2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:49:01.82 ID:zOv24CtL.net
電子書籍作成の入門編っていうサイト

http://p.booklog.jp/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:09:17.50 ID:CZjaoAzW.net
さぁ、こい!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:12:00.07 ID:zOv24CtL.net
3000PV突破したけど無料だからむなしいけど、コメントが一つもつかない(泣)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:03:08.93 ID:SULG8jlB.net
ドリンク擬人化
http://p.booklog.jp/book/32898

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:51:49.27 ID:2ElwjPEW.net
>>3
3000とかまだまだじゃない。これからでしょ。
うちは今15000くらいでやっとコメントつきだしたよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:16:20.44 ID:eR45+sFm.net
プロでもこんなもん
http://p.booklog.jp/users/shinshungicu

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:36:38.70 ID:SlYGWM+V.net
漫画の商品価値より漫画家の名前の方が商品価値があるよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:37:52.44 ID:vRS527mG.net
ま〜た建てたのか、中の人乙だねぇ。
朝鮮優遇政策っぽいのは、もう辞めたの?ねぇ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:11:39.55 ID:vQIGMc2v.net
>>7
本来、此の手のサイトでは逆であるのが理想なのだけどね
運営が逆サイドばかり力入れてるから救いようがない
オワコン化を加速させてどうするよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:46:45.21 ID:ceHlc0Ih.net
集まってくるのは、コメント云々でしかモチベを保てないようなカスだから
オワコン化が加速するのは当たり前

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:42:17.36 ID:V6I5IU5A.net
自演でどこまでランキング操作できるか実験してみたいな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:03:52.23 ID:2b4nDFDF.net
>>7 >>9
そんなんはどんな商品にもいえるっつーか、
大半の人間は、それを無自覚に受け入れてるわけで。

そんで、この手の商売を自分でした時に始めて気づかされるわけでw
単なる消費者である内は、あんまり気にしないよね。
つまりね無意識にしろ皆でそういう世界を作ってきたんだよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:59:37.66 ID:9S068XjO.net
>>12
パブーのメインコンテンツがイマイチ定まらない事を指摘してるんじゃないの?
著名作家の既存書籍なのか一般ユーザーの投稿作品なのか。

他の商売でも言えるけど、ここは誰に何を提供したいのか、将来的にどういう場を作りたいのかが圧倒的に弱い。
そんなだから玉石混交の石の割合も多く、ユーザーも育たない。
正直、大手他社から見れば参入前のリトマス試験紙にしかなってないね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:23:28.52 ID:T9w92ySA.net
ユーザーも、何にも育ちそうにないな

新都社みたいに、徹底した一般投稿者にした方が面白いのか?
でも、運営としたら、色々色気だしたいんだろなw
それは、一般投稿者の為でなく会社の為にね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:55:35.70 ID:9S068XjO.net
出版社みたいな横の繋がりがあれば良いけど、実際二足の草鞋はキツいだろうね。
ベターなのはPixivのようにユーザー同士の繋がり、SNSみたい勝手に育つ下地を作り運営がフォローする事。
今みたく散発的に著名作家の作品を出しても焼け石に水。
寧ろそこは大手他社の分野であって、中小企業のパブーは手を出しても火傷するだけ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:47:09.42 ID:9BgI8Pws.net
Pixivって同人者やヲタの間で結構敬遠されつつあるぞ
なんか、落ち着けないというか鬱陶しいんだそうな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:42:01.45 ID:9S068XjO.net
>>16
Pixivは例の騒動が原因だろうね。
上場ゴール目前だっただけにもったいなかったね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:52:35.32 ID:/4ZiOJSi.net
>>17
例の騒動って何?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:24:14.07 ID:au9OUgxt.net
>>18
それくらいググれよ結構有名だろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:24:27.24 ID:boriG65E.net
こいつらのせいだろ?w
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/e/3/e3524e8a.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:28:39.51 ID:4oZHaw8R.net
>>19
なんかキモイ中二なとこにアクセスしそうで嫌!w

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:22:23.81 ID:au9OUgxt.net
え?なにいってんのこの人

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:29:18.61 ID:2GzGlkdd.net
読んで字のごとくじゃね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:10:28.84 ID:aFgLsD8c.net
http://sonimcity.web.infoseek.co.jp//adaltn/yuukoadult001.html



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:23:31.13 ID:IRtbYuvk.net
漫画の見開き表示はいまだにできないの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:14:22.70 ID:M16j2Cqv.net
>>25
タブレットとかで見るとして、見開きのメリットってある?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:34:38.18 ID:X0ad02El.net
>>26
ブラウザとかで見るとして、デメリットしかないと思うが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:41:18.07 ID:M16j2Cqv.net
>>27
だよな、だから対応してくんなくていいわ別に

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:14:04.46 ID:QfnMN4wg.net
見開きは週刊ペースの漫画家が手抜きをするためにあったようなもの。
読む側としては要らない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:16:07.91 ID:X0ad02El.net
>>29
そんな捻くれた見方しかせずに演出の一つとして見れないの?
あと漫画家って読み進め方も考慮して描いてるときくし

ペパボは無料Webコミックみたいなブラウザ用のアプリ作る技術力をつけろと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:23:21.04 ID:QfnMN4wg.net
>>30
漫画の神様手塚治虫がそう言ってたんだから間違いない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:27:06.98 ID:QfnMN4wg.net
ちなみに、今の日本の漫画のコマ運びなどは、すべて手塚治虫の手法、演出を真似しているだけ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:30:45.03 ID:X0ad02El.net
>>31
現代の漫画では一般的な表現方法なんだから仕方なかろう
それに合わせられないペパボがヘッポコ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:09:55.12 ID:Y5HEe7Qm.net
>>30
そのアプリではどういう風に見開きが見えるの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:21:26.90 ID:nBNzDhxP.net
従来のWebコミックの伝統(特に、韓国のWebコミックに顕著)では
漫画をブラウジングさせるにあたって「延々とページを縦に並べる」

パブーもそれに習う形にしたんじゃないの?
前スレでも言われてたけどパブーって韓国寄りなサイトだからしょうが無いよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:26:57.60 ID:nBNzDhxP.net
>>34
Webコミックハイとか普通に見れるとおもうけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:46:03.38 ID:Y5HEe7Qm.net
>>36
iPhoneからみたけどちっさくて拡大しないとわかんない場合が多い
紙で見てるような二枚続きの迫力もない

メリットがあるんかな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:04:13.71 ID:nBNzDhxP.net
>>37
普通にPCで見るサイトだと思うけど・・・
何故わざわざスマホで見ようとしたのか思考過程に疑問を感じる

>拡大しないとわかんない場合が多い
それはパブーでも同じ事でしょ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:08:53.81 ID:Y5HEe7Qm.net
>>38
すまんね出先なんでPCないのよ

ダウンロードしてスマホなりタブレット端末で見るとか普通だと思うんだけど。
現在のパブー1ページ表示で拡大しないとわかんないとか言うのなら、見開きだと余計みにくいんじゃ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:10:46.06 ID:j5Af4yw4.net
日本の若者はパソコンより携帯電話やスマホを持ちたがるんだよ。
世界の若者はパソコンをほしがるのにおかしいと学者がいってた。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:25:15.34 ID:nBNzDhxP.net
>>39
見開きは現代日本漫画の表現方法の一つ
一つの漫画本を電子化させて完成させたいのであれば、見開きの実装は必須だと思うけどね
正直、パブーよりも端末仕様に合わせたガラケー用の漫画の方が市場理解・企業努力を行っている

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:39:25.68 ID:Y5HEe7Qm.net
>>41
実装したところで拡大しないとわかんない見開きに、見開きの表現としての旨みがあるのだろうか

あと見開きを欲する市場がでかいのかも疑問だ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:03:18.00 ID:nBNzDhxP.net
>>42
>実装したところで拡大しないとわかんない見開きに、見開きの表現としての旨みがあるのだろうか
旨みも何も、現行の漫画家が多用してるのだから必須
それともパブーシステムの仕様に合わせて漫画描けとか頭のおかしい事言ってんの?
合わせるべきはパブー側だよ

>あと見開きを欲する市場がでかいのかも疑問だ
パブーが「日本漫画」というジャンル一つを取り込むつもりなら、必ず通らなければならない通過点だろうね

現状のパブーの仕様で、書籍全てを取り込もうとしてる点が無理攻め過ぎる
書籍のジャンル毎に市場理解し、それぞれ仕様変更するぐらいの柔軟さが欲しいところ
って中小企業のペパボにゃ無理か

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:58:00.20 ID:j5Af4yw4.net
パブーは集客力が高いアダルトカテゴリーを作った方がいい。

それから今のカテゴリーの分け方がおかしい。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:57:03.41 ID:JehWoN1P.net
沢山落として読んでるけど手元に残しておきたい本は本当に極僅か、逆に安くてDL数少ない物でも面白いのがあるし、購入してる立場からするとガックリ来るわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:47:44.41 ID:hHeLD5fR.net
>>25だけど、
読者の側で、PDFを見開きで読めるビューアーを用意してもらうしかない状態か
可能な限りパブーのサイト上で読むときも見開きで読めるようにするか
オプションとして見開き表示機能をつけてほしい

>>35
資本の面?それともスタッフが韓国人なの?
いずれにせよ紙の書籍が強い日本では、紙でできることができないというのは
非常に大きなマイナスなんで韓国産だろうが誠実に対応してほしいよね

>>43
国内企業からこの手のサービスでまともなのが出てこないのが
なんとも悲しいところだな
それだけ出版業界の横のつながりが強いんだろうけども
細かい、時としてくだらないニーズにさえ答えられる肌理の細かさが
日本企業の強みじゃなかったのかなあと思っちゃうよね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:58:48.27 ID:2Ux8RHWl.net
拡大しないと読めないというのをクリアしない限りダメ
そんなんでもトライしていられるのは、ヒマなキモヲタ無職くらいだよ
普通の人は紙で十分だから紙の宣伝にしかならない
4コマやスカスカマンガ、ラニョベしか読まない脳なら
いいかもしれないが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:42:21.07 ID:gLpMGojL.net
作品の評価(星の数)は信者の数で決まる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:34:41.66 ID:GhF5X8yZ.net
作品の評価(星の数)は自演・身内の数で決まる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:04:59.59 ID:QUuEUgGM.net
>>49
これだなw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:00:47.13 ID:LGZ1Y8CA.net
だから強力な自演・身内力をもった出版社には勝てないんだよ
彼らはその強力な自演・身内力を商売にまで昇華させる事が出来るから
それがチンカスとの違いなわけ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:27:19.57 ID:QUuEUgGM.net
ここでは出版社というより中の人に関わる人たちが正しい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:33:42.64 ID:Qy/8Jy2R.net
チンカスとは違いのだよチンカスとは

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:52:21.08 ID:aEdqEAaK.net
>>52
アメリカだと強力な自演・身内力をもった出版社ってないんだね( ´_ゝ`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:37:08.59 ID:uyox6AXH.net
マーベル() DC()

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:21:29.73 ID:sgatxTdO.net
         パ
  読 書 集  ブ
  み き う  h
  手 手 の  川
  な ば は  柳
  し か     
    り     
家   で     
元         

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:24:52.06 ID:BntwdSrf.net
そんなことはない。
現に佐々木氏のは二千ダウンロードを達成しているんだから。

下手なものは相手にされない。
それを読み手のせいにしていては、いつまでも良いものは書けないぞ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:08:20.49 ID:+E1IJ1wJ.net
うへぇ…二千程度で誇られてしまう世界か…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:21:30.10 ID:BntwdSrf.net
二千円じゃないぞ。
しかし金に換算すると、百万を越える。
ひと月ちょっとで百万の儲けならまずまずだろう。

今後さらに人が増えてマーケットが大きくなっていけばどうなるかわからない。
そのためには人気作家がもっと増えないとな。

電子書籍で売り上げを一気に伸ばすのはアダルト系。
イギリスでは紙書籍のときより何倍も売り上げが伸びたという話。
秘密裏に買えるというので女性の購読者が増えたんだが、
パブーもそのへんを考えてもらいたいな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:27:19.85 ID:+E1IJ1wJ.net
>>59
なんで、売ってる期間と執筆期間をわざと混同したような書き方するの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:29:33.38 ID:XCLRNBS6.net

531 :名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 14:15:40.71 ID:NzeTa5bs
>>529
出版業界なんて参入障壁低いんだから
殿様商売だと思ったら自分で始めてみるといいよ

電子書籍業界なんてパソコンと電話があれば起業できるのに
なんでチャレンジする人が少ないのかちょっとは考えたら?


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:42:35.24 ID:fa2YJ5p/.net
キュレーションなんて、一体何時発売されたんだよw
よく考えてごらんw
月毎に分割された七掛け支払いなのに纏まった金なんて入らないよ
それに、紙でも出してるだろ?そっちの方が儲かってるだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:49:12.74 ID:fo6BzsjD.net
>>59
オマエの語り口はいつも同じw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:42:46.36 ID:7hqz9uUm.net
チンコ写真集とかおにゃのこヌード写真集とか出したら売れるかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:05:36.07 ID:NS5BjHqU.net
パブーって、ガロにあるような味のある漫画多いんだけど
あのサイト何か重くないか?特に漫画は。
ダウンロードして読めが基本なの?
それともうちのPCがしょぼいのかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:43:07.76 ID:lXPM10k1.net
パブーって操作難しいよ これ星空文庫のほうが簡単だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:23:31.10 ID:qL9NedlS.net
どんなんかと思って星空みにいったら、なんだこの使いにくいの、ありえん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:29:12.12 ID:qqqTvYpt.net
>>67
どうしたの、あなた?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:24:03.39 ID:3guyvz92.net
多分、ダウンロードで読むのが基本のサイトなんだろうけど
なんかダウンロードすることに躊躇する人が多い感じだね。
ダウンロードしても快適なリーダーアプリや表示ソフトを持ってないから?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:01:38.21 ID:x/4G3OkF.net
厨房ファイルをHDDに保存したくないというのはあるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:33:34.24 ID:3guyvz92.net
いったんダウンロードして快適に読んでから
要らない厨ファイルを捨てたほうが効率よさそうだけど
それも嫌なくらい潔癖なんかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:53:14.47 ID:R2783LS3.net
マークしたやつをダウンロードして後で読む
ってことでは、
そういう後で読むRSSリーダーみたいな便利ソフト及びインターフェースが必要なのかも。
使った人が、便利だよ〜って言ってくれる類いのもの。
そういうのがあると習慣は変わるかも。

ま、ニコ動やバンダイチャンネルでやってるような、
何かやった時にスタンプがもらえる制度とかでも良いかもしれない。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:11:53.19 ID:FydTAtXR.net
とりあえず工作対策必要でしょ。にこにこ商店街も絵本コンテストのときだけ異様な勢いでコメントやダウソ数上がったけど終わって50万もらったらパッタリっていうのはどういうことなのかね?w

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:28:05.98 ID:R2783LS3.net
ロングテールで売れる作品が、山のように生まれることを重要視すると、
ランキングの工作には程々の気合と対策で良い気はする。
それで全米ナンバーワンヒット映画くらいの権威になれば万々歳だけど、うまくいくかな?どうなんだろう?
amazonでのランキングみて本を買うことないんで、イマイチそういう重要性がわかってないや。とりあえずやれる対策はやってくれぐらい。


というより、
本屋書店員が選ぶランキングとか、価格ドットコムみたいな
外部のランキングが欲しいのかな。電子書籍自体に。



75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:13:58.06 ID:KmInxpJU.net
この「電子書籍が面白い」という情報交換コミュニティ(できればジャンル別で)
が確立できれば全体的に潤うかな。
あるいは当座はそういうスレでもいいか。多少は自演乙な流れのものでも。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 22:05:03.41 ID:HAu0Kyvw.net
パブーの問題は、クレカ登録したり、金振り込んでポイントを買って、の敷居が高いことだな。

月額料金を払ってる作家だけの、あいうえお順の目録つくるべきだろ。
それか、有料本を売るには、登録料を支払えとか。
今は、無料で本を売って自分じゃ一冊も買わないカスが多すぎる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:19:57.00 ID:90jtXqVH.net
いや、カスがまだ少なすぎるんだよ。

一つの産業が成り立つには裾野を広げないと大きくならない。
ちょうど、大きな山ほど底辺が大きくなっていくように。

それこそ登録料なんか取ったら山自体がなくなる。
ウックはそれで失敗している。

まずはもっともっと人を集めないといけない。カスでも何でも。

優秀な人材、作品というものは、数パーセントだが、必ず存在する。
だったらとにかく数を集めればならない。
人が集まれば集まるほど、その優秀な数パーセントの人、作品が増えていくのだから。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:31:21.83 ID:ExHkE9sU.net


わが、愛しき人よ!、民よ!
見よ! 我が帝国を!

巨大な底辺だけが地をおおいつくし。。。

天は我が帝国を見捨てたのかぁーーーー!


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:07:32.91 ID:3B5EOIwa.net
Kindleが日本でも始まるらしいぞ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 18:40:02.47 ID:zz35UVAV.net
>>77
>>76は、有料登録制にしろとは一言も書いてないぞ。

有料会員をもっと優遇しないのなら、
有料本を公開する人間から、登録料を取れ、って提案だろ。

「無料会員は無料本に限る」、これでいいじゃん。
金がほしいやつは金を払うようになる。
それが資本主義。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:21:24.73 ID:dRaK72ee.net
>>80
どんな優遇を期待しているの?

有料本を公開する人間からは売上の30%を徴収しているし。

それに本を売るのには、まず無料で出して、ある程度知名度上げてから、有料にするんだよ。
また、個人的な広報活動をやったりして、地道な努力の積み重ねによって、
将来的に大きな収益を得る。最初から簡単に儲からないさ。

買い手(読者)の身になってみてもこれがベスト。
なんかおかしな優遇された下手な有料会員のものを押しつけられても読者としては困るだろ。
そんなことしてたらサイト自体の信用もなくなるし。

有料無料に関係なく、面白い作品を紹介してくれる棚がもっとほしい。
それにはもっと人が増えないとたくさんの中から面白い作品が拾えないから、
さらなるユーザーの獲得を目指すべき。

だから「登録料を払え」なんてどこかの自費出版みたいなことは論外。
パブーも、電子書籍の売上ではなく、
有料会員や登録料で儲けようとしているんなら、未来はない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 20:49:23.36 ID:zz35UVAV.net
>>81
今までにパブーで何冊買った?

おれは、だれでも知ってるプロ作家の本を3冊。
手続きが面倒臭かったが、どうしても欲しかったからポイントを買った。
残りのポイントは腐ってるよ。
みんな似たようなもんじゃないか?

