2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■肝硬変4■ 酒サプリ偏食ジャンクフード禁止

1 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 11:00:58.14 ID:l52HzAoc0.net
酒は絶つ。

極端な食事をしない。

サプリメントや添加物は×。インスタント物、ジャンクフードなど

肝臓は、栄養を与えつつ休ませる。

ストレス減らす。

なるべく体を動かして、無理せず休む。
※前スレ
■肝硬変3■ 酒サプリ偏食ジャンクフード禁止
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552299101/l50

2 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 11:54:43.79 ID:qW7BL9wQ0.net
今んとこ人間ドックは肝臓数値問題ないけど、
360日くらい毎日酒飲んでるわ
ビール換算すると1日平均1リットル〜1.5リットルくらい
36歳♂

3 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 18:44:39.36 ID:/ZgIA8qV0.net
>>1


肝臓病における必要なたんぱく栄養摂取量について

兵庫医科大学 内科学肝胆膵科 教授 西口修平

肝硬変ではさまざまな代謝異常によってたんぱくが失われる一方、たんぱく合成そのものも低下しています。
栄養学的にみると、健常人より多くのたんぱく摂取が必要となり、その量は理想体重1kg当たり1日1.3g程度とされています。
しかし健常人に比べてそれだけ余分な代謝に迫られることにもなり、アンモニア対策等もより重要になります。
アミノレバンEN配合散はBCAA(分岐鎖アミノ酸)主体の総合栄養改善剤であり、
たんぱくコントロール食と併用して頂くことで、肝硬変のたんぱく代謝改善に寄与しつつ、体重1kgあたり1.3gのたんぱく補給を可能にするものです。

大阪青山大学 健康科学部 教授 藤原政嘉

体重が60kgの肝硬変患者さんの場合、1日約80gものたんぱく摂取が必要となります。体重が50kgの人では約65gです。
一方、アミノレバンEN配合散1包で補給できるたんぱく質は、13.5gです。このことからたんぱくコントロール食を逆算して考案し、
アミノレバンEN配合散2包、あるいは3包を組み合わせることで、患者さんの病態や体重に合わせた理想的なたんぱく栄養摂取が可能になります。
ここに示した献立や食材(量)の例を参考に、是非日常でできる食事療法に取り組んで頂きたいと思います。
しばらくの献立作りに慣れるまで「食品の選択表」を壁などに張っておきましょう。

藤原政嘉 教授 音声解説 字幕

肝臓病では医師の指示による薬物療法や食事療法が大変重要となってまいります。
肝硬変ではさまざまな代謝異常が起こり、それぞれの症状によってたんぱく質を少なくする食事、
いわゆるたんぱくコントロール食を取らなければいけない場合があります。
家庭においては患者さんの食事が優先され、家族の方が負担となって食事療法が長続きせず、
偏った食事や変化に乏しい食事のため、患者さんのQOLを悪くしている場合があります。
今回は家族で手軽にできる料理を献立に取り入れ、患者さんと家族が献立を別にすることなく少し変化させるだけで、
一家団欒で食卓を囲むことができる献立を選んでみました。

4 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 19:03:32.75 ID:qW7BL9wQ0.net
食べたいものを食べ、飲みたいものを飲む
それが人生だよ、岩間くん

肝硬変? ファックユー
上等だよ

5 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:11:21.37 ID:ffs0r+qA0.net
>>1



6 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:25:09.08 ID:JylKbQu80.net
>>4
後悔しないように程々に
頑張って報われないのも辛いが悔いは残らない
何もしないでダメだと後悔だけが残ると思う

7 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 18:50:25.94 ID:Uc6PcLKU0.net
そもそもアルコールは薬物ですよ

8 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 19:18:24.14 ID:Z6Bt40900.net
エチルアルコールも他の物質も、肝臓内の酵素で分解されていく
同じです

9 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 22:49:26.70 ID:IZwjdbjA0.net
>>4
30代および40代前半は肝臓も若々しいから無理が効く
「あれ?おかしいぞ」と違和感を感じるのは40代後半から
肝硬変の好発年齢は47〜48歳で重篤な肝硬変患者の平均寿命は52〜53歳

10 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 05:38:39.78 ID:JgODPUe60.net
1乙 感謝!

