2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】

1 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 15:47:48.48 ID:BDxKzryZ0.net
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

■身体活動量と緑内障の進行速度が関係している■
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart56【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1609670717/

2 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 15:11:56.45 ID:sJ7mFJBA0.net
片目だけ中期、今40歳
後60年持ってくれ!!!
0.5MD以下に抑えれば

3 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 17:53:21.95 ID:XSW/wMpK0.net
片目もうすぐ末期、片目は中期、今40代
進行速度後2MD/年
もう死ぬしかないと思ってる

4 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 20:59:40.43 ID:Xt3D8WqL0.net
眼圧下げても2md進むのですか?

5 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 21:08:01.59 ID:HC5kKfx00.net
病気の進行は、後ろには戻らないけど、
視野検査は誤差が大きすぎる。
あまり深刻にならない方がいいよ。

6 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 22:32:59.86 ID:R2wYZI6X0.net
テレビでやってたけど
寝てる時、寝返りを適度に打たないと血流が悪くなって
腰痛や肩こり、頭痛、眼圧上昇等々があるんだね
15分に1回打つのが理想らしい

自分は寝返り多い方だと思うけどそんなに多くやってる気はしないんだよな
ポケットにスマホ入れて自動でカウントしてくれるアプリないんかな

7 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 23:56:57.55 ID:e9GpnFX80.net
ほとんど寝返りうってない自分やばいな
寝入ったときと起きたとき、大体同じ態勢で体ガッチガチに固まってる
眼圧は低いけど、血流が悪いこと自体が視神経に良くないよね

8 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 06:31:42.40 ID:ASdKGOy90.net
>>6
睡眠アプリは枕元に置いて、振動で睡眠状態を観測するんだけど、寝返りをして動く=浅い睡眠としてカウントされてるね。波形で表示されるから寝返りの回数までは分からないけど。

9 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 16:14:13.88 ID:MHRZg0210.net
右目MDー8だけど中心視野ほぼ消失
こんな人いる?死にたい

10 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 18:00:05.33 ID:fIGgJJKz0.net
>>9
-8といっても立派な中期。
それで中心がやられてるなら死んでるのと同じレベルでしょう。

11 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 20:22:45.32 ID:KdRaaCpL0.net
>>5
その時の状態で変わるわな
白内障の検査の時に瞳孔を開かせる点眼薬を差した後等
何も見えていないのと同じような状態になる

12 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:21:15.94 ID:S8lBAp+90.net
諦めたらそこで人生終了ですよ

13 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 15:58:39.25 ID:9OOriCRM0.net
看護師みんなメガネしてた

14 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:05:58.93 ID:E7FnZe5B0.net
眼圧が高くなる原因って何があるのかな?

15 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:10:56.96 ID:ki/XIXRK0.net
目が見えなくなる前に自殺せねば

16 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 23:34:45.66 ID:qTMnooki0.net
>>14
自分は「生まれつき」とのことでした
近視もそのせいかも?ってお話で
学校から帰宅して「健康診断でメガネが要るって〜メガネやだなー」って報告したら「五体満足に産んでやったのに!」と父親に首根っこ掴まれて何度も床に叩きつけられたのは一体なんだったんですかね…

・眼が痛い、重い
・頭痛がする
・吐き気がする
ときって、これやるとマシだよ〜みたいなことがあれば教えてください!!(´・ω・`)

17 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 23:35:25.39 ID:qTMnooki0.net
>>13
でもメガネかけてる看護師さんてカワイイ方多くない?

18 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 02:32:55.34 ID:Tf5JTJYG0.net
>>15
わかりみは深い…
だがダメです
15さんはダメ、絶対。
俺様は絶賛おk!!(`・ω・´)

てか保留してるの緑内障じゃなくて
コロナのせいなんだよなぁ…
早く収束しないかなぁ…

19 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 05:49:25.53 ID:YGCYJXgZ0.net
>>18
コロナでも自殺できるだろ?

20 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 07:41:22.79 ID:hO3Bbwkq0.net
>>15
近視でメガネかけてる人は近くは見えるんでしょ?
スマホとか字書く時は外して見えばいいんじゃない?

21 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 17:03:38.05 ID:jaU70vmT0.net
なんや

22 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 17:04:23.83 ID:jaU70vmT0.net
乱視の度なし頼んできた
出来上がりが楽しみ

23 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:49:30.59 ID:tW1Sh1JU0.net
メガネしても矯正出来ないのが辛い

24 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:11:04.09 ID:bFOEs3Lu0.net
よく見えないんだよねと話すと必ず「メガネ作り直しなよ!」と言われるけど、そういうことじゃないんだよなぁ

25 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:12:39.82 ID:SJrCLzRu0.net
私も矯正0.6と0.5
視野も4分の1欠けてるし何かと不便

26 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:32:35.18 ID:bFOEs3Lu0.net
矯正0.05(´・ω・`)
もう片方は0.8あるからなんとかいける

27 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 01:03:06.80 ID:CIevbUuR0.net
目薬差して3〜4ヶ月ごとに経過観察
視野検査がほんと嫌い

28 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 01:53:30.99 ID:1kahks5U0.net
視野検査が嫌いなのは全ての人だと思う。
テキトーに押してたら怒られた。

29 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 07:12:47.92 ID:qpzl4aFf0.net
タバコを吸ってたら眼圧が高くなって
緑内障になると医師に言われたのですが
本当ですか?

30 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 07:47:31.76 ID:eSqVGDwM0.net
>>29
ウソですね。喫煙によって眼圧が上がるとか、喫煙者に緑内障が多いとか、禁煙すると緑内障の進行が遅くなるといったエビデンスはありません。
しかし視神経には毛細血管、血流が関係しています。正常眼圧の緑内障患者も多いので、血流と緑内障の関係から考えると影響があるのではと理論上は考えられます。
しかしなぜか喫煙者に緑内障が多いわけでもないです。
また血流改善薬の研究は1990年代から盛んに行われていますが、いまだに緑内障に有効性が明確に確認できるものはありません。
しかしいずれにせよ目にとって喫煙はいいものとは言えませんので、禁煙を進める医師は多いでしょうね。
加齢性黄斑変性などは喫煙の影響が確認できていますし、リスクは減らせた方がいいということでしょうね。

31 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 09:10:54.93 ID:qv23WV/J0.net
見えない方の目が中心を見ているつもりが動いてしまうらしい
それで毎回怒られる
ほとんど見えないんだからやる意味ないのに

32 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 10:03:46.42 ID:MognBijB0.net
今調べたけど、日本には視覚障害者は31万人、第1,2級視覚障害者は19万2,000人いる

33 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 11:24:55.30 ID:s6fP73kj0.net
全部把握してないから実際はもっといる

34 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:36:00.11 ID:qv23WV/J0.net
片目見えてないのは障害に含まれないしなぁ

35 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 13:13:14.04 ID:CIevbUuR0.net
前々回の視野検査の数値が急に下がっていて、体調やエラーのせいかも知れなないから次回確認と言われた
この前やったら、元に戻っていた
前々回は目が動いたりしていたみたい
視野検査、難しい…

36 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 13:26:32.92 ID:iH+Bjfv30.net
今中期、強度近視
45なので後50年は視野もってほしい

37 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 14:10:54.21 ID:nNt0E/l/0.net
>>36
無理でしょう。
あと10年で歩けなくなる。
あと15年で寝たきり。

38 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 14:14:25.26 ID:MognBijB0.net
目が見えなくなって一番困るのは車乗れなくなることかな

39 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 15:37:13.93 ID:SJrCLzRu0.net
目が見えなくなったら、
運転できないから引きこもるしかなく
仕事もできない
文字を読んだり書いたり好きだけどそれも無理 
テレビや野球観戦も音だけ
認知症なるの早まりそう
それともボケた方が幸せなのだろうか

40 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 15:44:56.51 ID:+iByB/5C0.net
精神病になって沢山お薬貰って沢山飲んでずっとハッピーって感じになれば良いんじゃね?

41 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 15:59:28.70 ID:nNt0E/l/0.net
>>39
一人がボケたら回りの世話する三人が地獄のように苦労するよ。
だから東南アジアでは障害者が生まれたらその家族は子供を殺す。一家に一人の障害者は育てるのにその家庭の全財産を破産させコジキになってしまうから。

42 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 16:12:02.46 ID:Oyphdx/L0.net
自分なんか結核既往だから、晩年は隔離病棟で目も見えなくなって地獄だなって思う

43 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 16:19:03.51 ID:MognBijB0.net
目が見えなくなる
耳が聞こえない
話せない
一番辛いのはめくらだな
喋れないのと耳が聞こえないのは手話覚えればいい

44 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 16:24:52.55 ID:iH+Bjfv30.net
何十年も視野保ててる人がほとんどでしょ?

45 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 17:27:31.33 ID:nNt0E/l/0.net
>>44
何十年も視野保ててる人以外は全員一人残らず失明している。

46 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 21:02:06.31 ID:mqGe9cte0.net
たぶん触っちゃいけない人

47 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 21:41:53.47 ID:c+JExHj50.net
アメリカの医療ドラマ見てたら脳の腫瘍で失明して手術で腫瘍は除去したが失明したままで成功したのにどうしてと原因探ったら知らないうちに緑内障になってたんだとその場で目薬?さしてみるみる視力が回復したwそんなアホな

48 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 21:42:06.50 ID:X1ZcJno+0.net
>>46
馬鹿モン

49 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 06:07:40.03 ID:4ue1fEcB0.net
世界で競うように研究しているipsを使った臨床に向けた研究や試験は眼の分野が最初になるみたいだろ?
10年みていればいいかな?10年失明せずにいられれば、、、

50 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 10:51:49.92 ID:kFZbL25G0.net
死ぬまで付き合わないといけないて地獄だな
長生きはしたくない

51 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 11:31:36.53 ID:jvDqYv3V0.net
>>31
片目ずつしないの?

52 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 11:37:46.39 ID:jhJTtqVh0.net
>>51
片目ずつやってる
見える方の目はまっすぐ動かずに見えるのに見えない方の目は何故か動いてしまう

53 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 11:58:42.26 ID:Lnvgyx+b0.net
日本で10年じゃ無理
世界では再生因子を眼内に入れる治療が行われているとツイで研究者がつぶやいてる
ヨーロッパでは2016からレクトミーよりはるかに安全な手術をやっている
日本にいて知らないだけで世界は10年先を行っている
もっと良い治療があるのに厚労省はいつまでたっても承認しない
失明まで時間がない場合は海外がおすすめ

54 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 12:02:48.12 ID:KY0CIDvf0.net
視野検査ってついつい光点を追いかけてしまうね
俺もいつもふらふら動いてると怒られる

55 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:00:51.14 ID:TG75Lh210.net
海外で治療するには
どの国に行けばいいの?
その国に定期的に観光旅行に行って評判の良い眼科に行く感じ?

56 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:26:11.47 ID:4xmJtL7p0.net
何故、今時期に海外の話題をする? 最低でも年内中の海外旅行は無理でしょ。
来年以降の話しとしてなら、まずここで聞くのは間違い。 英文で検索して情報収集するしかないだろうね。
ただ、「アイケア」という眼圧計を開発した会社がフィンランドにあること、医療の先進国と言えばドイツというイメージがあるので、とりあえずEUに行けばいいと思うよ。

57 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:36:57.47 ID:UizSKAxt0.net
>>44
若くて発生した人は保てないでしょう

58 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 16:18:57.86 ID:Lnvgyx+b0.net
旅行の片手間ではなく日本で調べてから
ネット上で検索したり主治医や専門機関で聞く
失明へのカウントダウン始まってるならコロナどころじゃないから行けるんじゃない?

59 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 16:23:40.39 ID:TG75Lh210.net
OCTが真っ赤の人は進行速度は速いですか?

60 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 16:27:10.24 ID:Lnvgyx+b0.net
医療後進国でおまけにお役所仕事
厚労省にはスピード感ある若い人が増えてくれれば医療費削減にもつながる
こんな国で失明する緑内障になったのは
W地獄

61 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:30:22.86 ID:+s1bYUz10.net
そもそも緑内障の人は少ないからな
親戚とか近所にいない
滅多にならない病気

62 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:31:35.62 ID:sozKEV2N0.net
いまさっき文章を凝視していたところ視野の一部が欠けるようになりました
この文章も一部が水滴ツールで滲んだように見えてません
片目ずつチェックしてみましたが同じところが欠けてます
目を閉じると閃輝暗点っぽい幾何学模様が見えます
明日病院に行ってみますが、眼科以外に脳外科もいったほうがいいでしょうか?

63 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:36:56.88 ID:+s1bYUz10.net
目の病気は鬱なる

64 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:42:43.20 ID:orjvtFCn0.net
>>61
自覚無いうちになくなってるのと違う?

65 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:45:11.90 ID:sozKEV2N0.net
>>62ですが収まりました
近所の総合病院所には眼科しかないので幾何学模様の話をしてCT取ってもらいます

66 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:11:28.88 ID:TG75Lh210.net
目と心だ
https://youtu.be/pFTypXAQKNo

自殺者は多いらしい

67 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:23:15.95 ID:gXSycamp0.net
自殺者のこと言ってないだろ
精神科に通ってるのが多いと

68 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:24:38.13 ID:yv6Q0w2v0.net
>>62
両目同じところに出るなら間違いなく目じゃなくて脳だよ
俺も閃輝暗点持ちだけど総合病院の眼科に相談に行っても脳外に行けって言われるだけ
専門家じゃないと見たところでわからんし暗点後に頭痛こないのは脳梗塞の前兆だったりするから多分下手なこと言えないだろうし

69 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:54:50.29 ID:d/eObNF40.net
>>62
俺もそういうのなったな。
何年か前に数ヵ月に何回もなった。
見えない、ギザギザというか何か動いているものが広がっていく。
頭痛はこなかったから閃輝暗点とも違うのか怖くなって脳検査もした。
結局数ヵ月後からはピタッと収まり発症しなくなった。

70 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:11:41.26 ID:FQ92K3kc0.net
MDはマイナス13だけど中心部やられて矯正視力右0.5左0.2オワタ

71 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:30:19.92 ID:TG75Lh210.net
>>70
終わったね。
これからどうする?
われわれは。

72 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:41:59.53 ID:k+ggpFCY0.net
自殺願望者きてるね

73 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:52:39.97 ID:pp45AbtD0.net
死ぬまでに、失明するまでに
一度、肉眼で見たいもの。

天の川

見たことも見えたこともない。

74 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:54:57.67 ID:k+ggpFCY0.net
ガンと違って目が見えなくても死にはしないからな
そう切実じゃない

75 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:18:36.15 ID:s6IsSwyO0.net
>>62
盲点じゃないの?

76 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:19:53.22 ID:s6IsSwyO0.net
ってか、水滴ツールってなに?

77 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:33:45.14 ID:egE7Xqhh0.net
緑内障でキサラタンさして約10年 初期 50代
医者は「殆ど?(あまり?)進行していないですね」と毎回仰るだけで
診察時間は毎回5分程度(検査には時間かかる)。
本当は色々質問したいけど、以前医者(眼科ではない)に色々質問してウザがられてから
医者を怖い、ウザがられてはいけないと思ってしまい質問できない。
先日の視野検査でも「進行してないですね」と言われて終わり
貰った視野検査の結果の紙を帰宅してから見たら左MD値が−4台で「正常範囲内」と印字されてた
過去−3台でも「正常範囲外」だった気がするけど
MD値が−4台で「正常範囲内」ってどういう事なんだろう?

78 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:49:04.76 ID:4xmJtL7p0.net
50代 -15の俺に喧嘩売ってんのか?

79 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:06:53.52 ID:1McHoxDz0.net
今年50で右-5dB左-17dB

80 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:14:46.81 ID:GncQttjI0.net
視野検査ってあてになる?
乱視入ってる人は検査しても正確な数字出ないんじゃないの?

81 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:15:00.23 ID:TG75Lh210.net
右を下にして寝ると
眼圧の関係で右目が緑内障が進みやすいって本当?

82 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:19:53.08 ID:+xb0XMFw0.net
眼科医は検査して目薬処方すれば終わりだからな
外科や脳外科と比べるとレベチ

83 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:22:22.33 ID:MknoX9XF0.net
>>77
まじ喧嘩売られてる気がするわ
訊かなきゃMD値どころか眼圧も言わない医者はゴロゴロいる
検査結果も普通は言わなきゃくれないよ
10年点眼して-4dbってバラ色老後しか見えんわ
眼球を視神経ごと交換しろや

84 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:40:46.90 ID:ieQ4sQBW0.net
緑内障の症状はまだ出てないけど、
視神経が薄いという理由で
ミケランの点眼を勧めれてしています

妥当な判断なんでしょうか?

85 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:50:20.36 ID:zKmL3J/e0.net
視野検査は何度やっても途中から雰囲気でボタン押してる感じになって検査になってる気がしない

86 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:03:09.19 ID:jhJTtqVh0.net
眼底写真や眼底マップ、見えない方の目やんなくていいよ(´・ω・`)
好きでまっすぐ見てない訳じゃないのにいつもイライラされる

87 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:32:31.83 ID:yv6Q0w2v0.net
>>84
この現行スレだけでも見返してみなよ
仮になにもしないで10年後、症状が出てここで寿命が先か失明が先かって怯えてる輪に入るくらいなら目薬一本くらいさしてみようと思えてこないか?
現状の医療じゃ死んだ視神経は元に戻せないよ

88 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 23:36:13.19 ID:EEo0d9PZ0.net
>>73
死んだら見えるんじゃない?

89 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 01:32:48.95 ID:GyoKcIsT0.net
眼圧はまあまあ下がってて12〜13
ここ2年くらいタプロス
視野も悪化してないと言われ、なのに目薬追加された理由なんだと思いますか
なんとなく聞きそびれて

90 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 01:39:43.24 ID:rY/Dmjsh0.net
何を追加されたの

91 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 01:53:01.44 ID:GyoKcIsT0.net
アイファガンです
回数も朝晩に増えたし2種類慣れなくて結構大変
もっと多い方スミマセン

92 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 02:03:56.05 ID:rY/Dmjsh0.net
アイファガンは眼圧下げる効果のほかに視神経を保護する作用があるから長期的に見ての追加か
いやらしい話製薬会社から営業を受けたからとか?w

93 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 09:59:21.90 ID:xcUqgqNy0.net
アイファガンって眠くなるよね。
目薬で睡魔に襲われたのは初めてです。

94 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 10:21:36.43 ID:CZLqkBXD0.net
そうなの?

95 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 11:01:24.54 ID:OA2aNG/00.net
塩化ベンザルコニウムが駄目でアイファガンぐらいしか選択肢がない

96 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 11:09:56.76 ID:DqntZULH0.net
巷で話題の「眼圧リセット」(清水ろっかん)をやってみた
1週間くらいだけど眼圧が16に下がっていた(先月は18)
ただのマッサージと思ってたが、意外に効果あるのかもしれない

97 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 13:55:54.15 ID:Q+wFqd5C0.net
例えば、緑内障でも他の眼病でもない極めて正常な目の人が100人
視野検査受けたらどんな結果になるのだろう?
初回は検査がどういう感じかも解らず誰でも変な結果がでるだろうから、複数回受けてもらうという前提。

100人のほとんどがMD値0に近いのかな?
それとも−5程度の人も何割か居るのかな?
なぜこういうことを思うかというと、
視野検査って自分でボタン押すからイマイチ信用できないというか、、、
患者の性格や、その日の体調やメンタルによってもすごく左右されると思うのですよね
私のMD値の値も検査日によって上がったり下がったり(数字3くらい変動)
緑内障って良くなるはずないのに、なぜか数値が良くなることがある
検査自体の信憑性に疑問

98 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 14:07:52.63 ID:hVvW7Rn70.net
俺は一点同じ所見続けてるとだんだんそこ以外何も見えなくなってくるから結果は多少変わるな

99 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 14:17:47.38 ID:Q+wFqd5C0.net
視野検査いつも右目からで結果は左目の方が数字1~2ほど悪いことが多い
この信頼性にも疑問
後でやる左の時の方が疲れてるから悪い結果になってるだけかも
次回の検査では「左目から検査して下さい」と言ってみようかな

100 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 14:34:50.66 ID:JOY8/A8G0.net
>>99
自分そうしてもらった事ある

101 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 15:05:07.64 ID:Q+wFqd5C0.net
>>100
その結果はどうでしたか?

102 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 17:28:33.58 ID:GRwE5Dwt0.net
視野検査かー
疲れるし時間かかるし費用もそこそこ掛かるし
やりたくない検査のひとつかな
信頼性についてはまあ信頼するしかないかなって思ってる

103 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 18:18:37.15 ID:k3NSANR30.net
視野検査の受け放題ないですか?
いろいろ試したいことがある

104 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 18:23:56.16 ID:uHF5Df7a0.net
視野検査は睡魔との闘い
ボタン殆ど押せないからね

105 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 18:56:55.20 ID:8lVerEKj0.net
将来ははボタンじゃなくてAIが見えたかどうか判断してくれそうだよね
我々は座ってボーッと1点を見てるだけ

106 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:49:37.67 ID:CZLqkBXD0.net
早くそうなってほしい

107 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 20:34:27.53 ID:Q+wFqd5C0.net
視野検査の椅子の高さや顎置く台の高さって
明らかに(自分にとって)高すぎる低すぎる以外はよく解らない
検査担当の人が「高さダイジョブですか〜」とか言ってはくれるけど
その高さが自分にとって最適最善なのか自分でもよく解らない
よって検査する日によって椅子や顎台の高さは数センチ絶対違ってると思う
で、その違いが結果にも関係あるような気がする

108 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 21:29:23.45 ID:WL2nUziv0.net
視野も視力も、他覚的検査だけで判定してほしいわマジで

109 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 21:45:54.64 ID:uHF5Df7a0.net
風船(アドバルーン)見てて下さいって矢見られる時あるけど
見えないんだよ…(泣)

110 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 21:47:01.43 ID:uHF5Df7a0.net
風船(アドバルーン)見てて下さいって怒られる時あるけど
見えないんだよ…(泣)
でした

111 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:12:07.59 ID:hbb1Hm6f0.net
あるある

真ん中にありますよね!
そこを見ててください!

見えねぇんだよ(´・ω・`)

112 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:13:23.35 ID:hbb1Hm6f0.net
それで見えないと伝えると「真ん中あたりを見てください!」と怒られると

113 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:16:09.46 ID:uHF5Df7a0.net
赤い光は見えない人多そう

114 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:43:19.47 ID:JOY8/A8G0.net
>>101
前回より良くなったよ!

115 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 23:38:29.46 ID:atGnADiM0.net
OCTがそんな感じだわ
「あ〜、もうちょっと右です」
ってな感じで言われて徐々に視線ずらして見詰めるマークが消えたくらいで
「あっ、そこです!そこです!」
って言われるけど視界の中心には何も無いから何処見て良いか分からずうろたえる

多分OCTの顎載せる部分の上にある光る触覚みたいなのは
中心死んでる人に使う為の物なんだろうなって思った

116 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 00:09:35.93 ID:ezCifZoK0.net
>>115
いつもその触覚見てるよ

117 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 00:20:17.88 ID:YOgSoR7H0.net
>>115
緑か赤に光るやつだよね
あれ見ててもブレブレ(´・ω・`)

118 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 02:21:52.40 ID:5EjJAG200.net
ちなみに手帳は視野障害で2吸
視野が無いと移動に苦労して大変だよ
一人ではどこへも行けない
低視力だけど視野はある視覚障害の知り合いは
外でサクサク動き歩いてるけど
自分はすり足でゆっくり、というか
誰かに腕を借りないと怖くて動けない

119 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 15:34:22.62 ID:dj142g5L0.net
>>78
メクラざまぁwww




おれ-29・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

120 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 15:54:38.61 ID:h1NYPy+B0.net
白杖持ってるのに品物見てるとすごい顔されるよね
見えるのに杖持ってるのかよ!詐欺じゃねーか!と聞こえるように言われたことある

121 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 16:13:48.75 ID:t1nh4QLk0.net
白杖って視覚障害者だけじゃなくて歩行弱者の人が使うものなのになぁ

122 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 16:16:14.37 ID:qtqnyOWZ0.net
>>120
あの人年金騙してるw

123 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 16:28:14.30 ID:YAPiq2CP0.net
以前セレクトショップに行った時に白杖持った若い女性が服を買いに1人で来ていたわ。
常連さんみたいで試着してはスマホで写真撮ってもらって、顔にスマホ近づけて確認してたな。

124 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 16:39:24.75 ID:ezCifZoK0.net
視力障碍って全盲で義眼でも入れない限り見た目で判断できないからな
理解されないことが多いけど詐欺とまで言われたら、その瞬間
そいつと視力が入れ替わって欲しいわ
視力障碍の手帳持ちは重度障害を意味する事を身を以て理解しろよと

125 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 16:44:39.50 ID:ezCifZoK0.net
>>123
スマホ見えるのは羨ましい
俺はどう頑張っても小さな文字やアイコンは読めないから
30型モニタ以上のPCで拡大鏡が必須
でも白杖なしで歩けるからマシなんだろうな

126 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 17:12:27.02 ID:YAPiq2CP0.net
>>125
スマホすごい顔に近づけてたわ。顔というよりは目にかな。3cm位の距離。今思えばめちゃガン見してるやん俺w

127 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 18:25:16.15 ID:I3XaDLQ60.net
手術したくない
失明するのはデータ上は50年後くらいなのに

128 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:14:02.83 ID:6VqHrNy30.net
>>127
中国じゃないんだから、手術は任意だろ。
極論すれば、通院だってしなくても別に構わないだろ。

129 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:12:05.07 ID:/W658upk0.net
octが真っ赤
糞!

130 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:38:29.76 ID:q4heW/Yh0.net
レーシックやった人っている?

131 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:49:17.16 ID:S1lHnW8x0.net
昔は目の見えないやつが罪を犯しても罰を受けなかった。
統合失調症と同じようなものだった。

132 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:57:30.05 ID:wHxdGiex0.net
レーシックやICLやると後遺症や老眼が早くなる

133 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 00:12:33.78 ID:dmhQFnVk0.net
自分はレーシックの前のRKやってる
角膜を放射線状に切開する手術
老眼がめちゃくちゃ酷くて近くが見えないよ
眼圧が上がると視力も上がり、眼圧が下がると視力も下がる
矯正できなくなったし最悪の状態

134 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 00:40:28.13 ID:G3xS8K4P0.net
眼圧上がると視力も上がるてマジ?

135 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 00:49:58.72 ID:q5ZUWhz/0.net
>>134
上がらない
半年眼圧50〜60だったけど変わりはなかった

136 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 00:54:14.73 ID:RE0BuBjX0.net
RKって視力矯正手術の後遺症でって事でしょ
日内変動でコロコロ変わるらしいし

137 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 01:22:09.54 ID:dmhQFnVk0.net
そう後遺症
眼圧が高いと切開した部分が開いて角膜が平面寄りになり
屈折率が変わって光が網膜に近付くんだと思う
放射線状の切開を定着させるために昔ステロイド点眼してたのが笑えない
ずっと霧視で後遺症だと思って放っておいたら緑内障後期だった

138 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 01:29:39.84 ID:dmhQFnVk0.net
正しい眼圧値も測れなくて実際の1/2くらいの数値になるらしいんだが
RKの測定眼圧が変わることを知らない医者が多いし不安だよ
眼圧25で眼底出血したしね

139 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 01:32:47.71 ID:dmhQFnVk0.net
眼圧が10と測定されたら実際は20くらいあるってこと
分かりにくくてすまん

140 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 02:05:53.79 ID:5BStulcQ0.net
頭痛持ちで目の奥ズキズキで眼球押すとラクになるけどずっと封印してた
でも耐えきれず今日眼球おした
気持ちよかった
視神経いっぱい死んだだろうな

141 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 03:52:01.81 ID:Iw+TMdq70.net
昔は目のメクラやツンボ、聾唖者が罪を犯しても罰を受けなかった。
当時の精神分裂病と同じようなものだった。

ただビッコヤチンバ、カタワが罪を犯すと罰を受けた。

142 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 04:35:28.41 ID:Iw+TMdq70.net
昔は、「めくら:盲」をはじめとして、
「つんぼ」聾」、「おし:唖」]、「どもり:吃り」、「ニキビっ面:面皰っ面」、
「ちんば:跛」、「びっこ:跛」、「あしなえ:蹇」、「かたわ:片端」、「きちがい:気狂い」、
「片手落ち」、「クロンボ:黒ん坊」、「はくち:白痴」、「はいじん」廃人」、「かたい:乞丐」
「かったい(ハンセン病患者)」、「めくらまし:目眩まし」、「ブラインドタッチ:blind touch」、
「チビ」、「クソガキ:糞餓鬼」、「がき:餓鬼」、「低能・無能」、「ハゲ:禿」、
「ジジイ:爺・ババア:婆」、「デブ」、「ブス」、「化け物」、「ぎっちょ」などは差別用語ではなかった。

最近では、「ガイジ」、「コミュ障」、「パニ障」、「LD (Language Disorder):言語障害)」、
「アスペ(アスペルガー症候群の略)」、「統失:統合失調症」、「しんしょう:身障」、
「ちしょう:知障」、「障害児」なども差別用語となっている。

143 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 06:52:57.59 ID:gkm4DYmd0.net
老害は?

