2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

過敏性腸症候群ガス型88

1 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 20:16:19.72 ID:32VK33ZLpPi.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。

次スレは>>980踏んだ人が立ててください

【前スレ】
過敏性腸症候群ガス型87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602919812/
過敏性腸症候群ガス型86
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594824951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 20:17:31.00 ID:32VK33ZLpPi.net
■5ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (5ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示 ←このスレはこれ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

3 :病弱名無しさん :2021/03/17(水) 19:24:01.75 ID:UQJQPEVHr.net
>>1
おつ


すまん、コロネルっていう薬どうです?
効くのかな?
なんかゲルが水分を吸って膨張するとかこわいこと書いてあるんだけど
飲んだ人どんな感じか教えてくれませんか?

4 :病弱名無しさん :2021/03/17(水) 21:01:38.00 ID:0fpLCnsBM.net


5 :病弱名無しさん :2021/03/17(水) 22:35:11.36 ID:zZEmL4hY0.net
慢性上咽頭炎の関連書籍読んでる

自分より便秘やらでたいへんそうな女の人見ると(察する?)、FODMAPや砂糖抜きで食生活はかなり健康的だし、でも
その人たちより状態悪いなら他のとこにも原因あるんじゃないかと

6 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 02:29:47.71 ID:mJHlOZ1S0.net
( ,,`・ω・´)ンンン?

7 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 08:41:23.22 ID:Gv9xrU2YM.net
(´-`).。oO解説頼む

8 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 08:48:18.75 ID:KJ9VpBY+d.net
食生活は健康なのでそれ以外に問題があるんだろうと消化器系で影響ありそうな病気の書籍読んでるってのはなんとなくわかるけど
中段は主語の繫がりがないからわからん

最近職場の人が在宅メインに切り替えたわ
自分のせいかなーと薄々感じてる

9 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 08:48:45.21 ID:KJ9VpBY+d.net
文字化けしたけどつながりね

10 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 08:52:29.19 ID:KJ9VpBY+d.net
何回も連投ごめん
ググってきたけど消化器系ではなかったからそこも訂正します

11 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 15:12:54.82 ID:pnn7NXOCa.net
>>8
自分も在宅にすればいいじゃん
気にしてたらそーゆーの気にならなくなる

12 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 16:41:23.28 ID:mJHlOZ1S0.net
気にしてたら気にならなくなる(哲学

13 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 19:20:59.65 ID:CnRTHvr0M.net
オマイラの文体は高尚すぎて凡人には辛いんすわ・・・

14 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 01:55:45.30 ID:RiB0p3Xla.net
別件で抗生物質飲んだら屁が止まらん
屁自体は最近なくなってきてたから不意打ちでびっくりした
菌が死んでるはずなのに腹にガス大量に溜まりぽっこりお腹、そして大量に出るわ出るわ...
久々に電車でテロしてしまったわ
45分間出っぱなし、完全なるうんこ臭テロ
本当にすみませんでした

15 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 03:21:53.14 ID:x0np3qdA0.net
腹鳴恐怖症 社会不安障害 パニック症 自律神経失調症
胆汁性下痢 アレルギー sibo
正解はなんだろ

16 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 04:52:58.43 ID:iW7H/aWU0.net
飲む抗生物質は腸内細菌いっぱい殺すから副作用でよく下痢になる
病院処方でしか手に入らないが、菌由来の風邪薬なんかも抗生剤である

胃潰瘍の元になるピロリ菌を殺菌するときにも使われるが
善玉菌も悪玉菌ももろともに滅してしまう

そうしてピロリ菌以外の腸内細菌のバランスも初期化されるかというと、
人体の恒常性が働いて元の腸内環境に戻っていたりする
残念!

ガスが出にくい腸内細菌バランスにする方法が確率されたら
ガス型の治療に使えるのに

17 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 07:09:31.27 ID:z3zEM2Wua.net
んなこたわかって書いてんだよ

18 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 14:58:02.03 ID:B6AMIuSTa.net
>>14
昔ハワイに行ったときに飛行機8時間ずっとガス出っ放しだったことある
あの時は本当周りに申し訳なかった
肉とかポテトばかりの向こうの食事で普段ガスらない友達でもお腹張る〜って言ってたな

19 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 17:54:38.74 ID:S6Rni+zNp.net
虫垂切った事あるんだけどコレバインやってみようかな?

20 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 20:20:20.00 ID:hpgTjhacd.net
以前このスレで朝昼ラマダン提唱してた人、今日些細なことから朝も昼も食わずに朝にトイレである程度まで出した上で会社行ったら調子良かった

頭は回らなかったが

21 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 07:09:47.42 ID:Dlfm+QJ20.net
ホワイトデーが終わって肩の荷が下りた
なぜか今の職場ではアイドル並みにモテてるが、あいつらは本当の俺を知らない

22 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 17:57:21.84 ID:2yHNLX0L0.net
ガードコーワとかビヨフェルミンとかピルクルとかは効果なかったけど
グリーンカルピス毎日飲むようにしてから屁が出なくなった

23 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 20:16:52.29 ID:Bj110IM1M.net
乳成分無しなのは嬉しいね
ラブレなんかせっかくの植物性乳酸菌なのに
乳成分入れた飲み物になっちゃってるし

24 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 01:48:14.04 ID:0vb7YIktp.net
ピロリ菌はどう?ガス増えるらしいけど

25 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 02:15:26.00 ID:0vb7YIktp.net
ガスに比べて便が少ないような

26 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 21:31:42.26 ID:hrW8/u+er.net
みんなコロネルとかイリボー飲んでないの?
すごく効くよ
騙されたと思って飲んでみて

27 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 22:58:33.96 ID:8cFvfG9S0.net
イリボーって下痢型でしょ?
俺らってどっちかっていうと便秘型じゃないの?

28 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 09:50:25.45 ID:bWnV3+spa.net
コロネルとかとっくに飲んでるんで

29 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 18:10:40.29 ID:ej93yeAm0.net
イリボーは飲んでるけど水分コントロールだから
屁は関係ないのでは

30 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 12:17:43.13 ID:Mzxmo5FA0.net
>>26
コロネルは軟便を固めてギュルギュルには効く。けど強烈な便秘が続き、便を出そうとするお腹の筋肉の動きと肛門でカチカチに堰き止められる便の硬さが相反して、ガス漏れが続き、苦しんで辞めざるを得なかった。結局、この腸の強烈な排便への動きを止められない限りガスは出続けるのだろう

31 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 19:11:09.56 ID:Me63ChejM.net
治ったのかもと錯覚するほど完璧にガス漏れのない日は
風邪などで胃腸が弱ってるだけだったりね

32 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 21:15:29.67 ID:zJmMu/Cra.net
>>22
グリーンカルピス飲んでみたいけどスーパーやドラッグストアにもなかった
どこに売ってるん?

33 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 21:49:46.06 ID:A/d4iDbZ0.net
過敏なのは免疫に関わる部分の機能不全によるものが多い気がしてて、腸が免疫の8割担ってるらしいから腸活してたけど、FODMAPとかで理想的な色形の便が出せる日が増えてきても症状的にはまだ胃もたれするしなんで?ってなってた。

残り2割の免疫が発動するのはどこだ?って調べて喉の治療もやってみた。個人的には上咽頭炎治療、正解かもしれない。

体のどこかで慢性的に炎症おきてると別のとこにも飛び火して違うところが不調になったりする。前スレで言ってた歯の手入れとかにもつながるかもしれない。

のどが過敏になってて、よく生唾のんでいがいがリセットしちゃうから以前耳鼻科はかかってたけど、炎症はあるけど副鼻腔炎ではないし、たいして悪くない、精神科あるよで片づけられてた
EAT治療したら綿棒血だらけ。ちゃんと病名ついた。

アレルギー気質あって腸対策やりつくしてお手上げになったら次は喉いいかもしれない。鼻うがいとかね

34 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 22:00:36.81 ID:jUNFM+3jM.net
>>32
売ってないよねw
俺はサンプル百貨店で買ってしまったよ
まだ届いてないけど

35 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 00:01:05.79 ID:lnygXZwEF.net
>>34
Amazonで買っちゃえーと思ってレビュー見たら人工甘味料入ってた。。。ガビーん

36 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 18:57:53.46 ID:FICI2dvN0.net
自律神経失調症の一部な気がしてきた
とんでもないストレス受けた時からおかしくなったし
過敏性腸症候群だけなら、気分の塞ぎ込みブレインフォグ疲労内臓透過性内臓下垂腸の運動機能低下色々な他の症状があるわけがない
自律神経がおかしくなったら、いろんな症状が出るらしい
うつとかパニックも自律神経が原因らしいし、部分部分で色々混ぜられて症状が出てるんだろう 
内臓を自動で動かす神経や筋肉かおかしいんじゃない?
だから今度効果が高い鍼灸行ってきます

37 :病弱名無しさん :2021/03/27(土) 16:02:17.83 ID:zA5SPDJ40.net
グリーンカルピス、コープ生協や近所のイオンでは売ってた

38 :病弱名無しさん :2021/03/27(土) 23:46:34.77 ID:/5nH5yuX0.net
生活習慣病だよ

毎朝の排便習慣を確実につける
朝起きてコップ2杯の水。んでもって食事
排便してから外出

39 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 00:18:15.17 ID:qb2Md8x/d.net
排便は間違ってないが生活習慣病とかそんな軽くないこれは人生詰むからね 何も知らん医者見たいな事言うてるな   

40 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 00:31:49.36 ID:V245B76S0.net
毎朝の排便習慣あるのにガス漏れなら医者の出番だね

41 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 01:56:35.39 ID:Ve9LXste0.net
お客さんが来てるのか

42 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 11:34:19.10 ID:XIBviYCZ0.net
毎朝うんこできたら楽なんだけどな
うんこしても昼飯食ったあとにおなら出ること多い
とりあえず俺の体にコンビニパンが合わないことだけはよーく分かった
早く健康な体を取り戻したい
会社で悪口言われるし、正直おならのことばかり考えて疲れた
悪口言われまくりで本当に言われているのか幻聴なのかも分からなくなった
今も外仕事しているが、別の外仕事しようかな

43 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 12:21:43.72 ID:VpGYA2fqa.net
コンビニパンはグルテン、乳製品、酸化した油たっぷり、難消化性デキストリン、人工甘味料など私たちの腸に良くないものを寄せ集めて固めたみたいな食べ物だしね

44 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 12:41:43.28 ID:gRdtomLcM.net
牛乳アレルギーだから希望を持ってグリーンカルピスを検索したら・・・
大豆も駄目な自分オワタ

45 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 14:51:16.35 ID:m3hldaGB0.net
温冷交代浴ヤバいわ
凄い体軽い 自律神経に効くらしい
睡眠時間や朝の目覚めも早かった
暫く続けてみる

46 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 07:31:04.99 ID:/VDfA7y3d.net
排便してても出るわ そんな簡単な問題じゃない

47 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 10:00:21.77 ID:rqXxLc5Qd.net
そうね
排便したらガス量減るのは減るけど全くでなくなるってのは軽度の人だと思う

48 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 10:17:01.83 ID:coLNd7pYd.net
排便で止めるのは腸内洗浄やるレベルだよ 多い時は10回は出すからね そこまでやってやっと12時間位出なくなる 働いてるならその間は水しか飲めないし これは毎日の事だし時間も掛かるから体力的に無理だろうね 

49 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 11:03:45.44 ID:gqFIBWhOa.net
>>38みたいなのってどういう立場でドヤってんだろ
普段周りの人に嫌われてそう

50 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 16:17:25.64 ID:pLPzPSrf0NIKU.net
一番ガスが出まくってた時期も毎朝ウンコはしてたな
五時間休憩なし勤務も無理、トイレは店内にあるから音聞こえるし

51 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 09:32:41.13 ID:w6rOoTZVa.net
便秘でも普通の人はおならが止まらなくなることはない
おならを作るのは腸内細菌だから毎朝の排便は必須だけど、私たちは菌の種類が違うんじゃないかなと思う
強烈なガスを大量に出す悪質な菌が腸にコロニー作ってるんじゃないかな

52 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 17:26:37.15 ID:gGLAoTLVr.net
5分に1~2回は屁出る
週1~2日は腹くだして水下痢
年に1~2回はうんこ漏らす

これって過敏性腸症候群?

53 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 18:19:29.20 ID:xFVgn99B0.net
微妙

54 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 06:49:24.18 ID:OjGxWbvy0.net
それはなりかけのような気がする
最初は自分もそんなぐらいだった

55 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 08:33:45.29 ID:q2+ER3nlr.net
これからまだ酷くなるんか…
動けなくなる日が週2日から更に増えるなら仕事なんてしてられなくなるな

56 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 09:29:26.69 ID:5exSAMLir.net
>>55
下痢型ならコロネルとミヤBMを処方してもらうと良し

57 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 09:57:27.26 ID:X1qhDj6Fr.net
ガス型専門の整体とか、病院行ったことある人いる?
どうだったか教えてほしい

58 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 16:52:42.99 ID:8+XYDkcL0.net
ツボ効く気がする 腹から意識や過敏さを逸らせるのがいいわ
自律神経とか東洋医学が効く気がする

59 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 17:00:09.43 ID:kU/u3NLia.net
お前らって呼気とかからだからうんこの臭いしてこないの?ここまで来ると末期なんかなぁ

60 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 17:52:30.92 ID:HCnpk1Oq0.net
コロナ自粛で人がイライラしたり不満全開とか、IBS経験者からしてみたら「まだそこ?」って感じだよね
常にガスや腹痛に怯え外出もままならない状況は慣れたわ

61 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 17:48:11.42 ID:841EGN1Ia.net
クレンジルって薬が効果あったわ
便秘気味でガスに悩んでる人におすすめかな

62 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 18:58:46.00 ID:o2veqTLD0.net
クレンジルは効果なかったです

いつもわざとらしく咳き込みしてくるババアに殺意が出てきて仕方ない どうすれば良い

63 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 21:13:55.37 ID:Hh3nbJyma.net
結局消化の問題だよね
自分はいつも食べ過ぎだから量減らす
あとおかずはスナック菓子食べてるわ
ジャンク食べたいけど食べられないからもうこれでいいや

64 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 22:02:42.17 ID:6UImu9uca.net
>>61
使ってみてくれた人かな?
私もいまだ効いてる
ただ、高フォドマップ食べ過ぎてると効かないのよね
特に毎日食べてるとアカン

65 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 22:11:53.24 ID:XUtZ8LdU0.net
消化不良で胃がもたれてるか、まったく心当たりないなら、寝てるとき歯ぎしりして空気吸い込んでるか、な気はする


米と肉の食べあわせは最悪と言う説があるので
夕方肉と野菜だけにしてみた(定食の単品のみ?)

米ない分2人前近く食べたけどすこし空腹感じる
説の正しさはまだわからんけど、いままで胃もたれして胃が悲鳴あげてるのを食欲が満ちたと勘違いしてた可能性が浮上してきてヒヤッとしてる

66 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 22:37:40.15 ID:XUtZ8LdU0.net
>>59
自分は便秘ではないからそういうのはないかなぁ
座った状態で漏れ出てると、数分後でもバサバサ動くとにおいあがってきたりはする
日常すぎて漏れ出てるの気づけてなくて別のにおいとまざって気づけたとかは経験ある。

67 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 07:20:30.53 ID:4F+K2Sib0.net
症状が変化した。今まではガスだまり+過敏の漏れだったが
今はガスだまりだけになった。ここ数日で。
そのせいでお腹はくるしいが、漏れはない。
食べ物で押せば出るが。どうやら温冷交代浴やらツボやら
自律神経や東洋医学を始めてから変わったっぽい。
体の不調が改善し、ストレスに耐性が多少強くなった。
前は不安に弱すぎた。どうやら横隔膜やら肝やらが弱まると精神も弱まるらしい。そんで何より、昔の明るい感情と体力に戻れた!身体と頭が軽く快活で、疲労感やボーっとする感じがない。他にも神経過敏さが治った様な。
よく言われる昔と今じゃ性格変わったみたいな奴の逆。
病の前の性格に戻れた。それが嬉しい。
それでもまだ治ってない部分が腹。体全体とかも落ち着き鎮静化してるが、腹は苦しい。ゲップやガスが多い感じ。

でも、他の不調が改善したおかげで、実際どんな症状があるのかを洗い出ししやすくなった。
東洋医学への信頼も関心も深まった。
だから、今度は漢方を試してみる。どうやら向いてない漢方だと無意味らしい。だから症状別に細かく分類されている
ものと症状を照らし合わせ、自分に合うやつを探してみる。

昔もらった桂枝加芍薬湯は第一選択にされやすく、その後はガスが辛すぎて病院に行けてない。
ストレスにいい柴胡桂枝湯を買ってみる。
どうやら桂枝加芍薬湯並みに選ばれやすい?腸の皮膚が厚くなり体重が増える?性格で相性調べるやつで、自分のような
完璧主題で自分に厳しい人に合うっぽいとか言ってた

68 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 07:21:13.76 ID:gjaRgq+7M.net
目が覚めると毎朝お腹が張る。すごく違和感。
痛くなるときもあるし気持ち悪くなるのが本当に嫌で怖い。皆さんはどうですか?

69 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 11:00:43.48 ID:5ZmoUeSFa.net
普通の人ってオナラは副交感神経が働いてるときに出るんだよね
なんらかの理由で交感神経と副交感神経のバランスがおかしくなってるから外出するときなどでもオナラ出てしまう
と思うんだけど自律神経の整え方がよくわからない
医者は運動してよく寝てバランスよく食べろと言うけどそんなんで改善できたら苦労してないし

70 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 12:17:26.06 ID:E2SpQ9Kk0.net
ここ三、四日なぜか便所虫がおとなしくなってたが今朝は結構な量漏らしてた。もうダメかもしれない

71 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 12:40:11.83 ID:V5jJT3BZr.net
>>52です
昨日病院行ってきたら過敏性腸症候群だろうということで、コロネル、ミヤリサン、ジメコチン処方された
あと逆流性食道炎もあるので漢方の六君子
これで改善しなければ大腸カメラらしい

72 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 12:56:05.00 ID:/5uG0xRSd.net
>>67
自分でも完璧主義だと思ってるけどその柴湖なんたらを買うと良い感じ?

73 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 16:44:00.28 ID:ARtvwpBN0.net
>>72
らしい その性格診断一応リンクhttps://www.seisindou.jp/kanpo/kokoro.html
ストレス系のIBSに効くと言われてる
でも最近ストレスから腹部膨満気味だから便秘とかに変わったかも知れんけども
まぁ効かなかったらまた別の買うわ 漢方医に相談もおすすめ
あとsiboかリーキーガットだったら普通に病院行くわ

74 :病弱名無しさん :2021/04/02(金) 17:21:47.32 ID:ARtvwpBN0.net
あと抗ヒスタミンが効く理由は抗コリン作用が平滑筋を抑え蠕動を一時的に弱めてるだけっぽい 個人的な予想

あと朝夜ヘソの下の丹田に一分ドライヤーすると、温められて蠕動がするらしく、なおる人もいるらしいよ

75 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 09:32:36.38 ID:EGa8ExwXa.net
努力もせず楽してひたすら効く薬だけ探してる
だからいつまでたっても治らないんだろうね

76 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 10:35:26.76 ID:4wQHP4VZ0.net
>>75
FODMAP:3ヶ月
運動トレーニング:1年
朝昼ラマダン:2ヶ月

やってたが根本的には治らんぞ
お前の言う治る方法を教えてほしいわ
まあお客さんなんだろうけど

77 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 17:55:26.18 ID:5bYQkt0B0.net
今生活保護だけど働かなくなってから出なくなったよ
試してみる価値あり

78 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 18:19:30.39 ID:AZleRm2Zd.net
こんな人生終了病は生活保護受けれるようにするべきだと思うが治る訳ないじゃん ある日突然屁が出なくなるのなんて想像出来ないね 一生生き地獄だよ   

79 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 19:21:15.92 ID:amXsLkRD0.net
まあ10年病んでるけどね
なにしてもよくならないしもういいやって思う

80 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 19:28:01.27 ID:+78r4co70.net
IBS専門の鍼灸院、IBS治療も担当してる整骨院に通ったが変化なし

81 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 20:24:50.84 ID:EGa8ExwXa.net
>>76
言ったところで薬以外の方法はスルーか叩かれるだけだから

82 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 21:05:22.54 ID:r2Jxu+Y2M.net
同じワッチョイの上の方のレス見りゃわかるけど
この人も別に治ってないぞ
自虐半分だろうしそっとしておいてやれ

83 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 21:10:58.07 ID:3CevCg+Z0.net
努力でどうこうできる問題じゃないよ
今イギリスで開発中の新薬に期待するしかない

84 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 08:23:28.62 ID:D4GJ6yt400404.net
>>82
なるほどな それだったら同情しちゃう

>>83
何それ詳しく

85 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 10:41:40.84 ID:TNY1fzQz00404.net
>>84
腸内の水素を減らしてIBSを治療する薬が今治験中なんよ

86 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 11:14:28.98 ID:XMghwxdQd0404.net
>>85
サンクス
希望が持てる話題はありがたい
それだけでそれまでは生きてやるって気持ちになる

87 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 19:35:58.71 ID:36eTm513M0404.net
>>76
ラマダン?

88 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 19:58:32.30 ID:whwo4OZg00404.net
最後の砦、認知行動療法がうまくいかない
在宅勤務が羨ましい

89 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 23:16:54.87 ID:0ThWw39b0.net
私、過敏性腸症候群のガス型で人生狂った人だけど、私、45歳で、精神疾患を患ってしまい薬を飲んでいるので、子供も作れない悲惨女子だけど。今になって思う。ガス型さんは、ガス以外の長所を全部磨き!

まず、女子は料理の腕をあげて結婚にそなえて、それから、容姿もみがいて、スタイルもよくして、メイクもばっちりにして髪型もばっちりきめて、それから、自分の部屋をきれいに飾ってそれから、スキル磨きもして、仕事もできるようになってそれから性格も正して笑顔の性格にして、という具合にガス以外のすべてを素敵に極めてそれで、処女結婚し!と思いました。こうやって長所を磨いているうちにガス型が治る可能性もあるし、森田療法よね?また臭くても結婚できるかもしれません。そう思ったのは、子供が埋めなくなったこのおばさんの年になって料理を特訓し始めたからです。

私は若い頃なにも気づかずガス型ばかりにとらわれて、結婚できなかったけれど、まず、今の私、料理はできるようになったけれど、

1)部屋が汚い
2)メイクは下手
3)ファッションは洋服を研究しているけれど、安すぎる

とまぁ、まだ女として落ち度が満載で、私が結婚できなかった原因はガス型だけではないとしか思えないんです。料理ができるようになってまだましになったから、よかったけど、
まだまだ自分磨きの旅は続くよ。ガス型だからと手首を切ったり、性格悪くなったりする逆走もよくないよね。私は手首は切らなかったけれど、逆走は完全にしてました。しっかり前を向いて、素敵ばかりして、素敵になりーでしょうね。私は気づくの遅すぎてもう手遅れって感じ。精神疾患で、子供も作れないし。年でも作れなさそうだし。私のようになって欲しくないので、書いております。

90 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 23:24:01.72 ID:ptD6aZps0.net
小腸カプセル内視鏡てどうよ

肉がだめ、食物繊維がだめ、脂がだめ、食べすぎがだめ
一日の必要カロリー>消化力
な気しかしない。太れない

91 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 00:20:58.97 ID:+5vU+Te1a.net
歳とるにつれてガスは収まりつつある(とは言っても低フォドマップ食を続ける前提だが)ものの、体臭が酷くなってきてる
食べ物によって体臭、口臭(呼気)が酷くなるから、コミュ力を磨くというのも絶望的になってきてる
私が話せば話すほど周りの人たちがむせかえり始めるし、子供は空咳をし、動物は体調を崩す
もはや居るだけで兵器
自身も話しているとすぐにがらがら声になるし酸欠のように頭がクラクラし始める
もう詰んだ

92 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 08:16:00.36 ID:nZ2k5G0zH.net
この病気のババアは性格極悪のガチクズだから死んでいいよ

93 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 10:05:12.14 ID:YbhrQNI7M.net
ゴキブリに襲われる夢を見て飛び起きたんで睡眠時間4時間
睡眠時間が6時間を切ると鼻炎アレルギーと謎の目のかゆみと鼻の根元のイライラ
そして下痢気味と最悪のコンディションになる
朝起きてからまだ10時なのにトイレに6回は行ったわ
睡眠不足で「あー今日眠いなー」ってのんきに通勤通学してみたいわ

94 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 11:56:13.13 ID:a4f/MIHEd.net
>>92
テメエがしねゴミクズ

95 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 16:31:51.43 ID:YJJ7bO27a.net
痛い物凄く腹が痛い
便秘は解消されそうだが、物凄く痛い
:(;゙゚'ω゚'):

96 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 12:48:15.77 ID:1eyhrF9oa.net
ガス増やさないように低フォドマップとかチャコール飲んだりとかしてるけど、最近目に見えてクマが薄れてきた!嬉しい

97 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 17:11:32.26 ID:mSZ0j7Cpd.net
症状出始めてからコーヒーや乳製品取ると物凄い事になる
10日間は後を引いてブスコパン1箱あけるわ

98 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 21:00:54.80 ID:IINUrgY0d.net
>>96
チャコールいいよね
下剤なしでほぼ毎日お通じがある
自分はあとベルベリンとハーブティをとっている

99 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 21:45:35.02 ID:K3TxPmtQ0.net
とりあえずガス型に効果ありそうなのは水素を減らして硫化水素の産生を抑えるblautixっていうイギリスでなんだけど、下痢型と便秘型には製薬会社が思ってたより効果がないから最悪開発中止になるかもしれん
もし承認されても海外で発売されるのは最低4年はかかりそうで、日本はドラッグラグが改善されてなく、未承認が多い国だからさらに数年かかるor発売されないかもしれない

もし海外で承認されたら、すぐさま日本でも承認してもらう流れにしたいんだけど何かいい方法ないかなぁ?