11 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 16:27:16.50 ID:tCKDoVlY0.net
下痢だと思ってるけど、それー肝臓が機能してないだけですからー。
酒が消化してないんですよ!
って言っても分かってくれない

12 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 19:21:46.82 ID:dj3a0KSO0.net
そもそも、酒で肝臓悪くしたのに飲むのをやめない時点で何もわかってないバカ

13 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 16:14:53.66 ID:qpgZIOZ/0.net
胆汁の分泌が不十分だと脂肪の消化が不完全となりげりすることはある。
ただ、胆汁は胆のうに貯えられているのでそうなるのはよほどのことだと思うけど。

14 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:54:23.03 ID:+kE5HYwe0.net
>>1



15 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 00:17:26.41 ID:qO92ZJVy0.net
>>12
ほんとそれ。
もう辞める!とか言って何かイラつくことあると飲んでるよ。次の日グロッキーだよそいつ

16 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 00:20:22.57 ID:qO92ZJVy0.net
>>13
薬沢山飲んでて、それでも飲んで下痢しまくってるからね。
食欲もなくて。
医者もほっとくんだろうな。

17 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:59:15.31 ID:SFAZ4ou90.net
>>12

死にたいんだろう

18 :15-16:2021/04/03(土) 14:45:31.91 ID:xT0e4SG/0.net
サンクス。
そういう人っていきなり倒れたりするのかな。

19 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:36:37.85 ID:9vDW2VPD0.net
食道静脈瘤の破裂は心臓発作と同じ、いきなり吐血してそのままあの世行きもありえる
急性肝不全だと肝性脳症で昏睡に入って翌朝には冷たくなっているとかかな
治療しないとそういう末路しかないけど治療しても肝臓がんになる確率はとても高い

20 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 16:02:58.89 ID:UvTVttgs0.net
ガンなら突然に死んだりしないから全く違うし、確率もそれほどは高くない 治療方法もあるし
症状出てるのに無対応とは次元が違う

21 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 16:19:05.88 ID:9vDW2VPD0.net
肝硬変から肝臓がんになる確率は肝硬変じゃない人に比べたらかなり高い
でも治療しないと静脈瘤や急性肝不全で死ぬ確率はもっと高い
だったら治療しなさいって話、別に無対応をお勧めしてるわけではない

何をいいたいのかと言うと肝硬変はそのぐらい厄介な病気だということ

22 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 21:23:21.77 ID:7rx9pCg/0.net
放置じゃなくて定期検査してたら、肝臓ガンが初期で見つかる
それなら治療方法はいくつもあるから治る事が多いし、何よりすぐ死ぬようなことはないよ
ということ

23 :15-16:2021/04/04(日) 04:32:05.06 ID:y6qNU78J0.net
みんなありがとうね。
いや本人がいつかここのスレ見つけてバレるといやなので濁しながら書いてるけど。

肝硬変で52歳
肝硬変歴半年。8種類の薬を毎食後飲んでる。ご飯はほぼコンビニばっかり。自炊は無し。塩辛いもの大好き。
それでも38度の酒を薄めず400ml飲んでる。
食欲が無くなったり、調子悪くなったり、腹水溜まっても飲んでるよ。酒で下痢するのに本人は酒が消化出来てないってのが分からず。
周りももう言う人もいない。
県内で大きな病院2ヶ月に1回行ってるけど、入院かなーって思うくらい腹水溜まってても問題ないってって帰ってくるし、医者も諦めてるのかなー。

一緒に仕事したいのにね。

24 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 05:34:13.93 ID:XfQ0NsA80.net
言っても聞かない奴はスルーしろよ

25 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 11:29:31.37 ID:mYMWHE6R0.net
自己紹介ご苦労さま

26 :15-16:2021/04/05(月) 00:41:31.63 ID:/xs4rV7H0.net
>>23
2年以内に死にそうだな

27 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:30:28.23 ID:KgXA8HN60.net
>>23
むしろホ人にもこのスレを見せた方がいい
もしもあなたの他に本人が居るとすればだが

28 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:41:54.70 ID:7BBgnUJU0.net
>>27
アル中ってことでしょ
無理なんだよ
禁酒とか

29 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 15:18:04.34 ID:6Ft5cNh00.net
もうアル中スレでやって