144 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 07:11:33.71 ID:yyG7/Zr/0.net
肌色もだめっていうくらいだからな

145 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 14:39:17.82 ID:G3xS8K4P0.net
人生は長いいつ障害者になるかわからん

146 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:20:34.45 ID:cImYV9XH0.net
目薬しても眼圧下がりません
片目だけ中期で

MLTをしたいのですが
毛様体光凝固とサイコロなんとかって別物ですか?調べても分からなくて 

147 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:58:29.73 ID:67gm11R60.net
緑内障で視野欠けてるなんて外見は分からないよな
障害年金詐欺は本当にいるかも

148 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 16:31:39.13 ID:knWJVT8x0.net
>>147
そこで視神経マップですよ
視神経マップだっけ?
見えないところ真っ赤になる荒れ

149 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 16:31:48.02 ID:knWJVT8x0.net
荒れじゃない
アレ

150 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 16:35:41.22 ID:aaV3rRwv0.net
稗田阿礼

151 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:37:42.60 ID:Q6YdXDT80.net
眼圧が25と20ですが
ヤバいですか?

152 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:45:13.62 ID:kQwjcUD60.net
>>151
これはだめかもわからんね

153 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:51:52.91 ID:MofPQubb0.net
>>147
眼底写真撮るからわかるよ
神経のダメになってるとこ赤く映る
今日の検査でも撮影したけど3年前とほぼ変わりなしでほっとした

154 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:52:49.62 ID:MofPQubb0.net
ごめん写真に写るんじゃなくてマップ化されたものだと赤く表示されるってこと

155 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:00:31.50 ID:MjpkmLZ70.net
>>151
結局は個人の視神経の強さ次第だよ
25以上の高眼圧でも全く進行しない人もいるからね
逆に15以下の正常眼圧でもどんどん進行していってしまう人もいる

156 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:45:38.84 ID:67gm11R60.net
>>151
ドーンといこうや

157 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:04:06.37 ID:kQwjcUD60.net
OCT真っ赤だと視神経弱いて゜すか?

158 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:25:12.48 ID:dmI2AkXU0.net
めくらと言えば草加学会やね

159 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:43:32.38 ID:lPmcdaTM0.net
MD値って視野検査した日によって違うものなのかな。
-4から6位の間で行ったり来たり。

160 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:55:57.85 ID:U4v6Ezjq0.net
その日のコンディションによって2くらいは違うと思う

161 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 23:09:16.72 ID:67gm11R60.net
視野欠損の人てもう諦めの境地?

162 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 23:35:37.46 ID:q5ZUWhz/0.net
>>161
視神経は復活しないからね(´・ω・`)

163 :!omikuji:2021/03/30(火) 23:40:55.48 ID:QrC95Cfr0.net
ビタミンAをたくさんとったら眼圧下がるし
少しだけでも悪化を予防するし

164 :!omikuji:2021/03/30(火) 23:41:46.03 ID:QrC95Cfr0.net
ビタミンAを数十グラムとったら視野が広がったから
視野の欠損もビタミンAの不足かもな

165 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 23:42:41.98 ID:qDUfL1pw0.net
>>159
自分は−2から−6の間で行ったり来たり
正常範囲内だったり外だったりボーダーだったり色々
その日のメンタルの状態でも違ってくると思う
毎回仕事を早退して通院してるんだけど、
仕事で早とちりしてミスをし叱責され落ち込んでいたらボタンを押すのが無意識に慎重になるような気がするし
逆に咄嗟の判断が功を奏し仕事が上手くことがあれば無意識にガンガンボタンを押すような気がする

166 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:25:27.20 ID:ij2VPRTQ0.net
今日視野検査したけど悪い方の目はほぼ正常なほうの目の半分も見えなくて押せなくて
あーこれ黒いとこ増えてるわって思ったらむしろ黒いとこなくて前よりいい結果に
たくさん押せばいいわけでもないのはわかるけどなんでやってなった

167 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:42:00.70 ID:ohvWSzdN0.net
>>166
欠損箇所がある場合は光の強さ変えたり
何度かリトライしたりするからどうしても押せない回数がかなり増えるから不安だよね
自分は30代だけど片目白内障が強いから
スタート直後は全く押せない時間が続いてめっちゃ焦る

168 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:54:05.92 ID:nxAWUyRY0.net
視野検査はフェイクが嫌だな
音がすると焦ってしまう

169 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:17:57.24 ID:hpILRldM0.net
精神安定剤を飲むと眼圧上がるの?

170 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:26:50.77 ID:ADAduvR70.net
>>169
医者に聞け

ちなみに酒を飲めば眼圧は下がるよ

171 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:29:53.32 ID:Z8s8NPjZ0.net
抗酸化物質を摂ると、目の見え方が良くなる感覚があるから、神経が死ぬのってそういう原因もあるんじゃないかね。

正常なら活性酸素を除去できるはずが何らかの原因でできない人らは視神経が傷ついて細胞死するとかでさ。

視細胞は細胞内の色素が光を受けて反応してそれをまた元に戻すとか常にしないといけないだろうから、負担が大きいのかな。神経だから、神経伝達面でも常に反応が起きるわけだし。

代謝異常でなる病気ってあるしね。

172 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:40:57.49 ID:nxAWUyRY0.net
自分はステロイド点眼薬にやられたタイプ(´・ω・`)

173 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:53:20.82 ID:Z8s8NPjZ0.net
元々視神経は誰もが失ってるわけだから、視神経は減るのが通常なんだよね。だから、元々代謝なり圧力なりで死ぬものとして想定されてるはずで。

ところが病的な人はそれが速いか元から視神経が少ないかで視力障害が生存中に出てしまう。

そう考えると、何らかの代謝の異常で速度の変化が起きてるというのも悪くない考え方とは思う。

圧力で死ぬのも当然あるにしても生理的に死ぬのもあって、両方が原因になってるのかもしれない。

174 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 13:02:28.19 ID:tT/o72I40.net
耳も大音量とか聞いてると聴覚神経が死ぬんだよね。音を常に神経伝達の信号に変えるから、ずっと強い刺激が加わると、神経がおそらく正常な代謝できずに細胞死するんだろう。

目でも同じなんじゃなかろうか。難聴は外因だけでなく、生理的にもなったりするから、よく似てると思う。

175 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 17:21:03.15 ID:ij2VPRTQ0.net
体感?的に血流が原因な気がしてるけど最近は実際そう言われてるんじゃなかった?

176 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 18:00:47.76 ID:vZccBLhx0.net
明日、緑内障手術で一日入院です。
一年半ほど目薬処方されたが、眼圧全く下がりません(22〜29を推移)。
いきなり両目、というのではなく片方をやった経過を見て、もう一方を含め
先々どうするか、って決めていくらしいですね。
まずはトラベクロトミー手術なのだろうけど、術後の眼圧下がってくれ〜!

177 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 19:15:10.07 ID:hGplruvD0.net
>>176
がんばれーー
下がるといいね

178 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 19:16:23.49 ID:FPuoKb5z0.net
緑内障になって本当人生終わった

179 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 20:18:53.74 ID:pcnt7I1H0.net
ほんと終わったよ
病院通いして失明
地獄

180 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 20:24:13.04 ID:FPuoKb5z0.net
目が痛い辛い

181 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 20:41:49.28 ID:h4cCmqm+0.net
特定疾患で続発性緑内障
眼圧は50〜60
治療はチモプトール・ミドリン点眼のみ
他の人は眼圧下げる点滴の治療もしていたらしく、入院した時にしてないと知った別の医師に驚かれた
特定疾患だから実験対象にされていたのかもしれない

レーザー2回
バイパス手術3回
それでも半盲のまま

182 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:13:55.91 ID:qcTqtEII0.net
>>178
早目早目に対処しないとな

183 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 00:16:35.66 ID:n5oNoNg10.net
病気なんて何でも早期発見、早期治療だよね。
緑内障も今では早期治療すれば失明することはほぼないだろう。

184 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 00:56:39.11 ID:MBO3ZAcO0.net
緑内障でお先めっくら

185 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 01:42:10.19 ID:MBO3ZAcO0.net
目も悪い歯も悪いワキガフケ症で死にたい

186 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 08:31:03.71 ID:7aG7x6Rs0.net
>>183
それは明確に違う。
高眼圧なら治療で治るのは確かだが、正常眼圧の場合早期発見しようがしまいが失明する。
医学の限界。

187 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 08:33:40.74 ID:7aG7x6Rs0.net
99%の正常眼圧緑内障は失明しないが、進行が早い人は、何をしても無理。
早期発見早期治療しても駄目。

188 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 08:42:40.22 ID:9vdf+4/w0.net
>>176
眼圧さがれー

189 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 11:50:18.94 ID:jsmbg1IH0.net
失明親父来てるね

190 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 13:15:11.66 ID:OOWGDY0D0.net
OCTの結果がサルのケツのように真っ赤っ赤なのですが
これは今後の視野の悪化の危険が危ないですか?

191 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 13:51:24.05 ID:n5oNoNg10.net
>>186,187
両者の意見がずいぶん食い違ってますね。
私は早期治療すればほとんど失明しないと思います。

緑内障で失明した人っていうのは適切な治療を受けないで放置した人がほとんどでしょう。

192 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 14:03:50.96 ID:nSdssM6M0.net
父も母も緑内障
父は目薬しても進行し、手術繰り返しているが中心視野が欠けてしまった
自分は強度近視、眼圧は今の所正常で、視野も欠けていなかったが
最近近く見る時目の奥が痛い気がする
今から出来ることってありますか

193 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 14:05:09.54 ID:jsmbg1IH0.net
俺は矯正後の視力が0.8くらいしかない弱視だけど
全盲になったら死ぬと思う
生き地獄だもん

194 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 14:17:29.17 ID:dRO9RzSp0.net
>>193
矯正後0.05と0.6だけど頑張って生きてるし障害認定もされない
なんなんだろうね

195 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 14:17:40.33 ID:7aG7x6Rs0.net
>>191
眼圧が高いから、なら確かにおっしゃるとおり。早期発見早期治療も意味があります。
眼圧が高くない、もしくは低いのにどんどん進行して失明するタイプには、今のところどんな治療も無意味です。当然早期発見しても無意味です。何をやっても効果がないんだから、早期発見しようがしまいが意味がない。

196 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:17:30.80 ID:HWMx4F8/0.net
>>195
レアケースをそんなに強調しても仕方なくないか?

197 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:27:04.15 ID:mQy7i4ai0.net
>>181
ダイアモックス飲んだことは?
眼圧50でまだ見えてるなら視神経が強いのかもしれませんやね。眼痛はしませんか?

198 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:46:51.50 ID:jsmbg1IH0.net
眼圧50てめっちゃ固そう

199 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 16:03:35.57 ID:FzGY/+Oq0.net
>>195
動脈硬化を改善すれば効果はあるだろうな
自己改善できない生活習慣病患者が多すぎて医学的に治療不可能ということにはなってるが

200 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:08:12.04 ID:C1YDb6VU0.net
飛蚊症も酷くてバックが白の従来の視野検査器だと上手く測れてるか少し心配
重度の飛蚊症にも対応してる検査器もあるのでしょうか?教えていただけるとありがたいです

201 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:14:07.87 ID:es17SAZt0.net
飛蚊症もだし全体にモヤみたいなチラチラ?したのがかかってるから視野検査ほんとつらい見えたの気のせいじゃないか自信ない

202 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:58:22.88 ID:WRzq5Hsq0.net
緑内障を根治出来たらノーベル賞
頑張れ研究者

203 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:11:22.56 ID:AOlb0j2j0.net
>>195
何を根拠に断言してるの?

204 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:31:37.00 ID:OOWGDY0D0.net
わたしが眼圧低いのにどんどん進行してる

205 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:34:36.29 ID:k66+IyMl0.net
血管を綺麗にしましょう

206 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 19:03:22.89 ID:Th39O1s70.net
>>193
矯正して0.8くらいしかない・・というのがよく解りません
0.8見えれば十分だと思うからです
それとも0.08の入力間違い??

207 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 19:51:56.67 ID:GCFAyTah0.net
1.0や1.2まで矯正視力でるけど0.8で押さえてるってのと限界まで矯正しても0.8しかでないのとじゃ見えてる世界がちがう

208 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 19:53:28.33 ID:XhhMB9Bj0.net
矯正で0.8出てるなら少なくとも弱視ではないでしょ

209 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 20:13:00.45 ID:XoNM3zOp0.net
糖尿病性網膜症って緑内障の治療受けてたら医者はすぐ気が付く?
デブで最近ご飯食べたら気絶するほど眠いから気になってる

210 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 20:32:06.78 ID:l+AAtzTG0.net
眼圧左右両方とも8なのに進行する。医者は手術で8→5に下がる可能性はあるが、
リスクが高すぎる。また、5以下になると視力が落ちるのでお勧めできないという。
じゃあどうすりゃいいんだ。

211 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 20:38:21.83 ID:cRc6Ucn40.net
>>181
残念ながら見えなくなった部分が復活することがない
知識として知ってはいたけど眼科医からはっきりそう言われたときは軽くショック受けた

>>192
こまめに眼科受診

212 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 20:44:14.46 ID:1uGOpyDy0.net
>>210
わたしも眼圧は8〜12と低いのに
進行が速くて死のうと思ってる。

213 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 21:08:52.00 ID:7aG7x6Rs0.net
>>210
一縷の望みをかけて、血流良くするために運動とかするしかないかも。
何のエビデンスもないと言うが、じゃあ医者の言う通りに眼圧下げても効果ないわけでしょ。

214 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 22:15:05.26 ID:tYLdwN+a0.net
>>210
有酸素運動とビタミンA摂取。
あとは効果あるかわからんけどユベラを処方してもらうとか、
サプリならヘスペリジンを飲むとかそれくらいしか思いつかない。
なんとか進行が止まるといいね。

215 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 22:20:40.36 ID:0+XZ14Yr0.net
視野欠損したらテレビもスマホも見れないの?
おらそんなのいやだー
メクラなんかなりたくねー

216 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 22:26:41.04 ID:dRO9RzSp0.net
>>215
片方見えなくなっただけで距離感なくなるよ
お酌が難しくなる

217 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 22:48:33.96 ID:mQy7i4ai0.net
>>216
片目は駄目だけど車の運転では距離感はわかるよ。
眼圧を下げるために白内障の手術もしたから焦点距離は固定レンズになるけど。
でも遊園地の3Dのアニメでは飛び出して見えなくなったよ。まあまだ片目は見えるから贅沢は言えない。

218 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:03:45.04 ID:n5oNoNg10.net
緑内障を根治出来たらノーベル賞と言うより、
再生医療が完璧に実現したらノーベル賞ものだと言った方がいい。

頑張れ研究者!

219 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:04:27.95 ID:0+XZ14Yr0.net
>>216
おしゃくして貰えばいいじゃん

220 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:16:51.02 ID:dRO9RzSp0.net
>>217
見えないところから障害物出てくるかもというのが怖くて運転しなくなったよ
駅を歩いているだけで怖い(´・ω・`)
>>219
未だに女はお酌しろ派の人々がいてな

221 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 00:10:57.47 ID:q9UeqC/70.net
婦人科でユベラN処方されてるけどやっぱ血行を良くする、抹消の血管を広げて血流を良くするという意味で眼球の血管にもいいのかね
ついつい飲み忘れたりするからこれからはちゃんと飲むようにしよう

222 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 01:04:00.18 ID:i9VKnNwb0.net
>>211
レスありがとうございます
こまめに通いたいと思います

223 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 08:05:52.94 ID:aS3Kdc4Z0.net
眼圧12くらいで安定してて進行も止まってたのに、この一年で進行し始めた
治療方針決めるために検査入院の予定
コロナで運動不足になったのが原因かも。血流が悪くなって視神経が壊れてるのか。。

224 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 08:38:50.69 ID:kox29Eb20.net
目の見えない生活になれるしかない
絶望感

225 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 09:14:20.98 ID:4dayVUd90.net
>>223
おいくつくらいで、どの程度?

226 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 10:31:13.27 ID:XmyugASN0.net
>>225
35才でMD値は10前後だ。

227 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 11:18:12.21 ID:4dayVUd90.net
>>226
視野検査は体調とかで悪化するし、一時的だと良いね
眼圧12なら充分低い気もするし…

228 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 11:28:21.30 ID:9GUB3ovR0.net
>>226
MD10くらいって
「見えにくい」って自覚症状あるの?

229 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 11:32:24.00 ID:UhIwHP5Z0.net
>治療方針決めるために検査入院

って何だろ?
日内変動見て目薬増やすか手術にするかって感じ?

230 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 11:35:37.71 ID:ZOAurgdu0.net
>>223
運動だな。
スクワットすると良い。
スクワットとウォーキングでほとんどの病気は軽快する、と医者の兄貴は言っている。

231 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 12:36:17.47 ID:qKiBlHMD0.net
緑内障はハゲと似ている。
毛根も血流に影響されるはずだけどなにもしなくても禿げない人は禿げない。いくら血流にいいことしていても禿げる人は禿げる。
血流の薬飲んだりジョギングしたりして禿げが進行しなくなったかどうかもわからないレベル。
喫煙者に禿げが多いわけでもない。
タバコは抹消血管に影響するにもかかわらず視神経にも毛根にもはたして影響があるのかわからない。

232 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 12:36:17.64 ID:qKiBlHMD0.net
緑内障はハゲと似ている。
毛根も血流に影響されるはずだけどなにもしなくても禿げない人は禿げない。いくら血流にいいことしていても禿げる人は禿げる。
血流の薬飲んだりジョギングしたりして禿げが進行しなくなったかどうかもわからないレベル。
喫煙者に禿げが多いわけでもない。
タバコは抹消血管に影響するにもかかわらず視神経にも毛根にもはたして影響があるのかわからない。

233 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 13:39:42.85 ID:i9VKnNwb0.net
大事な事なので2回書き込みました

234 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 13:59:39.52 ID:JMpSZ7wV0.net
そうですか

235 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 15:35:30.72 ID:b/uDsYTh0.net
血流関係ないよ
眼軸が伸びて視神経が強い圧に押されて視神経が死んでく
死んだ視神経に血流など無意味
眼軸を短く丸くしない限りは全部が無駄
生活習慣病のせいにしてもなんら解決しないわ
医者の逃げ口上で生活習慣病言ってるだけ
くだらん書き込みもうやめよ

236 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 15:41:23.73 ID:butTbVeF0.net
生活習慣で眼軸が短くなるとどの医者が言ってる?
くだらない書き込みはやめよう

237 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 15:43:31.07 ID:8srBOToU0.net
血流は関係あると思う

238 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 15:53:18.85 ID:JMpSZ7wV0.net
>>232
緑内障もハゲも老化
諦めるしかない

239 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 15:53:36.73 ID:butTbVeF0.net
血流など生活習慣の影響が大きいのは高齢者10人に1人の割合でいるような正常眼圧緑内障であって
強度近視や高眼圧という爆弾を抱えた緑内障なら影響が自然と小さくなってしまうのは仕方ない

240 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:00:44.08 ID:o3di3C0q0.net
強度近視って緑内障の進行早いの?
心配だ、、、
眼軸短くする方法あればいいんだけど

241 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:04:10.73 ID:/7Pl0b0M0.net
緑内障のうち何割が視野欠損するデータないよな?

242 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:14:45.09 ID:2BDr73ax0.net
>>240
高眼圧に比べれば遅いと言われてる

243 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 18:06:13.37 ID:i9VKnNwb0.net
>>240
自分も前、眼軸短くする方法調べて、このサイトに行き着いたんだけど
http://www.me-kaiteki.com/recovery-method/visual-training/extraocular-muscle/basic.html#sintai

ベイツ理論というもので、 
近くのものを見ようとする→外眼筋が眼球を押しつぶす→眼軸長が長くなるって理論で、
この、外眼筋をほぐすことが重要とのこと
特に腕振り運動がいいみたい
http://www.me-kaiteki.com/recovery-method/visual-training/extraocular-muscle/long-swing.html
誰が実践して効果あった人いないのかな

244 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 18:51:44.49 ID:70oGxZ0m0.net
>>207
矯正視力0.8と1.0では見えてる世界が違う?
う〜ん
自分は強度近視で弱視の方の事は全くわからないけど
自分の事に限っていうと
矯正0.8は0.01以下の裸眼とは見えてる世界が違い、超素晴らしい超快適
その違いに比べたら
0.8と1.0の違いは贅沢な違いというか小さい違いというか そこまで望まないというか、、、

まあ仕事上1.0の視力が必要とかなら大きな差になるのかな

245 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 20:31:24.02 ID:qKiBlHMD0.net
眼軸短くする=近視でなくなる。
そんなことできないでしょ。
レクトミーやって水はけよくすれば眼軸は短くなるけど俺はそれで低眼圧黄斑症。
遠くも近くも見えなくなった。
眼圧は10くらいのくせに。
眼軸は左右で5ミリ以上差がある。

246 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 00:19:42.58 ID:PBtCDoXh0.net
皆さんは飲み薬のメチコバールを処方されてますか?気休めかもしれないけど一回でも飲み忘れたら不安になります。
主治医からはトルソプトは朝晩の二回点眼するように指示されてますが三回点眼するように指示されてるかたはおられますか?三回点眼したから逆効果になることはないと思うのですが。

247 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 00:48:30.08 ID:/a97JGXv0.net
鬱病の薬飲んでる人いる?

248 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 00:51:11.38 ID:oQV9B9hh0.net
近視を治すメガネって去年末ちょっと話題になったじゃん
あれ期待してるんだけど無理かな

249 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 06:09:01.14 ID:nO/ACsiT0.net
>>246
緑内障気質ですね。
メチコバールなんてビタミン剤ですね。食事の補助であって、主は食事から栄養をとっています。
例えば「今日ニンジン食べてないや。ビタミンAやカロテン不足して不安だ」とかいうのと同じですね。
メチコバールにそこまで強い思い入れされてもメチコバールは困るでしょうね。飲んでおけば飲まないよりいいかもくらいのものですよ。
トルソプト2回か3回かを気にするのもふつうではない。それを気にするなら別の作用機序を持つ目薬を併用したり、複合剤にすることを考える。

250 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 08:39:21.80 ID:0mAG38zq0.net
近視メガネは年内発売だったね
眼軸短くする為に購入したいが眼内レンズ入っているから諦めている

251 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 08:41:20.74 ID:PBtCDoXh0.net
>>249
キサラタン、トルソプト、アイファガン、ハイパジールを点眼してます。もう他の系統の薬は無いとおもいます。

252 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 10:33:33.75 ID:pDprtTvr0.net
近視メガネニュースになってたやつね
なんてとこから発売だったっけ?

253 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 10:41:44.22 ID:b71UypB60.net
クボタメガネ
値段は数十万

254 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:03:49.56 ID:T/L2kwQ60.net
眼球の外側が刺すように痛いのは緑内障のせいですか

255 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:45:21.66 ID:11Ayd0sX0.net
>>254
違います。 その痛みが3日ほど続くようであれば脳内が原因かも知れません。

256 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:58:30.60 ID:zky3jhvz0.net
>>251
グラナテックがあるじゃん

257 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 13:47:59.95 ID:0tNzUaHm0.net
緑内障って診断されてしまった
30歳でもなるもんなんだな…

258 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 13:55:17.05 ID:PBtCDoXh0.net
>>256
ありがとう。次の診察で聞いてみます。

259 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 14:01:11.71 ID:XT62DzPN0.net
>>251
前の二つ普通ならザラカム、トルソプトかキサラタン、コソプトになりそうな気がするけどハイパジールが出てるから?

260 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:16:26.02 ID:T/L2kwQ60.net
>>255
そうなんですか?
調べると急性緑内障が出てきて怖いです。
説明下手ですが、両眼球の耳寄り側の白目です。
特に充血してる訳でもなく、眼精疲労な感じでもないので不安です。

261 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:34:18.30 ID:EvveEvi30.net
>>260
心配だったらここで質問するよりも前に
今日の午前中に病院行ったら良かったのに。

262 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:50:02.71 ID:P8Xzdlso0.net
>>228
マイナス10程度は相当なもんだぞ
たいてい中心視野まで侵されてる
俺なんか太陽がまぶしすぎるし,薄暗い部屋はほぼ真っ蔵

263 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 22:26:43.73 ID:ZqfXp2Ay0.net
>>262
なぜ太陽はほどよい明るさにならないの?

264 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 02:02:34.02 ID:QIiNfZ1R0.net
>>262
薄暗い部屋真っ暗わかる
病気わかる前ふと片目ずつ見たら右だけ真っ暗で、おかしいなと思ってたけどまさか緑内障とは知らなかった

265 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 20:08:00.76 ID:pB9uyOTN0.net
>>253
効果あるならなんぼでも出すわなあ
売り出されたら教えて

266 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 20:09:21.28 ID:pB9uyOTN0.net
>>246
いまはメチコバールは効果ないという研究もあるみたいなので
気にしない方がいいよ

267 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 21:00:23.92 ID:aNdEM0KI0.net
視野欠損すると夜は全く見えないの?
外歩けないの?

268 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:03:07.51 ID:bnJtHN5K0.net
>>267
欠損具合にもよるが
俺は両目ともにマイナス15だが
夜はかなり暗く感じる
夕方も歩くのが怖い
あと5年ほどで一人で外出する自信がない

269 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:35:16.13 ID:qekgz0JP0.net
>>268
How old are you? Are you a man or woman?

270 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:47:57.02 ID:bnJtHN5K0.net
>>269
40前半♂

271 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 00:43:34.41 ID:6jEAuga10.net
>>270
I'm very sorry that you have a very painful illness even though you are still young.

272 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 06:09:16.94 ID:MvOzoPjq0.net
なんで英語?

