2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関節リウマチ PART47

1 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 00:37:07.69 ID:ZNeY4TVO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑上記を3行に渡ってコピペ

現在リウマチと戦っている人、リウマチに不安を抱えている人。
身内・友人などにリウマチ患者さんがいる人。
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困っている人。
・・・などなど。リウマチについて語り合うスレです。

*業者お断り!*

リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。
次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
※立てられない場合は自己申告をお願いします。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

関連スレ
リウマチに効く健康食品を教えて!!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1146147296/

前スレ
関節リウマチ PART46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593684943/

※荒らし対策のため、SLIP導入しました。
週イチで変更されますが、浪人を使うと非表示にすることも可能です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 00:39:17.72 ID:ZNeY4TVO0.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593684943/980
スレ立て出来ない時は、他の人にお願いしてくださいね

3 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 08:39:23.78 ID:gVosj0lBr.net
乙です 何番がスレ立てかな?

4 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 09:22:18.86 ID:ZNeY4TVO0.net
>>3
>>1のテンプレ、980と書いてあります
次からは目立つように書き換えたほうが良さそうですね
950過ぎたらなんとなく気にかけるとか

5 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 12:19:59.50 ID:qbMXMet/a.net
体か痛くなるとなんにもやる気無くなってしまう。毎日プレドニン5ミリと1週間にリウマトレックス4錠の他に抗うつ剤も飲むようになってしまった。ここのみなさん明るくて凄いですね。

6 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 15:54:44.83 ID:6pFi/C3S0.net
痛み止めでサインバルタ処方

7 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 01:00:49.67 ID:5swokRsDr.net
この時期は首から肩が痛くて
動かなくなる

8 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 04:15:45.69 ID:UmkhWcPEM.net
花粉症でもあるので身体全体の炎症が活性化しているように感じる
花粉の時期は肘や手首がかなり痛い

9 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 06:29:53.97 ID:9YjzrAtCd.net
質問ばかりでごめん
右膝関節の腫れが長引いてる為、血液検査中
自分で調べて確認したいんだけど血液検査等スコア化されていてその基準を満たせばリウマチと診断されるということ?
例えば血液検査では反応があるもののスコアでは≧5の場合はリウマチではない(今のところ)という認識でOKかな?
この場合、数値の高低を見て投薬治療は行うか否かを判断する感じ?

10 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 13:29:50.22 ID:XIzNrxgVM.net
>>1
乙あり& 980で次スレ立て了解です

>>9
血液検査で反応あってもスコアを満たさないというのは
画像診断で滑膜炎が起きていなくて発症はない、
もしくは他の病気の可能性が否定出来ないって事で
その時点では診断不確定で対症療法だろうから
検査数値の高低で投薬コントロールって事ではなくて
その後の検査に影響しにくい湿布や鎮痛剤を処方される可能性があるくらいかと
色々検査をした結果何が原因か分かりませんでした
ってなったらリウマチ確定していない状態でも
血液検査の数値が陽性や高値という条件が変わらなければ
リウマチとして治療する可能性もなくはないのかも
腫れの原因が分かって治療してもらえるといいね

11 :9 :2021/03/06(土) 13:41:26.70 ID:qAKziVGE0.net
>>10
すごく丁寧に説明してくれてどうもありがとう、よく分かりました

もう半年以上右膝の腫れがひかなくて…一応、膝専門の医師に診てもらってるんだけど水抜きだけで数回やっててステロイド入れてもらったら1ヶ月位は落ち着いてたんだけどまた腫れて血液検査に…医師もなんだか治療方針に悩んでる様子だった
すごく不安だったんだけど優しいひと言と丁寧な説明でで和らいだよ、ありがとう
ひとまず検査結果を待ちたいと思います

12 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 09:33:13.79 ID:lrwsurxr0.net
医者も思い通りにならないと苛立って来てるのがよくわかるよね
特に外科系医師

13 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 20:30:25.94 ID:g49hvKbi0.net
MTX飲み始めて1ヶ月過ぎたくらい
舌に口内炎がモリモリ出てきだした
ビタミンBとCくらいやったらサプリ飲んでもいいかな

14 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 21:21:31.10 ID:1Z6HjObN0.net
>>13
フォリアミン(葉酸)処方してもらいましたか?

15 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 22:40:34.15 ID:g49hvKbi0.net
>>14
フォリアミンも週イチで飲んでます

16 :病弱名無しさん :2021/03/10(水) 01:18:33.50 ID:E0aBrQ1q0.net
子供につきあってひさびさにあやとりやったら手が固くなっていて1つ1つの動作が地味に難しくてびっくりした
リハビリもかねてしばらくあやとりやろうと思ったわ

17 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 09:49:47.91 ID:4eFbAltMa.net
リウマチで長期休養考えているんだが、医師に診断書書いて貰って会社に申請したらいいのかな。何度も体痛くて休んでしまい申し訳ない。

18 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 18:51:41.55 ID:1TVCd5Aia.net
体使うお仕事ですか?

19 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 11:13:37.23 ID:qgb+EalP0.net
毎朝ふくらはぎがつったりしてたけど、ちょっと物取ろうと手を伸ばした際に腰が…
。ぎっくり腰らしい
動けなくてセレコックスが手放せない
関節痛で動けなくなるのにギックリ腰までやめて欲しい
関節の炎症が怖くてウォーキングやストレッチもやめてけど適度にやっておいた方が良かったのかな

20 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 11:24:15.42 ID:tB7RbxMga.net
>>18
事務職です。最近身体痛くて何度も休んでしまっていて出勤日数減らす話も出ているんでそれなら休養した方がいいかなと。

21 :病弱名無しさん :2021/03/15(月) 10:16:18.84 ID:Htg3cdsJa.net
ずっと左肩だけが薬飲んでても痛みある。
壊死でもしてるんじゃないかとたまに変なこと考えちゃう。
特にレントゲンなど撮ってないけど大丈夫なのかな…

22 :病弱名無しさん :2021/03/15(月) 14:33:32.94 ID:nTZ/tlVSa.net
>>17
傷病手当はもらわないの?私は18ヶ月間もらって職場復帰したけど半年経ったら悪化。仕方なく今は半日だけのパートやってる。

23 :病弱名無しさん :2021/03/15(月) 16:26:06.31 ID:ZXMiRKwj0.net
>>22
半日だけのパート良いですね
どんな職種ですか?

24 :病弱名無しさん :2021/03/15(月) 16:58:23.83 ID:tW9+0eaBa.net
>>23
復帰した元々の職場です。手を使う軽作業だけど午前中だけならかなりラクなので。全く病気の事情を知らない職場より融通がきくし。それで社員からパートにかわったの。

25 :病弱名無しさん :2021/03/15(月) 22:14:38.75 ID:A+rLD5eq0.net
>>21
レントゲン撮ったら手首の骨に穴が空いたり
足の小指の骨が溶けかけたりしてたよ

26 :病弱名無しさん :2021/03/16(火) 23:43:34.60 ID:fsztM5AWr.net
MTXのみ始めたら腎臓の推算GFRが急に10以上下がってビックリ
主治医は取り立てて何も言わないから様子見ですね
薬には必ず多かれ少なかれ副作用があるから仕方ないか
腎臓だけら自慢の無敵だったのに残念

27 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 21:34:40.39 ID:4mbe2+Vw0.net
>>25
おおっ… 衝撃です
撮ってくれと言ったらレントゲンやってくれますかね…?? ずっと湿布貼ってます

28 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 15:57:27.97 ID:RKDL4v+G0.net
子供の頃から持病があってさ、20代半ばで寛解してやっと薬から解放されたと思ったのに、なんでまだリウマチ患うんだろう。
なんか急に嫌気がさしちゃった

29 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 18:12:37.23 ID:a+lawrHy0.net
まあ気長に付き合いますかね

30 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 22:35:02.91 ID:90BK5LuE0.net
リウマチ歴一年。
朝のこわばりや指の関節はほとんど痛みないのですが、肩、肘の関節が痛くなる時があります。特に肩関節のいたみは四十肩に似た痛みで、月一で繰り返ししてます
メトトレキサートを8ミリ/週
カロナール1500ミリ/日
血液検査では、コントロール出来てるため、薬の増量はしてないです。今回は、痛みがひどく
プレドニンを処方してもらい
痛みは緩和されてます。
突然に痛みが来るため、旅行にも行けず(コロナで勿論行ってないのですが)今後、コロナが落ち着いてもなかなか予定が立てられないような気がします
皆さんは、イベントの計画とかどうしてますか?
ステロイドを予備に残して、何かの時に用意しようと考えてるのですが、、

31 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 03:23:04.93 ID:v7JUgf4pd.net
>>30
プレドニンは頓服のように飲んでも良いって医師から言われてるのでしょうか
私は服用したことないですが、基本ステロイドは服薬を勝手に中止していいものではないというイメージです
頓服用に少し強い鎮痛剤を出してもらうか、病院でステロイド注射をしてもらう方が良いのではないでしょうか

32 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 20:08:44.92 ID:4mQyd+oc0.net
>>31
ステロイドは徐々に減薬していくはずですよね
過去に突発性難聴になったときは徐々に減らしてました
ただ、内服している期間や量にもよるのかなって感じです
今のリウマチの担当医は
ステロイドなくったら、また来てとは言わず、通常の定期診察までそのままなんです

33 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 20:33:15.63 ID:gS1O/NoF0.net
はじめまして。
一月前に関節リウマチの診断を受けて治療開始しました。
リウマトリクス+フォリアミンを飲んでます。
痛み止めとしてセレコックス処方されてます。

最初2週間 リウマトリクス4mg
3週間目 リウマトリクス 6mg
血液検査して異常なくて薬増量
副作用も何も感じずありません。
4〜6週(現在)リウマトリクス10mg

正直あまり効果を感じていなくて不安です。
リウマトレックスは1〜2ヶ月で効き始める方が多いみたいですが急に楽になる感じでしょうか?
緩やかに悪化してるような気がします。

初期で見つかってよかったねと言われてましたが
レントゲンでも特に異常なく、左右の手の指のこわばりが主な症状です。
個人的に首も痛くて左右に曲げられないと医者に訴えたのですがレントゲン何の異常も無くただのコリと言われました。でも昨年末から続く首の痛みは普通じゃないと思うのでこれも不安です。

リウマトレックスの効いた時の実感とか知りたいです。
ある週を境に急に楽になったとか

34 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 21:04:51.25 ID:SB7xgsNV0.net
>>33
最初の一カ月は悪化したけど、二カ月目から効果がで始めたかな、自分は。
服用して現在一年半。
今でもそれなりには痛いけど、日常生活にはさして困らない位にはなってます。
効いてくれると良いですね。

35 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 22:18:35.62 ID:gS1O/NoF0.net
>>34
ありがとうございます
最初の一年は病気の活動が活発になるらしいので多少は悪化していくのは仕方ない事なんですね。
後3週間様子見て駄目なら更に薬増量になると思います。
皆さんも早く良くなる事祈ってます。

36 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 22:53:44.51 ID:2nPqDJER0.net
肩が痛すぎ。
痛みのある方の肩こりの盛り上がりも異常なんだけど病気と関係あるのかな
最近泣いてばかり。
痛いし浮腫む、太る。多量汗

37 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 23:35:52.18 ID:I147mY2fM.net
>>33
自分は1ヶ月くらいで眠れないくらいの痛みからは解放された記憶
それでも検査数値も痛みも良くはなかったから3ヶ月ほどで生物学的製剤始めて
そこでまた一段階先に進んだように痛みが減ったよ
首の痛みはリウマチじゃないのかもしれないけど去年から続いてるのは不安だし辛いね
診てもらってるのはリウマチ膠原病内科?それともリウマチ専門医の整形外科?
前者なら整形外科でも診てもらったら良いかも

38 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 23:52:50.95 ID:L93CtVj20.net
>>33
私はリウマチと分かって1年経ちますが、最初の頃は手や足だけではなく、
首は横を向くだけでも痛かったです。
MTX、プレドニン、セレコックスを処方されて、首の痛みは3ヶ月くらいからずいぶん楽になって
今では首の痛みは完全に無くなりました。

39 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 07:52:36.05 ID:foK97+fH0.net
>>36
夜寝る時に肩はどうしても布団から出るからそれで冷えて痛くなるのはあると思うよ
肩が痛い時自分はマッサージボールで腫れて盛り上がっている所をならして平らにするイメージでゴリゴリ伸ばす、そして痛み止めを飲んで寝てる
毎日無理ない範囲でストレッチポールとかフォームローラやるのも予防になると思う

40 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 09:48:15.16 ID:iM5TC8v9M.net
>>36
プレドニン使ってるなら、その副作用かも
ステロイド脱却したら徐々に治まるはずだから今は治療に専念してね

41 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 19:43:50.68 ID:QKq+kjKQ0.net
36です。
治療に専念しなきゃいけないとはわかってるものの、なかなかプレドニンやめられず医者にもまだ続けなさい と言われてます…
無理なくマッサージやストレッチ頑張ってみます。
関係ないですが、池○千鶴さんってステロイドか何か服用してるんですかね。
ドラマで顔の浮腫みかたが一緒のような…
かわいい女優さんですけどね

42 :病弱名無しさん :2021/03/25(木) 19:59:38.23 ID:ASoJQA30M.net
>>41
自分も最近肩こりが辛いしバッファロー肩みたいな盛り上がりも気になる
でも肩の盛り上がりで検索してストレッチ続けてたら少しだけマシになったよ
出来る体勢とか痛みの出方とか向き不向きあるだろうけど
少しでも楽になりますように
多汗は寝汗じゃなくて日中もなのかな?
寝汗だとしたら飲む時間を前にずらすと少しは効果あるかも

43 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 08:08:25.97 ID:At9eNtvp0.net
>>42
レスありがとうございます。
プレドニンを朝に10飲むので、昼間がダラダラです…(>_<)
真冬でも背中に汗が垂れるのがわかるし顔もおでこに前髪がへばりつきます
時間帯を変えることは思い付きませんでした
来週医師に相談してみます!肩の盛り上り…自分だけではないと少し安心しました 無理なくゆっくりストレッチしようと思ってます

44 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 18:35:50.49 ID:NnsqX/NW0.net
リウマチかかると、フルタイムで働くのは難しいんですか?

45 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 19:22:17.66 ID:CqrMHBUn0.net
>>44
働いてるよ
職場の人の理解も必要だけど

46 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 08:43:58.12 ID:GJ6czTf20.net
最近、生物も加わって少しずつ改善してきたのに今朝は特に悪い方の右手の握力が無い。
思い当たるのは昨日夕方から降り出した雨と強風が影響してるのかな?
低気圧の影響があるって、以前にこのスレだったかで読んだ気がする。

47 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 09:01:01.29 ID:T+J8FJec0.net
>>46
天気悪いと痛むよね
常にどこか痛いけど日替わりで痛みが強い場所が変わるのが嫌だわ
私は糖分摂りすぎた次の日も痛みが増す

48 :46 :2021/03/29(月) 13:37:38.07 ID:JOqAgDqZ0NIKU.net
昨日は低気圧のせいで一気に振出しに戻った感じだったけど、
今日はいつもの状態に戻りました。
薬の効果を無視してしまう低気圧って・・・

49 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 17:34:18.83 ID:Ufx2XVkhr.net
>>48
自然の力は科学を凌駕するのよ

50 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 18:24:25.42 ID:rOwKvkKKM.net
土曜日 リウマチ科受診してきます。 はっきりしたいです

51 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 20:59:40.71 ID:SPdeK/ZO0.net
受診してもハッキリしないこと多々笑

52 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 21:14:47.32 ID:txJT3gND0.net
>>51
これが辛い
診断出たら治療に専念できるから気が楽だ

53 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 23:01:55.50 ID:rOwKvkKKM.net
>>51
マジですか、、、ありがとうございます

54 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 23:01:58.70 ID:CBDbFKSQ0.net
医者選びも重要

55 :病弱名無しさん :2021/04/01(木) 23:12:30.96 ID:rOwKvkKKM.net
腕、首回り、肩、胸から上、手 指
押さえると骨痛い 関係ないかもだが、倦怠感が酷い

少しは楽になれるかもと 期待していたが、、、行かなきゃ分からんからとりあえず行くわ

56 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 10:14:44.44 ID:dbU+EMAP0.net
寒の戻りでいきなり痛みだす・・・わかり易すぎ

57 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 14:27:11.94 ID:tk+mTgUu0.net
布団の中にいても今日は手首が痛いな〜寒いんだな〜ってわかるよね

58 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 18:04:15.33 ID:nmEzMDD+a.net
健診でRAとCRPが高くて追加検査したら抗ガラクトース抗体が150だった
左手の指関節の痛みは何となくは感じていたんだけど、グーパーさせられた後は治療対象外って事で…
予防法もないし症状が出たらまたきてっいわれて帰ってきたけど、既に痛いんだけど
運動障害でたら来てねって解釈でいいのかな
CRPは10年くらい1前後をウロウロしている

59 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 20:51:33.40 ID:vnLJI5xHr.net
Crpが1前後って高いよね
どこかに炎症があるってことだからもう少しちゃんと調べてくれないと困るよね

60 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 18:03:54.75 ID:F/Ncrx4a0.net
別の人だけど、自分もCRP1前後で原因分からなくて困ってる
体中痛いけどなんなのか分からん
とりあえずプレとMTX飲んでるけど下がらん

61 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 18:56:26.51 ID:+nHjjgoM0.net
>>60
生物やればいいじゃん

62 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 19:02:52.52 ID:wkAQ5sSZ0.net
3週間ぐらい前からMTX飲み始めたけれど明らかに痛みや赤いところが減ってきた。ひとまず安心なのかな?

63 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 09:55:45.09 ID:a7WD2uqta.net
>>62
一時良くなってもまた痛くなるのがリウマチ。
早めに生物やった方がいい

64 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 17:12:36.03 ID:6uoEEK0p0.net
>>63
プレドニンと痛み止めだけ処方されてる者だけど、生物は3割でいくら位でしょうか・・・?試してみたいですが、昔結構高いと別の科の先生から聞いて自分からなかなか言い出せません

65 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 18:25:02.66 ID:0oEmPI90r.net
治療開始して半年で生物をそろそろやりましょうかみたいな段階になって来たけど、月2万ぐらいの費用に悩む
プレドニンとMTXであまり痛みは感じない程度

66 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 18:28:14.75 ID:6uoEEK0p0.net
>>65
月二万の出費はきついですね。自分はそれプラス消化器難病の薬もあるので悩みます 婦人科の子宮内膜症の薬もあった・・・

67 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 18:51:24.87 ID:SFHk5sa40.net
生物って色々種類あるけど、どうやって種類決めるの?
仕事に行けるようになるなら生物受けようかなと思いまして
お金かかるけど収入増えれば問題ないもんね・・・

68 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 19:24:56.91 ID:l13+F9MPM.net
>>64
横レスだけど「リウマチ 生物 薬価」で検索したら薬価載せてるページあるから
自分の負担割合で計算したら大体の薬価分かるよ
色々先生と費用の事も相談しながら生物使うかどうかも決めたらいいかと思うよ
自分の場合は月4〜5万くらいかかってて高いしまだ寛解はしてないけど
確実に近づいてる実感あるから始めて良かったと思ってる

69 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 19:29:43.73 ID:4Tw3Dg5/r.net
生物やりたいけど副作用が怖くて踏み切れない
プレ5ミリとmtx10で不調に耐えている
CRPも段々と確実に上がってきてて最終的には生物にたどり着くんだけど
我慢出来るまで頑張るつもり
何故なら副作用に癌があるのが怖い

70 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 21:29:52.29 ID:ThDFsbNGM.net
>>69
考え方は人それぞれ
自分はバイオシミラー1年半使って寛解、以降3年経つけど普通の生活できるようになってる
あの謎の筋肉痛や年単位で続く微熱、毎日の体調不良に悩まされるくらいなら、と生物使ったこと後悔してないよ

71 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 21:32:14.06 ID:/4nH/ecLM.net
>>67
先生に点滴より自己注射希望、費用面が不安って相談したら
エタネルセプトのオートインジェクターになったよ
良くはなったけど寛解には至らなかったから今は別の注射してる
自分も働ける状態になるならって高いけど生物してて
まだ働ける状態にはないけど大分良くなってきてるし
MTXより副作用ないから生物始めて良かったと思ってるよ
合うのがあって仕事行けるようになるといいね

72 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 21:33:56.63 ID:4Tw3Dg5/r.net
>>70
で緩解した今は薬無しでオッケーなんですか?

73 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 21:54:18.97 ID:A/oORiZC0.net
>>71
いくら位ですか?