>有料本を公開する人間からは売上の30%を徴収しているし。

Amazonの電子出版サービスが上陸した時点で、売れる本はなくなるよww

理由は、パブーの購買がやたら面倒くさいから。
クレカ登録するなら、尼で買う。
尼の審査に通る作家なら、向こうにも本を置くのは目にみえてる。

パブーでしか読めない本は、尼の審査に通らない素人の本だけになる。
今のシステムでも運営はペイしてないと思うが、サーバー維持費で赤字が大きくなったら、閉鎖するだろ。

>だから「登録料を払え」なんてどこかの自費出版みたいなことは論外。
論外じゃなくて、それが普通だ。
パブーは、今、無料品ばらまいて客集めしてる段階。
タダ乗り含めてカオスなところがパブーの魅力だと思うが、
あまりに無料便乗が多すぎて、金払う客が離れたら終わりだろ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/16(日) 11:07:41.98 ID:5leJ6Vhp.net
パブーの最大の欠点は、買い物が面倒くさい。
購入 < (越えられない壁) < 本の公開。

本の公開はすいすいできるのに、本を買おうとすると、とんでもなく面倒くさい。

>>81
登録料は年間10円でも50円でもいいから、必要だよ。
その場合必ずポイントを購入すること。
1回ポイントを購入すれば、登録者が本を買うのが簡単になる。
システム上の問題。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:16:32.63 ID:djuiNzZ4.net
無料本を見せあいっこする場所じゃないの?
購入システムはオマケ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:14:42.77 ID:WLsNh2Xq.net
>>83
だったら、登録料が必要なところにいけばいいよ。
Wook(ウック)がおすすめ。

パブーと同じように電子書籍を販売していたポケットjpとかいうところは、
販売をするのにサイト内の他の電子書籍を買わなければならないシステムにしていた。
しかし、結局長続きはせずシステム変更した。

無理矢理買わせようとしても無理。そういう胡散臭いところに人は来ない。

本を買いやすくするためにはもっと会員が必要だから、
会員が集まらないようなシステムは本末転倒。

会員が増えたらコンビニでポイントカードを買って、
その番号を入れれば購入できるというふうにもできる。
とにかく今は会員を増やさないと話ならない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:54:41.96 ID:tfY93E82.net
書き手イコール会員だから
もう増えないよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:42:41.38 ID:YGP4uQHk.net
Kindleくるしね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:58:45.97 ID:WLsNh2Xq.net
キンドルは団体相手だから個人の作家は相手にされないし、
来ても意味ないっしょ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:49:03.32 ID:ovKgZYQ2.net
個人登録できるよ。レシピとか売ってる人もいるし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:28:28.48 ID:/Pm8vHHJ.net

326 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 17:54:48.22 ID:YM0nJrdy
日本の厨二病患者が電子書籍の夢を見ている頃
kindleの出版社を介しない自費電子書籍は
一行も書かないで本を書くツールを使ったスパム電子書籍が
毎日何千と登録されるようになりましたとさ

ちゃんちゃん

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:37:25.71 ID:Lpc7VZs5.net
一生の間に読むことが出来る本の数は限られている。
もうちょっと拡張して、一生のうちに読むことが出来る文章の数はかぎられてる(2chやらネットの文章を含む)

とはいうものの、この辺は視覚化しないと、
目の前に出された無料の文章を、何の疑問もなく消費して行くだろうなぁ。ドラマやらアニメみたいに。

ま、集まった作品からわざわざ良品を漁る行為を選択するというのは、ちょっとした壁があるな。

音楽だと、昔は彼女に聴かせるマイテープ作りとか、作業用MUSICリストとか、結構あるあるネタあるんだけどねー。
シャッフルしたら連続で好きな曲が流れてラッキーとかもあるある。

パブーみたいな電子書籍でも、そういうあるあるネタが生まれてくるようになればいいってことかな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:58:10.95 ID:FMAAIKN+.net
どうみてもパブーって胡散臭いだろ。
朝鮮資本との噂もあるしな。
日本のコンテンツを掻き集めてそのうち夜逃げしそうだな。
気づいたらサイト開けなくなってるとか充分あり得る。
売り上げトップのキュレーションなんたらとかいい、
絶対に数字を捏造してるだろコレ。
一生懸命本作っても売り上げを改竄して筆者の支払いを
誤魔化していそう。危険すぎる。
キンドルが参入するまで関わらないのが吉。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:04:00.51 ID:hy4pjxiP.net
電子書籍@夜逃げ中

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:45:28.19 ID:7n3cIO0B.net
>>92
いきなり夜逃げなんてないないw
運営のペパボって有名なレンサバのロリポとか運営してるGMOの子会社。
ここが夜逃げなんてしたらアチコチで阿鼻叫喚になるってw
あるとしても突然の撤退宣言ぐらい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:18:14.34 ID:oLHzz/JO.net
撤退はあるかも。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:12:21.70 ID:k0grSHqn.net
>>94運営者様、いつもいつも自作自演
御苦労様です。(^^)
>>あるとしても突然の撤退宣言ぐらい
それが怖いんじゃないでしょうかw イコール夜逃げです。
少し前に、友人が書いた電子書籍購入しました。
そしたら友人は、売り上げに反映されていないと言うのです。
つまりこれって、売れてても売れていないことにして
丸々マージン泥棒しちゃうって寸法ですよね?
これを詐欺といわずして何と言うんでしょうか。
友人はアホらしいと嘆いて、すぐに撤退しました。当然です。
これが今の電子書籍サイト全般にいえる実態じゃないでしょうか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 22:43:22.34 ID:KK35lhma.net
>>96
別アカを作って、自分の本を買ったけど、反映されなかったということか。
同じパソコンだと、売れたことにならんのかもしれないね。
ポイントが減ってるなら、運営にメールしてみれば?

パブーは、売れるとびっくりだな。
買った本をiPadにいれて読んでるんだが、PDFだと、下にでかい余白ができて調整できない。
あの面積に、まさか購入者のメアドを埋め込んでるとか?
読みづらい画面は致命的だよ。
なんとかしてほしい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:44:18.67 ID:oLHzz/JO.net
>>96
自分と異なる意見に何らかのラベルを付けて無視しようとする行為を何と言うか知ってるか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/25(火) 00:34:05.56 ID:LrdyNFyy.net
パブーは、ワナビのサイトを集めると、こういうものになりますよ、の見本だなw

無名の人の高め設定の有料本がほんとにヤバイ。
試し読みの書きだしがめちゃくちゃヘタで、これ無料でも読んでもらえんだろうと思う。
でも本人は、1000円の本が何冊売れて、幾らはいるとか皮算用してるんだろうなあ。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:44:42.10 ID:9UG+7+pO.net
最初はそんなのでいいんだよ。よちよち歩きでも。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:47:31.35 ID:/qe/8e4o.net

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:22:44.48 ID:X59NpKys
残念ながら今回アマゾンは個人とは契約しないはず。出版社のような団体相手。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:29:25.95 ID:YfNgCB80
>>203
スパム本ばっかになって、もうこりごりなんだなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:31:58.69 ID:X59NpKys
>>205
出版社がアマゾンに提示した条件だと思われ。
理由は推して知るべし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:23:38.70 ID:OD4v8FiZ.net
>>96
マジかよ。俺でじたる書房に本出してるけど大丈夫かな?言われてみれば
たしかにプログラム次第で可能だよな。最初だけ高い印税を謳い文句に
作者集めといて後からそれやられたら堪らんよね。
思えばでじたる書房も「でじたまプロジェクト」とかいう出版社への
登竜門的な企画やってたけど実際にはほとんど活動してなかったっぽい。
グズグズのままそれ終わったけどあれも作者釣りだったような気がする。

>>99
>無名の人の高め設定の有料本がほんとにヤバイ。
試し読みの書きだしがめちゃくちゃヘタで、これ無料でも読んでもらえんだろうと思う。
でも本人は、1000円の本が何冊売れて、幾らはいるとか皮算用してるんだろうなあ。

それ俺もひでぇと思った。道端のウンコに千円とか値札ついてる状態だよね。
あんなのを許可してるから他の真面目な作者も同類に見られちゃうってこと
運営側は理解しとるのかね? どっちにぢてもパブーもインチキ臭いな。
そのスレにも明らかに中の人が四六時中監視してるしw
ねえ>>98さんw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:08:11.21 ID:PbCLFVJv.net
なんだそりゃ、運営認定で聞く耳なしかよ。お前に是はないわ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/25(火) 13:06:39.73 ID:LrdyNFyy.net
>>102
心配するほど売れてねえから、問題なしだ。

電子出版で売れるのは、元からファンついてるプロだけだろ。
>>96みたいに、「自分の本が一冊も売れない」と怒ってる人間てのは、
金払って他人の本を買ったこともないんだと思う。
売れたポイントで買うのも無理だね。
試したことがあるが、おさいぽに入金しないと買えなかった。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:53:12.19 ID:oGRPOU0P.net
舞台に上がることで、芸人が上達していくように
今は下手でも、この場を経験することで上手くなっていける。
そういう空気が、投稿型の電子書籍サイトには必要なのかもね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:54:36.03 ID:hyRpuwiE.net
(´臭`)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:19:19.09 ID:ZT9MIzue.net
オワタナ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:58:59.66 ID:h5zsbOtw.net
バブーが出版社をつぶすってことか。
あり得るな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:00:38.61 ID:h5zsbOtw.net
パブーは早くアダルトカテゴリーをつくってくれ。
アダルトは集客力がある。
最初はそれ目当てでも顧客が増えるから活気づく。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 10:59:29.17 ID:RbU2mxA4.net
>>109
アダルトで検索すればアダルト本のタグがでてくるぞ


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:27:54.25 ID:bKNHkd3z.net
>>110
おっ!知らなかった。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 16:53:46.56 ID:RbU2mxA4.net
公開するときに、「18禁の本だと知らせますか」みたいな選択肢がある。
18禁の設定にすると、お知らせやトップページには一切でない。
新着コーナー、「売れた本」コーナーもガン無視される。
ピックアップに登場することもない。

非エロな同人(らしき)本をクリックして、作者検索したら、18禁タイトルが
ずらずらでてきて、DL数に驚いたわけだが。
検索ワードがわからないと、みつけられねーわ、あれ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:19:25.93 ID:on4EQ+dF.net
>>112ほぅ。例えばどんな作者が居るの?
作品名でいいから教えてくれよ。検索して立ち読みしたいから。
いくつか挙げてくれ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:41:44.40 ID:ZrAka9Ta.net
>>113
えち


115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 19:42:14.61 ID:q8HDVNZt.net
>>102
でじたる書房みてきたが、加齢臭ただよってるな。
途中で気持ち悪くなった。

パブーはアダルト非表示のままでいってくれ。
メルヘンなお花畑のほうが目にやさしい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:54:11.11 ID:np4Olhi5.net
非表示はいいんだけどさ、検索できないのはなんとかして欲しいな。
探す事もできない。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:52:46.66 ID:O2Fi1O02.net
>少し前に、友人が書いた電子書籍購入しました。
>そしたら友人は、売り上げに反映されていないと言うのです。
>つまりこれって、売れてても売れていないことにして
>丸々マージン泥棒しちゃうって寸法ですよね?
>これを詐欺といわずして何と言うんでしょうか。
>友人はアホらしいと嘆いて、すぐに撤退しました。当然です。
>これが今の電子書籍サイト全般にいえる実態じゃないでしょうか。


中のパブー関係者は無視してるが
この指摘は看過できないレベル。
こんな詐欺がまかり通ったら
電子書籍全体の信用に関わるぞ。
こんなにも大事なことを誰も追及しないのは何でだ?
全員中の人なんか?



118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:58:14.07 ID:oygWy04z.net
それ自体がデマだからじゃないの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:59:57.44 ID:k2pgP8M5.net
>>117
だって検証しようがないじゃん。
96=117なんだろうけど、友人が嘘言ってるのかもしれないし、96自身の嘘かもしれない。
もし課金処理に問題があるとしたら、ECサイトとしては致命的だけど、
あやふやな書き込みで誰が追求すんの?
そもそもパブーの話なの?

117と友人で検証して、パブーで発表すればいいじゃん。
でも、悪いけど無料にしてね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:59:36.95 ID:Y9CBhdpW.net
利用者側の設定にも「アダルトカテゴリを表示する」が選べるようにして欲しいな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:32:45.68 ID:sIzuZTld.net
>>120
それいいね。むしろそれデフォルトで必要だよな。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:54:19.19 ID:3ODwdGyd.net
>>117と友人で検証して、パブーで発表すればいいじゃん。
でも、悪いけど無料にしてね。

意味が分からんが、検証の必要はあるな確かに。
オレも安い自分の本売ってるから
友達に買ってもらって抜き打ち調査してみるわ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:31:19.21 ID:DPm/T08O.net
というか、ホントだったら、はてぶでホットエントリーしたり2chで祭りになるし、警察沙汰になるネタ。
逆に言うと、嘘だったら…ってこと。自分には良くわからないから自重した。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:25:06.55 ID:7v4qAmzN.net
むしろDL−MARKETのが怪しくね?
数が多いし、明らかにメンズカテゴリーのもんが
一般書籍のカテに入ってたりするし。審査がいい加減すぎる。
オレの本のトータルDL数とか少なすぎて絶対あり得んのだがw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:01:47.90 ID:GvPA4BtL.net
自演で評価上げまくってる75℃って奴が作品挙げる度に自分で「話題の」とか言ってるのが笑える

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 12:24:35.50 ID:r93mrY0j.net
>>125
75℃って検索できない。

なぜ、あいうえお順の作家検索がないんだ?
絶版漫画や絶版本のサーチコーナーがあれば、助かるのに。
ちょっと前にシステム技術者を募集してたよな。
システムを構築できるエンジニアがいないのかも。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 12:35:51.78 ID:r93mrY0j.net
需要のある実用書を、「法律」「趣味」「資格」「医療」などカテゴリーで分けてくれ。

サーチをくり返して重い画面をロードするの、面倒くさい。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:20:01.34 ID:L/Cy/YnJ.net
>>126
検索ワードがマッチしないのかな?俺は見つけられたよ。
でも、あいうえお順欲しいねー。

>>127
NDCみたいな図書館分類みたいにあればいいのにね。


話題の人物については、自分で本の紹介文を書いているのに、
書店の店員のあおり文みたいな書き方だから、違和感があるんじゃないのかな。
評価は高いみたいだね。でも自演かどうか、客観的にわからないからなぁ。

コメントを書いている人を例に、お気に入りに何を入れているか確認した所、
コメントを書いた3人が3人ともその人物の作品しかお気に入りに入れてない、
という事実を熱狂的なファンがいると見るか、自演っぽいなと見るか。
それは自由だからなぁ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:29:53.97 ID:6VqmXZ2h.net
自演やってる人には何もかも自演に見えるんだろw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:34:09.54 ID:nz36woHp.net
パブーは妙に重くて
長時間使う気になれない
アイコン一覧もなんか遅い
タイトルとジャンルだけのテキストのみ表示と
アイコン表示と選択できるようにした方がいい
新都社のように
新都社の方が圧倒的に作品にアクセスしやすい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:05:08.92 ID:9JtTbyPI.net
ADSLだが、重くないぞ。
バグってんじゃね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:27:07.99 ID:QEg8SGxO.net
>>131
純粋な反応速度のPingにADSL等の回線種類は関係ない。…多少在るけど0.05〜0.1秒程度で殆ど関係ない。
使ってるプロパイダの品質…言えばSoftbankのiPhoneやiPadだったら遅い、とかそういう意味合いの方が大きい。

もちろん、時間帯での違いやパブー自体が遅い可能性もあるけどね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:05:03.99 ID:ufpx/dyG.net
急にスレが伸びたと思ったら・・・・・
>>117の書き込みを晒したくないってことかw
パブーの中の人も大変だな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:10:26.20 ID:L/Cy/YnJ.net
>>130-131
ブラウザ依存するような気がする。
スタイルシートのレンダリングエンジンによるのでは?
と勘で言ってみる。

>>133
(・∀・)ノシ イエーイ!パブーの中の人、見てるー?このにあがった奴、改善してねー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:25:12.72 ID:gniSxzvL.net
>>128

以前のシステムでは「その本をお気に入りにいれてる人」を見る事ができたが、75℃ってやつのとある本の場合、14人がお気に入りにいれてて、その14人とも75℃の本にしかお気に入りにいれてないってめちゃくちゃ不自然な事があったw

他の作者の本の場合、その本をお気に入りにいれてる人を調べたら、色々な人の本もお気に入りにいれてるというのがほとんどなのに



136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 11:27:49.27 ID:WYqzTueQ.net
>>135
聞きたいんだけど、>>135は、パブー内の他の人の本を買ったことはあるか?

おれはtwitterで、うめさんや佐々木さんの宣伝をみて買いにきた。
余ったポイントで他の本を買おうとしたけど、あいうえお順の検索はないし、
プロの名前順名簿もないから、うめさんの本だけ買って帰ったよ。

プロの本はぼちぼち売れてるけど、あれはプロの名前で外から引っぱってきた客だろ。
そういう客は、他の本には目もくれずに帰ってしまう。
75℃の本買ったお客が、他の本を買ってないとしても、不自然じゃないよ。

パブーの今のサイトTOPじゃしょうがない。
買い物できねえんだもの。
そして、パブーで本を公開してるユーザーは、無料本しか読まない。

無料公開はユーザー集めに必要だと思うけど、
作家を探しにくい、買い物不便な今のシステムは致命的だと思う。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:00:06.09 ID:gniSxzvL.net
>>136

他の有料本も頻繁に買ってるし、無料本でも以前のシステム(誰がお気に入りに入れてるか、またその人は別にどの本をお気に入りに入れてるかが調べられた)で色々な人の本をチェックしてたよ。

たいていの本は、その本をお気に入りに入れてる人は、他の作者の色々な本もお気に入りに入れてるのが普通。
確かに特定の作者しかお気に入りに入れてない人もたまに見かけたが、その割合は少なかった。

75℃の場合、彼の本をお気に入りに入れてる人が「全員」、"彼の本しか"お気に入りに入れてないという、めちゃくちゃ不自然な感じだったんだよ。
ある本では14人中、14人全員が彼の他にしかお気に入りに入れてない事があったし、一番多い本ではたしか19人がお気に入りに入れていたが、その19人が全員75℃の本にのみお気に入りにいれているという感じだった。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:02:08.76 ID:gniSxzvL.net
>75℃の本買ったお客が、他の本を買ってないとしても、不自然じゃないよ。


75℃の本は無料だぞ?

また、他の人の本をお気に入りに入れるのは、別に金は全然かからんし。
だからこそ、普通の人は良さそうな本は作者問わずどんどんお気に入りにいれてたりする。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:08:51.95 ID:gniSxzvL.net
例に挙げてるうめさんの本(スティーブス)とかも見てみ。

今は誰がお気に入りにつけてるか調べられないようなシステムになってるが、
コメントつけてる人を見ていくと、「作者を問わず色々な人の本をお気に入りに入れてる」ってのが多いし

こういうのが普通


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:14:59.99 ID:gniSxzvL.net
連投すまんね

ちなみに以前のシステムでは同じ本でも別のページをお気に入りに入れるとその分ポイントが増え、
人気ランキングに影響するようだった

それを知ってだろうが、75℃をお気に入りに入れていた人は全員が全員75℃の
本をそれぞれ1ページから最終ページまで丁寧に1ページ単位でお気に入りに
入れてる・・・・・という具合だったw

特定のページだけお気に入りに入れる・・・じゃなく全てのページをお気に入れるっていう不自然な感じで、
それを全員がやっていたと



141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:28:32.75 ID:As81Lnk+.net
しかし、すげぇー執念だなw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:35:08.29 ID:gniSxzvL.net
最近パブーに来た人は知らんのだろうが、75℃とか一部の人がパブー開設初期からあからさまな自演をやってて、
それに対してパブーに参加してる他の作者がパブーの「お知らせ」ページのコメント欄で
「自演できないように改変してくれ」って何度も要望を出して、それを受けてパブーがシステムをどんどん
変更していった・・・・って経緯があるんよ

現在では同じ本を何ページお気に入りに登録しようが1回しかカウントしないように改善され、人気ランキングには
影響しなくなったのも色々な人が自演できないよう改変を要望したおかげ
今も自演はあるが、昔はもっとひどい感じだった



143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:56:39.33 ID:M0GhlRos.net
そう自演(営業)は規制しないとね
訪問販売規制もそれらから起こってきたもの

消防署の方からきましたーと、あの手この手抜け道模索とw
そんな暇あったら、作品に集中しろと!
だから自演(営業)は出版社がやるんだよw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:02:12.94 ID:SCGD2rXv.net
そもそもページ毎に評価できるシステムが意味不明だった。誰得って感じ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:55:37.54 ID:9H5Gekyy.net
>>142
前スレ、じっくり読んだ事なかったけど既出なんだな。
確かに「話題の」ってのは嘘じゃないな。



146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:38:43.62 ID:RJtuQH56.net
>少し前に、友人が書いた電子書籍購入しました。
>そしたら友人は、売り上げに反映されていないと言うのです。
>つまりこれって、売れてても売れていないことにして
>丸々マージン泥棒しちゃうって寸法ですよね?
>これを詐欺といわずして何と言うんでしょうか。
>友人はアホらしいと嘆いて、すぐに撤退しました。当然です。
>これが今の電子書籍サイト全般にいえる実態じゃないでしょうか。


中のパブー関係者は無視してるが
この指摘は看過できないレベル。
こんな詐欺がまかり通ったら
電子書籍全体の信用に関わるぞ。
こんなにも大事なことを誰も追及しないのは何でだ?
全員中の人なんか?



