2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】4冊目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:16:43.00 ID:9113lR9q.net
自炊したデータやテキストを変換し、電子書籍リーダで読みやすくデータを最適化するソフトのスレです。

・ChainLP
自炊データ変換界の大御所
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/

・かんたんPDFDiet
シンプルな余白削除、フォーマット変換なら。SonyReader との相性抜群?
http://smart-pda.net/software/PDFDietEasy/

自炊でないデータ変換(AozoraEpub3など)についてはこちらへ
【自主】電子書籍作成スレ【作成】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1297947557/

■前スレ
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】3冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1330112414/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:19:25.41 ID:9113lR9q.net
落ちていたので立ててみた
引き続き、どうぞ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:29:02.47 ID:TTsdFt7Q.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:38:35.00 ID:LvEeVsC6.net
>>1
スレたてご苦労

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:02:32.88 ID:7hudTMek.net
となりのヤングジャンプ、裏サンデーなどのWEBコミックや、立ち読み、試し読み まとめサイト
http://freecomic.biz/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:49:52.78 ID:bgQdkoJX.net
>>1
立ててくれてありがとう、前スレいつの間にか落ちてんだもんな
よそのスレで質問していたよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:31:09.39 ID:MqWaS5uT.net
PDFDietの特殊な起動方法はなんとかならんのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:38:05.89 ID:Nbjp/Y6X.net
ChainLPで作成したmobiデータがNexus7だと落ちるんだけど・・・・・
PWは問題なんだけど、同じような症状の人いない?
ChaiLPで出力をMobiにしているだけで他は何もいじってなんだけどな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:46:55.69 ID:uaTkoo/N.net
これもしかしてOCR無効になる? 余白かっとすると

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:47:16.77 ID:4GVL7e5b.net
はい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:09:27.99 ID:uaTkoo/N.net
そうか。なかなか上手く行かないもんだな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:46:00.71 ID:5qTMuddv.net
>>9 >>11

その気持ち、分かる。

なんていうか、、、
よく分からない一括おまかせ画像処理とかいらないから、
シンプルに余白カットだけとか、
画像の一部だけゴミ除去とか、
OCRの一部を訂正とか、

他は維持したまま、単純操作をやりたいのだけどそういうPDFのソフトって少ないよね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:46:55.18 ID:7079llen.net
>>12
まあかなり優秀でフリーソフトであることに申し訳と思うようなできではあるんだけどな・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:05:21.57 ID:4Q4IuHEU.net
起動方法が普通じゃないのがなー

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:07:46.08 ID:7079llen.net
>>14
え、なんかあったっけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:11:16.23 ID:4Q4IuHEU.net
わざわざそれ用にエクスプローラ起動して、D&Dしてる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:14:55.41 ID:7079llen.net
>>16
?? 普通にショートカットとかに登録して起動しているけど・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:34:26.37 ID:jWz4VwGg.net
>>9
Yes。Creator が変わるので scansnap で再OCR不可。acrobat 使うしか無いよ。diet の xml 修正裏技は出来なかった。
大丈夫だったのは rightfile ぐらいかな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:37:15.78 ID:PS8VH5Gb.net
>scansnap で再OCR不可。
出来る方法あると思うが
先頭に1枚追加や差し替えじゃないぞ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:15:40.66 ID:BAA5335e.net
>>8
自分で作ったmobiをAndroidのKindleアプリで表示させると落ちるのって仕様なんじゃ?
俺は自炊本をAndroidで読む時はPerfectViewer使うようにしてる。出力時にzipかrarにしておいて

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:43:56.46 ID:MNbc5tKY.net
>>19
Creatorをscansnapにパッチすればいいんだが、pdfdietだと1文字足りないんだ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:24:00.77 ID:PS8VH5Gb.net
>>21
BeCyPDFMetaEdit
使ってみて!(^^)!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:06:10.15 ID:BAA5335e.net
自炊画像データ+上のレイヤーに透明OCR文字
のpdfを
画像データ

黒色OCR文字
に分離するのに簡単で最適なソフトってどれ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:13:56.15 ID:XfYC594w.net
なんだかんだでPDFにはアクロバット

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:37:31.19 ID:tFqnGEYE.net
>>22
TNX from 21

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:17:46.67 ID:XfYC594w.net
うい@22

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:57:37.99 ID:ipXX2RTG.net
>>18
えっとプロファイルの setting*.xml の、
<Creator>PFU ScanSnap Organizer 4.1.14</Creator>
にすれば良いんだと思う。
設定できるのにドキュメントに書いてないのは作者が富士通に遠慮してるんだと思う。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:23:17.26 ID:NEqwkNcd.net
i2pdfで自作したPDFを更にchainLPにD&Dしたところ、そのPDFの1頁だけが本の頁分読み込まれてしまうんだが、これはバグということでいいのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:30:52.85 ID:ruReL9kE.net
>>27
やってみたけどダメなんだが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:35:28.27 ID:ruReL9kE.net
>>27
22 で解決済みです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:51:27.80 ID:Ur0y7u5i.net
chainLP,機能的には不満ないんだけど
処理速度向上させるのは無理だろうか

一括変換ファイルが千超えると2日くらいかかる…w
複数ページ処理させるとうちの環境だと何故かファイルがおかしくなるし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:02:40.26 ID:uRlpnHco.net
じゃぁ500で分けて2ファイルにしたらいいのに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:24:36.32 ID:DxwekCGH.net
>>31
そりゃ単純にCPU性能が低いんだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:51:32.47 ID:DsJcrr8m.net
>>31
メモリ何メガなんだよ・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:04:28.86 ID:XDsZRgoZ.net
sub2.0の外付けHDDでもいいから
保存先を別ドライブにするだけで時間短縮するぞ
usb3.0の”書き込みの速いUSBメモリ”でもいいぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:29:52.62 ID:TDyDyvth.net
>>35

main2.0 とか USA3.0 じゃ、だめですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:09:27.69 ID:XDsZRgoZ.net
>>36
ごめん そういうの解らないんだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:18:41.32 ID:yBF9YRK9.net
俺はRAMディスク作ってそこで作業してるな
快適そのもの

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:00:48.51 ID:fENXZGtE.net
横から悪い
RAMディスクはテンポラリとして?
それとも変換前データを置いておく場所として?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:51:28.94 ID:RHySTAnZ.net
それは単にソフトのバッファリングが下手なんだよ
普通に作ればHDDで特に遅くはない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:20:52.42 ID:i2Hv6l0j.net
>>39
4GB割り振ってあって、スキャンしたものはそこに保存して補正。
補正後にzip化までしてからHDDに書き出してるよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:3rxuE7g1.net
mobi出力時にKindlestrip.pyを実行する機能を追加されたので使ってみたのですが
出力された時に圧縮前のファイルと圧縮されたファイルが同時に出力されるのですが
どうにか圧縮されたファイルだけ出力出来るようになりませんか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Xgx/6aXs.net
小説家になろうのページからD&DでPDFには出来るんだけれど
KindleDX用に2段組設定してると2段組に出来るときと強制的に1段になってしまうときがある?
KindleDXで1段組だと縦に長すぎて見にくいんだよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GSk+TbKa.net
すみません質問です

chainLPで特定の自炊pdfファイルを開くと、
左タブにページは250枚以上全て読み込まれているらしいのですが
中身がなぜか全て同じページになっています
(プレビューも1枚)

自炊業者に頼んだpdfファイルなのですが
数点ありましてなぜかchainLPでepubやcbzに変換したあと全てが特定のページのみとなってしまいます
普通にpdfを読むだけなら破損もなく問題ないのですが…

原因がわかる方いたらご教授願います…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FU/G8o53.net
>>44
応えにはならんが、>>28でも同じ症状が出ている
バグかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GSk+TbKa.net
>>45
あ…本当だ
ありがとうございます

分割するソフトで頁ごとに分けるしかないのでしょうかね…;;

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/MNTZbie.net
テキスト文書を横書きのままkoboで読むのはどうすればいいでしょう。
ドロップすると縦書きになってしまうので。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SN6B4D0g.net
本体を傾けるってのはどうかな

え?ちょっとした発想の転換てすよ
大したことないですよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VIgQGzI2.net
>>47
AozoraEpub3 で横書き指定の e-pub にすればいいんじゃあ無いのか ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/MNTZbie.net
>>49
ありがとうございます。思っていたものに近いです。
頑張ってみましたが、58KBのテキストが、38KBになって出来上がり、
全体の三分の一くらいしか書き出されていないorz
どこか間違ってるんでしょうか。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BbMKlu9j.net
どっかにこんな感じで半角ハイフンが続いてるところはない?
---------------------------------------
半角ハイフンが連続で続いた行に囲まれた部分がコメント扱いにされて消えてるんだと思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/MNTZbie.net
>>51
親切にありがとうございます。
半角ハイフン見当たりません。
25課まである解説書の、7課途中までで終わってしまう。

7課のその切れ目までを消してから新たに書き出したら
今度は31KBで、9課の途中まで。
9課のできた所の最後に半角スペースのみの行があったからそれも消したけど変化なかった。
むーん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IRqrsZJ6.net
ChainLPを使わずにいまだにeTilTranを使って傾き補正をしてるんですが
マルチコア非対応でいい加減処理の遅さがきつくなってきたので
別のソフト何かオススメあれば教えてもらえないでしょうか
こんなニッチなアプリってやっぱり世界中探してもeTilTranだけっすかねえ…
ChainLPがもっと小回りがきけばよかったんですけど
設計思想が違うみたいですしねえ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:hlVn3FXG.net
作者の気分が変わることを祈るのみ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O9a6DA9w.net
>>53
俺もえちるとらん使ってるけど、傾き等をえちるとらんのGUI使って補正して
プロジェクト保存だけして、あとはそのプロジェクトのテキストデータを元に
imagemagick使ってバッチで画像処理してる。

一つの画像処理中に別の画像をと簡易マルチスレッドでね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IRqrsZJ6.net
>>55
すみません、すこし詳しく教えていただけないでしょうか
えちるのプロジェクトデータの傾き補正情報ってこんなのの連続ですよね。

001.bmp,漫画,2916,4290,,0.00,0.00,-,-,100,X:0000 Y:0000 W:2916 H:4290,-,C:\hoge,12510718,-

これをどう変換してimagemagickに食わせてバッチ処理させればいいのでしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:trjoj8zl.net
テス

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O9a6DA9w.net
>>56
ファイル,種別,幅,高さ,しおり,計測,補正,テクスト補正,ノンブル補正,拡大率,テクスト領域,ノンブル領域,パス,サイズ,レベル調整
というフォーマットで書かれてるから行をそのままforに入れれば各パラメータが取得できる
俺は小説ばかりなんで領域取得して余白カット・回転・リサイズ・挿絵と本文での処理変更等を一括してやってる。
これバッチの一部、パラメータ取得部。

for /f "delims=" %%x in (%project%) do (
set param=%%x
set param=!param:,,=,-,!
set param=!param:,,=,-,!
set param=!param:,,=,-,!
set param=!param:,,=,-,!
for /f "tokens=1,2,3,4,7,11,12,13,14 delims=," %%a in ("!param!") do @(
rem echo;ファイル=%%a ★ 種別=%%b ★ 幅=%%c ★ 高さ=%%d
rem echo;補正=%%e ★ テクスト領域=%%f ★ ノンブル領域=%%g ★ パス=%%h ★ サイズ=%%i
set pFilename=%%~a
set pCategory=%%~b
set pWidth=%%~c
set pHeight=%%~d
set pHosei=%%~e
set pText=%%~f
set pNumb=%%~g
set pPath=%%~h
set pSize=%%~i

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IRqrsZJ6.net
>>58
ありがとうございます。
コピペでまんまでは動かないので自分なりにバッチコマンドを
調べているのですが、set param=!param:,,=,-,! の意味が良くわかりません
何のためにこの処理が4行も続いているのでしょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O9a6DA9w.net
それはパラメータが「-」じゃなくて無しになってる場合、つまり
 あいうえお,-,かきくけこ
ではなく
 あいうえお,,かきくけこ
みたいになってるとそこの項目が飛ばされて順番がずれてしまうので
「,,」を「,-,」に置換してる。
大体しおりのところがそうなってるんで1回でもいいんだけど、他にも出てきた時の為
念のために4回位置換してれば十分かなと。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O9a6DA9w.net
というか今更気づいたけど2回で十分だったかな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IRqrsZJ6.net
>>61
ありがとうございます。
さらに調べてみたところ私の環境では
× set param=!param:,,=,-,!
○ set param=%param:,,=,-,%
とすれば期待した動作をしました。

!はNT系のコマンドインタープリタ「cmd.exe」でサポートしている遅延環境変数を表現する時に採用されるとかなんとか、ググったらヒットしましたけれどよく分からないのでスルーします

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O9a6DA9w.net
遅延展開はリストを処理する場合に必要なんだが…

どうもバッチって何?というレベルに近い感じで
まあ先は長そうだ頑張ってくれ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:6G1sJRCT.net
>>63
NT系といっても、Windows XPからは基本全てNT系のはずなので
なぜうちの環境(Win7 64bit)で動かないのかよく分からないですね

for /f "tokens=1,2,3,4,7,11,12,13,14 delims=," %%a in ("!param!") do @(

ここのdoの後の「@」もついてると動きませんでした。
削除すると期待通りの動作になりました。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OvJhrUxd.net
そりゃ全体は200行位のバッチの途中だし頭も尻も無いんだし、パッとコピペして使えるわけがないよ…
ある程度知識があるもんだと思って書いたわけで、コマンドの意味が分からないレベルとは思ってなかったから。
OSは同じ7の64bitさ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ENwHL8fP.net
chainLPでページ番号をつけてくれないかな
自炊本のページ番号をそのまま入れるとページ番号と本文までの余白のため
かなり字が小さくなってしまう。
ページ番号をトリミングするとどこを読んでいるのかわからなくなってしまう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:iLwHvv4k.net
>>66
ルーラー配置でノンブル入れればええやん・・・あほちゃう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ORNvf16m.net
chainLP、ルーラー配置のノンブルのフォントサイズってどっかで調整できる?
やたら大きなフォントで本文とかぶっちゃって使い物にならんのだが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:obMk3ank.net
>>66
もし、活字印刷の小説本のようなものでしたら、
まずは、ノンブル転送を試してみてはどうでしょうか。
(詳細設定->ページ補正タブ->小説解析)
(画像タブ内でページ補正を有効にするのも忘れずに)

参考までに、私が使っている設定値で関係するのを以下に。
ページ補正
 無効サイズ  13pix
 除去リミット 12から10%
 膨張サイズ  8pix (この値はノンブルの大きさの想定値でもあるらしい)
(この値でもノンブル転送の具合が悪い場合は、編集メニュー内の
事前トリミングを行って、ノンブルを仮想の紙の端により近づけてみる)

コレでうまくいくといいですが。どうでしょうか。ではでは。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:44:40.73 ID:hWYZINtz.net
RightFile以外で左綴じから右綴じに変換出来るソフトって無いですか?
パブーで購入したPDFなんですけど圧縮形式らしくRightFileでは弾かれて弄れないんです

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:22:25.52 ID:MMPntcdn.net
age

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:44:35.43 ID:k2oJp2jl.net
ChainLP と かんたんPDFダイエットどっち使ってる?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:56:21.91 ID:n7KnpFei.net
ChainLP
簡単は使ったことない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:09:56.46 ID:Mxbvb4hh.net
かんたんの方が精度高いけど、自由度はゼロに近い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:38:01.92 ID:ZS50kGzG.net
かんたん使ってる。前はChainLPだったけど、いちいち変換してやるのがめんどくなった。
その点かんたんはD&Dだけだからな。
こだわりがなければ自由度は変わらんと思うけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:48:06.86 ID:N+In4izr.net
PDFを使わなくなったからChainLP
今はepubばっかだから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:23:41.99 ID:Mxbvb4hh.net
たまにノンブル削るのに失敗してるんだけど、
どうしようもない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:20:42.33 ID:rN0wRtwq.net
ChainLPもノンブルが章の名前とか続いて長かったらトリミング失敗するね
でも事前トリミングで範囲広げて削れば問題ない、どうしようもないのは設計ミスじゃないかな?ダイエットくん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:20:32.19 ID:u3cwF5v6.net
かんたんはあの奇怪なUIがどうにも受け付けない
物凄く押しつけの強い作者像が透けて見える

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:27:50.41 ID:NnqgEeKv.net
>>79
なんかおまえの方がおかしくないか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:04:15.55 ID:BxrUBnKS.net
何がどう悪いか、どのように改善すべきなのか
具体的な提案が出せないようでは、押し付けがましいのは
むしろクレームを出してるほうだよな。

とはいえ、私もかんたんPDFは使わなくなったんで大きなこと言えない。


前はChainLPだと読めないPDFがあったので使ってたんだが、
Acrobatで、読んだ後、保存しなおせばいいことに気がついたorz

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:51:01.26 ID:k6RHD7rV.net
ChainLPで自炊したPDFファイルをkobo gloの解像度[758*1024]、ページ補正小説優先、ガンマ補正1.6、シャープネス3で、CBZファイルにしたら、
元pdfファイルサイズが22.6Mなのに出来上がったcbzファイルサイズは80M。orz
こんなもんなのか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:10:09.11 ID:6BmmMasL.net
>>82
画像設定16bitにしてるとか?

84 :sage:2013/09/19(木) 16:45:39.14 ID:k6RHD7rV.net
>>83
画像設定というのは、詳細設定の画像タブの色深度のところかな?そこは8bitになってる
ためしに元スケールで出力してみたら130Mになりやがったorz
Scansnapで取り込んだ文庫の小説であるが…
みんなファイルサイズは小さくなるんだよね…?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:47:15.26 ID:7gI7csID.net
・元pdfが白黒二値  もしくは
・元pdfがグレスケ+OSがwin7

だったりする?

