2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子書籍か紙本か 永遠のテーマ Part 1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:30:02.21 ID:oJUnlskR.net
ファィッ!!! カーン!!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:30:23.96 ID:oJUnlskR.net
さぁ! どっち?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:31:03.90 ID:oJUnlskR.net
オレは電子書籍で買って良かったら紙買って読む

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 14:16:11.58 ID:mhpLuxY4.net
そりゃあ紙がいいけどやむを得ずに電子

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:41:37.94 ID:Zfl6QDtH.net
老眼だから電書一択

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:00:26.73 ID:Lcq7u/wb.net
今は電子9割
凄い好きだったら最初から両方
電子で読んですごく気に入ったら紙も
雑誌は何故か紙

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:21:45.80 ID:xPPPN1/p.net
裏表紙やカバー裏があるから紙
電子書籍だと特装版かなかったりするからね
あとやっぱり読む権利ってのがちょっと…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:54:09.27 ID:TFvddzs5.net
文庫のサイズ、存在感が好きだなぁ
文庫で欲しいものがあったら紙、
新しめのやつはとりあえず電子

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 13:59:33.68 ID:ZuHRHkqD.net
同じ値段の時点でよく分からない
素人考えだとそれまであった
版元取次流通小売等々全部併せても
販売管理鯖維持費等が同じとは思えないし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:53:43.64 ID:Q2Dqdb38.net
ついつい、両方買ってしまう
紙が好きだし、電子書籍は持ち運び楽だしね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 20:45:33.22 ID:BteDItR7.net
両方使い分ければいーじゃーん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:30:25.25 ID:a7NNDCQM.net
高い本だったらそれなりにきっついんだよなー
最近では独学本の両方買いしたけどたけーんだよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:14:02.20 ID:ydnK64PB.net
こういうスキャナ買えばいいんじゃない?

本を効率的にデジタル化する多機能ポータブルスキャナー「KCA1900」
https://japanese.engadget.com/kca1900-041419749.html

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:40:46.86 ID:QtGHEbGS.net
>>13
1ページずつ手作業だるい
それこそ独学本どうするのよ
折れ目つく
だるい
却下

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:54:39.32 ID:IMwHWS6V.net
紙本スキャンはやりだすとその作業自体が目的化してしまうからほどほどにしといた方がいいよ
間違っても手持ちの本全部電子化しようなんて考えない方がいい
凝り性な人ほど手段と目的が逆転して本読まなくなる

やるなら日常的に使いまくるような教科書とか参考書とか
つねに手元に置いておきたい座右の書とか、
徹底的に厳選してからやるのがおすすめ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 15:30:25.04 ID:hpvY97Xa.net
もう少し様子を見たかったが、やむを得ず買い出した
結婚の時に大半の書籍処分したし、それ以後もあまり家族に見られたくない本を読むには丁度いい
手放したけど、読みたくなっても漫画喫茶ですら見掛けなくなったコミックとかも
趣味は電子、実用書は書籍

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 15:34:24.21 ID:hpvY97Xa.net
表現が変だった
書籍と書いた部分はスレタイ的に紙本のことだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:06:11.00 ID:nwbcH2Ni.net
持ち運びしやすい
紙本たまらない
目疲れたらE-ink端末買えばいい

なんかメリットしかないけどな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:25:32.20 ID:hpvY97Xa.net
権利の永続性さえどうにかなればいいんだけどね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:23:58.13 ID:OhpA1mzG.net
物が増えるのが嫌だから電子書籍でなるべく揃えたいが、電子化の質が良くないのが
あって困る。例えば、

・éがeの上に「ノ」というルビで表されている
・白黒2値の表なのにJPEG圧縮されているらしくブロックノイズが出ている
・楷書体が明朝体で表示される
・電子書籍としての目次(目次ボタンを押すと表示される)が入っていない

など。紙版と比べて欠点がなく、かつ電子版ならではの利点が最大限になるように
配意してもらいたい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:24:57.35 ID:fU7SB7Bc.net
目次 表紙・本文・奥付 ←これな
電子の目次は本当にどうにかしてほしい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:33:55.02 ID:RBw5+nUx.net
メニューとか出せばいいんだけど、呼び出しにくかったり、邪魔なくらい反応したりで程良い感じがなかなかない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 10:01:55.18 ID:OFJEt/Mp.net
若い頃に買った紙の本、全部読み返しているうちに人生終わりそう
アンリミで借りた本は大半がハズレ 購入した良作を後回しにして読んでいて、
これが本当の本末転倒だなと思った

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:07:32.72 ID:PV2KyfgD.net
電子買ってから紙買うパターンもあるよな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:13:39.21 ID:Uq4Cly4L.net
電子書籍で安く買ってみて布教活動したくなるような名作は紙で買って本棚に入れてるわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:43:06.94 ID:VcLfbeRo.net
とりあえず電子でかってみる お いい本だ
と思ったら紙を買う ってかんじかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:58:47.03 ID:Ma81CD++.net
電子書籍で良かった本を紙の本で買い直すのって
紙本スキャンと同じで「モノや行為への執着」に置き換わってるケースがあるから要注意

感銘を受けて暇さえあれば何度でも読み返したい、
物理的にマーカー引きたい、メモ書きしたい、付箋付けたい
とかいう明確な目的があるなら買うべきだけど、
結局読まずに本棚の肥やしになってることが少なくない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:31:12.13 ID:e2/umPdu.net
何度でも読み返したかったら電子のほうが手軽

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:36:50.63 ID:FD+ngzqd.net
>>26
コレやな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:38:21.52 ID:FD+ngzqd.net
楽天のコレ、Kindleにもホシーよな

24時間限定 同じ本の紙版と電子版を購入で電子版購入分が全額ポイントバックキャンペーン
https://books.rakuten.co.jp/event/book/multibuy/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:04:38.32 ID:HYmiwMiR.net
koboスレの流れ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:18:55.30 ID:SfiiAZ7i.net
特に必要ないかな
印税とか販売部数とかどういう扱いなんだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:44:37.01 ID:FD/CT8Mc.net
ずっと電子本ばかりでたまに紙本を読むと
指でハイライトを引こうとしたりポイントして辞書を引こうとしたりして
自分でも笑ってしまう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:09:36.63 ID:tf1mv57n.net
>>14
iPadProの1番大きいの買ったら自炊PDFがA4までらくらくだからむしろ独学に最高だよマジで

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:43:46.74 ID:HLJzMhGv.net
どっちなんかね
1.とりあえず電子で買ってみておもろそうだったら紙買ってよむ
  もちあるきは本のサイズで決める
2.とりあえず紙で買う、読んでみてよかったら持ち歩き用に電子も
  買っておく、出先では電子

オレは1がおおいわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:46:38.34 ID:HLJzMhGv.net
文庫は紙のみやな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:25:18.31 ID:HLJzMhGv.net
勝手に振っておいて悪い
自分の結論が唐突に出た
紙が好きだ!
電子は持ち歩きたい時のサブだ
自分勝手に結論出たわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:54:15.55 ID:V/xVmnpK.net
まあ一般的な優劣を付けるのが無意味なだけで、自分勝手で問題ない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:11:40.77 ID:Jvk8Vc5Z.net
紙の方が目に優しいんだよねぇ
電子でずっと読んでると頭痛くなる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:42:04.86 ID:0dar9TDE.net
家に大量の本と本棚があるんだけど、はじめて一人暮らしする時に本だけで40箱あって戦慄してから手持ちの紙の本をひたすら自炊の日々
電子のが読みやすい時と紙のが読みやすい時とある

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:52:48.38 ID:5EPNNSGz.net
>>40
一回思い切って全部売るか捨てるかしてみるといい
意外と困らないから

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 21:57:33.09 ID:5EPNNSGz.net
自分は地震で上からの水漏れで部屋中が水浸しになって本もほとんどダメになって捨てまくった
すぐに引っ越しが必要になって無事だった本もまとめてネット買い取りで売った

仕事関連の絶版本とか貴重な資料本も沢山あったけどぶっちゃけ全く困ってないw
そのおかげで電子書籍にもすんなり移行できたよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:56:49.86 ID:0dar9TDE.net
>>41
あ、お断りします
あなたも地震で水漏れというきっかけが無かったら捨てなかったでしょ
そういうことです

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:02:48.31 ID:0dar9TDE.net
家を長期留守にする事が多いし、いつでも読みたい本を持ち歩けるから電子化してるけど、電子本だけだと本棚に囲まれてる幸せが得られない
「図書館」とか「本棚」の名前のつく特集や本をコレクションするぐらいには本が並んでるのを眺めるのが好きだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 10:29:40.71 ID:MEHL4Vx5.net
電子書籍はいきなりポチッちまうのがデメリットだな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:25:18.27 ID:Xd7dUeiw.net
まぁ 両方買うのがデフォになっつまったな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:29:40.14 ID:24E/6NWP.net
寝る前に本読む事が多いから電子だとブルーライトで眠れなくなる
電子でしか読めないタイプの漫画ならともかく帯とか裏表紙も含めて本は紙だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:38:23.72 ID:PcGBHpFH.net
>>47
E-inkのキンドル端末ならブルーライトはないから目がさえることはないよ
最上位機種のKindle Oasisには色調変更機能もある

あとFireタブレットだと標準でBlue Shadeっていうブルーライト軽減機能がある
明るさとオレンジ〜赤の暖色系の色調を好みで設定できて、
開始時刻と終了時刻を指定もできる(時間がくると設定した色調に変わる)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:46:00.42 ID:7RdIFK6U.net
紙しかない
電子は持ち運び用サブ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:46:48.71 ID:7RdIFK6U.net
紙の手触り、めくる感覚とかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:45:52.43 ID:o+1Gu9d5.net
やっぱり紙だ

紙は神だ

やっとわかったわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:47:03.13 ID:o+1Gu9d5.net
紙なら本しかいらない

電子はリーダーがいる
コレだわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 16:17:50.51 ID:YOWiJawH.net
>>48
端末にもそういう機能あるんだな
だとしても正面から光浴びなきゃいけないとなると眠れなくなりそうだしタブレットも数万円とかするから悩む
元が取れるほど本読まないといけないって思っちゃうからかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:00:11.05 ID:o+1Gu9d5.net
悪いな >>1 たてたのおれやねん
オレ自身、紙が神だ と認識した時点でこのスレの意味は終わった

あとは適当に雑談スレにしてくれ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:12:20.81 ID:9aTbzdDe.net
>>53
もう終わったけどセールの時でFireタブレット8インチなら7,980円で買えたよ
E-inkのKindle端末も一番安いのならセールで5,980円から買える

E-inkの方はフロントライトといって光がこちら側じゃなくて画面側を照らしてるから
普通のバックライトに比べて目が疲れにくい(紙の本を読んでる感覚に近い)

あと端末の値段分の元を取るなら同時にKindle Unlimitedに入るのが断然オススメ
月額980円でアンリミテッド対象の本が読み放題

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 22:53:15.27 ID:rrMhEYZm.net
文字だけならスマホで十分
絵とか図とか多いなら厳しい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:29:56.56 ID:nNN2YV4O.net
誰かも言ってたけど、Unlimitedにかまけてて読みたい本後回しになるのは本末転倒
時間の無駄

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 07:55:07.48 ID:Pljxm1u5.net
5chだと電子書籍板ですらやたらアンリミをsageる声が多いけど
そういうのはたいてい元から入っていないとか
○ヶ月○円キャンペーンにつられて入ってすぐやめたとか、
興味の対象が偏りすぎてでろくに使いこなせていない連中だから
話半分で聞いておくぐらいが丁度いい

テーマを絞って、目的を持って集中的に読書ができる人には
Kindle Unlimitedは最強コスパの読み放題サービスになり得る

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:19:50.51 ID:n436n4kV.net
レンタルみたいな物だからカテゴリー自体が違うのでは

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 01:22:37.43 ID:V5jLEeKM.net
【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607097153/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 01:31:11.92 ID:oy2tJ8XV.net
一長一短だから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 01:44:19.87 ID:jPXR/GFm.net
紙は紙(と光)だけあれば読める
電子はリーダーがないと読めない
紙の圧勝

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 07:27:46.10 ID:WWw9AtT+.net
常に蔵書全部持ち歩いてるのか
スマホ持ってないのか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:34:41.69 ID:0wMDYKAp.net
紙が良いとか・・・まだ老眼になってない人は呑気でいいわな
もうiPad Airくらいの画面で読まないと厳しいわ
大切な本から順に自炊してしまったよ
どんどん眼は悪くなっていくし、印刷インクの色は薄れていく
しかも日本は名著がいつまでたっても塩漬けにされてて電子化は期待できない
それなりの量なんで業者に頼んだから、正直、勇気が要ったわ
でも、やってみたらメリットしかなかった
それまで部屋を占領してた大きな本棚数個分の本を常に持ち歩けるわけで
しかもたとえ家が火事で丸焼けになっても本はなくならないという安心感
精神衛生上、非常によろしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:24:51.78 ID:M2EgLVlp.net
わるいな
1 だけど結論でたんだよ
紙が神

以下 雑談スレになった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:51:48.46 ID:WWw9AtT+.net
最初から破綻している糞スレということで

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 13:07:31.59 ID:cOatAFMy.net
>>60のスレでこっちに誘導したらいいんじゃない?
俺は巻き添え規制で書き込めなかった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:33:31.75 ID:0wMDYKAp.net
本というものは、その中身(つまりデータ)が本質なわけで
このことに異論を挟める人はいないと思う
でも、本に「モノ」としての性質を持たせたいという人も
なかにはいるということなんだろうな
まあ、それはそれで、一つの趣味的な話としては、アリだとは思うけど
極端な例では、古書装丁マニアとかもいるしね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:31:31.49 ID:cOatAFMy.net
AmazonのKindle開発に携わった人が書いた
「本が死なない」っていう本があって、サンプルだけは落としてたんだけど
ふと読みたくなって買おうと思ったらKindle版のページが無くなってた
本死んでた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:02:10.65 ID:WykNjNAi.net
結構伸びてる

