2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆高血圧を語ろう・119

1 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 00:24:04.50 ID:fDyPqaxd0.net
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1612369001/

2 : :2021/03/01(月) 08:37:23.18 ID:/+zFPfCl0.net
2

3 : :2021/03/01(月) 14:17:07.91 ID:ZiWWs1EN0.net
>>?`

4 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:23:29.36 ID:FSqpr2mR0.net
明日血液検査の結果が出るわ

161/114 108/分

どうなるかね

5 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:37:01.26 ID:DdZSeMvC0.net
酒飲んだら血圧さがるの?

6 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:13:12.94 ID:wF55+D6c0.net
風呂上がりは下がると言われてるが、自分の場合上がることもある
酒は下がるみたいね

7 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:54:38.12 ID:3J2GZLZx0.net
>>4
即日じゃないのか

8 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 03:07:23.47 ID:Q1vsSmxO0.net
前スレの方、動脈硬化を防ぐサプリメントって何ですか?

9 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 03:20:20.67 ID:WdRXcmiO0.net
ハーハー運動するとなんだかジワジワ下がってる気がする
ランニングやスクワットを1日一時間ずつやってるけど

10 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 03:38:44.59 ID:yeoEr2NC0.net
自分は運動苦手だから、家から近くのスーパー行く坂道を自転車で立ち漕ぎ(50回位)して運動した気分になってます
そのせいでは無いと思うけど少し下がって来た…気がする
あとは魚嫌いなんでDHA+EPAのサプリを飲み始めました
あとトマトジュース

11 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 04:46:47.44 ID:elIHn+dm0.net
続けられるならそれからスタートでいいんじゃないか?
最悪なのが、形から入る人で服装や道具を買ってジムに入会して
一か月もたずに全部辞めるパターンの俺

12 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 05:21:42.49 ID:B2y4BV110.net
これから暖かかくなると、血圧下がるけど
努力の結果と勘違いする人も多いから気をつけて。

13 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 06:52:13.81 ID:6cC2CUhN0.net
暖かくなって来てその期間だけでもクスリ減らしたいな
アムロ5ディオバン40
どちらか無くしたいな

14 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 07:52:59.09 ID:2OHh5rhO0.net
暖かくなったらアジルバは割線入ってるから半分にするかな

15 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 07:59:22.58 ID:huqQuCqc0.net
約1ヶ月アムロちゃん飲んで
130以下85以下をキープしてたけど
今日の朝150-100だった。
何でだろ?こんなことある?

16 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 08:09:18.57 ID:BINX0+D10.net
生きてれば

17 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 08:12:49.72 ID:6cC2CUhN0.net
>>15
そのくらいの変動はあるかと
明日元通りなら特に問題ないよ

18 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 08:47:04.27 ID:yBs2BkKZ0.net
>>13
なんで減らしたいの?
どんな理由で?

19 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:29:32.32 ID:JlbhfHPU0.net
>>12
いつも140越えだったのが昨日今日と110代。
暖かくなったからかな。

20 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:35:08.61 ID:oIGmyKLw0.net
>>12
薬飲んでても高めになったから、いま1か月ごとに薬を変えてるけど、勘違いしそうだな。
1週間ごとにしてもらおうかな。。
自分に合った薬って、1日や2日で効果出る物なの?

21 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 11:08:39.99 ID:6cC2CUhN0.net
>>18
クスリ飲む量や種類はできるだけ少ない方が体には良いと思ってるから

22 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:10:31.40 ID:AsIdGCGn0.net
寒い時だけ血圧が高いという人もいるのですか?
それも動脈硬化と関係あるんですか?

23 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 13:52:27.03 ID:EXVz5HB00.net
>>20
薬効かなくなったらしまい
修行する他ない

24 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 14:54:18.14 ID:NtF3my5D0.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ〜。
176/126/93 
最近タオルグリップ忘れてるわ。(´・ω・`)

25 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:07:34.16 ID:ySGf45n90.net
カテコールアミンが異常高値だった
副腎に腫瘍の疑いあり\(^o^)/

26 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:34:57.64 ID:elIHn+dm0.net
pet検査おめでとう
検査の日は保険が3割負担でも3万くらい持っていくといい

27 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 17:33:39.63 ID:kNQ6kDbg0.net
アムロジピン5ミリだけじゃダメで
テルミサルタンが加わり、
テラムロAPって薬になりました

28 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 17:48:05.42 ID:CG7dkV7V0.net
リングフィット始めたけど、血圧のためには有酸素運動だな。

29 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 18:24:54.01 ID:RMXu2Fds0.net
>>28
効果ありそうですか?

30 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 19:13:01.36 ID:s4CMTTu40.net
頭が痛いときは市販の頭痛薬のんでもいいのでしょうか?

31 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 19:55:39.84 ID:wF55+D6c0.net
一般的に、安静にしている時間が長いほど、血圧・脈拍ともに安定します。 1回目よりも2回目の方がより安静な状態と考えられますので、2回目の値の方が正確であるといえます。 2回目を測定する場合には、1回目のあと必ず、4〜5分間安静にして測定してください。

32 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:01:16.67 ID:E9ifpnfZ0.net
>>30
飲み合わせもあるから主治医に処方してもらえ
保険効いて3割負担になるから、市販薬買うより安上がりだし

33 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:08:40.07 ID:EXVz5HB00.net
>>27
>テラムロAP
薬の名前はニプロ?

34 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:17:14.46 ID:s4CMTTu40.net
>>32
回答ありがとうございます。
そのとおりなんですが、今日の気圧の変動で頭痛になってしまい、家にイブがあるのでどうかなと思いまして

35 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:31:06.93 ID:cnVVHach0.net
こないだ別件で違う医者に行って、薬処方してもらって
薬局で薬もらった時に、薬剤師さんに、コレとコレとコレの薬飲んでるんだけど、飲み合わせ大丈夫ですか?と聞いたら
間髪入れずに、大丈夫です!問題ありませんて…
本当かよw数え切れない程の薬があるのに、瞬時に答えがw
まぁ、薬に関してはドクターよりプロだと思うけど
まぁ、何かしらの系統とこの系統はダメって感じで、大雑把な良し悪しがあるのかな?

36 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:51:08.02 ID:EXVz5HB00.net
>>35
>大丈夫です!問題ありませんて…
薬の名前書かないの?

37 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:53:27.32 ID:Eq1ViQqZ0.net
薬剤師だけど、その組み合わせがよくあるものだったら考え済みだから瞬時に分かるよ

38 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:00:39.10 ID:oIGmyKLw0.net
俺はお薬手帳持っていってる。大抵、薬局の人から聞いてくる。見てるんだろうね「○○の薬は○○病気ですか?」って。飲み合わせが大丈夫とか確認の意味で見たり聞いたりしてるんだと思う。おっさん一人でやってる薬局は聞いてこないが、、、

39 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:09:16.94 ID:E9ifpnfZ0.net
>>35
事前に頭に入ってないと、薬剤師の試験に受からないから

40 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:36:37.41 ID:4SZdG51F0.net
>>21
降圧薬は長期デメリットはないというエビデンスばっかりだよ

41 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:42:06.11 ID:DYK7xg0C0.net
トマトジュースのめばよいのだ🍅

42 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:14:02.14 ID:kNQ6kDbg0.net
>>33
ニプロは製薬会社の名前だと思いますよ。

43 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:17:03.22 ID:kNQ6kDbg0.net
テラムロは後発薬の名前で先発薬の名前はミカムロらしいです。

44 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:22:05.44 ID:cDfcqmZW0.net
アムロ5mg服用46日目
飲酒週5から週4とスクワット両足50回x2片足25回x2
なんとか効果出てきた


https://i.imgur.com/wAjGTk0.png
https://i.imgur.com/x7G65ne.png

45 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:27:02.41 ID:VoFiJdfq0.net
と言うか
ヘルニアでプレカバリン(リリカ)を処方されて
で、薬局で貰う時、他に何か服用してますか?と聞かれ
アーチスト、ノルバスク、
ナーカリシンです。と言ったら、瞬時に答えがきたんすよ。

46 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 00:38:04.46 ID:G9yftTq90.net
近々住宅ローン組むけど高血圧だと住宅ローン高くなるな
健康だった時に家買っとけばよかった

47 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:20:00.23 ID:41k9SJrR0.net
ウォーキング+出来るだけゆっくり走るのを半々位で1日約8000歩、週5で数年やってたら5kg位痩せて三種類飲んでた降圧薬も不要になった
 因みに鬱状態やその他の数値も改善されるので、やりがいありますね

48 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 05:43:40.90 ID:gCHM0tAu0.net
>>47
自分も降圧目的で歩いています。自分は6,000歩、雨の日以外は毎日、実施後1年位で3年半服用していた降圧剤を
やめられました。ウォーキング以外も減量や食生活改善もしていますがウォーキングも降圧に非常に寄与しています。

やっていて気付いていることは、
・この歩数と頻度だと、負荷として125〜130歩/分程度が必要で(けっこうきつい)、これより落とすと降圧効果が薄い。
・1ヶ月〜1ヶ月半の中止で血圧がかなり上昇する。(ウォーキングで降圧している分がきっちり上昇する感じ)
・この条件だと全く減量しない。以前、ほぼ同条件で8,500歩で実施していた時は僅かに減量(年1〜2kg程度)した。
 自分は減量が目的ではないが、歩いてやせるのは非常に大変だと実感。

上記、他の人にあてはまるかどうかはわかりません。

49 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 05:52:07.18 ID:REAPBxeS0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7821441338579c6a4372974a21c977334925d4c6

怖いな

50 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 07:41:08.05 ID:akng3AQS0.net
アムロちゃんのんで120-85ぐらいだったのか、最近150-100とかなる。
原因分かったわ。最近昼に毎日カップラーメン食べてた涙
やっぱ塩分過多は血圧あがるわ。

51 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 07:42:12.74 ID:akng3AQS0.net
>>44
年齢はおいくつですか?
よく似てるから参考にしたい。

52 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:20:50.41 ID:i2zf2vqk0.net
>>51
今年9月で55になります

53 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:26:20.78 ID:fOT6BOA80.net
アムロジピン5を去年の12月16日から飲み始めて塩分と運動も心がけて、寒い朝震えながら計ってもここまで下げることが出来たよ。
https://i.imgur.com/arevJIv.jpg

54 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:29:34.23 ID:G9yftTq90.net
>>53
脈拍かなり多くない?

55 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:33:20.09 ID:fOT6BOA80.net
>>54
高いよね
でも先生に言うと「不整脈が無いので無問題」と片づけられてしまう
ほんとかなぁ?