147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 19:51:45.86 ID:WYqzTueQ.net
>>146
おまえの自演。

と、だれかが書いたら、それを信じて当たり前といってるのと同じだよ。
証拠もない、だれなのかもわからんのに、追求しようがないじゃん。

購入と売上履歴は残ってる。
買った人が友達なら、双方の履歴を貼りつけて、運営に問いただせる。
撤退するぐらい腹たってるなら、普通は、その前に運営に問いあわせメールを送ってる。
証拠があるなら貼ってるでしょ。

実態は、詐欺るほど儲かってない。
一冊も売れないのは、本当に一冊も売れてないから。
宣伝して広報うった大手の電子書籍もそんなもんだし、弱小サイトならなおさらだろ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:38:24.89 ID:9H5Gekyy.net
>>117>>146って全く同じコピペだよね。デジャブかと思った

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:55:37.90 ID:gniSxzvL.net
本売れても印税払いをちょろまかしてるってのは無いと思うよ

確定申告の際の収支がめちゃくちゃになってしまうし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:21:42.06 ID:Btp6CZlr.net
そもそも確定申告だってしてねんじゃね?
多分わざと赤字出して税金対策するツールなんじゃねーの
パブーの運営目的自体が。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:43:57.01 ID:NMN7M/QB.net
病気か?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:01:12.37 ID:uxsCegk9.net
そんな頭使ってずる賢くできる社員いないだろこの会社…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:12:44.16 ID:WYxu8TDi.net
>>96
パブー叩くのは構わんけど、やり過ぎると犯罪だからな。
理解した上でほどほどにしておけよ。
そんなバレバレのショボいズルをするってのも考えづらいけどな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:01:32.48 ID:w8+jEPZ4.net
企業がそんなショボいズルしたって
犬猫のゴハン代くらいしかならんのに
わざわざするとは思えんなw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:46:16.57 ID:eOIPDMI5.net
おい中の人よ。
スレを客観的に見ろ。
パブー擁護書き込みの嵐で
不自然さ極まりないぞw
先月までたいしてスレ伸びなかったのに
ここ数日で伸び過ぎワロタw
第一、会社関係者以外の一般人が
擁護する書き込みする動機なんぞ無い訳でw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:44:03.25 ID:kRVS6V+J.net
自分と異なる意見に何らかのラベルを付けて無視しようとする行為を何と言うか知ってるか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:45:19.01 ID:kRVS6V+J.net
「自分と異なる意見に何らかのラベルを付けて無視しようとする行為」って言うんだ。覚えとけ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:56:26.45 ID:RBpyMIpD.net
ラベルじゃなくてレッテルっていうんじゃねーの?

パブーは他の電子書籍出版サイトよりユーザー数で抜きんでているから叩かれるのはしょうがない。
他の電子書籍もステマやるんじゃなくて、もっと参加しやすいようにすれば人は集まるよ。
パブーもまだまだ使いにくいから。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:06:39.76 ID:xvrdBhon.net
投稿サイト系は頭打ちだろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:06:43.26 ID:RBpyMIpD.net
>>155
>一般人が
>擁護する書き込みする動機なんぞ無い訳でw

おいおい、パブーは電子書籍出版の曙だぞ。
パブーがこけたら日本に電子書籍の未来はない。
今のように出版社主導の高額な電子書籍を永遠に買わされ続けるだけだ。

ぜひともパブーには電子書籍出版の礎になってもらいたい。

今はまだ規模は小さいが、作家が出版社を通さず電子書籍を出すようになることで、
新たな電子書籍のビジネスモデルが確立する。
安価で、使い勝手のいい電子書籍が利用できるようになる。

依存の出版社は紙書籍というお荷物をしょっているから大胆な改革はできない。
パブーみたいなところががんばって変えていくしかないんだよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:20:22.34 ID:qEFf1n93.net
     ____  
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\ 
/    (─)  (─) \ スレが伸びる原因は、他にあるような…
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:27:00.75 ID:eKxLlBIW.net
>>160
正直、みんなKindle待ちだろ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:37:13.96 ID:ZZ9ylngz.net
>>160
電子書籍出版の曙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナニ寝言言ってんだ?こいつは???w

DLsite.comやパピレス、DMMが何年前からあると思ってんだ?


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:40:48.09 ID:RBpyMIpD.net
>>163
電子書籍、電子書籍出版の何が一般人に必要とされているのか、一度じっくり考えてみることだな。
ぜんぜんわかってないよ、君。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:48:00.12 ID:n+GU1RdS.net
>>164
何が一般人に必要とされているのか言ってみw


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:50:15.45 ID:1cIrXkwg.net
>>164
投稿サイトは、濃いいヲタ程度にしか必要とされてないよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:38:47.83 ID:RReVinb1.net
素人の文を金払って読めるサイト…かぁ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:40:11.85 ID:QyvY9aEq.net
サイト運営者も大変だのう。
四六時中スレを監視しなきゃならんのだから。
都合の悪い書き込みに絆創膏貼る作業をいつも御苦労さまでしっ!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:14:12.98 ID:oIT5HO82.net
商業的には素人だけど、内容的にはプロ。
ってのは、あるような気はする。

10年Podcast続けている人みたいな感じ。
あるいは、タモリ倶楽部に出る人とか。

単純に、今回のタモリ倶楽部見た後で、蟻の写真集とかあったら、ただなら見てみたい。
有料でも買うかどうかは、またハードルがあるけどね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:05:44.94 ID:/GS6Suws.net
商業的には素人だけど、内容的にはプロなんて人は結構いる。
また、商業的にはプロだけど、内容的には素人なんて人も結構いる。
企業が薄利多売様にかき集めたラノベ漫画要員とかねw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:03:40.70 ID:RReVinb1.net
居る居ないで言ったら、確かに居るだろうが…素人でプロ並みの人は数・割合が少ない。
パブーはそのいい実例になってると思うわ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:23:49.96 ID:6WPe9H0g.net
企業の使い捨てラノベ漫画用務員よりはマシかもナ・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:40:59.81 ID:l+54KM93.net
今、パブーからメール来て、カテゴリを増設した旨変更をお願いしますと
いう内容で、新しいカテゴリには皆さん待望のアダルトカテゴリーが小説
とマンガに出来たよ。よかったね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 10:21:36.61 ID:QfDhCUB3.net
カテゴリー化したが、検索はあいかわらず使いにくい。
カテゴリ>ジャンル>サブジャンルってどうやって検索するんだ?
目的の本に辿りつくまでのゴミ多すぎる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:35:27.51 ID:e6hD6rsZ.net
増設カテゴリーはまだ登録側への設定呼びかけだけで、
実際の運用は11月下旬くらいから開始とのことのようだよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 01:44:24.28 ID:Ene9mQRS.net
トップに並んだ新着本をみてて気がついたんだが、表紙に他人の広告写真を使ってる人がいるな。
ロマンス本カテゴリーで、アルファベット表記名前の人。

あれ、写真家の許可は得てる?
無断で広告を加工して使うのはやめとけ。
広告写真は、著作権、版権が一番うるさい。
トレースがバレても訴えられることがある。

他の人は、自前の写真や自分のイラストで、著作権に気をつかってるから、
よけい無神経な表紙が気になるわ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:20:48.87 ID:MGSOlUWU.net
パブーは何で縦書き対応しないの?
日本の一般書店で売ってるほんは大抵縦書きなのに。
あと著作権保護機能って全く無いよね。
別スレにもあったけどコピー⇒バラ撒きで
商品価値が一瞬でパーになるじゃん。
悪名高いDLマーケットでさえその辺しっかりしてるのに
ここの運営って著者のこと真剣に考えてるのかなぁ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:43:27.31 ID:lfcrhE7t.net
>>177
無理だよ
コピー防止は、専用ハードの開発やネット認証等のアプリやインフラの整備が必要。
やればやったで、使い勝手が悪い、といわれるしな。
パブーは「FREE」でもやりたいのかもな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:16:44.90 ID:yo+CPAko.net
名前埋め込みは、あるね。有料会員にならないといけないけど。

180 :177:2011/11/13(日) 11:38:44.76 ID:tkh1ncEY.net
説明みたけど名前の書き込みは無いよ。
メアドの透かしみたいなのだけ。
メアドなんていつでも捨てアド作れるから
抑止力にすらなっていない。
無料の作品はともかく
有料の作品には最低デフォルトで保護機能搭載は
常識でしょ。

>コピー防止は、専用ハードの開発やネット認証等のアプリやインフラの整備が必要。
やればやったで、使い勝手が悪い、といわれるしな。

デジタル書房みたいに専用ビュアーでしか閲覧できなくすれば
問題ないじゃん。使いかってだっていいし。
むしろ書体の選択やしおり機能など便利なものが
ついてて楽だよ。
コピーでバラ巻かれる仕様が標準なんて論外でしょ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:54:40.90 ID:bDLckYxY.net
専用ビュアーやDRMに対処すると金かかるということだろ
それでもいいと言う人の為のサイトだから

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:06:55.79 ID:MkhwW121.net
どうせカスみたいなもんしか書かない、書けない連中なんだから
それでいいんだよw

本当に面白いもの、売れると思えるものを作ろうとすれば、
5年10年掛けてじっくり煮詰めて推敲して、やっと発表とになる。

そういう作品を作れる人、作ってしまった人は、こんな所に
作品を発表しようとは思わない。ちゃんとした場所や出版社に
持っていくっちゅーの。

すでに他の場所や出版社から出してある程度名が売れていたら、
ちょっとだけ使ってみるというのはあるだろうけど、メインの
生活の糧にするなんてありえないでしょ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:40:43.18 ID:1wJsUJYZ.net
物売ったり、名前売ったりするには
それなりのリスクがあるってことだね

ま、リスクをリスクと思わない人が成功したりするんだけどね
ビギナーズラックとかね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:54:25.68 ID:O7wNJlrd.net
>>専用ビュアーやDRMに対処すると金かかるということだろ
>>それでもいいと言う人の為のサイトだから

wookは専用ビュアー使っているが
印税率75%でパブーより高いぞ。
てかwookのビュアーは他サイトより
大きくて読みやすい。
DRMに対応する気や金が無いなら
その程度のサイトというだけのこと。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:13:17.43 ID:hayj+Bni.net
じゃ、wook使えよw
誰も止めねーだろ

確か、年会費かなんかあると思うけどね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:25:20.76 ID:MkhwW121.net
なんで、mixPaperの事いわねーのかな?と思ったら
mixPaperは販売前に事前審査があるんか!ww
つまり、クソはイラネって事だねw
まぁ、ある意味賢い選択だわな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:14:12.32 ID:g6OabTjp.net
>>177
保護されてないのは自炊だって同じだろ。そんなことで無価値になるかよ。バカなの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:49:06.95 ID:69j73AOm.net
パブーの中の人の
必死のプロテクトが痛々しいw
右開き縦書きは日本人の常識。
うんこっこw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:52:52.42 ID:d4xa/AnF.net
古いんじゃねえの。おまえは普段縦書きで書いてる子か?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:54:17.97 ID:C/04fpRE.net
プ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:56:16.16 ID:lfcrhE7t.net
>>180
でじたる書房使えよ…としか言えないよなぁ…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:04:56.94 ID:La3Dm6vy.net
2ch脳の粘着バカウヨほど迷惑な者はいないなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 21:17:29.88 ID:j4v3m0LV.net
>>190
でじたる書房はおっさん臭い。
パブーは、学生や主婦客が多そうなのが利点じゃないか。
客筋って大事だぞ。
買い物にくる客が少なすぎるのが残念だがw


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:46:46.53 ID:+hZfK7v6.net
趣味なら学生や主婦相手でいいと思うけどね
現実社会で商売するにはおっさんを相手にしないと
ダメなんだけどねいろんな意味で
おっさんは学生や主婦客の物の見方を内包するけど
学生や主婦客は学生や主婦客以上にはなれないんだよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:52:29.33 ID:j/iMA7PE.net
縦書きは、EPUB3対応待ちだった気がする。これからってところなのかな。
パブープロ版なら、自前でデータ作ればアップできるみたいだけど、まだ縦書き見たことないな。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:55:53.25 ID:Bzell1ip.net
パブーが対応しても、i文庫HDもそれに対応してくれないと意味がないんだけどな!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:58:58.19 ID:lfcrhE7t.net
>>194
今のおっさん世代の50~40世代は、家庭を持っていれば財布を嫁に握られてる世代だがなぁ。
20年前ならまだしも、世代移行が進んだ今の世の中で、一番金を持っていないのが君がターゲットにした既婚おっさんだと思うが。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:18:59.75 ID:rmM+/40k.net
学生だがカネナイヨ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:20:15.11 ID:rmM+/40k.net
>>197
底辺は幾つになっても金が無い。。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:25:11.57 ID:SF537sep.net
基本はP2Pだしね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 23:57:48.36 ID:j4v3m0LV.net
>>194
確実に本を買う層はマスとして、
ラノベ、BL、時代小説、実用書、ビジネス書、
概して女のほうが本を買う。ビジネス書もね。

パブーは女客シフトに切りかえたんじゃないか。
おすすめは、趣味の実用書とビジネス書、BL本が多い。
おっさんとキモオタのエロ書店になると、女の客からはそっぽ向かれるから、
避けてるんだろう。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:03:59.47 ID:ZUwo7zA8.net
他の書店と同じにする必要はないから
それでいいんじゃない?
女は不正コピーとか余りしないしね
でも、買うのはやっぱり物品(紙本)が
多いみたいだけどね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:24:07.70 ID:D4rz0kfs.net
そもそもBLとか書店で買うの恥かしいから電子書籍っていう流れなんじゃないの?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:24:11.32 ID:CndPXP0o.net
スレタイに超簡単とかあるけど
買うのも売るの一番めんどくさくね?
DLマーケットが一番ラクチンだよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:41:36.43 ID:0Mvthn1g.net
>>203
何も電書じゃなくてもネットなら紙本買えるじゃん
物欲のある女は紙本好きだよ。
同人の紙本を色々装飾したがるしね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/14(月) 14:59:09.39 ID:Wp4ttvRe.net
>>205
処分も手間かかるだろ、紙の本は


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:01:26.33 ID:0Mvthn1g.net
女は物を貯めるのが好きだお♪

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:23:14.66 ID:2pi8FCIp.net
40過ぎて誰にも相手にされなくなった腐女子は
シんだ方がいいと思うんだよね
気が狂って、近所の子供刺したりするよりは

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:27:45.62 ID:MBc3eBFL.net
複製、配布などの閲覧制限には対応していますか。
パブーでは、現在のところ、インターネットに接続しないと
閲覧できないといったことや、ファイルを保有した閲覧デバイスでのみでしか
見ることができないという状況の発生と、購入されたお客様の利便性を
考慮した上で、DRM(Digital Rights Management)などによる技術的な
閲覧制限には対応しないという方針をとっております



コンテンツがバラ撒き散布されても
知らん顔な態度だな。
手間隙かけてアップする作者は気をつけろよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:35:21.09 ID:REo5Zh4E.net
理由が書いてあるのに、反論や代案なく批判とか。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:43:07.38 ID:e/Yhekxj.net
逆に、ばら撒く目的でアップするならむしろ都合いいし
値段設定も読みたい人が何処かでのばら蒔きを探し当ててるより
正規のものを堂々とダウンロードした方がいいと思うような価格なら
何の問題もない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:58:08.39 ID:KbCsb1y5.net
>>210>>211
時間、時間w
もっと頭つかえよ。
批判的意見に10分やそこらで
反応するって
「私は中の人です」と自己紹介
してるようなもんだぞw
もうこのスレの人にはバレバレ。

>逆に、ばら撒く目的でアップするならむしろ都合いいし
中の人さ〜〜。
そんな目的でウプる変態いるの?
無料じゃなくて有料本でだぞ。
自分とこの都合が良いふうに
ミスリードするのは
はたから見ててみっともないぞ。
DRMみたいなあたりまえの
機能を搭載してないのはパブだけだぞ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:20:00.25 ID:e/Yhekxj.net
確かに「利用者」 という意味では中の人だよ。

内容の閲覧&ダウンロードのサイトをわざわざ作るのが面倒で
手っ取り早くここを使って、自サイトからリンクを貼ってる。
おかげで思った通りの閲覧数がきている。
ちなみに、別サイトで同じ内容を無料閲覧できる書籍も登録しているが
試しにこちらで有料ダウンロードにしたら購入者もちらほら出ている。

別にこれが電子出版の標準になるかどうかは知らんけど
DRMはないところも割り切ればそれなりの使い方はあるよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:49:45.19 ID:tDhXuQ2B.net
同意。

違法コピーする人間が、痴漢。
DRMをつけろというのは、世の中には痴漢がいるから、
女子の股間に貞操帯をつけろというのと同じで、まったく阿呆らしい。

DRMは必要ないが、痴漢の存在を認めているわけではない。
日本がTPPに参加し、著作権違反の取り締まり強化を期待する。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:06:31.67 ID:p0aPFEsa.net
痴漢アカン

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:42:42.43 ID:On2RJefD.net
同人DLサイトでは、海外で勝手に転載サイトされてしまうってのはあるけどね。
ただDRMが良いのかどうかは、音楽のほうでも議論になったところだし。
利用者での利便性が一番で、それは絶対に満たしておかないといけないだろうってのもある。
とにかくコピープロテクトかけるでも破られる問題での解決は、商業的成功だと思うところ。
成功例が出ればそれにみな倣うと思うけど。

ただ、メルアド、アカウント埋め込みは標準であっても良いかも。
トレース出来るように。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:18:56.91 ID:lmIOsOtE.net
そもそも電子に商業的成功も何も無い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:30:01.01 ID:e/Yhekxj.net
うん 成功も失敗もあくまでコンテンツ次第。媒体は媒体でしかない。

よりニーズの高い媒体が現れたら乗り換えることはやぶさかで無いが
現れるまでは使い勝手のいいと思うもの選ぶさ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:32:44.49 ID:CzhFZnj0.net

218 :なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 21:25:42.57 ID:vNgwANlz
電子書籍は、自炊のようなクソスキャンファイルじゃなくて
ちゃんとした「売物」にするには、意外と難しくインフラコストも
かかるという現実が見えて来たので、撤退か、縮小かになるな