86 :sage:2013/09/19(木) 16:49:12.42 ID:k6RHD7rV.net
>>85
・元pdf白黒二値(+win8 64bit) です

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:51:54.88 ID:6bRhVsAf.net
・元画像 白黒ニ値(1ビット) : スキャンの段階で極限まで省サイズ化されてる
・ガンマ・シャープ補正 : 二値画にやっても効果なし、意味のない補正
・縮小 : 減色すると色数は増える。グレスケなら256色(8bit)化するのでそのままではサイズは肥大する
・色深度8bit CBZ出力 : 中身はjpg? png? どっちにしろ koboは16色(4bit)階調しかないので色深度 8bitは無駄

色深度1〜4bitにして画像形式をPNGかGIFにしてみ
E-Ink用に縮小しない場合でも二値画のjpg化は害しかないので割けること

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:54:20.03 ID:6bRhVsAf.net
×縮小 : 減色すると色数は増える。
○縮小 : 縮小すると色数は増える。

いかんわ、減色で色数増えたら困るね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:34:54.65 ID:OumqdjeO.net
減色のつもりが増色になってるというオチかw
しかも補正によってノイズが乗り圧縮が効きにくくなってる、と

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:11:04.31 ID:qKZ6iIz6.net
なんでグレースケールのpngは良くてjpgは駄目なんだ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:07:17.86 ID:6bRhVsAf.net
256階調グレスケではなく16階調にしたいから
jpgは色数を制限できないフォーマットなため、256階調グレスケかフルカラーのどちらかしか作れない
二値画像はjpg変換した段階で2色ではなくなり余計なノイズが入る


あとそれとは別にwin7には256階調グレスケが16階調に強制減色表示になるGDI+バグがあり
ChainLPは読み込み時に影響を受ける
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1343758619/406,414-415

win7上で起動したChainLPはグレスケjpg(pdf)を16色画像として読み込んでしまうのであまりよろしくない
グレスケjpg→(16階調化!)→ガンマなど補正→デバイスに合わせた縮小→デバイスに合わせた減色

ScanSnapだとスキャン段階で白飛ばし入ってるから見た目的には気にならない程度の変化かもしれない
ただ、サイズ肥大の原因になってる可能性はある

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:51:11.83 ID:8cP23vMm.net
>>90
圧縮率が標準ぐらいでもぼやけると思う、字がにじむっていうのかな
pngは色数を減らすが、にじまずに白黒はっきりする、だから白黒原稿には合うんじゃないかな?
挿絵はjpg、本文はpng、俺はこうしてる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:27:18.79 ID:G8zC9FCX.net
白黒はっきりなのは2値でしょう
でも16階調とかのパネル用に2値は不利だからアンチエイリアスをかけるのが普通で、
画像は最初からにじんでいる

それがjpgかpngかで差が出るとしたら、圧縮のしすぎによるアーティファクトが
見えてしまう場合で、それは圧縮の設定に問題がある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:58:37.50 ID:gidPvhQG.net
アーティファクトでググったけど意味が分からん
jpgは不可逆でpngは可逆。 この段階で歴然とした差がある

jpgで保存したら2値だろうが16階調だろうがフルカラーかグレスケ256階調に増色されるし
16階調しかないE-Ink端末でそれを表示したら端末側で再度減色しなくちゃならなくて遅くなる

jpgの圧縮って、ようはどこまで劣化させるかってことだし、
見た目に影響しないレベルまでクオリティ上げようと思ったら16階調pngよりサイズが大きくなる
jpgはあくまで写真みたいに階調の多いもの向けのフォーマット、クッキリハッキリの画像は苦手なんだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:02:15.51 ID:h9KJMxCO.net
日本では一般的にブロックノイズと言われる代物>アーティファクト(artifact)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:00:01.01 ID:OXAVt5E0.net
モスキートノイズも忘れないで

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:32:24.31 ID:c4AGsBx0.net
chainlpで見開きをかってに連結するのどうやったらやめれるの

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:39:35.18 ID:5Hwhe+5t.net
紙がなくて真っ黒になった部分を白にする方法てあります?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:50:49.34 ID:MkWqkj88.net
塗る

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:22:27.82 ID:Ng6emTgr.net
>>98
トイレでのトイレットペーパーの話?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:05:48.31 ID:VnRxOSaz.net
紙が無く手なんて書くなよ
外周のトリミングの話か?
だったら適当に自分で色塗ればいい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:43:53.07 ID:sUd3rMjq.net
これって二諧調化ってできないの?
モノクロじゃなくって

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:55:18.19 ID:upaVh0z8.net
これってどれだよ、ここは単一アプリのスレじゃないぞ
ChainLPのこと言ってるならできるし、設定見なおせ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:54:54.71 ID:CV+lcvaQ.net
モノクロじゃないって書いているが、
黒を赤とかオレンジにという意味じゃないよな
一応確認の意味を込めてカキコ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:17:32.53 ID:upaVh0z8.net
ああ、白黒2色じゃなくて、赤白とか赤黒とかにしたいて意味か
それは無理だな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:47:00.38 ID:NtyHFqAr.net
スレチで聞くついでで盛り上がってるから聞くけど
二階調はグレースケールじゃない奴です
白と黒の二階調化で白だったらしろ 黒だったら黒にする
やつです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:28:02.93 ID:CV+lcvaQ.net
>>106
そこを確認したくて書いたわけですよ
本人確認しないよあやふやなので

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:25:58.32 ID:upaVh0z8.net
画像ファイルの世界でいうモノクロはカラーの対義語(中間の灰色階調のあるグレースケール)ではなく
白黒2値を指すと思う

で、結局
・白黒に限らない2色
・白黒に限った2色
のどっちを指してんの? 前者なら無理だし、後者なら色深度1bitにすればいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:04:03.26 ID:hL6TnDdf.net
ChainLPでリサイズしてPDF化する際、以下の環境ですとサイズはどう設定するのが最適ですか?

・閲覧は画面解像度1280×720のスマホ
・使用ビュワーはComittoNや天下一読
・自炊で取り込んだ元画面の解像度は1600(固定)×1100前後

よろしくお願いします

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:22:26.43 ID:vZ4c2j5S.net
>>109
1280×720

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:45:39.22 ID:P4LrF6WK.net
アスペクト保存しろよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:40:15.34 ID:XW/STCLc.net
ありがとうございます

>>110
画面の解像度と同じにするのが理想というのは分かるのですが
それが元画像の縦横比と違えばおかしなことにならないんですか?
もしかして凄く恥ずかしいことを聞いてたらすみません

>>111
アスペクト保存とは、元画像の縦横比そのままで縮小することですよね?
この場合、縦1280と横720どちらを基準にするのが良いのでしょうか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:33:51.21 ID:xJgMnvEG.net
>自炊で取り込んだ元画面の解像度は1600(固定)×1100前後

語るに落ちてるな
ピクセルサイズ固定でスキャンとか考えられないし、縮小済み割れファイルだろこれ
拡縮が楽な泥スマホで端末最適化とかも意味わかってなさすぎ
自分で縦1600まで縮小しておいてこれからどうすればいいですかとかアホな質問するわけもない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:41:29.55 ID:XW/STCLc.net
>>113
自炊wikiで縦は~1600が一般的と書いてあったので
そのまま取り込んだら古いノートPCだと見るときもたつくんですよ
それをスマホ用に更にリサイズ&圧縮したいだけです

低レベルな質問をしていることは理解してます
ですが調べてもよく分からないので、教えていただけないでしょうか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:14:46.21 ID:2uYOMgpF.net
後から来る誰かの役に立ちそうもないあなただけの特殊状況に依存した質疑はここを使わず知恵袋にいくべき

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:17:13.25 ID:Aj611sRG.net
>>112
縦を基準に縮小しないと見開きにしたときガタガタになる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:43:11.50 ID:XW/STCLc.net
>>115
すみません
スレ汚し失礼しました

>>116
ありがとうございます
参考にさせていただきます

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:52:58.50 ID:C8akSgFV.net
結論でたね
元データは削除するなよ
元データは残しておいてスマフォ用に作ればいいだけだ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:03:15.93 ID:H4Oos7zg.net
ていうか1600まで縮小できてるんならそれ以上縮める必要ないだろ
E-InkじゃあるまいしDot by Dotにこだわる理由もない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:52:35.24 ID:9H/yR3UY.net
E-Inkだと拘る理由は?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:04:10.29 ID:H4Oos7zg.net
16階調しかないので端末側で拡大縮小するとボケ画像になってあまり綺麗じゃない
cpuが非力なのでズーム処理が入るともっさりする

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:37:17.28 ID:TmhNiKV+.net
皆さんアドバイスありがとうございます
PC用のサイズから更に小さくするのは、SDに入れて持ち運びたいからです

すみません最後に1つ質問させて下さい
ChainLPで加工すると、ComittoNというビュアーでPDFが読み込めません
他のソフトでPDF化したものだと読み込めるのですが、ChainLPは何か特別な処理をしているのでしょうか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:40:27.32 ID:9H/yR3UY.net
綺麗じゃないのも非力なのもCPUの問題で、E-Inkとは関係ないのでは

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:39:30.84 ID:H4Oos7zg.net
パネル特性としてE-Inkは書換えに時間がかかる、少なくとも現状の技術では
タブレット並みの高速CPU積んでも液晶のような表現はできないだろう
表示については端末の縮小&減色アルゴリズムに左右されるが。CPU・パネル特性ともに無関係じゃない

尚、こっちとしては運用面でのE-Ink端末の話をしたつもり
今我々が手にとることができるE-Ink端末は電池持ちを良くするためにもれなく非力なCPU積んでるし
DotByDot表示と拡大縮小表示では明らかに見た目に差が出る

観念的な話をしてもしょうがない、てかE-Inkの実機みたことないでしょ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:07:18.30 ID:3JXhub0l.net
ComittoNってなんなんだろうと思ってぐぐったのだけどandroidのビューワーのわけね。
androidを持ってないので、なんとも言えないのだけど、とりあえずPDFのバージョンを変更してみては?
(詳細設定→ファイル出力→PDF設定で変更可)

PDFは有名なacrobatですら、独自仕様のPDF作ってしまい互換性で意外と難があります。
基本、市販ソフトなんかはacrobatで作ったPDFが読めることが前提になるのだけど、
フリーソフトだと、ISO準拠のPDFしか読めないのかもしれないです。

他のソフトでPDF化で読めるのであれば、ChainLPで作ったPDFをそのソフトで読んで
再保存できませんか? これだけで読めるようになることもありますよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:23:55.00 ID:TmhNiKV+.net
>>125
ChainLPの設定変更では無理でしたが、他ソフトで再保存したら読み込めました
親切にありがとうございます
助かりました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:14:48.77 ID:D/bZSIma.net
「問題が発生したため、Chainlpを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
最近までちゃんと使えてたのに急に起動できなくなった…
他の新しいソフトをインストールした記憶もないし、再ダウンロードしてもシステム復元しても効果無し
誰か助けて~

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:50:18.19 ID:Hxos8tuf.net
俺は使えている。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:41:12.31 ID:wl6B4KXo.net
やっと直せた
原因は不明だけど、どうやらFrameworkのあるファイルが壊れていた模様

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:18:35.85 ID:ULwT2ChF.net
>>129
メモリやばくね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:58:10.64 ID:bdsmQTkI.net
epubからfont埋め込みの縦書pdfを作成できるソフトってありません?

StoryHDという少し古めのE-InkReaderを使っているんですが、
縦書EPUBに対応していないので、フォント埋め込みで縦書のPDFをPC側で作成して転送したいのです

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:22:06.81 ID:9MX3wCMd.net
iRiver Story HD、正式に販売中止にGoogle Booksのエコシステムを利用する世界初の電子書籍リーダーとして注目を集めたiRiverのStory HD。
販売が不調で販売中止となった。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:59:01.15 ID:pFYkQFIu.net
StoryHDとか懐かしすぎワロタ
二年前の段階で縦1024の解像度があった唯一の端末だよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:35:17.78 ID:7ZvrNGE7.net
koboも今のうちに買っとくべきかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:59:27.84 ID:+W08c1xU.net
現在、スキャンしPDF化したノートがあるのですが見開き表示の際見栄えを良くしたいと思います。
具体的には「上下左右のサイズを統一する」+「ノートの罫線が左右対称にきっちり合わせる」この2つのことをしたいです。
インターネットで調べたところ「ChainLP」+「eTilTran」で出来るとのことですが他に何かよいソフトがありましたらそちらを使いたいと思います。
(無料・有料ソフト問いません)
宜しくお願いします。
 
http://uploda.cc/img/img52668a4e91a72.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:22:07.55 ID:yBoGAecW.net
>>135
自動化は無理じゃないかな?いわゆる見開き結合でしょ?
そんな手間かける暇あったら勉強に割けよ、と俺は思うぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:30:50.85 ID:2rbMBngf.net
見開きで位置合わせ
手動なら写真屋でもe.cでもノートの罫線を目印に上部サイズカットして
可能かもしれんが自動はないだろうな

eTilTranをうまく使いこなせば半分程度は可能なのかもしれん
(設定煮詰める大変そうかも)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:43:44.60 ID:kH9vAMmi.net
>>136
ありがとうございます。
他のノートはどうでもいいのですがこのノートだけは思い出の物で
できるだけ綺麗にデータ化しておきたいと思いまして・・・。

>>137
ありがとうございます。
自動でやってくれるソフトはありませんか・・・。
一旦画像化して1枚づつの加工の方が確実ですね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:24:20.96 ID:Q8p+jOEF.net
使ってるスキャナは何?
ADFって結構伸縮誤差あるから手動でも上手く繋がらないもんだよ、S1500とかだったら絶望的

後で楽したいならフラベでノートバラさないで押しつけスキャン、ノドまたいでB5より大きめに取る
のりしろさえ有ればICEやフォトショで自動結合できる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:26:02.67 ID:/sxESiix.net
>>138
スキャン系は基本割り切ったほうがいいかと・・・
その辺の編集はコミック系のスレで聞いたほうがいいんじゃないか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:05:56.43 ID:JhK99FbZ.net
できるソフトなんかないんじゃね
つうかスキャンの段階まで遡れば?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:44:14.97 ID:MJ3NYrA5.net
もう、何も書くことはございません。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:43:31.50 ID:OwkVJwlR.net
>>138です。

皆さんありがとうございます。
使っているスキャナはix500になります。
同じメーカーなのでこの機種も絶望的ですね。

ADFタイプのスキャナではなくスタンド型の方が確実のようですがその場合中央部分が暗くなってしまったりと・・・。

どちらも一長一短ですね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:03:16.87 ID:tTu8lfSV.net
色々間違ってるがとりあえず諦めたっぽいので突っ込まないでおく

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 06:55:27.87 ID:E6DrRiYR.net
>>144
書いちゃったんだから
間違っている部分含めてアドバイス言っちゃえよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:25:36.01 ID:0OqMaG6i.net
ChainLP使う前に
E.C.とかeTilTranで角度補正して画像修整かける時に
奇数ページと偶数ページそろえておかないと面倒なので広告ページも一緒にスキャンしているんだけど
あとから削除するの大変

なんかいい方法ないかな
いい知恵あったらアドバイスしてほしい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:39:23.58 ID:E2SB6YCL.net
あとで削除するなら、空の状態でスキャンすれば?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:31:06.71 ID:d/CQ52A1.net
間違って別のとこに書いたんだけど、PDFがうまく読み込まなくなったんだ、何かの設定触っちゃったのかな?
画像だけでテキストが表示されないんだ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:17:45.47 ID:wcFu7b4x.net
>>147
空のじょうたいでスキャンとは?
ADFでそれは無理だろフラベでやっている前提?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:05:04.98 ID:ig/nhDCL.net
>>148
あっちで質問取り下げてから来い、今の状態じゃマルチで起こられるぞ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:03:04.13 ID:6NaDngrf.net
>>31
亀レスだけど.net標準の機能使ってるからじゃないか
拡大縮小とかはopencvの方が遥かに早い
その分コーディングも面倒だけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:22:15.53 ID:XSVn5Vqd.net
今更なんだけど
かんたんPDF ダイエット使ったら向きが横向きに変えられてるんだけどどうすればいいの?設定で防げる?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:52:39.60 ID:EVrES/EI.net
win7

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:53:38.24 ID:EVrES/EI.net
誤爆すんません

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:55:36.27 ID:hb12RLDi.net
"smart-pda.net"のサイトに繋がらない。

これじゃPDFDietをダウンロードしようにも出来ない。
ミラーサイトみたいなところってないの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:30:39.38 ID:YjCgPd0F.net
>>155
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easypdfdiet/

157 :155:2013/11/24(日) 20:30:49.00 ID:hb12RLDi.net
>>156
サンクス

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:15:12.34 ID:z8tjvAEz.net
chainlpで目次入れるときって、
手入力かautohotkeyしか無いですかね?
テキストデータから簡単に流し込みたいのです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:20:31.35 ID:T+F152/B.net
おちた?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:29:58.30 ID:ODasWFPT.net
ロンドン橋

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:42:23.47 ID:IeYC5h3q.net
ロンドン焼

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:19:39.09 ID:bLxaGdpU.net
No.722さん、
ChainLPの出力設定でcbz選択してても再起動する度にzipになる件、
そろそろ直して欲しい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:53:28.28 ID:vN1B5FX3.net
初めてこの板に来ました

近所のショップでscansnap1500だかってやつの中古が自分が買える値段で売られてて
これを期に自炊を始めようと思うんだけど、どうやら同封されているAdobe Acrobat 9 Standardて奴が付いてないらしい。
その為、自炊に使用するためのソフトを手に入れたいんだけど、市販されているものでもフリーソフトでもなんでもいいので、
Adobe Acrobat 9 Standardに相当するものを教えて欲しいです。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:58:28.84 ID:Q8ksUY4+.net
>>163
書いてる間に>>1読めよカス
始めて来ましたとか何の免罪符にもならない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:30:53.85 ID:aPte12AS.net
>>163
ビュアーでしょただのpdfがつかるビュアーを探せばいいだけ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:14:18.22 ID:8Gz5ijkv.net
うちではacrobatはOCRにしか使わないから、
代わりになるようなフリーソフトは知らないな

スキャンできればいいだけならacrobatは無くていい
っていうか無い版を安く売って欲しいと思っている

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:01:56.62 ID:p7LuRl4E.net
そうそう 皆の言うように
アクロバット9で何をするのかで調べたらいいと思う
ちなみに自分は全く使わない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:11:10.53 ID:wAb/JeQX.net
excelのファイルをコンビニプリントすることがたまにあって、
pdfしか受け付けてないからpdfに変換するんだけど、
excelのメニューに何故かpdfの項目が増えてて、
これが実はacrobatをインストールした影響なんだと思う
これが出来ないと同じことのできるフリーソフトを探さないといけないところだった

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:25:30.30 ID:p7LuRl4E.net
所がどっこい
2007以降のエクセルはpdf変換出来るようになってます

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:48:04.94 ID:Ia7wni1r.net
所がどっこい
Excelが出力するPDFファイルは個人情報が残っていたり、
wmfの図が消えたりするおもしろ仕様になっています。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:00:41.41 ID:NNUke48t.net
そんな不具合あるんだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:03:10.48 ID:kjNF95K7.net
pdf読み込んだらなんか白黒反転みたいなメタリックな処理が施されてて読めぬ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:54:19.79 ID:CR8Nul+A.net
かんたんPDFDietは優れたソフトだけど、使い勝手の悪さだけは何とかならんのか。

ソフトの「使用方法の文脈」が個性的すぎて、作った本人は簡単だと思ってるのかも
知れないが、久しぶりに使うと戸惑うわ・・・。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:34:55.64 ID:Rg6LCW3y.net
使い方を熟知して慣れると簡単に使えるようになる

でも、一般的なUIに合わせた方がもっと簡単

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:37:25.60 ID:Rg6LCW3y.net
D&Dに対応している(というかそれ一択)なので逆に、
ファイラーからコマンドラインのツールみたいにファイルを渡して起動することができるという
思わぬ利点もある

作者はそんなこと絶対意図してないと思うけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:03:37.38 ID:QC4SzVm6.net
もう小説家になろうの目次をD&Dしても自動でやってくれないの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:25:33.88 ID:d3xcR+gf.net
みなさん漫画変換する時ってシャープネスいくつに設定してますか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:02:51.12 ID:USRtq0g6.net
自炊の為に作成したPDFをmobiファイルに変換する為にChainLPを使ってるんだけど
どうやっても作成時に1ページおきに画像が180度回転してしまう現象が出てしまう。
こんな症状出た人いますか?
どのように対処すればいいですか?
ちなみにPDFはscansnap s1500で作成しました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:34:35.11 ID:J6buhILH.net
きっと元のPDFがそう。ちゃんと見えててもそう見せてるだけ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:57:30.51 ID:ys4TAgqq.net
急にChainLPが起動しなくなりました。
ショートカットアイコンをクリックしても全くの無反応です。
最後に使用したのは一週間ほど前で、それ以来パソコンの電源を付けてもいません。
考えられる原因をご存知の方いましたらお助け下さい。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:21:06.75 ID:CBYQRwHS.net
ダブルクリックしましたか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:10:24.51 ID:M9SUsMEE.net
システムの復元をしてみたら。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:02:13.01 ID:ys4TAgqq.net
>>181
言葉足らずですみません、当然ダブルクリックです。

>>182
最後に起動させた日以前まで遡って、システムの復元も試しましたが駄目でした。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:14:27.30 ID:CBYQRwHS.net
アンインストールして再度ダウンロードはダメだった?
パソコンが重いのかもね。不要なファイル削除したり、デフラグしたりして軽くみるといいよ
CCleaner(とCCEnhancer),Auslogics Registry Cleaner,
Auslogics Registry Defrag,Auslogics Disk Defrag
良かったらこの辺のフリーソフト使ってみて。雑誌に載ってたやつなんだけど
役に立てず面目ないm(_ _)m

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:39:58.00 ID:FBYoPROi.net
.net frameworkのランタイムを再インストールすりゃなおるんじゃないか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:52:43.55 ID:ys4TAgqq.net
>>185
何故だか分かりませんが、frameworkを再インストールしたら起動できました!
ありがとうございます、助かりました。

