2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンチタバコオタクの重症項目チェックだぴょーん

1 :名無しは20歳になってから:2015/03/13(金) 07:42:37.05 ID:pqloXwin.net
観光地で喫煙者でもないのに灰皿の位置を確認してしまう
ほんの少しでもタバコのにおいがすると、やたらとキョロキョロしてしまう。
見た目と声だけで喫煙者とわかる不思議な能力を持っている。
アンケート記入を求められると、どんなに関係ないものでも、「入口の灰皿を撤去してほしい」など、タバコに関する要望をむりやり書いてしまう
平仮名で「たばこ」と記載される事に憤りを感じる。
ブログ、mixi、ツイッター、Facebook、MLへ1日1回はタバコに関する話題を発信しているような気がする。むしろ発信しないと落ち着かない。
海外旅行に行くと、土産としてタバコのパッケージの入手に全力を尽くしてしまう
人間ドックや健康診断で再検査や要精密検査などひっかかると、「あそこで喰らった受動喫煙が原因か?」と関係なさそうなのについタバコのせいにしてしまう
JTのコマーシャルを観るたびに吐き気がする
ライターの「カシャ」「シュポ」っていう音に、敏感に反応してしまう
男性の胸ポケットがやたらと気になる。
コンビニのレジ前に景品付きタバコがあると、写真を撮りたくなる
コンビニ強盗のニュースをみると、犯人が「タバコ」を盗んだかどうかが気になる
喫煙者が「体調悪い」「人間ドックで引っかかった」と言っているのをきくと、「タバコやめればいいじゃん」って言葉が喉元までせりあがってくる
興味のない芸人でも、「禁煙した」と聞くと、妙に好感を持ってしまう
「●●展」などの特設展示をみると、禁煙推進のための展示やポスター発表に活かせるものがないか、つい考え込んでしまう。
コンビニや自販機の新しいタバコ広告を見たらマジマジ見てしまう(時々店員に勧められる)
完全禁煙の新しい店を見つけたら禁煙表示の写真を撮ってしまい、すぐに自らのブログ、facebook、mixi、禁煙スタイル、ML等ネットで紹介する
知り合いの縁談話を聞くと、相手方が喫煙者かどうか気になる
新聞(紙媒体)や雑誌でタバコ関連の記事をみつけると、なんだか興奮する
職場に新しい人が着任すると、まず喫煙者かどうか胸ポケットや動向をウォッチしてしまう

2 :名無しは20歳になってから:2015/03/13(金) 07:46:33.97 ID:pqloXwin.net
特にイベントがない日でも「禁煙マーク付のTシャツ」を着ることがあり、視線は気にならない(むしろ視線がゾクゾクする)
JTBの社名をみてJTかと思って過剰に反応する
FCTokyoがFCTCに見えることがある
懇親会の案内がくると、日程の都合よりも禁煙かどうかを先に確認してしまう
映画をみていても喫煙シーンに敏感に反応してしまう
「実は私もタバコ嫌いなんです」と、知り合った人にカミングアウトされると、長らく待たされていた踏切が開いたかのような言いようの無い喜びを感じる
禁煙活動をしている夢を見ることがある
タバコの話だけで5時間は語れる自信がある
なぜか、「マナー」という言葉に嫌悪感を感じる
窓を開けて停まっているタクシーを見ると、運転手がタバコを吸っていないかチェックしてしまう
凶悪犯罪が報道されると、まず犯人が喫煙者かどうか気になる
公共施設や店で喫煙対策が不十分と感じたら、すぐにホームページを探して問い合わせコーナーに投書をする
祭に行くとJTがスポンサーになっていないか協賛一覧を探してしまう
楽しい週末が雨になったり、トイレに携帯電話を落としたりするような関係ないことでさえ、JTの陰謀ではという考えがよぎる
「嫌煙家」といわれる、一緒くたにされることに抵抗を感じる
オリジナルのカッコイイ禁煙マークをみつけると思わずカメラで撮ってしまう
著名人が急逝したというニュースをみると、その著名人が喫煙者だったかどうか調べずにはいられない
「嗜好品」という言葉になぜか嫌悪感を感じる。
自分のまわりでタバコに関する話をしていると思わず耳をすましてしまう

3 :名無しは20歳になってから:2015/03/13(金) 07:47:29.88 ID:pqloXwin.net
自分のまわりでタバコに関する話をしていると思わず耳をすましてしまう
かばんの中に、なんらかのアンチタバコグッズ(本、アクセサリ、パンフレット、ステッカー等)がいつも入っている
「分煙」という文字を見ると、心の中で必ずツッコんでいる。
タクシーに乗ってタクシー内がタバコ臭かったら、即下車する。
アンチタバコの話を家ですると理解をされず喧嘩になることがある
テレビで喫煙シーンがあるとスポンサーを確認する
「げたばこ」という言葉をみたり聴いたりすると、敏感に反応する
ビジネス書を読むと、本業よりも禁煙推進にどう活かすか考えてしまう自分がいる
禁煙推進を他にもやっている人をみかけると、初対面なのに異様に仲間意識を持って馴れ馴れしくしてしまい、相手にヒかれてしまうことがある
大きな声ではいえないが、本業よりもプライベートの禁煙推進活動のほうが熱心である
タバコ対策のことばかり考えてる自分は病んでるなあと思いつつ、そんな自分がちょっぴり好きだったりする

総レス数 3
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200