2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part27

1 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:15:14.65 ID:iPQL/zXC0.net
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608596456/

2 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:17:52.84 ID:iPQL/zXC0.net
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/66.html
クレアチニン値はGFRが30mL/分(腎不全)前後まで低下した頃から上昇するのに対し、シスタチンC値はGFRが70mL/分前後の軽度〜中等度の腎機能障害でも上昇し、腎機能障害の早期診断にたいへん有用です。
 したがって、血清クレアチニンや尿素窒素が正常であっても、尿検査で蛋白あるいは潜血反応に異常が認められた場合には早期腎症と考え、血清シスタチンCを検査します。

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1614705314/

3 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:19:42.12 ID:iPQL/zXC0.net
すまないシスタチンCを忘れてた
>>2は次スレからで頼む

4 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 03:16:18.64 ID:eCayebHl0.net
1乙

5 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 03:38:12.23 ID:pt9xBF0+0.net


6 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:11:56.22 ID:gf2PoEwq0.net
おつ

7 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 22:36:10.64 ID:+NBgtQ4P0.net
ここ数年、なんとか踏ん張ってる でも油断するとあっという間にダメになりそう

8 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:04:10.25 ID:/Rv9uvCe0.net
泡が立って消えない時、トイレの消臭スプレーを泡に向けて噴射してみると一瞬で泡が消えるw

9 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:21:26.27 ID:8gWzlLRo0.net
いちおつ

10 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:37:54.80 ID:SYptUXuo0.net
>>8
そう言う問題じゃ無いと思いますがw

11 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:40:06.19 ID:Bac+7aB90.net
1から0.8に下がった。
梅ニンニクを朝昼晩必ず食ってたらみんな正常になった。

12 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 06:18:53.68 ID:qyRku/YW0.net
私は題目を唱えたら2.0が1.5に
なりました

大勝利!

13 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 18:17:19.48 ID:WzS4xEGn0.net
腎移植22年目でここ数年1.4~1.6を彷徨ってる
10年前は1.3くらいだった
基本的に食べたいものを食べて来たが、最近は節制してる
月一で通院してるけどやっぱりクレアチニン下がってるとテンション上がるよね

14 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 19:22:43.62 ID:ulUTEivA0.net
明日結果が出る
楽しみだ

15 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 02:23:56.16 ID:KOvDc7cG0.net
>>11
梅ニンニク食べれば腎機能回復するのか
明日スーパーで探してみよう

16 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 08:31:43.28 ID:8qeYFhsU0.net
>>13

前はまあまあ正常な腎臓が二つだったけど
今はまあまあ正常な腎臓が一つと機能していない腎臓が二つなので
悪化は前よりも早いんじゃないの

17 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 08:47:24.49 ID:0YHroKAO0.net
癌化も

18 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 10:10:27.41 ID:lKRDR1Ny0.net
>>16
意味が分からないけど?

19 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 10:14:18.11 ID:1QVAe9VB0.net
>>16
腎臓三個もあるのか
裏山

20 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 10:23:58.50 ID:8qeYFhsU0.net
>>18
腎移植したと書いてあるから、1個増えて3個になっているでしょ。
移植する際には、一つしか増えないし、元からある腎臓はそのまま。
知らなかったの?

21 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 10:30:45.58 ID:lKRDR1Ny0.net
>>20

腎臓移植は悪くなった腎臓は取り除かないの?
悪くなった腎臓を残しておくと体に悪そうだけどね

22 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 11:04:51.93 ID:0YHroKAO0.net
残すよ
追加の腎臓は腸骨付近

23 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 11:08:58.09 ID:lKRDR1Ny0.net
>>22
そうですか、それは知らなかったです
勉強になりました。

24 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 12:34:10.80 ID:x3x7ChzI0.net
>>21
入院したとき同室に人が
片方はもう機能してなくもう一歩が
必死にもう一方をカバーするように動いてて
でかくなってるとか言われてたかな
機能しない方を取り除こうとかいう話は出てなくて
肥満を解消するために胃の一部を取り除く手術を提案されてたな
小錦がやったような手術

25 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 18:23:12.74 ID:Iqb2GmXu0.net
同じような質問あったかと思いますが糖尿以外で腎臓悪くなった人は塩分多めの生活送ってたんですか?
もし腎臓悪くなる前に戻れるとしたら何を気をつけますか?