100 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 09:40:01.50 ID:GP+Tjbiba.net
>>98
良いよね
ブラックコーヒー飲まなくても朝便意が来るし沢山出るし
食べてても体重落ちるのはちょっと怖いけど

101 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 09:52:47.96 ID:qHcP4C41M.net
コーヒー飲むと1時間後にはトイレの神様になる
出先でコーヒー出てくるとつらい

102 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 13:41:29.81 ID:3AuOb4G4d.net
>>100
ブラックコーヒー好きで毎日のむけど便秘だった
チャコールはじめたら便秘が解消されて便の量が増えた
体重がじわじわ減るのがこわいよね

103 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 18:36:23.04 ID:vdxddWH40.net
過敏性大腸症候群のガス型ですが、

これは普通に普通の人がおならが出そうになっただけで
みんな意外とおならを我慢していることを認識してください。

そうして、普通の人たちは、人気のないところで
スカシッペをしたり、男性などは人前で
おならをします。

というわけで、自分は病気だと
思わずに、普通の人だと認識した方がいい人も
沢山いると思います。

そうじゃない、私は病気だ!と思う人は
すみません。

ただおならってほんの1mmあるだけで、
おなかが苦しくなりませんか?
それを1時間我慢したり、2時間我慢したりしていて
それがほんの1mmのガスのことも結構あると思います。

104 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 18:40:57.08 ID:vdxddWH40.net
私は子供のころ、
学校に行っている時間中おならを我慢してました。

1回もスカシッペをしませんでした。
私はそれが当然で、私っておならがすごい出ると
思っていましたが、

ある意味頭がおかしく、すっごく頭が悪かったんです。
普通おならが出そうになったら、1回こかないと、
ずうっとしんどいですよね?

それを一日中我慢していたというのは、
もう馬鹿だろうということです。

私は結婚してませんが、
年も年でもう結婚できないかもしれませんが、
自分を思うと、

ここの住人さんは人のいないところで、
スカシッペしてるかーい?という感じです。

男の人は普通に人前で
音だしでおならでもしたらー?と思います。

絶対に重度でなくて、
普通の人がまぎれていると感じています。

私はこの病で結婚し損ねましたが、
ただ普通にみんなおならが出そうになっているのに、
私異常と思うのは、単なるあほとしかもう思えないのよ。

そういう人がまぎれていて、
私結婚できない、とか言っていると
その人が馬鹿を見るので、書きますね。

あんた、普通の人。みんなおなら我慢してる!
違う、重度だという人はすみませんでした。
私も重度です。

105 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 18:47:30.68 ID:vdxddWH40.net
なぜ女子が専業主婦になりたがるか?

それは会社でスカシッペをするのがつらいから
という人も絶対いるなぁ!という感じ。

私ガス型という娘さんは、
料理を特訓して、美貌を磨いて、
性格よしになって

結婚して、専業主婦になったら?
自分のおなかの調子がいいときは、
買い物だって行けるでしょう?

そうして、子育てで
忘れちゃいけないこと、
朝6時頃に子供を起こして、
ご飯をしっかり食べさせて、
しっかりうんこをさせて学校に行かせる。

これでもーばっちりっしょ!

106 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 19:00:57.84 ID:vdxddWH40.net
補足。

子供のうんこが朝出るのが理想ですが。
私、子供の頃、親の仕事の関係で、晩御飯が夜の9時過ぎの
ことも結構あったが、

どうも、夜の6時とか7時までに
食べている方がよかったみたい。

結婚して、子供をつくれー!

107 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 19:06:35.63 ID:vdxddWH40.net
私、他人のうんこ見たことないから、
みんなうんこなんてしてないんよと
親に泣きながら訴える子供でしたが、

というか、20歳を超えても
やってましたが。

職場でうんこをしている痕跡が
残っていたり、

学校でもありましたね。
でっかいうんこを流しそびれている様。

人はうんこをしてます。
それは家だけでもありません。
外でしている人もいます。

子供もしっとき。
人はうんこもおならもする。

私が親にやたら言われていたのが、
子供を産めでした。
そうして子供がうんこを漏らしているのを
見たら肝要になるからと。

出産のとき、人前で脱糞する人も
沢山いるし

子供を産めと言われてました。

P.S.
今、猫を飼っていて、
猫のうんこに遭遇することで、
かなりおおらかな性格になりました。
ペットを飼うのもいいかもしれない。

でも一番は人のうんこの痕跡に
出会うこと。

108 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 22:27:53.56 ID:iEdGFAGa0.net
悪いけど我慢できても2分かそこらでしかも2分で腹がガスで満杯になるのがわたし
つまり、絶え間なくスカシッペしてんの
あなたの言うのとは全然違うわね

109 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 22:44:55.19 ID:fdv9CpV60.net
すかしっぺの時はガスしか出ないの?汁とかでないならうまいことできるんじゃね?がんばれ

110 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 22:50:29.87 ID:6x85YQY+0.net
我慢というものがまず出来ないのが自分です
勝手に出る 感覚すらない

111 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 23:08:12.83 ID:fdv9CpV60.net
おれも勝手に肛門が20秒も続く屁を勝手に出す。しかもなんか汁も出る。もうやめてといいたい

112 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 23:14:26.41 ID:NwRtgian0.net
明らかに口から空気が入って、ガスとしてでてる。
自律神経がおかしいのかな

113 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 23:22:58.84 ID:NtQDEOm/r.net
長すぎて最初しか読まなかったけど、屁なんて我慢できるのは頑張っても1分くらい
人前だとなるべく音出さないようにスゥ…ってする
やばい時は下痢を屁がフタしてるパターンで急がず優しくトイレに向かう

114 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 08:35:01.86 ID:N9b4Olw/0.net
人気のないところに移動してから出すというのが無理なんだよな
出そうと感じた1分後にはもう周りに臭ってるらしい

115 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:02:17.91 ID:bMQTPp7r0.net
炭酸とか、ビール飲みすぎてない?
私、親に自家製の炭酸水製造機で炭酸水もらって
飲んだら、おなかががもうもう異常なことになった。

職場で空き缶によく遭遇するのだが、
中には1日にビールを6缶以上も飲んでいる人もいて。

この人、おなか大丈夫なのかな?と思った。

アルコールはビールは飲まない方がいいよね?
酎ハイも。

炭酸はほぼ飲まないよ。
度数の高い、焼酎を少なめに飲んでます。

116 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:06:22.75 ID:bMQTPp7r0.net
ガス型さんは、多分、ガムもやめた方がいい。

私は昔、むしゃくしゃした時に、
キシリトールガムを噛みまくって
5日に1ボトル延々消費してたら、

やっぱり調子悪かったかなぁ?と思いました。
価格も1ボトル800円くらいするから、
節約にもなってます。

117 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:08:26.74 ID:bMQTPp7r0.net
若い頃は寝るのが毎日深夜の4時くらいで、
早寝をしたら、治るのかな?と思ったけど、

よくわからない。
毎日深夜4時に寝ていた時は、
朝起きたら常におなか痛かったように思う。

最近は、なるたけ12時までに床に就くようにしてる。
自律神経、くるってるよね?

118 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:12:22.32 ID:bMQTPp7r0.net
私、この病気になったきっかけは、
完全に牛乳だと思う。

高校時代、牛乳が大好きで、
毎日半パックとか、1パック飲んでた。

米のごはんを食べる時も、牛乳、
水替わりに牛乳。

これでおなかの調子をつぶした感じがする。
今は、200mlくらい。

やっぱり、子供の頃、おかしいことをしているなぁ、
私と思った。ばかっているよね、それ私。

牛乳が全然だめなおなかの人もいるよね?

119 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:15:55.74 ID:bMQTPp7r0.net
後、私は、小学6年生の時に、手術をして、
抗生物質を打ちまくった、

それで、腸内の菌が全滅。
最近みたいに、腸まで届く乳酸菌がなかったし、
病院も後ケアに乳酸菌の薬をくれるわけでもなかったので、

これも、まずかったと思う。
皆さんは手術したりとか、
過去に抗生物質を乱用してませんか?

私、これもまずかったと思ってます。

P.S.
親には手術のこともいわれ、
わしのうんこ食わせてやろうか?
手を洗わずに料理してやろうか?と
言われてました。

120 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:19:29.30 ID:bMQTPp7r0.net
最近やばいと感じたもの。

正露丸。

これ、腸内を殺菌するけど、
善玉菌も殺害してない?と焦りました。

121 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:29:03.52 ID:bMQTPp7r0.net
下痢型さんも混じっているようなので、
お伝えします。

下痢はブルガリアヨーグルト
LB81プレーンを食べると止まるみたいです。

全員ではないかもしれないけれど、
おすすめです。

お椀1杯、1週間くらい食べることで止まるかと。
あとは腸活のために2日に1度くらい食べればいいかなと。

122 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 17:42:42.69 ID:yfdIyHGp0.net
わたしも抜歯で貰った抗生物質以降だわ

123 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 22:14:11.87 ID:eBQ/Fjma0.net
ビールはじめ炭酸飲まないガム嫌い毎朝プレーンヨーグルトのみだけど最大限我慢して2分
2分でガス満杯
わかった気になって長文何度も書き込む前に過去スレ読んできてよ

124 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 23:45:50.45 ID:RJ075xkU0.net
>>120
やばいのはお前の書き込みの多さだわ

125 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 12:20:53.86 ID:ho07lgY/d.net
長文さんは精神的なものが原因のような気がする
書き込み異常だよ

126 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 18:38:31.23 ID:jHxuTPSb0.net
長文は禁止
異常な書き込みは禁止
治療方法も禁止
書き込みは挨拶程度

127 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 00:14:41.56 ID:Xg5J8NHA0.net
肛門括約筋は過敏なのに直腸は便秘なんだよなぁ

直腸にある便やらガスに反応して、蠕動して出し切るだけの力はないけど括約筋は小きざみにパカパカしてるような感じ。なんだこれ

128 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 01:01:51.17 ID:wWHjQ1C20.net
脳疲労かもね。自律神経が誤作動している。おれはそう診断された

129 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 06:39:05.63 ID:Z/NFEQjF0.net
キシリトールはあかんやろ。屁がでまくる

130 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 08:20:24.39 ID:8fTwnzDrM.net
>>127
毎日便通あるけど肛門はそんな感じだわ
ガスの量自体は人並み程度だと思うが
勝手にパカパカ開いてる

131 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 15:03:10.37 ID:OdQYdLoD0.net
>>126
こんにちゎ

132 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 08:17:20.64 ID:lbqVKf/a0.net
>>126
ですな
もしも長文になるような場合は
自分でブログを開設して書き込めば?
とか思った

133 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 13:09:12.53 ID:XKSzj8+Z0.net
治療方法というか個人で考えた治療法はやめたほうが良いかもね
見たところ全員それぞれ違うみたいだし

どっかの国とかでの研究や治療薬の開発とかの情報を集めて提供する場にしたほうが良いかも

134 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 17:41:07.06 ID:VrrlG5hF0.net
温冷交代浴したら過敏さや漏れが消えて腹以外は普通の状態になったわ。凄いけど今度は溜まって苦しい。
だから多分ストレスより内臓が下垂とか蠕動運動やらが
慢性の過労やストレスで弱ってるかも。
ガスやら軟便やらはまだあるし。
それに効く漢方探してくるわ 東洋医学や漢方は身体を根本や内臓を回復させそうな感じする 
未病を治せるらしい。それらの症状は過敏以外にも、目の乾燥とか舌苔やら不調は臓器の問題とかと繋がってるらしい
漢方が効いたらまたくるわ

135 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 18:52:51.75 ID:ifD7XbhSM.net
温冷交代浴は効果ありそうだと思ってスパ銭でやろうとしたんだけど
入浴中に屁が漏れて臭ってるのがバレたらしくて他の客から敬遠されてるんで
出禁にならないように、たまーにしか行かないようにしていて
効果がイマイチ上がっていない

136 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 21:42:51.82 ID:Wsl8qLF50.net
ジムと同じパターンやな
探偵ナイトスクープのオナラ回見る度に、
なんとか笑いに変えて
番組に送り付けようかと思うわ
女やけど

137 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 00:59:41.19 ID:fEPVkacm0.net
納豆が高FODMAPなのはなんで?
納豆菌で大豆オリゴ糖は分解されて存在しないはずなのに。

138 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 04:02:22.75 ID:OzonPArX0.net
ごめん温冷交代は風呂で出来るけどまだおすすめできない
ガスだまりが苦しいのに出ないときもあるから大変
食べ物食べたら空気圧で出るかもだけど
一応やりたいなら風呂と冷水を手足だけとかで出来る

139 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 09:54:46.76 ID:iXraWLAIa.net
外国産のものを食べるとガス異常発生、腹痛、下痢が起こる
小麦は高フォドマップだけど国産なら案外大丈夫な時もあるが、外国産だとえげつないぐらい酷くなる
肉も外国産がダメ
農薬かなんか薬関係かねぇ

140 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 10:05:53.05 ID:LD8k1Lo40.net
ガス型治療はリファキシミンかネオマイシンのようなsibo治療の抗生物質飲んでダメだったら、イギリス治験中の薬に期待するしかないわ
ただ治験中の薬は日本で承認されるのに最低8年は時間かかりそうだからそれをどうにかして輸入して使うしかないよ

141 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 10:35:12.16 ID:envydNt1M.net
>>120
正露丸は飲んではダメってのは今は健康な人にも常識になりつつあるね
でもストレスから食べ過ぎて主に高フォドマップ食を食べて下痢気味になると
腹痛の辛さから最終手段として飲んでしまう

142 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 07:13:33.11 ID:h7mMksWN0.net
>>139
ポストハーベストの防腐剤がダメなのでは?

143 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 10:34:29.58 ID:BZf3JEGPa.net
>>142
そうなんかな?
とりあえず、防腐剤入ってるものは避けることにしましたありがとう

144 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 12:45:52.48 ID:3+TVC8z0M.net
神経因性骨盤臓器症候群てどうよ?

145 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 12:47:38.79 ID:oyKN89IMd.net
この症状が原因で会社を辞めた方います?

146 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 14:44:31.14 ID:8x36V0uid.net
学校も会社も人生も辞めたよ

147 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 18:12:26.21 ID:zhlVlUwVa.net
ガスが減ったかわりに自分から唐突にドブ臭いにおいがすることがある
ほんのりではなく周りがえっ!?と戸惑うぐらいの強烈さ
もちろん自分でもにおいわかる
ここの人でそんな人いない?

148 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 19:07:14.66 ID:B6dvO5qc0.net
>>146
oh...それは悲惨だったね
今は何をやってる?

149 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 11:35:28.52 ID:CTFFo57L0.net
正露丸の代わりに百草丸飲むといいよ。メンタルにも多少効いてくれるし、副作用もない。

150 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 12:20:20.22 ID:bSmTthoud.net
百草丸飲んだ感想はどんな感じ?

151 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 13:44:17.71 ID:CTFFo57L0.net
昨日下痢になりそうな痛み、気力低下があったから百草丸飲んで治した。ガスには効果ないけど。
半夏厚朴湯と同じ成分入ってるからイライラに効く。
常備薬としてはコスパ最高だと思う。

152 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 14:57:43.19 ID:bSmTthoud.net
うーんメンタルには良いけどガスには効かないのか...

153 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 20:51:50.60 ID:DCnCzhJU0.net
私は娘時分から、この病気にかかりましたが、
うんこをしづらい環境が延々続きました。

しっかりうんこをして、
外に出るを繰り返せば、この病気が治ると思う。
私悲惨だったわー

そんな環境なかった。

154 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 20:53:04.45 ID:DCnCzhJU0.net
うんこをしっかりして、
外に出る。

人といることに慣れる。
訓練する。

でかなり改善されるとしかもう思えんのよ。

あと
やばい時はにげー!
ですよ。

155 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 20:54:26.05 ID:DCnCzhJU0.net
大学に行って逃げ回ってたら
治ったという感想を述べるひとがいました。

人といることになれー
学生時分は、授業で席がきゅうくつで
ひどくなるがあるかもしれないけれど、

大学で席がフリーで治ったという事例を見ました。

156 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 20:55:22.66 ID:DCnCzhJU0.net
私、すっごく大学行きたかった。
でもかなわなかった、

不幸です。

157 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 20:56:34.96 ID:DCnCzhJU0.net
高卒なので、
馬鹿にされる。

臭いので馬鹿にされる。
がんばだね。

一応大学行ってみー
大学は勉学というより、
おなかがいたいので、
行かないに決定した過去。

悲惨。

158 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 20:58:31.11 ID:DCnCzhJU0.net
みんな

おならを我慢しているという
事実。

これは真実です。
だから、自分が異常でも、
完全な異常だとは思わんとき。

みんな一様におならを我慢してます。

そうして
しっかりうんこをして
治し。

治らなくても
結婚して幸せになれるといいね。

159 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 21:01:47.36 ID:DCnCzhJU0.net
みんな臭いって言われたらどうする?

臭いっていじめられたら、どうする?

目下の課題です。

160 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 21:07:24.58 ID:DCnCzhJU0.net
みんな

臭いって言われたら、どうしてる?
私はわからん。

どうしていいかわからん。

161 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 21:13:59.75 ID:DCnCzhJU0.net
私が落ち込みながら記入していたら、

仲間が観て言いました。
臭いって人に言いと、
みんな臭いところがあるからと

本当なのでしょうか?
みんな、どう思う?

162 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 22:09:27.43 ID:guU7+SX6r.net
うわぁ…

163 :病弱名無しさん :2021/04/17(土) 22:39:43.30 ID:D1a34sLA0.net
病気は精神を壊すというのがよくわかるな
どうにか早期回復したいもんだ

164 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:13:41.04 ID:D3i8pOET0.net
もっと確実な治し方

・大便をしっかりする
・普通に外に出る
・ガスをおなかにためず、出せる時に出しておく
・人と会う

私はこれで、ただ外に出るだけでは、
取り立ててガスに悩まされなくなりました。

完全に回復してきてます。
人といると状況が悪いです。

神経症の薬を飲んだこともありましたが、
どうなんだろう?

私は若い頃神経症の薬を飲んで、
引きこもっていたら、何も打開できませんでした。
神経症の薬を飲んで、上記を実行して、外に出て
人に会うことでしょうね!

165 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:16:40.99 ID:D3i8pOET0.net
神経症の薬を飲むことはいいけれど、
多分飲まない方がいいんだろうと思います。

皆さんは健康体の人が、
食後毎回うんこが出ることをご存知です?
普通朝1回だと思うと思うんですが、
実は1日3回らしいですよ。

この情報にも開眼しませんか?

うんこもせずに、おならがね
おならがね

ではもう馬鹿と言われてもしょうがないと
思います。

が、私はトイレに行っていてもダメです。
でも、外に出るだけではさほどになりました。

多分この方法で回復する。

166 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:19:11.60 ID:D3i8pOET0.net
人に会うと書きましたが、

これー臭いと言われてしまいそうになるので、
ほんとどうかな?とも思います。

たまに思うのが、
もともとずうっとおなかが痛かったのが、
人と会うことで、おなかの具合が気になるの
間違いでは?とも思います。

私はそういうこともあります。

人がいなければ、ガスが出そうになっても
さほど気になりませんよね

167 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:24:09.67 ID:D3i8pOET0.net
みんなはいつ状況が悪くなる?

・レジでの支払い
・人とすれ違うとき
・人が横にいるとき
・人が背後にいるとき

私はこの4点くらいかな?

昔は、外に出るだけで、呼吸困難になっていたので、
めまいもしてたし、そのころを思うと、
もうかなり回復してます。

仕事が大変だよね。仕事が大変だわ。
人がそばにいるだけで、状況が悪くなる自分に
がっくりくるけれど、

人が広い建物の同じ階にいるだけで、
具合が悪くなっていたことを思うと絶対ましです。

人と会うという前段階でも具合が悪くなっていたけど、
それもかなり回復してきてます。

やばいのが上記の4点です。

ただ最近はレジの支払いがだいぶ楽になってます。
状況が悪化する率が落ちてきてます。

168 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:31:15.77 ID:D3i8pOET0.net
回復の原因は

好きな人の
うんこし

という言葉でした

好きな人に言われたので

かなり回復に近づきました

みんなしっかりうんこをして

腸の中のガスを出せるだけ
出しておいて

で外に出

しっかり
ガスを出すことが出来る人は
案外少ないので、

案外自分はガス型だけど、
普通の人よりガスを我慢していないという

ミラクルがたくさん起きると思います。

p.s.
母が外出後、家に帰ってきて、
あーガスがたまってたとガスをするので、
みんなおなかにガスがたまってるんじゃない?
たびたびというより、毎回外出時いつも母はなので

169 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:37:59.80 ID:D3i8pOET0.net
メカニズム

腸にガスがたまっており
人といることで緊張し
腸がぜん動運動をおこし、
ガスが放出される。

人といるときに限って!

ひさんやー
ひさん。

それから、ガスが出なくても
意識が直腸に向かい、
異様に意識する
違和感を感じまくる

ひさんやー
ひさんやー

多分、人といても気にせず
森田療法をすればよくて、
おなかもリラックスさせて

でも、もらして、
そうして、臭いと思われたり
言われたりして

森田療法、このガス型には適応できないと
娘時分からずうっと思ってました

170 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 01:42:06.34 ID:D3i8pOET0.net
学生時代

くさいと言われたこともあったけど、
この人くさいよと指をさされたこともあったけど、

いじめに発展しなかったのは、
奇跡でした

私が学校の就学途中から、
担任に事情を話して、
席を一番後ろにしてもらってました。

教師にガスのことがばれると
いやかもしれないけれど、
座席が一番後ろというのは救いです。

それからドアや窓もつねに
開けてました。

空気の流れがよくなるように、
薄く窓をあけたり、
ばっと大きくあけたり

いじめには発展しませんでした。

P.S.
いじめは大人になってありました。

171 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 04:03:16.71 ID:sjbUqlXT0.net
コピペか何かなのかね
他の人のレスは見てなさそう

172 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 05:17:22.66 ID:uYSowcmp0.net
とりあえずNGかなぁ
荒らしに見えちゃうわ

173 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 09:10:41.81 ID:U0y7Vk2l0.net
ブログで書け

174 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 14:25:51.38 ID:pAbxfdAI0.net
40代女です。最近、職場で前触れなくプーッとおならが音立てて出てしまいます。恥ずかしすぎます。対策ないでしょうか

175 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 14:58:25.32 ID:A7eeFQJp0.net
>>174
http://www.omi-clinic.or.jp/simarikunren/

176 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 16:34:40.08 ID:+CDFbkZ1r.net
ありがとう
頑張る

177 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 18:35:58.65 ID:cBpPA3DI0.net
アナルセックスしちゃうと屁が漏れちゃうようになるのはしょうがない

178 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 18:54:04.99 ID:4rULYULr0.net
今漢方治療やってます。
過敏性腸症候群というか、それ以外のダルさとかきっかけで始めたけど、多分「後天的な病弱」とか、「内臓機能の不調が連鎖し干渉して別の場所を不調にして複合的な症状が出てる」ような気がする。それで食べるだけじゃ治りにくいみたいな。悪い状態の体質改善というか、メンテナンスすれば治るじゃないかな。食養生や薬膳。もっと早く知りたかったわ。西洋医学は部分的で、東洋医学は全体的らしい


良ければ鏡で舌の色や状態とか見てほしい。あと他の体調不良。不安感やストレスの弱さや疲労感、唾が粘つくとか、
力が出ない 痺れ 頭が重い月経や女性ホルモンとか
便の状態とか 力が入らないとか
そんな違いで下痢型や便秘型やガス型、治し方の体質症状が個人差に分かれてるんじゃね?
どうせやれる事ないなら漢方医に予約して相談してみれば?

