2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart333

1 :774:2021/03/18(木) 23:54:38.67 .net
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://hissi.org/read.php/liveskyp/20210223/Nnh2aFh1aXo.html
https://i.imgur.com/LbqXAI4.jpg https://i.imgur.com/tIiy5ew.jpg
https://i.imgur.com/j1UFCkg.jpg
https://i.imgur.com/XykW3Sx.jpg https://i.imgur.com/ilwIozA.jpg
https://i.imgur.com/7CShu1K.jpg https://i.imgur.com/qJtHbf9.jpg
https://i.imgur.com/38LLgEI.jpg
https://i.imgur.com/OBF1YF6.jpg
https://i.imgur.com/MPicdch.jpg
https://i.imgur.com/P9YJ9IB.jpg
https://i.imgur.com/jNMzZig.jpg
https://i.imgur.com/oBVvtKa.jpg
https://i.imgur.com/qNDUlMd.jpg
https://i.imgur.com/2HUnD8b.jpg
https://imgur.com/J0c7xYz.jpg
https://i.imgur.com/zCv8Ehw.jpg
https://i.imgur.com/ACOqryP.jpg
https://i.imgur.com/NXwkkGb.jpg
https://i.imgur.com/5IArrbD.jpg
https://i.imgur.com/DGbxjuV.jpg

2 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 15:53:28.98 ID:bjndqjbT0.net
2

3 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 00:07:53.01 ID:Rqm47aVh0.net
2型糖尿クソデブで金もないバイトもできない年金も禄に貰えない親族にてめぇの自業自得ゴミ人生のケツを拭いてもらう生ゴミおまえ目が離れ過ぎててどこ見てるか分からねぇんだよ早く死ねよクソデブクリーチャー

4 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 00:33:30.90 ID:Rqm47aVh0.net
てめぇがチャリ銭払ってレンタルしてる心霊物のDVDとか全部作り物だからwww 詐欺なんだよ詐欺!

バーカwwwwwwwwwwww

5 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 12:06:53.56 ID:sbX5D+Yh0.net
【警告】 
【FGM】FreeStyleリブレ ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608472196/
にはAbbottの公式説明とは異なる虚偽の説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し、
「Freestyle Libreセンサが間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」
という根拠のない虚偽の主張をしています。

この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療の常習犯なので一切相手にしないで下さい。

★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう

【悪質な煽り書き込みの事例】
 250 名前:病弱名無しさん [sage]
 :2021/03/22(月) 11:40:00.09 ID:zob4iSBh0
  アプリでできるんだから良いだろ。
  勝手に対象狭めんな。嫌ならお前が消えろ。

6 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 19:05:28.43 ID:tLZmMgQu0.net
専門板長期自演連投荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)

特徴1: 「天羽優子はチーズ牛丼顔」ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG

事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース https://i.imgur.com/IUXpvfH.jpg

事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース https://i.imgur.com/hCc92Lc.jpg

事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース https://i.imgur.com/1JBB6Ff.jpg

7 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 12:37:23.62 ID:4UtLspEq0.net
薬を飲み始めたら数値は改善傾向だけど、足裏足指の痺れは一向に治らん。

8 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 16:28:57.17 ID:Dhmxoy2K0.net
しびれは改善したけど息子がなぁ ショボーン

9 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 19:31:31.25 ID:bO5QrbVQ0.net
スクワットしたらちんぽ復活した。
シコリ過ぎてだるくて運動に支障が出る

10 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 21:10:59.69 ID:oO3kdaUH0.net
コロナの変異とか不安になったから
気休めかもしれんが
肺炎球菌ワクチンしたわ

11 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 22:09:17.45 ID:MlzlvMER0.net
http://imepic.jp/20210408/797130
晩御飯

12 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 00:48:34.75 ID:TqL926Kl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>11 麦飯?

13 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 07:43:30.67 ID:ZPZQGgFy0.net
http://imepic.jp/20210409/277750
朝ごはん

14 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 07:55:40.26 ID:qmSjZRBc0.net
>>9
統失ばばあはそんなもん生やしたんか

15 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 20:47:51.91 ID:TJKTd2YZ0.net
初めてメトホルミンを飲むことになったが、下痢する人多い?

16 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 21:01:28.52 ID:lqeqf2KQ0.net
http://imepic.jp/20210409/755940
晩御飯

17 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 00:36:14.95 ID:0/H/LyZy0.net
下痢はしなかった

18 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 02:34:19.91 ID:MrgXnW/e0.net
下痢はないけど便秘には悩まされたかな

19 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 04:50:22.09 ID:mvHfQyQM0.net
まあこの国民は長い間奴隷にされて自分で考える事や自分で調べる事を
しなくなった家畜なんだと今回のコロナ騒動で思い知らされた。今回のコロナワクチン
の遺伝子組み換え型がどれ程人体にダメージを与える可能性があるのかを国民は何故
自分で調べようとしないんだ?世界のワクチン開発者が自分の立場を危うい物になると
しても如何に危険かネットの至る所で訴えている。ワクチン接種を一回でもしたら
どんな動物の遺伝子か判らない遺伝子を自分自身の遺伝子に組み込んだら
どういう人間になってしまうのか分からないしもう元の自分の身体に戻せ無い極めて危険なワクチンだと
証言しているのに奴隷制の中で育てられ洗脳された家畜の末路だな!

20 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 07:40:07.70 ID:gGzo2TNL0.net
http://imepic.jp/20210410/275750
朝ごはん

21 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 10:51:55.19 ID:mvHfQyQM0.net
政府は義務ではないと言いながらも会社や学校では強制させてくる
現に医療従事者は病院側から強制されたとして接種後に死亡しているケースがある

ワクチンに頼るな。
八女市の死亡例

https://twitter.com/jam2136/status/1378594334241562626?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1378594334241562626%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fjapan1700.blog.jp%2Farchives%2F26853621.html  

このように会社とかで上司から接種しろと言われたら社員は拒否できなくなる
拒否すれば会社にいられないような仕打ちは避けられない
お得意様にコロナ感染させたらどうするんだ!とかいろんな理由付けてくるだろうし、同僚達もコロナがうつるぞーとか避けるようになったりな
こうやって接種しないといけない風潮となり結局接種せざるを得なくなる
日本人は特に集団心理に陥りやすく多数派の意見を無条件で信じる
自分で調べて自分の意見も言えない気質なので同調圧力にも屈しやすい

そして政府はワクチンパスポートというものをやろうとしていて接種した証明でありそれがないと
飛行機やバスタクシーなどの交通機関や病院や図書館などの公共施設、下手すりゃ買い物も証明がないと入れなくなるかもしれない
だからいくら接種をしない選択肢を持っていても必ず摂取しなければいけない社会となってしまう
(deleted an unsolicited ad)

22 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 10:53:16.39 ID:mvHfQyQM0.net
人類削減計画対策本部を外部機関で作らないと
本当に国民は国に殺されてしまうよ。だからそれぞれの対策部を分けて専門的に分析して本部で集約し対策を考える

新型コロナ対策部  新型コロナが本当に実在するのか、新型コロナから身を守る方法など
新型コロナワクチン対策部  ワクチンが本当に安全で効果があるのか、利権や毒ワクチンの可能性を研究など
マイクロチップ対策部  マイクロチップによる構造や活用の先読み、コロナや人口削減の因果などシミュレート
5G電磁波対策部  5Gがどれほど人体に悪影響があるのか、ワクチンやマイクロチップとの関連性の調査など
ムーンショット計画対策部  計画の真意、ロボット化支配の街による失業した国民のその後の調査
ワクチンパスポート対策部  接種証明書となるパスポートで接種者だけ恩恵を与える偏った社会になるのかどうか調査

主に6つの専門部署を儲けて政府のよからぬ計画を探って対策しなければならない

23 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:07:02.39 ID:7810iDJv0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
全然体重が減らない
91キロから減らなくなった
困った90キロ切ったらまた一つ励みになるのに

24 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:08:42.58 ID:lEmU/BXB0.net
食わずに動けデブ

25 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 13:32:44.31 ID:kWuqjR200.net
5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印

https://biz-journal.jp/2019/11/post_126809.html

26 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 14:07:15.45 ID:T8VZdKwU0.net
【山形キチガイジ速報】滋賀県長浜市出身、現在山形市在住の統失婆@apj(54歳)、再三にわたるセクハラ職場通報があったにも関わらず、またまた妄想キャラを使って子役タレント相手にセクハラ書き込み【統合失調の高齢未婚閉経婆の異常性欲】 

  73 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-XgaB) [sage]
  :2021/04/09(金) 11:28:06.00 ID:lXVDW3JB
   芦田愛菜ちゃんのおっぱい見たい

  77 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-XgaB) [sage]
  :2021/04/09(金) 12:10:02.90 ID:lXVDW3JB
   もう陰毛生え揃ってるのかなあ

  81 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-XgaB) [sage]
   :2021/04/09(金) 12:13:42.09 ID:lXVDW3JB
   僕のおちんちん見せたらどんな顔するだろう

  84 名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-XgaB) [sage]
   :2021/04/09(金) 12:34:38.92 ID:lXVDW3JB
   愛菜ちゃんに見られながらオナニーしたい

27 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 17:00:54.69 ID:vju/oQ1s0.net
ジエンドなのかな?

28 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:41:18.52 ID:xb5bTD8p0.net
>>6
あグロ

29 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:45:18.53 ID:/PAn/ncL0.net
http://imepic.jp/20210411/782790
晩御飯

30 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:51:56.23 ID:+oq8PQKZ0.net
山形の50代教員が、同性の子役俳優相手に性的ハラスメント書き込みをして、妄想上の人物に責任転嫁をした件は、損害賠償訴訟になりそうだな。

その歳になるまで性的パートナーを持てず、容姿コンプレックスと知能コンプレックスで性格がぐちゃぐちゃになっているモンスターだから、未成年の同性相手に性的書き込みをして性的興奮をする異常者になってしまったんだろうな

山形大学の10代女性学生さん、この異常教員にストーキングされないように細心のご注意を。

31 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 22:56:02.68 ID:xb5bTD8p0.net
女子は特にa_watcherに気をつけような

32 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 00:03:09.24 ID:j58qY6eW0.net
なんだ?

33 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 02:54:54.21 ID:+V/wS/SH0.net
荒れてる

34 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 03:24:04.62 ID:fKDzVy3n0.net
すぐ横になる癖が抜けない
1時間も座ってられない

35 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 04:16:25.25 ID:zDZ9RBTv0.net
テルモの数値を見てうなされていたが、おもいもよらぬ食い物が原因だったので、もう食わない
悪夢を見ていたが、もう死神は去って行った

36 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 04:55:59.02 ID:QmfEQChc0.net
長生きできないのかな

37 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 05:11:53.76 ID:nXWJbpXY0.net
>>29
ブレてる

38 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 07:01:07.82 ID:M4/bUUyz0.net
【山形キチガイ速報】滋賀県長浜市虎姫高校出身、現在山形市在住の統失色欲婆@apj(54歳)、またまた己の名前を出すセルフセクハラ書込みで自涜行為【公衆の面前で自分を慰める精神障碍者】

 213 名前:名無しサンプリング@48kHz
 (ワッチョイ 0b11-cffD) [sage]
 :2021/04/11(日) 22:47:00.77 ID:1r3woRjm0
  優子!中に出すぞ!!!

39 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 07:06:32.38 ID:X+dVjS430.net
http://imepic.jp/20210412/255580
朝ごはん

40 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 11:48:22.32 ID:u3cO7LYud.net
インスリン調節が改善するんだろうな。

セマグルチド、「減量薬」としての最終STEPを達成
https://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=lifestyle&date=202104&file=20210406-JAMA-xx-L.csv

GLP -1について
http://www12.plala.or.jp/yuzawa-clinic/sp1/GLP-1.pdf

Glucose は α 細胞を刺激して、実はグルカゴン分泌を促進させます。 ところが、同時に β 細胞と δ 細胞をも刺激するので、イン スリンとソマトスタチンも分泌します。その結果として、グルカゴン分泌を抑制することになります。高炭水化物食における、血 漿グルカゴン濃度の変化は、健常者と糖尿病者では異なります。健常者はブドウ糖を経口負荷すると、グルカゴン濃度は下がりま すが糖尿病者では減少しないか、むしろかえって増えます。インクレチンのうち GIP(gastric inhibitory polypeputede,glucose-dependent insurinotropic polypeptide)は α、β、δ 全て刺激しますので、結果として血漿グルカゴン濃 度の変化はあまりありません。GLP-1(giucagons-like peptide-1)は β、δ 細胞を刺激し、グルカゴン濃度を抑制します。糖尿病者 では GIP のインスリン分泌作用が低下し、グルカゴン分泌作用が増強していま


注)糖負荷試験での、ブドウ糖単体でのインスリンによるグルカゴン抑制作用は、食事性ホルモン動態とは異なる。

41 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 16:42:23.77 ID:kZKM14ny0.net
>>39
何故かキャベツが2ヶ所
ぼちぼち湯呑の茶渋? を取った方が

42 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 19:28:25.98 ID:OU/ndLD80.net
ラーメン300g食べて食後90分血糖値114だった

43 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 21:05:13.72 ID:mOCDv0OL0.net
>>42
優秀!

44 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 07:52:43.63 ID:82axnrRv0.net
http://imepic.jp/20210413/283240
晩御飯

45 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 14:08:37.39 ID:dz6ndDF40.net
腎臓大丈夫ですか
たんぱく質の割合が以前より多くなってる気がします
このくらいは大丈夫なのかな

46 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 14:23:40.92 ID:pj1OviITd.net
腎症も網膜症や血管疾患と同じ炎症によるリスクであってタンパク質が原因では無いので、
抵抗性の原因の過剰炎症が本質的なもの。
最近コーヒー推しになってるけど、自分の網膜症の安定に可能性を感じてる身としてはちょっと信じてみたい気がする。

腎機能が低下してもコーヒーを飲んでよいのか

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjLv9CCvPrvAhXkKKYKHR4TCsQQFjAHegQICBAD&url=https%3A%2F%2Fxn--v6q559gj6ehpa.com%2Farchives%2F1404&usg=AOvVaw0LH-amPdQFSo1pCKy9cZxY

47 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 14:24:39.57 ID:p58XLToB0.net
いきなり先生から透析宣言が来る

48 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 15:03:12.58 ID:eANfBZf00.net
病院紹介すると医者は儲かるからね

49 :健康ォークレイジー!:2021/04/13(火) 16:21:55.06 ID:aBvrt2St0.net
俺は糖質だ
覚えてない

50 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 18:55:20.10 ID:WvLQsotP0.net
パンをやめた。粉ものはほどほどにした
白い米は品種によって激上がりとかあるな

51 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:51:15.41 ID:pWzPYPyC0.net
そうなの?
朝パンにしたらa1c5.4に下がったよ

52 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 22:03:42.21 ID:0l/qJYF20.net
パンで上がりやすいか米で上がりやすいかは人による
俺もパンで上がらず米で爆上がりだから米食うのやめてパンにしたら下がったわ

53 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 22:48:14.92 ID:eANfBZf00.net
http://imepic.jp/20210413/820590
晩御飯

54 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 06:14:19.20 ID:fmeH7DEI0.net
パンを喰ったらドバーっと上昇するよ
ライ麦パンがどうのこうのと書いているがライ麦はほんの少ししか使っていないので急上昇
注射しなければ上がったまま

55 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 06:16:04.38 ID:fmeH7DEI0.net
馬鹿のように飯を食ったら急上昇

56 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:23:33.81 ID:sHEzUEx70.net
1晩入院してどばどばオシッコ出して蓄尿検査やってきたけど問題なかったお(*´ω`*)

57 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 10:29:35.26 ID:c/a00MVk0.net
92キロから全く下らなくなった

58 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:50:29.59 ID:fmeH7DEI0.net
麒麟児亡くなったな 糖尿病と腎臓病

59 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 13:30:21.00 ID:BOBXJ0Dv0.net
オートミールでももち麦でも上がるぜ

60 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 15:41:37.75 ID:fmeH7DEI0.net
透析室から出てきた移動ベッドに寝ている病人はもう半分死んでいるな

今総合病院の歯科待合

61 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:15:47.29 ID:3gsotup50.net
食べる量じゃなく炭水化物と糖質を食べるなければ糖尿病は良くなる
魚に肉や野菜で食べたいだけ食べればええ

暇だから10日間水だけ断食やってるけど脂肪すらなくなってきたわ
予定はあと5日頑張る

あれだけカフェオレや甘いコーヒー好きだったのにミルクだけやブラックで飲み続けると甘いの無理になるんだね

62 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:53:41.63 ID:BfUcvTHm0.net
またまた,脳出血か!
  
4/4までに,新型コロナワクチン接種後に死亡した事例6件
・61歳女 くも膜下出血
・26歳女 脳出血
・72歳女 脳出血
・65歳男 急性心不全
・62歳男 溺死
・69歳女 脳出血
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000767201.pdf

63 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:56:30.16 ID:lctUYOV70.net
http://imepic.jp/20210414/609220
朝ごはん

64 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:57:51.36 ID:/Cu6Bnao0.net
>>61
うそこけ!
水だけで10日も過ごして書き込みとか出来るかよ!

65 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:59:54.22 ID:lctUYOV70.net
>>61
糖尿病はよくならない
それはただの高血糖の対処療法なだけ
食わなきゃ血糖あがらないのは当たり前

糖代謝をはじめとして代謝異常を改善しないと

どか食いしても正常値になるのが
糖尿病が良くなったということ

66 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:33:31.60 ID:nTVf3HSL0.net
U型って遺伝要素が大きいんだよな
同じ生活習慣でもなる人とならない人がいる

67 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:54:29.61 ID:3gsotup50.net
>>64
普通に働いてますけど?試してみればわかるよ

68 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:59:39.31 ID:OQIfI7A10.net
昔のボクサーとか飲まず食わずで練習してたんだろ
水だけで練習とか普通にあったらしい

それで書き込めないとか動けないと決めつける奴ってジャンクフード毎日食べてないと死にそうになるんやろな
だから糖尿病なんだよ

69 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 19:36:39.73 ID:1BDCscmP0.net
フツーの人は3日絶食するとそろそろヤバい感じになるけど、それ以上絶食できる人はラクダのたんこぶみたいのに脂肪が入っていてそれをなかのひとがチュウチュウ吸って生きてるんだろうな

70 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 19:48:32.99 ID:OQIfI7A10.net
断食は3日間くらいキツいがそこ超えると楽になるんやで
タバコの禁煙と同じやな

71 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 19:51:38.04 ID:2xdPREI50.net
主に 美味しいものの娯楽に勝てない人は無理だし、
食事性レプチン 、グレリンの波形が空腹感と関連性があるなら、長期絶食はその波形が消失し、
空腹感を感じにくくなる。食わないと最初は空腹感がひどいが、そのままの状態でいると空腹感が消える経験はないか?

私は糖質制限はじめて1週間くらいまでは余裕になった。

72 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:01:07.24 ID:rFQ9taem0.net
頸動脈エコーやってますか?
最近やってなくて近くお願いしようと思っているのですが、調べたら血管の詰りを測定するのにABI検査っていうのもあるのを知ったんですが、やったことある人いますか?
よろしくお願いします。

73 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:26:39.26 ID:g3uFROE50.net
>>72
頸動脈エコーもABIも動脈硬化の指標として使うには正確性に欠けるかなと、俺は思っている。
たまたま同時期にABI検査を病床数3桁後半の2つの病院で行ったが、片方は動脈硬化と診断され、もう一方は正常値のど真ん中と診断された。
双方の病院に結果が異なる旨を告げて再度検査したが、動脈硬化と診断した病院は同じ結果で、もう一方は正常値だが少し動脈硬化よりと言う結果だった。
頸動脈エコーはプラークの状況を見れるからいいけど、頸動脈だけ見てもどうなんだろう?
俺の場合頸動脈はプラーク無しだったが、心臓の冠動脈とかは石灰化して血流悪くなってた。

74 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:29:02.41 ID:c/a00MVk0.net
ビタミンE飲んでますか?
メトロルミンとともに処方されている
血管を若返られるそうだよ

75 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:48:29.74 ID:aMqzezqV0.net
>>71
でもお前の血糖値大して下がってないだろ?

76 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:49:01.22 ID:3gsotup50.net
糖尿なったんだし食事制限に食わない日を作って胃を元に戻すのも大事
薬や糖尿病に良いものに頼ってばかりで元の食生活変えないとマジ足切る事になるぞ

77 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 20:50:53.09 ID:2xdPREI50.net
>>75
何の話をしてるのかわからんけど 何と関係があるの?

78 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:56:18.15 ID:rFQ9taem0.net
>>73
なるほど。
確かに頸動脈が分かっても細い血管はどうなんだ?ってのはありますね。
今度相談します。
ありがとうございます。

79 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:04:43.85 ID:3gsotup50.net
血糖値80前後 ヘモグロビン5前後
1年ちょいこの数値で落ち着いているが90日検診は一生続くだろう
主治医は薬を減らすことも間隔開けることもやりそうにない一生糖尿奴隷や

80 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:05:59.32 ID:g3uFROE50.net
>>78
細い血管の相談されても担当医は困るだけだと思いますよ。
医師としては検査結果が全てであって、何らかの症状がなければスルーされます。
自分で自分の状態を良く観察して見て下さい。
それで異変があるようであれば、それなりの検査を担当医が追加してくれると思います。

81 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:27:17.24 ID:rFQ9taem0.net
>>80
いや。別に細い血管のことは相談しないのだけど、頸動脈エコーでこれくらいならそれより細い血管はどんな感じなのか?定性的にでも分かるのかな?と思って。
ありがとうございます。

82 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:57:13.63 ID:ZCCmP0+z0.net
http://imepic.jp/20210414/826020
晩御飯

83 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 23:42:32.64 ID:6/avbDsk0.net
左足切ったら体重10kg落ちた

84 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 00:07:21.99 ID:vXHyF8oU0.net
右足も切ればもう10s落ちるな

85 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 05:57:20.37 ID:F99Qmj0W0.net
>>77
アホの糖質制限信者だもんな、
血糖値高いまんまだろw

86 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 06:46:00.44 ID:QkzCHz1f0.net
糖質摂取は上下の幅が大きくなる、糖質制限は上下の幅が小さくなる。

87 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:03:06.48 ID:Wi594PnX0.net
http://imepic.jp/20210415/289370
朝ごはん

88 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:07:19.30 ID:/0aH+NR50.net
>>68
1型?
2型なら糖新生がはじまって
余計悪化する
きちんと3食とって、間食しないのが基本

89 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 08:15:00.07 ID:rdbZ5cemd.net
別に食事スタイルにベストなんてものはないが、とりあえず2型は脂肪肝になるような
肝臓脂肪合成促進する糖を控えて過食すんな というだけの話。

1日18時間の絶食で寿命が延びる? 肥満や糖尿病に改善効果 米研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35147437-2.html

90 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:18:27.64 ID:v6GxyFWQ0.net
>>82 うまそうだな、こいつ絶対奥さんいるだろ!

91 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 08:21:06.18 ID:v6GxyFWQ0.net
野菜喰うと痩せるな喰わないと痩せない
野菜喰うと小便がドバドバ出て痩せたわ
利尿作用関係あるね

92 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 09:31:21.48 ID:ThtNFsMr0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
昔ダイソーの100円チョコばっかり喰ってたら一ヶ月に7キロ落ちた。
きっとダイソーだから怪しい薬品か麻薬的な物入ってるんだろうなと思ってたらカカオの効果だったんだね

93 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 13:35:11.80 ID:ZwEfe/5V0.net
>>92
でもお前は虫歯でほとんど歯が無くなってたり銀歯詰め詰めだろ

94 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 19:05:00.65 ID:gbcP51jw0.net
糖尿だから痩せた

95 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 07:48:32.96 ID:eEt7kzbx0.net
http://imepic.jp/20210416/280740
朝ごはん

96 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 14:20:41.83 ID:Vb15jW6e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
この前の結果出た
6.1
正直結果を信用していない
もっと低いはずや

https://i.imgur.com/pCgYZAg.jpg

97 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 14:37:39.57 ID:A9SIhMyVd.net
>>96
この間の経緯がどれかわからんけど、抵抗性でてるな

98 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 14:59:26.47 ID:Vb15jW6e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>97 抵抗性ってどうやって見るの?
前は7.4と言われて一ヶ月半後6.1

99 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 15:03:47.24 ID:A9SIhMyVd.net
>>98
実際は空腹時血糖値とIRインスリン値から出すのが普通だけど、
今は血糖値、A1cに整合性がある事と肝臓値を参考に判断した。

100 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:03:53.45 ID:Vb15jW6e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
高血圧186、128
脂肪肝、糖尿病、黄疸

脂肪肝から肝臓の数値悪い
脂肪肝だから抵抗性あるのかな

101 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 15:07:38.96 ID:A9SIhMyVd.net
>>100
改善してるみたいだからともかく、
アルコールはやめる、糖質を控える。

102 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:08:18.49 ID:Vb15jW6e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
医者は薬メトホルミンが効いてると連呼してたけど、多分関係はない。
だって俺、一月に米10キロ砂糖1キロ喰ってたのを1日1膳、コーヒー1〜2杯にしたもん。そりゃ下がるわ。むしろ数値4台じゃないかと思ってたくらい。

103 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:09:33.59 ID:Vb15jW6e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>101 酒は飲んでないよ。
とりあえず体重を落とそうと頑張ってる。

104 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 15:21:27.26 ID:A9SIhMyVd.net
>>103
まあ、抵抗性も即席でなくなるものではないから、1ヶ月半ではそんなものだろう。
そのまま頑張れ。

105 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 15:22:43.36 ID:A9SIhMyVd.net
特にA1cは、おおよそ2ヶ月の平均血糖値が反映されるとされているので

106 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:30:56.08 ID:Vb15jW6e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>104
>>105
わかった。
とにかく脂肪減らす

107 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:57:30.87 ID:qhQ4fE4a0.net
血液検査の結果
血糖値150
hba1c6.3
でドクターに怒られた

108 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 19:11:09.08 ID:4mnf26mG0.net
>>102
痩せるまでメトホルミン飲んどきゃ間違いないと思うよ
痩せたら空腹時血糖値もっと下がると思うよ

109 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 19:25:58.64 ID:Vb15jW6e0.net
>>108 メトホルミン飲んだら痩せるの?

110 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 19:28:07.11 ID:zo0rRg2C0.net
ダイエット薬って言われてなかったっけ

111 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 19:28:30.96 ID:xXnVDYpb0.net
副作用で食欲不振があって
それが上手いことでたら痩せる

112 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 20:33:43.85 ID:Vb15jW6e0.net
ほほう、痩せる効果もあるんだね。

113 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 21:27:13.01 ID:4mnf26mG0.net
>>109
副作用も少ないしインスリンの効きを良くして分泌量も結果少なくなるから太りにくくなる

114 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 22:27:34.74 ID:p9UXyHNd0.net
京大出てるのに糖質制限推奨とかもう痴呆症だとしか思えん
奴は重大犯罪者だろ
その被った被害者数と社会に及ぼした影響の大きさとから言えば

115 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 22:41:06.29 ID:TyGInzl+0.net
統失婆か

116 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:02:02.64 ID:f00c9mIO0.net
名無し潜伏じゃろにますw

117 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:04:43.72 ID:TyGInzl+0.net
それ統失婆のコテ

118 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:24:43.68 ID:6Lw+uQRY0.net
a_watcherの余命ってあとどれくらい?

119 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:26:51.36 ID:GdffBixs0.net
>>120-129
あ置きあグロ

120 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:36:36.74 ID:SFeTKlwP0.net
メトホルミンってダイエット目的で購入する人というか女性多いよね

121 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:14:37.59 ID:hCmGhWLD0.net
焼きそば食って275 
即注射して245まで下がってもう一度注射した もう寝る

122 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 01:24:14.56 ID:ZE/JMKV10.net
今血糖値84 私も寝よう

123 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 08:25:15.32 ID:ZE/JMKV10.net
起床時血糖値107 まだマシな方かな。

124 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 09:21:49.45 ID:WxU7S1oY0.net
http://imepic.jp/20210417/336500
朝ごはん

125 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:50:10.07 ID:J5LGC2Nr0.net
体重を2ヶ月で86sから76sに落としたら、肝機能は正常値になり、a1cは7.7から6.0になった。

126 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 15:16:50.69 ID:qXEMmNu20.net
クスリは飲んでの10kg減ですか? それともなし?