26 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:31:41.12 ID:OBVFTGxo0.net
>>25
結婚しない
結婚前まで173センチ70キロで異常なし
結婚後、92キロとかになり少しずつ高血圧に尿酸値9.0、クレアチニン1.35
離婚後、体重70キロに戻る
クレアチニン以外は全て元に戻る

運動をさせてくれなくて太り、食事だけで痩せさせようとする
とはいえ食わなきゃ文句言われてたw
自分にはそれは無理ってわかってたので痩せることはなかった

27 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:57:06.49 ID:Wi5WQlFa0.net
薬で抑えて1.7
飲まなくなると2.5くらい
50代だからヤバいね
酒タバコはやめた

28 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:32:29.18 ID:1QVAe9VB0.net
>>27
なんの薬飲んでんの?

29 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:45:08.09 ID:ptQBkgqR0.net
>>26
それただの愚痴じゃん
でも太っただけで普通腎臓までやられる?もともと体質的に弱かったとか?

30 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:46:21.49 ID:mnJtKJfr0.net
過去に戻れるなら1秒でも早く治療を始めたい

31 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:12:40.16 ID:GxYlu6pr0.net
>>27
血圧の薬?

32 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 05:34:57.46 ID:8ltkTJGa0.net
ベザトールとフェブリク飲んでる

33 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 02:34:07.25 ID:Ut6s0CQ20.net
国民病だってのに本当このスレ伸びねぇよな

34 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 07:22:10.77 ID:gv6wRRN80.net
>>32
コレステロールと尿酸の薬は効果あるんだ、ありがとう。

35 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:54:59.35 ID:wXenouY50.net
食物繊維摂れば塩分多くても吸収されないからええんでないの?
食物繊維の粉末とかサプリあるよね

36 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 09:19:50.18 ID:Om5sBc4X0.net
>>34
>>35
そんな簡単なら誰も苦労しないよ

37 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 10:56:20.75 ID:wmy2IdQO0.net
尿に泡が出るので血液検査、尿検査を受けて異常なし。定量検査異常なし(畜尿ではないです)
だけど、泡が出やすく消えにくいので、ウリエースで朝一の尿をチェック。
気のせいか便所の中では緑っぽく(+1)に近い色に見えましたが、5分くらい経つと
黄色に見えてきました。
ウリエースは時間が経つと薄く見えたりして色が変わりますか?

38 :37:2021/03/07(日) 10:57:32.48 ID:wmy2IdQO0.net
尿蛋白の検査です。

39 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 15:29:04.57 ID:s4Kms6gA0.net
つまんね
やり直し

40 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 15:33:51.95 ID:Ut6s0CQ20.net
>>37
ウリエースって確か10秒後が正しい
時間が経つと色が濃くなってくるんじゃなかった?

41 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:05:05.44 ID:gm6iTHgQ0.net
>>25
高尿酸値と高血圧

別に生活には支障なかったからほっておいたらクレアチニンが1.3越えてた

42 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:00:12.34 ID:FkmT5Y/v0.net
>>41
ちなみに現在はどのくらいあります?
俺もそのくらい

尿酸を作らない薬と痩せて血圧下げた
40代になって数年間で悪くなった感じ

43 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:22:08.00 ID:GGzkP8050.net
痩せたんなら筋肉分解で腎臓に
負担かけたんだろ

44 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:43:08.38 ID:FOYQ1RVK0.net
膵性糖尿病だけど、過去に尿酸値は9.4、クレアチニンは1.25、痛風発作無し、ジルテック服用で尿酸値は4.5前後

45 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:47:49.30 ID:eq+IPeIH0.net
俺45歳で尿酸値は9くらい。
痛風の兆しがないので放置してるけどクレアチニン1ちょい、egfr60ちょいで気になってる。
血圧は90-140くらいでこれも服薬はしてないけど通院したほうがいいのかな

46 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:13:50.73 ID:Oh2Hx4AO0.net
尿酸値は痛風スレで聞かないと
クレアチニン1超えくらいだとシスタチンC次第>>2

47 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:22:56.76 ID:ao5tvRtm0.net
>>40
正解

48 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 05:37:14.92 ID:HywKfocJ0.net
>>45
痛風は脱水気味になりがちな暑い時季に発生しやすいと思う。
現にうちで発生した時は夏場ばかり。医師からも水分補給を促された。

49 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 06:26:41.13 ID:7k4oQl+00.net
クレ1.25 ここから上がるか下がるかそれが問題だ…

50 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:40:55.64 ID:BBUCszhH0.net
ギリギリだけど基準値内だからOK!みたいな診察受けると不安になってくる

51 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:44:21.40 ID:GWUnkezQ0.net
だから不安ならシスタチンC検査しろよ
ギリギリなら保険適用可能だろ

52 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:48:10.07 ID:lQY5LAgK0.net
シスタチンもギリギリでさらに不安にwww

