2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part11

1 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 23:19:23.02 ID:NMSSPowF0.net
白内障の原因は加齢によるものが多数なのですが
他に目のケガ 紫外線 糖尿病などの病気があります
初期の白内障の進行を遅らせる薬(点眼)はありますが
現時点では白内障の手術しか治療法はありません

※前スレ
●● 「白内障(はくないしょう)の総合スレッド ●●Part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1665062813/

199 :病弱名無しさん:2023/01/21(土) 17:03:11.41 ID:R//TrWen0.net
強度近視だったけど裸眼遠視に憧れ手元老眼鏡覚悟でレンティス入れたら手元までほぼ見えるように
裸眼で富士山や紅葉など感動でそれだけで満足なのに手元はラッキーだった

200 :病弱名無しさん:2023/01/21(土) 17:46:44.59 ID:HdS21HQ+0.net
>>199
Yputubeでレンティスの感想あったけど
暗い部屋でライト照らしたら
半円弧嬢のものが見えると言っていました。
レンティスの円弧部分ですね。

201 :病弱名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:09.75 ID:h5WjazE50.net
>>199
遠方視力はどれくらい出てるのかな。1.0ある?
免許証の裏の文字はどれくらいの距離で見れる?

202 :病弱名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:03.38 ID:oUzQ5Yem0.net
>>197
どこか気に障るようなことがあったかな?

その眼科医からすれば手術後の診察の機会も多いし気難しい患者が転院してくれてラッキーって感じだろ

Win Winで良かったねぇ

203 :病弱名無しさん:2023/01/21(土) 21:17:23.71 ID:yuX8xbqo0.net
>>202 難しい患者を他院に回して簡単なオペで王様になってるとしたら、コミュ力を含め総合的に優秀な医師がいるクリニックに患者はどんどん集中するよね 実際、待合室に座ってればよくわかるよ 

204 :病弱名無しさん:2023/01/21(土) 22:07:19.18 ID:HdS21HQ+0.net
今裸眼視力が0.2/0.3あるけど
単焦点手元合わせで両目手術したら
裸眼視力落ちることあるよね?

205 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 12:39:01.40 ID:BvfanocT0.net
右目と左目の焦点距離を変えた人(モノビジョンっていうのかな)って
左右の差はどのくらいにしましたか?
あまりにも違うとかえって見えにくい?
右目を手元あわせ30cmにしたんだけど
左目は変えようと思っています。
どのくらいにしたらいいのか、
見え方などいろいろ教えて下さい。

206 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 13:17:36.55 ID:OUrWGPAO0.net
近くを見ると0.25Dの違いでも傾けて見ちゃって気になる人もいるしなんとも言えないけど、マイクロモノビジョンは大抵0.5D差までだと思う
完全にモノビジョンにすると言うなら話は別だけど

207 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 14:08:11.01 ID:+ssVIcgR0.net
左右差が2.0D以上開くと不同視という状態になると言われてるが、1.0D以内なら問題は無いと思う。
不同視は特にメガネでの矯正が難しいと言われてるようだ。コンタクトだと問題ないらしいが、
眼内レンズ入れてる人はコンタクトというのは非常に使いづらいので出来るだけ不同視は避けたいところ
自分は1.0D差(-1.5dと-2.5d)だけど裸眼も全くと言っていいほど違和感は無いし、メガネではきっちり両目のディオプターを合わせて綺麗に見えてる

208 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 15:06:57.11 ID:Dfg2SR2s0.net
IT業界に勤めてる人はパソコンに向き合ってる時間多いので
50代からの白内障手術する患者多くなってるのですね。?
今回近視なので両目とも単焦点手元で入れてもらうつもりだけど
いやいや手術予約したけど不安で眠れないことがある。
手術の説明見たら洗顔は術後4日後から可とあったが
1週間不可のクリニックもあったから。たいぶ短くなったねぇ。
50代で手術すると眼内レンズは50年は持つのか?
測定誤差は無いのか?とかいろいろ不安。
たまに近視の人が遠方のレンズで手術したらくらくらして頭痛吐き気
不眠症になったという声も聞いたので。
術後どのくらい裸眼で見えるか想像つきませんが眼鏡用意するのは
運転用と外出用遠近(パソコンの60センチは多少見辛い?)
事務用眼鏡中近(事務所作業、普段の部屋室内用)
裸眼はスマホと書類見るとき。
てな感じでしょうか?