56 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:35:55.92 ID:uJ/Qsro30.net
アムロ人気あるね。同じカルシウム拮抗薬のコニールを院内処方してもらってるが、
あまり下がらない。院外処方でアムロにしてもらったら、、、でも同じカルシウム拮抗薬だしな。。。

57 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:44:42.40 ID:0zsuDUNV0.net
こんなもんじゃねーの?
https://www.kango-roo.com/learning/4384/
3は誤差だろ

58 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 09:08:21.04 ID:HmjVdTi90.net
>>44
スクワットキツくない?
他にあったらアドバイスお願いします。

59 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 10:15:49.55 ID:i2zf2vqk0.net
>>58
車通勤でほぼ歩かないので会社では一切エレベーターは使用せずだいたいつま先立ち歩きを心掛けてるこれが最初は結構キツかったふくらはぎは固くなった

60 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 10:15:53.25 ID:17Wz+gf/0.net
安室奈美恵なんちて

61 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:12:44.23 ID:zoiUPHY30.net
脳梗塞やったわ
1ヶ月で退院できたが後遺症が〜♪けっこうしんどい
お大事に〜♪

62 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:41:33.18 ID:+3Qi+PrH0.net
眼科で動脈硬化ありと指摘されて、本日内科受診。
バルサルタン40mg1日一錠からの様子見。
年齢52男、163cm/70kgのメタボ。
早朝の血圧の平均が160/105程度。
iqos1日20本吸う。

結婚が遅く子供もまだ小さいので、ここらで本腰入れて健康を考えなきゃいけないと自覚した。
医者にはいきなり禁煙はストレスになるので、できればいいけど無理するな、まずは運動と節酒からと言われた。
運動の時間取ると趣味のギターの時間が減るが、仕方ない。
んー、そのうち禁煙外来にも行くのかなあ。

63 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:43:53.48 ID:+3Qi+PrH0.net
62だけど、早朝の脈拍が平均100以上と高いのも、かなり気になってる。。。
あまり運動で負荷をかけてはいけないのかね?

64 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:44:55.43 ID:jAYN7fhD0.net
ちっちゃ

65 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:45:45.86 ID:2xPa6Zn70.net
何一つ無理でしょう

66 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:49:09.77 ID:6lNYPKXj0.net
動脈硬化進んでるんだったら節酒より禁煙でしょ
血管ボロボロになってからじゃ禁煙しても遅いよ
大杉漣も禁煙して何年も経ってたらしいけどあんなことになった

67 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 13:51:18.57 ID:0zsuDUNV0.net
まず禁煙だろ
タバコを辞めても、タバコに使ってた金は何かに使ってしまって貯まらないけど
喫煙所を探してうろうろしなくて良くなる
コロナで喫煙所閉鎖の商業施設も多いしな
160なら禁煙とメタボ改善で基準内まで下がるんじゃない?

68 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 14:35:23.02 ID:aneiD7TX0.net
>>50
カップ麺はダメだよ

69 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 15:22:53.93 ID:Qc2+4Q3K0.net
高血圧で塩分減らせと言われたんでダイエットがてら食う量を2-3割カットしてるが腹減って間食したくてたまらない
これはしばらく耐えたら胃が縮小して空腹感じなくなるのかな?
今は血圧下げると聞くしバナナ食ってる

70 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:05:22.01 ID:LeSZj0YB0.net
>>69
我慢するより、米とか食えば良いじゃん。
間食したくてたまらないような状況は簡単には収まらない。胃なんか縮まらないよ。

71 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:05:22.93 ID:LeSZj0YB0.net
>>69
我慢するより、米とか食えば良いじゃん。
間食したくてたまらないような状況は簡単には収まらない。胃なんか縮まらないよ。

72 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:11:47.23 ID:2s7YTgkX0.net
EDを治したい
ここ3週間でEDになった
血圧は昨年の秋以降150/110

73 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:25:56.04 ID:wA7xl0c/0.net
アムロジピン5mgで97/56なんだが、身体が重い感じ。主治医は低めにしたいってことで問題なしだと言う。
どうなのかしら?

74 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:28:38.69 ID:9bot98Gf0.net
医者がそこまで低めにするお前特有の理由も書かないと何とも

75 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:39:53.41 ID:T9uypnRs0.net
>>69
胃が縮小するかどうかは知らんが空腹は我慢してれば感じなくなる
しばらくの辛抱

76 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:10:21.60 ID:UZGD/FCt0.net
冷え性の方いますか?

77 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 19:02:55.01 ID:Qc2+4Q3K0.net
ありがとう
間食はとりあえず我慢してどうしてもダメなら米食うよ

78 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 21:39:59.07 ID:ISwWjS7d0.net
>>76


79 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 22:38:15.20 ID:Ps56RZkF0.net
>>73
低すぎ
てゆーか薬イランだろうに5mgは多過ぎ2.5mgでも多過ぎ

80 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:25.92 ID:Ps56RZkF0.net
>>63
>早朝の脈拍が平均100以上
健康な人は60〜100よ

81 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 22:40:21.35 ID:Ps56RZkF0.net
>>56
医者が処方しやすいんだろ
効くかどうかは又別

82 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 22:53:54.68 ID:I029wBAU0.net
62です。
>>66-67
そりゃやっぱり禁煙だよね。。。
わかっちゃいるんだけど。。。
>>71
腹減るとクラクラして冷や汗出るんでラムネ食べるわ。糖尿はないって診断なんだけど低血糖おこしてる気がする。。。
>>80
それは100ちょいなら心配ないってこと??

83 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:12:55.97 ID:Ps56RZkF0.net
>>82
>それは100ちょいなら心配ないってこと??
正常範囲外なんだから心配すべきジャ?

84 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:15:20.21 ID:I029wBAU0.net
>>83
まあね。。。
でも100なら問題なくて101だと問題ありってのも。。。
もちろんもっと下がるよう体調整えるつもりでやってくよ。

85 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:31:58.71 ID:0zsuDUNV0.net
それ脳梗塞寸前なのかも
同じく糖尿はないって診断でクラクラして冷や汗出て動悸もしてたんだけど
その半年後に脳梗塞になった
俺も低血糖と思ってキャラメル食ってたよ。なんとなく治った気がしてた
医者に聞いたら、血管が詰まる寸前で出た症状らしい

86 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:58:03.44 ID:xsWtBX0S0.net
血圧低すぎになるのはともかく
明らかに現に副作用でてるのにここできいている場合かと
今すぐ病院いって薬変えてもらいなよ
降圧薬は長期の副作用、害はないが、短期的に体に害が絶対ないといえば別にそんなことはないから

87 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 03:20:53.32 ID:CBYggiXk0.net
普段120台/90~88くらい、ほうれん草多めに食べて
86/55
これってすごい
高血圧は塩分が原因?
そんな塩分とってるつもりはないけど

88 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 03:23:50.95 ID:YVCoY2Gp0.net
ほうれん草って食べ過ぎは良くないってなったっけ?漏れも食うかな。(´・ω・`)
211/125/100

89 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 03:47:52.57 ID:/dmADrxk0.net
何か食って下げるレベルを超えてる
片麻痺寝たきりになりたくないなら今日病院へ行け

90 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 03:57:03.48 ID:CBYggiXk0.net
上200はヤバイよ
下125は経験あるけどきつかった
精神的にアレな時

91 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 06:58:43.09 ID:seFcoQUv0.net
ほうれん草は胆石になる

92 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:07:57.54 ID:uybNNRzG0.net
>>80
さっき寝ながら測ったら116-67だった

93 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:09:46.61 ID:86d5+74e0.net
>>88
俺、親父だけど
35年前の高校生の時、ぶっ倒れて救急車で運ばれて280叩きだしたけどw
そんな俺は200以下なら全然驚かないけど
君、ちょっとまずいよ!俺が特に気にするのは上の210より下の125の方

94 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:10:43.05 ID:3HA+OHdU0.net
毎日ほうれん草食おうと思ったが他の問題があるのか
結局カリウムが多い食品をバランス良く食うしかないのか
アボカドとか食いたくねえ・・・

95 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:16:50.24 ID:CBYggiXk0.net
小松菜とかどう?

96 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:26:24.33 ID:bcsePQKV0.net
だからどんな食品でも同じもんばっか食うのはNGだって

97 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:13:54.99 ID:KZ8ZIv5I0.net
>>88
薬もらった?早く飲めよw
上はいつ血管破裂してもおかしくないし、下もやばい

ほうれん草はアク抜きしないとなんか「石」ができるんじゃなかったかな?尿道結石だかなんとか
1日に何束も食えばだけど、なんか石ができると激痛とか言うし警戒するよね
まあアク抜きした後なら平気か確かじゃないから調べて
俺もほうれん草好き、キッシュとか

98 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:31:38.30 ID:inhUaczc0.net
慣れない塩分制限生活だからこのスレありがてえ

99 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:38:05.69 ID:x+141rrX0.net
主治医にイブは飲んじゃだめていわれた。
血液サラサラにしすぎるとかなんとか。
飲みあわせかは分からんが

100 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:39:16.42 ID:v8oIfk2s0.net
>>55
動悸で苦しくない?
俺もアジルバで血圧下がったけど心拍数が80前後あって動悸で苦しいから心拍下げるテノーミン25を朝1錠追加した
今は心拍60前後でとても楽

101 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:40:59.17 ID:x+141rrX0.net
カリウムと言えばバナナ?
バナナをヨーグルトにぶっこんだのを朝食べてる

102 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 10:16:05.94 ID:l4AFMAuD0.net
トマトジュース

103 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 11:39:49.01 ID:pOVOc3A90.net
>>101
ザーメンまみれのちんぽみたいだな

104 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 11:47:13.50 ID:rhc5vLnN0.net
塩抜きピーナッツやグラノーラもいいらしいから買ってきた
とりあえず血圧下げる食品をなんでもいいから揃えてバランス良く食っていこう

105 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 11:54:53.54 ID:gMPedQlX0.net
>>102
高血圧に効果のある食材や飲み物をいくら摂取しても効果ない場合、何が原因なのでしょうか

106 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 12:02:24.93 ID:/dmADrxk0.net
>>105
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/geriat/www/jmedi.html
薬を飲んでも落ちない場合だけど、参考にはなるだろ

トクホとかサプリとか食材は130くらいまで
150超えたら素直に薬を飲め

107 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 12:08:08.30 ID:x+141rrX0.net
>>103
もちろん、ザクザク切ってヨーグルトまみれにしてるよ

108 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 13:09:07.41 ID:2kPSeDPO0.net
>>105
キチンとした食事以外の原因
>>1
>酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。

109 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 14:22:46.24 ID:DDgpn+Aa0.net
>>108
ストレス解消って酒浸る他ない
あとは宗教に填まるか

110 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 14:27:02.43 ID:seFcoQUv0.net
>>94
ほうれん草は特に赤い部分が胆石になる

111 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 14:34:50.26 ID:bv5C1wSQ0.net
本当なら成分を書けよ
現代の胆石はコレステロールが主原因

112 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 14:48:33.20 ID:qDcvM5pT0.net
今日マック行くけどテリタマの塩分2.3gはやべえな
今後も外食は避けられないから調整しないと

113 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:26:32.26 ID:PSEuTPnb0.net
シュウ酸の事だろ。胆石じゃなくて結石。

114 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:46:45.17 ID:l2fsF59V0.net
あと睡眠不足?