273 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 08:40:00.09 ID:WrecRscO0.net
なんか英語習いたての人が頑張って外国人の書き込みに見せようとしているみたいな文章で微笑ましい

274 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 13:39:26.12 ID:t/PJowQH0.net
説明が長いです。お時間ある方読んでください。
2年くらい前に、目が痒く病院に行き神経が細くなっていると
レントゲン?を撮り、緑内障と診断されました。
タプロスを点眼しており、眼圧は安定しているそうです。
しかし、いまだに本人の自覚というか視野が欠けているという感覚が
わからないです。目の疲れはすごく感じますが…
視野検査では、6割見えていないといわれました。
欠けているのは、中心の上側だそうです。
皆さんのおっしゃっているMD値ってなんでしょう?
教えてもらったことないです。
教えたら、いやな顔せず教えてくれますか?
長いお付き合いになると思うと、聞きづらいです。
2か月に一回の通院、半年に一回の視野検査です。

275 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:40:51.22 ID:uQI3sclt0.net
>>274
年齢の正常値からみてどれくらいマイナスなのかの数値
聞けば教えてくれるんじゃない
自分がどれくらい悪いのかどんな進行ペースなのか知りたいって聞けば

276 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 15:07:27.98 ID:PI8AXPj80.net
>>274

長く通うことになるからこそ質問したほうが良いよ

277 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 17:23:36.76 ID:vqhvIHj70.net
今日、緑内障と診断されました
4年前に検査したとき真っ赤な検査表を見せられましたが、強度の近眼なら
こうなることもあると言われ様子見でした
そのまま放置し2ヶ月前にまた検査に行ったところ、検査結果は4年前と変わってなかったのですが、
眼圧が上がってて(両目とも19−20)、今日もう一度眼圧を図りに言ったところ、
やはり高くて(両目19)緑内障と言われ目薬を処方されました
視野欠損はありませんが、あれガタガタ音が出るから反射で押してしまうこともある
正確に測れているのかいつも疑問

死ぬまで失明だけは嫌だよ(T_T)

278 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 17:38:56.38 ID:SEHnt1p10.net
>>277
自分のケースとよく似てますね
最初眼圧が20-19でキサラタンを処方され
1年半ほど経つがこのところずっと16~18くらぃで
とりあえず眼圧コントロールは上手くいってるらしい
先月視野検査と眼底検査をしたが今回も大丈夫みたいでホッとした
父親が緑内障で手術もしてるだけに余計気をつけている

279 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 18:00:29.77 ID:vqhvIHj70.net
>>278
きちんと眼圧をコントロール出来ていたら、症状が出にくいと言われたが
やはりそうなのんだね
これから一生目医者通いをしなければならないと思うと憂鬱だが
お互い頑張ろうな

280 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 20:44:42.07 ID:mTKTdign0.net
皆さんおいくつくらいなの?

281 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 20:57:36.36 ID:a3mUpGTI0.net
目が見えない生活に慣れるしかない
失った視野は戻ってこない

282 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 22:29:01.22 ID:C9RxfSEk0.net
>>277
視野欠損がなければ、あくまで予備軍で緑内障の診断はつかないはずですが...?

283 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 23:43:27.90 ID:pHCD8oJy0.net
>>282
眼底所見とOCT検査などで緑内障特有の所見はあるが、視野欠損が無いものを
「前視野緑内障といいます」。異論はあるけど、この段階で治療を始める医師が多いのでは。

284 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 23:48:51.91 ID:+7cgXYDn0.net
キサラタンを点眼していますが眼圧を下げる効果がより強いルミガンを何故使わないのか主治医に聞いてみようとおもいます。それと私は寝ながらの点眼していますので涙腺からは流れないだろうと思って目頭は押さえてないのですが寝ていても押さえた方が良いのでしょうか。

285 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 00:33:46.47 ID:Es8Z5pMB0.net
強いから使わないだと思うよ、副作用も強く出るし
長期で使って眼圧が下がらなくなってきたらルミガンやザラカムになったり2本目が追加になる
目頭についてはコソプトとかの苦味を感じるやつ使ってると寝ながら点しても鼻に流れてきてるの感じるから押さえてる

286 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 01:07:23.72 ID:vZdx1rCc0.net
何も出来ない
終わってる
もうええわ

287 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 01:08:29.71 ID:3iB2V4hq0.net
今日受診したら主治医が病気だって悲しい 
すごくいい先生だったのに
しばらく休むみたいで応援の先生もイマイチだったし
長引きそうだから他に行こうかな

288 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 01:11:55.45 ID:vZdx1rCc0.net
めっくら闇の中

289 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 01:54:01.04 ID:gNL1O0jp0.net
>>284
ルミガンは副作用強いし長く使うと手術の成績が悪くなるって聞くよ
寝ながらでも当然涙腺から排出される
排出されなかったら仰向けになってる時はずっと涙が目尻から流れっぱなしになるはずだけど
そうならないでしょ?

290 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 02:38:30.26 ID:5g7vkgiQ0.net
>>274
このテストやってみると欠けてるとこわかるよ
https://www.ntg40.jp/selfcheck/

291 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 03:24:55.18 ID:kgJ3Rtxt0.net
>>290
-19dbで中心視野も欠けてるけど結構見えてる
脳補完されてるから参考程度にした方が良いと思う
虫とかが現れるやつの方が良いと思う
それだと同じ位置でも見えたり見えなかったりする

292 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 03:52:04.97 ID:kgJ3Rtxt0.net
ごめんチェック3までちゃんとあったんだね
外側と中心の一部以外欠損してるから見えてなかったよ

293 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 09:06:12.26 ID:t1piw2nz0.net
>>289
ルミガンを使い続けるとその後の手術の予後が悪くなるのですね?それから5分も手で押さえて置くのは面倒なので何か押さえる器具は無いでしょうか?

294 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 10:35:45.21 ID:QS4kCfbS0.net
緑内障初心者です

目薬を使って後、目頭を1−5分押さえておけ、と書いてありますが、
みなさん実践されていますか?

295 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 11:03:17.28 ID:ogrAPtNP0.net
>>294
してるよ
ついでに2本以上の点眼薬さすとき5分以上空けてる

296 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 11:20:44.32 ID:QS4kCfbS0.net
>>295
面倒がらずにやらないといけませんね

レスありがとうございます

297 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 11:47:49.35 ID:7fEMGnol0.net
視野欠け無かったけど眼圧高かったからか、初っ端からルミガンだったな。副作用といえば目の充血とまつ毛が伸びた事位。

298 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 11:50:48.86 ID:Y1Aw0NRh0.net
視野検査の機械て町の眼科にあるの?

299 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 12:03:27.10 ID:QS4kCfbS0.net
>>298
あったよ

300 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:16:03.38 ID:qh3m6RpU0.net
ハンフリー自動視野計なら大抵の眼科にあるでしょう。
審査などで必要になるゴールドマン視野計は大きな病院などだけかも。
もっと特殊な視野計は、大学病院などで必要な人にしか使わないと思うけど。

301 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:20:53.35 ID:qh3m6RpU0.net
開業医で、ブルーイエロー視野計をサイトに載せている眼科がありますね。
最近は、ネットで検査機器一覧を載せている眼科のサイトが結構あります。
勿論、電話で聞けば教えてくれるでしょう。

302 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:39:01.02 ID:kQcYJLp/0.net
お返事くださった方、ありがとうございます。
年齢は、40代後半です。

>>275
そういう意味なんですね!
次回、思い切って聞いてみます。
でも、数字が悪かったらショックですね…

>>276
逆でしたか 笑
病院の先生って、自分を少しでも否定されると機嫌が
悪くなるイメージです。
相談しずらいな。

>>290
これ、やっても見えてる感じなんです。
で、自覚ないと思っちゃうのです。
視野検査は、途中からチカチカして光ってるのかそうでないのかすら
わからなくなるんですよ。
一点から、目をそらさないというのも難しい…
あれ、ホントに正確なのかしら??

303 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:55:55.71 ID:KhqsuHNh0.net
そんなに精密に視野把握することの意味もわからん
生活に支障が出てるか出てないかは自分でわかるし…
職業で困るとかないなら進行具合がだいたい解ればいい
どうせ治療法もないんだから憂鬱な検査でしかない

304 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 23:46:32.26 ID:qh3m6RpU0.net
>>302
眼科で検査に使うハンフリー自動視野計なら、固視点の凝視具合や、デタラメにボタン
を押した回数が表示されるから、ある程度は正確。 あまり酷いと信頼性ナシになって、
再検査。 固視点がずれると、警報音が鳴るのもあるらしい。

305 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 00:32:51.15 ID:Bkxl/LTC0.net
>>304
見えない方の目で警報が出てやり直しになったことが何度もある
見えない方の目は測らないで欲しい

306 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 10:52:07.48 ID:F+PhednT0.net
視野検査、前回すごく緊張して半分くらいエラーで数値も悪くて、次回もだったら目薬増やすと言われていたけど、今回落ち着いてやったら数値が戻っていた
前回はエラーのせいで悪化したわけじゃないから目薬はそのままでOKとなった
精神的なものや疲れにすごく左右されるから苦手な目は先に検査して貰った方が良いかも

307 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 11:07:43.19 ID:7IyPu+0Q0.net
そうやって頼む人がけっこういるのかな?いつも右目からなのに左目からやりますか?って聞かれてそうしてもらったよ 結果前回よりマシになってた

308 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 12:28:17.41 ID:AxTTPYeq0.net
>>225
>>229
亀レスだけど、MD値は知らない
80代ならいいけど、50代でこの進み方はまずいと言われた
眼圧の変動が大きい可能性があるので、入院して調べるとのこと

309 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:43:23.25 ID:QDXpo20z0.net
本当に眼圧だけなんだろうか
何か過剰なストレスとかないの?

310 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 16:28:53.04 ID:FCE90s7b0.net
グルタミン酸を眼内から排出する機能が足りなくて
視神経を傷つけるやらなんやら…
でもそれに対する有効な手段は今のとこ無い的な

311 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 16:44:54.43 ID:uwdd4GPn0.net
知恵遅れが好みそうな理論だな

312 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 18:26:22.96 ID:QDXpo20z0.net
呼吸が浅い、多分これ共通しそう
私も浅い呼吸しかしてない、たまに息止まってる
深呼吸を意識的にしないといけない

313 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 18:30:30.71 ID:ILhuNube0.net
脳幹梗塞起こしてから退院後人生詰んだ
リハビリ師が大丈夫大丈夫と言って何でも出来る事にして退院させられた
実際は1km先に買い物に行くとフラフラしてきつい風呂も満足に入れないこんな状態で一人暮らしさせられ生きた心地がしない
引っ越し(従姉がやった)後の手続き(本人以外出来ないのが多い)、銀行口座から金を下ろし生活するのも大変
障害者認定もおかしい
毎日元気に飲み食いして好きなだけ寝てる精神病患者(笑)が障害者扱いなのに、俺は健常者扱い
1日も早く死にたい

314 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 19:34:10.62 ID:2a6W7Mu40.net
無知だから教えて欲しいんですけど強度近視の人が白内障の手術すれば強度近視じゃなくなるの??

315 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 19:55:24.47 ID:52+e4CTE0.net
>>309
仕事のストレスは酷いけど、医者にどうにかできる話じゃないし
>>314
眼内レンズで視力矯正できる
ただし、強度の老眼になるし、強度近視の原因の卵形眼球が治るわけじゃない

316 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 23:49:18.92 ID:29wKa7Uu0.net
20後半で右md8左5前後
助かりますでしょうか?

317 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 23:50:39.53 ID:uDLGpguY0.net
残りの人生考えたら無理かもな。

318 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 01:19:31.11 ID:qv58VADH0.net
30の時-2.5で無治療で40才で-6 -0.35/年
40から点眼開始して42の今-8 約-1/年
単純計算して10年後-18だ
目薬やった方が進行するから割と本気で定期通院やめようと思ってる 
お金もかかるし年1で検査すればいいかなと
検査だけでは受け入れてもらえないんだろうか

319 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 02:35:44.74 ID:BVYnEzUS0.net
目薬やったから進むのが早くなったんじゃなくて中期(-6から)まで視神経損傷が進んだから早くなってるんだよ
初期のうちから点眼始めてれば進行速度は維持できてたかもしれない

320 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 04:34:57.51 ID:FynK9yg90.net
65歳男性です昨年飛蚊症で眼科医行き飛蚊症はひと月で解消したんですが白内障が5段階のうちレベル1
眼圧は22か3ぐらいだったのがえいエイベリス、アイラミドで3月の時点で18ぐらい
医師からは正常眼圧ですと言われました
3回目くらいの通院時に視野検査だと思うのですが自分でボタンを押すやつ
検査後緑内障ですねと言われてショックでした緑内障は良くなることはないと以前から聞いていたので
今後死ぬまで通院して下さいみたいに言われたんですけど
自分の状態がどんな感じかも分からなくて張り合いがないので先日モニターの画像を写真に撮らせてもらいました
データは渡せない(渡す方法がない?)と云われたので
PSD,MD,TDのグラフの画像撮影(モニターの撮影は許可していただきましたので)して持っているのですが
MD値5.7と云うのは大まかに言って緑内障ながら良い普通悪いのどの位置になるのかなあ?と
ご意見頂戴できればありがたいです
クリニックでは次の人が待っているせいか質問をする時間はほとんど無いので
保険診療では致し方ないと思っていますが
こちらで情報を収集したいと思いました

321 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 05:16:02.83 ID:jNJPe5oW0.net
>>320
MD値-5.7dbは初期群なので、よほど運が悪くない限り安パイですよ
日常生活に困るより寿命の方が先じゃないかな
運が良ければ一生自覚症状を感じることすらないかも

322 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 05:22:20.52 ID:q/ODagie0.net
65歳以上だと気づかず視野欠けてる人たくさんいそう
80とかになってからほぼ失明してますよって言われてビックリみたいな話はよく聞く
今から点眼していれば進行抑えられるわけだからわかってよかったくらいに思っていいかと

323 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 05:42:09.28 ID:jNJPe5oW0.net
正直、初期で見付かって羨ましいよね
私は29歳で、-18dbと-16dbだから

324 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 05:43:05.73 ID:jNJPe5oW0.net
歳間違ってた
39です

325 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 08:49:02.19 ID:y3vqylH70.net
>>314
自分も強度近視だよ
最近の眼内レンズは遠近両用もあるし、
将来改良されて良いモノがでてきたらそれを使いたいと思う

白内障になるまえに眼内レンズを入れたいと医師に相談したら、止めとけと言われたw

326 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 08:52:30.31 ID:0+nOZLwI0.net
強度近視なら多焦点は絶対に止めとけって先生に言われたわ
強度近視じゃなくても多焦点は自分には入れたくないって言われた

327 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 08:56:10.57 ID:7nZk2nhi0.net
>>318
老化だから加齢とともに進行が早くなってもおかしくはない。

328 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 08:58:37.27 ID:rzcEoH2x0.net
なんで多焦点がダメなことに近視の強度が関係しているんだろう?

329 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 08:59:39.00 ID:7nZk2nhi0.net
>>320
65で-5.7なら、無治療で問題ありません。老化が主因なんで薬では止まりません。
ま、気づいてしまった以上は、よほどのタフな人間でもないと放置は難しいでしょうね。

330 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 09:17:18.61 ID:P7KMzY780.net
>>326
>>328
緑内障とか他の眼病あると、多焦点は使えないって言われた
それに、原理上、遠くも近くもピントは合うけど、クッキリとは見えなくなるらしい
遠近両用コンタクトレンズで疑似体験してみたら?オレの好みには合わなかったな

331 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:18:12.41 ID:lUTFu8rx0.net
なんか検査したら緑内障になっててもおかしくない神経の細さ何ですけどねぇって言われて
なんだか怖くなってる

ちなみに乱視なのかよくわからないけど
モノが縦方向に二重に見えるから検査に行った結果だった
後ろが黒くて白い文字だとゴーストみたいに見えるんだよねー

332 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:22:57.64 ID:DMo7Cl+c0.net
歯医者は行けるけど眼科とメガネ屋は敷居が高い

333 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 13:20:07.75 ID:/+TniM570.net
>>329
その年齢でそのくらいなら深刻になるほど心配する必要はまだない。
しかし無治療ではまずいだろ。

334 :325:2021/04/08(木) 13:45:22.36 ID:y3vqylH70.net
>>330
自分は2weekの遠近両用コンタクトだがちゃんと見えてる
手元がぼやけることがあると100均一の老眼鏡を使ってるよ
先生はコンタクトでいいじゃん、健康な目(緑内障だが)
にメス入れるのはやっぱ躊躇うと言われた

年取ったらコンタクトはめんどいよ

335 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 14:04:54.58 ID:R/WNKu5w0.net
>>325
眼内レンズも進歩しているとはいえ、自前の水晶体には敵わないと医者に言われたよ

336 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 15:01:32.83 ID:FynK9yg90.net
320です
皆さんご返信情報ありがとうございます
体重や血圧のように自分で捉えることが出来ない緑内障の状態
私は他にも体に悪い所がありますので眼科に通うだけでも一仕事だったのです
医師と相談し2ヶ月に一度をもう少し間隔をおくとか半年に一度でも良いのと皆さんのご意見を伺って考えているのが正直なところです
引き続きスレの方はお気に入りにして時々覗かせて頂きますのでよろしくお願いします

337 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 15:06:03.16 ID:qLV2d6Qv0.net
>>336
自分は50代後半で似たような感じ(MD値は聞いていないけど)で、エイベリス夜1回、基本4ヶ月おき位に視野検査、って感じです

338 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 15:33:24.98 ID:91pp9xk20.net
自分は最初の頃は毎月眼圧測定に行ってたが
この一年ほどは眼圧も安定してることもあり
点眼薬が無くなるタイミングでという感じになった
大体一月半か二月に一度くらい

339 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 15:40:54.63 ID:BVYnEzUS0.net
目薬4本出してもらって切れそうな頃に来てと言われる、視野検査とOTCは年1回
大体4本目使い始めて1-2週間の頃に行くから目薬のストックが徐々に増えていく…

340 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 16:18:37.46 ID:y3vqylH70.net
>>335
そうだよね

341 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 16:35:50.18 ID:DMo7Cl+c0.net
あー障害者雇用で働いているけど、すごく浮いてて辛い。
見えないのと元々ミスが多いのとで、仕事が全然貰えないw
フラストレーション溜まりまくって精神に異常をきたしたのか、円形脱毛症でハゲが沢山出来たので、思い切ってスキンヘッドにしたw
見えない、髪もない、ないないづくしwww

342 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 16:50:49.12 ID:wB7G92RK0.net
先天性緑内障で全盲になった人の動画を見たけどいろんな色の光が万華鏡みたいに見えてたって言っててそれ自分も子供の頃から見えてるわ
星が一定の動きして流れたり回ったりする 見える人いる?

343 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 18:49:54.20 ID:Cu6y/eCt0.net
>>320
緑内障歴10年の50代です
視野検査をしてMD値−5.7とのことですが、まずこれがアテになりません
血液検査の数値と違い自分でボタンを押す検査ですからね。
私の数値は数値4の幅で行ったり来たりの10年です(例えば3〜7を行ったり来たりってことです)
よって貴方は本当はMD値−2とか3である可能性も高い
(−8や9の可能性もアルわけだけど、たぶんソレはないような気がする。勝手な想像だけど)

又、MD値−5.7が信憑性のある値だと考えるとして、
65歳でMD値−5.7という現状自体は別にどうってことないと思います。
重要なのは今更ですが、
あなたの10年前5年前3年前1年前のMD値がどうだったかってこと
もし10年前MD値−4.7だったなら10年で1だけ進行したってことだし
1年前は−1.7だったなら1年で4も進んだことになる。
今更検査してない過去のことを言っても仕方ないですね

よって今後の進行具合が重要だと思います
10年かけて1とか2進む人も多いので
あなたもそのケースなら全然大丈夫だと思います

344 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 22:56:37.51 ID:DMo7Cl+c0.net
今日も1日見えなかった
虚無の人生
今すぐ死んでも悔いはない
終わってる

345 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 00:22:48.61 ID:S2v4M/yI0.net
>>344
いまから5年前はどうでした?
もし普通に生活できてたなら、われわれの5年後の姿が>>344ということにもなる。

346 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 05:30:06.22 ID:dU5MHRkE0.net
PCだかスマホだか知らんが
こうしてしっかり書き込めてるんだからまだ諦めることはない

347 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 08:23:21.09 ID:imVKDoyX0.net
gboardいらいら

348 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 14:56:11.52 ID:Gh0Cni5i0.net
40前半ですがMD14で中心視野の感度が急低下
部屋の物を片付けはじめてます
もう数十年後のIPSに賭けるしかないのか

349 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 18:20:46.94 ID:mAs4nxqO0.net
>>348
数十年後ではなく、もっと早いと思うよ

350 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 18:32:12.45 ID:7Auf5nIG0.net
欠陥品の眼だけじゃなく、脳も含めた全身を優良新品に交換したい
iPS細胞ならできると聞いた

351 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 18:51:03.10 ID:gPwLiW2u0.net
みんな考えることは一緒だね
自分も身辺整理してる
ips 待つには長い
全部新品にして人生やり直したい

352 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 19:25:55.16 ID:I/VVOa7S0.net
OCTが真っ赤なのと
目の疲れや痛みが大きいのは
関係あるの?

353 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 19:26:04.68 ID:I/VVOa7S0.net
OCTが真っ赤なのと
視野欠損の速度が速いのも
関係あるの?

354 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 19:32:21.26 ID:I/VVOa7S0.net
血行が血行がと言う人多いけど
その血行を良くする方法も一緒に言ってほしい。

ホウレン草を食べるとか?

355 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:02:36.22 ID:tEcT3NYQ0.net
自分もOCTは真っ赤だけど、目の疲れや痛みは無いよ
医師に目の疲れや痛みのことを相談したほうが良いよ

356 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:06:37.05 ID:H1XOrH8f0.net
血流は運動と玉ねぎ食え言われた

357 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:06:48.60 ID:uiwdhe6A0.net
運動したら血行はよくなるだろうけど自分は寝てる間の無呼吸がよくないんじゃないかと思ったり
あと寝る時下にしてたほうの左目がダメ
発覚してから寝床変えたので進行してないのかもと思ったり

358 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:09:35.07 ID:rcty9V120.net
また血行血流か

359 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:33:07.96 ID:IeizqvlP0.net
>>357
そんな個人の感想じゃなくて確実に良くない
酸素不足が視神経に悪いらしい
血液の流れを良くするためにも運動

360 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:53:36.82 ID:Jlv1GUlK0.net
運動なし毎日200歩くらいしか歩かなくて、たまーに買い溜めで買物に行く生活
基本ウーバーイーツで揚げ物とか寿司とかピザとかアイスクリーム、チョコとかばかり食ってる
この生活7年くらいやってて体重100kg超えて飯食うと気絶するくらい眠い
自分のいびきでびっくりして目が覚めるし録音すると無呼吸になってる
でも7年間で進行は-2〜3dbの後期、点眼は毎朝2本夜3本を続けてる
高眼圧の開放隅角だが、まぁ目薬差しときゃ運動なしで視神経は平気だよ多分

361 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 21:20:52.94 ID:wNegx0s30.net
血縁者が代々緑内障なので定期的に検査してもらってるけど、
怪しいところがあるから再検査だと
まだ20代なんですけど。。
絶望しかない

362 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 21:33:42.65 ID:IeizqvlP0.net
>>360
無呼吸は正常眼圧の人が危ない
寝てる時に眼圧下がって血流が滞るから
高眼圧なら注意するのは動脈硬化

363 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 21:36:41.48 ID:IeizqvlP0.net
動脈硬化より>>360は糖尿病が危ないのでは?

364 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 22:15:51.76 ID:heUM2T9i0.net
>>360
それ緑内障で失明しなくても糖尿病網膜症で失明するやろ
中途失明原因の一位二位網羅とかやばいぞ

365 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 22:25:34.50 ID:Jlv1GUlK0.net
やっぱ拙いかね、気にはしてるがやる気が出ないから面倒なんだよ
何するのも面倒で好きなことしてても30分が限界
食べるとPC触る以外はとにかくめんどくさい
強度近視で目が出てるから零れないように寝転んで点眼するんだが、
途中で寝てしまうし、寝るとあくびが出まくる

366 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 22:29:30.54 ID:Jlv1GUlK0.net
横になるとあくびが出まくるに訂正
だから目薬零れるわ
眼科以外は血圧くらいしか検査してないが低血圧だわ
以前に血中酸素が90代と言われたことならある

367 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 22:29:43.59 ID:IeizqvlP0.net
強度近視まであるのに、、、
失明に怯えすぎるスレの中で異質な楽天家を見た

368 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 23:48:10.08 ID:rbMKPzf30.net
糖尿とか「朝起きたら失明してた」とか普通にあるからね

369 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 23:52:33.69 ID:opSy/Odn0.net
わたしもいつも血中酸素は90代よ。
98

370 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 07:01:51.20 ID:OsH4pqU/0.net
>>360
その生活がマジなら糖尿に気をつけたほうがいいって視神経より先に血管がダメージくらいそうだよ
糖尿でないとしても日本人標準身長位として100キロは太りすぎだし

371 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 07:07:33.01 ID:3C+ri59o0.net
ところで血圧と眼圧って相関関係はあるのかな?
自分の場合だと血圧が上がってる時期は
眼圧も高くなる傾向があって
眼科で測る前に何となく予測ができちゃうんで

372 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 07:46:16.94 ID:8PE8Qr4V0.net
自分「先生、私の目はどのくらい保ちますかね?」

医者「わかんないよ」

373 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 07:56:45.11 ID:AGSYVB130.net
自分「先生、私の目はどのくらい保ちますかね?」

医者「もうだめかもわからんね」

374 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 08:52:00.84 ID:qCLDEKOx0.net
ステロイドって緑内障の進行に関係あるの?
アトピー持ちでステロイド使用不可避なの辛い

375 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 08:56:01.84 ID:FOATpGUu0.net
たしか目に入ると白内障になるんじゃなかったかな

376 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 10:00:39.13 ID:T48taoYy0.net
今度視野検査を受ける事になったのですが普段コンタクトや眼鏡の人も裸眼で検査するのですか?近眼なのでちゃんと測定出来るのか不安です。

377 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 10:54:49.26 ID:irFXbhyy0.net
ステロイドは目に入れたり服用すると眼圧上がる体質の人がいる
肌に塗ってる分には特に問題ないと言われた
それより痒くても目をこすらないように気をつけろってさ

378 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 11:00:37.42 ID:MZgON03D0.net
ステロイドで眼圧上がる人はまぶたに塗るだけでも上がるよ。

379 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 11:13:32.91 ID:a1G0Gvec0.net
>>350
ips って全身新品にできるの?

380 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 11:39:22.90 ID:bnkSmLly0.net
iPS細胞による治療も、細胞が死んでるとダメみたいね。
神経細胞がアポトーシスを迎えていると若返ることもないみたい

381 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 12:24:01.67 ID:kkc7rEL+0.net
ステロイド点眼薬を使用してから数ヶ月で続発性緑内障と続発性白内障になった
バイバス手術を何回かした後に白内障の手術を同時にすることになった
「白内障の手術の後に見えるようになった!」と周りのベットのご老人は喜んでいるのに私はなかなか見えるようにならなくて、でも見えるようになるかもという期待はあって
「私はいつ見えるようになりますか?」とワクワクしながら看護師に聞いたら言葉を濁された思い出

382 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 12:24:48.48 ID:kn25Dbs50.net
>>378
普通ステロイドは首より上は塗るなって緑内障でなくても言われるよ
よっぽどひどい人は一時、局所的に使うこともあるけど

383 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 12:41:01.36 ID:ivNWZ+U40.net
自分はリンデロンを5年くらい使ってたわ

384 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 13:38:47.85 ID:envc++Nz0.net
>>382
まぶた用のステロイドクリームとかあるし期間と使用量によると思う
いい加減な事言わないでね

385 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 13:39:39.61 ID:envc++Nz0.net
眼科にはステロイドですごく眼圧が上がるようなタイプじゃないから大丈夫と言われた

386 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:13:12.28 ID:kn25Dbs50.net
>>384
うん、だから通常時は使わないんだよ

387 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:15:25.02 ID:envc++Nz0.net
>>386
そりゃ通常時は顔以外だって使わないだろ
言ってる意味が判らんわ

388 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:20:50.91 ID:MZgON03D0.net
インスリンを点眼して視神経再生させる治験が行われてるらしい 害はなさそうとのこと、やりたい…

389 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:28:43.26 ID:kn25Dbs50.net
>>387
アトピーの人の話してるんじゃないの?

390 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:30:55.20 ID:MZgON03D0.net
ゴメン、害はなさそうじゃないな。安全だという仮定の下に治験をしてるって話か

391 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:33:58.50 ID:envc++Nz0.net
>>389
ああ、前提が違ったのか
ごめん

392 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 17:11:14.72 ID:FOATpGUu0.net
視神経再生とか夢みたいな話だけど実現したらいいな

393 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 18:47:57.90 ID:a1G0Gvec0.net
>>388
リンク貼ってくれたら嬉しい

394 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 18:51:58.92 ID:a1G0Gvec0.net
検索で出てきた
ありがとう

395 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 19:27:33.16 ID:WpKhKxvx0.net
自分はインスリンなら日に4回も注射してるぞ。
命の綱みたいなものだ。

396 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:44:18.66 ID:xl4aiabC0.net
医者に励まされてしまった

医者「先は長いので出来ることは何でもやりましょう!」

死にたい…

397 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 13:17:49.65 ID:Pb5LtFw70.net
点眼で再生出来たら理想だよね
タイミングあるみたいだから初期か中期までが対象かな
末期も出来たるといいけど

398 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 13:47:12.53 ID:x/rzrutz0.net
先は長いからね
あの赤の目薬は重要だからね

(*´Д`)これでもう一つ一生お付き合いする病気ができた

399 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 15:44:33.80 ID:2FX29MPd0.net
>>398
他の1つは?