127 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 17:07:04.17 ID:01g/jrya0.net
>>113 ほうなるほど

128 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:55:41.69 ID:WBEMiqpV0.net
最近オートファジーの話よく出るじゃないですか。あれって確実に1日2食ですよね?
糖尿病はどの先生も1日3食しっかりって言うから、糖尿病にはオートファジーは向かないんでしょうか?
あと、通ってる東洋医学の接骨院の先生も、1日2食を推奨してるんだよなあ。誰の意見を信じればいいのか。

129 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:16:01.45 ID:h4/M2fC50.net
糖尿病患者としての助言かな
糖尿的には同じカロリー摂取量なら
なるべく分けて一度に取るカロリー抑えて
血糖値の上昇を抑えてなるべくフラットに近くしたいとかあると思うけど
健常者だと一度にどれだけ食べても血糖値上がらないからね

130 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:35:43.34 ID:Gn0Kc2xe0.net
前の食事から時間が空くほど糖質取った時に血糖値が上がりやすくなるからね
そのせいで元々糖尿の人は朝食で高血糖になりがちなくらいなのに
16時間断食みたいなことすると断食明けの食事で血糖値爆上げになる
ただしその断食明けの食事で少しずつゆっくり時間かけて小分けに糖質取っていったり気を使えばオートファジーもできないわけではない

糖尿の人が時々断食入れるとそのあとしばらく空腹時血糖値が下がりやすくなるとも言われてるし
明けの初回の食事に気を使うことと断食時に低血糖にならないように注意できるならやってダメということはない
でも絶対に血糖値を持続的にはかりながらやったほうがいいね

131 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:04:17.52 ID:87otVn4O0.net
>>126
薬に頼ってるやつは答えない

132 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:16:45.93 ID:WBEMiqpV0.net
そうだったんですね。前日の18時に食べて翌日の13時に何を食べてもいいのかと思って、近所のイタリアンのスズキのポワレ弁当やラザニア弁当を食べちゃってました。
やっぱりちゃんと管理しなきゃ駄目なんですね。
失礼しました。

133 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:19:20.62 ID:masve8Pw0.net
http://imepic.jp/20210417/803260
晩御飯

134 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 15:34:59.25 ID:e36YbKYW0.net
冷凍オニギリを1個食ったら爆上がりした
添加物はないよね? ご飯が毒なんだろうね?

135 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 15:39:48.89 ID:V1VGdGf00.net
空腹時血糖値がもともと低い人は糖尿病になりにくいとかあるのかな
なんか詳しく説明してるサイトないかな?

136 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:27:08.48 ID:u5f7i3oX0.net
http://imepic.jp/20210418/664060
朝ごはん

137 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:27:54.46 ID:5DPjypJh0.net
>>135
インシュリンの分泌次第でしょ

138 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:43:48.97 ID:V1VGdGf00.net
>>137
基礎分泌量が多いと空腹時血糖値も低いであってる?

139 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 19:01:52.04 ID:UvRfmMH3F.net
>>138
合っていない。
分泌が多くて維持するか少なくて維持するかは遺伝による因子。
で、多い方が糖尿がというわけではないが、疾患のリスクが高い。

2型糖尿病は、インスリン抵抗性となる炎症の感受性に依存するので、
それが発症するかしないかの違い。

糖尿病を発症しない人でも空腹時の血糖上昇を起こす抵抗性は発現するので
基礎インスリンの増加も血糖値の上昇も起きる。

140 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:37:44.06 ID:pPDdEUDo0.net
森永卓郎さんのインタビューを読んだのですが、2ヶ月半のライザップでインスリン治療いらなくなるんですね。
https://toyokeizai.net/articles/-/285069
https://www.sankei.com/life/news/160630/lif1606300010-n1.html

完全にほぼ炭水化物というか糖質を断ってる生活を続けているみたいですが、
これくらいやらないと治らないのか、と少し絶望。

141 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 21:08:40.03 ID:u5f7i3oX0.net
http://imepic.jp/20210418/760610
晩御飯

142 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 23:57:00.37 ID:mxTRc+Zh0.net
食べだら動け
動かないなら食うな

143 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 01:37:16.29 ID:NRqBG4Jn0.net
>>140
何も治っていない 糖質を取ってないだけ うどん定食食えば爆上げ
毎食サラダとステーキだけ食ってればいい

144 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 01:47:05.23 ID:MaJ5hczu0.net
元々は糖尿病と診断されてHbA1cが9だったとします。
その人が炭水化物やスイーツなどの糖質を多く含む食べ物を食べない生活を送るとします。
その生活を続けるとHbA1cは常に6以下と安定。食後血糖値は120。薬は全く飲んでない。
しかし、白米大盛りを食べたり寿司食べ放題に行くと食後血糖値は300超え。
この状態って「もう糖尿病ではない」と言えますか?
健康診断や生命保険の告知では「持病、基礎疾患なし」と答えてよいのでしょうか?
この状況で体調や肌の状態などに問題なく元気なら、ずっとこの生活でも問題ないでしょうか?
糖質を何年も摂取しない場合、痴呆になりやすいとか脳、目、肌、内臓など問題が生じる可能性はありますか?

145 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 01:59:16.36 ID:80OAX/4r0.net
心霊DVDを研究してる自称俺は犬だからの害虫じじいさぁ、おまえが金払って借りてるその心霊DVDは全部作り物だよ?w
詐欺なんだよ詐欺wwwwwwwwwwwwww

146 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 03:39:14.18 ID:yPVU5wRy0.net
米なんかでもカロリーが1/10くらいの米を品種改良して作ってほしいね。

147 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 04:35:22.64 ID:pHucaRui0.net
マンナンライスは?

148 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 04:44:31.78 ID:MwS0LJF90.net
糖質カットする炊飯器ってあったよな

149 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 04:47:02.51 ID:yPVU5wRy0.net
マンナンライスは2/3もカロリーが残っちゃうからもっと下げてほしい。
マンナンくらいじゃご飯1杯をごはん2/3に減らすのと同じであまり効果感じれない。

150 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 06:12:20.66 ID:bUZ9QwG20.net
献立作る奥さんが旦那さんの糖尿病に無関心だと怖い
普通食で医者からの薬飲んでるだけでいいとしてるから何の工夫もしない無知
その方が心疾患で倒れたけどやはり奥さんの協力は必須

151 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 06:44:45.91 ID:ju4cZUkS0.net
いかん、極力外に出かけないようにしてたら5kg太ってしまった・・・
長時間の有酸素運動をやめるとすぐ太るな、クソ

152 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 06:48:30.84 ID:IJNgWpCW0.net
>>150
オレは嫁さんのメシを殆ど食わずに外食しまくってやらかしてしもーたわ

153 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 07:51:52.46 ID:wgnT2gS80.net
http://imepic.jp/20210419/282220
朝ごはん

154 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 08:57:58.66 ID:awsK40TK0.net
コシヒカリはうまいけど、血糖値は爆上がり

155 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 11:34:47.44 ID:NRqBG4Jn0.net
>>144
間違いなく糖尿病
糖尿病と診断されたら一生完治はない

156 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 12:17:46.25 ID:wzIJEgBYd.net
リノール酸過剰摂取がダメなんですってよ。


↓カロリー制限? ただの食物アレルギー? 経験則でやる事は別にいいと思うけど、植物油のせいなのかどうなのか
これでは弱いな。

> 「私の娘は幼少時にアトピーの症状がありましたが、成長とともに落ち着いていきました。ところが、成人を迎えた後に再発して、ひどく悪化しました。あらゆる治療法でも改善せず、たどり着いたのが植物油を断つ『断油』です。

成人女性の40%が脂質過剰摂取 「ヘルシーな食事」にも問題点あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/762fed456ae777d1d003a85b3de498f38b4d929a?page=2

157 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 18:57:38.13 ID:cnq/BSJj0.net
>>156
やっぱりか
小匙2杯程度ならおk?

158 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:01:59.03 ID:IRt/9XFk0.net
高血糖でもグルコースによる高血糖は危険
一括りに糖は悪というのは無意味
これにはじつは陰謀が関わってる

159 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:18:31.69 ID:Gi1JVFxr0.net
>>145
このアホは何を誤爆したんだ?

160 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:07:46.02 ID:0+HX0Bmo0.net
2ヶ月前に発売した新薬がな〜
全然効かない
2錠まとめて呑んでみる

161 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:14:24.46 ID:F6r0Ov3c0.net
>>126
125です。返信が遅くなったけど、薬無しだよ。ご飯や麺類、パンはやめて、カリフラワーライスに置き換えた

162 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:18:48.18 ID:F6r0Ov3c0.net
後はとにかく歩いたな

163 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 22:00:01.25 ID:TrJMijzz0.net
>>146
米炊いてる時に何度か水洗いすると糖質を減るから普通に炊くより安心して食べれる ただ不味い

カロリーはいくら高くても糖質なければええんやで
カロリー制限しても糖質高いの食べたらアウトやしな

肉、魚もう食べれませんってくらい毎日食えばええ

164 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 22:28:33.82 ID:yPVU5wRy0.net
はははそうだよね脂質タンパク質もカロリーあるもんね、まぁ糖質由来のカロリーと置き換えないと。

165 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 22:52:37.78 ID:gZV1CzTV0.net
http://imepic.jp/20210419/823270
晩御飯

166 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 00:09:49.42 ID:KUwJUC910.net
>>161
>>162
森永卓郎さん方式ですね・・・。
自分は玄米(押麦混ぜ)を食べてて、麺ものパンものはやめたのですが、
炭水化物を減らすことは考えてないので、hHbA1の下がりは少ないと思われます。
あとウォーキングはなるべくするようにしてます。

少し希望が見えてきたかな・・・

167 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 01:06:41.30 ID:LF7ymsOx0.net
>>159
あーすまんすまんwww 目が離れすぎてて投下ポイント間違えたわwwwwwwwww

168 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 05:19:08.87 ID:ogHg9ATC0.net
炭水化物も必須食品
食べる順序とご飯の量を減らす事を気にしたらいいわけ
糖質制限して肉食にしたら腎臓の数値が悪くなっててびびった

169 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 07:54:28.42 ID:NZUqYw9d0.net
http://imepic.jp/20210420/284120
朝ごはん

170 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 07:56:09.58 ID:zlpCf0lH0.net
>>163
血糖をあげないという対処療法なら
それでもいいんだろうが
代謝異常改善には余計悪化するぞ
肝臓や腎臓に負担かけると
より高血糖になりやすくなる

171 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 08:10:07.42 ID:NOh7+AS50.net
高血糖にならなければ沢山糖質とっても無問題だが…

172 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 08:22:27.93 ID:umG14sb00.net
何を食ったとしても、いずれ腎臓は悪くなるのは時間の問題らしい

173 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 10:13:05.59 ID:NOh7+AS50.net
最近血圧が高いから対策せねば…

174 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 14:29:56.92 ID:en3vVdrD0.net
>>166
友人で、3ヶ月でHbA1cが2下がった人は、白米を1日150gに抑えたそうです。
それだとお腹へるよなあ。でもそれくらいしなきゃ駄目なんだろうな。

175 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 15:42:21.23 ID:jne3+YyG0.net
>>174
米の代わりに豆腐食え

176 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 15:49:58.66 ID:VBl8cNji0.net
豆腐じゃ味気ネーしもの足りんわ

177 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 15:56:28.30 ID:dhWlr6Fo0.net
主食の定義を根本から見直せば良いだけ、最初は物足りなくても慣れるやろ

178 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:53:34.47 ID:h3OwFz+K0.net
二型ならあきらめろ

一生分の糖質 前借りして 食べた

もう糖質 食べちゃだめ

179 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:14:05.52 ID:ogHg9ATC0.net
頭使うと無性に甘いもんが欲しくなる
クイズ王?だったか本番前にチュウブ入りコンデンスミルクを
一飲みすると言ってたの聞いたわ
脳に糖分は必須なのに糖分取らないって痴呆か馬鹿になりそう

180 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 20:02:58.34 ID:whJRf4lO0.net
>>179
コンデンスミルク一気飲みを例えにできるほど甘いもの依存はやばいですよ?

181 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 20:44:58.02 ID:iSZbPodD0.net
コンビニ弁当を3つも4つも食べられた若い頃が懐かしいわ。

182 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:03:21.88 ID:Ajk5xz6v0.net
http://imepic.jp/20210420/793760
晩御飯

183 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 07:49:26.14 ID:KYOAWSQu0.net
http://imepic.jp/20210421/281280
朝ごはん

184 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 07:50:25.92 ID:jSSJTH6Q0.net
>>178
石塚とかマツコ・デラックスは?

185 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 12:39:08.54 ID:qbVjPJq80.net
>>181
10代の時近所の弁当屋で3つ頼んで働いてるお姉さんが知り合いでオカズ無料で大盛りにしてもらい普通にぺろりと食べてたな

186 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 12:45:44.84 ID:Oyvky/t30.net
>>185
日本語でおけ

187 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 12:50:41.08 ID:50bSiIme0.net
10代の頃なら弁当屋のおねいさんをオカズに丼三杯余裕って事だろ

188 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 13:59:33.06 ID:wum9Ja+A0.net
お姉さんを食べたってこと?

189 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:36:35.88 ID:apbe1ltj0.net
もう今では藤の花 ショボーン

190 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 14:56:50.51 ID:Rh560uqe0.net
>>184
ユリやんレトリイバアは、158cm110kgから2年かけて75kgにダイエットしたよね
マツコ・デラックスも体重1何十kgあるかしらないけど、家では白米を何合も炊いて食べるとか
石塚はよくしらないけど、内臓強いのかな皆

191 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:01:27.75 ID:apbe1ltj0.net
ム所暮らしの田代は糖尿だって

192 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:25:27.69 ID:ybRDnLdV0.net
でも、務所で規則正しい生活と食事してるから
糖尿も改善してるだろ。

193 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:26:48.66 ID:Rh560uqe0.net
タシーロはアルコールのせいじゃないかな・・・記事によると
「収監直前に緊急搬送された際の血糖値はなんと670。視力悪化などの合併症も確認され、即入院となったそうだ。」

怖い。

194 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:28:08.34 ID:wYcJuN6j0.net
糖尿病で目が良くなるってあり得る?

195 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:57:24.05 ID:GCZ/XuPD0.net
欧米人はデブになれるパワーがあるんだよね

日本人は即糖尿で死んじゃう

196 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 17:54:45.11 ID:AxebzNTg0.net
最近のペットボトル緑茶ってめっちゃ甘いけどあれは飲みまくっても糖尿病ならんの?

197 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 19:15:17.61 ID:wq8/v/9H0.net
お茶は自作してる
春先にヨモギ、ドクダミ、桑を自然乾燥させてブレンドする
一年はもつね
いいか悪いか良く分からんけど

198 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 20:02:02.04 ID:LxeO5INl0.net
ワクチンのメリットデメリット

メリット タダで摂取できる

デメリット 予防効果はなし、重症化を防げる根拠なし、変異種を作りだしてしまうリスクあり、副反応による死亡率が高い、
       接種後に異なる病気になると死亡リスク激増、2回目接種以降はアナフィラキシーによる死亡リスクが高くなっていく、
       最悪自分の細胞が全てRNAにの取られ何かしらの変化が現れる、元々軍事兵器で大量殺人用のワクチン

イベルメクチンやアビガンはコロナに効果がかなり高く、血中に長期に依存する性質の為予防効果もあるとわかっている
なので使い始めたインドやペルーなどはピーク時から一気に激減したが、なぜかイベルメクチンを中止しワクチンを使用した結果
感染者と死者数が激増している
これらの治療薬をなぜか日本もそうだが海外も一切報道しないのはつまり利権だけでなく人口削減のために意図的に殺しにかかっている証拠である
ちなみに英国や米国の感染者が減ってきたのはイベルメクチンを個人輸入で購入した国民が急増してから激減しており
ワクチンのせいで減っている訳ではない

199 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 20:28:34.10 ID:5Cxz/wZi0.net
>>160
腎臓壊すぞ
ググって最大適量は調べるべき

200 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 20:37:34.40 ID:5Cxz/wZi0.net
>>198
イベルメクチンそんなに効くんならやばいな

201 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 20:44:46.58 ID:5Cxz/wZi0.net
>>198
あとイスラエルがインチキくさいな

202 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 22:55:48.60 ID:LxeO5INl0.net
>>200
ちなみに癌や糖尿病にも効果ある
調べてみ

203 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 00:08:15.85 ID:b1Se3wNZ0.net
みそ汁食ったら230くらいまで上がっててびっくり。          

204 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 00:10:54.33 ID:2GAeahpS0.net
>>203 味噌汁だけでそんなに上がるもんかね

205 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 00:19:02.19 ID:b1Se3wNZ0.net
インシュリン注射しなくちゃいけないんで糖質とって注射しようと思って
まず野菜沢山のみそ汁どんぶりで食ったんだけどね、結局糖質とらないで注射することになったw

206 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 00:31:24.80 ID:D6q6bkm90.net
まさかとは思うけど、野菜(にんじん、かぼちゃ、れんこん)とかだったら勉強不足が過ぎるかと

207 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 00:45:02.31 ID:b1Se3wNZ0.net
ニンジンは少し入れてる。
あとはたまねぎゴボウキャベツしいたけきくらげとろろ昆布。
まぁキャベツも糖質わりとあるけど。

208 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 07:49:05.65 ID:pFj1J4Bd0.net
http://imepic.jp/20210422/280870
晩御飯

http://imepic.jp/20210422/281280
朝ごはん

209 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 16:46:19.68 ID:zjeru1Z00.net
キャベツ人参の糖分まで気にしなきゃならないって疲れるわ
最近はギリの6.5越えなければ良しとする諦めの方針に決めました
ご飯の量へらして鶏肉と野菜を多目に食べる
いも類には注意
と、このくらいしかやってないわ
でだいたい6.5前後
何か疲れてきましたから

210 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 17:10:34.20 ID:/O5u13Fj0.net
最近の品種改良された甘い野菜ってわりと血糖値上がるよな
フルーツトマトとかスナップエンドウとか玉ねぎとか
甘さをしっかり感じる野菜はやっぱり糖分たっぷりなんだなと
食品成分表に書いてある糖質量より絶対糖質あるわ

211 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 17:29:56.60 ID:JW+db0nX0.net
>>209
薬は飲んでるの?

212 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 21:25:47.33 ID:0K/dCjOE0.net
寝不足は血糖値がはっきり上がって怖いわ
夜ふかしした次の日の夕食後とかいつもより30は高くなってしかも下がらない

213 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 22:13:46.47 ID:VaHF+GX20.net
>>209
いやいや、まじめに測りなさいよ


糖質の前借りして一生分食いまくった×をうけろよ
後先考えなしに食いまくった報い

214 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 22:24:12.01 ID:sxpV3WbV0.net
>>209
それでいいと思う
継続は力なりで
ラウザップやってインスリン離脱とか
絶対続かないからまたすぐにインスリン注射だよ
宣伝に使われてるだけ

215 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 22:43:12.10 ID:gpQQrZza0.net
・キャベツの糖質はほとんど誤差の範囲だわな
小皿山盛り50gで炭水化物2.6g
・玉ねぎは量感は少なくても意外と重く炭水化物2倍
薄切り数枚25gで炭水化物2.1g
・トマトは大箱入小粒半分で約50g、炭水化物2.4g
今の季節はハウス物の10個入りが400円くらいで買えるから毎日食ってるわ
・ドレッシングはダイエット用イタリアンが好きで大さじ2/3約10gで炭水化物0.7g
・きゅうりは栄養がない割に割高だから薄切り4〜6枚15g炭水化物0.5g

全部込み込みで炭水化物8.3g、インスリン1単位弱。
自分の場合は計算も記録もするけど、1単位は調整の範囲だから無視しても即座には影響がない。
むしろ、ダイエットにダイエットを重ねて1日のインスリン量を減らすと、炭水化物量とは別原因で血糖値が跳ね上がる事があるから試行錯誤してるは

216 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 22:46:39.61 ID:gpQQrZza0.net
食べ物の計測でサラダの材料測るのは苦ではないけど
記録を残すのが意外と面倒で、濡れた手でスマホにメモるようなら騒ぎだから
カメラとBluetoothで食物重量を自動記録するようなのが欲しいと思うわ。

もちろん電子秤をスマホカメラで撮るくらいはするんだけど、数字に起こして栄養成分記録を取るところまで一気通貫に自動化できたら便利だね

217 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 01:25:28.25 ID:JD7HRQNe0.net
走ればええんやで 軽い筋トレすればええんやで
そしたら食べたいモノ食べても大丈夫

糖尿なる前より食べるようになったけど
ジョギング、筋トレ続けてたら数値は1年ちょい正常値

今日から皆走るんや目標2万歩

218 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 05:05:30.02 ID:2cxmpNOa0.net
>>211
209です
糖尿の薬は飲んでませんが
元々膠原病持ちで少量ですが長くプレドニンを飲んでます
プレドニンの副作用に糖尿もありますが私の場合は甘い物大好きご飯大好きの緩い人間
副作用よりこっちの原因が大きいと思ってます
一度何とか自力で5.9まで下げましたが今はダラタラとここまで戻ってしまいました
であの苦しさに耐えながらの膠原病との闘病の二足のわらじは無理と判断
ギリの6.5でやってく事にしました
だって栄養失調みたく貧血?で目眩は来るわ目は霞むわで病気持ちの私はこの辺が限界と判断したんです
長文失礼しました

219 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 08:02:21.71 ID:QWdxRjAU0.net
http://imepic.jp/20210423/288490
朝ごはん

220 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 11:31:38.83 ID:QoJkQ2MY0.net
風邪になったら血糖値爆上げの人いますか?

221 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 11:35:00.47 ID:wytmCE0k0.net
相変わらずブゥブゥブゥブゥうるせぇなクソ生ゴミ
てめぇは他人を不快にさせる天才だな
痰ばっか吐いてんなよ音出すな害虫

222 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 12:29:23.78 ID:Q/aVmoux0.net
加藤浩次、健康管理で10キロ減量を告白 ナイナイは心配 矢部浩之「心労やろ?」

https://news.yahoo.co.jp/articles/273b35da0c9082a4ae2fa8bfb34508d6f974b7eb

223 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 12:37:47.85 ID:8SuLo/6z0.net
ごま油と醤油でサラダ食べてるんだけど、糖尿病的にはどうなんですかね?

224 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 13:53:25.91 ID:QWdxRjAU0.net
感染症になると防御反応で高血糖になるよ
風邪もコロナも性病も

225 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 13:59:25.54 ID:2JmRA6I6d.net
>>157
今更返事だけど、オメガ3と6は摂取バランスがーとかいう話なので、
バランスさえ成立すれば、肥満にならないように後は気を付けるだけという感じかな?
でも、欠乏はともかく、過剰症は聞いた事ないので知らないです。

226 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 15:29:47.01 ID:U9K15die0.net
旧型に感染したり、ワクチンで旧型抗体持った人が変異種に感染すると
抗体依存性感染増強(ADE)が発現

致死率が一気に50%に跳ね上がる事が判明とか

デングウイルスがADEを起こすウイルスで有名なんだが、一度目の感染だと致死率わずか0.01%。それが、別の型のデングウイルスに再感染すると致死率が30%に跳ね上がる現象
一度目の感染はただのデングウイルス感染症なんだが、二度目の感染はデング出血熱と病名まで変わる。

SARSでも報告されてて、この新型コロナでも変異によっては起こるだろうと言われてる。

227 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 17:12:23.11 ID:/pWXlsYB0.net
>>223
中華スープの素とかあるじゃん
ミツカンのとか、しいたけと鶏とか
あれでキャベツや白菜をたっぷり食べるほうがよくね?

228 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:13:35.61 ID:cxGpdQZt0.net
HbA1c 7・2でファイザーワクチン打ちます。
あと高血圧です。
私の身体、耐えられるかな?そんなにデブってないのに祖母、父(兄弟全て糖尿病)の遺伝です。

229 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:37:00.38 ID:n9FdzvnO0.net
>>227
なるほど、試してみます!

230 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 21:08:40.52 ID:jcmi36UI0.net
http://imepic.jp/20210423/760830
晩御飯

231 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 23:40:58.10 ID:JD7HRQNe0.net
土木や歩く営業職じゃないなら週5で最低でもこれくらい運動しないと食事制限だけでは意味が無い
https://i.imgur.com/btTVl0S.jpg

232 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 05:39:04.11 ID:0f3wFEjq0.net
身体が弱ってて持病ありの高齢者だからこそ打たなきゃ
重症化を防ぐワクチンなんだから
運悪く感染した場合すぐ重症化してしまうのがこのグループ
重症化は死に直結する
しかし
弱った身体でワクチンの服反応に応戦できるかは不安

233 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 06:39:03.60 ID:5uBLTXLb0.net
自分のところにもワクチンの案内来た!

234 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 08:18:17.75 ID:9iZwEYS90.net
Pfizerだと息子にも効いたりして

235 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 08:25:54.76 ID:RlvmvU+y0.net
http://imepic.jp/20210424/302920
朝ごはん

236 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 08:27:32.29 ID:YJxiag1m0.net
>>231
倍歩いて週末ハイキングしても
5.8から下がらない

237 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 08:29:50.76 ID:eE0S+shF0.net
糖尿病性神経障害、治った方は居られますか?
担当医は治すのは難しいとの見解です。
足指と足底の痺れです。

238 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 09:49:33.90 ID:aaUQ9AuX0.net
>>236
歩きだけ続けても身体が慣れてくるから
5分歩く5分軽く走る1分キツめに走るとアップダウンしないとダメですよ

239 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 10:31:56.79 ID:eagEB+NL0.net
5.8とか健常者だろ
10軽く超えてるやつうじゃうじゃおるのに

240 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 17:28:50.60 ID:RlvmvU+y0.net
>>239
トラゼンタ飲んでの数値だし
運動反応も悪いから
直ぐに筋肉や体重が落ちやすい
こんだけ動いて筋トレしても
残念なことに割に合わないカラダ

241 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 18:40:23.33 ID:aaUQ9AuX0.net
>>240
50代以上なら厳しい生活になるが30代40代ならまだまだ動けれる
二型糖尿病になる人らは運動不足に食生活もあるが普通の人より難しいカラダやと思うが頑張って続けるしかない

60代超えて糖尿なら無理せず老後を楽しんで欲しいと思うのが本音
近所の70超えたおじいちゃん毎日歩いてるがよう頑張るわ

242 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 19:25:50.39 ID:ClDMfaihF.net
ただし、ケースバイケースを原因も考えずに盲信するだけでは無駄。
全体の話は一個人の話ではない。

太っている=不健康!?「ダイエットの常識」を覆す意外な真実
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb580423592061ab56dee768e82d978065ffb769?page=2

しかし、UCLAとミネソタ大学の研究者たちは、約20件の研究を評価した結果、「減量と健康状態の間に明確な関係はない」と結論づけた。つまり、体重を減らしても、血圧、糖尿病リスク、コレステロールを有意に下げることはできなかったということだ。

243 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 19:58:01.23 ID:3Q72bOMC0.net
思うんだけど少数の結果をみて諦めて何もしないより
多数の結果を優先して取り組んでみるのも大切だよね

運動はホントに効果あるよ
内科の医師は糖尿病治らない患者みてるから運動して真剣に取り組む患者がいないから不思議に思うみたい

244 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 20:35:52.32 ID:vythp3Hc0.net
>>243
誰かを見るというより、自分を見ろという話しなんだけどな

245 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 21:53:20.89 ID:yvzsGCkZ0.net
運動じゃやせない
これは科学的にそう調べれば分かる事だけど

246 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 22:02:05.55 ID:RlvmvU+y0.net
http://imepic.jp/20210424/793010
晩御飯

247 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 23:51:45.95 ID:aaUQ9AuX0.net
今日の歩数
https://i.imgur.com/PlsOWYi.jpg

248 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 03:51:30.87 ID:2DgpXMpu0.net
腹減った
昨日はシイタケワンパックにアジの開きしか食べていない
白米にパン炭水化物ともサヨナラして1ヶ月
来月の検診まで試合前のトレーニングじゃ

249 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 08:32:41.52 ID:ZgQI+NJo0.net
http://imepic.jp/20210425/307380
朝ごはん

250 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 09:02:55.72 ID:kAWVTPmO0.net
なんか凄く血糖値が高いときがある、原因がわからない。

251 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 09:44:01.03 ID:3qyHQi8d0.net
ヘモグロビン6.9なんだが身体が痒くて仕方ない
こんな数値でも自覚症状出るんだな

252 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 10:00:18.54 ID:sFDG2DIb0.net
>>250
ストレスや寝不足で全然ダメな時あるな
直前の食べ物もあるだろうが
まあ一喜一憂しないことって言われてるから
続かなきゃ気にしない方がいいと思う

253 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 10:02:42.89 ID:6INrhlcv0.net
どうしても甘味が欲しくなったからシャトレーゼ糖質カットスイーツを注文したら配達日結構かかるんだね…
もう少し早く来て欲しい

254 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 10:14:15.77 ID:ZgQI+NJo0.net
>>242
それ実感するわ
2型だけど、運動習慣もあるし筋肉量も
人より多いけど数値と伴わない
むしろ体重増えた方が調子いいとき

255 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 13:04:13.60 ID:5gFZzh/r0.net
>>253
自作したら?
ラカントとか0カロリー甘味料使えば簡単だぞ
低糖質スイーツレシピはいっぱいあるからわりとなんでも作れる

256 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 13:17:21.98 ID:b6euZ7Le0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
米の消費量が減ってるのに糖尿病が増えている。
喫煙が減ったのに肺がんが増えている。 

257 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 13:39:39.54 ID:0kjAGIoD0.net
僕は5.8だからゴーヤって覚えてる

258 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 14:26:41.89 ID:V3PKzNh80.net
>>251
こんな数値ってお前馬鹿なの?