53 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 17:24:03.98 ID:pgY8peHm0.net
>>45
私と殆ど同じ数値です。
尿酸値を下げる薬だけ出されました。
血圧は様子見って感じでした。

54 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 05:35:04.46 ID:qHryNHjO0.net
1.22から2.06と一気に悪化してびっくりした。 冷や汗かいた。
そのご1.71→1.25→1.21 ちょっとほっとしたけどがんばらないとなー。

55 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 07:02:07.50 ID:FOlIutPu0.net
>>54
2は流石にビビるな
激しく運動した直後とか

56 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:47:29.67 ID:a279R0YL0.net
運動後でもそこまで上がらんだろ風邪でも引いたんじゃないの

57 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:58:19.91 ID:lP899qu10.net
>>54
何をして下げられるの?

58 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:20:26.64 ID:jS69osEG0.net
>>54
なぜ上がったんですかねぇ?そしてどうやって下げました?

今日検査結果聞いてくるかな。
前日運動せず採血したけど、クレチが下がってれば運動のせいだとわかる。

59 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:51:24.03 ID:qHryNHjO0.net
運動はウォーキングできつい運動はしていませんねー。
原疾患が糖尿なんですが医者は脱水だから水を飲めっていうだけで…
2.5リットルくらい飲んでたんですが増やして今は4リットル以上。
上がったり下がったりでどんどん悪化してるんで
今度上がったらヤバイ、何とか下がったまま止めたい。
色々仮説を考えたりして、今は血液サラサラに取り組んでます。

60 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 13:33:48.46 ID:gCU9N5cP0.net
素人仮説で迷走して本当の敵が見えなくなってる
血糖値に取り組めよ

61 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:07:14.48 ID:jS69osEG0.net
クレ値1.17
12月に1.26だったから下がったなぁ
やはり前日に激しい運動すると上がるんだな
1.35とかあったから間違いなさそう

とはいえ、良くないから気をつける

62 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:21:45.24 ID:2A4WZLno0.net
ちなみに運動すると尿酸値も上がるから気をつけた方がいい

63 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:39:27.76 ID:pQLjJR0L0.net
>>62
思い当たる節が…
5.8だったのが4.9ですもん

64 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 16:26:12.43 ID:f02mmT/K0.net
腎臓悪くなった人って悪くなる前は水分摂らなかった人多い?
なんかそんな話聞いた気がして。腎臓無事なら水分たくさんとったほうがいいのかな

65 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:50:08.99 ID:pi3XLM9f0.net
>>64
接客業の女性の人だろうか
トイレに行くのが面倒とかで水分とってない人が
腎臓悪くしてたよ
ロキソニンみたいな薬の飲みすぎでも悪くした人がいた
腎臓が少し悪くなったレベルなら水はたくさん飲めと言われるが
もっと悪くすると今度は水制限される
面倒な臓器だよね

66 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 23:20:51.05 ID:eGIEqUfE0.net
>>65
やっぱ水飲むほうが良いんだね。何でだろ。血液が濃い方が良くないのかな?
別に水分が少なければ尿作らず、水分が多ければ排出するだけなのにね
その理論だとなんか腎臓悪化した後の水分摂取制限も実は腎臓自体には良くないのかも?
もちろん腎臓悪くなった後水分取り過ぎれば身体は浮腫んだりして別の害が出ると思うけど・・・

67 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 23:57:35.03 ID:lr3vyPig0.net
脱水で血液ドロドロになったら濾紙が詰まる

68 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 01:21:23.05 ID:+Oyv7BSV0.net
>>66
> その理論だとなんか腎臓悪化した後の水分摂取制限も実は腎臓自体には良くないのかも?

状況が違うし、優先するものも違う。

その「腎臓悪化した後」が透析導入前のクレアチニン5前後なら
例えば尿の量が1日2000mlだったのが1000mlに減っていて
体重が1日で1kgずつ増えていくという状況かもしれない。
そうなったら、腎臓に悪いのは承知の上で利尿剤を限界まで使うし、水分制限もする。

透析導入はもう決まっているので、腎臓を持たせようとするよりは
腎臓が悪くなっても浮腫を減らして体に負担の少ない状態で透析まで持たせようとする。

69 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 08:49:58.50 ID:vJBk5eP50.net
>>67
わかりやすいね。それで脱水状態は腎臓に悪いんだね


>>68
それぐらいのレベルになったら、腎臓だけじゃなく全身に害が出るからかね、ありがとう

70 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:02:14.06 ID:4viESZno0.net
クレ値1.1〜1.35くらいで毎月医者に行ってて、良いお客さんな気がするけど、48歳で小学生の子供いるから、行かないよりは毎月行った方が行かない人よりはかなりマシかもしれない。
シングルだし、少しだけでもガンとか他の病気も発見出来るかもだし医者に怒られたくないから体調とか気をつけるからなぁ。