>>184
いえいえとんでもないです。
今回は別の原因でしたが、頂いたアドバイスは知識として覚えておきます。
ありがとうございました。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:08:58.72 ID:AHIX7yNU.net
エスパーさん凄い!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:36:03.09 ID:wJdfCZRl.net
青空形式のtxtで〇〇≠フ≠ェPDFフォント埋め込みで左右反転した形になるんですが
どこか設定ミスがあるんでしょうか?
画像PDFにすると正常に出力されます。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:54:07.98 ID:7qhK+HeI.net
パソコンの買い換えを検討しているのですが、windows8でもこのソフトは使えますか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:07:18.99 ID:aV5zjRYl.net
win8.1 64bit で問題なく使ってる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:11:28.68 ID:7qhK+HeI.net
>>190
安心しました
素早いレスありがとうございました

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:15:17.58 ID:G18QsxK+.net
どのソフトだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:45:53.67 ID:uRHsHo8Y.net
スレ題にある2つのソフトじゃないのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:35:57.80 ID:gF6k3In0.net
小説になろうのサイト構成に変更があったせいなのか、
D&Dでpdf変換ができなくなったorz

対応してくれんかのー。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:50:31.95 ID:CXHjZqeW.net
aozorepubがなろうレイアウト変更で
ダウゾでけんようになった

196 :190:2014/02/20(木) 07:39:54.91 ID:f3jtsqed.net
>>191
win8.1で使ってるのはChainLP
PDFDietは使ったことないのでわからん

197 :176:2014/02/20(木) 08:29:13.10 ID:uC1zxbYR.net
>>194
NovelDL
俺はこれでテキスト摘出してる、登録しておければ更新があった作品のその部分だけまた摘出できるから
更新あったかな〜?と無駄にサイトを廻る必要もなくなるよ

ちなみに俺の>>176の時は誰もレス付けてくれなかったがなw別に恨んでないけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:20:13.75 ID:ytzSU0x4.net
>>197
NovelDL使ってみる。

2/19以前はChainLPで問題なくpdf作れてたよ。
>>176の時は>>176さん側の問題だったんだろう。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:39:39.50 ID:dHPiyPq6.net
>>197
ソフト名書かずにわかるわけねえだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:46:32.39 ID:57FflNqP.net
>>197
NovelDLも使えない件について

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:34:49.60 ID:fZ0e+EiY.net
2chのどっかで、なろう変更に対応した設定ファイルをUpしてたはずだが
見失ってしまった。ここにもハッテー

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:26:05.60 ID:bWNc3tSM.net
>>200
AozoraEpub3なら
【自主】電子書籍作成スレ【作成】
こっちのスレじゃ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:51:28.61 ID:/BnitoqK.net
サンクス!見つかったよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:59:26.68 ID:ZQvr1efh
とりあえず、AozoraEpub3の「小説になろう」レイアウト変更対応ってことで >>583>>609 の修正を
したものに説明文を付けてうpしておきました

http://fast-uploader.com/file/6948643504509/

そのうち消えるんでどしどし転載希望

204 :202:2014/02/23(日) 23:09:49.95 ID:bWNc3tSM.net
アンカ先ミスってた
けど通じてるからいいか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:44:50.22 ID:fg7WXeuP.net
なんだ、Janeだからずれているんだろうなーと思って、
>>202さんのおかげ。とかわざと書かなかったんだ。
サンクス

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:53:03.02 ID:rhN3oSyp.net
近代デジタルライブラリーの見開きの黒いところを削除するフリーツールってない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:54:10.20 ID:EUj9kl64.net
最近の成年コミックの局部の黒いところを削除するフリーツールってない?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:46:08.72 ID:nk9+ubbS.net
どんなのか見せて

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:07:20.58 ID:tyahgKGF.net
No.19  [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2014/03/05(水) 08:34:43.39 ID:WKSPk+Dt0 (PC) 
http://i.imgur.com/BF0vmv3.jpg
http://i.imgur.com/WlLkx9K.jpg
なんなんコレ?マンマン真剣に描き込んでる作家への冒涜だろ……消しが薄いほうが雑誌だからなコレ
月野定規の残念王子と毒舌メイドにしたってあの消しじゃせっかくの臭そうなマンマンも伝わらへんでぇ……
おっちゃんイイ歳してキレちまったよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:47:47.49 ID:WbXpGyV9.net
教えてください。

jpg→Mobiにしたんですが
kindlepw(2013)上でページをズームすると
右下しか拡大表示されません。

左下に動かそうとしても右下に戻ってしまいます。

解像度ぐらいしか変更していませんが、他に
どこか変更する箇所はあるのでしょうか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:21:05.06 ID:8IbKmZNw.net
IX500でスキャンしたPDFをLPに食わせるとtiffと拡張子のついた画像だけが白黒反転したり黒くなったりする。ChainLPに何か追加で要るものある?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:41:19.87 ID:SdXcoIvA.net
>>211 そうねぇ
ビュアー:一覧表示して確認するため  (ViXが根強い人気)
ペイント:細かい補正や単一トリミング  (PhotoScapeやJTrimなど、PhotoShopというお金持ちも居る)
加工:一気に処理(変換)するときに使う (Ralphaとか、金があるならシェア版のほうが多機能)
どこまでやるかにもよるけど

・とれあえず読めればOK

程度でも上の3つぐらいは使うんじゃね

そもそもPDFでスキャンしないよね・・・ 単一ファイルの画像フォーマットでスキャンして、それをソースとして残し
そこから、上のツールで確認・加工(簡単にやるならそれこそ数分)してPDF化するんじゃね

スキャナーのPDF作成機能だと余白や各種調整が電子書籍リーダー向けじゃないと思うけど・・・
まぁ一番早く「読める状態」にはできるとは思うけど、使いにくんじゃないの? サイズ的にも処理的にも・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:52:53.47 ID:sN3aSfyG.net
小説家になろうのレイアウトが変わったみたいでChainLPで直接読み込めない。
しょうがないから、NovelDLでいったんtxtにしてからChainLPに読み込ませてます。

目次関係は、青空タグの改行やら字下げやらを挿入して凌いでるんだけど、各話にある前書き後書きを除去したいんです。
ChainLPは勝手にしてくれてたんだけど、なんとかできないかな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:17:56.82 ID:J+h7gj3j.net
NovelDL→AozoraEpub3じゃいかんの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:47:24.57 ID:mOq7uuCC.net
使ってる端末がnookなんでフォント埋め込みpdf出力してやらないと、日本語縦書きで表示されないんでさぁ。
PCで読むにも、パブリフォントで作ったpdfは綺麗でいいんだよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:15:21.85 ID:+alZE2ZD.net
nook・・・毛抜きですね、わかります

217 :213:2014/03/12(水) 23:02:44.29 ID:3+Oa2a8O.net
自己解決しました。

Narou.rbで生成したtxtをChainLPに突っ込むことにしました。

表紙作成のためにtxtを若干弄ってやる必要ありましたが、
ChainLP側で目次変換の設定を字下げ(2〜2字下げ)にしてやれば目次もバッチリでした。

両作者に感謝。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:08:52.50 ID:DNcYzYLN.net
l

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:38:59.49 ID:QxOeD2/o.net
ChainLPで余白の削除をしたいのですが、カラーだと出来ないのでしょうか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:43:12.81 ID:DNcYzYLN.net
できなかった?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:54:03.03 ID:QxOeD2/o.net
そうですね。
どこか設定を変えれば出来るのかなと思いまして。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:57:27.71 ID:pesQMClu.net
余白が真っ白じゃないとか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:52:16.34 ID:skOM/iES.net
とまりすぎじゃね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:23:46.94 ID:bnKXCw9o.net
縦書きのepubをPDFに変換できるソフトってないんですね。。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:47:30.59 ID:uNtEtQ6U.net
epubの中身を展開して、xhtmlをtxtに変換してchainLPに読ませばいいんでない?
暗号化されてるepubなら知らん。ていうか無理。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:01:23.19 ID:2lLWyJrL.net
ePubを印刷できるソフトがありゃそれでOKだと思うんだが……

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:24:37.85 ID:c9Qx8Bfs.net
ScanSnap iX500で文庫本(小説)をグレースケール&スーパーファインでPDF取り込み、
ChainLPでKOBO glo用に以下の設定でcbz変換しています。
・サイズ:758×1024
・本文ボールド
・ガンマ補正1.6自動
・シャープネス:3
・画像設定:本文・挿絵共にPNG・4bit
手間がかかるのでOCRでテキスト化等は考えていません。ある程度快適に読めればいいという感じです。

ファイルサイズがもうちょっと小さくならないものかと悩んでいます。
(600頁ほどの本のcbzファイルのサイズが183MB)
この程度は仕方がないのでしょうか。
ご助言頂けるとありがたいです。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:37:09.50 ID:PihhGfku.net
自分ならエクセレントで取り込んで、縮小、二値化するかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:29:54.42 ID:lPl32alM.net
cbzが嫌なんで、RcKepubも使ってる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:05:03.91 ID:Pb6U45Ts.net
>228

4bitPNGより、グレースケールJPEGの方が小さくできないか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:53:42.31 ID:S8LulKN4.net
ご助言ありがとうございます!
詳細設定についてはほとんど知識がないので、的外れな理解をしていたらスミマセン。

>>228
縮小というのは・・・解像度を小さくするということでしょうか。例えば758×1024⇒379×512とか?
二値化というのは、文字のみページを白黒で取り込むということでしょうか。
挿絵が多い本だとちょっと手間がかかりますね・・・。
ではなくてChainLPの設定でそれが出来るということでしょうか。

>>229
RcKepubというのは初めて聞きました。
ChainLPの出力形式にはないように思いますが、別ソフトが必要になるのでしょうか。
でも、ものすごーく圧縮できてクオリティが大差ないなら魅力的ですね。うーむ・・・

>>230
画像形式をJPEGにしたら、色深度8bit未満を選択できなくなりまして・・・
PNG4bitで33.7MBの本が、JPEGだと89MBに増えてしまいました orz

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:15:25.39 ID:HtXLZ8fh.net
http://www51.atwiki.jp/kb86/pages/15.html
RcKepubは、縦書きのめくり方向と同じにできるから使ってる
容量は少し増えると思う・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:11:39.87 ID:W4d4CiqW.net
自分は今はChainLP使ってないんだけど、似たようなモノなので「あれ? 183MBはでかすぎね?」と思って。
ChainLP 0.40b16 落としてきて >>227 に書いてある設定で試してみた。
556Pの文庫小説が 82.1MB だった。

もしかして何らかの原因で 4bit PNG になってないのでは?
編集 - 詳細設定 - 画像 を今一度確認してみてはどうでしょう。
あと、可能なら .cbz を解凍して、ちゃんと 4bitPNGになってるか確認してみるとか。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:56:33.53 ID:lDM5BjRz.net
あとはスキャンの設定だな。
紙の肌理までわかるようなスキャンだと、圧縮効率は覿面に悪くなる。

グレスケ画像にするにしても、たとえば300dpiグレースケールにするより、二値600dpiスキャンをグレスケ化してから50%縮小とかの方が、
好みによるだろうがすっきりした仕上がりになる。

手間はかかるが、まずクオリティとサイズのバランスのいいところを見つけ出したら、あとはそれを可能な限り自動化する手法を構築するだけだ。

235 :232:2014/05/02(金) 09:13:37.71 ID:oJRoXjBs.net
いろいろとご助言頂きありがとうございます!

>>232
容量が増えるのでしたらちょっと悩みますねw
まだChainLPも使いこなせていないので、極めてから試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>>233
開いてプロパティ確認してみました!
ちゃんと4bitになっていたのですが、大きさがなんと 2396×3560www
アス比の設定はちゃんとしていた筈なのになんでこんなことに…orz
無駄にサイズがデカイのはこれが原因だったようですw

>>234
元のスキャン画像の設定にもコツがあるんですね。
既に100冊ほど処理&古い物は裁断本を捨ててしまったのでガックリです・・・
まずは出来上がりの違いをじっくり比較して、最適設定を模索してから大量処理します!

またご相談させて頂くかもしれませんが、その際には是非よろしくお願いします。

236 :234:2014/05/03(土) 00:25:07.46 ID:zytnGZqF.net
>ちゃんと4bitになっていたのですが、大きさがなんと 2396×3560www
>アス比の設定はちゃんとしていた筈なのになんでこんなことに…orz

ぶはははははw 予想外のオチがつきましたなw
ともあれ、解決したのなら良かった。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:29:28.95 ID:gdR4pqSn.net
何をやったらそんな設定になるんだよw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:22:03.35 ID:Lrib66mL.net
>>236
>>237
いやはやお恥ずかしいですwww

サイズの指定でアス比入力したはいいものの「通常」ではなく「元スケール」を選択してましたw
再度やり直して現在小説111冊でファイルサイズ合計3.44GB。
この感じでいくとKOBO換装済内蔵32GB+外付け32GBで1800冊くらい入りそうです。
自炊って素晴らしい!www

239 ::2014/05/09(金) 19:06:40.44 ID:mFcYMy9X.net
てす

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:52:28.60 ID:2vE830tO.net
1920×1200で出力したいんだけど、文字サイズが凄い小さくなる
文字サイズを200%しても小さいんだけど、どうすれば文字サイズを調整できるのかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:13:29.93 ID:HaZoNQb3.net
誰もわからないか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:03:53.33 ID:Q3YiAgM5.net
馬鹿過ぎて無視されてるだけだと気付けよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:00:57.06 ID:HaZoNQb3.net
何が馬鹿なのかも言えない馬鹿()

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:29:54.54 ID:WyJn58ne.net
質問の仕方から教えて貰わないとわからない人は2ちゃん使うのは難しい
煽って答えが出てくると思ってるならなおさらアカン

マジレスするとまずソフト名が書いてない時点でアウト

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:34:38.63 ID:Z+0CangS.net
元データの説明もないし設定の説明も不充分だし・・・誰が回答できるんだよw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:40:00.40 ID:qFheZIH+.net
そう言われると確かに馬鹿な質問だった。すまない

ソフト:ChainLP
本:文字のみ
画像の大きさ変換:1638×2475→1200×1920

ChainLPで1200×1920の大きさに変換しようとしたら、文字が凄く小さくなる。
でも文字サイズの出力は200%までしか出来ないから解決方法がわからない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:32:06.88 ID:DNc8CNPs.net
そもそも、画像なら「文字サイズの出力」は無関係でしょー?
画像サイズ比からいって、縮小比はたかだか1.4分の1くらいなんだから
極端に文字が小さくなるなんてことは無い。

いちおう縦長原稿のようだが、もとは何?文庫?雑誌?
・もとから字が小さすぎる
・余白のトリミングが出来ていない
・ChainLPが文字のリフローをしてくれるものだと勘違いしている

このくらいじゃね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:01:13.66 ID:Z+0CangS.net
>>246
文字のみの元データといってもテキストファイルじゃないんでしょ? なら画像扱いだよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:29:31.03 ID:ydnvAPRB.net
>>246
俺がやっているパターン

ChainLPでは無く、MeTilTranを使って文字フォントに分解
再配置時に文字サイズを200% に指定。
kobo Glo の解像度に合わせて変換

jpgファイルの入ったフォルダーをZIP でまとめて、拡張子をCBZに変換
kobo にコピーして読書

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:38:44.01 ID:FczCGliQ.net
文庫はどうにでもなるけどノベルスとハードカバーの余白処理ってけっこう面倒くさいよね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:29:56.14 ID:KofmNIHY.net
一つ偉い方にお聞きしたいのですが、
chainさんを使えば
2ページ見開きpdfなりjpegを、単ページに分割できるのでしょうか。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:40:15.31 ID:RL/W9rjQ.net
えらくは無いが、出来るよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:34:37.07 ID:hkQSXHVy.net
そういうのは、imagemagick使ってるな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:04:56.88 ID:wLq3z5FP.net
Win8.1でChainLP使ってる方、傾き補正効いてます?
最低角度と最大角度をそれぞれ上げれる最大数値にしてもぜんぜん補正してくれない
結局eTilTran使ってるけどえらく遅い

どっちにしろ終了時に必ずエラー落ちするけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:39:43.98 ID:T5P3GHIl.net
>>252
やってみたらできますた。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:02:01.83 ID:m1G74DO8.net
>>247-250
ちなみにこれのサイズは1432×2209なんだけど、これをサイズ1200×1920に変換して
分割になってもいいから文字を大きくして見やすくしたいんですよね。
僕の設定だと逆に小さくなるんだけどどうしたらいいのかわからない・・・

元ファイル
http://uproda.2ch-library.com/792559itm/lib792559.jpg

MeTilTranで変換
http://uproda.2ch-library.com/79256314j/lib792563.jpg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:11:08.81 ID:m1G74DO8.net
>>249
MeTilTranなら>>256のも見やすいように変換することは可能?
もし誰か詳しい人いたら>>256の元ファイルを1200×1920サイズにして文字の大きさを倍くらいにして見やすいように変換してみていただけないか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:11:20.80 ID:5KA1tKE2.net
>>257
詳しくはないけど
http://uproda.2ch-library.com/792726sld/lib792726.png
再配置ボタンで出てくる設定画面で文字サイズを200%にするのを
忘れてるんじゃね?