74 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 22:13:24.44 ID:J4Su2WH00.net
採血の時他の患者さんと先生の会話が聞こえてきたんだど、
「始めちゃったら中断出来ない、費用の事もあるし、よーく考えてね」
これって生物の話だよね?

75 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 22:22:55.24 ID:DUN4KUBW0.net
自分はエタナルセプトBS打ってるけど、一本3000円ぐらい。それを二週に一回。

76 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 22:24:53.78 ID:DUN4KUBW0.net
エタネルセプトでした…

77 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 23:29:59.47 ID:Py3Isk2d0.net
>>69
副作用心配するなら生物よりプレ5mgのほう心配しなよ。数カ月間飲むならまだしも年単位ならプレはヤバいよ

78 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 23:35:50.57 ID:A/oORiZC0.net
>>75
思ってたよりかなり安いですね。
昔アクテムラだかオレンシア点滴していた時は4週間/1回で5万位だったので
財布的にヤバくなっていたのと、落ち着いてたので生物離脱したけど。

4週間で1.5万位だと、気軽にやれるんですけどね。

79 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 23:55:32.53 ID:SFHk5sa40.net
>>71
ありがとうございます
次回診察時に先生に相談してみますね
生物うまくきいてくれたらプレドニンも減らしてくれるといいな
挫けそうになる時ありますけど、お互い頑張りましょう!

80 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 05:35:13.82 ID:NHXNkJd90.net
コロナのワクチンの優先度は1医療関係者2.高齢者3.基礎疾患のある人4.その他
って順番らしく、この基礎疾患には
「8.ステロイト&#12441;なと&#12441;、免疫の機能を低下させる治療を受けている」
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000756894.pdf
も入ってるから、リウマチの治療を受けてれば対象者になると思うんだけど
高齢者だとクーポンが配られる方式だとして、こっちはどういう方法になるのか主治医から聞いた人いる?
申請方式なのかな。患者か医師からかの。
この調子だとかなり先になりそうだから、行政の方でもまだちゃんと決めてさえいないかもしれないけど。

81 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 05:41:38.62 ID:KXsYCk00M.net
>>80
リウマチの主治医の先生に聞いた時は「まだよく分からない」と言ってたよ。
自分はいつでも打つ気はあるんだけどね

82 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 08:20:32.07 ID:MH/6dbbq0.net
>>80
その疑問をテレビでやってたけど、基礎疾患のある人かどうかは役所では分からないので
結局は一般の人達と同じになるのではないかと。

83 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 08:48:22.81 ID:4aLXwUUea.net
自治体によって異なるでしょうが
うちの自治体の場合、基礎疾患持ちは自己申請で、
サイトに電子申請フォーマットがもう出来てます

84 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 13:50:26.68 ID:NHXNkJd90.net
>>80だけど
情報どうもありがとう。
自治体によって全然変わってきそうですねー

というか、この調子じゃ基礎疾患優先枠に入っても、今年中に打てたら御の字な気がしてきた。

85 :病弱名無しさん :2021/04/13(火) 23:41:08.14 ID:Bvi5XWSp0.net
>>83
仕事早い自治体ですね

86 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 02:19:21.22 ID:Dt+ybByXM.net
>>72
MTXは死ぬまで続けるよ、と担当医に言われてる
体調不良で2回続けてスキップ

87 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 02:23:30.67 ID:Dt+ybByXM.net
続き
2回スキップしたら、関節がゴワゴワして、指が動かしづらくなったりしたことあるから、言われた通り死ぬまで服用するわ

88 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 02:28:38.97 ID:Dt+ybByXM.net
寛解といっても、薬で症状抑え込める程度の免疫暴走に留めておけるレベルってことで、やめた途端再暴走しちゃうらしい
働けて普通の生活送ることができるだけでも十分ありがたい

89 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 05:59:11.94 ID:FCDKLumLr.net
>>88
ですよね
治らないから難病なわけで薬無しで普通生活は無理ですよ
でバイオシミラーは卒業ですか

90 :病弱名無しさん :2021/04/14(水) 10:09:06.38 ID:TJBXemzjM.net
>>89
ありがたいことにバイオシミラー、3年前に卒業できましたよ

91 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 13:04:43.00 ID:XoiB1kDu0.net
メトトレキサート、飲み忘れを2週連続とかやって本当にへこむ…

92 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 19:03:45.00 ID:p+S7ipon0.net
なんで飲み忘れちゃう?
アラームとかかけたらどうかしら?

93 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 21:40:32.03 ID:mbQPSM6G0.net
生物学的製剤2ヶ月半やったけどお金が続かないので一旦休止してもらった

94 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 09:53:27.61 ID:2JwQ5rOf0.net
>>93
エタネルセプトなら安いよ

95 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 11:30:30.04 ID:mZ+G6fQV0.net
私もエタネルセプト25mg使ってます。
MTXが効かなくなったので先月から生物に移行したんだけど、まずは一番安いエタネルセプトを
試していますが、いずれ他の生物に変えなきゃいけないかな・・・

96 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 12:07:09.22 ID:lYM3Er1P0.net
>>95
費用くらい書いてあげなよ
病院とかで多少違うけど参考になるから

97 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 12:33:18.82 ID:2JwQ5rOf0.net
>>96
上に書いてる人いるじゃん

98 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 13:01:33.49 ID:+4sx+R+Va.net
経済的な理由で生物学的製剤は使えず、現在MTXとアザルフィジンを服用しています。
リウマチになって(治療を始めて?)以降、極度の寒がりになりました。
体温も常に35.0℃前後で、体内で熱を作れないような感覚です。
同じような方いらっしゃいますか?

99 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 15:20:16.73 ID:q43HsQvAd.net
>>98
体を動かさないせいで筋肉が落ちて基礎代謝が落ちてきているのかもしれないね
たまたま加齢でそう感じるタイミングと重なっただけかもしれないけど

100 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 19:20:26.00 ID:r5RPvTUha.net
>>99
レスありがとうございます。
なるほど、痛みのせいで運動量は相当減っているので、そのせいかもしれません。
リウマチや薬剤とは直接関係ないのですね…

101 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 21:01:31.05 ID:Zsnpkcw70.net
自分も今月からエタネルセプト注射してる
効くといいんだけど

102 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 23:52:50.70 ID:AnhPh2MP0.net
>>98
わたしもずっとそうだったけど更年期になって治った

103 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 00:32:16.94 ID:8TvwocJYa.net
>>102
そうなんですか
わたしは更年期過ぎてしまっている(婆)ので、もう治らないのかな
少し寒くなったら即風邪ひくし、風邪ひいたらリウマチ悪化するし
年々辛くなる一方です

104 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 08:07:37.70 ID:tQXQ4bjY0.net
私は60歳超えてリウマチになってしまった

105 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 22:36:38.42 ID:VSW5rceNa.net
更年期で緩解って光だよ

2年前に出産したころから、指が痛かったり疲れやすかったり…
産後疲れかと思いきやまさかのリウマチ

106 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 23:04:16.78 ID:tOgXYjJ+0.net
右手の薬指の第一関節が動かなくなったので、整形外科へ行くことになったよ。

107 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 06:21:47.97 ID:wq8/v/9Hr.net
>>86
主治医がMTXはプレドニンより副作用の少ない薬だし長期服用できると言ってたから大丈夫でしょう
ま死ぬまでどれくらいなのかは問題だけど

108 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 09:21:59.89 ID:ISBgLCBwr.net
MTXはジェネリック使ってる人多いですかね
先発のファイザーを使うとジェネリックと比べて週8錠で1ヶ月で1500円の差、年間18000円
40年で72万違うと悩むところですが皆さん選んでいますか?

109 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 09:50:07.01 ID:CJ8sGg/G0.net
>>108
効き目があっている方
気分的かもしれないけど、自分はジェネリックの方が合わないと感じた
なのでジェネリックは辞めた
ボルタレンや胃薬・湿布は全てジェネリックにしてるけど

110 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 12:14:55.81 ID:6z8fECQ0a.net
>>108
ファイザー社のは吐き気がひどくて一旦断念したけど、あゆみ社のはなんとか続けられています
昔、リマチルの時はジェネリックだと効きが悪くなりました

111 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 16:42:21.10 ID:pLZJmMc10.net
>>108
ずっと先発使ってます 
今更ジェネリックに変えて合わなかったら困るので

112 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 11:22:25.07 ID:RllMq4yj0.net
エンブレル→オルミエントに変えた
注射が嫌だったので気分的にラクだ
サイトカインを抑える薬としてコロナでも効果あるかも?と記事で見た
リウマチ患者は日々感染症対策してるし意外とコロナの重症化は遠ざけることができるかもしれない

113 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 12:32:59.28 ID:QzOw349p0.net
>>112
オルミエントって分子標的製剤ってやつですね
お値段的にはどれくらいなのでしょうか?

114 :112 :2021/04/22(木) 12:51:33.10 ID:tjjbAbuZ0.net
>>113
出先から書き込んでるのでワッチョイ等変わりますがすみません
毎日4mg飲んでいて一錠あたり4500円です
3割負担で1ヶ月40000円ほど…

115 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 13:14:49.45 ID:QzOw349p0.net
>>114
ありがとうございます
お値段的には生物と変わらないのかもしれませんね
いつかは私も分子にお世話になるかもしれないので効果があってほしいです

116 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 13:24:36.88 ID:tjjbAbuZ0.net
>>115
たしかに負担はそれほど変わらないですね
エンブレルは結構長い間使ったのですが最近炎症が燻ってる感が強く、思い切って変えました
新しめな薬だし即効性もあるみたいですよ
効けばいいなぁ

117 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 01:46:21.79 ID:hdgXqFkE0.net
薬が効いて普段の生活に支障はなくなっても、慢性的に微妙に痛い関節はあるし、他の部位も負担掛けると痛くなるし、別に負担掛けた覚えなくてもそれまで痛んだことがなかった部位が突然腫れたりで働く自信ないんだけど、皆さんどんな仕事してるの?
体動かすよりは、と思ってデータ入力中心の事務に応募した途端に指の関節が腫れて動かなくなった…不安しかない

118 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 08:27:35.75 ID:bl3+B/1Cr.net
>>109
>>110、111

ファイザーに変えて1ヶ月たちましたが効果があったのか痛みが少し弱まりました
なんとも判定しにくいですがファイザーでいってみます

119 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 11:57:17.43 ID:c2cHVHFYF.net
血液検査結果 CRP 0.8 先生から炎症してるね お大事に しか言われなかったんだが、みんな どのくらい?

120 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 12:25:20.13 ID:eFHevBtBM.net
>>119
1〜3をうろうろしてる。2切ると何か嬉しい。痛みはあまりないのが不思議

121 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 12:42:11.81 ID:HDrbn4H70.net
私は1前後かな
薬がよく効いてた頃は0.3以内と良好だった
1超えると炎症起こってるなぁと感じるわ

122 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 14:55:16.17 ID:qv+r0Bqx0.net
>>119
0.5〜0.9をうろうろしてる感じ
日常生活に支障ないレベルです

123 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 14:57:33.24 ID:SyfmK1UQa.net
2020年3月CRP(0.69)/MMP-3(238.1)
主に歩行困難、関節はまだ破壊されてない
リウマチ治療開始メトトレキサート、プレドニン
4月CRP(0.91)/MMP-3(172.6)
5月CRP(3.56)/MMP-3(182.2)
6月CRP(6.50)/MMP-3(179.8)
7月CRP(4.63)/MMP-3(163.3)
8月CRP(2.81)/MMP-3(191.7)
9月CRP(1.66)/MMP-3(151.4)
11月CRP(2.46)/MMP-3(125.2)
2021年1月CRP(0.97)/MMP-3(125.6)
アクテムラ開始メトトレキサート、プレドニン併用
2月CRP(0.02)/MMP-3(120.9)
3月CRP(0.01)/MMP-3(114.2)
4月の検査はレントゲンのみ(1年ぶり)
左右の足に骨びらん、右足の方が進行してる
以前アクテムラ開始でCRPが0.02になったとこのスレで喜んでいたら、アクテムラはCRPをマスクするから当然だと言われた
自分でも調べてみたら、アクテムラは痛みがあってもCRPが正常化するとのことで、MMP-3も書き込んでみました

124 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 23:00:32.33 ID:K4qWXbFD0.net
>>94
返信どうも
五、六年前エンブレルで副作用出て中止になったのよ

125 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 23:08:43.87 ID:K4qWXbFD0.net
>>98
自分の場合、治療始める前から常に35度台
血液検査で栄養不足(白血球、赤血球共に低い)て言われてから
筋トレとタンパク質多めに摂るようにしてたら5年くらいで改善してきた

126 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 00:46:14.26 ID:86iCtA93a.net
>>125
やはり筋肉量が関係しているんですかね
膝が痛くて極端に運動しなくなりましたし
筋トレは難しいけど、せめてタンパク質多めに摂ることを心がけます
でも効果出るまで5年もかかるのか…

127 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 11:09:02.77 ID:NSoYcJJF0.net
>>117
>薬が効いて普段の生活に支障はなくなっても、慢性的に微妙に痛い関節はあるし、他の部位も負担掛けると痛くなるし、別に負担掛けた覚えなくてもそれまで痛んだことがなかった部位が突然腫れたりで

これって私が書いた?って思うほど同じ状態。
特にこの数日、右手首が腫れてマウスの操作するのに支障が出てる。
普通にインターネットするくらいなら左手で出来るけど、仕事では右手じゃないと無理。

128 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 14:50:48.21 ID:M1W5D0bea.net
>>127

わたしもまったく同じで、ステロイドが5mからどうしても減らせません
次回受診日にMTXをファイザーに替えてもらおうと思います

129 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 21:32:51.22 ID:1iCc1Tyf0.net
>>123
CRPが高値だとアクテムラの話がでて来ますよね
しかし炎症にマスクって炎症が分からなくなると言う事?
本当に炎症が0.02なら嬉しいんだけど実際は違うと言う事なんてしょうね

130 :病弱名無しさん :2021/04/25(日) 23:53:12.28 ID:PoVb3wpnd.net
コロナワクチン1回目打ちました。
打つ週は、薬スキップするように主治医に言われたくらい。
副反応も腕の痛みだけだった。

131 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 05:45:40.55 ID:WOksZLyi0.net
アクテムラに変えた時は全く効果が無くて激痛だったけどCRPは過去1番下がってたな

132 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 09:46:35.59 ID:qEKT5JTc0.net
>>130
医療従事者ですか?

133 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 23:47:53.98 ID:BXpiXfUF0.net
>>131
そりゃアクテムラはCRPマスクするからね

134 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 00:12:43.68 ID:6ah32dMg0.net
手足のしびれ痛みこわばりがあって物も持てない、歩くのもつらい状態なんだけど各種検査で異常なし
強いて言うならCH50が基準値より少し上だったくらい
この先4年間は心配要らないよと医者に言われたんだけど、本当に次の検査は4年後でいいんだろうか
今痛くて困ってると訴えたらセレコックスが出たけど一週間飲んでも痛みは和らがない
関節リウマチではない何かなのかな

135 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 02:42:24.31 ID:lntJyoRZd.net
>>134
受診した科はリウマチ膠原病内科ですか?
個人的な印象ですが整形外科のリウマチ科や普通の内科では古い知識で診断してる医師もいるのであまりお勧めできません
血液検査で異常値が出なくても関節エコーでは炎症を確認できてリウマチと診断される場合もあるようです
現に痛みがあって辛いのですから4年なんて悠長なこと言ってられませんし
違う病気ならまだしもリウマチで4年も放置したら関節破壊が進んでしまうかもしれないです
ネットで調べるなどして病院を探して受診した方がいいですよ
受診する時は血液検査の結果や関節エコーを受けたい旨を伝えてみてください

136 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 08:43:59.50 ID:qMC2NpB/0.net
横から失礼・・
関節エコーなどでも調べられるんですね。今日自分はMRIやるんですが、それもわかりますよね?
薬飲んでても、あまりにも
一部分だけ痛みが残ってて自分から希望しました そんなもんなんでしょうか。
先生からは何も言われませんでしたが。

137 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 09:22:20.67 ID:AEkficyzr.net
どんな病気でも複数の医師に判断してもらわないと誤診は普通にありますからね

138 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 11:27:31.77 ID:fWj8Twuta.net
MTXを服用されている方にお聞きしたいのですが
胃薬は何を使われていますか
今ネキシウムを処方されているのですが、ジェネリックのあるパリエットに変えようかと

139 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 14:31:43.58 ID:6TDpXCKR0.net
>>138
ファモチジンD錠10mg

140 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 16:31:39.87 ID:dPyXyIAB0.net
MTXに胃薬って処方されるんだ
知らなかった
葉酸が胃腸障害予防も兼ねてると
思ってた

141 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 19:56:27.85 ID:X3ORSIme0.net
>>138
レパミヒドだったかな
ムコスタのゾロ

142 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 20:16:03.23 ID:lntJyoRZd.net
>>136
MRIでも分かるようですよ
私も完全に痛みがないわけではないのですが、生活にすごく支障があるわけではないので検査してないです

今はコロナで病院も大変でしょうし、医師側もあまり積極的には勧めないのかもしれませんね
痛みがあって気になるなら患者側から検査をお願いしてokだと思いますよ
痛みが早く良くなりますように

143 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 20:40:40.73 ID:wQDhwk9A0.net
>>134
リウマチではなくても少なくとも何か別の膠原病じゃないかなぁ

144 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 21:33:51.25 ID:RGFVFnV7a.net
>>139,141
ありがとうございます
MTX、普通はあまり胃にこないのかな
わたしは胃が弱いのでネキシウム20mgとムコスタのダブル処方です
服用する薬多くてつらい

>>140
調べてみましたが、フォリアミンは胃腸障害には効かなそうです

145 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 10:52:53.79 ID:lHPmAelq0.net
>>130
二回目が副反応強く出るらしいよ

146 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 13:31:32.09 ID:5j2ct6CU0.net
読売明日から医療ルネサンス
「関節リウマチとお金」

147 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 13:35:15.50 ID:KlSC7c3+0.net
今日、受診したときに
コロナのワクチン打つ時、いつもの薬(メトトレキサート、フォリアミン、カロナール、ムコスタ)はどうすれば良いのか聞いたら、いつものように服用してOK って言われたのですが、
前に、ワクチン打つ週はスキップしてって書き込みあって、
どーしたら良いものか悩んでます
皆さんの担当医はどうされてますか?

148 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 17:32:41.30 ID:BWVYg+AOd.net
>>147
Twitterで医師がツイートしてるのを見かけました
日本リウマチ学会ではリツキシマブ以外のお薬の人は普通通り、
米国リウマチ学会では薬ごとにx週スキップのような基準があるそうですが、どちらを採用するかは医師次第のようです
あとイスラエルでファイザーのワクチンを接種後に帯状疱疹になる現象が見られているようで
コロナのワクチンを接種する前に可能ならば帯状疱疹のワクチンを接種することを勧めている医師も居ました

149 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 17:51:19.51 ID:BWVYg+AOd.net
リウマチ患者は生ワクチン使えないのでシングリックスというワクチンになりますが
50歳以上が対象で1回2万円程度×2回(自治体によっては助成有)なので結構ハードルが高い
50歳未満はワクチン接種後はしっかり休養取った方が良さそうです

150 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 18:08:44.20 ID:KlSC7c3+0.net
>>148
ありがとうございます
帯状疱疹はまだ罹ったことないです。
帯状疱疹のワクチンのこと調べたら、二回接種で間隔は2ヶ月空けてからみたいですね
私の場合コロナのワクチン接種に間に合わない感じです
値段は少し高いですが、帯状疱疹の後遺症のことを考えたら、迷いなく打ちたいです

困りましたね

151 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 18:17:50.49 ID:BFMiqA9lM.net
1〜2年前の記事から
阪大チームがリウマチは免疫細胞にMHCという異物ウイルスに関する情報を学習する部分がありそこに壊れたタンパク質の断片が結合すると学習できなくなり暴走する事を突き止めMHC結合タンパク質除去薬の開発をして治験に入るそうだけどもう治験にはいってるのかな?コロナで遅れるのかな?

