2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 100

1 :マジレスさん :2020/07/04(土) 14:30:56.23 ID:ASOrco29.net
!extend:checked:vvvvv

★     ★★★★★★★★★★★★★     ★
       ★★★もの凄い誰かが★★★
           ★勢いで★
       ★★人生相談に答えます★★
★     ★★★★★★★★★★★★★     ★

        〓〓 心得之條 〓〓

一、相談者は予め状況を開示して下さい【年齢・性別必須】
     回答者の負担を軽減しましょう

一、此処は相談スレです、「死にます」等を禁じます

一、独り言・愚痴・感想文・つぶやき等は該当スレへ

一、回答者同士の論争は不要です、自制して下さい

一、人として、基本的な礼節は守りましょう

一、コンプライアンスを守りましょう

一、次スレは970付近で宣言してから立てて下さい
     お願い致します

★智慧を共有し、この人生が安息であることを願う★

〓前スレ〓

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 99
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1576145048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

262 :マジレスさん:2020/08/01(土) 16:28:20.80 ID:h3Y4GJAW.net
>>261>>260の続きです。
なんか、気持ち悪い感じの文章ですみません

263 :マジレスさん:2020/08/01(土) 17:02:48.14 ID:3vHu5+KS.net
>やりたい事を見つけ出さない限り、引きこもりを抜け出せないと思うのです

普通に活動してても、やりたい事など中々見つからないのに
引きこもっていては無理じゃないかなぁ

右往左往してる内になんとなく「コレかな?」が手元に残るわけで・・
ほんで「自分」なんてものは他者に発見してもらう事も多いわけで・・

「やりたい事があるはずだ」というのも危ない思想かもよ〜

264 :マジレスさん:2020/08/01(土) 22:13:19 ID:HmIiGNvX.net
>>259
>彼への接し方、どうしたらよいでしょうか。

仕事上の事務的な会話だけにして、プライベートな付き合いは一切しない。
仕事に差し障りが出たら上司に相談。

265 :マジレスさん:2020/08/01(土) 22:15:59.77 ID:SA9jj08z.net
>>259
自分の気持ちをはっきりさせることです

都合よく使われていた
とありますが
それはあなたも同じでしょう

相手もあなたがはっきりしないから踏み込めないでいるのでしょう

相手のことがどうでもいいなら
相手と仕事上必要なこと以外の話をしなくても何も問題ないでしょう

266 :マジレスさん:2020/08/01(土) 22:17:12 ID:HmIiGNvX.net
>>261
>どの様にして自己承認欲求と本当にやりたい事を区別すればよいのでしょうか?

区別する必要なんか無いだろ
ようするに、飽きっぽくって何をやっても長続きしないだけだろ?
上手く行けば「好きな事」って事にしたいだけなんだから、とにかく何か目標を付くって
結果が出るまで、飽きようが嫌になろうが続けるんだよ。

267 :マジレスさん:2020/08/01(土) 22:20:32 ID:SA9jj08z.net
>>260
家から出て一人旅をして
日常とは異なる
一人だけの環境に身を置いてみると
やりたいことが分かるかもしれません

268 :マジレスさん:2020/08/02(日) 17:29:35 ID:Jf3/1Yqn.net
勝つことも負けることも嫌いで競うことがどうしても苦手です、対戦ゲーム中もドキドキしっぱなしで楽しめません
学生時代 このせいもあってかテストも酷いもんでした
社会人になって数年たちましたが、この性格が原因でなかなか攻めていくことができません

269 :マジレスさん:2020/08/02(日) 18:47:05 ID:XfSkK7aw.net
>>268
他人に勝つか負けるかじゃなくて自分に克つ
攻めるとか守るとかでもない

270 :マジレスさん:2020/08/02(日) 20:46:23 ID:tUOe36Sg.net
>>268
不安にならないように準備を大切にしたら?
それでも不安になるならやっかいだな

271 :マジレスさん:2020/08/02(日) 22:49:26.07 ID:XbEfGMPK.net
>>268
競うことが苦手で何故対戦ゲームをする?
仕事もそのような競う系は避ければ良いのに
受験などで無理やり競わされるのは災難だが
テストの点については一人用のゲームでハイスコア狙うつもりでいれば良いじゃん
何を言いたいのかわからん
とにかく競うことを避ければそれで済む

272 :マジレスさん:2020/08/02(日) 23:06:15.88 ID:S5l0GbPA.net
勉強のやる気が出る方法はありますか?
今22歳ですが大学生になりたくて勉強してて塾にも行ってます。
勉強は出来る時は1日に7時間はしてました。
しかし最近やる気が出なくなり1日に10分位しか出来ない日が続いてます。
勉強しようしようと思えば思う程辛くなって逆に手が動きません。

どうにかやる気は出せないのでしょうか?
因みに塾も休む事が増えてしまいました。

大学を諦めたらみたいな意見は辞めて下さい。

273 :マジレスさん:2020/08/02(日) 23:12:22.51 ID:XfSkK7aw.net
>>272
何をやったか記録に残しながらやる
今日はどの教科の問題を何問解いたとか
正解率はどれくらいだったとか
記録をグラフにしてわかりやすいようにする

274 :マジレスさん:2020/08/03(月) 06:54:33 ID:WaXWXPpj.net
>>272
塾の先生に相談

275 :マジレスさん:2020/08/03(月) 07:04:04 ID:WaXWXPpj.net
>>268
>勝つことも負けることも嫌いで

そこは優劣を付けられるのが嫌で〜と言うならわかるんだけど
勝つ、負ける、で、対戦ゲームをやっている・・・わからない

負けることが嫌なんだと思うな
それに怠け者
努力をしないで勝つ、上位に立つことできたらという厚かましい生き方

学生時代の勉強は自分のためにするもの、その成果がテスト結果
あなたは競うことがいやなのではなく努力するのが嫌なんです

276 :マジレスさん:2020/08/03(月) 10:24:26 ID:WZsyne7X.net
>>272
このまま勉強せずに大学生になれなかったらどうなるか
できるだけリアルに想像してみれば?
今の苦労は明るい未来への先行投資と思えれば頑張れるかもね