115 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:52:47.10 ID:VzhybCQD0.net
ストレス解消が酒とセックス教団しかない人生は詰んでる

116 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:56:32.44 ID:P8IceJms0.net
ほうれん草は赤い部分切ればいいだけだろ
大袈裟な

117 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 16:28:09.73 ID:v5p1u5PW0.net
>>112
漬け物や汁物は残したほうがいいね

118 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 19:20:55.05 ID:Ay0DpGfX0.net
>>117
残すくらいなら最初から頼むなよ
漬物も汁物も農家さんなどの多くの人たちの手を経て、いまここにあるんだからさ
食品ロスのみならず、人の努力を踏みにじるような行為には嫌悪を感じる

119 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 19:36:10.88 ID:v5p1u5PW0.net
>>118
ごめん、たのまない方がいいね の間違い

120 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:27:01.01 ID:aGn+8vz+0.net
汁を残すのは良いだろうが。

121 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 21:09:05.76 ID:seFcoQUv0.net
>>111
何偉そうに上から目線でもの言ってんだ

このボケッ

122 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 21:52:36.57 ID:u0ZxmnfO0.net
胆石と尿路結石を間違えたボケがこちらです

123 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 22:24:19.59 ID:Ay0DpGfX0.net
>>120
その汁を作るために調理人たちがどんだけ修行して苦労したと思ってるんだよ
汁の原料にしても、たとえば鰹節ひとつを取っても長年の伝統を引き継いで味を
守っているというのに よくもまあ残すのはいいなどと言えるものだな

124 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 22:28:02.52 ID:bcsePQKV0.net
>>121
お前は上から目線で言われても当然

125 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 22:54:12.09 ID:aGn+8vz+0.net
汁を残すのは、塩分の話だ。
というより、その極論書く時点で、お前は社会的脱落者だ。もっと外に出て、人と話せ。

126 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 22:56:46.60 ID:m4ObGGij0.net
>>120
かまわんよ

127 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 23:00:15.12 ID:CBYggiXk0.net
> >>120
> その汁を作るために調理人たちがどんだけ修行して苦労したと思ってるんだよ
> 汁の原料にしても、たとえば鰹節ひとつを取っても長年の伝統を引き継いで味を
> 守っているというのに よくもまあ残すのはいいなどと言えるものだな


横レスだけど、残すの悪いから最初から頼むなと?
それはちょっと...
頼みたい、ちょっと食べたいのはその人の自由
健康雑誌でも病院に置いてあるしおりでも汁は全部飲まずに残しましょうと書いてある

128 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 01:12:46.42 ID:znDPrfXr0.net
残すのは個人のの自由。おしまい。

129 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 04:56:27.39 ID:SHMNRYdo0.net
>>123
何を引き継いで何を守ってきたのか知らないが
残されるような汁を作っている時点で

結局、修業が足りないのだ

130 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 06:20:52.38 ID:pw5MkKhO0.net
そもそも体に悪い料理作ってるやつは反社

131 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 07:29:40.59 ID:yBjdtmnh0.net
悪夢見て心臓バクバクになって目が覚める
怖い

132 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 07:54:19.98 ID:lRWHIMr10.net
>>131
念のため心臓か無呼吸の検査を勧める

133 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 08:08:29.33 ID:pKrH5DsL0.net
2.5mgから5mgに替えたらやっぱ良く下がる感じする
最大で10mgまでらしいが10mgにしたら釣瓶落としになるかな?
イキナリは怖いので7.5mg(5mg1個半)で様子見るかな

134 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 08:48:10.82 ID:8v4taNNa0.net
>>133
アムロなら2.5から5になった後は自分の場合は他と併用になったよ

135 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 08:50:42.63 ID:cwBHb/cX0.net
オレ、上が150まで下がったら一蘭のカップ麺食べるんだ・・・

136 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 09:25:16.85 ID:rl2CT5A70.net
136/88 脈58
24歳で高血圧だと思ってるんだけど、薬飲んだほうがいいかな

137 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 09:26:04.07 ID:UVC55KRD0.net
>>135の夢が叶うことは遂に…

138 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 09:30:45.71 ID:Byp1zIKI0.net
>>136
あなたと一回り違うけど、当時はそれくらいで今は150/105くらいですがまだ何もしていません。

139 :ウール:2021/03/05(金) 11:10:55.29 ID:7cN0wGBO0.net
健診で170-100からの再検査でついに初のアムロちゃん2.5mg

140 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 11:32:27.24 ID:kFInv+t20.net
>>134
併用してる薬って何て名前ですか?

141 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 11:40:21.73 ID:8v4taNNa0.net
>>140
ディオバン40

142 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 12:09:58.92 ID:0Fk19ow00.net
みんな症状、数値は書くけど、肝心の年齢が分からない。30代と50代では全然違うし。
色々参考にしたいから年齢も書いてほしいな。

143 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 12:18:47.05 ID:slgFNqcr0.net
185/141/89 今日もやや低め。51歳

144 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 12:21:08.67 ID:a0J7gv910.net
>>136
まず生活と食事の管理、運動

145 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 15:38:19.73 ID:O8epps3H0.net
テラムロ飲んでる人いますか

146 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 15:41:23.31 ID:YDiqsSsA0.net
>>143
俺より遥かに強者が。。。

147 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 18:44:33.80 ID:ZZgz78Mw0.net
男で30代後半の血圧脈圧平均値ってどれぐらいか載ってるサイト無いですか?

148 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:24:34.80 ID:pyCckhQP0.net
脈圧って血圧脈派のこと?

149 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:24:49.47 ID:lnupUV6v0.net
今日からアムロはじめますた。
通販購入でドキドキ。夜に飲めばいいという情報通りかな?

150 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:43:45.54 ID:ZZgz78Mw0.net
>>148
ごめんなさい、¥血圧の平均値です

151 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:00:45.11 ID:ymDtoIor0.net
>>100
苦しくはないけど、でも緊張もなにもしてないのに自分でも分かるくらい心臓がバクバクしてる時がある

152 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:07:24.53 ID:E5mGzq8k0.net
>>123
汁物極論バカ、どうした?反論しろよ

153 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:16:24.78 ID:ymDtoIor0.net
>>149
自分の生活習慣の中で飲み忘れない時間帯に飲めばいいかと
でも素人の自己判断で始めるより医師の指導の下始めた方がいいのでは・・

154 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:21:16.02 ID:lnupUV6v0.net
病院行く時間が中々取れなくて。
先生に叱られるのが目に見えてるぜ。痩せろ、塩分控えろ。酒飲むな。

155 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:32:50.34 ID:0Q7o+oZx0.net
マジでバカがいるもんだな

156 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:41:02.57 ID:lnupUV6v0.net
なんだとー

157 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:57:12.72 ID:P/Ncqn8k0.net
風呂上がりって、〇時間以上空けたら血圧計ったも問題ない?
30分ぐらいはまだ駄目だよね?

158 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:17:15.89 ID:r4dnssY40.net
>>124
今日のオマエが言うなスレはここですか?

答えろ
ど低能

159 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:19:59.10 ID:r4dnssY40.net
>>155

コレな
↓↓↓
>>124

160 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:06:40.22 ID:EEMM0rJh0.net
>>158
>>159

これは血圧250。
お薬追加しときますね。

161 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:25:53.15 ID:HHt02Aac0.net
>>158
ほうれん草はビタミンCが豊富なので胆石予防にいいですね
つまり事実は>>91とは正反対

162 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:53:04.46 ID:E5mGzq8k0.net
ほうれん草は結石だろ。特に根っこが。

163 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 00:07:08.48 ID:ljxqxQA+0.net
ほうれん草は茹でた後水に晒してから食べるようにしてる

164 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:02:40.67 ID:TbZ9u3/c0.net
>>157
最低一時間は空けないと

165 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:09:38.75 ID:aiyKvDNi0.net
>>163
なぜ?なにかの効果があるの?

166 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:36:41.06 ID:cB9+2Pl80.net
>>163
せっかくの栄養が抜け落ちてしまうよ
勿体ない

167 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 02:23:17.21 ID:s+RZzxll0.net
下を下げるにはどうしたらいいの?

168 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 03:21:26.26 ID:beYM/D9m0.net
血圧を下げるのに上も下もない
やることは同じ

169 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 05:26:40.44 ID:CCEbhh/p0.net
下をさげるのは難しい

170 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 05:31:05.98 ID:EvvNVi0I0.net
>>166
水にさらさないとシュウ酸が抜けない
結石になる

171 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 07:36:31.25 ID:+eam4bC+0.net
今日からテラムロ飲むよ

172 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 07:40:35.37 ID:mjfrF13t0.net
アムロいきまぁす

173 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 07:52:08.37 ID:8jJ+m2UA0.net
下を下げるのは運動な
毛細血管の再生、増やすのが効果あるよ

174 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:00:15.96 ID:EvvNVi0I0.net
毛細血管増やすの、運動しかないの?
脚痛くてあまり歩けない

175 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:13:25.20 ID:+sbyFrLp0.net
男の38歳の平均血圧ってどれぐらいなんでしょうか?

176 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:15:22.73 ID:OLHL20SJ0.net
>>175
https://www.jace2019iwate.jp/seijouti/

177 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:21:54.59 ID:SuZE1U6c0.net
>>170
どんなにたくさんほうれん草食べるの?

178 :ウール:2021/03/06(土) 08:58:43.81 ID:f5Ofp48F0.net
アムロちゃんで170-100が115-75になっている

179 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 09:10:56.24 ID:OLHL20SJ0.net
>>178
よく効いていて何より

180 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:09:26.35 ID:aiyKvDNi0.net
ほうれん草食わなけゃいいじゃん?

181 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:16:29.08 ID:/5QBBILj0.net
ほうれん草と卵の減塩中華スープ毎日飲んでるが味変が欲しい
スパイス類は多めに効かせてもいいんだっけ?

182 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:20:33.10 ID:iBp/I5pj0.net
バルサルタン40を1日一錠、5日目で160/110程度から140/95程度になってきた。
たまたまかなあ。
iqosがやめられない。。。

183 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:36:08.95 ID:OLHL20SJ0.net
>>181
香辛料は平気なのでは?

184 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 11:05:55.42 ID:ChmTI+Bf0.net
>>141
>ディオバン40
160mgを84錠5655円
1錠あたり67.3円
4つ割りで16.8円

185 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 11:32:42.83 ID:lPQrUFph0.net
トマトたべなさい

186 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 11:34:31.32 ID:mjfrF13t0.net
トマト農家乙

187 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 11:39:41.63 ID:BPvrURKI0.net
生トマトが苦手で

ミネストローネみたいに煮込んだトマトでもよかですか?

188 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 13:04:36.18 ID:RSkmfUE40.net
>>160
>>161
↑↑↑
ど低能が釣れますたwww

189 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 13:21:06.44 ID:RSkmfUE40.net
そして無知性無能の>>161
が、
大火病www

190 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 14:45:11.07 ID:xzIYgXlk0.net
>>188
いいぞ。もっとやれ。

191 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:10:31.43 ID:RSkmfUE40.net
>>190
↑↑↑
何回でも釣れる
カスど低能がコ レ

192 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:12:26.22 ID:OIvLYLNk0.net
β遮断薬・αβ遮断薬・α遮断薬

ってそれぞれ違う薬で、βが効かなく、αで効く。って人もいるんだよね?