400 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 16:06:02.35 ID:x/rzrutz0.net
>>399
指定難病
緑内障も合併症として考えられるとして経過観察中です。

401 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 17:49:26.51 ID:02PfEKey0.net
>>376 遅レスだけど
検査の時はコンタクトや眼鏡はナシだよ
でも視力に不安があるなら検査の時にそう言えば、目の前にレンズをセットしてくれると思うよ
あれはあれでちょっと邪魔くさいんだけどね
あと検査しないほうの目につける眼帯も慣れてないから個人的にストレスになる

402 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 00:32:23.57 ID:M8cZ9oES0.net
斜視が酷くなってきたので緑内障がそれほど進んでない方の眼の筋肉を手術しました。手術の後は麻酔で全く見えない状態が数時間続きました。その後も涙と目脂で霞がかなり酷いでした。三週間経って痛みや違和感はほぼ無くなりましたが霞が残っています。斜視の担当医と緑内障の主治医に聞こうと思うのですが麻酔を含む斜視の手術で緑内障に影響がでるのでしょうか?麻酔で弱ってる神経(厚みが半分しかない)が麻酔で死ぬとかはどうでしょうか。手術前に斜視の手術のOKを緑内障の主治医からもらっていました。霞は斜視の手術前からあったのですが斜視の手術から酷くなった感じです。眼圧を下げるために白内障の手術も五年以上前にしていますが後発白内障もあり得るでしょうか。夜間、対向車のライトが眩しくて右手に団扇を持って対向車のライトを遮って走っています。ライトを遮らないと眩しくてセンターラインが見えにくいので怖いです。

403 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 01:17:46.39 ID:+K8HR+WR0.net
偏光レンズの眼鏡とか使ったら?

404 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 07:13:59.55 ID:2GrsKbFw0.net
>>402
主治医に聞いてー

405 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 07:17:46.38 ID:Wet/N8bs0.net
>>401
視野検査だよね?
ものもらいの治療でコンタクトを出来ないときは、ものもらいが治って
コンタクトできる状況になったら検査しましょうと言われたし

コンタクトや眼鏡が必要な人ならするのが普通かと思ってた

406 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 08:15:04.72 ID:cBNkROkt0.net
見える方の裸眼視力0.03
静的視野検査も動的視野検査も裸眼でしかやったことないよ
矯正用のレンズを目の前に出してもらえる
免許更新する時の警察署での視野検査も裸眼

407 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 08:17:28.94 ID:cBNkROkt0.net
>>400
同じく指定難病でもう30年近く通院中
続発性緑内障で片目失明した
仕事休んで手術できていたらまだ見えていたかもしれない
仕事より何より自分優先でお大事にね

408 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 08:18:13.90 ID:p+WgtBXv0.net
目薬変更(エイベリス→キサラタン)したら
頭痛が出たんだけど
眼圧高くなるなんて事あるのかな

409 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 08:35:10.55 ID:Wet/N8bs0.net
>>406
ほぼ同じぐらいの視力だな・・・
矯正用のレンズと自分のレンズで違うのだろうか?
免許更新も裸眼でしたこと無いよ
コンタクトしてまーすと行って検査受ける
免許に眼鏡等使用と書かれてる

なんでだろう????

410 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 09:17:06.21 ID:FoLLff7P0.net
緑内障の目薬で角膜に傷が入って痛くなるってホントですか?

411 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 10:23:18.86 ID:Z5I5xatp0.net
0.05くらいだけど、裸眼で視野検査している
光が見えるかどうか最初に確認するよね?

412 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 10:28:32.19 ID:Wet/N8bs0.net
そうなの?
光は見えても、場所がかなりぼやける思うんだが・・・

細かな場所まで見えなくても良いのだろうか。

413 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 10:46:08.78 ID:TSCqABtz0.net
今まで行った眼科はどこもレンズ前に立ててくれたから矯正視力でやるもんだと思ってたけど違うとこもあるのね

414 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 11:36:23.47 ID:Z5I5xatp0.net
あ、レンズ立ててるわ
あれは視力用なのか

415 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 11:39:11.26 ID:+AXjlyAJ0.net
話題の近視矯正メガネ
眼球戻るなら緑内障にも良いんじゃね?

416 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 12:22:39.38 ID:uIDm2wlJ0.net
緑内障の目薬でまつげが伸びるせいか、よく目の中に入る
取るの面倒

417 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 12:27:22.61 ID:OmoBFH2e0.net
俺は指で抜いてるわ

418 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 13:41:51.94 ID:hC0tYp330.net
ストレスか何なのかわからんが10円ハゲができた。
そして視野検査すると視野欠損が進行してたが、何か関係あるのかな。マスクしながらの検査だから曇って見えなかったのかもしれんが。

419 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 14:19:35.10 ID:KSOwTm7g0.net
まつげが伸びたら、鼻毛カッターで短くすると良いぞ。棒状に伸びた部分の側面にカッターがついていると、使いやすい。
俺はフィリップスのNT 1650を使ってる。
電気シェーバーみたいに網歯になってるから、刃が目に突き刺さる心配が少なくて安心できる

420 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 14:47:09.35 ID:Wet/N8bs0.net
>>416
ビューラーで上げたらカワイイんじゃね?

まつげが伸びるのか!
エクステしなくても良いんだな
楽しみだ

421 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 15:31:09.74 ID:aIPT7XPZ0.net
長くもなるけど太く固くもなるから常に視界に傘ができるようなもんだよ
目元は赤黒くなるし瞼が収縮するから落ち窪んでくる
眼圧下げる効果は断トツだから使ってるかど上記の副作用あるからPG系は本当はあまり使いたくないね
最初の頃目頭押さえないで使ってたら涙腺から鼻の方に流れてたのか鼻の奥の方から極太の3cmくらいある鼻毛が伸びてきて笑ったわ

422 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 16:00:41.54 ID:lYYT/9QS0.net
1995 19歳 右−4左−2
2021 45歳 右−15左−11
かなり厳しくなってまいりました
どうやっても止まりません
体質かなあ

423 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 16:05:28.01 ID:+7+hsAdN0.net
2018 40歳 右−4左−0
2021 43歳 右−8左−4
こっちのほうが厳しい

424 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 17:57:21.42 ID:chV5jsMq0.net
>>408
エイベリスはキサラタンに対して「劣っていない(非劣勢)」だし、睫毛伸びたり瞼が黒くなる以外はキサラタンにして悪くなるのは考えづらい

425 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 18:49:25.62 ID:LsA+sGJ10.net
>>424
効果ではなく体質で逆に眼圧が上がる副作用みたいなのあるのかと思って

キサラタンでまつ毛伸びたら嬉しいけど色素沈着で黒くなるのはイヤ
とりあえず洗顔してるけどこれでまつ毛だけ伸びたりしないかな〜

426 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 18:54:53.13 ID:gEs+hvmQ0.net
きさらたんかわいいよきさらたん

427 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 11:05:48.95 ID:RHlxtZN90.net
りんごかわいやかわいやりんご
by 糞団塊

428 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 01:43:09.73 ID:on2Sugys0.net
視神経がどんどん薄くなってると言われた
今後視野検査を密にしていくって

429 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:38:17.33 ID:kYGju/hs0.net
>>428
視野検査密にしても良いことはないというか、日々日々悪化していくことを見続けることになり、気が滅入るだけ。

430 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 09:28:52.12 ID:UFG3LR+k0.net
視神経が薄くなってる人は
やっぱり視野は欠けて最後は失明するの?

431 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:20:21.48 ID:VdQBEcAT0.net
髪が薄くなった人は最後にはハゲます。

432 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:29:13.75 ID:wkpwsr2e0.net
網膜は健常な人で毎年1μmのペースで薄くなると医者が言ってた
だから150歳まで生きると誰でも失明するんだって
緑内障の人はそれより速いペースなんだろうね
個人差あるだろうけど

433 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:57:37.11 ID:UFG3LR+k0.net
OCTでほとんど赤くらい網膜が薄い人は
何μmくらいになってるの?

434 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:00:37.18 ID:bxp0uVVT0.net
>>432
だから再生治療に賭けてる
私もあと5年で歩けなくなりそうだ

435 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:04:38.92 ID:oZeNnV6W0.net
わたしはあと10年くらいで失明しそうな予感がするのですが
そういうことはわたしのいまの網膜の厚さは10μmくらいですか?

436 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:10:19.45 ID:9WUr/zdd0.net
>>434-435
こういうネガティブなアホってMD値いくつなんだ?

437 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 17:02:44.29 ID:b7kfrMtG0.net
5〜10年で再生はできないよ
コロナくらいの勢いで再生進めてほしいね

438 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 17:49:46.82 ID:2y7atrHT0.net
網膜再生ならともかく視神経再生なんて何十年も先の話だよね
それが日本の一般医療まで下りてくるまでとなると尚のこと先だ

439 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 19:00:48.98 ID:wWxJwsJE0.net
たったひとつの命を捨てて
生まれ変わった不死身の身体
鉄の悪魔を叩いて砕く

440 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:22:24.62 ID:snjpnBqn0.net
ポエマーうぜえ

441 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:20:39.10 ID:PcHeJA3F0.net
セクシーだろう?

442 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 13:00:11.04 ID:ysjoBnl40.net
右目が見にくい
コンタクトを入れて1.0見えていると言うが、うっすらとぼやけている感じ
左目と見え方が違う
これって緑内障の症状なのかな

443 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 13:05:40.81 ID:WBGmXDhb0.net
レンズ汚れてない?
あとは白内障とか

444 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 13:21:00.69 ID:ysjoBnl40.net
レンズは汚れてないよ

アムスラーチャートを右目で見ると全体的に線がボコボコ(細かったり太かったり)して見える
この症状は白内障でも緑内障でもなさそうで心配だよ・・・。
先生は緑内障のほうが重大だからって言われた
でも気になる・・・(T_T)

445 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 14:11:02.58 ID:BiSr2p+10.net
乱視じゃなくて?

446 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 14:27:31.51 ID:ysjoBnl40.net
乱視かもしれないけど、なんか見え方が違う気がする
今度診察に行く時にもう一度医師にきいてみるよ
眼圧が上がったのも一年前、右目が変に見えるようになったのも一年前ぐらいからだから、
なにか関係があるのかなと思う

447 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 15:19:50.04 ID:8Ih5DSXu0.net
>>446
もうダメかもわからんね。
人によっては違和感を感じた時点ですでに末期。
あと数年で失明するかも。

448 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 15:32:21.09 ID:e5CNfsIK0.net
>>442
欠損が中心まで迫ってくると感度が悪くなる
そうなったら残念ながら末期

449 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 15:33:43.29 ID:dcYcUNkf0.net
>>444
黄斑部かねぇ

450 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 15:38:05.16 ID:riisuS/k0.net
中心10度でMD4.8ってやばめです?

451 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 16:18:37.82 ID:ysjoBnl40.net
>>447 >>448
励ましのレスをどうもありがとう(T_T)
視野欠損はとりあえず、ない。
>>449
自分もそれかなーと思う・・・


みんなはアムスラーチャート、どう見えてる?

452 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 16:34:19.94 ID:dcYcUNkf0.net
>>451
普通の紙に印刷された文書とかだと、まっすぐの筈の縦線がガタガタに見える

453 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 18:06:29.10 ID:BiSr2p+10.net
老眼と近眼でそもそもはっきり見えないw

454 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 19:57:16.92 ID:a0RG9UDu0.net
強度近視なのですが、最近メガネやコンタクトをすると目が痛くなります。
これって眼圧が上がってるんでしょうか…
両親共に緑内障です

455 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 20:39:30.54 ID:fE7SkUgx0.net
眼鏡で眼圧が上がるなんて聞いたことないし、発作でもなきゃ痛くない

456 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 21:14:34.21 ID:djdVs5Eb0.net
>>454
眼精疲労

457 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 23:46:33.40 ID:rrCk5j8N0.net
>>454
緑一色

458 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 08:12:19.83 ID:9OEfh1Ke0.net
役満です

459 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 08:33:27.07 ID:kyBDjHGz0.net
>>452−453

色々なんだね・・・
ネットでぐぐって自分と同じ見え方の例を探しているけどみつからないや
>>454
こんなとこで聞いてないで眼科にいって眼圧検査してもらえよ・・・

460 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 10:02:10.41 ID:oa4B/u+C0.net
会社の健診で左目の視力が落ちていて、目が悪くなったなと思い眼科を受診したら、緑内障と診断された。
左目末期、右目初期でそれぞれ矯正視力0.3と0.9
まだ31歳なんだけど、もう生きていく気力がない
左目はぼぼ視野欠損していて
治療しても左目の失明は免れないと思う

夜も眠れない、飯も喉を通らず
仕事にはかろうじて行っているけど全く身が入らず
もう、どうしたら良いかわからない

今年30になる彼女の誕生日にプロポーズを
計画していたが、もう諦めた。
明日全てを話して、楽になろうと思う

461 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 10:16:40.43 ID:kyBDjHGz0.net
>>460
片方はまだ初期なんだろう?
落ち込むなと行っても無理だろうけど、残った方の目をしっかり治療したらいいよ
ipsによる再生医療を期待して待とうや

462 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 10:21:30.93 ID:D48NFLC+0.net
末期まで気づかないものなんだね

463 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 10:38:25.07 ID:nsTDLLjf0.net
そんなになるまで気づかないのか……若いからかな?

464 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 10:45:42.72 ID:GxHCWcWI0.net
いつもの嘘つきレス乞食なんじゃないか

465 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 10:56:56.92 ID:D48NFLC+0.net
>>464
最後の1行でそれかなーとはちょっと思った

466 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 12:03:11.15 ID:bWIFoLIq0.net
>>464
悪いけど賛成

467 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 12:13:21.27 ID:iVdUq4B70.net
真面目な話緑内障になって恋人と別れたって人いる?もし失明のことを考えたら相手に負担になると思い別れたほうがいいのか迷う。相手は受け入れると言ってくれるけどほんとに良いのか…

468 :460:2021/04/16(金) 12:14:54.34 ID:oa4B/u+C0.net
本当なんだ
両目だとほぼ違和感なく見えるし、車の運転もできる
一年前の視力検査では全く問題なかった

絶望してどうしようもなくて書き込んだだけです
もう黙ります、ごめんなさい

469 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 12:38:28.99 ID:wF2bsN0z0.net
>>467
・遺伝するので子供はつくらないこと
・視野欠損しても、存命中に両眼失明には至らない見込みが十分であること

この2つが満たされるならいいと思う
満たされないなら子供や相手に迷惑なだけでしょ

親や子供の面倒みるのも大変だってのが当たり前の時代
愛があればメクラになっても大丈夫なんてタワゴト、冗談にもならねーよ

470 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 12:47:21.98 ID:x9XM4b8w0.net
1年でそんななるか??

471 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 12:49:42.29 ID:x9XM4b8w0.net
>>468
1年前になんともなくて今末期とかおかしい
それこそ脳じゃないの?

472 :460:2021/04/16(金) 13:22:17.02 ID:oa4B/u+C0.net
一年前の検査は飽くまでも視力検査なんです

眼圧、OCT、視野検査は今回初めて受けました

緑内障との診断でしたが疑うべきでしょうか?

473 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:27:31.70 ID:uJO5v0gE0.net
>>472
それだけ検査したなら緑内障だな
もとまて強度近視?

474 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:27:57.79 ID:uJO5v0gE0.net
もとまて…
もともと

475 :460:2021/04/16(金) 13:36:41.60 ID:oa4B/u+C0.net
眼は悪かったですけど-4.5の矯正です
強度というほどでは無いと思います

医者も少し不思議がっていましたが
視野欠損が特徴的と言われ緑内障の診断が下りました

476 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:44:29.76 ID:3PDUiXx80.net
>>472
俺は霧視と視力低下で眼科に行ったが、視野検査もしてボタンを全く押せなかったのに
緑内障と診断されなかったよ
当時は緑内障の知識が全くなく、頭痛に悩まされ目を閉じて眠るのが苦痛だった
だけど眼科の診断はRKの後遺症によるものだろうとのこどで安心していた
約2年後、文字が欠けて見え、有名な眼科へ行ったら眼底出血して後期だった

恐怖なら慣れる、車運転できるならまだ希望はある

477 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:00:19.26 ID:rGsxUVug0.net
>>469
遺伝は必ずするかどうかはわからないのでは?
自分は家系に緑内障の者はいない。
遺伝が心配で10代後半の子供達をOCTも含めた検査してもらいに行ったけど、
お父さんもちょっと目見せてくれる?って言われてお子さん達と目の形がまったく違うから心配無いって言われたよ。

478 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:24:36.34 ID:s3R7jRWk0.net
>>477
そりゃ緑内障に限らず遺伝てのはそういうもんだよ
でも遺伝する可能性があるのは確かだって事が言いたいのでしょ

479 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 16:30:51.21 ID:kyBDjHGz0.net
>>475
別の医者にも言ってみたら?

セカンドオピニオンってやつ

480 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 17:35:43.60 ID:gcWNEEvd0.net
454ですが、そうですね…
面倒くさがってないで眼科行きます

481 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 19:38:53.68 ID:gfEDKdiR0.net
>>475
悪いことは言わん、今すぐ脳神経外科に行ってMRI撮って貰って来てくれ
そんな急激に悪くなるようじゃ、脳の可能性も高い
眼圧もOCTも視野検査も腫瘍があれば結果が悪くなるけど良性の腫瘍なら手術すれば回復する

下垂体腺腫で二度も手術した自分からのお願いだ
手遅れにならんうちに行って欲しい

482 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 22:41:40.39 ID:RHLvAQvM0.net
人間ドックにて右眼の乳頭出血で要精密検査の所見が出たわ
ちょっと調べたら緑内障の前駆症状とか
40代前半、眼圧18、視力0.1以下、使い捨てコンタクト使用

483 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:27:20.45 ID:GtJ7LOcS0.net
脅すわけじゃないけど乳頭出血あると視野欠損の進行も早い場合が多いから早めに掛かった方がいいよ
少なくてもOCTを導入してある眼科にね

484 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:40:12.51 ID:RHLvAQvM0.net
そのようで
もともと他に血液の持病があって血小板が健康な人の5分の1ほどしかない(=何かと出血しやすい)
緑内障じゃなくてそっちの影響だったらいいなと思ってたりもする
ともかく精密検査へ逝ってくる

485 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 00:26:41.25 ID:KOrKl7Pm0.net
半年もたたんうちに0.5視力下がった😱

486 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 00:28:58.38 ID:Z5Wh0k6x0.net
眼圧の目薬が超しみるのはデフォですか?
なんか海水で目を洗ってるみたいに痛いんだけど?

487 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:27:20.32 ID:pog/vC5y0.net
緑内障予備軍という診断を告げられました。
これは緑内障に罹る可能性が高いと思っていた方がいいでしょうか?

488 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:36:11.07 ID:5Jt5oHx+0.net
視神経乳頭陥凹拡大だろうからこれからの生活習慣によるでしょう

489 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 02:30:58.44 ID:XpBRyS1w0.net
緑内障の疑いとか初期で騒いでるの多いのな
そんなん見つかってむしろラッキーだと思うんだが
比較してたまにある末期の書き込みはスルー傾向
なんだかなぁ・・・
視覚障害の人は大人しいよね

490 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 03:54:14.41 ID:IFfHKCrv0.net
早期診断が大事なのだからそれはそれで良い傾向

491 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 04:17:44.65 ID:7y+W+rJL0.net
>>488
生活習慣で変わるの?
何したらいいんだろう

492 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 04:58:06.81 ID:BHfN2t260.net
動脈硬化予防でやる事と同じ

493 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 08:11:58.06 ID:W3DtG6Zr0.net
食生活とか運動とか?
ピクノジェノールてサプリって効くのかな

494 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 09:54:11.18 ID:hJaDUwHk0.net
めんどくさい

495 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 12:16:46.09 ID:jCiMFcky0.net
本当めんどくさい
生活習慣のせいにしたくてたまらないんだろうね
それ以外の話題になるとすぐ書き込んで生活習慣だ血流だという話題に戻す
同じ人の連投は分かってる
あ〜めんどくさい

496 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:28:58.80 ID:on48uSMU0.net
>>489
もちろん本当に大変な末期の人もいると思う
だけど前々からここを見てた側としては、氏ぬしかないとかの悲観的な同じ内容で同じ人間が書いたようなテンションの書き込みがよくあったからなあ

497 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:50:39.78 ID:iFvYqU7S0.net
ただ不安を煽りたいだけの書き込みにしか見えない

498 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 14:41:55.61 ID:LNiT43eq0.net
悲観的な人と生活習慣改善を面倒がる人は同じ人なのかもね
氏ぬくらいならフルマラソン完走できるくらいの努力するから

499 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 16:14:05.38 ID:XpBRyS1w0.net
>>496
そいつは最近現れた荒しだろ
>>498
生活習慣を力説してるのは怪しい書籍のリンク貼ってた人だろうね

500 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 16:27:18.24 ID:vgU74Ibw0.net
前スレで怪しい書籍のリンク貼ったのはアンチ生活習慣改善な人の単発IDだと思われ

501 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 16:30:14.57 ID:hWyX4bWm0.net
病院行け、医者に聞けって散々言われても頑なにスルーして、もう駄目だとか言い続けてた荒らしがいたな

人生に悲観したいなら、別スレか別板で気の済むまでやればええ

502 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 18:11:03.01 ID:EMwXnkir0.net
民間療法的なものを訝しむのはともかく研究もされてる血流の話をなんでそんなに嫌がるのが分からん

503 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:16:47.83 ID:sKj7eOtD0.net
NHKに電凸して生活習慣のせいじゃないからと力説してたのかも

最近、「眼底の血流が悪い人」は緑内障になりやすいということがわかってきました。では、どんな人が血流低下しているのか、詳しくお伝えします!

今回の番組では主に、緑内障と「血流トラブル」の関係についてお伝えしました。
眼底の血流が悪い人は、網膜の視神経に栄養や酸素が届きにくくなるため、視神経そのものが弱くなってしまうことがあります。
その結果、眼圧が正常でも視神経が眼圧の影響を強く受けることとなり、緑内障の発症リスクが高まると考えられているのです。

緑内障はそもそも自分では気づきにくい病気です。40歳以上で、下記の項目に当てはまる人は眼底の血流が悪くなっている可能性があります。
気になる方は、1度お近くの眼科でご相談されることをおすすめします。

低血圧…全身の血流が悪くなることが多いので、網膜の血流低下を招きやすい

高血圧…網膜の毛細血管が動脈硬化にることがあるので、血流低下を招きやすい

糖尿病…血中の糖が網膜の毛細血管を傷つけることがあるので、血流低下を招きやすい

偏頭痛…脳の血管が拡張・収縮しやすい。網膜でも似た現象が起きるため血流低下を招きやすい

睡眠時無呼吸症候群…目に酸素や栄養が届きにくいため、視神経が弱くなりやすい
※単なるいびきの人は心配ありません

家族歴…血縁のある親族に緑内障の患者がいる人はリスクが高いことがわかっています

強い近視(度数マイナス5以上が目安)…眼球が大きくなって毛細血管を圧迫するので、網膜の血流低下を招きやすい

https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170412/index.html

504 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:29:50.40 ID:Goaead1o0.net
>>467
緑内障も強度近視も遺伝するって知って、結婚に後ろ向きになったわ

505 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:37:13.51 ID:XpBRyS1w0.net
生活習慣病や血流が原因と言ってる人は、正常眼圧は眼圧を下げても意味がないから点眼は意味なしと言ってたよな

506 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:41:51.61 ID:RyGet3t40.net
ほんとに血流が原因の人なら確かに目薬は無意味だろうね。
問題は、その人の原因が分からないことにある。なら、目薬以外にできることないから、やるしかないよな。
目薬が効くなら進行が止まるかも知れないから。

507 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:47:23.05 ID:XpBRyS1w0.net
正常眼圧は眼圧以外に問題があるのは間違いないし、血流も原因だと思うよ
だけど高眼圧で既に欠損が進んで末期の人は再生医療が一縷の望みなんだよ
それを生活習慣病のせいにするから反発があるんだと思うよ
書き込むのも時間がかかると思うし

508 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:49:10.45 ID:sKj7eOtD0.net
どこの馬の骨とも分からない名無しが何言ったか気にするより
生活習慣に注意しようの書き込みが力説に見えてしまうその感覚を気にしたほうがいい
高眼圧に注意しようの書き込みと同じでただの常識だから

509 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:53:03.11 ID:npwAtLL10.net
正常数値でもその数値がその人間にとって正常ではない
だからさらに目薬で眼圧を下げる
眼圧以外に問題があると何故言い切れるのか

510 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:54:51.58 ID:sKj7eOtD0.net
NHKに電凸した人?

511 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:57:53.97 ID:Hi4wv9OT0.net
どう見ても長文で力説してるの血流君なんだがw

512 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:08:04.95 ID:Hi4wv9OT0.net
スレタイとテンプレ読もうな
正常眼圧緑内障はもう別スレ立てろ

513 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:11:06.46 ID:sKj7eOtD0.net
緑内障を4スレに分けろと力説?

視神経乳頭形状分類(ニコレラ分類)
緑内障の診断に使われる分類の眼底検査画像。
FI型(神経弱い)、GE型(眼圧)、MY型(近視)、SS型(心血管障害合併)の四つに分けられる。

514 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:16:17.14 ID:XpBRyS1w0.net
自分は酷い方のMD値-17だけど点眼で眼圧半減して進行緩くなったからなぁ
正常眼圧の人とは確かに話が?み合わないかもね
生活習慣を改めたところで誤差でしかない

515 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:21:41.70 ID:kcKsI/CH0.net
みかんの皮のヘスペリジンが神経保護作用あるとか
2017年頃言われてたけど結局どうということはなかったのかな

516 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:23:06.48 ID:sKj7eOtD0.net
>>514
人によるのに噛み合わせる必要ある?

517 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:26:07.09 ID:Hi4wv9OT0.net
>>513
勝手に乱立してろよw

518 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:34:40.52 ID:sKj7eOtD0.net
もしかして高眼圧と正常眼圧を対立させたい人がIDを使い分けてる?
人それぞれなのに眼圧か生活習慣かで統一する意味ある?

519 :460:2021/04/17(土) 21:02:29.53 ID:n2L9jNvS0.net
再度すみません

彼女に全てを話したところ、受け入れてくれる
と言ってくれました。

子供は元々どちらでも良かったみたいで
産まない選択もありだと思っていたみたいです。

ただ、今後迷惑を掛けるのは間違いないので
まだ踏ん切りがついていません。


>>481
ありがとう。

念のためMRI検査もしてみるよ。
実はちょっと腑に落ちていないことがあって
右目は視野欠損が耳側から来ているんだよね
一般的に鼻の方から来るみたいだけど
左目はもう全体的だからよく分からないんだけど
下垂体腫瘍って他に症状あるのかな?