やってみて思ったけど、このスキャン画像は傾きが大きいからMeTilTran
だと補正が大変だね
藤でトリミングしてガンマ補正かけてみた
http://uproda.2ch-library.com/792732tmu/lib792732.jpg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:10:41.46 ID:Yap7oYGt.net
>>258
おお、良い感じですね
でも、やはり文字サイズを変えるとこれくらいは滲むもんなんですかね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:46:12.27 ID:R9m/KGhg.net
>>256
何がしたいのかよくわからんが、こうなればいいの ?
ttp://uproda.2ch-library.com/792879dav/lib792879.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:11:14.19 ID:Yap7oYGt.net
>>260
そうそう!でも実際に>>258>>260を見る限りは2倍じゃなくて3倍くらいがベストに見える。
ちなみにそれってどうやるんですか。どこか説明が詳しいサイトとか教えて貰えると助かります

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:25:19.38 ID:R9m/KGhg.net
>>261
どこっていうか、使い方のオンラインヘルプに載っている
MeTilTranのツール、再配置レビューでウイザードを押して、画面見ながら自分が見やすい配置、文字の大きさを確認して、設定で保存

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 02:22:43.83 ID:Osle/Pjl.net
MeTilTranって200%までしか文字を大きくできないんですね
しかも、この滲んでる感じの文字があわないから、PDFDietの余白カットで我慢するか・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:37:00.27 ID:zRSaYLbA.net
だいぶ前に自炊した連番JpegコミックをEpub化してBook Walkerアプリで表示でさせると全部のファイルが左にずれて表示され、ずれた分が別ページとして表示されます。
正常に表示させることは可能でしょうか?
元画像 970x1400 jpg
モニタサイズ 5.4型 1080x1920
再生アプリ Android4.4.2(kitkat) Book Walkerアプリ
ChainLPの設定 解像度1080x1920、右綴じ、ページ補正 縦優先、縦横比チェック 単純横優先。

しばらく自炊画像を見ていない&Androidが初めてなので、この方法で見るのが正しいのかわかりません。
もっと簡単に表示できる方法があったら教えていただけると助かります。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:51:25.59 ID:JBQLfDj2.net
jpgコミックだったら元画像を無圧縮zipで固めてComittiNかPerfectViewerで閲覧
ビュアーにズーム機能ついてるから液晶解像度に合わせて作り直す必要はないよ
縮小ならファイル容量節約や読み込み速度軽減のメリットもあるけど
拡大は意味ないからやめたほうがいい

液晶じゃなくてE-inkだとまた話が変わってくるけどタブレットの話だよね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:46:14.39 ID:DZYBkBBU.net
>>265
液晶でスマートフォン(SH-04F)での使用です。
PerfectViewerで画像の解像度を変えずに見ていますが、快適に動作します。
コミックの文字の視認性はギリギリOKかなぁ。
ポケットに入るサイズで5.4インチは他にないので、満足してます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:15:55.49 ID:628QyHzX.net
ChainLPで青空文庫形式のTXTを縦書きのmobiに変換したいのですが、GraphicmodeではなくTextmodeで縦書きにするやり方を教えていただけませんでしょうか。
Grphicmodeだとサイズが大きく、Kindleで扱いにくいのです。

268 :268:2014/07/03(木) 00:18:55.89 ID:628QyHzX.net
そもそも画像だけの電子ブック形式ファイルに変換するためのツールで、そんなことをするためのツールじゃないんですね。。。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:26:28.22 ID:uWU32ocB.net
AozoraEpub3+KindleGenじゃいかんのか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:02:45.11 ID:Rab661fU.net
>>269
ですね。それを使えばよかったんでした。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:46:30.36 ID:tahdeBvX.net
SonyのReaderPRS-T3Sの小説で設定の人に聞きたいです。
表紙は758x1024 画面は738x965にしてます。これあたってますか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:47:09.11 ID:TvU8SxrL.net
フォーマットは?
ePubなら下部にページ番号入るから965
pdfなら1024

横幅738ってまとめWikiとか各種ブログでも見るけど、なんか理由があって738なんだろうか
758でいいとおもうけどなぁ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:50:25.95 ID:jT3MaMXN.net
>>272 ありがとうございます。
ePubです。なるほど。758x965でためしてみます!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:21:09.79 ID:2yYUU896.net
PDFDietの件でお聞きしたいです。端末はPRS-T3を利用しています。
PDFにコミックとして変換したあと、リーダーにコピーしたら、コミックは読めるのですが
タイトルが「表紙」、著者名が「 」の状態です。

何かオプションで表示されるようになるのでしょうか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:55:47.23 ID:9laaw5xG.net
すいません、既存の質問だったら申し訳ないのですが
ChainLPを使ってcbzファイルに変換しているんですが、特に設定をいじるでもなく、正常終了しているのに
200頁以上あるファイルが200頁くらいしか、つまり途中までしか収納されてない事が何度かあるのですが、なにか原因があるのでしょうか?
同一の書籍で圧縮ファイルからでも、解答して連番から読み込んでも、元がPNGだったのでJPGに変換しても同じでした。
また、元ファイルの容量も大小あるので関係ないようです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:42:04.90 ID:wLaezZR4.net
自炊しているみんなに聞きたいけど、表紙やカバーはどうしている?
昔々、某P2Pのマンガをみたところ、きちんとカバーまでスキャンしてあったけど?ww

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:22:05.81 ID:sd2e31rY.net
何で草が生えているのか分からん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:28:49.48 ID:+e/OvYfu.net
もちろんきちんとカバーまでスキャンしますよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:40:29.00 ID:pmdma+8m.net
カバーも表紙も帯も、ものによってはチラシもスキャンしてる。

ま、あれだろう「p2pやってるオレってワルだなwwww」
ワルぶりたい、お年頃なんだろう。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:57:29.02 ID:uDkf0QTl.net
>>276
フラットベッドでちゃんとスキャンするよ、さすがに本文はシートフィーダーで自動にしてるが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:26:18.53 ID:JI+oOLl2.net
表紙のスキャンはADFでやるとライトが反射したりゆがんだりと難しいな
アイロンかけてクルクルになる前にさっと通してるけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:18:42.82 ID:y68tnl1f.net
ChainLPでは、PRS-T3Sで全画面表示できるepubって一度で作れないんでしたっけ?
長いこと触ってなかったら忘れちゃったよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:44:24.23 ID:SX51tRVR.net
Wikiにあるけど、解像度でしょう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:39:09.13 ID:y68tnl1f.net
>>283
758*965でも758*1024でもepubだと下部にページでてきちゃいません?
ZIPかフォルダーで出力して、固定レイアウトepubにするツール使えば全画面にできるところまではなんとか思い出してきたんだけど、chainLPで一気にできなかったっけなと思いまして。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:16:19.03 ID:vZlPmRZm.net
スキャンしたデータの文字が小さくてPRS-T3Sでは読みにくいんですが、大きさを変換出来るToolとかあります?
「MeTilTran」と言うのを使ってみたんですが、文字が重なったりして大変・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:52:23.54 ID:yun8RYse.net
ギリギリまで余白除去したら、大抵読めない?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 05:26:26.70 ID:f+9lIp+j.net
5インチで読んでる俺を馬鹿にしてるのか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:49:18.32 ID:ap072GPB.net
>>287
こういうのは個人差あるし誰もあんたのことなんか聞いてないでしょ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:02:29.48 ID:Sxr0W7Vl.net
>>285
PRS-T3Sなら本体の方で表示範囲を指定して余白ぎりぎりなして
色調調整で多少は読めるようになると思うが、
解像度が低いから解像度ぴったりの画像にしないと潰れて読みにくいね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:47:46.08 ID:USqZL161.net
>>285
いろいろ出てるけど、それ以前に元原稿のサイズは?
文庫は余裕でOK。新書2段組はぎりぎり(PRS-T3Sならなんとか)OK。雑誌は無茶だと思う。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:15:27.45 ID:xRrTY+yU.net
ScanSnapIX500でスキャンしAcrobat XでOCRしたPDFや、ダウンロードした
論文などのPDFファイルをPDFDietに入れたらほとんどのファイルで
エラーが出てしまいます
たまにうまくいくファイルもあるのですが作成手順も同じだし
成功と失敗の境目が全くわかりません
おわかりの方いらっしゃいますか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:39:06.23 ID:xRrTY+yU.net
すみません、肝心のエラー内容を書くの忘れました
解析をはじめてすぐ「1つ以上のエラーが発生しました」といって
止まってしまいます
ReaderのPRS-T3S用に変換しています

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:18:16.10 ID:CfOO4XOr.net
>>291
僕も別に禿げてるわけではありませんが、おでこと頭の境目がわかりません

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:17:47.69 ID:dOUT8AEX.net
酷い回答w
OCRが原因なんだろうけどさ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:33:19.30 ID:j9oAfWGL.net
PDFDietは使ってないから・・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:58:09.50 ID:/VUOITdu.net
ダイエットする理由が分からんので使ってない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:46:51.73 ID:T8uCw8+3.net
>>293
眉毛を上に上げて額にシワを寄せる、シワが無いところから頭、俺も禿げてるわけじゃないけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:12:50.24 ID:7XdPt9VZ.net
tiffスキャン→Scantailor→成形済ファイルをAcrobatでPDF化
ってのが、俺の黄金パターンなんだけど

Scantailor皆あんまり使ってないのかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:44:30.54 ID:ISaPnF3v.net
もっと宣伝してやれば
そのソフトは知名度がひくいんじゃないの
ここより別なスレで宣伝して広めていきましょう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:51:33.73 ID:qlyyP/R+.net
tifスキャンって2階調スキャンでしょ?FAXじゃないんだから・・・

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:44:22.66 ID:ISaPnF3v.net
カラーもあると思うが、
そういえば会社のA3コピー機だとtiffはfax用の2値だったな
BTScanでカラーtiff保存できるよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:37:40.04 ID:hP8tHYRK.net
tiffはコンテナなのでいろんな形式がある
BTScanでグレスケTIFにすると互換性の低い形式になるので注意な

Scantailorググってみたが面白そうだね
日本の自炊だとChainLPで全自動かえちるで微調整の人が多そうだけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:50:22.28 ID:K/JYG4ls.net
最初からPDFでそこからjpg吐いて成型してる俺みたいなのはかなりレアなケースだろうな…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:18:58.13 ID:hP8tHYRK.net
scansnapユーザーなら普通
最初からjpg出力でもいいけどスキャン時のファイル整理が面倒だから
とりあえずPDFって人はわりといると思うが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:38:04.05 ID:K/JYG4ls.net
まさにそれなんだけど多いのか
もう慣れちまったし、読めないほど画質が悪くなるわけでも無いしね
なによりPDF化を別でやるより早いから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:10:26.53 ID:PiTgbegZ.net
当方は活字専門書ですので、tiff白黒2値フラベ見開き600dpiでスキャンしています。
Scantailorのメリットは
・tiff、jpgでの出力が可能
・わかりやすいUI(特に見開き分割の処理)

ただ、回転の自動判定の精度が今ひとつなので、途中か後処理にMeTilTranを噛ませてもいいかもしれません

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:02:23.59 ID:AnC3FlQJ.net
ScanSnapのPDFからjpgを無劣化で抽出するツールは
ChainLPの人が公開してなかったっけ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:40:31.34 ID:K/JYG4ls.net
PDFにした時点で処理入ってるから無劣化って言えないんじゃ無かったっけ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:41:03.66 ID:hP8tHYRK.net
jpgそのまま格納してるから劣化はない
その前段階のjpgでは劣化しているがssでは他に選択肢ないのでそこを気にしても仕方がない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:43:47.41 ID:B58HISLd.net
もとがモノクロなら、グレスケでスキャンするより、高解像度2値でスキャンして、補間あり縮小した方がメリハリのあるグレスケ画像にできるよ。
300dpiグレスケと、600dpiの2値を1/4サイズに縮小したものを比較してみたら?

……網点とかスクリーントーンありありのコミックだと、かえって違和感のもとになるかもだけど。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:19:20.38 ID:DrYqTBwd.net
>>309
ん、それを無劣化って言えないって言ったんだが

Acrobatから300dpiになるよう吐き出すとやたらと高画質で小さいファイルのjpgできるから後処理しない人にはオススメ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:37:10.33 ID:KHf7Itmk.net
ScanSnap作成pdfを付属のアクロバット使って
抽出でjpeg取り出せるはずだが300dpiになるように吐き出すとか
そんな事しないでいいでしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:36:26.88 ID:lIwgWHsY.net
>>311
ん?PDFにしたのが原因で劣化するって言ってたんじゃないの?
SnanSnapでは二値以外でのRAW出力無理なのは既知だし、
そこ以外の再劣化を疑ってるのかと思ったんだが

jpg出力でもpdfでも>307での後抽出でも劣化度に変わりはない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:06:43.58 ID:lIwgWHsY.net
後処理しないならわざわざjpg化する必要もあまりない気がするが

acrobatからのjpg出力はメニューによって無劣化抽出と再エンコ入るのとあるから
加工する前提で抜きたい人は注意な

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:25:20.44 ID:nazeGX7v.net
なるほどなー
勉強になるわ
scansnap付属のアプリでもjpgで抜けるみたいだけどあれはそのまま抜き出してるって考えてええのかな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:50:47.04 ID:Lc+07b6U.net
PDFにはjpegがそのまま収まってる(収まってたりする)からな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 06:34:18.95 ID:uObQZWJl.net
>>315
考えちゃ駄目だよ
付属のアクロバット使いなさい
s300とかのアクロバット付いてないのは書き出しの時にjpegじゃなくてpngで抜きなさい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:56:38.12 ID:JBVBHmLh.net
>そのまま抜き出してるって考えてええのかな?
考えちゃだめよ ダメダメ!!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:02:30.39 ID:9tkHzgN7.net
chainlpでkindle PW用に作った758×1024のmobiって
そのままでもVoyageで綺麗に表示されるかね?
それとも作り直しかな・・・

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:28:05.47 ID:QzncQUUT.net
作り直し覚悟で楽しみに待ってたらいい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:15:02.73 ID:2pXQEO2+.net
1000越えると作り直しとか絶望するわ・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:35:09.40 ID:hkYItwNk.net
そんときはそんときでしょ
対応していると願って待ってなって言われてんじゃん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:24:56.46 ID:Pry7Yay2.net
>>307
PDFダイエットに付属してる。重宝してる。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:04:36.87 ID:3VBibZV8.net
株価3桁に突入。買い場かな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:17:24.41 ID:sXWTDQxS.net
ChainLPでB5の書籍をPDF化したものをiPad airの解像度に合わせると容量が軽くなるのですが、A5等の小さ目の書籍をPDF化したものだと逆に容量が大きくなります
これって普通でしょうか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:34:15.19 ID:qk1hG0XG.net
B5 300dpi 2150×3035
A5 300dpi 1748×2480
iPAD Air 1536x2048
用紙サイズ、dpi、ピクセル
http://www.a-ain.net/2click/pc/pc_082siryo_yosi.html

サイズ近似で縮小幅が小さい&jpg品質高めで再圧縮 で逆にサイズ増えちゃってるんでしょ
つかE-inkならともかくタブは端末側で自在に拡大縮小できるんだから
液晶解像度に合わせた変換いらないと思うけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:49:58.78 ID:sXWTDQxS.net
>>326
解像度を合わせると、ページの切り替えのスピードがもの凄く高速になるんですよね
300~500ページくらいある専門書とかだと必須でして

不思議なのは、容量が大きくなるケースでも解像度を合わせることによってページの切り替えがサクサクになるのは何故なのか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:24:32.29 ID:cPyCZvv9.net
>>327
サイズが違うのだから拡大処理してる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:17:04.94 ID:qk1hG0XG.net
原寸表示固定だと拡縮の処理が入らないからでしょ
ipadの画像処理方法はよく知らんけど体感できるってことはよっぽど重いんだな
Android機だとあんま意識したことなかったが

だったら変換はする前提でchainlpのjpg品質下げればいいんでね
ファイルサイズ肥大が起こらないあたりまで

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:27:25.00 ID:6JHpa7J3.net
kobogloでつかってるんですが
バッチで変換したときと一つずつ変換したときとだとファイルサイズが違うのは設定がかわっているということでしょうか?
バッチの場合のほうがサイズが大きくなります

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:17:11.39 ID:jFj60XgE.net
voyageの解像度はいくつで設定すればよいのでしょうか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:02:01.35 ID:stlcWu8S.net
1440 x 1080

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 04:17:12.45 ID:8zbbua5I.net
>>331
1072 x 1448

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:12:54.15 ID:qTMhsUot.net
青空ダウンローダー使えなくなってない?URLは変わってないようだから
仕様変更されたのかな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:00:55.60 ID:lDpH8+YG.net
Androidに自炊したPDFを無圧縮で突っ込んであるのだけど、これを旅先でKindle3に送ろうと思ってSend to kindleしようとするとメールの添付が20Mオーバーとか言われる。

Android上でリサイズしたPDF作る簡易版ChainLPもどきみたいなの作るかなぁ、と思ってるのだけれど、こんなの既に誰か作ってたりしないですかね?ちらっとplay を検索したけど見つからず。
みんなPC使うから困ってない?
自分は旅先にはPCは持っていかない事にしてるんですよねぇ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 06:37:25.13 ID:PwqZXsmj.net
>>335
たとえ既にあったとしても選択肢が増えるのはいいことだ
自作ならば自分の痒いところに手が届くだろうし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:46:09.19 ID:8QsjKGQE.net
LHZ,CBZ,ZIPで出力出来ない
エラーも出ないし完了の音もなるがファイルが生成されてない
dll全部入れ直しても治らんし

原因分かる人居る?

338 :336:2014/12/16(火) 20:21:11.19 ID:YYP2Jf1p.net
>>336 作る方としては結構かったるいんでなるべく避けたいんですけどね。まぁ愚痴ってても仕方ないので作ってみます。

>>337
何のアプリの話?
症状的にはvirtualizationで良くありがちなので、例えばProgram Files下とかにexeを置いてたらMy Documentにexeも入力ファイルも移動して試してみるとか。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:28:13.43 ID:8QsjKGQE.net
>>338
ChainLP
exe移動してみたり管理者権限試したりしたけどダメだった

340 :336:2014/12/16(火) 20:50:17.28 ID:YYP2Jf1p.net
>>339 ふーむ。ダメですか。じゃあ後は.NETインストールしてない、とか、そういうのしか思いつかないなぁ。
OSと.NETフレームワークのバージョンを書いたらもっと詳しい人が助けてくれるかも。

341 :338:2014/12/16(火) 21:12:51.47 ID:8QsjKGQE.net
Windows7SP1
Microsoft .NET Framework 4.5

PDFとディレクトリ出力は出来るからそれを外部ツールで圧縮して代用しますかなぁ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:55:48.22 ID:924yZl87.net
>>337
その中ではzipしか使ってないけどウチではできてる
「詳細設定」→「ファイル出力」→「後で圧縮」にチェック入れるとか
入力ボタンの下の「バッチ」のチェックON・OFFしてみたらどうだろう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:31:37.35 ID:g612Ajsa.net
>>342
後で圧縮外したり付けたり
バッチ入れても問題ないしログもエラー一つ出てない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:39:57.48 ID:Zbsmcw+j.net
>>337
保存フォルダ場所指定を見直してみたら?

C:\ とか D:\ には書けないように制限されてたり、
C:\Program Files\... みたいに、そもそも書けないフォルダだったり、
C:\Data Folder\ みたいに、スペースが入っててだめどか

345 :336:2014/12/17(水) 17:43:53.77 ID:g612Ajsa.net
>>338-342
バッチのログでTEMP先の\が何故か全角になってて
Windows¥TEMPになってたから環境変数直してその後再起動したら治りました
いろいろ有り難うございました

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:12:33.36 ID:DRqiab2m.net
それはエスパーでもわからねーわ>全角¥

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:45:51.41 ID:vlEN6w6p.net
iPad Air2やiPad mini3に採用されてる「1,536×2,048」の解像度でストレスなく変換を行うには、
どれくらいのスペックのPCが必要なのだろうか。
今使ってるPCが2台(両方ノート)あって、スペックはそれぞれ以下の通り。

Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2
Intel(R)Core(TM)2 CPU T7200 @2.00GHz 997MHz 0.99GB RAM

Windows7 Home Premium Service Pack 1 Intel(R)Core(TM)i3-4030U CPU @1.90GHz RAM 4.00GB
64ビット オペレーティングシステム

今使ってる端末の解像度は「800×1,200」で、試しに約200メガのPDFファイル(マンガ)を変換してみると、
XPと7では、それぞれこのくらい時間がかかり、変換後の容量は以下のようになる。

XP 4分22秒 34.5メガ
7 3分44秒 34.2メガ

次に「1,536×2,048」で同じ条件で試してみると、以下のようになる。

XP 12分40秒 83.7メガ
7 9分40秒 87.6メガ

「800×1,200」ではあまり差が出なかったが、「1,536×2,048」では3分近い差がでた。
ただし、これはファイルを1つだけ変換した場合であって、
「800×1,200」の方は5つくらいまで同時にファイルを変換できるが、
「1,536×2,048」の方は2つ以上のファイルを同時に変換しようとすると、最後まで変換できずにフリーズする。
「1,536×2,048」でも「800×1,200」と同じ(200メガくらいのファイル1つを、約4分で変換でき、5つくらいまで同時に変換できる)ように変換するには、
どのくらいのスペックが必要なのだろうか。
価格.comで、なんとか手が届きそうな範囲でPCを探してみると、以下のようなものがあった。

http://s.kakaku.com/item/K0000722010/
このくらいのスペックがあれば、「1,536×2,048」の変換も今の「800×1,200」のような感覚で行えるだろうか。

http://s.kakaku.com/item/K0000715036/
ちなみに、探した中で1番スペックが高かったのはこれだが、さすがにこれには手を出せない…。

長文になって申し訳ないが、もしよかったら意見を聞かせてください。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:42:22.70 ID:5LcLnAd19
長辺1600で妥協してる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:19:29.51 ID:lPgO5cjH.net
全然本題と関係ないが、1500x2000くらいまで行くと、CPUのみじゃなくてGPU使いたいよなぁ。
解像度は二乗で効いてくるからねぇ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:14:54.71 ID:v6mw9Lkt.net
>>347
スゲー馬鹿発見。
iPadならアプリの方で変換機能があるからそれで読めば事前の変換なんかいらんだろ。

351 :336:2014/12/30(火) 21:23:24.49 ID:qr++qgO4.net
一応とりあえずつかえる所までは出来たので宣伝。
「スキャンした本の画像ZIPを縮小してPDFにする!」

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.livejournal.karino2.archiveimageresizer

傾き補正は無し。
グレースケール化は16階調固定でガンマ補正も一緒にやってしまい、ガンマ補正は1.6固定。
ゴミやノンブル除去はChainLPよりもアグレッシブにしてます。