薬として承認されるのは10年かかるとの事だが1型糖尿病も含め1回飲めば治る薬になるとの事

152 :病弱名無しさん :2021/04/29(木) 07:35:51.41 ID:NwySBAO70.net
背骨に炎症起こることもあるんだろうか
背骨の真横の皮膚をただ触るだけで痛みというがジリジリとしものを半年くらい前からから感じていたのだけど
もしかして背骨が痛いのかなと気になってきた
次の受診予約は6月末
待つか診察行くか迷ってる

>>151
とても興味あります
特効薬できて欲しいです

153 :病弱名無しさん :2021/04/29(木) 15:29:36.73 ID:K/YNABJY0NIKU.net
>>151
一回飲めば治るなんて夢のような薬だね…

154 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 06:20:52.57 ID:wc3HehS2M.net
今朝の読売新聞にリウマチシリーズ載ってる
生物で寛解になったあとに薬を何も使わない人の1年後の寛解維持率は14%でMTXだけを使う人の1年後の寛解維持率は55%だと
生物で寛解に至ったあとも生物を減量して続けた人は9割近くが1年後も寛解を維持出来てるという結果
海外でも生物は寛解後に中止ではなく減量が主流なんだと

155 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 06:23:47.55 ID:6AsGNkyJ0.net
米国在住でワクチン接種済みの人が接種前後に多めの水を飲むように言われたという話を書き込んでるのをいくつか見かけたので、参考までに。

156 :病弱名無しさん :2021/04/30(金) 20:06:21.13 ID:6AsGNkyJ0.net
>>154
へえ
減量ってどうするんだろう?
間隔あけるとかかな

157 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 08:01:21.15 ID:8Ep/DcoHd0505.net
読売の連載いいね

158 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 09:43:18.55 ID:A3y+lvft00505.net
>>155
血栓が出来にくいようにするためかな?

159 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 11:05:00.54 ID:pH2q4njb00505.net
>>158
あーなるほど。避難時の車中泊で水分取るように、身体動かすようにと注意受けるのと同じか。

160 :病弱名無しさん :2021/05/06(木) 09:40:58.59 ID:EDK13y2D0.net
読売の連載は紙面のみしたか?

161 :病弱名無しさん :2021/05/06(木) 16:39:44.03 ID:ETU1NDkj0.net
季節の変わり目とか天気が不安定なときとか割りとすぐ微熱出るからこのご時世やっかいだわ体調悪いと逆に病院行きにくいし

162 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 07:41:05.63 ID:P6EpAyUh0.net
熱など出たことはないのですが、怠い日は多いですね
寛解に近いようでも関節の痛みはゼロではないので
朝の手指の強張りは無くなったことはなく足がつったり朝方の目覚めもわりと辛い
毎日仕事して動くので手首や膝、肘、足首にサポーターで負担軽減できればと思ってつけてる
それでも痛みが強くなる時もあり、ちょっと力仕事を一回しただけで肩肘が痛…となってしまう
医者からマッサージ等はしない方がいいといわれたことがあり
関節の負担軽減の為にどんなことしてますか?
腫れがなければ風呂は湯船に浸かって血行よくすることはよいのでしょうか
疲れたからマメに休むのも必要だとは思いますが

163 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 14:24:43.55 ID:AbmuA+V80.net
風邪ひくと本当に治らないわ…

164 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 20:27:14.50 ID:OHuSr4aq0.net
>>162
朝方強張りで動きにくかった時、ぬるめの朝風呂にスマホ持ち込んで配信のドラマ見たりしながら入るのをやってた事がある。そこそこマシになってた。

後、リハビリの人にマッサージじゃなくて、軽く動かすようにしたら良いと言われた事があるけど、面倒だから結局やらなかったなぁ。

165 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 22:01:03.77 ID:Xxn3InVoM.net
せっかく入社できた会社だが、倉庫採用が まさかの事務

座りっぱなし かなり辛い 休日も痛くてダルくて起き上がれない
次 休んだら 解雇 既に3回休んでしまってるから 頑張らねばいかん が、精神的に辛いわ

166 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 23:59:11.18 ID:wrTKpydr0.net
実母69歳がリウマチです
コロナの予防接種でかかりつけ医に相談したら責任取れないから自分で決めてと言われたらしいです
ちなみにずっと担当だった医者が異動して少し前に若い医者に変わったみたいです
母は予防接種をやる気満々だったのにトーンダウンしてしまってやらない方がいいのか悩んでしまっています
私は浅い知識ながらリウマチは予防接種しても大丈夫だと色々なものを読んで理解しているつもりです…
このスレも最初から読みました
かかりつけ医が自分で決めてと投げるのはリウマチでは一般的なのでしょうか
私はコロナ予防接種をするように説得していいのでしょうか
私は持病があり手術を数回しているのですが承諾書などによくある自己責任などと同等の意味合いでこれを受けていいのでしょうか
でしたらよくある表現だと理解するのですが…
あちこちで何かにつけてかかりつけ医に相談、かかりつけ医に相談と書かれているのに実際かかりつけ医からは自分で決めてでは、うちの母のような田舎の高齢者は困ってしまうのです
遠方なのでやきもきしています

167 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 02:03:34.56 ID:sE9LYa3F0.net
リウマチに限らず、主治医なんてそんなもんだよ。
決めるのは患者だからと決断をお任せする人は珍しくない。今のところ完全に安全なんて言い切れないから。

ただ、帯状疱疹が出る可能性があるとも言われてるけれど

高齢+リウマチで感染可能性が高い
重症化、感染力の高い変異ウィルスの割合が増えてきてる
どこも医療崩壊の兆しがある

この辺考えると、無理やりでも打たせるくらいの勢いで説得してもいいと思う。
〇〇さんも打ってる、皆んな打ってる中で打ってないと迷惑かけるとか何とか言うとか。

感染して重症化してから後悔しても遅いし。

168 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 02:09:51.17 ID:sE9LYa3F0.net
それにしてもワクチンなんて出来るだけ数多く打ってこそ感染拡大を抑える事が出来るようになるのに、言質取られるのがイヤ的な対応するのはどうかと思うぞと。
医者には自分なら打ちます!親なら打ってもらいます!くらいの勢いで説明してほしい。
いつものIC的な対応してないで。

169 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 05:15:32.50 ID:J/OM+FwU0.net
ワクチン接種対応のかかりつけ医といっても現在通院中の人以外は予約も出来ないのね
政府はかかりつけ医を推奨してるみたいだけど高齢の母がワクチン対応の病院やクリニックに電話しても現在通院中でない人は予約も出来ないと言われた

集団接種は予約開始1時間で予約締め切った状態だし日本はワクチン接種遅れてるのに予約の段階で駄目なんて要領が悪すぎ

170 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 10:29:44.79 ID:LBp2MBJE0.net
>>166です
ありがとうございます
母は元々接種希望だったのでかかりつけ医の言葉が引っ掛かってるだけで後ひと押し私が説得すればすんなり接種すると思います
このようなケースで接種しない高齢者は多いと思いますね、高齢者は用心深いので…かかりつけ医はその患者は誰かの大事な人なんだという自覚を持って発言してもらいたいですね
政府も面倒事をかかりつけ医に丸投げしているようにも見えます
責任の押し付け合いみたいです

突然現れた書き込みに丁寧にレスをいただきありがとうございました
心が楽になりました

171 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 18:47:58.03 ID:dwsJlqME0.net
>>164
レスありがとう
家に帰ると足の裏と指先に熱を持って辛くなるので
触ると冷たいのに、とにかく足裏が熱い
ぬるめのお風呂入って早めに休もうと思います
軽い運動はやはり必要ですよね
少ししかできないけど寝る前に体動かしてから寝ます

>>165
我が身のことのようで
座りっぱなしでいると動けなくなる実感あります
歩く仕事に変えたのですがそれが無理が祟って先月2週間動けなくなりました
今度いつ症状が爆発するのかと不安に苛まれながら仕事してます
なんとか頑張るしかないんだけど
なんとか負担にならないようにするしかないのかなって
それでダメなら仕方がないかな
ほんと厄介な病です

172 :病弱名無しさん :2021/05/10(月) 23:43:59.03 ID:aaconxQj0.net
コロナワクチンってリウマチでも大丈夫なの?

173 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 04:50:58.82 ID:NRR5lJFJ0.net
>>172
なんで駄目なの?
どのへんが駄目だと思うの?

174 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 10:50:58.61 ID:WD41uf8/0.net
>>172
エビデンスが少ないので何とも言えない

175 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 15:03:56.07 ID:3wI5EXco0.net
他スレからのコピペだけど、

> 従来のワクチンは、ウイルスを弱毒化させたものを打って、人間の免疫力を利用して抗体を作っていた
> インフルエンザに感染した人がその感染したウイルスに抗体を獲得するのと同じ
> しかし、m-RNA、メッセンジャーRNAワクチンは、
> その名の通り、DNAにコロナウイルスに感染しない方法を直接指示するワクチン
> DNAワクチンは、今まではDNAに直接影響を及ぼすのでクローン製造と同じように危険だから認可されてこなかった
> 新型コロナワクチンは人類史上初めてのDNAワクチンで、今までのワクチンとは全くの別物

たそうです、ある意味全人類で治験しているようものですよね

日本でワクチン開発が遅れているのはこのへん事情が関係していそう
薬事法で製薬会社の都合の良いようにがんじがらめした結果というか
クローンとか遺伝子操作にはグレーと言うかブラックなイメージが多いけど
正しく使えば人類の救済になるということですね
普通のワクチンでも被害はあるから、判断は医師と相談して各々で決めるしかなさそう

176 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 15:35:22.70 ID:FLsGA0Y30.net
>>175
有用な情報ありがとうございます。

177 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 15:43:13.20 ID:Envyj3NR0.net
それ聞いたらコロナウイルスってそこまでしないと予防出来ないものなのか…と改めてビビるわ

178 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 16:15:32.49 ID:3wI5EXco0.net
そうそう、私も最初はただの風邪じゃん、各々で気をつけるしかないとか言っていて
周りも同意していたし、職場で感染したのも軽症で皆復活していた
今は職場でも発症していないけど、もうただの風邪とかは絶対言わないというか言えない

179 :病弱名無しさん :2021/05/11(火) 23:34:00.18 ID:53OvYoI70.net
大学病院とかだとソーシャルワーカーが在中していて仕事の紹介や生活の相談
なども出来るらしいですが実際どうですか?

180 :病弱名無しさん :2021/05/13(木) 00:09:23.25 ID:WdRe/B0C0.net
>>179
MSWは当たりハズレ大きいで

181 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 05:39:59.09 ID:NYMT5R1L0.net
リウマチ膠原病心不全糖尿病予備軍持ちの70代女性です
高齢者接種券が届いて町の会場じゃなく掛かり付けの市民病院に予約しました
その際主治医にこんな身体でワクチンに耐えられるでしょうか?
の質問に逆にこの薬を飲んでると反応は鈍くなるので必ず二回接種をしてください
とこれが答えでした
理解の仕方に悩みましたが怖さは拭えません

182 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 09:14:53.27 ID:fuef6mWn0.net
宝くじに当たる心配するならしてれば良い

交通事故に合う確率よりも低いのに。。。
交通事故が怖いから全部通販生活で引きこもる人?

183 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 17:36:03.35 ID:kdeN0W6x0.net
でもこのワクチン治験中みたいなものでしょ
何年後にどうなってるか分からんよね

184 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 18:44:05.45 ID:LDvQs+hQ0.net
リウマチで歩くと足の裏が痛いのがずっと続いている
例年寒い時期はそうなんだけど、もう5月だし寒くもないのになんでだか不思議
歩き方が悪いのかな…

185 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 19:46:25.30 ID:cu9OsFa20.net
>>184
炎症が起こってるのでは?
足の裏が痛むような腫れてるような感じになる時あるよ

186 :病弱名無しさん :2021/05/15(土) 21:00:22.85 ID:/227AxdJ0.net
>>184
生物打つ前毎日そんな感じだったよ
疲れたら特に酷くて朝起きても痛みが残ってる
生物打った後はかなり改善されたけど大型スーパーで歩き回った次の日なんかはたまに痛くなる
経験上酷使した部分はよく痛くなりやすいけれど酷使しなくても突然痛くなる
今は何故か右胸の横の骨が痛み出して一週間
仰向けと右向きで眠れなかったけど今は仰向けで眠れるようになった
先生曰く骨がある部分は全て痛くなる可能性があるから不安だよね

187 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 03:28:37.79 ID:1d58z1zS0.net
リウマチ結節できてる方いますか
いくつか出来てるけど
左肘のコブがじわじわ大きくなってきて目立ってツラい
これから半袖の季節は恥ずかしい
もう半袖着れない

188 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 11:33:04.18 ID:ATu29Ew20.net
>>187
私は両手首
最近は腫れがひかなくて痛い
仕事にも支障が出てきたので薬を変えなきゃいけないかな

189 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 13:54:59.28 ID:vgIuD1OH0.net
>>185
>>186
ありがとうございます
毎日ちょっとしか歩いてないんだけどなー
足の裏の痛みはリウマチあるあるなんですね
骨のある部分は全て痛くなる可能性があるって怖い言葉だね

190 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 13:10:29.73 ID:XF+REwsT0.net
以前にこのスレでMTXのジェネリックについて語ってあったけど、個人差があるのか
薬が効いていた時と効かなくなったときのお薬手帳を見ると、元々ジェネリックなんだけど
メトレートから、あゆみのメトトレキサートに変更された時と重なるんだよね
今度先生に言ってみるかな・・・

191 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 13:40:26.17 ID:yKS+SVGxr.net
一生使い続ける薬なのでどのMTXが合うかどうか試してみるのも良いかと思います
サワイの時はあまり効いてないように思えてファイザーに変えたタイミングで少し効くように感じました
しかし吐き気も感じるようになったので薬局を変えて別のジェネリックを試してようと考えてます
長く飲む薬なので色々試行してみようかなと

192 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 01:47:38.06 ID:umt3roZ70.net
リウマチって普通の定期検診でわかりますか?

足の裏痛くなるけど、立ち仕事してた頃から痛いからそれかもしれないし
手の指痛いのもスマホやりすぎの腱鞘炎かもしれない
リウマチかな?と不安あったらピンポイントでリウマチかもしれないという不安を医師に伝えてちゃんとした検査受けたほういいの?


いつも家族に心配性いわれていつもいろんな検査しても異常なしのパターン

193 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 06:00:31.56 ID:pFQSItIpa.net
リウマチは専門医しか判断しないと思うが。
リウマチ科、膠原病科、膠原病内科、リウマチ科のある整形外科等に行って下さい。
主治医に先ずは相談してからでも良いと思う。
俺の場合、会社の定期健診の採血には、リウマチの判断材料になる項目はなかったな。

194 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 00:44:19.68 ID:HaAP4oVZ0.net
ワクチン接種前後は水分補給を十分にした方がよいとあったが多分脱水状態
になると不整脈が出やすくなり血栓発生のリスクが出てくるからだと思います。
来週接種するので水分を十分摂るようにします。またリウマチの薬をスキップ
する理由は免疫力が下がると十分な抗体が出来なくなる理由だといます。
今週診察があるので主治医によく聞こうと思います。

195 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 00:44:19.68 ID:HaAP4oVZ0.net
ワクチン接種前後は水分補給を十分にした方がよいとあったが多分脱水状態
になると不整脈が出やすくなり血栓発生のリスクが出てくるからだと思います。
来週接種するので水分を十分摂るようにします。またリウマチの薬をスキップ
する理由は免疫力が下がると十分な抗体が出来なくなる理由だといます。
今週診察があるので主治医によく聞こうと思います。

196 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 02:18:29.67 ID:Ep3Byj2nd.net
>>192
血液検査にRFやCRPの項目があるなら参考になるかもしれません
ただどちらとも他の原因で異常値になることもあるし
異常値でなくてもリウマチの可能性はあるので結局は193さんの仰る通り専門医に診てもらわないと分からないです

197 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 05:26:56.65 ID:djVE8Oug0.net
ワクチンはみなさん打つ予定?

198 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 10:41:10.70 ID:A2EpWoPyd.net
日本リウマチ学会は推奨してるよ
全ての治療中においても

199 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 13:34:53.48 ID:gae1qTTP0.net
副反応の話聞くとちょっと怖い

200 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 13:48:20.02 ID:ahXe3CV4a.net
まだ治験中の薬はこわい

201 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 20:00:41.44 ID:HupOY02H0.net
2年前ぐらいから肩関節が痛み腕が上がらなくなることが増えて、その時に整形外科に行ったら肩関節周囲炎だって言われたんだけど、最近指も痛むようになってきました。
再度受診してレントゲンでリウマチの所見は見られないって言われたけど、症状的に疑っています。
違和感から少しずつ関節が動かしにくくなって12時間後には激痛。
指に触れるどころか存在してるだけで激痛。楽な体制もありません。
夜に激痛のピークが来て、悶絶しながら眠りにつくとまた12時間後くらいには少しずつ痛みが無くなっていくという症状です。

ただリウマチの症状の特徴で左右対称ってあるけど、片方ずつ痛む人っていますか?
ちょっと使いすぎたり負荷がかかったかな?っていう時に片方の指先や肩が痛み始めると、もう片方でかばってその後はもう片方へと順番に痛むって感じなんだけど…。

202 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 20:23:26.69 ID:KSikb1WZM.net
ワクチンの副反応は若い人のが出るらしいね

203 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 20:23:58.79 ID:KSikb1WZM.net
>>201
血液検査は??

204 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 21:13:01.79 ID:M9jdYb9x0.net
>>201
痛みが左右対称なんて嘘っぱちだと思うが
血液検査もしない外科はなんかやめとけよ

205 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 21:21:57.84 ID:CsDgw05ba.net
自分もリウマチの知識何もなくて最初に整形外科飛び込んじゃったけど、ここは何か違う…と思って
すぐにリウマチ専門の先生がいる内科に駆け込んだよ
そこで指を見た途端、いかにもリウマチの指ですねと言われたw
やっぱ専門に行って血液検査やらないと

206 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 21:47:59.71 ID:8x//iRgN0.net
>>201
同じ感じ
最初は整形外科でレントゲンで四十肩診断で湿布もらってたけど手の指も痛くなってきて病院2回ほど変えた
自分も最初は夜が一番痛かった
そのうち朝のこわばりと全身の関節が痛くなって起きるのも大変になって、リウマチ専門医に診てもらって血液検査して確定

指は毎日違う場所が痛くなってたし左右対称ではなかったよ

個人の整形外科でリウマチ科って書いてあっても専門医じゃなくて片手間でやってるような所あるから、専門医探して診てもらった方がいい。
患者がリウマチかもしれないと思ってるのに血液検査しない病院はほんとダメ

207 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 21:56:09.63 ID:x1f8i2K6r.net
私も整形外科で痛風の診断されてたけど、別の内科に診てもらった時にリウマチを疑われて血液検査して確定しました
何の病気でも複数の医者に診てもらわないとダメですね

208 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 23:16:51.01 ID:WZ7U6Q8l0.net
まじでリウマチって気付いてない人めちゃめちゃいると思うよ

209 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 23:22:26.10 ID:HupOY02H0.net
おおお…皆さんありがとう。
やっぱり自分もリウマチかなぁ。
何箇所か整形外科行ったんだけど、骨には異常がないのわかってるのにレントゲンとロキソニン出してくる医者しか当たってないから困ってました。
リウマチ科のあるところで血液検査してもらえるよう頼んでみます。

210 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 03:46:22.58 ID:1Pp8QRv70.net
>>201
おお懐かしい
同じく最初は肩関節周囲炎とか言われてたし、左右対称じゃないから違うという扱い。

結局そこから紹介された専門医で診断つくまでに半年以上掛かって指の関節が変形してしまった。
早めに専門医に診断してもらって生物始めて可能なら寛解に持ち込んだ方がいいと思う。

211 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 06:56:38.64 ID:QCfEwdS00.net
血液検査でりう因子陰性、抗核抗体プラスだったけど
膠原病が当てはまらず症状がリウマチ
だからプレドニンで痛み抑えてる
夜は寝返りもトイレも泣くほど痛くて手指関節腫れて大変だった。
でも肩だけ治らない
自分が何の病気かはっきりしないのも嫌だ。血液に出ないだけなのかな・・

212 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 06:57:45.79 ID:QCfEwdS00.net
りう因子&#10005;→リウマチ因子

213 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 06:58:09.35 ID:ql6zWnXy0.net
>>210
全く同じ症状だと信憑性あるなぁ。
半年で変形するんですこともあるんですね。
それは早く検査して分かりたい…。
原因と対策が知りたい、症状見て痛み止めの薬出して様子見ましょうみたいな医者って多いんですかね。歯痒い。

214 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 10:09:45.35 ID:qBif18RNM.net
アクテムラってコロナにも効くって言われてるけど体重によって打つ分量決められてるよね
普段打ってる身体に何らかのワクチンや治療薬重ねて打っても大丈夫なのかよくわからないな

215 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 15:54:41.79 ID:gjIcDJyI0.net
本日受診しましたがコロナワクチン接種前後2回(2週間分)はオレンシアを
スキップしてくださいと言われました。生物使ってる人は必ず主治医に確認
してください。基準が出されてるようです。その他アザルフィジン錠飲んでるが
生物以外は飲んでいいとのことです。免疫抑制下では十分な抗体ができないから
だということです。

216 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 16:00:10.10 ID:gjIcDJyI0.net
215の追加事項ですが接種2回目は生物のスキップは不要だということで。
大事なことは接種1回目前後1週間は中断してくださいということです。

217 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 16:03:09.22 ID:9fZsXUSJ0.net
>>215
情報ありがとう
2週間ストップはちょっとキツイなぁ
身体が痛くなった挙句副反応でたりしたら…
考えると憂鬱になる

218 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 16:10:27.14 ID:SwyHNiRh0.net
まじで?
mtxはどうなんだろ

219 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 17:57:22.27 ID:ql6zWnXy0.net
リウマチの血液検査って、関節の炎症反応がない時でも結果に出ますか?