520 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:06:10.80 ID:1V/Arn+10.net
正常眼圧で血流派ですが目薬はさしてる
マウスの実験で目薬が血流にも有効っていうの見たような?
別に体にいいことならしたい人はしていいんじゃないの否定する意味がわからんそもそも誰も強要してないと思うが

521 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:09:02.33 ID:sKj7eOtD0.net
ところがこの人は強要されてると思い込んでる
>>507
>それを生活習慣病のせいにするから反発があるんだと思うよ

522 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:13:16.85 ID:sKj7eOtD0.net
>>505からは眼圧(自分)を否定されたと思い込んでそう

523 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:18:52.20 ID:9r22by/z0.net
>>519
強度近視からくる緑内障は耳側からくるみたいよ

524 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:34:13.64 ID:XpBRyS1w0.net
>>522
そんなこと書いてないし勝手に思い込まないでくれる?
あなたが思い込みが激しいのか、または荒らしに見えるよ

525 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:49:52.73 ID:sKj7eOtD0.net
>>516>>518の荒らしとは程遠い真面目な質問に答えられないなら勝手に思い込むしかなくなる

526 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:55:37.22 ID:XpBRyS1w0.net
>>520
普通は医者に言われたことを守り、プラス生活習慣に改善点がないか気にするよな
だが眼圧が下がらないから医者に行く意味がなく点眼の意味もないと主張する人が現れてから荒れ始めた
知人で正常眼圧の点眼で進行が緩やかになった人もいるし人それぞれだよ

>>525
噛み合う必要はないよ
>>518
自分は無関係、証明のしようもないけどね

527 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:00:39.62 ID:sKj7eOtD0.net
噛み合う必要がないなら生活習慣が力説?されることに何の問題もない
高眼圧に注意しようと同じで生活習慣に注意しようの書き込みを見ても静観していれば解決ということで

528 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:04:13.90 ID:7JQSkv7e0.net
>>519
耳側からくるなら下垂体腺腫の可能性も高い

自分はホルモン非分泌性だったから視野に異常出るまで殆ど分からなかった
分泌性の人は足が大きくなったり、指が太くなったりって
症状が出る人もいる
それでも眼科の医師は単なる緑内障としか診断してくれなかった

529 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:28:00.75 ID:XpBRyS1w0.net
>>527
だから問題なんて書いてないだろ?なぜ絡んでくるんだ?
生活習慣の改善は欧米を見る限り少なからず効果はあると思ってるし
"正常眼圧は点眼も病院に行く必要もない"と語ってる人がいると言いたいだけ

530 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:32:19.68 ID:sKj7eOtD0.net
なぜなら>>507で反発と書いてるから
名無し1人が何を語ってるかはこの話の流れに関係ないからどうでも良いこと

531 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:36:09.24 ID:vT+4yZGA0.net
>>512
日本人は「正常眼圧緑内障」の方が圧倒的に多い。多治見スタディーで約3倍かな。
治療法も同じようなものだし、分ける意味なんてない。

532 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:39:06.22 ID:sKj7eOtD0.net
>>529
そもそも高眼圧で既に欠損が進んで末期の人を生活習慣のせいにしてる非常識な書き込みはどれ?

533 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:42:50.20 ID:vmDBu6+20.net
真っ赤な人NGにしたわ
ウザいから

目薬さすと進行が緩やかになるから出すんでしょ
出してもダメでどんどん進行するなら世の中もっと失明する人たくさんいるんじゃないの?

534 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:51:12.99 ID:g/pz3U7p0.net
これは触っちゃダメなやつ

535 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:51:47.51 ID:sKj7eOtD0.net
また単発ID
なぜか>>533のように高眼圧の人は生活習慣の話をウザがる

536 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:58:12.89 ID:9r22by/z0.net
生活習慣の話がうざいじゃなくて無益なレスバをたらたら続けてるのがうざいのでは

537 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:00:36.73 ID:sKj7eOtD0.net
こんな有益な話し合いが無益に思うのは荒らし
生活習慣の話なのになぜか目薬の話をしたがる>>533も荒らし

538 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:07:07.79 ID:ljl7WUfg0.net
ID:sKj7eOtD0がうるせーからとりあえずngでスッキリ

539 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:08:48.68 ID:sKj7eOtD0.net
単発IDが必死だから生活習慣の話に反発してるのは荒らしだけということでもう終わりにしよう

540 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:13:29.51 ID:3gv8EpNf0.net
妄想すごい

541 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:17:02.52 ID:sKj7eOtD0.net
妄想ではなく実在してるところがすごい>>495

542 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:52:51.78 ID:4Y4QvRkH0.net
いつもの眼科否定くん

543 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:57:08.74 ID:2oKb+YE/0.net
精神病の怖さ

544 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 00:25:04.44 ID:n9c1VCvx0.net
精神病より認知症が怖い
眼科通院しながら生活習慣改善しましょう

眼圧正常の緑内障は認知症高リスク
https://medical.jiji.com/news/41162
オーストラリア・Flinders UniversityのSean Mullany氏らは、同国の緑内障レジストリ患者を対象とした認知症スクリーニングを実施。
高眼圧緑内障(HTG)よりも正常眼圧緑内障(NTG)で認知症との強い関連が示されたと、Br J Ophthalmol(2021年3月29日オンライン版)に報告した。

545 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 01:37:58.89 ID:mXCuzYZj0.net
まーた始まった

546 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 09:07:16.70 ID:37CndafN0.net
私の緑内障は眼圧関係ないんだろうな、と思ってても一応目薬はさしてるからね。
眼圧は13から10になったけど、進行に変化はない。眼圧関係ない緑内障は確かにあるのだろうな。
仮に目薬止めても変化はないだろうな、と、思うけど止められないよな。

547 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 09:09:59.40 ID:ZLI/yqz+0.net
>>509
金曜日に緑内障と診断されたばかり
「正常眼圧なのになぜ眼圧下げる点眼薬治療?」と思って帰途につきましたがストンと腑に落ちました
ありがとうございます

548 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 09:16:19.39 ID:HQtbBXY30.net
逆に正常眼圧より高いけど異常を起こしてこない人もいるしね
あくまでも目安

549 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 11:23:08.65 ID:RThUhNr70.net
眼科医が薦めるサプリ、サンテ・グラジェノックスってどうですか?使用中の方いらっしゃいませんか?

550 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 11:42:26.12 ID:MXaLRcHD0.net
>>549
何年も飲んでるけど効いてるんだか効いてないんだか分からない
機能性食品と同じ
だとすると5000円は高いなあ

551 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 11:54:07.40 ID:sdve8i1H0.net
>>488
緑内障について
どんなに生活習慣が良かろうが悪化する人はするし
多少悪かろうがあまり悪化しない人はしない

生活習慣の良し悪しが直結する糖尿病とは違うと思う

552 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 11:59:35.47 ID:hBmtvTJP0.net
もう死ぬしかないと思ってる

553 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 12:07:09.98 ID:RThUhNr70.net
>>550
今はメラックス飲んでます。同じく効いてるか効いてないかわかりません。

554 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 12:43:30.78 ID:tYhXCJ2f0.net
アスタルテインてやつ飲みはじめてみた
ルテイン量多め(余分な量は排出されるらしいが)
なのと、ビタミンA入ってて良さげな感じ

555 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 12:44:27.38 ID:CcQBNmbK0.net
視神経を強くしようと思ってDHCのビタミンCと肝油ドロップ、小松菜を食べてます
高いサプリは飲んでません
やらないよりマシかな程度で思ってます

556 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 12:57:33.87 ID:sdve8i1H0.net
>>555
視神経に効果があろうとなかろうと
小松菜を食べることは身体にとって良きことだと思います

557 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:01:18.23 ID:vQzUI8Dr0.net
CBDリキッドをVapeで吸入ってどうなのかな?
楽天とかで普通に売ってるし眼圧下げる効果あるらしい

558 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:12:51.99 ID:lfnRBfxK0.net
適当に探して安くて含有量が多いルテインとブルーベリー、
昼食時にネイチャーメイドのマルチビタミン飲んでるけど、効果は不明だな
あと食べやすくなるので雑穀米を混ぜて米を炊くことが増えたけど、これも栄養価UPになるかな

最近、「清浄綿」ってのを知った。外で目薬注した後の拭き取りにすげー便利

559 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 14:23:44.13 ID:j6RzSZLq0.net
自分は「ディアナチュラスタイル ブルーベリー×ルテイン +マルチビタミン」飲んでる
効果は分からないがAmazonのレビューが良い

560 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 15:03:08.75 ID:pH8LccnB0.net
>>551
生活習慣が悪いと糖尿病になるから緑内障も悪化する

561 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 16:26:35.65 ID:PuQNsBJC0.net
自分は緑内障が先(55歳)で糖尿病が後(65歳)でした。
悪いほうの左目はもうだめかも。

562 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 16:55:56.22 ID:wU1kqPmS0.net
糖尿病に例えるなら
正常眼圧緑内障は2型糖尿病のように生活習慣の影響が大きい
高眼圧緑内障は1型糖尿病のように治療しないと致命的

緑内障、眼圧以外の原因は 生活習慣、加齢も影響か  関連遺伝子解明進む
https://www.47news.jp/amp/2279655.html
患者の多くは正常範囲とされる眼圧でも発症し、東北大のデータでは約4割の患者が眼圧を下げても徐々に病気が進む。

 中沢さんは、正常眼圧で起こる篩状板の異常には、生活習慣や加齢による「酸化ストレス」が関与すると考えている。篩状板を構成するコラーゲン組織は、酸化ストレスの影響を受けやすい。

 東北大の患者256人を対象にした研究では、酸化ストレスの結果として体内にたまる物質を測ったところ、緑内障の重症度が高いほどこの物質が増えていることが判明。
特に58歳以下の比較的若い患者では、強く関係していることも分かった。酸化ストレスと、酸化ストレスへの体の応答を緩和することが治療に結びつく可能性がある。

563 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 17:39:03.25 ID:FScLPJBf0.net
精神病で大変そうだな

564 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:03:25.90 ID:xlbRDLJe0.net
生活習慣に拘っていつまで粘着投稿繰り返すんだろ
生活習慣スレでも作れば?
このスレ遡って読み返してみなよ
しつこさに気づきなよ

565 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:09:16.69 ID:wU1kqPmS0.net
>>505>>509含めて前スレからしつこい
「生活習慣を改善する=点眼しない」を前提に絡むのは荒らし以外の何者でもない

394 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/02/14(日) 03:41:33.10 ID:OHzBruFi0
生活習慣の話をするのは良いと思うが眼科に通うよりあたかも効果的かのような話に持って行きたいなら別スレ立ててやれよと皆は言ってるんだろ
俺は両眼後期で色々やって来たが進行速度に変化なかったよ

566 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:26:19.21 ID:n8QS4Ruf0.net
点眼する以外にやることないから生活習慣やサプリの話になることは解る
でも貴重な手術や症状のコメに被せるのは止めてくれよ
過疎った時に書けとは言わんが少し自重してくれ

567 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:31:20.78 ID:wU1kqPmS0.net
被せてない
>>508
>生活習慣に注意しようの書き込みが力説に見えてしまうその感覚を気にしたほうがいい

今は高齢者の10人に1人が緑内障になる時代
これからは眼圧と生活習慣の両輪になる
眼圧だけ言われる時代は終わり生活習慣がしつこく言われるようになるのは自然な流れ

568 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:36:43.05 ID:n8QS4Ruf0.net
じゃあたまには自己症状書いてくれ
検査結果コメすれば受け入れられるから

569 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:40:31.38 ID:wU1kqPmS0.net
そんな個人的な受け入れ基準はこの話の本質と無関係

>>1
>緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。

この定義も時代遅れだから削除したほうが良い

>>562
>患者の多くは正常範囲とされる眼圧でも発症し、東北大のデータでは約4割の患者が眼圧を下げても徐々に病気が進む。

570 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:47:36.60 ID:FME7O3gD0.net
もう無視したら?
生活習慣でNGするしかないよ

571 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:57:46.84 ID:wU1kqPmS0.net
そういうこと
眼圧の話題と同じで過剰反応することなく静観するのが自然

ここから引用すると
https://www.gankaikai.or.jp/health/49/01.html

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。

から

緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。

に変更するのが時代に合ってる

572 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:08:32.95 ID:hBmtvTJP0.net
酸化ストレスとはなんでしょうか?

573 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:16:32.60 ID:wU1kqPmS0.net
酸化ストレスとは、「酸化反応により引き起こされる生体にとって有害な作用」のことで、活性酸素と抗酸化システム(抗酸化物質)、抗酸化酵素とのバランスとして定義されています1)。

発生した酸化ストレスに対し、抗酸化能(活性酸素を除去する能力)が追い付かない状況になると、酸化ストレスがたまっていくことになります。
その原因には、虚血や心理的・肉体的ストレスといった病気によるもの、紫外線や放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べものなどをとるなどの日常生活の要因によるものがあります。
また、過度な運動も酸化ストレスを高める要因の一つです2)。

 酸化ストレスが高い状態が続くと、私たちの体を構成する全てのDNAやたんぱく質、脂質、糖質が酸化されていきますが、現在ではさまざまな病気において、これらの酸化ストレスにより変化した分子が、蓄積していることがわかってきました。
例えば糖尿病では、酸化された糖とたんぱく質が結合し、異常な糖化たんぱく質が増えていることがわかっています。
また、動脈硬化を起こした血管では、酸化された脂質が蓄積し、血管の内腔が狭くなり、血液が流れにくくなっています。

 さらに、アルツハイマー病やパーキンソン病など、高齢者に多い脳の病気でも、酸化したたんぱく質などが蓄積していますし、酸化ストレスによって細胞が損傷を受けると、その細胞はやがてがん化します。

 このように、強い酸化ストレスにより酸化された生体内の分子は、さまざまな病気の原因となっている可能性があるのです。

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/sanka-sutoresu.html

574 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:25:51.75 ID:sdve8i1H0.net
自分は強度近視由来の緑内障は生活習慣云々はあんまり関係ないような気がする

人間、生活習慣は悪いより良い方がいいに決まってるし
糖尿病になるよりならない方がいいに決まってる という点では
良い生活習慣は大事だね 

575 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:46:49.58 ID:wU1kqPmS0.net
主原因で分類すると>>513だから関係は弱くなるだろうが
>>551も言い換えればこうだからあまり直結にこだわる理由はない

どんなに視力が良かろうが悪化する人はするし
多少悪かろうがあまり悪化しない人はしない

576 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:23:48.98 ID:4AA50CSR0.net
緑内障スレと程遠くなったな

577 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:26:52.13 ID:4AA50CSR0.net
この嵐は緑内障ですらないんじゃね

578 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:40:59.38 ID:wU1kqPmS0.net
また>>574を使って悪いが
もしこう書かれていたら荒らしは絡んでこないのだろうか

自分は強度近視由来の緑内障は眼圧云々はあんまり関係ないような気がする

人間、眼圧は悪いより良い方がいいに決まってるし
高眼圧になるよりならない方がいいに決まってる という点では
良い眼圧は大事だね 

579 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 21:45:18.63 ID:FScLPJBf0.net
精神病だから書かないと心が落ち着かないんでしょ

580 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 22:05:17.22 ID:wU1kqPmS0.net
落ち着け
荒らすな

494 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 09:54:11.18 ID:hJaDUwHk0
めんどくさい

495 名前:病弱名無しさん :2021/04/17(土) 12:16:46.09 ID:jCiMFcky0
本当めんどくさい
生活習慣のせいにしたくてたまらないんだろうね
それ以外の話題になるとすぐ書き込んで生活習慣だ血流だという話題に戻す
同じ人の連投は分かってる
あ〜めんどくさい

533 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 22:42:50.20 ID:vmDBu6+20
真っ赤な人NGにしたわ
ウザいから

目薬さすと進行が緩やかになるから出すんでしょ
出してもダメでどんどん進行するなら世の中もっと失明する人たくさんいるんじゃないの?

534 名前:病弱名無しさん :2021/04/17(土) 22:51:12.99 ID:g/pz3U7p0
これは触っちゃダメなやつ

538 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 23:07:07.79 ID:ljl7WUfg0
ID:sKj7eOtD0がうるせーからとりあえずngでスッキリ

540 名前:病弱名無しさん :2021/04/17(土) 23:13:29.51 ID:3gv8EpNf0
妄想すごい

542 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 23:52:51.78 ID:4Y4QvRkH0
いつもの眼科否定くん

543 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 23:57:08.74 ID:2oKb+YE/0
精神病の怖さ

545 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 01:37:58.89 ID:mXCuzYZj0
まーた始まった

563 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 17:39:03.25 ID:FScLPJBf0
精神病で大変そうだな

570 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 18:47:36.60 ID:FME7O3gD0
もう無視したら?
生活習慣でNGするしかないよ

576 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 20:23:48.98 ID:4AA50CSR0
緑内障スレと程遠くなったな

577 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 20:26:52.13 ID:4AA50CSR0
この嵐は緑内障ですらないんじゃね

579 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 21:45:18.63 ID:FScLPJBf0
精神病だから書かないと心が落ち着かないんでしょ

581 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 02:44:43.11 ID:PUUtXXcH0.net
テンプレにケチつけてコピペして従わないのは荒らしって、、、
SNSでやれよ!!

582 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:13:11.92 ID:Y+Vkmw510.net
インスリン点眼の治験は今年11月まで続くのか…
良い結果が出るといいねえ

583 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:46:47.75 ID:IQFli+0K0.net
本当にそうだね

良い結果が出たなら自分も受けたい
副反応はあるのかな・・・

584 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 17:27:56.18 ID:QL0xOMWj0.net
どこで知ったの?
くわしく知りたい

585 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 17:28:28.76 ID:QL0xOMWj0.net
インスリン治験のことです。

586 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 18:46:44.63 ID:Y+Vkmw510.net
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04118920
モントリオール大学院でケベック州に住む15人を対象に
治験してるところみたいです

587 :460:2021/04/19(月) 18:48:00.10 ID:ZzaeYXCj0.net
>>528
今日MRI検査受けてきた

本当に下垂体腫瘍でした
血管を圧迫している?と言われました
下垂体に精通する医者がいる病院へ紹介状
書いてもらって、今日は終了しました

下垂体腫瘍での視野欠損てこんなに左右差
あるもんなのかなあ?
ネットで検査すると左右同時進行してるから
よく分かりません

588 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:16:14.11 ID:RRK6pDqe0.net
嘘臭い
病院の明細アップして

589 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:30:23.34 ID:z/Lpwm5x0.net
ど真ん中に腫瘍が出来て左右対称に成長すれば
両目外側から均等に欠損するだろうけど

腫瘍の成長が非対称なんだろうね

590 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:05:03.75 ID:xpgyXM2y0.net
白内障の手術をすると、厚かった水晶体の代わりに薄いレンズを入れるから
水が通りやすくなって眼圧が下がる人もいるらしい。
実際、緑内障患者に白内障手術をするケースもそこそこあるらしい。(youtubeより)
俺も白内障手術してみようかなと思案中。

だけど、レンズが合わなければやり直しとかできるんかな?

591 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:42:45.33 ID:QL0xOMWj0.net
>>586
訳してくれてありがとう
海外なんだね
成功してほしいね

592 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 21:25:10.75 ID:PJjoN00z0.net
>>586
樹状の神経がインスリンで改善するとのこと。それで点眼ってこと。
脳関門を超えられないから注射では駄目と。
ほんとかね?糖尿病患者は緑内障になりやすいとか統計あるのかな?

593 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 21:36:40.17 ID:lLsBN6gZ0.net
>>590
やり直しにはタイムリミットがある
基本的にはあまり進められない
と言われたな
眼圧もそんな劇的には下がらなかったよ
矯正視力が出ないほど進行してたので手術を受けて良かったとは思うけど

594 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 22:23:17.54 ID:FfcK+uWP0.net
>>587
あるよ。自分は左がかなり悪い。
自分は内頚動脈にかなり巻きついてたので完全に取り切れなかった。

でも下垂体腺腫なら分かって良かった。
自分も緑内障が進んで凹んでた時にこのスレで励ましてもらったよ。

595 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 07:51:43.40 ID:TFcIhYBR0.net
>>590
オレもそれほど下がらなかった
仕事柄、細かい字が見えないと困るので、早めに受けたせいもあると思う

596 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:06:18.15 ID:xWDHzL4I0.net
最近視力が悪くなったと思い、昨日の夜空いてる眼科に行って視力検査や眼圧の検査をしてもらいました
左目が視力0.3右目が0.2
眼圧が左目が16、右目が17でした、年齢は30歳です
母が緑内障で治療用の目薬使ってるそうです
これはまずいでしょうか?今すぐにでもちゃんと緑内障用の検査をして薬もらって治療するべきですか?

597 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:21:57.65 ID:ZO/JFWgL0.net
母親が緑内障なのにその眼科で緑内障の検査できなかった?

598 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:24:24.74 ID:ltP0HkNE0.net
>>596
心配ならすぐに検査すべきだ
何も無ければそれで良し、なにかあったら早期治療してもらえる

599 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:30:44.54 ID:xWDHzL4I0.net
>>597
自分が無知だったので遺伝する可能性があるとは知らなかったのでその眼科では受診してません
>>598
ありがとうございます
数値的にはまずいですか?

600 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:35:42.32 ID:ZO/JFWgL0.net
数値は普通なのでその眼科で母親のことを話して正常眼圧緑内障の可能性を検査すれば良いかと

601 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:48:10.57 ID:zl6/2KSu0.net
>>596
眼圧の正常値は10〜21ですから あなたの眼圧は正常値です
視力が0.2や0.3の人は世間にた〜〜くさん居ます 人口の1割以上は居るかも・・と勝手に思います。
これまで視力はどれくらいだったのですか?
例えば昨年までは1.5だったのに急に0.2になったなら心配ですが、
昨年は0.6だったのに0.2に下がることはアルアルだと思います。
緑内障は遺伝するケースもあるそうなので自分もそうかも・・と思われる気持ちは解りますが、
【今すぐにでも】検査する必要はなく1ヵ月後でも3ヶ月後でもよいと思います。
一般的な緑内障だった場合、3ヶ月目薬開始が遅れたからといって何の問題もないと思うからです。

しかし、昨年までは1.5だったのに急に0.2になったってことなら
緑内障以外の目の疾患などの可能性もあるので早目に検査を受けた方がよいように思います

602 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 18:47:33.02 ID:ltP0HkNE0.net
>>599
数値的には問題無いけど、眼圧が正常値内でも緑内障を発症する人は居る(ぐぐれ
不安な気持ちを抱えたまま何ヶ月も過ごすのなら、早めに医者に行き不安を払拭した方が良いだろ?

自分なら明日にでも行くよ。親のこともきちんと話して検査をして貰う

603 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:03:45.16 ID:ZO/JFWgL0.net
正常眼圧緑内障だったとしても焦る必要はない
あえて言うならスムーズな早期発見のためにもOCTがある眼科を選ぶ

新しい医療機器”OCT”を導入しました
http://www.kajikawa-ganka.jp/s_oct/

604 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:11:21.76 ID:Y493Eywr0.net
今時OCTない眼科なんてあるの?

605 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:19:19.01 ID:ZO/JFWgL0.net
100%あるもの?

606 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:43:14.94 ID:IOAAFF+00.net
デカめの病気なら普通にあるだろうけどクリニックだと割とないところ多い
都内だけど引越しで転院する時OCTありのところ探すの割と手間取った

607 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:43:52.90 ID:IOAAFF+00.net
病気じゃなくて病院や

608 :596:2021/04/20(火) 21:24:39.88 ID:DfVMv1KG0.net
アンカなぜか2つまでしか書けないのでまとめてレスします
皆様ありがとうございました、視力は6~7年前は1.0とかだったのですが段々下がって0.5とか0.3と下がってきた感じです
先生には「12~13が平均的から少し高いね」って言われました…

609 :596:2021/04/20(火) 21:37:04.16 ID:DfVMv1KG0.net
これってOCTやってませんよね?
OCTやってる眼科探してみます
https://i.imgur.com/jep7vZK.png

610 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 21:54:56.90 ID:htBXhymb0.net
眼底三次元なんちゃらがOCTじゃないかな

611 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:00:23.31 ID:OrKGPkmV0.net
自分も強度近視で親が緑内障で、この前眼科行ったら眼圧18
OCT 眼科で検索したら近くのクリニック出たよ
OCT含め緑内障の検査を予約して、再度行くことになった

612 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:03:42.26 ID:ZPubV0bD0.net
>>604
開業医でOCTの無い眼科もある。網膜の検査に使うOCTは、断層写真をとる検査と、
網膜厚を測る検査の2種類がある。緑内障検査は網膜厚。

613 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:08:47.90 ID:uP++fLZz0.net
緑内障疑いあったら眼底検査で、なんちゃら陥凹って言われるのでは?

614 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:12:50.47 ID:ANgNUr9u0.net
OCTは片眼ずつ機械にアゴのせる。
赤い十字を見る。撮影。で終わり。

615 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:15:24.86 ID:GASTdeOf0.net
>>609
一通り検査してるから問題なくないか
眼科医から全く何も言われなかったんだろう?

616 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:18:56.83 ID:GASTdeOf0.net
>>611
行くことになったとは?
自分の意思じゃなくて行かされる?

617 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:21:12.34 ID:GASTdeOf0.net
眼圧18の眼科にOCTが無かったから別の病院を紹介されたという意味か

618 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:29:21.48 ID:zl6/2KSu0.net
611はOCT 眼科で検索したら近くのクリニック出たよ
と書いてるから、自分で検索したら近くのクリニックにOCT がアルことがわかったので
そこに行くことにした という意味じゃね? 知らんけど

619 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:30:21.01 ID:uP++fLZz0.net
心配ならやっとけば安心だもんね

620 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:53:15.25 ID:GASTdeOf0.net
>>618
行くことにしたならそう
行くことになっただから誰かに行かされるのかと

621 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:16:49.33 ID:DtlEqsW50.net
>再度行くことになった

一度行ってその日にはしっかりした検査出来なかったから
次は視野検査等々って事じゃ?
視野検査の予約って何処も結構詰まってるし

622 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:34:14.77 ID:GASTdeOf0.net
そういうことじゃないんだが
本人以外から何人も答えてもらうような疑問じゃないから気にしないでくれ

623 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 00:21:41.34 ID:lJ3LZ7pz0.net
611です
そうです、前にも書き込んだ者ですが
父親が緑内障の手術繰り返してるので、
自分も絶対リスクあるので行った
近くのクリニックにOCTがあって、診察に予約不要みたいだったから行ったら、
OCT含め緑内障の詳しい検査は予約が必要みたい

624 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 13:52:34.73 ID:60eQiN3Q0.net
>>609
一番下の三次元・・・がOCT。
機械をのぞき込む検査を3つやらなかった?
気球が見える奴、目に風を当てる奴、特に何ごともなくまばたきをしばらく我慢して前をぼーっと見てる奴。
最後のがOCT。

625 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:01:11.60 ID:xckFFDMw0.net
去年、腱鞘炎になって近所の整形外科でステロイド注射すること2回
治らなかったので別の整形外科で手術して更に3回目のステロイド注射した
後で調べたらステロイド注射の禁忌に「緑内障の人」とあった
どの整形外科病院も打つ前に何も注意喚起してくれなかった

626 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:13:12.08 ID:6ysT9N6z0.net
本当に禁忌の緑内障患者は眼科医に警告されていてステロイド注射前に自分から整形外科医に申告する

627 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:21:03.83 ID:ab9xoOMa0.net
局所注射ならそんな神経質にならなくていいんじゃないの?

628 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:45:52.21 ID:xckFFDMw0.net
>>626
そうなんですか
もう事後だし何ともしようがないですけど
少し安心しました
ありがとうございます

629 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:46:41.68 ID:4vuA1mlz0.net
レスポンダーじゃなければ大丈夫だよ
その後眼圧急上昇してないでしょ?

630 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:18:53.94 ID:xckFFDMw0.net
レスポンダー?薬が効く人?

腱鞘炎手術と緑内障診断は先週次々と起きた事で…3度目のステロイドは一昨日で、ここで遡って勉強しています
眼科受診は来月半ば予定で今の点眼薬もまだ初めてで効くか様子見です
不安でつい書き込みましたが、色々ありがとうございました

631 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 17:25:09.29 ID:dksSGR/S0.net
https://mobile.twitter.com/SCMPNews/status/1384766350103498752

盲目の母親をエスコートしていた子供が線路に転落
駅員が勇敢にも間一髪救出
よかった!
(deleted an unsolicited ad)

632 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 19:12:53.90 ID:iGy7Uc+H0.net
フルメトロンって目薬は眼圧が高くなりますか?