193 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:24:54.47 ID:ojBj2f/O0.net
>>91で胆石と尿路結石を間違えたのが相当恥ずかしかったんだね
>>189

194 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:38:16.97 ID:B/xEfC480.net
>>192

カルデナリンで早朝高血圧がほぼ改善、
ビソプロロールは心拍数が少し落ちるけど血圧には効果なし

195 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:06:53.89 ID:oH1LYyFA0.net
>>167
よく寝る
よく動く

196 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:09:53.26 ID:oH1LYyFA0.net
>>157
別に意味ないって事はない
大事なのは出来るだけ同じ条件化での血圧で比較すること
安静時の血圧を測るのも意味あるし、風呂上がりの血圧を測るのもそれはそれで意味はある

197 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:16:40.41 ID:oH1LYyFA0.net
頻脈も併発して薬も聞きづらい人はとりあえずホルモン検査

198 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:59:55.29 ID:CYt50tXC0.net
>>191
もっと長文を

199 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:45:54.97 ID:0/6elEng0.net
199

200 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:46:00.17 ID:0/6elEng0.net
200

201 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:56:33.87 ID:RSkmfUE40.net
>>193
>>198
↑↑↑
何度でも釣れる
ノータリン


悔しくて悔しくて時間差連投www
真性ど低能

202 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:01:50.59 ID:NiaNm1z20.net
>>201
いいぞ。がんばれ。

203 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:08:49.26 ID:RSkmfUE40.net
>>202
ほれっ
ど低能過敏反応


悔しいのーーーwww

204 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:11:58.31 ID:RSkmfUE40.net
>>198
↓↓↓
>>202




www

205 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:22:33.39 ID:NiaNm1z20.net
>>204
楽しそうで何より。
素晴らしい。

206 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:23:12.41 ID:BPvrURKI0.net
イライラすんなよ
血圧上がるぞ

207 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:35:27.30 ID:RSkmfUE40.net
>>205
オマエボッチだろwww
家族いねーから誰彼無くイチャモンつけて絡んで欲しいんだろwww
だっさーーーーwww

208 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:39:07.42 ID:cB9+2Pl80.net
>>91
正反対の嘘

209 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:52:17.79 ID:NiaNm1z20.net
>>207
いいね。期待通り。がんばれ。がんばれ。

210 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:55:56.43 ID:NiaNm1z20.net
>>207
なんだ?もう終わり?
がんばれよ。

211 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 00:00:39.37 ID:gKxxRiE00.net
>>207
草つきの上級国民のお言葉待ってるのに。がんばれよ。

212 : :2021/03/07(日) 00:38:18.96 ID:zTFtpNMa0.net
211/131/90 51歳 理不尽ネトゲでムカついた。
セルフドクターストップも冗談では無いな。(´・ω・`)

213 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:01:58.12 ID:ez9ny0ug0.net
一瞬上がっただけならいいけど、普段から高めなら辞めとけ
障害が発生して生き残ると最悪だぞ

214 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:35:35.13 ID:sLXy0LSC0.net
今日の朝は高めだった。寒いからだろうか?
薬増やして以降で初めて上が135超えてた…

215 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 09:47:47.37 ID:gd8twskm0.net
誤差orその時の体調

216 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 10:27:24.39 ID:2sKSDHY20.net
今朝はやけに高いなー、と思ったら
昨日の夜の薬を飲み忘れた事に今気付いた

217 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 11:27:16.33 ID:7ZSOBUfZ0.net
朝飯後に計ったらスゴイ高かった
4回計り直して変わらなかった

218 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 11:27:44.71 ID:7ZSOBUfZ0.net
>>212
すぐ死にそう

219 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 11:34:49.75 ID:267lqmUP0.net
むしろ今生きてるのが不思議

220 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 11:50:29.08 ID:Ev8MI37n0.net
このスレの最高血圧保持者って、上がいくつ?200超えてる人が最高?

221 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 12:39:54.10 ID:ez9ny0ug0.net
最高なのは>>92あたり

222 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 12:42:26.08 ID:l5wEbPol0.net
俺は病院計測で170くらいがMAX
脈も早くてスゲーしんどかった

223 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:02:54.53 ID:IZA1Vky00.net
テラムロ効いてる気がする。良かった。

224 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:05:11.74 ID:mo86qSZz0.net
アムロいきまぁす

225 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:06:26.64 ID:gyfUbv950.net
>>220
240くらいの人いたよな。盛ってるかもしらんけど。
200前後の人はたくさんいるだろ。自分も5年前までは170なら低いほう、MAXは210くらいだった。

226 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:28:01.93 ID:pyCFS+L10.net
>>208-211
↑↑↑↑↑↑
図星で大発狂wwwwww
うっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−ううう−−うきうき−−きききぃぃ−うきき
うっきうっきっきーうききうぅぅきぃーーーーうぅきぃきぃうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−うぃぅううぅ−−−ききぃきかぃぃぃい−−−うききうきっうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−ううう−−うきうき−−きききぃぃ−うききうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−−−−−−うききうぅぅきぃーーーーうぅきぃきぃうっきうっうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−ううう−−うきうき−−きききぃぃ−うききうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−−−−−−うききうぅぅきぃーーーーうぅきぃきぃうっきうっきっきーーーーうきうきうっきーーーーうぅきぃきぃ−−−−−−−うききうきっーーきききききっ


間もなく
中卒チンパッパチンパンジーが我慢できずに発狂しまっス
wwwwww

227 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:32:45.74 ID:pyCFS+L10.net
>>208-211
↑↑↑↑↑↑

孤独死まっしぐらの
ボッチチンパンジーwwwwww

228 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:15:51.59 ID:pyCFS+L10.net
>>208-211
どうした?

早く不細工な自演始めろよ
ノータリンwww

229 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:19:02.77 ID:Ev8MI37n0.net
>>225
おー‥。強者ですな。日村勇紀が200超えてる戸きいてそれやばくね?と思ったんだけど、
珍しくはないんだな。

230 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:23:04.82 ID:HndXF9EH0.net
別件で病院行って血圧220で青くなったわ
急遽減塩生活してるが意外と楽しい

231 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:30:34.45 ID:HkORcLBe0.net
百貫デブとかじゃないなら血液検査でホルモン調べてもらえ

232 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 01:17:13.01 ID:ZPYiKnhn0.net
クレアチニン値ヤバそう
ちなみに俺も200超えてて血液検査したらクレアチニン1.25

233 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 02:19:59.88 ID:UxT/HsoI0.net
>>232
腎臓がイカレテきてる
透析まっしぐら

234 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 02:40:00.74 ID:kOvx5Tk+0.net
>>232
医者行って指導受けて節制すれば楽勝でしょ
クレ値1.9がどれだけヤバイかしらずに受診したら即腎臓内科に紹介状出された

235 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 02:59:52.24 ID:hk3M6XW70.net
>>91
真っ赤な嘘

236 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 03:44:54.21 ID:l1ra/QH30.net
>>234
1.9だとG3bくらいか
透析 一向聴くらいだな

237 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 07:56:37.83 ID:vxGAKKKw0.net
やっぱアムロジピンって即効性有るんじゃない?
呑む前4回計って140/100前後が
呑んだ直後130/95前後になったよ

238 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 08:18:01.02 ID:QtTbHVor0.net
アホやwww

239 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 09:11:30.97 ID:14PZVoFT0.net
公園によくある筋トレの遊具で筋トレしたら血圧計が下がった。
普段は自転車通勤なので運動不足ではないのに、全然下がらなかったが、筋トレで即日下がった。

240 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 09:44:17.91 ID:hV28ustn0.net
筋トレとか無理なのでウォーキングしようと思うが
最低ライン一時間が長くて二の足を踏んでる

241 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 10:22:47.28 ID:Ja3b8AlP0.net
犬を飼え ワンコのためなら1時間散歩も苦痛じゃ無い

242 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 10:27:36.01 ID:1VlHWAC50.net
医者にも歩けと言われたが、徒歩に降圧効果は殆ど無い。毎日5km歩いてるのに下がらず、スクワットと腹筋では見る見る下がった経験から。ただ、早歩きは効果有るとは思う。

243 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 10:32:23.03 ID:KKzDr5sB0.net
食い物売ってる自営だから動物は無理やね
エアロバイクという選択肢も思いついた
初期投資はややかかるが有酸素運動らしいしこっちがいいかも

244 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 10:59:02.35 ID:Ja3b8AlP0.net
犬は自分が行きたくなくても行ってあげないといけないから
毎日行けるようになるんだよ

245 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 11:45:48.08 ID:S28+0OgQ0.net
下がった人って普段どれだけあるの?
下の血圧が100超えだったら運動ごときじゃ下がらない?

246 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 11:47:42.23 ID:QtTbHVor0.net
お前がドンだけデブかによる

247 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 12:26:49.90 ID:TtQZbvTw0.net
>>242
その通り。ただ歩いてるだけだと頻度を増してもまるで降圧効果無し。強度が足りない。
130歩/分程度の強度は要るね。

248 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:04:17.89 ID:312swFDL0.net
180の123

249 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:48:16.85 ID:R+AG4g0+0.net
徒歩5km程度じゃ下がらんわ
自分の場合20〜30km、時間にして4〜5時間歩くと2日位低い状態が続く

250 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 14:59:12.64 ID:QsIa3IFw0.net
筋トレの話になるとまた荒れるぞ

薬の種類も量も増えたから素の血圧は上がってるんだろうけど
数字を知るだけの為に薬を中止しようとは思わない
一気に血圧が上がって倒れそう

251 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:06:04.90 ID:S28+0OgQ0.net
>>249
たった2日なのか
一度痛めた血管は戻らないのかな

252 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:52:12.67 ID:jEhnUTWT0.net
血管は硬くなってるだけで傷んでない
だから生活習慣改善すると下がる

253 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:15:52.31 ID:qG+GMGHi0.net
今日朝から10回はかったが上が90を越えたのが一度だけで下が60いくかいかないか。
ここのところ青魚と野菜ばっかくってて毎日朝晩で二時間歩いたから?
一週間前は128/85くらいが平均だった。
この一年はだいたい135くらい。
低すぎもよくないんだろ?
いったいどうなってんだ。

254 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:21:35.39 ID:6MI3BirO0.net
普段朝とか130/83くらいなんだけど病院に行くと155/98とかざら
その度に医者が血圧ガーって騒ぎ出す
今度デパス飲んで病院に行くよ

255 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:30:10.36 ID:jEhnUTWT0.net
>>253
薬なしの生活習慣改善で下がりすぎたなら体が順応してそのうち正常血圧の110〜120になる
薬ありなら体が対応できなくて低血圧のままの危険はある
ちなみに>>249は人類本来の運動量に近いのだろうが
現代社会では長すぎて現実的な生活習慣じゃないから強度を上げて毎日20〜30分に短縮した運動が目安になってる

256 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:51:36.09 ID:qG+GMGHi0.net
>>255
そうなのか。
薬は飲んでないので、そのうち適正値になればよいが。どちらもプラス10くらいはほしいな、‥なんかこえーし。レス感謝!

