2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石鹸シャンプーは救世主

1 :毛無しさん:2019/06/09(日) 23:25:16.64 ID:q6g87N2Y.net
絶望的な薄毛が半月で変化を感じてます
ちなみに現在55歳でもう諦めかけていましたが
その効果に驚いています
石鹸シャンプーについての情報交換しましょう
自分はミヨシの泡石鹸シャンプーを使っています

2 :毛無しさん:2019/06/10(月) 00:44:09.96 ID:dEph+Mme.net
ほしゅ

3 :毛無しさん:2019/06/10(月) 12:20:03.46 ID:dEph+Mme.net
ほしゅ

4 :毛無しさん:2019/06/11(火) 00:09:22.96 ID:3UIcHBRI.net
ほしゅ

5 :毛無しさん:2019/06/12(水) 08:33:37.65 ID:qeXKZkci.net
使ってる人ここには一人もいないの?

6 :毛無しさん:2019/06/14(金) 23:53:02.51 ID:IuNKxpN8.net
石鹸がなぜよいかというと、手で泡立てて使うからだ。
石鹸を頭皮に直接塗りこむということがない。
シャンプーは原液が毛穴に入るとすすぎにくい。そのすすぎ残しがよくない。

女の人はシャンプーを髪で泡立ててから頭へ持っていく(人が多い)。
だからシャンプーも泡立てて使えば石鹸と同じだし、
頭皮についたら念入りにすすぐこと。

7 :毛無しさん:2019/06/15(土) 01:29:31.45 ID:FpmLVhek.net
油分取れすぎて砂漠化必至

8 :毛無しさん:2019/06/15(土) 13:18:35.75 ID:SuECtG4J.net
抜け毛が明らかに減ったことはどう説明する?
他に薄毛対策何もやってないのだから
石鹸シャンプーが効果をもたらしているとしか思えない
今までは夕方には髪の毛がべたついていて不快だったのに
このシャンプーに代えてからはそれが無くなっと事も驚きだ
以上使ってから1か月目の感想

9 :毛無しさん:2019/06/15(土) 13:51:25.29 ID:M3lLBvy2.net
そのシャンプーがどうのこうのじゃなくて、
シャンプーは泡立てて使う事が重要なの

10 :毛無しさん:2019/06/15(土) 13:58:07.25 ID:SuECtG4J.net
>>9
石油系の合成シャンプーでもなんでも構わないってわけなんだ?

11 :毛無しさん:2019/06/19(水) 00:09:08.74 ID:ShB20u6M.net
ほしゅ

12 :毛無しさん:2019/06/29(土) 04:22:51.03 ID:qy7X5YgB.net
石鹸シャンプーに切り替えて11年くらいかな。
若干減ったかな?くらいでほとんど現状維持のまま。

合成シャンプーでじわじわ減って行って、少し薄毛かな。ってところまで逝かれたのに石鹸シャンプーに変えて11年も維持だから、最初から石鹸シャンプーだったら、ドフサのままだったと悔しい思いをしてる。

石鹸シャンプーに変えたら、2〜3日で違いが分かる。脂が減り、臭いも減る。
1週間したら、確信する。
抜け毛が減り、頭が軽くなる。

最初の2年間くらいは、ハゲズラ板の石鹸シャンプーの住人だったよ。

13 :毛無しさん:2019/07/04(木) 15:33:29.08 ID:lrpxvgdQ.net
>>12
貴重な書き込みに感謝
まだ1ヶ月目だけど確信に変わってる

14 :毛無しさん:2019/07/05(金) 12:44:42.11 ID:0vMm9Olo.net
ハゲじゃないんだけど脂漏性皮膚炎で抜けまくって石鹸シャンプーで治った
ニキビができたところがカサブタになって抜けるので不自然なハゲ方
でも治っても抜けた部分すべて生えて来るわけじゃないので1円ハゲみたいなのがあちこちに残って悲しい( ;∀;)

15 :毛無しさん:2019/07/06(土) 18:59:36.63 ID:qMJlIyf3.net
ギシギシでボリュームは出るけどどうなんでしょう
AGAにはもちろん効果はないと思うし

16 :毛無しさん:2019/07/06(土) 19:37:36.93 ID:y+GP/4oa.net
AGAは悪性男性ホルモンのジヒドロテストステロンが原因だから石鹸シャンプーは意味ないがAGAと勘違いしているハゲの人もいる
実は頭皮が不健康だからハゲている可能性もある
そもそも20代でハゲてるとかおかしいし
頭皮は青白いのが健康な色
全体的に赤くなってるならAGAより頭皮を疑った方がいい

ジヒドロテストステロンについてはYoutubeにて高須クリニック高須幹弥先生がオナ禁についての動画で説明してくれてる

17 :毛無しさん:2019/07/07(日) 12:43:22.08 ID:R6bYxSNn.net
薄毛になった原因はわからないが
何千円もする高級シャンプーからこれに変えただけで
進行が止まったことは事実だ
他に対策をしてないので余計にそう思う
抜け毛が気になる人はコストも安いし試してみる価値はある
ミヨシとシャボン玉
どちらのメーカーが合うかは個人差あるかも
自分は液体シャンプーよりは泡シャンプーを薦めるし
現時点ではミヨシが一番合っている

18 :毛無しさん:2019/07/08(月) 14:09:36.99 ID:tXs56c/y.net
  .,、_,、
  (´・ω・`) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

19 :毛無しさん:2019/07/13(土) 15:47:01.07 ID:S1irZuNd.net
効果は俺が保証するぜ
ハゲは黙ってまず半年使ってみろよな

20 :毛無しさん:2019/07/14(日) 00:47:14.50 ID:Ppq5tSUs.net
(U^ω^)わんわんお

21 :毛無しさん:2019/07/18(木) 18:56:38.12 ID:wlQynnnx.net
いま全王様が現れて地球を一瞬で消してくれたら
誰も苦しんだり悲しむ間もなく無に帰せるでしょ?
貧しい者も金持ちも
善人も悪人も一瞬で平等になれて
みんなハッピーだと思うの

22 :毛無しさん:2019/07/18(木) 19:01:31.76 ID:wlQynnnx.net
地球が一瞬で消し飛べば
みんなの悩みも消し飛ぶよね?
宇宙線(ガンマ)バーストってやつがあって
超新星爆発の時に出る殺人光線が
いきなり地球を襲えばいいのに

23 :毛無しさん:2019/07/19(金) 14:23:06.30 ID:qVJb61bt.net
練馬32℃、今日のトップはもらったぜ

24 :毛無しさん:2019/07/19(金) 15:09:20.86 ID:qVJb61bt.net
中2の頃みんな幸せだったろ?
まさかこんな悲惨な人生歩むとは
思っても見なかったろ?(笑)

25 :毛無しさん:2019/07/20(土) 00:22:26.65 ID:hDZsoX++.net
  _, ,_  パーン
( ゜д゜)
  ⊂彡☆))Д´)

26 :毛無しさん:2019/08/15(木) 23:53:21.49 ID:kY5KOXE+.net
【無駄骨】洗髪するとハゲると発表されたので、適切なヘアケア推奨
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565872197/

27 :毛無しさん:2019/08/19(月) 06:24:08.09 ID:R74k55WX.net
5月から石鹸シャンプーに切り替えたが、本当にそこから先は頭皮の悩みが全くなくなった。

普通のシャンプーに比べて圧倒的な洗浄力がそうさせるのだろうと思う。ワックスやスプレーの洗い残しなど石鹸シャンプーには皆無だ。ただしリンスは必須なくらいギシつくな

28 :毛無しさん:2019/09/02(月) 10:46:02.56 ID:CXnPvzCE.net
俺もミヨシのせっけんシャンプーに変えた

29 :毛無しさん:2019/09/07(土) 16:35:37.08 ID:qUtDSLQY.net
シャボン玉石けんのシャンプーとリンスに替えて1カ月経つけどとても調子がいい
シャンプーが泡で出てくるからとてと洗いやすいよ
前はパンテーンだったけど、洗ってる時から髪が抜けて抜けて怖かった
元々脂性で、髪を洗った翌日の夕方くらいに頭が脂っぽくなるのが無くなった
頭皮に吹き出物が出来なくなった
抜け毛も減って、髪は艶々
ずーっと前にパックスナチュロンの石けんシャンプーとリンス使ってた事もあった
でも今いち髪質に合わなくて次第に使わなくなってた
ダメもとでもう一回石けんシャンプー使ってみて本当に良かったわ

30 :毛無しさん:2019/09/08(日) 00:10:36.44 ID:4l0ARIQn.net
一昨日の木曜日からミヨシの石鹸シャンプーを使い始めた
なかなか泡立たなくて4回くらいシャンプーして専用リンス
椿油を毛先につけてドライヤーで乾かしたら途中で根元に手櫛が入らないほどベタついて硬くなって全体が爆発したような状態になってしまった

2日目の昨日は一度のシャンプーでモコモコに泡立ち、リンス以降は同じ手順
髪の根元にすんなり指が通り頭皮から15cmくらいまでの髪はふわっとして手触り良好
それより毛先側は先端にいくほどパサついて途中部分的にベタついて指通りが悪い

3日目の今日は一度では泡立ちが悪くシャンプーは2回、リンス以降は同じ手順
初日のようにまた根元からベタついて硬くドライヤーが上手くかけられず
ベタついた部分(根元から10cmくらい)以外はバサバサ

シャンプーの泡立て方、濯ぎ方、リンスの濃度
いろんな理由がありそうだけど日々の髪の状態からまたやり方を探ってみてる

長文失礼しました

31 :毛無しさん:2019/09/20(金) 10:25:40.36 ID:kBr/BNzx.net
昨日から石鹸シャンプー始めてみた
泡立ちもよくてギシギシはあまり感じなかったけど、専用リンスが薄めで髪に付ける時に手が引っ掛かって抜ける気がしたな
桶に水はってリンスを混ぜるやり方も裏に書いてたから試してみたけど、これでリンス塗れてるのか?とよくわからなかったし
でも風呂上がりに良い感じがしたから続けて見ようと思う
リンスの上手なやり方無いかな〜?

32 :毛無しさん:2019/10/30(水) 00:23:43.01 ID:eE8rBfha.net
>>31
プラスチック桶にお湯と酢を大さじ半分〜1くらい(おおざっぱ)
桶に頭を突っ込んで、わしゃわしゃ。
滑らかになってほしい所だけ浸かってたら十分。

時は経ち石鹸シャンプー10年選手となった自分。 
石鹸シャンプーのスレに8年振りに書き込む。

使用石鹸
アレッポ
ガール
その他オリーブ系石鹸
シャボン玉浴用
太陽油脂お風呂のたのしみ

ほぼアレッポ。たまに変えてみる程度。

中和
ミツカン穀物酢

最初はアップルビネガーやクエン酸を使いましたが、途中からこの穀物酢のデカい瓶に落ち着く。

この10年。加齢による髪の減少程度かと思う程度。ほぼ現状維持と言っていい感じ。合成界面活性剤を使ってなければ、自分は超ドフサだったと思う。
若干来始めてるかな?で維持。

こんな高性能で安全で一次完全分解が容易な製品が、この価格って凄いよ。改めて思う。

33 :毛無しさん:2019/10/30(水) 00:27:28.52 ID:eE8rBfha.net
合成界面活性剤を止めて石鹸シャンプーにしたら、抜け毛は減るし、臭いは減るし、脂は減るし、衝撃だった。

この10年で沢山髪が残ったよ。
10年前は、どんどん減ってこのまま禿げて逝くとしか思えなかったし。

ありがとう石鹸。

34 :毛無しさん:2019/12/31(火) 23:01:41.28 ID:uKFdJcmg.net
加齢のせいか石鹸シャンプー効果に陰りが見えてきた
10年以上使ってる人いる?

35 :毛無しさん:2020/01/01(水) 00:01:51.47 ID:3Yy9aj2E.net
13年だけど、合成界面活性剤の時より全然いいよ。

36 :毛無しさん:2020/01/02(木) 00:52:39.34 ID:6e4P3oAm.net
最近始めたばかり。
ヘアカラーもパーマもしてないせいか、初日から普通に泡立つしドライヤー後もしっとりサラサラで良い感じだったのでとりあえず続けてみる。
ただ、石鹸は洗浄力も強いしphもカラーした時と同等だから毎日は髪のダメージが大きいらしいので湯シャンも取り入れようか迷ってる。毎日はやはりやめた方が無難なのかな?

37 :毛無しさん:2020/01/02(木) 01:51:18.69 ID:zSjLQw3n.net
13年だけど
石鹸の洗浄力が高いのは本当。当たり前に洗浄力が高いと刺激性も高い。
毛根や頭皮に優しいのは石鹸です。髪は毛根から作られます。
自分は髪質が荒れてるとかないですね。
ちゃんと作られた髪には影響ないと思います。


界面活性剤の洗浄力と刺激
硫酸系>オレフィンスルホン酸>石鹸>タウリン>カルボン酸>アミノ酸>両性

こう見ると石鹸を毎日使うのは良くないように見える。
ですが、石鹸の界面活性剤は水で即座に洗浄力を失う。なので刺激性がほぼ無くなる。
よく言う石鹸カス(金属石鹸)の刺激性はかなり低く安全性も高い。これは動物実験の結果。
なので化粧品にも使われている。
ケミカル派は騒ぎますけど、髪に付いたところで、なんなのでしょうか。
石鹸カスだらけだと髪が重くはなるので、リン酢(酸性中和)である程度落とせます。


合成界面活性剤は一次生分解に時間がかかる。一次生分解されるまで頭皮や毛根がダメージを負う。
上位は1日以上
基本的こうなんですが、タウリン以下、アミノ酸、両性界面活性剤などの中から低刺激枠はどうなのかグラフを見たことがないというか、使わないから探してない。
なので刺激性が低いのを使用するのも否定しません。

38 :毛無しさん:2020/01/02(木) 01:53:41.29 ID:zSjLQw3n.net
ちなみに、ソースがあって書いてるので主観ではないです。
調べたら出てきます。

合成界面活性剤の中〜低刺激枠の一次生分解のデータは不足してます。

39 :毛無しさん:2020/05/22(金) 21:14:15 ID:dYtlmNG9.net
やはりリンスは必要ですかね
中和の意味で

40 :毛無しさん:2020/05/23(土) 02:51:30 ID:4sZNtDoo.net
ふさふさなら必要ない。

ボリュームを出すのならしたほうがいい。
髪の石鹸カスを減らす。

中和とかそもそも自浄作用で行われるので、気にする必要はない。
水道水で流せば石鹸カスになりほぼ中和されてるし。

41 :毛無しさん:2020/05/23(土) 08:35:13 ID:9hQmMKiG.net
すすぎの時のキシキシは慣れればとれるんですかね
抜けそうになりそうで

42 :毛無しさん:2020/05/23(土) 18:45:00 ID:k3LhNt7e.net
>>41
お住まいの地域の水道水の硬度によります。
キシキシする場合はクエン酸リンスとか使うとサラサラーになります。

43 :毛無しさん:2020/05/23(土) 20:11:54 ID:WzGs1/oX.net
シャンプーだけじゃ無いんだよなあ。
今まで使ってたリンスも悪かったんだよ。

44 :毛無しさん:2020/05/23(土) 22:14:43 ID:5lT+cEP/.net
やはり純石鹸のがいいんですかね
よくある赤箱や青箱みたいな化粧石鹸よりも

45 :毛無しさん:2020/05/24(日) 03:09:39 ID:lEL7MLhU.net
>>44
合成香料入らない皮膚に残留しまくる。
赤、青、とか低質だし。
最初なら、オリーブ系の石鹸がいいですよ。
アレッポとか。石鹸カスの残留が少ない。
内戦から製品が不安定でノーマルアレッポだと、色が白っぽいのはダメ。ライトがいいかも。
他のオリーブ系も良いです。