んー、どうなんだろう??
医者と薬代で年間3万円だしなぁ。

71 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:13:00.09 ID:DJHCOXIl0.net
>>70
毎月じゃ無いんならどうでもいい話

72 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:19:11.81 ID:vJBk5eP50.net
なんか何言ってるか分からないけど年間3万円ぐらいで文句言うのか
医者は良い客と思ってないだろ儲けが少なそう

73 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:35:43.76 ID:IRHPKzhD0.net
その値で毎月何するんだろ?
血液検査って毎月できるんだっけ?

74 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:41:18.96 ID:8NTEtHSb0.net
>>73
クレ値はたしか月に1回まで保険適用だと思うから毎月検査しても安いと思うよ
間違ってたら訂正お願いします

因みに俺は1.25で3ヶ月毎に検査してる

75 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:45:42.86 ID:w8+o2xqt0.net
高血圧や糖尿の3万円じゃないのか
シスタチンCも調べないで毎月クレアチニン測定する意味ないし

76 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:21:48.20 ID:h3wsdI1v0.net
シングルマザーアピールうぜぇな
どうせ福祉のお金たくさん貰えんだろ
甘えんな

77 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:39:26.12 ID:PVZ0hZBH0.net
>>76
透析になれば君は上級障害者だ
やっかみ恥ずかしい

78 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 19:01:40.43 ID:IRHPKzhD0.net
女の子だたか

79 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:45:24.03 ID:FmGgldzc0.net
まあ、様子見ですかねってがん患者みたいに無意味な経過観察一生してるんだろうな

80 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 06:51:15.03 ID:5YC1kcrX0.net
金がもったいない
健康診断でクレ値1.3で尿酸値8.8
1年くらいは医者行って薬もらって尿酸値だけは下がったけど、面倒で行かなくなった
その次の健康診断でクレ値1.21の尿酸値6.1だったぞ!

別に行かなくても何とかなってるじゃない
とりあえず、会社の健康診断とこのスレ見てれば良いと思った
さすがに透析は嫌だから、もっと悪くなったら医者に行く事は忘れてない

81 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 10:15:28.80 ID:36+WChPV0.net
なんか自覚症状ってどんな感じなんだろ。

82 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 11:22:30.81 ID:yK7zDMpj0.net
>>80
ちょっと良くなっただけで異常な数値ってのは変わってないよね?
120kgの人が医者にこのままじゃ死ぬぞって言われてダイエットして100kgになってもう良くね?って言ってるようなもん
その数値の血液が身体中巡ってんだぞって

83 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:59:25.57 ID:uaAzMYl80.net
>>70
がんは見つけられない気がする。
1.35ならeGFR34で、薬が出ているなら、毎月通院していても普通だと思うけど
お金と時間が惜しいなら、二ヶ月に一度に変更出来ないか、相談してみたら?

84 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:44:23.99 ID:6bPz40vw0.net
>>83
でも一番惜しいのは命だと思うけどね

85 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 17:31:00.12 ID:/CgphG620.net
腎機能が回復する薬が開発されることを祈ってる

86 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 17:49:24.93 ID:yK7zDMpj0.net
薬で機能が回復するってのは無理だと思うよ。腎臓の死んだ細胞は薬では蘇らないと思う
これ以上病気の進行が進まないようにするのが一番じゃないかな。それか身体に負担かけずに透析ができるようになるとか
ipsが一番可能性があると思うな

87 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:08:41.79 ID:QU1jSyMf0.net
シスタチンの検査も定期的にやるけど
クレアチニンと一緒に上下するぞ
クレ0.9の時はシスタチン0.7になるし
1.1の時は0.9になる
俺の場合大体0.2位の差がある

88 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:56:25.39 ID:S584sM920.net
女性?男ならそね値だと注意してね
レベルだし

89 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:11:46.40 ID:QU1jSyMf0.net
>>88
男です
ハタチくらいから20年間くらいクレ0.9~1.2を彷徨ってる
蛋白尿などは無し 尿酸値は高いが痛風になった事ない
最近になってやっと気になりだしてシスタチンやら色んな検査したけど結局体質だと思ってる
節制とかは長続きしなかったが気持ち薄味にしてる
たまにここ見て気を引き締めてます

90 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 21:01:40.07 ID:izVXLb8n0.net
>>89
痛風発作は、1度起きたら終わりだからね

91 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:50:38.25 ID:08h6nTRr0.net
何が終わりなの?

総レス数 91
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200