ちなみに自分は、湿で栄養吸収しにくく、富栄養で細菌がガスを増やしたり、脾が悪く疲労感や不安感、蠕動も下がってるみたいな感じだと考えてる。痰湿気虚気滞血虚

179 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 18:58:38.42 ID:4rULYULr0.net
ストレスは自分は既に心理分析やら心理療法で自己肯定MAXに出来たけど、それより内臓の状態の方がストレス耐性に関わると思うわ 今ストレスに聞く漢方貰ってるけど頑丈になった感じする 

180 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 19:06:33.90 ID:jOPsotnB0.net
>>178
良ければ病院で頭の脳波や状態とか見てほしい。

181 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 14:06:03.69 ID:9ZFNXxTz0.net
あ、治ったかもしれん
捕中益気湯だわ ドラッグストアで買ってみ

182 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 15:32:16.54 ID:2pVHUeoY0.net
夜勤するとめちゃくちゃ屁が出るな
普段の倍以上出る
本当にまいった

183 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 15:48:22.08 ID:2pVHUeoY0.net
本当になんのために生きてるんだろうと思っちゃうなー
ぷーぷー止まらんし、臭い思いさせちゃうし
あはは 精神的にもやられちゃいそうだ

184 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 19:00:15.04 ID:SDFmjftl0.net
今日の昼からずっとお腹がぐるぐるなってとまらないんですが、過敏性腸症候群ですか?

185 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 19:09:01.07 ID:iE0EUlXc0.net
>>181
それは何が治ったの?
ガス自体?ガス漏れ?腹なり?

186 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 19:35:03.96 ID:dpBk0Su0p.net
>>185
今んとこ腹の過剰な膨らみ?
ガスもあるが減ってきたような?まぁまだ取ってすぐだからなんともだけど、量はまだある感じだが苦しくなく、
漏れにくいし人がいても過敏にならず動揺しない。
腸が回復した結果安心感になってる感じ?
心のメンタルより腸の衰弱とトラウマって感じだったのかな
あと力が入り倦怠感や肛門括約筋も閉めやすくなってる

187 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 19:55:02.73 ID:LLD99kw+r.net
>>184
大腸ガン

188 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 20:06:44.17 ID:SDFmjftl0.net
>>187
ガーン( ̄▽ ̄;)

189 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 07:01:22.06 ID:z/07YH7x0.net
>>186
取ってすぐって、まだ2、3日飲んだだけとかそういう感じ?
即効性あるタイプの漢方薬には思えないんだけども

190 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 13:34:16.89 ID:irBya2VUp.net
>>189
それが効いてるような感じするんだよな 二日くらいだけど
とりま普段感じてた腹の脆弱さみたいな不快感は大分減ってる倦怠感も回復してる
まぁガス量はまぁまぁまだあるし、早とちりもあるかも
ただ腹が下っ腹出てたのがシュッとして細く、体中の筋肉がより力入れやすい。
前は太れなかったけど内臓が回復したら吸収力上がるから筋肉つけれるはず。それでここから内臓の筋肉が回復したら、より良くなるかも

191 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 14:08:56.73 ID:MHFh+4FH0.net
プラシーボかもしれないけど効いてよかったね

192 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 20:51:17.29 ID:HsFalSnna.net
お腹が痛い(´;ω;`)

193 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 21:00:37.45 ID:/uK0yEeup.net
水ちょっと飲んだだけで腹が膨れる…
内臓が圧迫されて痛い

194 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 23:13:08.13 ID:UU7u5LNp0.net
それは何か別の病気なんじゃね

195 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 15:51:09.54 ID:5Lm1LL98d.net
日中なら持つだろうが夜勤は一番無理な時間帯かな 排便上手い事しても出るだろうね 

196 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 17:37:32.49 ID:oXMs97750.net
今日はめちゃくちゃ屁が出るな
夜勤後はやはり屁がとまらん
さっきからずっとぷーぷー出してる

197 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 19:04:27.25 ID:oXMs97750.net
この病気になってよかったことはコロナごときで辛いと思わないことだな
本当にそれだけ

198 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 20:21:27.04 ID:Qe0ShK9h0.net
在宅勤務で人が減って住みやすくなったな
病気は変わらず治らないけど

199 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 00:26:56.70 ID:QGXHkgV50.net
3歳の姪から便臭が漂ってくる度に哀しくなる。だから何度も産むなと言ったのに、、、
水泳の池江ちゃんは「努力は必ず報われる」とか「神様は克服できない試練は与えない」とか言ってたが、あちらは病気だからな
こちらは呪いだから努力の余地などない。大事なのはバトンを渡さないこと。ただ、それだけなのに

200 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 03:27:07.52 ID:Pr64cXKC0.net
3歳ならお漏らしとかありそうだが

201 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 09:38:19.72 ID:yLaHuH81M.net
やっぱり遺伝ってあるのかな
みんなの親どう?正常?
うちは母親がそれだったらしく、遺伝みたい
兄弟は大腸性潰瘍炎だよ

202 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 10:48:10.03 ID:XzM6A/xdM.net
潰瘍性大腸炎だった間違い

203 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 19:44:38.38 ID:QAiBh57mr.net
>>201
家族や親族はあまり腸が弱くて大腸ガンとかちらほらいる
遺伝的なものは強いと思う
嫁のまんこが臭いのも遺伝、娘も小さくして臭っていた可哀想だが仕方ない

204 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 03:20:14.01 ID:C4Mdxnt30.net
別件で飲み始めたニンニク卵黄でこっちが3割ぐらいよくなった気がする

205 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 08:21:54.02 ID:q45wngBM0.net
会社休むことにした

206 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 15:33:27.87 ID:l7ZFMfcQM.net
>>201
うちは誰もいないな。私も数年前までは腹痛もあまりなかったし腸は大丈夫だった。
なのにここ1年で一気に不調。腹痛がものすごく怖い。
今日もお昼過ぎからお腹のはりと少し腹痛で調子が悪い。

207 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 20:52:31.40 ID:Sge898Jr0.net
ウチは明らかに父からの遺伝

208 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 11:45:03.16 ID:R9PIYdWkd.net
意味が分からない
もう「普通」にはなれないのかと思うと辛いな

209 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 06:25:57.93 ID:CLffNJjaa.net
10歳で発症して34歳になったけど、近頃ようやくましになってきたよ
1分に1回の波に耐えていた中高時代、便体臭がかなり出ていた20代後半〜は地獄だったが
年齢的なものなのか、対策が徐々に効いてきたのかはわからないけど

210 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 09:10:48.72 ID:K+FN9I3va.net
「就職しないの?」ってどこでも聞かれるから「お腹の調子が悪い」って答えたら
「お腹治さないの?とか、おれもお腹の調子が悪い時あるよ」とか言われるんだよな
ただの腹痛じゃないんだよ 
この病気はあまり理解されなくて辛いなって思う

211 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 16:02:02.94 ID:qXzaMEimd.net
健常者は調子悪くても屁が出ないからな24時間屁垂れ流しなら学校に行けるか?働けるか聞いてやれ 
そんな事を言っても気にしないとか平気で抜かしよるからな これはならないと大変さがわからない病気
    

212 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 20:51:48.57 ID:9IPH3FSq0.net
この奇妙な病気にかかったら
人生おしまいだな
治すにも手掛かりがなし長期にずーと
最近よくなってきた 通勤 職場 床屋 買い物
なにもへんな顔しない 治ったな 治るんだ
生きる希望が湧いてきた 体臭が便臭よさらば

213 :病弱名無しさん :2021/04/29(木) 22:23:25.25 ID:yZlgFoNOrNIKU.net
>>210
こればっかりはなった人しかわからんよな
安倍さんが辞めた理由聞いた知人が腹痛なんかで辞めんのかって言ってたけどこんなトイレにも間に合わない症状は理解してもらうのは難しい

214 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 12:40:15.80 ID:1eJZx8GZd.net
午前中良かったのに昼から急に出てくるようになった
出てくるっていうか次々と漏れ出してる感じ
肛門の機能がかなり弱くなってる
なんか臭いがするわ

215 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 14:42:57.49 ID:1eJZx8GZd.net
>>210
それ
過敏性腸症候群って何だよと思う
まだSIBOのほうが人に理解されやすいわ

216 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 15:46:29.67 ID:7uWfpWaX0.net
やはりみなさんアルバイトとか短い時間で働いてるんですか?

長い時間で働いたろうと息巻いてたんですがとてもじゃないけど無理です。

217 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 05:42:07.59 ID:g2mZSQ0d0.net
治して働きなさい
便臭のままでは周りが迷惑
治し方しらないの
このスレ すみからすみまで読んで
解決策があります

218 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 06:51:39.51 ID:Tcs4p0r00.net
>>217
こんなスレまでレス乞食しに来なくてもよいよ
友達いないの?人との関わりに飢えてるのかい?

219 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 18:09:43.15 ID:56+Nulbr0.net
>>216
ランサーズとかクラウドワークスみたいなところで仕事を探して自宅にひきこもってる
こんな体では社会生活はできない

220 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 19:58:01.15 ID:UTMMtvxHr.net
>>216
自営業
自分の調子によって働いてる

221 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 21:20:06.52 ID:BHUpLnc7M.net
>>216
ライン工のフルタイム
立ち仕事、一箇所に立ち止まらない、閑散とした夜勤もありという条件で何とか自我を保つ日々
座り仕事なら3日で迫害されてる

222 :病弱名無しさん :2021/05/01(土) 23:58:28.89 ID:kWrGT5iz0.net
一応言っとくが、漢方が今までやってきた中で一番効いてる
完治ではないが、精神面が大幅に耐久力が上がった
今やってるのは過敏性とは関係なく内臓を回復させるやつだけど、その腸がガスや疲労で弱り吸収力が下がって全身の代謝やらに連鎖してみたいな事が自分は起きてた そんで倦怠感やばかった
で腸が脆弱だったけど、特定の漢方で厚みが増した?感じ
自分は頭や心より腹にストレスが感じ取り来るタイプだったから、腸を直に癒したら凄いわ。
めちゃくちゃ落ち着くし、強いストレスでもお腹がちょっと過敏になる程度で暴れない。余裕。
心理分析より実際の耐久力上げないと外でやってけないと思ってたら多分これが解決策だわ
あと内臓機能多少回復したからかガス少し減った感

223 :病弱名無しさん :2021/05/02(日) 06:37:49.85 ID:cxyB7wZv0.net
皆さん便はどんな状態ですか?
自分は胃腸がゴロゴロしてガスが止まらないし悪臭い軟便です

224 :病弱名無しさん :2021/05/02(日) 06:41:33.42 ID:Q/tQ7hUFr.net
おれも漢方愛用してる結果出るまでに時間かかったけど信じて飲んだ甲斐があった

225 :病弱名無しさん :2021/05/02(日) 10:14:00.09 ID:flg22XhJ0.net
臭いは乳酸菌サプリで消えるよ
アメリカの乳酸菌サプリを楽天で買ってる

226 :病弱名無しさん :2021/05/02(日) 12:25:46.23 ID:nRBi/2/f0.net
舌の色を見たら簡単に分かるよ
白ければつまり内臓が悪いらしい
舌に歯痕とかもついてたりするのも漢方案件
舌苔が治れば菌も減ってガスも減るかもね
俺は最近前半分だけ赤みが出てきた

227 :病弱名無しさん :2021/05/02(日) 16:52:06.42 ID:n6H8+n4x0.net
肛門パカパカする仮設として
ストレスかかる→腸全体が縮む→胃の噴門とか肛門とかはじっこの部分が特に引っ張られる→異常はないけど違和感発生
とみた。家の中では平気だから、外出先だと変に力むんだろうな…
不安障害かなぁ

228 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 12:51:09.80 ID:FmpWfzoC0.net
>>219
ライターとかですか?

229 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 14:42:13.80 ID:pL2Iq0ULM.net
親と焼き肉行ったけど食べ放題にしたからもったいないと食べまくった結果
15分で帰れる車の中で漏らしそうになった
ギリギリコンビニに駆けこんだけど、もう外食は怖い

230 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 19:16:16.55 ID:iK2/Msl7r.net
>>229
牛の脂は俺もやられる
油物や肉食う時はフェンラーゼ飲んでる

231 :病弱名無しさん :2021/05/03(月) 23:03:59.20 ID:sPFicvTs0.net
どなたかsiboの滅菌やらしてる方いますか?
結局それな気がする

232 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 03:12:23.44 ID:78vUD/uC0.net
めちゃくちゃ腹張っててヤバい
痛い、完全にストレスだな
ストレス感じた時にガスが作られてるのが分かる

233 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 11:10:47.78 ID:W9eYczlKd.net
>>231
俺も多分SIBOじゃないかと思うけどコロナで県外出れないから診断してくれる医者のところに行けないんだよね

234 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 16:54:53.05 ID:4BwZ5n0k0.net
>>230
そういや牛は家で自分で調理して食べても必ず当たるから食べないようにしてたんだ
油断してしまった

235 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 17:49:16.33 ID:78vUD/uC0.net
発酵食品を抑えるようにした
しかしあまり控えすぎるとウンコが硬くて切れ痔になるし調整が難しいわ

236 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 02:41:32.39 ID:YjTdNGXZp.net
>>233
自分なんか、内臓と精神が漢方でいい具合に改善したんだけど、それでもガスあるからそんな感じするって思う
小麦澱粉砂糖たべた時だけ増える感じするし。
それがチェックポイントな気がする。
治療法が調べても出てこないが。

237 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 20:22:41.27 ID:+/Y3OqRBr0505.net
>>234
牛の体内温度は人間よりも高いから牛脂は人間では溶かしきれずに不純物になり脂肪になったり下痢の原因になると聞いたことがある
牛>豚=人間>鶏>魚の順番になるので魚や鶏の脂が付きにくいというのはよくわかる

238 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 23:34:19.86 ID:F/s9GV2la.net
動物性の脂肪とりすぎるとガス量も増えるね
下痢にもなるし、下痢してるのにガスも止まらなくて地獄になる
小麦だけなら少量ならなんとかなるけどそこに多量の脂肪が加わると本当にダメ
小麦などとネチョネチョ小腸にへばりつくのかなと思ってる
自分では食べないけど付き合いがあるからキツイ

239 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 11:06:46.65 ID:6ctJDicQr.net
>>238
わかる
コーヒー飲んだら腹下すのわかってても営業先でコーヒー出されたら口付けない訳にはいかない

240 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 16:28:00.64 ID:TahmW7kGp.net
この病気でよく営業なんてやるな
密室で臭い嫌われて終わりだろ

241 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 12:35:50.27 ID:8tr1Ia9/a.net
同じく営業マン。数年は大丈夫だったけど油断すると症状が酷くなるね

242 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 18:07:59.90 ID:4VssUrgl0.net
事務は地獄だ

243 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 19:13:51.89 ID:rSjasA+Qd.net
生きてるだけで地獄だろ

244 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 20:34:13.90 ID:3dYaq7Oj0.net
一日何回もおなら出るし、お腹にすぐガスたまるし結婚なんて無理だと思ってた。
結婚できても、おなら連発するだろうなと不安で仕方なかったけど、今のところ何とかなってる。
多分寝っ屁もしてると思うけど、旦那は特に何も言ってこない。寝るまでに大出したり、洗濯機の音にまぎれておならしたり色々努力はしてるけど。
独り言すみませんでした。

245 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 21:11:30.87 ID:idi4T07Z0.net
どんどん結婚自慢してゆけ

246 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 21:41:53.31 ID:/kTFjfika.net
この病気に限っては幸せになってる人がいるのは素直に祝福できるよね
それぐらい地獄だもん
この病気に比べたら世の中の皆さんの悩みなんてちっぽけに見えてしまうから性格もひねくれるし
そんなことで悩んでるなんて幸せ者だねwとか思ってしまって
あかんわ

247 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 05:37:19.80 ID:6pgvIbi60.net
結婚できるだけ幸せだと思うよ

男の自分はこの症状のせいでもうどうしたら良いか分からんし、結婚したいのにできる気がしないので40歳超えて未婚だったら自殺する

248 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 06:49:23.66 ID:/cJSgcBU0.net
できる人はするのはいいと思うけど自分はできてもしたくない
自分自身が親の遺伝でこの病気なってるし子供に遺伝したらまた同じ地獄になる

249 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 06:52:45.87 ID:6pgvIbi60.net
>>248
そう
結婚できない理由の一つがこれだわ、遺伝したらどうしようって話だよね
まあ相手が一切そういう症状がない遺伝子持ちかつ精神的に明るい人なら遺伝子補完されて子供には症状は出なさそうだけど

250 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 07:31:27.72 ID:vE6l8micd.net
この糞が10個位付く病気になれば人格まで変わる 頭はおかしくなる 

251 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 11:41:40.06 ID:9s3fOVYi0.net
励ましになるかわからないけど近年の研究で遺伝する病気は極わずかでほとんどの病気は遺伝によるものではないと発表されてる
親と同じ病気にかかっちゃうのは親の生活パターンや思考パターンを引き継ぐからみたい、つまり後天的要素

252 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 11:44:25.70 ID:m3jg1Ahmd.net
>>251
腸内環境は両親の遺伝子で形成されるからこれは遺伝すると思うよ
現代社会じゃなければ病気扱いされないだろうし

253 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 12:03:55.97 ID:m3jg1Ahmd.net
周りの咳払いや溜息でひたすら自己肯定感下がるんだけどもう会社辞めてよい?

254 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 12:42:19.11 ID:fIrePO4gF.net
>>247
今いくつ?

255 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 16:58:23.78 ID:39nZbFnL0.net
漢方やったがめちゃくちゃ効くが、根本のガス発生はなおらん 多分細菌の栄養失調で回復力低下やガスでの肉体疲労精神的な負担で色々な症状が起きてるかもしれない
他の症状を漢方で治してガス以外は昔の元気な頃と同じ状態にはなったから、多分最後はsiboやバイオフィルムっぽい
多分それが固いから腸内環境が変わらないんだと思う
だがもう金がない 誰かフィルムとかせるココナッツオイルやら色んなハーブ類やってみてほしい
バイオフィルム作られる前にハーブとって予防やらちょくちょく溶かすってのが大事なのかねぇ 家庭の食文化やらも関係するかもな

256 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 18:29:34.92 ID:Elo2p/UM0.net
>>51
自分はsibo対策でガスも減ったしガス漏れもなくなったけどこれはあるかもね
まあ言うなればただの悪玉菌優勢ってだけなんだけどw
善玉菌優勢にしたいなら2週間くらい成分栄養剤に頼ってプロバイオティクスとプレバイオティクス摂取するのがいい

257 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 18:45:11.44 ID:Mngz8nwzp.net
>>256
siboならば乳酸菌やらはむしろ逆効果らしい意見も
細菌が増えまくってるから的な
おならの臭さは水素型とメタン型があってそれぞれ対処する薬だかハーブだかがが違うらしい

258 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 19:07:07.85 ID:MlnitmIj0.net
電車で爆裂音出して屁こいてやった

259 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 19:08:22.64 ID:jZIaxcjY0.net
どんどんかましてやれ

260 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 19:58:09.35 ID:CGgvjK0F0.net
各駅屁車だな
どんどんやれ

261 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 21:42:43.28 ID:6pgvIbi60.net
>>254
24歳の男

262 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 22:31:37.33 ID:/cJSgcBU0.net
昔自費診療で20万くらいかけて過敏性腸症候群系の検査と乳酸菌検査(体質に合う乳酸菌を調べるやつ)・薬の処方をしてもらった
その病院については胡散臭い検査もやったから半信半疑だけどそこで言われたのはアシドフィルス菌が体質にあってるとのこと
今日アシドフィルス菌の錠剤を買って摂取し直したらガスが腹の中でボコボコ潰れてる
漏れは止まらないけど消泡できるあたり幸先いいかもしれん

263 :病弱名無しさん :2021/05/12(水) 01:29:14.23 ID:6jK7xnogp.net
常時臭うレベルだとココナッツオイルはガチで効く
多分siboだったんだろう
ただ腸の異常運動は治らないから大人しく心療内科行ってメンタルケアしないと

264 :病弱名無しさん :2021/05/12(水) 04:43:18.26 ID:xwwPO5Sdp.net
>>263
それ漢方やってみれば?内臓機能や回復したりするし
そしたら多分精神も良くなる
良ければ結果も知りたいな

265 :病弱名無しさん :2021/05/12(水) 08:16:08.00 ID:Cy5oEapXa.net
ココナッツオイル100%激しい腹痛に襲われる
でも一時的に便のにおいや色が正常化するし効いてるんだろうな
ガスの量は変わらないね

266 :病弱名無しさん :2021/05/12(水) 10:17:17.18 ID:R6OVL1oBp.net
>>264
俺の場合、パワハラが発生契機だとはっきりしてるから多分メンタルの問題かな

267 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 07:01:40.77 ID:GIqLY+OG0.net
もうやだ
周りの人の反応が気になりすぎて鬱になりそうだから会社辞める
来週決算終了だしそこで言おう

268 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 09:48:02.23 ID:uBHrQWd+d.net
てかネットでIBSのこと検索すると「IBSは治療可能な病気です」とか書いてる奴結構多いんだよね
○ねば良いのに

269 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 10:08:43.36 ID:uX9e8qRKd.net
所詮なってない奴の戯言これになったら治る事が想像出来ないんだよ 

270 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 10:24:59.81 ID:9gD0HtIr0.net
ガス型って最新のRomeW基準だとIBSから除外されてんだな
研究者減って治療薬が出にくくなりそう

271 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 10:31:02.64 ID:wODMwK+mM.net
便の残量次第で口臭も体臭も酷くなる そして腹痛が襲ってくる

272 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 12:34:45.38 ID:uBHrQWd+d.net
>>270
ていうよりSIBOだと思うんだよなガス型は

誰かSIBOの専門機関で検査してもらった人はいる?

273 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 22:18:57.45 ID:07UwThZo0.net
処方箋的にスレ違いになりつつあるかもだけどレクサプロで家だとほぼ出なくなった。トイレ前に数回ほんとに普通の人になれた。でも徒歩2分のコンビニの往復で一回はすかす感じで出る。完全に心因性でした。ガスの量は人並みでも小刻みにでてたら、あるいは環境によって出方が違うならsiboではないかも。解決の糸口は見えたが相変わらず社会生活は無理っぽいけど。
仕事やめようとしてる人、心療内科で診断書もらえば傷病手当とかもらいやすくなるかもよ

274 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 22:22:52.41 ID:87wEeBWzp.net
自分も明日、sibo治療始めてみる 
ストレスで治るとか言ってたからずっと療養してたのに
治らんから精神分析してより強かな価値観になっても
そもそも精神弱いから漢方で腸を回復したら精神に強くなってもそもそも多少でもストレスきたら過敏になるし、
そもそも元からガスが普通より多いと気づいた。
漢方で一時的に健康体に戻れたから普段の異常さに気づいた
多分一時期のストレスが慢性的にあった時に、腸が止まって
カビが定着し、バイオフィルムで固定化みたいな?
多分病院でも調べにくい、砂糖やストレスが影響する現代病みたいなもんじゃない?