220 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 18:34:00.77 ID:AFFVX/gR0.net
>>213
治療開始まで時間かかると変形は結構早い
自分も半年位かかって小指変形してるし膝も曲げ伸ばしするとおかしくなってる

今痛いならCRPは数値出てると思うしリウマチならリウマチの診断する数字も出ると思う

221 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 22:11:41.69 ID:BaXL2Ydf0.net
>>218
多分だけどそれぞれの患者の症状や服用しているものに合わせて医者もアドバイスするだろうから、主治医にワクチン打つ時にはいつもの薬はどうすべきかきくのがいいと思う
かかりつけの病院で打てるとラッキーだよね

222 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 00:11:14.41 ID:EMCnkP1r0.net
>>211
血液検査でなにも出ないリウマチあるよ。そんなことも知らないで血液検査だけであんたリウマチちゃうわいう医者はヤブだからやめといたほうがええよ

223 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 09:54:59.45 ID:zpAoeFEH0.net
>>211
何らかの膠原病なんじゃないのと思ってしまうけどね
シャワー浴びたり風呂入った時に赤くなったりとかない?そういう風にある特定のタイミングの時だけでる症状があったら自分で写真撮って病院に持って行くと診断の助けになるよ
病院帰るのも手だよちょっと大きな病院行ってみるとか

224 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 12:30:46.95 ID:PK1JsyBNa.net
ステロイド(現在は5mg)服用して1年になります
CRPは落ち着いてもMMPが下がらないので減らせないそうです
ステロイドを長期に渡って服用されている方いますか?
MTXによる抜け毛もひどい つらい

225 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 21:39:58.64 ID:TH9FgorE0.net
>>223
ありがとうございます。
本来なら病院変えたりセカンドオピニオンしたいとこですが、
コロナ蔓延東京でどこも規制かかってしまってます。
紹介書なければ見ないって感じです。
痛みのほかに軽い肺炎所見があります
間質性肺炎と言われたけど、呼吸器の先生と放射線科は違うと・・
不安ですが、こちらが要求する検査はマメにしてくれる先生なので
もう少し通ってみようと思います

226 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 23:29:04.25 ID:mSfu5hqT0.net
間質性肺炎…もしそれが本当なら絶対紹介状書いてもらって早めに専門に行くべきだと思うのですが…

227 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 00:48:37.47 ID:6vLldhHGM.net
間質性肺炎ならまじ早急に専門医に見てもらった方がいいよね

228 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 09:13:59.03 ID:NS8OyZtl0.net
225です。自分もそう思ってます。詳しく書くと、CTをマメに撮って経過観察してたのですが
肺炎部分が消えて経過良好になり、跡になってると言われました。
画像コピーして他院の先生2人に見てもらったけど、違うと思うんだけど。と言われました
血液の間質性肺炎もちょくちょく項目入れて調べてますが正常です。
来週診察あるのでまた相談してみます

229 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 14:16:26.15 ID:gemtumoQd.net
>>218
mtxは接種後1週間は×
わたしはオレンシアなので、調整がかなり大変
痛くなりそうだなぁ

230 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 19:56:00.44 ID:BTooxuT60.net
オレンシアを接種前後2回スキップするのは病状が
良くないと問題があると思うので飽くまでも主治医に
判断してもらうべきだと思います。生物一時中断
して3週間程度であればあまり悪くならないことを体験してます。

231 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 21:20:56.06 ID:eNMoDwAra.net
右足が突然痛くなり病院駆け込んだ
病院2回かえて3つ目でリウマチ診断された

最初は触診で右足を捻挫診断、湿布だされた
2つ目は血液検査したがハッキリした数値は出ず、
ロキソニンだされて3ヶ月痛みに耐えた

さすがに耐えきれず、
3つ目の病院でリウマチ診断された
左右対称の痛みじゃないからと前2つの病院はリウマチ診断しなかったらしい
早期発見で良かったと思ってるセカンドオピニオンは大事だとおもう

232 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 21:39:07.42 ID:acb4JRPz0.net
>>229
私はMTX飲んでます
生物は飲んでません
主治医は服は止めずにワクチン接種して下さいと
抗体が正常に作られないかもしれないけどとのことでした
服用止める事も説明はありました
ワクチン前の3週間は服用止めないと免疫が上がる効果もないとのことで
服用したまま接種するということになりました
コロナ抗体ができないまま来年のワクチンまでは不安ですが
リウマチ症状悪化の方が怖いです

233 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 21:42:23.74 ID:acb4JRPz0.net
訂正です
服は止めずに

服用は止めずに  

234 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 23:13:26.97 ID:iNhISlcj0.net
>>231
リウマチて病名は素人でも知ってるのに、リウマチだと認識できない医者が多すぎ。
リウマチ科が無くても整形外科ならリウマチの症状くらい知っとけ!と言いたい。
私も病院で色々検査してもらっても病名分からず。検査費用とかかなり高かったのに
リウマチの検査はしてなかったんだろうね。
結局は自分でネット検索してリウマチだと目安を付けリウマチ科のあるクリニックに
行ってやっとリウマチだと診断されました。

実は4年前に亡くなった父も同じような症状だったんです。自分がリウマチになって始めて
もしかして父もそうだったのかと気づいたんですけど。
いくつもの整形外科に診せたのですがリウマチ科では無かったせいか、どこも痛み止めと
湿布のみ。
あの時にリウマチだと分かっていれば、少しは症状が軽くすることが出来たかと思うと
後悔しかないです。

235 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 00:53:03.57 ID:GdmCouv80.net
家事と仕事の両立が辛い
旦那に家事のことで責められるとげんなりする

236 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 01:05:25.09 ID:3XIZg7aA0.net
リウマチ患者向けパンフ見てても思うのだが、病人に補助具などを使いつつ家事をさせるのが前提になってるのはおかしくないか?

成人の家族がいるんだったら家事くらい代わりにやれやと思うんだが。

237 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 02:18:21.02 ID:+JQ8zkLv0.net
>>232
接種前後の中和抗体の確認用検査キット市販
してるが精度は確かなのかな病院で自費で
抗体検査やれるところあるのかな生物やりながらの
接種なのでそこまでやらないと不安になる。

238 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 10:32:24.77 ID:mF6Y4jLn0.net
>>237
ワクチンまだ接種してませんけど、抗体検査して確認したいですし
今後のためにもリウマチなど膠原病疾患者のワクチン接種後のデータをしっかり取って欲しいですね

239 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 18:23:43.32 ID:P+fNMj8M0.net
リウマチ=左右対称の痛みってだいぶ進んだ時の症状だよね

確定診断される数ヶ月前の患者の症状
をヒアリングすれば色々データ取れると思うんだけどね
このスレ見てて思うのはリウマチ症状の初期は左右対称の痛みではない
整形外科の先生もその辺の知識アップデートして欲しいもんだ

自分も初期は痛む場所が変わってたりしたけど一番酷くなった時は大体左右対称の痛みになってた
首や顎関節もダメで指1本分以上口開けられなかったの懐かしい

240 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 18:40:48.78 ID:3XIZg7aA0.net
自分は酷い時でも痛みが左右対称だったことは一度もないな

241 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 21:38:31.49 ID:IOzq2tSV0.net
痛みの出る場所は左右対象だけど痛みの出てくるタイミングは結構バラバラだったりするよね

242 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 09:19:08.94 ID:X+22lQ2G0.net
>>240
オレもないな

243 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 19:49:46.93 ID:3UfIY3S40.net
ありとあらゆる関節が痛いから左右対称と言えなくも無いけど、激痛になるのは片っぽだけやね。
股関節だけは右しか痛くならないな。

244 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 20:47:12.88 ID:5eso0gCrM.net
かれこれ半年くらい毎日痛み止めでロキソニンを飲んでいるんだけど、大丈夫なのかな?

245 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 21:02:41.78 ID:vxzS3maG0.net
梅雨時期の湿気とか寒暖差つらいわ倦怠感と微熱出る

246 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 22:08:37.09 ID:Kdl2dz0+d.net
>>238
高齢以外のワクチンは7月からじゃなかったっけ

247 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 22:19:13.09 ID:CMnJ7ufl0.net
いずれにしてもワクチンは自分は様子見かなあ
インフルのワクチンも打ったこと無いから不安でしかない
コロナも怖いけどさ

248 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 07:31:50.88 ID:fbF8sNAT0.net
>>244
胃がやられるから、胃の粘膜守る薬ももらっておくといいよ。
自分はセレコキシブ2錠を朝晩にしてもらってる

249 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 07:57:34.31 ID:iQCE9rJN0.net
ロキソニンは出来るだけ飲まないようにしてる…
どうしても!という時のために
ほんとに痛みひくから飲みたくなるのは分かる

250 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 09:02:10.32 ID:G3bcOdWc0.net
突然ですが、質問させてください
多発性関節痛でリウマチ科を受診し、現在血液検査の結果待ちです
初診で視診は一瞬、触診は全くなかったのですが、みなさんが通院されてる病院も同じような対応でしょうか
コロナのせいかな、と好意的に解釈してはいるのですが

251 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 11:57:56.59 ID:i1kGG7Lz0.net
>>250
ヤブの悪寒・・

252 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 12:41:48.56 ID:s8TWzkKmM.net
>>250
その先生は血液検査の結果出ないと何も分からないな〜とでも思うタイプなのかな
自分の主治医は手指消毒してから触診してくれるよ
リウマチ膠原病科だと問診触診が基本だと思うから
血液検査の結果が出て、自覚症状があるのに
何もなかったですで済まされるような事があれば
リウマチ学会のリウマチ専門医の先生探して受診した方がいいかも
どちらにしろちゃんと診てもらえるといいね

253 :244 :2021/05/25(火) 16:18:39.15 ID:gM+0AZ33M.net
皆さんご回答ありがとうございます。
やはり、ロキソニンありきになってしまうのはあまり良くないのですね。

>>250
私の時は採血、レントゲン、エコー検査、触診でしっかり診てくれましたよ。
問診の結果をもってリウマチ判定となりました。

良き医師と巡り会えますよう!

254 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 22:21:01.05 ID:G3bcOdWc0.net
>>251-253

皆様ご回答どうもありがとうございました
コロナ禍でも触診してもらってるんですね
実はリウマチ専門医なので、あまりにあっさりした診察でびっくりしました
次回はきちんと診察してもらえることを期待しています

255 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 08:25:44.09 ID:SGAkUBAz0.net
生物再開前にはワクチン打ちたい。

256 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 18:14:49.72 ID:GmSmQyLK0.net
親がリウマチで、今は膝が特に痛いようで歩くのもしんどい状態(杖ついてる)
アパートの2階に住んでるので、階段の上り下りが辛いようで外にはほとんど出ない
運動も家事以外はとくにしてないみたい
通院して薬も出してもらってるけど、効きはそんなに良くないらしい
人工関節は、医師にはまだ早いかなと言われてる
お互い一人暮らしだけど近くに住んでて、自分は週に数日実家に泊まって掃除や買い物を手伝ってる
つらそうな親と二人でいるとこっちも滅入ってしまって、何とかしてあげたいのと、あまり手助けしないで動いてもらうほうがいいのかとか、同居したほうがいいのかとか
メンタルも昔から不安定な親なので、最近は自分の部屋にいても心配でいつも親を意識してて、ちょっと疲れてしまってる
この状態から抜け出せるかな

257 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 18:31:27.96 ID:qzQO6obNr.net
今でそんな状態なら同居は貴方がキツくなるからやめた方が良いかも 向こうは助かるけどね

258 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 18:33:53.32 ID:EhqMKxaK0.net
でもアパートの2階は辛いんじゃないかな
引っ越しもし出来るようならエレベーターあるところか一階がいいと思う

259 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 20:42:56.24 ID:PCFtXlaw0.net
顎痛いんだけどロキソニンテープ貼っても大丈夫かな?
顔に貼るのってなんとなく抵抗がある

260 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 21:45:39.54 ID:c7SigTS1a.net
>>257>>258
見返したら文章ぐちゃぐちゃだったのにレスくれてありがとう
引っ越しはすぐは難しいけどその選択肢も考えて準備しつつ、もう少し別居でがんばってみる

261 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 23:18:13.13 ID:9an/NVpq0.net
生物はやってないのかな?

顎なら小さいタイプのロキテープは?汗の季節だから取れやすいかも。

262 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 23:41:23.27 ID:5VAd+RYV0.net
毎日もぐらたたきのように痛い部位がかわる
昨日は右足首で今日は左ひざ、マシになってきたと思ったら左足首に来てる
もうヤダ

263 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 18:06:33.58 ID:oiFBe2ip0.net
まだまだ初心者なんですが、
顎あたりの痛みもこの病気に入るんですね!?
最近痛みがあって何だろう・・って。
今日は肩の痛みが強くてへこみます

264 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 21:17:26.72 ID:HU8T4fdf0.net
自分も時々顎の関節の痛みが出る
思い切りあくびするのは怖くて
恐る恐る口を小さく開けて&#22169;み殺すようにしている

265 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 22:30:52.05 ID:dqo6CLHgM.net
かたいものとか食べるのしんどいよね
すぐ疲れるし痛い

266 :244 :2021/05/28(金) 22:34:09.81 ID:UYv+dKmaM.net
私も顎が痛くて顎関節症かと思ってた時がありました。
最初は過負荷を掛けたわけでもないのに、膝や肩、手首がやたら痛むようになって、しまいに顎も痛むようになり、その都度ボルタレンを塗ってやり過ごしていましたが、遂に痛さで動かす事が出来なくなり、仕事に支障が出始めたので、病院で診てもらったらリウマチが判明しました。
ちなみに当方は男です。

私以外にも男性の患者さんいるのかな?

267 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 23:20:26.21 ID:EJpvTrZC0.net
>>266
喫煙者?

268 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 23:59:56.28 ID:4NK1UP0A0.net
>>260
お母さま布団で寝てる?
もしそうだったらベッドにかえるだけでかなり楽になると思うよ
膝が痛い人なら特に

269 :266 :2021/05/29(土) 08:53:04.51 ID:ijPEf+y7M.net
>>267
煙草は吸わないです。

270 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 10:47:55.94 ID:bZL5p4yp0.net
>>263
私も最初の頃は足、手、肩、顎、背中とバラバラに出てましたが
それから1年経った今、顎の痛みはほとんど無くなりました。

>>266
肩の痛みもリウマチ科の無い整形外科で肩腱板部分断裂と言われましたが
今では肩の痛みはありません。

現在は手首だけですが、これがなかなかしぶとい。

271 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 13:22:30.90 ID:839KX1YI0NIKU.net
手首はねー自分も結構長く続いた。
生物使い出してから、ある日痛みがほぼなくなって雑巾が絞れる事に気付いて嬉しかったな。
まあ関節の変形が起こった後だから、握力がすっかりなくてろくに絞れないのだが。でもひねった時に痛くないのは感激だった。

272 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 08:23:25.46 ID:+kDgJkntM.net
リウマチじゃないんだけどリンパ節腫脹と関節痛でプレドニンとMTX飲んでて生物やってる
情報求めていつもお邪魔してます

273 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 11:07:36.21 ID:dyrHO/L40.net
20代だけどリウマチと診断されてメトトレキサート4始めました
1ヶ月飲んだけどまだ特に変わらない…
一生薬飲み続けなきゃならないらしいし今後の医療費が怖い

274 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 18:23:11.59 ID:lOR7+Tir0.net
効果が出るまで大体3週間はかかると言われてるけれど、変わりないようなら早めに生物に切り変えてくれるところを選んだ方がいいよ。
発症して1年くらいで症状が進む場合も多いとも言われてるし。

275 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 19:32:54.84 ID:dyrHO/L40.net
生物でももしも効果現れなかった場合、ずっと生物続けることになるのでしょうか…?

276 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 22:08:49.70 ID:lOR7+Tir0.net
生物の種類を変えたり、量を変えたり、一緒に飲む薬を変えたり、色々と対応方法はあるよ。
その辺ちゃんと考えてくれる医師を根気よくさがした方がいいかと。

ただどちらにせよ、基本は治らないので(寛解はあり得るが再発もあったりする)服用し続ける覚悟はいるねー
ただ個人差はあって効かない人も中にはいる。片方で効いちゃうとびっくりするほど楽になったりするので(現代医学よ、ありがとうな気持ちになる)
まだ結果わからないうちに思い悩んでもあまり意味はないかと思う。

277 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 00:21:28.43 ID:6Vu4JjB/0.net
>>273
MTX4mgってことですね?
4mg→6mg→8mg→12mgと1ヶ月毎に増やしてくはずだから4mgではなかなか効果は出ないでしょうね
私の場合は8mgあたりから効果が出ました

278 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 17:53:21.96 ID:1tkimyT/a.net
俺の場合、いきなりMTX10mgから12mgで、効果ないからアクテムラという流れだった。
現在、アクテムラ、MTX12mg、プレドニン5mgの併用中。

279 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 18:40:42.32 ID:XHkB+aA40.net
参考までに(初手から生物希望してた)
MTX4mg→6mg→8mg(この間半年転勤で転院+結核?検査)
オレンシア+MTX8mg(1年弱)→アクテムラ+MTX8mg(4年)
生物休薬+MTX12mg(2年)→MTX14mg(現在)→アクテムラ復帰予定
コロナ禍なので2ヶ月後に血液検査とか投薬とかやって、残念だけど冬前に生物復帰だ。

280 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 19:49:15.82 ID:yMtpvJ7R0.net
MTXとプレ飲んでるんだけどワクチン打っても抗体が出来にくいと言われた
それは副反応も少ないと判断していいんだよね

281 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 23:06:03.72 ID:9GTNe1Ph0.net
すごい口コミの良い病院見つけて、今日初診だったんだけど、すごく丁寧んk見てくれて関節注射してくれた
帰り足の裏が痛くなくてびっくりした
めっちゃ当たりのところ見つけたよ

282 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 00:15:27.67 ID:SicwQ6500.net
>>281
私もこの間初めて腫れがひどくて日常生活に支障がでてる手首に注射してもらったんだけど
効果がこんなにも出るのかと驚いたよ
こんなんなら早くに注射してもらうんだった

283 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 06:18:54.84 ID:Qi81vpHw0.net
何の注射なんですか?
その後も良い状態を持続できてるのでしょうか

284 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 07:48:44.10 ID:eiWjt4u50.net
>>282
ほんと痛みなくなりますよね
魔法みたいです

>>283
ステロイド注射です
ステロイドは飲み薬よりも効くらしいです
今朝起きたら歩くたびに痛かったのに全く痛みがなくてすごいです

285 :282 :2021/06/01(火) 08:50:02.14 ID:SicwQ6500.net
>>283
>>284さんが書かれているようにステロイドです

どのくらい効果があるのかは自分でも経過を見ているところですが
注射をされた日(1日目)からすでに握力が戻ってきて8日目まで効果が持続
9日目は注射される前に逆戻り
10日目は少し改善、11日目からさらに改善、12日目の今日も効果は持続してます

286 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 12:41:30.43 ID:yUOxcKZZd.net
指の第一関節、肩、膝が2週間おきずつくらいに定期的に痛くなる
どう考えても普通じゃない、リウマチだろうと思うのですが比較的若いこともあるのかレントゲン撮って異常なしで終わってしまった
このままでは酷くなるまで何もして貰えないと鬱になりそう

287 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 13:02:40.07 ID:dZe023SYd.net
今日かかりつけ医に緊急で受診した。右手中指第二関節とたまに左手も痛くて。レントゲン撮って終わりかと思ったら一応リウマチの可能性もあるから血液検査しとこうかと。先生その言葉待ってた。
検査結果は1週間後だけど検査して貰えたので一歩前進。
ただ下肢障害もあってリウマチにもなったら泣くしかない

288 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 14:49:42.35 ID:Qi81vpHw0.net
>>284>>285
ありがとうございます
ステロイド注射ですか
持続するなら服用薬の効果が出るまでの間に助かりますよね
急に痛みが悪化して動けなくなった時にメトトレキサート増やして処方さたけどすぐに効果が出なくて
休むにも休めず1ヶ月以上痛み止めを飲みながら仕事していたから辛かった
医者にもステロイド注射があるなんて説明されなかったので
使う医者は少ないんですかねぇ
ステロイド長期の服用は副作用が気になるけど局所的な注射なら受け入れやすいですし
今度受診日に注射について尋ねてみます

289 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 16:16:45.92 ID:7oZg1CKPM.net
>>286
医者はまず誤診をおそれるから、自分でリウマチかな?と思ったらリウマチ専門医、リウマチ指導医に診てもらった方がいいでしょうね
俺もむかし医者が痛み止めしか出さずにいて、自分からリウマチだと思うと言って紹介状を書かせたことがある
痛み止めだけだとリウマチの進行は止まらないからね
でも今はコロナ禍で初診を受け付けなかったりするようだから、その点もチェックした方が良さそう

290 :病弱名無しさん :2021/06/01(火) 21:02:00.63 ID:x2GR/uF10.net
メトトレキサート服用始めたんだけれど肝臓の数字が結構悪目。
薬変えるとなると、高い薬しかない?