259 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 16:00:24.39 ID:kAWVTPmO0.net
ワクチン予約しようとログイン試みたけどサイトがダウンしてるぽい…

260 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 18:23:56.13 ID:LuYaRyBT0.net
>>256
代わりに何の消費量が増えてるのか?が鍵だな
三大栄養素で見るとたんぱく質は変わらず
炭水化物は減ってる、脂質は増えてる

261 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 18:56:07.51 ID:s7wGTWXAd.net
>>260
砂糖よりもコストが安い異性化糖の需要が生活習慣病増加に合わせて急増してるね。
飽食時代にエネルギー蓄積が増大したと考えるのが妥当。

262 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 20:41:20.80 ID:6w7HeWKO0.net
米が減っても小麦砂糖その他の炭水化物は増えてるんじゃない

263 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 21:45:01.39 ID:NfYzptSL0.net
糖尿病に関係して右半身に引き攣りなどが
起こって字が書けないタイピングがしずらい
んですが
これって一生治らない?
必死に自分ができるリハビリしてます
ドアノブを回したり
ボタンを止めたり
そういう動作には問題ないんですが

先生には糖尿病の治療の過程で
よくなってくって
言われましたが

264 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 22:21:58.67 ID:IqCKTmwn0.net
http://imepic.jp/20210425/804820
晩御飯

265 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 23:06:00.27 ID:2DgpXMpu0.net
今日の歩数
https://i.imgur.com/EjkYQQ7.jpg

266 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 23:54:15.72 ID:vqYXWYJv0.net
>>263
半身神経異常と聞いたら真っ先に思い浮かぶのは脳
https://www.nouge-hashimoto.com/numbness/

半身にしびれ・脱力・麻痺があったら早めに受診を

半身にしびれ・脱力・麻痺があったら早めに受診をしびれや脱力、麻痺は、痛みに比べて深刻度が低いように感じやすい傾向がありますが、実際にはこうした症状が重大な脳疾患によって起こっていることもよくあります。初期症状として現れることが多いため、こうした兆候を見逃さずに受診することで重篤な発作を予防できる可能性があります。逆に放置してしまったことで生活に支障を及ぼすような運動障害を合併してしまうケースや命に関わることもあります。
体の半身にしびれ・脱力・麻痺といった症状があった場合には、お気軽にご相談ください。

267 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 00:41:07.32 ID:P31QGQe70.net
>>263
昔10代で亡くなった同級生の症状とにてるな
ノート書くの大変言ってて帰り道自転車で急に倒れ
顔面神経麻痺みたいな病気で入院したって担任が説明してたけど本当は奥の方の脳梗塞だったのよね

268 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 03:46:29.86 ID:jTxPX2PY0.net
>>237
メチコバール飲んでる?
それ治らないからなれることだね。

269 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 07:02:18.19 ID:gT6I9Ngk0.net
http://imepic.jp/20210426/252250
朝ごはん

270 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 07:23:36.94 ID:u7SHo3L50.net
野菜をたくさん食ってる毎日だ。

271 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 09:38:50.93 ID:1cJo0zRX0.net
昨日NHKラジオ昼過ぎ不吉な歌が流れたので即fmに切り替えた
せんのかーぜに♪

272 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 10:23:56.51 ID:MDiS0z4B0.net
毎日毎日ブゥブゥブゥブゥ鳴きながら痰吐いてるキモピザクソ生ゴミてめぇの生き地獄はまだまだこれからだからな嫌なら早く死ね害虫

273 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 10:34:47.03 ID:u7SHo3L50.net
糖質は食えない

274 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 12:09:06.83 ID:pK+L7apk0.net
朝起きたら右目がほとんど見えない
午後から早退して眼科行ってくる

275 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 12:23:26.59 ID:zIObUC2P0.net
>>266-267
ありがとうございます
MRIを2回撮ってもらって
先生にも見てもらいましたが
今度また聞いてみます

276 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 19:07:32.59 ID:usVkUnFH0.net
>>245
科学的に運動じゃやせない
運動しなければ太るは非科学的かもしれないが
デブは運動が苦手
恋愛が苦手なオラはいつも苦しくて途中で投げ出してしまう
筋トレやランニングのように心地よい苦しさでむきあえたらいいのに

277 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 19:47:34.50 ID:1cJo0zRX0.net
白米の甘ーい香りがします。あばれる君

白米危険

278 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:11:42.46 ID:KukakNS00.net
>>276
妄想の強弁は小汚いホムペでヤレ

279 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 21:04:10.36 ID:EZCLSRMD0.net
http://imepic.jp/20210426/758090
晩御飯

280 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 21:06:20.62 ID:mnFOcF8v0.net
諸々の数値は良好を継続しているのに足のジンジンが治らん。
一生付き合っていくと思うと憂鬱です。

281 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 22:00:47.71 ID:AYZTNo5q0.net
カツ丼のカロリーを運動で消費しようと思うと地獄だな

運動って精神的に良いけど、やせるわけじゃないな

282 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 22:18:31.13 ID:av5+HI6a0.net
一般的ではない特殊事情の話をされても大変ですねと言うしか

283 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 22:31:39.83 ID:av5+HI6a0.net
カツ丼1000kcalをウォーキングで消費するのに要する時間は、体重60kgの場合
時速4キロ(3メッツ)なら約320分
時速6.4キロ(5メッツ)なら約200分
約21キロ歩き回れば計算上達成できる
休みの日に歩きで遠出して、ショッピングやイベント等で歩き回れば20キロいける

同様に摂取カロリーを抑えめにして上と同じだけ歩き回れば普通は体重が落ちる
体重を落としたいなら、その期間だけでも運動消費を超えた摂食を避けないと痩せようがないよね

284 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 23:37:02.15 ID:usVkUnFH0.net
カツ丼を食べないで20キロ歩いてみてはどうでしょうか?
お試しあれ

285 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 00:26:14.83 ID:c24ARR1t0.net
デビューしたかもしれません
今日から手の指先がズキズキ疼くようになりました
カップ麺は飲んでます
運動は週0時間です
最近は特に過食してしまいます ストレスかも

改善するためにはやっぱ運動と食物バランスですか?

286 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 00:47:34.10 ID:481E69OB0.net
274やけど1週間ほど入院して目の手術することとなりました_(:3」∠)_

287 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 03:28:42.52 ID:cxv9cfzF0.net
指先より足指に症状が出るのが先だと思う。

288 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 03:59:33.85 ID:XZe+00Ea0.net
即席麺は最悪の食い物
塩が大盛りはいっているウドンより悪い
病院食の激薄味がいいよ

289 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 07:54:03.03 ID:v3qivEjy0.net
http://imepic.jp/20210427/284100
朝ごはん

290 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 14:02:41.84 ID:YFfbKF/R0.net
自分も足先とか足裏に違和感出てきてのど乾くしヤバイかなって思って、
リブレと血液で検査してみたら、起床後で200くらいのことがあった
さすがにびびって、でも病院行くのも怖かったんで、
とにかく食事変えて僅かでも運動するようになったら、
この最近になってやっと起床時150切るように・・・

たださっき昼食後2hで80まで落ちててちょっと怖い
こんな数字見たことない
間違いかと思って血液でも確認したら100
なんかそういう病気があるんだろうか・・・死期?

291 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 14:35:56.94 ID:k81VMwqz0.net
>>283で基礎代謝を考慮すると、実際の運動必要時間はもうちょい短くなるね

大雑把に基礎代謝1500kcal/日として24時間均等割で
基礎代謝による消費は62.5kcal/1時間
(基礎代謝は1日の中で変化し、深夜と昼で2時間分程度の揺れがあるらしいがとりあえず無視)
仮に1000kcalを座して消費するなら1000/62.5=16時間
睡眠8時間だと基礎代謝の残り500kcalを睡眠用に摂るようなイメージになる

次に運動強度[メッツ]の計算に基礎代謝を盛り込む
普通の計算:運動消費[kcal]=メッツ×体重[kg]×運動時間[時間]×1.05
基礎代謝込:運動時間内の(基礎代謝+活動代謝)[kcal]=(メッツ×体重[kg]×1.05 + 1時間あたりの基礎代謝)×運動時間

試算として1000kcalの(基礎代謝+活動代謝)に必要な運動時間を求める。仮に1時間あたりの基礎代謝62.5kcal/1時間、体重60kg、メッツは上の3と5を使うと
必要運動時間=1000[kcal]÷(3〜5[メッツ]×60[kg]×1.05 + 62.5[kcal/時間])
=1000÷(251.5〜377.5)
≒2.65〜3.98[時間]

早歩き(時速6.4キロ)なら約2時間40分
普通歩き(時速4キロ)なら約4時間
まあ、一日中歩き回る人じゃないと
空き時間のウォーキング 追加ではかなり大変だね

292 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 14:55:21.56 ID:k81VMwqz0.net
じゃあもっと効率よく活動消費を増やせないのかというと
ジョギング: 6メッツ
ランニング: 速度に応じて9〜11メッツ
自転車:電動3メッツ、だらだら3.5メッツ、通勤(時速16キロ未満)で4メッツ、時速20キロ以上の本気走りで8メッツ

ジョギングは意外と低くて早歩きと同程度、
自転車も本気走りしないと早歩き以下
ランニングはさすがにメッツ値が高いけど時間短縮効果は1/3~1/2程度
1時間以上走り続けるアスリートのような体力があるならいいけど

逆に家事や園芸もきっちりやると歩行量はほどほどでも積算でそこそこの数字になるから、まあその辺りを計測して積算したら、追加のウォーキング量を減らしやすいかもね

293 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 17:43:28.36 ID:LIn5brKI0.net
結論
フツーの人ができる運動=やせない

糖尿病=食べる量を減らせ→無理→氏

294 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 18:15:56.91 ID:dplXmqeF0.net
やっぱり日本語が読めない精神病の人だね

295 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 18:20:11.02 ID:dplXmqeF0.net
活動消費を増やし摂食量を減らすのが
血糖値を下げ肥満傾向を解消する自宅療法の基本なのに
それができないと言い張る人は治療放棄だから
担当医に相談して別の解決手段(胃を取るとかEMSで脂肪燃焼するとか)をよく話し合ってください。
この件終了

296 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 19:29:01.54 ID:kin6gTGD0.net
イベルメクチンでコロナは解決します
しかし意図的に感染拡大させ、ワクチンを強制摂取させて人口削減をしたいいろんな国では
イベルメクチンやアビガンなどの有効な薬を一切公表せず隠してしまいます

人口増加による環境問題や資源食料問題が最近議論s慣れていたので
いよいよ実行されているものと思われます
国内でも不自然にGOTO促進や検査数を絞り、議員や官僚が会食までするのは国民の気を緩ませて飲み食いさせるためです
しかし自民や官僚はすでに予防効果のあるアビガンやイベルメクチンを飲んで出歩いているので感染しません
予防している事がばれるのを防ぐためにたまに感染していないのに感染したと芝居します
米国やブラジルの大統領みたいにね

こうやって感染を意図的に拡大させ、危険なワクチンを必然的に欲しがる国民が自分で勝手に死んでくれるのです

297 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 20:21:01.86 ID:dplXmqeF0.net
例の障害者の精神病は相変わらず酷いな

298 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 21:55:07.80 ID:0f/3ZCCe0.net
http://imepic.jp/20210427/788790
晩御飯

299 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 08:16:57.85 ID:c2B4NvsI0.net
http://imepic.jp/20210428/297930
朝ごはん

300 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 11:39:01.16 ID:5NOR0iNv0.net
何をどのくらい食うとこのくらい血糖値が上がるっていうのを把握する。
新しい食い物や食い方の時に思った以上に血糖値が変動して「やべ」ってなる。

301 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 12:35:29.68 ID:F96yq1uG0.net
次のAppleWatchは血糖測定できるらしいじゃん。
待ち遠しい。

302 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:41:33.16 ID:t/AoSkr30.net
妄想ソースで妄想デマしつこい

こいつ過去30年間非侵襲血糖値測定の研究を知らず
その話題が関連スレで出た途端に知ったかぶりをして
デマを流す知恵遅れの底辺大落ちこぼれ教員だね

303 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:48:22.40 ID:Ev75yC2W0.net
>>301
ほんとか!
今、Android使ってるが
血糖値測定が出来るようになったら
即 iPhoneに切り替えだな

304 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:49:09.77 ID:t/AoSkr30.net
妄想ソースの妄想デマで自演するゴミクズ

305 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:56:53.88 ID:t/AoSkr30.net
何度も言っている事だけど
スマートウォッチに搭載されるセンサはあくまで利便性のための簡易測定器に過ぎず、専用測定器の代用にはならない。

非侵襲血糖値測定に関しては
スマートウォッチサイズ以前にあって然るべき卓上サイズの個人用測定器も無ければ、医療機関向け簡易測定用機器も存在せず
30年前から研究開発が滞っているvaperwareジャンルなので、無責任なデマを飛ばす輩は研究者失格

306 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:08:39.75 ID:Ln04X4Sn0.net
リブレとかいうのの代わりになるんじゃね
俺なんか怖くて貸してくれると言っても断りそうだ
食後の600とか見たくない

307 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:23:07.81 ID:aIOZq4Gk0.net
GoBe3っていうスマートウォッチがつけてるだけで血糖値測って
しかもその血糖値変化から食べた食事の推定カロリーだしてくれるなんでマジかよ?みたいな機能があって

消費カロリーと摂取カロリーどっちもわかるからダイエットに役立つって宣伝にしてるけど使い物になるレベルなんだろうか?

308 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:28:04.54 ID:1brFh48+0.net
500台の俺は安心した

309 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 14:50:20.07 ID:wlxKURWZd.net
光学的計測法は、現状製品化レベルのもので、どの程度の結果が出せるの?

310 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:51:47.97 ID:c2B4NvsI0.net
>>303
そうなればすぐ
アンドロイドも開発するんじゃないか

311 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 15:01:26.28 ID:t/AoSkr30.net
https://healbe.com/ja/validation/

https://drive.google.com/file/d/1Xy7_6akYMoEb9OtnCn4pO9KOnXZnZXdk/view

What is GoBe2™?

GoBe2™ is the world's first and only smartband technology with unique features such as 100% automatic tracking of calorie intake, water balance and stress. GoBe2 TM only needs to be in contact with the user's skin to work, there is no need to enter any data manually into an app.

The band has four sensors (a bioimpedance sensor, accelerometer, piezo sensor and galvanic skin response sensor), which require additional power. The compact built-in rechargeable battery provides a capacity of 370 mAh.

Calorie Intake

GoBe2™ ensures automatic tracking of calorie intake. Using FLOWTM technology and a bioimpedance sensor, GoBe2TM assesses the behavior pattern of extracellular and intracellular fluid.

This is associated with the influx of glucose and essential nutrients into the blood throughout the day.

How does GoBe2TM work?

1. You eat or drink.
2. The food reaches the intestines, where enzymes begin to break it down. The rate of breakdown depends on the contents of the meal and your metabolism.
3. In the intestines, the body breaks food down into glucose to be absorbed by the body. When glucose is absorbed, its concentration begins to increase in the blood. The body's cells then remove the glucose from the bloodstream to use it as fuel.
4. GoBe2™ uses a sensor to measure the behavioral patterns of extracellular and intracellular fluid 24 hours a day, monitoring the changes in blood glucose, and using this information to track calorie intake.

312 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 15:10:16.52 ID:t/AoSkr30.net
>>309
現状で広く精度が認められている製品はないと思うよ
試作品の参考出品や発売予定品の展示、非医療機器の限定発売はあるけど
そんな乱暴な質問を匿名掲示板で教えて乞食するのは研究者失格だね

>>307のはFLOWテクノロジーとピエゾ・センサで
細胞内液と細胞外液の出入りの挙動を見て云々との事。概念として血糖値が関連するだけで測定対象は血糖値ではない。上記「挙動」と推定摂取カロリーの関連付けは糖尿病患者ではなく健常者が基本だと思うけど、糖尿病患者の治療にも役立つって誰か言ってるんかよ

313 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 15:23:12.03 ID:wlxKURWZd.net
>>312
研究者違うけどね。知識がないから聞いてみただけで何が問題なのか笑

314 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 15:25:24.79 ID:t/AoSkr30.net
訂正、関連センサはピエゾじゃなくてbioimpedance センサ

How doesの項目4で
4. GoBe2(TM) uses a sensor to measure the behavioral patterns of extracellular and intracellular fluid 24 hours a day,
monitoring the changes in blood glucose,
and using this information to track calorie intake.
と書いてあるけど、
(1)bioimpedanceセンサで細胞内外の液体の挙動パターンを測定して、(2)血糖値の変化をモニターして、(3)それに基づいてカロリー摂取を追跡する
という流れだから血糖値の変化指標は得られても
血糖値自身の値を求めるとは一言も書いてない

315 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 15:28:24.19 ID:wlxKURWZd.net
mq、自分は何を見ているのかを把握する事は使用者には必要だろう

316 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 17:18:20.58 ID:5NOR0iNv0.net
血管の糖が間質液に移動してきてそこで計るっていう感じ?

317 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 18:05:18.96 ID:t/AoSkr30.net
C「血糖濃度が上昇すると、細胞はグルコースを吸収し、[細胞]内液を排出します」
D「GoBeは生体インピーダンスセンサを使って、皮膚を通して、高周波と低周波の信号を送り、体液の動きを調べます」
E「細胞外液の変化は以下のことを推測するのに役立ちます
  ・何カロリー吸収されたか
  ・摂取栄養成分量: 脂質、タンパク質、炭水化物」
https://healbe.com/wp-content/uploads/2020/09/Intake-360.jpg

細胞外液と言っているのは間質液かもね

318 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 18:10:49.83 ID:YEQiAPpH0.net
ウォーキングしたいのに雨続きで

319 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 18:16:16.87 ID:t/AoSkr30.net
「体液の動きを調べます」という表現は
体液≒間質液中のグルコース濃度を測る方法ではなく

細胞からの細胞内液放出による、間質液の微小な流れ(時間微分)や濃度変化(インピーダンス=交流抵抗)の時間的変化を見て、経験的モデルに当てはめて数値を推測するように聞こえる

320 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:09:38.38 ID:vpqwltI8F.net
結局の所、細胞内と血液中のグルコース勾配から排出された体液を計算してカロリー計算するというものでしょ。

321 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:19:14.00 ID:t/AoSkr30.net
書かれていない事を結局はとまとめられても
見解は人それぞれでしょうね。

自分なら勾配という何にでも使える曖昧な単語は使わない。
変化を見る以上は時間微分が関わるのは当然だし
他方細胞からの内液排出をインピーダンスでどう測るのか、そこから細胞によるグルコース吸収を求められたとして、それは必ずしも栄養摂取と比例しないだろうとか、推測された血糖値変化の形からpfcが求まるのかとか興味は湧くね

この手の測定器の精度はともかく
見かけの栄養吸収率が低いとか、過食後の栄養成分の行方が気になるという人は興味があったら試してみたらいいんだろうね。

322 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:24:57.88 ID:wlxKURWZd.net
>>321
グルコースが細胞に取り込まれたら細胞内体液が排出される=勾配

323 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:26:59.44 ID:t/AoSkr30.net
勾配は直接測定できないので
直感的には電気伝導度の異なる液体の湧き出し(移動)による抵抗変化を、交流抵抗値そのものではなく変化の挙動から検出する話なのだろうと理解している

324 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:27:30.62 ID:t/AoSkr30.net
>>322
あなたは測定法に鈍感だからお話になりません

325 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:30:06.58 ID:t/AoSkr30.net
決め付けの激しい人は、現象や事実ではなく結果だけ見て理解しようとするから
血糖値を測るとか、勾配を測定するとか
筋違いな願望を繰り返し書くんだよな

326 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:30:46.03 ID:wlxKURWZd.net
細胞とグルコースの勾配について調べてみろ

327 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:32:12.04 ID:wlxKURWZd.net
勾配がないと取り込み自体が存在しないだろ

328 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:33:05.31 ID:t/AoSkr30.net
いつものヒステリーの人でしょ
もうNGしたから読まないよ
時間の無駄

329 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:36:11.98 ID:t/AoSkr30.net
インピーダンス法でどう細胞内液の湧き出しを測るかという問題に対して、細胞の内と外にグルコース濃度勾配があるから取り込みと内液排出が起きるのだ、
と小学生のような当たり前の事を必死に書いちゃうから他の人と話が噛み合わないんだよね

頭が悪いのに自分は頭が良いと勘違いしているかわいそうなひと

330 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:37:28.32 ID:BDOG7vCo0.net
>>328
お前はいつも逃げるゴミだがな

細胞内外間の物質の移動(2)|細胞の基本
https://www.kango-roo.com/learning/2076/

331 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:38:49.69 ID:BDOG7vCo0.net
>>329
ごめん何を論点にしてるかわからん

332 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:40:00.24 ID:BDOG7vCo0.net
>>329
湧き出すのは勾配の結果なんだけど 何を問題にしてるのか?

333 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:40:42.77 ID:t/AoSkr30.net
この人いつ見ても下らない話でトラブルを起こすね

濃度勾配があるからグルコース吸収と液体排出が起きる、なんて測定の前提条件として誰でもわかる話だから誰も否定していない
判って当たり前の前提条件を、「結局は」と大上段に振りかざされても、ああ頭の弱い人はそこで思考停止するのだね、でおしまい

334 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:42:16.29 ID:BDOG7vCo0.net
>>333
当たり前のことしか言ってないから当たり前なのは当たり前だろ笑
お前が何を論点にしてるのかわからんと言ってる

335 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:44:02.79 ID:XuIL5BU80.net
天羽優子のヒステリーは常にこのパターン

誰でも判って当然の前提条件を、あたかも誰も理解していない話であるかのように何度も書き込み
未知の事柄や知らない事の存在を覆い隠したり否定したり馬鹿にして
天羽優子自身の救いようのない愚かさを隠そうとする

専門分野の他の教授もとっくに指摘しているね

336 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:44:20.88 ID:BDOG7vCo0.net
>>329
これが何が言いたいのかわからん。
何を問題視してるんだ?

337 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:45:31.09 ID:BDOG7vCo0.net
>>333
誰も否定していないなら私の何が問題?

338 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:46:03.64 ID:XuIL5BU80.net
【天羽優子の問題点】 
928 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 20:18:26.62 
>>924 
かの女性は、理詰めで追い詰める人(それがいいとは言ってない)だから、 
どこかでやり込められたんだろうね。 
その腹いせを5chでやっている、と。

 929 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 20:29:32
理詰めの力はとても弱いと思う 
基本知識や論理的推論に大きな穴があり 
細かな場合分けが必要な探索空間を全走査できずに 
深さ優先探索で一個の反例を見つけると 
全てデタラメだと宣言する非常識な議論が目立つ 

だから、幅優先探索で解のありかを狭める習慣のある研究者には遅かれ早かれ負けるし 
一般人にもすぐやり込められてしまう

 930 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 22:03:50
理詰めという言葉の解釈が難しいが 
かの女性の理詰めは細部を欠いた概念(固定観念)レベルの推論と、その真偽確認に終始するように見える。 
己の認識する概念と、現実世界の実体の間に齟齬があっても、己の認識に誤りがある可能性は一切考えずに 
現実世界の実体に誤りがあると主張するかのような 
尊大で救い難い愚かさをたびたび発揮する。 

概念や認識と実体との齟齬の解決にこそ 
自己成長の余地や新しい学問的発見の余地がある事を認識できていない。 
結果的にかの女性の考える科学とは、科学的ホーホーロンに従って観察-仮説立案-確認をしてそれを権威が認めれば科学的事実となるといった、「科学者としてあり得ない」粗雑な認識しかないので 
不要な衝突をたびたび起こす。

339 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:46:09.46 ID:XuIL5BU80.net

931 名前:あるケミストさん [sage] :2021/01/20(水) 00:15:25.52 
有り体に言うと知能が低い 

932 名前:あるケミストさん :2021/01/20(水) 06:56:22.51 
そういうこと 
「全体が見えない」「優先順位がつけられない」というのは頭が悪い人の典型。 
そのうえ、「自分が理解できないことは排除する」のか特徴。 

933 名前:あるケミストさん :2021/01/21(木) 22:06:06.89 
「自分が理解できないことは排除する」というよりは「自分が理解できないことはバカにする」

340 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 19:46:24.98 ID:BDOG7vCo0.net
>>335
お前はインテリぶってるけど、外観だけだぞ?
中身が狂ってる

341 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 19:51:33.97 ID:XuIL5BU80.net
1年ぶりに基地外を踏んだので貼っとくね

専門板長期荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)

特徴1: ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員(国立大学法人職員)=公人の公開イベントにおける既知の公開写真であり、その所属と使命に鑑みてこれら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg

事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg

事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg

342 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 20:12:37.72 ID:qGupkEIg0.net
a_watche発作か
いきなり荒ぶっててワロス

343 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 21:43:50.16 ID:lu9Fu/HF0.net
http://imepic.jp/20210428/782020
晩御飯

344 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 21:51:11.54 ID:1brFh48+0.net
頭がくるってきている奴が数人いるな
脳の血管がつまっているので直しようがありません

345 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:02:59.61 ID:BDOG7vCo0.net
>>333
で、結局これは何が言いたいのか?

346 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 22:04:45.58 ID:t/AoSkr30.net
話は単純。細胞のグルコース吸収後に生じる細胞内液排出の挙動で栄養摂取量を推定すると説明される装置について、いくつか疑問と新たな発見を整理していたら

結局、細胞内と細胞外のグルコース勾配を見てるんでしょ

というトンチンカンな書き込みがあり、それは前提条件に過ぎず測定対象ではない指摘したら
いつものIPアドレス表示の人がヒステリー連投を開始して議論を打ち壊したといういつもの騒動

347 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:05:59.22 ID:BDOG7vCo0.net
>>346
勾配がなければグルコースの細胞取り込みはないだけの話だけどそれが何か?

348 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:07:47.75 ID:BDOG7vCo0.net
>>346
結局勾配の動向を見てる事に変わらんだろうが

349 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:09:28.09 ID:BDOG7vCo0.net
>>333
で、これは何が言いたいのか?

350 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:10:56.08 ID:BDOG7vCo0.net
>>346
勾配を否定はしていないけど 勾配 という言葉を使ったのが悪いと言う。
なぜ?

351 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 22:12:26.04 ID:XuIL5BU80.net
このひとは他の人からも精神病だと指摘されて
身元も所属も過去の黒歴史も全部バレているのに
毎日毎日発狂ヒステリーの繰り返しで悲惨な人生を送っているね

かわいそうな廃人だ

352 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:12:59.65 ID:BDOG7vCo0.net
>>351
どーでもいいから答えろ

353 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:13:43.96 ID:BDOG7vCo0.net
>>333
これは何が言いたいのか?

354 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:16:21.04 ID:BDOG7vCo0.net
細胞から排出された体液の動向を調べる

勾配だろうが

355 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 22:18:58.12 ID:5NOR0iNv0.net
製品になったら考えよう。

356 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 22:21:31.97 ID:t/AoSkr30.net
GoBe3だかはAmazon他ネット通販で1万5千円〜3万8千円で売っているらしいから、誰か興味ある人が買って試せばいいね。

357 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:22:06.91 ID:BDOG7vCo0.net
受動輸送。血液中グルコースと細胞内グルコースは均等レベルに保とうという性質があるため
グルコース細胞内濃度が低下すると血液中から細胞内へ移動する。その際に細胞内体液が血液中に排出される。
間質液はその中間にあり、もしかしたらグルコース濃度の緩衝的役割が間質液と血液中のタイムラグに関与するかもしれない。

358 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 22:25:19.48 ID:t/AoSkr30.net
ヒステリーの人の自演が続いているのか。
IDをいくら変えても、特定IDの書き込みが断片的で一貫性が無いから自演とバレてしまう

359 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:27:10.48 ID:BDOG7vCo0.net
>>358
クソどーでもいいから
>>333を聞いてるんだけど何故答えない?
返事できないの?