国産だと、シャボン玉石けんノーマル
太陽油脂 お風呂の愉しみ

46 :毛無しさん:2020/05/24(日) 03:14:51.14 ID:lEL7MLhU.net
>>43
リンスは最悪ですね。
注意書きに頭皮につけないでと書いてあったような。

非イオン界面活性剤と陽イオン界面活性剤で、頭皮に陽イオン界面活性剤が残留するので、猛烈に毛根や頭皮をやってくれます。

髪は正常な頭皮、毛根から健康な毛が生えてきます。
これは企業は教えてくれません。こいつらは荒らす事で次々とケア商品に移行させ破滅させます。

47 :毛無しさん:2020/05/24(日) 04:22:02 ID:+9iUkLFy.net
>>45
ありがとうございます
自分は普段洗顔にミヨシの白い石鹸をずっと使っていたんでついでにそいつで頑張ってみます
とりあえずクエン酸とかは使わないでやってみますね

48 :毛無しさん:2020/05/24(日) 07:52:21 ID:lEL7MLhU.net
最初は食品グレードのクエン酸か食用のお酢で中和がおすすめです。軽く仕上がります。

ふさふさだったら無用ですけど。

49 :毛無しさん:2020/05/24(日) 08:18:49 ID:QzXCA8ZQ.net
最近前が気になり出したんです
以前から石鹸シャンプーに変えたくて色々検索してここを見つけました
以前ゼノアとか言う化粧品会社の石鹸シャンプーは色々香料やら入っていて嫌で続きませんでした
白い石鹸で洗ってとかしにくくても乾かしてしまえば問題無かったです
育毛剤のミノキシジルが良く吸収されそうです
育毛剤も使ってる方はいるんですかね

50 :毛無しさん:2020/05/24(日) 08:42:17 ID:lEL7MLhU.net
それなら、クエン酸かお酢で軽く中和というか、石鹸カスを減らしたほうが仕上がりがよいです。

ミノキって止めたらリバウンドが凄いと15年くらい前に言われてましたかけどどうなんでしょう。怖くて無理です。

普通のサプリメントでノコギリヤシとかもありますよ。プロペシアと似た感じ。
自分がノコギリヤシを数年試した範囲で脱毛と頭皮の油脂分はかなり減ります。
副作用で精子の減少、精力減少。これは止めたら回復します。亜鉛や筋トレすればより早く回復。
数年服用後に止めたら脱毛がじわじわ普通の状態にもどりましたが、石鹸で頭皮と毛根が健康になったのか、ほとんど維持が10年くらい続いてます。
年数で多少じわじわ減ってるかな?ってのはありますが、合成シャンプーを使ってた時の悲観な状態ではないです。

51 :毛無しさん:2020/05/24(日) 10:28:52 ID:QzXCA8ZQ.net
やはりミノキシジルは副作用も心配ですね
周りには全然多言われるんですが自分だけが分かる減り方ってありますよね
ノコギリヤシのサプリ探してみます
確かDHCてかで見かけたんで

52 :毛無しさん:2020/05/24(日) 21:18:08 ID:lEL7MLhU.net
自覚してるならヤバいです。
合成洗剤の刺激で皮膚と毛根が相当ダメージを負ってるかと。
石鹸に変えて、ノコギリヤシを服用したら自分は3日で頭皮、顔の脂など激減しました。
1週間で確信したもんです。頭が軽くなったと。

ついでに体も石鹸に変えたほうがいいですよ。
身体用はシャボン玉石けんのノーマルが自分の中で最高位。
合成洗剤(ボディーソープ)で洗うと頭皮と同じですが、残留し続ける刺激から油脂分などが過剰分泌されると思われます。菌が大増殖からの体臭。
あと皮膚で繋がってるので。

まだ引き返せる段階で良かったですね。
ガチの男性型脱毛症だとキツいですけど、80%くらいの全体が薄くなるタイプは合成洗剤(シャンプー)が原因です。

53 :毛無しさん:2020/05/25(月) 16:34:36 ID:9Nuu6X8w.net
アレッポを見たけどノーマルがほとんど白いな、茶色は一つだけあった。エクストラも白っぽい。
シリアで再び製造してた気がしたから、まだ製品が不安定なんだね。ライトはなかった。

白っぽいと、匂いが結構してベタつく。
茶色いほうがさっぱり仕上がります。

アレッポの石鹸より、今はアレッポからの贈り物のほうが良いかも。
ガール石鹸とかも。

54 :毛無しさん:2020/05/26(火) 01:51:19.31 ID:Y9+2NTZs.net
洗う時に皮脂を取り過ぎないこと。髪はいいけど。
頭皮は皮脂量を感触で確かめて残す感じで手早く終わらす。自分は頭皮を指で洗わない事が多い。
毛穴を念入りに洗浄すると皮脂が過剰分泌して菌が大増殖して匂う。

55 :毛無しさん:2020/07/28(火) 19:23:56.00 ID:n7vAD+AX.net
マジレスするとハゲにシャンプーは影響しないよ
99%遺伝が原因でホルモンのせいだから
俺も10年くらいパックスナチュロンとかの石鹸シャンプー使ってきたが薄くなってきたから数年前から弱酸性の髪に優しいシャンプーに変えたが加齢と遺伝には勝てず更に薄くなってきた

56 :毛無しさん:2020/07/31(金) 21:25:03.86 ID:uPgCr+3S.net
自分も石鹸シャンプー挑戦してみようと思うのだがパックスミヨシシャボンで悩む
ミヨシがひまし油入ってて良さそうだけど悩む

57 :毛無しさん:2020/08/01(土) 01:14:55.26 ID:FfUsk0zU.net
オリーブオイル系の石鹸がいいですよ。
洗い上がりがさっぱり。

アレッポからの贈り物がアレッポの石鹸より安定してると思う。

58 :毛無しさん:2020/08/13(木) 17:10:08 ID:wnlMFUqW.net
何しても加齢には勝てませんね

59 :毛無しさん:2020/08/13(木) 21:18:21.32 ID:sOJ4pNmk.net
牛乳石鹸の薬用のやついいわ

デオラはまとわりついてあかんかった

60 :毛無しさん:2020/08/19(水) 18:05:03 ID:9qLPJAk0.net
石鹸シャンプー使ってるけど白髪染めリンスも使いたい
併用して大丈夫?

61 :毛無しさん:2020/08/19(水) 19:12:52 ID:1Ej0O0rZ.net
ここ見て泡立てが大事な気がしたんだけどなにかコツはある?
泡立てネットみたいなの使ったほうがいいかな
いつもはみよしの石鹸シャンプー使ってるけどいつもは手である程度馴染ませてから髪につけたあとに泡立ててる
けど、皮脂の量によるのか同じ量盛ったつもりでも泡立ち方が日によって不安定な感じ

62 :毛無しさん:2020/08/20(木) 00:42:02.25 ID:6BQvFXZJ.net
石鹸はアルカリ性なのでキューティクルが開るので色落ちが早まる。
ただそれだけなんで洗浄力自体はあるので手早く済ますとか。

毛染めはアルカリでキューティクルを開かせて色を浸透させる。
商品は知らないけど

63 :毛無しさん:2020/08/20(木) 00:46:58.92 ID:6BQvFXZJ.net
>>61
サイドと後ろで泡立てるとか。
ネットもいいですが、野郎の皮脂には負けるかと。

界面活性剤と水との濃度でも泡立ちが変わるので、最高で60%くらいだったかな?これ以上の濃度になると泡立ちが悪くなります。
頭で泡立てる場合は特に濃度が不安定になるので水を適度にかけてみるのも。
十分濡らしたら状態で髪に石鹸を付ければだいたいはいけると思いますよ。

64 :毛無しさん:2020/08/20(木) 21:34:37 ID:cU0PiOPH.net
脂漏性皮膚炎ってぽい症状でハゲになった人は石鹸試したほうがいいよ

65 :毛無しさん:2020/08/20(木) 21:36:42.18 ID:Grkvu9uA.net
>>62
そうなんですね
石鹸のアルカリでキューティクル開かせてから白髪染めリンス付けたら染まりやすかったりもするのかも知れないですね
クエン酸リンスじゃなくて一般の白髪染めリンスを付ける事による害って無いでしょうか?

66 :毛無しさん:2020/08/20(木) 22:18:13.87 ID:6BQvFXZJ.net
>>65
白髪染めリンスはアルカリ性だと思いますよ。
害っていうのは何でしょうか?

合成化学物質なので、皮膚、毛根に影響はあります。

67 :毛無しさん:2020/08/20(木) 22:25:08.94 ID:6BQvFXZJ.net
びまん性脱毛症も、ほとんどは合成界面活性剤の影響。漏性皮膚炎も。
ちくちくしたり、頭皮が痛い、頭が重い、赤くなってる。

高残香性の洗剤、柔軟剤、除菌消臭剤で洗濯をすると衣類からマイクロカプセルが飛散。
頭皮にむちゃくちゃ付着する。

68 :毛無しさん:2020/08/20(木) 22:26:17.46 ID:Grkvu9uA.net
やっぱり白髪染めリンスは頭皮に悪いんですね
ルシードやメンズビゲンのやつとか
抜け毛予防には石鹸シャンプーとクエン酸だけで行った方が良さそうですね
白髪染めは諦めるか…

69 :毛無しさん:2020/08/27(木) 20:02:53.58 ID:fOOD75NW.net
せっけんシャンプーってリンス必須なの?
めんどくせーな

70 :毛無しさん:2020/10/02(金) 08:10:50.87 ID:Y/jg7nyM.net
摂取してる油脂が頭皮環境と関係があるな。
exオリーブオイルを使用する料理を頻繁に食べてたからわかった。
皮脂が増えて炎症して頭皮は痛いし、ケミカル臭がするし散々。抜け毛が倍増。

200グラム1000円超えてこないとオリーブオイルはダメだな。
調理用のオリーブオイルは二度と使わない。溶剤に何を使ってるか分からないしケミカルだらけなんだろうね。 
たまに使うだけだとこれに気が付かない恐怖。
自分の常用は太白のごま油。圧搾かな。これは大丈夫。
安い油脂は使わないほうがいいよ。
溶剤とか何を使ってるか分からないし。

71 :毛無しさん:2020/10/02(金) 16:46:21.60 ID:pvybCETR.net
オレイン酸は炎症の元って言うし
オリーブオイルは積極的にとりたいオイルでは無いね
炒め用には米油、ゴマ油を使う
積極的にとりたいのは亜麻仁油とMCTオイル

72 :毛無しさん:2020/10/02(金) 18:14:26.21 ID:41RxCtxe.net
いろいろシャンプーを試したけど結局どれも効果が無かった
最後の手段として禁断のフィナステリドを服用したら、あっさり髪が増えて拍子抜けしている

73 :毛無しさん:2020/10/03(土) 03:37:50.85 ID:mj7GbGue.net
>>71
初夏でニンニクが旬だったからペペロンチーノを食べまくった。


フィナよりノコヤシが安くて程よく効きますよ。
自分は合成界面活性剤で炎症起こして抜けまくる。

74 :毛無しさん:2020/10/07(水) 15:27:20.07 ID:IWvpur3z.net
アレルギーなんだろうけど合成界面活性剤が大丈夫って丈夫だけど、必ずトラブルが出ると思ってる

75 :毛無しさん:2020/12/02(水) 00:26:41.70 ID:VgD3G7Mx.net
半年続けて抜け毛は減ったし脂っぽさと痒みも無くなったけど髪が増えた気はしないなぁ
これから生えてくるんだろうか

76 :毛無しさん:2020/12/03(木) 03:58:49.16 ID:+211bNIx.net
残念ですが髪の毛を生やす力を失った毛根は無理な感じです。
細くなった毛がじわじわ戻っていきますが、それも完全ではないです。根元は元気になります。
全体がじわじわそうなるので結構改善した感じになりますよ。数年かかりますけど。

ビタミンDを飲むと抜け毛が減ります。最近気が付きました。更なる効果があるかも。
12時間くらいで眠くなるので調整して飲んでます。副作用は朝立ちで半端ないです。
寄った薬局に置いてたネイチャーメイドのビタミンD3

77 :毛無しさん:2020/12/03(木) 08:40:33.05 ID:XIMneMAE.net
やっぱ厳しいですか…何か増やす方法探してみます!
ビタミンd は海外産の飲んでますね
軽い鬱っぽい気分が無くなるんでいいです

78 :毛無しさん:2020/12/03(木) 15:40:27.06 ID:+211bNIx.net
ビタミンD飲んでましたか。
毛先の尖ったサイクル前の抜け毛が減って、それが伸びて少し太く戻るのも。
皮脂と弱い毛の改善で見た目10〜20%くらい改善でしょうか。

79 :毛無しさん:2020/12/03(木) 15:42:09.12 ID:+211bNIx.net
ビタミンDは結構わかりますね。
表現しにくいですがリラックスとか。

80 :毛無しさん:2020/12/03(木) 15:42:55.01 ID:+211bNIx.net
腸内細菌叢、腸内フローラも抜け毛に影響がありそう。
20年ぶりぐらいカップラーメンを良く食べてたら、脂漏性皮膚炎の前兆みたくなって抜け毛が3倍くらい。
これ2週間は続きました。

この時にオリーブオイルもなので
添加物と油脂の質もかな

81 :毛無しさん:2021/02/20(土) 18:52:22.08 ID:fZ+NbkFi.net
白髪には効果あった?

82 :毛無しさん:2021/03/17(水) 09:31:30.03 ID:QpcvmIeD.net
白髪は合成界面活性剤を止めるだけで減ったとTwitterではある

83 :毛無しさん:2021/04/14(水) 07:35:55.14 ID:mPctSUOn.net
市販のシャンプーどれも合わないから試してみる

84 :毛無しさん:2021/04/14(水) 22:29:40.09 ID:1boWWwar.net
合成界面活性剤の身体のデメリットを早く気が付いたほうがいいですよ。
洗髪で合わないのなら、全身合いません。

85 :毛無しさん:2021/04/16(金) 00:03:23.67 ID:PkL8WGHr.net
洗い流してる時ゴワゴワで無理なんだけど

86 :毛無しさん:2021/04/16(金) 00:13:47.85 ID:PkL8WGHr.net
ロングヘアでしてる人いるの?
洗い流す時にゴワゴワで頭皮に指が入りにくい

87 :毛無しさん:2021/04/16(金) 01:09:36.21 ID:2u+8sMAk.net
酢酸(お酢)やクエン酸を希釈してすすいだほうがいいですよ。

この人はお酢か、クエン酸を溶かした溶液を準備してるようです。

石鹸シャンプーとクエン酸リンスを使って3年。ゴワゴワきしむ髪とさよならするには?
https://www.okaimonoto.com/entry/2015-06-16-050000


自分はお酢。しっかりすすがないとお酢の匂いがします。男なんで気にしないですが、女性でロングだとまあまあ気になるのかも。

88 :毛無しさん:2021/04/16(金) 01:21:57.29 ID:2u+8sMAk.net
石鹸洗髪

金属石鹸(石鹸カス)が髪に付着。
ミネラルと脂肪分が結合した物。
極めて安全な物質。
水に不溶性

酸で中和
ミネラルが酸と結びつく。
水ですすげる物質。

すすぎ

微量な脂肪分が残る
原料の一部。極めて安全。

滑らか

89 :毛無しさん:2021/04/16(金) 01:25:12.96 ID:2u+8sMAk.net
みんな最初は良いっていいますが、面倒でやめちゃう人も居ますね。

そこらかじわじわ劣化していく洗剤(シャンプー)を選んで、表面だけよく見える物質で気分がよくなり良いものと錯覚をする。
じわじわ毛根がやられて健康な髪が生えてこなくなり、毛の質が荒れる。
表面がよく見えるトリートメントなどで満足感を得る。
ケア商品に手をだしてあれが良い、これが良いと根本に気が付く事もない。

びまん性脱毛症になる前に気が付く事もない。

90 :毛無しさん:2021/04/16(金) 01:52:24.30 ID:PkL8WGHr.net
なるほど
詳しくありがとう
頑張ってみます!