【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607097153/
【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607138827/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:40:35.29 ID:Mq/mP5ix.net
>>64
分かるわ
最終的に100年古書位しか手元に残らないかも

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 07:28:55.24 ID:Wr2CR4nV.net
なやむんだよなー
紙のみか 電子のみか 両方か
持ち歩きたければ電子か両方?
青空文庫も読むけどあれは電子だけだから悩まんけどな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 11:51:07.40 ID:LMo3VGOL.net
>>60
元記事がめちゃくちゃ薄っぺらい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 12:55:34.33 ID:AupHbfTW.net
インクも紙も劣化するから、早めに電子化してしまった方が良いと思う
で、やるなら徹底した方が良い
読みたいものほど電子化するわけだから、中途半端にやると
残された微妙な本たちが並び、場所だけは取っている本棚が残されることになる
そういう本棚を眺めると、なんつーか侘しさを感じるw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:32:08.81 ID:3tRkbxUS.net
kindleのアプリ入れてうおお本片っ端から入れるか!って全部ダウンロードしてさあ読もうってなったら捲るのにちょっとラグがあったりしてめんどくさいから結局紙になったわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:03:26.89 ID:h8TaLaea.net
kindleはアプリとしてはかなり使いにくいぞ
購入も考えてるならKinoppyいいよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:04:31.56 ID:h8TaLaea.net
あ、自炊PDFもKinoppyなら読めるよ
ただ自炊本はKinoppyで読みやすいんだけど整理がやりにくい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:25:11.16 ID:P7I3dHYc.net
個人的には、自炊読みはiOS + i文庫HDが一番だと思うけど
そのi文庫HDさえ、もう長いこと進化してないっていうね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:37:18.46 ID:h8TaLaea.net
自炊読みはi文庫から入ったけど、最高峰はbReaderだと思う
自炊本をリフロー出来るアプリは唯一無二
同じ人がKinoppy開発をしてたんだけど、bReaderがアップデートしないままiOS11かなんかになった時にKinoppyに問い合わせしたらなんとbReaderもまたやってくれるようになったんだよ
マジで最高です

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:51:16.56 ID:uc2Al0tw.net
Kindleはpdfへのコンバーターが転がってるぽいのでいいんじゃ無い
他のサービスも大手なら変換可能かもね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:53:29.73 ID:uc2Al0tw.net
変換したら文字サイズ調整が丸ごとでしかできなくて不便そうだけど、データとして残せる安心感はある

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 19:54:48.52 ID:9EmlYf+6.net
全て電子にしておいて欲しい。
品薄の防止や検索サービスのために。
そして希望者には製本サービス。
両立できないって誰が云ったのか。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:37:16.69 ID:aosEGE+K.net
製本関連とか紙本側にしか席がないだろ
売上げ的にはまだ電子は1/5とかのはず

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:38:18.02 ID:wV54fJIE.net
>>80
DRM外しは犯罪なんだから誰にも言わずにこっそりやれよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:32:23.35 ID:ox7ulXzn.net
電子で買った本と同じものを紙で買うと半額
とかしてくんねえかなぁ…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 13:02:52.67 ID:gd+jo28D.net
逆ならどっかやってたと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:12:24.32 ID:X8bXVBlv.net
紙本に電子版付けてるのはあるよな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:16:10.84 ID:GjOxaj1t.net
>>87
詳しく教えてもらえないだろうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:30:22.09 ID:SaWFSNHr.net
文庫のサイズが好きなので、文庫は紙
ほかはだいたい、電子
で落ち着いている

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:11:51.68 ID:Ucl3H1eD.net
>>88
紙本買ったら、QRやらパスワード書かれた紙が綴じ込みされてて、ダウンロード権が付いてくるヤツだろ。
技術書とかでもよく見かける。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:46:30.82 ID:4A+5Uw9m.net
スレたて人だけどちょっと放ってあった十二国記最初から読み始めた
紙=神 ってことでね
はい終了ですわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:18:54.48 ID:8jPNJlk+.net
最初って魔性の子から?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:28:14.42 ID:bhbmoKZI.net
>>92
yes

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:31:06.66 ID:KpHlJMd2.net
電子だったら結婚時処分した本が手元に残せただろうにと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:12:00.03 ID:gmyw9e6w.net
自然災害、火事、夜逃げ、嫁に全処分される。
物理書籍持ちのリスク。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:13:07.93 ID:gmyw9e6w.net
あ、借りパクされるのもあるのか!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 02:34:01.53 ID:BeNhTAJP.net
どっちでもいい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:47:04.65 ID:/OWvHkQg.net
人生は旅、紙の蔵書は持たず電子書籍だけが旅の友なのさ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:56:35.38 ID:eVEQLCzh.net
電子書籍というよりスマホの勝利よな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:11:03.97 ID:tyNhvrcx.net
大切な本は紙で持っておきたい

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:53:36.27 ID:db6FGwQM.net
結局紙

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:10:41.68 ID:CVCGhUzZ.net
いつも持ち歩いて読み返したい愛読書は、結局、電子書籍を購入している

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:11:17.08 ID:P9Fb3IjO.net
紙は目と光がありゃ読める
電子は何らかのツールが必須

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:07:45.24 ID:CVCGhUzZ.net
うちは災害で停電しても本を読めるよう、モバイルバッテリーに充電できる
携帯式の太陽電池パネルを購入した
4時間晴天が続けば、E-ink端末で1週間は読書できる電力がまかなえる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:54:25.87 ID:klAHWhnk.net
紙は今所持してることが絶対条件だからな
急にあの本が読みたいって時にその本を持ってるかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:12:42.60 ID:McleNYHc.net
本好きの掲示板で好きな本の一節を引用しようとしたところ、本を保管してある
段ボール箱が多過ぎ、どこに入れたか分からなくなり引用をあきらめた

これが電子書籍だったら、いま使っているこのPCで本を開き、該当箇所を検索
すぐに必要な個所を見つけられるのに...

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:56:38.71 ID:LRJCgTB3.net
運用ルール決めた
興味がある本はとりあえず電子で買う
ちょっと読んでみて気に入ったら紙本買う、電子読まない
気に入らなかったらそれでほっぽる

完璧!!!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:26:03.55 ID:A867j9/n.net
興味のある本はとりあえず図書館でネット予約
人気があって待てないようなものほど買う必要が無かったりする…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 08:17:01.21 ID:z6AHnakV.net
電子書籍は紙の本と違って残りの紙の厚さで終わりのタイミングが判らないところがいい
読んでて突然終わる意外性がたまらん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 13:02:54.09 ID:3Cjtk7mg.net
推理小説とか、紙だと読んでる残りでそろそろか、とかまだまだか、とかやっちゃうなあ
あと読むのが疲れる本だと、紙だとあと少し、もうちょっと、って感じで頑張れる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:20:35.27 ID:fSeC8gM5.net
紙の本は活字の大きさや太さを変更できないからなぁ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:14:37.11 .net
最近は電子でもいいやになった
昔は絶対に紙だったけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:57:33.68 ID:YCklv7/D.net
自分も手元に残らなくてもいい本だけ電子で買ってたら
もう全部電子でもいいかなって気持ちに変わってきた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:04:29.65 ID:AGquVjsN.net
文庫のサイズが絶妙だから文庫は紙、他(新書、ハードカバーとか)は電子でもいいな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:08:52.33 ID:NmWanoAP.net
誰が触ったか分からん、雑菌だらけの紙の本や新聞雑誌は触りたくない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 10:52:13.62 ID:0/E/BXqS.net
じゃあ食べ物無くなるな
食べ物だけは電子化出来ないもんね
卵パックも野菜も肉もカップラーメンも誰が触ったか分からんもんなー
完全食でも工場で触るし発送で触るし配送で触るしだし大変だね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:08:42.76 ID:uGTtovg3.net
>>116
食品は加熱するからいいんじゃないかな、生ものはダメだろうけど
ちなみに、卵かけご飯にたっぷり青のりをかけて食べると一味違って美味しいよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:23:27.99 ID:H3X+QJzT.net
食いもんそのまま食わないし
本は洗えないし
同一に見るのはどうなのと思いますが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:32:59.81 ID:pkVp+dGe.net
とても良かったです〜(❁´ω`❁)
イモトさんも素敵だし、そんなイモトさんの周りの方々も素敵な人ばかり☺ やらかし年表面白かったです😆(笑)いつも全力投球なイモトさん〜これからも応援しております☼

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 03:37:08.53 ID:5hcUE27j.net
もはや電子の方が所有感を満足させてくれるようになってしまった
ダウンロードの時に一体感を覚える
もちろん紙も好きだけど何か物足りない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:57:52.89 ID:N4kubIpY.net
どちらか、ではなく両方を買ってるなぁ
中古の本は買わなくなってるけど

ちょっと興味が湧いて継続するかわからないマイナー漫画とかは
電子書籍で1巻だけ買って切り捨てたりするし
本棚を埋めて所有欲を満たす紙の本は
電子書籍にならない(継続的に売れないものなど)ニッチな本も多いし

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:14:40.12 ID:2sEbZRrJ.net
絶版になってる本とかは中古屋をハシゴして集めるのも大変なんだよね
全巻揃わなかったり、中古だから状態も良くないものが多かったり

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:25:05.87 ID:se8pKwOT.net
電子書籍はしまってある本を取り出すのが簡単だし、引用したい個所もパッと検索で探すことができる

 誰しも読みたい本、読まなければと思う本は、刻一刻と変わっていくものです。

 人間が生きている限り、そして人間が知的欲望を失わない限り、「もっと本を読みたい」「新しい本にもっと出会いたい」と思うものです。
 もっと読みたいと思う本が次々にあらわれてくるということが、知的人間にとっては、生きている証しといってもいい。

 そのような欲求の限りなさの中にこそ生命の本質があると思うんです。
 人間は限りなく「もっと知りたい」という欲求に衝き動かされて、ここまで歩んできたんです。

     立花隆 『ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊』 より

そういう意味では、読み終えた後も本を活用するという面では、電子書籍は紙本よりもずっと大きな利便性がある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:44:59.02 ID:Om8TZRqB.net
普段からスマホで電子書籍を見てるけど
なんとなく縦書き文章の小説やエッセイなどは紙の本のほうが頭に入りやすい稀ガス

本棚を圧迫したくないお試し程度の漫画を電子書籍で買って
文章や知識を頭に叩き込みたい専門書は紙の本がいいなと思ってる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 10:57:26.16 ID:28hoNVpT.net
紙の本では何となく苦手意識のあったミステリーを、電子書籍では良く読むようになった

また、Kindleの場合は英語の支援機能(辞書やWord Wise)が搭載されているため、英語本にもチャレンジしやすくなった
洋書が読みたいという人には、紙よりもずっと早く安く購入できる電子書籍は絶対的におすすめ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:08:45.34 ID:4iiicghG.net
紙本を久しぶりに読むとページめくりがめどいな
カタログなんかだと狙って開ける紙本が楽だけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:36:44.74 ID:oFDjra8I.net
「光文社古典新訳文庫 ベスト・セレクション for Teens」
https://books.kokode.jp/products/list.php?category_id=4008103
光文社古典新訳文庫「10代向け厳選BOXセット」発売!
☆★kokodeブックスでご購入いただくと、特典として収納20冊のうち16冊の電子書籍をプレゼント★☆
古典文学は、教養を高めるために最適な書目が多く、人生を豊かにするエッセンスが詰まっています。
創刊15周年を迎える「光文社古典新訳文庫」から10代の読者にお勧めしたい書目を厳選し、
「光文社古典新訳文庫」のBOXセットを作成いたしました。
中学生・高校生のご両親、祖父母様からの入学プレゼントにも最適の20冊となっています。
特典:セット用BOX 解説小冊子付(32P)
セット内容:18タイトル全20冊
定価:17,595円(本体15,995 円+税)
★送料無料でお届けします!
2021年4月1日発売予定

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:40:47.48 ID:TbnXfLnG.net
>>124
これは分かるわ
特に行ったり来たりする専門書
指挟んでおいて別ページ探すとか
初見で叩き込んだ後は、いつでも探せる電子本のが便利だし場所取らなくてすむからいいけどね
でも時間が経ちまくったら、本棚でいつも存在を把握してる本のが記憶の引出しを開けやすい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:11:13.55 ID:bNGIAp1S.net
若いころに読んだ本や気になっていた本を電子書籍で買い直すことが多い
天文台日記など、半世紀前、中学の図書室でいつも借りられっぱなしで読むことができなかった本を電子書籍でようやく読むことができた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:29:58.42 ID:T/xHW1w9.net
自分はまず図書館、で、所蔵してない本、新刊(たいてい長い予約待ちになる)と、気に入ってもう一度読み返したい本は電子書籍の順序だわ
そして「読み返したい本」というのがさほどないことに気づいた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:29:40.62 ID:TbnXfLnG.net
>>129
身近な大人が読書する人なら中学の図書館になくても地域の図書館の使い方教えてくれたかもね
児童本はその年代に読まないと激しい機会損失だね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:08:55.73 ID:bNGIAp1S.net
>>131
もちろん地元の市立図書館も利用していた
そちらでは天体観測の本を借りて、本の星図や月面図をトレーシングペーパーで写し
自分用の天体観測資料を作ったりしていたよ

今でも、ヘルクレス座の球状星団M13、こと座のドーナツ星雲M57、子ぎつね座のM27、
いて座の干潟星雲M8の位置などは頭に入っている

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:00:10.86 ID:uT1C3zTS.net
その場で読みたい本でなければ、まず図書館検索してるかな