277 :山田:2020/08/03(月) 11:33:21 ID:GGd7C8P0.net
こんにちわ相談お願いします
スレチでしたら誘導していただけると幸いです

現在48歳 既婚女

毒母育ちで30歳で逃げました父はいません
その後母に報告なしで結婚
追いかけもなく平和にくらしていましたが、先ほど母が分譲貸しをしているマンションの管理不動産屋から電話があり
母となかなか連絡がとれないので連絡がほしいとのこと

なぜ、私の電話番号を知っているのかは謎
母は72歳で生きているかはわかりません

分譲貸ししているマンションの他にいくつか不動産を所有しています

遺産は相続したいけれど母にはかかわりたくないのです
最小限の関わりで遺産相続するために今私がすることを教えてください

278 :マジレスさん:2020/08/03(月) 14:04:49 ID:2TXHIHSH.net
電話番号を知られてるなら、連絡先になってるのだろう(もう関わってる
で、本人が死んでるケースもあるから
現状を聞いてから対応すればいいじゃないの

279 :マジレスさん:2020/08/03(月) 14:07:15 ID:2TXHIHSH.net
遺言があって、あなたに分与なくても
申し立てれば法定相続分の半分は認められるはずだよ

280 :マジレスさん:2020/08/03(月) 14:51:06.44 ID:s7AqUzQa.net
職場の年下の男の子にひと月後の映画に誘われています
大変真面目そうな人なのですが傷つけないように穏便に断るにはどうしたらいいでしょうか

281 :マジレスさん:2020/08/03(月) 14:59:46 ID:Tphm4JZD.net
転職先の内定が決まったのですが、いざ決まると今の職場本当に辞めていいのかどうかと考えだして悩んでしまいます。
毎日人の悪口ばかり言っている上司や非常識なことばかりやっている同僚、休みもロクにとれない職場にうんざりしていて「次が決まり次第こんなとこさっさと辞める」と常に思っていたのですが。
しかし賃金は結構良かったり、自分はわりと気に入ってもらえているようで上手くやれてはいたりと良いところもあります。

決まった内定先は建物も綺麗に整備されていて環境的には良さそうで、休みも土日祝日完全休みと待遇も良さそうです。
しかし賃金は今より落ちるし、以前の経験職で選んだもののその仕事が本当にやりたいのかと言われるとどうなのか分からないです。

こういう風に考えているということは内心では今の職場を辞めるべきではないと思っているのでしょうか?
転職した先で「しんどくはないけど退屈だしやりがい全然無い」となるのではないかとかも考えてしまいます。

282 :マジレスさん:2020/08/03(月) 15:20:45 ID:U1fgEox9.net
>>281
決まったなら行けよ
お前を採用する為に、別の奴は落としてるんだからさ
求人だすのもタダじゃねーんだよ
個人情報握られてんの、忘れるなよ?
恨まれるようなバックれかましたらどうなるか、わからねーからな?

283 :マジレスさん:2020/08/03(月) 15:27:04.20 ID:U1fgEox9.net
>>272
> どうにかやる気は出せないのでしょうか?
> 因みに塾も休む事が増えてしまいました。

受験なんだから、やる気が無い奴、能力の足りない奴から落ちて行くのは当然だろ。

> 大学を諦めたらみたいな意見は辞めて下さい。

じゃあ
「やる気のある奴に譲ってやれば?」

284 :マジレスさん:2020/08/03(月) 15:28:19 ID:U1fgEox9.net
>>280
コロナが怖いからステイホーム中

285 :マジレスさん:2020/08/03(月) 15:29:23 ID:WZsyne7X.net
>>280

今時ならコロナこわいで映画に限らず、大抵の誘いが断れそう

286 :マジレスさん:2020/08/03(月) 15:30:31 ID:WaXWXPpj.net
>>280
こういう時期だからあまり出かけたくないのと断りましょう
まだまだコロナ、収束しないでしょうからね

287 :マジレスさん:2020/08/03(月) 15:45:27 ID:JSVhtCi2.net
>>282
恨まれるようなバックれ方結構あるから怖くなってきた

288 :マジレスさん:2020/08/03(月) 16:18:51 ID:xnrURLuQ.net
>>281
休みとれないならそのうち体調を崩すでしょう

だいたい人間は悪い面ばかり注目します
新しい職場ではいい面ばかりに注目するようにするといいでしょう

また人間は変化を嫌うものでもあります
現状何とかなってるなら
リスクを冒してまで変化したくないと
そういう部分が出ているのでしょう

289 :善人のフリはしない :2020/08/03(月) 17:20:44.97 ID:Yl2nkGNM.net
>>259
女を紹介するか君に男ができたことにするか秘密のセフレか秘密の円光で金もらう

>>261
イイ女とやりたいでいいんじゃね。目立ったりステータスげtしたり金儲けたりはそのための手段

>>268
簡単なことから実績を重ねていく

>>272
ライバル仲間目標

>>277
君の代理人を立ててやらせれば

290 :善人のフリはしない :2020/08/03(月) 17:24:37.79 ID:Yl2nkGNM.net
>>280
他の仲間も誘う。映画じゃなく皆でできるイベントでも


>>281
君の好き嫌いは知らん

291 :マジレスさん:2020/08/03(月) 18:12:49 ID:7C5mrSgd.net
>>277親が再婚してないとも限らないからとりあえず司法書士なり人入れる方がいいんじゃない

292 :マジレスさん:2020/08/03(月) 20:34:16 ID:s7AqUzQa.net
>>280ですが
コロナが心配だからごめんね!とお返事できました
皆さんありがとう