209 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:26.13 ID:xcJf1uLk0.net
>>201
両目手術して両方とも1.2で免許証裏は30センチくらいかな
ハログレなども皆無でくっきり

210 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 17:20:04.83 ID:1DBUQCj/0.net
>>209 ラッキー、おめでとうだね オレはスマホとスマートウォッチが手放せない生活だから、手元諦めチャレンジはできないもんな

211 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:35.56 ID:jxKwkGqw0.net
>>205
自分も最初に手術した目が術後-3Dになりました
もう一方は50cm(-2D)希望したら、担当医にどちらに誤差がでてもいいように-2.5Dがよいって言われたので40cmを狙って、術後は誤差なく-2.5Dになりました
ほんの少し遠くがみえるだけだけど、両眼とも-3Dだったら裸眼でPCモニタを見るのはキツかったと思う
自分の場合は両目でみたときに違和感を感じることはないですね
脳がいい感じに補正してくれてるんだと思う
術前にすでに左右で同じぐらいの差があったから余計違和感ないのかもしれません

212 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 19:40:00.84 ID:Dfg2SR2s0.net
手術まであと2週間ちょっとだけど
手元の焦点距離は相談できるのかなぁ?

213 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 19:53:02.83 ID:1DBUQCj/0.net
>>212 書き込みみるといろいろ準備不足、理解不足な感じだけど、手術を納得してからするためにも延期できないの?

214 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:07.62 ID:Dfg2SR2s0.net
>>213
ってか元々今は裸眼で近視25cmで
モニターも見えないから・・・ 
べつにいいんだけど・・

215 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:37.03 ID:foO+kiw80.net
跳ね上げ複式眼鏡 にしようかな

216 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 21:21:28.24 ID:A6DWBe1k0.net
205です。
教えてくれた皆さん、ありがとう!
手元40cmか50cmにしようと思います。
ところで眼内レンズにしたらコンタクトレンズは装着しにくいんですか?
今まで主にコンタクトで矯正してたので
今後も当然そうするつもりでしたが難しい?

217 :病弱名無しさん:2023/01/22(日) 21:45:00.88 ID:jX/1UAs40.net
コンタクトで矯正するなら最初からそのレンズにすればいいのでは?
頻繁に脱着するなら眼鏡の方が便利だと思います
近くに合わせれば遠く用
遠くに合わせれば近く用の眼鏡でいいのでは?

218 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 13:29:56.90 ID:V6+cCMeX0.net
眼内レンズ入れてコンタクトは無しなのかな
片目だけ白内障でどっかで手術必要&両目近視なので近くに合わせるようになりそうなんだが、裸眼でスポーツもしたいんだ

219 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:08.79 ID:xx/vL0rx0.net
白内障手術は15分で終わるとあるが
実際の手術時間は5分位ですよね?

220 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 17:48:59.79 ID:tMjU4eu30.net
>>218
近視でコンタクト−4.5Dだったけど
50になって老眼鏡に慣れているということパソコンスマホ以外に車に乗ったり外で過ごす時間もあるということで、片方の白内障手術は中間から気持ち遠方位合わせにしました
70代なら手元合わせを薦めるようですが・・・
どこを重視するかなので悩みますよね

221 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 18:07:24.16 ID:YsE2tAvw0.net
>>218
そういう場合はコンタクトもアリでしょう。眼内レンズの目にコンタクトを着けること自体は問題が無いはずなので。
ただ、両目とも眼内レンズになった場合は遠用コンタクトでは1m以内の中近がボヤけて見えにくいことは知っておくべき
(眼内レンズの目には調節力が無いので)
まあ、スポーツに関してはそこまで中近がバッチリ見えなくても大丈夫なケースも多いだろうけど