パッケージ化出来ない物には商機は無いよ

219 :なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 23:15:45.87 ID:nrKrxVAg
amazonが10月末ってぶちあげたはずの話の進展が全くないもんね。
角川のBOOKWALKERはまだ書籍数少ないしPCで見れないから、amazonで全書籍見られるようになるなら歓迎だね。
最も自分は、電子書籍だけ買うなんてまっぴらで、紙の本が欲しいから、本格的には利用しないと思う。
古い本だけ電子書籍だな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:28:25.00 ID:tDhXuQ2B.net
テレビがネットに対応してパソコンでテレビが見られるようにしていたら、
ニコニコ動画の台頭はなかったろう。
いまやニコニコ動画は地方のテレビ局並みの売り上げ。
今後ますます発展していくだろう。

代わりにテレビの衰退は目に見えている。

今いきなりテレビがなくなることはないし、
テレビが完全になくなってしまうことはないが、この状況は何かに似ている。

紙書籍が今すぐなくなることはないし、完全になくなってしまうこともないだろう。

パブーはニコニコ動画。紙出版社はテレビ。

以上。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:26:57.96 ID:Xc8+5W8s.net
以上。
いつもの妄想ですた♪

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:28:06.49 ID:tDhXuQ2B.net
老害が釣れた(嘲笑)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:34:39.61 ID:cN35c5n0.net
知障が釣れた(苦笑)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:37:11.37 ID:S5q8IXO3.net

フマキラーかけたら
いっぱい電子厨が逃げだしたお!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:46:23.54 ID:tDhXuQ2B.net
やはり電子書籍がはやると、
生活が困る老害&知的障害が電子書籍板に住み着いていたか。

紙書籍板でも立ててそこに引きこもってればいいのに、
のこのこ電子書籍板に着て荒らしまくる。

ここまでくれば惨めさを通り越して、気違い沙汰。

以上。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:49:33.57 ID:tDhXuQ2B.net
電子書籍がおまえの生活を奪うぞ。
恐いぞ。
来るぞ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:50:26.26 ID:QkUemPp7.net
以上。
いつもの妄想ですた♪

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:51:05.39 ID:tDhXuQ2B.net
また釣れたぞ。入れ食い状態だ(大爆笑)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:51:36.50 ID:TyiHVa1P.net

フマキラーかけたら
いっぱい電子厨が逃げだしたお!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:52:20.52 ID:tDhXuQ2B.net
必死w

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:53:18.41 ID:tSQEldl4.net
どんどん防厨w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:25:58.41 ID:GM7NnQgQ.net
パブーさんの都合の悪いレスがつくと
スレが伸びるのは気のせいですよね?
そうだ、きっとボクの気のせいだ。
うん気のせい気のせい。
絶対に気のせいだよ。
パブーさんに限って自作自演なんてあり得ないっ!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:51:51.34 ID:XDvWvtqI.net
都合の悪いスレじゃなくて、利用者にとっては答えやすい話題だからでしょ。専用ブラウザ使って巡回してると。
いや、別に中の人が答えても良いと思うけどね。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 01:10:09.18 ID:clJPyavm.net
>>214
プロっぽい書き込みだ。

要は倫理感つうか、
普通の人は、「立ち入り禁止」って張り紙あれば、入ってこないし。
泥棒は、カギをこじあけて侵入する。

DRMが必要なのは、プロに狙われる高い映像ソフトや音楽、子どもの客が多い漫画。

でもパブーの場合、一番パクられてる可能性が高いのは無料公開の創作系だね。
アクセス稼ぎのパクリサイトは、元手かけずに集めてくるからな。
無料の公開の人、画像で自分に埋め込みするなり、対策立てておいたほうがいい。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:25:52.45 ID:VEp/wvdE.net

(´臭`)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:59:05.56 ID:J/mLxlXn.net
>>234
無料公開の場合は、
アクセス稼ぎのサイトへの転載されるのはむしろ好都合。
そもそも作品を見た人が作家に興味を持って最新作や商業作品に
アクセスしてきてもらうのが目的な場合が多いので、
第三者がその面白みを広めてくれれば、目論みはむしろ大成功だよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:43:33.85 ID:KJQ+78ne.net
こ、これが噂の
パブー運営者の
ミスリードというやつか・・・・・・・・・
凄まじい威力だ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:53:40.37 ID:i8SzYtdF.net
他人のイラストを、自分の描いたイラストとして公開する奴もいるので、なにか自分のサインを埋め込んでおけたほうが良いとは思う。

無料作品が自分の作品として流れるのは良いんだけど、名前を変えられるのはNG。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 12:34:09.16 ID:clJPyavm.net
>>236
なに寝ぼけたことをいってんだ・・・
著者名のままだと、検索で発見されるから、変えるに決まってるだろ。
タイトルや著者名、キャラ名も多少いじって転載。

やられるとすごいショックで、創作する気力も失せる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:53:58.03 ID:EaIv5Rd8.net
>>239
具体例や、該当サイトがあれば
是非おしえて!
みんなでヲチしょう♪

みんなで問題を大きくしてやればいいんだよ!w

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:29:38.32 ID:PJTIArsX.net
転載は絶対ダメだよね。うれしくても、広告効果があっても。
もちろん著者の許可が取れてるならOKなんだろうけどさ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:40:16.48 ID:J/mLxlXn.net
>>239
そういう大改変を加えての転載の目標にされた場合
どんなDRMが盗用を完璧に防げるのか逆に聞きたいな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 14:13:00.08 ID:clJPyavm.net
>>240
中国のパクリサイトに効果あると思うか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:28:12.39 ID:2GyUanDL.net
>>243
いーから晒せよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:42:35.96 ID:nvw0ILTQ.net
>>243
はやくパクりサイトとやらを晒せよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:10:52.02 ID:5wpCtKCf.net
パブーの中の人。
普段も怠けずにカキコしないと
都合の悪いカキコのの時だけ
スレ伸びるのは不自然だと思われるよw
ほら働けw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:19:08.19 ID:4J82qvcD.net
都合の悪くなると中の人がーかよ!w

いーからはよ晒せ!w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:11:41.06 ID:Of5ucYXf.net
>>226
電子書籍に手を出して大火傷ですかw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:07:54.24 ID:jIW8K18v.net
>>246
おまえ、かっこ悪いわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:35:22.26 ID:GipWlRCg.net
気持ちを切り換えて…

http://japan.cnet.com/news/service/35010661/
パブートップとも見比べて、アルファブロガーによる電子書籍って解釈でいいのかな?

どうよ?ブログから電子書籍を起こそうっていうのは。
ブログをまとめたものを電子書籍化するのは、ありなのか無しなのか。
ブログで読めるものを電子書籍で読むのかどうか?
棲み分けるのか、融和するのか。色んな問題提起になりそうではある。

ブログを本にするサービスは、jugemであったような記憶だから、
ブログto電子書籍ってのは、決して珍しいアイデアではないな。
ただ、自分もブログやってたから、ブログを電子書籍にまとめちゃえば、
可読性はあがるような気がしたわ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:13:19.83 ID:Af9LlZTg.net
ごちゃごちゃ言ってないで
やりたきゃやれよw

背中押されなきゃ出来ない奴なんぞは基本的に魅力も才能もねーから
こんな商売で生き残れるわけねーだろw
商売じゃなく趣味なら好きなようにやっとけや

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:13:51.60 ID:Af9LlZTg.net
ごちゃごちゃ言ってないで
やりたきゃやれよw

背中押されなきゃ出来ない奴なんぞは基本的に魅力も才能もねーんだから
こんな商売で生き残れるわけねーだろw
商売じゃなく趣味なら好きなようにやっとけや

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:18:48.64 ID:7pWcKHTU.net
何度も言わせんなw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:27:38.28 ID:NnGKbXwZ.net
ブログを電子書籍にしてもダメだろう。
基本的に、掲載期間中にこの情報を探しだせなかった人向け、というスタンスになるからな。
人気があればあるほど既読の情報に金を出す人は少ない。

逆に、電子書籍化を待つなんて遅い情報なんかにたよらず、アンテナを高くするサービス
無料の時期に面白い人気の記事を無料でリアルタイムに捕まえられる方が受け入れられるだろうよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:36:30.18 ID:VSI/+jrC.net
欲しい物は既読だろうと買うよ
特典付きやバージョンの違いでも買ったりする
音楽には良くあるね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:42:52.48 ID:NnGKbXwZ.net
>>255
熱狂的なファン、ってことだね。
コンテンツの中身を評価して買ってるわけじゃないのが残念だよな。

そこまでブログに傾倒できるその層は、個々のブログにどれだけ居るんだろ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:03:00.57 ID:9gJiPtLF.net
ちょっと前に2万人超えたかと思ってたら、もう4万5千人になったか。
この調子だとすぐに10万人突破だな。

10万人突破したら、1万ダウンロードが可能になってくる。
そうなれば有名プロも参入してくるだろう。

電子書籍の時代が始まるな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:40:46.05 ID:NnGKbXwZ.net
>>257
キュレーションの時代、ですら年単位で2,395ダウンロードなんだけど
計算的に足りないだろ…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:46:01.34 ID:g7GSdd9R.net
>>256
コンテンツの中身を評価した上で熱狂的なファンになるんじゃねーの?
しかも、パッケージ商品だから買うわけで

単なるブログに傾倒する事は、政治経済系の情報でも欲しいでもないかぎり
まずないでしょ。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:14:02.22 ID:9gJiPtLF.net
>>258
>キュレーションの時代、ですら年単位で2,395ダウンロードなんだけど

それが2千ダウンロードを超えた頃、ユーザー会員は2万人くらいだったんだよ。
ユーザー会員の1割が金を払うと考えておけばいい。

畑違いだが、素人集団ということで参考にすると、
ニコ動も2千万会員で実際に金を払う有料会員は2百万弱いる。

だからパブーの会員数が10万人を突破したら、
1万人の市場ができたと考えればいいという話。

当然ながら、売れるものをちゃんと提供できていての話。
なんでもかんでも売れるわけではないぞ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:23:16.46 ID:UaGXMExk.net
書き手しかいないサイトで
定期的におんなじ話を上げてくんな
いかに進展がないかの証拠だw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:25:59.65 ID:NnGKbXwZ.net
>>260
>ちょっと前に2万人超えたかと思ってたら、もう4万5千人になったか。
人数の増加分に比例して、というわけには行かない実例になってしまったな…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:42:49.53 ID:9gJiPtLF.net
理解していないようだからもう一度説明するぞ。

「どんなにすばらしいものを出しても、人がいなければ、売れない。」

ここまではわかるな?
で、ここからだ。
しかし、「人がいれば売れる」ようになる。
これが「市場」という概念だ。

そしてその市場というものができつつあるという話で、
出せば何でも1割売れるというわけではない。わかるな?

市場が小さいとプロも相手にはしないが、これが大きくなれば参入してくる。
で、電子書籍時代が始まるんだが、当初の予測よりかなりスピードが早いな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:47:47.94 ID:Vvh8MLmj.net
そう、たしかに
「死場」なら、出来つつあるなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:50:41.73 ID:9gJiPtLF.net
確かに、「死場」だな。
墓石を見ると「出版社」「取次」「書店」と書かれているかもなw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:03:18.45 ID:Vvh8MLmj.net
あのねw
電書スレなんぞ、どこいっても過疎ってる上に
時々思い出したようにやって来る同じ文体の同じヤカラが
毎度同じ事を繰返してるだけなのに、何が市場だよ?w
とっくに終わって終わりすぎてんだよw

まぁ、ほんの一部、紙商品のアピールや、ヲタの見せあいっ子には
使えるから、そっち方面でちょっと賑わうだけで勘違いしちゃいけないw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:28:26.61 ID:1UvGpP8k.net
ていうか、2ch自体が全体的に過疎ってる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:56:01.43 ID:/QOvLBYx.net
ていうか、貧乏人が増えてきてネット接続できる人間が減ってきたんじゃないか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:56:29.24 ID:UzDod7EX.net
おまえら真実を見抜け。
ここに一般人など、ほとんどおらんのだよ。
すべてパブー運営者と競合他社の電子書籍サイトと
出版社の連中が言い争う場なのだよ。
既得権益まみれで今まで著者を食い物にしてきた
出版会社が、電子書籍に作者が流れるのを恐れて
電子書籍ネガティブキャンペーンをいたるスレで行っている。
そんで電子書籍サイドもスクラム組んで対抗すりゃいいのに
烏合の衆なもんだから互いに牽制し合ってる。
大体一般の客が、ここまでパブーを擁護したり、けなしたりする
動機なんぞ最初から無い訳でw
これが2chの出版や電子書籍板で日々行われているんだよ。
どうだい。納得しただろ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:58:15.12 ID:UzDod7EX.net
つーか、俺様のIDが何気にカッコイイ件w

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:02:27.30 ID:elqSSueb.net
ニート乙w
出版会社が、電子書籍に作者が流れるのなんて全く恐れてないよw
てか、どうぞ自己責任でやって下さいと言っても
一向にやらないんだよw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:11:20.56 ID:EIa47SpL.net
>>268
こないだNTT(下請け?)の訪問販売か何かがやって来て
インターネット環境に移行しませんか?とか変な事言ってたwww
うちは既に光なんだが、それとも止めいってるのが多いのかね?
勿論、インターホン越しで門前払いだがw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:03:47.59 ID:A2pHcbcq.net
【音楽】英音楽レーベル200社が「楽曲売上に悪影響」を理由に定額制配信サービスを離脱 [11/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321790072/

世界の未来はこれが主流だから。
アメリカは携帯定額廃止になったし。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:52:46.59 ID:mlL3OSev.net
世界どころか日本の携帯三大キャリアがすでに従量課金制を検討中だよ
2014年のLTE-Advanced開始をきっかけにバッサリとやるんだろうね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:00:52.37 ID:e5vjJE6J.net
ブログの電子出版化
単純にオフラインでまとめ読みしたい人にはいいんじゃない?
常に高速のネット環境を持ってるひとばかりじゃないから
それなりに需要はあると思うよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:36:32.31 ID:dKeQPSlF.net
>>275
数メガ行くかどうかのテキスト落とすのにどんな高速回線が必要だと思ってるんだ?


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:20:31.59 ID:Pv9aEFkx.net
日本の携帯糞マンガなど携帯ガラパァネットワークで情弱騙せてるからこそだろ
世界で通用するわけがねー。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:26:10.48 ID:Zq8aYR8O.net
ttp://p.booklog.jp/book/378/?p=6
やっぱりjugemとパブー、連携してた。
jugemにブログ持ってる人は、敷居低そうだな。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:49:19.69 ID:HSOKiuxq.net
>>277
通用するも何も、ガラケーのケータイコミック市場は、アメリカのありとあらゆる全ての
電子書籍の合計の2倍以上の市場規模じゃねえかw
むしろ、世界が見習えとでも言うべき状況。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:01:56.37 ID:YfgrvLAP.net
20 :なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 15:00:29 ID:yLMqVJfn

これ以上かわいそうな夢職魔法ヴァカに変な夢を与えないでね!
確実に人生棒に振るのが増えて日本が終わるよw
もう親も地域も日本も、歳食った魔法ヴァカの
尻拭いをしてあげる余裕は無いよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:16:49.16 ID:5JHQV5YC.net
カテゴリが綺麗に分かれて、探しやすくなったかなー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:23:13.85 ID:ihpTIP0K.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:24:42.20 ID:86FpNyWl.net
中の人同士馴れ合って、じぶんとこのサービス荒らしてどうすんのさ
http://p.booklog.jp/book/40328

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:47:26.99 ID:aERuNW2m.net
やべぇ、マジでパブーの時代が来る。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/08/news088.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:59:45.92 ID:njJ8MVLz.net
きませんw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:22:11.27 ID:hDEqsrpp.net
すでに来ているからこれ以上は来ませんw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:14:12.86 ID:mX5KZzz5.net
来たな。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:43:29.25 ID:XGsOG2jQ.net
ああ。来たな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:11:24.48 ID:JTVIMbEt.net
糸冬のはじまりだね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:29:52.48 ID:h8Sl7UXa.net
来たんだな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:50:17.54 ID:sp9yVcqm.net
汚な

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:15:14.20 ID:f+4jW67u.net
ああ。来たようだ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:10:58.68 ID:y1xxTLrE.net
汚いのが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:47:26.04 ID:ujGvcl4T.net
インデザインCS5.5ではEPUB3が書き出せる。一太郎承でもEPUB3に対応で
書き出せることになったわけで。今後パブーもファイルをアップロードできるようになるかな
今のインターフェースでは、ヨコ組みが中心になるから、縦書きのファイルをアップロード
出来るようになれば、パブーもいいねってことになるね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:06:21.95 ID:VB1IX9UJ.net
一太郎がパブーに投稿できるということを利点として前面に出してきた
また人口増始まるな
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:24:27.34 ID:gAwZOVI3.net
                               /\
 
                                \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・震災でもボーナスアップですが何か?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:56:39.89 ID:9ElANur2.net
で、結局去年パブーで何冊買った?いくら使った?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 05:08:28.56 ID:fpgLroDv.net
だから、電子書籍の販売形態は、グリーみたいな携帯電話の料金に翌月に加算されてきますっていうのでないと
ヒットしないと思う。
だって、500円とかの本をクレジットカードのナンバー打ち込んで買うきになる。
抵抗あるよ。
sonyのpspvitaのネット回線のウリペイドカードみたいなのを買って、そのカードナンバうちこんで買うとか、itunesotreで曲買うみたいにプリペイドカード
払いでないと

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:23:09.24 ID:8j6N/MZ/.net
電子書籍時代の出版はパブーに決まりそうだな。
どんどんユーザーが増えていっているぞ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:23:53.61 ID:8j6N/MZ/.net
数年後にはパブーからHUNTER×HUNTERが出るかもな。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:06:11.55 ID:/I/yLdvT.net
パブーが閉店するのが早いかkindleが来るのが早いか微妙
現状でもあと5年粘れるならいいけどどうなんだろ?
それまで体力もつの?
PCじゃ電書は絶対流行らない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:10:42.47 ID:Xwob8+RC.net
PCじゃ流行らないとかどんだけ情弱なんだよ、反電厨はw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:07:25.51 ID:3GoCFm4k.net
>>301
パブーがアマゾンに買収される。
パブーの中の人の目的は元からそれだよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:20:17.94 ID:/I/yLdvT.net
パブーが生き残れるとしたら日本版Smashwordsかもね
登録したらほとんどの有名サイトに対応したデータに加工してくれて
実際に登録もしてくれるとか

PCでしか読めないうちは我慢の子

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:54:39.92 ID:XdLE1f3E.net
やるじゃない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:25:40.54 ID:8XbhAh+v.net
キンドルうんぬんよりまともなアンドロイドアプリを作ってアプリで決済部分をさくさくできるようにしてくれ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:01:28.23 ID:BGkYn+cg.net
>>306
新しくカード情報入力するだけじゃんw
既にさくさくに最適化されてるな

…ま、そこすらめんどさがるからGoogleが30%の中貫が出来るわけだが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:46:06.35 ID:oEziNZlJ.net
絵本で露骨に自演してる英語ペンギンをみんなで落とそうず。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:00:46.11 ID:qTUkL+14.net
新型一太郎のキャンペーンで、いま買ってユーザー登録するとパブーへのepubアップロードが無料でできると言ってきたけど、どうせ「お試し3か月サービス」とかいうやつだろうな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:34:35.17 ID:VG6ElJQ7.net
パブープロ版にステップアップ検討中。一太郎買って、この際だから
WINDOWS7のデルの一体型も買っちゃうか。縦組みでアップロードしたい。
パブーの無料版は使いにくいことこの上ない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:34:51.45 ID:VG6ElJQ7.net
パブープロ版にステップアップ検討中。一太郎買って、この際だから
WINDOWS7のデルの一体型も買っちゃうか。縦組みでアップロードしたい。
パブーの無料版は使いにくいことこの上ない。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:54:54.60 ID:6hOngOzY.net
素人釣るのにはいいよね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:47:38.94 ID:Hlu4eX7C.net
自演と身内ヨイショのオンパレード

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:03:42.50 ID:1/wYXy2U.net
サービスとしちゃ中々だと思うんだけど、いかんせん運営の胡散臭さがねえ…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:39:38.35 ID:OH4XEqbC.net
禿同

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:30:15.23 ID:GKvoFrN6.net
サービスとしては、本が探しにくい以外は、今の所不満はないな。



317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:39:22.75 ID:gpyUm+zk.net
実際パブーて売れるの?
epubかPDFをGumroadで売ったほうが金になりそうな感

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:12:45.08 ID:HJwfLo6a.net
2/21に新規オープンの電子書籍出版サイト
「ヨミーバ」

http://www.yomiba.com/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:27:55.03 ID:N2A6uiY8.net
読み場とかけてんのかね?
まぁ何にしてもパブーよりセンスあるな。
あとはサービス内容か
ここみたいに変に韓国寄りじゃなければ良いが・・・

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:35:14.41 ID:ucGEw8hw.net
また、かわかムリか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:26:52.50 ID:NormWJUU.net
>>316
この手のサービスで本探しにくいって割と問題だけどな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:35:01.73 ID:Za5E9q3I.net
あれ?本に厚みがあるような。目の錯覚?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:41:26.64 ID:I/4hbZ/3.net
なんだか、妙にもっさりしてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:16:50.77 ID:ddE1HR9w.net
榎本事務所のNONSTOPの最新号が出てたから読んできた
なんか作者が減ってた(´ω`)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:22:24.95 ID:qip1iisf.net
iPhone対応epubリーダー

「我輩は猫である」等のサンプル15作品内臓
iBooksのようなページめくり方式ではなく、スクロール方式で読める
「ブクログのパブー」「Gutenberg」など外部サイトからダウンロード可能
漫画のepubを左方向に読むことができる

sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:47:02.21 ID:u34iPp4e.net
>>325
やたらマルチポストで宣伝してるようだが糞すぎなんだよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:53:22.55 ID:NpU2KE+b.net
>>300 ないでしょ?だって集えいだよ? あそこって専属契約だから 子飼いの作家離さないって・・・
多分 よほど作家本人が謀反でも起こす気にならなきゃwwww契約上の妙技だよ 多分
ってか と がしとか 〆切とか近づくと・・・ 「助けて」とか言いそう・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:14:04.36 ID:a2aPVatR.net
閲覧数が0に戻っちゃたんだけど、俺だけ?