手持ちの本で幾つか試した感じとしては、Kindle 3で結果を見るならあまりChainLPと変わらない所までは来たかなぁ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:36:25.24 ID:jSWA34sL.net
そんな無駄なことしてないで、普通にiPad買った方が安上がりだろ。
時間の無駄。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:58:22.00 ID:31fl/VA1.net
>>351
>335の人か、乙
使い方の多様性の想像力欠如してるiPad厨はスルーで。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:33:50.78 ID:nDEBhl4M.net
>>353
馬鹿だなあ。
タブレットならビューアが面倒見てくれるから変換なんかいらんのだよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:57:16.24 ID:MILFYLOq.net
そんな万能ビュワーあるかよ。ちゃんとアプリ名書ける?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:22:07.81 ID:nDEBhl4M.net
>>355
AndroidならPerfect Viewer
iOSならi文庫HD

馬鹿は調べることもできないのだな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:22:26.58 ID:zzcnqZno.net
変換いらない奴がなんでこここにいるのか謎ですな

泥タブとE-ink端末で読書してるけどそれぞれにメリットがある
E-inkは変換めんどいけど充電器にせず1ヶ月放置できるのが楽
闇雲にiPad推してくる奴は井の中の蛙で知ったかぶるのが滑稽だわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:26:54.29 ID:nDEBhl4M.net
>>357
タブレットでは変換する必要ないと言ってるだけで、CPUが非力なE-ink端末では変換がいるだろ。
馬鹿しかおらんの?
SONY信者だろうなあ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:40:58.22 ID:MILFYLOq.net
>>356
馬鹿はないだろ。少し落ち着けよ。
それなら両方使ってるよ。
Perfect viewerはともかく、
押し押しのiPadの方のi文庫HDは、
余白カットがうまく効かない。

補完も Perfect viewerほど選べないし、
iPadで自炊データ読むなら事前に処理した方が良いと思うけどね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 02:08:08.97 ID:4p7nRSDC.net
>>357
結論としてはAndroidのE-inkが出れば解決
最強の読書端末になると思うんだがなあ
読書用と割切るならゲームやwebは厳しいE-inkの遅延描画でも構わないわけだし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 07:49:17.85 ID:bTlQ6mtI.net
>360
kobo touchとか、Androidが移植されてる。

べた移植ではE-inkには合わないね、アニメーション効果とか。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:12:43.24 ID:hWTvtzK+.net
>>358
kindle3用で読むための変換アプリ製作者>335に対してiPad薦めるアホ>352
本人かと思ったけど、流れ読めずに乱入して馬鹿よばわりしてる勘違い野郎か
タブなら変換いらないて?そりゃそうだろ誰もそんな話してないよ

>>360
Boox C65MLとT68保ってるけどそれなりに便利、でも結構ストレスもある
解像度低いC65MLはPVやCommitoNでもきれいに縮小表示できないので
ドットバイドット変換はやっぱり必要

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:32:24.31 ID:HoCm87hD.net
jpegファイルをChainLPでMobiファルにまとめて
HDXのドキュメントフォルダにUSB経由で送っても

「DRMで保護されているためこの端末では読めません」

って感じのメッセージが出るんだけどこれってHDXの仕様ですか?
ぐぐってもそれらしい情報が見当たらなくて
質問させていただきました

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:14:29.75 ID:/Wvt69ix.net
ScanSnapのOCRを使っていたときは良かったのですが
Macで使うようになってScanSnapのOCRが使えなくなったので,そのままスキャンしてAcrobatのOCRを使うようになりました

すると,PDFがすごい重くなってしまいました
容量が大きいという意味ではなく,ページを表示するのにとても時間がかかります
特に白黒のPDFでやった時に時間がかかります

どうすればいいでしょうか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:24:22.37 ID:mq3CVcYW.net
>>364
>Macで使うようになってScanSnapのOCRが使えなくなった

macでも使えると思うんだけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:10:55.78 ID:sd4DmMhW.net
『IsbnTitler17b』を使って著者や書籍情報を取得しようと思ったのですが

指定されたISBNは見つかりませんでした。
もしくはAmazonのフォーマットに変更があります。

と出てきて、取得できませんでした。皆さんどのように書籍情報を設定しているんですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:18:11.82 ID:JQbo5YZN.net
青空ダウンローダーってポート開放とかいるのかな?
リモートサーバーに接続できないとでるんだが、原因わかる人いれば教えてください

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:37:19.76 ID:HtbZksZm.net
青空側に問題があって使えなくなってたはず
青空文庫の そらもよう の2014年のところにそんなようなことが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:01:04.16 ID:+NlE71Dy.net
あー、こっちの問題じゃないのね、すっきりした。
ありがとうございます

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:00:08.77 ID:8zwIg7K+.net
みんなpdfを圧縮するのに何を使ってる?
最近自炊を始めて、ブラウザ上で圧縮するSmallpdfというのを試してみて圧縮具合には満足なんだけど、ファイル一つずつしか作業できないのがかったるい。
複数ファイルを一括で作業できて十分容量が小さくなるフリーソフトをインストールしようと思うんだけど、数が多くてどれがいいのやら。オススメのがあれば教えてもらえるととても助かる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:01:42.47 ID:BLY6wMrO.net
>>370
マンガミーヤ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:22:26.42 ID:n/Rj4sQS.net
>>371
ググってみたけどこれってpdf圧縮ソフトなの?電子書籍ビューアみたいなんだけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:29:58.82 ID:BLY6wMrO.net
>>372
うん、なんでも良いからフォルダに画像入れて、それをこのビューアで読み込む、後は保存でPDF化でおK
読み込んだ順番通りにPDF化してくれる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:51:07.08 ID:n/Rj4sQS.net
>>373
ごめん、おれの説明の仕方がわるかった。
pdfファイルにはすでになってるんだけど、ファイルサイズが大きいのでタブレットの容量を圧迫してしまう。多少画像が劣化してもいいのでファイルサイズを小さくできるフリーソフトでいいのがあればと思ったんだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:15:32.02 ID:vDMIrv5V.net
>>371
ナカーマ

ただ、pdfマンガミーヤで開いてるときにタスクトレイのScansnap managerに
ポインタ当てるとなんかエラーが出るw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:58:55.66 ID:kM/mNCXQ.net
そういう手ぶら質問が一番答えにくいんだが
スレタイにソフトの固有名詞入ってるんだからまずはそれらを入れて試しなよ
わざわざスレタイに入れてるのるはそれなりにお薦めできるってことなんだから

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 05:20:09.31 ID:gG+zscQU.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:21:20.52 ID:FsArTthi.net
自炊した活字の本をリフローして読めるandroid用アプリって無いの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:13:00.29 ID:mo7ywkQt.net
>>378
MHENV_Analyzer 使ったことないけどこゆこと?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:35:56.57 ID:GuCTX9pg.net
あんまり読むために自炊する人はいないのかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:48:48.41 ID:8yv57ZlS.net
漫画スキャンしてるから読みまくってるけど
それを書き込むと漫画なんかスキャンする価値無いだろとか書き込む奴が常駐してるので自然とそういう書き込みは減りますね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:34:02.66 ID:GuCTX9pg.net
漫画もやりたいけど、見開きページとか、読めないくらい小さい文字とか、
いろんな問題で手を出してないな
四コマみたいなのだったら余裕で対応できそうだけど、
大判のとか少女漫画とかだとかなりきつい

ナウシカとかしあわせのかたちとか、480x320の画面で読める気がしない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:19:40.50 ID:bNaZmdH8.net
>378
まあ、まずはOCRからだな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:31:05.49 ID:8yv57ZlS.net
7インチで200〜300dpiなタブの1ページ表示ならかなりの大判漫画の小さい文字でもそこそこ圧縮した状態で読めるけどね
iPhone5sでも読めなくはないかな
ナウシカは…たしかにキツイかもなー
スキャン自体はあの程度でも全く潰れることはないんで端末を考えた方が
一番困るのは凝った透かしの入ったページとかザラザラしたようなカラーページはほぼ死んじゃうところだな…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:23:10.95 ID:pVaHIrS0.net
>>383
bReadetとかMHEみたいなのではないかな
androidだとMHE、iosだとbReader
ビューワーでmetiltranみたいな事ができるらしい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:56:07.58 ID:sxz/KAPZ.net
ナウシカはPCモニタでも読みにくい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:28:07.85 ID:TQkco+em.net
MHEは毎回認証があるらしいけど、
機内モードでは使えない?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:13:28.60 ID:ABM8Rfxr.net
>>387
端末ごとに最初の一回のはずだが?全然オフで使えるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:11:14.67 ID:B0xkSmy9.net
ちょっとお聞きしたいのですが、Windowsでこのソフトを使用する場合、
どのくらいのスペックから頭打ちになるというか、一度に変換できるファイルの数、変換する速度に差がなくなってくるのでしょうか。
次にパソコンを買い換える場合、予算の許す範囲内でできるだけ高スペックのものを買おうと思っているのですが、このソフトの場合、
どのくらいのスペックから性能に差がなくなってくるのでしょうか。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:39:40.88 ID:RVdw13wB.net
このソフトとは

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:22:01.28 ID:B0xkSmy9.net
>>390
あ、すいません。ChainLPのことです。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:04:21.53 ID:75MPlNDJ.net
MHE使ってみた
なかなか快適
たまに行の途中で少しずれてるけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:19:21.52 ID:Fpelf/0p.net
>>392
PCで再配置認識ツール出して欲しい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:21:43.74 ID:iMHcq7je.net
前のページを読んでる間に次のページの解析を終わらせといてくれるだけでもいい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:46:05.16 ID:ItCxwTlQ.net
>>394
あ〜そうだよね、数秒で解析終わるから先読みすれば問題ないよね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:57:56.48 ID:iMHcq7je.net
画像先読みというオプションがあるから、てっきりそれだと思ったのに、
読むだけで解析はしないんだよな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:33:14.13 ID:2KNMDotb.net
Koboようにzip形式で、吐き出すとファイルサイズが大きくなるのですが、そういうものなんでしょうか?
設定では、png8bitにしているのですが。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:44:47.96 ID:IZ8RAdTn.net
文字なら4bitでいい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:11:28.56 ID:CiRkYt9V.net
自炊用端末としては、kindleとコボどっちが向いてますか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:23:00.95 ID:WU2Q8EbQ.net
kobo

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:36:00.59 ID:U9BvClST.net
kindle持ち込めないからスマホで読んでる
それなりに快適

kindleにもリフローできるビュアーがあれば違ってくるけど
koboにもそんなの無いよね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:18:47.40 ID:AfCFKa92.net
ってか自炊で漫画読みたいんだが、
6インチじゃ小さいかな?
コボかkindle買うんだが、デカイサイズの方がいいのか。意見ください、

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:17:42.04 ID:VARBiKeQ.net
活字の大きさによるなあ
俺はAura HD使っててそこそこ実用になってるが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:21:11.34 ID:8XHtlgzx.net
寝転がって読みたいから軽いのがいい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:43:16.36 ID:XUQS0tOV.net
自分は6インチスマホを使っている。
通勤中に使うため片手で操作できるのが前提なので、これ以上のサイズだと鷲掴みで持てないから。
マンガは画面的には台詞は正直少々辛いな。
最近のマンガは台詞文字が大きめだそうだが、それでもきつい時がある。

テキストで小説を読むのは問題なし。
自分で調整出来るしね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:02:23.99 ID:U9BvClST.net
漫画は画面をでかくする対応しか無いだろうな
スクロールして読むのも限界あるし

別に電子書籍だからって電車とかで読まないといけない訳じゃないんだし
PCの画面で読めば何の問題もない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:06:51.05 ID:8XHtlgzx.net
スマホのリーダーでタップやスワイプじゃないページ捲り機能付けてくれないかなぁ
カメラで顔認識して、ウインクで捲る、左ウインクなら左に、右なら右に、この機能採用してぇ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:35:33.07 ID:QqLfbpT9.net
舌はどうだろう?赤色だからカメラも認識しやすいんじゃね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:55:07.85 ID:RV+48EFm.net
つ ComittoNの音でページめくる機能

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:59:36.46 ID:Y6X7YH79.net
「コンピューター、次ページ」

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:12:30.69 ID:/DPU0xRu.net
Macでスキャンした白黒PDF読み込ませようとしたら、白黒反転→読み込み失敗コンボ発生してた…
画像がpngになってたけど、png読めないんだっけ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:36:04.09 ID:hMKW7qdH.net
>>407
電車の中でその操作してたら、女の子が俺の周りに集まってしまって困ることになるはず。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:20:28.94 ID:kKUCvU2A.net
>>409
舌打ちで捲れますか?なんか周りに喧嘩売ってる様ですが・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:35:39.40 ID:DdDUIzlF.net
舌打ちじゃなくて息吹きかけじゃなかったか
使ってないからよく知らんけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:23:47.15 ID:NcB46bST.net
>>414
隣の女の子の耳に息を吹きかけたらどうなりますか?スカート捲ったりしてくれますか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:49:56.63 ID:38UJwPKg.net
>>410
未来から来たスコッティがマウスを持って「コンピューター?」って
話しかけてる姿を笑う映画があったよな。
鯨が宇宙人って落ちの。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:02:33.26 ID:1lKuZTlJ.net
スキャナーで取り込んでPDF化したファイルをChainLPで変換してから読んでいるのですが、ちょっと困ったことが起きています。
変換する前にトリミングしたページや、向きが間違っているので修正したページが、ChainLPで変換すると元に戻ってしまうのです。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか。そして元に戻らないようにする方法はあるのでしょうか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 06:53:24.72 ID:ZU/d1ol2.net
>417

PDFのままでトリミングすると、「そのページはトリミングして表示する」てなことがPDFファイルに
書き込まれるだけで画像データは元のまま残ってることがあるみたいだから、その辺じゃないか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:29:41.13 ID:SsFqQMMU.net
>>418
だろうね、画像データを弄るわけじゃなく、座標とか傾きとかPDF内のデータとして登録し、PDFでその通り表示する
ChainLPはそのデータを読み込むわけじゃないからソース、直接の画像データ自体を読み込むからリセットされる

jpgとかpngみたいな画像ファイルで取り込んで、それから加工した方が良いんじゃない?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:22:41.12 ID:GHYnE8z9.net
古い本で縁が真っ茶色に焼けてる奴とかどうにかならないものかな白黒やグレーで取り込んでwisteriaで頑張ってみたけど限界を感じている

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:32:43.06 ID:4Sq6TE49.net
ここPDF変換のスレだし藤はスレチだが、紙焼けはカラーで取り込んで赤成分グレスケ化する
詳しくは自炊スレテンプレにある自炊技術wikiを参照

自炊技術総合17 @電子書籍板(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1414993873/1

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:59:59.69 ID:NBPeNHKH.net
>>420
カラーで取り込まなきゃ
Photshopなら色の置き換えで黄色のところ選択して、明度を上げれば黄ばみだけ除去できる、文字はくっきり残してね
グレスケで取り込んだら黄ばみもグレー、文字もグレーで混同しちゃうでしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:31:02.29 ID:GHYnE8z9.net
>>422
ありがとうございます
高いから写真屋持ってないんだよね…
フリーのツールだとGIMPでも同じ事できるかな?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:22:34.07 ID:36/80v0B.net
>>423
Windowsだとは思うけど…、もしMacなら…

っ"Pixelmator"

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:32:16.75 ID:rhLJLYQ3.net
>>423
藤でできるよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:25:17.07 ID:davi9VTN.net
>>422
一枚二枚ならともかく一冊まるごとその作業は辛いな
自動化ツール無いのかな

>>425
あれは白黒限定だと思ってた
カラー処理もできるんだ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:46:22.35 ID:rhLJLYQ3.net
スレチだから移動しろと言ってるのに
Photoshopでもフリーツールでも自動化できるし自炊スレなら説明してくれる人間もたくさんいるよ

ここでやるんなら一応言っとくがChainLPででもできる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:55:36.38 ID:jxeTWVUf.net
MeTilTranで出力すると、下の画像のように、行に必ずグレーの帯が出来てしまうの
ですが、どう設定すればこのグレーの帯を消すことが出来るでしょうか?
http://www12.atpages.jp/nikukei/wupload002/data/1427806269.png

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:58:52.74 ID:KeUlL6Dh.net
>>428
ソース画像がグレーがかってる、ちゃんと取り込んで画像加工の時に白飛ばししないと駄目だよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:11:55.47 ID:jxeTWVUf.net
>>429
ありがとうございます。
わかりました。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 03:11:58.38 ID:2rhU7k9J.net
駅の改札で「ピンポーン」って鳴った直後に「正解は!越後成菓!!」って言ったやつ出てこいよwwwwwwww
俺以外にも吹いてる人いたぞwwwwwwww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:11:05.61 ID:KZQB11Q+.net
chainLPで処理してcbzに変換してますが、kobo touchで文字がボケます。
scansnapで取り込む際のコツがあるのでしょうか?
また、PDFで取り込んでるんですが、JPEGで取り込んだときとの違いがあるんでしょうか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:30:16.15 ID:e3z0Wssb.net
ぼやけるのは解像度があってないのではなかろうか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:12:03.08 ID:KZQB11Q+.net
>>433
最適とされる750×600に設定してるんですが、うまくいかないです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:16:12.56 ID:BQpErT0s.net
600X750で逆とかw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:17:46.30 ID:KZQB11Q+.net
>>435
さすがにそれはありません。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:26:08.70 ID:ICk1TkdJ.net
とりあえず晒してみ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:46:07.34 ID:Tp0WAJ/A.net
cbzと言うのはjpegをzip圧縮したってことで良いんだっけ?
ざっとググったらその場合800*600が最適だと出たが。
pdfの場合は750*600が最適のようだが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:00:25.37 ID:XZibXkOu.net
E-ink端末に入れるなら16色に減色してpng形式でcbzじゃね
jpg出力したらグレスケでも256色になるからボケるでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:25:19.71 ID:KZQB11Q+.net
>>437
著作権があるものなのでアップできません。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:34:22.49 ID:XZibXkOu.net
チラシとか適当に取ってあげればいいだけじゃん
てか画像はともかく設定もろくに晒さないでエスパーさせんなよ
答え欲しいならちゃんと情報出せ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:38:46.92 ID:KZQB11Q+.net
>>438
縦800にしても、ほとんど変化がありません。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:39:13.34 ID:k75VkSEk.net
>>440
本文ページあげなくても目次とか、巻末の発行者とか第何版とか書いてある辺りくらいなら怒る権利者いないよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:59:56.47 ID:KZQB11Q+.net
写真を撮ってみました。
いかがでしょう。何かわかりますか?

kobo touch
http://i.imgur.com/TjpMosZ.jpg
元の書籍
http://i.imgur.com/4WN7kCd.jpg

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:01:53.39 ID:KZQB11Q+.net
>>439
pngに減色するというのは、chainLPの詳細設定で行えばいいですか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:03:36.85 ID:Cgs4Rigy.net
>>442
ChainLPじゃなくてRcKepubとかで全画面epubに変換してみたら


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:34:40.49 ID:HWNZSJl2.net
元原稿カラーじゃん…
話にならなすぎ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:13:48.26 ID:KZQB11Q+.net
>>447
白黒でも同じような状態です。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:03:54.22 ID:xbLbc6Bh.net
>>448
PDFがダメなような気がする。
PDFってベクター画像だから、JPEGやPNGなんかのピクセル画像と、根本的に違うからね。
E-ink端末と解像度合わせてピクセル画像でスキャンした方が、単純で確実な気がする。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:32:16.59 ID:lHQVligP.net
>>439
ストアの漫画なんかepubの中の画像はほぼjpegだぞ
4bitのPNGにするのはファイルサイズ抑える為

解像度合ってるなら、シャープネスとかガンマの指定がよろしくないんじゃないのかなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:47:54.68 ID:ZFdARFCM.net
chainlpの設定ファイルをアップロードして欲しい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:04:50.08 ID:jSuHR2DH.net
元の書籍はなんでボケてんの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:05:33.79 ID:XZxdpEB9.net
touchでcbzならW600*H800
むしろ下手に設定いじらん方がいいと思うが

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:28:52.37 ID:XZibXkOu.net
元画像のボケ具合からいったら妥当な線な気もするが。
薄いのが嫌ならガンマ調整したらいいんでないの
PNG16色出力はchainLPで設定する
あとできませんて即レス返す前に取説読むなりググるなりしてもう少し実のあるレスしてくれ

>>449
PDFはコンテナだよ、ベクターもビットマップもテキストも格納可能
ScanSnapで作成されるPDFの中身はjpeg、ベクターではない

>>450
ストア画質がどうなってるかは知らんけど
kobo touchの解像度で端末側で256→16色減色したらボケボケになる気がするけどな
わざわざDotByDotに変換するのだって端末側で拡縮すると絵が汚くなるからだし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:26:13.51 ID:KZQB11Q+.net
さしあたり、scansnapの設定を「文字くっきり」のチェックを外すと、概ね満足できるレベルになりました。
私がkoboに過度な期待をしていたようです。

ここまで回答をくださった方、ありがとうございました。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:50:18.80 ID:wHDMHCQy.net
これacrobat pro xiがあると何か良いことある?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:11:09.29 ID:5MdNRmyi.net
>>456
ある

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:45:07.95 ID:8UfOoOt1.net
>>457
どんなことが教えてもらえると助かる
買うかどうか検討していて電子書籍にも役立つなら買う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:46:04.16 ID:75SUB/if.net
うーん難しいけど、アクロバティックな事ができるんちゃうかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:05:07.62 ID:yjcdVsSZ.net
Windows7でChainLPを使用する場合、どのくらいのスペックから処理の速度に差が無くなってくる、要するに頭打ちになるのでしょうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:14:16.15 ID:W/692oqJ.net
頭打ちになるというのが遅いHDDを使うことを前提としてる気がするけど、
RAMディスクで作業すれば速ければ速いだけ短時間で済むんじゃないかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 11:04:17.53 ID:KssuTGKR.net
青空文庫txtをKPW用のmobiに変換してるんですが
縦書きの設定残したままKPW用のフォーマットだけを内包したmobiに
できればtxtからmobiにダイレクトに変換する方法・ツールはありませんか?
calibreのプラグインのkindle unpackだと縦書きで作ったのが横書きになってしまってダメでした

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:14:28.78 ID:yVKrRI5m.net
>>462
AozoraEpub3
Java製だからJREとAmazonからのツールとを入手してやる
設定できればあとはtxtからmobiまで自動的に

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:51:26.51 ID:3ghPF6aB.net
かんたんPDFDietでコミックを圧縮したんだが表紙以外がグレーに
なってしまうんだがこれってどうにもならないのかな?
プレビューだとカラーなんだが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:13:10.32 ID:VpP38GrH.net
グレーになるってのは、グレースケール化されるってことかな?
プレビューってのは、PDFリーダーのサムネイル表示ってことかな??