平積みされるレベルの新刊は市民図書館だと予約1年待ちみたいになるけど、館外貸し出しのできない都立図書館や国会図書館ならまず間違いなく読める

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:35:34.36 ID:+NCnoEvc.net
アニメ「涼宮ハルヒの消失」では、文芸部の部室に早川の世界SF全集がそろっていたけど、
うちの地元の図書館では、ほんどんど廃棄処分されてしまい数巻しか残っていない

というわけで、くだんのSF全集に収録され気に入っていた作品も電子書籍で買い直している

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:55:07.29 ID:3WtL9vK3.net
>>132
うちは東京にいる時は図書館の児童書コーナー全部読み尽くしたけど、田舎に引越したら蔵書がまったく無くてそこから本なら何でも買って貰えるようになった
あんまり児童書あるから学校の友達が図書館がわりに入り浸っていたな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:19:33.30 ID:F59WCnXR.net
紙の本は大好きなんだが本棚スペースが有限だから
電子書籍に頼らざるを得ない

専門書は紙、飽きるかもしれない程度の漫画は電子書籍かな
1巻買って面白くなかったらライブラリに死蔵されるだけで済むし
Kindleは手を出す勇気がなくてhontoをスマホだけど

Kindleは便利なんだろうか
他の電子書籍にない利点とかあるのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:40:36.02 ID:r29saWCt.net
Kindleはアプリがクソ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:40:08.01 ID:uwzC6Ypz.net
Kindleの1番のメリットは、個人的には洋書が早く安く入手できるという点にあると感じている
しかも、英語の辞書だけでなくWord Wiseといった英語の支援機能も利用できるため、英語本へのハードルを下げてくれる
正直なところ、Kindleで英語の本を読まないと、Kindleのメリットは1/3くらいに低下してしまうと感じるくらいその利点は大きい

たとえば、現在、洋書でランキング1位になっている A History of the World in 100 Objects は、ペーパーバックでは 2,403円する本が Kindle本なら 150円で購入できる
さらに言うと、この本を翻訳 『100のモノが語る世界の歴史』 で購入すると、全3巻で 6,710円もの値段になる

Neil MacGregor "A History of the World in 100 Objects"    150円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0052RCX0G

ニール・マクレガー 『100のモノが語る世界の歴史 〈1〉 文明の誕生』    2,090円
             『100のモノが語る世界の歴史 〈2〉 帝国の興亡』    2,310円
             『100のモノが語る世界の歴史 〈3〉 近代への道』    2,310円
https://www.amazon.co.jp/dp/4480015515

日本語の本だけを利用する場合、Kindleの利点は1/3にはなるけど、それでもアマゾンの市場規模の大きさから、電子書籍撤退の心配が少ない点や、24時間の手厚いサポートが受けられるというメリットは大きいと思う
夜中の3時に、間違えて購入した本の返金処理をしてもらったり、以前購入したKindle本を新しい版に更新してもらうといった対応を、チャットでその場で処理してくれるのは非常にありがたい

ほかにも、Kindle独自の機能も備えており、簡易索引&注釈機能のX-Rayや本の中身をサムネイル表示してくれるPage Flipなどは、紙本にはない本の利用の仕方を提供してくれている

以下はX-Ray機能の表示サンプル

写真や図版の一覧(画面上の棒グラフの黒い点)をもとに該当するページへとジャンプできる
http://s.kota2.net/1616592517.png
http://s.kota2.net/1616592518.png

文中のトピックやキーワードの意味を辞書のように表示してくれる
http://s.kota2.net/1616592519.png
http://s.kota2.net/1616592520.png

重要なトピックの一覧を表示し、そこから該当するページへとジャンプできる
http://s.kota2.net/1616592521.png

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:54:30.10 ID:p4IlbXCP.net
>>138
外国語の電子書籍
Google翻訳レベルでも構わないので機械翻訳の日本語で読む術はないのかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 01:13:07.64 ID:p4IlbXCP.net
ぐぐったらいっぱい情報あったわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:16:54.68 ID:z5pYIYoB.net
>>138
なるほど
そう言う見方をすれば確かにそうだ
Kindleに日本語を求めてはダメということだな

ただ、本の値段を気にするのであれば、日本語としてはもう一つ手段があるw
図書館によるけれども、最寄りの図書館だと真夜中に予約がネットで出来る
うちの区全体では4冊所蔵されているから、昨日の真夜中に予約したら多分今日仕事帰りには受け取れる
真夜中にどうしても読みたいというのならともかく、平日なら次の日の帰りに受け取れれば個人的には充分だったりする
ていうかその本面白そうなんで予約したよ、ありがとう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:53:20.60 ID:94T8q2bA.net
>>139
機械翻訳の機能は、Kindleの読書端末にも入っている
ただしネット上の翻訳サイト(Bing)を利用しているため、ネットににつなげておく必要があるし、
翻訳の精度もあまり良くないため、自分はほとんど利用していない

以下は、アマゾンの読書端末、Kindle PaperwhiteとFireタブレットでの翻訳画面

Kindle Paperwhiteの翻訳画面
http://s.kota2.net/1616669355.png
http://s.kota2.net/1616669356.png

Fireタブレットの翻訳画面
http://s.kota2.net/1616669357.png
http://s.kota2.net/1616669358.png

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:49:02.75 ID:EqpBREVm.net
最近は両方買っちまう事が多いな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:54:35.62 ID:dQ0n6zMB.net
紙の雰囲気も好きだけど、引っ越しがkindle一台で済むのが最高だよなぁ
暗い夜道でも読めるし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:34:18.37 ID:l0INQCQC.net
紙は 所有感 あるよな
電子は複数持ち運べる
両方かうのは2倍だから出来るだけ紙で買ってるわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:14:46.49 ID:tailR/7b.net
こちらは逆で、本の保管場所が無いため、紙の本は定期的に処分しないといけない状態
そのため、資料的な本だけが手元に残り、小説やエッセイなどはどんどん処分し手元に残っていない

しかし、電子書籍で一転、購入した小説やエッセイも、すべて処分せず手元に残せるようになった

掲示板で好きな本の話をするときも、このPCでパッと本を開き(記憶違いが無いか)内容を確認したり、
好きな文章を引用したりすることなども簡単なので、より正確で緻密な話題を振ることができる

紙の本の場合、何年も前に購入した本は、納戸の書棚の奥や段ボール箱に保管してあるため、本を
探し内容を確認するのにけっこう手間がかかる
そういう意味では、紙の本は所有していても、本が行方不明となり死蔵させてしまうことも多い

というわけで、自分の場合、購入後も本を活用できる電子書籍の方が、紙より所有感が大きいと感じる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:17:55.15 ID:h7jT4JN8.net
俺も電子書籍の方が所有感ある

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:14:47.71 ID:kGiNNIF0.net
紙やインクの匂いも好きだし本当は紙の方が好き
でも、すぐに読める、セールで安く買える等々
電子書籍の手軽さも捨てがたいね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:18:11.95 ID:zn6G/5Ds.net
紙やインクの匂いが云々言う人に印刷会社で働かせてあげたい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:48:49.78 ID:WYsaqjfU.net
あー今思いついた
新刊で出たらとりあえず電子で買う
しばらくしたら文庫化される(モノによるが)
それで紙を買う
どうよ!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:55:43.05 ID:tailR/7b.net
電子書籍の場合、写真集や画集の2ページ見開き画面が1枚の画像としてきれいににつながるのもいい
下のKindle本のサンプルでも、左右のページが見開きできれいつながる快感を味わうことができる

太田達也 『きみにあいたい I wanna see you.』
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZUB21W

『ログ・ホライズン ハラカズヒロ画集』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V4V5H88

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 00:09:02.54 ID:FnKz4JAt.net
ちょっとだけ、多分スレチだが、許せ

電子になってなくて、猛烈に電子に欲しいもの
十二国記全刊
Kindleだけでなくて、どこの電子にもないだろ?
作者の意図でな
これこそ全刊持ち歩きたいんだが…
出たら全刊買う
だめか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:51:51.23 ID:1fxmGqKG.net
著者の小野不由美さんが筋金入りの電子書籍嫌い(?)みたいで、めずらしく英語でも電子版が出ていない

三島由紀夫、安部公房、宮部みゆき、東野圭吾など、日本では電子書籍を出さない作家でも英語圏では電子書籍を出している作家も多い
ところが、小野不由美に関してはそうした電子書籍がまったく出てこないところを見ると、著者が海外の出版契約でも電子書籍不可の姿勢をつらぬいているとしか思えないんだよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:28:23.53 ID:Z6N8KhWm.net
何故なんだろな
2倍とは行かなくても1.5倍位は売れるやろうに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:34:32.41 ID:TZQe4lnZ.net
作家本人は電子書籍で読まない
ならともかく
自分の著作を電子書籍で出さない
はいち読者としては困っちゃうよね
公私は分けて欲しい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:46:58.56 ID:KEeRhBE1.net
どうせ自分はパソコンで書いてるんだろうに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 15:57:41.91 ID:IJiri3S8.net
今時敢えて電子化しない作家は近年マトモなヒット作の無い老害だけ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:14:25.32 ID:vQR98Qkv.net
最近スマホやタブレットへの依存症が急増してるじゃないかと言われるようになってきた
電書で読むほうがアプリの通知などで気が散ったりで集中できず頭に残りにくい傾向があるかもしれないという説もあるらしい
電書専用端末ならマシになるかもしれんがそういうのはデメリットかもしれんね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:26:34.79 ID:0uboc+GK.net
タブレットで小説読んでるけど、目が格段に楽
文字を大きく出来るし行間も空けられる
もう紙の文庫本は読まないかな…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 13:12:34.29 ID:OCElCqez.net
>>152
うちの十二国記は全部断裁スキャン電子化済だぜ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:04:59.01 ID:/s7RlTX6.net
漫画家が、見開きとかの見え方が紙の場合と違うからってんで電子に消極的なのは分かるけど
小説はそういうのないよね、ただの老害のデジタルアレルギーだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:47:28.42 ID:p3epte9d.net
>>161
文字本も字詰め字送りの加減で読みやすさは相当変わる
フォントサイズ変えると簡単に崩れる本に遭遇するとイラッとするかと

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 17:33:39.75 ID:m95X0YLW.net
いやー まじで十二国記の電子版ほっしーーーわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:31:34.97 ID:/TBx8A5f.net
画像のデータのままならいらない。
テキスト化したファイルであれば、欲しくないこともない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:10:12.67 ID:ZwCs4jAL.net
もちろんbReaderでリフローだよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 06:07:53.88 ID:9g8vvYtF.net
モーニングとコンプエースをKindleで買ってるんだけど、モーニングは目次から個別の連載に飛べるのに、コンプエースは目次がないんだよね
目次ページはあるけど

なんとかならんのかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:44:35.13 ID:DYcT45se.net
紙本で所有したくない、Kindleで統一したい派としては、
出版社がつい最近まで電子書籍に乗り気でなかったりして、
人気も需要もありそうなのにデジタル化が追いついてない本があるのはつらいなぁ
いちおうせっせとKindle化リクエスト出してるけどどうなるやら

まあ宝島社なんだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 02:54:22.58 ID:vIS4uZf9.net
翻訳小説とかぜんぜん電子化しねーからホントムカつくわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:45:17.89 ID:Sz7XDJlW.net
おそらく版権の取得にお金がかかるのだと思う。
一方、日本の作家の本は海外に安く版権が出されているみたいで、日本では
電子書籍が出ていない作品が、英語の電子書籍ではふつうに読めたりする。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:23:20.15 ID:ACAAvfIi.net
電子書籍が優れてるのはただ1点
背景を暗くして字を白くして
読みやすく出来る事
それ以外は紙に遠く及ばない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:38:01.50 ID:D1oP5QdW.net
電子書籍は、巻数の多い本もいちどに持ち歩ける点が優れている。
現在7巻ある本を読んでいるけど、登場人物や事件の内容など前の巻にさかのぼり
確認したいときなど、すぐに読み返すことができるところがいい。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:30:46.28 ID:oGikF2+5.net
電子書籍最大の利点は場所を取らないことだと思います

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:09:48.44 ID:MsvBnLRL.net
いろんな点で電子にメリットがあるのも認めるが
紙のさわりごこち、めくる という行為は
やっぱり捨てがたい
どっちも買いたいが価格が倍になる
電子と両方買う人は紙の価格の1.5倍でいい
とかならんもんかのー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 11:33:56.47 ID:TWrELVxa.net
電子書籍は値引きセールの機会に購入することが多いので、半額で入手したものが多い。

紙の本については、本の発売から3ヶ月以上遅れると小口研磨された状態の本が多いため
買うのを躊躇してしまうことが多い。
本を読むときつねに触れている小口をザラザラに研磨されると、紙の本を読む楽しみも半減
するというか、これなら電子書籍でいいやという気分になる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:01:35.70 ID:elmt4ZJZ.net
本棚に本を並べて背景として映してインテリマウンティングしたいリモートワーカー以外は、電子書籍が明らかに正解。
だけど、dブックだけはやめとけ。リニューアルして、目も当てられないくらいゴミアプリになったから。ダウンロードするだけでiPhoneありえないくらい発熱するし、 読んでる途中でアプリ落ちるし…。アプリの低評価も、他を圧倒する☆1.2。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 11:32:40.66 ID:tw6N7G/n.net
>>175
> 本棚に本を並べて背景として映してインテリマウンティング

自分も昔は本棚に並べたい派だったけど今思えばほんと無駄な行為だったと思う
並べて満足するだけでそのうちの数%も読み返すことなかったもん
ただのモノや行為への執着でしかなかった

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:21:56.60 ID:2AHbH278.net
読むのは紙が好きだけど整理、持運びは圧倒的に電子がいい
保管スペースや引っ越しの事とか考えると広い書斎用意できるような金持ちにならないかぎり電子でいくかな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:39:45.91 ID:Z+F+KjmW.net
>>176
追加スペース無しのぎっしり棚は読んで無いんだろなあと