291 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 11:01:27.74 ID:OQCLx35r0.net
去年リウマチで苦しんでた母親を亡くし今年まさかの自分が発病

292 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 11:24:56.90 ID:OQCLx35r0.net
男で57なんだが人生何があるか分からんよ
金が無くなるか死ぬかそれまで治療続ける事になるんだろうな

293 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 12:06:57.82 ID:FbBy49Ox0.net
自分も妹が発症した。
初期からピンと来たので病院行けと言って早めに生物切り替えてどうにか抑え込みに成功してるけど。
体質の遺伝的な部分はあるみたいだね。

まあ親戚にはいないから偶然の可能性もあるが。

294 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 17:28:54.88 ID:OQCLx35r0.net
MTXとケアラム2ヶ月飲んでたが体感的に効果なく先日から併用でシムジア打ち始めた
くそ高価くていきなり高額医療費だわ

295 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 18:22:19.74 ID:uPq8plrr0.net
>>286
もしリウマチだとしたら酷くなってしまうと戻らない。
何もしてもらえないから鬱になりそうなんて言っていないで
自分で何とかしないと治療につながらない。
ネットなどで通えそうなリウマチの専門医を探して
腫れている時の写真を撮って、辛いことや症状を書き留めて、受診をおすすめします。
この先生はダメだわと思ったら違う先生にお願いする。

薬が合うと楽になるからがんばれ!

296 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 18:28:03.26 ID:U+6AWKnzd.net
>>123
MMP-3があまり下がっていないようですが、関節の具合はどうですか?

297 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 21:11:54.01 ID:JEuUJIqxa.net
>>296
右足首が痛く、階段を降りる時に踏ん張れない
左足首は少々痛むくらい
手は以前はかなりむくんでいたけど、現在はむくんでいるかどうか判別がつきにくい位
先日、会社の健診で握力測定があったけど、高校生の時とほとんど変わらなかった、男なのに30kg前半しかないけど

298 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 21:33:57.64 ID:OYzHJqDF0.net
mmp3は初期の頃500オーバーだったの思い出した

>>297
自分はペットボトル開けられなかった頃、測定したら握力1桁だった
手首痛い頃よくサポーターのお世話になってた
状態が分からないけど足首サポーターもいいと思う
調整出来るタイプと出来ないタイプあるから好みだろうけど、自分は手首の時は調整出来るタイプ使ってた

299 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 22:03:43.37 ID:qJA7debf0.net
>>297
なるほど。私もMMP-3が300上回ったところでアクテムラ始めまして。今後、どんなもんかなと。現在、足引きずりながら8時間労働できつい。

300 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 22:26:05.65 ID:vRIobdCBa.net
>>298
多分、サポーターは無理ですね
手首足首を締め付けると、むくみが悪化するので
冬に手袋つければ、そのゴムで手がパンパンになり、ゴムを切って使ったり
タイツや靴下で締め付けて足がパンパンになれば、切り目をいれて締め付けないようにしてました
今、靴下は締め付けないタイプのユルユルのやつを使ってます

301 :病弱名無しさん :2021/06/02(水) 23:01:07.59 ID:vRIobdCBa.net
>>299
俺も立ち仕事です
主治医は、座って仕事する部署はないのかと言うけど、仕事を選ぶ立場じゃないとしか言えない

302 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 01:53:02.14 ID:S5oyfHaT0.net
>>278
アクテムラを追加した当時、副作用はありませんでしたか?

303 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 14:57:54.42 ID:mxSzHAwaa.net
>>302
副作用はありませんでしたよ。
薬の効き方、副作用は人それぞれなので、参考程度で。

304 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 00:05:57.29 ID:lRQh/pib0.net
>>268
レスありがとう
数年前にベッドにしたよ
本人も起き上がるときに楽だって言ってた

305 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 16:35:14.36 ID:+7Wg2kPbM.net
メト最大量で効かず、オルミエント今日からはじまった
特に薬の副作用的なものは感じてない
症状良くなってくれたらいいなあ

306 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 17:04:23.39 ID:Qe8HOD040.net
>>305
私も1ヶ月ちょっと前からエンブレル→オルミエントに変えたよ
じわじわ痛みが和らいで今は炎上してる感じが無くなった
副作用も今のところなし
このまま効いて2mgに減らせたらいいなぁ

307 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 17:05:58.86 ID:Qe8HOD040.net
>>306
炎上じゃないなw 炎症だった
でもオルミエント、リウマトレックスの併用だよ
オルミエント単独でも効いたらうらやましい

308 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 18:02:15.80 ID:z0RujoEO0.net
>>306
副作用ないんだね
私も炎症に効いてくれたらいいなあ
そして半量の2mgだった
メト併用は一緒です、いずれやめたい

309 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 01:08:55.04 ID:chMSvIUYp.net
梅雨前後の痛みひどくない?
なにもやりたく無いくらい痛いしダルい

310 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 07:42:36.09 ID:bONRKabY00606.net
>>309
朝冷えるし痛いよね
夏になったら痛み軽くなるかなー

311 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 13:42:31.57 ID:zw4+B63i00606.net
眠気も強烈に襲ってくる
生物が効いてて痛みは普段殆どないんだけど、この時期はキツいな。

312 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 08:45:04.78 ID:7Sgi1MTo0.net
>>305
私はMTX最大でアザルフィジン併用です
効果のほど後ほど教えて下さい

313 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 22:15:01.77 ID:qqTsi03c0.net
>>312
また1ヶ月ぐらいしたら書き込みますね
前に書き込んだ関節注射した者なので、まだ注射の効果残ってるみたいなので
オルミエント半量今日で3日目ですが調子いいです

314 :病弱名無しさん :2021/06/07(月) 23:47:32.36 ID:B1lXVSg50.net
オルミエント勧める医者が増えてきてるのかねぇ
製薬会社の一押しなのか??
自分は自己注射苦手だから飲み薬に変わって気分的に楽になった
1ヶ月半服用して今週病院だから数値が楽しみだわ
改善されていますように…

315 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 21:27:30.31 ID:5PnTq5x+0.net
オルミエント期待していたのに私は体に合わなくて色んな数値が悪くなり過ぎて断薬しました
副作用出なくて使える方には注射ではないとても良い薬だと思います

316 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 22:45:12.27 ID:kXTj7IKPd.net
コロナワクチンをうつと炎症反応が起きるので関節痛が誘発されることがあるらしい
数日経てば落ち着くのであまり心配いらないらしいけど、ワクチンうつ前に痛み止め用意しといた方がいいのかな

317 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 00:18:10.81 ID:YiFH0D+H0.net
ワクチン前後にロキソニンだとダメらしいぞ
アセトアミノフェン系を多めに使えという注意してた医師がいた

318 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 00:19:05.66 ID:YiFH0D+H0.net
副作用で熱が出たり関節痛などが出た時の話ね←これは一般人もよくある副作用らしい

319 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 10:57:04.03 ID:qAXmInpka.net
普段から痛み止め飲んでる人は
倍の量を飲んでもいいのだろうか?
今はセレコックス2錠を朝晩だけど、
カロナールも飲んでいいのかな
医者に今度聞いてみよう
でも、あまり打ちたくはないんだ。
医者はステロイド飲んでるから打てと言うけど・・

320 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 12:57:25.64 ID:YiFH0D+H0.net
重症化のリスク高そうだからワクチンは打った方がいいと思う。

それにしても基礎疾患枠の優先てどうなるんだろう。自治体によって対応が違いすぎる…
有耶無耶にされるんじゃないか話まで出てきてるし。

321 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 22:25:20.75 ID:+KIGl4Ut0.net
膠原病で免疫抑制剤使用の人はワクチン接種後の抗体量が若い人に比べ
僅かしか確認できないという悲しい研究結果が発表されてます。一番多いのは
20代の若い女性で平均2340に対して膠原病患者は146しかないという悲惨
な結果です。主治医の指示で生物2回スキップして1回目接種したが不安になる。
146の抗体量で予防効果が出るのかは確認されてないそうですがリウマチ患者
としては接種しても感染リスクがあると思って感染防止を徹底するしかないと
思ってます。ワクチン打った人の抗体量 高齢男性、若い女性の半分 千葉大病院 (msn.com)

322 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 18:06:28.46 ID:NofRC5XP0.net
>>321
そういう情報待ってたよ。
そうか・・そんなに抗体出来ないなら
自分は副反応のことも考えてやめようかな
ステロイドと痛み止めのみだから、
スキップなどは言われてないけど。
ただインド型が怖い

323 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 18:09:34.44 ID:Y3lTGYIC0.net
オルミエント、1ヶ月半では全く効いてなかった…
あともう一回1ヶ月半服用してみて判断するらしい
飲み薬が効いたらラクだなと思ったんだけど

324 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 21:48:31.92 ID:h9dahhrY0.net
オルミエント1週間、効いてなさそう
指腫れてきた

325 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 07:32:29.51 ID:wo8l/MZ8M.net
オルミエント費用はどれぐらいですか?

326 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 07:41:16.40 ID:76PXYGeZ0.net
>>325
私は毎日4mgで3割負担だと4万/月ほどです

327 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 19:30:14.00 ID:7AadIBbx0.net
>>321
https://www.tsukiji-irc.jp/knowledge-of-treatment/about-treatment/corona-vaccine/
ここ読むと、イスラエル(ワクチン接種率がやたら高い)のデータから
>TNF阻害薬、IL-6阻害薬、IL-17阻害薬はそれぞれ単独使用であればまったく影響はありませんでした(JAK阻害薬もあまり影響がないようです)。ただ、これらの薬剤はいずれもメトトレキサートと併用すると抗体陽性率の低下が若干みられました。
と引用していて、生物の種類とMTX併用かどうかで変わってくるのでは?と書かれてる。

328 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 08:43:56.68 ID:lRIFpiBi0.net
ワクチン問題ないです、と言われたけど大丈夫かな
わかってるのかな

329 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 10:13:43.11 ID:Jx+OIgYF0.net
リウマチ薬と新型コロナウイルスワクチンについての一覧表が載っているので参考にしてください
https://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/covid/covidqa.html

330 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 13:53:56.25 ID:HD79Hb6g0.net
打たないと痛いので、普通に打ってるし、飲んだ

331 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 20:28:50.76 ID:8vhUbXTZ0.net
>>327
それ読んだ
ゼルヤンツ とMTXだけど、ゼルヤンツ 飲み忘れるとあっという間に症状出る
主治医がワクチン摂取後1週間休薬と言ってたけど、ゼルヤンツ はやめないでMTXだけ休薬しようと思ってる
結局ちゃんとした臨床取れてないみたいだし、休薬で症状出た方が生活に支障出る
そもそもでいうともうコロナ罹ってたんじゃないかと思うんだよね
去年と今年の春とだるさと味覚が一時的になくなることがあったよ
熱は出ないのでリモートワークだしpcr検査とかしなかった
熱が無いと自費とか言われてたし
一般より罹りやすいと言われてたし、もしかしてリウマチ治療してると重症化どころか軽症で治まるんじゃないかという気がしてる

332 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 22:32:20.59 ID:WtASS7V60.net
アクテムラ2本め、効いてきたー!

333 :病弱名無しさん :2021/06/13(日) 23:57:53.34 ID:XVNBFMkv0.net
重症化予防に効くと言われてるオルミエント飲んでるから、もうワクチンいいのでは?とすら思うようになってきたw
実際若い世代は打ちたくない人多いだろうなぁ

334 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 03:59:04.67 ID:ZxVUMmdz0.net
でも米国みたいにLive見るのにワクチン証明いるとかなったら話も変わってきそうな

335 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 14:44:40.86 ID:qrCMaMVda.net
エタネルセプトBS全然効かない

336 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 00:31:12.10 ID:xztmpoEV0.net
>>335
禿同

337 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 09:26:39.90 ID:W7bD0P9g0.net
https://twitter.com/mmasuda/status/1401679797021921280?s=21
↑この様子だと、基礎疾患持ちのワクチン接種優先枠はマジに自治体によって違うという扱いになりそうすね。

うちの方も未だに全然決まってないらしい
(deleted an unsolicited ad)

338 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 11:30:07.49 ID:hHsssNm50.net
医院で 膠原病の検査が陰性だったので
関節リウマチでは無いと言われてるんですけど
そういうものですか? 

339 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 13:09:01.47 ID:n9sKQToW0.net
>>338
違います
私はリウマチ関連の因子は全て陰性ですが
関節リウマチと診断されています
検査で陰性でも身体所見からちゃんと診断されますよ
専門医に診て頂くことを勧めます

340 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 15:22:11.00 ID:hHsssNm50.net
>>339
あぁ〜 やっぱりそうですか
ありがとう、専門医探してみます

341 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 22:26:01.95 ID:Qi+xB0Hw0.net
すみません質問させてください。

該当スレがあれば誘導してもらえるとありがたいです
数ヶ月前から両手の人差し指の第一関節だけが異常に痛いです
当方44歳女です。数年前から頸椎ヘルニアになり(総合病院でMRI)一昨年腰も町医者でレントゲンしか撮っていないので確定ではないのですが多分ヘルニアでリリカ、トラマール、ジクロフェナクなどとフェルビナクテープを貰っています
それだけ飲んでいても指がふとした時に握るだけでも(ジャンケンのグーをする程度でも)痛いのでレントゲンを撮ってもらったらよく聞き取れなかったのですがなんとか関節症と言われたと思います。リウマチとは言われていないのでスレチだと思いますが他にどこで聞けばいいかわからずすみません

痛み止めをMAXまで出してもらってロキソニンゲルも追加してもらいましたが痛みはとれずテーピングで関節を保護しながら短時間パートをしています
手の痺れは時々あるのですがそれは冷えのせいだと一蹴されました
関節の痛みは関節が曲がりきるまで痛みが続くから我慢するしかないと言われました。家事にも支障をきたしてきているのでどうにかしたいのですがどうにもならないのでしょうか

長々まとまりのない文章で申し訳ありません

342 :病弱名無しさん :2021/06/17(木) 22:52:09.47 ID:252FEqWP0.net
>>341
ヘバーデン結節ですか?

343 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 08:40:11.10 ID:JywE97T60.net
>>341
第1関節ならヘパーデンだろなあ
第2関節ならリウマチだろけど

344 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 08:54:24.52 ID:P7prnjtya.net
>>342
>>343
ありがとうございます
そちらで調べてみます

345 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 09:10:40.74 ID:uSkwpSYQ0.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1415234602/
ヘバーデン結節について語ろう

小指がヘバーデン結節で、確かに変形が終わるまで痛かった。
暇なときにヘバーデンスレ見てみよう。

346 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 11:40:18.36 ID:AbPrRtSW0.net
>>338
同じく血液検査全て陰性で5年くらい色んな病院へ通いました
私の場合は血液検査でもリウマチ診断になる事もあるとHPに載せていたリウマチ専門医にかかった所、診断基準を満たしていてこれはリウマチだよ今までの医者は何も言わなかったの?と逆に主治医に不思議がられました

ちゃんと診てくれるリウマチ専門医にかかるのが一番だと思いますよ

347 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 11:41:25.71 ID:AbPrRtSW0.net
>>346
血液検査でも→血液検査陰性でも でした

348 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 12:24:20.34 ID:SSztT0V/0.net
>>345
ありがとうございます

349 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 17:14:08.35 ID:imSMb9Zba.net
軽いリウマチらしき症状が出て続くと基本的には自然に治ることは無いだろうか

右側の難聴、顎、頭の強張りとリンパ節の腫脹が一年前

最近起床時に手の第一関節がきしむのと、手が赤くてピリピリする
酷い時はスマホを持つ手の指が当たるところが嫌で当たる指を少しずつ変えながら持つことがある

これまで、抗酸化・抗炎症のサプリを沢山飲んできたが、休みを入れるとましになるので、減らしながら様子を見る期間を設けてもいいのか判断に迷う

350 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 22:15:16.42 ID:+lYi0wO/d.net
10年近く抑えられていた関節痛がひどくなってしまった。薬が効かなくなってきたのか、再燃が強いのか。RFが400越えでCCPも追加されたよ。痛いのダメなんだよね、辛い気持ちが強くなって、クヨクヨめそめそイライラして、不安定になる。薬を増量して様子見、きくといいなあ。

351 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 00:07:28.98 ID:gP2vAPZ10.net
>>349
結構きついっすね。わかる。悪性リンパ腫になって、薬飲めずに足引きずって再就職したんで。結局生物学的製剤(アクテムラ)はじめました。

352 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 13:00:27.31 ID:q7P219ac0.net
アクテムラ使用してる人多いんだな
俺シムジア勧められてるけど何故なんだろう

353 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 16:32:56.81 ID:dxqXw2H2M.net
アクテムラ2ヶ月くらいだけど痛いからあってないんやろな
他の注射に変えてもらおうかな

354 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 18:17:39.38 ID:ODoZ3Ya70.net
なんだか梅雨に入ってから、軽い痛みで治まってたのに
今日は体全体だるくて痛い。特に上半身
夜中に昔みたいに動けなくなって貞子みたいにトイレ行くことなったらどうしよう

355 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 08:58:56.01 ID:VeBWDn5S0.net
>>354
テレビから出てこないでね

356 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 10:42:46.83 ID:8dPJXvdi0.net
>>354
心配な時は履くタイプの紙おむつしていた。
寝たままは出来なかったのでトイレに行くんだけれど、
3m先までに粗相するかもしれないし。
着いたからって座るのも苦行立つのも苦行。
薬が合って良くなったけれど急に動けなくなったらとペットシート枕元に備えてます。

357 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 12:53:49.27 ID:sVA6ity9d.net
>>354
私も指の関節痛がひどくなると、ショーツをうまく下ろせなくて粗相することが多かったので、日中はニーハイ丈のストッキング にして、夜は老人用のパッドをあてていたよ。

358 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 14:06:33.70 ID:mkBcvTPB0.net
>>354
毎年梅雨時期調子悪くて足裏とか疲れが抜けずに常にじんわり痛くて熱っぽくなる
今日も初めて右鎖骨辺りからじわじわ痛みが広がって右側の首筋や頭部まで痛い
色んな所が痛くなるもんだね

359 :病弱名無しさん :2021/06/20(日) 17:28:46.55 ID:he2052KXd.net
https://www.change.org/p/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E7%94%B0%E6%9D%91%E6%86%B2%E4%B9%85-%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%9B%A3%E7%97%85%E3%81%B8

360 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 07:40:05.28 ID:LUZE3kAia.net
>>351
難聴はどん底に落ちた気分でしたが、殆ど戻りましたが、耳鳴りが残ったのと、手の痺れが右側の状態が悪いことから二次的に出た症状のような気がして、自律神経とかの不調とどっちなんだろうという疑問があります

361 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 11:05:56.53 ID:HQ0ISoUea.net
寝すぎでリウマチ悪化することってあります?
昨日12時間寝たら今日は肘関節痛くて伸ばせなくなった…

362 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 11:47:35.88 ID:74fwRcvnd.net
私も休日ゆっくり寝過ぎるとあちこち痛くなります。

363 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 16:56:05.42 ID:thMJUQ2E0.net
先日電動自転車に跳ね飛ばされ1回転してあちこち打った
MTX飲んで2年それでも痛み続けた肩や鎖骨をさらに打ち付けたが
大けがではなかったので警察沙汰にはしなかったんだけど・・・
2週間たった今痛みが無くなった・・・生活で日常的な動きを変えてたからかな??
念のため病院行ったら50肩と診断された・・・リウマチ診断してくれた最初の病院なのに
で、前にテレビでやってた50肩を直すストレッチも効果があった
今私はリウマチ症状のどの辺なんだろう

364 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 17:08:21.93 ID:DN65BL9j0.net
いや警察沙汰にしておけよw

365 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 17:45:41.97 ID:LmeD+/DUd.net
リウマチの悪化で身動き取れなくなった。立ち上がるのも精一杯な状況。MTX由来の悪性リンパ腫が原因で、1日5mmのステロイドのみになったせい。それでは痛み止めの効果しかなく、体は腫れ上がる一方で一日中寝てた。そんな折に再就職。決まってみると動けるもんだ。仕事が終わると帰り道は死んでた。やっと3週間前から生物学的製剤でフッカツ。

366 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 17:52:11.80 ID:JeFVV/3Wa.net
死んだり復活したり、キリストかよ!