まあ、件の「かんたんPDFDiet」とやらに、[表紙以外はグレースケールにする]とか、そういった類のオプションがどこかに隠れてるんじゃなかろうか。

有無を言わせず、表紙以外はグレースケールに決め打ちされるようなソフトなら、捨てるか、そーゆーものだとあきらめるしかないな。

まあ、各カラーページを表紙に据えたPDFを作って、PDFの連結やページ入れ替え、ページ削除のできるソフトを駆使して何とかする手もあるだろうが。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:21:48.92 ID:si1oWgOh.net
仕様っぽいですね
ありがとう、ChainLP使います

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:28:01.98 ID:+DkoSRm7.net
>>465
設定のグレースケールがオンになってるんだろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:10:25.25 ID:1htolNdf.net
グレースケールON、二値化ONの設定になってればカラーにならんのは仕様

先頭ページをフィルタしない、がオンになってるとグレスケや二値化がオンでも表紙だけカラーのままになるのも仕様

最初から入ってるプロファイルの設定値を確認してないだけでしょね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:24:01.66 ID:l69WHxbl.net
いや全部オフにしてるよ
プレビューではちゃんとカラーになってる
でも出てくるのは表紙以外グレーになってる
ちなみにグレー二値化先頭・・・をオンにしてやるとエラー出る

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:36:19.72 ID:l69WHxbl.net
ファイルサイズ小以外にしたらいけました
お騒げせしました

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:16:28.80 ID:7zbkIvyX.net
acrobatなくてもこの二つのソフトがあれば概ね問題ないでしょうか?
ocrとかはしないです。
漫画と小説だけです
自炊デビューしようか迷っているいるうちに富士通のやつにacrobat付かなくなってて困ってしまってます。
どなたかご教授お願いします

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:00:11.08 ID:IeFA8Hau.net
>>99
やめてください。
お願いします。
今日は外泊なんだよ〜〜!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:06:16.49 ID:BYzLsm3j.net
acrobatなんていらねぇ、あれは最終的にpdfでまとめる時とかに役に立つもの
カラー600dpi、白黒300dpiぐらいで取り込んで、カラーはjpg、モノクロはpngで画像保存するのが1番と思う

pdf化とかepub化とかしても今後どうなるかわからんでしょ?読みたい時に読みたい機種向けにオーサリングしてやるのが良い
そういう意味ではClainLPは楽だよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:13:09.29 ID:yKXeonbI.net
日本の自衛隊が11日、米国と豪州が行った大規模な合同軍事演習に初めて参加した。日米豪の連携を重視する米国の意向を受けたものだ。
日本は豪州と潜水艦などの武器技術で協力し、国会で審議中の安全保障法制では連携できる範囲を広げるなど「準同盟国」(日本政府関係者)とも言える関係を深めている。
日本と豪州との軍事的な関係は新たな段階に入っている。【動画】タリスマンセーバー=郷富佐子、アニャ・ドゥトカ撮影オーストラリアの首都キャンベラから北西へ約3200キロの北部準州フォッグベイ。
2年に1度、米豪両軍から3万人以上が参加する合同軍事演習「タリスマン・セーバー2015」で11日、日米豪の3カ国による上陸訓練が行われた。米豪の大規模な軍事演習は今回で6回目だが、日本の自衛隊の参加は初めてだ。
背景には、米国の軍事戦略がある。米国は「日米豪」の連携強化をアジア太平洋地域を重視する政策(リバランス)の柱に据える。中国に対抗するため、二国間の防衛協力で「線」をつなぐとともに、
「日米豪」を軸に連携を「面」に広げる戦略を描いている。自衛隊の初参加で「日豪の安保が新しい局面に入った」とみるのは、豪ニューサウスウェールズ大のアラン・デュポン教授(国際戦略)だ。
日豪は米国を挟んだ「あいまいな友人」から、機密を共有する明確な「盟友」になったと指摘。同教授は中国の台頭や、米軍事予算の削減からくる「自立」の必要性などの理由を挙げたうえで「その集大成が両国の潜水艦技術の協力だ」と話す。
豪州は、老朽化した潜水艦6隻の代替として最大12隻を導入する計画を進めている。豪州は、共同開発・生産の交渉相手を日独仏3カ国に絞り、日本が有力視されている。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:47:32.42 ID:P/kppBII.net
.

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:32:19.50 ID:D17jdMpT.net
ファイル形式に関しても、
電子書籍を取り巻く状況は、ほんと今後どうなるかわからん
まだまだ発展途上だし、素人目にみても改善の余地は沢山あるしな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:41:32.69 ID:1jrt+Nn2.net
Win10レポお願いします〜

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 04:25:09.91 ID:2QX9LkKu.net
paperwhite用にmobi変換したくchainlpを導入してみたけど失敗する。
以下の対処法分かれば教えてくだされ。

出力操作時にエラーが発生しました。
パス'C:&#165;Chainlp&#165;CHAINLP_ePubTemp_数字&#165;conte
nt&#165;resources&#165;P00001.jpg' の一部が見つかりませんでした。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 05:21:52.92 ID:JFwtkzbF.net
呼ばれた気がした

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:56:15.06 ID:jnZBZUT6.net
今日が暑さのピーク

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:34:26.69 ID:ZXN6nJ8j.net
 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:42:54.99 ID:Wb2r2i7p.net
ComicEPUBの一括変換のやり方がどうしてもわからん
わかる方どなたかやり方教えて下さい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:47:45.00 ID:5j/4hmJk.net
 

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:06:25.99 ID:s0/dEjpY.net
 

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:13:42.24 ID:0save+3y.net
,

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 03:00:40.07 ID:v+LvaO16.net
>>478
再インストール…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:04:35.83 ID:TgYBTw1S.net
かんたんPDFでは
テキストファイルで目次を用意すれば目次を付けられるようですが
元PDFに目次を付けてあるので、それを再現してほしいです
それは出来ませんか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:43:53.70 ID:iBc9CHVsj
>>477
Win10でChainLP40b17をそのまま引き継いだんだけど、ChainLP.exeも
BatchLP.exeも プロパティから[Windows7互換モード]で動かした方が
無難みたい。
テキストファイル誤変換(例)
(正常)[藤沢周平] 風の果て.pdf
(誤変) 藤沢周平-風の果て.pdf
みたいになってしまう。気にしなければ支障ないけど。。。。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:56:52.03 ID:Zs/idELS.net
熱帯夜があるとまだ夏であることを実感できるから嬉しい。
もっと熱帯夜と猛暑日が続いて欲しい。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:53:04.62 ID:OQwvoO6q.net
chainLPを使ってepubかpdfで吐いて電子書籍化しようと思ってるんだけど、ソニーのPRSシリーズやkoboのファイル互換性って問題ない?
仕様見ると対応はしてる模様なんだけど自炊だと不具合があるかもで心配

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:19:18.30 ID:Js2vtkFm.net
koboはepubで読んでる
rckepubも使ってるが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:30:36.96 ID:m+swnbQZ.net
>>491
epubはcbzより良いの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:22:44.35 ID:Js2vtkFm.net
>>492
cbzはページ送りが逆になるのが嫌だった
epub化で対処できたんでそうしてる
あと目次も入れられるし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:00:44.03 ID:qIC+TBtD.net
>>493
そうなのか!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:38:51.53 ID:rHQn/DSy.net
chainLPについて質問させてください。

カラーの自炊PDFを取り込むとコントラストが凄くかかったようになってしまう
(地色にやや色がついていても白くしようとしているように見えます)
のですが、
そのような処理をせず取り込む前の色のまま出力する方法を教えてください

よろしくお願いします。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:13:14.54 ID:GFAkjWAc.net
>>495
左のページごとのカラーチェック入れれば?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:44:34.87 ID:DESYWKNc.net
スキャンしたpdfデータを白黒反転させるソフトや反転表示できるWindowsソフトを探してるのですが、どなたかご存じないでしょうか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:20:33.85 ID:W2yCKeqJ.net
PDFのままそれをする必要があるって、どんな局面だ。
素直にTiffなりJpegなりの画像に出力して、ふつーの画像加工ソフト使えば?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:08:31.87 ID:r6744XYs.net
フィルタ機能があってSusieプラグインが使える画像ビュアー、漫画ビュアーなら大概いける
マンガミーヤ、Leeyes、MassiGraなど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:46:02.93 ID:qTYfVc3z.net
速報が忘れてるヒロイン
http://i.imgur.com/3iVL6md.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:37:52.29 ID:VZkQpODL.net
http://i.imgur.com/Ea0Kkc9.jpg
左上のシミをおそらく文字と誤認していると思うのですが
ちょくちょく余白カットがうまくいってないページが出てしまいます
こういうのを低減させる機能とか設定ってありますか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:08:26.29 ID:WpepIde0.net
>>501
判別のしきい値を下げればいい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:09:03.69 ID:WpepIde0.net
ごめん。
上げればいい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:16:48.56 ID:tbtk0GeC.net
>>501
ソースの飛ばしが甘いんだが、ソースを変えようがなくChainLPでどうにかしたいなら最初のカット量を増やす事でなんとかなりそう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:57:48.19 ID:Lgi0Mt4i.net
windows10だと起動しないんですが
他の人もそうですか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:12:09.79 ID:sIG8ieK0.net
そんなことはない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 05:33:25.48 ID:pph3uAMq.net
chainLPの正確なインストール方法が載ってるサイト教えて下さい
6個のファイルを同じフォルダで展開する、のところで同じファイル名があって上書きするかどうか聞かれたりして分からなくなります

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 09:59:01.11 ID:dLNvMFwL.net
お前が見てるchainLPの不正確なインストール方法が載ってるサイトを教えて下さい
6個のファイルを同じフォルダで展開する、でググっても見つからなくて何を参考にしてるのか分かりません

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:28:31.81 ID:/n5jKR0W.net
ココじゃないけどこんな感じ
http://blog.livedoor.jp/takoyaki4610-ebook/archives/22446959.html

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:50:58.14 ID:dLNvMFwL.net
そこに書いてあるとおりにしたらいいと思うよ
>解凍して、どこか適切な場所に置いてください。

ていうかまずはPCの使い方から学ぼうか

パソコン初心者板
http://tamae.2ch.net/pcqa/

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 19:04:54.28 ID:G6BECnUV.net
ChainLP初心者です
スキャナーのPDF画像の傾きだけ直したいんですがどうしても画像が荒くなります
どういう設定なら撮ったままの画質を維持できますか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 19:34:41.64 ID:KXgnIbOB.net
>>511
とりあえずスレ読めよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 05:41:17.05 ID:da0a/nbX.net
1枚1枚オーガナイザーでシコシコしか無いのかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 08:26:57.89 ID:OXmE992J.net
>>511
pdf取り込みを止めたら?pngとかjpg取り込みにして、傾きとかゴミを取って最後にpdfで固める

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 13:41:43.94 ID:WdGRndQO.net
>>514
素晴らしい!
やってみます
傾き補正はchainLPのままでいいの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 14:56:38.38 ID:9WexA9oi.net
入力をPDFからjpgにしても根本解決にはならんぞ
たぶん出力サイズをE-ink用にしてるんだろそんでガンマ調整もONになってんじゃね
もしくはJpgの再圧縮率がやたら高くなっているか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 15:15:00.35 ID:HsziEOfy.net
>>511
傾き補正だけなら、eTilTran使った方がいいよ。
http://blogksi.kakuren-bo.com/%E8%87%AA%E7%82%8A/etiltran

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 16:44:31.92 ID:WdGRndQO.net
>>516
おそらくその辺だと
出力サイズはどのぐらいにしたらいいんでしょ?
Jpgの再圧縮率って設定タブ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 19:04:51.81 ID:c/ONlQrv.net
自分の情報出さないでその辺とか適当な聞き方してんじゃねえよ
どのくらいもクソもない サイズ変えたくないなら元スケール一択だろ
聞く前に設定見ろ 現状がどうなってるか報告してから聞け

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 20:14:34.25 ID:da0a/nbX.net
>>519
なんでそんな言い方してんの?
キチガイ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 20:28:43.90 ID:ySPGlssZ.net
そんくらい罵倒されて当然だろw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:23:50.59 ID:c/ONlQrv.net
スキャナの機種やスキャンデータの情報もなく何やってどうなってるのかも書かず
丸投げで設定教えてって言われたらそりゃな

515の段階で甘えんなって書きたかったがとりあえずエスパーしてやったら
そのまま全力でクレクレ返してきおった
ヒント出してんだから調べようとする姿勢くらい見せろよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 01:07:38.50 ID:3aWbd9DO.net
今時自炊はPDFとか言ってるのはSony Readerを買うような情弱者が多い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 01:08:56.37 ID:+410fxn7.net
>>522
答える気が無いなら黙ってりゃいいのに
抑えきれない自己顕示欲ワロタ
だからオタクって言われんだよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 02:30:01.95 ID:uOD5okQQ.net
>>524
質問に直接答えてるし解決法や要点の抑え方も書いてあるんだが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 17:54:46.54 ID:SPKe3j5A.net
>>524
死ね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 18:25:56.89 ID:+410fxn7.net
なんつうか、ここはいつ来てもクズの巣窟だな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 18:43:27.13 ID:uOD5okQQ.net
自助努力しなくていい言い訳に自称初心者名乗るクズと
そういう奴が来たら説教せずにはいられないツンデレクズと
他人をクズ呼ばわりで自分はセーフのつもりの勘違いクズしかいないからな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:46:17.85 ID:aL8CVHLg.net
まあ自炊してCainLPで補正までするような奴は全員クズって事で

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:59:42.63 ID:stLu9qup.net
大人やねw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 07:25:34.47 ID:V2l1i9HW.net
2ビット文字とは
0:寿司
1:鳥
2:風呂
3:寝ろ
の4つですべてを表現する世界

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 07:28:54.00 ID:3HiSPnhX.net
世の中には2ビットの人間しかいない、血液型だ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 04:51:59.37 ID:N7VK3KL9.net
あけましておめでとう!!\(^_^)/

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:20:42.23 ID:sdHnNdsz.net
誰でもカンタンデザイン!そして、販売も楽々!ちょっとした小遣い稼ぎにはもってこいだよ!
http://goo.gl/TyTcCt

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 08:54:17.22 ID:cvtYgttB.net
麦茶はなかなかの優れものです。夏の暑い盛りに飲む麦茶がおいしいのはこういう栄養学的背景があったわけですしかしその優秀な麦茶も最近は工場でつくられペットボトルに入った状態で売られています自分でつくれば入れる必要のない食品添加物や栄養強化の
ための物質が入っているなどとかくメーカーは余計なことをします同様にペットボトル入りの緑茶にもビタミンCやアミノ酸高濃度茶カテキンなどを加えたものが多く出回っておりそれなりに売れているようですから消費者はその危険性を何も知らないということなので
しょう高濃度茶カテキンには問題が多く話題になったこともありましたがあまり消費者には危険性が伝わっていないようですカテキンは体脂肪を減らすなどと喧伝されていますがその根拠は血糖値の上昇や心拍数の増加などを起こすアドレナリンを分解する酵素の
働きをカテキンが阻害するところにありますしたがってカテキンを摂取するとアドレナリンが増えて交感神経の作用が強まり結果的に脂肪燃焼が活発になるという理屈ですしかしもしこれが本当に体の中で起きているとしたら大変なことですなぜならば脂肪燃焼が活発に
なるレベルまでアドレナリンの量が増えるのであれば交感神経の作用は非常に強くなっておりそうであれば心拍数の増加や血圧の上昇不眠下痢などさまざまな症状が表れるはずです裏を返せばそのような作用が起きないということは脂肪燃焼も活発化していません
しかも高濃度茶カテキンには発がん性も指摘されていますのでうかつに多量に摂ることは避けたほうが賢明でしょう2007年にはカナダでサプリメントに使われていた高濃度茶カテキンによって肝障害が起きたことが報告されておりそのためにカナダでは販売禁止に
なっていますまたアメリカでは高濃度茶カテキンを含む製品は注意書き付きで販売されています209年にはイタリアで高濃度茶カテキンが原因と考えられる肝機能障害の研究が行われ因果関係はほぼ確実と判断されてもいます日本でも動物実験ではありますが通常の
高濃度茶カテキン入り飲料一本で人間に換算した場合の摂取許容量を超えるということが判明していますそもそも健康効果も疑わしい高濃度茶カテキン入りのお茶を国が特定保健用食品トクホとして認めて販売され続けていることに納得がいきませんしかもそれら
商品には高濃度茶カテキンによる肝機能障害の恐れや注意を促す事項などが記されていないことは甚だ疑問です