数冊分スペースあけようとしたら怒り出す人は意外と多い
並んでるってのが重要なだけな層は何のためなのかよくわからん
インテリアか何かなのかね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:58:56.28 ID:mY2GlmR3.net
物心つかない頃から本棚あったから、本棚に囲まれてると一番安心するんだよね…
自分の読みたい本が集まってる図書館
読むスピードと読みたい本を集めるスピードが釣り合わなくて電子化するようになったけど
ただ、インテリア目的に古い洋書をアンティーク本棚ごと買う人は意味わからないとは思う
そこは自分が読みたい古い洋書で構成したい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:36:56.13 ID:1/XBr0aF.net
>>179
いろいろとイミフやがな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:34:41.95 ID:rqh9ABBe.net
単にあれだよな
読書する時もなんでスマホタブにらんでなきゃいかんのか
紙でええやんか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 23:04:42.99 ID:EtltOwGN.net
むかし、ミスタードーナツにインテリアとして古い洋書を置いている店があって、
ドーナツを食べながら背表紙などながめていると、メルヴィルの作品集だとか、
チューリングの情報理論の本など、なかなか興味深い本が置かれていて驚か
されたことがある。

今は本の置き場所がなく、もっぱら電子書籍ばかり購入しているけど、それでも
そうしたハードカバーに物欲をそそられる感覚は、まだ少し残っていたりする。

ただし、最近の単行本からはそうした魅力的なハードカバーがどんどん減っており、
小口研磨しやすい小口が平らな安っぽいソフトカバーばかり増えているため、モノ
としての魅力を放つ本はどんどん消えている。
だから、紙の本に対する未練もどんどん薄れてきているというのが実情でもある。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:01:10.80 ID:cCIiCVTN.net
よく言われる事だが、紙は紙と光と目さえあれば読める
電子はスマホなりタブがないと読めない
だから、圧倒的に 紙 が勝利する
これでこのスレの意味はなくなったな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:43:36.75 ID:A+PLsq57.net
>>183
自分は災害などの停電に備えて、携帯式の太陽電池でモバイルバッテリーに充電できるようにしている。
7時間くらい晴天が続けば、携帯電話とKindlePWのバッテリーを満充電できる。

つまりうちの場合は、太陽の光さえあればKindleが使い続けられる環境にしてあるんだよね。

しかも、Kindleには現時点で1,275冊の本が入っているので、災害で長期間停電になっても読む本には困らない。
本さえあれば、ほかの娯楽は必要ない自分としては、電子書籍は災害時のすばらしい友と言うこともできる。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:28:55.91 ID:fqz03qqI.net
災害経験者の方が紙ダメだと言うよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:21:09.98 ID:X3xvjGR6.net
紙はかさ張るし重いし濡れたらダメになるし、分厚い文庫本とか読みにくい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 21:10:10.18 ID:nv1RDC/C.net
だって逃げる時に紙持って逃げられないし、家に帰れなかったら紙持ってても意味ないし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 01:07:16.30 ID:Y/QfXNE7.net
Kindleアプリが大改悪した
設定項目(フォント、字間、行間など)がごそっと消えとる
紙 圧勝だわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 01:24:05.56 ID:yu8NwOsp.net
元々からクソアプリなのに更にクソになるのキンドル?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 02:26:21.32 ID:Nn6m3Zyu.net
>>179
図書館で場所が好きだが、電子化したら消えていくのかなあ。中身がない本を並べるのはただの空間としてはまあw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:42:46.14 ID:haR/ccN2.net
図書館と紙の本は無くならないと思う。
一方、貸し出しは電子書籍が主流になり、図書館の紙の本は汚れや痛みが少なくなるんじゃないかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:51:21.03 ID:DuUgtnZg.net
オフィスオートメーション、オフィスから紙がなくなる
ペーパレス言われて40年以上、紙は全くなくなっていない
から、これから少なくとも40年、紙の本がなくなる事は
絶対に ない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:42:23.70 ID:i87l3wpB.net
>>191
不正コピーの問題があるから、電子書籍の貸し出しは駄目だろ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:59:06.06 ID:haR/ccN2.net
>>193
不正コピー防止の方法などいくらでもあるから大丈夫だよ。

また、それを言い始めたら、現在の紙の本だっていくらでも不正コピーはできる。
むしろ、図書館で借りた本を友人に又貸ししたり、自宅やコンビニでコピーして回覧したり
するよりは、電子書籍のプロテクトの方がずっと強力な不正防止対応ができる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:38:55.00 ID:DUaDV/rg.net
記録は塗り替える為にある
プロテクトは外す為にある

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:14:00.52 ID:haR/ccN2.net
図書館の電子書籍貸出に関しては、不正コピーの問題よりも、それによって生じる
出版業界の不利益の方が問題になっている。

つまり、図書館が電子書籍を図書館利用者に無料で貸し出すこと自体、出版側から
すれば不正コピーと変わらない。
そのため図書館の電子書籍の利用に関しては、どういうふうに本の利益を出版社や
著者に還元するか? という仕組み作りの方が重要な問題となっている。

現在は、本も音楽も映画もTV番組も全部デジタル化され、ネット上で無料公開されたり
販売されたりしているけど、権利者にキチンと利益が還元されるしくみができている。
だから、不正コピーされるから止めよう! という話にはならないわけだし、それと同じ。

魔法科高校の劣等生(全24話)  無料公開中
https://abema.tv/video/title/25-2xrwzkrsieb

原作の電子書籍(全32巻)も大幅セール中なので購入のチャンス!
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HAWPM1M

くれぐれも不正コピーはしないようにね!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:52:23.41 ID:IOANaPwq.net
紙は置き場所がもうないから無理

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 00:15:12.56 ID:qXWL59hc.net
結局両方買っちまうんだよなー
気分で電子と使い分けてる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 00:29:46.74 ID:pUy56wkX.net
家が広くて図書分類できるなら紙でもいいかもね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 01:57:17.34 ID:0PoJBDBR.net
劣化するやん
焼ける

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 10:35:12.94 ID:Qr6eBih9.net
ヤケやすい紙は酸の臭いがするからわかる。
一方、和菓子やあんこみたいな匂いのする紙はヤケにくい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:25:30.43 ID:aDoT3SVA.net
>>199
司馬遼太郎か

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 12:16:31.34 ID:Ff5FtYdJ.net
紙本が栃木にみえた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 16:02:32.78 ID:xfM2hQ/e.net
どうも電子だと読んだ気がしない 頭に入らない
それと、割り込みが多い
紙は所有欲も満たされるし、集中できる
紙しかない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:28:51.24 ID:cuZalzYa.net
解像度的にはまだ紙なのだということが分かった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:44:07.55 ID:GoQXuhgs.net
>>204
分かる
パラパラパラーッとページを一気にめくりながら目で追うのも電子では無理
でも老眼なので拡大できる電子にも助かってる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:51:51.98 ID:VnA8by8b.net
最近は電子でマンガ読みすぎて久々に紙の単行本買って読んだらちょっと違和感あった
電子オンリーで配信してて電子で読んでたマンガの紙本だったからかな
普段から雑誌は紙で読んでてそんなことなかったのに不思議な感覚だった

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 17:30:26.01 ID:YozoU4yU.net
メルカリで買ってメルカリで売るというまた紙の本の時代が来たね
電書の方が読む人の分だけ売れるんだよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:29:22.31 ID:RrFGxZqm.net
俺はマンガに関しては、24インチモニタをアームで縦にして特大の画面で
読むようになってから、紙のマンガは小さすぎて読めなくなってしまった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 11:13:18.22 ID:R3Rzv3QO.net
弱視の人のために文字を拡大して印刷しなおすサービスって聞いたことがある。
電子書籍のお陰で要らなくなるんじゃないかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 16:19:27.67 ID:kTAzsYY5.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 08:33:44.63 ID:0dnVlG/X.net
弱視用に印刷した本のサンプルをもらったことがあるけど、フォントにはゴシックを使っていた。
目の悪い人には、明朝体の太さにメリハリのある活字は読みにくいらしい。

ちなみに、Kindleの英語用標準フォントは Caecilia *1)というゴシックと明朝を合わせたような
太めにデザインされた活字が使われていたのだけど、このフォントは解像度の低い端末でも
輪郭が明瞭でキレイに表示されるという特長がある。

 *1.現在Kindleの標準フォントには新しく開発された Bookerly が採用されている.
     Bookerly も太めにデザインされたフォントとなっている.

下は、Kindle Touch (167ppi) で表示した Caecilia フォント
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/001.png

Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」
https://www.gizmodo.jp/2015/06/kindleamazonbookerly.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:17:04.01 ID:0dnVlG/X.net
アルファベットのフォントについての情報を追加。

世界で活躍している有名デザイナーたちが選んだフォントのランキング
-Typographer's Typefaces
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/typographers-typefaces-by-8faces.html

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 11:34:53.56 ID:YATWlbfW.net
やっぱり紙が神だ
紙の手触り、めくる感覚、ここまで読んだ がわかる等
電子は何冊でも持ち歩け、劣化がない とかいうが、
二冊三冊位持ち歩くもんだし、劣化したらそれもいい
とにかく、紙がいい
という結論だ
このスレ終了だな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:44:09.57 ID:HHEDTXbj.net
電子書籍の方が置き場に助かる。
もっともアプリがクソだと本棚管理に困るけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 14:46:36.88 ID:iWhAdA7k.net
最近「池澤夏樹 知の仕事術」を自炊して読んだが76歳の彼でさえkindle利用してる

紙か電子書籍か
マンションか戸建てか
現金かキャッシュレスか

常識的、一般的な問題で二者択一を迫り一方を全否定とか田舎出の貧しい人間のすることだ
高齢者の除いて真っ当な者であれば臨機応変に選択や併用する

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 19:41:42.71 ID:OEp/SY2E.net
紙だと夜寝転んで読むときに電気スタンドつけるのが面倒で、自然とタブレットで読むようになった

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 20:35:14.87 ID:vLXcof3n.net
>>214
紙の本ではしおりを入れ忘れると、次に読むとき前にどこまで読んだか探すのに時間がかかる。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 07:06:48.40 ID:lZwZLGLh.net
電子はまだ品揃えで負けてる。機能性なら便利この上ないんだけど。
ああでも、机ぐらいの大判の書籍なんか、電子で見るのはコスト的に大変すぎる。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 11:34:00.07 ID:U6hWKprp.net
古い名作については、紙本よりも、むしろ電子書籍の方がずっと品揃えが充実している。

横溝正史、松本清張、井上靖、遠藤周作、大江健三郎、開高健、吉村昭、小松左京などは各作家
とも100点を超える本が電子書籍で入手可能だし、翻訳ものでは、アガサ・クリスティーの全作品が
電子書籍で読めるし、ディクスン・カーやエラリイ・クィーンなど、現在、紙では容易に入手できない
ような本まで、電子書籍では簡単に購入することができる。

講談社学術文庫などは、すでに800点近い既刊を電子書籍で入手できるようになっている。
一方、紙で学術文庫をそれだけの点数を揃えているような書店は、リアルでもネットでも無いはず。

これからも、紙の本は品切れや絶版が増え続ける一方、サーバーに置かれた電子書籍が絶版に
なることは少ないため、どんどん紙よりも電子書籍で残る本の方が増えていくことになる。

ちなみに、アマゾンではレンタルサーバーを1GBあたり月額10円のコストで貸し出せると謳っている。
つまりは、1GB(活字本の電子書籍なら500冊相当)の本をサーバーに置いておく費用も、月額10円
程度のコストで運用できるということだ。

このことは、ひと月の間に500冊の本からどれか一冊売れるものが出れば、サーバーの運営費用が
まかなえるという計算になる。

電子書籍というのは、サーバーに置いておくだけならその程度のコストしかかからないため、紙の本
みたいに、売れないからといってすぐに品切れや絶版にする必要がない。

そういう意味でも、電子書籍は紙で入手できなくなった本を読むことができる、アーカイブスのような
役割も担っていくことになるだろう。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 18:08:35.52 ID:gqdeZb/+.net
入院中は電子書籍があって本当に助かった
スマホ1台あれば何冊でも読めるからな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 02:24:49.71 ID:LHMvWP0B.net
スマホで見てると他のアプリの誘惑に負けてしまうw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:39:46.09 ID:bbQCbKYX.net
電子書籍のほうが圧倒的に読書効率いいけど、
まだ電子化されてない作品だったり、たまには紙が恋しくなったりで紙媒体のほうも買ってる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:41:50.59 ID:65mey0ov.net
紙は読んだ後にものが残るのがいいな
ちょっとしたコレクションやインテリアにもなる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 15:49:40.26 ID:PBGKlAmU.net
ちょっとしたコレクターかよ w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 16:28:29.97 ID:yK3IFdtG.net
一度買った電子書籍は
データの抹消の引き換えに現物と交換可能なら良いんだけどな
手数料200円くらい払ってもいいし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 16:33:16.48 ID:n7RfoZbC.net
>>226
なかなかいい手だな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 20:56:03.10 ID:n7RfoZbC.net
なぜだか、電子はストーリーが全く頭に入ってこない
紙だとするっする入る
だから電子だけ というのは 全く ありえない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 22:18:17.24 ID:Lf6CLPK6.net
自分は逆で、紙の本で挫折した作品を電子書籍で読み終えることができたものがけっこうある。

とくに、紙の本ではミステリーは苦手なジャンルだったものの、電子書籍ではファンになるくらい
ミステリー作品を読むようになったという変化は大きい。

電子書籍の場合、値引セールがあるため食わず嫌いだった作家にも手を出しやすいし、紙の本
と違い、読み終えた本の置き場や処分にも困らないため、巻数の多い横溝正史やクリスティーの
作品など気兼ねなく集めることができる、という点もミステリー好きに拍車をかけたと思う。