30 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 19:19:30.45 ID:osIlncKV0.net
>>23

アルコール依存症の平均死亡年齢が52歳らしい

>>26が言うように2年以内に死ぬ

31 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 22:11:40.61 ID:4QUfpmJN0.net
自分のこと書いてるんだろ

32 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 23:57:36.06 ID:5ahIpp7V0.net
腹水だ、どうしよう 

33 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 16:35:27.11 ID:reetT2Me0.net
病院で抜いてもらう

34 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 11:52:04.89 ID:eKJBMZuu0.net
久々に酒飲んだら顔が浮腫んだ。終わりだわ

35 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 07:18:55.50 ID:ojN6B1370.net
だねw

36 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 13:13:22.09 ID:WlaiEem70.net
>>23
重症だろ
何故病院もほっとく?

37 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 11:38:32.72 ID:2ON8WyHC0.net
>>23
血小板は?5くらい?

38 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 06:58:27.76 ID:RLnFiSfa0.net
5 ?
5万個だよね

39 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:03:13.14 ID:aMqzezqV0.net
>>23
薬ガブ飲みかw終わってんな
酒については大した量じゃないな、
勿論控えた方がいいけど

40 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:10:00.87 ID:aMqzezqV0.net
今時酒で肝臓ぶっ壊す奴なんて志村けんぐらいだろ

薬物だよ薬物、自然界に無い物を恒常的に摂取するだなんて
人類にはハードルが高過ぎる、肝臓がその負担に耐えられない

41 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:18:40.23 ID:aMqzezqV0.net
>>23
8種類の薬の中にステロイド剤入ってる?

42 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 00:20:15.03 ID:w0seOP0Y0.net
>>39
薬がぶ飲みってやばいん?

43 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 00:35:35.67 ID:FZ5+4WyU0.net
薬の飲み方は今さら関係ない
断酒してないなら薬は気休めだろうね

44 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 22:57:31.73 ID:1BkhGssQ0.net
また志村けんの話する奴かよ

45 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 06:13:47.19 ID:ybgh08SK0.net
そいつ痴呆だろ
同じ事ばかり繰り返してる

46 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:22:39.79 ID:QnzzEgOp0.net
>>43
酒なんかろくに飲まないくせに
肝臓ぶっ壊す奴だらけなんだがw

47 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 15:24:01.78 ID:QnzzEgOp0.net
>>44
今時酒で肝臓ぶっ壊す奴なんて志村けんぐらいだろ

48 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 17:02:29.43 ID:jGRXjPVg0.net
さすがにおまえ志村けんに失礼だろ
通報したろか?

49 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:09:30.08 ID:UInqJP4d0.net
志村けんは私が思うより尊敬されてて何より

50 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 19:25:52.21 ID:Mzan/JcX0.net
会社の人
今日やっと会社来て、顔がいままでにないくらい浮腫んでたわ。寒気がするって言ったけど危ないなー

51 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 22:33:48.91 ID:sZLMkIGQ0.net
>>50
浮腫んでるうちはまだ大丈夫
顔が痩せてきて黄疸が出たらカウントダウン

ああ、君じゃなかったな、会社の人によろしく

52 :23と50:2021/04/24(土) 23:43:37.46 ID:4rSIzbUf0.net
>>51
https://dotup.org/uploda/dotup.org2454044.jpg
こそっと撮ったけどこれ足黄疸だよね?
最近やる気がまったくみられない・・・
大丈夫かな。会社で倒れそうだよ

53 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 21:32:13.77 ID:IokLNaB70.net
黄疸て目の白眼の部分が黄色くなるんじゃないの?

54 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 21:51:02.14 ID:qVEWe5Au0.net
目は知らんけど顔全体が黄色くなるよ

55 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 11:18:10.60 ID:xUyhVeYx0.net
浮腫や黄疸あっても癌になっていないあんた達は運がいいね

56 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 20:27:21.55 ID:8eSI1vwp0.net
黄疸は白目も頭皮も黄色くなるよ
私の夫、総ビリルビンが25まで上がって全身オレンジ色だった
亡くなる前の1ヶ月間は腹水がすごくて、週1回のペースで3〜4リットルずつ抜いてたよ
腹水が溜まり始めたらほんとにヤバイから気を付けて!