222 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 18:18:05.67 ID:TFUc2YmC0.net
>>219
「実際の手術時間」を大まかに
角膜切開→水晶体吸引→眼内レンズ挿入→眼内炎予防注射→眼帯装着
までだとすれば5分足らずだった

手術室に入ってから出るまでだと15分くらいだったかも

その前に着替えとか散瞳薬の点眼などがあるので手術した日のクリニック滞在時間は1時間半くらいだった(片眼日帰り)

223 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 18:30:52.69 ID:QOaeit8i0.net
>>218
年齢がわからないから何とも言えないけど
コンタクト+老眼鏡になるんですよ
自分の場合は数年間分のコンタクト代で手術代がでるしコンタクトを入れた状態にしました
同年代はほぼ老眼鏡を使いだしてるので抵抗が少なかったのもあるかもしれません

224 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 22:17:50.90 ID:/yXYzZok0.net
>>211
その状態だと視力はどのくらいですか?
運転時は眼鏡を使用されていますか?

225 :病弱名無しさん:2023/01/23(月) 22:52:46.58 ID:V6+cCMeX0.net
>>220-223

ありがとうございます
いちおうまだ30代なんですよねえ
とりあえず手術はもうちょい先でもいいと言われてるんで待っておきますが、その時になったらレンズの種類含めて医者に相談しないといけないですね

226 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 00:02:02.99 ID:BCIKwOym0.net
ステロイド性の白内障で二十年くらい前に手術したけど
このレンズは一生持つのだろうか?
変えなきゃいけないならまた呪術したくないな

227 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 00:50:32.23 ID:DtVHyl7X0.net
20年前のが普通につかえてるなら、最近の眼内レンズは一生保ちそうだな

228 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 07:14:46.66 ID:Y+pCDM4n0.net
>>224
裸眼で左0.2と右0.3です
運転時は眼鏡をしています あとは外出時ですね
家では基本的に裸眼で生活しています

229 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 15:01:59.47 ID:xw5ZD7S+0.net
>>222
自分の場合、10分以上はかかってかと思う(手術時間の枠は30分)
大学病院で先生が助手に説明しながらの手術でした
入院有りの一泊二日
クリニックで手術するか大きい病院で手術するかは、結構悩むところです

230 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:10.90 ID:daWhU4Z30.net
日帰り手術か入院手術かですね。
みんな手術後視力あがりましたか?
今は矯正でも0.5/0.7しかありません。
日常行動では街の看板や駅の方向標識
やすれ違う人の顔が見えにくいので
手術に踏み切ります。
なんか人工のレンズ入ってるのは
生理的に嫌ってのないですよね?

231 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 17:59:43.28 ID:DtVHyl7X0.net
>>229 両眼を一泊二日でやりました? 手術前後の通院はありますよね?

232 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:26.56 ID:bYlpzYck0.net
>>228
ありがとうございました。

233 :病弱名無しさん:2023/01/24(火) 22:38:11.52 ID:gFroS1As0.net
緑内障のある人、正常眼圧とかですが
白内障手術も入院手術が良いのでしょうか?

234 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 03:45:17.39 ID:vGihMxZR0.net
入院できる病院は知らないけど、入院するのは高齢な方くらいじゃないですかね

でも日帰り手術の方も近場のホテルに数泊する、くらいがベターだと思います
手術当日は電車や車から景色眺めるのも良くないとされてるし、安静にしていた方がいいし
翌日も診察あると思いますからね

235 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 12:13:28.89 ID:0MqZlQHK0.net
日帰り入院もあるよ

236 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 12:37:05.84 ID:iWRqz8zP0.net
センチュリオンと言う白内障手術器械配備してるとこは
これで水晶体吸入から眼内レンズ挿入まで自動なんですかね?
そんなに配備しているクリニックは多くないとは
思うけど、
それ以外はインジェクターで手動眼内レンズ挿入?
患者から見ればそんなことどうでもいいか。