293 :マジレスさん:2020/08/03(月) 22:47:02 ID:fl6/Vs+G.net
34歳同士の夫婦で子ども5歳1人
もうすぐ賃貸の更新月で20万円程掛かるのと
35平米と今の家が狭いので家賃同じで広めの賃貸へ内覧に行く予定なのですが
このまま旦那と続けていく気があまりなく、経験則からアドバイスが欲しいです。

今年初めまでは喧嘩しても数日経てば元通り喋る仲でしたが2月に旦那が見事なまでの悪態をつき、本当に落胆して、私の堪忍袋の緒が切れてしまいました。
旦那に対してなんの感情も働かなくなり2月から喋っていません。必要事項はLINEで敬語のみです。

旦那は旦那で私に「細かい」「自分ルール多すぎ」「神経質」「話し合いにならない」と嫌気があると思います。
喧嘩するといつもそのような不満を言われました。

生活していく上で価値観が合わなければ苦痛でしかなくて
お互いの中間地点に価値観を合わせてやっていくとしても、
どちらかがそれを破ればストレスや亀裂になります。

私はどうしても衛生的な面で旦那と合わず
旦那も私の何もかもが嫌だと思うので別居を提案しましたが
「俺が我慢すればいいんでしょ」と言い、それ以上、話を取り扱いませんでした。

引越してから決まりやルールを決めるにしても私が一方的に出すと思うので、また喧嘩になるのも嫌です。
子どものことは可愛い失いたくないと言いながら、子どもが構って構って近寄ると、うるさいとか休ませろなど相手にしません。

私の衛生的な面とは、帰宅したら靴下脱いで欲しい・サンダルで出歩いたら帰宅後に足だけ洗って欲しい・洗った皿は重ねずに隙間を空けて置いて欲しい・匂いのあるものはビニールに入れて捨てて欲しい等です。
「ルール多くてのびのび出来ない家が」と言われました。

子どもを連れて勝手に出ていくことも計画しましたが
県外に行っても、まず家を借りれません。
貯金は300万円あります。

294 :マジレスさん:2020/08/03(月) 23:25:12 ID:tY1hKvr4.net
>>293
ひえーーーそのルール私ほとんど絶対無理だわ。
ビニール入れはやってるけど、旦那は完全スルーなのは気にしてない。
そりゃ同類じゃないと折り合うわけがない。
旦那さんは旦那さんで自分の遺伝子は残したいが面倒臭いみたいだし。
一度問題点を箇条書きにして少し時間をかけて整理してみて、
落ち着いてから調停(円満、離婚)など考えて弁護士に相談してもいいんじゃないかな。
ご主人の言うガマンの意味も知りたい所。
単にあなたの要望聞けよ攻撃に耐えて耐えてイライラしても華麗にスルーするという意味なのか?

295 :マジレスさん:2020/08/03(月) 23:30:30 ID:CGizkc2p.net
潔癖症は精神障害です

他者とのコミュニケーションに問題をおよぼすレベルなら、
まず結婚および子供を作るべきじゃなかった

将来子供とももめる原因になる

296 :マジレスさん:2020/08/04(火) 00:00:59 ID:H5DMAZXf.net
>>293
>「ルール多くてのびのび出来ない家が」と言われました。

まぁそうだね。
ただ、俺の目で見てもソレほど病的に神経質には見えない。
共同生活である以上、妥協出来るレベルだろうと思う。
特に
>匂いのあるものはビニールに入れて捨てて欲しい等です。
こんなの、当たり前だろと思った
つまり、旦那はどちらかと言えばルーズでだらしないタイプなんだろうな
自由にさせておくと、家がゴミ屋敷になるような

どうしても生理的にダメなら、仕方が無いとしても、今の時代シングルマザーは
大変だろう。
金づるとしても旦那は確保しておいた方が良いと思う。

自分の親と旦那の親を交えて家族会議かな。
その上で、双方譲歩出来るルールを作った方が良いと思う。
相談者の目から見た場合と、旦那の目から見た場合と、違うだろうし。
双方の家庭環境の違いもあるだろうから、どちらが正しいとか間違っているとかではなく
新しい家庭を作る事を考えな。
お前が苦労するだけじゃなく、もっと理不尽な苦労を押し付けられるのは、子供なんだから。

297 :マジレスさん:2020/08/04(火) 08:30:05 ID:7mePAbou.net
>>293
世の中には不倫、かけ事、酒、暴力でやりたい放題の夫に
我慢もしかねて離婚という話は
仕方がないのかな・・と言う同情もあるでしょうし離婚申し立てたほうに賛同もするでしょう

あなた、やりすぎ
価値観が合わないとあなたの潔癖を押し付けるのではなく
私があなたや子供を完璧に守ると考え方を変えられませんか?
例え離婚してもあなたは再婚は望めませんし
お子がかわいそうなだけです
ご主人を大事にしてあなたが潔癖を通せばいい
相手に強要するのではなく ね

引っ越しして新居で最低のルールであなたが夫に望むのではなく
あなたが完璧な住まい環境を作ればいい

暴力をふるうわけでなく、お金遣いが荒いのでもなく
あなたの潔癖主義に当てはめようとしたことでの不仲
あなたの反省を生かして
ご主人を助けてお子のために踏ん張って生活守りましょう

298 :マジレスさん:2020/08/04(火) 11:12:06 ID:g1c/mhYA.net
この場合>>293が出した一方的なルールのうち

お互いが納得したもののみ正式採用するのが平等じゃなかろうか

旦那さんの価値観としてはどのルールも面倒くさい、どうでもいいのだろう

我慢してでもルールを守っている旦那に

ルールだから守って当然ではなく、守ってくれてありがとうという気持でも持てれば

状況は変わるかもしれないが

299 :マジレスさん:2020/08/04(火) 16:59:48.20 ID:AKeHaIUK.net
メンタルヘルス板から心優しい方に誘導されてきました
二十歳前半高卒女性です
この板やスレを使用するのは初めてなので不手際あったら申し訳ございません
以下引用です