633 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 19:26:38.19 ID:4MGC2T0D0.net
高くなるようです。1年以上前に使ってました。
私はこれをもっと薄めた? 「フルオロメトロン 0.5%」が処方されています。

634 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 21:47:01.91 ID:mmHdG9s80.net
近赤外線療法 効き目いかがなんでしょうか
経験した方などいらしたら、情報をお願いします

635 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 14:03:41.51 ID:dJSCyTjn0.net
左右の目で明るさが違う

気になりだしたら色々な事が気になって良くないよな

636 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 14:23:20.57 ID:sy4nZi2Y0.net
>>635
私も明るさも色も違う
だけど、検査しても何もないし緑内障とも関係ないって

637 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 20:43:19.62 ID:XK12YL3k0.net
前に検査してもらったら軽い睡眠時無呼吸だったから機械も貸してもらえず終わったけど無呼吸は緑内障に悪い事わかってるから機械を貸してもらいたいけど借りれるのかな…?同じような人いる??

638 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 20:57:22.16 ID:+nOeFsKO0.net
先ずはマウスピースからでしょ
軽度でCPAPはあり得ん

639 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 22:57:52.19 ID:BzyzFb9R0.net
2月の視野検査が-7くらいで
4がつの中心視野が-6だった
どう解釈したらいいでしょうか?見方教えてください

640 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 00:03:43.36 ID:lTgdBBgy0.net
3年前に緑内障で片目完全失明してそれから病院行ってないんだけど失明したあとって皆さん診察してるのかな?

641 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 00:06:59.80 ID:LWsm67/K0.net
3年前に胃ガンで死んでそれから病院行ってないんだけど死んだあとって皆さん診察してるのかな?

642 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 00:12:44.02 ID:AQjwyDbr0.net
久々に笑ったw

643 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 00:13:05.46 ID:AQjwyDbr0.net
いや笑っちゃいかんなw

644 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 01:42:20.03 ID:79fF94500.net
つまんね

645 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 06:47:41.95 ID:zEUspSZd0.net
見えてる方の片目も失明するとか思わないの?

646 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 07:21:13.97 ID:MTWECL350.net
>>640
車とか自転車とか乗れますか?

647 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 10:26:08.06 ID:lTgdBBgy0.net
>>645
20代から緑内障で失明が48歳だったけど見えてる方は全く問題ない

>>646
車は乗れるけど自転車は平衡感覚がつかみづらくなった

648 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 13:15:05.89 ID:chVKE4gU0.net
>>647
知り合いに若い時に野球でボールをぶつけて急性緑内障になった人いるわ
やっぱり急性緑内障?
その人は普通に車乗って仕事してる
遠近感なくて苦労したけど慣れで何とかなると言ってた
たまに物を掴み損ねるらしい

649 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 13:16:30.58 ID:ELW0u59X0.net
>>639
ハンフリー視野検査でマイナス2や3の誤差はふつうのこと

650 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:03:19.82 ID:X0MqtkkH0.net
眼圧って普通の人だと11~12辺りってマジ?15はやばめ?10~21が平均とか正常値って言われてるけど

651 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:10:06.03 ID:Rp2r5y8K0.net
普通の数字だけど自分は15から17で正常眼圧緑内障と診断されて目薬で11に下がって進行止まってる

652 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:10:19.36 ID:m7tr9m/W0.net
普通の人が11〜12というソースは?

653 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:32:22.14 ID:ZmoupzZS0.net
>>652
眼科でそう言われた「それぐらいの人が多め」って君は少し高めだねって

654 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 15:01:42.88 ID:lTgdBBgy0.net
>>648
うん外傷性緑内障
確かに遠近感つかめなくて近くの物の方が見えないことが多い

655 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 15:01:43.73 ID:bxLjL8Zm0.net
眼圧高めって言っていいカモだもんな
毎月眼圧検査してくれるし、半年に一度は視野検査その他の検査
高い機械は稼働率上げなきゃだし

656 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 15:52:22.31 ID:CYxO6yl/0.net
11から12?
そんな低いの?

657 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 16:10:23.78 ID:AQjwyDbr0.net
マジ?
18の自分ヤバめだな

658 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 16:20:14.41 ID:e1aPXUsA0.net
目薬で10まで下がった時に流石に低すぎるってんで目薬弱いのに変更になったぞ

659 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 16:24:26.61 ID:OAjtZ+VW0.net
>>656
>>657
あくまでそこの眼科で言われただけなので…

660 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 18:13:51.15 ID:sauD5Nxp0.net
12くらいになったけど先週14になってて目薬変更になった

そしてステロイドが緑内障に禁忌っての知らなかった
先々週に脚の炎症抑えるのにステロイド注射したんだけど
これが影響したのかな

661 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 18:26:41.00 ID:HAP8vKIK0.net
不眠症で睡眠薬飲んでるけど、睡眠薬も眼圧上げるの多いんだよね。心療内科の主治医は閉塞隅角でなければ大丈夫とは言っているが。

662 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:02:08.73 ID:dRUiuAHt0.net
29歳、本日右目のみ緑内障と診断され目薬&眼医者さんとのおつきあいがはじまりました。
初心者なんですがMD-15ってどんなもんなんでしょう?

663 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:06:39.04 ID:e1aPXUsA0.net
>>660
ステロイドで眼圧上がるのは4人に1人くらいの割合
上がるとしたらもっと20とか30とかまで上がるからそこまで関係ないと思う

664 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:20:15.19 ID:LWsm67/K0.net
>>662
0 〜 -6 : 初期
-6 〜 -12 : 中期
-12 〜 それ以降 : 末期

665 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:49:50.57 ID:du1Wuh5a0.net
>>662
視野検査の結果、MD値が−15だったってことですか?
人生初の視野検査ならMD値は全くアテになりません 検査の勝手がよくわからないからです。
何度もやってそのくらいの値なら中期かと思います
又、強度の近視なのに裸眼で視野検査をした場合も結果は全くアテになりません
視野以前に光がよく見えませんからね
私も強度近視なのに裸眼で検査された時の結果はそりゃ酷いものでした(失明目前のような値?)
後に矯正視力で検査してくれる病院に行ったら初期の値でした

666 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 20:21:27.23 ID:Tz7q8hF00.net
>>665
>>664
おっしゃられてる通りの検査しました。近視で裸眼で勝手もわからん状態です…。
次回の診断行った時に確認して、ダメそうなら病院変えてみます。ありがとうございます

667 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 21:13:08.26 ID:chVKE4gU0.net
>>654
片眼は
無事なんだろうから大切にして下さい
両眼やられるとどうにもならんから

>>666
普通は眼鏡外して目の前の矯正レンズ覗くのよ
そんな糞病院あるのかビックリだわ
俺はもはや矯正視力も出ないけどね

668 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 16:51:25.21 ID:P9zmAhN00.net
ハードコンタクト愛用者です
いつもコンタクト入れてると申告すると外すように言われ裸眼と矯正レンズで視野検査するのに
見かけたことない検査員(中年女性)が担当だった日
コンタクト入れてると申告したら「そのままでいいです」とコンタクトのまま検査しようとされた
「いつもレンズ外して矯正レンズでやってますけど・・・」と何度も強く主張したら
やっと「じゃあ、あちらでレンズ外してきて」と誘導してくれた。
仕事自体には慣れたベテランって感じの人だったのに
当然のように普通のようにコンタクトのまま検査しようとしたことにビックリ

ハードコンタクトレンズ入れたままだと
検査中は瞬きが少ないからレンズ乾いてきたり固着したりして
まともな検査ができるはずもないのに

669 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 17:08:11.03 ID:tdmhxZPc0.net
うちの眼科は検査中は「どんどんまばたきしてください」て言われるよ
まばたきは機械がわかるんだと思うよ

670 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 17:19:11.97 ID:u7ONiQqk0.net
死ぬ恐怖、失明の恐怖は、どうやって乗り切れますか?

671 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 17:25:52.81 ID:t6R5rK820.net
>>668
ソフトだけど、いつもコンタクトしたまんま視野検査してるよ

672 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 18:16:45.64 ID:Bt35j3me0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/293ce83d3e8c8e66851448b2c050f9d50bca4fe5
緑内障にも良さそうだな

673 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 18:29:40.86 ID:NCGkEh3A0.net
視野検査だけじゃなく眼圧測ったりもコンタクトじゃできないと思うけどいつもコンタクト付けていくの?
自分も0.02の強度近視で眼鏡だとイマイチな見え方だけど取り外し面倒だから眼鏡で行ってる
瞬きは機械が判断して目瞑ってたり目を逸らした時は後でまた別判定でやるから我慢しなくていいよ

674 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 19:13:33.58 ID:P9zmAhN00.net
668です
瞬き普通にしても良いのですね、知らなかったですありがとう
ソフトレンズのまま検査する病院もあるのですね 
私も強度の近視で朝起きてすぐレンズを入れ寝る直前に外します(基本、起きてる時間ずっとレンズいれてる)
ハードコンタクトで1.0近くの視力が出ますが
メガネでは0.1くらい?しか出ないしそのメガネでも見え方が大きく湾曲するので
メガネで外出したのはこの約30年で1〜2回しかありません

675 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 19:16:04.53 ID:MUOIPMOJ0.net
>>673
最初に眼圧と視力を調べるから受付けが済んだらコンタクトレンズ外してる
電車・バスで行くときは裸眼か眼鏡

ハードレンズだと瞬きの度にレンズが動いて視野検査やりにくい気がする

676 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 20:39:30.06 ID:P9zmAhN00.net
皆さん
両目を瞑って左目を左手で覆って視野検査のことを考えたら
瞑っている右目 ポツポツと光が見えたりしませんか? 私は見えます
視野検査の事を考えてるから脳が見えたような気にさせるのかな〜と素人推測を勝手にしています

そして視野検査中も上記のような事が起きてるのでは?と思ったりします

677 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 21:03:29.71 ID:gALjMy930.net
視野検査の光みたいにあちこちで点滅するのは見えないけどもともと目閉じてもなんかギラギラしてるっていうかいろんな光見えてる 前にも書いたけど星みたいのが舞ってる

678 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 21:17:47.87 ID:DRxBRhz80.net
視野検査てコンタクトレンズ影響あるの?

679 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 21:28:44.50 ID:nDxMESJG0.net
基本的にないって説明受けたね
でも自分の場合は
コンタクト>裸眼>レンズ
の順で楽
レンズがあると慣れてない距離(メガネよりも遠い位置)にレンズがあるから中心の点にピントを合わせようとして疲れる

680 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 22:53:59.95 ID:u3ncNk3i0.net
強度近視あるからメガネ使い分けてて、家では弱めのメガネ
弱めに作ってても、1メートル先は少しボヤけてる
緑内障が怖すぎる

681 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 23:01:52.25 ID:+IEVcxTW0.net
>>680
その程度はこのスレだと割と普通だと思う
かくいう自分も強度近視&絶賛緑内障中

怖がったら治るならいくらでも怖がるけど、
怖がったところでなんもメリットないぞ

682 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 23:12:16.25 ID:nFoduav30.net
32で緑内障発覚したわ
発覚した時に視野見たら左は3/4 右は2/4見えなくなっていたみたい
1年ぐらい検診してるけど眼圧は10ぐらいをキープしてて視力は悪化なし
中央付近の視野は大丈夫っぽい

呑気に自分の打ったゴルフボール見えないんだけどなんか対策ないか聞こうと思ってここ来たけど自分の目が急に不安になってきた
コンタクトは悪影響ないんだよね?
まあ自分にできることは目薬毎日きちんと挿すことぐらいしかできないんだけど

683 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 03:40:36.16 ID:s0w11RPM0.net
>>682
眼圧はどのくらいですか?
その歳でというとかなりの強度近視とかですか?
年齢的に将来考えると憂鬱よね、自分もだけど。

684 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 11:29:23.42 ID:Lkrl0SCd0.net
>>677
それは光視症だ。
網膜剥離が進んでいる。
すぐに医師に見てもらわないと数日で失明する。

685 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 11:29:55.15 ID:Lkrl0SCd0.net
>>676

686 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 11:48:31.89 ID:IdIS1ppQ0.net
眼圧高いな、18と22
老眼にもなってまともに見えない
でも医者は視神経はまだ大丈夫だからと言う
緑内障予備軍とか言われたけどそんなもんなのか?

687 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 11:49:55.53 ID:KaWXgrSC0.net
とりあえず、このスレにいるって事は眼科にかかっているのだろ?
なんでその症状を医師に尋ねないのかな

自分は暗く見えるとか線が歪むとか言ったけど、
緑内障のほうが重要だからって言われた。
そうなのか疑問なんだが別の医師に診てもらった方が良いかな

688 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 11:51:26.38 ID:KaWXgrSC0.net
>>686
そんなもんだ
自分も同じ。目薬で眼圧を下げているところ
視野欠けのない状態で分かったのだから、良かったと逆に思う事にした

689 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 12:52:33.21 ID:vUGo3rgc0.net
>>686
老眼にもなってるってことは40歳以上かな
40歳以上で視神経は大丈夫で緑内障予備軍と言われただけなら
全然大丈夫だと思う まあ眼圧高めだから1年に1回ほどは検診受けた方がよいと思うけど

自分は40代半ば初診時に眼圧は正常値 視神経4割死んでる 緑内障初期確定
初診がそれでも10年経った今、あまり悪化せず初期のまま
よってあなたは余裕で大丈夫と勝手に思う

690 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 13:08:52.78 ID:vUGo3rgc0.net
>>686
連投ごめん
自分が上に書いたこと覆すようだけど
いくら予備軍といっても眼圧18と22は高いような気もする

自分は確定者だけど
予備軍の人にも医者って目薬処方してくれるものなのかな?
昔、医療事務の勉強を少ししたことあるけど
カルテに病名(診断名)を書かなければならなかったような気がする
念の為、目薬を・・と希望しただけなのに
カルテ上は緑内障と書かれてしまい、医療保険に入りずらくなったりするのかな
自分には関係ないことだけどふと思った

691 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 15:33:07.13 ID:fM5qDD3z0.net
>>662
中心の感度が低下してきたら抹茶飲め

692 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 17:06:26.15 ID:ttGnXSM10.net
自宅でも眼圧測りたいな
あるみたいだけど値段が分からないんだよな

693 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 17:35:10.71 ID:6ggvXTEj0.net
指で押さえて、親指の付け根くらいの弾力があればOK

694 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 18:01:59.06 ID:GHR0qTsy0.net
素人が下手に眼球に圧かけたら網膜剥離の原因になるからやめとけ
特に緑内障や強度近視で網膜薄くなってるやつはただでさえ剥離のリスクが高いから

695 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 18:15:37.30 ID:hoCFLY440.net
目をギュッとつぶるのもよくないの?

696 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 18:37:38.59 ID:GHR0qTsy0.net
流石にそれくらいは問題ないんじゃない
よく聞くのは目を上下左右に動かす体操なんかで硝子体繊維が強く引っ張られて網膜剥離至ったとか
アトピーなんかの人は目をよくかくから網膜剥離になりやすかったり
市販の目元マッサージ機なんかにも-6D以降の近視は網膜剥離の原因になるから使用しないでくださいの表記あったりするしどれくらいからかってのはよく分からん
ちなみに自分は強度近視なんだけど急に片方の視界に墨を垂らしたようなモヤが広がって慌てて病院行ったら網膜裂肛になってて墨みたいなのは血だったとか
ただ散歩中に歩いてただけなんだけどねw
強度近視は本当いろんなリスク孕んでて嫌になるよ

697 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 19:34:37.31 ID:8qru1sAD0.net
>>692
50万くらい。 個人販売はしてない。
だから、医者に頼み込んで病院経由で販売してもらう。 そして消耗品代も1,2万かかる。

698 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 22:37:16.03 ID:V0Kq62ET0.net
 どうなんでしょうか。

 素人考えだと、眼圧を下げるしか方法がないのであれば、とにかく、すぐに手術をして、できる限り、眼圧を下げば良いように思います。
 ちまちま目薬差して、種類を変えて、それで進行が止まればいいけれど、とまらないのであれば、とっとと手術をして、あとは運を天に任せる。
 あとは、時々、眼圧を測るくらいで、新たな手術法が出たらそれを受ける。

 眼圧も、自宅で測れたら、しばらくは医者に行かない。
 視野検査、意味があるのかと、最近思う。

 長々と、目薬差し続けて、眼圧の上下に一喜一憂しながら、視野が欠けていく、これじゃ精神持たない。

 直らないばかりか、進行も止まらないのに、高額な目薬を買って、毎日点眼し、高額な検査費用を定期的に納めていく。
 医者通いでどれほどの時間を費やしてきたのだろう。

699 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 23:09:16.43 ID:uXYFO/Gk0.net
>>698
安易に手術しても確実に進行止まるわけでもなし、結局目薬かなぁと思うよ
再生医療とかが実用化されたらワンチャンと思ってる

700 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 09:27:23.65 ID:YIx6mJXf0.net
700

701 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 09:31:37.44 ID:XPY5JEt70.net
手術3回しても結局失明した身だけど眼圧がマジでやばくて仕方なかったとはいえ3回もする必要あったかな?と思う

702 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 09:33:24.10 ID:op6xYOIB0.net
>>701
片目だけ?

703 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 10:16:06.92 ID:9i2dFSzI0.net
緑内障疑いで、念の為MRI検査したら下垂体腺腫が見つかった者です。
手術すれば治る!と思っていたんだけど
今日紹介状貰うために眼科に行ったら、緑内障も併発してる可能性があると言われてもう踏んだり蹴ったりで泣きそうだ
視野検査の結果が、下垂体腺腫の特徴が出ていないらしい

704 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 13:12:35.21 ID:0lLmqHG50.net
今見つかってまだラッキーと考えるんだ

705 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 13:59:31.43 ID:x5o3iPrn0.net
午前中受診してきた
2ヶ月ごとの定期受診をたった1回飛ばしただけですごく怒られて
目を覗くなりあー悪くなってる
5年後10年後は保証できませんよ、と言われた
目薬は家に在庫あり欠かしてなかったんだけどな

706 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 14:12:12.97 ID:YPSCF3Z00.net
機嫌悪かったんじゃない
気にすんな

707 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 14:52:36.86 ID:XPY5JEt70.net
>>702
片目だけだよ

>>705
この病気はそんなの関係なく進行したりしなかったりだから気にしないで
ストレスは一番良くない

708 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:12:24.55 ID:3P5KsSgP0.net
>>705
そういう風に脅す医者って最低だよね

709 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:15:42.93 ID:in2t+cEl0.net
何それ医者変えたほうがいいわ

710 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:20:17.29 ID:5W74QZVc0.net
>>701
全部レクトミー?
それぞれの手術はどれくらい効果続いた?

711 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:33:38.74 ID:0wusQ1sl0.net
>>705
いやな医者だね
早く潰れますように。ナムナム

712 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:37:00.44 ID:OdiLJaiv0.net
小林君はどうやら薬が効いていないようだ。精神科の。

713 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 17:24:26.45 ID:pw+y1TgP0.net
45歳、強度近視
片目8MDもう一方は正常
逃げ切れますよね?
不安です。

714 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 18:02:30.18 ID:op6xYOIB0.net
>>713
恐らくは大丈夫だろう。
どう最悪でも片目は生き残ったまま寿命を迎えることだろう。

715 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 18:05:12.29 ID:rzMEWF9c0.net
>>713
−8MDという値に信憑性があるかどうかわからない
実際は−5MDくらいの可能性もあると思う

又、−8MDという値に信憑性があると仮定して
強度近視だから10年前からそれに近い値だった可能性もかなりある
もしそうなら元々進行はゆっくりだし更に目薬も開始したら十分逃げきれそう。
しかし2〜3年前まで正常値だったのに現在−8MDになってしまったなら
逃げ切れるかちょっと心配なような気がする

716 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 18:50:26.59 ID:2yaVHC+q0.net
>>705
そんな言い方をする医者なんてろくなもんじゃないよ


今日検診に行ってきた。眼圧が21→17に下がった
17なら大丈夫だって医者は言うけど、マジっすかね・・・

717 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 19:21:43.71 ID:vPtkH7yV0.net
長年点眼治療してる知り合いは「眼圧下がってきたから少し点眼薬を止めましょう」って中断してる
数値は知らないけどそんな事も有るんだね

718 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 19:30:27.45 ID:ym3Muv3K0.net
下がりすぎることもあるからね

719 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:20:35.19 ID:riJ+iwQ40.net
下がりすぎて悪影響ってあるの?

720 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:25:41.03 ID:fkv7LFe60.net
低すぎると逆に眼球の形保てなくて網膜に皺が寄って視界が歪んできたりする

721 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:46:49.72 ID:Gmf/Q8TX0.net
>>703
自分も下垂体腺腫と緑内障両方だよ
だから脳神経外科にも眼科にも通院
ホルモンの異常もあってそっちでも病院通ってる
分かったのはラッキーと思って少しでも元気に楽しく過ごせるように頑張れ
彼女も支えてくれるみたいなこと言ってたし、ちゃんと医師の言う通り目薬さして
少しでも視神経守って行くのが最善だと思うよ

722 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:51:21.28 ID:rmYxv1bp0.net
45歳
右目が白みがかって見えるから白内障と思って眼科行ったら緑内障だった
両目だと今のところ日常生活に問題ないけど右目は元に戻らないと言われ少しショック
これ左目も緑内障になったら新聞すら読めなくなるし背筋が凍る思い

723 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 05:43:02.71 ID:MlG0Lnx20.net
消耗品だからしょうがない。今見つかって良かったって思うようにしよう。目の病気は他人がどう言おうが。なったものだけにしかその苦しみはわからない。

724 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 07:36:23.26 ID:6qW6guje0.net
>>716
眼圧は中期までなら2割、末期で3割下げるのが目標値

725 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 07:43:11.38 ID:Vc6Fdl5W0.net
>>705
えー?
自分は通常は4ヶ月ごとで、ちょっと数値落ちたときは3ヶ月後だったよ
そんなに急激に悪くなったりしないと思うけどなあ

726 :716:2021/04/27(火) 09:00:58.26 ID:wzQYZIgH0.net
>>724
ありがとう

727 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 09:13:14.65 ID:a3SLrDHN0.net
まぁ、勝手に治療止めて数年経ってから
「見えなくなってきたから治してくれ」
って感じで来る人が毎年一定数居るって言ってたし
強く言う先生が居るってのも仕方が無い

2ヶ月が半年、1年ってだらける可能性だってあるし

728 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 12:46:47.33 ID:UMmjdnmE0.net
まあ1発ガツンと怒られてもダメな人にはサジ投げる準備かな
チョイチョイ軽く怒られるくらいがいいかもね

729 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 13:48:28.26 ID:Um0HH7KY0.net
パワハラ脳は早く失明しますように。ナムナム

730 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 14:40:56.28 ID:1pEdz8A/0.net
>>705
俺なら変える。良い医者に恵まれますように!

731 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 18:35:03.12 ID:syBU6a6H0.net
>>705
現在緑内障どの程度で進行具合はどんな感じなのですか?
もし本当に悪くなってるならガツンを怒ってくれる医者は有り難い存在だと思います
進行のスピードがそれなりに速いのに指示した時期に診せに来なかった事を叱りもしない医者が
良い医者だとは思わないからです。
良薬口に苦しという諺もあります

保存してないから辿れませんが
以前此処で進行の速い人の経緯が書かれたブログが貼られたことがあります
それ読んだ時、医者が呑気過ぎてビックリしました
進行の遅い患者と同じような対応しかされずどんどん進行されました。

732 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 18:59:32.90 ID:syBU6a6H0.net
>>705
連投ごめん
1回飛ばしてしまった際には
「ぎっくり腰で・・・」などと
嘘も方便でそりゃ仕方ない・・と思われる理由を言った方が良いと思います。
まあ医者もホンマかいな?と心の中では思うでしょうが・・・

目薬在庫あったし毎日キチンとさしてるし・・・というお気持ちはよく解りますが
その気持ちを医者に見透かされてはいけない

733 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 19:05:49.27 ID:QV5Gik+50.net
良いレスだわ

734 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 23:43:45.65 ID:yeyWtrhm0.net
ああそうね
進行度合いによってはあまり間隔開けない方が良い場合もあるよね

735 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 17:23:47.70 ID:gHJLEtMh0.net
はっきりと患者のためを思って怒ってくれる医師はありがたいよね
でも>705を読むとそうは思えなかった・・・(^^;)

736 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 20:28:39.56 ID:L4vy+3ZS0.net
怒る怒らないじゃなくて言い方がおかしいんだよ
病院通ってたって10年後の保証なんてないし

737 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 01:27:10.27 ID:RZ/fTgR80.net
口が悪くても、患者の為に最善をことを・・との思いからの発言ならいいけどね

自分に限って言うと
歯医者と内科クリニックは通院可能な距離に沢山あるのでこの先生苦手だなと思えば
いくらでも通院先を変えられるけど
眼科と耳鼻科は選択肢がほとんどない

738 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 01:53:52.16 ID:gvZT91Lx0.net
悪くなったのは俺のせいじゃないって言いたいのかなと思った

739 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 10:45:25.96 ID:iXlsKFPt0.net
>>737
同じく皮膚科もない

740 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 14:30:58.29 ID:OzutP4l00.net
キツく言う様な先生はちゃんと検査に来なかったり
点眼忘れの多い不良患者を相手にしてもイライラするだけだろうから
去って行って貰った方が気分は良いんじゃないか
緑内障患者でも月に3回以上点眼を忘れる患者は3割前後居るらしいし

手術も1時間掛けてレクトミーしても30万程度にしかならないから
数分で出来る白内障をポンポン回した方が何倍も稼ぎになるって嘆いてたわ

741 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 00:27:05.54 ID:sQN7FJSb0.net
>>724
正緑は眼圧が問題じゃないんだよね?
9割は冷え性で血行不良

742 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 00:33:19.54 ID:4TFkDF6u0.net
何度目だよそれ
一生冷え性の治療してろよw

743 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 00:44:51.36 ID:9FnPa0zY0.net
血行不良はまだ分かるが冷え性9割は盛りすぎ

744 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 06:47:13.76 ID:qLXyH7pR0.net
そろそろまた血流の話が出ると思っていた
やっぱりな

745 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 08:20:08.31 ID:cSTKDmV40.net
同一人物でしょ

746 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 11:21:57.09 ID:HtoFzdav0.net
この人、両目失明してるのに見えてるじゃないか。
https://www.youtube.com/watch?v=vH0pJMobYbM

本当に失明している人に失礼だし迷惑。

747 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 15:17:09.59 ID:OEpRdTO70.net
>>746
見えてんの?まあそんな感じするけど

748 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 15:50:08.52 ID:xLVtaoNy0.net
網膜色素変性症って言ってるし医学的失明じゃなくて社会的失明なんじゃね
そこをボカしてるからなんとも言えないけど、こういう動画って物はいいような場合があるからな

749 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 18:21:07.53 ID:mi36CrnI0.net
毎日朝起きたら左目だけ濾過胞(袋)が張ってるような感じがするんだけど手術した人で同じような人いる?
起きて少ししたら張ってるような感じはなくなる

750 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 19:07:49.30 ID:hMJvjJFF0.net
>>716
亀レスだけど平均値って10~21だから17は平均じゃないの?

751 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 21:59:47.66 ID:uuUI15Zm0.net
失明=全盲
ではなかろう

752 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 09:34:59.22 ID:YPSUr0nA0.net
>>750
レスd

目薬でもっと下がるかと思ってたんだよ

753 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 12:09:04.84 ID:puYAyrei0.net
両親が緑内障で、自分が強度近視の者だけど
診察行って、まだ緑内障ではなかった
眼圧が16だったけど、日本人の緑内障の7割が正常眼圧だから当てにならないと 
ただ視神経見ると素因はあるとのこと…
ひとまず年1診察来てくださいとのこと 
それにしても3000円かかったし、高いね
背に腹は代えられないが

754 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 13:25:38.02 ID:F8s7lCnV0.net
健保食い潰しの労災保険金泥棒死ね

755 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 13:48:54.77 ID:ZRqKhSKk0.net
>>753
お年は?
それが結構重要

756 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 17:21:06.45 ID:k6DLeCT40.net
>>755
いま23才です

757 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 17:22:26.77 ID:KloG6fLu0.net
隅角ってどこにありますか?
顔を外から見て鼻側?耳側?