275 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 22:25:52.21 ID:87wEeBWzp.net
関係ないかも知れんけど、家族全体とかのガスの多さは
なんか真菌が家にあるとかかもね 水場のカビをとれば
暴露しないとか言ってた あと引越しとか
なんかそういう話聞くよね 引越したら治ったとか
あとは食生活やストレス?誰でもなる可能性ありそう

276 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 22:29:25.25 ID:87wEeBWzp.net
ダイオフが怖くてできなかったが、科学薬品も自然療法も心理療法も東洋医学も試して、一番効きそうだからやってみる
これが最後になればいいな

277 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 23:45:20.78 ID:AgWaiEbY0.net
ガス型だけど竹炭パウダーを毎日寝る前くらいにスプーン一杯とると明らかに臭いがマシになったし量も減った気がする。他の人にもきくかはわからないけど一回試してほしい。水分は多めに取ったほうがいいかも

278 :病弱名無しさん :2021/05/14(金) 08:51:09.48 ID:pEHoj2Ll0.net
>>277
ずいぶん前に試したけどその時は効果感じなかった
でも複合的な要素が色々改善されてれば効くのかな久しぶりにやってみるか

279 :病弱名無しさん :2021/05/14(金) 15:58:07.40 ID:KLFVJmMX0.net
>>257
小腸内の細菌を死滅させるための成分栄養剤ですね
腸管に腸内細菌の餌を与えない方法なので当然善玉菌も死にます
流れとしては腸内細菌死滅→善玉菌が小腸にいく原因を解決する→プロバイオティクス
試してみる価値はあるかもです

280 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 09:54:02.90 ID:2dKF8iJy0.net
「全て終わりにしたい」と「自殺したら地獄堕ち」の間を何十年も往復してる
先天的な要因で自殺しかない状況に追い込んでおいて、自殺したら地獄堕ちってどんな理不尽なのだろうか
近い親族だけでも何人も自殺者が出てるし、リアルに呪われてるのかもしれない

281 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 12:07:53.62 ID:Ubi0RYGS0.net
自殺を進めるわけではないけど自殺したら地獄ってのは迷信でしょ
宗教信じてるなら別にいいけど

自分は一人細々と生きてるけどこのまま脳溢血とかで死ねれば楽だ
若い頃から無用なストレス受けてたし可能性ある

282 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 14:03:02.34 ID:mIId/xbQ0.net
ジュースなんて久しく飲んでなかったけど、過去レス読んでグリーンカルピス飲んでみたら美味さと懐かしさで泣いた。腹も張らないし、豆乳発酵は身体に良さげだね。プラズマ乳酸菌のイミューズも乳以外の乳酸菌らしいけど飲んでる人いる?

283 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 14:03:05.02 ID:9S9LEJcv0.net
寝起きの唾をコップ水にいれたら、15分くらいで菌が見えるらしい 白い濁りで 普通の唾なら水に混ざる
これなら簡単に金かからず調べられるかもね

284 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 19:17:38.65 ID:nH5+ZjAc0.net
自殺したらまたガス型の身体で生まれ変わる
これを地獄という

285 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 18:12:57.83 ID:rqfc63th0.net
昨日IBSの友達と焼き肉でキムチチゲとビビンバを食べたら当たったのか今朝から嘔吐と腹のゴロゴロキューキューと下痢が酷い
ただでさえいつもゴロゴロ音に反応されるのに更にパワーアップの状態では明日の仕事はまともにできる気がしないので休もうかな

286 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 18:14:40.13 ID:rqfc63th0.net
FODMAP的には最悪なのを知ってて食ったがまさか別方向の問題が発生するとは...

287 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 00:18:19.28 ID:CYFWMXRL0.net
>>278
わたし他にも色々とやってるから組み合わせとかがよかったのかもしれない。鍼灸行ってイヌリン、MCTオイルとか摂ってる。竹炭は菌の除去のときにあらわれるダイオフ反応を緩和するってきいたから試してみたらそれ取り入れてから明らかに変わった

288 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 16:46:47.67 ID:JON9iiK40.net
遅延型アレルギーでクラスの高い食物を避けるようになってから少し改善したかも?
会社ではお昼食べないとか努力はしてるけど
空き過ぎてもガス溜まったりするけどね
まだ始めてから半年経ってないし1年2年は様子見かな
本当は花粉症の症状を少しでも和らげたくて検査したんだけどIBSにも効くと良いな

289 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 09:34:26.46 ID:RZJiXYYa0.net
SIBOの検査した人いない?って前から聞いてるものだけど結局反応なかったしみんなしてないんだな
症状からすると絶対SIBOだと思うしコロナ落ち着いたら栃木の某医師さんのところに検査しに行ってくるわ

290 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 05:23:38.69 ID:zNEBnaqJ0.net
内科でガスコン処方して貰ったらおならの回数が激減した

291 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 06:39:25.31 ID:xjXMOgIb0.net
というか今ってガス型ってのは存在しないんだな
そして最新の研究でIBSは免疫の反応によるものだと書かれてるけどこれはあってるのか...?

292 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 00:08:15.67 ID:wDYgknwSp.net
アレルギー反応に似てるって論文はよく見るけど、アレルギーではないよ
実際、俺食物中心にアレルギー検査したけど、全部一番低いグレード(正常)だったし
米だけ食ってても出るものは出る

293 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 16:16:28.17 ID:xzxu/Jrq0.net
お腹ゴロゴロとガスが出ます。薬はコロネルとビオフェルミンを処方。
お腹ゴロゴロはおかげさまで収まりました。ガスは続くけど今は便秘の方がきつい。大体3日に1回ぐらいの排便で便が硬い。軟便にするにはどうしたらいいんだろう。ちなみにヨーグルトは日に2個食べてます。

294 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 17:25:37.02 ID:kHCwQuVV0.net
お腹が張ったり鳴ったりするのが腹の左側で起きることが多いんだけど、整骨院行ったら姿勢の悪さから体の左側に負担がかかってるって言われたわ。姿勢が悪いと自律神経に関係してる背骨に影響出て、機能しにくくなるらしい。

295 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 03:28:59.73 ID:OMZ0vJGya.net
>>289
SIBO治療行ったらこんなとこ来なくなるんですよね

296 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 10:40:38.77 ID:kCbLoz50M.net
治ったら自慢しに来てくれ

297 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 18:04:21.83 ID:kGH4wgx10.net
SIBOの検査って7万もかかるんだな

298 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 22:01:42.43 ID:otbzkHM1p.net
保険適応されないからな
治療は確か保険効くはず

299 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 22:41:45.97 ID:eV09PH5V0.net
SIBO疑いのある者だけど。
試しに今「たたかうマヌカハニー400(ハイグレード)」って飴舐めるの続けてる。スーパーでも普通に買える。
マヌカハニーの高い殺菌力でSIBOの異常繁殖した菌殺せるって話も聞いたから。
プラシーボかもだけどガス減ったような気もする。

300 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 07:53:24.60 ID:hRykyTwRr.net
デスクワークにされた 仕事やめたい 楽になりたい

301 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 11:59:44.14 ID:blazmzEpd.net
>>300
俺と同じだな
デスクワークでこの病気は地獄だから覚悟しとくんだ

302 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 15:36:50.61 ID:d1yeb8VFa.net
>>289
検査はしてないけどIBSの75%はSIBOなんて言われてるぐらいだから、試しにSIBO対策を先にやってみては?
私はMTCオイル、ベルベリンサプリ、カンジダサポートをずっと飲み続けてるけどこの病気ほとんど気にならなくなったよ
24年目選手で学生時代なんて1分に1回屁の波が来てたぐらいの重症だったけどね
抗真菌剤までは個人で手を出すのが怖くてまだ試してないけど、サプリとか天然のものをまず飲んで様子見たらいいかも

303 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 19:40:12.37 ID:VTInlXm+0.net
>>302
返信感謝!
そのサプリは全部飲んでる感じ?
あと副作用とかある?

304 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 20:18:13.69 ID:kxb2X6tda.net
>>303
全部飲んでるよ!
副作用はMTCオイル→飲みだし始めは激しい腹痛と下痢に襲われた
ベルベリン→日によっては便秘気味に
カンジダサポート→特になし。ゲップが胡椒臭くて気持ち悪いぐらい

全部食品だけど、最初は少量から摂取してみてね

305 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 03:37:37.64 ID:1VbGv0jy0.net
>>247
幸せなことを考えて生きて下さい

306 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 23:59:00.35 ID:J1+YwzlX0.net
腸にぎゅーっと圧迫されるような痛みがあるときがあるんですが同じ症状でる方いますか?
特に骨盤あたりの左右のどちらかに症状がでます
排便すると痛みは多少和らぎます

307 :ネキシウムは危険 :2021/05/27(木) 07:08:55.27 ID:T0hQXRRF0.net
>>297
俺もいってびびったわ
カンジダ検査3万?苦しむリスクあり?、、治療はなんとかて未承認アメリカの薬で学会の同意が必要で‥うんたらかんたら‥
ブラックジャックっかよみたいな‥
めちゃやばそーだし人体実験だからやめといたほうが
何か違う方向に持ってかれてる気もするし
おれは毎食後の薄めた酢でなおったっぽい
500円ですむ
腸内菌なんて数千万種類もいて現代医学では特定不能だし仮説ぽいし
フローラも生まれつき変わらないだの数時間で変わるだの怪しい‥
要は何かわからんが何かが小腸で増えすぎたのが原因
てことはとにかく減らせばいい
胃酸増やせばいい
で終了じゃんていうのに気づいた
俺の場合ネキシウムが原因で乳酸菌摂れなくなったからやめて酢で解決と

308 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 02:40:40.81 ID:2pTmY51Gp.net
sibo再発率高いみたいだし、俺も消化液増やす方針にしようかな

309 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 17:22:13.97 ID:gMJaYLuwr.net
肛門と腸のことばっか考えて生きてるのやめたい
臭いの気にしてたら外にも出れないから何言われても平気なようにしてるけど平気なわけない臭いって言われたくない

310 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 19:25:48.47 ID:2m+tfFKY0NIKU.net
唾液とか飲み込んだ後、喉仏の辺りで「ギュルゥ」って消化音するんだけど同じ人いない?

311 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 23:07:59.27 ID:dKORyZELpNIKU.net
胃酸:お酢、カフェイン
胆汁: ウルソデオキシコール酸
膵液:?
膵液増やせる市販薬ないかな

312 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 13:16:26.64 ID:o4aA2xfU0.net
>>299
何年もマヌカハニー毎日舐めてるけど治らないよw
インフルにならないから続けてるけど
コロナにもならないと良いな・・・

313 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 15:43:38.17 ID:OhP9X+070.net
>>310
めっっっちゃわかるわ。わたしは直前にあっ音鳴りそうってなるけど音の止め方わからん。周りが静かなときになったら恥ずかしいよね

314 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 20:53:01.59 ID:0TfB8Pr10.net
>>312
MGO400以上のハイグレード舐めてる?低いグレードは効かないと思う。
上にも出てるけどSIBOは胃酸増やすか抗菌作用のあるもの日常的に摂取するのが対策になりそうだよね。
自分は抗菌作用のもの口にし続けてるけど、それでも高FODMAPのものは相性によっては完全に抑えられないっぽい。
今日久々に青ネギ食べてみたら半日ガス止まらなかったわ。
ネギ怖い。

315 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 21:08:02.60 ID:cKIBOJXXr.net
一時期カフェインが過敏性腸症候群に取って悪い(刺激物)はずなのにガス型効くという報告あったけど、アレも胃酸少ないパターンだったのだろうか
まぁお酢の方が良さそうだけど

316 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 21:21:53.76 ID:hnbrHxKma.net
・高フォドマップ食を避ける
・口内の大量の菌を流し込まないように頻繁に歯磨き
・菌の餌になる糖分は出来るだけ控える
・抗菌の食品で自分に合うもの(私はMTCオイル、ベルベリンサプリ、レモンバームティーなど)をとる

これだけでかなり気にならなくなった
そこにカンジダサポートサプリ、亜鉛、マルチビタミン、チャコールなどを飲んでる

317 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 23:48:01.66 ID:cnGPhm2Xa.net
小腸の運動機能ってどうやって改善すればいいんだろう
siboの再発率が高いってことは小腸のMMCが弱まってるってこと
自律神経整えるのと薬以外に方法あるのだろうか

318 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 12:04:35.30 ID:AdxPu4Fa0.net
チャコール飲んでる人います?
ガスに効く?

319 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 22:49:03.26 ID:uEwAzTced.net
シュレディーズ以外の防臭下着でおすすめなものありますか?
シュレディーズはメンテナンスが大変かつ高いので色んなものを試したいと思います

320 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 04:54:22.40 ID:iZN2Ffh10.net
腸は第二の脳、いや、そもそも腸が先で腸が進化して脳になった
腸だけで生きてる原始動物がいる
セロトニンも元々腸のためのホルモン
腸は脳と独立して自ら思考している
そういうことだな
リラックスしよう

321 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 05:02:04.41 ID:iZN2Ffh10.net
ちなみに個人の感想だがやばかったとき、FODMAP信じてこれはいいあれはだめってやってたけど、結局悪化して最後はなに食べてもダメになってた
米だけはおkだったのに米もだめみたいな‥
で、これはもしかしてFODMAP関係ないんではと疑い、
そもそも胃酸不足で何かの菌が(俺の場合乳酸菌だった)増えて何でもガスにしてるんでは‥と思い酢療法に切り替えたら見事にほぼ治った
FODMAPについては俺は未だにようわからんな

322 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 08:05:52.63 ID:ZI2S61jRd.net
酢っていうのはそこらへんで売ってる黒酢ドリンクでも良いのかな?

323 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 08:25:28.28 ID:IzmoMQZsa.net
高フォドマップはおなら大量発生するけど、白米食べると胃から無性に眠くなるガスが上がってくる
どちらがましかと言われれば後者だが相当な睡魔に襲われる瞼が勝手に閉じてしまうぐらいの

324 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 15:21:49.51 ID:EzBONrVk0.net
胃酸説は比較的信じてるけど、何年も前に黒酢・リンゴ酢・ノーマル酢摂ってたが治らなかったな
ちなみに酢は歯には悪いから、やる人は歯磨き必須です

325 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 17:41:00.85 ID:MplPct0W0.net
この病気、主な原因はストレスって言うけど絶対腸由来だと思うんだよな
今日水下痢とガス漏れ酷いけどメンタル病むわ
しかもドブ臭くてずっとその空間に残り続けてる
周りの反応も凄かったわ

326 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 17:50:55.92 ID:AtlYXIxp0.net
ソラナックス飲んで最初の3か月は症状無くなるくらい調子良かったのに、急に元に戻ったわ。抗体ができて効かなくなるらしい。イリボーも最初効いたのに効かなくなった。コロネルは最初からダメだった。

327 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 18:34:06.56 ID:3cMlk3WAM.net
>>325
ストレスマックスの環境にいるとうんこがどす黒くて臭いもえぐい
それからまた数日人に会わないでいい日はバナナみたいな便になる

328 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 18:52:42.85 ID:WwRYWyD/a.net
>>325
私もストレス感じやすくなるのは腸の状態の結果だと思うんだよね
今日はなんかやたらと気分すっきりしてんなって日はお腹にガスの気配がない日
そこからガスの量が増えるにつれて気分が下がり始める

329 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 19:06:52.32 ID:XUqxil2Gr.net
>>325
先天性と後天性あるんじゃね

330 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 21:33:57.97 ID:2dZKEzlxM.net
>>328
自分の体は因果が逆だとは思うけど腸活するとしないよりはましになるね

331 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 06:47:58.13 ID:ghQ4fo64d.net
駄目だ 全部無駄に思えてしまう
社会人24ヶ月目だけど周りは普通?に仕事上の話をしてくれるのに全て嫌な方向に考えてしまう
だってため息やら鼻啜りやら凄いんだもん
どうせ働いても将来は一人で自殺かぁって思うと何の為に毎日クソ辛い思いして働いてるのか分からなくなってくる

332 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 07:35:14.76 ID:haGoilyn0.net
一日1食で実験してるけど食後6〜13時間までがおならのピークだわ
それ以前と以降はほとんどおならでない
明らかに小腸に食べ物がある間におなら出てる

333 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 07:51:33.46 ID:haGoilyn0.net
小腸で8割くらい水分と栄養吸収するらしいから軟便や水下痢になるのも頷ける
量が多いのは固形化出来ないから?
おなら我慢しすぎて小腸の絨毛がダメになってしまったんだろうか
それとも小腸から酵素の分泌が悪くて消化されにくいんだろうか?
細菌が異常増殖して栄養を奪われてる?
よく分からんけど免疫システムに異常があって何かの仕組みでおならが多くなってるのかな?

334 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 20:52:01.14 ID:hF08CXdHM.net
この病気で高校中退したけど、進学してから席が自由になったから精神的に楽になった
後ろの人に臭い臭い言われても自分の後ろに座るお前が悪いと思えるから
なるべく1番後ろに座るようにはしてる

335 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 21:02:07.82 ID:r4sHX+Lod.net
>>334
その気持ちすごくわかる
健康な癖に最後尾に陣取るお前らが悪いって思って学生の頃過ごしてたわ

336 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 00:06:14.18 ID:71ZRCNVz0.net
高校中退したのに進学する気力が残ってたのは凄いね。
心が折れきってから這い上がるところの精神力が炭次郎並みだ。普通は無理。

337 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 04:27:30.40 ID:GwblYh5nd.net
これになったらみんな中退してるだろう その後は悲惨な人生が待ってる

338 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 06:37:50.52 ID:OSJupjho0.net
そんなの人それぞれだろ

339 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 08:02:45.95 ID:GJMibrQOd.net
自分はこれになったけどちゃんと学校は卒業したよ
進学もした
みんな会社員になってからの方が楽っていうけどそっちのほうが辛くない?

340 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 11:24:45.87 ID:mRWc/II5d.net
自分もF欄だけど一応進学してる
会社員は仕事以外で関わらなくていいから学生の頃よりずっと楽
学生だと周りが人間関係築けてる中浮いたりいじめっ子気質のやつにタゲにされるから鬱陶しい

341 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 12:28:13.27 ID:t30VnvOh0.net
在宅勤務しているときは自由に屁こけるからいいが
出社のときは困る
蠕動運動が活発になるから、20分に1回は屁をこきにトイレに行く

342 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 08:05:22.05 ID:dI5xi+SwM0606.net
消化酵素飲んだりオレガノオイル摂ったり温冷交代浴やらやってるうちに
なんとなく改善してきたけど、普通の人に戻った感じはしないね
容器が壊れてるのは大前提で、中身を常に空っぽにしとけば漏れようがないやろwみたいな力技で
無理矢理解決してる感じ

343 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 19:00:26.91 ID:JQlOp/Dea0606.net
ましにはなってきたがまだ全然完璧と程遠い

344 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 00:58:40.45 ID:E/XW+/dka.net
なので対症療法ではなく根本的な原因を探りたいですがなかなか難しいとこありますよね

345 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 05:47:36.52 ID:SjPY0l540.net
便移植とか腸内細菌移植でぐぐってみた
やってる病院少ないけど過敏性腸症候群とか胃潰瘍とかアレルギーとかに良さそう
ガス型も根治するんじゃないかな

346 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 06:43:00.15 ID:W/WkAZPM0.net
対症療法ってようは「後の人生ずっとこんな我慢してるけど仕方ないよね」ってことだもんな
無理

347 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 12:36:52.76 ID:H0p8EgQud.net
シュレディーズパンツ履いてるけどもはや臭いよりも先に音に反応されるから意味ないなこれ

348 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 18:02:11.71 ID:bw9+2MNw0.net
>>342
昼食抜き出してから午後からの腹部膨満感とガス漏れは減ったけど、自分もそんな感じ…

349 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 22:36:42.23 ID:+P1g2MzF0.net
>>345
大学病院でやったことあるけど効果なかったわ
民間の病院の根拠ないブログとか当てにしないほうがいいぞ

350 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 23:09:27.94 ID:qH7w7Thq0.net
FODMAPに気を付けたり漢方飲んでもイマイチ効果感じられなくて仕事中お腹ゴボゴボとガスが大量生産しお腹パンパンで毎日苦しい思いをしていたが大建中湯と小建中湯を処方してもらったら
劇的にガス腹に効いた。
あと夜に久光製薬のec12乳酸菌飲んでる。
睡眠中のオナラは増えたが誰にも迷惑かけ無いし
仕事中にオナラの事を気にしなくて済むので良かった

351 :病弱名無しさん :2021/06/08(火) 00:14:41.98 ID:k0f8XLana.net
>>350
生姜は小腸のお掃除機能促進させるからsiboに効くよ
だから多分siboだったと思われる

352 :病弱名無しさん :2021/06/08(火) 00:16:28.76 ID:k0f8XLana.net
口臭が常にうんこ臭いんだけど同じ人いる?
排便量は人の何倍もあって便意感じたらすぐ出すようにしてるから便秘じゃないのに臭くなる

353 :病弱名無しさん :2021/06/08(火) 12:11:29.93 ID:8aVCmU5gd.net
周りの小声が全て「くっせぇなぁ...」にきこえてくるんだけどこれって精神疾患なりはじめてる?

354 :病弱名無しさん :2021/06/08(火) 12:55:30.52 ID:Mb89X3Ijd.net
>>353
もう休め

355 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 10:25:42.27 ID:n6I5rXRdd.net
今日は朝から所長の機嫌が悪いのか空気清浄機をつけられ、更に少しでも屁が出るたびに「ゔゔん」と唸られてる
こんなんで良い将来なんか見えるわけ無い
家族にも「またかよ..」みたいな態度取られるしもう疲れたわ そのうち死にそう
しねマジで全員しね
この症状になってからメンヘラみたいになってきたわ

苛つきすぎてスマホ壊しそうだよ

356 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 10:30:05.43 ID:qRl5aa3V0.net
いいぞ
どんどん吐き出してゆけ

357 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 10:48:38.74 ID:KyNELCcyM.net
溜め込むな
ガスと一緒に感情も吐き出せー

358 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 11:55:53.24 ID:op5OSJOpp.net
菌なら酒で死なへんの?
アルコールで。
バイオフィルム以外ならいけるんじゃない?

359 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 12:15:51.91 ID:6FZ9yJbwd.net
消毒用アルコールって濃度70%とかだから多分死にますね

360 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 12:18:33.93 ID:op5OSJOpp.net
な、なるほど
数%でも効くとかないんですかね?