360 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 22:31:40.39 ID:BDOG7vCo0.net
>>358
結局こいつは何なのか?
インテリぶったアホなの?

361 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 05:51:59.62 ID:fpv8DNTR0.net
gobe3血糖値測定の機能があるとはかいていなかった 次のモデルからでは?

362 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 08:27:43.02 ID:iCvcnMIY0.net
http://imepic.jp/20210429/304350
朝ごはん

363 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 08:40:06.16 ID:3rA81rOn0.net
インスリン注射してるからたくさん食べないと
低血糖が怖い、とバクバク食べてる奴がいるんだが
そういうモンなの?
みんなに、腹八分目にしろよ!!って言われても
以前低血糖で倒れた経験があって怖いから
食べなきゃいけない、と言って大盛り食ってる。
食前血糖値150で、今日は少ない、
285で、やばい今日は多い、って言ってる。
食前で150以下の数値見たことない。
一日4回忘れずにマジメにインスリン打ってるらしいから問題ないのかな?

364 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 09:15:17.77 ID:/K3bzBqw0.net
そういうのを続けてると毛細血管の動脈硬化が進むらしい。

365 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 13:13:45.35 ID:6x1nYWJM0.net
毛細血管防衛はシナモンで対処してる

366 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 13:21:03.19 ID:JCgFruEm0.net
コロナのワクチン打っていいか主治医に聞きましたか?何て言われましたか?

367 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 16:21:44.75 ID:/K3bzBqw0.net
最近時々神経がびりびりっと痛む。

368 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 16:34:16.60 ID:SwWEevr50.net
不眠症の方いませんか?
朝の血糖値高くないですか?

369 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 17:40:49.28 ID:CAPuuu7z0.net
【スクープ】五輪観戦に全国で子供128万人を大量動員、コロナ感染対策なし「学校連携観戦」このまま強行か… ★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619667121/

無症状者から多量のウイルス 世田谷区の実態調査で確認 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619670084/

370 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 18:09:50.00 ID:nGNVKgK80.net
人工透析まっしぐら

371 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 18:11:43.25 ID:nGNVKgK80.net
アホの糖質制限信者じゃろにますの存在意義とは?

俺に圧倒的な勝利感を味あわせてくれる事w

372 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 18:26:07.33 ID:/K3bzBqw0.net
糖質食って合併症になろう!

373 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 18:39:21.52 ID:nGNVKgK80.net
日本の人工透析新規導入患者は年間4万人前後、それが100年続いたとしても400万人
1億2600万人いる中僅か3%余り、100年間でだぞ?普通の日本人は人工透析なんかならない
偶然とか偶々には到底当てはまらない、何らかの理由があり必然的に人工透析患者となった
確率統計的にはそうとしか説明出来ない、ではその理由とは?

例えば一日に必要なカロリーを肉と脂で補う、とか

374 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 18:50:17.64 ID:/K3bzBqw0.net
長い間血糖値が高くて毛細血管が硬化したために決まってんじゃん。

375 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:01:17.61 ID:nGNVKgK80.net
世界210の国と地域における糖尿病有病率ランキング(2019年)
日本は150位、ではイタリアは?パスタ、ピザ、ペンネ、マカロニ、
ラザニア、ぐらたん164位

376 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:08:04.48 ID:nGNVKgK80.net
ピザ、パスタ、マカロニ、ペンネ、グラタン、ラザニア、ピラフ、リゾット、パエリア、パンその他
普通に炭水化物取りまくってるイタリアも別に糖尿病大国ではない、寧ろ世界的には優秀な部類

アホの糖質制限信者には何の事だか全く理解出来ないと思う、とにかく頭が悪いからw

377 :病弱末シ無しさん:2021/04/29(木) 19:17:16.94 ID:nGNVKgK80.net
米の消費量が1960年頃のピークに比べ半減してる日本。日本並み、
もしくは日本以上の炭水化物大国であるイタリアの糖尿病有病率は164位
普通に米食ってもパスタ食っても糖尿病なんかならないんだがな
デブ型糖尿病は食い過ぎ止めりゃいいしガリヒョロ高血糖は
大人しくインスリン射てば済む話。で?一日に必要なカロリーを
肉と脂で補う?これが未だに信じられん、血糖値は?下がってないだろ?

腎臓ボロボロだろ

378 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:17:25.53 ID:/K3bzBqw0.net
糖尿病じゃ無いんだし糖質とりまくっても糖尿尿にならないんだから当たり前。

379 :病弱名無しさん :2021/04/29(木) 19:23:05.37 ID:u9JdcW/GdNIKU.net
>>376
炭水化物摂ってどこの国でも糖尿増えてたら何の意味もないわな
https://cdn2.webdamdb.com/md_cZOe08epjT62.jpg.pdf?v=1

380 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:57:38.23 ID:gScISDnr0.net
血糖値測る度に下がってないとイライラしてしまう
食後2時間の血糖値下がらない度に何で自分がこんな病気に診断されたのかと他の人間を憎んでしまう
何であいつらは好きな物食って何も指摘されないのに自分だけこんな辛いめに遭うんだろう

381 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 20:29:26.13 ID:UR3mvbzx0.net
http://imepic.jp/20210429/737430
晩御飯

382 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 20:30:41.59 ID:fpv8DNTR0.net
血糖値測定できる時計が発売になったら教えてな

383 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 20:45:04.48 ID:S9Fl2jCD0.net
>>380
糖尿なんてひどくなるまでほとんど自覚症状もないんだから
楽っちゃあ楽だぞ

384 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 20:50:44.27 ID:fpv8DNTR0.net
「透析 平均余命」で検索

385 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 03:19:38.30 ID:vKV9lNhC0.net
糖尿病で辛い事って、
一日に何回も針で刺すことかな

386 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 03:24:52.04 ID:bdNjesUj0.net
新型コロナの特効薬として世界中で期待されてるイベルメクチンがなんと糖尿病にも効くらしい

https://jpn.kyhistotechs.com/selective-targeting-nuclear-receptor-fxr-avermectin-analogues-with-therapeutic-effects-nonalcoholic-fatty-73571809

新型コロナにも癌にも糖尿病にも効くとかまさに万能薬だろ
そりゃ医療利権が儲からなくなるから使いたがらない訳だ

387 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 06:37:15.33 ID:Mr3EjSDU0.net
>>385
そんなの屁でもない
カロリー体重血糖値の管理がやっぱ面倒
食欲との戦いだから
あと経済的なことか受診のたびに数万飛んでいく

388 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 06:56:59.66 ID:40zKevwj0.net
>>387
今まで甘い物食べる事がストレス解消の1つだったので今の食事制限生活と食後測定が新たなストレス要因になって、それが更に血糖値上げてるんじゃないかと思ってしまう
SNSでスイーツやラーメンとか自分が食う写真あげてる人見るとこいつら●ねって思う事も増えたからSNSのアカウントも消してしまったわ

389 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 07:44:22.53 ID:TRk4+mTG0.net
ふむ。食事のために生きる現代人ね。

390 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 07:53:25.31 ID:UL5SB+oA0.net
http://imepic.jp/20210430/283000
朝ごはん

391 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 10:17:47.67 ID:GDP/g0P+0.net
食事は悩みの種だ。 うっかりいいかげんにしてると死んでしまうからな。

392 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 14:57:31.46 ID:K//Z5ezc0.net
食事療法が行き過ぎて飢餓状態になってしまった。
でも何を食べたらちょうどいいかわからん。
血糖値だけはそれなりに上がる。
もうどうすりゃいいのよ

393 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 14:58:00.75 ID:I1NVmVj+0.net
二週間に一度通院
診察と言う名の体重と血圧計って薬貰うだけ

その後
二週間に一度通院
診察無し薬貰うだけ

薬出すのに二週間にする必要性無いよね。
薬出すだけなのに再診料と特定疾患変わり量を取る。

どう考えても舐め腐った金儲け主義の医者だよね。

394 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 15:04:04.83 ID:BxeA85jA0.net
オレは二か月に一回だぞ、尿と血液検査三本に薬だけど納得出来ないなら転院しなはれ

395 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 15:50:29.33 ID:I1NVmVj+0.net
>>394 そうだね。
信頼関係がないから通院しても無駄だね。

396 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 17:41:45.76 ID:n/gJgnkK0.net
甘いコーヒー牛乳が飲みたい
豚骨ラーメンが食べたい

397 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 18:06:16.99 ID:CSH97/z80.net
たまにはええで

398 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 19:36:57.39 ID:K//Z5ezc0.net
>>377
タンパク質で代替といっても腎臓が弱ってたら無理だしね
代替試してみたらクレアチニンとeGFRに途端に悪影響が出たから元に戻したは

399 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 19:51:13.86 ID:0zAvl72z0.net
タンパク質を増やしたらクレアチニンが増えるのは当たり前
運動を増やしてクレアチニンが増えるのも当たり前
腎臓が正常なら増えたところで特に問題ないし異常なら止めろと糖質制限サイトにも書いてある

400 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 19:55:03.82 ID:0zAvl72z0.net
と言うか飢餓でも腎臓に悪影響あるのにタンパク質どうこう言う資格あるのか

401 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 20:01:11.68 ID:K//Z5ezc0.net
いや主治医にタンパク質の摂取量制限を言われたのよ
eGFRが悪くなったから

402 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 20:10:05.42 ID:0zAvl72z0.net
それは元からeGFRが悪いから
糖質制限でも糖尿病腎症第3期以降でeGFR60ml/分未満は要相談になってる

403 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 20:34:20.37 ID:Mr3EjSDU0.net
>>393
薬によっては2週間しか出せないものもありそうだけど
急性期でもなければあまり聞かないね

404 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 21:28:01.38 ID:G/7MLYpP0.net
http://imepic.jp/20210430/772400
晩御飯

405 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 21:51:01.46 ID:TRk4+mTG0.net
腎臓の悪化は単純にタンパク質を摂っただけでは起きない。
腎臓での抵抗性が関与するが、脂質+高脂質の高インスリン、抵抗性であるならタンパク質も高インスリンを誘導するだろうな。何をやってるのか、どんなスペックかもわからんのに自分基準で全てが決まってるみたいに言うのはのはよくはないな。
運動ですら腎臓値は悪化する。

406 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 21:51:58.48 ID:TRk4+mTG0.net
>>405
訂正
脂質+高糖質

407 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 21:59:37.09 ID:p0aMvVzp0.net
食べなければいいんだよ

でも無理だよね
食べる事でストレス解消してきてるんだし
あれこれ屁理屈こねて、何とか食べようとしてる

408 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 22:04:05.60 ID:TRk4+mTG0.net
なので、
生きるために食べるじゃなく、食べるために生きるという現代社会の弊害なわけだ。
近年の方が少し前の昔より傾向が強いだろ?

摂取が減ってるーは本質じゃない。

409 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 23:30:53.57 ID:TRk4+mTG0.net
HbA1cの個人差が及ぼす糖尿病診断への影響
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/tahara/202104/570057.html

問題となるのは、合併疾患や個人差により、HbA1cが単純に平均血糖に比例するわけではないことです。 HbA1cの個人差は、HbA1cが6〜7%程度においては最大で±0.7〜0.9%ポイントとなります。 この個人差の大きさを考慮すると、HbA1cを中心に糖尿病を診断すると多数の偽陽性や偽陰性が発生することになります。

410 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 23:39:38.47 ID:TRk4+mTG0.net
CGMを用いてHbA1cとGAの個人差を定量する
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/tahara/202103/569558.html

high glycatorとlow glycatorの原因については数理糖尿病学第5回の「HbA1cとグリコアルブミンの乖離」の項で解説しましたが、赤血球寿命の個人差が主な原因と考えられます。high glycatorは、glycationしやすい症例ではなく、赤血球寿命が長いため見かけ上HbA1cが高値になる症例と考えられます。glycationそのものは非酵素的な物理化学反応ですので、温度やpHなどの物理化学的要因が影響するのみで、その速さに個人差はないと考えられます。つまり、各蛋白の糖化率の個人差は、糖化蛋白の産生速度の個人差によるものではなく、代謝速度の個人差によるものと考えられます。glycationは合併症の大きな原因の一つと考えられますので、いずれかの臓器における蛋白の代謝が遅く、その臓器の糖化率が高い症例では、その臓器の合併症を発症しやすいという可能性はあります。この問題は、あくまでも各臓器の蛋白代謝速度に依存する問題ですので、HbA1cのhigh glycatorとは直接的には相関しないと考えられます。

411 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 00:18:25.85 ID:XmaZ8XRg0.net
有料記事をコピペして回る著作権侵害常習犯かよ

犯罪行為に抵抗がないとは救いようがない精神障害者だ

412 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 01:49:47.51 ID:tI0wKPcU0.net
クソどーでもいい

413 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 08:46:36.63 ID:71D4+JHl0.net
http://imepic.jp/20210501/315670
朝ごはん

414 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 08:51:29.02 ID:4+dhY+Bw0.net
俺のあさごはんはキャベツとトマトときゅうりとカツ。

415 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 14:32:32.94 ID:SNgPPSUJ0.net
いいんじゃない

416 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 17:23:27.36 ID:H0EylDa80.net
狂ったように食いまくった結果が二型

でも食欲は止められない
こんにゃく、きゅうり、キャベツを食えば糖分、油くってもOK

と、自分を誤魔化す
これもう精神病だろ

417 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 17:57:57.20 ID:4+dhY+Bw0.net

糖分は食っちゃあかんぜよ。

418 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:22:36.97 ID:mLh1Jvqb0.net
大食いYouTuberでやたら痩せてる奴って
てっきり過食嘔吐だからかと思ってたけど
重度の糖尿病でも痩せるんだね。

419 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 21:02:56.09 ID:MGot72vc0.net
>>420
普通に食べてもいいんだよ
ただ糖分は少なくして最後に野菜、味噌汁、おかずの後だね
やはりちゃん三大栄養素は摂取しないとです
プラス、ミネラルビタミンも必須
じゃないと他の病気になるよ

420 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 22:43:51.44 ID:kx+r1/Ob0.net
http://imepic.jp/20210501/818030
番組

421 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:04:05.25 ID:7xXcpH460.net
妊娠糖尿病を診断されたワイ、還暦過ぎても朝は母の作った朝飯+カップ焼きそば、昼と夕飯の前に間食は必ずしてるし風呂上がりにアイスは絶対食ってる父が未だに糖尿病にかかってない事を理不尽に思っている
血圧下げる薬はずっと飲んでるみたいだけど

422 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:17:07.17 ID:zDc5LQgI0.net
低血糖で頭痛吐気もわかりにくいけど胸やけみたいな症状もわからんね
胃薬飲むべきかと思ってもブドウ糖食ってみると胃痛が収まっちゃう
夜中にこれやるとブドウ糖行くべきか迷う

423 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:58:31.81 ID:AiqH5x0K0.net
【加齢のトリセツ】放置してはいけない「脂肪肝」のリスク
https://tarzanweb.jp/post-232118

(ヘパトカイン)の一つ、セレノプロテインP

424 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:12:51.09 ID:ceoKsnbR0.net
>>422
血糖値測れないの?
低血糖放置はやばいと思うが

425 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:23:00.81 ID:nEqCeOCK0.net
http://imepic.jp/20210502/301490
朝ごはん

426 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:40:15.42 ID:f65iGVdl0.net
最近また食後1時間・食後2時間に猛烈な眠気が

427 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:06:52.74 ID:3H9eVy6N0.net
スパイクするってことは割りと空腹時も血糖高いから運動きちんとしろ

428 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:11:20.25 ID:K0doICbx0.net
袋ラーメン食った。

429 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:15:37.88 ID:dv7qgxJG0.net
アイスクリームくったった
休みだから眠たくなったらすぐ寝られるの嬉しい

430 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:43:02.70 ID:f65iGVdl0.net
野菜炒め たまねぎやめよう
コーヒーもやめるかどうか考えよう

431 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 18:53:16.74 ID:W3kchOmW0.net
イチゴ大福うまかった

432 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 20:09:56.86 ID:KOfN649K0.net
行きも帰りも空港でスーツケースをゴロゴロしているのはどうなんだ?
クレカのサービスで宅配だろ?

433 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 20:11:34.28 ID:KOfN649K0.net
誤爆です

434 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 20:46:49.15 ID:yqfbfCYk0.net
http://imepic.jp/20210502/747850
晩御飯

435 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 21:23:13.57 ID:dv7qgxJG0.net
>>434
いつも豪華だね
お母ちゃん大事にしなよ

436 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 22:01:37.50 ID:hhCu22j00.net
>>341
あグロ

437 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 08:55:23.49 ID:pQBX/aS50.net
http://imepic.jp/20210503/320760
朝ごはん

438 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 11:07:28.60 ID:tjH1z/QX0.net
糖尿病を2年放置で体重が85から69まで落ちた。
体中の筋肉がなくなったので最寄り駅まで歩くのも一苦労。
早めに治療を開始しなかったので後悔ばかりだ。

439 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 11:20:33.71 ID:d8Kzs4Jh0.net
自分も歩くのがきつくなった。

440 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 11:27:20.81 ID:12jq9OXH0.net
わいも

441 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 12:19:34.58 ID:lISvpamTd.net
リスクの高い人は何したって運次第という解釈でいいのかな。

肥満かつ血糖管理不良症例では生活習慣介入がCVDリスクを高める
http://dm-rg.net/news/2021/04/020718.html

研究参加者は45〜76歳の5,145人で、いずれも過体重や肥満を伴う2型糖尿病患者。これまでの解析から、ILIにより糖尿病の寛解率が上昇することや、達成された減量の程度と心血管疾患(CVD)リスクが逆相関することなどが報告されている。

Bancks氏らが行った今回の研究の目的は、臨床背景の違いが転帰へ及ぼす影響を探ること。

これらのうち、血糖コントロール不良群では、ILIによってMACEの発生リスクが85%上昇していたことが明らかになった。他の3群はILIによるリスク増加は認められなかった。
 この結果をBancks氏は、「血糖コントロールが不十分な患者では、生活習慣への介入がMACEリスクを高めた」と総括している。

442 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 12:47:55.65 ID:d8Kzs4Jh0.net
血圧が平均して10くらい高くなった、どうにかせねば…

443 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 14:22:44.06 ID:VLN1iAy80.net
糖尿病。
食事療法→投薬→インスリン→透析→足切り
まで段階的に進む人。

数値を下げて寛解へ行けた人。

この差ってやはり自己管理の徹底?
医者との相性、医療方針?

444 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 14:53:40.81 ID:NgIvoHeb0.net
環境もあると思うなあ
例えば、周囲の人が食い物を勧めてくる頻度がやたら多い上に断るたびに睨まれるのと
そういうのが全然ないのでは「つい一口」の頻度は変わるんじゃね

445 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 14:54:16.23 ID:Txj39Qcr0.net
45.2万人を9年追跡する執念の調査により導き出されるジュース死とは

研究チームは45.2万人の協力を得て、4年間の追跡調査を行いました。文章にするとサラッとしたもんですが、ジュースの消費と死亡率の調査の中では過去最大規模の研究です。

@ 砂糖入りのジュース   :コーラやスポーツドリンクなど。
A 人工甘味料入りのジュース:ゼロカロリー飲料など。

@、Aに分けてそれぞれどのくらいの量を飲むか調査し、4年以内に死亡するかどうか?様々な疾患にかかるかどうか?を確認していきました。

注意点は、100%フルーツジュースは含まれていないこと。体に良い影響を与える研究がいくつも出ているため、除外されました。

ジュース、割と深刻に体に悪いんじゃね・・・??

*フルーツジュースと区別する為、普通のジュースを”砂糖入りジュース”と書きます。

ジュースを飲む人の死亡率は35%高い。

1カ月に1杯以下の人と比べたとき、死亡率がどのくらい高いか
・1日に人工甘味料入りジュース500mL以上=死亡率35%UP
・1日に砂糖入りジュース500mL以上=死亡率16%UP

うーん、エグいですねぇ。特に人工甘味料入りジュースは死亡率上がりすぎ。ゼロカロリー飲料絶対飲みたくないです。

4年の死亡率を35%低くするためにどれだけの運動や食生活のコントロールをしなくちゃいけないのかと思うと、1日500mLのジュース摂取は過剰摂取(オーバードーズ)なのかもしれません。

ちなみに、

・消化器関連の死亡=砂糖入りジュース1日500mL以上のグループで59%UP
・循環器関連の死亡=人工甘味料入りジュース1日500mL以上のグループで52%UP

などなど、砂糖と人工甘味料それぞれのジュースで病気になりやすい部分が異なるようです。ちなみに、消化器は胃や腸のこと。循環器は心臓や血管系の事を指します。

まぁ、消化器だろうが循環器だろうが死に関わる病気になんてなりたくないですから、私は絶対に1日500mLもジュースを飲まないようにしようと思いますね。

https://note.com/our_evidence/n/n1aa1a41490ca

446 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 15:06:02.67 ID:lISvpamTd.net
糖尿病になった事自体が社会的な環境が影響しているから、糖尿病だと診断された後でも逃れられないと言うなら
それはすでに自分の問題だろう。
医者の治療方針と合わない可能性はあるが、根本的な生活習慣病の克服自体はどこまで行っても自分の問題である事が前提になるのではないだろうかね。

447 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 15:36:05.90 ID:NgIvoHeb0.net
「周囲が悪いのであって俺は悪くねえ」とかじゃなくって
転居や転職などを自己管理とは言わないように思ったんだよね
どうなんだろう

448 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 16:01:12.54 ID:wYTr/yfO0.net
周囲の人が食い物をすすめてくる環境ってのがよくわからない
昭和じゃないんだから、派手に残したりしない限り他人はとやかく
言ってこない思うが
もし言ってきても、「満腹」もしくは「糖尿だから」で周りも引くだろ
結局周りの言葉に甘えて炭水化物をとりすぎる自分の責任以外の
何物でもないとわいは思うで

449 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 17:48:25.79 ID:NgIvoHeb0.net
引いてくれるなら世話ねえよ
「今日はそんな言い訳はナシでとことん食え」とか言い出すのはマシな方で
タチの悪いのは人の茶に砂糖混ぜてきたぞ

どうも珍しいようだし、絶滅危惧種であることを祈るわ

450 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 18:48:57.55 ID:lISvpamTd.net
>>449
なんというか、パワハラ上司の悪意に晒されてるのかわからんけそ、
結局言ってる事は「周囲が悪いのであって自分が悪いわけじゃねえ」と言ってるように見えるけど。
まあ、降りかかる火の粉は自分で振り払うしかないね。

451 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 21:50:30.58 ID:xJgQDJhw0.net
糖尿になるほど、なんでそんなに食いまくったの?

精神的にイってるわけで
まずそれを直さないと

452 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 22:34:52.71 ID:S+QMZgkr0.net
学部長にも学長にも従わないアウトローみなし国家公務員が大口叩いていてワロタ

こいつ自分が箸にも棒にも掛からないから学生にすら相手にされていない事に死ぬまで気付かないんだろうな

453 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 22:42:10.83 ID:00G0v3xM0.net
http://imepic.jp/20210503/816360
晩御飯

454 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 06:11:56.47 ID:GLQGKCWi0.net
https://mi-mollet.com/articles/-/9881?layout=b
コーヒーは有害

455 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 07:06:47.57 ID:GLQGKCWi0.net
http://imepic.jp/20210504/255770
朝ごはん

456 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 07:25:41.68 ID:cfRZqn9/0.net
昨日の昼メシw
https://i.imgur.com/njQBLSC.jpg

457 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 09:15:41.13 ID:OrA9+CtQ0.net
>>445
炭水化物は敵だー!でもジュースとアイスとお菓子はちょっとぐらいいいよね?
と言いつつジュースガブ飲み、アイスとお菓子を貪り食う、こんな奴だらけw
執念の追跡調査もここの連中は読まないよ

458 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 09:37:24.16 ID:KwYFSVIpF.net
つまりこういう事ね。コホート研究と症例対象研究の違いと同じく

質的研究と量的研究のちがい
https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/150321Qapr.html

On Qualitative Approach and Quantitative Approach

質的研究と量的研究の違いは、すぐに、前者がエスノ グラフィやフィールドワークで、後者が、アンケートや統計調査だということぐらいで、それほど深く私たちは考えないと思います。また、理系の先生でとても 頭が悪くセンスのない人は、量的アプローチこそが本物の客観的で科学的なアプローチだと、質的アプローチのなんたるかについて満足に教室において説明でき ずに、質的アプローチに興味をもつ学生たちに「誤った知識」(=誤解と偏見)を吹聴する始末です。このような人は、量的な研究と質的な研究のバトルロイヤルという「神話」を信じる人です(→「量的研究と質的研究のバトルロイヤルの神話」)

459 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 09:52:06.97 ID:KwYFSVIpF.net
実用性があればいいね

Apple Watchへの血糖値測定機能搭載は2022年か〜英メディア報道
https://iphone-mania.jp/news-365528/

460 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 10:19:46.25 ID:s72/vSyQ0.net
サプリ飲んだら体調が良くなった…

461 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 11:43:13.20 ID:zCGcMXqF0.net
糖尿病治療を始めて
a1c 8.4→7.3→6.5→6.3→6.2→6.2
と来てるんだけど、下がり方が頭打ち。
ここから5点台に下がるのかな。

空腹時血糖値は99です。

462 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 11:56:44.79 ID:pGdFvNgP0.net
足指の痺れを治すにはどうしたら良いのですか?

463 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 12:02:21.29 ID:s72/vSyQ0.net
毛細血管の壁がガラス化してる血行障害だからなおりません。
血液サラサラにして自然にまかせるしか…改善するときは改善するかも。

464 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 12:57:26.80 ID:u8dCGENY0.net
>>459
正確な数値はあんま期待してない
常時記録する事による食後の変動を可視化できることに期待してる

465 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 13:55:26.77 ID:/wMsxRRh0.net
お昼は久々にケンタッキー食べた。
美味かった。

466 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 13:58:00.21 ID:/wMsxRRh0.net
>>462
同じく自分も中々治らない。
最近薬を出してもらい少しずつは改善してるような気はするけど。

467 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 17:24:05.84 ID:6/2IIpkm0.net
一日の日にケンタッキー食べてそこから食あたりになってほとんどご飯食べていない
糖尿病には胃を休めて糖分も取らずええ事なのかな

468 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 19:20:26.30 ID:u3Zm3wOe0.net
>>461
薬なし?

469 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 19:22:29.67 ID:u3Zm3wOe0.net
>>467
糖新生起きてるなら
筋肉が痩せて、ごはん食べれるようになったとき、より悪化するんじゃない?