367 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 18:44:07.42 ID:CLiySQuc0.net
好きな流れw

368 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 21:34:29.41 ID:4tZgmqT90.net
悪性リンパ腫でリウマチなのに
しゅっしゅっ就職ー!
全米が泣いた!

369 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 21:58:58.58 ID:7sqdNAP+0.net
(-人-)ナームー

370 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 23:59:04.95 ID:7MEuIzI/0.net
悪性リンパ腫は今時は抗癌剤がかなり効果あったりするのできっといける

371 :病弱名無しさん :2021/06/22(火) 05:56:23.30 ID:ExmsSu2q0.net
ステージ4でも問題なかった。

372 :病弱名無しさん :2021/06/22(火) 18:27:46.91 ID:qsyk8q24M.net
リウマチ判定でMTX投薬治療を始めたら、疲れにくくなった気がする。
治療前までは慢性的に疲れがとれず、休日は寝て過ごしたり、身体のあちこちが痛くなったりで、何かをする気力が湧いてこなかったのだけど。
まだ手のこわばりは残っているけど、身体中の不特定箇所の突発的な痛みは出なくなって、何かをする気力が戻ってきたかも!?

373 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 18:27:17.02 ID:kHMl4ZEja.net
朝晩ゴキブリ体操をすると手のごわごわ、痺れが大分ましになる
しかし、何も治療をしないと段々悪化するだけなのだろうか

超えたらいけない、もう戻れない一線て既に超えてるのだろうか
怪しい怪しいと思ってたところから治まった(類似の病気ではなく)とかあるのだろうか

374 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 18:43:22.65 ID:MJFC9BYw0.net
最近何かのコピペみたいな書き込みが多いなw

375 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 19:36:55.30 ID:kHMl4ZEja.net
俺のことなのかな

初心者だけど、ネットでもここでも大抵出てくるのは診断確定前後から先の話ばかりで、リウマチだろうかどうだろうという行ったり来たりの段階の話が中々出てこないから、言葉をかえ、聞き方を変えてなにか分かることが無いかとおもって書いてたけど・・・

376 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 19:37:17.14 ID:fZpijH0n0.net
>>373
服薬でCRPとMMP-3の値が落ち着いていれば大丈夫じゃないでしょうか。
聞きかじりだと、アクテムラで寛解したって話も。ホントかわからん。自分もまだ2本目なので痛みがおさまってない。

377 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 20:44:31.19 ID:X4vP6j3Md.net
>>375
こわばり=リウマチではないからそもそも375さんが感じてる症状がリウマチによるのものなのかも分からない
通院しているならそのまま経過観察していけば良いだろうし、
していないけどこわばりあるんだけどという段階なら病院行って相談した方がいいとしか言えないと思うんだ

超えたらいけない一線というのがよく分からない
それは自分次第でないかね?
客観的にそうなのかどうかは診察した医師でないと分からない
自分は日常生活送るのが大変な痛みが始めからあったんで、一線を越えたかどうかなんて考える余裕はなかった

378 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 18:43:54.48 ID:ShrWoxbh0.net
女性だとホルモンの減少でも手の強ばりとかだるさ出ることあるから
リウマチで治療してて落ち着いてたんだけど手の強ばりや痛みが段々ひどくなって周期がありそうな感じだったんで試しにホルモンパッチもらって貼ったらあっという間に症状消えた

379 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 18:46:33.80 ID:ecTRDCPC0.net
>>378
いいこと聞きました
私もそういうのがあるかもしれない
記録して様子みようかな

380 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 23:43:03.97 ID:85lfP5ty0.net
私はピル飲んでたせいでリウマチになったのかも、なんて勝手に思ってピルやめてたんだけど、
ピルってホルモン安定させるものだよね?また飲み始めてみたら症状治まるのかな…

381 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 00:38:54.80 ID:OB7j4WT60.net
自己判断こわっ

382 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 06:03:56.83 ID:gfsqUJKE0.net
膠原病リウマチ内科に通ってるんだけど
背骨に沿って背中から腰、右片側だけ筋肉付近の肌に触ると痛みと痒みも伴う症状が数ヶ月。
予約日外のため膠原病リウマチの先生には電話で尋ねたが、リウマチとは関連がないということで整形外科または皮膚科に行ってくれと。
整形のレントゲンの結果、変形性湾曲症で背骨が左右に曲がっていたんだけど
訴えている症状の痛みは関係ないとのことで痒みも伴っている為に皮膚科へ行ってみて言われて帰ってきた。
今日診てもらうが…

似たような症状の方いますか?

383 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 07:47:50.92 ID:Pick0Ploa.net
>>366、377
昨年引き籠もりで10kg以上の体重増
難聴治療中に右半身の血流・強張り・血栓、顎の痛みが気になっていました
あと、ステロイドの関係か肝臓の問題か(サプリメント?)リウマチの始まりなのか、手が赤い

最近、朝起きると手が痺れたり軽い痛みが出て、昼も少し痛む時があったり握る動作が嫌な感じがして余計リウマチが気になってきた
筋トレを再開して手や関節に負担が出たのも影響してるかも

それでも体重が少し減ってきて、ゴキブリ体操と顎のマッサージ、サプリ絶ちで大分症状が緩和してきた
(手の赤みは少し残ってる)
次ぶり返してきたら通院かなと思ってます

色んな条件が重なってリウマチは発症するようですが、ある程度条件が揃ってくると治療を開始しない限り治まることは無いのかと気になってます

調べてると断続的に症状が強まるのみで確定までもやもやしながら待つのみという印象はあります

自分の症状がリウマチでなかったら嬉しいですが

384 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 07:49:48.03 ID:Pick0Ploa.net
>>378
私は男ですが、ここに 来る女性もそういう情報があれば参考にできそうですね

385 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 07:58:13.03 ID:LpXnGsn8d.net
男性だから、若年だからとリウマチを疑わず、整形外科にいくつも通ったがリウマチと特定できずに右手薬指が曲がった。当時は総合診療科みたいなものができ始めたばかりで、そこでようやく特定できた。

386 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 10:35:44.76 ID:EP2WQxi3r.net
私もそうですが整形外科でリウマチの判断出来る医者はかなり少なそう
痛風と診断されてしばらく痛風の薬飲んでたけど内科の先生にリウマチ疑われて血液検査で確定
整形外科はダメ

387 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 11:29:05.70 ID:wWzMPxJWd.net
>>386
俺は逆で痛風といえば内科かなって思って通って薬のんでも痛みが収まらなくってネットで調べてリウマチかなって思って血液検査して専門科に行って確定。
やっぱり気づいてない人多いと思うよ

388 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 11:43:13.21 ID:LzH4FO7+0.net
なんで医者は最初にリウマチ疑わないん?
それだけ治療薬が危険ってこと?

389 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 12:58:18.44 ID:X3efwEggF.net
「若い」「男」=リウマチでないという判断に行き着く。
「老い」「女」=リウマチとされてしまうのも悲しい。

390 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 13:39:56.06 ID:eg2zaQKI0.net
>>382
たまに肌がゾワゾワピリピリするけどそんな感じかな
まあ1日に3-4回くらいだけ

391 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 14:21:04.87 ID:rzCIgMRqM.net
風呂はいったら手指痛がゆくなる人いない?
ググッたけど分かんなかったわ
これも症状なんかな

392 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 15:22:29.86 ID:kpEM1GjJ0.net
アクテムラが治療薬として許可?

393 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 15:23:12.38 ID:kpEM1GjJ0.net
>>392
コロナ治療薬

394 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 17:22:46.90 ID:Mirag7Hqd.net
>>392
許可、というか、そもそもリウマチ治療薬。オートインジェクターって自分で注射すんの。

395 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 18:45:03.07 ID:zCLfoQKzM.net
>>394
コロナ治療薬として認可されたの?って言いたいんだとおも

アメリカでコロナ治療薬として緊急許可されたんだね
日本では年内までにと
打ってるけど、もうちょい安くならんかのう・・・

396 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 18:52:36.04 ID:gJYAOB6c0.net
医療費限度額マックスだよ。

397 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 15:08:48.52 ID:S0wb2S5Z0.net
https://twitter.com/ring_again/status/1331133784746430465?s=21

こんな広告あったの今日まで知らなかった
(deleted an unsolicited ad)

398 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 23:54:26.16 ID:1Cwxm3duM.net
目の周り 指から肩 首周り 胸付近
 痛い 辛いわ

399 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 08:51:04.25 ID:wuYZGb8e0.net
>>395
コロナ治療薬として広く普及されて
薬価が下がってくればありがたいね

400 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 09:22:04.10 ID:gwb5gac40.net
400

401 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 12:35:59.36 ID:NqGig+t1d.net
MTX飲み続けて早半年。
どんどん効果が出て楽になってきたけど、だんだん髪の毛が薄くなってきたような…
いつまで飲み続けるのだろう。

毛根を諦めるか、痛みに耐え続けるかの二択なのかな?

402 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 16:28:19.64 ID:fWBYMn860.net
私もMTXで髪の毛薄くなったと思います
8錠飲んでますがあんまり症状改善されないので新薬のジセルカ始めました
高いから効いてくれるといいな

403 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 17:43:41.64 ID:Uo0KhBfA0.net
生物系、高すぎやん
リウマチ患者からぼったくり過ぎ
仕事続けるために新薬治療して
治療費のために仕事してるとか
笑いながら泣く

404 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 20:52:15.43 ID:dd9QNkOe0.net
年配の方の一割負担羨ましいよね…
医者も製薬会社に文句言ってるらしい、働かなきゃいけない世代は三割負担だからこんなに高額じゃ治療できないって

405 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 00:03:28.50 ID:ZinBQarjr.net
今はMTX8錠だけ飲んで10ヶ月 痛みが無くなってきた
生物無しでいけそう 金ないし注射やだし無しで何とかいきたい

406 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 14:20:10.68 ID:4eXS5Y3bdNIKU.net
生物系注射せめてまとめて2ヶ月分処方してくれないかな
高額療養費で単価が安くなる

407 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 14:42:37.83 ID:a7GhpSBQ0NIKU.net
大学病院に通っていたけれど担当医が酷すぎて転院した
質問すれば何故か怒りながら言葉をかぶせてきて最後まで聞いてくれないし、大きなため息をついたり、機嫌が良ければベラベラ喋り続けて予約から3時間も待たされたり
今は町医者だけど優しくて穏やかな先生で安心して通ってる

408 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 14:51:20.80 ID:4eXS5Y3bdNIKU.net
情けない話だけど生ポになっても生物学的製剤打てると知ってホッとしてる

409 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 14:53:15.03 ID:06sZdn+y0NIKU.net
>>406
これなー

410 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 15:25:09.70 ID:fw3RBN4T0NIKU.net
うちのとこは大きめの病院で
10週分ぐらい出してもらえるよ
でないと限度額の意味なくて厳しい

411 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 16:07:09.33 ID:aWsMpiwEdNIKU.net
>>407
ドクターハラスメントは医療安全相談センターに電話すべし!

412 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 16:52:10.21 ID:QRDHkJa+dNIKU.net
腎臓と肝臓の数値が悪くなったら注射中止になるというリスクあるけど3ヶ月分を処方してくれるらしい
これで3割くらい安くなるんじゃないか

413 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 20:48:18.23 ID:98ImQcOS0NIKU.net
>>410
10週だと、どのくらい効いてるのか途中経過がわからなくて、先の診断に影響ないんかい?

414 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 18:20:15.12 ID:yvSmCogF0.net
来週モデルナのワクチン1回目の接種
ドキドキしてきた
影響ないとは言われてるけど
リウマチって自己免疫疾患だから
免疫に働きかけるワクチンとかあれこれ妄想しちゃうわ
インフルエンザでも結構痛みと腫れがでるから
何気に不安

415 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 18:36:47.37 ID:cZJm2/st0.net
2回目済んだけど副反応は大したことなかった
抗体と副反応の因果関係判らないけど
接種後も日常と変わらず普通に過ごせたよ
免疫落としてる身体に抗体がついてくれてないんじゃないかと逆に不安

416 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 20:40:59.04 ID:ALpdSxLf0.net
健康な人でも40代となれば体力落ちてくるわな。
最近ほんとに疲れが抜けない。

417 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 07:02:15.94 ID:CzLQ2j4M0.net
自分も来週予約取れたんだけど、うちの方でもワクチン足らないとかいう話が出てきてキャンセルされないか不安だ。
気がつかなかったが基礎疾患持ちは先月から予約の受付は始まってたんだと。ずっとチェックしてたんだが…

そもそも2回目の確保はどうなってるんだか。
高リスク組や高齢者施設勤務などの優先すっ飛ばして大企業向けの職場接種やって「いやー足りなくなってきたんで4割配布減らしますねー」って。

418 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 08:12:44.67 ID:8zgtGT7O0.net
最近毎日雨だよ
兎に角、焼けるように痛いよ!
気象予報では1週間以上先まで雨らしいから困ったね

419 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 13:55:28.57 ID:vYw9lEhLd.net
モデルナを接種してきたよ。38.4℃の発熱、倦怠感と腕の痛みが出た。

420 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 15:08:41.88 ID:8zgtGT7O0.net
接種お疲れ様
副反応の多くは、数日以内に回復するらしいけど、
続くようだら、医師に相談した方がいいよ
私の周りの経験者曰く、2回目の接種の方が強い副反応が出たらしいから、
できるだけ接種当日・翌日に無理をしないですむように予定を立てておいた方がいいね

もしも、このままウイルスが変異を続けて終息しなければ、
インフルみたいに、毎年2回接種することになるだろうね

困ったもんだよ

421 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 15:46:19.68 ID:LoSBhGZN0.net
ファイザー接種済の方いますか?
接種予約したけど怖い。まだ死にたくない、副反応も怖い。

422 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 18:12:04.88 ID:8c1BrmUlH.net
断薬してワクチン受けてる?
ウチの主治医はどっちでもいいみたいな反応で委ねられて…

423 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 18:23:27.40 ID:LeWPPM/3M.net
主治医に聞くと断薬しなくていい
薬剤師からは断薬してと言われた
自己責任で断薬しようと思ってた

424 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 21:16:38.99 ID:IDkl1kHj0.net
明日ファイザー。断薬したら死んじゃう。主治医も飲め飲めって。

425 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 21:40:52.55 ID:6+VfkndQ0.net
断薬した。辛かったわぁ
だからワクチンの痛さなんかちょいちょいよ

426 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 22:16:39.79 ID:LoSBhGZN0.net
厚労省によりますと、今年2月から6月18日までのファイザー社製ワクチン接種後の死亡事例で355人。モデルナ社製で1人。
リウマチ(薬で治療中)患者でワクチン接種後の死亡者はいるのかな?

427 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 22:21:06.20 ID:wksr+JyQ0.net
かかりつけ医から、ワクチン接種の案内が来ましたが、
熟慮した結果、私は接種いたしませんでした

なお、リウマチ薬とワクチンの相性については、
メソトレキセートなどのリウマチの治療薬は免疫抑制を起こすために、
服用により新型コロナウイルスワクチンの効果を弱めてウイルスに対する抗体が十分作られない可能性があります。
このためリウマチの治療薬をワクチン接種を受けた週の服用はさけるように指示されました
2回目の接種については、特に断薬の必要はないとの見解でした

諸説ありますが、確りと学んだ上で納得して摂取することが大切です
以下に学会等の公式見解が記載されていますので
参考にしてくださいね
https://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/covid/covidqa.html
https://www.ryumachi-jp.com/information/medical/covid-19_2/
https://www.ryumachi-jp.com/information/medical/covid-19/

428 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 01:09:54.37 ID:k8DUoQvE0.net
>>420
ブースターとして毎年接種なら1回で済んだりしないかなー

429 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 01:15:23.71 ID:k8DUoQvE0.net
デルタ株の感染のしやすさ、五輪開催で広がる可能性を考えると早めに打っておいた方がいいと思うが。
うちの自治体は基礎疾患向けも遅れてる上にワクチン足らない情報も出てきて先行き不透明…

430 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 07:29:16.34 ID:7v8S7/G+d.net
このスレ、リウマチ患者さんの実体験書いてあって参考になる
メトトレキサート3→4→6と増量していって
服用2カ月で少し痛みが緩和されてきたような気がする
痛みは肩、手首、足の甲、クビ、ごく稀にあごに出る

431 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 09:13:28.57 ID:XrV9kSfs0.net
>>430
首(頸椎)は危険信号
顎に症状が出る人は稀
その状態だとMTXのみでの寛解は難しいかもしれないから、
もし、あなたがお若い方なら
バイオを検討した方がいいかもね
副作用に関しては、オレンシアが一番安全らしいよ

432 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 10:51:13.56 ID:7v8S7/G+d.net
>>431
そうですか…ありがとうございます
肩>足の甲>手首>クビの順に症状が重いです
クビは車バック時に少ししんどいくらいかな…
あごは1回だけ寿司食べられないくらい口があかなかった

433 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 11:57:52.22 ID:3AHftPvz0.net
>>427
他人にリスクを負わせるんですね。

自分はただでさえリウマチで、他の人にサポートしてもらっているので
(仕事などで、出来ない事は他の人にお願いしているし)
早く打ちたいと思ってますよ

434 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 12:07:59.58 ID:VI7LrDpCp.net
>>433
熟考した結果打たないとあるから、それを非難しちゃいけない
自分はもちろんワクチン打つけど、色んな考えの人がいるから

435 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 12:44:38.05 ID:r5DyIOdVM.net
先週基礎疾患枠でファイザー1回目接種したよ
MTX休薬、週1生物は数日ずらし、プレは普段通り
色々アレルギー持ちだから副反応に怯えてたけど肩の痛み以外なし
いわゆるモデルナアームみたく発赤するほどでもなく
1回頭痛はあったけど普段もたまにあるから副反応かは判断つかず
こういう例もあるよって事で参考までに
2回目は発熱あるかもだけどカロナール備えておけばいいかな
何かあれば主治医に相談すればいいし
得られる抗体は普通の人よりかなり少ない量なんだろうけど
2回目も早く打って2週間経って欲しい

436 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 13:25:12.26 ID:sGDt2nz40.net
そもそもワクチンは自分の重症化を防ぐものでは?
ワクチン打ってもウイルス運ぶ場合があるから
打たないからといって他人に迷惑をかけるは間違いだと思うわ

437 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 15:54:02.70 ID:euz43e0A0.net
塩野義製薬のワクチン や
アンジェスのワクチン や 
ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン接種を検討中の人はいますか?

438 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 16:13:40.11 ID:euz43e0A0.net
ファイザーワクチン接種後の死亡者が多くて怖いので 
しばらく様子をみたいと考えております

通院などを除いて自宅待機(外出自粛)をしていてもリウマチ患者は危険(重症化死亡してしまう?)でしょうか?

439 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 18:31:49.37 ID:hgoYojwUM.net
リウマトイド因子が10日で3未満から7まで上がり、夜中に手がしびれる手根管症候群のような症状が出てます ちょっと心配しているのですが、誤差の範囲でしょうか?

440 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 18:34:33.12 ID:hgoYojwUM.net
指の関節は時たま痛むのですが、線維筋痛症の疑いを出されていてそちらの痛みなのかな?と思ってもいます。

441 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 18:58:38.35 ID:sxD23Bn/0.net
ファイザー怖いならモルデナ打つ選択もある
ワクチンで死亡する確率は100万人中16人だからそんな高くはないかな

リウマチだから重症化するって報告は今のところ無いみたいだけど免疫力落としてるから罹りやすいよね
私が罹ったら家族も仕事行けないし隔離とか面倒いから私は打つけど好きにしたらいいよ

442 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 19:04:43.33 ID:Aio07n/Ia.net
ワクチン打とうが感染する時はしてしまうので
感染対策を今まで通りやるだけだな
リウマチ患者はコロナ騒動前からしっかりやってるよね

443 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:45:56.24 ID:XMqrpFw30.net
冬虫夏草 効くわ

444 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 21:51:41.59 ID:d3BOOHfi0.net
ファイザー1回目接種した。

445 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 23:13:47.33 ID:4Wz/e4sV0.net
これからリウマチお世話になります新人です
痛い、、他に言う事もない、朝冷えるから起きられない
音は出ないのにミシミシ言ってる感じ
これでも入口なんだって、薬剤投与はまだだから曲がってる人
おばあちゃんもお母さんも曲がってるけど、痛かったろうなここの皆んなに温もりを

446 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 23:39:42.30 ID:KXOCRKgK0.net
ワクチンは自分が重症化しないことと、他人に移さないこと、両方だよ

447 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 00:28:25.84 ID:VDSbvdRS0.net
ワクチン接種後 副反応で発熱の他に
リウマチ症状悪化、他の病気(難病など)発症、心筋炎、血管炎、失明、突然の死亡などになってしまった人いるのかな?