361 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 12:40:27.42 ID:Uc0mwidqd.net
化学的なことはわからんけど酒に含まれる糖質とかはむしろ雑菌の栄養になるんじゃね
アルコール5%だと殺菌に効果のある70%から薄めて薄めてるようなもんだし
アルコールで胃の粘膜弱めるしむしろ免疫力を一時的に落としそう

362 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 19:26:15.86 ID:4pAaMbYD0.net
普通に善玉菌も死んで腸内フローラ悪化する

363 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 21:49:26.20 ID:1e4yT8/zM.net
ビオスリーっていう整腸剤飲んだら逆にオナラがよく出るようになった
なんてこった

364 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 05:35:28.97 ID:ms67/zpIM.net
>>363
好転反応だと思いたい

365 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 16:07:21.30 ID:ZSleOrjWa.net
IBS対策とSIBO対策でだいぶ人として生きられるようになってきた
20年以上耐えてきてここにきてましになったけど、何だろう...今更感はやっぱりあるよね
この病気が酷かった頃は抑えるので精一杯で他のこと考える余裕なかった
人間って贅沢だよね、ちょっと普通の生活でき始めたら生活の質を良くしたい、でも今更そんな良い仕事はないって絶望してる
本当は普通に暮らせるだけでいいって思ってたのに
今までは気にならなかった他人の臭いが気になり始めてるし
せめて他人に優しい自分だけは失わずにいよう

366 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 10:35:42.84 ID:PE8TWraK0.net
>>365
こうなるのが嫌だから意地でも普通の生活を送ってる
いつか治った時に良かったと思えるように

逃げとけって口で言うのは簡単だけど実際に逃げちゃうと元には戻れないんだよね

367 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 10:57:27.60 ID:mNS7LSE9a.net
>>366
本当にそう、元には戻れない
そこにいるだけで強烈なドブ臭、5分に1回のおならが昼から夕方までずっと、酷いpatmなど、があったから逃げざるを得なかったけど
でもようやく人並みになれてきてるから今からでも出来ることをやっていこう
好きな人の隣で安心して眠れるなんて出来ると思わなかったし
生きよう

368 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 17:48:22.57 ID:azxybUKya.net
体が痛くて整体行ってきたけどうつぶせで背中押される度におならが出て申し訳なかった
過敏性腸症候群を治すって言ってる整体院で過敏性腸症候群が治るとは思わないけど、おならしても許される整体院として普通に行きたいな

369 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 22:06:22.44 ID:e0RkGfO6M.net
バナナがいいらしい

370 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 22:08:01.55 ID:49AaW/CD0.net
熟れたバナナは良くないみたい

371 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 06:56:54.54 ID:xZa7lhj30.net
ゴムを燃やしたような匂いの屁が出る場合は腸内発酵をおこして腸内に木炭みたいなうんこの塊があちらことらにこびりついている可能性が高い。
下剤を飲んで腸内から木炭みたいになったものを全部排出したらよい。神経使うような仕事はやめたほうが良い。フラフープなどで常に腰、おなかや腸を動かすような運動をするとよい。。

372 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 21:33:43.09 ID:r4bJMsVW0.net
ガスコン80mg半月分もらった
即効性はないので、毎日規則正しく飲むのがいいらしい

373 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 04:00:26.90 ID:J/oecYc50.net
ガスコンは既にみんな飲んでる。
気休めだよな

374 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 05:14:52.40 ID:O2OKbuPP0.net
異常発酵や便秘にはセンナという漢方の下剤飲料が非常に有効、まずは腸の中空っぽにすることが一番いい。センナは価格が非常に安い、数百円でひと箱買えます。飲んでから8時間後くらいから約5時間くらいトイレ往復することになります。
寝る前に飲むと翌日は外出しないほうが良い、急に何回もきますのでトイレ近くにないともらしてしまいます。

375 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 05:47:36.66 ID:PuPQG4uU0.net
なるほど

376 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 06:14:31.72 ID:I2kDeQ8kp.net
正直便秘タイプは水飲んでないだけでしょ
吸収できないほど飲んだら絶対そのまま水として出てくるんだから

377 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 08:45:55.41 ID:ov/JPKC20.net
水飲みまくってるが?
家族から水中毒になるよって言われるほどには飲んでる

378 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 15:35:07.22 ID:oHYJEARG0.net
>>376
尿はすごい出るようになるけど
便はカチカチのまま

何でだろうな、もう疲れたよこの体で生きるのは

379 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 17:48:41.83 ID:r5TOh38bd.net
排便の仕方は完全に確立されてるから2〜3時間で終わらせないと 

380 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 20:37:43.88 ID:bfGV4RkZ0.net
中毒なるくらい飲んでも水分吸収できるならsiboではなさそうだね
となるとただの便秘なのでそりゃ腸内空っぽにすれば治るな
個人的には下剤に頼るのはオススメしないが

381 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 21:05:32.68 ID:r5TOh38bd.net
半日位出なくなるだけで治らないよ 後とんでもない量を毎日出すからね 

382 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 22:37:48.05 ID:ov/JPKC20.net
>>380
更に言うとセンナも試したし、なんなら2週間前にウイルス性胃腸炎になって腸内スッカラカンになるまでうんこしまくったけど治らんかったよ
腸内のもの全部出してはい解決!みたいな簡単な問題じゃないと思う

383 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 06:53:52.75 ID:sb39nenu0.net
ガスコン効かない......か
一昨日もらってきたけど、まぁ飲んでみる

384 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 13:36:18.62 ID:m39MsIQzd.net
男だけどもう事務辞めたいわ
2年間よく頑張ったなって自分で褒めたいぐらい
辞めても親の零細企業で数年は雇ってくれるらしいしやめても良いかな

今の会社の人たちは会話は普通っぽいんだけど反応してきて最近は統合失調症気味になってる

385 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 22:54:11.54 ID:iCvx3t7I0.net
>>382
おならが出るのが食後何時間後かってのを一日1食にして試してみるといいですよ。
毎回5~12時間後におならがでるなら小腸に問題があるし、それ以降なら大腸に問題があります
便秘だと大腸からのおならも発生するので判別が出来ませんが…

386 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 23:53:16.66 ID:/NY69BRV0.net
腸内細菌殺したり高フォド控えたりしてもそもそもの消化機能が弱いと直ぐに再発するし焼石に水だぞ。
低フォドでも消化能力低いと糖質消化&吸収しきれなくて腸内細菌のエサになる。
うんこや屁が常にバリ臭いやつがそうなのかな?
消化に気をつけながら内臓と肛門への自律神経整えればガス漏れとガス大量発生は普通に治る。

387 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 01:01:32.27 ID:VbcILWhY0.net
以前に高熱がでたことがあり凄い頻尿と下痢と便秘が交互におきてガスも異常に出る場合は細菌に感染していて腸内や暴行にも細菌増殖している場合あり。。
ゴムの焼けたような匂いの屁が出る場合は腸の中のいたるところに炭化した糞の塊がくっついている場合がある。まずは腸内空っぽにする必要がある。

388 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 09:59:33.41 ID:Szbza661a.net
抗生物質は使わない方がよさそうだね
どっかのスレで見たけど、マウスの実験で普通にカンジダを投与した時は腸内に蔓延らず消滅していくんだけど、抗生物質で腸内細菌を殺した後に投与すると腸内に蔓延って定着したらしい

これがSIBOになるのかなと思う
私も昔からよく抗生物質を飲んでいたしその間にカンジダが定着したのかなと思う
あとは喘息の治療で多量のステロイドを使っていたからこれで粘膜の免疫が弱くなったんだろうなと思う

389 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 12:36:55.73 ID:ZPPQArZId.net
会社辞めたい

390 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 11:26:03.97 ID:fprp1b8qp.net
副腎疲労はありそう?

391 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 00:02:58.51 ID:FjEsZfQ8d.net
ビオスリーおすすめ(ガス型に)
下痢型は知らん
色々やって結局ガスピタンに戻ってきてたけど、プロバイオティクスはうんこと一緒に流れるから毎日プロバイオティクスしないといけないとか
だからYou Tubeで偶然見つけた、腸内環境を変えるビオスリーを買ってみたら中々良かった

392 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 09:01:31.72 ID:foc3KPCbd.net
ビオスリー効かなかったです...
ビオフェルミンも

393 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 12:07:21.48 ID:foc3KPCbd.net
あーうぜまわりしね

394 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 12:10:49.39 ID:foc3KPCbd.net
あぁーうざいガチでしね

395 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 16:01:28.67 ID:Zv3JEXDHM.net
IBS
SIBO
SIFO
リーキーガット症候群
副腎疲労
これらは全て同じだって考えて食事しないといけないのかね

396 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 16:40:00.29 ID:ELoPa/xep.net
併発しやすいというだけで同じではない
siboの再発率高いから、一番最初に起こるIBSを先に治さないとダメなんだろうな

397 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 05:04:02.29 ID:9emiVhiM0.net
SIBOとSIFO
これまでIBSと診断されて治療受けるもなかなか良くならない
腹部症状の原因として注目され始めたのがSIBOですが、
そのSIBOと考えられてきた症状の中には、
カンジダなどの真菌(fungus、カビ)の異常増殖が
合併していることも知られるようになりました(SIFO)。
Dr. Ruscioらの研究によるとSIBOを疑わせる症状
(なかなか良くならない腹部膨満感、腹部不快感など)
を伴う患者の小腸から内視鏡を使い腸液を採取し、
培養検査を行ったところ、約80%に細菌の異常増殖
(SIBO)がありましたが、その約25%には
真菌の異常増殖(SIFO)も伴っていました。
https://lukesashiya.com/blog/2020/03/sibosifo.html

スレタイをSIBO,SIFO,IBS,にすべき
似てるが対処法が全く違う

398 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 14:06:41.83 ID:F5wf8Wyw0.net
副腎疲労とsiboは関連性あるらしいな
副腎調べてたら出てきてビビったわ
昔から言われてるストレスが〜の奴は、多分副腎がどうにかなって蠕動も悪くなりストレスに弱くなりでsiboかもね

塩が流出しやすいらしいから塩とってみたら、確かにibs
以外に持ってた倦怠感が頭冴え渡った感じするような!
(素人の勘てか無駄な考察だが、コルチゾールで過ぎるかでないかで、便秘型か痩せ型とかなるんかな?)

399 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 14:07:41.62 ID:F5wf8Wyw0.net
あとhspっていうのも副腎疲労らしい

400 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 14:16:30.24 ID:F5wf8Wyw0.net
機能性ディスペプシアの人いますか?
症状があまり目立たなそうで気づけない
胃がよければ菌が死ぬとか食材消化良くなってよさそうかなと

401 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 14:33:17.07 ID:DHTf3j5v0.net
>>398
まじですか・・・

402 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 16:19:28.56 ID:F5wf8Wyw0.net
食べた後のゲップも多いんだよなぁ

403 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 19:38:49.31 ID:gj+eu6bH0.net
>>398
SIBOには水素型とメタン型があって水素型の人は痩せ型で下痢を伴うそうですね
多分小腸で消化吸収が上手く行われないから痩せていくんだと思うわ排便もかなり多いし

404 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 02:36:27.21 ID:PzH/ebwrp.net
副腎疲労の症状見たけど、鬱とか性欲減退とか出てくるな
多分俺は違う

405 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 05:53:59.12 ID:UFo3B7vm0.net
性欲のホルモンだけ普通で他がでないとかじゃないのか?
俺も性欲は普通なんだよな この倦怠感は消化吸収やガスだけで説明つくのか?
まぁガスが血流に乗るとかあるかもだし、ガスが多い現状は確かにある。
だけど元々ガス多い人は体調はどうなんだ?

406 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 07:49:47.19 ID:FYPHEM4e0.net
色んな消化器内科を回ったのだけど異常なしとの診断、
歯並びの悪さから無意識のうちに口呼吸→空気を吞む→腹にガスが溜まる
と自己診断して歯並びを治したのだけど改善されず。
でもドライマウス気味でもあるから呑気症からのIBSなのは確かなはず
唾を呑む時空気を一緒に入れないってのが難しくてどうしようもない
あと気付いたら唾が泡立ってガスを発生させるのにうってつけな形状になってる

407 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 11:12:57.14 ID:xPz+4giC0.net
異常に臭くて長期で続いている場合は有害細菌による異常発酵が起きている可能性が高い、
まずは腸の中空っぽにすることから始めるべき。

408 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 14:11:52.20 ID:UFo3B7vm0.net
でも早○もホルモン低下らしいからありそう

409 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 15:14:03.81 ID:+u2X55LSM.net
副腎疲労とはタイムリーな
精神科でコルチゾール低すぎて中〜重度の疲労状態て診断されたわ

ビタミンBとビタミンCの大量投与がよいそうで、
iherbでB-50,100とエスターCおすすめされたよ。いま輸入中

410 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 15:16:38.05 ID:vM3kC1g00.net
ビオスリーもビオフェルミンもはジメチコン入ってないからビオラーゼが良いよ
ザガードよりコスパも成分も多い

411 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 15:28:28.96 ID:+u2X55LSM.net
409文字化けは中から重度、だ

自分語りだけど、副腎疲労と診断された自分の症状
すごいかんたんに胃もたれする、消化不良、低血圧、低血糖、痩せ型、虚弱、アレルギーもち、sibo疑惑あり、人並みの消費カロリーとると食べすぎで下痢、基礎体温低め
性欲減退なし。男性だと体力面で危機に面してるほうがでるのでは?
憂鬱だけど、鬱症状は当てはまらない感じ。

副腎疲労対策で負のスパイラルとめられたらうれしいなあ

412 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 17:02:47.16 ID:tm30PXr9a.net
ヤシ殻活性炭のパウダーを水に溶かして毎日飲んだらおならの臭いがマシになったよ

413 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 17:18:37.52 ID:mlItaTm5p.net
>>409
副腎疲労の検査ってどこでやるんですか?
あとできたら機能性ディスペプシアの検査もしたい

414 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 20:13:47.15 ID:TNebntx+0.net
>>411
まるで俺のようだ・・・

415 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 21:10:27.69 ID:9KUAtUde0.net
sibo初めて知ったけど自分もこれかも
大腸の上の方か小腸のあたりでプクプクとガスが発生して
小さな音で連続的に腹がプー、グー鳴る症状がたまに起きる。
トイレでガス出してきても姿勢変えても収まらず地獄
食事療法しかないんだよね?

416 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 21:12:44.92 ID:Lke+pTlIp.net
絶対このスレのほとんどが当てはまらないだろw
健康だけど、オナラが止まらないってのがibsガス型だろ?
これオナラ以前に症状ヤバいだろ

>副腎が疲労して機能が低下することによって引き起こされる症状は食欲低下、それに伴う体重の減少、集中力の低下、脱力感、吐き気、下痢

417 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 03:00:42.68 ID:f0kxnE350.net
みんなと症状違いすぎてスレチだったらすまん。もうすこし書き込む。

副腎疲労はメンタルクリニックの初診で心因的でない可能性もあるので血液検査もしましょうって血とられた
検査内容は、アエン、コルチゾール、TSH、Free T3、Free T4ってやつでコルチゾールがヒットした。
低血圧低血糖といっても健康診断だとぎり正常なので体重、視力以外は全部Aだったわ

>>415
アマゾンプライムでsibo関係の本読んだ。基本FODMAP。ソース不明だけどバナナだめとかOKな食品微妙にちがってた。
大腸内視鏡検査の準備で使う下剤で改善する人が一定数いるそうな。あと「慎重に」抗生物質使って腸内環境リセットしたあと、乳酸菌とかを投与するのがよいとか書いてた気する

418 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 22:03:52.11 ID:tORl03940.net
腸内環境悪いとビタミンBが不足するのとビタミンBはかなり消費が激しく一般人でも不足しやすい
小腸は消化吸収を司る器官でここの機能が低下してると栄養失調気味になりやすい
俺が筋トレしてもプロテイン飲んでも飯食っても学生時代部活頑張っても太らなかったのはそこが原因だと思ってる
なので太りたいのに痩せてるって人は小腸に注目するといい
理屈上小腸さえしっかり働けば高フォドでもおならは出ないし

419 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 05:37:22.28 ID:AYkaPavma.net
CPC成分配合ののど飴を一度に4粒ぐらい
毎日食べてたらおならの回数が減ったよ
口の中の細菌が関係してるのかな

420 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 07:43:47.08 ID:iopu52Lp0.net
ロイテリ菌の方がいいよ

421 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 12:29:46.42 ID:XdEx4K6Y0.net
高校時代、週に二回移動教室で一番後ろの席になったときだけ全く屁が出なかった

それ以外は後ろに他人がいるだけで1分に一回のテロリストになってた

これは過敏性腸症候群ガス型でいいスか?

422 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 13:04:49.22 ID:PzgTQ+Iq0.net
いいスよ
立って動き回ってれば出ない・後ろに他人がいなければ出ない・家にいるときは出ない
そういうガス型もいる

423 :病弱名無しさん :2021/06/22(火) 01:09:09.32 ID:wJN7iSZ9M.net
>>395で書いた病名(まだはっきりと認められたものではないのも数個あるが)
これらをうまくまとめてくれる医者はいないもんかね
ほんと、医者って結局時代が求めてるのをやれないよな
まあ普段から激務で、IBS等の金にならない分野はボランティアでやるようなもんだからしょうがないのかも知れんが
大金持ちは大義名分だけ立派な組織に寄付してないで
こういう分野に寄付だの投資だのして欲しいわ

424 :病弱名無しさん :2021/06/22(火) 10:16:53.93 ID:ETE722Z70.net
>>423
個人的な感覚だけど
副腎疲労はhspとかも関わりあるとか言われてるわ
あと自律神経失調症や慢性疲労症候群や機能性ディスペプシアやら
なんかあるんかねぇ

425 :病弱名無しさん :2021/06/22(火) 15:56:07.26 ID:WFxmhcGU0.net
ただガスが異常発生する病気だのに
名前がいろいろ 人もいろいろ

426 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 06:07:02.17 ID:lGtbwgAq0.net
腸内フローラ移植やってみたい
医療崩壊してるけどできるかなー

427 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 07:50:47.78 ID:jfczDfHMM.net
確か100万か200万ぐらいかかるよ

428 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 09:44:58.28 ID:IFLizXFPM.net
目覚めてすぐは腸がまだ起きていないから目覚めさせるためにコップ1杯の水を飲むってみかけるけど、私は目覚めるとすぐキュルキュル鳴ったりしてモコモコすごく動きだす。
それが押されるような圧迫感だったりで痛かったり張り感が強かったりですごく不快な感覚。それで気持ち悪くなる。何なんだろう。

429 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 14:32:36.56 ID:2o75U6sD0.net
HSPだけは個人的には一切信頼してないなぁ
なぜそうなる?って点で一切信憑性がないし

430 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 15:53:03.82 ID:lgs9h20r0.net
>>429
それがなんか副腎疲労由来でhspになってるんじゃないか説があるらしいんだよな
人と違い過敏すぎる感覚の原因とか
それがストレスの弱さに繋がってそう
胃腸の健康以外のタフさが病になる前はあったような
過敏と一緒にhspになったような

431 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 19:37:14.12 ID:QKJpI1yGp.net
鬱病もある気がしてきた

432 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 12:41:05.79 ID:QN27Fu6ud.net
もう終わりだわ
このまま臭いまま年とって一人で死ぬ未来が見えてきた
非常に悔しい

433 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 12:55:12.42 ID:QN27Fu6ud.net
もう全てが怖いよね
こっちがほんの少し物音たてただけでもゴホゴホゲホゲホ溜息はぁ〜されるんだから
20代男だけど何回も自傷を考えたわ
自信も無くし、自己肯定感なんてものは吹っ飛び、ストレスで食べまくり、30kgも太ってデブになった
他人不信になったせいで会社ではまともな人間関係が築けず、周囲からはコミュ症扱いされはじめる
毎日毎日周りに見下されながら生きてる感覚。まるで「俺らがこんなに反応してるのに何で対策も改善もしねぇんだよ馬鹿だなこいつ」と遠回しに言われてるかのように感じる
対策といっても漢方低FOD精神薬全て試したし、藁にも縋る思いで高いシュレディーズをいっぱい買うがそんなもんは関係なく音で反応される
腹鳴りもかなり大きくかつ長く、何回も何回もなる
屁みたいな音も数秒ごとに鳴る
こんなんクソ喰らえ
精神はこの症状によって鬱っぽい症状が治ったりぶり返したりしてる
治りたい

434 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 17:55:51.62 ID:1iD+lle50.net
>>314
亀レスでスマソ
自分はUMF10を舐めてるんだけど314のレスで先日UMF15を買ってみた
でも間違えて2個買ってしまって泣きたいw
UMF15はコロナにも効くと期待
UMF20は流石に財布が死ぬから挑戦出来ない

435 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 20:11:31.58 ID:trSLYc9IM.net
以前下痢型でイリボーをしばらく飲んだら症状落ち着いてて

最近寝ると寝てる間にガスがたまって

パニック障害持ちなこともあって
夜中起きるとお腹が張って嫌な感じから落ち着かなくなって過呼吸になりそうになる

ガスピタンとか消泡剤が入ってるんですけど、ガスを消してくれますか?

436 :病弱名無しさん :2021/06/26(土) 10:26:46.94 ID:6q6ifS0J0.net
寝てるとき限定なら歯ぎしりとか口呼吸の線もある気するけどどうだろう

437 :病弱名無しさん :2021/06/26(土) 23:56:28.71 ID:jnk0K4hK0.net
>>434
グレード高いと腸内の悪い菌だけではなく良い菌も殺す事もあるから、人によっては便秘傾向になるかもしれない
そんな時は摂取回数減らすとか、自分の胃腸と相談しつつ試せばいいと思う
2個買ったのはドンマイwwwお互い頑張ろう

438 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 17:56:17.37 ID:b3mRY7w2M.net
>>435
私はそれ朝起きるとなる。急に腸が動きだして不快感がすごいし気持ち悪くなるから寝起きが怖い。腹痛と気持ち悪くなるのが本当に何より嫌で恐怖でしかない。

439 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 20:50:09.69 ID:J/RNRZoV0.net
メンタルクリニックの医者は話も聞いてくれない
ウォーキングと家事、ネットをする生活
完璧主義や自意識過剰な性格も影響してるんだろうな
そんなこんなで三十過ぎてしまった・・・薬がなくなるからもう病院行かなくちゃだけど苦痛だわ

440 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 21:57:09.66 ID:vpZV49TQ0.net
いつも精神的に不安定になって家族に八つ当たりしてしまうわ
もう明日か明後日会社を辞めるって言おう

441 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 07:29:05.95 ID:lyk9wOZud.net
潔癖症の人のガスに対する認識が知りたい
汚物同様なの?

442 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 21:46:39.87 ID:c359MZoV0.net
桂枝加芍薬湯に大黄いれたやつ貰ってるけどいいわ
ガス排出しやすくなるだけでなんか気分がいい
あと、牛車腎気丸というので栄養や体力や倦怠感なくなる

443 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 22:08:13.63 ID:V7LRFHZ40.net
>>442
大黄が体質に合うようですね
自分は大黄は爆発するようなオナラと一緒に
下痢ブビブビで合わない

444 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 22:43:25.79 ID:c359MZoV0.net
>>443
なんか理由は知らんが、牛車で便が固まりやすくなるから、
下痢じゃなく普通便か軟便くらいにはなってる
桂枝加と大黄取らないなら普通に軟便ばっかだったのが
牛車で硬い便になって感動したわ それも精神によい
牛車ない時は下痢だった

445 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 13:05:10.17 ID:NLO+8Xrlp.net
この病気で働けないって人はうちに来てくれんかねぇ、月20ボーナス三か月じゃやっぱり無理か

446 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 13:40:25.21 ID:lzXW8cfYd.net
>>445
何の仕事?

447 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:32:15.63 ID:L41cRG5f0.net
林業です笑
まぁ安いわな、やってる俺でも客観視したらやりたくはないかもだし

448 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:35:35.66 ID:jP3SN9PL0.net
参考までに聞きたいんだけど地方でいうとどのへん?関東とか近畿とか
今派遣だけど関東圏なら就職に困ったら相談するのアリだな

449 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:37:31.87 ID:A1PQugtzM.net
ここのスレの人にとっては、屁の臭い垂れ流してても
同僚から悪口言われたりしない職場であることの方がポイント高いんじゃないの

450 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:38:32.45 ID:igO22vUQ0.net
過敏もあるが、まず過敏になる理由が
最初から誰かよりガスが溜まってる苦しさなような。
人よりガスがある感じする。もはや胃くらいから。

451 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:49:25.98 ID:igO22vUQ0.net
異常発酵なのかなぁ
センナとかで流してみようかな?

452 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 22:57:42.70 ID:w4+QDUp2d.net
>>451
服圧なさすぎてガスが抜けないんだよ
レッグレイズしろ
あと腹式呼吸で横隔膜を鍛えろ

453 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 00:50:48.72 ID:woPCTYgx0.net
首の凝りをコリコリしてると微妙に連動して肛門けいれんしてる
やっぱ神経か
腰は疑ってたけど首も、とは…筋の良さそうな問はみつかったけど知るたびにわからないこと増える

ビタミンB群とりだして消化力あがった。便通、便の状態、空腹のなりやすさより。
10年前マルチビタミンとビオチンとってたけどこうはならなかったので再現性ない。もうよくわからない

454 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 10:40:56.29 ID:Uky+Kzr1p.net
腹圧とか神経とか、やっぱり寝具って大事?
安物のマットレスだけど足や腹は力入らず首だけ負担凄いんだよね
ベッドマットレス買った方がいいかな
寝返りも打てない

455 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 09:16:33.06 ID:ieXGJmXc0.net
>>448
九州です、いつでも募集してますし車支給の一人で現場に向かい後は個人作業なんで病気は気にしなくて大丈夫です。
縁があればお願いします、引越し資金なでなければ個人的にお貸ししますし

456 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 18:56:42.10 ID:fXI/PuGh0.net
ガス型ってめっちゃ働くの
苦労だったけど、

リモート入っている会社
羨ましいね。

我々が勝てそうな時代が来たのでは?
人と接触せずに、仕事をこなす。

リモートのある会社羨ましい!
今引きこもっている人は就職したらー?