943 優しい名無しさん sage 2020/08/04(火)
16:15:01.59 ID:QgRaERaO
周りから見たらまだまだ甘いんだろうけど衝動に任せて首吊り、飛び降りしようとして2回自殺未遂しようとしたけど結局怖くて死ねなかった 2回目はODまでしたのにアルコールがなかったからかな
以下自分語りだけど吐き出させて欲しい

都会に出て発達と不安障害からの欝でやめて実家に帰ってきた
そこからハロワで仕事探して受けてみたりしたけど落ちまくったりしてようやく見つけたパート先は直らないミスと新人の方が飲み込み早いし自分の必要性が見えなくなってきたしパワハラも受けてる感じだし早く消えろという圧力を感じる
とりあえずあと一週間くらいしたら休職届出してそのままフェードアウトかやめろと言われたら辞める予定だけど手当ももらえないし失業保険貰えるかも不安だし障害年金手続きしてるけど貰えるかもわからない
手帳二級で明らかに悪化してるけど働かないと家族は許してくれないしでも障害者枠でもまたこうなるんだろうなと思うと辛いしまず地方だから仕事先がないし先が見えない
というよりもう労働を通して他人と関わるのが怖い

就職に進まざるを得なくなった時まではなんだかんだやれていたけどもう限界なんだろうな

続きます

300 :マジレスさん:2020/08/04(火) 17:03:35 ID:AKeHaIUK.net
>>299

今は服薬しないと休日は動けないという状態の中病院に通いつつ相談員さんにも相談したりしているのですがやるべきことや向いている仕事などもうなにもかもどうしたらが分からず相談させてもらいました
ExcelやWordは一通り使えると思っています
少なくとも書類のデータ入力や整理は出来ました
Wordの方は一応実務検定ではありますが持っています
プログラミング方面に興味はあるものの明確に作りたいものや行き詰まってからのモチベーション低下などでhtml/cssしか扱えない未熟な状態です
あちらでは警備員をすすめられましたが女性でも出来るものなのでしょうか?
頑張らないといけないと分かってはいるのですがどうやったら結果が出るのか 自分も安定できるのか

相談スレは埋まりそうだったのでこちらで相談させていただきましたがスレ違いなどでしたら申し訳ございません

301 :マジレスさん:2020/08/04(火) 18:16:01 ID:C1tngmLz.net
職場でなぜかこちらを嫌ってくる人にはどう対応するのがいいんでしょうか?
嫌ってきた理由はわかりません(仕事で迷惑かけた覚えもない)
本当は出来るだけ距離を置くのがいいのかと思いましたが、少人数の部署のため難しいです
人生経験が浅く理由もなく嫌ってくる人との付き合いが分からないのでアドバイスお願いします

302 :マジレスさん:2020/08/04(火) 18:18:02 ID:C1tngmLz.net
>> 301 訂正
理由もなく嫌ってくる人との付き合い→理由がわからないけれど嫌ってくる人との付き合い

303 :マジレスさん:2020/08/04(火) 18:28:55.98 ID:teCFMUO3.net
29歳です。
ちょっとしたことで心が折れます。些細なことで気持ちが沈みます。キャパが狭いようで、すぐにテンパったりイライラしたりします。
若い頃よりはマシになってきましたが、とにかく生きづらいです。
態度に出して周りに不快感を与えないように努力していますが、ニコニコしてるときも泣きそうだったりイライラしてることがほとんどです。
人間的に未熟で不安定なんだろうと思います。精神病の範囲ではないと思っています。
どうすればいつも機嫌良く過ごせますか?
強く元気な人になるためにできることはありますか?

304 :マジレスさん:2020/08/04(火) 18:32:14.05 ID:Asq71W3A.net
>技術を維持したいへ
相手が改悪なら、あなたの方がいい。

>先輩が技術を維持したいへ
先輩の技術は理解できないといけない。
改悪じゃダメなんです。

305 :304:2020/08/04(火) 19:39:13 ID:zh3T69SQ.net
技術を改善したいなら、
まずは、技術の習得です。
あまりに保守的だなあと思っても、
技術を習得しなきゃ、改悪だから。

306 :マジレスさん:2020/08/04(火) 19:50:56 ID:shePV0lm.net
>>299
死にたくなるような精神状態ならどんなに優れた技術を持っていてもそれを活かして仕事をこなすのは難しいでしょう。
障害がなくても鬱じゃなくてもそうでしょう。

>というよりもう労働を通して他人と関わるのが怖い
怖い原因があるでしょう
原因を探して
原因があるから怖い
原因がなければ怖くない
と観察すれば怖くはなくなるでしょう

307 :マジレスさん:2020/08/04(火) 19:53:00 ID:shePV0lm.net
>>301
他人のことは気にしないこと。

それができないなら本人にどのように接して欲しいのか聞くこと。
あなたの思い違いかもしれないし。

308 :マジレスさん:2020/08/04(火) 19:55:35 ID:shePV0lm.net
>>303
>ちょっとしたことで心が折れます。些細なことで気持ちが沈みます。

そのような気になる原因があるでしょう
その原因を探して
原因があるからそのような気になり
原因がらなければそのような気にならない
と観察するといいでしょう。

309 :マジレスさん:2020/08/04(火) 20:32:23 ID:zh3T69SQ.net
>>301
その人は放置して、
お年寄りに、
あなたが味方で、上司が味方じゃありませんでした。
と言えばいい。

310 :マジレスさん:2020/08/04(火) 20:58:12 ID:T/1dA/f6.net
>>301
理由はあるんだけどあなたにはわからないってことですよ
そういうことは割り切って
あなたと仲がいい人、あなたを理解してくれる人と上手くやれるようにしましょう
嫌な奴が話しかけてきたら普通に相手して
あなたから媚びることもへつらうこともありません
辛いかもわかりませんがそれを日常として気丈にしていてください