あとは、古典落語や芭蕉や一茶の句集なども読書端末に放り込んで置き、ちょっとした空き時間
に拾い読みしたりできる点も、電子書籍のメリットだと感じている。

紙本の時代は、外出するさいどんな本を持って行くかけっこう悩んだものだけど、今はとりあえず
読書端末を1台持って出れば、その日の気分や状況にあわせ好きな本を選び読むことができる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 09:08:42.05 ID:Vji0hcTU.net
電子だとすぐに単語を検索できるのが有り難い。
いやまあ、近くに辞書置けば同じだけどさ。電車やトイレの個室じゃ、そうもいかない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 09:27:07.64 ID:o/0LgeNJ.net
本屋に行くのが好きだから
自然と紙の買ってしまうことが多いからな
紙と電子、7:3くらいかも
電子のほうが便利なの分かるが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 16:33:45.38 ID:vhs91GJj.net
電子書籍は所有感がなくて、紙で買ってる
本当は全部電子化したい

電子データを1度購入したら所有させてほしい
それなら、リーディングアプリも各自好きなものを使って読むのもできそう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 19:28:48.89 ID:0e3UOfnw.net
【漫画】山岸凉子作品、ついに電子書籍解禁  伝説的傑作『日出処の天子』など10月4日から 山岸凉子氏「今、電子化しなくてどうする」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631948759/
>◉山岸凉子氏より電子書籍化に寄せて
>本当は紙を愛するアナログな私。
>しかし、ハタと気づきました。
>「漫画は生モノ!」 今、電子化しなくてどうする。
>作品の賞味期限は迫っておりました。
>まだ美味しく読んでいただけますでしょうか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 05:58:21.91 ID:rWndH6Cg.net
>>231
判る判る。表紙と目が合うとつい買ってしまいそうになる。
でも、選ぶのは本屋、買うときは電子。
電子化されてないこともあるけどね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 10:32:50.30 ID:c/A6UDbj.net
あえての三省堂だと、実店舗で買う時に電子書籍の方を買うことも出来る

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 10:28:53.59 ID:Vc+xg4cr.net
上げてみる
こんな無駄な事してるやついるか?
おれ、ハードカバーでmedium買った
文庫出て買った
電子も買った
トータル同じもの3つ
ばかやろ?
invertはまだハードカバーのみ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:35:30.73 ID:YVThMcvp.net
あほやろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:51:04.70 ID:NqNRu0h7.net
kindle末端使ってると、
電子の方が文字を大きくできるのがいい
ただし、挿絵がしょぼいのが欠点

あと、ミステリーだと地図だったり
ライトノベルだとキャラ紹介だったりが最初にあるけど
紙だと一瞬、電子だと戻るのにちょい時間かかるのが欠点かなぁ

最近、小さい文字だと目が疲れるから、電子もなかなか良い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:36:11.10 ID:YVThMcvp.net
吉川の三国志を電子で買った
紙で買うと文庫10冊だが
電子だとなんと200円以下
青空文庫扱いで著作権切れてるからだが
常に10冊持ち歩ける ってのは電子の最大のメリット

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:58:13.43 ID:4qmw0pvB.net
それ青空文庫なら0円なんじゃ…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 21:09:18.83 ID:YVThMcvp.net
>>240
分冊めんどいんだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:08:56.54 ID:bVvFCNC5.net
スマホの画面は日光に負けるのが辛い。
電子ペーパーなら大丈夫なのかな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 13:18:07.86 ID:wEh4NtY7.net
うん、電子ペーパーなら大丈夫。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 15:02:14.06 ID:pWWBWK9l.net
>>241
なるほど、そういう需要があるのかー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:54:24.27 ID:Yp5tLmi4.net
地震のニュースより

>神奈川県では、横浜市都筑区で70代の女性が本棚の下敷きになってケガをしたほか、

>自宅の本棚が倒れ、男性が頭部から出血していると家族から119番があった。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 04:29:31.64 ID:JM9ahlfl.net
高校生「ぼくたち1週間で18万稼ぎました! 」 コミケで1000円で買った本が6万円で売れた [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633934453/

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 18:57:47.64 ID:8r1N743R.net
最近はPCの大画面で読む。
お侍様の本立てみたいでなんか良い。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:08:00.43 ID:OwROVhc2.net
電書で漫画読むようになってまだ数年
最初はiPod touchの極小画面で単ページで読み始め
少し辛くなってiPad mini見開きで読むようになって
その時は見開き捗るわぁと満足してたけど
今年になってiPad miniの画面でもなんか細かい文字が見えにくくなったような気がしてきて
思い切ってiPad Air4にしてみたらあまりにも読みやすくなって感動した
やっぱり歳を追うごとに目が悪くなってるんだなぁとしみじみ思いました
次はPC画面になるのかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:27:45.78 ID:BqIJ+Dvg.net
>>248
老眼鏡がまだなら試してみると良いよ。
それだけでスマホが高画質になるから。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:57:16.92 ID:9i29Nl+h.net
あげる
基本、紙派だが、京極の文庫だけは電子だな あと青空文庫ものも
あのレンガの様な文庫本は持ち歩けるわけない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:10:40.99 ID:pE6xyzsK.net
ストレージにデータがみつしりと充滿した

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:42:08.88 ID:k1vYdGFk.net
>>250
京極夏彦は(というか講談社か)分冊商売が気に入らなくて買わなくなった
弁当箱本もそのまま収めることができるのがいいところなのに完全に斜め上をいきやがった

あと、読まなくなったから言うわけじゃないけど、
京極はぶっちゃけ百鬼夜行の初期5冊ぐらいまでで十分だと思ってる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:52:41.70 ID:IMJZ0Dzm.net
俺は7冊目までかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 06:34:36.37 ID:Q4QQDU+X.net
Amazonで
「日本で紙書籍(ペーパーバック)の出版が利用できるようになりました」
無料でできるとは!!!

この度、kdp.amazon.co.jp で紙書籍(ペーパーバック)を出版できるようになりましたことをお知らせします。
新しくなったKDPの出版方法を活用いただくことで、さらに多くの読者に作品を届け、売上を伸ばすことが期待できます。
出版方法の活用: 電子書籍だけでなく、マンガを含む、すべてのジャンルの紙書籍(ペーパーバック)も、無料で出版いただけます。

新規読者の獲得: 本を今までと異なるフォーマットで販売することで、新しい読者とつながることが可能になります。また読者は、お好みのフォーマットであなたの作品をお楽しみいただけるようになります。

収益の増加: Amazon で販売されたすべての紙書籍(ペーパーバック)に対して、60% のロイヤリティを獲得いただけます。なお、印刷にかかるコストは、ロイヤリティから差し引かれます。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 23:43:59.52 ID:iA/3X5Ty.net
ずっとiPadとか見てると頭痛起こす時あるけど
こないだ紙雑誌で漫画読んでる時は頭痛引いたから
何度も読むのはやっぱり紙も欲しいなーってなった
今ちょこちょこ紙漫画買ってる
捨てるのもあるけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 13:48:43.49 ID:iVEErq8N.net
気軽にパッと開いて読むなら紙なんだよなぁ
しかしセピア色になってる古いマンガ本を読むとアレルギーで手が痒くなる…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:39:39.99 ID:1g2/eNM7.net
寝る前に必ず本を読む人間としては、蒲団から手の届くところに千冊あまりの本が入った
電子書籍端末が置いておけるというのは非常にありがたい。

電子ペーパー(E-ink)画面なので、液晶みたいに目が疲れないし、体調不良で終日蒲団
に入って本を読むときにも、書棚まで読みたい本を探しに行く必要がなくて重宝している。

枕にできそうな中型辞書(大辞泉)も内蔵されており、ワンタッチで辞書を引けるのもいい。
あと本の活字も、自分の好きなフォントUDデジタル教科書体を使っている。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 08:15:35.16 ID:W+JO/Bim.net
電子書籍は効率性において全てに優ってしまう
紙の本のほうが読書の奥深さ味わえたり、所有できるというから良いのは分かるけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:04:59.25 ID:W+JO/Bim.net
純文学の小説や、技術書、画集みたいなのは紙の本で、
エンタメ小説、情報誌などは電子書籍って棲み分けにしてる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:38:18.47 ID:GHjluaBo.net
頻繁に捨てる物は手間のかからない電書ってわけね
逆に見れば、捨てられない物ほどかさばる紙で集めることになるから
蔵書スペースでは悩まなくていい人の選択

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 10:22:41.77 ID:IBHkom1Z.net
読書端末にたくさん電子書籍を入れているのに本の検索を利用しないというのは、
せっかくの電子書籍を活用できていないのと一緒だと思う。

本というのは、漠然と読んでいるだけでは気がつかないで素通りしてしまっている
ことがたくさんある。
本を検索するというのは、そうした素通りして気がつかなかった点を再発見したり、
本をより緻密に読むという作業でもある。

たとえば、小説の中に「花瓶」が登場するのは、どんなシチュエーションが多いの
か考えたことはあるだろうか?

病室の花瓶? 恋人の部屋の花瓶? それとも豪華な花を生けた応接間の花瓶
だろうか? それとも何か失敗をしでかし、割ってしまった花瓶?

実は、私の持っている電子書籍では、犯罪の凶器として人を殴る花瓶というものが
一番多くの作品で使われていることが判明した。

さて、あなたの持っている電子書籍では、「花瓶」 はどういうふうに描かれているの
だろうか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 11:11:09.06 ID:GjFyHC85.net
なげーよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 12:23:28.50 ID:h0cnknsm.net
音楽関連の参考書は電子書籍が便利。

自分のPCにはDTM用のMIDIキーボードがつないであるため、コードやメロディーをすぐに手元の楽器で確認できる。
また、Fireタブレットにも鍵盤演奏のアプリが入れてあるため、そちらでもコードやメロディの確認は可能。
あと、(大抵の音楽本は)サンプル音源をWebサイトからダウンロードし、PCやタブレットで聴くことができる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 04:18:55.41 ID:2MMLB6mE.net
んー、それはPC+紙本でも顕著にはかわらなくない?
電子書籍上の参考譜面等をタップで直接 wav or MIDI演奏できるならよさげだけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 10:46:03.22 ID:w+JacZYP.net
電子に辞書が無いよね。
どうしても専用アプリになってしまう。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 13:29:57.76 ID:T+Xy6S3v.net
以前のEPWINGの辞書データ使えば複数辞書をまとめて串刺し出来るからそれ使ってるよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 18:26:36.05 ID:kFqLxWbu.net
電子書籍は物が残らない以外は神の本にほぼ完全勝利

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:18:45.00 ID:IQuhf6Fr.net
>>261
その花瓶と思っている「凶器」はひょっすると「水差し」かもしれない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:32:20.98 ID:EWS7Hror.net
これから先、紙と電子書籍の両方で出た本は、紙の本が数年で次々絶版となるなか
電子書籍だけが残るというケースがどんどん増えていくことになる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:41:56.62 ID:LqwW77qh.net
音楽は完全に電子化の流れだし
そもそも音楽は現物の価値が低い
画集などは一番現物に価値がある部類か
書籍はちょうど中間辺り

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:11:38.51 ID:BGW3sCKI.net
電子化の流れの進捗を俯瞰することで、その媒体の具体的な物質性に人間がどれだけ
本質性を見いだしていたか見いだしているか、ということが暴露されるってのはなかなかに興味深いな
まぁ個別的個人的な差異もあるから一様には言い切れないかも知れないが

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 16:22:13.04 ID:JyJdGLR8.net
>>270
> 画集などは一番現物に価値がある部類か

左右見開き2ページの絵や写真が、紙の本とは違いキレイに1枚につながる
ことを考えたら、(TVやPCモニターの4Kや8Kの高画質化も手伝って)画集
や写真集なども電子書籍の方が有利になるだろうと思う。

タブレットの画面を大きなTVに映すことも可能だし、画集や写真集の見せ方
も、電子書籍なら色々と工夫することができる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 18:06:31.57 ID:U+eHrvYv.net
電子か現物かは、所有欲にかかってくる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:23:32.39 ID:AesP7gxr.net
どのサイトで購入しても一つのアプリや画面で管理できるならいいんだけど
電子は実質レンタルなのがなあ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:51:15.53 ID:JyJdGLR8.net
自分の場合は、電子書籍でも所有欲が満たされていて、横溝正史作品では
杉本さんの表紙にうっとりし、小松左京の作品では、生頼さんの口絵を観賞
したりと、紙の本にはない電子書籍だけの編集をけっこう楽しんだりしている。

https://s.kota2.net/1639572445.png
https://s.kota2.net/1639572446.png
https://s.kota2.net/1639572447.png
https://s.kota2.net/1639572444.png

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 02:47:31.10 ID:W4bLlR4+.net
うん。だから厳密には所有って観念の本質がどこに依拠してるのか次第になる。
その本質さえ担保されれば電子だろうが物理だろうが少なくとも当人の所有欲は満たされることになる。

かくゆう自分自身はというと、頭が固いせいかどうしても手に取れる物に執着しがちだけどね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 03:54:54.75 ID:O3LO5Pw6.net
ショーペンハウアーの意思の客観性風に言えば、
客観性の低い順に、建築物、絵画、詩・小説、音楽となってる
現物の価値、所有欲の順番そのものだよな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 03:57:33.42 ID:O3LO5Pw6.net
本はちょうど中間辺りにあって、どっちが良いかって議論になりやすい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 04:00:31.51 ID:O3LO5Pw6.net
電子化された建築物や彫刻などになんの価値があるのか
イデアを含有率にかかってきそう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 22:31:49.42 ID:BT/uLbPm.net
>>277
「本を読んだらバカになる」とか言う人に
本の置き場所聞きにくいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:08:53.48 ID:/RvgSN34.net
「本の置き場所はここです」って、自分の頭を指させたらカッコイイよね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 10:56:19.00 ID:IRVALmtG.net
>>281
胸元に手を当て、心の中にっていうのもアリだな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 01:07:05.00 ID:GwJ9Kl25.net
コミックスだけど、全体的に解像度が低く手書きの細かい文字が拡大してもボケボケで読めん。
折角金出して買ってるのに何だこりゃ。1巻のサイズが33MBくらいしか無いの。
正規品が海賊版以下のスキャン画質ってどうなのよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 09:11:11.98 ID:V37t4QFj.net
kindleでしょう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 03:14:41.23 ID:gXiTrCRY.net
解像度低いせいで手書き文字や小さい文字が見えづらいのを同じ値段で売る根性は素晴らしいね
とっとと潰れろよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:27:45.23 ID:yxq9y+18.net
売れない漫画家・納豆まぜお
電子書籍に逃げてる模様

http://twitter.com/mazemazemazeo
(deleted an unsolicited ad)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:51:16.55 ID:G4WZo9xE.net
>>286
下のマンガは参考になった。
https://pbs.twimg.com/media/FJZBK59aAAI03Pu?format=jpg&name=4096x4096

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:58:11.79 ID:/L15D0+a.net
>>287
納豆まぜおスレ、あるよ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/ebooks/1642594538

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:00:48.78 ID:waq+/neC.net
納豆まぜお
こっちな
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/twwatch/1630088843

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:06:19.94 ID:WPPG6sYl.net
高校生の頃、学校から帰ってきたら
ベッドの下に隠してあったエロ本が
勉強机の本棚に並べられてた
(´・ω・`)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:48:01.33 ID:Bc/awZvb.net
ベッドの下に隠してあったエロ本が、すべて学習参考書にすり替えられていた
ということなら母親(?)の意図も理解できるのだが....