237 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 13:41:25.97 ID:2mzMib4b0.net
手術5ヶ月待ちで3月に右目手術するんですけど、そのうち通院が1月に検査の1回のみで
次の2月の通院で手術の説明があるらしいです。その後直前に血液検査を1回通院して手術日です。まだレンズの説明がまだ一切ないんですけどそんなものですかね?
一日の殆どをPCの前にいるので単焦点の50cmくらいに合わせて欲しいんですけど専門用語を知らないので次の説明日でどう指示すればいいでしょうか?
左目は遠視で矯正1.5あります

238 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 13:54:08.07 ID:CfSrXqMD0.net
>>231
片目づつ一泊二日です
両目一気にやってくれる病院もあるようですが、リスク分散と言う意味ではは、あまりお勧め出来ないかと
手術前後の通院はもちろん有り

239 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 13:58:31.94 ID:CfSrXqMD0.net
私の場合、強度近視で普通の人よりリスクが高いので、大きい病院を紹介されました
白内障手術が必要と主治医が判断したら、紹介状を書いてもらえます

240 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 14:10:50.98 ID:CfSrXqMD0.net
>>237
レンズ選択は白内障手術のキモなんで、先生に確認して下さい
片目のみの手術の場合、普通はもう片方の目に度数を合わせますね
ただモノビジョンと言う左右で度数に差をつけるやり方もあるみたいですので、詳しくは先生に相談して下さい

241 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 15:17:07.03 ID:1BKaQT9C0.net
手術5ヶ月待ちとかそんなに待つもんなの?
東京都心とかかな?
地方は1ヶ月先とか予約できますけど?

242 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 15:17:10.98 ID:k0sWjYBK0.net
>>237
片方が遠視でもう片目に50cmのレンズ入れたいと思っても医者はOK出す可能性はゼロだろうね
(両目の視力度数が開きすぎると不同視という状況になるので)
この際思い切って両目手術を決断すればOKになる可能性もあるとは思うけど
(片目が手術ということは、もう片目もほぼ確実に白内障を発症はしてるはずなので、いづれ手術が必要になるので先手を打って両目手術ということはよくある)

243 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 17:04:01.14 ID:2mzMib4b0.net
>>242
えっ?、単純に一番見ている距離のレンズを入れるものとばかり思ってました
簡単に考えすぎてたようです
ググるなどして知識をもっと得たいと思います

244 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 21:18:33.22 ID:0b7Vw8TS0.net
3月に手術するんだけど
近目が見えるレンズがええやろか?

245 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 22:01:20.13 ID:GmsqMEM40.net
普通はやらないけどド近眼ならそれでもいい

246 :病弱名無しさん:2023/01/25(水) 22:07:46.08 ID:bVhmNMds0.net
中度近眼だけど手元で入れるつもりです。
洗顔・洗髪は術後4日目以降可だから
1週間よりはたいぶ短縮されましたね。

247 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 13:46:21.66 ID:QGYMaY7m0.net
>>207
1.0Dの差で裸眼視力はどのくらいですか?左右でかなり違いますか?

248 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 15:43:51.13 ID:pp48WD3N0.net
いずれにしても単焦点レンズは遠方か手元しか選べないので、眼鏡は必須になる
多焦点レンズなら眼鏡無しでいけるみたいだけど、レンズ代が高い
緑内障等の目の病気がある場合は適用不可になる等、いろいろ制限有り

249 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:59.68 ID:8o0e0J0y0.net
必須って例外がないの意だがいいんだな?うん?

250 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 18:01:32.60 ID:99+kSJ/G0.net
眼が痒いから掻いてしまう。
手術したら痒みどうしてる?
まだ手術してません。

251 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 18:38:55.59 ID:IXXyi2Qo0.net
>>250
かいてしまうのは良くないよ、つらいなら目薬使いなよ
素人知識だがチン小帯が弱って多焦点レンズが選択できないような目になってしまうよ

術後のかゆみとかは目薬があるから大丈夫

252 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 18:56:43.51 ID:8o0e0J0y0.net
市販の目薬が高いから眼科で本物を保険適用で安く貰おうと受診したら白内障だった件

253 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 21:09:12.17 ID:TFEEVjk10.net
目が疲れる
はよ治したい

254 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 22:40:53.19 ID:Xjr6GP7N0.net
診察はいいから目薬だけ貰いにきている患者さんを何回か見かけたけど、高齢者ということで認められてるのかな?