329 :名無しさん@い腹おっぱい。:2012/04/19(木) 02:24:30.66 ID:EmPF7zir.net
あの大ベストセラー作家 佐藤秀峰先生が
パブーにまさかの参戦!

epub版「ブラックジャックによろしく!」が
早くも驚異的な売り上げを記録して…




…ないみたい プw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:23:51.11 ID:M3s5sAkx.net
そういえば 言い忘れてたんですけど パブー登録した事あるんですけど
あそこちょっとヤバイです スグに逃げましたけど
いわゆる報告です
E pubって アドビですよねpd fを変換したのがe pub形式なんですけど何がやばいのかというと
逆に e pub から p df に変換できちゃうんです 最近気づきました 海外のアドビのサイト見たんですけど
やばいんです pd fって確かに便利なんですけど デジマークとか無いしいろいろ著作権とか守るのとか
大変なんです そのほかにも pd f形式になるとバラバラに原稿一枚一枚もし、流出したら誰のか判らなくなったりとか
いろんな問題あるんです そのほかにもe pub重たいんです 実際使ったら 重たくて軽量化できていないんですe pub
だから その辺の問題等解決したら パブーに戻る可能性はありますけど
パブーのe pub形式じゃ、バラバラの原稿とかトレス用に売るなら話は別ですけど
今の所イラスト集販売の方とか 大変だと思うんですその辺 対処したらパブーにも生き残りの
可能性はあると思います

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:29:40.36 ID:eUQh7OjJ.net
パブーのEPUBはまだ縦書きに対応していないだろ?
EPUB3になって縦書き表示できないとまだ使い物にならないなあ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:32:56.57 ID:M3s5sAkx.net
電子ブックのファイル形式って今 乱立中ですよね
だから まだ何とも 言えないくらいの状態です
一番ベストなのは
著作者個人がブック化したものを如何にして販売するか
本人と証明とか難しいんですよ その辺を乗り越えなきゃ
其処大事です ですけどデジマークは非常にハードル高いのでその辺とか
デ法立 ありますし 難しいんですよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:33:58.98 ID:eUQh7OjJ.net
ブラックジャックは価格設定が間違っているな。
どう考えても100円だろう。
新刊じゃあるまいし、もうみんな一度は読んでいる。
200円では買わないよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:38:05.21 ID:eUQh7OjJ.net
>>332
>本人と証明とか難しいんですよ その辺を乗り越えなきゃ

それは法律の仕事。TPPに参加したら解決する。
その前に日本の政治家がちゃんと法律を整備してくれればいいんだが。

要するに、法整備され、
なりすましで販売とかしたら逮捕され莫大な罰金を課せらるとなれば誰もしなくなる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:18:45.83 ID:M3s5sAkx.net
http://d.hatena.ne.jp/niguruta/20101003/1286121677
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/nanmin/1332388481/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:19:36.31 ID:M3s5sAkx.net
>>334確かに!!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:22:43.10 ID:M3s5sAkx.net
>>333 ブラックジャックは価格設定ではなくて あのスレがやばいんですよ
http://mimizun.com/log/2ch/books/1192230939/
カタカナってやつですよ!!!!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:54:35.22 ID:XRd3oVGH.net
>>332
一番いいのは電書に関わらない事だよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:46:31.63 ID:Ym0kApj5.net
http://www.adobe.com/jp/products/digitaleditions/?source=acromenu
このサイトにて epub対応電子書籍リーダー 無料らしいよ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:03:46.67 ID:Ym0kApj5.net
>>338 
確かに紙の本を本屋まで買いに行くってのも従来の方法って良いですよね?
ネットに頼らない生活とか?其れは其れでありです
凄い!!博学になれそう


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:04:38.54 ID:Ym0kApj5.net
ってか自宅に本積読スペースあったら良いんだけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:09:28.65 ID:Ym0kApj5.net
無料派にも救いの手がってやつじゃないですか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:10:16.17 ID:Dbuo5uB4.net
>>339
パブーで落としたEPUBはbREADERで読むに限る

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:16:01.29 ID:7UKQoImz.net
電気屋がまた失敗して巨大な負債をかかえそうw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:27:56.58 ID:PzMaSbwX.net
パブーの独り勝ちか……。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:12:16.84 ID:Bso0L5o2.net
とりあえず法人化おめでとう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:05:49.07 ID:PON6Pz8D.net
法人化くらいでおめでとうもないと思うが

348 :名無しさん@い腹おっぱい。:2012/06/19(火) 13:24:50.96 ID:KayhxYr1.net
とりあえず過疎化おめでとう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:34:16.08 ID:fGDpVhlF.net
ここって読者どれくらいいるんだ
俺のずいぶん前に投稿した無料本のジャンル内順位がまったく動いてないのだが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:42:37.66 ID:0sy6s7Al.net
倉庫みたいな場所と考えて、
自分で宣伝しないと動きはないよ。

売れてる本は、別の場所からやってきたその作者の顧客が買っているだけ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:08:44.65 ID:K5PqDQOG.net

実は… 誰も買っていなかった……

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:39:58.12 ID:6JTnoiZf.net
そんなことないし。
パブーやウックは今後ますます有望だよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:54:03.35 ID:WeEu9Iae.net
根拠のない自信w

354 :名無しさん@い腹おっぱい。:2012/06/23(土) 23:50:37.74 ID:ptbxlbeD.net
そんなことあるし。
パブーやウックは今後ますます絶望だよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:08:44.18 ID:KhioUYHi.net
パブーは法人化、ウックはキングジムに買収。
将来を見込まれてのことだ。
発展を疑うのは情弱老害紙厨だけ。

356 :名無しさん@い腹おっぱい。:2012/06/24(日) 01:49:34.18 ID:88kRm03k.net
パブーは擬制化、ウックはキングジムと心中。
将来を危ぶまれてのことだ。
発展を願うのは情弱若害電厨だけ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:23:19.09 ID:o3OqA5CJ.net
>>355
法人化なんて誰でもできるよw 会社になったってだけだろ 
その辺の家族でやってる商店でもそうだよ

ウックも年商2000万じゃ、近所にある個人商店レベル

紙厨とバカにしてる割には
その二つ近所の小さな本屋さんレベルだぞw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:50:28.87 ID:V3moh1fL.net
電脳弱者は根拠の無い妄想と出版社が悪いと言う陰謀論だけが拠り所だからなー


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:45.54 ID:DlIRe/cl.net
まあ何にしても
将来有望ってことは間違いないな。

今はよちよち歩きの赤ちゃんが法人化で小学校に入ったくらいか。
EPUB3.0対応で中学生。

これが成人に達した頃には、書店はつぶれて、
うだつの上がらない書店信者は配信回収車でも走らせていることだろう。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:40.52 ID:DlIRe/cl.net
×配信回収車
○廃品回収車

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:39:22.17 ID:FBtUWc4z.net
電子書籍はエリート意識ばかり高くて、就職できなかったニートだろ。
言い訳ばっかりで現実を見てない。

親(紙本)に養ってもらうばかりで働きもせず、そのくせプライドばかり高く、常に上から目線。
EPUB3.0がきたら世間を見返してやるとか言いながら、部屋でゴロゴロしてるだけ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:53:47.51 ID:yeDq4dAO.net
また作家志望の泣き言か。こういう奴が一番うっとうしいな。

電子書籍が普及してもらいたいのは手間が省けて便利だからだよ。
紙の本はもう部屋に溢れかえって置き場所に困る。

作家志望の就活はどうでもいいから。

EPUB3.0なら縦書きでまともに読める。横書きは素人が書いたものにしか見えない。
電子配信は出版物の契約とは関係ないのだから、
プロがもっと自由に電子書籍出版すりゃいいんだよ。

作家志望でもそれなりに読めればいいが、
パブーはプロが出しても遜色のない基盤づくりの一つになれ。
そんだけの話。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:19:31.64 ID:FBtUWc4z.net
周りが見えなくなった電子厨ニートがまた騒いでるな

一般人は置き場所になんて困ってない
本棚からはみ出したら売るか捨てるから
いつまでも本を取っておこうなんて発想が出るのはキモヲタだけ

EPUB3.0どうとか関係ないよ 
電子書籍がキモヲタ用だから、キモチ悪くて一般人は手を出さないだけ

中年ニートの妄想はどうでもいいから

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:33:46.88 ID:yeDq4dAO.net
なんで噛みついてきてるんだ? おまえも作家志望なの?
そりゃ悪かったな。

一般人は本を買わないから置き場所に困ることはないだろうよ。
しかし自炊が流行りすぎて裁判で規制をかけたくらいだから、
置き場所に困っている読書家はたくさんいるんだよ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:37:01.55 ID:FBtUWc4z.net
>>364
なんで作家志望になるんだよw
これだから近視眼の中年ニートは困る

キモヲタの中にはたくさんいるのかも知れないが
一般人の中にたくさんいるとはおもえない


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:22:53.63 ID:UV2ZT4sv.net
なんでもキモオタ言えばすむと思ってるのか。
キモオタはオマケだの握手券だの目当てに本買うから、当分電子書籍は買わんでしょ。
角川みたいに、電子本棚の壁紙まで売物になると、それ目当てに両方買うかもだけど。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:16:18.40 ID:/FMgoLF0.net
一般人が買うのは

ベストセラーだけ。芸能人の書いた本。自己啓発本

って言い方もできるし

実際に売れてる電子書籍は

女医が教えるH本

って言うこともできるけど、
売れる本の分析は読者にとってあまり意味がない。
買いたい本があるかないかだし。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:49:29.51 ID:uxqOKBKT.net
くっそ重い
全体的に重いが特にマイページが重い
企業になったとか宣伝してる暇があったらサーバーなんとかしろよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:23:28.88 ID:z1kxgfY1.net
みんな文章どうやってはりつけてる?
ここのデフォルトの「明朝」と「ゴシック」に変換するとルビがずれるからワードの文章そのままコピペしてるんだけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:03:30.95 ID:0r/O0xZk.net
>>367
読者ってのは本を買う人 買わない奴は読者じゃない
売れる本=読者が買いたい本 読者が買いたくない本=売れない本

ベストセラー 芸能人本 自己啓発 エロ系 
多数である一般人の興味のある本を出せばOK

読者でない人間の興味は、無意味で無価値

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:15:02.98 ID:2YBLdIYI.net
横書きだと買う気になれない
自動縦書きはよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:22:42.61 ID:utUZvP5T.net
>>370
読者にとっては、自分の読みたい本があるかどうかが絶対的に大切。
つまり、少なくとも自分を含めてちょっただけ売れる本。
凄く売れる本である必要は、読者にはないよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:03:15.91 ID:0r/O0xZk.net
>>372
すごく売れる本=読者がたくさんいる本
読者じゃない奴が読みたい本とかは大切じゃない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:56:16.91 ID:utUZvP5T.net
いや、電子化された時の読者にとって、新しい旨味成分は
何もしなくても凄く売れる本じゃなくて
少し売れる本を簡単に楽しめるとこでしょ。

という話。
売る側にとって大切かどうかじゃなくて。

で、売る側としたら
マーケティングというのを、
売れる本を作る技術というより、この本を欲しがる人に届ける技術
として使うわけだ。
少し売れる本を大量に簡単に届ける技術で儲ける戦略だね。

凄く売れる本で儲ける戦略と、そこは色々戦術部分で違ってくるはず。




375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:07:36.45 ID:oY3747bp.net
どうでもいいが、
新たに書籍のたぐいを出版する場合、電子書籍化を義務づけてほしいものだ。

国がパブーのようなサイトをつくり、そこに必ずアップすること。

たったこれだけのことなのだが、利権がらみでできないんだろうな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:57:58.76 ID:0r/O0xZk.net
>>374
少し売れる本は少量しか届けられないよ。読者いないんだもの。

本の儲け方ってのは大量に本を売るか、
確実に買ってくれるごく少数に高い本を売るかの二択しかないの

>>375
儲からないことに出版社も金が出せるかよ。商売なんだから。

そんなことより仲間一万人くらい集めて、
出た電子書籍は必ず買うと仲間内で義務づければいい。
儲かるなら、出版社も勝手に出してくるようになる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:01:26.00 ID:oY3747bp.net
アホか。逆だろ。
儲かりすぎて、その反動で絶滅する業界があるからやらねーんだよw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:04:30.03 ID:oY3747bp.net
ま、しかし今のままでいいのかもな。
ニコニコが勢いづいてきたように、
電子書籍にも既存のプロが入ってこないほうがいいのかもしれない。
将来的に見れば。
テレビもネットに入ってこなくていいよ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:04:56.55 ID:0r/O0xZk.net
>>377
ああ、スマン 今計算してみたが一万人じゃ足りなかった
40万人必要だった。

四十万人が年100万円ずつ出し合えば
出版業界の20%くらいのシェアがとれるから、ガンバレ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:05:58.00 ID:oY3747bp.net
おまえ、いじめられっ子だったろ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:08:33.88 ID:0r/O0xZk.net
>>380
378の文章みるに、
コミュ障が自己紹介してるようにしか思えないけどw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:13:06.77 ID:oY3747bp.net
おまえは大金はたいて自費出版するタイプ。
今の人間はパブーでただで出版。
この違いわかるか?
頭がわりいからいじめられてたんだよ、おまえは。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:25:39.27 ID:0r/O0xZk.net
>>382
いじめられてるのお前だろw コミュ障で。
発想も文章も小学生並だしな

「頭がわりい」って言い回しが笑えるw
頭がよい奴が書く文章じゃないぞ、それ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:00:17.23 ID:BLDH+/U7.net
>>376
著者が儲ける方法は今までの2択の壁があるだろうね。

で、流通業は「少し売れる本」で戦う方法を他より先に見つけたってとこだな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:43:00.13 ID:S8suKyEU.net
電子書籍の世界標準規格「EPUB」が日本語にも対応
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341386631/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:57:53.42 ID:5S1jW9FZ.net
ブクログが「あなたを作家にするプロジェクト」
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/06/050/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:00:31.30 ID:8cwT3g5x.net
20 :なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 15:00:29 ID:yLMqVJfn

これ以上かわいそうな魔法ヴァカに変な夢を与えないでね!
確実に人生棒に振るのが増えて日本が終わるよw
もう親も地域も日本も、歳食った魔法ヴァカの
尻拭いをしてあげる余裕は無いよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:06:10.34 ID:0gKAxwo1.net
>>386
この手の話って、新聞屋、電気屋、インフラ屋が集まって、
10年前ぐらいから数年毎にやってるけど、トンといい話し聞かないねぇw
どうせ売れない放送作家に、ネタ提供して食わすための催しでしょwww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:12:42.78 ID:V3s36exV.net
ほう、もうそんなとこまで来ているのか。

常々、出版社から出てくる新人の質が悪くて、
日本の文壇もこりゃだめだと思っていたが、ちっとはなんとかなるかな。

なんにしても面白いものが書ける作家を出して、景気回復してくれよ。

老害のゲリ糞みたいな、名前だけで中身のないもんを書けない糞作家やタレント作家の量産はもういいからさ。ケケケ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:01:13.82 ID:b1Q707CD.net
あのジャンルごとのランキングってどういうシステムになってるの
俺の本DL数が数ヶ月以上ほとんど動いてないのにジャンル内でトップ5に入ったままだし
ぶっちゃけあのサイトって誰も読んでないだけ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:07:20.55 ID:mLRpqYAz.net
誰も読んでない以前に
運営自体が放置プレイ
低脳への仕事してますアピールとリップサービス
ちょっと考えれば分かるはずだが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:16:00.23 ID:9XrM92OL.net
苦労して「作家」や「作品」を集めても「読者」が定着しない。
パブーに限らず、多くの電子出版サイトが抱えてる問題。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:25:15.25 ID:9VmI35aa.net
「小説家になろう」とか恐ろしいほど読者いるけどな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:43:04.27 ID:h+aXTFKS.net
あれは「読者」じゃないからw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:45:34.71 ID:Gi7zhuT5.net
新都社だって「」が恐ろしいほどいるぜ!www

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:46:34.83 ID:f6YyZyCE.net
新しい作家の電子書籍に、恐ろしい数の読者が定着している。
もしそれが事実なら喜ばしいことですね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:53:38.79 ID:IG2+g+25.net
オンデマンド印刷とかやるくらいなら早く縦書き対応しろよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:10:40.69 ID:RsWJwwtA.net
koboで読めるのかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:08:45.75 ID:ZTPXYmRI.net
提携してたiriverのCoverStoryが盛大にコケたから、
koboと提携し直すといいよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:32:58.61 ID:kA/KwVOR.net
すでにコケてるしな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:36:57.52 ID:FF51FaOJ.net
http://hon.jp/
でパブー本が検索できるYo

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:45:32.50 ID:7L990Tik.net
で、どうしろと?w
ヒットしてホルホルしろと?w

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 04:38:07.06 ID:fP2AhiLz.net
パブー独自で新人賞とかやって欲しいわ
賞金少なめかなしでもいいから電子書瀬としてきちっと綺麗な装丁で本を出すプロジェクトとかやんねーかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:24:14.98 ID:JXtjiZ/O.net
パブーにやってほしいこと。

1)早急に、EPUB3に対応し、縦書きに表示できるようにしてもらいたい。

2)プロの作家と個別に交渉して参加を頼み、できるだけ多くのプロの過去の作品を、ブックオフの価格(100円程度)で提供してもらいたい。
 ※もちろん新刊はもっと高くてもいい。

3)こういったシンプルなページも用意してもらいたい。
 http://www.onlyindie.com

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:35:08.25 ID:L3WwFsOi.net
パソコン画面上では良くてもアクロバットファイルやEPABにすると、
文字組がぐずぐずに崩れるのを何とかして欲しい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:52:56.31 ID:Rtsk2yqf.net
EPABじゃ仕方ないな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:17:49.51 ID:cQAzDXbs.net
それがアクロバットファイルでも文字組がぐずぐずに
崩れる……

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:14:13.72 ID:0sYXw+dw.net

・パブー終了のお知らせ
手数料30%を60%と一気に倍に引き上げwwwwwwwwwwwwwwwww

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/232812688995147776

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:37:20.71 ID:9cXZS3wQ.net
パブーが潰れると聞いて

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:04:07.48 ID:+N4zbjTK.net
台所事情が苦しいのかも知れないが、いきなり倍は、作家も離れるだろう。
とりあえず一番の看板であるはずの佐々木俊尚にも、ちゃんと理解を得る努力をせず
悪評撒き散らせれちゃって。
ここから上昇する目はなさそうだな。
ちょっと期待してたサービスだったのだが…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:00:39.56 ID:TjyrrvZy.net
事業を辞めれるものなら辞めたいんだが
辞めるに辞めれないんだろw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:33:40.79 ID:/WDOKN1A.net
数ヶ月前、有料の電子書籍をゲストで購入した時、重複して請求されるトラブルに遭った。
ま、トラブル自体は仕方ないとしても、その対応が酷かった。
メールするも丸一日以上放置。
再送してやっと返事が来たのだが詫びらしき文言一切なし。
丁寧ぽく書かれてはいたが、コミュ障がやっつけで書いたような文面で、正直、これが一番頭に来た。
コストが嵩むというなら、それなりの対応を取ってからにしろと言いたい。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:51:13.30 ID:RSEuvX/X.net
パブーからお知らせがあった登録者アンケートに答えてみた。
が、なんともショボい設問内容で気分が萎えた。


パブーを何で知りましたか?(選択式)

閲覧数やDL数に満足してますか?(同上)

自分の作品をどこで宣伝してますか?(同上)

パブーの感想を自由にどうぞ(例、作品にコメントがもらえると嬉しい)……へ?

koboやkindleが出ますが何を期待しますか(自由記述)……はぁ?