758 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 17:23:51.32 ID:YPSUr0nA0.net
>>753
たかが三千円だ
高くは無い
一生のことだろ

759 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 18:08:01.58 ID:puYAyrei0.net
>>755
37です
年齢的にはこれからかもしれませんが、怖いです
>>758
そうですね 目は大事なので…

760 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 18:43:40.46 ID:/PxUGZit0.net
>>759
40歳で20人に1人、70代では10人に1人が緑内障になるその中で半数以上が未治療でさらに全体で失明まで至るのは1%前後
その年齢でまだ進行してないなら今後ちゃんと経過を診てもらってれば緑内障で失明する確率はかなり低いよ
ただ治療が始まったらお金がかかるのは仕方ないね
その3000円に加えて一本辺り1000円の目薬代が出てくる
安いジェネリックもあるけど大抵防腐剤入ってるから長期で投与する物だから高いけど先発品がいいんだよね
緑内障になってからだと諸々保険に入りにくくなるから考えてるのがあるなら今のうちに入っておいた方がいいよ

761 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:07:10.88 ID:dbVnjEFw0.net
>>759
目薬は緑内障発症した後だろうから
それまでやれることは普通のメタボ予防を心がける
イメージとして緑内障は目の心筋梗塞
高血圧や高血糖や脂質異常など血管を痛めると目も痛む

762 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:12:51.89 ID:MPXhHLsD0.net
>>757
茶目のきわのところ。360度ぐるっとある。
よくある説明の絵って断面図だからわかりにくいよね。

763 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:36:02.01 ID:NAmy0lbL0.net
緑内障後期になった後、引き籠って運動なし体脂肪40%のワイが来ましたよ
不摂生して目薬差してるだけなのに進行ゆっくり
緑内障気質だから進行するのでは?
スーパーメタボ人が最強

764 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:45:05.11 ID:z+b1UJRw0.net
緑内障気質とかけ離れた楽天気質乙
不摂生したから後期まで進行してしまったと後悔しないところが流石です

765 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:49:07.86 ID:NAmy0lbL0.net
>>764
緑内障が見付かるまでは営業職で人並みに運動してたから

766 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:50:07.81 ID:YPSUr0nA0.net
大腸内視鏡検査で、緑内障ありますか?と看護師さんから聞かれた

何か関係あるの??(^^;)

767 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:52:16.40 ID:NAmy0lbL0.net
麻酔だろ

768 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:57:50.37 ID:YPSUr0nA0.net
そっか。。。
自覚症状なしだが、緑内障になると色々と制約があるのねん・・・

769 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:03:18.69 ID:z+b1UJRw0.net
楽天家になれば制約は無視できるようになります
体脂肪40%でも睡眠時無呼吸症候群を無視できるようになりましょう

770 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:06:32.41 ID:YPSUr0nA0.net
痩せろよ・・・
他の病気になるぞ
飽食は万病の元だ
自分は今ファスティング開けで、身体スッキリ。

771 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:08:07.25 ID:Owz9R7dE0.net
とりあえずフツーの医療保険は入れなくなった
発覚する前にアヒルに入ってたから良かったが

772 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:55:34.27 ID:CtJWwFwZ0.net
再生の最新ニュース来ないかなあ
コロナばかりで飽き飽き

773 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 21:19:21.31 ID:F8s7lCnV0.net
「ボコッ!ドカッ!」 (フラッシュバック)

774 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 22:34:10.38 ID:sOBMrJku0.net
不摂生って進行に影響あるの?
俺も体脂肪30%近くあるけど影響大きいなら今から頑張るわ

あと目の疲労も影響出る?
スロットが趣味で1日中打つこともあるんだけどきっぱりやめた方がいいかな
仕事でのデスクワークの疲労はどうしようもないけど。。

775 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 22:42:17.71 ID:ChS08NQ/0.net
>>768
開放隅角緑内障なら鎮静剤使用しても大丈夫でしょ
緑内障で制約ある薬剤って大抵閉塞隅角緑内障の場合だけ

776 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 22:51:15.91 ID:8Nu+CzhQ0.net
>>774
大きいかどうかは人によるが>>503>>562
高眼圧が主原因の人なら影響小さくなるだろう

777 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 22:55:04.45 ID:8Nu+CzhQ0.net
逆にSS型なら影響大きくなるだろう

視神経乳頭形状分類(ニコレラ分類)
緑内障の診断に使われる分類の眼底検査画像。
FI型(神経弱い)、GE型(眼圧)、MY型(近視)、SS型(心血管障害合併)の四つに分けられる。

778 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:18:07.33 ID:Qg1APZQ30.net
あれだけ迷惑がられてんのにまた生活習慣に誘導して連投すごいね

誰かの言うようにスルーだね

779 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:47:45.01 ID:FHYETYbu0.net
お前しか言ってないしお前が迷惑だとそろそろ気づいて欲しいんだが

780 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 09:32:35.52 ID:FkWjU7nu0.net
>>760
貴重な情報ありがとうございます
まだ全然知識がなかったので、目薬の情報などもありがたいです
早めからからケアすることが大事という事で、希望が持てました
父は、手術が怖いと先延ばしして、結局中心視野を失い、2回手術してます
医師にも年1の定期検診と言われたので行っていきます
>>761
確かに血管は繋がってますもんね
体全体の健康を気遣っていきます
ありがとうございます

781 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 09:56:51.73 ID:XebRr3S+0.net
血流をよくする薬があると聞きましたが
どれがいいでしょうか?
特に緑内障にいいものはありますか?

782 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 10:22:50.09 ID:8g2Qb2Ku0.net
DHAサプリなら飲んでるが
現在眼圧17と16

27と21からここまで下がった
まぁミケルナのお陰だが

783 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 10:46:45.79 ID:5ogu2kfZ0.net
酸化ストレスとはなんですか?
特に酸化。理解するには化学の知識が必要?

784 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:13:19.01 ID:0liWKrWC0.net
ガキじゃないんだから自分で調べるなりすればいいのに。

785 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:24:35.35 ID:kaF1PXzx0.net
まーた血流おじさんン来てるのか
病院へ帰れよ

786 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:31:26.97 ID:FZQzC/3q0.net
血流と緑内障の関係は血流とハゲの関係に似ている。
視神経も毛根も血流が関係している。
しかし血流を良くして禿げなくなったとか、ハゲの進行が遅くなったとかある?
目に見えた違いがわかりようがないことを議論している。

787 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 12:05:56.43 ID:mGMFfIPt0.net
>>786
ハゲの進行は止まる
それがミノキシジル
実際に俺は抜け毛が減り髪が増えた

788 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 12:55:20.93 ID:qQrxKxWE0.net
処方された点眼薬は後発品
先発品だと防腐剤入ってないのか
替えてもらおうかな

789 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 14:33:10.49 ID:cQhIX7Kg0.net
>>743
ごめん7割だった

790 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:50:22.61 ID:T5aXzIJq0.net
新しい眼鏡を作ろうと思うんですが、緑内障の場合、先にかかりつけの眼科に相談して処方箋もらったほうがいいですかね?

791 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 17:50:49.75 ID:XebRr3S+0.net
>>790
新しい眼鏡を作ろうと思うなら、緑内障の場合、先にかかりつけの眼科に相談して処方箋もらったほうがいいに決まっておる。

792 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 18:14:09.71 ID:gmmwecqV0.net
>>789
どこソース?

793 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 22:39:52.88 ID:oh8Oh+9L0.net
眼鏡屋の機械で「だいたいこのくらいが見える度数で」と言って作ればよいと言われたな
もちろん安心のためにも次の検診の時に相談してみたらいいけど、神経質になることはない

>>781
血行をよくしたいなら万病の薬たる酒が、血行をよくするし、一時的にだが眼圧も下げるよ

794 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 22:44:18.23 ID:9VqX1hiB0.net
そんな一時的で良いなら走って来いよ
アルコールの害もなく勝手に血行良くなる

795 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 22:45:39.53 ID:9VqX1hiB0.net
走るのが面倒なら風呂だな

796 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 22:46:11.73 ID:rLpoTliI0.net
あずきの力

797 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 22:53:18.74 ID:Y/HIpP6e0.net
眼科で眼鏡処方箋出してもらったけど患者が多すぎてじっくり相談できず…
出された処方箋の度数が強すぎると眼鏡屋で言われた
眼鏡屋の方が親身に相談に乗ってくれて色々アドバイスもしてくれた
処方箋ガン無視で別物の眼鏡になったが結果的にはそれが良かった

まーこんな事もある

798 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 23:04:51.97 ID:Ru9YQsfx0.net
メガネの処方せん書いてもらったことない
いつもメガネ屋さんで測ってもらってる
緑内障といっても視野を矯正できるわけでもないし健常者と同じでいいんでないの

799 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 23:28:03.56 ID:v3dIgaus0.net
ビタミンEってどうなんだろう

800 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 23:46:08.70 ID:NUuGKswE0.net
医療事務やってる者ですが
先日コロナワクチン1回目受けて、その後夕方眼科に行きました
普段14〜15でずっと安定してたのがいきなり20の大台に乗って史上最悪でした20と21
視野も悪化してて目薬増えた
ワクチンの影響もあるんでしょうか

801 :790:2021/05/03(月) 00:32:02.25 ID:phmDHsWQ0.net
視力だけの問題なら眼鏡屋にいくだけでいいだろうとは思ってたんですが、緑内障の場合の処方があるのかと思い。情報が見当たらなかったもので。

ご回答ありがとうございました。

802 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 02:15:25.23 ID:FugZkVow0.net
>>800
視野の悪化は違うと思うけど、眼圧は
あるのかも。
緑内障とコロナなら俺は、緑内障の方が1億倍怖いからワクチンについては気をつけるわ。

803 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 06:26:28.12 ID:f7P95f3q0.net
>>800
個人差あると思うけど遺伝子ワクチンだから影響出る人出ない人あったり
何にしても報告助かります

804 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 08:01:01.95 ID:NXbFAHBj0.net
>>766
大腸カメラするときに下剤飲むんだけど、2リットルくらい液体下剤飲まされるのね。水たくさん飲むと眼圧上がるから聴かれる。
緑内障診断される直前にやったわ(死

805 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 08:05:48.88 ID:5gRmAM6n0.net
ワクチン接種の前に先生に確認したほうが良さそう
個人差あるとしたら先生も困るかな?
緑内障の人はコロナより当然眼圧を重視するよ
眼科医は検証する必要はあるでしょうね
医療事務だと接種しない選択はないのかもしれないけど2回目は慎重にね
みんなのためになる報告ありがとう

806 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 08:18:29.23 ID:LxxZOZQF0.net
>>800
同じく医療従事者で先日1回目打った
緑内障への影響が気になる
ワクチン接種自体は別に嫌でもないんだけど

807 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 09:21:23.00 ID:iZ2a4YFZ0.net
コロナにかかると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がるという長期的な副作用もあるらしいから
コロナは軽症でも血管を痛めつけるんじゃないかな?
ワクチンと感染のリスクどちらが大きいか難しいところだけど多分ワクチンは打つかな

808 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 10:58:49.90 ID:PkxQfuAH0.net
>>766
>>804
大腸内視鏡検査の際に飲むのは高浸透圧性の下剤だから液体を飲む形ではあるけれどそれによって体の中の水分が増えるわけではないです。
消化管の中というのは言い方は可笑しいけれど実質体の外ですから。体液の増加→房水増加で眼圧上昇という仕組みで考えるなら大腸内視鏡検査の準備で眼圧が上がることはないでしょう。
ただ胃部膨満による神経系の反応で眼圧上昇をきたす機構はあるのかないのか知りません。

809 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 11:51:54.58 ID:5gRmAM6n0.net
ワクチンにはステロイド系の成分が入ってるのかな?

810 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 15:09:09.52 ID:2SM4LjxZ0.net
血糖値上がるやないか。
やめてくれ。

811 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 15:38:02.14 ID:yFyQtvZg0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=kOfVm2YbDSU
これが出来たら眼圧下げられるのにな?

812 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 19:10:24.26 ID:98J519EO0.net
緑内障って痛みを伴ったりゴロゴロと違和感を感じるものなのでしょうか?片目が正常眼圧の初期と診断され半年ほどチモロール点眼をしていますが検査で確定診断される前後からすぐに目が疲れたり、色んな違和感があります

813 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 18:58:21.30 ID:IEY5IST70.net
>>811
スゴイw
むしろ眼圧高そうこの人

814 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 19:15:14.20 ID:tcbfcPWX0.net
>>812
緑内障は基本的に無症状。  急性で眼圧が30mmHg以上になった場合頭痛があるけど、それ以外は無い。
ジワジワと進行し、視野が狭くなってきてからようやく気づく人が多い。

815 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:14:07.91 ID:3TAmEiQa0.net
単なる不摂生か、ドライアイか、コロナ禍でのストレスとか、そっちかもな
シアノコバラミンきもちえーわ

816 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:27:08.19 ID:IEY5IST70.net
「本当は眼薬1種類の方がいいんです、1つで下がるのが普通なんです、増やしたくない所だけど眼圧下がらないし視野も若干悪くなってるからどーしますか」
的なこと言われたんですけどこの医師の真意を教えてください

817 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:34:14.37 ID:0Je+ucL00.net
>>816
あなたが、2つの目薬をさし続ける気があるかどうかを確認したい。

818 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:40:29.37 ID:tcbfcPWX0.net
>>816
1.目薬が多くなることで患者の負担が増すのでそれをしたくない
2.目薬の副作用で炎症など発症するリスクを回避したい
3.まだ進行速度も分からないから2,3ヶ月経過を見たい
4.まだ若いんだし、これから悪化した場合打つ手がなくなるのを回避したい

しかし、
5.進行してるんだったら早期に止めた方がいいしな

という葛藤じゃないか?

819 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:44:34.36 ID:IEY5IST70.net
>>817
「でもこれは私の考えであって、最終的には〇〇さんが決めることです、さてどうしますか」
と言われて
もっと普通に「眼圧下がらないのでお薬追加しましょうね」
と言われればなんの疑問も抱かなかったんですが…
結局お任せしますで2種類になりました
ちなみにめんどくさい患者ではないと思います
今まで反抗も質問もせず淡々と診察受けてきました

820 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:50:02.05 ID:IEY5IST70.net
>>818
すごく納得できました
親切にありがとうございました

821 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 05:33:20.58 ID:6tSQDjly0.net
質問する患者はめんどくさいのか…

822 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 08:23:29.61 ID:sYuovlaT0.net
たくさん患者をみる病院と予約もあまり入れない病院とでは、当然一人にかける時間も余裕も変わるだろうが、質問することはおかしくないだろ
ただ医者にせよ患者にせよ、言葉足らずで伝わるモノも伝わらないのは勿体ないので、
うまく聞く、うまく答える、うまく(自分が分かりやすい)答え方を引き出す、みたいなテクというか努力はお互いに必要かもな

そのために、医者は大学で6年に加えて、研修やらなにやらで経験を積むわけだし、日々、いろんな患者に接している
患者は患者で、少なくとも自分の身体のことくらいは勉強するなり、ここで聞くなりしたらいいんじゃね?
多少でも医学知識を囓って質問するのと、ズブのシロート状態で質問するのでは、当然、理解度も変わるからな
これは医者と患者の関係に限らず、いろんなことに言えるけど

823 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 09:03:35.66 ID:VuZASTmy0.net
自分は視野検査の結果が少し悪かった時に目薬追加しましょうと言われて断った
今のでも11まで下がってるし副作用なく済んでてこのままがよかったから
結局視野検査は体調とか集中力具合によるから次は元に戻って目薬追加は必要なかった

824 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:00:03.34 ID:xG2dfYAO0.net
双極性は一生治らない。予後不良。

825 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 12:11:29.99 ID:TfMqcfPj0.net
>>822
でもあまり調べてきました勉強してきましたの患者は気分を損ねるのでははないかと思い言葉に迷い聞けず
何もわからない風を装っても白々しいし
結局いいや家に帰って5ちゃんで聞こうとなってしまう
そのさじ加減が難しいね

826 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 12:42:31.52 ID:/j70KROI0.net
問診のいちばん重要なところが、患者の訴え(主訴)から病気を見つけることだ。

そこが面倒とか時間がないとか、患者に勉強しろとか、少しでもそんな素振りを見せる医師は、いちばんダメなやつだから、二度と行くな。

827 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 12:44:58.79 ID:zpibNgTY0.net
>>823
あー、同じ感じだった
こちらは先生が次回の様子を見てからにしましょうって言ってくれた

828 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 00:01:35.72 ID:ZfheBXMc0.net
>>822
>多少でも医学知識を囓って質問するのと
これって医者によっては機嫌が悪くなるから難しい

眼科ではないけど、前回処方された薬についてネットで調べて気になったことを質問したら
「どこでどうやって調べたのか知らないけど、、」と
あからさまに不機嫌に対応され、
私が処方が気に入らないなら他所へ行け的な事も言われた。ちょっと質問しただけなのに
それがトラウマになって医者の機嫌を損ねるのは怖いから
眼科でも素人知識をあまり言わないようにしてる
とくに眼科は少ないし

829 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 00:05:08.56 ID:ZfheBXMc0.net

私の処方が気に入らないなら

の間違え

830 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 00:35:02.15 ID:3aMhdK5F0.net
眼科の医者も変にプライド高いの多いよ
ヒアレイン欲しいと言っただけで怒り出すしさ
マイナー科で卑屈になってんのかな
女医はゆるふわばっかり
だからと言って人柄良さそうな眼科は設備がイマイチだったりしてうまくいかないわ

831 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 01:13:20.42 ID:ZfheBXMc0.net
>>830
ヒアレイン欲しいと言っただけで怒り出す?
なんじゃそりゃ
医者の自分が診てどの目薬がよいか判断して処方するのに
患者のお前が薬指定してくるとはけしからん!ってことか

832 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 08:17:49.87 ID:2PnWYTfP0.net
>>828
私ならその医者には行かない

医者を選べる環境に感謝かな・・・

833 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 08:35:53.00 ID:7yJcPrT/0.net
>>831
まあ怒っちゃダメだけど皮膚科のヒルドイドとか大問題になったくらいだし

834 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 10:18:54.18 ID:aRe/KvRO0.net
お前ら、毎日納豆食ってる? 

https://www.igakuken.or.jp/public/news/034/cont3.html


https://ca-pore.com/_ct/17407059

835 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 10:42:36.13 ID:2PnWYTfP0.net
>>834
>大豆製品に多く含まれるスペルミジンの摂取やカロリー制限

やってるど!!
毎朝納豆、半年に一度のファスティング
もうばっちりじゃん!

836 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 11:27:30.19 ID:4HvMGuwh0.net
緑内障だと眼科の医師とは一生の付き合いになるからね
みんな今の医師で満足してる?

837 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 16:17:22.87 ID:vYJrt8Sp0.net
緑内障について言えば医者に満足するってことはないだろうな
何しろ良くて現状維持で治るってことがないんだから

838 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 16:35:14.70 ID:4CGQGkqf0.net
>>801
一般に眼鏡の度の決定は眼科よりメガネ屋の方が上手い。

839 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 19:25:15.09 ID:ZfheBXMc0.net
>>836
満足はしてないけど大きな不満もとくにもっていない
不満な点は毎回
眼圧測って、諸々の検査結果をみて「ほとんど変わりないですね〜」で3分で終わりな点。
本当は色々質問したいけど質問しずらいのが不満
でもあまり変わりがない=あまり悪化していない が事実なら(たぶん事実)
医者にとって私はどうでもいい患者=心配が要らない患者ということで
それは私にとっても有り難いことという解釈も出来るので、
どうでもいい患者の私は3分診療でもまっいいか〜と思うことにしてる。
下手に色々質問してウザがられて嫌われたら通い辛くなるし

840 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 20:19:39.65 ID:Eu8Bo27a0.net
>>839
> 眼圧測って、諸々の検査結果をみて
ということは眼圧以外にも検査をしているのだろう。
何の検査をしているのか知らないが、眼圧と何か検査もう一つだけでも3分では終わらないはず。
こういう嘘八百を平気で言う奴だからウザがられて嫌われるのだと思う。

841 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 20:42:29.18 ID:T0ihNQC+0.net
>>840
何をそんなに怒ってるのか 笑
眼圧上がっちゃうぞ

842 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 20:57:10.07 ID:ZfheBXMc0.net
>>840
ごめんなさい
諸々の検査というのは診察室ではなく検査室で検査員にしてもらうので
私が書いた3分診療の中には入っていないです。(眼圧は診察室でドクターが測る)
又、3分診療は
昔、大学病院等では待ち時間が長く診察時間が短いことを揶揄して
「3時間待ちの3分診療」という表現があったのでそれを使ってしまいました。
実際には私は診察室に3分以上は居ります。
噓八百と思われるようなことを書いてすみませんでした。

843 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 20:57:10.60 ID:ZfheBXMc0.net
>>840
ごめんなさい
諸々の検査というのは診察室ではなく検査室で検査員にしてもらうので
私が書いた3分診療の中には入っていないです。(眼圧は診察室でドクターが測る)
又、3分診療は
昔、大学病院等では待ち時間が長く診察時間が短いことを揶揄して
「3時間待ちの3分診療」という表現があったのでそれを使ってしまいました。
実際には私は診察室に3分以上は居ります。
噓八百と思われるようなことを書いてすみませんでした。

844 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 23:05:41.35 ID:1Q5QIcRu0.net
そう読み取りましたよ……大丈夫

845 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 23:42:18.45 ID:2NWNZkdb0.net
自分も視野検査しないときの診察は3分で終わるって表現すると思うわw

846 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 23:52:59.82 ID:eovzHF8U0.net
>眼圧と何か検査もう一つだけでも3分では終わらないはず

こういう嘘八百を平気で言う奴だからウザがられて嫌われるのだと思う

847 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 06:30:11.44 ID:VEbxAIIn0.net
3分で終わること多々ある

848 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 07:45:47.92 ID:rKd29vr70.net
緑内障診断、点眼薬始めてから第1回目の検診がもうすぐ
色々わからない事が有るので先生への質問を箇条書きにして纏めてる
たまたまアレルギーの受診で見つかったから知らない事だらけ
このスレがあって良かった

849 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 07:47:53.31 ID:o6BWThpK0.net
質問はメモにして受付で渡しておくと先生が落ち着いて読んで解答してくれやすい
もちろん自分もコピーなり持っておくといい

850 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 08:44:47.67 ID:gb+r/saB0.net
>>847
事前に視力検査と眼圧測っていざ診察室に入ったら自分も3分位で終わる

851 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 09:24:55.64 ID:uOHzziQv0.net
自分もいつも2〜3時間待ちだけど
昔に比べたら今はスマホで時間潰せるし
診察時間が近づいたらアプリで通知してくれるからマシだな

852 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 12:03:44.19 ID:lfBxnxgV0.net
>>842
手許に検査データが揃っていてその結果が安定していれば、何も新しいことをする必要はないからあっという間に終わる。
しかし検査をするための時間はかかっているし、呼ばれるまでの間に医者は検査データを読んでいるから、呼ばれてあっという間に解放されたからといって時間がかかっていないわけではない。
そういう時間を全部すっ飛ばして「3分診療」だ言ってのけるのは、煽るのが商売のマスメディアに向いていると思う。

853 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 13:09:26.75 ID:Qj/b+/hD0.net
自分も教診察に行ってきた
眼圧は下がって14と15
医者はサイコーだね、このまま続けようと言ってくれた
きちんと医者に通い目薬をうっている人達は殆ど変化が無い(悪化してない)んだな
このまま死ぬまで安定していますように

854 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 13:34:07.61 ID:2JdnpFj60.net
>>852
なんでそんな怒ってんのか知らないけど
一般的に「3分診療」といえば
診察室に入ってからのことを指すでしょうね
それは別にいいけど
煽ってるとかマスメディア向きと言うのはおかしいよ

855 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 13:35:05.31 ID:guFSVo5Q0.net
目薬もだんだん効かなくなってくるからね…

856 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 15:47:35.84 ID:WJRz6WY40.net
確かに呼ばれるまでの間に医者は検査データを読んでくれてるのだろうから
3分診療という言い回しは医者や医療従事者に失礼だわな
煽ってるとかマスメディア向きと言うのはよくわからない

857 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:21:29.35 ID:rKd29vr70.net
>>849
そうですね
ありがとうございます

858 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:45:02.82 ID:1aUZsuUk0.net
診察時間なんて待ち時間に比べたらわずかだ。
しかし、最近は順番に近づいたらスマホで連絡あったり楽なもんだよ。
俺は、通院の時の待ち時間に、喫茶店でゆっくりするのを楽しみにしてる。
長く待たせるなあ、と、イラつくのではなく、待ち時間で楽しむ、くらいに前向きに考えよう。

859 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:51:13.08 ID:VPSl6wDb0.net
逆になにも進行してなかったら、前回とかわりないですね、前回からなにかお変わりはありましたか、以外でなにかあるのかな
なにか相談があるなら素直に聞けば答えてくれると思うけどね
元のレスの知識を聞き齧って〜の部分はネットで得た情報を医者にぶつけるって意味じゃなくて
自分がある程度知識を持っていれば医者の話してる意図をより理解しやすし自分のこともより正確に伝えられるから質疑応答も円滑に進むよって意味だと思うけどね

860 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:59:35.85 ID:P4Jgfx/O0.net
うちの先生が言うのは、そんなに変わってないとかあんまり変わってないとか
そんなにって何?少しは違うってことだけど良いの悪いの??て思うんだけどいつも言えない…。そんな変わりはないんですねーこのまま特に心配しなくていいんですねありがとうございましたと帰ってくる
検査が誤差とか時間帯によるブレみたいなのかなと良い方に考えてみた

861 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:48:56.84 ID:WJRz6WY40.net
>>860
うちの先生と同じだ
そんなにって何?少しは違うってことだけど良いの悪いの??て私も思う
そう思うけど私もいつもきけない
このまま特に心配しなくていいんですねありがとうございましたと帰ってくる
良いように考えてるのも同じ

862 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 19:05:24.42 ID:aYBy+MCc0.net
目に限らず無機物じゃないから全く変わってないとは普通言わない

863 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 19:08:56.04 ID:fuc+bJ5B0.net
緑内障って1回の検査の違いじゃなんとも言えんのよ
極端な進行は見られないという意味で先生はそう仰ってるしかないんじゃないかな

864 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 19:11:50.67 ID:Eorfnaay0.net
俺の先生、眼圧が適正だったり眼の表面がキレイだと、今日の眼圧は両眼とも○でした!とか、今日はキレイです!とホントに嬉しそうに言う。優しいし説明も分かりやすい。言うべきことはハッキリ言うけど。
なので、以前はデカイ総合病院に行ってたんだけど、今のとこ通いだしてからは、緑内障はともかく眼科に行くこと自体は楽しみで仕方ないわ。

関係ないけど小学生の頃から通ってる歯医者は、○○君ちゃんと磨いてる〜?○○君もオジサンって歳になったか〜、とこれまた嬉しそうに言うな。

865 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 20:10:15.16 ID:P4Jgfx/O0.net
>>862,863
どうしても結果に一喜一憂しちゃうんだよね
ひどくはなってないけど当たり前だけど良くもなってない。少しは落ちてでも気にする程度ではないとしても年単位で見たらかなり進行するんじゃ…とか、良かったと同時に不安にもなるw
それで一年後にもあまり変わらないと言われたらそんな進行してないから安心していいんだろうけども

なんか色々聞きにくいんだよね。いい先生とは思うけどこっちも遠慮があるみたいな。特に変わりがないときだと余計に

866 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 20:13:37.34 ID:E7r++pyq0.net
GP緑内障の会なんて行くものではないね

867 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 20:33:07.80 ID:VEbxAIIn0.net
GPって?
何かあったの?