257 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 19:53:49.94 ID:S28+0OgQ0.net
>>252
それは糖尿病型高血圧でも?

258 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:15:05.87 ID:bnofqk3b0.net
ほぼ関係ない
関係あったら1型糖尿病は高血圧とセットになる

259 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:17:43.34 ID:fiXCUQ1g0.net
>>235
↑↑↑

孤独死まっしぐらのボッチエテ公
wwwwww

260 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:19:58.95 ID:fiXCUQ1g0.net
>>235
↓↓↓

>>91

261 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:25:33.78 ID:fiXCUQ1g0.net
>>235
おいっ
ノータリン
10000回読めwww



結石はある場所によって名前が違います。尿管に結石があれば“尿管結石”、腎臓に結石があれば腎結石、一般的に結石が原因の痛みで問題になるのが、尿管結石が多いです。
(注意)胆石はこれとは関係がなく、胆嚢という場所にあるのが胆石です。その原因もコレステロールなどで尿路結石とは違います。

 女性よりも男性に多いとも言われております。過去に尿管結石で苦しんだ方の再発率も高く、ほとんどは遺伝ではないのですが、親子で結石になっている方もいます。

262 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:59:02.93 ID:fiXCUQ1g0.net
>>235
おいっ
ど低能
コレも死ぬまで読め



しゅう酸が体に悪いと言われる理由には、しゅう酸を多量に摂取すると、今まで体内に貯蔵してきたカルシウムと結びついてしゅう酸カルシウムとなり、結石(胆石、腎結石、尿路結石など)や骨粗しょう症の原因になることがあげられます。

263 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 22:59:43.39 ID:hk3M6XW70.net
>>262
ソースも明示してない作文よりも病院が書いてる胆石症の説明の方が信憑性があるね。

胆石症の予防として、食事に関しては、コレステロールや脂肪分の多い食事
(卵、バター、脂身の多い肉、レバー、洋菓子、てんぷらなどは控えましょう。
また、食物繊維、特に水溶性のもの(豆類、ブロッコリー、にんじん、さつまいも、
りんご、バナナ、オレンジ、グレープフルーツなど)はコレステロールの吸収を抑え
たり、コレステロールを含んだ胆汁を排泄させる働きがありますので、積極的に摂取
しましょう。 胆汁酸の合成に不可欠なビタミンCの摂取(オレンジ、キウイ、いちご、
みかん、カリフラワー、ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、
ピーマンなど)も必要です。
https://www.sada.or.jp/services/cholelithiasis/

264 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:32:03.51 ID:fiXCUQ1g0.net
>>263
それは屁理屈だ
ど低能

オマエはアホ
自覚しろwww

265 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:33:23.56 ID:fiXCUQ1g0.net
>>263
胆石と尿道結石
どう間違いか説明しろよ


ノータリン

266 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:34:46.71 ID:fiXCUQ1g0.net
>>263
あと
何故ボッチなのかも説明しろwwwwww

267 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:37:53.05 ID:fiXCUQ1g0.net
どう間違えたか
これも説明しろよwwwwww
↓↓↓

193 病弱名無しさん[sage] 2021/03/06(土) 17:24:54.47 ID:ojBj2f/O0

>>91で胆石と尿路結石を間違えたのが相当恥ずかしかったんだね
>>189





193 病弱名無しさん[sage] 2021/03/06(土) 17:24:54.47 ID:ojBj2f/O0

>>91で胆石と尿路結石を間違えたのが相当恥ずかしかったんだね
>>189

268 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:39:56.56 ID:fiXCUQ1g0.net
これも説明しろ

↓↓↓

208 病弱名無しさん[sage] 2021/03/06(土) 22:39:07.42 ID:cB9+2Pl80

>>91
正反対の嘘

269 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:40:32.97 ID:fiXCUQ1g0.net
これも説明しろ
↓↓↓


235 病弱名無しさん[sage] 2021/03/08(月) 02:59:52.24 ID:hk3M6XW70

>>91
真っ赤な嘘

270 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 23:45:05.17 ID:NpVGuuRK0.net
信頼できそうなソース付きの>>263の方が信用できる

271 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 00:06:13.29 ID:0L9fv13i0.net
おまえら、そんな不毛なレスバトルしてると血圧上がるぞw

272 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 01:47:11.45 ID:6hq4rhlJ0.net
中年は自分が絶対正しいからスタートするし
間違えてた事が分かっても謝ったりしないからお互いに無駄な行動をしてるんだけど

うざいからNGにするのでコテハンつけろ

273 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 07:46:51.10 ID:LpnYz9kv0.net
自宅で測ったら198/114 10秒後に2回目 178/114
同じ体勢・深呼吸一回のみで、上が20のみ変わってくるもの?

274 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 07:47:37.43 ID:EJdYCo5s0.net
>>273
俺は変わるな

275 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 07:48:21.48 ID:EJdYCo5s0.net
その後下がった方の数値で安定する
何故だかは分からんけど

276 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 07:52:00.09 ID:xI9KbVe60.net
>>67
タバコをやめたら
130から160に上がった
なんでだろう

277 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 07:55:45.91 ID:qmYRiwAV0.net
ストレス

278 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:37:52.41 ID:rlHkQYCr0.net
>>276
その一行だけで原因がわかったら超絶エスパーだよ

279 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:41:03.99 ID:iBuLbM7h0.net
>>276
なんでだろ〜
なんでだろ〜
ななななんでだろ〜

280 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:43:45.51 ID:VvcOQ6XQ0.net
タバコやめた代わりに食生活変わってるかもしれないし
それだけの情報じゃ何も分からない

281 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:19:01.57 ID:flvuAZSH0.net
ここしばらく頭重やめまい感がしたり気を失いそうになったので
血圧を測り始めた
今日は朝135-95さっき140-100でした
立派な高血圧ですよね
夜、寝る前は115前後-75前後なんですけど

282 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:33:15.63 ID:Sd7RzuDi0.net
>>281
そのくらいなら許容値
変動は普通にあるし
安静時下がるのなら何も問題ない

気になるのなら生活の改善やダイエットすればよろし
常時高い状態が続くのであれば病院で相談
とはいえ140−100なら生活指導で終わると思う

283 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:43:10.27 ID:flvuAZSH0.net
>>282
早速のレスありがとうございます
食生活の改善とダイエットは始めました
以前、高めだと指摘された事がありまして
その時は「150を超えるようなら降圧剤を出します」と言ってましたね

284 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:02:12.45 ID:WntxW/M40.net
>>263
へぇー
ほうれん草食べよっと

285 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:07:14.23 ID:WntxW/M40.net
>>282
>とはいえ140−100なら生活指導で終わると思う
たしかに
俺も140越えてから薬生活になった
とは言えそれまで言われていたのは塩分塩分塩分
でも自分で酒絶ったんだけどそれの方がグッと効いた
今は週1で呑むようになって血圧は元通り
酒は完全に絶つといいんだろうけど難しいね

286 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:11:34.64 ID:Sd7RzuDi0.net
アルコールは飲んだ時は降圧するんだけど
後々体内の水分が減って血液がドロドロになり翌日の血圧は上がるんだよなぁ
減らすのは正解と思う
ただ血圧は原因がそれぞれ色々あるのでアルコールが真の原因かどうかわからない
会社のストレスとか根本の部分が隠れてるのを見つけないと
あと遺伝的要素もあるし

287 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:13:48.21 ID:flvuAZSH0.net
お酒もタバコもやってないし
毎日1時間、休日は2時間とか
歩いていたのだけどね
塩分の取りすぎは自覚してます
体質的にすぐデブってしまうから
食事の量も減らしました

288 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:29:03.37 ID:fEK+IdmX0.net
>>287
歩きに関して言うと、ただ普通に歩いてるってだけでは降圧には全く寄与しないよ。
強度が足りて無いといくら長く歩いても降圧の効果はほぼゼロ。

289 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:31:35.32 ID:EojNG9X50.net
130―90が平均で、タバコをやめて3年。
15キロ太って160―100が平均になった。酒をやめて3週間経つが変わらず。

290 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:42:15.41 ID:6hq4rhlJ0.net
普通に歩いてるだけでも俺には効果あり
1時間なり2時間も時間があると何かしら食ってる
腹が減ったからじゃなくて暇だから食う
それが無くなるだけでもまし
減らす為ってより増やさない為だな

291 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:54:10.62 ID:I46UgDC/0.net
テラムロよく効きますね

292 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:22:44.60 ID:VYYMhs8M0.net
手もみが良いらしいという情報をききつけたから暫くやってみる
ま、酒止めない限りダメかな

293 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:30:28.18 ID:gQVen6+z0.net
>>270
自覚wwwwwwwwwwwwwwwwww

わっかりやっすーーーwww

294 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:31:19.99 ID:gQVen6+z0.net
>>272
オマエが付けろ

鼻くそ

295 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:52:20.17 ID:4j0bybt10.net
胆石予防にほうれん草食べよーっと

296 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 19:50:46.21 ID:5qoOgEfZ0.net
今日2000mの山に9時間半登ってきたら140だった血圧が110に下がってる
やっぱり有酸素は効果あるね、定期的に山登るわ

297 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:23:41.69 ID:zuZbEnLm0.net
>>296
良かったな。筋トレやHIITなら30分で下がるけどね。

298 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:27:01.96 ID:VfoLW6Um0.net
直後に下がっているのは脱水症状ではないのかな?

299 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:43:47.70 ID:3s6PsWDA0.net
一時的な血管拡張のための降圧って確かにその運動の効果ではあるけど、
降圧治療のために求めている効果とは別の次元のものだよな
降圧すればいいなら風呂入ればいい。出て暫くは下がってる。

300 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:51:43.06 ID:qeCAwRGU0.net
みんなアムロ何mg飲んでる?

5mgでイマイチ効果が出ない。

301 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:07:38.60 ID:I46UgDC/0.net
125/81
テラムロはよく効きますね

302 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:07:39.35 ID:TqrTMkO/0.net
>>300
他の薬と併用だけど5

303 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:08:28.68 ID:I46UgDC/0.net
>>300
アムロジピン5ミリであまり効果がなくテラムロに変わりました。

304 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:15:47.18 ID:qeCAwRGU0.net
アムロは10mgまでいいらしいけど、飲んでる人あんまりいないなと。

305 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:36:24.66 ID:EdV4NEWC0.net
10mg飲んでるよ
激しい頭痛に襲われたり視界の一部が欠けたりしてたけど
220ぐらいが130に落ち着いてる

306 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:41:39.77 ID:WwCca1O20.net
脱カフェインしたら血圧と脈拍が大分落ち着いてきた

307 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:59:22.69 ID:W2MCBxkD0.net
冬になると、お酒なんでるの?と言われるほど顔が赤くなる。血圧のせい?
1週間前に病院で計ったら、170ー98だった。

308 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:07:58.46 ID:zZlULNfJ0.net
自分は目が少し充血してるなと思ったら血圧高いことが多い

309 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:21:31.00 ID:lFQnen130.net
コーヒー飲まない方が良いのかな!?