255 :病弱名無しさん:2023/01/26(木) 23:54:48.48 ID:8o0e0J0y0.net
無診察投薬は禁止だから、チクられたらヤバイけど
証拠なしにチクったら、医師会顧問の弁護士に告発されるリスクありそう 

256 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 08:03:47.89 ID:6FwlXk8Y0.net
現在裸眼で両眼視力0.2/0.3 で25センチの距離で
見えるけど単焦点手元で30センチにて白内障手術
しようと思ってる。今は軽い近視だと思うけど
30センチだと今より裸眼視力見えにくくなりますかね?
手術したら明るくなるのでやっぱり満足しますかね?
今遠近眼鏡長期間使ってる人は単焦点の-0.5D入れても
違和感ないだろうとも聞きましたが悩ましいです。
そうすっとスマホが軽い老眼鏡必要になりますよね。

257 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 10:12:46.55 ID:3Ma6qn2T0.net
>>256 アイハンス-2.5D は検討済?

258 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:06.40 ID:H/xLx0HM0.net
>>256
自分も手元30cm合わせで、眼鏡の度数は-2.5Dでした
眼鏡なし⇒手元はバッチリ見えますが、TVは少しボヤケて見える
眼鏡あり⇒TVはバッチリ見えるが、手元がボヤける
眼鏡の着脱が面倒なので、眼鏡の度数を落とすか遠近両用するか思案中
自分は強度近視だったので、今の状態でも満足してます

259 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:50.50 ID:H/xLx0HM0.net
>>250
俺も痒いから気持ちは分かるけど、目をかいてはダメです
網膜剥離のリスクが上がります
花粉症の場合は、早めに目薬をした方がいいです

260 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:48.72 ID:crkYT59I0.net
老化してても多少の焦点調整はできるようだから
術後は驚くほどくっきりとは見えるけど、手もと合わせの場合、裸眼視力はむしろ下がる可能性もあるんじゃないかな
どちらかの距離は眼鏡というのを許容できれば
満足度は高いと思うけど

261 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 12:42:09.98 ID:3Ma6qn2T0.net
アイハンスは0.5の加入があるから-2.5Dで、33から40cmに焦点が合うのを狙うんじやだめなのと

262 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 13:00:32.64 ID:V3oY7RF90.net
アイハンスだと-1.5Dで手元もいけそうだけど

263 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 15:13:06.97 ID:3Ma6qn2T0.net
>>262 免許の裏も鮮明に見える?
失敗して老眼鏡、遠方の眼鏡2つ携帯はイヤだぜ?

264 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 15:52:32.85 ID:V3oY7RF90.net
見えなかったとしても遠近一本でいいのに
免許の裏を毎日何度見るのか知らないけどその距離が一番大事なら単焦点-2.5Dで40cmか-3Dの30cmに合わせるといいよ
それでも計算通りにいかないことはあるんで絶対とは言えないけど、元々遠くも中間も見えてなくて眼鏡なしで見られる距離を延ばしたいとも思わないならそれでいい

265 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 16:18:29.17 ID:+kDSXbQo0.net
>>264 パイセンすごいな尊敬するぜ

ど近眼のアイハンス-2.5、こういう理由でやめたほうがいいってのありましたらご教示ください 
※264除く

266 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 16:33:16.77 ID:V3oY7RF90.net
そこまでいくとアイハンスで入れるメリットはほぼないだろ
近くをくっきり見たいなら単焦点でいい
某ドクターはアイハンスの場合は焦点深度に期待してパソコンを見れる70、80cm辺りを狙って入れてるそうだが、細かいものを見続ける仕事の人なんかはおそらく単焦点で近くに合わせることを提案されるだろう
まあドクターに説明されりゃ納得いくだろクリニック行け