470 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 19:37:13.30 ID:QdhvntjK0.net
>>466
神経障害が治ってくればだいぶ違うと思うけど難しいのかな

471 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:18:39.22 ID:s72/vSyQ0.net
基礎研究がどうなってるかだよね、ガラス化した毛細血管が元に戻ることがあるのか?とか…
そこらの研究結果がさ。

472 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:31:58.96 ID:Q2G6ZpM50.net
それできたら若返りも可能

473 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:33:23.94 ID:CJ+DxojA0.net
メトホルミン飲んでれば若返りも期待できるかもね

474 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:44:33.81 ID:zCGcMXqF0.net
>>468
薬は飲んでます(メトグルコ)

食べ物我慢するのがつらい。

475 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 22:14:17.53 ID:EjSIp2+A0.net
前借りして食べたんだし
もういいだろ意地汚いゾ

476 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 22:20:36.31 ID:/wMsxRRh0.net
今夜は野菜を腹一杯食べた。
あと納豆、もずく、鳥のモモ。
玄米150g。
1日2食だから1食が満腹感を味わえる。
連休は今日一日しか休めないから
デザートにシャトレーゼのどら焼き付き。

477 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 22:43:08.24 ID:QdhvntjK0.net
5.0近くまで下がってきたがここ数日調子が悪いからまた上がるだろうな

478 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 00:23:39.22 ID:GCvFXSkR0.net
舞茸を毎晩食べてたら血圧が
117・75になった。

479 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 06:16:12.58 ID:o1Dgbr0J0.net
血圧の薬はやめられた
セロリを積極的に摂取して低めの血圧を維持中

480 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 06:47:06.00 ID:MmQjXYal0.net
肝臓からの代謝異常だから
生活習慣を見直さないと
なかなかa1c変わらない

481 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 07:07:57.23 ID:ZO6ezSTK0.net
なんか血圧高くなってきたから俺もセロリでも食うか…

482 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 07:09:03.22 ID:ZO6ezSTK0.net
マイタケとキャベツも痛めて食うか。

483 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 07:10:42.55 ID:spg0pyme0.net
痛んでたら腹壊すやろ

484 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 07:24:08.10 ID:o1Dgbr0J0.net
セロリは超おすすめ
シャキシャキして炒め物にも良い

>>462
鍼灸等の東洋医学的アプローチでやり過ごすとかどうよ?
カネはかかるけど

485 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 07:41:51.04 ID:o1Dgbr0J0.net
あと、キャベツより白菜のほうが糖質少ないらしい
腹持ちのためにはそれなりに量を摂らないといけないから
少しでも糖質の少ない食材のほうがよいのでは

486 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 08:01:22.53 ID:ZO6ezSTK0.net
白菜って鍋のイメージ、あとキムチとか。

487 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 08:08:13.12 ID:spg0pyme0.net
まぁ葉物野菜の糖質量なんてそれほど気にせんで良いやろ、旬の物が美味しいし
オレは炒めるよりスチームなりレンチンなりで加熱油少なくしてるわ

488 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 10:20:24.54 ID:L65BA0Ad0.net
白菜を生で刻んで味付けしてサラダにするとシャキシャキサクサクして美味いよ
すり胡麻、ポン酢、粉末ダシ、ツナ、かつおぶし、少しラカントと香り付けにごま油垂らすが好き

489 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 10:28:18.16 ID:Cvt8PXmy0.net
でも今白菜の方がお高いのよね

490 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 10:41:16.61 ID:spg0pyme0.net
朝の散歩でセリ採って食うのが最高や

491 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 10:49:48.70 ID:mGpWsl/sd0505.net
セリの話聞くといつもこれを思い浮かべるんだけど、
大丈夫なの?

ドクゼリによる食中毒に注意しましょう
https://www.city.niigata.lg.jp/smph/iryo/shoku/syokuei/shokucyudokuinfo/dokuzeri.html

492 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:02:46.26 ID:YW7H7Lad0.net
20gは毒芹食って実験しろ

493 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:03:17.60 ID:ZO6ezSTK0.net
発育のわるい毒ぜりはセリみたいで見分けが困難。
根を掘り出してナイフで割って中空の節があれば毒ぜり。

494 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 11:09:38.08 ID:mGpWsl/sd0505.net
>>492
えーと。その発言は、
自分のメンツのためなら他人がどうなってもいい 的な意味?

495 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 11:11:05.24 ID:mGpWsl/sd0505.net
>>493
なるほど。野草は野菜と違って食用に改良されてないから
食べるなら知識は必要だね

496 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:05.17 ID:spg0pyme0.net
野セリは根っ子から抜けば判別つくよ、市販のセリより香りが強くてシャキシャキたまらんよ
無農薬やけど綺麗に洗わないと犬のオシッコが付いてるかも知れんけど病み付きに成るわ

497 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:19:13.32 ID:ZO6ezSTK0.net
日本の3大毒草は毒ぜりとトリカブトとドクウツギだもんね、怖い草だ。

498 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:21:03.72 ID:ZO6ezSTK0.net
そういえば去年きのこのニセクロハツ食べて亡くなってた人がいたな…

499 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:32:44.15 ID:o1Dgbr0J0.net
正直早く死にたいという気持ちはあるから
寿命が縮まるのであればありがたいんだが
糖尿病は合併症抱えてダラダラ長く生き続けないといけないというのが困るよな
ガンで余命何年とかであれば終活もやりやすいけどな

500 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 12:17:05.96 ID:6nXYbnVu0.net
余命宣告されたことないくせにそんなこと言うんだな…w

501 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 13:53:42.24 ID:8LzLvAxV0.net
モロヘイヤは最高に美味い。

502 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 14:00:11.99 ID:ZO6ezSTK0.net
どっかのブログの人がモロヘイヤは軸まで食えるし軸がうまいんだ、って書いてて
軸きざんで食ってみた… 超まずかった。

503 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 15:00:08.04 ID:8LzLvAxV0.net
マジで!?
まぁ、人それぞれ好みはあるからね。

504 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 17:08:13.33 ID:EtuvapLL0.net
まーた食うことばっか考えて…


ちがうだろ
食っちゃダメだって
止まらなくなって結局糖分むさぼり食う未来が見える

505 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 17:59:35.42 ID:ZO6ezSTK0.net
今日の糖質は山崎のバタロール1個に雪印のマーガリンぬってたべますた。

506 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 18:00:43.64 ID:A5VjdmzN0.net
今日はシュークリーム食べたけど、それ以外糖質らしき糖質はとっていない

507 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 18:07:51.61 ID:o1Dgbr0J0.net
やり過ぎると飢餓状態で尿にケトン体が出るお

508 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 19:43:54.78 ID:mCuVCyOA0.net
体重100キロ近い定年間際の上司が好きなものを食いまくって糖尿病とは無縁。
対する体重65キロの私は40過ぎて糖尿病の診断。
死んだ父親もガリガリだったけど糖尿病だった。
遺伝を恨むよ。

509 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 19:47:53.14 ID:ZO6ezSTK0.net
風呂入ったら血圧が下がった。

510 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:01:35.92 ID:fwkAumHr0.net
>>508
無知を恨みなさい

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619604339/5
<インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉>

511 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:32:03.90 ID:o1Dgbr0J0.net
>>509
湯船に浸かることは療養には大事だお

512 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 23:04:16.11 ID:3WNY3V300.net
食事と運動が1番の治療法かも。

513 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 00:19:27.66 ID:ZknT31su0.net
右手が勝手に動くので検査しにいったら
糖尿病といわれた
食事制限や運動はいいんだけど
好きなゲームの腕が落ちたのが
何よりも悲しい
リハビリで元に戻るかな?
勝手な動きは収まってきたけど

514 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 00:43:58.92 ID:NX5ghr270.net
>>513
戻るよ、大丈夫。

515 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 02:00:46.94 ID:ImbpRZdX0.net
>>475
ほんとそれだよな 糖尿なってもステントしても透析なっても相変わらずの不摂生な食生活と酒とコーラだもんな
自業自得で糖尿なってテメーでテメーのケツ拭けんならまだしもこの手の奴は親族にケツ拭かせてそれでもまだ不摂生な食生活止めねぇんだから
おまえら親族から早く死ねよって思われてることぐらい自覚しとけよな
死ね生ゴミ 死ね生ゴミ

大事なことなので2回書きました

516 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 07:19:19.59 ID:s+gQyYS60.net
>>509
血管が拡張するから下がるよ

517 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 08:37:04.66 ID:Nyqq8nKY0.net
まぁアレだ
糖尿病は日本では貧乏病なので、ある種の人にとってはなかなか避けるのは難しい
不可能とまではいわないがな

貧乏な人は
そもそも遺伝的素因がある
腹を満たすために炭水化物をたっぷりとる
テレビばっか見ていてCMやステマに大きく影響される
モテないから性など他の手段で代替できないから、ツラさを紛らすには食べ物以外にないことが多い

518 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 08:42:36.78 ID:Nyqq8nKY0.net
テレビは見なければいいとはいえるが
若い自分に学校に通っていると
話題の共有や同調圧力のために
民放を見ないわけにはいかないだろう

小さい頃から
「家ではNHKしか見せて貰えない」という家庭があるが
本来はそれが正解

それに最近はアメブロやツイッターなど
様々な形でのステマが存在する
フリーアナが最近それで叩かれているだろう
ある種のターゲット層には女子アナによるステマが有効だからだ

519 :病弱名無しさん :2021/05/06(木) 09:07:45.34 ID:1gcunWhjd.net
宣伝はカネ次第だから、資本主義経済を恨めというしかないけど、
最近はどこの番組も食ってばっか

520 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 09:27:50.76 ID:3Fa4WDSM0.net
>>517
お前みたいにまともな食育を受けて来なかった、馬鹿な親に育てられた奴がなる病気

育ち悪いんだよ

521 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 09:29:47.00 ID:3Fa4WDSM0.net
飯の食い方、箸の使い方見てギョッとする事あるよ
あぁコイツ育ち悪かったんだなぁ、とドン引きする

522 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 09:33:01.06 ID:3Fa4WDSM0.net
>>1
コイツも育ち悪いな、品性の欠片もない
糖尿病に関係ない画像ベタベタ貼り付けて
けっこういい歳の癖に

523 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 09:34:03.41 ID:Nyqq8nKY0.net
そうだな
後天的に勉強頑張ったり色々努力しても、環境因子を超えることはできなかったな
どっかで躓くようにできてたんだよ
まぁこれからどう生きるかだ

524 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 09:55:14.02 ID:ZknT31su0.net
>>514
ありがとうございます

525 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 10:32:39.44 ID:Wg7lNpSO0.net
>>515
歪んだ人生を送ってる病んだ奴だな
最低。

526 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 11:05:28.78 ID:tDFWBmi20.net
毎週末にスナックで酒を飲むのが楽しみだったのに、今はバーもやってないから2ヶ月も酒断ちしてるわ。
体調は悪くないからこれはこれでいいのかも。

527 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 14:54:42.22 ID:Nyqq8nKY0.net
>>524
俺も右腕の不随意運動あったけど、それは治った
内分泌内科に入院して点滴打って貰ったほうがいいと思う

528 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 15:42:50.21 ID:ImbpRZdX0.net
>>525
おまえが2型糖尿キモピザならその言葉が特大ブーメランとして帰ってきてるんだが…

529 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 15:46:00.96 ID:BXMJLp4/0.net
喧嘩すんなよ

530 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 16:34:49.52 ID:ZknT31su0.net
>>527
ありがとうございます
まだ完全に勘が戻ってないので
聞いてみます

531 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 17:45:21.28 ID:wYMTkqoc0.net
≫192 近視だったが糖尿病が発覚インシュリン等で急激に血糖値を下げたら遠視気味になって免許の書き換え楽勝だったわ。目のレンズの浸透圧のせいだって

532 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 18:03:53.18 ID:UJD5tYBZ0.net
>>517
そこまで自己認識出来るのに・・・

533 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 19:18:09.99 ID:Sa5n3pQz0.net
合併症が出ているから気分は良くない今日この頃…

534 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 21:00:54.42 ID:RtxbfeHc0.net
朝ご飯に食パン一枚を何もつけずにそのまま食べるのと、木綿豆腐300グラムを醤油、鰹節、生姜で食べるのとどちらが良いと思いますか?
ちなみに昼ごはんは、コンビニのおにぎり一個(税込62円)とロッテのミルクチョコ2粒です。

535 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 21:09:54.86 ID:72HwsULC0.net
そら選べるなら豆腐でしょ
素の食パンだけより栄養価が段違い
昼もタンパク質全然ないし

536 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 22:02:28.38 ID:iTNLlb1w0.net
http://imepic.jp/20210506/793190
晩御飯

537 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 22:07:15.66 ID:KS9XOWrb0.net
CMに洗脳されて食いまくって糖尿

貧困は連鎖するって言うが本当かもな
高学歴は富裕層ってのも

538 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 22:39:10.83 ID:Nyqq8nKY0.net
あとは貧乏から無理して1代成り上がりパターンな
部分的には成り上がったとしても重要なことが欠落してるから
結局同じところに落ち込むことが多い

539 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 22:54:12.14 ID:xF6mwR6X0.net
>>536
美味そう。
だけどそのメニューって有り?
まだ診断されたばかりで野菜中心だから。

540 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 01:20:24.00 ID:VFXrhsik0.net
二人分だとしたら脂質糖質塩分取りすぎでアウト
三人分なら脂質が怪しいがセーフか?
ただ野菜はその十倍は食ったほうがいい
というかその量は「野菜食べた」うちに入らねえ

541 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 01:58:50.99 ID:0UrkMIvp0.net
おいクソデブうるせーんだよ何時だと思ってんだよ早く死ねよブゥブゥ鳴きながら痰吐きやがって死ね
てめぇシカトの先は攻撃だって覚えとけや生ゴミ

542 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 07:55:52.83 ID:oEuyfDsY0.net
http://imepic.jp/20210507/284640
朝ごはん

543 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 10:26:18.11 ID:1yKQssZP0.net
ちゃんちゃん決めたとおりに行動するってのができてると調子がいいんだが
なんかとりとめが無くなってどうしたらいいかも判然としなくなったりしてくるんだよね…

544 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 11:48:29.11 ID:acCcoCI+0.net
>>543
よく分かりますよ。

日によってメンタルの浮き沈みがね。
取り敢えず今出来る事をこなして行きましょうよ。目指す先に向かって。

545 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 13:02:50.70 ID:0UrkMIvp0.net
糖尿万年デブは内臓が腐ってるからシャワーを浴びようが風呂に入ろうが直後から臭ぇんだよ
てめぇが異臭を放つ醜い物体だって覚えとけや

546 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 13:38:33.65 ID:acCcoCI+0.net
ルイボスティーは美味しいよ。

547 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:11:06.28 ID:CbulnNPJ0.net
食うことの快楽

これが脳みそにビッシリこびりついてる
脳みそのバグだから変えるのは難しい

ソシャゲやニコチンに金ぶっこんでるガイキチと同じ

548 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:47:59.07 ID:3wQzkJsb0.net
食事に苦痛を感じてる方です?
精神や心療の専門に相談をされた方が良いかと。

549 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 22:31:30.69 ID:1yKQssZP0.net
今かかってる病院でコロナワクチンやってくれることになった。

550 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 23:40:25.08 ID:yHk1lhX20.net
ファイザーがいい

551 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 00:20:40.60 ID:3/LlkvVc0.net
>>547
そら、消化できる間は続くだろ
いつまでたっても腹がもたれたり、胸焼けしたりするようになると快楽が苦行になる

552 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 08:35:21.85 ID:YktFHpDx0.net
http://imepic.jp/20210508/308780
朝ごはん

553 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 11:53:04.17 ID:mFMaEuiL0.net
>>549
糖尿患者にワクチンってヤバそう

554 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 12:05:41.01 ID:cnJVE9Z20.net
皆さん、調子はいかがですか?

555 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 12:44:19.30 ID:hyQcEwIg0.net
ストレスで
糖質無いウィスキーと 普通なチョコw を食べてる

先月は 150でヘモグロビンも規定内だった
(薬は飲んでいる。人間ドック以外な眼科にも行ってきた

556 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 12:52:36.35 ID:d2iT92SX0.net
>>554
調子は悪いというか最近ちょっと食事内容が悪くなってるんや
だから昨日思い切ってマクド食うたった
これでこれからきちんとした食事にしていく

557 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 13:12:15.12 ID:DYNaR3so0.net
吉野家のチーズ牛丼くったった
ポケモンGOのためやが、うまかったな

558 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 13:22:21.14 ID:cnJVE9Z20.net
たまにはいいですよね。

あまり無理せず早く治して下さいね。

頑張りましょう。

559 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 14:12:22.40 ID:mUVIMboz0.net
>>557
同じくポケモンgoのイベントで買ったけど
ライザップ牛サラダに俺はしたぞ

560 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 14:46:38.90 ID:jfXvgV1Q0.net
ポケモンはやらない
トリマとaruku&とcokeonで小銭稼ぎ

561 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 15:01:43.68 ID:poa0G8P20.net
2型糖尿の万年デブで摂生もせずに相変わらずの豚生ゴミは早くこの世から消えてくれよ頼むからさ
醜いわ臭いわ医療費の無駄だわ自制心ないわとかおまえら人の形してるだけで人間じゃねぇよ

562 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 15:35:19.99 ID:mFMaEuiL0.net
>>559
チーズ牛+ネギまし-優待x2=12円ですた

563 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 15:36:00.75 ID:mFMaEuiL0.net
>>560
散歩のお供だぞ
そもそも

564 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 15:59:01.14 ID:mUVIMboz0.net
そうそう歩くための動機づけなんよな
ポケモンと犬がいないと毎日散歩できないわ

565 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 18:13:22.03 ID:lU6Ye6AS0.net
お前らちゃんと牛乳飲め
じゃないと骨折できないぞ

止まらない子供の骨折 骨折率推移
http://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/images/pict_46_03.gif

566 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 21:05:52.06 ID:6alDRDzq0.net
http://imepic.jp/20210508/759220
晩御飯

567 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 23:05:49.77 ID:vsFmA5zZ0.net
インシュリン注射を打つと癌になりやすいとyoutubeで言っていたよ
それでなくても癌になりやすいのにな

568 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 01:00:00.31 ID:r5acu1H+0.net
>>566
米 食わねぇなぁ
餃子も食べて 1個 皮の小麦粉が怖いから

569 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 01:23:09.00 ID:iKfq+RgQ0.net
>>565
原発事故によるストロンチウムの影響だよ
むしろ牛乳やヨーグルトなどの乳製品の摂取で骨にストロンチウムが溜まって
骨折や白血病などを引き起こす

子供が急に骨折が増えるのは考えにくい

570 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 02:04:40.10 ID:vnwVatMu0.net
カルシウム摂取も多少影響するが、主に運動量低下が原因

571 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 08:43:27.18 ID:H6mj9btv0.net
http://imepic.jp/20210509/313800
朝ごはん

572 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 08:44:39.56 ID:b//+QrRx0.net
>>567
そうなると1型の人は癌になるのか?

573 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 09:30:48.20 ID:584YrSRId.net
>>572
糖尿病の癌のリスクは、
高インスリン血症による、異常細胞の増加、ミトコンドリア機能低下など関与する。

574 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 09:35:15.29 ID:hdLK0odu0.net
抵抗性じゃん

575 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 09:36:49.23 ID:584YrSRId.net
>>574
そう。糖尿病リスクの本質がインスリン抵抗性なのですよ。

576 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 10:53:11.43 ID:6dqb19rF0.net
また朝からブゥブゥ鳴いてんのかよクソ生ゴミ
息止めろや呼吸すんなそのまま死ね害虫

577 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 12:22:52.94 ID:TPNTs6z30.net
今日も一日頑張っていきましょう。
寛解、完治がもうすぐです。

578 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 16:19:36.05 ID:oc+akCJk0.net
2桁あったA1cの値も今では5%台に落ち着いている。
でも、油断禁物ですね。

579 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 20:02:27.76 ID:gKVWOXok0.net
>>577
またニセ医療か
安定はするけど完治はしない病気だよ

580 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 20:05:24.18 ID:H6mj9btv0.net
http://imepic.jp/20210509/722960
晩御飯

581 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 21:09:46.44 ID:A2oScyvT0.net
生きてる間にiPS細胞による治療とか絶対無理だな

582 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:27:38.62 ID:h7FzfZBQ0.net
>>581
できても一般には公開しないのでは
病院のドル箱だし

583 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 02:32:48.23 ID:ZXJJRZwq0.net
一型はどうにか完治できるように、医学が進歩してほしいですね
二型はしらん

584 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 03:13:47.11 ID:7w63Yj7t0.net
>>583
お前が二型になる呪いをかけた

585 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 04:07:32.53 ID:8hP+5YI20.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210509-OYT1T50077/

ワクチンに感染拡大を防止する効果は無い模様

586 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:00:39.80 ID:AUZzvLiX0.net
>>569
あと電磁波も追加で

>>570
運動が健康にいい
これ嘘な

最近の洗脳は巧妙化してるw

587 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:11:56.54 ID:AUZzvLiX0.net
みんなさ
歩くと糖尿病になると言ったらびっくりする?
無理なかろう
おそらくの8割はこのことを知らないかな
偏差値は高くないけど、常識を疑うことを生きる上での指針としてきたから早くからこの事実に気づいていたよ
もう10年以上医者いらず

588 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:17:16.96 ID:JZPzOjJc0.net
医療費搾取が横行してるからな
生活保護費3,7兆円のうち1,7兆円が医療扶助である
必要もない手術をした風に偽ったり不要な診察をしたり公費から診療報酬を搾取している

589 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:28:43.59 ID:z5tBVTD80.net
>>583
もう解明されてるよ
公表しないだけ
俺は二型糖尿病の全て

590 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:29:02.11 ID:z5tBVTD80.net
を知ってる

591 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:38:56.62 ID:dXwxwye40.net
みんな簡単に洗脳されてるよね

インターネット検索、論文、書籍、YouTube
色々観察してるけど
糖尿病の本当の原因、糖尿病の本質に迫ってるものは1パーセントもないねw
こりゃ糖尿病患者が増え続けるわけだわ

直感って大事
少しでも疑問を感じたらそれはたとえ医学書に書いてあることでも鵜呑みにできないし
生物の参考書に書いてある理論をそのまま当て自分の人体実験で得た現象にあてはめることはできないということだ
なぜなら単一の条件ではなく複数の条件を適用させなければならないから

592 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:48:10.74 ID:mAfaiZ/h0.net
医療詐欺が横行してる件
生活保護の医療費が全額国から出ることに着眼し(これは悪徳医師が治療費を受領し損ねるからという意味ではなく、受給者が
自分の家計の収支に影響しないからな)
健康な生活保護受給を病気に仕立て上げ、必要もない診療や処方をして虚偽の診療点数を稼ぐためだろうな
糖尿病もに簡単にできるんだろうな
利尿薬使ったり
減塩させたりして
他にもいくらでも方法はある
上記の洗脳でもいいわけだw

593 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 05:49:21.52 ID:mAfaiZ/h0.net
さーて

全部暴露しよかな?

594 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 06:55:57.13 ID:5nBYgQPx0.net
またニセ医療キチガイが連投

595 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:01:01.43 ID:/QcSsaTT0.net
http://imepic.jp/20210510/288300
朝ごはん

596 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:02:16.13 ID:/QcSsaTT0.net
同じ月に複数の病院でa1c計ってもらうと
あとでばれる?

597 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 08:12:52.12 ID:LuCpUW6Xd.net
>>586
脂肪肝は内臓脂肪よりも深刻? 筋肉のインスリン抵抗性の原因に
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php

運動が健康的でないと言う誰もいいてない話を君が盲信するのは自由だが、
運動ではなく電磁波やら放射線でしか脂肪が蓄積されずに、運動では消費されないと言うなら勝手にしてればいいんじゃないかな。

598 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:23:07.67 ID:D/D1SlnL0.net
内臓脂肪の腹は固い?
皮下脂肪の腹は柔らかい?

599 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 08:53:38.28 ID:jYaEbxAo0.net
コントロール悪い人は運動抵抗性になってるから
どんだけ運動しても意味ない

600 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 13:20:58.20 ID:8ZrHWIGO0.net
数値が正常値に戻ってる場合は
どの様に日常を送ればいいの?

601 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 13:26:19.99 ID:+Pa9O6Hu0.net
食後にスパイクしない日常を送る

602 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:02:28.40 ID:Pyi6e8AL0.net
空腹時血糖値が200超えてたのが、インスリン打つようになってなんとか170ほどに下がってきた。
でもやっぱり食後が250なっちゃうんだよなあ。
次は何をしたらいいのかな?
もう炭水化物は完全にやめた方がいいのか?

603 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:39:02.33 ID:I0oX6eSj0.net
炭水化物は一生分食ってるからアキラメロ

フツーの人はそんなに食わないんだよ

604 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:45:46.70 ID:KmyqJrnr0.net
>>602
摂取カロリー過多だろう

605 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:47:24.25 ID:kA9matX/0.net
入院して点滴治療
その後いろいろ指導を受けるべし

606 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:52:13.85 ID:z5tBVTD80.net
>>597
有酸素運動って多分日本人の99,99パーセントは体にいいと思ってると思うけど
個人的には有害だと思ってる
詳しく書いたら
利権が失われる事を恐れた連中が殺しに来るから書けないw

607 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:58:13.61 ID:I0oX6eSj0.net
運動じゃやせないしなぁ
これは医者も科学者も誰もが言ってること

ちょっと気分が良くなるのは確かだが

608 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 17:24:01.09 ID:LuCpUW6Xd.net
運動は痩せる要素は十分にあるが、
「ダイエット」が成功しないだけ。

早急に効果が実感できない事にダイエッター肥満者が継続できないから、
運動でも痩せないに転嫁する。

609 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 18:44:44.89 ID:uX/HcSSq0.net
>>602
> もう炭水化物は完全にやめた方がいいのか?

止めてる

610 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 19:42:16.81 ID:jfjw+kHU0.net
わしは一日一膳分ぐらいはコメくったほうが健康にいいと思って居る

611 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 19:50:08.91 ID:Br9S19NR0.net
小麦ばっか食べてると米食べたくなる

612 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 20:14:54.44 ID:IQK3/Oik0.net
病院の入院食の資料とかネットで見ると、普通に1日3食白ご飯出てるけど、
ある程度はやっぱり炭水化物必要なんじゃないのかな・・・

613 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 20:17:35.62 ID:yeBTm1Hc0.net
バス停を何個も歩ける俺と同年代のサンドウィッチマンが凄く羨ましい。

614 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 20:17:39.02 ID:EaVNDfPj0.net
>>607
運動して食う量を抑えれば普通は痩せるぞ

運動して食わないのに体重が増えるなら
永久機関完成だは

615 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 20:39:40.59 ID:c4lmslZ/0.net
だはだは

616 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:11:13.18 ID:8ZrHWIGO0.net
昼ご飯は営業職だから簡単に雑に食べてる。
普通に焼肉定食や牛丼やカレーをね。
生野菜は食事前にしっかり食べる。
難しいのがお寿司。
どの程度、どれだけ食べていいか分からない。

617 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:14:06.99 ID:P3jyMM4f0.net
食べないことで解決

618 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:37:25.78 ID:8ZrHWIGO0.net
了解致しました。

619 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:40:46.17 ID:kA9matX/0.net
あとはアドレナリンに注意だね
ストレスとか仕事で気合い入れたり
マッサージ鍼灸でハードな施術を受けると
血糖値がドッカンドッカン上がる

620 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:49:30.08 ID:8ZrHWIGO0.net
仕事のストレスが1番しんどいですね。

621 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:16:45.53 ID:kA9matX/0.net
アドレナリンが大量に出るせいで血糖値が爆上げするのはどうしようもない
仕事だって肩肘張って頑張らないといけないんだから
食生活の節制しながらでも
それで体が駄目になるんだったら天命として諦めようと思うw

622 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:38:14.42 ID:CM2QRPPj0.net
http://imepic.jp/20210510/814640
晩御飯

623 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 23:33:52.72 ID:rLdheeAT0.net
>>622
明日からお昼ご飯もお願いします。

624 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 23:34:33.79 ID:jfjw+kHU0.net
>>622
外食はまったくしないんか?

625 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 00:01:59.31 ID:2iXWiYvQ0.net
失敗した。スタバのフラペチーノ飲んだら、それ飲んで6時間も経つのに血糖値270だ。
他に何も食べてないのに。
こんなに糖尿病に悪い食べ物だったのか。
今後は控えよう。
控えようじゃなくて一生飲まないくらいの覚悟は必要か?

626 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 02:04:00.81 ID:2iXWiYvQ0.net
>>609
おかずだけ食べて生活してるということ?
ご飯はもちろん、ラーメン、パン、餅、団子などもすべて断ってる?
参考までに、とある日の1日の食事メニューを教えてください。

627 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 02:28:45.68 ID:X3+OAY6i0.net
やっぱ減塩に触れたらキチガイ扱いしてくるなw

図星なんだw

核心突かれると発狂してて草

628 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 02:32:31.68 ID:vVrfQD2P0.net
減塩が糖尿病の原因だということがバレると病院も製薬会社も潰れるからねw

あまり世間に知られたくないんだよきっとwww

629 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 02:41:14.27 ID:vVrfQD2P0.net
>>621
アドレナリンじゃない

コルチゾールな
小学校の生物の教科書復習したほうがいい

630 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 02:48:54.58 ID:hIWc0Cse0.net
>>621
塩不足
高血糖浸透圧低Naかも

つまり腹六分目で完治する

簡単だよ

腹八分に医者いらずはひたすら正しい
何はともあれ腹八分
いついかなる時も腹八分


疲れてるなら分食すべし

631 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:00:35.93 ID:WLawPFM00.net
>>620
仕事やめろ
長時間労働で前頭葉麻痺して過食傾向に陥る
まー奴らはこれが狙いで長時間労働是正させず野放しにしてるんだけど

632 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:05:42.80 ID:OJUa8+Mf0.net
>>619
マジレスするとGI値が高いもの食うな
GL値が高いもの食うな
血糖値スパイクで身体が悲鳴をあげてるんだよ
これがどれほど全身にどれだけの悪影響を及ぼしてるか知ったら驚愕だよ
負のスパイラルに陥落し這い上がれなくなるよ

633 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:11:15.73 ID:aLMsvFsw0.net
>>609
炭水化物抜きは危険

糖質制限推奨してるバカは畜産業から金貰ってるから

これ豆な

これだけ言うのは無責任だし可哀想だからさらに追記すると、一度の炭水化物の摂取量を30g前後に抑える

634 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:14:26.25 ID:aLMsvFsw0.net
病院、製薬会社潰れるのがメシウマだから糖尿病の本質を暴露していくから質問なんでも受けるよ

635 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:24:37.41 ID:aLMsvFsw0.net
主に車に乗って移動する人と
長距離歩いて通勤する人

どっちが糖尿病になりやすいとおもう?
多分多くの人は1だと答えると思う
でも俺は2だと確信している
理由はなぜかわかる?