310 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:34:13.83 ID:Wdx574vj0.net
わいは高血圧放置してたら視界がおかしくなってたな
夜寝られないし常にゼンリキマラソンした後のぐにゃああとしたまぶしい感じ
あのまま薬飲まなかったら失明してどっか破れて逝ってたのかも

311 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:55:33.56 ID:KgJbbKqC0.net
めまいはガチでおこってたなー
なにもしてないのにいきなりフラッとするの
今はダイエットして降圧剤飲んでるから起こらないけど

312 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 01:21:10.96 ID:THUhF5cl0.net
眼底出血と片目の視界がたまに変なモザイクみたいになってたわ

313 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 01:33:35.18 ID:BzwQekHZ0.net
>>295
↑↑↑
猿でも見抜く
不細工な自演www

314 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 04:53:03.23 ID:BzwQekHZ0.net
>>295
胆石と尿道結石を一緒ぐたにするノータリン

315 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:41:56.51 ID:DSv1PKvV0.net
血圧測定時の姿勢で、心臓の位置より少しだけ上下しただけで15も変わる?
5〜6cmぐらい違うだけで、、

316 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:43:02.84 ID:CLkPOpB20.net
>>304
一時期飲んでたけど、すぐにアイミクスHDに変わったわ
アイミクスにするまで血圧下がらなかった

317 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:48:00.86 ID:EiH9tUSL0.net
尿管結石な

318 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 10:31:38.59 ID:jhKmAXSy0.net
>>317
尿路結石な

319 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 12:36:43.66 ID:RccQEgCm0.net
>>315
計算では50mmの高さ変動で約3.7mm Hg程度変動する。

320 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 12:49:08.97 ID:a6S7jiUX0.net
トイレ(大)をガマンしながら血圧測ると上がる?
もれそうなくらいまでガマンして血圧測ったら170/110でビックリ。
トイレを済ませた直後に測ったら130/83だった。
元々少し高いけど170には驚いた。というかトイレをした10分だけで40も下がるの?
別にこれはわざわざ実験したわけじゃなくて部屋を掃除しててたまたまトイレの近くに血圧計を置いてたから測ってみただけです。

321 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 12:53:39.41 ID:q62td3gl0.net
血圧に影響するよ。
排尿、排便後に測定するように推奨されている。

322 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 13:03:14.70 ID:Jd5/V/7s0.net
測定する腕の位置が低いと血圧上がりますか?

323 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 14:30:49.95 ID:U65TYc5B0.net
回数毎にだいたい血圧下がるんだが
たとえば、
1回目150-100 2回目140-95 3回目125-90とか
とりあえず平均を記録してる

324 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 15:05:48.42 ID:Q2R/YQJa0.net
>>322
足首で計ってどうなるか見たらだいたいわかろう

325 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 15:17:10.54 ID:IX6ksIyN0.net
測定の高さと血圧の関係

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11193/~/【血圧計】%E3%80%80測定値が低く出たり、高く出るなどバラツキがありますが、その原因は何が考えられますか?

326 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:27:27.71 ID:jhKmAXSy0.net
>>323
2回目、3回目になるほど座って安静にしている時間が長くなるから
さらに、締め付け止血〜解放を繰り返すことによって、硬い血管が柔軟性を取り戻して
特に上の血圧が下がる

327 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:09:26.84 ID:q62td3gl0.net
>>323
1回測定毎に万歳をして測定してみたらあら不思議・・・

328 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:09:24.71 ID:atU/PKiP0.net
>>323
3回測って、その平均値を記録するように
医者に言われてるよ

329 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:21:42.81 ID:/zuBXPo20.net
124/80
テラムロよく効きますね

330 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 04:24:36.57 ID:sVGcMudB0.net
テラムロの人、よく効いてるようで良かったな

331 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:27:42.35 ID:jQ6fl1GA0.net
室温20度はこの時期厳しいな

332 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 16:26:05.44 ID:hhIX1gwD0.net
室温25.9℃ 西日でsらに上がりそうだから窓開けるかな
190/122/73

333 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:54:53.28 ID:sQfiEdxC0.net
>>296
気圧が低かったからじゃネ?

334 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:57:42.60 ID:sQfiEdxC0.net
>>326
>さらに、締め付け止血〜解放を繰り返すことによって、硬い血管が柔軟性を取り戻して
>特に上の血圧が下がる
ああ
確かにそれ有るな
何度も計らない方が正確なのかね

335 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:59:04.59 ID:sQfiEdxC0.net
>>329
>テラムロ
https://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=43509
日医工って業務停止になったとこだな

336 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:19:05.84 ID:8scVzM2N0.net
127/84
テラムロはよく効く

337 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:49:39.58 ID:1oBdoNj20.net
座高高いと血圧高くなるよね
テーブルに普通に血圧計置いて計った場合

338 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:50:48.88 ID:wQ6jl8Iz0.net
真に150ある時は3回とも150位になるけどな

339 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:03:57.67 ID:8gPB8oCe0.net
>>338
そらそうだろ

340 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:37:48.25 ID:uQndSnZ20.net
チーズてりたま(塩分2.8g)食ってきた
一日の塩分摂取量を4g程度に抑えつつりたま食うのはなかなか骨が折れる

341 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:42:10.30 ID:ptqtfdb40.net
血圧下げる基礎はなんですか

342 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:51:27.19 ID:oEeKhUUb0.net
>>341
オナ禁

343 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:07:25.75 ID:JEpT5RZ60.net
塩分と同じ分だけカリウムを食べればいいんだよ

344 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:23:48.58 ID:giX8Y47Z0.net
でもカリウムって腎臓に負担かけるんでしょ?

345 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:45:07.77 ID:hW6WSVbQ0.net
かけない
負担かけるとしたら心臓

346 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 05:45:23.86 ID:VEKTz/mm0.net
二ヶ月毎朝晩高リコピントマトジュース飲んでるけど、血圧は変わらず。

347 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 06:08:18.95 ID:GL2hGZsR0.net
>>344
腎不全でカリウム制限されることから、勘違いしてる。カリウムは腎臓の負担になんか
全くならないよ。

腎機能が低下しているとカリウム排泄ができない、ということであって、カリウムが腎臓に
負担をかける、ということとは違う。

348 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 07:28:37.84 ID:x+6U4t5f0.net
>>346
糖尿病は患っていますか?

349 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 07:32:51.81 ID:whP8mQzm0.net
約2ヶ月
初期
https://i.imgur.com/jJJdFeR.png
中期
https://i.imgur.com/8uMSSA6.png

https://i.imgur.com/16WLyl1.png
下が100いかなくなった

350 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:02:46.92 ID:x+6U4t5f0.net
>>349
何をされたんですか?

351 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:12:45.72 ID:whP8mQzm0.net
>>350
普通にアムロジピン5mg服用です

352 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 12:17:19.22 ID:PuFJVSU/0.net
アムロ飲んですぐ効かないものなのかな?

353 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 12:20:54.79 ID:mdSRERE50.net
即効性あると思う

354 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 13:21:35.55 ID:RNd+/GCS0.net
利尿薬って単純に尿を頻繁に出す薬?

355 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 15:54:18.83 ID:yPcvHEct0.net
尿の量を増やす薬
体から水分が抜けることで血液の量が減るから、心臓が楽になる

356 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:46:43.75 ID:/vld60cH0.net
120/81
テラムロはよく効く

357 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:01:41.85 ID:s9uAGQYi0.net
>>352
最低でも2〜3日様子みてみ

358 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:23:02.21 ID:VEKTz/mm0.net
アムロ5ミリで一週間。気持ち下がったかな?って程度。

359 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:25:44.66 ID:JrzXz7DQ0.net
やっぱ運動が一番効果的で血圧低下に持続性があるよ
スクワットでだいぶ下がって来たよ
今日も薬を飲み忘れたけれど、上が120ちょっとだったわ。ジョギングやウォーキングが効果テキメンなのは経験値で理解してるけど、めんどうなんだよね。明日からまた歩くとするか!

360 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 03:35:33.63 ID:J7d/jAmx0.net
はじめの一歩

361 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 05:02:22.39 ID:tqUABWYq0.net
>>355
瀉血もいいでよ

362 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 05:43:35.98 ID:ZuUHrCI20.net
>>359
ウォーキングもやり方次第ではあるけど
うまくやればめっちゃ効果あるよな

363 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 07:40:06.66 ID:lwUPf4yH0.net
毎日1万〜2万くらい歩く仕事だけど、高血圧だぞ!

364 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 08:06:19.53 ID:LtupOw+P0.net
なんだろ?
いきなり100の70とかになった、低すぎ
いつも130の80半ばだぞ?!
鎮痛剤飲んでるけどその影響かな?

365 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 08:17:33.79 ID:qQvD0WxC0.net
ピーキングメーター管理じゃね

366 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:08:37.25 ID:wFSU+jZZ0.net
>>364
何度計っても?計器が異常では

367 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:21:00.27 ID:ZuUHrCI20.net
>>363
そうそう、「やり方次第で効果がある」 って言ったのはそういうこと。
条件が合わないと毎日1万歩歩こうが2万歩歩こうが全く降圧効果無いよ。

368 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 10:55:01.23 ID:96zH979/0.net
>>361
ネタで言ってんだろうけど、瀉血や献血で血の量を減らしても、すぐ体内の水分が補うから意味ないよ
血が薄まるから貧血症状が出たりするけど、血圧はすぐ戻る

369 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:01:36.18 ID:pmwMX/rJ0.net
こないだ初めてドックで150出たんでお邪魔しますね

370 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:24:51.97 ID:SnnsZBvS0.net
私は140以上出ちゃったのでお邪魔してます
少し前までは上が100行かない低血圧だったのに最近急に急上昇して来ました

371 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:39:19.38 ID:BfSqhGr70.net
血行よくしたいけどキツい運動すると血圧にはいいんだろうけど酒さって症状が出ててそちらがわにあまりよくないから運動もたくさんできないんだよね
酒さって顔が赤くなる症状なんだけど一日中頬が赤いの
皮膚科行ったけど簡単にはなおらないみたい

372 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:03:03.60 ID:rEs8u5540.net
>>371
日本語不自由過ぎて理解できない

373 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:10:13.49 ID:qQOBHvve0.net
高血圧は奥が深いな!
要は血液で血管がパンパンになった状態だな?
とはいうものの水分控えると脱水するかもしれんし
また昨日血圧の本買ってしまった

374 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:28:06.31 ID:f0PkXdV60.net
何しても下がらないのは動脈硬化?
動脈硬化になったら運動しても無駄?