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 08:55:24.98 ID:cvtYgttB.net
優れものは優れものです。夏の暑い盛りに飲む麦茶がおいしいのはこういう栄養学的背景があったわけですしかしその優秀な麦茶も最近は工場でつくられペットボトルに入った状態で売られています自分でつくれば入れる必要のない食品添加物や栄養強化の
ための物質が入っているなどとかくメーカーは余計なことをします同様にペットボトル入りの緑茶にもビタミンCやアミノ酸高濃度茶カテキンなどを加えたものが多く出回っておりそれなりに売れているようですから消費者はその危険性を何も知らないということなので
しょう高濃度茶カテキンには問題が多く話題になったこともありましたがあまり消費者には危険性が伝わっていないようですカテキンは体脂肪を減らすなどと喧伝されていますがその根拠は血糖値の上昇や心拍数の増加などを起こすアドレナリンを分解する酵素の
働きをカテキンが阻害するところにありますしたがってカテキンを摂取するとアドレナリンが増えて交感神経の作用が強まり結果的に脂肪燃焼が活発になるという理屈ですしかしもしこれが本当に体の中で起きているとしたら大変なことですなぜならば脂肪燃焼が活発に
なるレベルまでアドレナリンの量が増えるのであれば交感神経の作用は非常に強くなっておりそうであれば心拍数の増加や血圧の上昇不眠下痢などさまざまな症状が表れるはずです裏を返せばそのような作用が起きないということは脂肪燃焼も活発化していません
しかも指摘されていますのでうかつに多量に摂ることは避けたほうが賢明でしょう。カナダでサプリメントに使われていた高濃度茶カテキンによって肝障害が起きたことが報告されておりそのためにカナダでは販売禁止に
なっていますまたアメリカでは高濃度茶カテキンを含む製品は注意書き付きで販売されています。イタリアで高濃度茶カテキンが原因と考えられる肝機能障害の研究が行われ因果関係はほぼ確実と判断されてもいます日本でも動物実験ではありますが通常の
高濃度茶カテキン入り飲料一本で人間に換算した場合の摂取許容量を超えるということが判明していますそもそも健康効果も疑わしい高濃度茶カテキン入りのお茶を国が特定保健用食品トクホとして認めて販売され続けていることに納得がいきませんしかもそれら
商品には高濃度茶カテキンによる肝機能障害の恐れや注意を促す事項などが記されていないことは甚だ疑問です

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 12:05:22.20 ID:zq4mJWw8.net
やめてー血糖値大ピンチ!!
半分以上おかず(野菜主体)にしてよ母さん!!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 13:52:03.66 ID:t25qPVrx.net
自炊すればいいだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:35:00.34 ID:aLBvRq/F.net
>>506
北海道の人でも転びそうになるんやね
雪に慣れまくってるイメージ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 19:08:28.61 ID:zzg0+vAG.net
「都心も積雪か」
都心ならNHKニュース7時のトップなのね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:25:54.08 ID:6LTIR5ER.net
>539

転ぶか転ばないか、で言えば、北国の人でも結構転ぶ。
転び方が上手か下手か、というのはあるようだ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:06:01.55 ID:NRpqhcX9.net
スレ違いかもしれませんが、どなたか教えて下さい。

今度DMMでスキャナーをレンタルして、自炊をしようと思ってるのですが時間短縮のため、その時はOCRをせず、すべて保存してから、
Acrobat Proの体験版で保存したpdfにOCRをすることは可能でしょうか?
あとpdf内のすべてのページではなく、一部のページのみOCRをすることは可能でしょうか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:20:52.62 ID:NRpqhcX9.net
>>542
すみません。自己解決しました。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:04:55.08 ID:HPKl6kMc.net
最初にpdf突っ込んではじめの10枚くらい絵にチェック付くの外したい
アレ付いてると変換されないから外すの面倒くさい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:12:41.06 ID:+7LxXdvJ.net
設定で変えられる カラーッチェックだったかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:16:48.15 ID:epU/3q5y.net
もの凄い日焼けした漫画をキレイにしようとほどほどにヒストグラム調整すると細かい点々が残る
それまで消すくらいヒストグラムいじるとトーンが飛ぶ
誰かボスケテ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:22:21.77 ID:uSgtm/D3.net
それ、ChainLPでやることか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:39:01.26 ID:epU/3q5y.net
もちろんそうでしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:54:39.12 ID:sYch/uRF.net
ChainLPの補正は簡易的なものだよ
手間優先して諦めるか事前にRalphaやフォトショ通すかしたほうがいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 13:11:50.29 ID:V5fKbjdc.net
同感。
Ralphaで画像の状態をほぼ整えて、ChainLPでmobiとかにまとめる程度にしてる。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:18:35.43 ID:Qv+mmXVN.net
ま、とりあえず原画スキャンは残しときます

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:30:33.68 ID:MUMP3BSi.net
 

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:33:00.15 ID:3fzEC/j4.net
http://pdfjpn.com/というサイトから、書籍や写真集をalfafile
でダウンロードしてみると、全部.pdf.rarの二重拡張子になっており、
WinRARで解凍しようとしたのですが“ファイルが壊れているか未知のファイルのため解凍できません”と出てきてしまいます。

拡張子を変更し.rarをとってみたり.pdfをとってみたりしましたが、だめです。
何とかして解凍したいのですがどんなソフトを使えばよいでしょうか?
何卒ご教授ください。お願いします。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:10:22.98 ID:NC9dlD3Q.net
通報しました

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:45:47.24 ID:9L4ny+I6.net
見なくても割れと分かる、消えな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 10:17:19.29 ID:Xt89cUIP.net
 

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 06:09:41.38 ID:d2jmi1vy.net
 

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:39:28.01 ID:8SfsLbXw.net
なんで傾き補正は偶数ページのみとかなんだ?
真っ直ぐ→傾き→真っ直ぐ→傾き…
両方やればいいのに

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 13:37:58.46 ID:bAuzM0nN.net
 

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 05:33:40.03 ID:WI8dTTF2.net
異常に傾く時ある
原本調べると傾いていない
なにこれ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:31:58.55 ID:XoadL3T5.net
>>553
スゲー
こんなのあるんだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:31:18.55 ID:z1+0Q6hw.net
ChainLPのルーラーでページ番号をつけたいのですが
あまりに数字が小さくこまっております。

調べても数字を変更できそうな設定が見当たらないのですが
数字の大きさを変更する方法はないのでしょうか…

もしあるようでしたらご教授よろしくお願いします。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 19:01:41.84 ID:kAd+ALr9.net
ここもう死んでるからw
もう長い事質問に答えてないの、見れば分かるでしょ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 06:08:31.22 ID:ed8Bc30x.net
>>563
生きてるスレあるの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:38:29.39 ID:Ky50fgGF.net
 

566 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/04/11(月) 20:16:18.46 ID:j8qr8idq.net
 
今まで親告罪だったのに、申告なしに警察が逮捕して立件するのは、横暴だな。

。。

567 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2016/04/25(月) 22:21:47.28 ID:i6Z/uYQw.net
        r⌒ヽ.  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ  . ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;ノノ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 05:11:54.30 ID:AN969w6G.net
素材 ゴム質の皮x1
ブヨブヨした皮x1
雷狼竜の堅殻x3
牙獣種の上毛皮x1
甲殻種の堅殻x1
凍海獣の骨x1
優玉x1
HC肉球のメダルx1
肉球のコイン・鉛x1
得票2位武器素材

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:32:58.43 ID:h6JmRQdn.net
.

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 14:13:44.20 ID:GJh06Du7.net
あああああああああああああああああああああああ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 16:26:54.73 ID:PWnSS+hx.net


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 23:08:44.76 ID:1N1JLAac.net
>>539
良い情報ありがとうございました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:11:40.54 ID:Q/ice0ks.net
出力終了した時に鳴る音を消す方法ってないでしょうか?
結構ビックリするので。
ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 05:41:06.01 ID:iFYXEO0k.net
オレも知りたいわコレ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 10:54:47.24 ID:8UW7e2F/.net
complete.wavのファイル名を変えてみたら

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 10:58:33.67 ID:8UW7e2F/.net
間違って書き込んでしまった

ファイル名を変えて不具合が出るようだったら、
元のファイルはそのまま残しておいて、小さい音のファイルをcomplete.wavにして置いてみたら

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 12:16:04.46 ID:iFYXEO0k.net
ついでに聞きたいけど設定でマルチコア対応とか出来ないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 12:19:00.52 ID:dNqdTWqI.net
そう思うなら設定を一通り見てみなよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 14:09:14.44 ID:+ZrLY1de.net
無音の1秒wavファイルをcomplete.wavにすると出力完了時の音を出ないようにできる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 02:26:47.12 ID:+cteeqBF.net
マニュアルにもファイル削除しろって書いてあるのに
なんでみんなそう無駄な努力を

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 06:08:07.38 ID:ytPhX2Du.net
なんのファイルよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:39:52.28 ID:AiNAl3nr.net
えっそれ聞いちゃうの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:44:01.47 ID:Xa9uO28d.net
(  Д ) ゚ ゚

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 18:11:33.91 ID:7PwfFeCK.net
>>581
complete.wav
というファイルじゃないの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 09:03:42.81 ID:8opMJRRg.net
シールを貼るだけの簡単なお仕事です

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 00:31:08.76 ID:e3s8prJL.net
scansnapでPDF化したファイルを、傾き補正するためChainLPをサイズは元スケールでPDFのまま出力しているのですが、
出力されたPDFを開くと100%表示が元のPDFファイルの100%表示と比べてやたらと大きくなってしまいます。
元のPDFファイルを拡大して出力後のPDFファイルと同じくらいの大きさにしてみたのですが、画質的には変わらなさそうでした。
どうして100%の表示が大きくなってしまうのでしょうか?解決策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 04:26:03.82 ID:B784BOhL.net
ここじゃ誰も答えないよ、上から見てみ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:07:12.49 ID:clSPdgMh.net
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   蒸し暑くなりました。    ..|
  |                       .|
  |_____________|
    ∧_∧||
    ( ´∀`,||
    (   つΦ
    | | |
    (__)_)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:25:40.58 ID:CGRWSrzv.net
.

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:41:41.83 ID:CGRWSrzv.net
..

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:59:30.06 ID:m5yqhzty.net
どこの市役所だよw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:47:39.55 ID:tRLIhAf4.net
..__
│一┃      
│∴┃ oノハヽo  
│  ┃从*・ 。.・)
.. ̄  /━∪━⊃━━━<>
    し'⌒∪

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:39:25.17 ID:Eexob8vP.net


594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:11:04.71 ID:kR8LzJH3.net
┏━━━━┓
┃前途有望┃
┗━━━━┛

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:26:59.42 ID:7uavM/RZ.net
Kindleに自炊の本を綺麗に表示するためには、たくさん工程を踏まないといけないのがめんどいね
あんまりやってもらいたくないんだろうな〜

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:31:11.80 ID:1j3DPtYf.net
やってもらいたくないから不便にしてるみたいなネガティブな話じゃなくて、やってもらおうと思ってないから便利にされることなく放置という感じ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 20:12:15.23 ID:woS68CLE.net
そもそもkindleは自炊じゃなくても本棚が乱雑で整理ができてない子。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:45:08.51 ID:xRDAcfjK.net
simple is best

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 18:33:16.24 ID:KVG6JniS.net
???????????????

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 18:53:49.26 ID:o5sYkiCC.net
!!!!!!!!!!!!!!!!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 13:37:24.99 ID:evOlhhpa.net
1920×1080のスマホでperfect viewerを使い閲覧する場合は
解像度をどう設定すればいいのですか。

今はkobotouchの600×800にしています。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 19:42:34.35 ID:lRKVYJ42.net
元スケールでいいんじゃね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 17:59:49.01 ID:eK2Dg6Sb.net
.

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 21:42:18.39 ID:nBTJjGys.net
おい作者
こんな終わってるソフトスレ保守すんな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 14:08:36.45 ID:T6GNblh6.net


606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 20:12:36.19 ID:edCw0XJ0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 02:41:33.14 ID:IUSyq3Qk.net
人によっては100パーセントの野菜生活
人によっては50パーセントの野菜生活
人によっては30パーセントの野菜生活
人によっては10パーセントの野菜生活
人によっては0パーセントの野菜生活

人それぞれ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 14:47:12.40 ID:T8lX9T7W.net
下の余白だけ削りたいが、設定が分からんです

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:57:21.83 ID:U610XVFJ.net
電子コミックをアップロードしてる奴って
データをどうして抜いてるんだ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:18:38.07 ID:eL9UfLro.net
>>609
スクリーンショット

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:09:24.12 ID:U610XVFJ.net
スクショって一枚づつ撮るの?
あと、見開きページと単ページで分けとるのもあったが
そこまで丁寧にやるの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:38:26.63 ID:CO/p5EF0.net
そんなことここで聞くな
PDF変換なんにも関係ないだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:32:36.25 ID:itTcaujL.net
>>611
http://dmagazine.seesaa.net/s/article/420356830.html
たとえばこれとか
単独で動くキャプチャアプリもある
アップロードはやめとけよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 04:26:30.60 ID:W5+cR7ci.net
      まあまあ 落ち着いて

                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /          |
                /   ∧   |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 09:22:26.83 ID:uxzcNdGP.net
本を横にしてスキャナーでとりこんだとき、
取り込んだあとにocrかけたりして
Acrobat上ではきちんと文字の方向を揃えても、
ChainLPに取り込むとページが交互でさかさになってしまいます

どのようにすれば文字の方向を揃えることができるでしょうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 18:52:56.84 ID:EmaP3liv.net
>>615
あるある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:37:34.63 ID:GTh5L4At.net
Acrobat 回転 ChainLP で検索して出てきたページ
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/chainlp-v037-3.html

聞く前に調べる癖は付けたほうがいいぞ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:53:25.91 ID:+zeQkgCk.net
すみません。
調べる癖つけます。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:22:38.45 ID:lwiO8JKH.net
       __________
      ///////////\ 鬼は外〜♪
    ///////////:::::\\ 福は内〜♪
  /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/::::::::::::::::\\
   ̄|::::┌┬┐┌┬┐:::: l:::::::::::∧,,∧:::::l ゚̄ 。
    |::::├┼┤├┼┤:::: |::::::::l(´・ω・) :| ゚。 ゚
    |::::└┴┘└┴┘:::: |::::::::lノo□ つ))
    | ┬┬┬┬┬┬┬ :| ┬:lし―J:::::::|
  """"""""""""""""""""""""""""""""

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:05:38.20 ID:Pza7ze3S.net
ChainLPって、追加で画像を読み込める?

いくつかのファイルに分かれてる画像をChainlpで変換保存する段階でひとつのファイルにまとめたいんだけど、
プロジェクトとして保存したりいろいろしたけどできなかった。

入力フォルダっていう概念があるから無理かなと思い始めてるんだけど、
少々面倒でもできればChainlpで完結したくて、
何か知っている人がいれば教えて欲しい。
(ほかのソフトでもいい...)

今は、分かれている画像をひとつのフォルダにまとめてからChainlpで開いてます。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:43:21.09 ID:xwmVeAnn.net
無理
オリジナルのパス変更したくない&複製は嫌ってことなら
シンボリックリンクならいけるかも

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:06:05.17 ID:8+hPdt+c.net
.

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 13:50:24.93 ID:06Zv+He7.net
エンゲル係数80%

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 02:43:07.41 ID:4hyWeY+H.net
ChainLPの青空文庫から変換時にルーラーが使えないんだけど、俺だけ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 19:23:30.85 ID:545P50zM.net
calibreでPDFに変換したときに以前は余白なしにできたんだけど
何故か余白なし設定にしても余白ができてしまう。
どこかの設定が足りないのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 02:05:36.92 ID:EhuCsczN.net
連番付きのJpgファイルの入ったフォルダをPDFに変換したけど、
先頭画像以外のカラー画像が全て白黒になってたわ。
バッチ処理で50冊変換した時点で気がついた。
すげーショック。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 04:40:44.73 ID:wH3RPeEd.net
あるあるぅ〜

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 19:31:17.51 ID:LFNxqpre.net
TXT形式の青空文庫をePubに変換すると何故かJPEGになって変換される。
ファイルサイズが100倍になってアホみたいだわ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 20:01:27.36 ID:caQEKB2Z.net
ChainLPの話ならそりゃそういうツールだ
リーダー側のレンダリングにどうしても不満がある場合はプリレンダリングで画像化するしかない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 23:02:16.14 ID:JqhOze1r.net
結局、PDFで出力するのが一番だな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 23:19:32.10 ID:NDZNs7PR.net
青空文庫から変換時にルーラー使えない件に誰か返答欲しい・・・・・・。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 17:21:13.13 ID:FyQyoAOw.net
つうか、ルーラー目障りだから削除したい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 17:25:39.87 ID:q/ZGbNPt.net
ルーラーは焼付なので、トリミングで切り取るしか無いわな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 18:18:06.12 ID:ryXogsDy.net
>>631
仕様です。

>>632
設定でルーラーなしが選択できるだろ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 21:43:49.81 ID:G9Caj2f+.net
割れだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 19:48:38.56 ID:Wfxci98a.net
>>631
馬鹿は死ね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 15:19:13.02 ID:NOKPunEq.net
らんらんる〜

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 10:40:51.66 ID:m+Qa/9kV.net
.

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 01:34:29.53 ID:q9zZsHM8.net
連番jpegの入ったフォルダを左綴じでePub変換すると画像が縦長になる。
同じフォルダを右綴じで変換するとちゃんと変換出来きるのに。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 13:58:51.52 ID:wGAnrU+L.net
ChainLPでjpgからepub作ると1ページ毎に空白ページが挟まるのは何故なんだぜ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/14(水) 06:32:12.81 ID:N6jO2tto.net
元サイズが揃ってないんだろ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 09:06:54.23 ID:GPkBFwSA.net
ChainLPって文字が汚くならない?
元の画像だとくっきりしてるのに、なんかぼやけた画像にされる
余白カットしてくれるだけでいいのに

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 09:51:05.35 ID:GPkBFwSA.net
結局、pdf dietでリサイズ無しにするのがベストだった
きっと縮小アルゴリズムが速度優先で画質をかなり犠牲にしてる

確かにまじめにやると結構時間かかるけど、どうせ一度きりなんだから、
時間かけて綺麗に作ればいいのに

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 09:59:19.47 ID:74bCvU51.net
シャープネスチェックしる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 10:12:21.55 ID:gzbtT8aE.net
>>643
あれ.NETだから縮小アルゴリズムは.NETの使ってるだけだと思うよ。
シャープでくっきりすると思うけど。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 10:55:16.27 ID:GPkBFwSA.net
http://i.imgur.com/29E77dz.png
縮小(シャープ)

http://i.imgur.com/ScmoAeu.png
リサイズなし

縮小の方はkindleのピクセル数に合わせてあるので、
これがこのまま表示されるイメージ

http://i.imgur.com/noqMCLI.png
シャープなしだとこんな感じ
折角の解像度が全く活きてない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 11:22:06.64 ID:0sAa9xJm.net
すまんが何が問題なのか全くわからん
・2値TIFFをjpg化している可能性
・jogの品質を低く設定してる
・本文Bold化にチェックが入ってる
あたり?

縮小アルゴリズムは 詳細設定 - 画像 - 処理オプション - 出力時補完法 で変えられる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 12:12:26.65 ID:74bCvU51.net
>>646
カスレはガンマ補正で綺麗になるぜ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:50:43.76 ID:mw4JpUvg.net
ドットバイドット

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:18:31.50 ID:Agr3SH3y.net
.

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 02:11:44.56 ID:/OnZdob4.net
ここのスレとはちょっと趣が違うかもしれないけど質問させて。

PDFのコミック(ロックなし)を画像抽出してEPUBに組み直そうと思ってんだけど、一枚のページが多数のオブジェクトで分割されてて、そのままじゃバラバラの画像が抽出されちゃう…。

オブジェクトをひとつに統合して一枚の画像にする方法ってある?そしたら「画像梱包」なりなんなりで無劣化で抽出できるようになると思ってるだけど。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 09:28:32.26 ID:LGcN98+b.net
DocuWorksで作ったPDFがそんな風になってたな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 11:24:26.68 ID:LtZkdk/P.net
もってた漫画のファイルがあったから入れてみたけど取り込み場所がなんかおかしい
画面上部と下部が切れてて真ん中辺りしか見えない感じ
これって何とか直せないの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 11:41:32.07 ID:dtCl+blk.net
トリミング設定あたりじゃね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 03:10:35.49 ID:frn6xSaX.net
.