何千人回答しても、あんまり役に立たないだろうな、と思った。


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:34:59.12 ID:JxPaUbAL.net
世間にイノベーションを喚起する新書なんて売ってないで中の人にこそイノベーションが必要だな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:50:04.26 ID:o8OSPnyA.net
パブーで無料公開(または20円30円で売るよりも)するより
ブログで無料公開して、アフィリエイト付けた方がいいと思う。

しかし、パブーサイト重すぎて使えない。レンタルサーバー屋なのに何でこんなに重いのか。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:19:36.36 ID:pQdRQhQT.net
246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/16(月) 21:13:02.39 ID:+da8ilQU0
>>203
現実

知名度もweb知識もロクにないカス漫画家がデビュー

毎日10時間更新をがんばって、半年で2冊売れる

むしろ隣にはったgoogle adsの方が売り上げが高かった

結局売り上げの30%を支払うことで委託サイトでDL販売をする

25を過ぎたころ、アルバイトでもした方がマシだと気づく

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:24:31.32 ID:kllAU574.net
>>415
いつでも止めれるよう、糞回線と糞仕様サーバで運用してんだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:55:00.60 ID:BtbFSSZZ.net
全然改良されないが、パスワードとか打ち込んでも、すぐ記憶できない仕様はなんとかしてほしい。
あとランキング順位のデタラメ加減とトップページで宣伝的にも優遇されている連中との落差が激しすぎるのもなんとかしてほしい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:55:39.96 ID:BtbFSSZZ.net
すぐ記憶できないというか忘れるというか…


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:45:47.48 ID:AtLUdC32.net
おまえらコボに出すの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:30:07.84 ID:lw52aE8X.net
コボに出すと手数料60パーになるのか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:53:22.29 ID:bltFNd+t.net
koboに出せるようになったねー。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:43:13.89 ID:DnEowdFp.net
いつになったらパブーの特集やるんだろう?
閲覧数も情報ほとんど表示されないし埋没中

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:31:33.18 ID:cqsFSBlW.net
無料会員のまま縦書作品を登録できるようにならないとな


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:52:03.04 ID:RHt16GQT.net
まだEPUB3に対応していないのか?
早くしてくれ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:03:17.51 ID:cqsFSBlW.net
いや、有料会員だとepub3.0のファイルをアップロードできるんだが。

あと、キャンペーン期間中に新一太郎買った人ね。



427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:01:50.17 ID:I+GE3CfP.net
koboに出すならちゃんと読めるものを出してくれ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:06:56.80 ID:zeW9qt/Q.net
http://rakuten.kobobooks.com/lists/Paboo/SXGM_WP8IkCGcQ3VVHwQLw-1.html

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:35:01.74 ID:HKzOAXJF.net
適当に選んだようなリストだな
さすがのパブーにももうすこしマシな作品があったような・・・

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:17:18.64 ID:aiRqXzUj.net
小説なのにjpegまとめたepubとか究極のゴミは勘弁

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:16:44.74 ID:fdLYKx/u.net
なんかソースコードが本文に紛れるんだけどどうなってんの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:20:10.51 ID:HhKDuRgN.net
.

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:33:57.76 ID:ejbunNZj.net
ところで楽天の方の閲覧数やダウンロード数はどこで見たらいいんだろう?

434 :↓スレ推奨:2012/09/18(火) 00:40:08.64 ID:pT862Rco.net

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/






435 :(お知らせ) 「言志」ニコニコポイント対応:2012/10/02(火) 22:13:19.42 ID:OcGZivK3.net
281 :(お知らせ) 「言志」ニコニコポイント対応、頂き物の御礼:2012/10/01(月) 23:09:16.69 ID:???
(URL略)

先月、第二号を発行した「言志」ですが、皆様には大変ご好評を頂いており感謝申し上げます。
この度、「言志」が、ニコニコポイントで購入可能になりましたので、皆様にお知らせいたします。

また、支援者の方より新米と梨を頂戴いたしました。この場を借りて御礼申し上げます。







436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:15:39.31 ID:OcGZivK3.net
275 :てってーてき名無しさん:2012/09/30(日) 19:50:04.61 ID:/jNBjrdc

言志3号は明日発売?5日発売?
いつから書店やアマで買えるようになるのだろう?


276 :てってーてき名無しさん:2012/09/30(日) 21:18:17.43 ID:mN4/jx4v
カウント操作してないやろな?
「パブー」とやら

チャンネル桜
自ら出版部門を持つようにしていくべき
数字が信用できない感じ


277 :てってーてき名無しさん:2012/10/01(月) 06:33:55.22 ID:g/O3JbIg
どうせ売れませんから


278 :てってーてき名無しさん:2012/10/01(月) 07:39:24.08 ID:BXMgtSBf
どうせ売れてませんから
と書かないところがミソか?






437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:11:32.00 ID:ALsggFHG.net
やったー俺の本を楽天のKoboに登録したぞー
これで俺の本も世間様からはWikipediaの1項目並の扱いになるぞー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:09:28.29 ID:zCGHaM2c.net
ご愁傷様w

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:02:27.58 ID:s2a0HfWe.net
>>437
クソ本登録すんなwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:14:24.24 ID:yQjFQp7h.net
読んでから言えーww

441 :↓(草莽崛起) 「言志」購入ご案内、国民新聞の記事紹介:2012/10/05(金) 10:38:17.47 ID:GTLHzovi.net
312 :(草莽崛起) 「言志」購入ご案内、国民新聞の記事紹介:2012/10/04(木) 23:46:11.93 ID:???
(URL略)

まもなく第3号が発行される「言志」について、購入方法をご案内させて頂きます。
「言志」の購入自体が、二千人委員会とあわせて、チャンネル桜を支えることになりますので、
なにとぞご協力をお願いいたします。

また、国民新聞が報じた「頑張れ日本!全国行動委員会」の日の丸デモの記事についても御紹介させて頂きます。

◆言志公式HP
http://www.genshi-net.com/






442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:50:09.14 ID:EA6sz9AQ.net
2chは宣伝禁止だよ。

理由は、バカがこぞってステマ宣伝に走って
掲示板機能が失われた過去があるから。

わかった?
続けると、逆効果になるよw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:04:23.56 ID:tvxZeKo5.net
ここ、パブーの宣伝スレじゃ…?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:06:21.75 ID:VDanogbE.net
あれっ?地雷処理の戦果報告スレじゃないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:17:02.52 ID:glq13Wei.net
ほんと重い。ほんと重い。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:42:06.39 ID:yNVIx9R0.net
しぐまおもしろい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:15:47.87 ID:ZUSZkazj.net
ありえんわw


448 :↓(お知らせ) 「言志」ニコニコポイント対応:2012/10/07(日) 12:46:33.70 ID:/j9UAprt.net
281 :(お知らせ) 「言志」ニコニコポイント対応、頂き物の御礼:2012/10/01(月) 23:09:16.69 ID:???
(URL略)

先月、第二号を発行した「言志」ですが、皆様には大変ご好評を頂いており感謝申し上げます。
この度、「言志」が、ニコニコポイントで購入可能になりましたので、皆様にお知らせいたします。

また、支援者の方より新米と梨を頂戴いたしました。この場を借りて御礼申し上げます。






449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:37:32.01 ID:/Gmxbv3c.net
紙出版命の10億って奴をちょっと煽ったらキレて暴れまくってたな。
しかしあのお花畑はいつも電子書籍板に何しにやってきているのやら。
「無職になったら死ぬ」などと書いていたから、
電子書籍が普及して失業するのが死ぬほど怖いんだろうか。
パブーで電子書籍が売れるようになったら10億も安心できるだろうに。
こうなったらパブーさんが縦書きでも読めるEPUB3リーダー普及させて、
10億を助けてやってくれよ?
横書きの小説は読めたものじゃないから。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:58:33.31 ID:BNlll3Re.net
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
http://unkar.org/r/iga/1275567591
数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:08:42.94 ID:B8f9TN2K.net



「電子書籍命の10億」が、己のキモチワルサを紙出版に
擦り付ける最後の切り札!「紙出版命の10億」wwwww



452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:41:19.11 ID:tUDq4ILY.net
これからは電子書店のブランド力や販売力による競争になるだろう。

電子書籍をアップルから出せば、それなりに売れるが、
パブーから出してもそんなには売れない。
これがブランド力。

日本の出版社の電子書店から出しているものも、
割高感のある価格設定や使いにくさからあまり売れない。
一方、諸外国では割引もあってそれなりに売れている。
これが販売力。

今、日本で電子書籍が売れないのは、
日本の出版社が出している電子書店にビジネス感覚がないから。

これを勘違いして、電子書籍が売れないとわめき散らす紙厨がいるが、
こいつみたいなのはいずれのたれ死ぬだろう。

koboやKindleなどのビジネス感覚にすぐれた電子書店がやってきたとき、
どんなバカでも気づくだろう。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:50:53.26 ID:P60EEomS.net
サイトが重いってのはもう致命的だよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:42:16.66 ID:/j9UAprt.net
>>448


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:34:27.17 ID:Ng2lxAKd.net
>>452
いつもながら、バカだね〜w

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:03:18.72 ID:vaOIT5or.net
>>455
まさかピンハネしてないよな?



457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:39:58.04 ID:6uAJVYjG.net
コピペにマジレスしてる奴がいてワロタw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:58:46.67 ID:pzyawVou.net
koboと連携するからとかいうから夏頃申し込んだけど
久しぶりに見たらまだ審議中みたいになっててストップしてんじゃん
何あれ やる気あんのかね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:43:54.61 ID:SwD7daQS.net
変な本が大量に出回って評判さらに落としたから
今は慎重に中身確認してるんじゃね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:48:25.22 ID:ehppc7hf.net

819 :名無し物書き@推敲中?:2012/10/29(月) 15:29:59.07
405 :既にその名前は使われています:2012/10/29(月) 15:14:38.83 ID:6XgJTGp7
エロ本見られるより、黒歴史のスケッチブックと設定ノート見られる方が恥ずかしかった

ハッ! そうだ! パブーに上げちまえば、
不思議と恥ずかしくないかも・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:52:30.11 ID:ftXvGme7.net
>>458
俺は10月頃に申請したけどもう載ってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:44:40.93 ID:d94mTWBq.net
で?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:18:07.95 ID:vc2IhKBv.net
>>458の本になんか問題あるのかもってことだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:35:40.47 ID:9a1JUXBa.net
EPUB3に対応して、
縦書きで読めるようになったのか?

いいEPUB3リーダーがでないと、アマゾンにつぶされるな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:11:09.83 ID:Brr4Sew4.net
アマゾンに?
自然にじゃなくて?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:19:21.51 ID:fydtDSb0.net
まだ縦書きに対応してないみたいだな。
なにやってんだ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:21:47.76 ID:fydtDSb0.net
i文庫に落として縦書きで読めるようにしてくれ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:39:12.47 ID:I4vZjOXX.net
.mobi&kindle personal document対応って、その前にあの思いクソサイトをどうにかしろw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:02:58.79 ID:LDFdRlHN.net
もう祭りは終わったよ
森へお帰り

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:38:40.54 ID:DJjtfCQm.net
コボのおかげて少しだけ売れた。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:18:05.31 ID:C2wrGh93.net
連載機能が無料ユーザーも使えるようになりました!

→pdfのコピー防止もお願いします。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:05:47.53 ID:a71dy+Qi.net
いったい何人の人が、月500円払って利益を出せるのだろう・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:21:51.56 ID:3g2tV+87.net
だよな。
ワードとか一太郎でkindleできるのになんで?
毎年6000円?
ないない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:33:45.26 ID:3Q49XXwf.net
839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:02:46.15 ID:tDxiiqb0
ワナビの妄想が激しいな
同人レベルの文章とオーサリングした電子書籍なんてここにいる奴らは興味ねーよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:22:59.27 ID:hyL3BkoZ
意味不明、誤字脱字だらけ、構成メチャクチャのオナニー作品は、タダでも誰も読まないからね
紙か電子化はまったく関係ないな
くだらないものは、何がどうなっても読む気はしない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:01:12.54 ID:Z9yj4U19.net
love me, I love you
http://www.youtube.com/watch?v=X4c-FpcWh0U

Easy Come Easy Go
http://www.youtube.com/watch?v=1jOnu8THvlg

MONSTER
http://www.youtube.com/watch?v=8xFPy93bM8g

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:20:17.62 ID:Sg2tm+0Y.net
ページが増やせねぇ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:59:34.42 ID:dafA0wDO.net
林檎といい川といい、横流しだけで7割持って行くとは・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:30:11.98 ID:B0vlrPcN.net
>>477
7割もってくの佐々木俊尚にバラされてやめたんじゃないの?
まだ3割じゃないの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:40:44.68 ID:s6e74eG3.net
いや、あれは途中でうやむやにしたけど、どう見ても誤解してたよ
現に辞めるとか言いながらいまだに連載してるしな
謝ったり訂正したり出来ない人なんだろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:55:50.51 ID:lXwfDrQ7.net
内輪で手打ちにしたにせよ、ジャーナリストとして不誠実だよね。
もともと信頼してはいなかったけど、未だに有難がられてるのが不思議。
電子書籍業界の人にとっては無視できない名前なの?佐々木俊尚って。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:30:10.68 ID:qKNzHoVg.net
ペパボ作った家入一真がstudygiftでやらかして炎上してるときも擁護してたし、まあにぎにぎな関係なんだろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:26:20.58 ID:4sV8WSnq.net
 
177 :名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:23:18.74 ID:vBDOxp2n
 
あ、今、世間を騒がせた、佐々木歳寄教祖が、
第七サティアンの自炊工場の壁の中から発見されたと
警察発表がありました!

あ、今、映像が入ってきました!佐々木歳寄教祖です!
自炊工場の壁の中に、佐々木教祖が!!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:11:11.33 ID:odCHRx2L.net
そもそも7割抜きの話が出た時点でいかに儲かってないかがよくわかる。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:10:49.70 ID:Gq4EssvF.net
プロ版にすれば使えるという外部サイトとの提携なんだが
6冊以上外部サイトに出したいケースについて、
なかなか続報が発表されないので、行動に入れないでいる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:48:06.54 ID:NTHRR2Hi.net
一人の作者が表紙画像のみを大量に出してkoboユーザーに大顰蹙くらったから
とりあえず制限しておいて落とし所を模索してるんだろう
ある程度ページ数と中身が伴っていないと出せないよう規定を設けるしかないと思うんだけどね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:34:53.94 ID:jSUwqQ8C.net
>>478
川とパブー(?)が7割以上持って行くの

外部ストア連携での有料本の売上げ金(印税)

【例:販売価格1,000円の電子書籍での場合】
パブー:700円(販売価格の70%)
Kindleストア:350円(販売価格の35%)
koboイーブックストア:500円(販売価格の50%)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:23:15.20 ID:TkC8kXhv.net
作者が公開した本を印刷してどうすんの?
購入者が作れるようにすればいいのに。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:31:20.82 ID:JIpHwOBz.net
>>485
ああ、そんなことがあったな
それで6冊以下の制限作ってるのか…
不正な原稿をチェックするには人手=人件費が発生するからな
なんとかならんかなあ

>>486
その%は作者が受け取る印税率ではない?
アマゾンの35%はちょっとひどいといわれてるが
パブーの70%は現状では比較的良心的だと思ってるよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:04:16.29 ID:gtCooqvA.net
>>485
個人出版できる、という利点は欠点にもなりうるんだよなぁ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:37:08.38 ID:nS4zZKkx.net
え、パブーって7割持っていくの?
けっきょく3割でしょ?
プロモーションやるから費用かかるとか言ってるけど
パブーで出しても売れないじゃん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:56:51.07 ID:aiWrfDnM.net
>>490

7割くれるんだよ
アマゾンが35%しかくれないってことでちょっと顰蹙買った

>>487
おい…それいいアイデアだな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:47:03.21 ID:eutCjCP7.net
で、どこの物好きが金をドブに捨ててくれるんだ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:59:16.23 ID:euGH2e1G.net
前に問い合わせたら「印刷本を購入者に売ると著作権が守れない」でした。
ファイルばら撒ける状態なのに、何故みたいな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:22:08.62 ID:OiYDkfEn.net
印刷して売ったところでオンデマンド印刷は高いから殆ど利用者は出てこないと思う。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:16:26.64 ID:KGihgGYE.net
キンドルで出したいけどプロ版月500円は高いよお

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:57:57.18 ID:CJwWNXRR.net
俺は6冊以上外部に出す場合のプラン公開待ち状態
法外な料金でないことを祈りながら原稿書くわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:47:53.47 ID:lqJ11FRV.net
現状でもプロ版に入って利益を出せるならすごいじゃないですか。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:43:25.70 ID:OpcEGfHa.net
>>491
キンドル出版の印税は2種類選べる。
税金回線使用料含めた35パー(税金天引きされると実質30パー)と、
1DLされるたびに通信コストを支払う70パー。
回線使用料とサーバーコストに金かかってるんだよ。
パブーも、今の状態では黒字化できないから、有料化に必死だよ。

>>495
キンドル出版でだせば?
キンドルなら、大容量のファイルをアップロードしても無料だ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:46:19.14 ID:nkqkKkpc.net
そう、作り手こそがお客

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:50:56.45 ID:UGyJ7WQF.net
http://sakana0147.blog53.fc2.com/blog-entry-703.html

kindleは本の容量で最低価格が決まってるっぽい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:38:49.68 ID:Lui92Alv.net
>>500
海外からダウンロードされると、100円以上の回線使用料がかるそうだ。
漫画は海外の人も買うから、キンドルの取り分がそれ以上じゃないと、赤字になるんだろ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:51:12.54 ID:TBQ1eDk9.net
書籍を売って利益を出す<書籍を公開する人から利益を出す

の本音がちらり。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:08:22.54 ID:mYZbh+31.net
DL-MARKETに置くのがロイヤリティは一番良いだろうね
そうそう売れないだろうが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:07:59.84 ID:i1ak+uOf.net
>>502
ちらりというかこれが元からの本質なんじゃないの

ペパボの会社理念が個人の自己表現の場を提供するとかでレンサバ屋やってるんだし。うちで物書きぶれるんだからその分ショバ代出せと

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:18:42.60 ID:GCYBhaBi.net
そうだよ。当然でしょw

働いた事ないと分からないかも知れないけど
すべての営利業種は、参入なりなんなりする時、ショバ代払ってんだよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:47:00.92 ID:Fp8d/1bD.net
今のままでは、クレカ持ってる優良客は、キンドルに流失だろうな。
パブーで金払わなくても、キンドルから無料で本だせるし。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:51:31.13 ID:HGBGqK66.net
だすだけならね
チラ裏はやめてねw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:52:10.58 ID:Asajg1QW.net
Kindleは取り分35%契約で出すと実際の取り分は5%
取り分70%契約で出すと実際の取り分は40%-ファイル容量(MB)×1円
何故かと言うと、30%が米国の源泉税として強制的に天引きされるから

ということで利幅を得ようとすると後者になるわけだけど、
小説ならパブーと同等かそれ以上に条件が良いが、漫画は容量との兼ね合いが厳しい
補足として後者の契約は独占契約となるので電子書籍を他のストアでは出せなくなる

メリットデメリットを見極めて使い分けないと駄目かな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:26:53.77 ID:Fp8d/1bD.net
>>508
嘘ばっかりだな・・・

>実際の取り分は5%
売り上げじゃなく、利益にかかる税率だよ。
だから著者にわたる印税は、1/3引かれて、本の定価の24lになる。
アメリカの歳入関係の役所に、自分は日本で課税されてる旨の書類を書いて、FAXで送れば免除される。
手続きは検索すればでてくる。

>他のストアでは出せなくなる
独占契約ってのはなに?
キンドルにだした電子書籍は、他の電子書籍でもだせるぞ?