91 :毛無しさん:2021/04/16(金) 09:33:04.94 ID:F87g7ykm.net
石鹸洗髪の髪の泡を水道水ですすいでから

クエン酸やお酢で中和

水道水ですすぎ

だいぶ抜けてました。すみません。


髪で泡立ってる石鹸を水道水ですすがずに、クエン酸やお酢をかけると脂肪分だらけになってベタベタします。
やっちゃったらすみません。

92 :毛無しさん:2021/04/16(金) 09:35:23.56 ID:F87g7ykm.net
やってしまっててベタベタしててもしっかり泡立てて石鹸洗髪で落とせます。

93 :毛無しさん:2021/04/17(土) 01:27:46.48 ID:/tSyO5tB.net
クエン酸リンスかけてもキュッキュッしてて諦めて
お風呂上がって乾かそうとしたらサラッサラじゃないか
中和するのに時間かかるの?

94 :毛無しさん:2021/04/17(土) 02:20:44.60 ID:lg9UPoFp.net
洗髪で毎回クエン酸などですすいでるならほぼ数秒で中和すると思います。

言われてるのは
シャンプー(合成界面活性剤など)から石鹸に変えた時に残留成分がなくなるまでゴワ付くような事が書かれたような気もします。

酸ですすいだ時にプラスイオンが髪を覆いイオン交換作用もあり滑らかになるようですが、合成界面活性剤などの残留が邪魔しているのかも。

95 :毛無しさん:2021/04/17(土) 02:21:47.74 ID:lg9UPoFp.net
今はマイクロカプセルがシャンプーなどに配合されている可能性が高く。これの残留が取れるまで5日〜不明までかかると思います。

美容室で染色をした場合に今のは1ヶ月くらい取れないタイプもあります。
おそらくキューティクルに入り込んでる。

96 :毛無しさん:2021/04/17(土) 02:24:10.11 ID:lg9UPoFp.net
染色した髪は、アルカリ性でキューティクルが開くので脱色しやすいです。
脱色はしますが石鹸は高洗浄力なので手早くやるといいと思います。

97 :毛無しさん:2021/04/17(土) 02:34:08.21 ID:lg9UPoFp.net
髪を洗ってついでにその石鹸で全身も洗うと、風呂上がりに使用した石鹸が自分にあってるのか全身で評価できます。

ほとんどの場合、石鹸洗髪期間中に生えて来た髪はシャンプーの時より健康な髪です。
生え揃った時に本当の良さがわかります。
こんなに元気なんだって。

98 :毛無しさん:2021/04/20(火) 00:53:01.04 ID:AAXS1VDb.net
石鹸シャンプーから1週間たった
目に見えて抜け毛減った
泡立ちは相変わらず悪くて4度洗いしてる
クエン酸リンス使わなくても大丈夫になった

99 :毛無しさん:2021/04/20(火) 03:27:21.00 ID:fWQ4AbPZ.net
男性で子作りの予定がなければ、サプリのノコギリヤシを服用で男性ホルモンを減少させて皮脂を減らせますよ。
抜け毛にも効果大。1ヶ月くらい服用が効果的。
長期服用の副作用は性欲減退と精子減少。
これは止めたら復活します。

100 :毛無しさん:2021/04/20(火) 03:27:26.04 ID:fWQ4AbPZ.net
シャンプー(合成界面活性剤)は洗浄力(刺激性)が残ったまま数時間から1日残留。
耐性の弱い人はこれにより皮膚や毛根を荒らし過剰な分泌物が出て、さらには不快臭を発生させる菌が好む環境に。
ケミカル耐性が強い人は白髪。皮脂は少ないがじわじわ薄毛。

頭皮の環境は分泌物と細菌がバランスを取ってるのでシャンプーを止めると細菌叢がじわじわ改善していきます。

101 :毛無しさん:2021/04/25(日) 06:34:58.33 ID:ZL5c50pM.net
重曹シャンプーのほうがよかった

102 :毛無しさん:2021/04/25(日) 14:14:49.61 ID:JfOop1yR.net
ベストはこんな感じだろうか
湯シャン(塩素除去水)>重曹≧石鹸

自分が湯シャンを達成するのには食生活と軽い日光浴に運動、生活リズムとストレスの改善が必要かな。
皮脂などの分泌物と皮膚細菌叢の正常化。

今は洗剤柔軟剤のマイクロカプセルなどの影響で髪に成分が付着するから難しそう。

103 :毛無しさん:2021/04/26(月) 04:34:33.75 ID:5vRUD8Op.net
重曹とクエン酸混ぜた炭酸水もいいよ

104 :毛無しさん:2021/04/26(月) 10:18:07.23 ID:OLVdEU3K.net
重層の成分が残ってるアルカリ性だと良さそうですね。キレート効果と皮脂の一部と鹸化で洗浄力アップ。
なるほど。

クエン酸三ナトリウム(キレート効果)、炭酸、二酸化炭素、水+重曹

105 :毛無しさん:2021/04/26(月) 10:18:56.17 ID:OLVdEU3K.net
この工程を重曹シャンプーなどの前に挟む事により頭皮に良いかは不明ですが
最初にクエン酸水やお酢水で、髪や頭皮をすすぐのも洗浄力アップの意味ではよいですよ。

106 :毛無しさん:2021/04/26(月) 12:32:35.38 ID:OLVdEU3K.net
文章を切り貼りしたら変だったな

107 :毛無しさん:2021/04/26(月) 21:08:19.92 ID:GDL42TK1.net
石鹸がアルカリ性だからリンスにクエン酸使って中和させてよく落ちる様にするんじゃないの?

108 :毛無しさん:2021/04/28(水) 06:51:29.86 ID:FhQwy8n2.net
そうですね。
石鹸洗髪にクエン酸で中和する効果
クエン酸やお酢は金属と結合するので、水に不溶性の石鹸カス(金属石鹸)のミネラルと結合して水ですすげるようになる。
残るのは脂肪酸。一部はすすぎの水道水で再度金属石鹸になるようです。

キューティクルが閉じる。

クエン酸やお酢の中和でマイナスイオンからプラスイオンにイオン交換

109 :毛無しさん:2021/04/28(水) 06:51:49.75 ID:FhQwy8n2.net
自分は重曹にクエン酸を入れた水溶液で洗髪した事はありません。

詳しくはわかりませんが、皮膚の皮膚バリアはマグネシウムやカルシウム、皮脂、脂肪酸、常在菌などで形成されています。

重曹クエン酸水のクエン酸がマグネシウムとカルシウムと結合、重曹と脂肪酸の一部が鹸化(微量)
なのでさっぱり仕上がるのだと思います。

110 :毛無しさん:2021/04/28(水) 06:52:48.51 ID:FhQwy8n2.net
自分が書いた>>105ですが
皮膚バリアのマグネシウムとカルシウムをかなり流してしまう可能性があるので、最初にクエン酸の予洗いはやめたほうがいいですね。

何度か試した事はありますが、風呂から出た後も少し刺激があります。髪も皮膚もさっぱりしますが。

石鹸洗髪でのすすぎにクエン酸で中和は金属石鹸の影響なのか、こういう刺激にはならない。

111 :毛無しさん:2021/04/29(木) 15:33:24.94 ID:f8T+/Bq5.net
・塩シャンor湯シャン
・ヘナorきな粉シャンプー
・カウブランド無添加シャンプーしっとり さっぱり
・リアル 無添加時代 ヘアシャンプー
・牛乳石鹸赤箱

112 :毛無しさん:2021/04/29(木) 23:51:37.39 ID:0XaNxfok.net
結局湯シャンに落ち着いた
石鹸シャンプーは頭痛くなるし髪が弱弱しくなる(頭皮が固くなってるっぽい)

113 :毛無しさん:2021/04/30(金) 01:05:04.41 ID:IEXgtHAR.net
石鹸の油脂があってないかも。
自分はオリーブ系がダメになった。
香害被害で体調が悪い時期があってその時におかしくなったのかオリーブは飲食、洗髪すると皮脂がかなり出て、頭皮が痛くなり、炎症しそうな感じ。

今はシャボン玉ビューティーで快適。
シャボン玉ノーマルよりいい。

114 :毛無しさん:2021/05/01(土) 07:53:27.52 ID:1DA+SSFe.net
きな粉シャンプーとはw

115 :毛無しさん:2021/05/01(土) 12:32:33.42 ID:kVWzg2cU.net
大豆のレシチン、サポニン
天然界面活性剤だから洗髪も洗濯もできますね。

116 :毛無しさん:2021/05/01(土) 12:34:01.28 ID:kVWzg2cU.net
微粉末を頻繁に吸入や皮膚接触してると
花粉症(合成界面活性剤、排ガス含む)の時期などアレルギー状態で、他のアレルギーになりやすい状態になってる時に頻繁に使用すると更なるアレルギーを引き起こしそう。
アレルギーと無縁なら。

米屋や小麦粉を扱うパン屋が粉末の長期間曝露でアレルギーになるのと同じ。
農薬とアレルギー物質。

117 :毛無しさん:2021/05/03(月) 20:09:49.53 ID:4n3HqE6W.net
湯シャンだけじゃ臭いのできな粉シャンプーしてみる

118 :毛無しさん:2021/05/04(火) 11:39:49.14 ID:c+rbxUb7.net
>>117
緑茶すすぎオススメ
殺菌にもなるし抜け毛減る

119 :毛無しさん:2021/05/04(火) 16:19:37.33 ID:+QojR81L.net
おれは緑茶かけたらその場で髪がボロボロ抜けて行ったからやめたわww

120 :毛無しさん:2021/05/04(火) 18:06:42.67 ID:I9ZOjxAt.net
緑茶はガキでニキビ面だった頃にティッシュに浸してパックみたいにして貼り付けてたな
これが効くんだわ

121 :毛無しさん:2021/05/10(月) 01:45:43.75 ID:EIgIijyt.net
サポ人が多く含まれてるのがいいみたいで
国内だと椿油粕があるらしい

122 :毛無しさん:2021/05/10(月) 08:08:21.87 ID:kkxvgaCj.net
悪いことは言わないから湯シャンや石鹸シャンプーはやめとこう
ラウレス硫酸のシャンプーは保湿成分も入ってるから石鹸より仕上がりが断然いいよ
洗浄力も石鹸に劣らないし肌のバリア機能も壊れてる感じはしない

123 :毛無しさん:2021/05/10(月) 08:40:49.73 ID:b8euaE0x.net
合成界面活性剤は一次分解(刺激性、洗浄力)をするのに数時間から数日かかるから皮膚や毛根に刺激を与え続ける。
皮脂が増え脱け毛が増加。
びまん性脱毛症。

原料臭は臭く、分解するのに好む菌は不快臭気を発生させる。
頭皮が臭いのはこの為。

124 :毛無しさん:2021/05/10(月) 08:42:16.77 ID:b8euaE0x.net
石鹸は水道水のミネラルで即座に刺激性、洗浄力を失う。

合成界面活性剤、ラウレス硫酸ナトリウムなどに比べて肌荒れ、皮膚への負担がきわめて少ない。

125 :毛無しさん:2021/05/10(月) 08:44:44.24 ID:b8euaE0x.net
石鹸叩きのアルバイトかな。

126 :毛無しさん:2021/05/30(日) 08:56:31.06 ID:0w/mw6Jz.net
界面活性剤が髪の毛にヤバすぎるのはあきらかなのに

127 :毛無しさん:2021/06/05(土) 18:49:57.22 ID:xcUBKiXi.net
石鹸→重曹→湯シャン

湯シャン→たまに石鹸か重曹シャンプー

こんな感じがベストかな。
頭皮の細菌叢が正常化しないと厳しいから、食生活も見直さないと湯シャンは無理っぽい。

128 :毛無しさん:2021/06/06(日) 09:39:15.94 ID:7fv66Z39.net
緑茶すすぎで殺菌してる

129 :毛無しさん:2021/07/11(日) 12:02:33.45 ID:DBIHN9/D.net
昔美容板に石けんシャンプースレあったけど、今はないんだね

130 :毛無しさん:2021/07/25(日) 01:29:49.66 ID:zZxjezG1.net
石鹸を使うとハゲますからやめましょう

131 :毛無しさん:2021/07/26(月) 09:45:03.66 ID:RsvPl38k.net
シャンプー(合成界面活性剤)のほうがハゲるよ。
薄毛、抜け毛、びまん性脱毛症のもと。

合成界面活性剤って水道水で刺激性、洗浄力をを失わないのに、皮膚に必ず残留してダメージを与える。

常在菌のバランスが崩れる
皮脂の分泌が増加
頭皮が臭くなる
抜け毛増加
ハゲる

132 :毛無しさん:2021/07/26(月) 09:48:24.74 ID:RsvPl38k.net
石鹸は水道水のミネラルで即座に刺激性、洗浄力を失うから、総合的に刺激性がかなり少ない。
皮膚トラブルがほとんどないのが石鹸。

合成界面活性剤は一時的な刺激性を失うのに数時間から数日かかる。
皮膚トラブルが極端に多いのはこの為。

133 :毛無しさん:2021/07/26(月) 09:48:42.20 ID:RsvPl38k.net
シャンプーは薄毛のもと。

134 :毛無しさん:2021/07/27(火) 20:02:38.97 ID:zOLnioxu.net
結局これが今のところ最も理想的な洗髪方法なのかな
個人的には合成シャンプーは抜け毛ヤバかったし湯シャンは皮膚炎起こして禿げたわ、
石鹸にしたら頭が全く痒くならないのに髪が増えてきて驚いたよ。

135 :毛無しさん:2021/08/09(月) 08:14:41.20 ID:JCdgu+P3.net
あってる石鹸シャンプーで良さそうですね。

湯シャンは皮膚常在菌のバランスがよくないとかなりキツいですよ。
合成シャンプーからはかなり厳しいかと。

完全な湯シャンに移行は皮膚常在菌が最適化と皮脂腺が縮小するまで界面活性剤(石鹸)を使わない事で達成すると思います。
湯シャン、重曹シャンプー、お酢やクエン酸シャンプーを併用して皮脂腺が小さくなるまで継続。

136 :毛無しさん:2021/08/26(木) 13:05:03.80 ID:BeQZWRCL.net
みんな何日間隔で石鹸シャンプーしてる?
今湯シャンと石鹸シャンを毎日交互にやってるけど3日に1回とかにした方が良いのかな?

137 :毛無しさん:2021/08/26(木) 22:10:59.71 ID:1O8NsyU2.net
俺は毎日
毎日じゃないと臭くならない?

138 :毛無しさん:2021/08/26(木) 22:29:15.21 ID:QWlLo4fH.net
>>137
毎日だと頭皮乾燥し過ぎてやばかったので今2日に1回ですね
冬場とかは3〜4日に1回で大丈夫そうな希ガス

139 :毛無しさん:2021/09/04(土) 18:48:33.21 ID:rA0fCv7K.net
アレッポの石鹸はいいの
リンゴ酢?クエン酸?使ってます
か?誰か教えてください!

140 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:07:09.71 ID:rA0fCv7K.net
リンゴ酢!はあるーコル入ってるみたいですが?いいですか?えっと濃度は?600mlのボトルに作り置きしたいです。どれぐらい?ワンプッシュ?大さじ1杯?