868 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 20:35:01.83 ID:DbrGapVy0.net
>>834
亀レスでごめん上のソース内の視神経再生の現状かどうとか書いてあるけど今ってどれぐらい進んでるんだろうか…

869 :822:2021/05/07(金) 21:10:08.80 ID:riV0+itD0.net
> 元のレスの知識を聞き齧って〜の部分はネットで得た情報を医者にぶつけるって意味じゃなくて
> 自分がある程度知識を持っていれば医者の話してる意図をより理解しやすし自分のこともより正確に伝えられるから質疑応答も円滑に進むよって意味だと思うけどね

>>859
ありがとう。言わんとしていたことはまさにそれ。

870 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 16:37:30.67 ID:DQslHGri0.net
緑内障グランプリ

871 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 21:14:03.11 ID:lRbRssLh0.net
この前レーシックの検査行ったら正常眼圧緑内障って診断されて目薬始めたけど悪くなるだけしかないって不安だな
スレによく書いてあるMD値とか具体的な眼圧とか聞かないと教えてくれないんだけどそんなもんなの?
29歳で視野は-1dB、眼圧は18→15まで下がってるらしい

872 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 21:52:51.08 ID:5Vb3nhKd0.net
具体的な眼圧は、知りたければ聞けばいいけど、一喜一憂しても仕方ないし、人によって適正値は変わるので、知っても比較しても患者にとっては大して意味がない、と思ってる

医者が目標値と判断する値になって、視野検査で効果が出てれば問題ないんじゃね?

873 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 22:51:00.60 ID:7m5t4pSL0.net
視野検査って儲かる?前回ミス多かったからもう一度お願いしたいのですがダメかなー
結果悪いまま半年過ごすのつらすぎる

874 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 23:06:40.63 ID:R3ewmXte0.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/3e4c096427fc0d1760bb1b72baa58eb62f46e46e

ここまで まつげ伸びた人居る?

875 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 23:07:19.94 ID:/vSIuWk/0.net
>>869
自分の医者の場合は「ほとんど変わりないですね〜」的なことしか言わないから
(本当はしたくないけど)ネットで得た知識を元に医者に質問することになるんだよね

876 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 23:11:48.00 ID:lRbRssLh0.net
>>872
そんなもんなのか安心したわ
聞いたらこちらが気を使うほど丁寧に回答してくれるし、予約制で待ち時間も短いから気に入ってるんだけど、そこだけ気になってた

877 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 01:34:42.35 ID:9ZdKeg6x0.net
>>873
気になるのならお願いしてみては?

あとはここで簡易チェックしてみるとか

https://www.ntg40.jp/selfcheck/howtouse02.html
緑内障情報サイト 視野欠けセルフチェック

878 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 03:36:27.00 ID:Eq+QP8H+0.net
ミケルナ差して、1分目を瞑る
でいいですかね?
5分が理想ですか?
本日夜ふかしカキコ

879 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 04:59:00.10 ID:8Huozn2i0.net
>>878
このスレだか前スレで点眼デビューしたけど、1分(理想は5分)目頭を押さえると良いと言われてた
何もしないと鼻喉に流れるけど、緑内障の目薬って強いからなるべく目だけに吸収されるように、と

880 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 09:52:39.14 ID:2F3BnpHy0.net
>>876
不安に思うことがあれば聞いたほうがいいけど、どの目薬がいいか、どれだけ下がればいいかなんて判断つかないしな。
視野が欠けていると分かるほど悪化してなきゃ、自覚症状らしいものだってないからね。
キチンと目薬を注したら、あとは過度に不安にならない方がいいと思うよ。
精神衛生に悪いし、それで病気が改善するわけじゃないから。


>>878
横から補足。
5分で成分の8〜9割が吸収されるからと、鼻涙管から目薬は流れてしまうので、879の言うとおり、成分をキチンと眼に行かせるために目頭を押さえるといい。
薬が無駄になる以外に、目薬で喘息などの副作用が出る人もいるから、全身に余計な薬を行き渡らせるのを避ける意味もある。
2種類以上の薬を注すのに間隔を開けるのは、あとから注した薬で前の薬が流れてしまうため。
入浴前に注すよう指示があるのは、目の周りが黒ずむ副作用があるが、風呂に入れば必ず洗うから。
薬の袋や説明書きに書かれてることにはちゃんと意味があるのよ。
でも理由まで書かれてないことが多いから、疑問に思ったら薬剤師に聞いたほうがいいよ。

881 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 10:24:30.05 ID:ayZ62cqA0.net
緑内障

882 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 10:40:24.94 ID:DqBUkrAN0.net
眼圧を30%下げれば、7〜8割の人は進行が止まるというのは信憑性あるデータでしょうか?
ご教示お願いします。

883 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 12:04:48.75 ID:zOzMzabn0.net
>>882
信憑性のあるデータですかって問いに対して、見知らぬ奴がそうです!って言えばお前はすぐ信用するの?おめでたいやつだなw
何がご教授お願いしますだよw

884 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 12:25:40.26 ID:E1tQ8Luu0.net
アゾルガ差しているけど、以前は眼圧は13まで下がっていたのに、
この間検査したら17だった。医者は冬の時期には下がらない人もいると言っていたけど、
同じ目薬を使っていて眼圧が下がりにくくなったという人はいますか?
体質が変わったとか、そういうのが原因なんですかね?

885 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 12:43:35.40 ID:7dBUYDsI0.net
>>879
自分もそれ言われた
目薬の説明にもドレモロールには書いてあったけど
タプロスには無かった なぜだろう

886 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 12:43:36.24 ID:9ZdKeg6x0.net
>>878
自分はミケラン。目頭を押さえて1分だよ
目薬をさして一ヶ月、20→15に下がったのでこれで良いかなあと思ったが。。。

>>879>>880
ありがとう!凄く分かりやすかった!
もう少し長くおさえてみるかな・・・
片目ずつ5分。両目一緒で5分だと長くてシンドイw

887 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 13:12:11.37 ID:9ZdKeg6x0.net
>>882
http://o-ieye.jp/glaucoma/05.html
ここの図7に書いてあったよ
一通り読んでみたらどうだろうか。

888 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 13:19:37.09 ID:Eq+QP8H+0.net
>>879
目頭抑えてなかったです!
返信有り難うございました!!

889 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 13:21:42.29 ID:Eq+QP8H+0.net
>>880
薬剤師さんに聞くのがいいのですね
目頭の重要性わかりました 
ご丁寧に有り難うございました!

890 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 13:39:08.38 ID:Vf8oYw870.net
>>886
その5分でレイズレッグしたり腰のストレッチしている
習慣にしたらツラくない

891 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 15:02:28.74 ID:9ZdKeg6x0.net
>>890
ありがとう
努力してみるよ

892 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 15:48:38.34 ID:xU7lrdob0.net
5分も押さえてると副作用出るから1分と医者から言われた。

893 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 17:05:48.90 ID:Eq+QP8H+0.net
良かったー、1分なら楽勝だー
あとは目頭をじっと抑えるだけ!
5分説が気になっていました(笑)
先生は10秒でいい、と言うのですが
それはないでしょ、と皆さんにお聞きしたかった
目頭抑えることも強調してなかったです
毎日点眼すればいいのよーって感じで(笑)

894 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 17:49:07.52 ID:A8/r6G0S0.net
自分は2分でキッチンタイマーをセットしてやってる
あとテレビのコマーシャルもだいたい2分
父親も緑内障で目薬してるから時々一緒にやったりもするw

895 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 17:58:01.41 ID:Eq+QP8H+0.net
>>894
緑内障は遺伝が多いそうですね!
お父様と点眼とは微笑ましいですね
うちは家族親戚誰も見当たらないんです
でも、罹ってることに気付かないパターン多そうだから
それなのかな?

896 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 18:29:03.09 ID:RwEtAAfx0.net
コロナで毎日、血液酸素濃度計ってるけど
これがいつも低いのは緑内障の悪化速度が速いのと関係ありますか?

897 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 18:52:41.38 ID:z/dmkAcg0.net
>>896
どれくらいの数値なの?
90切ってるとか?

898 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 18:54:18.48 ID:eUGvBzcM0.net
緑内障と白内障の50代男。
白内障の方がどんどん悪化してて、藁にもすがる気持ちで市販点眼薬(amazonで英国からの輸入品)を試してみた。
あまり期待はしていなかったが、点眼から1ヶ月超で何となく進行が止まった気がする。 車のライトの眩しさも少しは緩和された感じ。
試してみる価値がありそうなので、ジェネリック版を注文したが、到着まで1ヶ月くらい掛かりそう。  という報告でした。

899 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 19:25:25.87 ID:c+q85jlP0.net
白内障なら水晶体取って多焦点レンズいれちゃえば?
眼圧が下がることが多いらしいし一石二鳥でしょ
海外の目薬なんて何入ってるか分からんし

900 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 19:31:36.75 ID:kp55hmDh0.net
900

901 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 19:49:07.33 ID:RwEtAAfx0.net
>>897
94

902 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 20:03:22.20 ID:tNWHuoCC0.net
>>887
このURLの説明と解説図、とてもわかりやすかった。 ありがとうです。

903 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 21:42:18.00 ID:z/dmkAcg0.net
>>901
ビミョーな数値ですねー
80切るなら救急車レベルだけど、94あるなら一刻一秒争うわけじゃないだろうし、
今度、眼科行ったときに聞くしかないね

904 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 21:55:15.86 ID:pW9Zt8KV0.net
>>903
94でも救急車レベルと聞いたぞ。
そして90切れば命にかかわるレベル。

905 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 21:55:51.22 ID:qhNuzD8h0.net
呼吸が浅いんじゃない?
私もそうで、気づいたら息を止めてる時ある
時々深呼吸してる

906 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:23:46.79 ID:h7FzfZBQ0.net
>>899
緑内障あったら多焦点厳しいのでは

907 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:24:42.12 ID:h7FzfZBQ0.net
>>904
2分くらい息止めないとそんな数値でないとか聞いたな
健康な人の場合だけど

908 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:27:34.14 ID:GqsBblSv0.net
目薬刺して目頭抑えて数分、その後目を閉じて
顔洗うんだけど、どーしても目に水入っちゃうんだよね。
あれで薄まってないか日々モヤモヤしながら洗顔してる

909 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:36:49.93 ID:sdW0Aaqk0.net
>>908
もう吸収されてるから大丈夫

910 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:37:24.94 ID:sdW0Aaqk0.net
アイファガンの方、目の周りかぶれませんか?皮がぼろぼろむける
まつ毛フサフサだから油断するとその上にフケみたくたまって汚い
プロペト買ってきたらいい感じ

911 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 00:09:14.95 ID:LiV2rsaK0.net
T氏 「殴られたも仕方ないよ」

912 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 01:52:16.52 ID:5hXmATni0.net
>>906
あーそういやそうだな
すまん、適当なこと言ったわ

913 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 02:47:46.33 ID:CuCSG8WL0.net
>>887
すごい分かりやすかった!!
紹介ありがとう

自分は点眼開始2週間で19→13に眼圧下がって、初診の説明だと次は1ヵ月後って話だったのに、
この眼圧の低下判明時は「じゃあ次3ヵ月後ね〜♪」って言われて、??となってたんだが、
30%下がってるからとりあえず安泰と看做されたってことか!
しかし季節要因気になるわー、2月の健診で判明で3月に2回通院したから、ふつーに季節要因で下がった部分もありそうだなぁ
冬が怖いわ

914 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 02:51:51.12 ID:CuCSG8WL0.net
連投ごめん

>>884
目薬に限らず、一般的に薬には耐性ってものがあり、ずっと同じのを常用してると効きが悪くなってくる
だから初診時に「これから一生点眼ですね」と言われてすぐ、「効きが悪くなったらどうするんですか?」と質問してしまったわ
先生は「だから、これだけ目薬の種類があるんですよ」と目薬一覧をラミった説明書きを見せて即答してくれたけど
884は緑内障歴どれくらいなんだろか
まぁ次の受診でも経過がイマイチだったら、目薬増やすか変えることになるんじゃないかなー

915 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:24:22.00 ID:L3dH5wRg0.net
あと10年もすればいい治療法出てくるかな

916 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:45:53.31 ID:XJDrRGdH0.net
京都大学のKUS、iPS再生医療、インスリン点眼、
どれが最初に来るか、はたまた他のが先に来るか

917 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:55:11.86 ID:b+enRCEr0.net
緑内障目薬は劇薬だから長く入れるほどに体への恐ろしい副作用を考えると1日も早い再生医療を願うばかり

918 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 11:18:54.50 ID:yWczpiFq0.net
三ヶ月前に右目右上に緑内障発覚。
三ヶ月後に再視野検査言われて、今日行って来た。
結果はほぼ前回同様。
進行は見られないらしい。

眼圧は風出る機械で眼圧15、お医者さんが機械で見るやつで12。
正常眼圧緑内障ってやつ

お医者が直接見る機械のが精度高いけれど、風出る機械との差が3あるから、もう一ヶ月後計って、そこで目薬を決めましょうとなった。
50歳だけど、あと数十年逃げ切れるといいなぁ。

919 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 14:36:11.04 ID:PnL4Jjle0.net
>>868
そこに出てくる先生の名前でググると
論文出てくるぞ。

920 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:04:56.94 ID:PnL4Jjle0.net
>>916
緑内障の薬は需要あって成長分野で
研究もどんどん進んでるらしいからな。
新薬ができたときに備えて今は視野の維持につとめるのが大事だな。

https://www.afpbb.com/articles/-/3319389

921 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 16:17:38.43 ID:FCsMa6dX0.net
僕の眼にOSKを注入してだくさい今すぐ
もう見えません

922 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 18:17:25.01 ID:f9oPEE/q0.net
>>921
どうやって入力したんだ!

923 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 19:09:23.33 ID:wwIu/cXl0.net
2年後に治験を目指すってくらいだから
欧米の患者に来るのは早くて10年くらいか
日本で承認されるのは20年後くらいかな

924 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 19:22:03.68 ID:SoQtB0KE0.net
インシュリン点眼が一番お手頃ってとこか。
自分が糖尿だったら自分で治験やってるとこだ。

925 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 19:33:02.96 ID:usyMcexL0.net
義母のあるけど低血糖なりそうで怖い

926 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 06:26:10.32 ID:0ehwyjHl0.net
何故に治験始めるまでに2年もかかるんだ
さっさと始めてよ

927 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:14:19.60 ID:4CxcbIjH0.net
いつ治験?
今でしょ!

928 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:47:53.30 ID:q81JxeGO0.net
治療当初は良い目薬どんどん出てきてるから点眼だけで逃げ切れるかも言われてたんだけど結局

929 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:51:40.55 ID:q81JxeGO0.net
途中で送信してしまった

〜結局SLTも速攻詰まって手術になっちまった
手術でも眼圧降下作用は永遠ではないから良い目薬が開発されるのは大歓迎だ

930 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 11:03:08.91 ID:VZRdpYrq0.net
医療用大麻が安全で効果的な目薬にならないものかな
平均で6.6下がったという治験結果を見てちょっと期待してる
あくまでもネット情報なんだけどね

931 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 11:07:18.62 ID:vGU0gF1v0.net
視野検査の光が見えない時間の長さとMD値の悪さは比例の関係にありますか?

932 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 12:14:12.72 ID:J996Ia6O0.net
京大の研究してるKUSならもっと早いんじゃね?
http://www.qlifepro.com/news/20200305/kus121-2.html

933 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 12:24:23.50 ID:dA1stbzE0.net
インスリン点眼も有望そうだが、これに関する論文みると、インスリンって脳関門通過するから、何らかの方法で体内で生み出すインスリン増やせたらいいのかねぇ。

https://ichgcp.net/ja/clinical-trials-registry/NCT04118920

934 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 12:33:01.29 ID:7AvFO4a30.net
持って生まれたのが出来損ないの目ん玉なんだからしゃーないわ
ついでに頭も他の何もかもポンコツなんだからしゃーないわ
育って住んでいるのが治験もままならない出来損ないの議員が政治ごっこしてる国なんだからしゃーないわ

うっせえわじゃなくて、しゃーないわ、だわ

935 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 14:53:30.51 ID:MKmRe72n0.net
>>934
じゃお前が議員になって治験がすみやかに出来る国にしたら良い
がんばれ

936 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:31:08.14 ID:8UJdm5Fp0.net
担当 「医療機関の頻回利用・妻を障害者に仕立て上げ等、ミュンヒハウゼン症候群の疑い。」

937 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:06:42.15 ID:MM38d5Vv0.net
>>923
今40公判両目MD18だが20年ならギリギリ耐えられるかもしれん
なんとか視神経再生してほしい

938 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 19:15:10.21 ID:XicGzSg+0.net
>>924-925
インスリンなら日に4回、腹にi打っているが
そんな危ういことはしない。

939 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:00:27.01 ID:6arSp5AV0.net
点眼薬あんまり進化しねえよなぁ
ラタノプロストが出て治療は大幅に変わったけどそれ以降は画期的な薬全然出てないよね?
エイベリスとかも結局使いにくそうだし

940 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:24:05.15 ID:7jBnuPn90.net
俺はエイベリスの視力低下の副作用出たから使いたくないね

941 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 01:15:52.61 ID:OalcbfI10.net
三橋緑

942 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 01:27:39.66 ID:lxRmUSBX0.net
>>940
どのくらい視力低下しましたか
私は近くの文字が滲むような感じで見えづらくなりさらに近くも遠くも二重に見えるようになったので
副作用では?!と医師に訴えましたが年齢的に老眼が始まる頃と聞いてもらえず半年間続けました
眩しさも最初だけと言われてたのにずっと続いて辛かった
でも眼圧がよく下がるので変えてもらえず
最後の方は点眼1週間しないで受診を2回繰り返して無事眼圧あがり変えてもらえました
視力も回復しました
エイベリス嫌い

943 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 02:20:28.13 ID:Rgkkhxod0.net
>>942
同じく近くの物が滲んで見えにくくなる感じでした
視力は体感で1から0.5くらい下がったと思います
自分はまだ20代なので老眼ではないと思うのと、エイベリスを止めたら滲むのは止まったので確実に副作用だと思う

944 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 07:02:55.59 ID:Uri0kH880.net
>>942
エイベリスは俺も同じ副作用出たわ
すぐに医者に言ったらミケルナに変わって無事副作用も無くなった
その医者終わってるな

945 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 07:39:48.42 ID:RfrbbTJY0.net
>>940,942,944新しい薬だから医者は使いたがるけど副作用の知見は少ない
実験台みたいなもん

946 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:10:32.65 ID:DlvHX1qa0.net
エイベリスは逆に眼圧上がったので即使用中止。ミケルナはまぁまぁ下がりました。

947 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:56:28.96 ID:OzZWPg9a0.net
アイファガンは?

948 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 13:28:02.79 ID:rVp5YkAd0.net
副作用のない目薬など無い
どれも全身蝕まれている
自覚症状なく知らず知らずに

949 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 16:11:45.82 ID:C/kWa8RJ0.net
GAL-101ってのが、テストの結果良ければ
2021年後半にでも動き出すみたいな記事を見つけた。
まぁ数年かかるにせよ早く使えるようになるといいね

950 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 23:08:09.81 ID:N30nrJ/j0.net
アイファガンは昔使ってた時丸一日充血しててもこれは充血するからね〜みたいに医者が言ってたけど他の眼科で診てもらったらアレルギーだって言われて中止になったわ

951 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 00:32:51.32 ID:fwuJN6O00.net
副作用を期待して目薬を頭皮につけてみたこともありました(´;ω;`)

952 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 01:26:38.67 ID:Y9LlUyQ20.net
まさに今アイファガンのアレルギー中かもしれない
下まぶたの内側にタラコのようなものがプツプツと
とりあえず今日は中止した

953 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 06:52:48.50 ID:O6yy10Es0.net
緑内障にコーヒーはいいのか?悪いのか?眼科医が教える
https://www.youtube.com/watch?v=Fyqj7JKfqjs

954 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 07:13:58.85 ID:rBh04Xw50.net
>>949
それ何?
再生すんの?

955 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 07:22:02.41 ID:GzyBjdCu0.net
>>954
神経に毒性のあるAβオリゴマーという物質の産生を
抑制して視野の悪化を止める効果が期待できるらしい。

956 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 09:44:21.67 ID:hE/rwaOp0.net
視野検査の光が見えない時間の長さとMD値の悪さは比例の関係にありますか?

957 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 10:09:09.89 ID:T5TSxD0A0.net
比例ではないだろうが単調増加ではあるだろうね

958 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:37:00.94 ID:MfSWPss40.net
視野検査で満点取りたいから
光を見て押すのじゃなく、音がしたら押すようにしてもいいですか?

959 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:40:18.54 ID:OeL4uUyi0.net
ひたすら連射

960 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:40:32.44 ID:/AqLJaoY0.net
なんの意味があるん?

961 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:53:29.66 ID:2XpAL1Y80.net
>>958
音のダミーもあるんだよ〜

怖いのは分かるけど、それじゃ県債の意味ないだろ・・・

962 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:53:52.01 ID:2XpAL1Y80.net
県債×

検査 ○

963 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:59:00.86 ID:1Vx1odvx0.net
音って?音なんかあるか?

964 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 13:21:16.34 ID:s9Nlrrp00.net
ゲーマーだと視野検査みたいなのは得意なのかな

965 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 13:39:31.74 ID:2XpAL1Y80.net
>>963
>>958
自分も視野検査で、ガタンと音がすると反射的にボタンを押してしまうことがあって
それを看護師さんに言ったら、音がしても光がでないというダミーもあるって言われたんだよ

966 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 13:42:24.53 ID:OeL4uUyi0.net
片目つぶるのが下手なんで、視野検査で中途半端な絆創膏片目に貼られるのが超苦痛

967 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 15:02:00.28 ID:rBh04Xw50.net
>>955
ありがとう
情報収集能力に脱帽

968 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:12:56.83 ID:vxagtLat0.net
>>966
わかる
正直片目が半端なのに気が取られて集中できない

969 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 18:48:22.44 ID:GclIigAz0.net
>>966
自分とこはガーゼを貼り付けるけど、同じ?
半眼状態でも問題ないと思うけど駄目か?

970 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 19:07:36.30 ID:Hl886Slz0.net
>>969
普通そうだよな
視力検査でも片目隠れるようにするだけだし

971 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 20:00:28.33 ID:/EDtke3q0.net
前方目つむってやったら視野狭くなった。
まぶたがつられて少し落ちてまうからみたい。
我慢して目にシール貼られてやるよ

972 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 21:06:25.17 ID:B5fftCAi0.net
>>958
視野検査でインチキすれば、正しい治療ができずに、止まる筈の症状が進行するだけ。
まあ、インチキすれば、ある程度わかるようにできてるけどね。
医師との信頼を無くすようなまねをするとか。何のために治療してるのか理解不能!!。

973 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 23:40:35.90 ID:C5vCYC+O0.net
 エイベリスやめると、低下した視力、もとに戻るのですか

974 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 23:52:08.53 ID:UQuczjUc0.net
視力落ちると心配だし大変だよなぁ
一般的な話だと治ると思うけど
主治医に聞いて見るのが一番だね

975 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 23:59:26.38 ID:BcrYomyQ0.net
>>972
視野検査は満点かより満点に近い点数をとれた方がいい検査ではねーんだけど、958はそこらへんが分かってないのかもな
もっとも仮にそれで失明しても、誰も代われないし、気にも留めないから、やりたければ自分の身体なのだし好きにすればいいんだが
でも医者やスレにとっては迷惑だな

976 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 00:38:57.41 ID:kGMTi0SG0.net
音で適当に押しても意味ないよ
絶対に感じ取れないような弱い値とか盲点に当てまくってるから適当に押してるとすぐ分かる
適当にやっても良い結果は出なくて信頼できない(p値が悪い)結果しか出てこない

977 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 02:24:36.77 ID:qFUEeECc0.net
視野検査で雲の奥にかすかに光ってるように見えるときも押していいですか?

978 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 04:48:49.39 ID:kwJ+ig6x0.net
音なんかするか?
割と同じくらいのペースで光るので、光らなくてもボタンを押したくなるが、見えないものは見えないのであって、押さない勇気が必要

979 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 06:40:25.18 ID:UUJZMsTc0.net
>>973
俺は治った
合わないなら早めに辞めるべき

980 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 07:51:20.77 ID:f3Wy5bQq0.net
>>976
いいよ
怪しい反応だと器械が判断すれば再検査するようにプログラムされている
それだけ検査時間が延びるけど
判断は器械に任せて自分は見えたと“思ったら”押せばいい

ちなみに視力検査もなんとなくそっちだと“思ったら”そう答えればいい
間違いがあってもその段階の3/4が正答出来ればクリアという基準で測定されるものなので、
はっきり見えたものしか答えないほうがむしろ不正確な値ということになる

981 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 08:01:32.01 ID:W5nIFO4l0.net
視野検査はやればやるほど慣れて高得点が出せるようになる。
だから視野が悪くなっててもそれが結果に反映されにくいという困ったことになる。

982 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 08:55:11.91 ID:WRR5o2gI0.net
そうなのよね
だからたまにしか撮りましょうと言われない眼底写真しか信じてない

983 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 10:11:32.35 ID:o8FsVeK80.net
視野検査で雲の奥にかすかに光ってるように見えたときにも押していいのですか?

984 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 10:31:23.26 ID:aotSSI+u0.net
エイベリスだけど視力落ちたりはしていないなあ
人それぞれだよね

985 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 10:42:14.02 ID:dJSzGiUR0.net
俺は使い始めてすぐじゃなく3週間くらいで副作用が出てきた
今のところ何も副作用出てないなら続けていいんじゃないかな

986 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 11:04:30.98 ID:vHxWWuvc0.net
緑内障です。通院しています。コロナ禍とは言え2年間も視野検査しないなんて事ありますか?

987 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:08:19.25 ID:3MkZFmVr0.net
>>986
俺はだいたい半年くらい

988 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:16:36.92 ID:4PjPjG5T0.net
OCTでそんなに変化がないならやらないこともあるんでは?

989 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:19:01.49 ID:UCAWDiIU0.net
>>958
視野検査で好成績だと視力が回復すんの?
適切な治療ができなくなるだけ 本人がそれで満足なら好きにすればいいけど

990 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 15:39:30.45 ID:XhzOMhoX0.net
>>980
横ですが、視力検査の答え方
「分かりません(でも何となく見えるような?)」「(正確には見えなくて分からないと言いたいが)右!」と答えながらモヤモヤしてました
参考になりました!ありがとうございます

991 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 16:31:20.48 ID:Q6VmDE2v0.net
視力検査はなんとなく見えるでも良いと言われたよ

992 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 16:55:46.04 ID:o8FsVeK80.net
>>989
視野検査の結果が悪いとひどく落ち込みくよくよするのです。
そうなるとそのストレスがまた病気の悪化スピードに影響します。
なので視野検査は例え見えなくても高得点を叩き出し気持ち良く終わらせることがなにより重要です。

993 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 18:22:37.93 ID:7DIsELu10.net
自分の視力検査の答え方

は、か、て、つ、さ……ん〜と、の?
右です
下です
左です
…右?
……上、かな?
上か下……?ちょっと分からないです
左?
分からないです

こんな感じだけど、別に怒られないよ

994 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 18:26:34.80 ID:AFx2+8IR0.net
次スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart58【視野保存】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1620984306/

995 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 19:05:29.22 ID:Hku4TZwH0.net
視力検査は「分かりません」って言っても
「こっちかな〜?って方向があれば言って下さい」
って言われるな
でもそんな時に答えたのは大抵合ってるんだよな
自分の諦めが悪いって事か

ランドルト環がバイオハザードの様な模様に見えて見えてて意味あるのか?って感じだけど

996 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 19:06:07.81 ID:Hku4TZwH0.net
諦めが悪いんじゃなくて諦めが早いか

997 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 19:18:57.05 ID:XhzOMhoX0.net
>>995
そうそう合ってたりする
勘なのに答えて合ってたら本来より良い視力と決定されないか、それが治療に関係しないか心配なんです

998 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 21:09:04.09 ID:Hku4TZwH0.net
>>997
大抵合ってるなら見えてるって事だから問題ないでしょ
目を閉じて答えたのに1/4の確率が当たってしまったってなら未だしも

999 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 21:29:43.59 ID:DqzteGRY0.net
大体わからないときはあっちこっちが開いて見えるとき

1000 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 22:20:07.66 ID:ztcykXlK0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200