57 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 23:02:12.48 ID:8oqftwFL0.net
顔や腕はガリガリに痩せて黄疸
逆にお腹まわりは妊婦のようになって腹水が溜まる

地獄絵図に出てくる餓鬼亡者そのままの姿になって死ぬのが肝硬変

58 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 20:13:01.66 ID:RxXq9j3V0.net
でも癌になっていないだけましなんじゃないの?

59 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 15:08:42.66 ID:TLcTEfzl0.net
酒も飲まず偏食でもなく運動もしているがメンタル病んでて薬たくさん飲んでたら血液検査でAST115, ALT52で肝炎ウィルスの検査してきた
薬減らすと眠れないからマジ困ったわ

60 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:10:19.40 ID:O/xtdGey0.net
>>59
ASTの方が大きいね。肝臓以外の原因は疑われなかった?
ASTは肝臓以外の原因でも上昇することもある。
ALTは肝臓由来で上昇するので、肝炎だとALTの方が普通は大きくなる。

61 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 10:46:45.48 ID:Z2H4/A6n0.net
>>60
肝臓以外の病気は疑われなかった
不眠症の薬飲みすぎを疑われた
血液検査したのが1ヶ月半前で今は当時ほど薬飲んでないから数値も下がってれば良いんだけど

62 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 23:46:02.79 ID:1caGij190.net
常に眠いのって肝性脳症なのかなー

63 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 01:20:31.59 ID:i811/o6F0.net
肝性脳症は肝臓で分解できなくなったアンモニア等の毒素が大脳に回って意識の混濁を招くもの
肝硬変の究極の末期症状だから眠たさとは何の関係もない

64 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 18:26:55.79 ID:r0uCyrDp0.net
>>62

同じくいつでも眠い

65 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 23:21:00.96 ID:FxXLGEjj0.net
腎不全とかってなったりするの?
合併症で

66 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 06:05:48.15 ID:9YY1qaOu0.net
>>65
eGFRが低くさらに尿たんぱくが出てきたら腎機能をかなり気にしないとね

67 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 23:42:58.86 ID:e5A2UPya0.net
腎臓までやられたらお陀仏だな

68 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 06:00:12.88 ID:fIFh7n440.net
肝硬変になってたら腎臓にも来てるだろ

69 :65:2021/05/08(土) 13:31:31.86 ID:5UgCd37A0.net
ありがとう。また突っ込まれるかもしれんけど、
会社の人で、検診行ったら腎臓が弱ってるって事で、10日後再検査、そのあと肝臓を20日後再検査になったみたい。
酒は辞めてないよ。35度くらいの直飲みだもんなー無理だわ。

70 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 14:24:55.57 ID:MgKpBspA0.net
酒やめない奴はどうでもいい

71 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 20:00:12.61 ID:50/nOLnR0.net
会社の人って本人じゃないの?

72 :65:2021/05/08(土) 21:50:04.47 ID:5UgCd37A0.net
>>71
いやいや、本人なら酒やめてるよ(笑)
誰も会社で言わないから困って書いてるんですけどね。

73 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 22:13:39.45 ID:+++7sh3C0.net
本人には聞けないから良く観察してここで質問してるんだろ

74 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 22:59:10.74 ID:A39jxBD10.net
肝性脳症の幻覚で「幻の会社の人」が見える症状とか

75 :65:2021/05/08(土) 23:20:41.90 ID:5UgCd37A0.net
>>74
それはそれで面白い(笑)

本人も最近隠すようになっちゃってさー。
話さなくなっちゃった

てか腎臓がひどければ入院してって
言われたからまぁ酷いんだろうなー。
毎日コンビニ弁当だし、しお追加で振るしな(笑)
透析かなー

76 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 23:33:38.85 ID:+++7sh3C0.net
アルコール依存症か?