448 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 04:22:09.62 ID:eOdmjgwM0.net
>>447
突然の死なんてコロナ禍前から普通に合った
ワクチン打つ打たないは関係なくね

突然死の殆どが前の日にお米を食べていたらしいので
お米を疑ったほうが良いと思うよ

449 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 08:48:40.56 ID:pEilYq+rp.net
私ワクチン打ったら突然死しました!

450 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 12:11:40.12 ID:6HkNcck70.net
ワクチン嫌で打たなくても今なら代わりに隣の人が打つから
接種済みの総数は変わらないからいいんじゃない

451 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 12:14:18.77 ID:VDSbvdRS0.net
ドクターにワクチン副反応についてたずねたところ 
「ドクター自身も 1年後5年後10年後にどのような副反応が出てくるのかわからない」
と回答されました

452 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 12:40:47.69 ID:LHb3LRend.net
最初から打つつもりじゃないんでしょ?打たなくていいから、他人に恐怖を植えつけないでね

453 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 12:51:25.44 ID:FW89eJ9x0.net
ワクチン打たないヘイトvsワクチン打つヘイト

不毛な争い

454 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 12:58:15.74 ID:6HkNcck70.net
子宮頸がんワクチンですら拒否反応起こったからな
先進国で子宮頸がんで毎年3000人も死ぬのは日本だけ
未知なものへの恐怖は数字すら見えなくなる

455 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 13:12:09.22 ID:VDSbvdRS0.net
子宮頸がんが発生する原因は、
ヒトパピローマウイルス(HPV)に持続的に感染する事と考えられています。
「HPVは性交渉により感染」し、多くの女性が一生に一度は感染すると言われる、ありふれたウイルスです。
通常はウイルスに感染しても、異物を排除する免疫「免疫機能」により排除されますが、
ウイルスが排除されずに長期間感染が続く場合があり、ごく一部の人の細胞ががん化する事があります。
男性もヒトパピローマウイルスに感染しますが、がんを発症する事はごくまれです。

456 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 17:37:07.20 ID:9IAKq1+Ad.net
あー反ワクなのね、論外だわ
子宮頸がんはママキラーと言われるくらい悲しい病気だよ
それがワクチンで防げるのに

457 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 17:51:15.36 ID:VDSbvdRS0.net
半ワク?ではありません
インフルエンザは毎年接種しています

458 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 17:54:23.40 ID:VDSbvdRS0.net
子宮頸がんは、性交渉しなければかかりにくい?ように思います

459 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 18:24:19.20 ID:lCLXEGfea.net
そんなお前、いつ性交渉することになるかわからんのだぞ!

460 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 18:26:41.94 ID:OmY7d2Wgd.net
こども産まないわけ?

461 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 18:29:50.63 ID:87/Di28/0.net
地震が起きたら冷蔵庫の生物学的製剤持って避難しなければと思う今日この頃です

462 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 19:26:15.62 ID:BuXkFEa/0.net
持病があると自然災害の時が心配だよね

463 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 20:08:49.59 ID:FxFNntUO0.net
>>436
ワクチン接種率が高い国では大幅に感染者数は減っていたから感染を防ぐ効果が高いのも確認されてる。

HPVワクチンは尖圭コンジローマも防ぐ効果があるから男も打った方がいいと思うぞ
死ななくてもなるのは嫌だと思うw

男女共義務化した方がいいと思うな

464 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 10:32:08.61 ID:ykry8Omk0.net
もしまた災害で電気止まったら生物の管理どうしたらいいんだろ
冬ならいいけど真夏だったらまずいよね

465 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 11:33:13.89 ID:nEMSKVDn0.net
普通に暮らしてる分には薬飲んで注射打ってまあ問題ないんだけどなあ
避難所生活はまだしも長期旅行とかキャンプとかですらいろいろ面倒で持病持ちはキチイ

466 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 20:20:21.54 ID:rOhjX9JI0.net
ファイザー1回接種しました
メトトレキサートは1週間休薬プログラフは継続して服用可です
ジャック阻害剤を試したけど体に合わなくて断薬
合う薬を探すのは大変ですね

467 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 10:12:34.76 ID:Pm5MVNGO00707.net
モデルナ打ちました

468 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 22:50:05.32 ID:g7KImw+K0.net
滑り込みで予約受け付け停止までに間に合ってファイザー打てた。
特に熱などはないが腕が痛い

一応生物の合間に打つよう調節したけれどちゃんと効果あるかな

469 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 23:11:55.28 ID:ADiKe6w80.net
厚生労働省の専門家検討会が2021年7月7日開かれた。
新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチン接種後に
「関節リウマチ」などの持病がある女性が血小板減少症などを発症し死亡した。
報告では、血小板減少症について「持病やその治療薬が影響した可能性もあるが、
ワクチンが誘因になった可能性も否定できない」とした。

470 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 00:37:00.17 ID:WL2k0aBq0.net
モデルナワクチン打った
主治医からメトトレキサートは一週間スキップしてと言われた

471 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 08:48:03.65 ID:9ljJ1D2bd.net
リウマチ持ちの80代女性
ワクチン接種後亡くなったって…
高齢だからなんともいえないが…

472 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 08:48:27.14 ID:RHvHlhxu0.net
一週間のスキップで
骨髄抑制が良化するのか疑問

473 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 08:48:43.92 ID:WL2k0aBq0.net
因果関係は分からんねー

474 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 08:52:22.96 ID:WL2k0aBq0.net
確かにここに一週間スキップと書いてあった

http://www2.med.teikyo-u.ac.jp/rheum/?page_id=1174

475 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 12:34:01.76 ID:mAjU742Ld.net
ファイザー打って3日間だるかったです。しかし、実質2日。子供とリングフィットアドベンチャーやってだるくなった。

476 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 12:35:25.48 ID:mAjU742Ld.net
アクテムラを3本目打ってるんですけど、それも効いててリウマチの痛みもなくなってる。いいよ。

477 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 12:37:41.26 ID:mAjU742Ld.net
医者からは、どっちも一緒に打って問題ないって。ただ、ワクチン2本目がアクテムラの日で、そこは避けろと。

478 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 12:42:41.98 ID:mAjU742Ld.net
ちなみに、これまで関節痛曲がるほど痛くなってて、アセトアミノフェンも普段使いなんですけど、そこは別にして、医者からすると、ワクチンで熱出ても病気じゃないから問題ないよと。アセトアミノフェンで抑えられるでしょって。

479 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 14:53:29.76 ID:LUdH2lfur.net
せっかく打っても抗体ができなくては意味がない
MTX10ミリ飲んでるけど打った後一週間は飲まない方がいいらしい一回目は知らずに5日目に普通に飲んでしまった
二回目は実行しないと
一回スキップで間が12日空くからちょうどいい
少しでも抗体出来て欲しいからね

480 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 15:28:12.05 ID:7iluX5zO0.net
私はまだワクチン打ってないけど主治医に聞いてみたところ、ワクチンの効果は弱まるけど
リウマチの薬は使い続けるように言われました。
たぶんリウマチの症状が個人差であるから主治医に訊ねた方が良いと思います。

481 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 16:09:38.24 ID:9At5iNhm0.net
両手両足ほぼ全ての関節が痛くて動けなくなってメトトレキサート10r+プレドニン+ケアラムを続けた。 1ヶ月経ったけどひどくなるばかりで先週アクテムラ初めて打った。効いて欲しい。痛すぎてコロナワクチンどころじゃない

482 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 16:19:13.86 ID:WL2k0aBq0.net
それは辛いね
良くなるといいね

483 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 16:27:45.02 ID:KXehDnSzM.net
>>481
早く合う生物学的製剤が見つかるといいね。
自分は2つ目で見つかった

484 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 19:00:50.48 ID:WNFoRH2MM.net
アクテムラきいてるのか分からん
プレドニン減量した離脱の倦怠感のほうがしんどくてもうワケワカメ
寝たきりに拍車がかかってる

485 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 19:34:07.15 ID:9At5iNhm0.net
>>482 ありがとう。雨だと特に辛いですね。
>>483 2つ目で見つかって良かったね!私も早く効果出て欲しいな。

486 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 22:34:47.60 ID:HhCorx/g0.net
>>485
MTXでほかの病気を誘発することもあるので、気をつけてね。自分もアクテムラ打つ寸前まで、死にそうでした。仕事決まったばっかりで足引きずって行ってたし。誘発された悪性リンパ腫が寛解2年を迎えた瞬間から打ち始めて助かった。ので、良くなるとよいですね。気持ちも萎えて集中できないかと思いますしね。

487 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 00:22:00.27 ID:SXBuZFBc0.net
自分自身はまだ予約も取れない状態なんだけど
ワクチン接種についての見解や報告してくれた方
どうもありがとう

488 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 00:47:01.00 ID:Qzv2AGjy0.net
>>486
今日主治医からmtxの効き目が今一なんでアクテムラにしましょうかと言われました
mtx飲み始めて一年ですがプレドニンだけだった時より随分体調いいんですが思うようにcrpが下がりません
mtx確かにリンパ球が12位に下がったのが気になってます
副作用?あと脇の下辺りのリンパ腺痛い時あります
次辺りから不安ですがアクテムラになりそうです
その際プレドニンは止めるのか気になります

489 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 00:58:27.77 ID:tcaJDKvP0.net
ワクチン打った後が1週間経ってもじわじわ痒い
アレルギーのせいらしいけど

490 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 05:17:51.33 ID:KoFVulcq0.net
>>486
誘発することもあるんですね。立って歩けないし指も全部痛くてシートから錠剤出すのさえ困難で本当に萎えます。そのうえ他の病気誘発とかなったらもうきっと耐えられない。

491 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 06:13:48.28 ID:WeEPB3GE0.net
ワクチン昨日打ちました
1日微熱あってダルかったけど起きたら下がって楽になってた
あんまりダルいようならメトをスキップしようと思ってたけど大丈夫そう

492 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 09:39:18.36 ID:mdrLLe8j0.net
うーんMTXは1週だけスキップした方がいいという見解が多いみたいだけど。

493 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 10:00:57.20 ID:bq07wmEv0.net
>>492
リウマチの症状にも個人差があるので主治医に確認したほうが良いですよ

494 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 10:56:30.10 ID:o4TJ0BIr0.net
MTX1週スキップとあったから接種後かと思ってたら接種前をスキップしろとの主治医の指示だった
確認しなきゃいかんね

495 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 11:29:33.23 ID:7R2HF1rB0.net
自分の主治医は日本リウマチ学会の通達まんま指導してるだけな感じ
厚生省もそこから引用してるだけ
その日本リウマチ学会は米国リウマチ学会を参照してるけどエビデンスは無いと言ってる
そういえばこの前までは1週間休薬推しだったけどリツキシマブ以外はそのまま投薬に変わってないか
自分はMTXは休むけどゼルヤンツ は飲んでる
一回飲み忘れただけで症状出るんで

496 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 11:45:33.62 ID:MBP1Se7rd.net
服薬スキップしてあの痛みを耐えるのは辛いなあ

497 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 17:13:25.29 ID:4cgL3rmmd.net
mtx休薬は辛かったわ
オレンシアもだからね

498 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 19:55:02.21 ID:S+GTdXmB0.net
>>488
プレドニンは1日5ミリ限度で、今も飲んでます。医者に言わせると、米国では10〜15ミリ飲むから痛いときは多少増やしても大丈夫と言われたけど、悪性リンパ腫になった当初は服用は厳しかったし、アメリカ人とは体格が違うよなと。

499 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 20:00:34.94 ID:S+GTdXmB0.net
>>488
数値としてはmmp-3も大事ではないかと。痛みに通じる数値です。あとは、誰もがmtxに身体が反応するとは限らないですし、リウマチ学会、ガン学会ともに、調べたけど論文としては結論がでてないです。

500 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 20:31:52.15 ID:S+GTdXmB0.net
>>490
私も1ヶ月くらいそんなでした。それで仕事してました。先に進む方法を模索して医師に提言して、反発くらっても痛みを強めにアピールすることは大事かと。ただ、注射高いです。

501 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 22:18:02.24 ID:6qMo1qsy0.net
今年給料下がったんだが去年を基準に高額療養費計算されると生物注射も全部実費になっちゃうんだよなあ

502 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 01:51:26.40 ID:yKnB3uaz0.net
>>494
「接種したあとの1週間休薬」じゃない先生もいるんだね。うちは接種後だった

503 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 06:03:26.24 ID:66B15zhF0.net
>>498
アクテムラとプレドニンの併用もありですね
ありがとうございます
潰瘍性大腸炎もあって長く腹痛にも悩まされていたんですがmtxを服用したらあんなに辛かった腹痛が消えたんです
mtx最高と喜んでたのにアクテムラに変えるのは少し残念ですが
主治医の話だとmtxは潰瘍性大腸炎にも効くみたいです
同じ自己免疫疾患と言う事だからみたいです
他病も沢山ありますが頑張っていきます

504 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 08:09:12.00 ID:JSwNH/zyd.net
>>503
アクテムラも潰瘍性大腸炎の治療には使われてるはず(少ないけど。レミケードやヒュミラが多い)
レミケードはメンドイがヒュミラは2週に一回の自己注射だから、負担は少ないので
もし潰瘍性大腸炎の症状がぶり返したら一度相談してみるのもいいかも。

505 :病弱名無しさん :2021/07/10(土) 15:25:37.16 ID:66B15zhF0.net
>>504
ホントですか
同じ仲間だからアクテムラでも潰瘍性大腸炎に効果ありかもと内心期待はしてたんですが効いたらラッキーです
私の場合元病がアクテムラが一番に候補になる膠原病
もし両方に効いたら最高
最近新しい薬にも挑戦してみる前向きの気持ちになってきて良かったです
怖がってばかりでは前にすすめませんよね
ありがとうございます

506 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 21:55:07.95 ID:h/6fzajL0.net
病院で回帰性リウマチの可能性があると言われた。 血液検査をして週末に結果を聞きに行くんだけど、リウマチに移行してしまうのかなとか少し不安になってる

507 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 00:01:54.25 ID:Wum/4q8h0.net
一過性で治るパターンもあるからね


ワクチン接種の後しばらくしてから痒いのはモデルナアームなのだね
周りで痒い人が多かった
しかし職域なので二回目でみんな発熱でやられて休む人多そう
1日休んだくらいじゃ済まなそうだし

508 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 01:18:59.91 ID:qIU5Essi0.net
私もリウマチ+潰瘍性大腸炎
リウマチで何年もMTX飲んでるのにお腹痛い
でも軽症で済んでるのはそれのお陰なのかな

509 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 17:34:23.49 ID:f9+DvXpK0.net
>>508
そうかもよ
私もほとんど毎日のように痛かったのにそれがmtxで罹患前の健康な大腸に戻ったみたいで五年ぶりの天国です
あの渋り腹の不快感たらないわ
なに食べてもオッケーって有難いです
なのに次からアクテムラに変更らしいです数値よりQOL重視で
お願いしたいんですけど
ただ私は>>508さんと違いプレドニン五ミリはずっと昔から飲んでます
そこにmtxが+された状態なんです

510 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 01:33:52.83 ID:xsXCIGJS0.net
リウマトレックスで不眠気味になる方いません?
副作用には書いてないけど毎週リウマトレックス飲んだ夜だけ眠れない
朝飲みゃ良いんだけど朝飲むとだるくて仕事にならなくってさ

511 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 06:53:42.30 ID:Pohl1/m+0.net
>>506
一緒だー
ある日貞子の様に這うようになり、
手足が痛くて布団すら自分でかけられない程・・・
今はステロイド飲んでる
かなり太った でもお腹の調子はいいんだよ
血液検査は陰性だけど、潰瘍性大腸炎からきてるものと言われました
消化器科では否定的されてるけど、
リウマチ膠原病科に行ったらそう言われました

512 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 22:52:17.43 ID:1TAexwX/M.net
>>510
なんか、わかるかもw

寝始め、手足が顕著に身体の中が痒いような感覚で、なかなか寝付けない。
暫く寝返り打ってたら急に眠気がくるけど、なんとなく眠りが浅くて、途中で目が覚めてしまいます。
ジジイになっただけかな(*´&#42163;`*)

513 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 14:31:22.82 ID:y8MB+i+PM.net
昼前に1回目を接種してきた
内心ファイザーのワクチンで死ぬんじゃないかと思っていたのでホッとした
痛みは注射時から一切ないが、注射した方の腕を上にあげると打った部分がある程度痛む
今後2回目の接種で集団免疫に貢献できると思うとわずかだがいい気分になる
とは言っても他人に薦める気はない
死ぬ可能性があるからだ
2回目もMTXは休薬の予定

514 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:05:36.95 ID:QDEUAvYm0.net
1回目のファイザー終わって1週間だがようやく体調回復
全身が痛いがMTX休薬のせいなのか副反応なのかもわからん

515 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:29:02.66 ID:zGe8XNQwM.net
俺もだんだん腕が痛くなってきましたよー
でも死ぬことと皮膚が赤くなったり等の重い副反応がなければまあいいかと

516 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 16:42:06.65 ID:LGyivbne0.net
死んだら死んだでしょうが無いかな。
痛みからの開放と捉えるしかない。
モデルナ打って1日半。

517 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 22:38:09.11 ID:2QNWt0cGa.net
モデルナアーム来た
痒い
半袖着れない
暑い
次が怖い

518 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 00:25:39.04 ID:zDoorYCvM.net
テレビでは市販のかゆみ止めを薦めてましたよ
俺のファイザーアームは現在打った左側を下にしては痛くて寝られない状態
お熱も37.0度になりました
一般的な副反応からは逃れられなかったようで
でもモデルナアームは2~4%と言ってました

519 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 08:01:26.72 ID:fouiIfGT0.net
ワクチンで死ぬ確率より、生物学的製剤やMTXのなどの方がどう見ても高いと思うんだけどなあ。
長期的影響もコロナに感染した方がどうみても確率は高いし。
ワクチン打ってる総数ってトンデモない人数だよ。そして有害事象は全て因果関係はとりあえず置いてカウントされる訳だし。

全く健康な人間が害を受ける可能性がないとはいいきれないワクチンを怖がるのはわからないでもないが
副作用てんこ盛りの薬を常用してるのに過剰にワクチン怖がるのはちょっとわからない。
しかも感染する確率が高い高リスク群なのに。

520 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 08:21:30.80 ID:odDKgGue0.net
1回目のファイザーは特に症状なし
本日2回目だけど打った後仕事なんだよねー
大丈夫かな

521 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 12:58:34.84 ID:QWeUPZNIa.net
何事もないといいね
発熱等も大抵2〜3日で治まるみたいだけど副反応は保健所に相談らしい

2回目は3連休前にして逆算で1回目打ったよ
モデルナアームって1週間くらいして出るのな
肘の辺りまで内外が赤みと湿疹?痒み
地味にキツイ
リウマチ薬は休薬中だが割りとイケてる

522 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 15:17:01.63 ID:1wN1hvo/M.net
当時MTXを休薬する知識がないために休薬せず苦しんだ経験があります
4年も前になりますが歯が痛くなり診察してもらったところ、歯ぐき内が菌により炎症を起こしているとのことで抗生物質を出されました
過去に3度ほど同じことがあったので抗生物質を飲めばすぐ直るだろうとたかをくくっていました
ところがこの時はいつもとは違いすぐ収まらないどころか、3日経っても痛いままなので再び医者に行ったところ、他に手はない。もう少しかかることもある。ある程度この状態が続くと、この辺りにしびれが残るようになることがある。その場合は普通の歯医者とは科が違う症状になるため大学病院等で手術することになる。ガハハ笑(←こういう医者)
結局3週間ずーっと歯痛のような状態に苦しみました
3週間目にMTXを飲み忘れたから収まったと記憶しています
後日主治医に伝えたところ、1週MTXを休薬することとアドバイスされました
なお、MTXを処方してくれた前任の医師が事前にその事を教えてくれていたかどうかは不明です
ちなみに歯医者の予告通りしびれが残った状態が今も続いています
たまにしか気にならない程度なので、これはほっといています

523 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 15:28:58.32 ID:1wN1hvo/M.net
そういえば去年帯状疱疹と診断されアメナリーフという保険適用でも6、7千円する薬を処方され、それを飲んだ後にMTXを休薬しなかったことに気づき、あーっやってしまった。6、7千円無駄にしてしまったと激しく後悔したのですが、一週間後皮膚科に行ったところ薬が効いてくれたようで、帯状疱疹は直っていると診断され、あーよかったということもありました
MTXの休薬は必要な場合とそうでない場合があるということのようです

524 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 15:51:10.87 ID:R3QYdpna0.net
気にしすぎでは…

525 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 18:09:32.00 ID:meNYTj8BM.net
ワクチン予約いれてちょっと不安だったから見に来たけどみんな大丈夫そうで安心した
インフルの予防接種でも微熱でたり腕上がらなくなったりしたけどそのくらいで済んだらいいな

526 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 18:37:42.16 ID:PGXHxAOW0.net
ファイザー1回目だけどあえて肩が痛い方に打ってもらったら肩の痛みがきえた
ステロイド筋注でも打ってもらったときみたいだ
四十肩とか肩凝りが消えたってSNSで報告結構あるね

527 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 02:48:14.46 ID:j2glZkBF0.net
エアコンの除湿で寝てるけど朝起きると肩とか手足が冷えてちょっと痛いんだよね
かといってエアコンつけないで寝るのは厳しいし
みなさん夏寝る時どんな工夫してますか?