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:19:27.52 ID:CA0/Fj5A.net
自分も経験あるわ
処分するでもとがめるでもなく一切の言及なしに、ただ整頓だけされてたっての

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:27:18.99 ID:3doNZrb/.net
掃除の邪魔だから片付けただけだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:47:37.60 ID:zoQF95s/.net
ピッコマはwebtoonは電子書籍のみだぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 15:17:15.24 ID:KXm2ikie.net
なろうのコミック(電子)気に入って新書サイズの原作買っちゃったけど
もしかしてノベルの方が電子向きだったか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 00:23:04.25 ID:5cTlS3Tu.net
もう電子書籍しか買わなくなった
ゴミの処理が大変
本を縛ったり馬鹿らしい
その時間を有効活用出来るし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:52:04 ID:8GHCAFDA.net
「えーと、あれはどの本に書いてあったかな...」といって、書棚や段ボール箱の本をひっかきまわし問題の一節を探し出すという無駄な労力と時間も、電子書籍の利用によりかなり解消された。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 18:55:24.90 ID:Vra6qN5s.net
エロマンガなんかは電子は購入記録が残ってしまうし
紙は不在時に家族に見つかる危険があるで一長一短だから迷いますよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 13:10:51.41 ID:MoaFnW1k.net
あげちんちん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 02:44:24.64 ID:UuqVq1jw.net
紙は物理的に所有できる数に限界あるからたくさん持ってたい人にはどうしようもないな
本専用に倉庫が借りれる大金持ちとかなら話は別だろうけど…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 10:04:03 ID:j4BiqTXP.net
理想は両方だが、
6:4 で電子が多いな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:09:13.60 ID:tQElEbvV.net
自分が昔書いたものも電子書籍やオンデマンド出版になった。
絶版の心配は無くなったけど、オークションでプレミアついてるのを見る楽しみは無くなった。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:40:15.53 ID:2a6JlBjg.net
kindle 本を何年もかけて 沢山購入したあと、
amazon自体が潰れて無くなったら、どうなるのだろう??

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:04:12.38 ID:AajjsPoY.net
電書ビジネスに失敗したら、ということになるが、
他社が勝ち残っているならそこが買い取るだろう
電書自体が滅びたなら、ユーザーは困ってないだろう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:50:28.54 ID:2a6JlBjg.net
いまいち、いまにだな〜

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:17:14.80 ID:AajjsPoY.net
電書屋の閉店は前例があるからね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 01:25:04.77 ID:VN8yQKX9.net
このスレ建てたのオレだが
紙本 圧勝だわ
最近、Kindleで
プロジェクトヘイルメアリー買って
読んでみたが、なんか違う、頭にはいんねぇ
紙で買い直すわ
もう電子は買わない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:07:52 ID:8EqricJP.net
置く場所が十分にあるならいいんじゃない?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:22:18.05 ID:tFCMT0zD.net
いらねー
ゴミ出すのがしんどい
ゴミ出しは食料だけで十分

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:54:28.06 ID:VN8yQKX9.net
ゴミに出さねーもの

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 07:36:45.89 ID:CyjX57y6.net
死んだあと 遺品整理する人が大変そう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:09:59.48 ID:Hpnt0lox.net
置く場所ないから泣く泣く電書マンは多いと思う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:10:42.76 ID:it6VL9kb.net
最近の紙の本は文字と行間が大きすぎて内容がスカスカなので、文字がギッシリ詰まっている本が好きな自分には合わない。

現在気に入っているのは、6インチPWの文字と行間を最小にして、1ページあたり43文字 x 19行という古い文庫に近い設定。
これに、活字が太めに作られているUDデジタル教科書体を組み合わせて本を読むのが気に入っている。
明朝の線が細く薄い活字よりも、教科書体のスマートでクッキリした活字の方がグイグイ頭に入ってくる感じでいい。

Kindle端末の英語の標準活字も、以前はCaecilia、現在は(Kindle用に新規開発された)Bookerlyという、やはり太めにデザインされたフォントが使われている。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:58:30 ID:YPQ44LYy.net
こればかりは個人の環境考え方によるところ がすべて
だから、紙が神 ってーやつもいれば
電子 こんなすげーもんないやろー となる
そもそも紙電子どうのは不毛のあらそい
おれには毛はあるが
共存していくもの

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:06:50.90 ID:I3UpPmy6.net
夜寝転んで読むのに手元にスタンドが必要なのがストレスになってる
面倒くさいのでなるべくタブレットで読めるように電書を選ぶようになった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 03:11:23 ID:nmlK/4bo.net
寝ながらタブレットで読書して、タブレットを落として、タブレットの角が眼にあたって
失明した人って いないの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:52:02.96 ID:WVJ6+CrK.net
死活問題だよな
マジックアームみたいの嫌なんだよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 12:40:54.60 ID:qwjrG06v.net
なんか不思議なんだが
紙本かったら よまなあかんわ!
と思うのに電子買ったら
あとで読むわー と放置してしまう
おれだけか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 12:52:02 ID:kINQ0Er4.net
それって、本当に読みたい本じゃなくて、値引セールで安くなってる本を購入するからじゃない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:22:15 ID:qwjrG06v.net
それになーんか電子読んでると頭に入らんのだわ ストーリーとか登場人物とか
紙が向いてるんだろな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:34:14.82 ID:kINQ0Er4.net
電子書籍が頭に入りにくいというのは、最初Kindleを購入しKindle本を読み始めたときにはちょっと感じたけど、自分の場合、本を一冊読み終えたあたりからはそうした違和感は無くなり、ほとんど紙の本と同じように電子書籍の中にも没頭できるようになった。
速読という面では、紙の本よりも電子書籍の方が自分は速く読める。

というのも、フォントの種類、文字サイズや行間などを自分の好みに設定できるからだと思う。
また、紙の本とは違い、本の残りページを意識せず一気に読み進められるため、分厚い本も予想外にサクッと読めて驚くことも多かったりする。

ただし、活字本を読むのにはE-ink(電子ペーパー)の読書端末だけを使っていて、PCやタブレットの液晶画面で活字の電子書籍を読むことはほとんどない。
長時間読書で活字を追うのに、バックライトの液晶画面は目が疲れるし、デジタルくさくて好みでないというのもある。
そのあたり、自分もやはり紙の質感が好きだから電子ペーパーの読書端末を使うのだと思う。

一方マンガに関しては、PCやタブレットの大きな画面で本を読むようにしている。
マンガの場合は細かな活字を追うのとは違い、画面を眺めるという感じだし、緻密に描き込まれたマンガの見開きなどはPCモニターの大画面で見たら紙とは比較にならない迫力がある。

下は、松岡正剛の千夜千冊の記事。 (ソニーの電子書籍リーダーに触れている部分は、一部記事が重複しているので注意)

ジェイソン・マーコスキー 『本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」』
https://1000ya.isis.ne.jp/1552.html

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:35:44.98 ID:EH1pCVNi.net
>>318
電書あるある
当たり前だが積ん読の罪悪感がない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 23:48:14.66 ID:42FyKWIR.net
>>318
私はどっちも積む

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:33:29.41 ID:Py6zqyxU.net
ネットはノイズが多いから面白そうな本探すときは本屋で探すな
で電子書籍で買うと
本屋さんごめんな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:40:46.78 ID:hnjnYXG/.net
君に限った話ではない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 13:52:40.62 ID:z+N5WCau.net
ベゾス、「アマゾン倒産」予言で波紋 大企業は本当に短命なのか?

米CNBCテレビが取得した録音によると、ベゾスは先週シアトルで行った従業員との会議で、「アマゾンほどの大企業でも破産しないわけではない
……実際に私は、アマゾンはいずれ倒産すると思っている。アマゾンは破産するだろう」と断言。
「大企業を見ると、大方の寿命は30年余りであり、100年以上ではない」と主張した。

この大胆な主張は波紋を呼んだが、企業の寿命に関するベゾスの不穏な見解は正しいのだろうか? その答えは、“見方次第”

まず、現S&P500企業の中には、創業から100年以上続いている会社も一定数ある。例えば、ウェルズ・ファーゴ銀行の創業は1852年
、ボーイングは1916年、フォードは1903年だ。

しかし、S&P500上での企業の平均寿命を見ると、ベゾスの主張もあながち間違いではない。経営コンサルティング企業イノサイトによれば、
企業がS&P500にとどまり続ける平均期間は1964年には33年だったが、2016年には24年へと減少。さらに、技術の変化や競合への対応の遅れから、
S&P500上での平均寿命は2027年には12年にまで短縮する見通しとされている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24003

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:13:13.14 ID:YJVz7kXV.net
この先短い人生さ
俺だ死ぬまで持てばいいさ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 17:14:02.59 ID:3RCdhByF.net
> S&P500上での平均寿命は2027年には12年にまで短縮する見通し

ということは、学校を卒業して就職しても、みんな平均で3回は転職しないといけなくなるってことか....

紙の蔵書なんて溜め込んでる場合じゃないな。
読む本は電子書籍にしておいて、仕事が変わったらどこにでも身軽に転居できるくらいにしておいた方が良さそうだな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 19:16:48 ID:BR9lCvca.net
スマホとかPCで手放し読書出来るから電子が好き。
なんか武士の読書シーンみたいで。
でも電子化の見込みが無さそうな本もあるのが迷うところ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 21:28:26.68 ID:SS9wIE4l.net
武士の読書シーンをやりたくて
読書台というものを買ったが、あまり使う機会はなかった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:14:47.98 ID:UuRFMrp5.net
置き場所に困らない、紙のように黄ばまない、知り合いに趣味を見られる心配がない、処分する必要がない点は良い
大手がそう簡単にサービス終了しないと思うけど電子書籍は読む権利を買っているらしいから
万一サービス終了して引き継ぎもなかった場合を考えると
電子書籍は利用するけど本気では注ぎ込まないようにしている

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 01:38:00.95 ID:Wjo7sQOH.net
電子書籍は「このページ読みたい」って時は探しづらい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 18:01:41.37 ID:2klrchzr.net
普通の書籍もいいけど、雑誌や新聞のバックナンバーが欲しい。
電子化すれば無限に売れるし、記録として便利なのに。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 03:36:28.78 ID:PXlJi5Do.net
雑誌のバックナンバーは既に売ってるものは売ってるよね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 03:37:19.32 ID:PXlJi5Do.net
>>331
電子書籍は利用者の権利の保護を進めてほしいよね
てっきりヨーロッパあたりからそのへんについて騒動が起きて世界的に変わるだろうと思ったら
案外そのままという

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 13:21:49.83 ID:CFQ6W2wh.net
>>332
ワードで検索ができるぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 09:40:59.71 ID:HZUl8z33.net
紙である事 これぞ神
開く、読む、栞入れて閉じる
紙の手触り、めくる感覚
これぞ神
紙しかないだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 09:52:34.50 ID://gG0R66.net
たまには紙で小説を読もうって時があるけど
しおりはちゃんとしたしおりを使おう
読書テンションがなんか違う
しおりが無いからってメモ紙の切れっ端とか絶対ダメ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:41:19.39 ID:vUXMLS7m.net
>>337
だてにカミと呼ばれていないって観点好き

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:47:44.61 ID:HZUl8z33.net
おれ たまに、夏目漱石とか太宰治の文庫本を
紙で買って読む
もちろん青空文庫では無料だ
でも古典を文庫で読む
いいぞー やってみ!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 14:02:13.29 ID:ooLrPxY7.net
関正生『真・英文法大全』は、検索&辞書引き不可の画像本しかなかったため紙で購入したけど、光沢のある重い紙で900ページもあるため、さすがに読んでいて手が疲れる。

分厚くて重いこの本、関連項目にリンクを貼りページ間を気軽にジャンプできる、ハイパーテキスト化したリフローの電子書籍で欲しかったんだよなぁ.....

