと見てます
はよ教えて

637 :名無しさん@3周年:2016/05/20(金) 08:52:59.84 ID:1PwQroan.net
こういうソファ欲しいのよ!名前わかる方 教えて! http://pics.dmm.co.jp/digital/video/chij00011/chij00011jp-4.jpg よくデジタルアークに出てくるタイプの!

638 :名無しさん@3周年:2016/05/27(金) 20:55:02.38 ID:TZxJOp0u.net
なんでそんな参考画像なんですかねえ

639 :名無しさん@3周年:2016/08/14(日) 02:08:00.09 ID:Hum+ck/2.net
AV見てるときにソファー気にしてるとかおかしいよなw

640 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 11:10:20.32 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

8EVLT

641 :名無しさん@3周年:2022/02/01(火) 19:11:46.60 ID:Hl625U1W.net
時分が好きな配置が一番

642 :名無しさん@3周年:2023/09/13(水) 21:39:10.35 ID:HczkFGW6.net
やっほー、これはうれしい驚きだ!

総レス数 642
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200