141 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:07:46.67 ID:s6ME10Qu.net
石鹸も界面活性剤なので禿げますけど

142 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:08:57.15 ID:rA0fCv7K.net
アレッポ石鹸届きますのでレポです。
リンスは?クエン酸持ってますけど
600mlで作るとなると!大さじ何杯?
ワンプッシュして使う場合です。phは3ぐらいがいいむいですけど、だれかおしえてくれませんか?

143 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:32:33.28 ID:ezYr39Jc.net
ミツカンのお酢でやってるからしらなかったけど、クエン酸は作り置きするのか。
結構な濃度じゃないと雑菌が増えるのが早いよね。
たぶん600mlは作りすぎだと思うよ。

144 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:37:04.09 ID:ezYr39Jc.net
石鹸(界面活性剤)は水道水のミネラルで即座に洗浄力(刺激性)を失う。
だからトータルの刺激性はかなり低い。
だから皮脂トラブルがほとんどない。

シャンプー(合成界面活性剤)は水道水で洗浄力(刺激性)を失わないし数時間から数日続く。
皮膚に浸透して残留。
だから皮膚トラブルが多い。

145 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:42:05.33 ID:rA0fCv7K.net
あららー( ; ; )
ミツカンの巣のやり方教えてください!

146 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:52:41.71 ID:rA0fCv7K.net
では300mlでしてみます
どれぐらいのりょうですかね。
シャンプーボトルにプッシュして使います

147 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:58:54.60 ID:ezYr39Jc.net
何かのガラス瓶に入れて風呂場に置いてる。
お酢のガラスは薄くて転がしたら割れる。

いつも目分量だけど、そのやり方の目分量を入れて量を計ってみた。
桶に水道水は1.2リットル
お酢は5グラム

お酢はこの半分でも問題ないです。

148 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:59:01.10 ID:ezYr39Jc.net
クエン酸リンスはよくあるこんなレシピでいいかと思いますよ。
あっ、冷蔵庫で保管してるんですね。

クエン酸リンスのメリットデメリット|作り方と注意・香りの足し方
https://mochiya.me/plus/house_cleaning/2933/

149 :毛無しさん:2021/09/04(土) 20:59:39.66 ID:ezYr39Jc.net
お酢は桶にちょく入れ

150 :毛無しさん:2021/09/04(土) 21:16:41.08 ID:rA0fCv7K.net
ボトルプッシュで使いたいです

151 :毛無しさん:2021/09/04(土) 23:14:08.10 ID:9Y11++u8.net
クエン酸は粉体のままプラ容器に入れてて、毎回使う時に洗面器に適量溶かして使ってる

152 :毛無しさん:2021/09/05(日) 15:15:19.42 ID:YarvUHwz.net
アレッポの石鹸使ってる日おいますか?

153 :毛無しさん:2021/09/05(日) 15:18:00.30 ID:YarvUHwz.net
アレッポの石鹸のこつありますか?

154 :毛無しさん:2021/09/05(日) 15:18:10.64 ID:YarvUHwz.net
リンゴ酢はアルコール入ってるようですけどいいですか?

155 :毛無しさん:2021/09/05(日) 15:18:20.44 ID:YarvUHwz.net
ポッカレモンでもいいですか?

156 :毛無しさん:2021/09/05(日) 15:43:47.10 ID:6AeCWClM.net
石鹸シャンプーははげますよ

157 :毛無しさん:2021/09/05(日) 17:29:15.91 ID:2nmqfP2w.net
シャンプー
合成界面活性剤により
皮脂膜(皮膚バリア)の除去
毛穴の皮脂除去
合成界面活性剤が毛穴に残留
タンパク質変性
毛包幹細胞へのダメージ
脱脂
皮膚常在菌のバランスが崩れる

皮脂増加
いわゆる悪玉菌の増加
頭皮の不快臭
抜け毛増加

158 :毛無しさん:2021/09/05(日) 17:32:10.78 ID:2nmqfP2w.net
石鹸は水道水のミネラルで即座に刺激性、洗浄力を失うから、総合的に刺激性がかなり少ない。
皮膚トラブルがほとんどないのが石鹸。

合成界面活性剤は一時的な刺激性を失うのに数時間から数日かかる。
皮膚トラブルが極端に多いのはこの為。

159 :毛無しさん:2021/09/05(日) 21:57:18.49 ID:AxTsh2vn.net
クエン酸リンスは500mlペットボトルに入れて使うのがおすすめ
漏斗を使って原液(?)を入れてる
100均で売ってる500mlの口の広いボトルで
昔、お酢の空き瓶でやってたけどしょっちゅう落としてそのうち浴槽が割れたりしそうだから止めた
ちょっとずつ髪に馴染ませるのもやりやすい

160 :毛無しさん:2021/09/05(日) 23:26:36.86 ID:YarvUHwz.net
>>159
作り方はどうしますか?
大さじ何杯ぐらいですか?原液をどれぐらいに溶かしますか!おしえててくださいれ

161 :毛無しさん:2021/09/06(月) 04:17:49.15 ID:qkm+X+9e.net
抜け毛が気になり始めた男性が美容初心者ゆえ石鹸の洗浄力の強さを知らずにシンプルなやつの方が髪に良いはず!と石鹸シャンプーを使い始めて悲劇を起こすのであった

162 :毛無しさん:2021/09/06(月) 04:18:35.40 ID:qkm+X+9e.net
石鹸は洗浄力が強すぎるのでハゲの原因になります絶対にやめましょう
ラウレス硫酸が入ったシャンプーがおすすめです
これは保湿をしながら適度に皮脂や汗を落としてくれますので頭皮に優しいです

163 :毛無しさん:2021/09/06(月) 07:59:37.87 ID:Jdl/55Ow.net
石鹸は水道水のミネラルで即座に刺激性、洗浄力を失うから、総合的に刺激性がかなり少ない。
皮膚トラブルがほとんどないのが石鹸。

合成界面活性剤は一時的な刺激性を失うのに数時間から数日かかる。
皮膚トラブルが極端に多いのはこの為。

164 :毛無しさん:2021/09/08(水) 00:21:10.05 ID:o3V2pkYi.net
500mlにクエン酸大さじ2くらい
雑菌がわくので冷蔵庫保管してる

165 :毛無しさん:2021/09/08(水) 02:50:04.05 ID:UMr2nfgJ.net
石鹸シャンプーははげるんですか?

166 :毛無しさん:2021/09/09(木) 19:41:23.64 ID:UfDwQj4E.net
ロングヘアなので髪の毛爆発してボリューム抑えるの大変ですよー!ーー!

167 :毛無しさん:2021/09/19(日) 01:34:51.90 ID:Hr6pW6qS.net
石鹸は、残存性がラウリル系の市販シャンプーより多めの洗剤です。

168 :毛無しさん:2021/09/20(月) 03:34:32.74 ID:MXctncuE.net
石鹸シャンプーのおすすめはどれめふか?
液体?固形?どの会社!だれか
知ってればお願いします
いままでの使用歴は
シャボン玉石けんやミヨシですが
頭皮が臭くなります
石鹸カスのせいでしょうかね
ポッカレモンでリンスしてみます

169 :毛無しさん:2021/09/20(月) 03:38:32.99 ID:MXctncuE.net
酢リンスのpHはいくつが理想ですか?
ポッカレモンはPHが2.3だそうですがこれは
強酸性です
こちらを弱酸性にするには
どれぐらいの水でうすめるべきなのでしょうか?

170 :毛無しさん:2021/09/20(月) 04:42:54.07 ID:niWl84wx.net
これが洗剤派

>>167


湯シャンPart5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1631975043/

4 毛無しさん [sage] 2021/09/19(日) 01:34:39.80 ID:Hr6pW6qS
石鹸は、残存性がラウリル系の市販シャンプーより多めの洗剤です。

171 :毛無しさん:2021/09/20(月) 20:02:27.76 ID:MXctncuE.net
石鹸シャンプーのおすすめあればおしえてください
今はミヨシの泡シャンプーですがすぐ頭皮が臭くなるんですね

172 :毛無しさん:2021/09/20(月) 21:41:31.43 ID:niWl84wx.net
合成界面活性剤で常在菌がバグってるか
頭皮を揉み洗いしてそう。
頭皮を擦らなければ頭皮はほとんど臭くならない。
合成界面活性剤は何しても臭くなるけど。

173 :毛無しさん:2021/09/20(月) 22:39:51.98 ID:MXctncuE.net
>>172
どうやって頭皮を洗いますか?撫でる感じですか?

174 :毛無しさん:2021/09/22(水) 03:33:14.19 ID:cT8grRAL.net
すぐ臭くなるし抜け毛すごいですよ
本当にいいのかね石鹸シャンプーはおわ

175 :毛無しさん:2021/09/22(水) 04:59:21.16 ID:tRvrAVIH.net
>>173
頭皮は洗わないほうがいいですよ
一回変になると正常化するのが大変です。

頭皮を洗う
毛穴が綺麗になる
髪と皮膚と毛穴の脱脂
皮脂膜(皮膚バリア)が壊れる
頭皮の乾燥
皮脂の過剰分泌
菌が激しく増殖
常在菌のバランスが崩れる
抜け毛

これがシャンプーだともっと抜け毛が酷い

176 :毛無しさん:2021/09/22(水) 05:00:19.64 ID:tRvrAVIH.net
シャンプーは更に
バルジ領域の毛包幹細胞にダメージ
毛細血管周辺におそらくダメージ
抜け毛激増

177 :毛無しさん:2021/09/22(水) 10:48:33.40 ID:cV1uZ0eP.net
>>175
頭皮は石鹸液で殺菌だけして指で触れない感じかね

178 :毛無しさん:2021/09/22(水) 21:18:06.35 ID:tRvrAVIH.net
出来るだけ髪だけを撫で洗いして、頭皮についちゃう程度で十分です。

そもそも洗髪はお湯や水での洗髪で十分ですが、移行するのに石鹸シャンプーで皮脂を減らさないと厳しい。

179 :毛無しさん:2021/09/22(水) 21:22:34.64 ID:tRvrAVIH.net
よほど常在菌が偏って何らかのトラブルが出てないない限り身体の殺菌なんてしたらダメですよ。除菌も抗菌も。

おそらく家でつかってるそれらの製品の影響もあると思います。身体の常在菌バランスが崩れて、免疫力低下からの身体トラブル。
マイクロカプセルが使われてる洗剤や柔軟剤は、飛散して全身に付着して成分が徐放されます。
もちろん頭皮にも。

180 :毛無しさん:2021/09/22(水) 21:22:46.10 ID:cT8grRAL.net
頭皮を洗って髪はおまけ程度がいいです

181 :毛無しさん:2021/09/22(水) 22:45:31.63 ID:tRvrAVIH.net
熱狂的洗剤派の逆が正解。

182 :毛無しさん:2021/09/24(金) 04:19:58.96 ID:SfpYosry.net
酸リンスのphはいくつがベストですか?

183 :毛無しさん:2021/09/24(金) 10:11:04.65 ID:xHBtIsyQ.net
アレッポからの贈り物は無印とローレル入りどっちがいいですか?
ローレル入ってると洗浄力高まるらしいから毎日使うなら無印ですか?

184 :毛無しさん:2021/09/24(金) 14:31:38.84 ID:SfpYosry.net
持ってますがアレッポ時代先発に不向きだと思いますよ!ベタベタしますしくさい!

185 :毛無しさん:2021/09/24(金) 18:51:41.35 ID:6INT5mZO.net
アレッポのようなオリーブ系石鹸は色が濃いと洗い上がりがサッパリ。
基本的にローレルが入ってると濃いけど、入ってなくても白っぽいのから茶色っぽいのがあるから成分か油脂の偏りがあるからそうなってるんだと思う。

んで、白っぽいのはベタ付きが多くて匂いもあるから、通販でなければ色の濃いのを選んだほうが洗い上がりがサッパリする。
オリプレとかはそうでもないけど。

186 :毛無しさん:2021/09/24(金) 18:56:04.72 ID:6INT5mZO.net
ローレル10%くらいだっけ?
そっちのほうが自分はオススメ。
なるべく濃いのを選んでる。白っぽいのは使いづらい。

187 :毛無しさん:2021/09/24(金) 19:00:00.63 ID:6INT5mZO.net
>>182
PHというよりも、酢かクエン酸か分からないけど、薄める水道水の量より酢やクエン酸の量でジャストを見つけたほうがいいですよ。

188 :毛無しさん:2021/09/24(金) 23:31:36.21 ID:SfpYosry.net
最近は適当なので
500mlに大さじ一のクエン酸を溶かして
原液として
これをボトルにワンプッシュで1Lに溶かしておる
だけど効果が不明

189 :毛無しさん:2021/09/25(土) 05:11:40.77 ID:uZRGhPTe.net
なら薄すぎじゃないの。
石鹸を水道水ですすいだ髪にクエン酸水に浸したらミネラルの補集(石鹸カスの分離)とキューティクルが閉じるのとプラスイオンに置き換わって髪の肌触りがすぐ滑らかに変わる。

190 :毛無しさん:2021/09/30(木) 23:36:33.77 ID:qvdJL+hb.net
ミヨシの泡石鹸シャンプーはあかんですね
抜け毛が超増えました
アレッポの石鹸とシャボン玉石鹸固形で洗うようにしてからは抜け毛が減りましたけど

191 :毛無しさん:2021/10/01(金) 13:42:25.33 ID:jMx6iRxW.net
アレッポ素晴らしいね
シャボン玉泡から贈り物に代えたら頭皮が乾燥しなくなった

192 :毛無しさん:2021/10/02(土) 21:04:27.23 ID:Hu7Z3lPQ.net
クエン酸リンスに精油入れてる人います?
ローズマリーとかいうツンとしたちょっとくさいやついれようかし

193 :毛無しさん:2021/10/15(金) 18:56:25.35 ID:g7h9zMph.net
石鹸シャンプー始めたばかりです
私の場合ミヨシのリンスだけだとギシギシゴワゴワが酷く椿油とイランイランを入れてみてます
ミツカン穀物酢も足しています

194 :毛無しさん:2021/10/15(金) 22:50:47.43 ID:ErYV3B/x.net
合成界面活性剤からだと残留成分が取れるまでゴワゴワすると言われますね。

多分シャンプーよりリンス、トリートメントの合成界面活性剤が石鹸と絡んでるのかなって印象

195 :毛無しさん:2021/10/17(日) 10:07:01.42 ID:pBM4cDL2.net
石鹸シャンプーでくせ毛が落ち着くのってストパーと同じ原理で、アルカリでタンパク質を破壊したあと酸性リンスで整え直してるからなのかなって

196 :毛無しさん:2021/11/13(土) 18:14:46.79 ID:QqoQ8A1N.net
石鹸シャンプー+ノコギリヤシの人、居ますか?

197 :毛無しさん:2021/11/13(土) 19:14:06.74 ID:RuQwf5EH.net
15年前くらいから3年くらいそれだった。
今のノコギリヤシが当時と同じか分からないけど石鹸シャンプーと合わせたら皮脂と抜け毛は合成界面活性剤に比べたら激減しますよ。
湯シャンと同じで皮脂腺が縮小したら飲まなくてもいいかと思います。間隔開けても。

198 :毛無しさん:2021/11/16(火) 23:08:34.24 ID:3EkiImwd.net
>>175
これまじなん?