375 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:29:36.28 ID:SnnsZBvS0.net
>>371
きつい運動って言っても難しいよね
私は内科で適度な運動をやるようにと言われて
足が悪いから整形外科にも行ってるんだけど
そこではバーベルスクワットなどをやるといいって言われて痛いけどバーベルスクワットやってる

376 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:51:29.33 ID:VbNRbK5h0.net
>>372
普通に理解出来るだろ

377 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:02:49.43 ID:z4qaIEar0.net
国語の成績悪かったやろ

378 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:06:07.12 ID:VbNRbK5h0.net
「酒さ」が何かの誤字だと勘違いしたのかな
>>372

379 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:13:56.40 ID:SnnsZBvS0.net
>>372は馬鹿を晒してしまったね

380 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:20:48.58 ID:OQqPrmaT0.net
たまたま自分で測った血圧が200越えてたので怖くなって病院行ったら180、それでも前回の健康診断から50以上上がってた。すぐに採血やレントゲン、エコー、血管年齢、尿検査させられたけど何か重大な病気の疑いがあるってこと?病院出て落ち着いて考えたら何か怖くなってきたわ

381 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:30:18.88 ID:s30EvTy60.net
デブ

382 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 15:05:17.33 ID:zc03GCV00.net
血圧高くて初見の医者行くと検査されるけどな
重大な病気の疑いというより体の状態を把握するためだろう

383 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 15:13:52.05 ID:z4qaIEar0.net
腎臓が無事なら脳出血や心肥大気を付けときゃいいんだよ
腎臓悪くして週3回3時間も4時間も透析するなんて絶対嫌だわ

384 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 15:17:57.76 ID:Gvy2sCGL0.net
>>380
体重は?

385 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 15:24:18.97 ID:Kp+R+6nA0.net
>>380
自分もそのくらいで検査されたけど、血圧高い以外は異常無くて降圧剤出されただけだったよ。
そんなもんかも知れないから、なにも言われてないのに不安になる必要無いよ。
それが逆に血圧上げてしまう。

386 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:02:04.59 ID:2Y7YU9iB0.net
128/87
テラムロで下がってる

387 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:37:25.20 ID:DJHCOXIl0.net
>>284
遅レスだがほうれん草はカルシュウムと一緒に取るといいよ
ほうれん草のおひたしに鰹節が乗っかってるのはそう言う意味だから

388 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:00:19.49 ID:0FsqEQSo0.net
>>371
筋トレのようなキツイ運動は必要ないから
運動不足が原因の高血圧なら速歩やジョギング程度で下がる
ただしウォーキングは軽すぎて効果はあまりない

389 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:00:58.64 ID:Kp+R+6nA0.net
ウォーキングって言っても歩く速度によってだいぶ違うよね

390 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:02:20.34 ID:uJQDLdOc0.net
>>386
何回も同じ報告いらないんだが
製薬会社の回しもんかよ

391 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:05:06.05 ID:0FsqEQSo0.net
>>389
だいぶ違ったら速歩になるから

392 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:26:52.98 ID:wCAbyQi80.net
今、4.5km歩いて来た。
およそ40分後に計測で126/92だった。投薬治療時の血圧手帳見たけど170/115とかで現在4ヵ月経過の5ヵ月目です。1ヵ月半前からスクワットを開始して、3週間前からウォーキングとストレッチを始めました。ウォーキングは実質7日しか歩いてないので、もうちょっと真面目にやるつもり。薬は2日飲み忘れているので実質3日間ぐらい薬が切れてる感じ
俺にはスクワット、ウォーキング、ストレッチが合っていると思う。ウォーキングは腹式呼吸が重要ね!

393 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:29:10.18 ID:wCAbyQi80.net
ちなみに169/76の小柄な清原みたいな体型です。

394 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:39:24.40 ID:53tOAF4a0.net
>>393
169cm76kgって分かっているんだが
血圧の上下に見えて上だけ高い人なのかなって一瞬思った

395 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:41:46.76 ID:v0QGPuxs0.net
>>392
4.5キロ歩いてカロリーは290キロカロリーくらいかな。
やった気になるけど効果はめちゃめちゃ低い。
歩くの半分以下にして、スクワットとバックランジと腕立てした方がいいよ。もしくはHIIT(高強度インターバルトレーニング)
脂肪1kgで7200カロリーマイナスが必要。
時間には限りがあるからもったいないよ。

396 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:42:00.51 ID:wCAbyQi80.net
>>394
大変、失礼しました。

397 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:03:24.18 ID:J1AS0v3u0.net
>>392
今4.5qも歩いて来たって…こっちは雷雨凄くて外出れなかったよw
天気が良ければ出掛けたかったな〜
153/105
下高過ぎでビビる…まぁ上もだけど

398 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:11:24.67 ID:wCAbyQi80.net
>>395
バックランジやってみたけど、結構くるね!よさげなんで取り入れてみるよ。ありがとう。

399 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:18:04.75 ID:ZuUHrCI20.net
>>395
減量のためにウォーキングしてるわけじゃないんだろ、降圧のためなんじゃないの?
「効果」として4.5kmのウォーキングじゃ、確かに「減量の効果」はおっしゃるとおり殆んど無いけど、
「降圧の効果」は4.5kmも歩けばやり方次第で十二分にあるよ。

400 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:48:22.83 ID:YcnNqpHa0.net
30代後半で病院で血管年齢調べてもらったら60代で状態は動脈硬化一歩手前だった
あと20年くらいで死ぬのかな

401 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:55:12.60 ID:SXsHMNGj0.net
血圧は投薬治療で対処療法が可能
動脈硬化は運動によるNO増加で血管の若返りの効果が期待できる。

402 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:58:56.74 ID:3/UG6b0v0.net
>>400
血管年齢の測定方法は何?
私が聞いた話では血管年齢なんてないらしいよ
血管がしなやかとか硬いとかではなく、プラークや狭窄の有無なら年齢関係なくある
ちなみに指先で計測する血管年齢なんてなんの根拠もないらしいから

403 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 00:03:03.86 ID:BTd28Fdy0.net
高血圧で酒さの人っていますか?
いるなら食生活とか運動とかおすすめのありますか

404 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 00:03:35.51 ID:7Q3QiT/X0.net
>>401
動脈硬化の件は朗報

405 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 01:30:31.13 ID:ARWR9eIm0.net
最近は善玉悪玉コレステロールの比で動脈硬化指数を出すようだ
上限にもかかってないのにこのままじゃ血管詰まって死ぬぞと脅されたわ

406 :400:2021/03/14(日) 01:41:22.29 ID:Hry38uwX0.net
>>402
ABIとbaPWV検査です
甲状腺の検査もしたけど異常無しで体重も標準
おそらく遺伝的な体質だから同じ生活してて正常血圧の人が心底羨ましい

407 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 01:57:55.27 ID:SETJYbbt0.net
素人が遺伝性を見極められるとでも?
親子でまともな生活してないだけだぞ

408 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:01:58.71 ID:rQvW8ynx0.net
うーん
思い返しても食生活は普通だったと思うんだよね
唯一運動不足っていうのはあるけど運動不足の人が皆高血圧になる訳じゃないしやっぱ受け継いだ体質もあると思ってるわ
医者行くと家族で高血圧の人いるかって聞かれるしね
まあ降圧剤飲みながら地道に運動するしかないよな

409 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:34:04.57 ID:gO/H0IWj0.net
昔から味が濃いもの食いまくって運動一切しないのにずっと血圧低めのデブの友人がいる
まともな生活送ってて血圧高い自分が嫌になるわ

410 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:51:20.50 ID:K93q0+Dz0.net
>>399
降圧とダイエットはセットもの。
時間長くやってもダイエット効果ほぼ無いよりダイエット効果も有った方が目に見えて効果でるから楽しいと思うけどな。

411 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:14:52.01 ID:UTkr8pyS0.net
10kgほど痩せたら、血圧が下がったです。現在、ほぼ正常値。
太らないように気をつけています。

412 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:31:19.84 ID:eq2KzI3g0.net
>>410
降圧とダイエットがセットかどうかは人によるものであって必ずしもそうであるはずはない
ダイエットなどまるで必要ないほど?せているが、ひどい高血圧の人などいくらでもいるからね

413 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:32:20.10 ID:eq2KzI3g0.net
?せているが⇒やせているが

414 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:33:21.77 ID:SlyxrVdQ0.net
>>411
身長何センチですか?何キロからですか?

415 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:45:44.98 ID:UTkr8pyS0.net
身長175cm、高血圧時の体重は84kg でした。

416 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:47:55.19 ID:UTkr8pyS0.net
当時は降圧剤を2〜3種類、飲んでいました。
今は、頓服でアムロジピンを飲んでいます。

417 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:52:03.47 ID:UTkr8pyS0.net
かかりつけの医師からは、前々から痩せるよう言われていました。
それを実行したということです。
自分としては今よりももう少し体重を落としたいですが。

418 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:03:43.22 ID:nZ3X+h5q0.net
体重落とすと血圧だけでなく
体が全体的に調子が良くなるしね

419 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:08:46.89 ID:UTkr8pyS0.net
食べなければ、痩せる、、、そしてさほど支障もない、、これを実感しています。

420 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:20:11.13 ID:vZne9A040.net
イルアミクス飲んでる人いないの?

421 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:45:30.26 ID:nZ3X+h5q0.net
漢方薬の柴胡加竜骨牡蛎湯というのを
しばらく飲んでたら
平均140から平均120くらいまで下がりました

422 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:51:30.15 ID:9TkWdcwu0.net
誤差www

423 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:52:00.20 ID:0ZWWt8ko0.net
>>419
慣れればそうなんだよね
酒もそうなんだけど慣れれば飲まなくてもどうともない

424 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 10:43:14.66 ID:UTkr8pyS0.net
慣れるまでが辛いというのは、確かにあります。

425 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 11:02:21.73 ID:3z3GgXVR0.net
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/14-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%96%BE%E6%82%A3/%E3%81%96%E7%98%A1%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%85%92%E3%81%95#:~:text=%E9%85%92%E3%81%95%E3%81%AF%EF%BC%8C%E9%A1%94%E9%9D%A2%E7%B4%85%E6%BD%AE,%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
酒さは,顔面紅潮,毛細血管拡張,紅斑,丘疹,および
膿疱と重症例でみられる鼻瘤を特徴とする慢性炎症性疾患である。
診断は特徴的な外観および病歴に基づく。
治療は重症度に応じて異なり,メトロニダゾールの外用,
抗菌薬の外用および内服,イベルメクチンの外用,
まれにイソトレチノイン,重度の鼻瘤に対する手術などがある。
酒さは30〜50歳の色白の患者に好発し,
アイルランド系および北欧系の人々で最も顕著となるが,
皮膚の色の濃い患者にもみられ,
そのような患者ではあまり認識されていないと考えられる。

426 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:27:14.15 ID:K93q0+Dz0.net
>>419
食べなきゃ体重は落ちるけど、代謝も落ちる。
しかも落ちた中身も水分と筋肉と少しの脂肪ってなるとリバウンド一直線。運動なしはやめいたほうがいいよ。
短期的には支障もないけど、長期的には支障がでる。
特に高血圧が出るような歳になってくると後から取り返すのが大変。

427 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:33:34.65 ID:ehEmsR+t0.net
でも、生活習慣病の大半の原因は運動不足よりも食べ過ぎと言われているからなあ

428 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:39:27.36 ID:qxHyzQN30.net
煙草はキッパリやめられたけど甘いものがやめられない

429 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:48:38.62 ID:UTkr8pyS0.net
>>426
おっしゃるとおりです。ですから、オススメはしません。
確かに筋肉が落ちました。今は、ラジオ体操をしています。

430 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:49:15.26 ID:SlyxrVdQ0.net
アァ俺体重93あるよんもうちょっと痩せねばなぁ!!!!!!