311 :マジレスさん:2020/08/04(火) 21:03:47 ID:KAPyhG38.net
>>303
依存症でしょう
相手が自分にとってどうなのか?
より
自分が相手にできることは、一体なんなのか?
にフォーカスした方が楽に生きられるよ〜〜

312 :マジレスさん:2020/08/04(火) 21:12:40 ID:AKeHaIUK.net
>>306
労働を通して人と関わるのが怖いのは
前前職から障害によるミスからの叱責の多さ、そして今職のパワハラ行為(こちらは周りにも相談して全員がパワハラに値する行為だと判断されました)で今は健常者枠でやり続けたけどどうせ障害者枠に行こうがどうせ足手まといになって……という自尊心の無さ

あとは元々一人が好きで休憩時間などに誰かがいたら落ち着けないからでしょうか、今は上記の理由が大きいと思っています

313 :マジレスさん:2020/08/04(火) 21:43:19 ID:shePV0lm.net
>>312
>あとは元々一人が好きで休憩時間などに誰かがいたら落ち着けないからでしょうか
落ち着けないのも原因があるでしょう
その原因を探して原因があるから落ち着かない
原因がなければ落ち着かないことはない
と観察するといいでしょう

314 :マジレスさん:2020/08/05(水) 01:01:56 ID:/T8+Wk+/.net
パチンコ屋で何故この店は台を消毒しないの?と社員に聞いたら逆切れで感染症対策徹底してると言われた
しかし全然していない。最終的に自己管理でコロナ防げ的な事を言われた
確かにこの状況下で打ちに行く自分含め客側にも問題はあると思うけど、呆れました。
簡略化して書きましたが他にも店側からマスクずらし客には注意は出来ないとかもあった

自分にも非があるから考える部分もあるけど、これはパチンコ屋なら普通のことなのですか?
打ちに行く自分も悪いのですけどね
もう少しコロナ禍の中打ちに来てくれてる(来てしまう)客に対してきちんとした接客対応、感染症対策をしてほしいのですが
何か人間の嫌な面を見てすごく辛くなっています。

315 :マジレスさん:2020/08/05(水) 06:52:29.79 ID:ChLxXwpu.net
この時期に
パチンコ屋に行くなら感染覚悟で行くことですね
一般の人にはあなた自身の危機意識が欠如と思うでしょう

316 :マジレスさん:2020/08/05(水) 07:56:52.65 ID:ehL+WoDc.net
発達障害なんですけどしんどくなったらどうしたらいいですか

317 :マジレスさん:2020/08/05(水) 08:21:07 ID:mTCy6dW/.net
>>314
他人のしたこととしなかったことを見るな
自分のしたこととしなかったことだけを見よ
釈迦

318 :マジレスさん:2020/08/05(水) 08:22:13 ID:mTCy6dW/.net
>>316
しんどくなったと観察する
しんどさをなくそうとしない

319 :マジレスさん:2020/08/05(水) 09:44:56 ID:/T8+Wk+/.net
>>315
やはりそうですね
ありがとうございます

320 :マジレスさん:2020/08/05(水) 09:45:44 ID:/T8+Wk+/.net
>>317
ありがとうございます。釈迦様

321 :マジレスさん:2020/08/05(水) 12:23:21.94 ID:gR3BD8cX.net
実家住です、祖母が農家をやっているのですが、農地を貸してほしいと人がやって来ます。
祖母は何年も拒否しています。色々面倒だからだそうです
私は、その祖母の嫌がりっぷりから毎年頼んでくる人たちが悪役に見えてしまいます。
何が正しいのかわからなくなりました

322 :マジレスさん:2020/08/05(水) 12:29:45.37 ID:4u9TNl9p.net
先週から妻の様子がおかしい
会社にも行かないしほぼ一日中寝ている
体調が悪いと言うので一緒に内科の病院に行き診てもらった
何やらお腹の薬をもらって飲んでいるがよくならない
話しかけても反応が薄く辛そうな顔をしている
どう接すれば良いのか分からなく自分も辛い

323 :マジレスさん:2020/08/05(水) 13:33:18.55 ID:Yz3VcIQo.net
>>318
しんどさを観察せず気を紛らわせるのが正解でした

324 :マジレスさん:2020/08/05(水) 15:24:48.48 ID:mTCy6dW/.net
>>321
正しいか悪いかではなくて
良いことか悪いことかで見るといいのでは

たぶん良いことでもないし悪いことでもない

325 :マジレスさん:2020/08/05(水) 15:32:52.32 ID:mTCy6dW/.net
>>322
心理的なものかも
しばらくは家事全般を代わりにやって
奥さんには休んだり
近所の公園とかに自由に出かけてもらったりしてみればどうですか?
一旦社会的な役割(妻、母、女、労働者)から外れて楽にしてもらうという意味で

326 :マジレスさん:2020/08/05(水) 16:52:22 ID:8kzSedJp.net
大した質問ではなく申し訳ないのですが、
好きな芸人のスレッドで一部の人が頑なにIPスレ反対なのですが、最近荒れてたのでIPスレの提案をしたら一斉に反対されました。
前々から同じような言動の人が擁護し合う傾向にあり自演を疑ってるのですが、皆様から見てこれは自演してると思いますか?
https://i.imgur.com/uNEShB5.jpg

327 :マジレスさん:2020/08/05(水) 18:38:06.25 ID:v96ktQmn.net
今年度の新卒だが、同期2人に舐められっぱなしで辛い...
今後の社会人生活も上司とやっていけるか不安だ...
舐められる性格だと割り切って生きていくしかないのか?