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 12:22:55.36 ID:8j0wIPQ0.net
>>651
普通に画像抜き出しアプリでその手のもできたぞ。
別のアプリで試してみるといいよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 12:43:43.39 ID:A7rnz+U6.net
ChainLPでglohd用のcbzファイル、解像度1448×1072で設定してるんだけど縦方向余るんだよね
使ってる人どういう設定で自炊してるのか教えてくだされ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 14:37:51.25 ID:OMgyLlmZ.net
>>657
縦横どっちかは余るんだから余白にしとけばいいじゃん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 14:52:01.66 ID:kZqpgAB7.net
┌┐┌───────┐
│├┤┌─────┐│
│├┤│.))))))))))))││
││││ 1620KHZ .││
│││├─────┤│
││││ハイウェイラジオ.││
││││ ここから  ││
│││└─────┘│
││└───────┘
││
││
││
││
││
││

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 10:19:59.22 ID:0I9qQVPO.net
ChainLPのプレビュー画面を縮小できんもんか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 21:16:30.50 ID:/PS0oj/s.net
むしろ勝手に縮小されて困っているのだが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 23:12:50.99 ID:0I9qQVPO.net
ああ、画面に合わせて表示でいいのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 06:40:49.79 ID:GKe1Hby8.net
PDFDietをttp://smart-pda.net/ の説明通りに入れて必要な追加ソフトも入れて
バージョンも合ってるのにショートカットの作成で「 -ocr」を入れると
「受け側に指定されたパス名'C:\〜'は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください」
って出るのはなんで?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 08:05:28.57 ID:tTgrTAmY.net
馬鹿には無理だから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 09:59:52.85 ID:5mISFyp8.net
” ”の付ける位置まちがえてパスが正しく認識されなくなってるんだろ
それかパスとオプションの間を全角スペースで空けてるか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 09:03:34.67 ID:M8dfkb99.net
>>665
その2つはすぐに確認したんだけど違った。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 18:08:08.91 ID:N9elWtqI.net
ノートンが反応する

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 18:52:30.44 ID:10mzFwTd.net
mobiを作った後、kindlestrip させようとすると、
大きいファイルだと無視されてしまう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 18:03:53.79 ID:24uoXct7.net
縦2段になってる本を上下に分割して、それ自体はうまくいくんだけど、
たまに2段になってないページがある
挿絵とか
そういう特定のページだけ分割しない設定ってできないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 19:54:58.41 ID:iNYKirCc.net
>>669
k2pdfoptだと、
k2pdfopt -rt 90 -f2p -2 -fr 縦二段組の.pdf

これに、閲覧機器指定、傾斜補正などのオプションを加えて使っている。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 20:40:14.35 ID:wYDoUvjg.net
新しいツールが出たのかと思ったら割と昔からあった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 19:56:34.62 ID:Zmk4H/MW.net
ChainLPに分割させると分割させて欲しくない部分の指定ができないので、
分割までは事前にやっておいて、回転の判定だけさせるしかなさそう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 02:08:35.84 ID:zK+dLcPS.net
情弱ですまない。
データをjpegからmobiに変換した後iTunes 経由でiPhoneのKindleアプリに入れたんだけど、最初のページが2枚表示されてしまうんだがどうして?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 02:15:21.20 ID:zK+dLcPS.net
それと、読もうとした時に画像(元画像750×950)が上に寄ってしまうのと、右綴じを選択したのに左綴じになってしまう。
分からないことだらけで申し訳ない。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 03:14:18.36 ID:lt9hRgHg.net
>>673
馬鹿だからわざわざmobiに変換するのかね
zipに固めて別のアブリを使え
これで分からなければ自分で息を止めて死ぬと良いよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 03:40:49.27 ID:zK+dLcPS.net
>>675
Kindleアプリで読みたいって条件が前提なんだけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 04:58:44.32 ID:z05X9EmF.net
ここってchainLPのスレだよ?
教えてもらえるわけないじゃん
過去スレまでずーっと読んでみ?
誰も答えてないから

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 08:32:40.62 ID:tmsvIuxh.net
ChainLPも扱ってるがChainLPスレではない
質問するなら何のソフトで変換してるのかをまずかけ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:01:30.73 ID:zK+dLcPS.net
>>678
書き忘れてたね、申し訳ない
ChainLPで変換しようとしてる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:10:56.66 ID:tmsvIuxh.net
どういう設定で出力してるのかも書きなさいよ
ChainLPなんて設定項目の塊なんだから何をどうやったかわからなきゃエスパーのしようもない

まあ書き出して調べてるうちに疑問の7割方は自力解決してしまうと思うけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:16:08.09 ID:0bCRJSGa.net
馬鹿には無理

これであらかた片付く

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 17:32:59.73 ID:z05X9EmF.net
>>681←一貫してこんな感じ
これぞChainLP

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 23:29:09.10 ID:Y6h+efOz.net
photoshopやらimagemagickやら使って下準備はさせといて、
最後の回転補正と余白カットあたりだけChainLPに任せてる
手間はかかるけど、どうせ読むのにかかる時間に比べたら誤差みたいなもんだ

今読んでる本、進み具合から逆算すると1ヶ月経っても読み終わってるかどうか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 17:02:54.93 ID:Wwn2OH24.net
小説文庫本だったら数時間で読んでしまうわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 20:58:29.48 ID:I2MkQlyt.net
グレースケールでスキャンしたものをChainLPで補正等するとページ全体に薄い横線が出ます
(カラーでスキャンしたものは出ません)

拡大しなければ気にならないレベルですが、横線が出ないようにする方法はあるのでしょうか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 21:57:06.40 ID:VHHZHhHd.net
>>685
元画像も補正後の画像もどんな補正したのかも分からないと問題の切り分けようがない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 00:21:39.77 ID:vWdc5/Pn.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 02:05:19.00 ID:dWtMVEUD.net
ChainLPで変換したmobiのファイルをkindle oasis2でバーチャルパネルで拡大しても右下だけしか表示されなくて、
それでページをめくっても右下4回で次のページに行っちゃうんですけどどうすれば解決しますか
Kindle comic creatorだと正しく表示されます。
http://iup.2ch-library.com/i/i1878701-1514567071.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:43:14.38 ID:OG0vqAvx.net
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

K6JGZ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:19:36.03 ID:9qtDWXi7.net
RcKepubでePub作るとkobo端末でページの進捗表示がページ数じゃなくて%表示になるのは仕様?
ページ数がいいなぁ移動しにくい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:18:39.08 ID:9fIcJvRV.net
ノンブルカットのAI制御が欲しいな
色差認定でカットするには限界があらぁ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 22:59:08.98 ID:TJfml2hO.net
>>690
FW仕様変更に伴う副作用です。
ですが、1枚割り設定限定で枚数表示できるように戻してみました。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:12:36.67 ID:fHwLVLYz.net
ようやくkoboで低解像度のepubを全画面化させる事が出来たよ。

zipだと書名や目次が入れられないので、ChainLPで作るとなるとepub一択。kindle用も木人の為に一旦epubにしてる。

koboはaura one使ってるんだけど、dotbydotだと縦1872ピクセルあるので、小説本で2bitにしても100ページで10Mb近く。読む本は大体400p強のものが多いので1ファイル40Mb近く。

解像感を残しつつ小さくすると縦横3/4のドット数が具合良く、面積比は0.56倍になるので100ベージで5.6Mbほどに縮小しほぼ半分に。

で、これをChainLPで書き出すと、
kindleは勝手に全画面になるんだけど、aura oneは
表示以外は右下に小さく表示されてしまう。

ネットにあった比較的簡単な方法だとうまくいかず、最終的には既出かもだが下記のやり方で成功。
https://gist.github.com/lostandfound/af3018cd6d138a6f5ee3eb962f7a87d8

xhtmlはページ分あるので、バッチファイルにしたら400pもほぼ一瞬で変換終了。

拡張子はfxl.kepub.epubにしてる。

ご満悦だけど、こんな事しなくてももっと簡単に出来るよという方法あれば知りたく。
拡張子をさらに書き足すだけとか。ChainLPで何かにチェック入れるだけとか。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:13:33.96 ID:fHwLVLYz.net
木人...
>目次

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:48:37.51 ID:zRP7uC9w.net
RcKepubでsvgに設定かな
それでgloのピクセルサイズのものをH2Oで全画面表示させてる
変換に使ってるwindowsいま起動できないんで細かい設定確認できないけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:22:41.06 ID:20k4ukZr.net
SXU36

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 16:50:59.48 ID:XgsMdMDN.net
Kindle PaperWhite マンガモデルを購入して、今コミックを入れたとこなのですが、PDFDietEasyで作ったmobi(azw3)はしっかりフルスクリーンで表示されてるのですが
ChainLPで作成したazw3は読むときに四辺に余白が表示されます。
左下には「読書の速さを測定中...」と出ています。

おそらく、小説扱いになってるのだと思いますが、ChainLPのどこがまずかったのでしょうか?
ページ補正をコミック優先や単純余白除去にしても変わりません。

Kindleの方で設定するのでしょうか?ChainLPの設定をどこかイジればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 16:59:46.71 ID:uJe+H+7Y.net
これはどう?

ChainLP設定サンプル:New Kindle Paperwhite(ニューモデル) | ブルーレディ
https://www.bluelady.jp/post-8027/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 02:27:10.28 ID:UgWI/d/v.net
calibreで縦書きに変換したのですが、ルビがあると半角空白ができます どうかアドバイスお願いします

https://i.imgur.com/mn2tths.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 15:07:19.81 ID:gYdgRou4.net
ChainLPってWindows10で使えます?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 15:26:10.16 ID:ibb5HcZj.net
>>700
使える

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 00:32:32.42 ID:Lq4rMX7O.net
>>701
ありがと!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 02:20:50.35 ID:7yJ8ed3M.net
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:36:37.84 ID:UHwjf9Xo.net
挟まった蚊がMeTilTranで再配置されました

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 22:37:59.70 ID:qYLqy9bA.net
ChainLPの解像度指定は縦固定と横固定で指定してない方を画像に合わせてフレキシブルに変更できますが、縦横の上限を指定する方法ないですか?
つまり、800x600に収まるように800x500とか700x600のファイルが生成されるようにしたいのです。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 00:55:26.34 ID:+MyERSkF.net
ないです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 15:04:51.91 ID:ze7+LxUz.net
むしろなんでないんだろうね
使いそうな設定ではある

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 16:13:53.65 ID:hE97L2co.net
動画のエンコーダとかには普通にあるからchainlpにもあるもんだと思ってたわ
作者が使わないパターンなんだろね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 22:13:42.08 ID:g6ffFgnO.net
PDFデータの全てのページのある範囲を一括で白くする方法ってないですか?
具体的にはパンチ穴を消したいんです。あるいは、一括トリミング→一括余白追加する方法ありますか。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 00:41:52.55 ID:KJmbKL04.net
その「ある範囲」が全部同じ位置にあるなら一括でトリミングすればいいだけじゃないか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 00:48:06.80 ID:KJmbKL04.net
chainLPでできるよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 10:19:56.56 ID:RUaCIlLC.net
できました! 検索かけた時にはトリミングしか出来ないのかと思ったのですが、余白追加もできました! カラー文字がカラー判定されずにグレースケールになったり若干苦戦しました…

ありがとうございます!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 19:06:58.73 ID:X8jyZxjS.net
自炊超初心の者です。
windows10 pro 64bit でChainLPを使おうとしたら、起動こそするもののいざpdfからmobiに変換しようと出力ボタンを押すと
「kindlegen.exeがないため、Mobi形式に変換できません。以下のサイトから入手してください。(以下URL)」
と警告されて変換できませんでした。
そこでkindlegenをインストールしようとしたのですが、最新版でwindows7までしか対応しておらず、仕方なくそのバージョンをダウンロードしましたが、結局同じ警告が出て変換できませんでした。
私の環境下ではChainLPは使えないのでしょうか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 20:08:39.62 ID:dgTDJR7l.net
ChainLPでのmobi変換は今はできなくなってたと思う
calibreとか他のツール使った方がいいよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 11:09:23.39 ID:oo5nzh0m.net
>>713
kindlegen.exeをChainLP.exeと同じフォルダにコピーするだけ。
それで同じ環境で動作している。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:42:21.06 ID:pOXTQrlb.net
chainLPでノンブル除去処理をした時にノンブルが残るページがあったりするんですが、
ページ単位であとから補正ってできないんですか?
ノンブルが残ったページだけを切り出して別ファイルにしてから再処理でもいいんですが、
ページがなくなっちゃってるんで、差し替え処理も大変なので。。。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:57:03.16 ID:VHUeQJKr.net
chainLPは個別のページ設定は一切できない
そういう用途では同作者のえちるかめちるを使う
(旧ソフトなのでChainより判定甘いけど)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 11:12:11.40 ID:6R9AS8T9.net
chainLPは本当に最高のソフトだけど開発止まっちゃって惜しい所がタップリだな
誰か引き継いで至高を目指してくれないものか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 10:36:09.14 ID:XlpI6CGp.net
ソースが公開されないと誰も引き継げない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 14:17:09 ID:niTzbuoZ.net
kindle使いだから、mobiにすることばかり考えていたけど
自炊でpdfにして、アマゾンのクラウドに放り込むのが一番だとやっと気づいたわ
50MB以内にするのに、有料のacrobatとchainLPのコラボでほぼどんな本でもできるね
何度も読み返す本しか自炊しませんけどね
ノンブル消して、字を画面いっぱいまで大きくして読むのは最高ですわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 15:56:46.62 ID:0VH/7kRf.net
ソニー/富士通の電子ペーパー端末にしなよ
最高よ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 16:37:58.54 ID:zYpayMvV.net
>>720
馬鹿の典型例

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 09:55:41.73 ID:gq7WmWHz.net
htmlに&#x〜;の埋め込みコードが有るとChainLP止まっちゃうね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:53:05.96 ID:vrH8ZcRx.net
>>720
俺もいろいろ周ってPDFが一番だとわかった
結局リーダーどころか、どんな環境でも開けるし
加工が何しろラク
PDFasで連結、これだとエラーは出ないし、失敗しない
細かい設定はAcrobat
これベスト

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:19:21.91 ID:vrH8ZcRx.net
>>724
これマンガの話しね
テキストなら、Xhtmlかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:31:10.10 ID:STkizM6/.net
zipでいい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:53:25.60 ID:wCLTL9IM.net
>>725
PDFだとKindleで見たときに余白が出ない?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 01:11:24.56 ID:wCLTL9IM.net
chainLPでmobiファイルを出力してkindleのバーチャルパネルで見ると右下しか出ないね。
なにか設定が足りないのかな・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 05:18:22 ID:G8JhtTu8.net
作家さんがネットで公開してる漫画作品をChainLPでmobi変換してみたら何故か画像の一部だけ切り取られそれが拡大されたように表示されてしまいます
処理中の画面では1ページ毎にちゃんと表示されているのですが、何か設定、もしくは元画像が悪いのでしょうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:33:34.85 ID:AvNHSmnr.net
漫画で、特定のページだけを結合するソフトってありますか?
ファイルごとの結合しかわかりません

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:02:11.78 ID:92WAGHCN.net
新しいノートPCにインストールしたら>>478氏と同じエラーが出ました
>>486氏の言うように再インストールしても同じ
フォルダ名に半角スペースがあるとダメとか見たけどそれらしき部分もなし

長年ChainLP使ってるけどこんなケース初めてで困ってます
どなたか対処法わかる人がいたら教えてくだされ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:53:44.45 ID:QDJmBygr.net
>731

エラーメッセージから察するに、Pythonの環境がイマイチ整ってないんじゃないか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:36:17.90 ID:aslYSNq2.net
>>732
ありがとうございます
ストリップは別の手段でやってたからPython入れてなかったけど
入れてもエラーは同じでした

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:54:53.83 ID:rzxdckNE.net
https://i.imgur.com/0N0W5MI.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:31:43.21 ID:9oOs/rUB.net
bReaderのbrcって横書きはダメなんでしたっけ?
縦だけ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:32:01.67 ID:9oOs/rUB.net
あ、めちゃ人いないとこで聞いてしまった
移動します

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:43:04.07 ID:cDkXZnBz.net
w

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 15:40:09.85 ID:pzb/wcyop
路上で親子を切りつけ少女を少年院に入れれば何もかも解決するとか思い込んて゛る世界最悪の人殺し腐敗国家には反吐が出るな
戸田まで数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして.四六時中猥褻がらみで逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度て゛挑發を繰り返させて
望遠力メラて゛女風呂のそ゛き見しなか゛らク゛ルグル騷音まき散らしてテレワ―クに勉強にと妨害して住民の神經破壞してヰライラ犯罪惹起
入間基地の近くて゛JKか゛同級生ナヰフて゛刺したのも航空騒音か゛原因だっていうし.自殺や犯罪は騷音か゛原因た゛って研究結果まて゛あるし
朝から晩まて゛低空飛行してる厚木基地の近くなんて自殺や殺人た゛らけに市長までヰライラパワ八ラしまくりポリ公は収賄て゛逮捕た゛し
もちろんチハ゛島なんて虐待して殺したり連れ去って殺したり路上て゛人刺したり頭おかしくされたやつた゛らけ
高い所と騷音が大好きなアプリのひとつも作れないと゛ころか何ひとつ価値生産もて゛きず地球破壊して無駄に生きながらえてる害蟲と゛もに
バカで貧乏だけど不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせるマッチポンプ税金泥棒子供給付こそ国の存続に関わる問題だろ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hттPs://i、imgur.com/hnli1ga.jpeg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 16:44:03.15 ID:MLOLnaJJB
法による支配だのと嘘ハ百ほざいてる利権キチガヰの岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞軍国主義売国奴文雄のテ囗組織自民党か゛、憲法違反
極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁齊藤鉄夫ら國土破壊省と賄賂癒着してる
クソ航空関係者に、力による一方的な現状変更させて都心まで数珠つなぎで鉄道のзΟ倍以上もの温室効果カ゛スをまき散らす大量破壊兵器の
クソ航空機飛は゛させて憲法1з条25条29条と公然と違反して私権侵害に威力業務妨害にと繰り返して莫大な石油を無駄に燃やして工ネ価格
暴騰させて國民の生活と゛ころか人権まで蹂躙して、気候変動によって土砂崩れに洪水、暴風,猛暑、干ばつ.大雪にと住民を殺しまくって
WмΟが197Ο年以降確認しているた゛けで2〇○萬人以上か゛氣侯変動によって殺害され經済損失は6〇O兆円以上た゛か゛,もはや正当防衛かつ
緊急避難としてクソ航空関係者と国土破壞省のテ囗リス├を皆殺しにする権利を住民か゛有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
曰本人は個人的な恨みによる行動ばかりだが,民主主義とは武カによってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われるー方だぞ!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hTTρs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 03:09:02.26 ID:Ee/Oso/H.net
PDF内のページの順番入れ替えるとか
他のPDFからページをドラッグして貼り付けるってことをやりたいのだが
CubePDF UTILITYで出来ますか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 22:04:56.76 ID:hV29ljlE.net
>>740
手間暇掛ければナントカナルよ、

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 23:27:36.58 ID:Ee/Oso/H.net
>>741
ありがとうございます。
特に考えずに書いたら前の書き込みが2021年でダメだと思ってました

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:07:58.78 ID:4IvD2oUS.net
.jpgを.epubに変換するとき

右側に1ページ目
左側に2ページ目

という風にしたいのだけどダメだね
必ず

左側に1ページ目
右側に2ページ目

となり小説とか読みづらくて無理だった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:02:55.18 ID:glMeIogb.net
そもそも見開きでjpgにすれば良いのでは?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:12:01.70 ID:nNKMg5HI.net
空白のページが入るわでちょっと無理だね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 06:50:39.21 ID:PS+sGQwj.net
あの新しいカメラ、写真撮るのが楽しみやわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 19:48:20.19 ID:CKd2eksm.net
>>743はopfで指定するんだよ
ビューアーの出来が悪いと機能しないけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:13:51.59 ID:eXj9CTIe.net
https://i.imgur.com/uSX5EHR.jpg

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200