457 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 23:25:47.94 ID:r9F7j/IQ0.net
断食してみたけど、内臓が苦しくなくていい感じだった
幸せも感じやすいし。一日一食でもいいかもな

458 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 23:41:02.97 ID:y8bk9ne4a.net
今はしてないけど、一日一食にしてた時が一番調子良かったわ
からだ全体の調子も良かったし

459 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 09:10:01.48 ID:19yHvESAM.net
センナがいいと書かれてたから安価だし試しに買ってみたけど
寝る前に飲むと翌日は1日中お腹が緩く外出出来ないレベル
調べてみれば安価な漢方ってイメージだったのが180度印象が変わった
お腹に刺激を与えるタイプなのね。大腸メロノーマ?とかいうものにもなりやすいらしいし
例えば逆流性食道炎ぽいから胃薬を飲むと余計に身体の中が悪くなるのと同じで
センナもこれ以上飲まない方がいいなと実感したわ
やっぱり処方薬でも市販薬でも頼るのはダメだね
特効薬の救いはないのだと再認識

460 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 10:35:07.05 ID:Y1IgNqgD0.net
センナは強烈な下剤という感じだよね
健康の為に常用するようなものではないw

461 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 13:38:36.89 ID:MxLUMComa.net
わたしもセンナは強すぎる気がしたからやめた

462 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 14:03:17.47 ID:tCDlRTEt0.net
普通に断食で調子いいわ
ガスも腹痛も普通に減ったし
胃腸の調子悪いとかな時は食べなくていいかもな
ただガッツリ食べる時間を朝か昼か夜か迷うわ

463 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 14:31:02.50 ID:cXL+CRXGd.net
薬飲んで自然排便待ちはそりゃ大変な事になるよとにかく出かけるまでに全部出すんだよ 
食う量によるだろうが自分の場合は毎日6〜7回出すよ1回目が下痢なら薬飲みすぎかな  
下痢気味で屁が止まらない状態で出かけるとか想像しただけで恐ろしい   

464 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 15:14:08.21 ID:FlXjxJOI0.net
>>462
私も1日1食のプチ断食で良くなった
リモートワークでちょうどお腹が空いてくる夕方
つまり早めの夕食にしてる

お腹の調子は良くなったがただでさえガリなのに
最初急に体重が減ってびびった
もう1ヶ月以上維持してるから大丈夫だろうけど

465 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 17:31:59.07 ID:jY+8UZXe0.net
>>462
自分もお昼抜き出してから職場でのガス発生は格段に減った
前はしょっちゅうトイレに屁こきに行ってたよ

466 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 19:44:04.78 ID:mjXjjMra0.net
>>447
自分興味あるなー
ヘビとか苦手だったら無理かなこの時期は

467 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 13:02:23.63 ID:A23lEdvlr.net
林業も体力いるしなあ
梅雨時も大変そう

まあ九州は無理だけど

468 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 13:43:05.37 ID:voR31l14p.net
ごめんなさい

469 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 14:04:11.84 ID:Z4RzSrAka.net
林業って具体的には何をするんだろうか
女じゃキツいよね

470 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 06:55:05.78 ID:fTISVNJvp.net
>>466
ヘビより蜂ですね笑
ヘビは見かけますが噛まれる人はまずいませんよ、雨降れば休みですし月給なんで梅雨時期はボーナスですね笑
体力も朝昼三時間、三時間の仕事なんで土方なんかよりは全然楽ですよ、4時には終わりますから。
最近は女性も普通にいますし、興味あるならぜひ

471 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 11:44:33.58 ID:Yg3CbrY700707.net
腸の強い人は腸の柔毛が発達していてよく曲がりくねって長さも充分あり、1分間に3回ほどのグル音。
ガス腹、下痢型は腸に曲がりが少なく長さも短く柔毛が発達していない。食物や水分の通過が早いため。

472 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 12:33:29.97 ID:Fni30iUMa0707.net
このスレの人ガリガリ?

473 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 13:34:05.66 ID:1hvIDLmrp0707.net
最近気づいたが、昔並みの元気がない。
確かに気持ちいい風だが、内臓が苦しいから
それが足される。腕や足は普通でハラワタだけ重い。
焼けているような。実際なんか消化力も低いし、
断食でオートファジーなんかやってみるわ

474 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 13:34:37.40 ID:1hvIDLmrp0707.net
昔並みの体の動きとか元気ないって事ね

475 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 14:03:16.69 ID:XAqhml0NM0707.net
暑さや湿度の高いこれからは本当に地獄だね
湿度が高いとそれだけでイライラするし原因不明の目のかゆみとか
トイレに籠っても少し力むだけで汗ダラダラ
喉も乾くしジュースの誘惑もあるし無理ゲー

476 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 17:52:48.38 ID:vOYr9eBd00707.net
携帯型扇風機とか買ってトイレ持ち込んだら?

477 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 21:59:28.38 ID:ELUfz4cN00707.net
>>472
昔BMI17−18程度のガリガリで
今ストレスによる過食でBMI25まで行ったけど
太ってるか痩せてるかは関係ないと思うわ

478 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 22:07:52.93 ID:jHLLkcRv0.net
>>472
14kgは痩せたけど食べる量減らしたら減っただけだから関係なさそう

479 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 22:12:32.15 ID:jHLLkcRv0.net
この病気で腸がダメだしワキガだったし腎臓ずっと痛いしで人生やばい
生ゴミ臭がするらしいけど言われても自分で気づけない
ワキガは物理的にとったから腎臓かこれなんだよな
これで別の病気だったらもう・・・

480 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 23:06:16.53 ID:WTl1tmZb0.net
>>477>>478
レスさんくす関係ないのかー
私は昔から16台のガリで
変な汗が出るレベルの腹痛で救急車呼んだことあるけど
レントゲン撮ったら原因ガスで腸パンパンになってた

481 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 00:28:19.39 ID:2xSvTsiZM.net
>>470
興味ある中の一人だけど、一人作業は憧れるけど
やっぱり山とか林はヘビへの恐怖があるのでやっぱ無理ですー

482 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 00:32:15.35 ID:2xSvTsiZM.net
太ってても痩せててもIBSになるみたいだよね
まあ色々と本を読むと太ってる人のIBS患者は腸内の乳酸菌量が異常に多いとか見た
大昔にオフ会出たけどみんな標準かそれ未満だったなー
自分もガリガリだった。今は20キロくらい増えたけど

483 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 01:16:17.53 ID:MubsO5AE0.net
siboにもいいらしいから断食してみるわ

484 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 12:50:32.34 ID:257A1nvW0.net
林業は良さそうだけど痩せ過ぎたな
IBS無視して食べたらまた70kgまで戻せるかなあ

485 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 14:54:34.62 ID:ukiWpdFjd.net
林業の求人を見てみる
社員旅行、飲み会

僕はそっと求人票を閉じた

486 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 16:01:46.89 ID:nWXTRUMTM.net
ガスで急に張ったりキュッと鈍いような痛みを感じると不安感が出るようになった。と同時に不安と違和感から気分も悪くなる...辛い。

487 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 16:30:12.56 ID:SReeyb200.net
林業は疲れる
コロナでホームステイ国が推奨している
コロナ関係ないけど引きこもりが一番だ
対人恐怖症だ

488 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 22:32:31.77 ID:nOxYRhki0.net
確かに精神には来てるが、うつ病ではないよな
腹自体か痛いとか原因があるように感じる

489 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 01:07:22.53 ID:UbZP+NmC0.net
腹がボコボコいうし屁が止まらん
腹がパンパンで寝付けない

昨日お昼に久しぶりにパスタ食べたからかな

490 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 02:40:11.62 ID:v7WA1Iv90.net
人に迷惑をかけたくないとは、迷惑をかけられるのはまっぴらだと言う拒絶の裏返し説、…チラ裏だった

整体行ったら常に緊張状態でなかなか重症ですと言われたので月額制のところ通ってみることにした。他の客とかもうしらん

491 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 05:34:22.43 ID:MZ4iFly70.net
アンブロシアにsiboの検査キット売ってるよ
疑いあったけど地方で病院に行きづらい人いるでしょ?

492 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 07:54:00.80 ID:DRe9/6Hg0.net
異常な細菌増殖で臭い屁が途切れることなくでる。
まずは大腸を空っぽにしてから抗生物質服用して治すしかない。

493 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 08:19:47.67 ID:yYZnvFNIa.net
抗生物質は止めた方がいいかも
ラットの実験だけど、腸内細菌そのままで真菌を投与してもその細菌が殺してくれるんだけど、抗生物質で細菌死滅したところに真菌を投与すると真菌が蔓延ったらしいから

494 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 12:15:25.41 ID:Id3+zq6x0.net
自分は真菌に効く食べ物とってもダイオフとかなかったから
断食で腸内細菌やら減らしたり、スパイスで色々内臓を
影響させてみるわ

495 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 12:29:37.68 ID:UvY2bmDM0.net
朝ごはんパンからごはんに変えたら明らか調子良いのなんだこれ
グルテンダメだったのかな

496 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 17:28:21.94 ID:tE+fcw760.net
>>495
小麦はネバついて蠕動阻害や炎症や腸に穴あけると言うよな

497 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 17:30:13.93 ID:tE+fcw760.net
hspやac→感情抑えて失感情→溜まって発散できず機能性胃腸症→消化できず食中毒で自己免疫疾患で過敏性なんじゃね
知らんが

498 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 18:30:21.40 ID:LYl2Ydrsa.net
個人的には逆な気がする
これ発症する前はクラス仕切るような根明だった

499 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 20:45:37.48 ID:UvY2bmDM0.net
>>496
やっぱりかとりあえず短期間でレトルト消化して来週途中ぐらいから切り替える

自分はもとから暗かったけど発症直前すっげえ周りが荒れてたな
我慢のタガが外れるとだめなんかな

500 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 21:54:18.38 ID:tE+fcw760.net
なんかもう、ガス以前にお腹が痛い 鳩尾の中らへんが。
ガスや便なら苦しくても出せば楽だが、鳩尾ならもはや
消化や吸収や蠕動が良くない気がするわ

不快感や苦しみ、焼ける感じの治し方知らないですか?
それがなくなればストレスなくなるんだが。消化不良感もあるし、やっぱ消化機関の内臓機能すべて弱まってるのかなぁ 

とりま、断食で休めつつ、ビタミンDでもとってみるか
抗ヒスタミンがなんか効果あった気もするから、抗アレルギーやら期待して。
あ、運動もするか。

501 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 09:26:47.21 ID:Xe2wQM+e0.net
機能性胃腸症も併発してそうだな
過敏性で胸がってのもおかしいし

502 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 09:26:47.21 ID:Xe2wQM+e0.net
機能性胃腸症も併発してそうだな
過敏性で胸がってのもおかしいし

503 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 14:42:45.74 ID:2P4rWRQI0.net
自分も鳩尾くるよ
今まで何度か内科行ったり大腸系でCT見てもらって異常なし(ストレスが原因)だったけど、具体的にどの臓器をどこまで診て異常なしと判断したのか、思えば自分は何も分かってない
胃の中や胆嚢や膵臓はどうなのか知らない
大雑把な総評聞いて安心してた自分も悪いのかもしれない 

504 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 15:00:45.31 ID:5v3Wzv++0.net
俺もガスにヘイト向きすぎてたわ
体力ないのもガスも消化吸収蠕動低下だからかね
カンジダもなんかダイオフ感じないし。
単純に空腹のmmcもならないで細菌だらけsiboかね
機能性や胃から直してみようかな 六君子湯やってみる

消化できないなら漢方も効き悪そうだしなー
ちなみに最近スパイス買ってみてる スーパーで安い
食べて治すなら実質漢方だし 漢方にない栄養だから
漢方だけで治らなくても、そっから繋がって影響とかあったらなって

505 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 15:08:40.02 ID:fuJUT3Nk0.net
痙攣てのはストレスなのか異物だそうとしてるのやら
ストレスから他はないけどお腹の痛みくらいなんだよな
胃部不快感 まぁ腸もあるな ガスや便が来たら
でも胃部はどうしようもない
普通のストレスなら精神の漢方でいいが


昔に比べて普通に体力ない 内臓が良くないんだろうな
細菌増えはありそうだから、内臓の調子かつ、ビタミンDとってみる 細菌が栄養とってそうだから。

506 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 18:10:03.14 ID:MeYgvoNOM.net
ここではガスがよく出て困る人が多いけど、逆にガスがたまるのに出にくくて腹痛や張って苦しい方はいますか?

507 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 20:42:30.19 ID:3OhjGv4x0.net
腹の右側ばっかり張ったり鳴ったりするんだけど、整骨院行ったら姿勢的に右側に傾いてるから負担かかってるって言われたわ。風呂の鏡見るとまっすぐ立っても右肩だけ下がってるのが分かる。

508 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 22:41:05.25 ID:2P4rWRQI0.net
>>506
自分もガスが出ないタイプ
苦しいし痛いよね
腹はグルグルなってるのに出るものが出ない
内科で大建中湯もらって飲んでる
市販のガスピタンも買ったけどまだ試してない

509 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 23:14:56.08 ID:WjHxNNy+d.net
>>508
レッグレイズやって解決だ

510 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 00:28:15.51 ID:SRE45ElW0.net
桂枝加芍薬大黄湯は出やすいよ
大健中湯より強いらしい
ガスはあるだけで栄養吸収良くなかったり小腸痛めそう

511 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 00:29:04.22 ID:SRE45ElW0.net
今までは一部出そうかつ、腹中に溜まってたけど
出かける前くらいには結構でる感じにはなったな

512 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 01:49:17.47 ID:TxMsRTgY0.net
>>506
基本いつも屁とゲップが出るんだが
便秘で屁も詰まって出なくなった数週間後
変な汗をかくレベルの激痛がきて
これは急性の病気やと思って救急車呼んだ
レントゲン撮ったら腸が便と屁でパンパンになってて
それが原因だったよ
2回目は転げ回るレベルの激痛
便秘と屁が原因と分かっていたが救急車よんだ

513 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 04:48:24.09 ID:6mxu5fxw0.net
ゴムが燃えているような匂いのガスがでるなら腸の中に糞が木炭みたいになって発酵し腸壁に引っ付いている。
有害細菌による場合があるのでまずは腸の中を空っぽにしたのち抗生剤服用するとよくなることがあります。

514 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 08:28:57.37 ID:egm8CIwvM.net
まあ素人が軽く本読んだだけで抗生物質を輸入して使うとかは良くないよね
未だに食物繊維取ってヨーグルト食べて腸内環境整えましょうってバカ医師もいるけど
ネットで調べればある程度明るい先生は見つかるよね
それこそ群馬だかの江田先生のところ行けるならそれでいいし
SIBOだかSIFOだかにはリファキシミンが有効らしいけどずっと使い続けると菌が対応しちゃうらしいね

515 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 14:08:12.85 ID:WWLwmYaWa.net
>>493にも書いたけど抗生物質は私たちには危険すぎる

516 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 14:12:20.30 ID:e+d1PjaC0.net
抗生物質路線は普通の細菌より怖いカビに侵略されたらヤバそう
自分はまず細菌繁殖するような内臓機能が問題だと考えてるから一回殺菌するより胃酸や蠕動回復させたい的な考え

517 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 19:26:36.14 ID:l9KrSpuc0.net
>>491
興味あるけど信用できるかな?
誰かやった人いる?

518 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 20:40:43.83 ID:aWLCd9y80.net
履歴

519 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 02:11:27.88 ID:3HacDCpjM.net
便、だいたい黄色になってきたのと、日によってペーパーいらずになったので、とりあえず腸内環境は及第点とみなしたい。(もしsibosifoの気がまだ残っててもずっとこの食生活続けてたら改善するかなと)

あわない食べ物はやはりだめだな。食後胃が空気入りすぎてるのかチャポチャポ音が逆に聞こえなくなるレベルで胃もたれする
毎日ゴールドキウイ2個皮ごとたべて食物繊維摂取適量になったのか大幅に便改善した。
症状は相変わらずだ

520 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 07:51:30.38 ID:+Pro+pg/p.net
>>481
ほいほい、やりたくなったらまたよろしくね

521 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 08:39:47.72 ID:lEN22jO80.net
俺もガス貯まるタイプだな
しかも腸の吸収が下手くそなので体臭がひどい

522 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 10:15:21.85 ID:CjoBHro40.net
さつまいもが高FODだと思わなかった

523 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 11:42:51.20 ID:wMIwe3Jy0.net
サツマイモはFODMAP以前に一般常識レベルで
食べ過ぎたらオナラが出る食べ物の筆頭じゃない?

524 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 11:59:32.95 ID:rP5zFJzrp.net
症状の感覚がわかったきがする
内臓の弱さだ 家で身動き取らないなら安静だけど
外出の多少のストレスと揺れで刺激される
で、内臓が楽な体制になれば症状治められそう。
しゃがんだり。


あと小ネタでGパンは音を抑制するかも 生地厚いし

525 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 14:21:11.10 ID:4KOm5Txy0.net
しばらくガスと便秘と背中の痛みで苦しんでたが大建中湯を飲み続けて通常に戻ってきた
不調の原因はストレスや自律神経もあるけど姿勢の悪さや下半身の血行の悪さもある気がする
いろんなことが集約して絶不調に陥ってるんだよねたぶん

大建中湯は不味いから毎回2袋飲むのはきつい
ビオフェルミンは味がしないから楽だけど効いてるかわからない

526 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 14:58:12.04 ID:JnhsfkyP0.net
>>525
オブラートで飲むといいよ
今は袋型や味付きなどいろいろある

527 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 16:24:21.99 ID:N9L/TQIzx.net
大建中湯おいしいのに

528 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 09:01:08.52 ID:mwk/yPH60.net
治ってきたかと思えば寝る直前にガスが突如腸内に発生してるのが分かるくらいに膨満感があったりわけがわからない
食べ物見直すかー

529 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 11:38:40.66 ID:CX7EEX850.net
六君子湯昨日飲み始めてきたんだけど
胃にいいらしい漢方ね
倦怠感消えたわ 凄い多幸感 昔みたいな元気
内臓が回復してる感じする 胸焼けもないかな
内臓が健康になるだけでいい感じでストレス耐久上がるわ

ただまだ腸に便やガスはあるな
これも時期にいい影響してくるかな
又は何か腸かガスにいい漢方飲み合わせたいな

530 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 13:07:08.41 ID:CX7EEX850.net
ただ便やガスもなんか出しやすくなってるんだよな
ちょっと誰か飲んでみて欲しいな 

531 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 14:23:14.85 ID:73CkjhktM.net
もう30代も終わりそうだがとにかく病院行く金さえない
数回行って専門的な診断するだけで2ヶ月分の食費がなくなる
この病気で残業月20程度でさえ働くのは自分には無理だし稼げない
若い子は親に援助してもらって専門的な診察やってもらった方がいい
かくいう自分も20代前半までは親の援助等で通院はしていたが
心療内科や精神科行っても軽度の統合失調症や鬱レベルでの診断しかされなかったし
投薬も長期的に見れば体を弱くする原因になっていただけだった
西洋医学の病名作って薬使って軽くするってのは限界が来てる

532 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 15:45:39.48 ID:iUlU+DVzp.net
独り身なら300ありゃ十分生きていけるし転職考えてみれば?

533 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 19:51:31.05 ID:EkjqDXfW0.net
六君子湯で外歩くとき足取りが落ち着きすごかったわ
いつも謎に緊張してるのに
でもまだお腹の痛みはあるから、機能性と過敏性の漢方を
どう選ぼうかなぁ 漢方選び楽しすぎるわ
腸への栄養か消化力かガス駆風か

534 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 20:36:51.92 ID:Y39MJJ5R0.net
ダイエットの関係でグルテンフリー気味なんだけど確かにガスは減るな
完全になくなるわけではないけど事務所の中で動いててもむせられることが減ったわ
しかしまだ肛門が熱い感じある

535 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 21:08:49.95 ID:VnQxISyn0.net
2年間お世話になった会社辞めようとおもうんたけど退職理由何が良いかね
IBSに対する周りの反応が嫌になったんだけどそんなこと言えるはずもないしうーん

536 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 21:29:39.58 ID:52SHVWgOM.net
低FODMAP食と投薬(半夏瀉心湯、トリメブチン、ジメチコン)を続けていますが、調子の良い時は少なく、ガスが溜まってとても痛みます。
消化酵素のサプリを考えていますが(iHerbとかで買ってみようか…と)効き目があった物とかありますか?

537 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 21:54:22.97 ID:Y39MJJ5R0.net
こういうのって個人差あるしどうなんだろうね
自分は便秘がちで便が直腸に溜まるとガスが一気に出やすくなるから排便のために野菜(不溶性食物繊維)は取るようにしたし水も1日1.5L飲んでる
乳酸菌診断で相性がいいらしいアシドフィルス菌のサプリを飲んでる(効果の程は知らない・プラシーボ)

538 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 22:47:24.06 ID:uSqiMfoL0.net
やっぱガスなんだよな問題は
これが人より多い理由はなんだ
痙攣よりキツいわ

てか断食忘れてたわ 腹のmmcも鳴らしてないわかなり

539 :病弱名無しさん :2021/07/14(水) 14:30:01.91 ID:D28uX6Vqr.net
イリボー飲んだらガスがだいぶ収まった
お腹の張りが消えたのが大きい

540 :病弱名無しさん :2021/07/14(水) 19:33:04.37 ID:+8obtxOq0.net
>>536
消化酵素はさんざんためしたけど、やるとするなら日本の医薬部外品に落ち着いた。個人的にはだけどビタミンB1、酢酸菌、ラクトースフリーのプロテインあたりのほうが消化力あがってるので、あんまり優先度高くないかも。
あと脂質を分解する酵素は長期服用に向かないから注意とかあった気がする。たしか内容シンプルなやつが安いし長期服用もしやすそうだった思い出。

541 :病弱名無しさん :2021/07/14(水) 20:13:43.25 ID:0VpJmnS60.net
断食で思い出したけど朝夕みたく1,2食をプロテインドリンクに変えてもいいな
呑気を減らせるし消化の過程や便から発生するガスも減らせる

542 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 00:33:38.07 ID:59xdqpsMp.net
https://youtu.be/U4qYXa0KDjk

なんか確かに、お腹が常に怒りや緊張みたいな感じする
から、なんかそのままなのかもしれない

543 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 00:34:16.94 ID:59xdqpsMp.net
同じような人いますか?
ストレスやトラウマ体験ってか、怒りとか緊張の中で
これになったみたいな?