199 :毛無しさん:2021/11/18(木) 20:00:20.38 ID:WkTUIQF9.net
シャンプーないし石鹸を手で泡立てる。
その泡を髪の毛に塗り、髪の毛を洗っていく。
頭の地肌は洗わない。
周囲の髪の毛でくるむように洗う。

シャンプーを流すときに地肌も洗うことになるので、それだけでOK

頭の地肌を指先でゴシゴシこするなど論外。

頭髪に直接シャンプーをぶっかけてメッチャ泡立てながら、地肌を
ゴシゴシ力を入れて洗うというのが最悪。
それと熱い湯で洗う。
熱い湯だとシャンプーの洗浄力が何倍にもなってしまう。
洗うときも流すときも温い湯で

ただし、洗う前に(シャンプーなどを使う前に)熱めのシャワーで
頭髪および頭皮を洗うのはかまわない。
だがもちろんゴシゴシは駄目
シャワーをかけ流しながら撫でるように緩やかに洗うだけ。

200 :毛無しさん:2021/11/18(木) 22:29:49.83 ID:hsOx4CN1.net
合成界面活性剤で皮膚バリアを壊して、乾燥肌

合成界面活性剤で常在菌のバランスを崩して皮膚トラブル

あら不思議。ケア商品が必要になる

201 :毛無しさん:2021/11/19(金) 07:19:39.35 ID:GP/Dyv3B.net
>>198
ごく当たり前の普通の現象かと。

202 :毛無しさん:2021/11/27(土) 13:54:42.27 ID:ggPXQ7bS.net
この時期はお風呂にクエン酸を大さじ摺り切り一杯ほど入れて入るとお湯が柔らかくなって肌の潤いも出る感じだけど、石鹸シャンプー後はそのお湯を洗面器で取ってすすぐお湯として使うとクエン酸リンスが不要になる。

203 :毛無しさん:2021/12/22(水) 02:11:09.59 ID:Rg6Uk2uz.net
髪の毛パサパサになってきた

204 :毛無しさん:2021/12/31(金) 19:41:39.23 ID:cRBJBwFZ.net
肌によく内容メス

205 :毛無しさん:2022/01/12(水) 04:56:14.84 ID:VV+UgrMK.net
石鹸シャンプー→湯シャン、水シャンがオススメ。
皮脂が溜まってきたら石鹸シャンプー

合成シャンプーが合う人なんて居るのかね。
最近のはマイクロカプセル配合の疑いがあるからそうならヤバそう。

206 :毛無しさん:2022/01/12(水) 09:13:16.92 ID:R2ArNQo+.net
すぐへだべたなるよ

207 :毛無しさん:2022/01/14(金) 20:26:25.85 ID:vdtujP0k.net
クエン酸で中和しなくても、ヘアクリームを塗ればなんとかなるけどね。

208 :毛無しさん:2022/01/14(金) 20:33:52.68 ID:Lx9UIBYR.net
頭すぐ脂っぽくなってたけど石鹸にして脂っぽくならなくなった

209 :毛無しさん:2022/01/15(土) 02:43:10.22 ID:yfNPM5e2.net
自然と中和するからね
クエン酸や酢をやる意味って石鹸カスを含むミネラルを流して質感の向上。

210 :毛無しさん:2022/01/18(火) 07:16:49.27 ID:ioWu2Ij3.net
業務用スーパーでレモン汁を売ってる。
もちろん本物ではなくてクエン酸に色づけ匂いづけしたものだけど。
1リットルで250円ぐらいだよ。
ただの酢よりは香りもいいしおすすめ。

211 :毛無しさん:2022/01/22(土) 06:02:32.63 ID:KL0cQuIy.net
普通に頭皮くさくさまんになる

212 :毛無しさん:2022/02/24(木) 11:12:08.56 ID:z9cLPwVR.net
石鹸シャンプーだと寝癖がつきにくい
少し曲がってても手櫛でなおる

213 :毛無しさん:2022/02/24(木) 11:43:29.12 ID:z9cLPwVR.net
>>175
まじですか?
毎日頭を洗わないと頭皮が引き攣れるような頭痛がしてくるんだが、皮脂とかと何か関係ある?

214 :毛無しさん:2022/02/24(木) 12:56:56.14 ID:FXCqUtS/.net
頭と頭皮は違いますよ
痛いのは炎症してるからだと思いますよ。
頭皮のモミ洗いとかしてるなら止めたほうがいいです。
皮脂が増加します。そこからの

髪だけ洗ってたら泡が頭皮の皮脂をある程度洗浄するのでそれで十分です。
そういうレベルの頭皮洗浄を指でやるのはいいと思いますが、モミモミしだすから触らない方がいいです。

自分は石鹸シャンプーから今は水シャンで流すだけになってます。
頭皮の皮脂のほとんどは落ちません。

215 :毛無しさん:2022/02/24(木) 17:18:00.55 ID:z9cLPwVR.net
>>214
ありがとうございます
早速今夜からそうしてみます!
頭皮揉み洗いしてるは
洗髪しないと、毛穴が引きつれるような頭皮の痛みが翌日以降あるんだよな

あとどの位の頻度で洗ってます?

216 :毛無しさん:2022/02/25(金) 09:49:09.76 ID:Up2FGB2d.net
そういう感じなら毎日のほうがいいと思いますよ。よくすすぐ。
皮脂が多いと脂漏性皮膚炎になるかもなんで。
頭皮に指で触らないとじわじわ皮脂が減っていきます。
なにせ頭皮のモミ洗いはダメです。

あとまれに石鹸の油脂原料があってない時もあります。例えばオリーブ油とか。

217 :毛無しさん:2022/02/25(金) 19:08:46.45 ID:nvra+8QD.net
自分も石鹸シャンプーにしてから髪引っ張られてるような頭皮の痛みがある
あと212さんと逆でとんでもなく寝癖つく
頭皮をさわらないのを意識してみようかな

218 :毛無しさん:2022/02/25(金) 22:22:47.40 ID:bMEzLm6G.net
そもそも合成シャンプーで揉み洗いしてたら、相当ヤバい。

219 :毛無しさん:2022/02/27(日) 07:26:40.18 ID:hoUuBrCc.net
>>216
ありがとう
よくすすいでみます!!
合成シャンプーの頃は洗わない日の頭皮痛がもっと強かったから、石鹸シャンプーにしてよかったと思うよ
シャンプーは頭皮の皮脂の汚れを落とすためと思ってたから、モミモミ洗いが駄目とは知らなかった
しばらくモミ洗いなしで頭皮痛がどうなるか様子を見てみよう

220 :毛無しさん:2022/02/27(日) 18:53:32.78 ID:e4vtoxvy.net
いろんな業界がぶら下がってるから頭皮の揉み洗いを勧めてるんだろう。

合成シャンプーの合成界面活性剤は石鹸と違って水道水で即座に刺激性を失わない。
そんで頭皮、揉み洗いしたら毛穴に残留。
炎症して当たり前。

髪の表面だけは何らかの物質でコーティングしてるから感触は良いが、素髪は傷み、じわじわ健康な髪が生えてこなくなる。

221 :毛無しさん:2022/02/27(日) 18:53:51.74 ID:e4vtoxvy.net
石鹸は高洗浄力(刺激性が高い)
だけど水道水で即座に洗浄力(刺激性)が失われる。これが大きな利点で総合的にかなり刺激が少なくて済む。

髪での泡立ちが維持したら、もうそれ以上の洗浄は必要ありません。頭皮もある程度洗浄されています。

必ずもっと良くなりますよ

222 :毛無しさん:2022/03/03(木) 23:10:58.96 ID:GCDB7TG+.net
頭皮をゴシゴシ洗うのは駄目という事だけど、
獣毛ヘアブラシで刺激与えるのも止めた方が良いのかな?
血流促進で毛髪増量という触れ込みを信じて、
3ヵ月くらい続けてるんだけど。

223 :毛無しさん:2022/03/05(土) 03:49:46.74 ID:XYfOQEW1.net
ブラシが軽く当たる分には良いと思いますけど、過度に繰り返して強く当たると皮脂膜が壊れるのであまり良くないと思いますよ。


洗髪で頭皮を指で擦る時は豆腐を撫でるくらいの力で。
これは宇津木さんだったかな。
頭皮も他の皮膚と同じでそれくらいデリケートなんだと思います。

美髪堂のよこたさん
野武屋ののぶさん
YouTubeで頭皮マッサージを推奨してるけど、指は押し当てて軽く動かす。

指で頭皮を触るのにも理由があって気が出てるからです。リンパマッサージみたく軽くで効果があります。

224 :毛無しさん:2022/03/05(土) 16:07:52.84 ID:wMOt0HjB.net
有難うございます。

225 :毛無しさん:2022/03/06(日) 09:29:24.08 ID:/SDTheCM.net
>>220
合成界面活性剤は石鹸と違い残るんですね
なるほど勉強になります!!
頭皮の痛みがどうなるか楽しみだ

あと、ぶら下がってるいろんな業界とはなんでしょうか
もしかしてアデ○○スとか?

226 :毛無しさん:2022/03/08(火) 16:49:07.08 ID:SfM5EszB.net
頭皮が突っ張って痛くてしょうがないような状態で医者に行かないわけがなかろうが

くだらねえ自演してるよな馬鹿が

227 :毛無しさん:2022/03/12(土) 03:16:26.57 ID:OK1yLOs8.net
合成界面活性剤不使用(他の成分は色々入ってる)のアミノ酸シャンプーもあるようですが、
合成界面活性剤さえ入ってなければ、他の成分は気にしなくても大丈夫でしょうか?

やっぱり、水とカリ石鹸素地のみで余計な成分が入ってない
しゃぼんやミヨシが頭皮には良いんでしょうか?

228 :毛無しさん:2022/03/24(木) 08:06:32.95 ID:H1UNZm0d.net
アンティアンの石鹸よかった
酢リンスも

ただ高い。まあしかたないか

229 :毛無しさん:2022/03/24(木) 08:13:02.89 ID:H1UNZm0d.net
あと電動頭皮マッサージ
値段がピンキリ過ぎて迷ったけど、amazonで7,000円くらいの防水のやつ
シャンプーする時使うとかなり気持ち良い、頭皮の血行が良くなるのを感じる。
毛量はまだわからんが、乾かすと毛の根元が立ってきた感じ。

230 :毛無しさん:2022/03/24(木) 09:57:21.04 ID:H1UNZm0d.net
あと頭皮を毎日こするのはあんま良くないと思う
頭皮マッサージ器も週1くらいにしてる。頭が乾いた状態ではこすれるから絶対やらない。シャンプーして滑りが良い状態で頭全体2、3周くらい。
普段は洗浄成分弱めの保湿石鹸シャンプーで表面でなく頭を押し洗いする感じ。scrubではなくpush。オシャレ着洗いのように。
あとすすぐ時は桶に冷たくも熱くもない頭と同じくらいの温度のお湯をためて頭つっこんで洗い流す。最後にササッとシャワーで。温熱シャワー直接頭にずっと当てっぱなしはダメージがでかい。
石鹸カスがでるから、酢リンスは自分はする派。

231 :毛無しさん:2022/03/24(木) 10:05:43.28 ID:H1UNZm0d.net
シャンプーする前も桶にあたま突っ込んでぬるまお湯洗いをしっかり
汗とかはここの辺りでほとんどとれるんじゃないかと。

232 :毛無しさん:2022/03/26(土) 12:17:16.72 ID:iFU3bKwx.net
生物の先生が頭皮が柔らかい方がいいと言って、眉を動かして頭皮を動かしてた
ああなるためにはマッサージが有効なのかな

233 :毛無しさん:2022/03/27(日) 11:48:04.87 ID:XkB9RdKU.net
頭皮がツッパリ始めたら、ヘアトニック程度のものを付けていても駄目だ。
もちろん石鹸シャンプーでどうのこうのという話じゃない。

メディクイックHという乾燥性フケ頭皮用ローションとか売ってるけど
もっと強いのがいい。

アトピーのかさつき用の メンタームEX というのが効くよ
尿素入りというのが気になったが、別に問題なかった。
むしろ頭皮によかったかも。

あと、女性用のクリームでも乳液でもいいから、がんがん塗り込むんだね
それと椿油なども塗り込む

234 :毛無しさん:2022/03/27(日) 18:32:46.47 ID:rEBbK8/l.net
シャンプー使用者の臭いが

235 :毛無しさん:2022/03/27(日) 18:33:07.51 ID:H8Z338mb.net
どうやって有害物質を売って金儲けするのか?

イメージ操作
印象操作
レッテル貼り

誰がやるのか
10円を起用する

236 :毛無しさん:2022/03/27(日) 18:39:13.24 ID:fj+kLWIZ.net
>>232
YouTubeで
美髪堂よこた
野武屋ののぶさん

頭皮マッサージ、頭皮モミモミで検索したらでてきますよ。
ドフサ。湯シャンだけどね。

237 :毛無しさん:2022/03/27(日) 20:06:33.79 ID:7ZLoD+wd.net
顔たるむけどね

238 :毛無しさん:2022/03/27(日) 21:07:26.90 ID:I6//jOoz.net
顔はマッサージしないよ?

頭皮モミモミされると無料で育毛されちゃうもんな

239 :毛無しさん:2022/03/28(月) 11:53:02.14 ID:OiJzQsTN.net
知らずに書いてるな。

ほんとうに頭皮が突っ張ったときは、モミモミなんか出来ないよ。
頭皮マッサージなんてとんでもない。
頭皮に切れ目が入るぐらいに突っ張るんだから

240 :毛無しさん:2022/03/29(火) 03:53:59.85 ID:/Sl9sceF.net
合成界面活性剤で頭を洗ってる症状でしょ

241 :毛無しさん:2022/03/29(火) 04:34:16.20 ID:n0YEazsL.net
>>240
何勘違いしてるんだ、馬鹿か

俺はここ10年合成界面活性剤のシャンプーなんか使ってない。
ミヨシの石鹸シャンプーとかアレッポとか。

そういうことをしていても、拘縮(皮膚が縮むこと)が
起きることはある。
というより、年齢が行けばほとんど誰でも起こってくる。
その場合はちゃんと対処しないと剥げる。

石鹸シャンプーしてればハゲない、などという人はいないだろう。
皮膚が縮んで突っ張ってきたら真剣に対応しないと駄目だよ
頭皮マッサージなんて到底できないし、仮にできたとしても
そんなもので何とかなるようなものではない。

242 :毛無しさん:2022/03/29(火) 09:33:14.30 ID:6LytWMHg.net
合成界面活性剤さんは相手にしないほうがいいですよ

243 :毛無しさん:2022/03/29(火) 09:38:11.94 ID:1LN9xeSe.net
都合が悪いンですね

244 :毛無しさん:2022/03/29(火) 10:59:17.72 ID:n0YEazsL.net
>>242-243
一回で書けよw

俺は>>199>>210 を書き込んだ人間だぞ
自分では石鹸シャンプーのエヴァンジュリストのつもりでいるけどな

245 :毛無しさん:2022/03/29(火) 23:44:30.80 ID:FR1KZ12G.net
>>235
10円を起用するってなんですか?

246 :毛無しさん:2022/03/30(水) 00:25:55.56 ID:TgpUDK9r.net
>>242
>>243
ものすごい頭の悪さw

247 :毛無しさん:2022/03/31(木) 07:45:31.86 ID:+QElc+Wx.net
合成界面活性剤の身体のデメリットって本当だからね。
なぜか身体のデメリットの情報を書かれると困るのか、そういう人達がうじゃうじゃ居る。

誹謗中傷、罵る、スレ流し
レッテル貼り、印象操作
荒らす、追い出す

248 :毛無しさん:2022/03/31(木) 10:11:50.73 ID:+Kb7cCzC.net
>>247
このスレには石鹸シャンプーに反対の人間なんか来ないんじゃないの

合成界面活性剤のシャンプー万歳なんて人間もいないだろうし。
使ってる人は知らないで使ってるだけで、別に肯定も否定もないと思う。
そもそもそういう人間はこんなスレに来ないだろう。

なんか合成界面活性大好き派の人間が来てこのスレ荒らしてるみたいに
書いてる奴いるけど、被害妄想なんじゃないの?