636 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:31:23.01 ID:Wh0rUhfF0.net
糖質制限でこの2ヶ月で3.3kg減った

637 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:40:59.26 ID:cIaCkBNR0.net
>>636
その体重減少が、過度の糖質摂取から適度の糖質摂取へと変化し、
かつ脂肪燃焼の結果であれば前向きに捉えてもいいだろね
そして脱水や筋肉減少によるものでなければね
そして腎機能も良好であればいいだろう

638 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 03:45:08.67 ID:Kes1ONiB0.net
ある糖尿病の人の行動を一日中記録したカメラの映像を見せてくれたらその人が糖尿病になった原因を特定する自信ある

639 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 04:16:32.33 ID:T1HxrHhi0.net
糖質制限はHbA1cが2桁とかの高すぎる時には有効だと思うけど、落ち着いてきたら結局はバランスなのかなぁと思うようになった。
最近は普通にごはんとか食べてる。

640 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 04:19:03.28 ID:T1HxrHhi0.net
前に書いてあったけど、2型の本質は基本的には抵抗性なんだと思う。すい臓が弱っている場合は別だけど。
なので基本的にはたぶん痩せれば全て解決すると思う。

641 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 06:22:05.94 ID:z5/DfpjZ0.net
>>589
イスラエルの感染者5月9日49人
やっぱワクチンでしょ

642 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 07:53:00.27 ID:DVK4in6p0.net
http://imepic.jp/20210511/283580
朝ごはん

643 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 07:54:03.94 ID:ELxGI8dG0.net
>>640
太ってる人が全員糖尿ではないことを考えるとそれは違う

644 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 08:50:26.37 ID:d6oPkytS0.net
痩せた2型糖尿患者も結構多いしな

645 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:07:18.70 ID:BxBj9O940.net
>>643
確かに。
痩せてる人は何が原因なんだろう?
インスリン出てない?
抵抗性?
太ってる以外で抵抗性上がる原因あるのかな?

646 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:09:51.00 ID:+nYoZQhk0.net
>>645
風邪で1型はよく聞く
同級生も小学生でなってしまった

647 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:16:23.08 ID:sWm0+wz+0.net
食後高血糖となる耐糖能異常が痩せた若年女性に多いことが明らかに 2021.02.16
〜 痩せていても肥満者と同様の体質 〜
順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学・スポートロジーセンターの田村好史 先任准教授、河盛隆造 特任教授、綿田裕孝 教授らの研究グループは、
日本人の痩せた若年女性 (BMI *1<18.5kg/m2) に食後高血糖となる耐糖能異常が多く、その原因として、主に肥満者に生じるインスリン抵抗性や脂肪組織の異常が関連することを世界で初めて明らかにしました。
本研究結果は、痩せた若年女性の比率が先進国の中でも最も高い(約20%)本邦において、痩せた若年女性に対する生活習慣病発症への予防的取り組みが必要であることを示唆しており、我が国の予防医学を推進する上でも、極めて有益な情報であると考えられます。

本研究成果のポイント
日本人の痩せた若年女性は標準体重者に比べて耐糖能異常の割合が顕著に高かった
痩せた若年女性の多くは食事量が少なく、運動量も少ないという「エネルギー低回転タイプ」となっており、骨格筋量も減少していた
痩せた若年女性の耐糖能異常の原因として、主に肥満者に生じると考えられてきたインスリン抵抗性や脂肪組織の異常となる「代謝的肥満」が関与する可能性を世界で初めて明らかにした

https://www.juntendo.ac.jp/news/20210216-01.html

648 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:17:22.95 ID:3uJGg6in0.net
痩せてる時に発症したよ
OGTTの検査で「膵臓が疲弊してインスリン分泌が遅れている」と医者に言われた
当時は寝る前に夜食を摂っていたからなあ

649 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:38:04.34 ID:8Ni4uY9I0.net
自分はBMI23〜24で発症したな、膵臓からインシュリンが少ししか出てない言われた。

650 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:52:15.88 ID:6L3lhUaM0.net
<インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因

https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まる

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する

https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。

https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。

https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。

651 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:54:05.43 ID:6L3lhUaM0.net
>>645
同じインスリン抵抗性
外見が痩せてるだけだ肝臓に脂肪が付いてる

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619604339/

652 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:56:41.85 ID:8Ni4uY9I0.net
自分のALT(GTP)は10〜16だ。

653 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:05:50.75 ID:6L3lhUaM0.net
血液検査は参考程度
ビタミン不足でも低くなる
正確に知るにはMRSやフィブロスキャンなどで検査

654 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:49:41.82 ID:+mES67bp0.net
糖尿病になったら甘い物はダメなんだよ

何で屁理屈こねて食べようとするかなぁ
これ頭の病気なんじゃ?

ちょっとだから、野菜先にたべたから
言い訳はもうウンザリ

655 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 12:22:20.83 ID:zjDkeFIT0.net
野菜の甘みだけでも甘すぎると感じるようになってきたわ

656 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 13:40:45.55 ID:kW65jRJi0.net
野菜にはベネフィットがある
もっと総合的にやらないと
肝臓の働きをよくするのも大事

657 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 13:55:45.38 ID:at4gnWq90.net
今日のお昼は中華丼。

658 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:08:23.20 ID:HH3Y2dF30.net
僕はかきふらい弁当

659 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:18:44.98 ID:PF2jopkt0.net
GI値の低い昼食を食ったので、これから散歩

660 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:31:06.67 ID:8Ni4uY9I0.net
病気は謎だわ。

661 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:51:24.00 ID:LzIeheot0.net
>>654
スイーツって覚せい剤より危険なのに何故
規制されないんだろ?

ほんとこれが不思議というか謎だ
アインシュタインならこの謎を解明してくれるかな?

662 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:51:58.05 ID:cklXNYFF0.net
ほとんどの人は気にしないけど、運動のエネルギー消費は極小なんだよね。
自分の実測値で、1000m連続平泳ぎで、ショートケーキ1個分しかない。
だから、泳ぐ日は朝食のみで、腹ぺこになった夕方泳ぐ。
そんな事しても、完全に有酸素運動に切り替わるのに15分はかかる。
こんな事死ぬまでするより、毎日自分の好きなもの食べたいけど、しない。
というより、ある時点でいくらでも我慢できるようになった。
というより、全く疲れを感じなくなった。
結果的にそうなったので、周囲の人や環境に感謝するばかりです。

663 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:02:08.59 ID:iGCGo5R10.net
有酸素運動は筋肉分解されるから有害だからね
しかもインスリン抵抗性も生じるから有害
出不精になったら血糖値も安定したし筋肉ついたしなぜか記憶力も良くなった
論理的思考力はあまり変わらない気がするけど

664 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:13:38.66 ID:cklXNYFF0.net
自分がやってたのは有酸素運動だったと気づいたのは、ケトン体質になってからだけど、
今まで読んだ文献で、有酸素運動で筋肉が分解される、っていうのはなかったな。
自分の場合は、筋肉細胞の増減はなく、個々の筋肉細胞中のミトコンドリアが増えた、って感じ。

665 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:24:08.65 ID:iGCGo5R10.net
活性酸素も発生させるから有害
食欲も増えるから有害
ベータエンドルフィンはいい奴←多くの国民はこれに洗脳されてるよね

666 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:28:43.14 ID:6Vrnnvrx0.net
生活保護受給者の医療費は全額国から出るのだけど
医者は大量に薬出してそれを転売させてるから買わないほうがよいね
第一薬なんてこの世に不要だ
適切な量の金属、お水、腹八分が一番の薬だ

667 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:37:31.25 ID:RYEufUVQ0.net
有酸素運動が健康にいいと洗脳し無駄に食べさせて無駄に金使わせてそして医者にかからせて薬を買わせる
楽して金稼ぐというのはこういうことです

668 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:52:07.43 ID:8Ni4uY9I0.net
サルコペニアにはどう対処するの?

669 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:53:29.27 ID:oAeC8C+u0.net
食って筋トレ

670 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:54:21.87 ID:cklXNYFF0.net
有酸素運動のコツは、有酸素運動後にどうするか?、なんだよね。
そこを間違えると、活性酸素も増えるし、食欲も抑えきれなくなる。
自分の場合は、有酸素運動直後に、羊羹ひとかじり牛乳500cc。
それでも我慢出来なくなっtら八朔1個。
朝食にもコツがある。

671 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:54:26.45 ID:PdGH2X2L0.net
てかなぜ朝食有害論と朝食無害論が水掛け論になるのかっていうのは
前日の就寝何時間前に最後の食事を済ましたかと、総摂取カロリーが何kcalであったかとを踏まえて議論していないからなんだよな
木を見て森を見ずとはこのこと

672 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:57:23.00 ID:Wh0rUhfF0.net
>>637
ごめん書き忘れてたわ

運動として30分のウォーキングして
糖質制限でこの2ヶ月で3.3kg減った

しかし普段は運動不足だから
ふくらはぎに軽い違和感があるわ

673 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 17:12:16.48 ID:xmsVwznC0.net
>>668
筋トレ
あと身体を温めることだな
低体温は禁物
コーヒとか甘いものとか身体冷やすからダメ
これでいい?

674 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 17:13:47.53 ID:kW65jRJi0.net
体重の増減よりも
除脂肪体重の変化に気をつけるべき
体重なんてすぐ変わる
筋肉量を減らしたら
糖尿患者はより代謝異常に拍車がかかる

675 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 17:18:04.16 ID:xmsVwznC0.net
>>672
まさかカフェイン摂取してないよな?

676 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 17:18:37.43 ID:UVSS/xwed.net
 日本人高齢2型糖尿病の摂取エネルギー不足は筋肉減少につながる 糖尿病患者の摂取量と筋肉量の変化を調査 KAMOGAWA-DMコホート
http://dm-rg.net/news/2021/05/020732.html

677 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 17:22:50.10 ID:UVSS/xwed.net
敢えて言おう。
炭水化物ばっか食ってる場合ではないと

678 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 17:24:04.62 ID:6LDVjVmB0.net
脂肪肝状態だと飯くっても腹が重くておもくてきついから苦痛になる
そこまで逝くまえにとどまれよ

679 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 17:24:47.15 ID:UVSS/xwed.net
潔いな。私もこれに賛同する

サルコペニアにともなう筋萎縮誘導因子の変化
) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/64/1/64_74/_pdf/-char/ja
[要約]サルコペニアのメカニズムを解明するために, 様々な研究が行われている.筋萎縮を誘導する主要なユ ビキチンープロテアソーム(UPS)経路が,サルコペニ アにも関与するであろうとされてきた.しかしながら多 くの研究は,その仮説を支持していない.オートファジー 不全によりサルコペニアが引き起こされるのではないか と,個人的に考えている.

680 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 17:33:41.48 ID:zjDkeFIT0.net
いろいろ主治医に相談したいことはあるんだが
通院頻度が月1またはそれより長いのは困ったもんだ
もうちょっと細かいタイミングで診て欲しいんだが、
患者がわんさか押しかけているから無理だ

681 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 17:59:28.16 ID:4Bg5gQHU0.net
>>680
暇だから病院行きたいだけでは?w
完治させることではなく病院に行くことが目的になってない?
病院に行くまでに景色見たり歩いたりして着く頃にはリラックスしてるから
検査でも目立った異変が起きないのも当然だ
目的と手段を履き違えてたら本末転倒だし
医者や製薬会社を潤わせるだけだよ

682 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 18:02:28.94 ID:4Bg5gQHU0.net
>>679
やはり節制が王道であるのだな
たしかにぐうたらして食欲だけ存分に満たすことができるとかそんな虫がいい話など自然の摂理ではありえない

683 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 19:00:59.85 ID:dqFg+cAt0.net
>>626
> ご飯はもちろん、ラーメン、パン、餅、団子などもすべて断ってる?

えっ そんなの当然すよー
食べませーん

> 参考までに、とある日の1日の食事メニューを教えてください。

野菜とか豆腐、肉に魚に味噌汁。
高齢者と暮らしているからか 特にメニューとか御大層な名のつく程のものは無いかも

684 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 19:03:21.68 ID:dqFg+cAt0.net
>>661
アインシュタインは糖尿病で タヒんだから無理w

685 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 19:31:47.69 ID:Wh0rUhfF0.net
>>675
コーヒー飲んでる
医者が腎臓が悪い数字が出てるからって言ってるので
今日からアクエリアス ゼロに変えるわ

686 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 19:34:58.11 ID:Wh0rUhfF0.net
>>661
どこかの国で砂糖税を作ったって
砂糖を使えば使うほど高くなっていく

シンガポールだったかなぁ?

687 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 19:52:40.07 ID:4Bg5gQHU0.net
>>679
だいたい理解できた

つまりGSK-3αを減少させないこと
そしてIGF1による蛋白同化刺激を不必要に起こさないようにすること
つまり
腹八分と筋トレすれば良いということになる

688 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:04:42.69 ID:ELxGI8dG0.net
>>685
スポーツドリンクはダメだよ
水かお茶

689 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:06:29.30 ID:ELxGI8dG0.net
>>679
卵が先か鶏が先かになるけど
代謝異常の人はそもそも
サルコペニアが始まってるような気もする
運動抵抗性もあるし、筋肉つきにくい

690 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:10:09.22 ID:8Ni4uY9I0.net
体がすでに壊れてるから、うまくバランスと取らないと大変だ。

691 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:14:08.18 ID:ELxGI8dG0.net
糖質制限が理解されないのは
高血糖の原因が個々によって違うからだろ
だからバランスよく8分目が推奨される
自分の場合も体重と血糖は比例しない

692 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:44:17.75 ID:Wh0rUhfF0.net
>>688
アクエリアス ゼロなら良いんじゃ?

> どうしても甘い飲み物が欲しいときは、人工甘味料を用いたカロリーゼロの飲料であれば、構いません。
これらのカロリーゼロの飲料は基本的にほとんど血糖を上げることはありません。

693 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:51:33.32 ID:zjDkeFIT0.net
いや、それが上がるんだよなあ
なんでかは知らんけど

694 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:51:44.61 ID:zR4Sz7C+0.net
>>692
お金の無駄

695 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:53:00.78 ID:zR4Sz7C+0.net
>>693
心因性多飲で低ナトリウム血しょうになるから身体が悲鳴をあげて
血糖があがっても不思議ではないw

696 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:58:43.38 ID:d2h4J7+e0.net
飲んでいいのはミネラルウォーターか麦茶か牛乳だけ
それ以外は認めない
酒とコーヒーは脱水起こして全身の司令塔である脳細胞を破壊して知能低下するから危険
清涼飲料は高血糖引き起こすから危険
たとえ少量でもね
浸透圧性脱髄症候群でググって
急性インスリン応答でググって

697 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:01:49.65 ID:7tKhuJxS0.net
水道水はだめか?

698 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:06:34.54 ID:d2h4J7+e0.net
コーヒーなんて百害あって一利なし

AGEsの塊だからね
AGE受容体にくっついて血液網膜関門を破壊するから危険
オマケに身体を冷やす飲み物だから毛細血管で酸欠になり転写因子が増加して糖尿病網膜症になるw

699 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:09:30.95 ID:8Ni4uY9I0.net
地球外生命体の言語か?

700 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:15:15.04 ID:PfgqpQTp0.net
>>697
水道水危険だぞ

検査項目45項目あるから安全とか嘘
塩素はともかく、
トリハロメタンと鉛が危険
絶対に飲むのではない

701 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:20:03.08 ID:dcnwlPHa0.net
>>699
そうだよ
冥王星から書いてる

702 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:25:42.01 ID:at4gnWq90.net
これ程にも個人差のある病気なんだよね。
食べ物、飲み物も人によって上がり下がり
が激し過ぎ。
知り合いの78歳の爺さまなんか糖尿病の
ベテランでコーヒーなんかも飲むし食べ物
もバラエティに富んでる。
もう、身体のちょっとした反応で調節出来る
のかな?

703 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:27:56.22 ID:tSpa2O3y0.net
巷ではなぜコーヒーがあれほどもてはやされてるのかホント謎なんだよな
飲んでるやつは思考停止してるわ
B層なのかな
α1β1β2アドレナリン受容体の遺伝子変異を起こすのに

704 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:30:56.25 ID:tSpa2O3y0.net
>>702
コーヒー自体は糖尿病には良いのだけど
そのメリットを帳消してしまうほどの弊害があるのだよ
(脳細胞破壊)
(依存)

705 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:32:08.18 ID:GpPa4j8/0.net
タダほど高いものはない

水道水がいい典型例だねw

706 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 21:33:53.01 ID:q2qhf4SS0.net
コーヒーが2型糖尿病発症リスクを低減 最新のエビデンスを検証
https://dm-net.co.jp/calendar/2011/016109.php

コーヒーの飲用と運動療法の上乗せ効果
http://dm-rg.net/contents/guidance/024.html

コーヒーの抗酸化作用は目にも優しい
http://www.qlifepro.com/news/20140518/delicious-coffee-is-easy-on-the-eyes.html

腎機能が低下してもコーヒーを飲んでよいのか
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwj9yfqu0cHwAhWiKqYKHazOAgEQFjAHegQICBAD&url=https%3A%2F%2Fxn--v6q559gj6ehpa.com%2Farchives%2F1404&usg=AOvVaw0LH-amPdQFSo1pCKy9cZxY

コーヒーの糖尿病予防効果を説明する栄養成分の薬理学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/127/11/127_11_1825/_pdf

707 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:47:06.41 ID:GpPa4j8/0.net
>>706
AGEs
論破
スマンな

708 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 21:51:20.61 ID:q2qhf4SS0.net
>>707

> >>706
> AGEs
> 論破
> スマンな

何が論破?

709 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:55:14.36 ID:+mES67bp0.net
人類ってどんだけ飢えと闘ってたんだよ(怒

ろくに食わないでも体動ける
コスパ良すぎ
あと、戦後になってウマイもの増えすぎ(怒

710 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:55:48.38 ID:GpPa4j8/0.net
>>708
AGEは身体に悪さするじゃん

711 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 21:59:05.12 ID:q2qhf4SS0.net
>>710
このリンクからだとそんな事書いてないけど
AGEsがどこから出てきたん?
AGEsの影響がコーヒーから出たの?

712 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:03:48.36 ID:GpPa4j8/0.net
>>711
コーヒーを推奨する団体がデメリット言うわけないということです
コーヒー豆を高温で焙煎しているのだからAGEの含有量はべらぼうに高いことは測定しなくても推測できます
ハムやベーコン、焼肉に劣らないほど含有量が多いし毎日のようにたくさんの人に摂取されているから無視できない
と思います

713 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 22:09:20.38 ID:q2qhf4SS0.net
>>712
んー?
コーヒーを否定したい団体はデメリットを言うけど?
食事性AGEsとか言う証明されてもいない話が逆に胡散臭い話だし

714 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:20:03.49 ID:N+cJoKp/0.net
末梢神経障害って足指どころか玉袋までビリビリするのねw
薬で治らないってマジですか?

715 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:33:10.92 ID:MeDtk9dg0.net
>>713
体内でも高血糖によって生成されるのはご承知でしょうが
食品として摂取したAGEは、8パーセントが体内に吸収されるらしいです
その後蓄積されるかは不明ですが
例えばアルツハイマー病の方の脳にはアミロイドβが観察され
それこそがAGEであるというのです
また、AGEはRAGEに結びつくのですがその後どういう影響を及ぼすか知っていますか?

716 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:38:29.12 ID:Wh0rUhfF0.net
じゃお茶はもう飽きたから紅茶に人工甘味料でいこう

717 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:46:41.58 ID:ELxGI8dG0.net
>>700
水くらい買えるような生活しろよ

>>692
糖質中毒をまずなんとかしなきゃ
甘みがないとダメみたいな思考は諸悪の根源
糖質中毒脱したら
水とお茶で十分になる
ルイボスティーとかもおすすめ
仕事の付き合いで紅茶オーダーしてそれ飲むのさえ苦痛になるよ

718 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:48:36.20 ID:ELxGI8dG0.net
酒やカフェイン セックス 薬物なんでも中毒になるようなものは
避けておくのが吉
カフェインや酒も肝臓や臓器に負担かかる
結果代謝異常の原因になってる

719 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 22:50:17.90 ID:q2qhf4SS0.net
>>715
糖質の摂取がAGEの増加だと言われたり、糖尿病がリスクだと言われたりするのは知ってる?
コーヒーごときで言われるならなぜ予防になってるの?

720 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 22:51:44.78 ID:q2qhf4SS0.net
>>707
どうでもいいけど、
何が論破なのかわからないから、

何に対してどう論破できてるのか言ってほしいだけだよ。

721 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:54:26.70 ID:1GcYGLP+0.net
>>714
徐々に治るよ。
気長にお待ち下さい。

722 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:55:55.19 ID:QFi7mDZn0.net
http://imepic.jp/20210511/825210
晩御飯

723 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:10:44.72 ID:Wh0rUhfF0.net
牛乳1日3杯以上 (vs 1日1杯未満) 骨折や死亡のリスク↑
https://medley.life/news/552bd80cd05b851d0132e145/
(女性) 大腿骨頸部骨折1.6倍 全死亡率1.93倍 心血管死1.90倍 がん1.44倍

724 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:11:23.44 ID:nBNXvnhk0.net
>>716
血糖値は?250くらい?

725 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:15:13.43 ID:MeDtk9dg0.net
>>719
視床下部の腹内側核に働き摂食の抑制に寄与してるから
また胃壁の化学的刺激によって消化管ホルモン分泌を起こすから
十二指腸からコレシストキニン
回腸、結腸からPYYなど
つまりナトリウムを適正量とって腹八分と筋トレが正解ということ

726 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:24:29.24 ID:lfTO3H6m0.net
>>720
第一に、カフェインに依存してしまうと、身体に鞭打って自力でアドレナリンを出して奮い立たせることができなくなるからよくない
次に、AGEの蓄積で有害だし(炎症)
、脱水で電解質が失われ深刻な状態になるから糖尿病を抑制しても弊害が大きい
第三に、神経毒であるということ
糖代謝を制御できてもミエリン鞘に障害が起こる
それから、常用によって松果体が石灰化する
また脳白質が萎縮する

727 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:32:53.73 ID:ItaVAmzZ0.net
まだ書く?
細胞内にカルシウムイオンが過剰に増加し細胞死を引き起こす
また脳細胞の脱水を引き起こす
便秘になる
シュウ酸が多いからキレート作用がありフェリチンが減少する
一時的に計算速度は向上するかにみえてじつは長いスパンで見たら記憶が喪失されるから学習を阻害する
あと電磁波もかなり有害
生体の電気信号に悪影響がないわけがない

728 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 23:49:32.63 ID:q2qhf4SS0.net
>>727
というか、もーそー?
そんな話が証明されたという話はどこ?

729 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 23:50:42.52 ID:q2qhf4SS0.net
>>727
論破という意味は、論理的な証明があるのか?という事で、
論破と敢えていうならば、それなりにとりあえずデータを出してほしい。

730 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:52:43.86 ID:J/Pje3UD0.net
>>720
コーヒーで糖尿病を治すというのがまちがい

糖尿病は10:6のNaとKで治すんだよ
あと身体の大部分は炭素でできてるんだから
炭水化物制限とかもうアホかと

731 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 23:55:24.91 ID:q2qhf4SS0.net
>>730
ごめん なんの話をしてるのかわからない

732 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 23:56:00.68 ID:q2qhf4SS0.net
論破って何?という話ね

698 病弱名無しさん[] 2021/05/11(火) 21:06:34.54 ID:d2h4J7+e0
コーヒーなんて百害あって一利なし

AGEsの塊だからね
AGE受容体にくっついて血液網膜関門を破壊するから危険
オマケに身体を冷やす飲み物だから毛細血管で酸欠になり転写因子が増加して糖尿病網膜症になるw

733 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 23:57:27.21 ID:q2qhf4SS0.net
>>730
とりあえず>>706という話があるからどうぞ

734 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:00:03.92 ID:C7Ek2HfI0.net
>>729
ソース?
周り観察してみろ
コーヒー好きはアホしかいないだろ
偏差値60以上はコーヒー飲まない
薬物摂取しなくても自律神経が正常だから

735 :病弱名無しさん :2021/05/12(水) 00:01:52.84 ID:q/0xfNMi0.net
>>734


736 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:03:10.52 ID:C7Ek2HfI0.net
>>733
そのソースは洗脳だと思う
見てないけどw

737 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:04:49.65 ID:C7Ek2HfI0.net
>>735
奴らは薬物依存でドーパミン過剰で脳がアホになってる
コーヒー好きボンクラだし性格悪いから嫌い

738 :病弱名無しさん :2021/05/12(水) 00:06:10.67 ID:q/0xfNMi0.net
もーそーでよくわからん事喚かれても。。。うるさいだけなんだけど

739 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:10:51.19 ID:C7Ek2HfI0.net
>>738
周り観察してみろよ
コーヒー好きに仕事できるやついないだろ?w
それが何よりの証明

740 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:15:37.29 ID:ZnbT9KhT0.net
>>734
自分偏差値72だったけどコーヒー好きだよ

741 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:22:47.52 ID:C7Ek2HfI0.net
>>740
でも小匙二分の一でしょ
それくらいなら知能に影響はない

742 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 00:26:29.15 ID:C7Ek2HfI0.net
レギュラーコーヒーの粉末に換算してという意味ね

743 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 01:40:05.41 ID:ZnbT9KhT0.net
>>741
小匙一杯普通の量で一日中飲んでますよ

744 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 02:33:58.66 ID:qEv+mHKT0.net
「ワクチン接種はHIV感染と同等」は正しかったな
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html

745 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 02:34:23.23 ID:qEv+mHKT0.net
そりゃイベルメクチンは安くて効果がいろんな国で認められている薬をワクチン利権側の組織や国が認めたくないですからね
治験しなければ根拠を出さずに済むし、根拠があっても論文でねつ造すれば皆それを信用する
実際にコロンビアの論文で不利になるような治験であたかも効果ないようなでっち上げしてるのだから
イベルメクチンの効果が出れば出るほど今後もそういうイベルメクチン潰しは必ず起こりえる

そもそもワクチンの安全性はうやむやにして速攻承認している時点でどちらのほうが怪しいか一目瞭然だがね
政府や製薬会社や米国が国民に信用に値する行いを今までしてきたのならまだしも
国民を騙してGOTOなどで意図的に感染拡大させて見殺しにしたり、ワクチン接種後に死亡している国民に因果認めず補償しなかったり
こんな事している組織が推奨するワクチンを信じろというのが土台無理な話
過去の行いが良い信頼できる説得力のあるしっかり公表し言い訳もしない機関なら信用していただろうけどな

詐欺で何度も逮捕されてる人の儲け話を信用するか?しないだろ?それと同じだ
散々コロナ対策で批判してきた政府になぜワクチンに限っては安全を「信用」できるのか理解に苦しむ

746 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 06:40:12.37 ID:C7Ek2HfI0.net
>>743
好きなブランド何ですか?
ブレンディですか?ネスカフェゴールドブレンドですか?
自分は特にないです
どれも好きです

747 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 08:20:03.43 ID:ay0MlxiK0.net
http://imepic.jp/20210512/298850
朝ごはん

748 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:05:57.60 ID:IX5zJM1v0.net
>>692
それ被験者のインスリン分泌が正常に行われていたからだろ?
あんたとは違うんだよ

749 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 11:31:13.96 ID:ZnbT9KhT0.net
>>746
赤のブレンディです

750 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:48:09.24 ID:GpYBARI50.net
お昼はステーキ食べてしまった。

751 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 15:09:16.49 ID:I1aZixp60.net
血圧高いと合併症で毛細血管の硬化が進んでるのかと心配になるな。

752 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 15:28:12.98 ID:67/Son+g0.net
>>751
カリウムとカルシウム取れば完治するよ
薬なんて不要だよ
自然の大地のめぐみが一番の薬だからね
医者と製薬会社は詐欺師だから近づいてはいけない

753 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 15:31:07.89 ID:67/Son+g0.net
>>749
ブレンディの緑は買ったことがあります
開封した時の香りがとてもいいですね

754 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 18:20:43.43 ID:vldpVqPs0.net
バ○ーは目の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

755 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 18:45:46.97 ID:NSnMjdL+0.net
バニー?