431 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:51:42.38 ID:UTkr8pyS0.net
>>427
医師からは運動不足も指摘されておりました。
消費する以上にカロリーを取っていると。

私の場合、それが高血圧の原因だったようです。

432 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:29:03.65 ID:zk4QgRlC0.net
今はまだ食べ過ぎが生活習慣病の原因と言われてるが
これからの超高齢化社会は運動不足が原因と言われるようになる

433 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:32:22.68 ID:UTkr8pyS0.net
現代は、高齢者もジムに通ってますものね。

434 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:30:53.12 ID:p8qoVhqf0.net
オルメタン処方された

435 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:40:28.06 ID:UTkr8pyS0.net
>>432
自分もジム通いしたいが、先立つものがない…。

436 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:49:53.50 ID:OlQsUHF90.net
運動するのに金はいらんだろ
やり方次第ですが
言い訳ばかり

437 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:51:38.31 ID:K93q0+Dz0.net
ジムいって有酸素するだけならジムなんていらないよ。
筋トレしないならジムもったいない。

438 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:56:23.53 ID:/uZD2zOq0.net
>>435
うちの近所にある公共施設のスポーツセンターは一回300円でジムとプールが利用できtるんです
ジムエリアは学生からご高齢者まで大勢いて混んでますよ

私はジムに通っていますがインストラクターにストレッチを教えてもらってたら
足が固定されてないので身体が歪むって指導されたから
専門家に見てもらうのもいいかもしれませんね

439 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:56:49.33 ID:Whe+gJND0.net
別にジム行かんでも近所走ればいいんじゃない?

440 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:47:03.68 ID:0ZWWt8ko0.net
梅雨から夏が挫折しそうだからジム少し検討中

441 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:01:51.58 ID:UTkr8pyS0.net
そうそう、梅雨時はやはりジムですよね。

442 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:38:17.82 ID:jI4jYJsq0.net
裏日本の冬はほとんど晴れる日ないから結構大変だったな

443 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:59:20.36 ID:KUgKwOS10.net
人目がないとモチ上がらない人はいるよね

444 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 17:09:16.23 ID:K93q0+Dz0.net
ジムいって有酸素だけしかやらないなら、家にスピンバイク買う方が良いように思う。
ジムいってモチベアップさせると言うか元を取ろうと思うようになれば万々歳かな。
俺は毎日有酸素なんか全く無理なんで、逆にジムで週3〜4で筋トレしてるけどね。
有酸素って本当に時間だけかかるのに効果が無すぎて続けられる人すごいと思う。

445 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 17:40:39.92 ID:/uZD2zOq0.net
>>444
同意です
私も有酸素はやらないで週3〜4行って筋トレとマシーンとストレッチをやってるよ
ストレッチなら自宅でできるだろうと言ってもほんと、モチベの問題もあるし
ジムならイントラにも見てもらえるしなのでジムへ通う
今通ってるジムはその人の目的に合わせて無料でメニューを組んでくれるんです
月に数千円払ってるから元を取らないとねw

446 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:31:28.59 ID:X/uEWfbe0.net
>>445
そもそも怠け者だから高血圧になるのに、毎日一時間以上歩けとか無理がある。月数千円を医療費に使うかジムに使うか。

447 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:34:23.63 ID:Q1OcjGzU0.net
119/88

448 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:54:33.17 ID:Wz+8bUnm0.net
>>447
低いね

449 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:55:00.80 ID:oyeWUlYQ0.net
BMI20しかないから痩せる余地ないよ

450 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:01:45.20 ID:OlQsUHF90.net
そもそも、高血糖とか高血圧って半分くらいは俺も含めて怠け者自慢だから、諦メロンで薬を飲むか一念発起で運動するかだな

451 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:13:05.67 ID:K93q0+Dz0.net
糖尿病等の所謂病気とかになって、医者から痩せなさいって言われると80%ぐらい結果がでるぐらい痩せる。追い込まれないと結果出せないのは人間の性。
高血圧程度では痩せなさいと言われたところで努力しないのがほとんど。薬飲むだけのが楽だもんね。
うちの会社の同僚は同時期に高血圧なったけど、知らない間に薬も3種類に増えてるし。

452 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:33:48.14 ID:A7ib9Sqz0.net
>有酸素って本当に時間だけかかるのに効果が無すぎて続けられる人すごいと思う

こういう馬鹿って、やっぱ筋トレ脳(脳筋馬鹿)なんだなっていつも思うw

453 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:46:49.51 ID:SVMGJls20.net
運動はしてたけど酒好きと辛いもの好きが祟った

454 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:56:39.03 ID:SlyxrVdQ0.net
飽きるのもあるしモチベーション上がらないしただやっているだけ!!暇だったらまた来たいと思います

455 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:26:57.32 ID:v1Zp5irt0.net
夕飯に塩分を取り過ぎたら、普段飢えが135くらいなのに148に爆上げ。
塩分はそんなに即効性があるの?

456 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:36:18.31 ID:v1Zp5irt0.net
測り直りたら132/84だった。よくわからん。

457 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:40:28.49 ID:PcrFMuM70.net
>>449
y72********さん
2020/8/29 1:19
1回答
BMI20で体脂肪率が30くらいの隠れ肥満で、ふくらはぎが35センチととても太いです。体脂肪を落とせばふくらはぎも細くなりますか?

458 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:27:10.93 ID:lzx77GxJ0.net
>>448
薬飲んでるから。

459 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:52:09.03 ID:nEPx9Fep0.net
>>446
ほんと怠け者だわ
性格は神経質でピリピリしてるのに身体はドテーとして休めてばかりで
最近なんか脂質異常になってしまった
一応ジムは行ってる

460 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 01:37:51.74 ID:PqSeVQvn0.net
そうそう
怠け者だけど一念発起して運動しようとはするんだけど続かない
時々話題に出る高負荷の運動を続けるとか無理

461 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 01:57:00.64 ID:bF0tnbfs0.net
コツコツした運動って苦手
ウォーキング30分がやっとだよ
筋トレとか面倒

462 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 02:41:31.06 ID:iQPrr3z60.net
腎臓悪くすると運動制限掛かるからな
運動出来るうちが華

463 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 04:37:35.26 ID:IFSVKaPS0.net
>>457
体脂肪率は知らんけど中性脂肪もLDLコレステロールも基準値内だから隠れ肥満ではないと思う

464 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 05:01:55.38 ID:nWrAq7uB0.net
隠れてるなら食後だけ中性脂肪爆上がり?

465 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 06:09:49.07 ID:pGPg8oBp0.net
>>459
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

466 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 06:44:51.04 ID:4waM2DIe0.net
220/138/114
クソゲで50位前後の先輩と小隊組んだら敵が1桁ランカーとか、そんなんばっかだった。
全勝したけど、心の震えが止まらん。 (´・ω・`)

467 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:19:32.27 ID:NZmaE8mf0.net
>>456
深呼吸1つでコロコロ変わるのが血圧だから
何回か測って中央値(極端な値は捨てて平均値)記録するといいかも
面倒なんでやらなくていつもと違う値が出たら
しばらく時間おいてもう一度測ればいいと思う

468 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:32:41.62 ID:ks8JfuuE0.net
>>461
やらないよりはやった方がいいだろうけど。
30分歩いて100キロカロリー使うかどうか。月3000キロカロリーで筋肉もつかないならまあほぼ意味はないね。
身体を変えるのってそんな簡単じゃないからね。その代わり本気でやれば短期間で結果だせる。
だらだらやってないのと同じ事やるより動いた方が良い。

469 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:49:07.61 ID:DNUgLvyc0.net
まずは体を動かすことから始めよう。少しずつ距離を長くするとか、ちょっとづつ負荷をかけてやってみよう。以外とクセになるかもよ!今の季節は梅と桜が同時に見えるよ

470 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:49:51.67 ID:DNUgLvyc0.net
以外→意外

471 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 09:14:58.80 ID:Z0lIKw920.net
高血圧だがEDにもなって焦り始めたんだが、ダイエットや運動、血管を広げるストレッチなど色々やってたらEDが回復してきた
これからも動脈硬化(末梢血管)の改善を頑張ろうと思う

472 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 09:18:03.20 ID:3S0fhwY90.net
俺もEDとまではいかんがフニャチンだった
塩分減らしてついでにダイエット始めたら堅さが少し戻ってきた

473 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 09:22:32.07 ID:ENkIEhaW0.net
>>469
残念なお知らせだけど頻脈も併発してるとそれも満足に出来ない
まあ要するに詰んでるよね

474 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 10:21:35.04 ID:DC8gTYP70.net
高血圧の時はチンコビンビンだったのに、降圧剤飲み始めて血圧下がって来たらフニャチンになったわ

475 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:06:26.60 ID:dMpkPt340.net
使ったこともないし使う機会もないからEDとかどうでもいいわ

476 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:27:02.69 ID:pv08V2v/0.net
160ぐらいだったのに健康診断で180出たよ
ダイエット始めます

477 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:29:22.88 ID:KnLqonfC0.net
EDになると前立腺癌になるリスクが出てくんだよなあ

478 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:30:49.14 ID:UOrbuGiv0.net
220が2週間で170まで下がったぜ
オレ後20下がったら一蘭のカップ麺食べるんだ・・・

479 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:42:51.19 ID:Sgq3tjeI0.net
薬やめたらどうなるんやろ?

480 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 13:04:36.69 ID:mj6UT78W0.net
>>467
健康な人はどんな時でも135以下なんだろうね。きっと。
たまたまであっても高い血圧が測られるのはダメなんだろう。

481 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 13:25:45.73 ID:gtL8rsMk0.net
最初が高いのも本当の血圧だよ
緊張する場面なんかいくらでもあるんだから
初回と二回目以降の差が激しいということは血圧サージが起こりやすい体質だということ

482 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:54:12.74 ID:7611woBX0.net
高血圧の薬として開発されたんだけど、副作用で髪の毛が増える(毛根が生き返る)
お薬があるようですね
私にガチぴったりなんですけど、なぜか処方してくれない。

483 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:58:07.49 ID:akvDYR4a0.net
降圧剤がフニャチンになると言ってる人、確かに俺の周りにもたくさんいるわ

総レス数 483
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200