キンドル独占じゃない本は、KDPセレクトというキャンペーンサービスが、利用できなくなるだけ。
ちなみにKDPセレクトってのは、3ヶ月に一度、安売りや無料セールを著者が設定できるサービス。
3ヶ月ごとに5日間限度。
無料で売っても、定価で売れたときと同じ印税利益をキンドルが払ってくれる。

(参考)
鈴木みそのHP
http://www.misokichi.com/
本はセール中で100円だが、支払われる印税は定価の250円時の70l。

ほかにも、プライム会員限定のレンタルサービスからのDL利益還元もあるが、これは日本でやってない。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:37:46.76 ID:Asajg1QW.net
ごめん計算を間違ってたので訂正
「所得」の30%天引きだから取り分はそれぞれ下記の通り
24.5%
(70%-ファイル容量(MB)×1円)*70%

消費税は動きがありそうななさそうな微妙なところ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:48:48.73 ID:Asajg1QW.net
>>509
あ、指摘ありがとう

独占契約ってのは KDPセレクトオプション利用規約 の1 独占期間
https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help?topicId=APILE934L348N#Select
70%契約はは登セレクト録必須ってなってたけど間違ってた?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:48:25.63 ID:xTOrXGrC.net
70%契約はは登セレクト録必須だよ ただKDPセレクトは日本で実施してないらしいね
ようは3ヶ月間 他のサイトで売ることが出来なくなるって事だ
売り上げは海外からの振込みで、1回につき数千円の手数料がかかるが、
新生銀行なら無料らしいよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:53:40.48 ID:LTrfdsF5.net
去年までに書籍をkoboに申請してたら、プロ版でなくても販売の継続が可能。
ということは、その書籍の内容を変えれば、新しい書籍をkoboで販売できる?
内容を変えられるのは3月までだけど。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:48:45.43 ID:wZojdf1Q.net
情報商材(詐欺系情報)が大量にでて
大慌てで有料にしたかwwwwwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:31:53.75 ID:143to0pn.net
コンテンツを精査せずショバ代だせとかまさかそんなアホなことしてないだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:54:50.16 ID:8xjW2RGv.net
パブーは電子書籍を作りながら公開・販売ができるサービスですが、
外部ストア(Koboイーブックストア、Kindleストア)についてはパブーとは違い、
完成した電子書籍を販売する場所となっております。
そのため、極力執筆が完了している本をご申請いただけますよう、
ご協力何卒お願いします。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:04:58.07 ID:ekAHDMp5.net
Kindleで読めないぞ、ここのファイル。
少なくとも一部はmobiに変換することすらできない。

おかしいなと思って問い合わせたら、
ご購入されたのは未対応ファイルですね☆
我慢してPDFで読んでください☆
みたいなふざけた返事がきた。

返金求めて再度折り返してるがスルーされてる。
週明けまで返事なかったらどこか駆け込むかな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:12:09.53 ID:khQECrLg.net
>>517
epubはepubでしかないだろw
epubcheckerなどでエラーが出るならヤバいので考えるところもあるだろうけど。

他形式に変換できるとは誰も保障していない
ましてや対応形式に方言的なあれこれを要求するkindleだぞw
いろいろなサイトでは、「kindle用epubを別に作る必要がある」なんてことも言われてるぐらいだし。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:33:50.44 ID:ekAHDMp5.net
>>518
ちがう、保証してる
ソースこれな
http://info.booklog.jp/?eid=546

なのにKindleに送れはしねーわ、
mobiに変換して突っ込むことしかできねーわ、
看板に偽りアリアリだった上に
挙げ句の果てにだったら別方式で読めと。
対応メールにまったく誠意がなかったから腹立ってんだわ

手始めに消費者庁とりあえず電話してみるけどこの程度で相手してくれるかねー
まあとりあえずやってみるかあ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:37:27.02 ID:ekAHDMp5.net
ごめん訂正だ

mobiに変換して突っ込むこと「も」できない

俺が買ったファイルはそうだった
つまりはあれもこれもダメダメだったってことだ
マジ金返してほしいんだけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:44:41.29 ID:CX+WnB3o.net
「自作のePubファイルの場合、MOBIファイルに変換できないことがあります。」
って明記されてるわけだけど…
>ご購入されたのは未対応ファイルですね☆
ってのはまさにそれだろう

自動生成されたものでなければ、販売されているファイルを修正するのは出版者だよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:56:31.22 ID:jDVJpaE6.net
>>521
epubファイルあるんだよ、俺の買ったファイルは。
ついでにいうと50MB以下だ。

免責事項まで熟読した上で購入してるから
俺に落ち度はないと思うんどけど、
あったらぜひツッコんでくれ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:45:48.22 ID:XeVTbvpO.net
>>522
epubであることは何の問題解決にもならねーw

熟読して誤解しているなら意味がない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:19:48.79 ID:jDVJpaE6.net
>>523
まあそうだな
ただこれって誤解なのかな


「自作のePubファイルの場合、MOBIファイルに変換できないことがあります。」
ってそんなこと書いてたかなと思って探したら

これ落とした後に読むであろうマニュアルページのしかも一番下の小さな記載じゃねーか
購入ページ内に記載があるならわかるけどね


てかそもそも購入前に変換可/不可を確認できるページがないやん
出版社に事前メール確認しろってこと?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:25:06.34 ID:jDVJpaE6.net
まーもういいや、スレ汚しすまんかった

いちおうK俺と同じ轍を踏まないように、
Kindle使いに注意を促す目的だったんだがな
結局は俺の愚痴になってしまった

いちおうお上には連絡するわ、
あとは表示法に抵触するかどうかはそこの判断だな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:38:02.11 ID:XeVTbvpO.net
こういう問題に対処できるようにDRMがかかっていないんだがな。

kindleGenで自分で変換して、問題点を見つけて
きちんと変換できるようにepubを書き直せよw

そもそも変換できないのはKindle提供の変換ツールの出来不出来だしw
いちいちその場で変換させるのは、KindleGenのバージョンアップなどで、変換できるかも含めて挙動が変わるからだろ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:32:18.74 ID:Z16Gwq4K.net
>>524
「ファイルをダウンロードする」ってリンク踏んだところにあるよ。

パブーの機能を使って書かれた書籍をサポートしたmobi変換装置を提供してるだけ。
元のファイルがパブー製を外れた時点(自作のePub)で全ての制作の責任が
出版者にあるってのは分かるよね?一切関与してないから。
パブーがそのファイルを勝手に修正する義務どころか権利すらないってのも。

あなた自身に落ち度はないかもしれないが、相手を間違えている。
クレームつけたところでパブー側からは対応のしようがない。
何度も言うようだけど、出版者にどうにかなりませんか?と対応依頼するのが正道。

パブーに文句を言うとすれば、自作のePubなのかは表示してくれって位かな。
そうすれば、後は駄目元みたいになるし。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:34:34.53 ID:IMdgXMyN.net
 
 
 
まさに、骨折り損のくたびれ儲け
安物買いの銭失いを、
痔で逝っとるな!
 
 

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:54:39.92 ID:IPAeUD2v.net
>>527
いや、だから、ダウンロードするリンクを踏むのは、購入した後やんw
俺がおかしいのか?みんな買う前に一応リンク踏んでみるの??

購入した後に、
この製品は壊れてる可能性がありますがうちでは関知しません、
問題あるようなら仕入先になんとかしてもらって、
って後付けでいうのおかしくね?ってことなんだよ。

町の電気屋なら新しいものに取り替えるか返金してくれるし、
ヤフオクやAmazonマケプレなら落ち度がなきゃ保障してくれるのになあってこと。
いい加減しつこいからもういわないようにしてたけどね…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:02:08.38 ID:1A/h63fL.net
 
振り込み詐欺に騙される電子厨

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:58:59.93 ID:09IJv1Yz.net
まず壊れてるって認識がおかしいんだよなあ…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:28:15.42 ID:IPAeUD2v.net
>>531
わかってるよ、言葉のあやだ

壊れてるがダメなら、再生できない、の例えでもいいよ
再生できるようになりました!って宣伝しておいて、後から例外もありますけど、っておかしいでしょ、と。

あと、制作の責任が出版側にあるのはわかってるんだけど、俺はずっと販売の責任を問うてるんだよ


てか本当もういいわ、ごめんな、今度こそ去るわ
もう書き込まないんで別の流れにしてくれ
こういうプラットフォームがちゃんと確立すること自体は俺も本当に望んでいるんだよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:47:35.19 ID:px0QwEOJ.net
振り込め詐欺に引っかかったぁーって
認識でいかないと、またやられるよw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:06:46.59 ID:09IJv1Yz.net
詳しい人にとっては万能のkindle変換などあり得ないってのは説明受けなくても分かることだけど、
そうでない人にとっては分からないってのは確かにそうだね
全部kindle対応と受け取ってしまう説明ではないか?という不満も分からないではない

でもまあ、こういう素人臭さはずっと付いてまわると思うよ
個人的にはそういうエンドユーザー側からした面倒臭さが嫌で外部ストアにしか価値を見出してない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:26:19.58 ID:0jFJoiuc.net
自作epubとかkindleとの問題とかは
これは責任の話にするよりも
詳しい情報が共有されることを重要視したほうが早くて良いのかも。

データアップする側が素早く修正できたり、ダウンロードする側も簡単に対応できるような環境。
PDFは安定してるけど、こっちはまだDIYっぽい感じ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:33:44.51 ID:gGGs5xIf.net
>>532
無理だ

著作者が自分で構築して配信するシステム上、どうあがいても例外は出る。
変換できないものは確実に出る。根幹技術のhtmlですら互換に手間取っているのに。

販売の責任を問うといっているが、根本は著作者側への文句でしかない。
もっとちゃんと変換できるようにデータを作れ…だもんなぁ。

販売に文句言いたいなら、もっとわかり安注釈をつけろ、で終わり。
それ以上のプラットホームの確立なんてお門違い。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:32:04.14 ID:9Ihj/vMv.net
んー、保障できないってのは間違いないから自作ePubの場合は
はじめからmobi変換という選択を外すようにするという割り切りはいるかもね
ダウンロードの項目に無ければそういう誤解も生まれないだろうし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:23:53.35 ID:occfu4Ya.net
路肩のラノベ売りに文句を言う
路肩のラノベ売り・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:29:46.29 ID:lgDfj/bo.net
やっぱお客さん側からするとこういう不安があるんで
kindleぐらいまで行かないと安心して買えないのかな
そのうち電子出版するときの標準フォーマットも出来上がってくるんだろうか
同じepubでもこうやって作りましょう、的な

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:16:16.47 ID:ZKnbsxns.net
>>536
>kindleぐらいまで行かないと安心して買えないのかな

Kindleは活字本を読むのに、最適化した電子媒体だからな。
同じ物を求めても無理だろ・・・

書き手も、かなりKindleに移ってるね。
Kindleで本探してるとき、パブーでみかけたタイトルや名前をチラホラみる。
たぶん、パブーより売れてないんじゃないかな。
Kindleでだす不利な点は、出版社の本と同じ棚に並べられることで、
表紙だけでなく、中身もサンプル試し読みで比べられる。
せめてゴシック太活字のタイトルはやめろ、といいたい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:01:22.91 ID:EArpM+sK.net
印税率も不利w

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:50:15.53 ID:X5ZVFdJq.net
パブーは、本を買うのに、購入者の個人データまで記入させる。
それじゃ売れる物も売れない。

アカウントとウェブマネーだけで買えるようにしろ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:51:15.17 ID:X5ZVFdJq.net
それから縦書き対応を急げ。
何年もいったい何をやっているんだ?
馬鹿じゃなかろうか。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:10:08.94 ID:WjE+efns.net
えーと、じゃあ購入者の個人データを取らない所ってどこ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:19:29.35 ID:iyqxxzp+.net
>>536
どんだけ読解力ないの

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:03:55.11 ID:X5ZVFdJq.net
毎回こういう馬鹿が湧くから困る >>544

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:00:48.22 ID:WjE+efns.net
あらら、逃げちゃった(苦笑)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:53:12.04 ID:nXs/p+ce.net
ニコニコ動画みたいに買いやすくしたほうがいいだろう。
おさいぽだっけ? なんだありゃ。

はなっから売るつもりがなくて、
素人集めて出版ごっこさせている場所になってるな。
あれじゃせっかく買いに来た一般客が逃げる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:31:59.31 ID:xCI3pkyl.net
 
ドワンゴ社長
「日本のネットクリエーターレベルを支えるのは百万人の無職ネット廃人」
「百万人の一日中仕事しないでネット活動に専念できる層の存在」
コイツラをうまく使うと良い。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:36:27.91 ID:nXs/p+ce.net
ドワンゴの社長ってニートみたいなものだから、
その発言に信憑性や深みはない。
有り難がってコピーしているのを見ると逆に気恥ずかしいな。

ひろゆきが見切りをつけたのも底の浅さを感じたからだろ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:18:09.54 ID:KyU837E0.net
単にバカにしてるだけだろw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:23:02.52 ID:wcWORjkL.net
 
8 : デボンレックス(神奈川県):2013/02/23(土) 12:01:35.51 ID:gheg7PLr0
要するにナマポ同様、貧困ビジネスのいいカモじゃんw

9 : 猫又(東京都):2013/02/23(土) 12:02:45.97 ID:Fma9kNZa0
自宅警備員→ネットボランティアの時代へ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:37:18.90 ID:nXs/p+ce.net
貧困ビジネスを推奨しているのは、もう誰にも相手にされない貧困者本人。
普通に考えて貧乏人は金をもってないから利用価値はない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:41:15.56 ID:nXs/p+ce.net
パブーも貧困者を相手にせずに、
一般客に売るつもりでやったほうがいい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:58:25.90 ID:v7eERyQz.net
>>554
パブーがやってるのは、情報弱者ビジネスだろ?

なんつうかKindleでだすほど厚かましくなれない人たち。
Kindleは、情け容赦ない。
パブーやアプリの電子本スタンドは、木製の本棚じゃん?
本棚の効果ってすごいよ。
下手絵の本でも、周囲が木製だと、それなりに格好がつく。
けど、Kindleだと、白い画面に並べられるから、プロ本の差があからさまで、寒々しい気分になる。

気の弱い人は、ためらっちゃうんじゃないかね。
絵本や詩集を書いてる主婦とかさ。
パブーみたいな場所も必要なんじゃないかね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:30:31.70 ID:JAYXU1p2.net
一般客を相手にっていうと
多額のプロモーション費と露出度で戦う世界っぽくて
失敗して撤退するイメージ。
なんかそういうのに毒されてて、あんまり良いイメージが浮かばない。

つまり、良いお金の使い方ってどういうの?って問題なんだけど…
例えば米国企業だったらお金が集めてなんかでかいことしてたかもね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:05:17.34 ID:B2o9kbc1.net
一般客を相手にするってのは簡単に手元に届くようにするってことだよ。
多くの人に利用されるサービスは必ずここをクリアしている。
もっと極端に言うと、如何に目の前に選択肢として並べられるか。
kindleやkoboが大手の書店とすると、パブーはそこらの即売会みたいな張りぼて感がある。
わざわざそんな所に来てお金落としてくれるのは同好の士か好事家くらいなもの。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:54:54.81 ID:1zJRbLr/.net
電子書籍になっても木の本棚をありがたがるあのセンスはないわ〜
ローマ数字をかっこいいと思ってそうなセンスというか
LEDライトを買うときカンテラ型を選びそうなセンスというか
メールのシグネチャに凝ったAA罫線を使ってそうなセンスというか
ワードで見出しを作らせたらPOP体・ドロップシャドウ・グラデーション・波型にしそうなセンスだ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:15:20.17 ID:PkhwlPPh.net
iBooksの悪口はそこまでにしてもらおうか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:48:08.75 ID:HnQeqfrz.net
>>558
それだったら普通にまともなセンスだと思うけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:37:07.21 ID:pVugxddF.net
相変わらず二次創作作品消えてないのな
無料ならOKっつー暗黙の了解でもあるのか?
だったらにじファンはなんであんなことになったんだ?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:45:49.63 ID:G5YvMbtO.net
ペパボみたいなヤクザ会社が著作権まともに扱うわけ無いじゃん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:09:21.09 ID:rNPyyhaT.net
書き手からの集金が目的なら、しっかり利用させて頂きます。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:11:49.28 ID:yqKT1Lva.net
>>558
電子書籍なんだから〜 などとというセンスが
高度成長期の昭和っぽい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:53:59.31 ID:HNnCXsyX.net
……それは煽ってるつもりなのか?