328 :マジレスさん:2020/08/05(水) 18:43:13.76 ID:zNkji5Jz.net
>>324
うーん、流れに任せるしかないんですね

329 :マジレスさん:2020/08/05(水) 19:25:13.09 ID:YRNUcn6H.net
>>327
5分で歩く距離を、
上司に聞いてみたらいい。
まずいのは、それだと思う。

330 :マジレスさん:2020/08/05(水) 20:14:05 ID:H/gzoQP8.net
>>327

現実と闘いましょう。何が自分の武器になるか。とことん考えましょう。

331 :マジレスさん:2020/08/05(水) 21:38:11 ID:BkdGo+G3.net
人の顔色を伺って、人に合わせるように生きてきたので、自分の意見を押し通すのが苦手です。
どうやって断ればいいかわかりません。
仕事で、お客さんの意向に反する、自分(というか弊社)の意見を伝えないといけない状況が多々あり、心苦しいです。
そんな過度な要望は有料です。とか、それぐらいなら無償でやれます。の判断をつけることができず、毎回上司にお伺いを立てては自分で考えて答えろよ、という顔をされてしまいます。
お互いビジネスなので仕方ない部分もあると思うのですが、お客さんのがっかりした顔をみるのがつらいです。

332 :マジレスさん:2020/08/05(水) 21:42:23 ID:H/gzoQP8.net
>>331

お客様の意向を徹底的に研究しなさい。そこはプロフェッショナルの自覚を持つことです。

333 :マジレスさん:2020/08/05(水) 21:57:49.28 ID:WXQ0bgb5.net
どうして下着に穴がすぐあくのでしょうか。まーこちゃんが当たる所です。酸がコットンを溶かすのでしょうか?

334 :マジレスさん:2020/08/05(水) 22:20:03 ID:eJlWRzMF.net
>>333
そんな溶解液だすマンコあるか。
デブだからだろ、穴が空くのは。
スレるんだよ。

335 :マジレスさん:2020/08/05(水) 23:21:08 ID:mTCy6dW/.net
>>327
たった3人の世界での話ですよね
なんて小さなことを気に病んでるんですか
同期の人も自分が不安でしょうがないからそうやってるだけですよ

336 :マジレスさん:2020/08/05(水) 23:24:11.78 ID:mTCy6dW/.net
>>331
台本に沿って演じる役者のつもりになる
カメラは見えないところに設置してあり
あなたの顔、相手の顔、全体の俯瞰を交互にカット割りする
BGMも流れてる

337 :マジレスさん:2020/08/06(木) 00:26:15.27 ID:Fi5yhM+/.net
>>331
逆に客を馬鹿にしてないかw
常識の範囲で丁寧な説明の上で、客の要求を軌道修正して何か不都合あるか?
相手がキチで子供みたいに不機嫌になると思い込んでないか(中には居るがw
もっと信頼したらどうよ、不遜かも

338 :マジレスさん:2020/08/06(木) 01:12:20 ID:8C2LLKjJ.net
人手不足で辞めたいと言いづらい職場を穏便に辞めるにはどうすればいいでしょうか?
親戚関係の職場で働いています。
転職先が決まりそうなので辞めたいことを伝えたいのですが、自分が辞めたら職場は大変なことになると分かり切っているためなかなか言い出せません。
それを伝えた時点で必ず引き留められるだろうし、下手したらそこでもめてそれ以降険悪になりまともな状態で仕事ができなくなる可能性が大です。
自分が仕事が決まらなかったときに今の職場に誘ってくれた元社長(祖父の弟)には恩義があるし、職場のみんなもとてもよくしてくれていますし、できれば恩を仇で返すような辞め方はしたくないのですが。

339 :マジレスさん:2020/08/06(木) 06:01:18.71 ID:V8H+9PEE.net
>>338
退職を伝えた相手がどう感じるのかということをあなたの思惑通りに制御するなんて不可能
あなたに出来ることは退職理由を丁寧に説明して申し訳無いという気持ちを吐露することだけ
あなたの人柄と彼らとのこれまでの人間関係が試されるわけで、あなたはその結果を受け入れることしかできない
まあがんばれ

340 :マジレスさん:2020/08/06(木) 06:10:00 ID:JDvFMtTq.net
職場のいじめ対策に、ボイスレコーダーを導入したいのですが、使うに当たって注意点等ありますか?(盗聴は法律違反等)

できればおすすめのボイスレコーダーもご紹介いただけると嬉しいです

341 :マジレスさん:2020/08/06(木) 07:18:10.43 ID:GCkvN4ET.net
20代社会人です
弟の余命宣告を受け入れられません
弟とは血が繋がっていませんが、ずっと心の支えになってくれ、何でも相談しあえる仲です
今まで、祖父や親戚との離別は経験しましたが、自分より若いのにどうしてと、現実を受けとめることができません

現状、1カ月前から容態が悪くなり、入院と自宅療養を繰り返しています
6月に会った時は、まだ病名すら分かっていなかったくらいです
私が都内で働いているのもあり、今は会えていません
両親から病状を聞いても、まだ何とかならないのか、どうして急に、病院を変えた方が、など、質問攻めしてしまい、本当に最低です

何とか現実を受け入れ、今弟のためにできることをしたいです
どうしたらいいのでしょうか

342 :マジレスさん:2020/08/06(木) 07:36:05.60 ID:cfwCsErN.net
>>341
もう受け入れてますよ
こういう運命を呪ったこと、弟を思う気持ち

できるだけ時間が空いたら一緒にいてただ見守っていてあげてください

343 :マジレスさん:2020/08/06(木) 10:04:03 ID:mGPHdiXc.net
すいません、マルチ許してください。相談と愚痴を書きます。
昨日の昼、家族でファミレスに行きました。
そこで、中年女性と白髪の老人女性
(おそらく親子)が、私と、母親を指さして笑っていました。
具体的には、母親は身体障碍者、歩き方がゆっくり
少し変な動き方をする
私 男 精神・知的障碍者 チビ デブ
妹 健全者 結構かわいい、高学歴、有名企業に勤めています
私や母親がドリンクバー トイレに移動
そのたびに動き方が変など、2人の女性は見て笑ってました。
すぐ近くの席だったのですが、妹が一人で怒っていたので
理由を聞いたら、母親と兄(私)を見て笑っているといいました。
それを聞いて、母親と私も腹が立ち
その2人をを見てましたが、こちらの視線を感じると
目をそらしてました。
母親と妹が、かなり怒っていたみたいで
その2人の女性に、さっきから何を見て笑っている?
と直接文句を言いました。
その人たちはそんなことは言ってないし、
笑ってないといい、すぐに店から立ち去りました。
しかし、妹は、あの2人はずっと私たちを
見ていて、指さして笑っていたといいます。