756 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 21:26:03.67 ID:6GcQ3rcx0.net
http://imepic.jp/20210512/771320
晩御飯

757 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 01:16:58.79 ID:Ulyxda2j0.net
貧血の数値が悪くてここ10か月の低い数値は隠れ数値って言われてる
検便陽性で大腸カメラの予定 3月に足骨折して骨のくっつきも悪い
鬱で精神科も通院 メンタル持たないよ

758 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 01:49:37.30 ID:JvIj2Tl60.net
>>757
ご心中察します。
不安ですよね、でも同じまたはそれ以上に辛い人も沢山乗り越えて頑張ってと思います。

深呼吸してリラックスしてゆっくり休んで下さい。

759 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 06:40:00.88 ID:qN6OWE0S0.net
牛脂は目の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

760 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 07:04:48.27 ID:FHpVGYY10.net
>>757
で、糖尿病?
スレチ?
最近 大腸内視鏡な手術はしたけどね

761 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 08:17:59.23 ID:02qXPDdt0.net
減塩と糖質制限によって高血圧と糖尿病、慢性頭痛がけろりと治った
野菜食べるのをやめて完全糖質制限し始めたら
ヘモグロビンA1cが9,6%あったのが、3ヶ月でヘモグロビンA1c4,1%に低下した
主治医も驚いたようだ
黒毛和牛と豆腐と卵牛乳とチーズだけの生活
今ではご飯もパンもラーメンもケーキもお菓子もいっさい食べたいと思わない
女性のスイーツレポ見ても何の感情も抱かない

762 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 08:21:26.48 ID:02qXPDdt0.net
連投すみません
あとコーヒー断食も効いていたのかと思います
一応会社員なのですが、朝昼カフェオレだけで過ごして空腹を平気でしのいでいました
ブラックだと胃痛になるので

763 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 08:32:45.39 ID:nybLsYbB0.net
>>759
水仕事よくするんだが、キャノーラ油使い始めたら手が荒れなくなった
オメガ3も含んでて加熱に弱いから煮物とか弱火にしてからいれてる

764 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 08:49:33.37 ID:FHpVGYY10.net
>>761
> 減塩と糖質制限によって高血圧と糖尿病、慢性頭痛がけろりと治った

高血圧は無いけど糖尿で 緊張型慢性頭痛
緊張型? 偏頭痛?

765 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 08:52:49.13 ID:G5HkgoVfd.net
こんな感じだそうだ

血中のオメガ3脂肪酸と死亡率
https://promea2014.com/blog/?p=15842

EPA、DPA、DHAどれも血中濃度が高いと死亡リスクが10%前後低下しました。しかし、α-リノレン酸は死亡率とは関連していませんでした。有害性も有益性も全く認められません。

α-リノレン酸のEPAやDHAへの変換率は一般的に非常に低いと考えられています。若い男性ではα-リノレン酸からEPAへの変換は8%程度で、DHAへの変換はほとんど0%、若い女性ではEPAへの変換は21%、DHAは9.2%と性差が認められるようですが、いずれにしてもDHAまで変換されるのは非常にわずかです。(こことここ参照)女性の方が変換率が高いのはエストロゲンなどの効果や、妊娠時に胎児にDHAなどを送るためなのかもしれません。

オメガ3はEPAやDHAの形で摂る方が良いでしょう。

766 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 09:42:15.05 ID:Ulyxda2j0.net
>>758
ありがとうございます

>>760
糖尿病です
ポリープとかあったんですか?

767 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 09:58:25.57 ID:Ulyxda2j0.net
アンカーも打てなくてごめんなさい

768 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 10:10:34.17 ID:FHpVGYY10.net
>>767
泥なら chmateを使うと楽です
でないとなにしろ手間なだけ

769 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 10:12:27.76 ID:FHpVGYY10.net
>>766
もちろんというかポリープありました
大小あったので 2回手術
以後、定期的なカメラも薦められました

770 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 10:19:45.69 ID:Ulyxda2j0.net
>>768
PCからです

>>769
下剤を1.8リットル飲むのがしんどいなと思ってまして、初カメラで
手術はカメラで見つかってその後にするのですか?

771 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 11:59:23.51 ID:G5HkgoVfd.net
というか、薬の効果ってやっぱり誤差だと思う。
大事なのはそれぞれ個人の摂生だろう。

GLP-1受容体作動薬ってどうなんだろう?
https://promea2014.com/blog/?p=15920

772 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:03:16.85 ID:IsX1bOT60.net
初人間ドックで糖尿判定され、しょうがないので毎日のスナック菓子を辞め、炭水化物減らして鶏むね肉に置き換え、
だらだらウォーキングもインターバル速歩に切り替え、だいたい2週間。今、再検査したら数字が改善されて、薬もなしという結果に。
俺は勝った!明日から毎食ピザ!
https://twitter.com/macleod1997/status/1392302580722638848

境界型だったのかしら
(deleted an unsolicited ad)

773 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:23:10.30 ID:grGlGJ890.net
そのまま透析まで悪化してくれ

774 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:32:35.69 ID:FHpVGYY10.net
>>770
PCも専ブラあるのでそちらが楽かと

下剤は諦めです。
ただ強くトイレットペーパーで拭かないようにするとかなり楽かも。(強いと擦れて痛い

カメラでみて小さいものはその場で切ってもらいました
ただ大きいものはランク上というか入院での手術となり合計 2回手術

1回目は麻酔しなかったのでそこそこ 痛かったですが、
2回目は麻酔だったので何もなく終わりました

775 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 13:34:23.75 ID:19jGKZ1C0.net
糖質はそんなに食べなくてもいい感じだ。

776 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 14:05:46.29 ID:Ulyxda2j0.net
>>774
専用ブラウザ調べてみますね

下剤は諦めですか、頑張ってみます。強く拭かないようにしてみますね
麻酔なし怖いですが、一応覚悟はしておきます 色々教えて下さりありがとうございました

777 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 16:22:22.24 ID:83aqdkhe0.net
白米食べるとかなり血糖値が上がるので、パンにしてみたらこれも上がるんだなあ。
食後2時間で150も上がってしまった。
やっぱり炭水化物は全く摂らないか、食べるにしても一口二口くらいにするしかないのか。

778 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 16:41:12.23 ID:ntkMzL+p0.net
>>777
運動後に?
パン単体で食べたの?
おかずは?

779 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 16:43:24.54 ID:19jGKZ1C0.net
血糖値が150になったてことなん? 

780 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 16:55:05.83 ID:1winuFRv0.net
>>779
いや、日本語で解釈すると250になったという意味だろ

781 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 16:57:14.26 ID:ngQnQ9/v0.net
体重も測らない
血糖値も測らない
血圧も測らない
数字だけに捉われる日常の方が良くなかった。

ただひたすら食事、運動、投薬で数値のストレスから解放され体調とメンタルが良くなった。

782 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:03:17.01 ID:royFZc6o0.net
>>781
病はメンタルからっていうからね
貧乏人ほどお金が欲しいから執着して逆にお金がなくなるのと同じ仕組みだよな
最近の洗脳は裏の裏をつく仕組みで
「糖尿病は怖いですよー!だから運動とバランス良い食事をしましょう!」
こういわれると逆の方向に向かってしまうんだよな、人間ってのはw

783 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:05:01.52 ID:royFZc6o0.net
つまり、戒める風を装ってじつは病気へと近づけさせようとしてるんだよ奴らはw

784 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:24:13.87 ID:DrBaq0Tp0.net
>>781
体重計売るため
血糖値測定器を売るため
血圧計を売るため
薬を買わせるため
30品目取れと言って無駄に食材買わせるため
運動させてドーパミン依存させ食欲増進させるため
食費かければかけるほど医療費も増える不思議w
我々は医者のために無駄に食べてるというこまんまと踊らされて...

ないと思うけど、流石にここの人たちは

785 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 20:48:36.40 ID:gsnC+wuS0.net
コロナもそうだけど、不安を煽れば煽るほど
却ってその要素に近づいていくしストレスを味わわされてる
つまり二重苦だ
運動やれやれキャンペーンで日本人は、別けても真面目な人はこれを真に受けるから
過度の運動に励む
すると食欲が亢進する(ここが落とし穴)
しかし本当に怖いのはここから
食欲を満たしすぐると性欲が亢進するからな
この負のスパイラルで病気まっしぐら
巷では制欲減退が悪いことかのように吹聴されてるがこれもウソw
性欲は抑えた方が万病を遠ざけるからな
まぁ5chやってる人たちはみな分別あるからこの事実を見抜いてる人は多いと思うけどね

786 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 21:59:20.18 ID:+5LXdmRg0.net
http://imepic.jp/20210513/791350
晩御飯

787 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 22:20:35.04 ID:83aqdkhe0.net
>>778
運動後じゃなくて普通の昼食です。
いつもご飯の定食なので、たまにはと思い、イタリアンレストランに行き、白身魚のムニエルとパン。
バターロール3個食べちゃった。
食前120から食後2時間で270です。
1ヶ月前は食前で200超えてたので、改善してきてはいるんですが。
炭水化物を完全に抜くのがいいとも言うけど、主治医はそれは駄目と言ってる。

788 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 23:15:03.97 ID:Tv8CqsYM0.net
>>396
ラカントやパルスイート舐めろよ

789 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 23:20:49.27 ID:RvU9kPh/0.net
>>782
それやっぱり天邪鬼とか発達障害にしか見えない

普通の人は専門家からあっちが危険でこっちが安全だと聞けば
それに素直に従うか、あるいは死なない範囲で自分で軽く試行錯誤して何を危険だと言い何を安全だと言っているのか理解した上で主体的選択として常識的な判断をする。

天邪鬼の人は「専門家は常に間違っていて自分は常に正しい」という間違った思い込みを出発点にするので
普通の人が短期間に試行錯誤で通り過ぎるポイントを死ぬまで乗り越えられない。

発達障害の人は「やれ」といわれると「やりたくなくなる」のでもっと天邪鬼な指示をしてくれないと正しい方向に誘導されないんだ、という奇妙な理屈で自己責任を他に転嫁し主体的選択を放棄する

790 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 23:25:14.40 ID:RvU9kPh/0.net
自己愛性人格障害の人は「自分はとてつもない才能を持った天才だから、自分の疑問は世界中の誰も回答を知らず、自分の試行錯誤は世界の最先端科学をも超えている」と思い込み
実際には専攻分野の学位論文も未提出だし英語論文すらまともに読みこなせない事実を再三著名研究者から実名で突きつけられているにも関わらず
毎日毎日断片的妄想をいじくり回して自分だけが真実を知っているかのような思わせぶり発言をしながら
自宅療法の努力もせず病状をどんどん悪化させて死ぬ

791 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 00:25:43.17 ID:LRg3Ccb80.net
>>787
食事を済ませた後歩いて帰ってきましたか?

792 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 02:19:38.36 ID:Le59S9ya0.net
>>785
なげーな、インスリン射てよ

793 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 04:52:40.46 ID:x12IzvrT0.net
この3週間くらい体重が少し落ちてて頭がクラクラするのが続いてるんだけど糖尿病かな?
インスリン足りないと目眩とかある?

794 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 05:08:48.70 ID:qtcw8ba00.net
わかんないよ

795 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 05:11:25.72 ID:HJX5ZZ/t0.net
>>791
いいえ。一時間ほどウォーキングする日もありますが、その日は全く運動しませんでした。

796 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 06:33:31.71 ID:efNtv1qJ0.net
>>761
a1cは急に下げると網膜症が進行すると言われている

797 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 06:43:10.04 ID:R7U5+Rkw0.net
豚脂は目の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

798 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 07:34:35.41 ID:rT00Jr6d0.net
>>787
> バターロール3個食べちゃった。

なんで?
透析とか失明とか怖くないの? 両脚をぶった切るとか
米が駄目だなら パンってのがよく分からない
低糖質ならともかく

799 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 08:12:17.52 ID:mfsCqDrO0.net
http://imepic.jp/20210514/295120
朝ごはん

800 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 08:49:52.15 ID:juLlpktS0.net
>>796
一理ある
虚血だな

801 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 08:53:45.38 ID:R4RkFctb0.net
>>795
糖尿病治したい?

802 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 09:02:51.05 ID:/ZfyuFEb0.net
治らないでしょ

803 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 09:49:48.12 ID:gbGyjkFU0.net
完治しない病気、ケガ、身体障害になったら
諦めて受け入れてそのうえで前向きに生きていくことも大事
なかなかその境地にたどり着くには時間がかかるが

804 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 10:17:23.89 ID:JhmxXlej0.net
>>802
境界型完治させた俺がきましたよっと
自己診断だがな
基本医者は信用してないw
全部独学で勉強してるからな

805 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 10:20:22.65 ID:JhmxXlej0.net
>>803
まだその歳じゃねんだわ
心筋梗塞、認知症、膵癌になったら流石に諦めるが

806 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 11:11:08.25 ID:j3gt+KUN0.net
採血値で、就寝前90、起床30分後115なんだけど、これってやばいの?
去年の会社の健診では空腹時95だった
最近、自宅で計測するようになって、ほぼ毎朝100超え

807 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 11:34:09.54 ID:qtcw8ba00.net
予備軍

808 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 11:35:31.00 ID:HJX5ZZ/t0.net
>>801
とても治したいです!

809 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:15:15.79 ID:mfsCqDrO0.net
>>806
糖尿患者でもそんなに計測してないわ

810 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:59:14.30 ID:fiqKtpmO0.net
>>806
それもう何十回も説明済みなのにまた同じ話かよ

目覚め前後、身体を覚醒させ活動開始できるようにアドレナリン他の分泌し血糖値を上げる仕組みがある
健常者なら空腹時正常域110mg/dL以下になるのが一般的らしい
高血糖気味の糖尿病患者や予備軍だと、目覚め事の血糖値上昇が原因で110を超える事もある

それ以外に暁現象とソモジー効果による睡眠中の血糖値上昇というのもあって
前者は深夜の成長ホルモン分泌が原因で夜中3時頃から血糖値上昇が始まり
後者は睡眠中低血糖が原因で脂肪をブドウ糖に変換する糖新生が起きて血糖値上昇する

それ以外にもちろん就寝前に飲食をして
完全に消化吸収されて血糖値が収まる前に寝てしまうと血糖値が大胆に上がる現象もある

上記3つの要因が合わさると朝起床直後の血糖値がとんでもなく高くなって規定量のインスリン投与では収まらなくなる事もあるから
まあ試行錯誤して朝の血糖値を下げる努力はしておいた方がいいだろうね

811 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:03:19.45 ID:fiqKtpmO0.net
起床直後の血糖値上昇が気になるなら対処療法として
朝の運動や散歩をするのも一つの手だね

自分も最初はそれをやってたし良い習慣だと思うけど
寒い季節や体調が悪い時、忙しい時はついサボりがちになるから
今は持続効果型インスリンと超速効果型インスリンの寝る前打ちで抑える方法に変えている

812 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:08:51.71 ID:j3gt+KUN0.net
>>810-811
詳しい解説、ありがとう
ところで、あんたの場合、投薬前は起床時の血糖値どれくらいだったの?
110超えてたのか?

813 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:21:15.67 ID:mfsCqDrO0.net
>>810
結局あがりすぎても、下がりすぎても
代謝異常の人は血糖上がってしまうからいくら食事や運動しても意味なしってことだね

糖新生行ったらなすすべなし

814 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:28:12.03 ID:Ug+4Mu9+0.net
粗暴な口調で他人のプライベートを質問し
誰も言っていない話を結論だと言い張る
いつもの連投キチガイジ

815 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:30:14.30 ID:mfsCqDrO0.net
>>811
所詮1型のポンコツだから気にしちゃダメ

816 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:34:33.93 ID:4Nuk1PNv0.net
マット・デイモンとアン・ハサウェイは、アイスランドのミシュランレストランで食卓を囲んでいた。「出してくれた物は何でも食べる」とシェフに伝えたマットの前で、アンはできるだけ無理な要求をしないよう努力していた。

「その日は女性が私だけで、しかもヴィーガン。周りのみんなは流れに身を任せている」と『Tatler』とのインタビューで語った彼女。「だから(少し照れたような声で)『その魚は地元産?』と尋ねたら、『外のフィヨルドは見たか?』と言われたわ」そこで彼女はサーモンをひと口食べた。その直後「脳内でコンピューターが再起動しているような感じがした」そう。

2児の母であるアンは以前にも、ヴィーガンという食事制限が体に与えた悪影響を打ち明けたことがある。重さ18kgの宇宙服を毎日着ていた映画『インターステラー』の撮影中は、それを特に感じたそう。

『Harper's Bazaar』に対しては「とにかく良い気分でも、ヘルシーな気分でも、パワフルな気分でもなかった」と語り、サーモン事件のあとからは「体調が良くなった」ことを明かした。現在38歳のアンは、魚と鶏肉たっぷりのパレオダイエットに徹しているそう。

https://www.womenshealthmag.com/jp/food/a36206584/anne-hathaway-vegan-diet-20210513/

817 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 13:37:31.15 ID:Ug+4Mu9+0.net
細かな場合分けを受け入れる事ができずに
特定の結果だけ取り出して全てダメだと言い張るのは
例の人物のとても有名な思考欠陥

928 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 20:18:26.62
かの女性は、理詰めで追い詰める人
(それがいいとは言ってない)だから、
どこかでやり込められたんだろうね。
その腹いせを5chでやっている、と。

929 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 20:29:32
理詰めの力はとても弱いと思う
基本知識や論理的推論に大きな穴があり
細かな場合分けが必要な探索空間を全走査できずに
深さ優先探索で一個の反例を見つけると
全てデタラメだと宣言する非常識な議論が目立つ

だから、幅優先探索で解のありかを狭める習慣のある
研究者には遅かれ早かれ負けるし
一般人にもすぐやり込められてしまう

818 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 14:57:26.61 ID:WOO99pYt0.net
>>806
血糖値下がりすぎると肝臓が血糖値上げようとするから
何も食わないのにしばらくして血糖値上がるのは普通にあるよ

819 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 15:26:42.38 ID:mfsCqDrO0.net
下がりすぎるのも代謝異常
上がりすぎるのも代謝異常

これが糖尿です

820 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 16:40:25.14 ID:mfsCqDrO0.net
「食べて寝て体大きく」改める力士 コロナ死1年、健康管理変化

新型コロナウイルスに感染した大相撲の三段目力士、勝武士(本名・末武清孝さん)が亡くなり、
13日で1年がたった。糖尿病など基礎疾患を抱え、感染による重症化リスクが指摘される力士たちは
この1年、悲しみを教訓にこれまでの角界の伝統や慣例からかけ離れた日常を過ごしてきた。

コロナ下で力士の体作りも変化し始めている。

・肥満、糖尿病…診療所に内科医参加
角界に衝撃が走ったのは昨年5月13日。新型コロナウイルスに感染し入院中だった三段目の勝武士が、
感染による多臓器不全で亡くなった。所属する高田川部屋では同4月に師匠の高田川親方(元関脇・安芸乃島)
や十両・白鷹山らも感染したが、重症化した勝武士が亡くなった。

日本相撲協会の感染対策プロジェクトチームのリーダーを務める芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は、
当時のやりとりが残るメールを見返しながら「感染が判明した時は受け入れ先の病院が見つからず、
どうしていいのか分からない状況だった」と混乱ぶりを振り返り、「若い命を失ったことは本当に大きな痛手だった」と悼む。
https://mainichi.jp/articles/20210513/k00/00m/050/028000c

821 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 17:11:39.90 ID:Jdawk9hQ0.net
昼はもち麦、夜は玄米。
とても美味しい。

822 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 20:13:34.70 ID:hK1Tyvw10.net
あたいは紅天女だ
覚えていない

823 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 20:28:59.19 ID:4GUAEt5Y0.net
うん

824 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 20:31:16.02 ID:qtcw8ba00.net
紅天女って何? 芋の品種?

825 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 20:31:32.65 ID:4GUAEt5Y0.net
医者の中には高齢者は血糖値や血圧は高くても問題ないとか、むしろ高い方がいいとか言う人もいる
空腹時110以上とか、ヘモ6.4以上とか、個人の体質も考慮せずに、スパっと糖尿乙して良いもんかなぁと思うが

826 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 21:02:01.76 ID:mfsCqDrO0.net
http://imepic.jp/20210514/756700
晩御飯

827 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 21:55:11.23 ID:Le59S9ya0.net
>>805
やはり糖尿病はバカがなる病気w
猛スピードで壁に激突してやっと止まる

828 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 23:27:47.66 ID:fiqKtpmO0.net
>>824
糖尿病関連スレで毎日何十レスも自演連投している
山形の天羽優子@apjって人物の名前を書くと現れる本人書き込みだね

829 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 02:13:04.88 ID:eTOEqoYU0.net
>>827
そんな貴方に僕のチンカスも煎じて飲ませてやりたいですね( ^ω^ )

830 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 03:54:51.96 ID:6SfCwAJP0.net
>>827
おっと
京大卒で糖尿病の方に訴えられるぞ

831 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 04:53:19.26 ID:NYMT5R1L0.net
>>519
ドカベン香川が透析しながら幸せそうに笑顔でガリガリくん食べてる映像おもいだす不摂生の権化
ま最後まで幸せな男で良かったんじゃね
食いたいもんも食えずガリガリ貧相にに痩せて死ぬよりも

832 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 06:08:35.68 ID:4tKdvBC30.net
(事例 29)
(1) 患者背景
26 歳の男性
(2) 接種されたワクチンについて
ファイザー株式会社「コミナティ筋注」 ロット番号:不明
接種回数1回目

(3) 基礎疾患等
片頭痛
併用薬:ベンゾジアゼピン系睡眠薬

(4) 症状の概要
接種日時:令和3年4月 28 日時間不明
発生日時:令和3年5月3日昼頃(推定)
死 因 等:心肺停止

概 要:令和3年4月 28 日、優先接種により1回目接種。5月3日午後 21 時 30分頃、自宅で心肺停止状態で家族に発見された。午後 22 時6分、報告医療機関へ救急搬送。搬送時、すでに死後硬直を認め、心肺蘇生を行ったが、午後 22 時23 分死亡確認。
検視、死亡 CT では死因は不明。警察による死亡推定時刻は、5月3日昼頃。事件性に乏しいため、司法解剖は対象外との判断。
病理解剖は、家族の希望なく未実施。家族の話では5月2日よりダイエットを開始。不眠のため、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬を内服。基礎疾患は、片頭痛程度とのこと。

(5) ワクチン接種との因果関係(報告者の評価)
評価不能
報告者意見:報告医療機関は接種医療機関ではなく、心肺停止後の救急搬送先の医療機関。推定される心肺停止時刻から搬送までに時間経過しており、検査など情報不足。ワクチン接種から5日目の突然死ではあるが、情報不足のため因果関係は判断できない。
他要因の可能性の有無:無

(6) 専門家の評価
○因果関係評価:評価中
○専門家コメント:評価中

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf

833 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 08:20:29.53 ID:5AI1gWUo0.net
http://imepic.jp/20210515/300000
朝ごはん

834 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 09:04:12.74 ID:uH/v0xOg0.net
またワクチンで死亡。ワクチンで死亡しても今後公表しないって?

ワクチン副反応か1人死亡(愛媛県) 医療従事者の女性(50代)2回のワクチン接種後に呼吸困難や心不全など 今後は発表控える、と県 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620925617/

835 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 09:16:14.01 ID:7FMpU6STd.net
コロナで死ぬかワクチンで死ぬか どちらにせよ運だよ。
ベネフィットは死ぬ人間は除外するのが薬の評価。

836 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 09:29:45.48 ID:DHrKxcC60.net
食事療法もキッチリやろうとするとカネかかるな
野菜も高いし、スーパーが近所に何軒もあればいいけど
地域に1軒ぐらいしかないとこだと、食事療法を維持できるほどの量を買えないかも知れない

837 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 09:52:34.86 ID:z/xcZO9l0.net
バカの書き込み前後のコピペはコテをつけなくてもバカの自演とバレる法則

838 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 10:22:30.76 ID:7FMpU6STd.net
「妄想」という病気をうまく鎮める大原則
https://president.jp/articles/-/24239?page=1

839 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 10:32:37.65 ID:7FMpU6STd.net
>>837
いつも同じ事繰り返してるけど、
妄想家は何も考えずに相手を貶めたつもりで悦に浸る事ができる利便性があるが、
他人からバカだと思われるデメリットも抱えている。
ま、一生妄想で頑張ってね。

840 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 10:55:57.95 ID:5nWzKNnz0.net
>>837にうんちのしみ付着中

841 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 10:57:35.11 ID:wWwyY7pX0.net
>>830
いやいやw糖尿病ってのはバカがなる病気だろ
猛スピードで壁に激突してやっと止まる

842 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 11:09:51.54 ID:aKJKQONfF.net
何言ってるのやら、
糖尿病は普通の生活をしていた人間がなる病気。
どこぞの俺スゲーだろ精神で爆食いしてるyoutubeなどみたいなやつじゃないね。

843 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 12:14:35.46 ID:xa0WYWRq0.net
貧乏病でしょ

844 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 13:23:31.84 ID:f9m6AwWO0.net
全く同じもの食べて全く同じ生活してても糖尿なるやつとならんやつおるからハズレくじ引いてしまったよな

845 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 15:42:59.93 ID:EGmN6gIl0.net
でも基本偏って好きなばかり物食いまくったりコーラガバガバ飲んで来たバカだよね

846 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 15:57:38.15 ID:Mk6uMOcEd.net
>>845
通常人は知った後にしかそれに関して思考できないから、どの段階でそれを知るのかという話にはなるけど、
例えば清涼飲料が体に悪いと言う話を聞いたのは個人的には、思ったより昔でもないんだよなぁ。
それまでは良いのか悪いのかすら考えない生活だからね。
仕事が忙しいとか、そういう環境に置かれてる人もいるし。

結局、「病気なっても知ったこっちゃねー 病気なるぞー」って意識があるかないかではないか?

847 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 16:02:53.86 ID:Mk6uMOcEd.net
まあ、病気になっても「我が生涯にいっぺんの悔いなし!」
って散っていくバカなら、故人的にはそのバカはそれでいいんじゃないかと思う。

848 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 16:10:29.61 ID:Mk6uMOcEd.net
ところで、最近ペットボトルゴミで、飲み残しがかなり増加してるんだけど、
健康に気を付けてのことなのか? それとも、飲めない人と飲める人で差が出るのか。
どっちなんだろうか。

849 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 17:08:22.23 ID:DHrKxcC60.net
20年近くコーラはまともに飲まずに北が
去年の猛暑で清涼飲料水を飲みまくって
ペットボトル症候群になってしまって見事に糖尿発症
いまはa1cが約5.0まで下がったが
節制と投薬を頑張った結果だからな

850 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:06:10.18 ID:pj7iftFg0.net
>>849
マジで!?
同じです。
自分は1年遅れで先月から治療スタートです。

851 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:40:46.61 ID:DHrKxcC60.net
まずは入院して点滴治療からの
強化インスリン療法だと思うけど頑張って

852 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 19:51:53.44 ID:gTWkuN2Y0.net
バ○ーは腎臓の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

853 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 21:16:03.51 ID:XudlbvXu0.net
http://imepic.jp/20210515/765350
晩御飯

854 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 21:20:49.48 ID:QelbrYNs0.net
尿酸高値で魚が食えないくなったんでサプリでEPAだ。

855 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 00:57:05.51 ID:shP20ZJQ0.net
>>843
空腹時血糖値が100を越えたのは一度だけの俺は金持ちw

て言うかデータあんの?