よくわからんが
長期低迷の平成が大好きなら
遠慮なく持っててくれ。
かまわんぞ。

566 :ワナビ:2013/03/10(日) 13:44:14.11 ID:FnLBjk/z.net
美しい罠をあなたに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:09:27.05 ID:4K9FnQOL.net
「ブログ形式で書ける」ことが売り物だから、コボで売るのは
無理がある。何でコボに合わして完成文にしなきゃいけないの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:32:30.68 ID:iaXcTU7f.net
>>567
なぜなら、koboから買う客のほうがはるかに多いからだ。
無料本配ってるやつの本は知らん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:25:39.60 ID:yw5T5P/A.net
みんなに聞きたいんだけど、試読版だけこういうとこにアップして、
続きが読みたきゃKindleストアなりガムロードなり他のストアなり
自前サイトから買って! って誘導するのはアリ?
3000円超えないと支払を受けられないとか、感心しない商慣習だと
思うんだよなあ
せめて退会時にはきっちり清算します、って言ってくれないものかね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:20:42.58 ID:jPQWNjI+.net
骨折り損のくたびれ儲け
それでもいいならドゾー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:23:42.66 ID:/kBLA4kn.net
一度ためしにパブーの本を読んだことがあるが、横書きの糞仕様だったな。
あれだと一般人は敬遠する。

大事なのは見た目だ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:49:42.40 ID:5m/kkEre.net
だからプロ版に貢いで自作ファイルをアップする鴨が飛来するんだろ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:04:30.01 ID:q89/5Hne.net
>>568
それ本当なの?
外部提携が有料化する前コボに出してたが別に入金額変らなかったぞ
俺、なんか騙されてるのかね?
プロ版入ってる人に聞きたいが外部提携先での売り上げの確認・突合方法ある?

>>569
販路はたくさんあった方がいいし、続きも普通にパブーに上げとけばいいんじゃないか?
3000円以上で振込みという形式は例えばDLsiteでも振込手数料のことを考えて
数千円以上売り上げがたまってから入金する形になってたはず
kindleもアメリカからの入金になるから、なんの対策もなく販売すると
アメリカの源泉徴収+為替手数料数千円取られて赤字になるかもしれない
これはむしろ、入金の各種手間賃で赤字になるほど小部数しか売れない場合への配慮で
目くじらを立てる部分ではないかと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:29:52.21 ID:HUgCl6Dz.net
>>573
>3000円以上で振込みという形式は例えばDLsiteでも振込手数料のことを考えて
>数千円以上売り上げがたまってから入金する形になってたはず
レスどうも
うん、素材販売サイトでも3000円が基準のところはあるんで仕方ないんだけど、
「退会時には清算します」って一言が欲しいよね
大体、3000円未満の売り上げって、運営側にとってはいわば買掛金なわけで、
年度を何回も繰り越した挙げ句、その作家が退会すると丸儲けになるシステム
ってことじゃない? それって虫が良すぎる希ガス

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:21:54.75 ID:aWhF6I2r.net
ま、部屋借りる時の保証金みたいなもんだな
嫌なら公園にテント張れと

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:31:46.66 ID:5L63AW66.net
保証金なら返ってくるかw
敷金、礼金みたいなもんかな

いいかげんな気持ちで商売始める厨房を
躊躇させて、思い止まらせる効果があるんだよ

577 :573:2013/03/25(月) 17:26:16.45 ID:54SmeD+k.net
>>574
>>「退会時には清算します」って一言が欲しい

なるほど、俺はそこまで見てなかったが
どうしても気になる場合はパブーの運営に問い合わせるしかないかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:33:08.18 ID:CZTTVO3w.net
プロ版入っている人は・・ここに来る理由が無いw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:11:14.27 ID:wdZBhOGk.net
後から書き替えできなくてもいいから、無料でもkoboで売ってほしい。
もとは無料でできたんだから。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:37:06.49 ID:bDcgdeK6.net
今さらだけどー
無料版でも〜3/31までは、コボへの公開設定ができました。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:34:43.34 ID:1KhTutkR.net
ブラックジャックによろしくの改変漫画を上げてみる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:55:35.31 ID:9bYIkaFe.net
3年以内に、閉鎖するな。

縦書き対応してればなんとかなったんだろうが、もう遅いわ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:45:24.25 ID:cdBlUGRz.net
Androidアプリ、アプデしたら
全く使えなくなったよな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:25:22.67 ID:k66wYl+p.net
縦書きepubアップ出来るようになるだけで月500円取られるとかなんの冗談だ
だったらパブー引き上げて直接Kindleで売るわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:08:55.24 ID:rOiRdbL1.net
家入一真の金銭トラブルの件って今のパブーと関係ある?

586 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:43:28.67 ID:XnonLCM6.net
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:43:57.53 ID:TqmatTu4.net
Pubooで本にしてから物言え
のーなし野郎

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:18:21.22 ID:RDsO2RoS.net
不動正義新刊きたね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:22:32.43 ID:+U/jB9XW.net
イラネ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:46:03.41 ID:RDsO2RoS.net
>>590
えー面白かったよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:03:36.21 ID:Y0WrmTii.net
となりのヤングジャンプ、裏サンデーなどのWEBコミックや、立ち読み、試し読み まとめサイト
http://freecomic.biz/

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:14:08.44 ID:Glv6QbzH.net
何が売れる?
アダルトか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:34:10.48 ID:mV3jGmEb.net
以前のpubooは貴重でした。
素人の書籍が無料でkoboに出せたんだから・・

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:26:57.41 ID:o3xSBhv6.net
>>594
koboユーザーからはゴミ扱いされるけどな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:53:40.25 ID:fRLjd3En.net
koboユーザーというのがニッチなゴミだろw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:57:18.72 ID:fRLjd3En.net
バブーもやり方次第では優良サイトになったのだろうが、
いかんせん運営のやる気のなさが尾を引いたな。見るのもめんどい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:25:12.41 ID:73Cjf95R.net
>>597
どんなやり方をしても最終的にこうなったと思うw

てか、どこも同じだよ。オワッテルw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:06:04.20 ID:sh5AWjQr.net
puboo × designclune スペシャルキャンペーン
今だけ!あなたのオリジナルブックカバーデザインを特別価格で作ろう!

・・書籍の販売に力を入れて下さいな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:32:53.55 ID:oXpgsvZZ.net
EPUB3に対応させて、KindleやiPad縦書き表示できたら、使い物になっただろうに。アホだよな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:59:00.38 ID:sh5AWjQr.net
オンデマンド製本の利用者が相当に少ないんだろうな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:42:27.08 ID:GrRy2uYR.net
>>599
どんどん近所のオバハン連中向けの
文化教室の受講生募集みたいになっていくね♪

603 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:8) :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:l9Q0ByZ5.net
オバハン

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2vTt6KAZ.net
最低限、epub3対応しないとまったく触手が動かん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:a8fzBGkH.net
触手を動かしてどうするw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+w6hWtU+.net
社員自ら糞本を出してるのは何とかならんのか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:pltQ4l6L.net
>>605
うわーマジひくわー

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1OlgjlrV.net
>>604
触覚は動いてるんじゃないのかw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jJmDwXn8.net
Gかよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:V5ARpiQg.net
数冊出したけど、koboでしか売れないからwパブーは非公開にした

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:52:43.91 ID:v/H2cLcP.net
ある電子書籍販売会社のコンテンツ募集に応じた。
最優秀賞とかは逃したが、わが社の電子書籍として販売してはどうか、とお誘いが来た。
以前、日本文学館というインチキ詐欺会社に同様の手口でだまされた。コンテストといい、
実のに入賞者は一人、他の応募者に審査員特別賞とか何とか言って、通常の半値で出版権
あげるとか甘い言葉で自費出版させる。半値で通常の市価の出版料金。

その電子版ではないか、と。。。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:30:55.89 ID:3cNDVlXv.net
>>611
どこや?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:37:08.26 ID:JlSHN9J/.net
>>610
売り上げが公けになるのが恥ずかしいから?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:52:35.49 ID:tsZfLHEm.net
>>611
自費出版で利益を出している出版社がほとんど。
以前に、ある出版社へ原稿の審査をお願いしたら
「自費出版も扱わないと食べていけない」返事が来たw

参考になるかも
http://documents.seesaa.net/article/33655202.html

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:06:10.58 ID:FZvrOI4i.net
日本文学館w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:10:52.50 ID:Gg/jufD0.net
ここって、縦書き対応は諦めたのか?
使えねえな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:12:46.12 ID:yS9Owryq.net
私がアリババ経由で買ったカラーのブックリーダーで快適に読める。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:11:04.66 ID:8zSOwOH1.net
BEERうまい

生中DRIVE

お前ら

仕事くる「わー!わー!」

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:03:07.90 ID:9iNiNEtz.net
DLmarketも製本やってくる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:02:11.69 ID:a/zXmdxg.net
販売数出ないし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:13:57.37 ID:JPyofYCA.net
PubooでEPUBファイル作って、Amazonで配信できました。
詳しくは、ココを参照しました。
http://home.v03.itscom.net/pmkey30/ld/cocologToPubooToAmazon.html

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:17:40.54 ID:mQZgZ6WK.net
ログインできないのは仕様ですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:52:53.56 ID:Lu+bOFS8.net
無料でepubファイル作れるソフトもある

624 :名無しさん@い腹おっぱい。:2013/12/01(日) 21:23:07.37 ID:t38pqnNs.net
ここ数年 コンテストとか公募企画 全然やってねえな

数万ぽっちの賞金出す余裕も無くなっちまったか

末期だの

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:09:39.94 ID:Oy6O486E.net
>>624
あれは知り合いの韓国人を売り出すための出来レースだったから

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:25:21.91 ID:Vw4/gz+M.net
縦書き対応していたらそれなりに使えたのに、
横書きがモロ素人っぽくて読む気にならん。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:14:48.77 ID:gZuHcMiq.net
koboがwriting lifeを始めたら利用する人は、EINとW-8BENがめんどくさい人だけじゃないかな。
一太郎やaozoraepub3でEPUB3が作れるのだから。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:13:20.25 ID:Q3KQZ42C.net
Kindleストア連携での販売料率の変更に関するお知らせ


平素はパブーをご利用いただき誠にありがとうございます。

Kindleストアへ配信する有料本の売上料率につきまして、この度、下記のとおり変更させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
突然の変更でご迷惑おかけし誠に申し訳ございません。



--------------------------------------------------------------------------------

◆料率
・【現在】販売価格の『35%』
・【変更後】販売価格の『25%』

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:41:04.39 ID:NGQOEnvS.net
>>614
超亀レスですみません。ありがたいです。
だけど、最近KDPで出す人が多いようで、それもハードル高いですが、検討中です。
パブーはときどき覗く程度になっちゃてます。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:11:09.82 ID://wQq1zE.net
相変わらず、Pubooだと、Amazonに出版できないんだけど。。。
Pubooにお金を使って、失敗した気がします。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:47:37.39 ID:ciUL3NmG.net
Pubooじゃなくて
電子書籍に関わったのが失敗だと思ふw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:57:50.50 ID:VkglZitS.net
【Kindleストア連携での販売料率変更】 内容一部変更のお知らせ
平素はパブーをご利用いただき誠にありがとうございます。

1月24日(金)にご案内いたしました、
『Kindleストア連携での販売料率の変更に関するお知らせ』に関しまして、
内容が一部変更になりましたので改めてお知らせいたします。

◆変更内容
・Kindleストアへ配信する有料本の売上料率
  【現在】販売価格の『35%』
  【変更後】販売価格の『30%』

◆変更理由
・Amazon社が提示する契約条件の変更に伴い、
Kindleストアへの配信方法の変更及び、弊社が受け取る料率が変更となったため。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:51:56.14 ID:zBN9hWmI.net
HPに行く度松本ハウスの馬鹿面を見るのがつらい・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:39:41.56 ID:mA9V/dXu.net
楽天傘下の仏Aquafadasの技術を活用した
雑誌コンテンツの拡充に取り組んでいくと説明。
また、自費出版にも取り組んでいくとした。

ライティングが日本語完全対応したらpaboo は・・

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:57:26.97 ID:CYLYOFNm.net
半年以上も更新されてないな。
マジで終わっとる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:48:00.97 ID:VZN19jYl.net
I forgot to classify money into an account
And premium service was not received
And I paid it from an account on December 10
However, as for me, premium service is not yet received

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:29:37.80 ID:jvm+Fbws.net
The email of contents same as this a few days ago
I sent it
However, I yet premium survice
It is not received

Will there be defects in the email that I sent?
I am happy if you can answer immediately

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 06:20:18.89 ID:0XMFgVyd.net
BABYMETAL がどんなモノなんだろう?と思われてる方
この2つの動画を見て下さい
1つ目は昨年の7月に欧州最大のメタルフェス・Sonisphereで
6万人を前に演奏をしたモノです。最初は「何だこりゃ?」と戸惑ってる
観客が曲を追うごとに盛り上って行きます
https://www.youtube.com/watch?v=O15zJlqI5vA

もう一つは昨年7月のロンドンでの単独ライブの様子です
最後のアンコール曲が尋常じゃない盛り上がりを見せてます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:44:39.52 ID:3VV4osvX.net
いまメンテとかないのに、ログインがうまくいかない。何故?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:03:38.96 ID:AyadRFy9.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 09:11:52.25 ID:OG0vqAvx.net
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

0KP53

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:35:21.51 ID:20k4ukZr.net
MPRK5

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:40:01.85 ID:u8PwxP9/.net
>>639
だって終了することが決まったじゃんって3年前の書き込みにレスしてもね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:54:18.82 ID:bkhe28wP.net
パブーはhontoに吸収されて消えるのか、そのまま消えるのかどっちだ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:17:51.35 ID:D99rZd14.net
> 2019-06-21 18:15:58
> 先般、2019年6月30日(日)をもって新規作品の作成・公開、プロ版(有料プラン)
> ならびに新規会員の登録を終了する旨、ご案内いたしましたが、諸般の事情により、
> 当面の間、継続することとなりました。

閉店は変わらんのか。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:57:32.80 ID:/PcEr4H6.net
パブー存続。やったね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:46:17 ID:a+pXofrD.net
パブーが気合いの入ったリニューアルをしたけどダウンロード数と閲覧数はどこ?
これはさすがに復活するよね。

あと著者名を変更できるみたいだけど、
1アカで複数のペンネームを併用できるようになったのかな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:31:56.08 ID:QP070gH/h
http://imepic.jp/20200411/647800

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:00:18.92 ID:q4nq7ysW4
【分かち合い】 登戸カリタス、京アニ、バイトテロ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1575014951/l50

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:57:01.67 ID:DwV9/CTWN
クチコミで人気だった億様株レシピは納得。
難しく考えすぎてた株に対して。いまでも自分で選ぶと失敗するけど、
富子投資家さんの銘柄参考にしてりゃほぼ9割がたは利益だせてる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:43:20.89 ID:rNAblDH/P
考えてる時点でもうダメだ考える必要ってないのかもなあ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:32:38.48 ID:5pziBUgs3
日本のマジック文化を変える――900人の手品愛好家が集合した「マジックマーケット」潜入レポ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000002-it_nlab-ent
マジックマーケット2018商品情報まとめ
https://togetter.com/li/1242827

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:59:19.66 ID:rzxdckNE.net
https://i.imgur.com/1uS21YF.jpg

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:45:08.29 ID:sYdi1LPjy
数学は「定義」にかえることが大事!
https://www.youtube.com/watch?v=yhrUT4bLm7Q
大学で本気で学問をしたい人へのアドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=7G7XbRSdk9k
高校生でも雰囲気だけ分かるガロア理論
https://www.youtube.com/watch?v=LiPv0VuSvaE
高校生でも雰囲気だけわかる圏論
https://www.youtube.com/watch?v=D2GU4cmm3Ys&t=225s
高校生でも雰囲気だけ分かるゼータ関数とリーマン予想
https://www.youtube.com/watch?v=MaerL2XLaqk
高校生でもわかる】いろいろな積分 リーマン,ルベーグ..
https://www.youtube.com/watch?v=jzfaFCDn5JY
数を創る話?自然数から複素数への構成?
https://www.youtube.com/watch?v=dQ2nFUTNchU
高校数学と何が違うの?大学数学でつまずかないためのアドバイス![大学数学準備講座1/4]
https://www.youtube.com/watch?v=duXZGbRviG4

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:09:11.96 ID:bb7B2a6dN
リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ
https://www.businessinsider.jp/post-231540
リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず
https://news.careerconnection.jp/?p=113498
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入
https://news.mynavi.jp/article/20210318-1814293/
驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/04/news010.html
週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった
「Caster Anywhere」事業責任者 越川慎司の新刊が1月28日発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000012003.html
週休3日なのに年収を3倍にした男性の「時短術」
https://news.yahoo.co.jp/articles/090b7e720c2e8c6fb0d524b67a40182f70d8fdf2
“週休3日制”導入で売上4割増の例も…日本企業で普及期に、週30時間が常識に
https://biz-journal.jp/2020/01/post_138414.html
「 リモートワークで手放すべき7つのこと」働き方改革の先の世界
https://tebanasu-lab.com/interview/9828/
日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
https://web.all-in.xyz/upgrade/knowledgesociety-2/

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:36:04.97 ID:HV0hW5dd.net
パブー最高?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:36:55.90 ID:HV0hW5dd.net
約二年間、レス無し?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 06:23:50.03 ID:KjSVzGGNx
人を殺すと地獄に堕ちるとかお孑ちゃまみたいなこと言ってるオトナには唖然とするよな
騷音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らさせて、気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を発生させて.
土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,大雪にと災害連發させて地球破壞して,静音が生命線の知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして,
医療崩壞させて助かる命まで奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壞して私腹を肥やしてる齋藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ口組織
國土破壊省た゛のJALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒氣帯ひ゛運転ANAだのクソアヰヌドゥだの洒飲んで業務
してるクサヰマ‐クだのコ゛キブリフラヰヤ━た゛のテロリス├を皆殺しにしたら.人のみならす゛多くの生命が救われるんだから.と゛んな理屈を
こねたところて゛.明らかに天國行きた゛ろ,税金で票買って腐敗を謳歌してきた腐敗の権化を討ち取った民主主義の教祖山上大先生も完全に
天國行き確定だし,少しは物事を論理的に理解できる人としての最低限の能カくらい身に着けよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 04:04:08.51 ID:IfRVUzMG3
最近地球破壊テロリスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騷音引き起こしてるな
騒音によって知的産業の回復可能性まで徹底的に阻止して、住民イライラ犯罪惹起.税金泥棒しながら桁違いの石油を無駄に燃やして、
エネ価格に物価にと暴騰させて、気候変動、土砂崩れ、洪水、暴風、大雪、干ばつ、森林火災にと国土破壊するのが国防た゛の笑わせんなボケ
選挙で大敗する予定の岸田異次元増税文雄がウクライナをネタに軍事國家化を推し進めて、自閉隊と結託して選挙無効を ─方的に宣言して
専制主義国家にしようとたくらんでることに、お前らもそろそろ気づかないとな
頭弱い岸田増税文雄は、財源か゛必要だなんだと口車に乗せられて増税までして、足すくわれてミャンマー状態になる未来が目に見えてるわ
こうしたテ口リストどもに対抗するために、利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害蟲
クソ公務員を全滅させて、新三種の神器,拳銃、スティンカ゛ー、手榴弾を全家庭に普及させないとお前らロシア逃亡民みたいな目に合うぞ
(羽田〕tΤрs://www.call4.jp/info.php?type=iTems&id=I0000062 , ttΡs://haneda-projеct.jimdofree.Com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Сom/
[テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 06:26:37.70 ID:vSE41XWK.net
ほんまにそないんかいな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 02:04:53.52 ID:cHENgDhf.net
アーア、寒かったぁ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:51:46.11 ID:eXj9CTIe.net
https://i.imgur.com/PkgpU4C.jpg

179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200