544 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 02:45:25.61 ID:Sp9uD1Su0.net
>>543
ストレスかも
結婚2年で死別してそれからずっとだから
もう8年経つけど寝付き悪いし夜悲しくなって泣くよ
お腹もガスでパンパン

545 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:09:51.95 ID:WVt9fxr9p.net
原因になったやつほんと殺してやりたい衝動に駆られる時ある
これになって著しくQOLが低下したせいで無駄な時間を過ごさせやがって
八つ当たりでもなんでもなく明確にパワハラという原因になった奴いるからな

546 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:18:58.23 ID:IVWidjunp.net
パワハラは言い返せない弱い立場なの分かっててやる卑怯なやり口。このご時世に許されることではない
そのとき感じた負のエネルギーの解放がポイント?
やり返すしかないだろ

547 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:27:35.19 ID:dP+p+kxV0.net
>>545
そのストレスを犯罪という形で発散させて逮捕される奴もいるし、それよりはマシだと思えよ

548 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:32:30.60 ID:ObGR4zUQ0.net
>>547


549 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:34:35.96 ID:ObGR4zUQ0.net
自分の腹三寸に留めて我慢できてるだけマシってことか
我慢が高じて発症してたら世話ないよな

550 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 17:07:38.14 ID:20kbPkJg0.net
整体で武道経験者はつい力み癖があるので、体操とか柔軟性命の競技とは体の反応違うんですよーて説明された。お尻めっちゃ硬いですねって

力む、緊張するって工程が負のスパイラル内には大なり小なり組み込まれてるだろうね
胃腸虚弱で力んでるのか、ストレスで力んでるのか、神経圧迫で力んでるのか、筋肉の癖で力んでるのか、力んでるからそうなるのか…

551 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 17:12:05.67 ID:8P0oVi7Ra.net
腹式呼吸とか効果あるんかね?
膨満感で苦しい時に気休めにやってみると少し楽になる気がするけど

552 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 17:14:52.16 ID:ObGR4zUQ0.net
達人なら脱力を知ってるけどね
緊張で硬さが出ることもあれば内臓の不調が筋肉の硬結として出ることもあるがほとんどがストレスや緊張でしょうね

553 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 17:17:58.05 ID:cvEU/5k50.net
今度初めての鍼灸行ってみるわ
腹痛以前に緊張があるのが理解できたから

振り返ってみると、acや片親やらであまり喋らず
主張苦手かつ繊細だから怒りやすいが表せないで、
溜まっていったのかな。
まぁ薬でダメそうだから精神薬か鍼灸かな
自律神経失調症みたいな感じかね

554 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 17:26:03.14 ID:0iFot6mQ0.net
>>548
犯罪とかやる奴は俺みたいに自律神経おかしくなってるのかなあとニュース見るたびに思う

555 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 17:26:54.04 ID:0iFot6mQ0.net
>>551
効果あるぞ

556 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 18:10:30.45 ID:afnSj60A0.net
>>554
さっきの動画みたいに強い怒りとか不満を溜め込んでると、休むべきとこで副交感神経働いてるはずなのに同時に活動神経の交感神経が働き続けて自律神経がイカれてしまうんだよ

IBSとか色々病名はついてるけど、要するに自律神経失調症のうち腸に症状が出てるってことでしょ
腸の活動も自律神経が支配してるから。他には出る部位によってパニック症や多汗症とか
自律神経の乱れはほとんどがストレス・緊張などの心因性だから
対処的に腸の症状にアプローチして収まればいいけど、それでも収まらないなら根本のメンタルや自律神経の乱れにアプローチしないとダメだね

557 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 18:19:33.07 ID:afnSj60A0.net
siboは最近出てきた学説でまだIBS扱ってる人たちにも定着してないからね。
検査は呼気の検査したりするけど精度にブレがあるらしい
抗生物質投与したり、その代わりに殺菌作用のあるハーブやサプリメントなど使って小腸で増えすぎた腸内細菌を殺る自然療法医もいる
検索したら国内で医師がオンラインやってるとこもあるね
日常的な食事や生活習慣の改善、ストレス溜めないこととかIBSに重複する部分も多い

明確に心因性である心当たりがあるならまずはIBSの治療としてやっていって、それでも良くならないならsiboやリーキーガット等のアプローチも視野に入れるという流れだと思う

IBSと病名があるけど自律神経失調症、不安神経症の一種だからね

558 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 18:30:25.22 ID:afnSj60A0.net
>>553
生真面目、自己主張下手なのが典型だけど、逆にもともと我が強く自己主張強かったタイプが我慢し続けないといけない環境に置かれて溜め込んで発症するケースもあるね。
いずれにせよカウンセリングとかで自分の元の性格を可視化して、今どういう状況なのかを客観視してもらうことも有効な手立てと思うね
それが理解できたら緊張や怒り、不満が落ち着くこともあるね

559 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 21:50:42.84 ID:cvEU/5k50.net
腸の自律神経を落ち着かせる精神薬ってあります?
抗不安薬は効かなかったんだよね

ぶっちゃけもう数年ニートしてるけど、お腹の不調なストレスと、焦りや完璧主義やらで緊張止まないのか
疲労倦怠感もあるし 何か自分が発散できる事を
苦しみで集中しにくい中頑張り作るしかないのかな?
怒りを発散するの難しい

560 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 21:52:09.75 ID:cvEU/5k50.net
楽しくても価値観良い形になっても昔気にならなくても
根底の人格が、愛に飢えてるとかも叶わないから難しい

561 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 21:52:50.86 ID:cvEU/5k50.net
まぁいいわ
物理で直に鍼灸が効いてくれたら早いんだがな

562 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 21:58:03.93 ID:afnSj60A0.net
やり返したら終わるよ

てか、抗不安薬は一種類だけ飲んで効かなくても何種類か試したら合うのが見つかる場合あるらしいのでかかってる先生に色々出してもらったらいい。
先生によっても種類沢山あるとことないとこあるから病院変えたり掛け持ちするのも一つの手。
一度効けばそれを持ってるだけで症状出なくなる人もいるらしいので試してみたら。

腸の神経だけ狙ってというのはイリボーとかだろうけど効かない人もいる
ヒトカラでも行ったら。コロナに罹っても知らんけど

563 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:01:20.76 ID:afnSj60A0.net
鍼灸でも整体でもなんでもいいんじよわない
自律神経整体とかもあるので
アプローチは違えど着地点が同じなら言い訳なので

564 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:02:45.94 ID:afnSj60A0.net
君が回復するのを祈ってハワイ

565 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:22:37.36 ID:afnSj60A0.net
一つだけアドバイスするなら
簡単にネガティヴな言葉を吐いたり嘘をついてまで相手を貶めることを言うような男とは付き合わない方がいい

566 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:32:31.71 ID:nRzWhReu0.net
頼むからsageてくれ

567 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:32:57.68 ID:4+/4fqJZ0.net
麦茶飲んだら結構ガス出やすくなるんだけどダメなのかな?

568 :sage :2021/07/15(木) 22:34:59.07 ID:fiUFhLFQp.net
ぴーぴーぴーぴーぴーぴー
ぴーぴーぴーぴーぴーぴーぴーぴーぴーゲリーピー
コツコツとアスファルトに刻むう
足音を踏みしめるたびに
オラはオラでアリ続けたい
そうねがたぁ
裏腹な心たちが見えてい  セイ!

セイ!

セイ!

569 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:37:26.12 ID:afnSj60A0.net
あんまり細かすぎるのも良くないけど、お腹の冷えは良くないからね
できればあったかいお茶のほうが良いんじゃないの

570 :sage :2021/07/15(木) 22:56:05.97 ID:nPM+jUfRp.net
通りかかった幼稚園児数人相手に
ハァッ!!って気合を発するとビクゥッ!!って驚かせれて圧勝できる
それぐらいしかないな僕のストレス解消法は

571 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 06:49:31.56 ID:m47I9sDQ0.net
人の話聞かずにage連投する奴は別の原因があるぞ

572 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 06:50:38.06 ID:m47I9sDQ0.net
と思ったらsageてたか
これは失礼した

573 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 08:46:50.41 ID:foZ3vuJfd.net
腸のトリセツって本、読んで実践した人いる?

574 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 09:25:48.25 ID:bWsRlJYz0.net
江田先生の本は1冊読めば十分かなと

575 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 11:10:27.65 ID:/dhqQVLL0.net
>>570
事案じゃん
真似でもやめとけ

576 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 13:00:28.42 ID:b1JVL7dBa.net
ここの人ってpatm持ってる?
私は今はほとんど気にならなくなってはいるんだけど、目の充血だけは変わらずにあるんだよね
喫煙者(8割程度の人に起こる)、病弱な人(4割)、高齢者(3割)限定なんだけど...
可哀想になるからどうにかしたいけどどうしたらいいかわからない

577 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 23:31:06.85 ID:ftajENm60.net
電子レンジで温めて食事をよくする方いますか?

578 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 01:20:03.24 ID:9UvT+Zk90.net
>>577
どういう意味?

579 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 01:28:46.88 ID:dOkRFa6i0.net
>>578
作り置きして後でレンチンして食べるとか

580 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 01:35:25.24 ID:9UvT+Zk90.net
>>579
ああ、電子レンジで調理したものをよく食べる人ってことか
あなた外国の方?

581 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 02:13:36.31 ID:dOkRFa6i0.net
>>580
いや日本人です
言葉が拙かったですか?

582 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 11:03:48.02 ID:ZXTqgf6sp.net
自律神経が弱いとストレスも弱いらしい 
漢方では内臓が弱いと弱いとも言うしな
もう手足頭はいいのに腹だけ確かに弱い感覚

583 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 22:29:11.86 ID:2Zgq6aBa0.net
一応良さげな精神薬ある?
緊張を緩めるみたいな自律神経作用な感じの

584 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 22:34:27.22 ID:sRezhHh20.net
>>581
いや普通にわかったよ
そいつがアホなだけだから
相手にするな

585 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 00:06:43.77 ID:WtDJ/X9x0.net
>>584
そかそかそれは良かった!
いや578を責めんといたって。俺もこれでええかwって感じ書き込んだのは事実やから曖昧にとられても仕方ない

本題なんやけどなぜあんな事を書き込みをしたかと言うと
電子レンジを使った食品は食品中の成分やビタミンが変わってしまったり天然界にはない異質な物になってしまうのでお腹にかなり刺激になってるんじゃないかと、そしてそれが胃腸に悪手になってるんやないかと考えたわけ。
もし八方塞がりで手のうちようがない人は試してみて!

余談やがとある食品にアレルギーを持つ人間にその食品をレンチンした後食べもらうとアレルギー反応が出なかった実例もある(その逆の反応もあった例もあり)

586 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 15:56:14.03 ID:dDRXxB5F0.net
なんかトラウマらしいわ それが原因らしい
心や理性じゃなく、内臓にしみついた緊張や"闘争や逃走"
らしいよ。それを治すのは大自然の畏怖の念で、
身震いすると神経の緊張がリセットされるらしい
(人の街で自然少ないとか学校みたいな閉鎖環境だと
なんか苦しむらしい)
https://yumemana.com/labs/nature-fix/
確かにibsで出不精だからありそうだな


ちなみに鍼灸行ったけど 人に強く長く触って貰えるのが
なんか落ち着いて良かった 人への恐怖なくなるとかあるかもね

587 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 19:08:24.88 ID:2Ea/5x0Fp.net
コロナ前は整体やマッサージ、チャイニーズエステあたりよく行ってたがコロナで感染怖いから全く行かなくなってストレス溜まるわ

588 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 19:20:52.13 ID:2Ea/5x0Fp.net
整体や鍼灸でIBS治療してるとこもあるから試しに行ってみたら
感染リスクは知らんけど
人によって原因は色々だから、色んな角度で試してみるのが良いよ

589 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 19:39:00.62 ID:gGaVFfGx0.net
森林で深呼吸したら腸と口の中が長く痙攣したんだが
これは何かあるのか?これがリセットか知らんが、
毎日行ってみるか。

590 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 00:14:32.82 ID:Lt5WZmD80.net
観葉植物買うわ ハーブとか
やっぱ家に自然とか愛がないから
それ考えたら、なんか腹が虚しい感じからあったかい感じになったわ 一瞬苦しくなくなった普通に
鬱病改善と近いな 腹の鬱だわ
愛でたら孤独もなくなり香りやら緑やらでな

591 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 08:06:46.74 ID:DeRCaPrbM.net
自然あふれるど田舎で生まれ育って発症したから関係ないと思うw
もしそれで治るなら物理的に身震いすることそのものに効果がありそう

592 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 08:35:54.59 ID:NtjlACMx0.net
自然溢れてもアレなんやな
でも昔から人や街より自然が好きなんだが、無くてストレスなんだよな
まぁ普通に昔から愛着障害だから買ってみるわ

593 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 15:12:59.60 ID:4AYBysZt0.net
今日歯医者なんだが屁が止まらん
すかしても歯科医や助手の人にバレないだろうか不安

594 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 15:14:09.69 ID:QvONBRF00.net
バレるけと行くしかない

595 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 15:15:51.15 ID:4AYBysZt0.net
やはりバレるか、、行く前に屁は出し切っていくが

596 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 16:42:12.92 ID:c8AA/sgkM.net
歯医者とか床屋とかは腹を伸ばすときがあるから怖い
みんなが何となく出来る場面ですらずっと緊張してるわけだから相当精神すり減らす
学生時代にそんな状況になって仕事をも合わず、ただでさえ使い捨て社会なわけで
俺みたいに人生諦めてしまうのも当然
親は理解者のふりしてるけど誰も助けてはくれない

597 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 17:50:18.84 ID:4AYBysZt0.net
2回すかしたわ多分バレてない
シート起こしてうがいする時まで我慢した

598 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 19:54:55.28 ID:yk7XGrkZ0.net
ついにこの症状のおかげで退職することになったわ
精神面的にボロボロだけど周りからはそんなに思われてなかったのかな

599 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 20:37:42.90 ID:LLdMywCn0.net
すかすのも実が出そうで怖くてできないわ

600 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 01:29:00.98 ID:kY2GAgvO0.net
仕事退職お疲れさん
手に職あれば低所得でも生きていける時代
俺は手に職さえないがー

601 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 13:36:11.55 ID:T0spm2XO0.net
とって一瞬だけど、抑肝散半夏陳皮効くかも
色々諸症状に合点が行くし、何より自律神経の失調や異常じゃなく、緊張を抑えるから、急に楽になるわ

602 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 21:59:51.97 ID:vloGcscN0.net
この病気の人で結婚している人いますか?

私は普通に結婚したかったんですが、
結婚できませんでした。

あんまり人のそばに寄りたくないせいか、
恋愛もうまくいかず、
デートもしたいと若い頃
一切思えませんでした。

ふつーいやよね、好きな人に
臭いにおいをかがせるの。

603 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:02:45.44 ID:vloGcscN0.net
昔、匿名掲示板じゃなくて、
過敏性腸症候群全般、
下痢型、ガス型、便秘型
全部を網羅した掲示板があって
よく見ていたんですが、

なくなってました。
その中で見た感じだと、4割くらい
結婚出来てました。

でもデート嫌じゃない?
ドライブに行って密室の中で、
人が隣に居るの嫌じゃない?

私なんでこんな異常な病に
成ってしまったんだろう?

604 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:05:03.59 ID:vloGcscN0.net
異常なんだけど、
親もよくおならしていて、
特に父親のおならの回数が多くて、

病というより体質かな?と思うけど。
みんながデートしたり
結婚している中、

友達と遊びにすら行きたくなくて、
友達と徐々にフェイドアウトしていた
若い頃が懐かしい。

おなかが痛いのを我慢しすぎて、
胃痛が起きて胃痙攣をおこした時、
もう友達とも遊べないと若い頃
絶望しました。

大学も行きたくても
無理でした。
悲惨。

もう大人だし、
働いているので、
大学はもう
関係ないけど。

605 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:08:34.22 ID:vloGcscN0.net
10年くらい前かな?
見ていた匿名じゃない掲示板で、
主婦の人が
子供と遊びに行くのがつらくてと
しょんぼりしていたのをみて、

結婚できているだけで、
いいと思うがと内心憤慨してましたけど、
まぁ、結婚していても
辛いんだろうね?

女性は専業主婦になれば、
まだましかなぁ!と

私は結婚した時、
まず、子供が育てられなさそうだとか、
例えば、病気で子供がやばくなったとき、
さっさと病院に駆け込めず、

子供が死んでしまうかもしれないとか、
考えてました。

それは私の両親もそういう風に
考えていたため、
結婚相手のような人が出来ても、
親に結婚を邪魔されました。

多分、お前では死ぬかもしれないと
言われました。

結婚相手の性格が
せっかちだったため、
自殺するかもしれないから、
やめなさいと言われました。

606 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:10:50.08 ID:vloGcscN0.net
結婚している人は
デートどうしたんだろうね?

いやじゃない?
自分が臭くなるの。

私は、年になったので、
結婚しづらいけれど、
まず、デートがしたくないし、
一緒に誰かといたいと思えないので、

一生独身で
働いていたほうがいいんだろうなとも
感じるんだけど、

女性なので、
悲惨だわ、と思う。

専業主婦にもなれないし、
最前線で働いてます。

みんなも、
デート行きたくないでしょう?
この病は孤独化すると思いました。

607 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:12:03.99 ID:vloGcscN0.net
デートがしたくない人、
人に近くにこられたくない人、
家に誰かに居られたくない人、

そんな私にも結婚したい人が
出来たんだけど、ふられたみたいです。

他に好きな人がいて、
結婚するんじゃないかな?という空気です。

608 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:15:47.28 ID:vloGcscN0.net
昔は、
外出するとき、
めまいまで起きていて、
ふらふらになって、微熱が出て、
自律神経失調症になって
呼吸困難まで起きて、
まっすぐ歩くこともできなくなって、

おなかが痛いうえにもっと
悲惨だったんだけど、
最近は調子よくなってきた。

この病の人は、
学校は絶対だめだよね。
でも卒業して、からは
かなり楽になりそうです。

ずうっと人がたくさんいる人の
輪の中に入るのが苦手だけど、

ふらふら逃げられる
買い物は不可能ではない。

609 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:17:54.94 ID:vloGcscN0.net
結婚したいんだけど、
この病の上に、
重度の精神障害者になってしまったので、

まー無理かなぁという感じ。
条件が悪すぎる。年も年だし。

精神病でなく、
年も若ければ、
Oネットという選択肢あったのになぁ!

デートがしたくない
人と過ごしたくないというのは
出会いにおいて
致命傷ですね。

人のそばに行きたくないです。
これは痛切。

すれ違うだけでも
苦痛。

自分でも頭がおかしいと思いますが、
一瞬すれ違うだけで、もうだめな感じ。

ドライブ
行きたいとも思えん。

610 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:20:14.39 ID:vloGcscN0.net
独身なんだけど、
家にだんながいると、
体調不良に陥るだろうから、
一人暮らしがいいんだろうなと
思います。

一人暮らしをしていると
家の中では体調いいです。

家族が出来ると
途端に体調不良に陥りそう。

しかも最近頻尿で、
神経症が出てきている。

出先でいつもトイレを探して、
トイレに入ってます。

完全に神経症になっている。

611 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:21:47.53 ID:vloGcscN0.net
目下の悩みは、
さみしくはないんだけれど、

女性なのに、
一生独身で、一生働いて
過ごさなければ

ならなさそうで、
収入源をどうしようと考え
働いているうえに

副業しているんだが、
老後の生活費のねん出が
やっぱり不安。

どうやって収入を得ようと
そのことばかりを考えてます。

612 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:27:42.71 ID:vloGcscN0.net
お金さえ稼げれば、
多分一人でいいんだろうな?

家の中で
一人で過ごしていないと
体調不良に陥るので、

でもねー
最近は、外出しても
発病当時のように、
ひどい微熱とか全然出ずに、
朗らかに歩いてます。

まぁ、みんな
車移動だし、自転車移動だし、
田舎だし、
歩いている人があんまりいないので、

それで生き生きとしている感じ。

人と過ごすのは
相変わらずだめ。

笑うくらいだめ。

子供はもう年齢的に作れないし、
精神薬も飲んでいるので、作れないし、

家族を作っても、
具合が悪くなるんじゃあね。

一人暮らしで
お金の確保に知恵を絞るのが
一番かもね?

あーあ
結婚したかった。
もう関係ないけど。
年齢的に。

P.S.
この世の中で、
私が具合悪くなくつきあえるのが
母と父です。

後は全部体調不良に陥る。
なに、この悲惨さ、

神は私に家族を一切持たせようとしなかった。
神は何で私を産んだんだろうか?

重度の精神病にもするし。

613 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:32:10.60 ID:vloGcscN0.net
この病気になって
一番極みみたいになって

また軽くなって感じたこと。

ふるふるして、
手に力を籠めないこと
歯を食いしばらないこと

とっとと逃げること
そうして人にあまり近寄らないこと

これを繰り返して
呼吸困難は起きなくなりました。

おなかの調子は
子供の頃に比べ楽になってます。

ただ
重度の精神病にかかったから、
自律神経失調症だとか神経症だとかにくらべ
どっちがましなんだろうか?

と思うと、
どっちみち、ドライブに行きたくないので、
もう終わってるわ、出会いはとしか
思えなかった。

人が横に来た段階で
かなり調子を崩します。
横と後ろが苦手。

でも、昔は同じ階に居ただけで、
具合が悪くなっていたので、
昔に比べれば

かなり調子いいです。
でも重度の精神病になりました。

連投すまん。

P.S.
デートの時、三歩下がって歩くのは、
控えめな性格だからではありません。
人が隣にいるだけでだめって
ありえんくない?

私はそうだが。

614 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:40:19.38 ID:vloGcscN0.net
連投してすみませんでした。

一生独身でも、
まぁ、趣味もあるし、
いいんだけれど、

お金がなぁ!
生活費をどう稼ごうと
そっちが気になってます。

一生独身だったら、
一生分稼がなければならないし

それが
私にとっての最大の難問です。

重度の精神障害者でもあるので、
しょっちゅう頭痛とかがあり、
具合も悪く、倒れがちなので、

親が死んだときが
自分でもやばすぎだと思います。

とにかく、
具合が悪くても
一生働くということを
しないとならない。

みんなどうしてるんだろ?

615 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:40:30.90 ID:I6cRaZza0.net
結婚したいけど症状に理解ある女性じゃないと無理だろうな
理解あったとしても自分とくっつくと不幸にさせてしまうんじゃないかって思ってしまう

616 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:44:24.89 ID:vloGcscN0.net
私の近くの人は
独身が多いので、

その辺で、
まだ気楽です。

親も結婚してない人
いっぱいいるよ、
と言ってるし。

まぁ、見合いとかない
時代だから

結婚せずに
ずうっと独身の人もいるんだろうね。

人の話を聞いていると
私だけじゃないので、
助かります。

617 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 00:01:27.25 ID:oHFwHbJga.net
結婚したいのかしたくないのかどっちなのかな?

618 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 01:35:35.56 ID:jMjdFW3X0.net
会いたいけど会えない的な?

619 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 02:12:00.43 ID:WkoTKmbg0.net
やべー腹痛い

620 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 07:12:35.04 ID:DlNnuBnS0.net
整体もおすすめだよ
骨格が整って筋肉が緩むと脳や内臓、神経とか自然とうまく働きだすからね。
コロナ心配ならワクチン打ってから行ってもいい
最近は消毒とかしっかりしてるとこも多いしね
1.2回だけじゃなくて定期的に通うとだんだん調子良くなってくると思うよ

色々試してみるといい

621 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 07:50:40.02 ID:48i0alBJ0.net
ageて連投してる馬鹿はいい加減にしろ

622 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:39:07.49 ID:e50q4bP30.net
18歳の頃、
精神病院に行って、
この病気を治そうと
思ったんだけれど、

多分神経症だからと
思って

精神薬を飲むのが
いやで、

のまずに
ただ病院に行って、
先生と会話してました。

あほだー

ちゃんと薬をのんで、
先生の言っていた認知行動療法を
行えば、

治ってたのかもしれない。
薬飲まなかった。

623 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:41:26.67 ID:e50q4bP30.net
森田療法
ありますよね?

はからいをせずに、
普通に行動すれば

脳の回路が正しくなり、
パニック発作は起きないと

この病気って
森田療法するには
危険すぎる

ガスを出しながら、
あるがまま
したいことを
したいように

していたら、
気持ち悪い人になりそう。

1回
人前で、ガスを出した段階で
普通は女性は

終わりだよね?

624 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:44:34.46 ID:e50q4bP30.net
若い頃は
ずうっとこの病気を
神経症だと思っていた。

んで、
森田療法を知っていたんだけれど、
赤面症とは違うから

はからいばかりをして
当然よとしていたら
全然治らなかった

でも他の自律神経失調症が
なくなっているから、

回復してきているのかな?

625 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:45:55.18 ID:e50q4bP30.net
若い頃結婚したくなかった理由

子供を病気で死なせてみそうだったからと、

親戚の集いがあって
一緒に会食したくないから、と
思っていた。

会食は、年に1度くらいしか
ないはずなのに、

すごい精神構造だなと
自分でも思う。

626 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:47:10.15 ID:e50q4bP30.net
連投すみませんでした。

627 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:52:07.14 ID:+Pq9uff80.net
>>625
改行しすぎ

628 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:54:20.94 ID:e50q4bP30.net
ここのみなさんは
人に面と向かって

臭いねと言われたら
どうされてますか?

後いじめられたら
どうしてますか?

私は臭いといじめられて
そのいじめがすさまじくて
精神病になりました。

そうして
精神病も気持ち悪いと
悪口をふかれてます。

629 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 09:13:21.04 ID:WkoTKmbg0.net
あぼーんしたわ

630 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 09:24:19.24 ID:WkoTKmbg0.net
やべー朝からバリバリバリバリって感じの屁が出る
出まくる!