856 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 01:00:43.30 ID:shP20ZJQ0.net
>>847
そうやってパッと散る病気じゃないだろ、失明、脚切断、脳血管疾患、半身不随
言語障害、人工透析、それらを抱えながらも死なない。地獄を何年も味わう病気

857 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 01:06:53.79 ID:Fuw3dBBU0.net
最も所得の高い群に比べて最も低い群で、女性で約1.4倍、男性で約1.2倍糖尿病にかかっている人が多いことがわかりました。

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiiprmLiMzwAhXW_WEKHRL5CnMQFjABegQIBBAD&url=https%3A%2F%2Fwww.jages.net%2Flibrary%2Fpressrelease%2F%3Faction%3Dcabinet_action_main_download%26block_id%3D1900%26room_id%3D549%26cabinet_id%3D155%26file_id%3D7581%26upload_id%3D9177&usg=AOvVaw3Ed1ND26kSpuApaA9-EWIc

858 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 02:09:58.20 ID:2pEGSr1A0.net
>>856
いつの時代の話しだよ?

859 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 03:01:30.49 ID:A29NB7kN0.net
A1C7.9に下がったうわーい
でも目の疲労が半端ない

860 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 03:12:35.74 ID:A086vVlp0.net
>>836
かかるねー
まあそういう時は豆腐でも食べていれば良いのかなあとか思ったり
まあ冷奴かな

861 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 03:14:30.14 ID:A086vVlp0.net
>>859
5.1位が上限だっけ
うーん 怖いな

862 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 03:25:32.18 ID:ZsJsOlAw0.net
火曜が診察で鍛えに鍛えたシックスパックみせて主治医を震えさせるぜ

863 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 09:11:27.52 ID:2NLY8R7D0.net
みんなは足指の痺れとかなかったですか?

864 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 09:44:32.30 ID:65K6DiN70.net
>>863
痺れは無いですね
念の為 眼科医には行って〜 と勤務先 保健師さんに言われて行って
白内障と言われただけかな。取り敢えず放置レベルの

865 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 09:47:12.48 ID:8bMMUvF/0.net
>>863
まあ普通に糖尿の症状
俺は足首に力が入らなくて自転車が漕げなかったことも
それ以降ないので違う病気かもしれんが

866 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 10:08:52.56 ID:AMH3HWgO0.net
>>863
糖尿病って気づく前に寝る時とか足指が麻痺みたいな変な感覚で寝付けなかったことよくあった

血糖値下がってきて全然なくなったけど

867 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 10:29:11.29 ID:beoEeY8K0.net
>>857
所得が低いと言うことはバカである事とイコールでもあるから

868 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 12:43:02.41 ID:A29NB7kN0.net
>>861
オブラートに包めよそこは

>>863
自分は両手の感覚の麻痺は若干ありますねたまーに
力が入らなくなるというか

869 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 13:28:30.96 ID:oclcyYkK0.net
野菜食べるのはまあ当然として肉から魚中心の食事にしようかなと思ったけど肉に比べて魚って高いな

870 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 13:31:16.05 ID:oclcyYkK0.net
>>848
単純にバカが増えただけだろ
全部飲めないにしても普通は中身捨ててからペットボトル捨てるだろ

871 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 18:52:41.75 ID:fhCPiUb30.net
玉ねぎスライスして味噌汁つくるべ。

872 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:30:25.16 ID:m69L03ms0.net
【予防医学】「痛くないから気づいた時には膝下切断も」
堀江貴文が訴える糖尿病の知られざるリスクとは?
サイレントキラーと形容される病の脅威をEXITと正しく学ぶ【ホリエモン】
https://www.youtube.com/watch?v=rzQodYM-Wu0

873 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:45:50.65 ID:O2RUys6q0.net
スフッ Sdec-YEpi [49.106.206.203]
キチガイ注意報なw

874 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:46:20.92 ID:O2RUys6q0.net
>>872
そんなブタの記事貼るなボケカス

875 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 20:48:26.02 ID:YUk+PtCD0.net
>>874
そのリンクは真っ当な見識だと思うが、
評価できない君みたいなのは糖尿病考えなくていいんじゃない?

876 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:54:12.33 ID:O2RUys6q0.net
>>875
スパイクスレの>40に逃亡したキチガイ糖尿病患者が何言ってるのかねぇww

877 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 21:57:05.45 ID:4fZ5eTHD0.net
http://imepic.jp/20210516/789860
晩御飯

878 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 21:58:28.83 ID:D3cCjTf30.net
>>877
今日は小綺麗だな
違う人がつくった?

879 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 21:58:41.39 ID:YUk+PtCD0.net
>>876
逆にお前が錯乱して暴れまくってるようにしか見えないんだが?
これお前だし

大人の発達障害
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3&rlz=1C9BKJA_enJP730JP730&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#spf=1621168133709

ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群・広汎性発達障害)

ASD は人との関わりやコミュニケーションに困難が表れている障害です。
興味や関心が狭い範囲に限られやすく、独特の行動や振る舞い、こだわりが見られることもあります。
また、感覚が人よりもとても敏感なことがあり、逆にほとんど感じない部分がある人もいます。

ASD の主な症状と特徴

グループでの業務・活動が苦手。
やり取りがうまくかみ合わない。
伝えたいことを言葉にまとめることが難しい。
人の話に関心を持てない。
自己流で物事を進めたがる。

880 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:06:41.52 ID:O2RUys6q0.net
>>879
トンズラ男wwwwwwwwww

881 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:08:04.30 ID:SUGyY1Ps0.net
牛脂は腎臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

882 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:53:56.25 ID:3aewIa5O0.net
コシヒカリを食って白い米の中では特に毒だと思った。
トマトポタージュ食って240まで急上昇
ということで黒い小麦を植えてみる

883 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 23:41:29.63 ID:nkmZBUsu0.net
>>882
おれも米食ったら血糖上がりやすい
どん兵衛とかシーフードヌードル食べても1時間後も2時間後も最高値で120までしか上がらないのに
ご飯食べたら188まで上がる

884 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 23:50:49.64 ID:IxhYcgeW0.net
おいら最近腐乱死体見たから米見るとウジ虫の姿を思い出して食べれないねん
当分はラーメンのお世話になる
まぁもともとおいら米よりパン派だからよかったと思う

885 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 01:13:31.15 ID:QYiESncl0.net
糖尿病患者ではなくても米食ったら血糖値爆上げされるぞ
糖尿病患者にしたら毒やろな糖分高い炭水化物は全て毒

腹の満腹感ないが野菜に魚に肉とかだけ食っとけばええ米食い長ければジム通うか一日20キロ走れ

886 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 02:25:43.68 ID:fn9Gcjds0.net
両手が痺れんだけどやべえかな俺

887 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 03:41:34.62 ID:gRSoDjYm0.net
オレ全身だから手ぐらいなら問題無し

888 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 03:47:19.26 ID:fxgNfIjj0.net
わいも

889 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 05:31:58.29 ID:rHT93gCB0.net
その痺れが朝は楽だけど夕方とかになると辛くなってくるようなら
首とかの関係だと思うよ
ずーっと同じように痺れてるなら糖尿由来かもだけど

890 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 06:12:12.97 ID:8OsPpoZ+0.net
俺は足指と金玉周辺

891 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 06:29:06.02 ID:pOPWdbUK0.net
玉周辺はたまにあるな
症状の1つか
薬のせいかジメジメしてる

892 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 06:41:52.03 ID:MZwBXvjI0.net
>>885
かんてんぱぱの寒天買ってきた
これでお腹だけは膨らむかな。にしても割高か
糖質を最低限にするのが1番 コスパは良いのだろうなぁ

食べ過ぎを止めれば胃も小さくなるんだっけ

893 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 06:52:27.63 ID:pOPWdbUK0.net
>>885
毎日何キロも走ると膝の軟骨する減るの早そう
軟骨は消耗品だから毎日昼休み走ってる連中って年取ってどうなるんだろう
健康でも歩けなくなったりして

894 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 07:51:02.02 ID:9cVgoPfk0.net
http://imepic.jp/20210517/281180
朝ごはん

895 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 08:25:56.81 ID:9tAXnN/a0.net
コロナワクチン接種者に現れた皮膚への副反応 【※閲覧注意】
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html
https://public.muragon.com/detr6m1i/a43x6u7i/resize/640x640.jpg
https://public.muragon.com/detr6m1i/3bb4yiov/resize/640x640.jpg
https://public.muragon.com/detr6m1i/bhm3xe8l/resize/640x640.jpg
https://public.muragon.com/detr6m1i/blfcb8i3/resize/640x640.jpg
https://public.muragon.com/detr6m1i/o0j3rp97/resize/634x634.jpg
https://public.muragon.com/detr6m1i/6es3eq85/resize/663x663.jpg
https://public.muragon.com/detr6m1i/yehegbp1/resize/640x640.png
https://public.muragon.com/detr6m1i/3lha5is6/resize/640x640.png
https://public.muragon.com/detr6m1i/rnii1983/resize/798x798.png

日本人の被害者
https://public.muragon.com/detr6m1i/gezhorg1/resize/1072x1072.jpg

896 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 08:26:20.16 ID:9tAXnN/a0.net
465 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/05/15(土) 02:11:25.92 ID:d3zwLUAX0
>>365
スパイクタンパクに毒性があることはもう研究で確定しているよ
コロナのスパイクタンパク「だけ」を作り動物に感染させるとコロナの後遺症と言われる血管障害が出てくる
コロナは最初からスパイクタンパクの遺伝子配列がおかしいと言われていた
加えて逆転写が起きていることも研究で確定した
つまりDNAにRNAが取り込まれるから「一生」体でスパイクタンパクを作り続ける
mRNAは途中で分解されるから害はないとか言われていたのに実際は違った
絶対にやめた方がいい

897 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 09:02:06.58 ID:QYiESncl0.net
明日は診察
ここ10日間はサラダにシーチキンとチキン蒸したの少しまぶして毎日1食だけ食べてたから数値は完璧やろ

診察後に腹いっぺい食べるぞ

898 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 10:10:45.17 ID:dH4Iq+vr0.net
>>897
いい結果が出たらそのまま維持した方がいいよ。親父の兄貴がアナタと同じタイプのクズだったけど、半年もしないで透析開始。自業自得だと思うけど。

899 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 10:30:36.25 ID:YJXYOh7+0.net
次の診察で数値安定してたら薬無し期間にされて結果でたら1年ほど病院行かなくてすむわ

BARで経営してるから客に勧められたので呑みまくってたら糖尿病(笑)
最近はお酒は控えめです

900 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 10:59:58.32 ID:cMKzbAXu0.net
>>886
自分は力入らなくなる

901 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 11:10:34.01 ID:QYiESncl0.net
仕上がってる!最高
https://i.imgur.com/oS80T6L.jpg

902 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 11:51:39.76 ID:8zu70Iof0.net
>>901
いいからだしてるね
歳いくつ?
脚(ふくらはぎ)もupしてよ

903 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 12:07:32.46 ID:AIf6l9Hc0.net
>>899
頑張れ!

904 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 12:48:19.40 ID:0lD3Go4W0.net
>>901
扇風機がいいね

905 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 17:20:21.50 ID:pOPWdbUK0.net
>>898
半年で透析って発見遅れたの?
よほど無茶してもそこまで急速には悪くならんと思うが

906 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 18:19:15.75 ID:F38tBnFN0.net
牛脂は腎臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

907 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 19:17:10.22 ID:HiBZBdkH0.net
>>35
> おもいもよらぬ食い物が原因だった

気になる!

908 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 19:23:08.15 ID:2UMNTcqr0.net
糖質取らないのがいいみたいな風潮だけど、基本的に糖質は必ず取らなきゃだめだよ。

909 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:26:21.73 ID:+my2SpWZ0.net
糖質は使う分だけ取るなら無問題。

910 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:37:49.67 ID:AIf6l9Hc0.net
毎日ガッチリお米食べてます。

911 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:39:02.64 ID:L4fKil5F0.net
医者からも、糖質を接種しない食事は厳禁と言われた。しっかり食べてまずは計画通り薬を飲む。

912 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:41:32.32 ID:+my2SpWZ0.net
しっかり食べたら血糖値爆上げする、結果腎不全失明。 必要量だけ食うように。

913 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:51:05.93 ID:Of/OZDiH0.net
>>912
しっかりの意味を履き違えるな。
糖質制限などしないで、茶碗一杯程の米はしっかり食べろと言うことだ。

914 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:58:26.92 ID:c0AhzCbU0.net
白米は子供用の茶碗で一杯だぞ
大人用なら6分目

915 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:42:11.84 ID:+my2SpWZ0.net
個々の膵臓からのインシュリンの出具合が違うからね。
食える白飯の量を把握するのが大事。

916 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:46:42.67 ID:nEQa0J7X0.net
>>914
グラムで言ってもらわないと分からん。
あと、白米と言うか炊き上がったご飯のグラムで教えてくれ。
100グラムくらいで正解か?

917 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:05:33.07 ID:c0AhzCbU0.net
>>916
3食白米食べるなら100g
一食食パン、ロールパンなら2食白米150g
大人用茶碗一杯で200g〜250gある

血糖値ヘモグロビン数値が診察ごとに下がる方向へ向かっていないなら更に20%減

これは一般の生活消費カロリーされてる方の目安
活動量が少ない方は本気で治したいならもっと減らすべき

918 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:18:35.68 ID:W8i2/33y0.net
http://imepic.jp/20210517/802930
晩御飯

919 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:18:43.97 ID:QYiESncl0.net
俺は子供の頃から野球、サッカー、ラグビー、空手、柔道、剣道と親の勧めで色々習わされたけど
だべる量は半端ない

働くようになって趣味をする暇もなく過ごしてたら糖尿病なってたわ
限られた時間使って身体で鍛え直すようにしたら普通にすぐ戻った。
激しいスポーツやってた人が動かんようになったらあかんのやな
文化系で育てばよかったわ

920 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 00:43:45.86 ID:1ryRbHD90.net
糖尿病になって運動もまともにしてないのに米食うのは毒食うのと同じ

本気で治す気あるなら普通の人の2倍動かなあかん
食事だけで食事だけでとか考え甘いわ

921 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 01:30:26.17 ID:LWuIbIZk0.net
空腹状態から干し芋65g(糖質量43g)で血糖値が60分後159、90分後165、120分後98
これって糖尿乙ですか?

922 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 01:38:31.50 ID:cRYx7vWf0.net
乙です

923 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 01:51:48.06 ID:TsKsWPfe0.net
健康の為にセロリ食ってるけど臭いね。 五香粉みたい。

924 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 02:44:36.41 ID:kR0/ISPf0.net
夜中になると足指の痺れが酷くなる。

925 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 02:50:46.41 ID:qxqoq9r20.net
>>924
同じく、激痺れ中。
これは数値が正常に戻るまで辛抱。

926 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:23:38.54 ID:NJ132Nzu0.net
>>924
それ金縛りじゃないかな
前の住人が孤独死したとか

927 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:24:50.49 ID:i/WtDB8s0.net
>>920
インスタントラーメンだから関係ないや

928 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:58:35.15 ID:PrLyzU7/0.net
>>924
寝てる間にサソリに噛まれたの?

929 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 08:05:09.54 ID:0s5CwKWT0.net
>>924
正座させられてたの?

930 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 08:22:26.42 ID:1ryRbHD90.net
>>924
嫁の料理に毒入ってるか足になんか塗られてるな

女は更年期超えると夫をどうするかばかり考える

931 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 08:32:04.72 ID:1746oHqi0.net
>>924
もしかして
和歌山に住んでますか?
あなたもしかしてカレー好きですね

932 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 08:39:40.61 ID:u7X3wfR40.net
糖尿病からEDになるのは知ってたんだが性器に痛みが出ることってあるかな?
数日前から起ちが悪いのと軽い痛みが有るんだけど症状的にはどうなんだろか?

933 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 10:02:31.60 ID:ES7RePPE0.net
>>932
あると思うたまに痛いよ

934 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 10:44:38.99 ID:pYEihupF0.net
食事制限とくに米 運動もちゃんと1年半やってたらお薬無しで糖尿病とも卒業や皆乙

935 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 10:50:31.32 ID:Q0wOQ0/10.net
若くて健康な人はどのタイミングで何をたべても血糖値は140を超えないそうです

936 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 11:15:36.16 ID:1ryRbHD90.net
>>935
未成年で血糖値170超えの二型糖尿病いたぞ

937 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 11:23:14.75 ID:66T8FL7u0.net
>>935
YouTubeで医者のやってる検証みると結構違うぞ
健康でも食べ方によって馬鹿上がりする

938 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 11:44:01.80 ID:pYEihupF0.net
さて焼肉屋でビール呑んで肉肉ホルモン食べてご飯大盛り2杯食べるとするか糖尿病さようなら卒業おめでとう

939 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 11:46:45.05 ID:u7X3wfR40.net
>>933
ありがとう
個人的には1番避けたかった症状だわ…

940 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 12:33:26.76 ID:9RysqPsk0.net
>>939
治療すれば大丈夫でしょ。

941 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 12:41:28.54 ID:0OqFJ6Q30.net
豚脂は腎臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

942 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 13:37:41.85 ID:u7X3wfR40.net
>>940
ED治療ってこと?
単に糖尿の方?

943 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 16:06:22.22 ID:0OTjbyeS0.net
ジャイアントコーン食べたんだけど
上手過ぎて脳天に突き刺さったわ
SEXなんてもんじゃねーぞ...

944 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 18:20:00.14 ID:Q6QiAdHm0.net
>>936
それ、健康じゃないじゃんw
>>937
馬鹿上がりしたってことはインスリン分泌の量やタイミングに難ありってこと
それも健康な人ではないw

945 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 18:55:03.55 ID:1ryRbHD90.net
10代でも普通に野球やってて健康なやつが突然糖尿病になることあるからな

思い込みであれは無いこれは無いとかいまだに昭和の医学の頭かよ(笑)

946 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 19:22:59.72 ID:Q6QiAdHm0.net
>突然糖尿病になることあるからな

馬鹿なの?
突然、発病するんじゃなくて、今まで発病に気づかなかっただけだろ
明治時代の石頭かよww

947 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 19:42:13.07 ID:ES7RePPE0.net
>>946
風邪でなることあるぞ
その場合1型だけなのかもしれんが

948 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 19:43:43.82 ID:ES7RePPE0.net
あと膵炎かベーター細胞溶かすからな

949 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 19:49:17.76 ID:qJ734EPr0.net
>>948
僕パン派だから関係ないや

950 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 19:58:24.98 ID:sYOTovut0.net
>>941
わかった
教えてくれてありがとう

951 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 20:38:08.47 ID:mewpUvTe0.net
俺糖尿病って気づく前に健康診断行って何も無く
それから1週間後に血の検査したら血糖値にヘモグロビン恐ろしいほど爆上げされてて即入院言われたがなんとか通院にしてくれと頼んで点滴だけして帰らせてもらったんだぜ

突然糖尿病はある思います。

952 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 20:52:00.54 ID:K2tci5tf0.net
血糖値なのかHbA1cなのか数値さえ書かないゴミ情報

953 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 20:56:42.08 ID:1ryRbHD90.net
トンカツ旨かったわ

954 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:02:56.24 ID:kR0/ISPf0.net
糖尿病治療開始3ヶ月は諸々の数値は良好に改善されてきましたが、4ヶ月以降は徐々に諸々の数値が悪化に転じて1年経ちました。
担当医も首を傾げており、お手上げです。

955 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:13:01.81 ID:TsKsWPfe0.net
糖質を今の半分にして運動をするべき。

956 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:55:01.53 ID:G+WVK2360.net
http://imepic.jp/20210518/788620
晩御飯

957 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 22:44:44.97 ID:KOkj6OgN0.net
水を一日2&#8467;飲みましょう。

958 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 22:51:07.19 ID:mewpUvTe0.net
面倒いけど食料の買いだめはなるべくするなよ
糖質制限続けると満腹感なくなるし食べたい食べたい思いながら寝ると
寝ぼけて冷蔵庫あさるからな

寝食いも覚える 自分に記憶が無いもの食べてるから数値全然良くならんやつがおる

959 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 23:02:26.75 ID:4b6NUlRH0.net
ようかん

960 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 00:51:10.46 ID:LCiD4Pkt0.net
もうちょっと食った方がいいかな? なんて心配は無用だわいわい。
食ったら食後血糖値が凄い。

961 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 01:13:57.95 ID:XNYr+aka0.net
昨日計ってもらったら空腹時血糖240越えオワタ

962 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 01:22:14.42 ID:kAzOz0Nw0.net
オレ、食後2時間半で235だった。

963 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 01:58:52.78 ID:/AdwXMgJ0.net
二型糖尿病

30代 血を吐くくらい毎日走れ

40代 走って走りまくれ

50代 走れ無理な日は食べるな

60代 無理せん程度に歩け一日1万歩

70代 歩けるなら少しでも食べたい物は我慢せんでもええよ

80代 家でできる範囲の運動を好きなの食べりゃえ

90代 残りの人生好きにすればええ

100代 血糖値なんか気にする必要も無い食べれる時食べよう

964 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 07:38:20.23 ID:0wsiMO/Z0.net
http://imepic.jp/20210519/274720
朝ごはん

965 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 10:41:54.21 ID:oRdKp6Yh0.net
1日10kmランニングを2000日続けたら寛解したんだけどこんなに簡単に治るの?
もっとも年齢が若いからというのもあるのかもしれないけど
34歳で発症して40手前で寛解
5年間炭水化物抜きの生活したからなのか、毎日ランニングとウォーキングしたことが好影響だったのかどっちなんだろう
かなり気になる

966 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 10:52:12.38 ID:YCWTO7010.net
どうせ恋人できたとかだろ
休日に神社仏閣巡り、遊園地、商業施設に足を運ぶようになって糖尿病なんて吹っ飛ぶからな
体重が10kg強も低下してから、職場の同僚に最近明るくなったな、彼女でもできたのかと
言われ、自分では気づけないけど周りから見たら別人のようだったらしい
糖尿病が完治すると人間関係も良くなって人生好循環だわ

967 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 10:53:44.41 ID:AYEOty//0.net
>>965
5年て長くね?
そんだけ走れば1年もしないうちに寛解するんじゃないの?

968 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 10:58:01.65 ID:T+f2zc/K0.net
糖尿発覚直後は生活改善であっという間によくなるけど
それで油断してまたズルズル悪くなっていくというのがめちゃくちゃありがち
寛解したと思ってもそれを維持できるかどうかよ

969 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:08:02.41 ID:tfDrBna70.net
新しい彼女が出来て毎日のように夜の運動2人で激しくやってたら血糖値がかなり良くなりました

主治医に運動頑張ってるのかなすごく数値いいねと褒められました

970 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:08:57.04 ID:LCiD4Pkt0.net
やパリ血糖値を計るって大事だ。

971 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:18:18.52 ID:OpOEfFf50.net
>>970
血糖値測定器ってバチーンって指先に穴開けて血出さなきゃいけないんでしょ?
怖くて俺には絶対ムリ
血怖い

972 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:25:23.42 ID:ET+eW6+E0.net
>>969
夜の運動wwwww

昼間やったほうがいいですよw

夜道は危ないですよ
ヘビに噛まれるかもしれないしそれにコロ中で熊さんが山奥からヒトを食べるために人里に降りてきてるというしね
バチーンと自宅で筋トレしておけばいいじゃないですかね

973 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:30:26.86 ID:XWXBsMx60.net
ひろし会ということにして完治とは一切言わないのは意地悪だよね
完治すると困る業界があるのだろね

974 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 12:16:11.78 ID:FDxiDGWD0.net
バ○ーは足の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ

975 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 15:49:32.80 ID:N/Ii0ugl0.net
>>961
全然大丈夫
俺も2ヶ月前250あったけど、薬と食事だけで110まで落ちた

976 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:05:26.19 ID:BmfBuaCe0.net
グラルギンというインスリン注射を打つことになりました
A1cは8.7でした
会社の健康診断で去年は6.0でしたが

食べ物や運動を気を付けたいと思います
飲み薬はメトグルコというものです

977 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:24:00.09 ID:YpQQiydu0.net
>>858
今現在の話

978 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:26:55.26 ID:JpqPW7/X0.net
医療従事者のくせに高血圧と糖尿病(HbA1c7・1)です。
ファイザー2度目完了しました。
1度目は3日目から倦怠感が2週間続きました。
2度目は打ったその夜に頭痛と発熱、下痢です。
3日目辺りから動けるようになりました。
みなさんも打てる時が来たら打ってください。

979 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:51:55.75 ID:N/Ii0ugl0.net
>>976
8.7でインスリンって、膵臓があまりインスリン作ってないって事?

980 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 18:19:37.71 ID:pLN3GCku0.net
メトグルコも飲むんだから抵抗性だろうな。
すい臓休ませるために一時的?にインスリン打つんじゃないかな?

981 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 18:22:03.12 ID:LCiD4Pkt0.net
メトグルコは糖新生を阻害するためじゃなかったか?

982 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 19:17:26.43 ID:pLN3GCku0.net
wiki情報で大変申し訳ないけど、両方あるみたい。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3


https://i.imgur.com/OHUCkKx.png

983 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 19:34:43.87 ID:/AdwXMgJ0.net
ガッキー結婚で血糖値上昇中

984 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 19:55:42.79 ID:uWb3M/7d0.net
運動始めたら身体ボロボロになった。
糖尿病なりたて。

985 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 19:57:54.67 ID:LCiD4Pkt0.net
ゆっくりウォーキングくらいで丁度いいよね。

986 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 20:22:13.44 ID:tfDrBna70.net
普段動いてないやつが急に運動してボロボロになるのは体力低下してるだけで

毎日続けて基礎体力つけなな
ここで諦めるやつがいわゆる三日坊主やで

987 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 20:24:39.61 ID:8mWMAh/e0.net
>>976
まだ1年なら頑張り次第でインスリン注射離脱できるんじゃないか
期待させるのはまずいが次の診察日まで頑張って見たら

988 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 20:44:19.75 ID:Dkgnq8ah0.net
http://imepic.jp/20210519/746250
晩御飯

989 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:21:40.31 ID:ZCY3aCuV0.net
>>980
抵抗性ならアクトス使うだろ。

990 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:27:12.58 ID:fi767QV80.net
糖尿病総合スレッドpart334
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619012666/

991 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:39:47.85 ID:cHvC2c6h0.net
>>989
アクトス、前処方されたけど、体重急増→浮腫発生→慢性心不全発症と、おれにとっては最悪の薬だったわw

992 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:44:55.23 ID:buk9c+QI0.net
ウォーキングも毎日続けないとだめだよ

993 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:53:16.94 ID:/3iUGehV0.net
>>991
それって医師の判断ミスなの?

994 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 22:59:05.05 ID:/xpTqayi0.net
医療用医薬品 : アクトス
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00045812

7. 用法及び用量に関連する注意

7.1 浮腫が比較的女性に多く報告されているので、女性に投与する場合は、浮腫の発現に留意し、1日1回15mgから投与を開始することが望ましい。[8.1、11.1.2参照]
7.2 1日1回30mgから45mgに増量した後に浮腫が発現した例が多くみられているので、45mgに増量する場合には、浮腫の発現に留意すること。[8.1、11.1.2参照]
7.3 インスリンとの併用時においては、浮腫が多く報告されていることから、1日1回15mgから投与を開始すること。本剤を増量する場合は浮腫及び心不全の症状・徴候を十分に観察しながら慎重に行うこと。ただし、1日量として30mgを超えないこと。[8.1、11.1.1、11.1.2参照]

8. 重要な基本的注意

8.1 循環血漿量の増加によると考えられる浮腫が短期間に発現し、また心不全が増悪あるいは発症することがあるので、服用中の浮腫、急激な体重増加、症状の変化に注意し、異常がみられた場合には直ちに本剤の服用を中止し、受診するよう患者を指導すること。[7.1-7.3、9.1.1、11.1.1、11.1.2参照]

995 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 23:03:19.93 ID:buk9c+QI0.net
>>987
主治医からはインスリンやめていいとは言われたが
血糖値は若干上がるだろうとのことだった
a1cが6.0超えるラインにはいかないだろうということだったが
内服薬を増やすと悪影響ありそうだからインスリン続けることにした

996 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 23:56:15.27 ID:cHvC2c6h0.net
>>993
過失だったのかもしれないけど、予見は難しかったのかも?副作用としては挙げられているけど。自分も当時は医者を盲信してたしなぁ。まぁ死ななかったし今は調子はいいしね。

997 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 00:07:43.19 ID:ug3EF4VJ0.net
>>971
耳やれば痛くないし血も見ない

998 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 00:08:36.14 ID:PTq4I1W60.net
メトホルミン飲んで1か月
吉と出るか

999 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 00:08:53.03 ID:HMMvZ3j20.net
>>996
結果良ければね。
その調子を維持して下さいね。

1000 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 00:29:06.44 ID:9K2DVa9a0.net
1番いいのが強弱つけたウォーキング
週5〜6 毎日続けると体が慣れて効果低下してしまうので休みの日も入れることも大切

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200