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:42:00.59 ID:r6Z1SDqZ.net
夏目漱石の猫を文庫本で買ったよ
この破壊力は電子には出せない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:35:36.45 ID:FXkHPi31.net
「夏目漱石の猫」ってラノベでもあんのかと思った
我が猫か

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 13:50:28.59 ID:/rii+7Ke.net
ここ1年くらい、Kindleで電子書籍ばっかり読んでたんだけど、
最近子供が本をよく読むようになって、実家から自分が読んでた本を持ってきて渡したら、喜んで何度も読んでる
そういうは実物の本が手軽でいいなあと最近思い始めた。

考えてみたら、俺も親父の本棚にある新書とか読みまくって知識つけた気がするし、
そういや西遊記も、2年間の休暇も、ドリトル先生も、赤毛のアンも、夏目漱石も全部親父や兄貴の本だったわ
いずれ他の誰かが読むのなら、紙のほうがいいのかなと思いつつ電子書籍ばっかり買ってる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:11:52.70 ID:F5Z0DEGw.net
>>344
おまえにはがっかりだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 09:08:33.93 ID:mkKv6X+0.net
そりゃ教育には紙だよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:02:51.18 ID:qe6btQix.net
別にデータが消えたわけじゃないんだけど
kindleで昔のマンガを買ってたら新装版が出て昔の方が販売中止になったから続きはもう買えなくなった
新装版で買いなおす気なんてサラサラないし、妙にイラつきはしたかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 00:27:06.68 ID:KyG9AXgC.net
例えば特定の本だけ選んで家族のアカウントで読めるようにするとか
それくらいの利便性は欲しいよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 00:34:17.77 ID:KyG9AXgC.net
まあ金が腐るほどあれば数冊実本を買って一冊は自力なり外注なりで電子化してクラウドにバックアップ
一冊は保管用、一冊は読む用とかやってれば最強なんやけどね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:29:39.58 ID:4VWmRGPN.net
漫画やラノベに限っての話だけど、紙書籍しかなかったころは
本は本棚に並べて、入りきらなくなった分は透明プラスチックのケースで保管してた
でも、継続中のシリーズ物を除いて、一度読み終えた本を再読することは殆どななかった
結局、引越しを機に本の大部分は処分した
(残ったのは継続中のシリーズ物と超お気に入りのみ)
容易にアクセスできない本は存在しないも同じと割り切った
そして、今は電子書籍(主にKindle)に移行した

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:29:13.95 ID:6kJHrPlQ.net
自分だけかもしれないけど、本って買った瞬間が「読みたい度」最大で
時間がたつにつれて「読みたい度」が下がっていくのよね

実店舗で紙書籍を買った場合は、遅くとも数時間後には読書開始できるので
「読みたい度」は比較的高く、積読になりにくい
一方、ネット書店で紙書籍を買った場合、配達が1〜2日後になるので
「読みたい度」が下がってしまっていて、結果として積読になりやすい

で、電子書籍の場合は、ネットでポチって数分後には読書開始できるので
「読みたい度」はほぼ最大、すぐに本の世界に入っていける
というわけで、小説に関しては電子書籍をよく買うようになりましたw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:16:06.54 ID:brKp3NOI.net
紙で買ってたけど置き場所がなくなった。。。
なので電子書籍に移行しようかと思う

だけど、お気に入り作品の書籍も手放すことを考えると、う~んってなる
お気に入りだけ紙で残そうって考えると、結局全部紙になってしまう(お気に入りかどうかの境界線なんて引けない・・・)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 05:05:13.88 ID:gtTymbN0.net
新しく買う本は電子書籍になったとしても
当面は手持ちの紙書籍を手放す必要はないのでは?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 22:06:46.86 ID:WtW8fkKI.net
だよねえ
全部捨てて電書で買い直す気かな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 22:16:13.04 ID:t/gLx/3v.net
ほぼ電子に行ったけどよく読む本とか気に入った本は紙で買い直してる

356 :352:2022/08/30(火) 23:10:53.49 ID:SKKvsrzb.net
手放さなかったら結局全部紙で買いたいって思っちゃう・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 23:58:24.27 ID:t/gLx/3v.net
そういや昔もう読まないだろうと思ったマンガを捨てたんだけど
そのあとまたどうしても読みたくなって電子で読んだらめちゃくちゃ面白くて紙を捨てたのをすごく後悔したことある
さらに紙はもう単行本は廃版で文庫版しか売ってなくて
電子も文庫版基準だから本当今でもそれだけは捨てたの後悔してる
でも後悔したのは後にも先にもこのマンガだけだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 06:01:37.34 ID:J9ajvyOz.net
>>356
紙書籍のデメリット面(置き場所問題)だけ考えて、追い込まれるように
電子書籍に移行しようというのはうまくいかないかも
紙と電子の併用が賢いと思うんですけどね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 14:48:56.65 ID:81ZEllkS.net
電子書籍自体のメリットはよくわかるんだけど
本探すとき興味ない本が目に入るのが苦痛
書店だと気にならないのに
あと最近紙じゃないと頭に入らなくなってきた

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たいていの人が紙のメリットとして言う
店頭で出会いがある
ってのと逆の話だな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 11:36:37.28 ID:W7u+SBAE.net
紙ゴミの日だったのでコロコロコミックくらいの厚さの文芸誌を50冊くらい捨てて来たわ
大変だった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 19:11:20.51 ID:qcqxWkI6.net
25年間一人暮らし(賃貸)してたのをやめて、去年実家に戻ってきた
紙本の置き場所が以前は一部屋あったのが、本棚2つに激減したので
大量処分を敢行w
5〜6年前から、新刊はできるだけ電子書籍に移行してたので戸惑いはなかった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 15:21:43.25 ID:4hSmvspW.net
紙ごみの日ってのはリサイクル回収してんのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 10:39:44.60 ID:pTytFxNi.net
そうじゃないの?
普通の生ゴミと同じ場所に捨てるだけだから、よく知らんけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 02:27:48.71 ID:r3h6I3MC.net
紙本で4桁以上漫画持ってたけど、もう流石に置き場が無くなって買うのを吟味しなきゃいけないようになって、電子に手を出した人間です
最初は電子で読む気すんのかなと思ったけどタブレットで読めば普通に紙本読むのと気分は全然変わらなかった(自分はね)
読みたいと思ったタイトルをどこにあったかなーなんて探し回らずすぐに手に取れるし、置き場考えずにちょっと読みたいレベルでもポンポン増やしても平気だしですっかり電子の虜
手持ちのもセール利用で徐々に電子にしていってるけど、絶対に手放したくない一部の本に関しては電子も購入した上で紙本も残してる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 11:33:15.25 ID:lCf8oA7l.net
>>359
> 本探すとき興味ない本が目に入るのが苦痛

電子書籍の蔵書から本さがすときは著者名かタイトルの一部で検索して絞り込んじゃうから、興味のない本が目に入り邪魔という感覚はとくに無いなぁ。

うちの場合、紙の本は書棚に入りきらず段ボール箱に詰めて保管している本が多いため、積み上げた段ボール箱を上げ下ろししながら箱をあけ本をさがす作業が苦痛でしかたない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 11:36:08.88 ID:GBuF2Rd4.net
買う時の話じゃないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 15:07:34.64 ID:CD3neH2y.net
何となくわかるんだよねえ
実店舗だと効くはずの意識のフィルタリングが効かないというか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 22:09:46.34 ID:lCf8oA7l.net
電子書籍を購入するときも検索を使っている。
検索は著者名やタイトルのほかに、出版社、(ブルーバックス、ソフィア文庫、平凡社ライブラリーなど)本のレーベルで絞り込む。
専門書の場合は、検索だけでなく(IT、音楽、科学、アートなど)ジャンルで絞り込むことも多い。

だから電子書籍を購入するときも、興味のない本が邪魔だと思ったことはないなぁ。

活字本が大好きな人間としては、言葉自体が大好きだから、言葉で様々なものが検索やコマンド操作できる情報の電子化やネットワークはすごく居心地の良い世界なんだよね。

もちろん、活字だけじゃなく下のような音楽や映像の世界も大好きだけど。

『竜とそばかすの姫』 Belle MVメドレー
https://youtu.be/-6w_opp7Doo

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 03:44:35.12 ID:i+m1ivo8.net
同じことの繰り返しになるけど一般的にはむしろ
書店に行って本を買うときには意図していた本を買うだけじゃなくて
たまたま目についた本との出会いがあるからいい
だから書店と紙の本は生き残るべきだ
みたいな説が多かったよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 11:34:39.63 ID:1HqEEk91.net
アマゾンの検索って検索結果に検索キーワードとは関係ない本がいくつも出てくるため評判悪いんだけど、自分は逆にそのゆるい検索がけっこう気に入っている。

検索と違う本が検索結果に混ざっていると、そこでも知らなかった本との出会いがあるんだよね。
アマゾンの場合、関連本の紹介やその本を購入した人がチェックした本など、知らない本との出会いを積極的に提示してくるシステムになっているけど、こうした仕組みはリアル書店での本の出会いを参考にしたものだよね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 09:39:22.56 ID:YdDOr9he.net
アマゾンの検索の出来の悪さは異常
昔と比べてどんどん悪くなってるからな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 09:39:51.25 ID:YdDOr9he.net
著者名とタイトルの一部入れて検索したのに本が出てこないことまである

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 06:52:16.28 ID:WDQKOpyH.net
もうすぐ50のオッサンです
ここ数年で老眼が出始めてます
文字の大きさを変更できるから電子書籍一択

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 06:56:29.85 ID:WDQKOpyH.net
先に「電子書籍一択」と書いたけど
未知の本との出会いについては紙書籍の書店の方が上かな
目的の書棚に移動する間にも他の本が目に飛び込んでくる
だから、書店で気になる本を見つけたら、スマホで電子版をポチっとなw
(電子版がない場合はAmazonに注文)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 11:55:37.92 ID:QvJo96WQ.net
こういう行動をショールーミングという
電子版がなければその店で買うかな
Amazonで買うとゴミが増える

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 14:39:17.87 ID:WDQKOpyH.net
地方の郊外に住んでるので、書店の品揃えはたいしたことない
たまたま目に留まった本が、シリーズ物の最新巻だったりした場合は
既刊は置いていない事が多く、Amazonで揃える方が楽ってのもある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 15:00:46.90 ID:IKooe89W.net
東京だけど都心とか都会とかじゃないから本屋なくなっちゃった
近くにちょっと大きくてマニアックなムックとかも置いてくれてる個人の本屋あったけど多分区画整理の立ち退きで閉まっちゃって
今は1駅先のヨーカドーに入ってるチェーン店しか残ってない…
でも売り場面積は小さいから大した本置いてないし結局Amazon
あ、最近はhontoという手もあるかと思ってる
紙本買うと電子が半額で買えるやつ使おうかなぁと

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 15:08:38.28 ID:QvJo96WQ.net
書店の支援はしたいので、
電書でなければ(もうそんなこともめったにないが)
注文して取り寄せてもらってる
面倒くさいけど、逆に新鮮だったりする

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 15:20:02.75 ID:WDQKOpyH.net
オッサンの昔話?
地方の小書店で本の注文をしても、出版社に在庫はなく(流通在庫のみ)
運が良ければ「版元品切れ重版未定」という返事が返ってくる
運が悪いと返事すら帰ってこないw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:57:28.69 ID:nVfPIGRh.net
もう30年以上前に小さい書店でよく本の取り寄せお願いしてたけどそんなだったわ
運がよければ一か月後に買える感じ
まあ今考えると数百円の本一冊の注文なんてそんなもんかもなと思うけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:58:05.68 ID:nVfPIGRh.net
ネット普及してクロネコヤマトがブックサービス始めた時は画期的だと思ったなあ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 17:19:21.03 ID:WDQKOpyH.net
Amazon.co.jpのサービス開始が2000年11月か
初めてAmazonを使ったのが2001年7月、購入履歴もしっかり残ってる
ネット書店はbk1をよく使ってたな
その後bk1がhontoに変わってからも使ってたけど
送料無料キャンペーンが終了してからはAmazonばかり使うようになった
その後、電子書籍に切り替えたけど買ってるのはKindle本ばかりだw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:04:39.04 ID:QvJo96WQ.net
>>380
去年の話だけど
何その生半可な知識

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:13:07.37 ID:WDQKOpyH.net
>>384
40年ぐらい前の体験談

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 19:48:23.39 ID:KZnQd8KM.net
小口研磨された本が嫌いなため、書店の店頭で未研磨のキレイな本を入手できなかったら電子書籍か中古本を購入する。

なぜ中古かというと、出版から半年以上たった本の場合、新刊を買うよりも状態の良い中古を購入した方が小口研磨されていないキレイな本を入手できる確率が高いため。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 15:35:24.86 ID:TrzGe0iJ.net
俺はJBOOKだったな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 06:28:44.38 ID:VWOX7z2j.net
電子書籍では、出版社やレーベルを意識することが減ったな
判型とか装丁とかフォントの違いとかが無くなったから?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 12:56:41.10 ID:LccFjlRY.net
ストーリーとかだけが頭に入りゃいいのなら
電子でいいだろうが
紙の手触り、めくる感覚、紙と光と目があれば読める安心感
文庫のサイズ感、ハードカバーの触感など
紙に付け入る隙は無い

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 13:16:09.93 ID:sWktISZB.net
電子書籍では、値引セールをする出版社やレーベルが決まっているので、むしろ紙のころより意識するようになった。

自分の場合は、好きなフォントを入れて好きな文字の大きさとレイアウトで市販の本が読める、電子書籍の方が読みごこちがいい。
電子ペーパーのE-ink端末であれば、よほど暗い場所でなければ、フロントライトを消して紙と同じよう環境光でふつうに読書ができる。

現在は、日本語の本は手書き風で文字が少し太めの教科書体、英語の本はアマゾンがKindle用に開発したBookerlyのフォントで読書を楽しんでいる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 10:38:51.50 ID:W7gsQwPm.net
電子なら弱視向けや点字の機器に即座に対応出来るのが良いね。読み上げも出来るし。
たまに紙の本を覗くと、字が細かくてむしろ読みづらい。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 12:22:00.82 ID:TBBEe/L6.net
紙も好きだけど今はKindle paperwhiteが欲しい!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 13:20:35.70 ID:k1XDurUN.net
電子書籍は購入した本を複数の端末を使って読めるので便利。