631 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 12:36:55.14 ID:uVu6dbjgd.net
流石に荒らしだわこれ
あぼーん

632 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 13:29:21.33 ID:ML2x5Giv0.net
(ibsというカテゴリすらフェイクだったかも
だからibs用の漢方だけじゃ効かなかったのかもな。
自律神経の昂りなら抑肝散陳皮半夏だな
ストレスや耐えてる時間長いなら効くかもよ。
緊張が長いなら交感神経意識したり過敏反応してたりも
あるかも?)
ストレス発散とかじゃなく、昂る意識を薬効で抑えられるのが神すぎた(深呼吸も、自律神経リラックスしてないとやりにくい)内臓が柔らかくなるから呼吸が浅くなくなった。
あと緊張すると内臓以外に気や血が回らなくなるから、
遠い末端は乾燥肌や治り悪いやら。(頭の血の気の無さや、手足のふらつきなくなった!)体力もストレス耐性も回復してきた。止まった栄養が回り出したから?自律神経?

まぁ後々結局やっぱ効いてなかったってなったらゴメンだが
まだ一日だがね お腹の張りが気になる程度かな?

蠕動が回復してきた感じはあるが、このガスはsiboかな
何で相手しようかな 改めてibs用の漢方試すかな。
とりま甘草入ってない大健中湯やってみます

633 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 19:57:23.59 ID:e50q4bP30.net
漢方の情報を知れて
助かりました。

ここに書いてよかった。

634 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 20:22:19.85 ID:tnPVY+/+0.net
マジ整体おすすめ

635 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 21:52:49.20 ID:u5EBZRDDa.net
ネイチャーの論文で過敏性腸症候群の原因がついに解明って記事読んだわ。
何してもダメだっただけにこの免疫説が腑に落ちた。
抗ヒスタミン薬さっそく試すわ。西洋薬やら漢方生薬やら
腸を整えるいろんな薬に手を出してもどんどん悪化していくばかりだから違うアプローチできるのが嬉しい

636 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 22:46:14.73 ID:NIKVnRfX0.net
そういえば抗ヒスタミンの話もあったな
最近ハマってる自律神経説で言えば、
交感神経な時は殺菌の白血球、副交感神経な時は免疫の白血球が働くらしい。
(自分に都合良く考えたら)常に緊張してるから免疫が働きにくいとかの自律神経の興奮の副次的な一種とか?

ただ腹は柔らかくなって楽だが、単なる張りがちと苦しいな
リラックスはできてるが

637 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 23:01:13.48 ID:NIKVnRfX0.net
でもなんか声めっちゃ出しやすくなったからおすすめ

638 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 23:55:39.86 ID:dptXVFbMM.net
抗ヒスタミン薬ってなんていえば貰えるかなあ
行きつけの病院で貰いたい

639 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 00:27:31.99 ID:xcGSq94e0.net
>>638
一応花粉症のやつがそれだよ
第二世代のやつが副作用マシらしい
でも長期服用はあんまらしい

640 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 03:20:08.58 ID:0NcFi0x6r.net
アレルギーに似てるって話はだいぶ前からある
ちなみに俺花粉症でエピナスチン飲んでるけど、ガス型だぞ

641 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 05:06:50.08 ID:xcGSq94e0.net
その話題でアレグラとった事あるけどだしかにお腹スッキリ感はあったが過敏自体は残ってたな

642 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 05:22:48.59 ID:hJhjkkJc0.net
俺もアレルギー性鼻炎で毎春秋には抗ヒスタミン剤飲んでるけどなんの変化もない
いつも通りとめどなく屁が出続けるだけだよ

643 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 13:48:19.86 ID:F7quuQhQ0.net
おけ!大正解だった!抑肝散陳皮半夏は!
急に普通の人の体感覚に戻れた!
深く思い悩まないし、ストレスも効かないし、
人前で立ち止まれたりやらするわ 

蠕動凄い復活した モコモコ動く
だから今あとガスだけが問題だけど、自律神経が良くなったから消化も吸収も良くなるかもで自然と無くなって欲しいわ

644 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 14:00:56.92 ID:F7quuQhQ0.net
ほんまに誰か実験してみて欲しいわ ドラッグストアにあるし
みんな緊張して止まったりストレスに敏感な気が?
昔から怒りやすいとかなった時怒りあったとかが効く人かも

645 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 18:23:51.81 ID:yvUCpKmL0.net
>>643
素晴らしい

後はガスの動向を報告してくれるとありがたい

それの結果によっては大量に買ってくる

646 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 19:01:40.12 ID:8WfFiIIM0.net
>>645
ガスも頑張るわ
siboかねぇ ハーブスパイス漢方ビタミンD
排出する漢方はあるんだけどねぇ
自立神経治ってきたから胃酸の消化力や小腸の吸収力で細菌に渡る分減ったり殺菌や蠕動で流れてくれへんかなぁ

蠕動回復した代わりにめちゃ出るんだよなガス
腹に貯まらないから不快感や苦しみは無くなって楽だが
元々量が多いねやはり

647 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 21:47:26.38 ID:jgEEOnR4p.net
お前ら整体おすすめな

648 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 22:53:48.87 ID:3EorMiQJ0.net
重度だから人に触られる整体とか行けんわ
床屋もそうだし、歯医者は腹くくって行くしかないけど

649 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 23:01:48.21 ID:pUaiwr6tp.net
それは失礼しました
床屋や歯医者とかは行ったら先に自白しといた方が気が楽だよ
自分、過敏性腸なのでトイレ行きたくなることあるかもそれませんがって
自分、不器用なんで って感じで

650 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 03:35:51.12 ID:4ZNopWjg0.net
胎児型の寝相ってよくないかも
寝てるときが1番姿勢悪いしヘンに力んでる

整体は施術者ひとりでお一人様歓迎の隠れ家的なとこ行くとか、1回目に症状伝えて受入可能かきくとか…
自分は音はなくて微量を小刻みに出し続けてるので
病院じゃないけど病院だし、察してくれてはいる感じだなぁ

651 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 14:16:51.72 ID:Mgvtan1Xp.net
IBSの人は骨格の歪みとお腹の硬さに出てるからな。
骨格の歪み取って神経の通り良くして頭が正常に働くようになって、お腹の硬さが柔らかくなれば自ずと症状は和らいでくる
IBSに理解ある整体なら状態悪い人でも無理せずよく見てくれる

652 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 01:12:58.71 ID:XwmvcCVc0.net
まだ一日か半日なんだが ある方法を見つけてやってみたら
ガスがめちゃくちゃ減った 回数も量も極端に。
もうちょい見てみる

653 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 01:14:14.14 ID:XwmvcCVc0.net
どうやらアルカリ性にしたりカビを無くしたりする作用があるらしいんだが、そんな程度で急に無くなった。
なんだこれ

654 :sage :2021/07/24(土) 01:22:20.29 ID:3uT/cIrLp.net
整体おすすめ

655 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 00:02:05.75 ID:DxI0jQZTp.net
やっぱり飯取っても明らかに減ってるわ
ちょい危ないけど教えるね 重曹水だわ
危険なのは蠕動が止まってる中やると、胃酸と反応して出る炭酸でちょっと怖い。自律神経で蠕動動かす漢方かガス排出しやすい大健中湯か桂枝加芍薬大黄湯を推奨(最初飲めたら
ガス自体減ってるから大丈夫になる)又はチビチビ試すか。

なんかカビを取る効果やらあるんだけど、それが効いてるのか、一日に30〜40回と量や音も大きいのが、量も少ないのが10回に減った。
(普通は腹にガス溜まりつつ20個→漢方で蠕動治ったら腹にガス溜まる不快感なくその分出て30〜40→)みたいな。
まず重曹うがいすると、口内環境がカビなくなって、
そこがまず強いかも!
くっそ久々にガスがない体を体験できた。

656 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 00:07:38.03 ID:WQK+sZdcp.net
ガスが溜まって逆効果でしょ

整体がおすすめ
整体でほぼ完治した(ただし治療家の力量による)
自分はそれで以前のやや便秘気味な体質に落ち着いてる

657 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 19:31:59.41 ID:tOaMVvux0.net
懐かしいな、いつだったか勧められた蜂蜜重曹水で酷い目にあったわ
科学的根拠のないものは信用しない

658 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 19:37:27.88 ID:EjJIIjXZ0.net
あれ失敗するとお腹の中で急に大量のガスが発生して逆に笑っちゃった

659 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 10:41:12.63 ID:gbqZcDDnaFOX.net
オナラが出ずに苦しむタイプだけど昨日は腹が苦しい状態でサツマイモを食べたらぷーぷー出て良かった
リモートワークだから気にせず出せたし
ても芋を食べてもオナラが出なかったらさらに苦しい思いをするかもしれないからほとんどギャンブル

660 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 10:43:40.15 ID:gbqZcDDnaFOX.net
>>659
書き忘れ
大建中湯との合わせ技だった
漢方で腸を動かして芋でガス排出ってイメージ

661 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 12:27:36.27 ID:Nz6c4oJqa.net
おならが常に熱いしゲキクサ  
同じ人いる?

662 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 12:33:10.25 ID:UM9T+WeAd.net
他の患者と話してみたいけどコロナだから相当先なんだろうな
オフ会前に行った人、年齢層はどんな感じだった?

663 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 13:02:28.39 ID:YSpAxRpk0.net
家から出る、人が来るってなった瞬間、きゅって腸がひきしまるのわかるようになった

体もいろんなところ力んでるし
心身症+腹圧性失禁(ガス)
が濃厚な気がするなぁ

664 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:38:45.47 ID:jHWCJPOi0.net
自律神経とストレスとカンジダと乳酸菌と内臓が原因と見てやってみるわ
クエン酸と重曹とロイテリ菌と抑肝散で!
なんか重曹はうがいだけでいいわ多分 
クエン酸と合わせて飲むとクエン酸が凄いらしい
重曹で口カビ取り乳酸菌入れて、クエン酸でミトコンドリア機能やデトックスやらで、ロイテリ菌とbb536でカンジダに勝ってもらい、抑肝散で自律神経やストレス抑えたりを、
試す。

なんかクエン酸飲むと腹の不快感が消えた!
重曹うがいはなんかガス減った感。
現代人や盲腸だから抗生剤で減ってそう乳酸菌
それを入れないと回復がしない気がした
重曹で簡単にカビ消えそうだしやってみる

665 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:47:28.77 ID:sqtMpLQd0.net
あーまじでもう嫌だ
オナラが熱いし永遠にでるし臭いし

ゲップも逆流も

666 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:56:57.62 ID:XaSC22/R0.net
重曹 クエイ酸ね〜〜
3ヵ月間試して後に書いてくれ
試す前に書くな 悪化するぞ 工作員だな

667 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 23:57:18.24 ID:ToTN2sOCd.net
大建中湯
オナラ連発

668 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 15:38:48.04 ID:Gz7zO8+50.net
葛根湯のクソまずさに比べたら大建中湯はおやつだな…

669 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 18:16:55.03 ID:8AFudTB9h
常に屁が出る+便は下痢か便秘かの状態が数年続く。
10年続いて10年平気になってまた10年辛かったり。
今40代で、3年半前から半年前までの3年間はすごく辛かった。
一番酷い時の数日間はたまねぎ20g食べただけで屁が1日50回出たり、
3秒出る→2秒止まる→3秒出るが2分間続いたり。屁ってこんなに出るもんなんだと驚いた。
屁をする度に潜血出てパンツ染まったりウンコは必ず血便だったり。
内視鏡ぐりぐりされてみても診断は勿論異常無し。
その時はたぶん料理の練習するのに安物サラダ油を数週間で集中的に摂った事と
おそらく数年間の他国生活中に現地の安物タバコ吸ってたせいで
陰嚢湿疹もほぼ同時進行で酷かったので、大腸がひどく荒れてたんだと思う。
まずタバコやめて2年くらいで陰嚢湿疹が無くなって更に1年で屁も出なくなった。
ただ無職で引きこもってられたので精神的には辛くなかった。
高校時代の3年間の方がずっと辛かった。
親に学校辞めたいって言ったら家を追い出されそうになったしね。このスレ定番の展開。

670 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 18:37:58.81 ID:8AFudTB9h
高校生の時はタバコ吸ってないのに屁下痢便秘が酷かったのはストレスと
食事が肉と米が多めで野菜少なかったからだと思う。繊維不足。
繊維が少なくてウンコが直腸で固まる、後から来たウンコも渋滞する、
腸が余計に荒れて屁も益々いっぱい作られるのに肛門まですんなり出ていけない。
ウンコの隙間を縫って小出しになるから臭くなる。
タバコは人生で2〜3年吸って2〜3辞めてを繰り返し続けてるけど
吸ってても屁が出ない期間もあったし、吸ってなくても出る期間もあった。
俺の場合はあくまで腸を荒らす原因の一つでしかないみたい。

ここ半年は完治状態なのはその前の3年間で色々試した結果。
やっぱり江田証先生が検索でヒットしたのが最初の切欠。
屁が出る食べ物は食わないようにした。小麦粉麺、イヌリン多い物、牛乳やヨーグルト。
スーパーの加工食品よく見てるとどれもこれもオリゴ糖とかわざわざ混ぜてて腹立つんだよね
平成は繊維のファイブミニに始まりヨーグルトのプロバイオを経て
スーパー大麦や冷や飯のレジスタントスターチに終わるというIBS受難の時代だった。
でも屁が出ないものばかり食べてると繊維不足で厳秘が死にそうなくらい酷くなる。
便秘か屁かどちらか選べと言われてるような状態だった。
だから便秘がギリ辛くない程度にだけ屁の元になる食べ物を食べてた。
その3年間はほぼ週に2回しかウンコしてない。

671 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 18:49:35.70 ID:8AFudTB9h
次にアダムスキー式腸活法を続けた。
フランスコース料理ってシェフにとってだけじゃなくて
食う側の消化にも都合が良い筈だって、昔から漠然と思ってたんだよね。
サラダみたいな繊維が多かったりスープみたいに水分多くて排便しやすい物が先、
肉や白米は後。
アダムスキー式はコーヒーバターのシリコンバレー式と同じくらいアンチもいるけど
俺にとっては効果があった。

日本の三角食べは全部一度に食うから固いウンコになりやすいものも先に食う事になって
直腸でウンコが固まって渋滞する事になりかねない。
それで問題なかったのは肉あんまり食ってなかった時代の話だろうし
今では三角食べは当時の日本の食糧事情を肯定するための洗脳的な謂れともされる
精進料理どころかろくに塩も加えない味気ない粗食を作るとわかるんだけど
口があまりにも寂しくなって無意識に一口ずつ別々の皿をつつきたくなるんだよね
沖縄に住んでた時に昔の沖縄料理を再現してみてそれで初めて理解した。
本土からの観光客には豚肉とかステーキとかのイメージもあるけど
昔の南西諸島ではそんなに肉なんて食えてない。味気ない瓜ばっか。

672 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 19:21:53.29 ID:8AFudTB9h
そして便秘回避のために繊維も吟味した。
去年は3月頃までは当然寒くて緑黄色野菜が育たないし
7月までは冷夏だったり8月以降は台風だったり
コロナ自炊者が増えてスーパーで野菜が売り切れて常に
半額野菜がほとんど出なくなったために野菜が高くて困った。
11月になってやっと天候が落ち着いた事で野菜が安くなった。
キャベツは非水溶性繊維で酷い便秘になったので主にレタスを食べるようにした。
ドレッシングに使う油も腸にダメージ与えないようそこそこ質の良い物にした。
シーザーサラダばかりを3日くらい食うと屁は出ても臭くはならないし
食い過ぎで下痢してもあんまり腹が痛くない。
葉野菜は安く美味しく食べられればリスクが少ない。

673 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 19:25:08.26 ID:8AFudTB9h
大腸が良くなった最後の切欠は、IBSでも食えるものを念入りに検索してて
検索結果の100番目くらいの深いところで「パスタOK」ってのを見つけた事。
デュラム小麦はパン小麦よりグルテン多い筈なのになぜかその糖質は分解しやすいみたい
子供の頃からカップ麺食うとかなりの確率で下痢になり続けてきたし
ラーメン屋のラーメン食ってもよく下痢になってた。
チェーン店ではなぜか特に山岡家がダメ。味は好きなのに。カップ麺では麺職人がダメ。
生麺も日清の行列のできるラーメンとか全般ダメ。
市販の蕎麦もだいたい半分以上小麦粉使ってるから不安。
若い頃はかん水が原因だと思ってけど、うどんやパンはそこまで屁や下痢にならないので
かん水はかん水でやっぱり俺の体には合わないんだと思う。
アルカリが良いって言ってる人もいるけど。

で1年くらい前から穀物はほぼパスタとパンだけに限るようにした
パスタと一緒に食うのはオリープオイルとトマトが多い。
オリーブオイルはちょっと高いけど排便しやすくなるしサラダ油に比べて腸を荒らさない
トマトソースなりミートソースは低FODMAPだからトータルでほとんど心配がない。
だめなのは大蒜くらいだけど微量だから影響無い。
この一年間毎週のように自分でトマトソース作ってた。
市販のは美味しいのは高すぎるし、安いのは不味すぎて食べられないし。
太陽のトマト麺みたいにラーメンにしたりパスタにそば粉かけたりして食ってた。

674 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 20:22:11.98 ID:8AFudTB9h
まとめると、
大腸に負担をかける低質な油やタバコや肉は減らす、
大腸を弱らせ屁を作り出す原因になる便秘を解消すべく食べ物の順番を意識する、
そのためにも水分も意識して摂る
(例えば酒はそれを中和しようとして大腸内の便の水分が奪われて
 便秘に向かう作用があるようなので酒飲んだら水もたくさん飲む)、
便秘解消にもなるけど屁にもなる高FODMAPをたくさん食べなくていいように
便秘になる食べ物を減らす、それだけで治ったんです。

2年半は格闘しても効果が出なくて、半年は効果が表れて、更にその後の半年はほとんど快調。
レタスが高いときはもやしで代用。
値段も安定してるし安いし水分多い、便秘にはなりにくいのに屁には繋がらないしね。
レタスももやしも飽きたり手に入らなかったら他の水溶性繊維の安い葉野菜を探す。
またこの間運動は全くしてない。ほとんど寝たきりのひきこもり。
運動自体は好きだけど金が無いし地元が大嫌いだから用の無い限り出歩きたくない。
昔は礼文島なり与那国なり他国でも岩場さえ見かければその場で着替えてシュノーケルしたり
自転車で1日に200km走ったり、数か国の最高峰を登山した事もあったけど、
運動と腸の調子は全く関係無かった。
薬もこの間全然飲んでない。陰嚢湿疹用の竜胆瀉肝湯を2週間飲んだだけ。
それも最初の数日ですぐ免疫でもできたみたいに効かなくなって辞めた。
薬飲まなかった一番の理由は高くて無理だから。効くかどうかわからんものに大金払えない。
自分で調合した方が遥かに効果的と聞いて輸入食品屋で甘草とか色々揃えてみたものの
それも手間の割に効果を感じなかったからすぐに辞めた。

675 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 20:39:45.34 ID:8AFudTB9h
IBSに効くって謳ってる整体にも行ってない。
効くかどうか分からないのに1回1万弱なんて払えない。
マッサージを2度受けた事があるけどよほど体が歪んでるのでない限りは
あんまり意味ないなとも感じたし。
金に余裕があって原因もそこに集中してる人は受けたっていいんです。否定はしない。
ただ俺には結果的に必要なかっただけ。

みんなどの薬が良いとか悪いとか言うけどそれって大概枝葉末節の部分でしょう。
即効性を求める気持ちは分かるけど、根本を変えないと不安は無くならないし、
薬は高くて続けにくい。負担をあまり感じないのって1日100円程度だしそれで劇的な効果は望めない。
自分の場合を考えると、それよりも日常生活の一つ一つに原因を探して、
これ1週間くらい試してみたらちょっと良くなったなってものがあったらそれを続ける、
そのいいなって項目を増やす、その積み重ねでいつか日常生活ができるくらいになるんです。
例えば1週間同じ料理ばかり食べるとかね。
俺はコロナが無ければスーパーの野菜が高騰してなかった筈だから1年早く良くなってたと思う。


ここ2週間腹の調子が人生最高なくらいに良くて、屁は1日に5回もしてないと思う。
したとしてもメシ食った直後だけ。
試しに40年来大の苦手だったカップ麺を1週間毎日食べ続けても
全然屁も出ないし下痢にもならない。
数か月前まではすぐ下痢したり臭い屁が丸2日出続けてたのに。
健康な人ってこんなにラクしてたんだって初めて知った感じ。

676 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 21:13:31.64 ID:8AFudTB9h
何をして良くなったかばかりを参考にするんじゃなく、
IBSだった人が日頃どういう生活をして体調の良い状態を維持できているかも
参考にできたらいいと思います。

俺は今は2日に一度はパスタ食べてる、油はオリーブオイルしか使わない。
1g1円程度の偽物でいい。それでもサラダ油より格段にまし。そこだけはケチらない。
一食で使う油って平均せいぜい15g。カレーだろうが、
パウンドケーキ、バターロール、クロワッサンみたいなバター使うものだろうが、
一食で腹一杯食べてもそこに含まれる油脂はせいぜい50g。料理によってはゼロ。
その油に15円出すかケチって5円しか出さないかで大腸に大きな差が出ます。
1日30円、1年で千円。千円だったら博打してみて効果無くても惜しくない。
揚げ物するなら米油くらいは金出すのをお勧めします。
オリーブより安くてサラタ゛油よりは高い。質もその中間。油って大腸への影響大きい。

米も便秘にならないよう2日に一度しか食べない。
玄米は繊維はあるけど排毒作用が強く、
栄養まで出ていってしまうので玄米ばかりはお勧めしない。食うなら白米より少ない比が良い。
肉は牛豚鶏でも魚でも1日50gくらいに抑え続けて様子を見る、
肉は低FODMAPだけど便秘になりかねないし屁が臭くなるし
便秘になって腸を弱らせても本末転倒だからです。
野菜は数年前は1日350gだか450gだか食えとか言われてたけど
そんなの味覚的にも値段的にも無理な人が多いのでその半分くらいでもいい。
野菜食べたくなかったら肉なり白米も減らして、便秘にならないもの、
屁には繋がらなくてもすぐに体から出ていくもの(俺の場合水溶性食物繊維)を
その分だけ多く食えばいい。
野菜は外食や中食は高いし、野菜を料理するってそれなりに時間かかるし、
料理なしでそのまま食える野菜もやっぱり高い傾向にあるしね。

677 :病弱名無しさん:2021/08/21(土) 21:17:50.34 ID:8AFudTB9h
たぶん長文うざいって叩かれるけど、俺には短文が役に立った記憶はあんまり無い。
何か知りたい事があったらこことかツイッターとかを丸一日眺めるより
図書館にでも行って300ページくらいの本を一日読んだ方が役に立った事が遥かに多い。
ネットでもこういう所よりは数ページに渡って書かれてるサイト読んだ方が
有意義な情報拾える事が多かった。だから俺には言いたい事を短文に収めようなんて気もない。
ほんの数行で何々って薬が効いたよとか言われても
その人の具体的背景、体質や生活体形が伝わってこないから俺の心には響かない。
もしみんなが採用担当者だとして英検一級って人が面接に来たとしても
その人は親がネイティブなのか他国で生まれ育ったのか独学したのか単に頭がいいのか
それともカンニングでもしたのか、その背景に興味を持つでしょう。
家で勉強しただけならネイティブの国の習慣までは肌で経験してなくて
現地の細かい習慣とか詐欺の手口のパターンとか現地人の味覚とかアイデンティティとかには
疎いんだろうから現地責任者にはできないな、みたいにその後の判断も違ってくるだろうしね。
病気だって同じだよ。他人の表面だけ見ててもその奥にある自身と共通する本質は掴み難い。
でも短文の風潮はそれを否定するから俺はこういうところあんまり来ないんです。
ここ数日調子が良くなってこのスレを数年ぶりに思い出して今どうなったのか気になったのと、
一か月くらいレスがなくて話ぶった切らなくても済むから存分に書きました。

総レス数 677
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200