合成界面活性剤大好き 積極的使用派  ←→  石鹸シャンプー使用派

といったような対立は存在しないだろ。
馬鹿みたいだからヤメレ

249 :毛無しさん:2022/03/31(木) 12:10:32.02 ID:eIvENY7z.net
ほらね

250 :毛無しさん:2022/03/31(木) 12:18:51.67 ID:KSU8Yrlx.net
YouTubeで
美髪堂よこた
野武屋ののぶさん

頭皮マッサージ、頭皮モミモミで検索したらでてきます。とても有効。
顔にも影響があって美肌にもなるし。
この人達は湯シャンだけどね。

自分は今は水シャン

合成シャンプー→石鹸シャンプー→重曹シャンプー→湯シャン、ぬるま湯、水シャンプー→ほぼ水シャン

251 :毛無しさん:2022/03/31(木) 14:31:39.32 ID:EqEwgvV4.net
湯シャンスレでずーっと呪文唱えてる人か

252 :毛無しさん:2022/03/31(木) 22:59:16.35 ID:+Kb7cCzC.net
>>250
たぶんお前は臭い

253 :毛無しさん:2022/03/31(木) 23:45:09.66 ID:jLSHbfly.net
ほらね

254 :毛無しさん:2022/04/01(金) 00:05:17.90 ID:1FCuknT3.net
>>253
やっぱしこいつでしたw

255 :毛無しさん:2022/04/01(金) 11:12:42.39 ID:J/Ey2vWc.net
合成界面活性剤のデメリットは
まあ本当なんだけどね。
ほとんどの5ちゃんねるスレでは
真実で身体に有効な方法や理論は嫌われる。
健康になって必要なくなる方法は嫌われる。

256 :毛無しさん:2022/04/01(金) 11:13:59.85 ID:sw6m99jr.net
スレの関連商品や物質により身体に健康デメリットがある状態

更なる類似商品や物質
ケア商品
医療、医薬品

これらがオススメされて継続的にお世話になることがほとんどのスレでは喜ばれる。

257 :毛無しさん:2022/04/01(金) 11:14:25.23 ID:SOkadSB6.net
商品や類似物質での身体のデメリットを疑うと。
気のせい、精神病、罵られる、誹謗中傷、叩かれる。異論のある人はしつこくレスされて嫌気をさし来なくなる。追い出される。

258 :毛無しさん:2022/04/01(金) 11:48:23.07 ID:sal0tmgZ.net
こっちでもブツブツ同じこと言ってるw

259 :毛無しさん:2022/04/01(金) 19:37:53.44 ID:ZCzB+bl4.net
CMもは全く同じものが映し出されるけど、いつもそうやって笑ってるんですか?

260 :毛無しさん:2022/04/01(金) 19:40:05.97 ID:IboIyWaB.net
香りによる健康被害、香害

25分からラストまで
厚労省    後藤
消費者庁   高田
内閣総理大臣 岸田

2022/02/28 参院予算委員会 杉久武参議院議員
https://m.youtube.com/watch?v=rulCHcXkDNo&feature=youtu.be

261 :毛無しさん:2022/04/02(土) 05:35:04.67 ID:cW+wGeho.net
Twitterで脱ステロイドをして寛解してる人がリンクを貼ってた。
アトピーの理論がわかりやすくなってる。
しかも無料で、健康な人にもやくにたつ情報。


脱ステでアトピーを根本から治す!メディケアちゃんねる
https://m.youtube.com/channel/UCblsvm2Rk4rEnUJU6IeDJhQ




合成界面活性剤をやめる

石鹸(界面活性剤)にまずは移行。
お酢リンスがおすすめ。合成クエン酸はアレルギーあり。
特に頭皮の皮脂膜が壊されてて乾燥している場合。頭皮に炎症がある場合。
この時の継続使用でアレルゲンになる可能性あり。

石鹸シャンプー(皮脂が激減)
ノコギリヤシを短期で摂取するのも効果的

湯シャン

水シャン

合間に手早く優しく石鹸シャンプーをしても全然いい。

炎症がある程度治まってきたら頭皮マッサージ
首周辺のリンパを軽く刺激
日光浴。ビタミンD生成、自律神経を整える。
適度に日光を浴びた後のほうが状態がいいのが実感できると思う。

その他にマッサージ以外で血行を良くする方法もあり。無料。

262 :毛無しさん:2022/04/02(土) 05:35:43.80 ID:cW+wGeho.net
おっと、間違えて一緒に送信してしまった。

263 :毛無しさん:2022/04/02(土) 08:10:06.83 ID:yeIJ/5Td.net
荒らしの生息地

湯シャンPart6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1642921793/529

264 :毛無しさん:2022/04/02(土) 11:04:44.38 ID:xBytzO1u.net
>>261はステロイドの風評被害で脱ステや民間療法に誘導するので注意。
リンク先も医師法違反動画。
しかもエビデンスも臨床データも無しの個人の感想w

265 :毛無しさん:2022/04/02(土) 11:05:26.75 ID:xBytzO1u.net
アトピーや肌荒れを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを移行又は併用するプロアクティブ療法と
並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
ちなみに、外用薬の正しい塗り方、塗る量、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

266 :毛無しさん:2022/04/02(土) 11:10:30.90 ID:xBytzO1u.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治って、最終的に外用もやめられる海外の論文、臨床データを基にしたエビデンスは出た↓
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。

脱ステロイド脱保湿、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

267 :毛無しさん:2022/04/02(土) 12:05:30.94 ID:Gg74jEKp.net
レッテル貼りの印象操作

大嘘ばかりだ

268 :毛無しさん:2022/04/02(土) 12:11:20.54 ID:E1eEJy4W.net
決めゼリフ?


>はステロイドの風評被害で脱ステや民間療法に誘導するので注意。
> リンク先も医師法違反動画。
> しかもエビデンスも臨床データも無しの個人の感想w

269 :毛無しさん:2022/04/03(日) 09:16:19.53 ID:WLQn/adV.net
>>261
石鹸て皮脂を洗い流しそうだけどそうではないんだね
いずれ湯シャンを目指してるので助かる

270 :毛無しさん:2022/04/03(日) 19:14:43.47 ID:MoVtJSlu.net
昔の人はずっと湯シャン(水シャン?)だったんだもんね
今はきついシャンプーにあわせて皮脂が出るようになってるから急にやめると皮膚炎になるだろうね
段階踏めば湯シャンでもいける皮脂の量になると思う

271 :毛無しさん:2022/04/04(月) 19:33:02.57 ID:L4GZpl2s.net
大昔からハゲはいたけどね

272 :毛無しさん:2022/04/04(月) 20:05:15.61 ID:70ZHvxaX.net
そりゃハゲは皮脂だけが原因じゃないからね
普通に老化だったり

273 :毛無しさん:2022/04/04(月) 21:23:02.85 ID:5MsHbZzq.net
>>269
界面活性剤なので皮脂を洗い流しますよ。
ですが合成界面活性剤の時より皮脂が激減するのは明らか。
石鹸は水道水で即座に洗浄成分を失うので手早く済ませば刺激性が総合的にかなり少ない。
合成界面活性剤はそれがない。
他にも原因があるはずです。

刺激性の継続
浸透性
炎症
皮脂膜の破壊
乾燥
常在菌バランス
など

274 :毛無しさん:2022/04/12(火) 03:06:16.05 ID:YQ4xlmCp.net
お酢はリンゴ酢でもよきか?

275 :毛無しさん:2022/04/12(火) 05:53:13.94 ID:B9WVqICJ.net
良きです
普通のお酢でも
合成クエン酸はアレルギーの人がいます。

276 :毛無しさん:2022/04/12(火) 23:02:15.89 ID:NNkrinKe.net
洗面器のお湯に適当にクエン酸溶かして使ってるけどあまり良くないのかな?
前は高い金だしてクエン酸リンス買ってたけど結局これでいいのよね

277 :毛無しさん:2022/04/13(水) 00:49:25.56 ID:aICzYFKA.net
浮腫んだり、炎症してなかったら大丈夫ですよ。
例えばいま花粉症だとしてアレルギー状態だと、合成クエン酸がアレルゲンになる可能性があります。
すすぎ不足で皮膚に残留させてるとリスクあり。
アレルギー状態でなければ、多少残留してもほぼほぼ安全に使っていけるかと。

278 :毛無しさん:2022/04/13(水) 01:04:04 ID:JV8bOPAW.net
リンゴ酢の濃度はどれぐらい?
500mlに小さじ1だとあまり石鹸カスがとれなかったような

279 :毛無しさん:2022/04/14(木) 20:04:11.29 ID:jVytkeq2.net
合成クエン酸ってなに?クエン酸ですよ?ただの

280 :毛無しさん:2022/04/14(木) 23:42:11.14 ID:q6KI/PU0.net
>>278
それくらいを基本に
石鹸の種類と感触で決めたらどうでしょうか

281 :毛無しさん:2022/04/14(木) 23:43:48.87 ID:q6KI/PU0.net
なんともなければクエン酸と思ってたらいいと思いますよ。
何かあったら合成クエン酸 アレルギーで調べてみるのも

282 :毛無しさん:2022/04/15(金) 00:15:25.36 ID:AtoE1vR7.net
1. 洗髪前にブラッシングする

2. 手で頭皮をもみ込むようにしてシャワーでよくすすぐ

3. 固形の石けんを頭皮に軽くすり込むようにして泡立てる。洗うのはあくまでも頭皮で、髪の毛を洗うのではないことを意識

4. 1回目は泡立たなくても気にせずさっと済ませ、洗い流して、2回目できちんと泡立てて頭皮を指の腹で洗う

5. 石けんをよく洗い流す

6. ティースプーン1杯くらいのクエン酸を手の平に数回に分けて取り、髪の毛全体にいきわたるようにつける。クエン酸は髪の毛についた水分で溶けていく(石けんで洗髪して髪の毛がアルカリ性に傾くとキューティクルが広がるので、クエン酸で普段の髪の弱酸性に戻す)

7. 頭皮をマッサージする

8. よくすすぐ

283 :毛無しさん:2022/04/15(金) 04:23:30.53 ID:/fGnilup.net
湿疹ができたがリンゴ酢アレルギーもある?
普通の酢に代えてみるか

284 :毛無しさん:2022/04/15(金) 10:40:42 ID:JLh3XMZl.net
頭皮を揉み洗いとか、あらゆる頭皮トラブルの元凶。絶対にやってはダメ。

合成シャンプー界隈の人達だけでやってたらいい。循環商売。
頭皮トラブル
タンパク質変性
バルジ領域へのダメージ
肌の炎症
抜け毛増加
薄毛

285 :毛無しさん:2022/04/15(金) 10:56:19.57 ID:JLh3XMZl.net
>>283
色々原因があると思うから一概には言えないけど、石鹸の種類(油脂原料)もある。リンゴ酢はわからない。

286 :毛無しさん:2022/04/15(金) 10:59:52.10 ID:JLh3XMZl.net
さっと髪だけ泡立てて(泡が頭皮についても可)
泡立ち過ぎた泡はすすぐ前に髪から落としておく
すすぐ
お酢、合成クエン酸などを希釈してさっと髪に馴染ませるイメージで。
なるべく頭皮への接触時間を減らす。

洗浄剤を使った頭皮揉み洗いは、皮脂膜の破壊と皮脂の除去により皮脂の分泌が激増する。
頭皮トラブル。
毎日やり続けたらよくわかる。


今は湯シャン、水シャンだけどそれでも皮脂の揉み洗いはしない。身体はすすぐだけ。
絹ごし豆腐の表面を撫でるくらいなら良いみたい。

287 :毛無しさん:2022/04/16(土) 22:44:26 ID:HlobEayz.net
>>285
ありがとう
取り敢えず台所にあった普通の穀物酢に代えてみた

288 :毛無しさん:2022/04/17(日) 05:17:36.14 ID:NXFG5Mk3.net
合成クエン酸って何だよ。そんなのあるのかw

289 :毛無しさん:2022/04/17(日) 19:02:18.12 ID:W7iI5xnq.net
わかりやすくするために合成と書いてるだけ

ケチ屋の洗剤派かな

290 :毛無しさん:2022/04/18(月) 05:52:09.20 ID:N3l6U9L5.net
>>289
全然わかりやすくなってないだろ。嘘書いてるだけじゃないか。


シッタカに失敗した嘘吐き親父w

291 :毛無しさん:2022/04/18(月) 06:57:57.45 ID:98ts16T2.net
ほらね、これが洗剤派
煽るだけ。

ずっとこういうことばかりをしてる。

292 :毛無しさん:2022/04/18(月) 06:58:29.57 ID:SuK9G/OI.net
合成界面活性剤
菌の栄養素
タンパク質を壊す
常在菌のバランスが崩れる
人が不快臭気に感じる菌が大増殖
菌により強い体臭を放つ

体臭増加
加齢臭
汗が臭くなる
頭皮が臭くなる
肌荒れ
抜け毛
薄毛
生乾き臭の大きな原因

293 :毛無しさん:2022/04/18(月) 06:59:31.95 ID:SuK9G/OI.net
合成界面活性剤を菌が分解するする時に不快臭を発生させてる疑いも

294 :毛無しさん:2022/04/18(月) 11:50:03.23 ID:N3l6U9L5.net
>>291
デンプンをアルコール発酵させてエチルアルコールを作る

エチルアルコールを酢酸菌で酢酸発酵させて酢を作る。

どうしたって原料のデンプンはいるんだよ
合成のクエン酸なんてものが作れるんなら、原料なしでアルコールが作れることになる。

そしたら世界のエネルギー問題は解決してしまうわwwww

馬ああああああああああ鹿(大笑い

295 :毛無しさん:2022/04/18(月) 12:11:57.31 ID:x+bJWyG/.net
添加物のクエン酸は遺伝子組み換えトウモロコシと遺伝子組み換えカビからできている?
https://baby-skin-rash.com/2020/09/25/citric-acid-from-gmo-corn/

296 :毛無しさん:2022/04/18(月) 12:13:46.99 ID:wjUjorvK.net
洗剤派に何か言うのは時間の無駄

ただ罵るだけ。
何年も同じパターン

297 :毛無しさん:2022/04/18(月) 12:14:43.06 ID:wjUjorvK.net
>>287
とりあえず使えそうならいいですね。

298 :毛無しさん:2022/04/18(月) 12:49:17.56 ID:N3l6U9L5.net
>>295
すげえ馬鹿

醸造菌はカビだよ。カビ以外の何なんだ?w

それに、コーンのデンプンを発酵させて作ってるんだろ。
それなら合成じゃないだろ。

コーンが遺伝子操作したものとかは別の問題。
それじゃお前はコーン系のデンプンを摂取していないのかよ。
コーンスターチはパンやビール、お菓子などにも使われているぞ
そういうものを一切食べてないのか?