直接文句を言ったのですが、何もかもを否定され
心底から疲れました。
せっかく、家族であわせて有給がとれ、
好きなファミレスに行けて喜んでいるところでした。
こんなことがあると、心底から疲れます。
こんな嫌なことを早く忘れる方法があるのでしょうか?

344 :マジレスさん:2020/08/06(木) 10:23:06 ID:em3d2Mn4.net
いきなり書き込み失礼します。
私は去年の10月より昇進し、小さいながら1つの拠点の責任者になりました。
ですが、初めてのことばかりでうまくいかないことばかりや色々と問題が起きて仕事に対するモチベーションが上がらず、かなり辛いです。
言い訳をすると不祥事を起こしたスタッフや問題の多いスタッフがなぜか私のところに異動してきて問題が起きます。
私自身も人に対して強く物を言えない性格であったりして職場をうまくまとめられず、仕事に対するモチベーションがあがりません。
今頭の中も心の中もぐちゃぐちゃになってしまっています。
もう一度仕事を頑張りたいとは思っているのですが、
何から始めたらいいのか分からなくなってしまいました。

抽象的な事ばかりですみませんが、アドバイスください

345 :マジレスさん:2020/08/06(木) 10:34:09 ID:U9r97rZv.net
>>343
他人を指さして笑うためにファミレスに来てる可哀想な人達なのだからあなた達家族は仲良さそうに談笑して、
全く相手にしていませんよ、というアピールをするか
視界に入らない位置に席を変えてもらうか
勝手に笑わせておけば大丈夫です
被害妄想の可能性もあるのであまり他人の目を気にしないで生活してみましょう

346 :マジレスさん:2020/08/06(木) 10:37:31 ID:RM7ZGAEc.net
>>343
ない
そういう人はどこにでもいるし人は他人から否定された時ショックを受けるように出来ているから
あなたがダイエットしたりシークレットブーツを履いたり少しでも笑われないように努力するしかない

347 :マジレスさん:2020/08/06(木) 10:38:31 ID:U9r97rZv.net
>>344
今のうちに辞退するか信頼できる上司に相談
あとはノートに何月何日何時に誰が何をしてどうなったかを記録
その場にいた目撃者も記入
また「今こうだったよね?」と事実確認も口頭で行う

そのノートがある程度たまったら本人に話を聞く
ノートはコピーを取り複製しておく

責任者は監督としての責任を取られます
また責任者を早めに辞退する手もあります

348 :マジレスさん:2020/08/06(木) 11:11:04 ID:h5qLsVvC.net
>>338
仕事って辞めても何とかなるものですよ

349 :マジレスさん:2020/08/06(木) 11:14:27 ID:h5qLsVvC.net
>>340
相手に無断で会話を録音した場合は違法?証拠になる?
https://kumaben.com/recording-audio-without-consent/

350 :マジレスさん:2020/08/06(木) 11:18:55.16 ID:h5qLsVvC.net
>>341
病気について自分で子細に調べて何が起こっているのか事実を把握すること

351 :マジレスさん:2020/08/06(木) 11:26:01.47 ID:h5qLsVvC.net
>>343
他人の過失を見るなかれ。
他人のしたこととしなかったことを見るな。
ただ、自分のしたこととしなかっただけを見よ。
釈迦

>>344
問題はその原因を上流に遡って探って解決すること。
下流に押し付けたり、右から左へ流すようなことはしないこと。
そうすれば問題はどんどん減っていくでしょう。

352 :マジレスさん:2020/08/06(木) 12:14:01.41 ID:smY7QVaT.net
>>342>>350
ありがとうございます
病気については毎日調べ、そのたびに違う解釈の情報が出てきて混乱してしまっていました
できるだけ弟の前では動揺せず落ち着いて見守れるよう、自分の中で気持ちを整理したいです

ありがとうございました

353 :マジレスさん:2020/08/06(木) 12:19:34.20 ID:em3d2Mn4.net
>>351
ありがとうございます
あの人は〜だからと考えてたところがありました
すごく参考になりました

354 :マジレスさん:2020/08/06(木) 12:36:53 ID:cfwCsErN.net
>>343
気にしない気にしない
そいつらは人間の皮をかぶった妖怪です

あなた方一家が幸せなのも気に入らないのでしょう
いい妹さんとお母さんを大切にね
あなたも精一杯生きている様子だし家族仲がいいことがそれを証明しています
今まで以上に結束、家族仲良くね!!