267 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 17:20:13.83 ID:Znpt05q80.net
今気になるのはHOYAから出るらしい加入度数1.0のレンズ
いつ来るのか保険適用なのか

268 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 17:40:57.10 ID:6FwlXk8Y0.net
>>258 ほか

レスありがとうございます。
参考になりました。
両目手術終わって遠近眼鏡作成するのは10日くらいかかるので
それまでは即日作成できる単焦点眼鏡ですね。
術後保護メガネのことはよくわからないのだけど
保護メガネは度入り保護メガネを眼科にあればいいんですけど。

269 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 19:18:36.62 ID:V3oY7RF90.net
眼科にはないんじゃないかなあ度入り保護眼鏡
今眼鏡使ってないなら見えないのはさして変わらないだろうし普通の保護眼鏡でいいんじゃ
眼鏡使ってるならそれをそのまま使えるオーバーグラスタイプの保護眼鏡を用意しておくのがいいかもしれない

270 :病弱名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:07.74 ID:3Ma6qn2T0.net
>>269 医者気取りでテキトウなこと書いてんじゃねーよ バ〜カ

271 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 15:04:36.59 ID:A17meXXF0.net
左右の手術が終わった
2回目の方が無茶苦茶緊張してしまったけれど、術前と見え方が全然違うので感動した
液晶が黄ばんで見えたのは経年劣化じゃなくて自分の目が原因だったw

272 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 19:11:33.91 ID:pQaXXIHS0.net
>>271
お疲れさま
レンズは何入れましたか?

273 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 19:30:55.34 ID:rbF7ej+d0.net
手術終わって、妻がキレイに見えて惚れ直したとか、ほっこりエピソードも頼むわ

274 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 20:19:40.98 ID:VfB9PGxQ0.net
手術終わって、キレイに見えてた妻が

275 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:08.11 ID:jjluCbt40.net
Youtubeの白内障手術動画見たらグロくて
やる気なくすけど・・・ うまくいくといいな。

276 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 22:02:47.34 ID:rbF7ej+d0.net
>>274 知らん?こうみえるんやで



https://i.imgur.com/gqfTewR.jpg

277 :病弱名無しさん:2023/01/28(土) 22:32:20.69 ID:wCsWj5Sr0.net
2004年の十津川警部シリーズ 大原麗子遺作のぼかし加工が酷かった

278 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 09:19:05.57 ID:7NP8fWjY0.net
>>207
その状態で裸眼で
パソコンやスマホは見れますか?
眼鏡が必要ですか?

279 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:28.77 ID:+Ng6do/h0.net
断定的な文言のやつは相手にするなよ カルトの餌食になるぞ

280 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 12:32:36.10 ID:FpxLgzFq0.net
手術日が近づいた。
初めてのことだから眠れない日もある。

281 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 13:27:04.43 ID:NtW+oc7f0.net
包茎の手術じゃあるまいし、そんなに心配しなくても大丈夫だよw
まず第一に麻酔が全く痛くないしね(目薬麻酔)
多くの場合は最後まで無痛のようだし。
自分は両目の最初の時には少し痛みあったけど、これは過熟白内障でちゃんと目が一方向を見れてないせいだったろうと思う
通常の場合はそういうことは起きないので無痛が普通。自分ももう片目は痛くなかった。

282 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 17:28:41.86 ID:ABF/nAEq0.net
>>271
手術成功オメ!
やっぱり蛍光灯の白さに感動するよね
俺も同じだった

283 :病弱名無しさん:2023/01/29(日) 20:08:42.23 ID:+Ng6do/h0.net
医師が信頼できないと手術こわいよな

284 :病弱名無しさん:2023/01/30(月) 09:36:48.53 ID:y04Bg0tq0.net
手術まだだが子供の頃から痒いとき眼をこする
癖があり、術後こすってしまわないか心配である。
寝る時保護メガネするようだが忘れずにしてるよね?
寝て起きたら眼鏡外れてることないよね?