とにかくお前はものすごい馬鹿
低能なのか、消防か厨房で頭が未発達なのか、どちらか

299 :毛無しさん:2022/04/18(月) 14:14:57.91 ID:beiTpSDJ.net
ほんと時間の無駄
これが合成界面活性剤派なんだよね。

石鹸を潰したいからね。
意味のないレスを永遠と繰り返す洗剤派

そこらで普通に売られてる合成クエン酸にはアレルギーがあるという話。


289 毛無しさん [sage] 2022/04/17(日) 19:02:18.12 ID:W7iI5xnq
わかりやすくするために合成と書いてるだけ

ケチ屋の洗剤派かな

300 :毛無しさん:2022/04/18(月) 14:16:07.91 ID:beiTpSDJ.net
貼られたリンクを都合よく抜き出して書くだけの洗剤派

かわいそうに

301 :毛無しさん:2022/04/18(月) 17:23:14.08 ID:D9Quqz9+.net
シャボン玉石鹸の社長がフサフサだった
しばらく石鹸シャンプーを使ってみようと思う

シャンプー発売してる会社の社長や社員の毛髪の状態を見てみたら、そこに結果が出てるんじゃないかね?
おもろいことに気付いてしまった

302 :毛無しさん:2022/04/18(月) 19:52:03 ID:N3l6U9L5.net
>>299
>わかりやすくするために合成と書いてるだけ

どう分かりやすくなるんだ?
ただ出鱈目書いてるだかじゃないかボケw

そもそも合成界面活性剤派と石鹸派の対立なんてあるかよ
プロ野球じゃあるまいし、
合成界面活性剤の方がいいもんねーとかやるかよ
長生きするわ低能w

303 :毛無しさん:2022/04/18(月) 22:27:16.29 ID:QmMgYJ6T.net
急進的洗剤派の嫌がらせは湯シャン、石鹸などのスレでは普通
何年も。

湯シャンPart6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1642921793/

304 :毛無しさん:2022/04/18(月) 22:36:17.15 ID:X9K0sJwZ.net
>>301
確かに森田氏はドフサ

305 :毛無しさん:2022/04/18(月) 22:39:21.16 ID:AzN89qBs.net
アンチって心が休まらないからかわいそうに思う。
現実がうまくいってないとかで、ずっとイライラしたりする。かわいそう。

18分30秒
27分30秒
くらいからがおすすめ

メンタルを強くする方法を教えます。
高須幹弥高須クリニック
https://youtu.be/c7UT7CyVtP4

306 :毛無しさん:2022/04/20(水) 19:47:03 ID:Z5GUkcku.net
アレッポエキストラ高いね
ノーマルでもいいの?

307 :毛無しさん:2022/04/22(金) 22:56:54 ID:SEe8u2yA.net
ノーマル使ってみて効果がもうちょっとだったらエキストラいってみたら?
安い方から試していったほうが経済的ダメージが少ない

308 :毛無しさん:2022/04/23(土) 02:07:24.87 ID:7n2YgLpM.net
アレッポで10年くらい石鹸シャンプーをしたけど、ノーマルで十分。
色が濃いほうがオススメ。
戦火の移転から現状のアレッポは白ぽいのばかりで、白いのはべたつきが多い。

アレッポからの贈り物のノーマルでも大丈夫でしたよ。
ガール、アリババなども大丈夫でした。いま売ってるかわかりませんが。

オリプレは若干いまいちだった気が。個人的にですけど。


 

309 :毛無しさん:2022/04/23(土) 10:42:32.14 ID:4CRgDPjp.net
>>307,308
アレッポEXTRA40失敗しました
頭皮はもちろん身体も痒い
パワー強すぎですわ
髪はサラサラになりますけど

Amazon限定アレッポオリーブ100%は泡立ち悪すぎて松山油脂無添加石鹸と合わせて使えばうまくいきました
ただベタつきがあるかな
ローレルのサラサラ感が欲しいけど痒いのは嫌なので
アレッポノーマルとアレッポからの贈り物エクストラを注文しました
ローレル40%はやり過ぎな気がします

310 :毛無しさん:2022/04/24(日) 09:37:18.66 ID:B2p5k0lp.net
サラサラすぎても乾燥ぽくなるかなあ
ベタツキまではいきすぎだけど、しっとりさせたほうがいい場合も

311 :毛無しさん:2022/04/29(金) 18:13:27 ID:FI/rGYhL.net
石鹸シャンプーにして抜け毛は減ってきた気がする
以前は洗髪時に髪がゴッソリ抜けてたが、こういうものだと思ってた
今は1/10くらいの感じ

312 :毛無しさん:2022/04/29(金) 19:30:55.84 ID:y8KbPlQ7.net
私は抜け方は変わらないみたい

313 :毛無しさん:2022/04/29(金) 19:31:57.67 ID:JEOQTVyz.net
抜け毛はフィナステリド飲まないと止まらないよ

314 :毛無しさん:2022/04/29(金) 20:21:21.90 ID:cKI/SlV5.net
合成界面活性剤(シャンプー)からすると1/3以下にはなるよね。
自分は15年前くらいには止めてるので、今のシャンプーはマイクロカプセルなどで酷そうだし。

315 :毛無しさん:2022/04/29(金) 20:21:26.11 ID:cKI/SlV5.net
合成界面活性剤(シャンプー)は1日100本抜けるのが普通という恐ろしいシャンプーヘアサイクル。
髪を触るとパラッパラッって抜けるんだよな。

今は水シャンプー。水シャンプー後の抜け毛は5本とか。日中もかなり抜けないし。これが適性なヘアサイクル。

316 :毛無しさん:2022/04/29(金) 20:53:07.10 ID:y8KbPlQ7.net
それはさすがにメチャクチャでは?
私の場合は、抜け毛というより自然に生え変わるぐらいの量みたいです
石鹸にする前も後も同じぐらいの量ですね

317 :毛無しさん:2022/04/29(金) 23:10:24.25 ID:ufRZf2Xc.net
頭皮洗ってない?

318 :毛無しさん:2022/04/29(金) 23:16:48.39 ID:ufRZf2Xc.net
まああなたも、石鹸シャンプー、湯シャン、水シャンプーと仮にも辿ることがあったら自分の言ってることが理解できると思いますよ。
本当に抜けなくてびっくりする。
髪をかきあげても結構抜けない。

宇津木龍一さん、ありがとうという感じ。

319 :毛無しさん:2022/04/29(金) 23:17:50.16 ID:ufRZf2Xc.net
【肌断食対談】 ~湯シャンのさらに先へ!水シャン理論とその効果~ クリニック宇津木流 宇津木龍一先生 × 白金ビューティフルエイジングクリニック 山口麻子
https://m.youtube.com/watch?v=djqS4O4DZgw&feature=youtu.be

320 :毛無しさん:2022/05/02(月) 14:40:45.35 ID:9dWVafwp.net
お前は水シャンスレに行って帰ってくるなw

321 :毛無しさん:2022/05/03(火) 23:48:25 ID:STW3gEe8.net
>>312
IDがロシア語な感じ

322 :毛無しさん:2022/05/04(水) 18:36:47.74 ID:0X0DgDir.net
リンスに使う酢だが
原材料米100から、アルコールやら加えてあるものなど色々あるんだな
アルコール弱いから刺激があってもよくないと思い、米100ってのを初めて買ったが高い
500mlで300円もした

323 :毛無しさん:2022/05/04(水) 19:46:12.72 ID:Rip9gJdu.net
309ですがアレッポいろいろ試したのでレビュー
髪質は太くて剛毛
リンスはホホバオイル配合のスウィーツソーパー
使用した泡立てネットはバルクオム

[バラカート社]
エキストラ:ノーマルにも言えることですが泡の密度が濃い。分厚い泡が髪と頭皮の脂を根こそぎ取ってくれる。サラサラになって髪を洗うならこれです。いきなり1位を言ってすんません(´・ω・`)
でも身体を洗うと痒くて合わなかったです。あくまで頭のみ。
ノーマル:エキストラ同様に泡が濃い硬い。ただ髪を洗うとベタつきますね。身体を洗うとローレルオイルがニオイを取ってくれてすっきり。身体専用という感じ。
オリーブ100%:手洗い用に購入。手にニオイが残らないし、しっとりなので何回洗ってもハンドクリームいらず。

[アデル・ファンサ社]
EXTRA40:ローレルオイル40%で泡立ちもいいし洗浄力も凄まじい。それゆえに頭皮も身体も痒くなる。自分には完全にハズレでした。
ノーマル:ローレルオイル10%ですがバラカートと違い髪がベタつきません。サラサラです。泡立ちもいいですが泡立ててると泡が下に落ちるのでバラカートのような硬い泡はできないです。仕上がりは素晴らしいのですが泡の威力がないので2位。身体洗いも痒みなく問題なかったです。

[アレッポからの贈り物]
エクストラ:ローレルオイル16%と微妙な位置。思っていたとおり身体洗いは痒くなりました。シャンプーに関しては素晴らしいです。サッラサラになります。しかし泡立ちが強烈に悪い。泡立てネットで泡を何回も作って頭に乗せる。これの繰り返しが面倒でした。仕上がりが良いだけに泡立ちが残念ということで3位。
オリーブ&ローレル:ローレルオイル4%ですが安かったので購入。結論言うと手と身体用ですね。泡立ちも悪いし髪はベタベタになるのでシャンプーにはおすすめしません。ただ手洗い用と割りきるとこれからの時期はいいかもしれません。指の腹がサラっとしてスマホへの指紋がつきにくくなりました。ただし手にローレルオイルのニオイが残ります。

324 :毛無しさん:2022/05/04(水) 22:40:42.72 ID:pVs2gfLp.net
自分からすると洗浄しすぎかな。
自分は髪だけ泡立てて維持した時点ですぐすすぐ。

身体は水道水ですすぐだけにすると体臭が一番すくなくなる。頭もだけど。しかも何のトラブルもない。
痒くなるなら、石鹸を使ったとしても手で撫でるくらいがいい。

325 :毛無しさん:2022/05/04(水) 22:41:27.65 ID:pVs2gfLp.net
色々よく試しましたね。
おつかれさまです。

326 :毛無しさん:2022/05/05(木) 11:20:47.81 ID:9bb+s913.net
>>323
役に立つ情報ありがとうございます
>>324-325
上から目線うざいわ

327 :毛無しさん:2022/05/11(水) 16:32:18.68 ID:bjPxyRv6.net
アレッポがいいのかな?
シャボン玉石鹸とクエン酸で変な脂出なくなった

328 :毛無しさん:2022/05/21(土) 01:10:22.12 ID:1j2PREya.net
白髪染めしたいのですが どうされていますか? 染めたのがすぐとれちゃうとかほんとですか

329 :毛無しさん:2022/05/21(土) 05:22:09.99 ID:ApT+t9NG.net
>>328
市販のは白髪染めは白髪を増殖するから良くないと聞いたことある。
まだ天然志向の美容院ならダメ少ないのかも。何にせよ白髪染めはダメージ大だよ。

330 :毛無しさん:2022/05/21(土) 05:28:05.75 ID:ApT+t9NG.net
25年位石鹸シャンプーしてる。
髪質が固くなるので短髪がいい感じ

331 :毛無しさん:2022/06/01(水) 21:57:20.99 ID:kjsgY5vi.net
ハゲ薬効かない全スカ脂性タイプはやってみた方がいいよ
洗浄力高いシャンプーを長年使ってる人なんか特に
俺の場合本当に回復した

332 :毛無しさん:2022/06/01(水) 22:15:06.50 ID:zeOFtAd5.net
全スカ
びまん性脱毛症

ほとんどは合成界面活性剤が原因でしょ。
石鹸シャンプー、湯シャン、水シャンでこれらは聞いた事がない。

333 :毛無しさん:2022/06/01(水) 22:57:59.66 ID:/cUSNQpz.net
うわw変な人おるでwww

334 :毛無しさん:2022/06/02(木) 02:02:05.03 ID:PtsHSm/x.net
合成界面活性剤は危険で、界面活性剤は安全てこと?

335 :毛無しさん:2022/06/08(水) 13:08:19.39 ID:pziIPHVv.net
合成シャンプー時代は毎日洗髪しないと毛穴がひっつられたように痛くなってたが、
現在2日洗ってないが前よりマシかもしらん
2日も洗わなければオイリーでとても人前に出られない感じだったが、これもマシかも

336 :毛無しさん:2022/06/08(水) 22:44:53.24 ID:yvkm70iH.net
石鹸で髪の脂だけ落として頭皮はこすってないけどシャンプー時代より脂落ち着いてる

337 :毛無しさん:2022/06/09(木) 06:46:16.80 ID:kznJRJby.net
>>334

> 合成界面活性剤は危険で、界面活性剤は安全てこと?

合成シャンプー類(合成界面活性剤)
水道水のミネラルで即座には刺激性(洗浄力)を失わない。
すすぎきれないで皮膚や残った皮脂に残留する。
タンパク質変性作用、常在菌のバランスが変わる。
肌トラブル、強い不快臭など

洗濯洗剤、歯磨き粉なども同じ


無添加石鹸(界面活性剤)
水道水のミネラルで即座に刺激性(洗浄力)を失う。
短時間の使用で総合的な刺激性はかなり低い。
数千年の歴史から安全性も高い。
常在菌のバランスが変わる。

肌トラブル、不快臭の低さ
湯シャン水シャン>>石鹸>>>>>合成界面活性剤


天然界面活性剤
植物
おそらく洗髪にもかなり有用

338 :毛無しさん:2022/06/10(金) 15:07:21.79 ID:TLTWhNq+.net
>>337
なるほど
勉強になりますた

339 :毛無しさん:2022/06/20(月) 08:42:41.06 ID:YCqSI3sQ.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O 

           _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、 
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `

340 :毛無しさん:2022/06/21(火) 09:48:52.42 ID:QaCmMpta.net
頭皮を指の腹でぎしごし洗わないと
頭皮のぬめりが取れないし
髪の毛洗った気がしないのだが

341 :毛無しさん:2022/06/21(火) 10:00:30.64 ID:Wz+jr9Se.net
シャボンもミヨシも石鹸シャンプーは皮脂を取り過ぎないから安心と言ってるがセールストークなんだろうか
一般のシャンプーと比べて脱脂力は強いんだよな?

342 :毛無しさん:2022/06/28(火) 01:15:17.87 ID:CWiYaZm9.net
石鹸シャンプーまだ1ヶ月だけど頭皮や背中や胸のニキビは本当に無くなったな
髪生えてくるかはまだ分からんけど

343 :毛無しさん:2022/06/28(火) 05:40:06.82 ID:bhgjAdJ4.net
石鹸は水道水で即座に洗浄力(刺激性)を失うから、髪だけで泡立ててさっと洗ってすすげば頭皮の過剰な脱脂はしない。
頭皮の洗浄はすすぎと髪で泡立てた泡が頭皮に付く程度で十分。

344 :毛無しさん:2022/06/28(火) 05:40:10.71 ID:bhgjAdJ4.net
これらを望む人は洗浄の時に頭皮を揉み洗いしてください。
皮脂分泌を過剰にしたい人
常在菌バランスを崩したい人
抜け毛を増やしたい人
バルジ領域などにダメージを与えたい人
頭皮を臭くしたい人

345 :毛無しさん:2022/06/29(水) 11:32:53.11 ID:agj64qjH.net
頭皮も軽く指で洗ってたが、これも過剰?
髪だけを泡立てれば充分なのか??
とりまやってみるべ

346 :毛無しさん:2022/06/29(水) 11:37:43.40 ID:agj64qjH.net
石鹸シャンプーにしたせいか、でこの生え際にあった謎のぶつぶつが消えた
20年はあったがなんだったの?
見てもわからないが触ると小さいのがあった

347 :毛無しさん:2022/06/29(水) 11:47:27.15 ID:bsbzW01k.net
>>345
今は水シャンですが、石鹸シャンプーを15年くらいしてた自分の経験からすると頭皮を指で洗うのは不用です

皮膚を触って洗浄するのは絹ごし豆腐の表面を撫でる程度まではよいとされてます。
顔とか他の部位も同じです。

348 :毛無しさん:2022/07/01(金) 22:06:46.57 ID:DaEb6xLH.net
脂が落ち着くまで頭皮触らないように髪の毛だけ石鹸で洗う
石鹸使わないと脂が髪の毛で固まったみたいになるので
脂がでなくなったら湯しゃんに移行する

349 :毛無しさん:2022/07/06(水) 11:09:01.61 ID:ltWM/rqh.net
>>347
風呂で身体をどのように洗ってるんでしょうか?