355 :マジレスさん:2020/08/06(木) 12:47:13.26 ID:cfwCsErN.net
>>344
昔から 裁縫箱の中の整理 という言葉がありますよ
裁縫箱はボタンが無造作に入れてあったり色とりどりの糸がこんがらがっていたり
色々なものが乱雑に入っています

心の整理もそんなものではないでしょうか
AとBの接し方は?この仕事の段取りは?あ〜上司への報告・・・・・と
こんがらがっているのは裁縫箱の白や黒や赤などの糸でしょうか?
あ、このボタンは何のボタン?針山に収まらない針の数々

裁縫箱の整理からしてみましょう

こんがらがった糸をほぐしていく、ちょっとお茶淹れて座って一つ一つ丁寧に
このボタン、あ、これはあのシャツのボタン、つけておきましょう

Aさん、Bさん、ちゃんと話を聞いてみましょうか
持ち場持ち場の定位置に収まってくれるように見極めましょう
こんがらがった糸がほぐれてきたら先も見えますね

要するに腰据えて見極めることです
やれますよ
裁縫箱だってきれいに片付くのですから

356 :マジレスさん:2020/08/06(木) 18:45:42.74 ID:KXwThcCe.net
内定先に就職すべきかどうか悩んでいます。
新卒で入った会社と合わず、精神科で見てもらったところADHD及び抑うつ状態と発覚してしまい試用期間で解雇となってしまいました。

幸か不幸か転職活動ではコロナでやむえず切られた人と見られており、2社から内定をいただいたはいいんですが、どちらに行くべきか悩んでいます。一つ目の会社は給料が低くボーナスもないが、比較的自由でスキルアップの見込みがあり、かなり自分にあっていそうな零細企業。もう一つはブライダル系のデザイン職で給料ボーナスともに申し分ないが、ブライダル業界であることと女の園というところにかなり不安を感じています。
自分の発達の特性は、見知らぬ人となら会話が弾み、プレゼンでイキイキする方なので面接だと受けがよいタイプです。が、長く付き合うと遠巻きにされたりグループからハブられやすい、舐められやすいという致命的な弱点があります。
本来ならもっと色んな会社を受けてじっくり考えるべきですが、内定承諾の期日が迫っているので皆さんにご教授いただきたいです。このご時世に訳ありの新人が内定貰えただけありがたいと思うべきなんでしょうが、またミスマッチしたらいよいよ後がありませんし、給料が低すぎてもこのままバイト生活を続けてもジリ貧になってしまいます。かと言って断ったあとさらにコロナが悪化したら目も当てられません(親を頼れず都会に出て求職中なので)
どなたか客観的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

357 :マジレスさん:2020/08/06(木) 19:51:50 ID:h5qLsVvC.net
>>356
直感は7割正しいと言われています
あなたの直感で決めましょう

358 :マジレスさん:2020/08/06(木) 21:53:40.96 ID:0HSQplcc.net
>>356
どっちでもパっと見じゃ合うかどうかなんてわからないよ。
しかも今から女の園とか悪口言うって要するに女性をボロクソいいたいんでしょ。
でも給料安いのは嫌っていうなら、そんな所は受けないで別の所に逝けばいいのでは?
私の致命的欠陥はそのままで受け入れてねってのはどこに行っても難しいよ。
少しずつでも改善する気がないと。
雇用されるってのは大きな輪の中に入るってことだから。

359 :マジレスさん:2020/08/06(木) 22:05:30 ID:zZ79RY+I.net
新卒2年目です。タッグパートナーから仕事がもらえません。それなりに有名な会社なのですが、
研修終了後、昨年度の終わりに配属され先輩とタッグを組まされたのですが、仕事の指示が殆ど来ません。
先輩は殆どデスクにいなくて仕事をしているのかすら不明です。メールしても返信が返ってきません。
部長に相談したのですが、君が仕事ができないからじゃないのか、仕事で成果を出して見返しなさい、
仕事ができないのに偉そうな口を叩くんじゃないと言われて取り合ってもらえませんでした。

先輩は最初から殆ど連絡が取れないので、私が仕事ができるかどうか判断するのは厳しいと思いますし、
研修中にダメだと思われた人は試用期間中に悪い意味で声がかかる会社なので、
私が仕事ができないのであればもうクビになっていると思います。

仕事で成果を出そうにも、仕事の指示が来ないので何もできません。
資格職で採用されたのですが、仕方がないので買い出しに行ったりなど他の人の雑用係をしていました。

3ヶ月前に先輩が、先輩のタスクが進まないのは私が仕事をしないせいだと言っている、と他の方から聞き、
仕事がもらえないし連絡も来ないので何とかして欲しいと労務に相談しました。
対応すると言われたのですが、今月はじめに連絡してもまだ対応中だと言われました。
このまま対応されないのではと思い始めているのですが、こういう時ってどれぐらい待つべきでしょうか。
そろそろ本業の方の腕が鈍りそうなので転職した方がいいのかなと迷っています。

周囲からはこのご時世に有名な所を退社するなんてあり得ないと反対されているのですが、我慢してことの成り行きを見守った方がいいのでしょうか。
何ヶ月も高校生のアルバイト以下の仕事をしていて、専門職として何も成長しない日々を送っていることに焦りを感じています。

360 :マジレスさん:2020/08/06(木) 22:53:07 ID:Z8AiX9IL.net
>>359
このご時世仕事がさほどあるわけじゃなく、少ない仕事で成果を出し、自分の評価を上げるしかない
タッグだろうがなんだろうが、成果が出れば会社的に問題はなく、何も成果を出せない奴が
ただのお荷物の烙印を押される

>このまま対応されないのではと思い始めているのですが、こういう時ってどれぐらい待つべきでしょうか。

まだ待つ気でいたの?
甘っちょろくね?
先輩はお前を捨て石にして自分の肥やしにしようとしてるのに

>そろそろ本業の方の腕が鈍りそうなので転職した方がいいのかなと迷っています。

別に、それでもいいけど
転職した理由聞かれたら「仕事をくれるまで待っていたら、何もしてくれなかったので辞めました」って言うの?
へぇ。

361 :マジレスさん:2020/08/06(木) 23:00:30 ID:zZ79RY+I.net
>>360
部長と同じこと言うんですね。それって普通なんでしょうか。
仕事、本当に誰もいないオフィスで買い出しとコピーとりと掃除ぐらいしかないんですけど、
どうやって成果出したら良いんですか?
私が面識があって連絡取れるのは同期と課長(音信不通)と部長しかいないのですが。。

転職理由で事実をありのままに話す人はいないと思いますが、辞めたら何もしてないくせに転職、待っていたら待つなんて甘いと言うならどうしたら良いのでしょうか。

総レス数 1001
437 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200