528 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 04:58:07.29 ID:BMQ0fUXv0.net
>>527
長袖とかダウンケットとか?
接触冷感系は室温低いと寒いし室温高いと熱いしで身体に良くなさそうでやめた

エアコンは風向き風量温度は気にしてる?

529 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 07:40:47.21 ID:h7ax0cC10.net
夏のパジャマの下にヒートテックきてるよ

530 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 17:37:24.57 ID:bSef4ayt0.net
朝、早めに起きて風呂入ってあったまると
かなりマシだよ

531 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 17:49:33.48 ID:Xy2f/B990.net
↑そうですね 私も痛くて座れないのでバスタブに浸かるのは無理ですが立ってシャワー浴びるだけでも温まって楽になる

532 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 20:11:45.19 ID:CjoOiTpc0.net
>>526
そういう情報かなり安心する
この前予約とれたけど、心配過ぎて
予約取り消そうかと悩んでたとこ

533 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 21:43:17.35 ID:dBwAJYLW0.net
リウマチ診断されたばかり、ワクチン打つ予定あったので投薬前で鎮痛剤しか飲んでない状態
リウマチ因子だけ800くらいあって他は全部陰性
木曜にファイザー打ったら、今日手首から先が燃えるように痛い
低気圧のせいか症状が進行したのかワクチンのせいで免疫が活性化したのかわからないけどしんどかった
偏頭痛の薬(マクサルト)と夜のセレコキシブ飲んだら今はかなり良くなったけど、これから鎮痛剤効かないほど痛い日が恒常的に来るときついなー

534 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 23:31:01.45 ID:HDYY2T0O0.net
リウマチは合う薬さえみつかればそんなに痛みに苦しむケースは少ない
痛みの悪循環が起こるから早ければ早いほど良い
担当医がヤブだと埒があかないで悪化する

535 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 23:39:17.70 ID:Hn50Q+pI0.net
ファイザー2回目金曜に打ったけど翌日の今日はなんの症状も無し
明日以降はどうかな

536 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 00:04:29.79 ID:oxBLgqBjM.net
自分もなんとか2回目を乗り切りたい
思えばすでに1年4ヶ月ほどマスク等で窮屈な生活をしていて、それは今後も続くんだけど、2回接種すれば気持ちが多少は楽になるだろうから

537 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 00:15:53.08 ID:0KWtUuXK0.net
>>534
ほんと?かなり希望見えたわ
ありがとう
整形外科より膠原病内科の方がいいでしょうか
初期だねーと言われてるけどなんだかんだ初診から2ヶ月経ってるから焦るなあ

538 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 00:35:02.58 ID:LGLlHrBOr.net
整形外科はダメってテンプレにしたいぐらい

539 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 00:38:40.84 ID:0KWtUuXK0.net
マジでありがとう
とにかく病気になって不安だったので

540 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 01:04:49.02 ID:lqD7NJ3TM.net
俺などはここ10年以上前からMTX一本なんで、アドバイスしたくてもしない方が相手にとって有益な状態だもんね
それでもひとつ言えるのは、近年台頭してきたいい薬群の生物学的製剤を処方されてもいいかを念頭に置いておいた方がいいということ
年間2、30万円以上?かかっちゃうのがネック

541 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 02:57:38.34 ID:uhKdoEuMd.net
>>534
リウマチになってしまったのは残念だけども、今は薬も色々あるしありがたい
1999年にMTXが日本で保険適用になったけれど、それまでは関節破壊は避けられなかったらしい
更に最近は生物学的製剤もあるからMTXが合わなくなっても選択肢がある
自分が昔にリウマチになってたら絶望してしまっただろうな

542 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 05:22:03.42 ID:klPYNrBR0.net
>>538
これ

543 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 06:58:48.58 ID:3BGGoj+U0.net
>>538
私は10件くらい大小色んな病院にかかってもちろん膠原病内科も行って最終的に会う治療方法見つけてくれたのは整形外科のクリニックだったよ
そういうケースもあるし本当に先生次第だと思うので整形外科は一律ダメと入れるのはちょっと

544 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 07:01:18.97 ID:1RDo+ryU0.net
金掛かるのがネックなんだよね>生物学的製剤
合えば痛みは殆ど無くなって驚くほど楽になるが

半年以上前、病院変えるのであちこち電話して調べたが、整形外科は未だに生物学的製剤使わない方針の所が結構あったな

545 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 09:30:48.46 ID:4VMNIzgr0.net
>>543
ちなみに整形外科で提示してもらった合う治療法って何ですか?

546 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 09:31:11.03 ID:eLdrbuvn0.net
>>538
整形外科でレントゲン撮って加齢のせいですねと言われ無駄に3ヶ月もの間リハビリさせられてた
膠原病科に行ってよかったと心から思う

547 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 10:10:53.08 ID:oPXbZNQ30.net
MTXが合わず先月末から2週に1度のシムジアの自己注射を始め、
1日2日で痛みが取れてきて良かったと思ったら、
打ってから1週間が過ぎたあたりから少しずつ痛みがぶり返してきて
2回目の自己注射をしても改善されない…
こういうことってよくあるんでしょうか?

打ち始めて1週間程度で耐性ができちゃうなんて救いがない…

548 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 11:40:59.55 ID:4VMNIzgr0.net
>>547
私もシムジア全然合わなくて数回打っただけだよ
エスケイプみたいに全く効かなくなって炎症もcrp6ぐらいまでいって死ぬかと思った…
それまで使ってたエンブレルに戻してもらって数週間で落ち着いた

549 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 13:32:37.58 ID:oPXbZNQ30.net
>>548
時々あることなんですね。少し安心しました。

550 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 22:09:27.83 ID:7YGV8r8Q0.net
>>192
先日の健康診断の血清検査でリウマチの疑いが出て再検査になりました…

551 :病弱名無しさん :2021/07/18(日) 22:09:49.88 ID:3BGGoj+U0.net
>>545
MTX+エンブレル
もう十数年前の話だけどね
私はリウマチ因子が全く出ないタイプだからどこも生物学的製剤はもとよりMTXやリマチルさえ出してくれないところもあったよ

552 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 23:46:25.28 ID:bm2+Egjh0.net
リウマチ判定はされたけどまだ投薬は始まってない、曖昧なラインらしい
専門用語を覚える事になる前に、断食って効果あるのかな
三日ほど赤味噌断食やってみる、禁煙しても変わってないし
どうあがいても無駄か、何か怖いな

553 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 01:38:28.88 ID:jiVxs7df0.net
3日で変化を求めるのもどうかと
断食は眉唾だけど
喫煙はリウマチダメでしょ
喫煙者は治療受け付けないって病院もあるくらいだから

554 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 02:19:30.35 ID:Oatn3F2p0.net
>>541
ただ最初の2年が勝負だよ。ここが予後を決めると言っても過言じゃない。

555 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 07:21:42.04 ID:tDt++dw60.net
MTX効果感じるの3ヶ月ぐらいかかるから断食も3ヶ月めぐらいで効果感じるんじゃない
そのまま継続して断食すれば調子良くなるかもね

556 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 08:27:46.92 ID:Cl2B9tFBd.net
>>552
してなかったら定期的な歯のメンテナンスもしてみては?
歯周病がリウマチの悪化に関係してるようだし、定期的なメンテで新型コロナにもかかりにくくなるらしいよ

557 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 09:03:34.94 ID:f8GeRyDE0.net
私も歯医者行きたいと思ってたけどコロナで行きづらかったんだよね
ワクチン2回目打ったら行くつもり

558 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 14:43:54.66 ID:EwHJo4zar.net
>>554
今は生物学的製剤で症状なくなったが
右手の中指の付け根の関節が変形したまんまだわ

559 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 18:52:02.55 ID:lXAHVkMt0.net
たばこやめられないなあ

560 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 20:17:28.23 ID:RXgduclr0.net
右手がほぼ固まってるからペンが持てないし、キーボードで打つのも困難
片手フリックのみが入力方法だ

561 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 20:35:40.38 ID:82dAv8yL0.net
あるあるなんだろうけど指が腫れて指輪ができなくなったのが地味に悲しい
一生つけると思って買ったものだからなんかね
工夫して別の使い方したらいいのかな

562 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 22:10:34.29 ID:RXgduclr0.net
鎖つけてネックレスにするとか?

妹はうっかり失くして散々怒られた上に仕方なく買い直してたが、それに比べれば物がまだちゃんとあるからマシかも…って
全然慰めになってないが。

563 :病弱名無しさん :2021/07/21(水) 22:26:16.56 ID:82dAv8yL0.net
>>562
いやいやありがとう
ネックレスにするよちょっと楽しみになった
やっぱりこの指輪好きだなと再確認できたからそれはいいことだしね

564 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 03:25:45.96 ID:7ZtYI8GcM.net
お守りがわりだねー
体も指輪も大事にしてください!!

565 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 06:07:19.57 ID:SlVjwXtv0.net
ワクチン二回終わったけど何のその症状も出なかった
免疫抑制剤飲んでると抗体が出来にくいわけだからあまり抗体出来てないんだろうね
どのくらい出来てるか調べたいと思ったら費用が4400円もするって高過ぎ
主治医はプレドニンもmtxも止めなくていいと言うけど二回目のmtxだけ一回スキップ体調変わなかった
プレドニンだったら動けなくなってるはずなのにmtxという薬の性質なんでしょうね
やっぱ抗体検査してみるつもり興味あります

566 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 09:25:30.20 ID:7ZtYI8GcM.net
もし抗体検査したら結果知りたいです
副反応起きなかったのはいいのか悪いのか
これで抗体ちゃんとできてたらいいですね

567 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 10:03:40.78 ID:SlVjwXtv0.net
>>566
まだ終わったばかりで抗体が出来上がった状態の時に検査受けてみようと思います
地方都市なんで一時間くらいの大病院に行くことになります
結果がでたらお知らせしますね

568 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 15:58:45.51 ID:NVAFINTha.net
アクテムラ、メトトレキサート、プレドニン服用
主治医にコロナワクチン接種の際に薬のスキップは必要か聞いたら、問題ないと言われ、今月19日に1回目接種
午後二時半接種、同日夜接種場所痛む、接種後24時間後くらいが痛みピーク、接種2日後ほぼ痛みなし
年齢51歳男
若い方が副反応出やすいとか、接種の翌日が副反応出やすいとか聞いてたのになw
俺の場合は薬のスキップなしでいいと言われたけど、同じ薬の服用している人は、ちゃんと主治医の指示に従ってな

569 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 16:14:19.00 ID:dD0stM2Ua.net
接種場所痛むのはワクチンのせいというよりは筋肉注射だからじゃないのかね

570 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 16:45:41.69 ID:NVAFINTha.net
接種後すぐは痛みなし
なので、どうなんだろう?
主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります、と書いてあります

571 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 04:06:37.77 ID:VnigBheT0.net
>>567
ワクチン接種お疲れ様です
ゆっくりでいいので抗体検査の結果がわかったら
また報告お願いします

572 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 09:05:31.12 ID:Ilq4TB8D0.net
生物学的製剤とMTX使ってるが
ワクチン接種は、コロナ診療病院勤務だから3月にやった
1回目は次の日、肩が痛くてだるかったが、2回目は何ともなかった

インフルエンザの予防接種も毎年全員受けされされてるから、リウマチだから
抗体価云々など気にしたこともない

573 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 09:45:12.48 ID:f4G7j+Bh0.net
2回めに発熱するのが怖いね
自分の周りで知る限りだけど、ファイザーもモデルナも年令問わず発熱していた

574 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 14:16:45.34 ID:cyOrtRLm0.net
>>518
ファイザー2回目終了
今回のワクチンファイザーアームは無かったけど
シングリックスの時に
シングリックスアームになったよ

575 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 19:50:03.38 ID:YJwJ/buV0.net
リウマチ治療してると休薬しても抗体出来づらいとか
だから副反応も薄いという気がする
休薬指示あっても摂取後でしょ

576 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 22:04:53.70 ID:m+ZRW0UR0.net
>>575
MTXは接種後一回スキップって書いてある接種前にスキップっていう

577 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 00:14:19.53 ID:DOqFuR3H0.net
スキップしたら痛くて歩けなくなったよ
かかるかわからないコロナより今かかってるリウマチ

578 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 04:10:28.32 ID:r4nef/nc0.net
コロナワクチン受けたらリウマチの痛みが酷くなる
他にそんな人いるー?

579 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 19:42:30.60 ID:C2DygAXB0.net
>>578
薬抜いたらね

580 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 01:04:30.29 ID:wl0n8AVCa.net
ワクチン受けても変わらないはず
ワクチン打つためにMTX等の服薬を止めたら痛くなるかも

581 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 02:25:33.08 ID:1XiibjMD0.net
ワクチン接種でMTX一週スキップしたけど体調変わらず
脇の下のリンパが変にピリピリするのがなくなって反っていいかもです
プレドニンはそのまま飲んでる
これ止めたら動けなくなるのは目に見えてる

582 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 07:25:24.91 ID:m+gnzTa40.net
MTXはワクチンのためのスキップはして無いんですよ
1回目2回目共にワクチン接種後から
リウマチの痛みが強く出るの…

583 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 09:31:13.83 ID:b7h2ML+U0.net
私は診断とワクチンが同時期だったからまだ治療してない・セレコキシブのみなんだけど、
2日目は指が燃えるような痛みがあったな
その後、そんな痛みは出てないからワクチンかなあと思ってる

584 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 10:36:24.38 ID:wl0n8AVCa.net
ワクチンが免疫機能を刺激する可能性もあるのかな
ワクチンによるリウマチ悪化の話は特に見当たらないけど
医者に確認した方が良いと思う

585 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:50:54.59 ID:b7h2ML+U0.net
医者には言ったけどフーン的な感じでした
痛かったのは1日だけ

586 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:52:09.61 ID:Vxt7VElVF.net
そんな症例は出てないからフーンになるのかね

587 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:53:42.06 ID:AGXLkHpV0.net
7月14日に1回目のワクチン受けたんだけど、昨日からリウマチ患部の腫れと痛みがひどくなってる。
普通は昼頃になれば少し症状が改善するんだけど夕方くらいになって少しマシになるくらい。
このところ晴天続きなので天気とは関係ないので、思い当たることがあればワクチンかな・・・

588 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 14:34:35.00 ID:aQPQPcRw0.net
知り合いも七夕の日に1回目のワクチンやって先週の日曜日(18日)に足が痛くなって2日ほど歩けなくなったって
言ってたからやっぱり痛みを誘発するんかな?

589 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 15:19:37.98 ID:m+gnzTa40.net
ワクチン射ったらリウマチ悪化する人
結構いますね。関係あるのかなぁ
特に手指、両手人差し指の関節が腫れて激痛で曲げられません。お箸での食事やペンで字が書けないほどです

590 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 16:00:56.06 ID:p+7ZyBXX0.net
そういう事例はキチンと医師に伝え続けるのがいいね
特に大学病院では

591 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 16:41:21.46 ID:hSs3/Apna.net
あるいは気持ちのせいもあり得るけどね
これ打ったら悪くなるんじゃないかって潜在的に思ってると

592 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 17:31:22.14 ID:aQPQPcRw0.net
さすがにそれは無いと思うね。腫れも出てたから

593 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 18:56:33.49 ID:NTfJWb/a0.net
そうかなあ
ストレスはもろに症状の悪化には影響すると思うよ
自己免疫疾患だから

自分は1回目済みで数日以内に2回目予定だが1回目の時は腕が2日痛かったくらいで特に何もなし。抗体ちゃんと出来てんのか?と不安になってるくらいだ。

594 :587 :2021/07/26(月) 12:33:41.32 ID:KqG4GAqV0.net
>>591
気持ちの問題ではないよ。
ワクチン接種から1週間以上経っていて、特に何の変化もなかったので気にしてなかったところに
急に症状の悪化が出たので何でだろうと思っていたときにこのスレで他にも同じような人がいたので
ワクチン説は有りかもと思います。
ちなみに今日はいつもの状態に戻っています。

595 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 15:55:42.48 ID:41fXeGJHM.net
季節の変わり目に片足の膝が数日間足を引きずるくらいの痛みが出るんだけど
リウマチの病院で診断受けたほうがいいのかな
暑くても膝痛出るとは思わなかった

596 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 16:07:04.58 ID:csb2umtI0.net
季節の変わり目だけなら違うかもしれないけど
気になるなら専門がある大きな病院で血液検査と尿検査してもらうのが1番てっとり早いと思う

597 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:10:39.02 ID:UYpjpfX50.net
>>595
俺も膝の痛みと腫れが酷くて整形外科行ったらレントゲン撮って「老化ですね」と診断されたよ
2ヶ月リハビリやらされて当たり前だけど痛いまま
肘にも症状が出始めてMRIやってようやくあれ?って感じでリウマチの検査して確定したよ

598 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:20:49.16 ID:14gtVVI50.net
MRIって大きい病院にしかないよね。。?

599 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 22:40:46.25 ID:fhkLgVkAd.net
んなことない。町の整形外科も結構MRI持ってる
その代わり大学病院とかのMRIに比べるとテスラが低いから映像処理は劣るけど

600 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 22:41:59.19 ID:fhkLgVkAd.net
とりあえず気になる整形外科があったら検索してみな
MRI持ってるような所は自慢だろうから自身のHPに載せてるとこ多いよw

601 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 06:02:37.00 ID:hcxpZUBy0.net
昨日からなんだけど両膝が痛くてこれってリウマチの始まり?
両膝の中から痛い感じ
ほか、手とか指とかは大丈夫

602 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 11:23:43.28 ID:aInK8duGa.net
リウマチかもって思ったらリウマチ専門医行ってもらって、最初から自分でリウマチの検査してくださいって言うのが1番いいと思うな!

603 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 11:34:56.82 ID:IHOY88ASd.net
それはそう
リウマチ検査を、と明示的にお願いするのが良い

604 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 11:35:14.72 ID:2sxDZqbJ0.net
そう。ここで聞かれても分かるわけない

605 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 12:29:41.13 ID:2N4BPN+2M.net
思えば俺もごく初期はそういったなんかいつもより膝のあたりが痛いといった程度だったな
その段階でリウマチ専門医に診察してもらっていたら、耐えがたい痛みに苦しまなくてよかったかもと思ったりする

606 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 13:16:25.97 ID:hcxpZUBy0.net
>>602
リウマチ専門医わりとたくさんあるんだけど整形でいいのかな?
膠原病内科の方がいいのか

607 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 13:20:31.43 ID:Bmt0KhyL0.net
>>599
こないだ初めて行ったリウマチ科で血液検査と手のレントゲンのみだったのでMRI無さそうな病院だと思って…痛いとこは手じゃなくて裏腿なので整形外科でMRI撮ってくれるとこ探します…

608 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 13:28:31.35 ID:P3A1GxOE0.net
>>606
膠原病内科の方だよ!

609 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 13:38:22.24 ID:hcxpZUBy0.net
>>608
ありがとう探してみます

610 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 14:25:52.84 ID:B8g3K0Otd.net
>>606
リウマチ科を標榜しているとこなら取り敢えず専門医がいるだろうからOK

総レス数 610
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200