350 :毛無しさん:2022/07/06(水) 12:35:56.75 ID:DS0AiBIZ.net
>>349
基本的に水やお湯ですすぐだけ
首周りとか衣服の色が変わる場所は軽く撫でる
顔と同じかと
体臭がほとんどしなくなります。

皮脂膜と常在菌が整えば擦りたいなら擦っていいのかも。
体臭は増えそうな気も。自分はやりません。

351 :毛無しさん:2022/07/07(木) 02:40:55.40 ID:LU78mMDX.net
くっさ

352 :毛無しさん:2022/07/07(木) 08:22:17.85 ID:w4a1htba.net
合成界面活性剤使用者と
水道水で全身をすすぐだけの自分と比較したら明らか

353 :毛無しさん:2022/07/07(木) 08:22:28.77 ID:w4a1htba.net
水道水で全身をすすぐと
身体、臭くない
衣類、臭くない
寝具、臭くない
タオル、臭くない
しかもすぐ洗濯しなくてもそれを維持している
しかも誰でもこうなる

354 :毛無しさん:2022/07/07(木) 08:22:40.30 ID:w4a1htba.net
合成界面活性剤はすぐに臭くなる
衣類などは生乾き臭
寝具、枕カバーなどもモヤモヤした変な臭い、油脂の酸化と菌が増殖してるような不快な臭い

355 :毛無しさん:2022/07/07(木) 08:23:03.83 ID:w4a1htba.net
身体と接触する物の臭くなりやすさ
合成界面活性剤>>>>石鹸(界面活性剤)>水道水

合成界面活性剤は論外

356 :毛無しさん:2022/07/13(水) 13:50:14.55 ID:/VF38MjB.net
不思議だね
油分を洗い過ぎると、皮脂腺が頑張って一層分泌するということか?

357 :毛無しさん:2022/07/13(水) 20:16:51.02 ID:NvU4oinz.net
皮膚を守るために仕方無いんだろうね
皮脂は必要なのよ

358 :毛無しさん:2022/07/14(木) 12:41:18.13 ID:tJmpiKOq.net
>>356
掲示板に書かれた内容を鵜呑みにしないようにしましょうw
その人ただの界面活性剤嫌いの人のようでw
その気持ちだけはヒシヒシと伝わってきますがw皮脂だけに

359 :毛無しさん:2022/07/14(木) 13:42:28.39 ID:6mjAjeh5.net
アンチの合成洗剤派が監視してるからね
石鹸や湯シャンスレはさ
本当の事を書かれると困るみたいだ

レスすると報酬発生するのかも

360 :毛無しさん:2022/07/31(日) 13:15:59.11 ID:F1i4Iobj.net
やっぱり石けんシャンプー使い続けたほうが髪が太くなる。シャンプージプシーやめよ

361 :毛無しさん:2022/07/31(日) 13:39:39.59 ID:MiMhYe5b.net
そのあとアレッポジプシーに陥る

362 :毛無しさん:2022/08/07(日) 12:17:46.87 ID:km93byOY.net
ふと思ったが、ペットは全身だから合成シャンプーで洗うと危険過ぎるんでは
猫など全身舐めて毛繕いする

363 :毛無しさん:2022/08/09(火) 15:04:04.09 ID:49zlBxFt.net
世の中のペットの猫はシャンプーで洗われているはずだが
元気に生活しているよね 君の言っている事はいつも的外れだな
スレに変な主張を3年前ぐらいから長期間にわたり書き込んでいるが意味わからない
石鹸系シャンプーは好きだけど、こういう人がいて同じと思われたくないから困っている

364 :毛無しさん:2022/08/09(火) 15:40:22.78 ID:Ka9AdKVM.net
禿げてしまった人って心に余裕がないのかな
だから長文で他人を批判の話を聞かなくなる

365 :毛無しさん:2022/08/09(火) 15:41:01.85 ID:Ka9AdKVM.net
訂正

禿げてしまった人って心に余裕がないのかな
だから長文で他人を批判し話を聞かなくなる

366 :毛無しさん:2022/08/09(火) 21:56:40.87 ID:jZu2VwQO.net
猫を合成シャンプーで洗ってると早死にしてる気がする。腎臓病とか。

ブログを見てて猫を洗ってて残念に思った。
腎臓病になり早死に。2匹とも。

367 :毛無しさん:2022/08/10(水) 02:35:19.17 ID:NETk7SEj.net
猫はもともと腎臓病になりやすいんだよ馬鹿野郎

368 :毛無しさん:2022/08/10(水) 09:52:32.08 ID:xl/E7GMe.net
>>363
いやw
ここに書くのは1年経ってないくらいじゃね
それまでは合成シャンプー

369 :毛無しさん:2022/08/10(水) 11:15:20.54 ID:IR4rM6F7.net
腎臓病にも原因がある

合成界面活性剤で猫を洗うなんて、猫の常識から逸脱してる

猫を洗ってる人のブログなどを追ってみたらよくわかる

370 :毛無しさん:2022/08/10(水) 11:22:47.65 ID:1kFKh/DB.net
>>367
この人、ちょっとおかしいよね・・・

371 :毛無しさん:2022/08/10(水) 11:27:46.34 ID:PT4N6Hx2.net
猫を合成界面活性剤で洗うと健康デメリットが発生する

健康デメリット=人からお金が出て行く

なぜか指摘されて困るのはこういうことだよね

372 :毛無しさん:2022/08/10(水) 11:30:57.47 ID:SPq/gzxU.net
合成シャンプー(合成界面活性剤)
デメリット
毛包幹細胞へのダメージ
正常に生える髪が減る
ヘアサイクルの縮小
髪が荒れてる
短い毛が大量
抜け毛
薄毛


メリット
脱脂による心地よさ
髪の表面に化学合成物質を付着させて、肌触りをよくさせる

373 :毛無しさん:2022/08/11(木) 12:35:57.14 ID:j/WXG0zN.net
ちょっとじゃなかった。だいぶおかしかった。

374 :毛無しさん:2022/08/11(木) 13:48:10.04 ID:JDmSP2rd.net
みんな髪が薄くなっていくわけだ

最近は肌も汚い人だらけだし

375 :毛無しさん:2022/08/15(月) 05:32:41.68 ID:xxmW3xK3.net
石鹸水で洗う🧼

376 :毛無しさん:2022/08/15(月) 09:41:29.99 ID:KVU/uYc6.net
普通に加齢だろw

377 :毛無しさん:2022/08/16(火) 23:23:54.34 ID:4w3BAST7.net
合成界面活性剤の製品で全身洗ってる人は
皮膚ズタボロ+オビソゲンで肥満
かわいそうに

お店の販売員も扱ってる商品で全然違うし

378 :毛無しさん:2022/08/26(金) 16:15:18.58 ID:yyIOUzlj.net
>>369
猫は全身舐めるから、そういう影響もあるかもな
もともと腎臓が悪くなりやすいと思い込み、盲点だった

379 :毛無しさん:[ここ壊れてます] .net
そう考えると腎臓への猫砂の影響もあるかもな
鉱物は危なそう
スレチだが気付くきっかけを与えてくれて蟻が糖

380 :毛無しさん:2022/11/27(日) 17:01:10.05 ID:CS7YYY0Y.net
石鹸シャンプーよいねー

合成シャンプーに比べたら
皮脂は激減するし、抜け毛もだいぶへったよ

381 :毛無しさん:2022/11/28(月) 04:59:16.39 ID:wMJeVEgE.net
化学物質過敏症なのか、あらゆるシャンプー、石鹸に拒絶反応を
起こす体質なんだけど、パックスナチュロンだけはかなりマシ
同ブランドのオリーやベーシックのパックスシャンプーはだめ

売ってるところが少ないのでアマゾンでまとめ買いしてる

382 :毛無しさん:2022/12/04(日) 08:58:25.09 ID:LMcDxTe+.net
>>172
頭皮は洗わないって本当?
10年前は頭皮は爪で洗うな指の腹でマッサージしろって言われてたからそれ信じてた

383 :毛無しさん:2022/12/04(日) 23:32:10.00 ID:/aeN5+5L.net
>>382
本当。石鹸で髪を洗っていたとして
髪を洗ってたら頭皮に泡が結構付着するからそれで洗浄されているので十分。

触っても絹ごし豆腐の表面を崩さないで撫でるくらいと言われてます。ようは顔と同じ。
皮脂膜を除去しすぎない、毛穴の皮脂を取らないほうが良いかと。
さっと髪だけ洗って、よくすすぐ。
石鹸は泡立ちが維持されたらすぐ終了。

自分は今は水シャン、湯シャンですけど。

384 :毛無しさん:2022/12/04(日) 23:42:21.23 ID:IK5Yqf6/.net
なぜ揉み洗いがよくないのかこの動画が参考になりますよ。


シャンプーを減らしていくことを減シャンと言い、薄毛や白髪の防止にも!減シャンの必要性と方法を解説。湯シャンの前段階としても楽に実践できます!

美髪堂

https://m.youtube.com/watch?v=1BIPkKtjKZA&feature=youtu.be

385 :毛無しさん:2022/12/05(月) 21:38:41.77 ID:ycL1w7R4.net
湯シャンにしたことあるけど会社で臭いって言われてからやめた
トラウマになってる

386 :毛無しさん:2022/12/06(火) 04:09:23.48 ID:RP9wnYCY.net
合成界面活性剤で洗った頭や身体って体臭、加齢臭、頭臭で臭いけど。

これはトラウマにならないの?

合成洗剤(合成界面活性剤)で洗うと生乾き臭
これもトラウマにならないの?


歯磨き粉(合成界面活性剤)で洗浄すると、口臭
これは?

387 :毛無しさん:2022/12/06(火) 04:14:53.46 ID:YqdgDpBJ.net
湯シャンで頭が臭いって、合成シャンプーを使ってたからでしょ。

合成シャンプーしてると皮脂の過剰分泌でベッタベタになるから。
酷く臭うし。

388 :毛無しさん:2023/01/07(土) 19:19:53.81 ID:pzx8MAAq.net
>>54
頭皮は揉まないほうがいいの?

389 :毛無しさん:2023/01/08(日) 02:56:29.25 ID:kyMoNq/f.net
洗髪時は揉まないほうがいいですよ。
皮脂膜(フケ)が多くでるようなら、軽くなでてもよいかと。
石鹸シャンプーだと揉まなくてもフケは出なかったような。歴は15年くらい。
今は湯シャン、水シャンです。

頭皮を揉んでマッサージとかは洗髪時以外で。



揉み洗いしないほうがいい参考動画14分ほど

シャンプーを減らしていくことを減シャンと言い、薄毛や白髪の防止にも!減シャンの必要性と方法を解説。湯シャンの前段階としても楽に実践できます!
https://m.youtube.com/watch?v=1BIPkKtjKZA&feature=youtu.be

390 :毛無しさん:2023/01/08(日) 02:58:31.92 ID:kyMoNq/f.net
頭皮マッサージ2つの動画


頭皮をモミモミすれば良いことが次々に起こる♪
野武屋本店のぶ
https://m.youtube.com/watch?v=lLo3QIA84Jk&feature=youtu.be


57歳でも白髪染めと無縁!頭皮マッサージで白髪や薄毛を改善! 自分の手で頭皮を耕す!
美髪堂
https://m.youtube.com/watch?v=2EVH-99R-wI&feature=youtu.be

391 :毛無しさん:2023/01/15(日) 20:15:31.67 ID:oEtKRamX.net
石鹸で髪と顔洗うようにしてからニキビが全然できなくなった

392 :毛無しさん:2023/02/22(水) 22:14:07.42 ID:1T4csY7z.net
発毛効果があるかどうかはわからんけど、抜毛はかなり減った
そして石鹸シャンプーはゴワつくからボリュームも出やすい

393 :毛無しさん:2023/02/22(水) 22:51:19.03 ID:srjvaFrl.net
石鹸はアレッポ
ホホバオイル配合のリンスとヘアミルク最強
ツヤツヤでボリュームもちょうどいい
ヤシ油石鹸とクエン酸だけだと髪はねるしバリバリになりすぎて逆立つ

394 :毛無しさん:2023/05/04(木) 17:21:50.23 ID:aI1uDh+Y.net
GW上げ

395 :毛無しさん:2023/05/05(金) 10:15:52.48 ID:qkVCI3zm.net
白い布巾の石鹸(ミヨシ)で顔、身体なんと髪まで洗ってる人がいて
長年のハゲが治ってることに驚いた
石鹸泡シャンプーより断然いいって言ってるので
早速今日から自分も試してみる

396 :毛無しさん:2023/05/23(火) 11:39:39.24 ID:skD/BbZk.net
スカルプシャンプー・リンスたくさん買ってしまったけど石鹸にしようかな
昔「買ってはいけない」て本で石鹸が勧められてたけど当時は若いこともあって香りがないのが洗った感じしなくて即やめた
あと今は藁にもすがる思いで育毛・発毛剤買おうと思ってたけどそれもやめた方が良いかな

397 :毛無しさん:2023/06/07(水) 15:02:22.76 ID:Oaxz11yu.net
湯シャンは絶対やめた方がいい
肌あれで一時的に湯シャンにしてシャンプー選び直すならいいけど、ずっとやってるてハゲて異臭も放つ様になる
アフィやユーチューブで湯シャンで生えましたの類は嘘で、裏でシャンプーやトリートメントなどしている

398 :毛無しさん:2023/06/22(木) 03:45:18.39 ID:v4CkOih2.net
湯シャンのおかげだね。
4分くらいからもいいことを言ってる。
全部だけど。
娘さんは髪が増えすぎて困るみたいだね



北村晴男の髪は何でフサフサで白髪がないの?

4.4万 回視聴 1 年前#湯シャン



弁護士北村晴男ちゃんねる
https://m.youtube.com/watch?v=b_3OuPUPdyY&feature=youtu.be

399 :毛無しさん:2023/06/22(木) 03:45:36.47 ID:v4CkOih2.net
577 毛無しさん [sage] 2023/01/24(火) 09:58:19.79 ID:1Tiakfab
高須幹弥先生も湯シャン派なんだねー。
https://youtu.be/FnEFCrEqxYM

400 :毛無しさん:2023/06/22(木) 03:45:56.26 ID:jM5TSCab.net
湯シャン水シャン前と湯シャン水シャン後

ほら増えてる。


【肌断食対談】
~湯シャンのさらに先へ!水シャン理論とその効果~
クリニック宇津木流 宇津木龍一先生 × 白金ビューティフルエイジングクリニック 山口麻子

https://m.youtube.com/watch?v=djqS4O4DZgw&feature=youtu.be

401 :毛無しさん:2023/06/22(木) 03:48:41.30 ID:jM5TSCab.net
美容専門家の医者と弁護士が湯シャン

402 :毛無しさん:2023/08/04(金) 14:23:54.62 ID:WNldsaRw.net
短髪の場合、どうやってリンスを使うの?

403 :毛無しさん:2023/09/06(水) 19:45:41.95 ID:EkMR1K9B.net
50歳で髪フサフサ?白髪ほとんど無しのおっさんが実践している!固形石鹸だけの洗髪
https://www.youtube.com/watch?v=n3ASwHoHk-Y

404 :毛無しさん:2023/10/10(火) 13:42:40.85 ID:RC5bFZwL.net
頭皮は洗って髪の毛は流れる泡だけでいいって思ってだけど石鹸シャンプーの場合は頭皮洗わない方がいいの?

総レス数 404
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200