285 :病弱名無しさん:2023/01/30(月) 13:35:36.94 ID:sw04bG210.net
最近急に右目の視力が落ちたなーと思ってたら白内障だと。
緑内障で眼科通院してるけど、緑があまりない右目に白が来た。
強度近視なので片目だけ手術となると、両目の度を合わせるのが難しそう。今は遠近両用コンタクト使用。
まだ先だとは思うけど、そのタイミングも目を使う仕事なのでなかなか悩む。

286 :病弱名無しさん:2023/01/30(月) 13:49:25.58 ID:Sp5rf9Ab0.net
>>284 貼れる眼帯をさらに念のために医療用テープで止めるとか?処方で出ないか主治医に聞けば?

287 :病弱名無しさん:2023/01/30(月) 22:47:49.48 ID:Sp5rf9Ab0.net
アイハンス-2.5にしようと思ってたけど、これみたら悩むわ 実際に-1.0にされた方、どうです?



https://i.imgur.com/blghJi9.jpg

288 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 05:33:22.82 ID:KUAfOyDG0.net
手術中にまばたきしたくならないもんなの?

289 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 08:56:50.04 ID:+ML8s5MH0.net
>>288
ライト眩しいから瞬きしたくなるよ
でも、強制的に目を開く道具で開いてるから瞬きしたくなっても閉じることはできない

290 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 10:07:45.95 ID:HVlHVKV30.net
自分は点眼+注射の麻酔をしたのでまったく気にならなかった
動くようだと最悪どこかに触れてしまうと
術後何かしら取り返しのつかない影響でるかもしれないからとても重要だよ

291 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 12:18:16.02 ID:KUAfOyDG0.net
固定してもらえるんなら大丈夫かな
絶対目閉じたくなるから怖いなと思ってた

292 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 12:36:39.71 ID:Xig1PKSk0.net
いよいよ来週手術だ。
来週右眼再来週左眼。
手術が痛いのよりちゃんと見えるようになるのが
心配だ。デスクワークだと白内障パンフレットでは
手術の翌日から勤労できますとあるがすぐ慣れて仕事
出来るものなのか?
50代前半オッさんより。
術後眼圧がどの位一時的にあがるのかも心配だな。

293 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 12:42:05.32 ID:8zEznM5s0.net
>>292
頑張って
終わって落ち着いたらレポよろ

294 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 15:32:53.01 ID:4i9B800q0.net
近め遠目どっちにした?

295 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 17:18:23.39 ID:WG3d0Wl90.net
今日手術した
早く眼帯外してどれくらい
見えるようになったのか確かめたい

296 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 19:35:37.59 ID:aLq4eMT70.net
>>293
近く

297 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 21:24:15.30 ID:KIIfn26k0.net
初めまして、当方大阪住み48歳男です
右目だけ近視が急激に進み、核白内障が発覚
不同視が辛すぎて即手術をお願いした

最初片目だけしてもらったんだけど、
バランスの悪さに耐えられず、結局両目に
仕事柄、裸眼で近くが見たいので単焦点レンズで30cm合わせ

術後1ヶ月だけど、裸眼で普通に読み書きもできて快適だよ
元々強度近視だったので、0.1程度の視力でもありがたいし
頻繁な掛け外しが煩わしいので、遠近両用メガネは必須

手術は痛くも怖くもなかったが、術後いろいろ制限されるのがね
あと、物々しい眼帯で電車に乗るのが恥ずかしかったw

次の日から穴開きの眼帯になり、普通に仕事した
4日間毎日通院なので、職場の近くの眼科にしてよかった

長文失礼!拙いレポでした

298 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 21:42:04.52 ID:Rmlw6w8x0.net
>>297
すいませんお尋ねします
30cm合わせだと遠くはどの程度見えるのですか?裸眼で車運転できる0.7とか無理でしょうか

299 :病弱名無しさん:2023/01/31(火) 21:59:37.26 ID:KIIfn26k0.net
>>298
自分の場合は0.1しかないので、車の運転は絶対無理です
2mほど離れたテレビの文字も、大きいものしか読めません

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200