うちでは現在、購入した本を5つの端末にダウンロードして入れている。(端末毎に入れる本は異なる)
E-inkのKindle2台、10インチFireタブレット、24インチモニターをつないだノートPC、6.1インチのスマホ。

テキストベースの活字本なら、写真や図版の多い本でもE-inkのKindleで読むことがほとんど。

一方、その他の画像本は利用する端末を使い分けることも多い。
漫画は状況に応じて、Fireタブレット、PCモニター、スマホで読むし、カラーの写真集や美術書、写真の多い雑誌はFireかPCを使う。
音楽関連の本はDTM用の鍵盤をつないだPCで利用することが多く、プログラミング関連の本もPCで読むことが多い。

料理本もPCかFireタブレットで読む。
でも、キッチンにFireタブレットを持ち込んで料理本を見ながら料理したことは無い。
大抵はザッとレシピを覚えて、あとは自分流にアレンジして料理してしまうことが多いかな。

スマホは436ppiの有機ELと画面表示は最高にキレイなものの、画面が長く小さすぎるのが難点。
先日、日替わり値引(499円)で購入した『地球の果ての歩き方』などは、スマホでザッと目を通してはいたものの、Fireタブレットで見直したら、写真が大きくキレイなので改めて「オオッ」となった。
(24インチ画面でも見られるよう、PCのKindleアプリにもダウンロードした)

地球の果ての歩き方 一度は行きたい世界の「端っこ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TZTMDS5

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 09:58:32.73 ID:94FCYoys.net
自分の色んな端末で読めるけど家族に見せようとかいう時不便じゃない?
家族認証したアカウントに一次貸し出しとか出来たらいいのに

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 10:37:24.31 ID:cOCRnO25.net
自分が購入するKindle本は、他人にも読ませたい本はたくさんあるけど人に見られて困る本は無いので、端末ごと家族に貸してもとくに不都合はないなぁ。

とくに外出用のKindleなどは、Kindle本を購入できない設定にしてあるから、誤ってその端末で本を購入されてしまうようなこともない。
(ちなみに、Kindle本を買えるよう設定変更するためには暗証番号の入力が必要)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 10:48:29.54 ID:cOCRnO25.net
外出用Kindleについては、そのままで購入済みKindle本(2200冊)の再ダウンロードは可能。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 16:33:04.94 ID:beObIUA4.net
どちらが上かで言えば紙かな
俺はセールや利便性の関係で電子書籍しか買ってないけど
インスタント感強くて紙本のような趣きがないよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 06:46:15.34 ID:Ncaa+TIW.net
>>394
一冊分の料金で何人も同時に読まれてしまう、そういうことを恐れているかもしれないね。
Kinoppyじゃ5端末まで認証できるけど、紙の本なら1冊を同時に読めるのは基本独りだし。
回し合いは簡単だけど。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 09:45:54.62 ID:0+BSYB1v.net
本屋行って、漱石の猫 買ってみ?
こりゃ紙至上だな と思うぞ!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 23:33:10.41 ID:Eofrlk+K.net
今は紙派だけど
十二国記が電子で出たら
電子派に移る

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 08:01:11.11 ID:o4VTRsLI.net
へえ
まだ出てないのか
作者さんが紙派なのかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:19:50.83 ID:I/2o1MsX.net
移行中だけど、今後もハードカバーで買っていいと思う本は紙で買うと思う
でも文庫版や新書はもう電子でいいかもしれんね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:04:00.51 ID:Vodtx8tr.net
>>401
作者さんは筋金入りの電子書籍嫌いですw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:17:16.35 ID:Vodtx8tr.net
電子に移行した当初は、置き場所に困らないことを最大のメリットに感じてたけど
今は、「品切れが無い」と「買ってすぐ読める」をメリットに感じてる
電子なら、長いシリーズ物を1冊ずつ買って読んでいける
紙だと途中が品切れで歯抜けになることがあるので困る

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 21:30:20.02 ID:o4VTRsLI.net
品切れに関しては残念ながら無いとも言い切れない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 23:11:45.50 ID:as1V5zuB.net
kindleだけかもしれんが
途中で出版社が変わったら別作品と扱われたり
元々の販売元が消滅してシリーズでまとまらなくなるのが本当に嫌
こういうことがあると主導権はやっぱり向こうにあるんだなと思ってしまう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:52:51.96 ID:MXxCCPIf.net
まあ紙じゃなくても掲載誌移ってグダるマンガとかあるけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:53:19.95 ID:MXxCCPIf.net
×紙じゃなくても
〇紙でも(電子じゃなくても)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 03:38:37.57 ID:gGmgRtsI.net
永遠のテーマっていうほど電子書籍には歴史がないけどな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:47:59.50 ID:xRo4MLY7.net
そうだね
出来れば歴史が浅いうちにユーザーにも著作者にもメリットのある形になってほしいところ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 13:09:05.50 ID:POKS24BO.net
髪にも終りが来るように、紙にもいつか終りが来るかも知れない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:56:35.62 ID:Q/pLK51O.net
紙の本もしょぼくなったよなぁ
文芸誌読んでるけど、同じ値段でえらく薄くなった
内容が決まってる単行本や文庫本は値上げされてるんだろうし辛いな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 04:49:10.46 ID:PNOv70tS.net
テステス

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:21:46.14 ID:AgwmNUmd.net
DAMで小説のポイントキックバックかが凄くて買ったけどダムのアプリ使えるかeーインクの電子書籍機無いのかね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 13:51:49.88 ID:LT6MLIjx.net
外だしの物理メディア活用せんと
人間の方のメモリ枯渇するやで
手で触れんitunesの本棚あーめんどくさい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 14:07:56.92 ID:0cwF6gL5.net
本読むの面倒なので、機械に読み上げさせてる。なので、電子。でも良書は手元に置いておきたいので紙

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 18:06:16.45 ID:tdS5UJr5.net
>>399
電子書籍なら青空文庫で0円だ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 14:59:27.18 ID:AEmWN/3c.net
>>417
しかも舊字舊假名でも讀める。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 16:18:29.29 ID:YT9ppCrZ.net
>>417
紙である事が神 なのだ!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:03:36.40 ID:2VDyROxC.net
京極夏彦のレンガ文庫読んでるんだが
あの巨大さ重さは快感でもあるが苦痛でもある
さて、紙か電子か
十二国記が電子で出てれば迷わず電子なんだが
都合の悪い世の中だ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:58:16.94 ID:/w4IV3ol.net
電子のほうが読書効率がいい
再読したい手元に置いておきたい良書のみ
紙で別途購入

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 08:20:25.54 ID:QHVVYL/C.net
索引付きの小説、川端康成の雪国なんかは電子が圧倒的に便利。
語句に触れるだけで行って戻れる。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 21:20:06.85 ID:JbAPAQB/.net
欲しい本が全然電子化してくれない…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 23:42:36.27 ID:jUQu5LHY.net
電子書籍の値引セールになっている本から欲しい本を選んで購入しているだけなのに、もう2,400冊以上の本が溜まっている。

電子書籍の場合、値引セールに釣られて購入した本からも、紙の本では得られなかったような良い出会いが色々とあってとても楽しい。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 01:34:18.65 ID:o1rjFZIQ.net
KindlePaperwhite買ったんだけど小説読むのにすごくいいね
目悪くなったから文字クソデカにしてるけどすごく読みやすい
ほんと十二国記電子で出て欲しい
読むのめっちゃ捗りそう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 01:45:09.90 ID:bPfLDK0P.net
>>425
そう!
それと、京極夏彦
出てるけど、ゴツイ文庫が分割されている
ごっつい文庫は1ファイルでほしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 13:26:11.15 ID:rfJDWFSA.net
京極夏彦はあのサイコロ本じゃないと駄目だろ
なんかすごいもの読んでる感

428 :426:2023/07/19(水) 19:10:57.83 ID:VZvZcXap.net
おれの読んでる主なもの
1.京極夏彦
2.小野不由美十二国記
3.講談社 ブルーバックスシリーズ
4.山崎豊子
5.司馬遼太郎
他、青空文庫 とか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 05:23:44.12 ID:YG0aQzi0.net
京極新刊あげ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 13:40:18.23 ID:Y12X32yh.net
最近、講談社文庫の古い作品の電子書籍に(わりと画質の良い)昔の表紙がつくようになったのが嬉しい。
昭和感覚の表紙絵やデザインがいいんだよね。
たとえば、下の本の表紙などが気に入っている。

芝木好子 『湯葉・隅田川・丸の内八号館』
https://www.amazon.co.jp/dp/B084G2DF6P

大江賢次 『絶唱』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G28W9PP

香山滋 『妖蝶記』
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MCXJ486

新田次郎 『風の中の瞳』
https://www.amazon.co.jp/dp/B082HNQJZP

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 14:20:04.46 ID:B4wmO+ey.net
電子書籍のメリット
 在庫切れがない
 取り寄せなくてよい
 数冊(それ以上)持ち歩ける
 フォントでかくできる
 消えちまう事もないではない

デメリット
 紙じゃない
 リーダーないと読めない
 つい、買っちまう

さぁ!どっち?!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 14:20:57.72 ID:B4wmO+ey.net
>>431
メリットの一番した
デメリットだった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 02:47:20.34 ID:g0cIXPAD.net
あーーー! だめだ!
方針変更!
老眼で字が読めない!
フォント、大きさを変更出来る
電子 に変更だ!
紙と電子が出てれば電子、
出てなければ紙!

十二国記よ!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 09:27:14.88 ID:Jglv1Cuj.net
正直に言おう!
私は整理整頓が出来ないアホなので電子書籍はは神の助け

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 10:42:27.84 ID:7dgtfNSR.net
整理整頓なんてできない人の方が多いでしょ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 11:02:35.06 ID:w+p+DOeC.net
そもそも紙の本をきれいに並べておけるだけのスペースが無い。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:03:05.52 ID:Q74u7k+H.net
紙の本は家が痛む
2階の床が抜けそうだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 08:29:54.66 ID:0wK+MDPr.net
>>437
1階に置けばいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 14:55:40.15 ID:8uXNGD8f.net
1階は玄関にトイレや風呂場、それに台所や居間など生活空間が多いから、本を置くスペースはあまり無いと思う。
博覧強記で知られた幸田露伴の自宅(蝸牛庵)でも、蔵書は2階に置いてあったみたいだからね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 14:59:23.99 ID:Egu5yW2j.net
>>439
レンタル倉庫でも借りておく

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 15:10:15.97 ID:FFNZ9/4v.net
紙は経年劣化で黄ばむから
型紙みたいにコピーして個人の用途に使うような本以外は
電子書籍でいいな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 15:18:19.60 ID:Egu5yW2j.net
んーなもん、100年200年前のくっついた古書めくるわけじゃあるまいし
一人の人間が生きてる間の保存の劣化なんか無視していいやろ
劣化がどうのだから電子ってのは
間違っている

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 20:24:49.56 ID:8uXNGD8f.net
>>440
自分の利用していたレンタル倉庫が事業転換で(スペース縮小&値上げとなり)使い難くなってしまったため、倉庫に預けていた本を引き上げて、現在段ボール箱が廊下に山積みとなっている。
というわけで、今の時代、レンタル倉庫もどれだけの期間使い続けられるのかは怪しくなっているんだよね。

この12年間、購入する本を電子書籍に切り替えていたため、最悪の事態は回避できたけど、もう紙の本は断捨離するしかないだろうと考えている。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 20:32:32.25 ID:0wK+MDPr.net
>>443
マンション買う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 11:13:47.71 ID:uUDQl4fn.net
紙の本を大量に抱え込むと、蔵書管理に費やす手間ひまが増えて本の奴隷みたいになってしまうんだよね。
そんなことで自分の限られた時間を奪われるのは嫌だから、もう電子書籍中心で本と付きあって行くことにする。

家族に迷惑をかけたくなかったら、本の処分はまだ体力と気力の残っている60代に済ませておけという話だからね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 11:20:23.07 ID:6C1s8Sl8.net
紙の本と電子書籍を交換サービスとかあったらいいのにね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 11:28:52.61 ID:nsNE1vat.net
どうも電子読んでも頭に入んないんだよね
って事で、紙しかない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:51:53.15 ID:uUDQl4fn.net
こちらは電子書籍にしてから、ネットで好きな作品について語るときも、すぐに手元の端末やPCで本の内容を確認できるため、かなり立ち入った話ができるようになった。

今もよそのスレで、好きな作品を長々と引用しながら話をしてきたところ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:23:44.80 ID:nsNE1vat.net
まあ実現しないがベストは、紙本を買ったら
その電子が割引になる 出来れば半額位
その逆も
紙で買ったら電子も買いたくなるんだわ
単純に2倍も出したくないしな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 23:00:38.77 ID:vJ94LIiv.net
>>449
それhontoじゃん
今年の3月いっぱいでやめるけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:10:49.20 ID:eXj9CTIe.net
https://i.imgur.com/fzZlwwz.jpg

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 05:13:17.49 ID:24rfipJ2.net
一つ質問です
大きな出版社の電子書籍は、初版のものが電子化されて、それが配信され続けるのでしょうか?

先日ある数学書を電子書籍版で購入したのですが、誤植が非常に多く辟易としました

数学書は元々、初版は誤植が多いから買うのをやめておけ、ある程度修正されてから買えと言われることが多いです

初版がそのまま残るなら電子書籍に置き換えるのは断念するしかありません

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:01:26.86 ID:LnvoZCdI.net
>>452
誤植を修正するかどうかは、各出版社の判断によって異なっているとしか言いようがない。

自分が持っている電子書籍では、本の解説が追加されたものもあったりするので、誤植が修正されている本もあると思う。

理系の専門書の場合は、出版社のWebサイトに誤植の訂正情報が公開されていたりするから、そういったものを確認したり、(誤植が訂正されているかどうか)直接出版社に問い合わせた方が早いと思う。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:12:56.02 ID:24rfipJ2.net
>>453
返信有り難うございます

120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200