普通は自分で認められないと思う

77 :65:2021/05/09(日) 00:19:51.25 ID:myCpH8KE0.net
>>76
多分そうだと思います。
会社も何も言わねーしさ。
でも明らかに酒やめないから、腎臓悪くなってるんだろうな。

78 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 06:25:24.65 ID:9ahpFs3K0.net
どうでもいいわ

79 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 10:57:39.88 ID:D2Zdu/wv0.net
会社もどうでもいいわー、辞めてくんねかなー
って思ってるよ

80 :65:2021/05/12(水) 09:22:48.56 ID:BEQ4p6cU0.net
検査見せてもらったら

ガンマGTP 128
アンモニア 151
尿素窒素 25
クレアチニン 1.92
pivika2 230

酷いのかどうかわからん(笑)

81 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 12:03:06.02 ID:7D4A9q8m0.net
pivika2 230かよ。AFPはいくつ?
造影剤によるCTかMRIやるって言われなかったかい?
肝臓だけじゃなく腎臓もヤバくね?

82 :65:2021/05/12(水) 12:18:32.53 ID:BEQ4p6cU0.net
MRIはやったみたいよ。
AFPは6
ですね。

それでも酒やめないで飲んでるよ(笑)

83 :65:2021/05/12(水) 12:20:54.34 ID:BEQ4p6cU0.net
pivika 230ってやばいの?

84 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 16:47:54.70 ID:7D4A9q8m0.net
>>83
pivika2でなくpivka2が正しい
肝細胞癌の腫瘍マーカーです
https://www.kanen-net.info/kanennet/knowledge/inspection18

AFPは基準値内ですね

85 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 19:39:44.64 ID:LfSSmVpS0.net
>>80
入院レベルでは?

86 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 20:15:29.24 ID:qP5w9zhF0.net
>>80
これだけアンモニア値が高いと肝性脳症まっしぐらだよ

87 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 21:30:20.03 ID:EXPFAEzo0.net
血中アンモニアは時間変化大きいしそれほどでも無いよ

88 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 22:42:20.83 ID:J6LOzgSL0.net
>>80

γが全然たいしたこと無いのは肝硬変だから?

γ1000越えてても俺は驚かないからw

89 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 23:09:22.08 ID:LfSSmVpS0.net
酒はやめよーぜとにかくw
医者も適当だろ。人工透析レベルまでいかないとわからないやつだな

90 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 00:26:45.29 ID:OLgbMIUo0.net
>>80
それだけ肝臓悪くするまで毎日酒飲んでてγ-GTPが128ってことはないだろ
一桁見落としてないか?

91 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 06:16:26.83 ID:kKtV6MUv0.net
もう、酒をやめない「会社の人」の話しはどうでもいいよ
勝手にさせとけば

92 :65:2021/05/13(木) 09:48:01.65 ID:crQE9vHD0.net
色々ありがとうございました。
薬7種類くらい飲んでての数値だから低いのかな。
来週サムスカ抜きで検査するみたいなので、正確な数値が出るのかな

93 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 18:21:31.50 ID:x+jQwRF30.net
検査前日に酒飲んだのにγが低く出る時も有ったな

94 :65:2021/05/18(火) 20:36:42.97 ID:xwj2B5vt0.net
会社の人進展。
腎臓を見てもらい、来週腎生検をやるそうです。
明後日はおしっこを1日ためて検査にだすそうです。
肝臓よりやばいっていってました。

状況やばいんですかね?

95 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:21:02.71 ID:02WWuPqx0.net
肝臓悪いのに酒飲み続けたら腎臓悪くするのは時間の問題、知らなかったの?
ああ、会社の人の話だったな

96 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 06:19:18.07 ID:S6Gch1af0.net
何で相手にするの?

97 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:25:35.62 ID:4L8RmaKV0.net
>>94

ターニングポイントは超えてるだろうな

98 :65:2021/05/20(木) 01:36:16.15 ID:Xd33I+Vk0.net
>>97
ありがとうございます。
そぅてすよね。
利尿剤を1週間くらい抜いてるみたいで、腹がパンパンに膨れて飯が食えないって。
その人しか出来ない仕事があるんですよね。
困っちゃうなー
腎生検は間違いないか。

99 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 19:42:24.21 ID:sp51EAg30.net
>>98

完全に断酒して健康的な生活しないと近いうちに死にますね

100 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:25:38.25 ID:4rotKrLz0.net
100

101 :65:2021/05/22(土) 02:06:56.63 ID:Ut4+focJ0.net
いろいろありがとうね。
6月初旬に尿の結果しだいでとかいってたけど
ほぼ腎生検で入院確定らしい。
そして下旬には消化器内科の検診みたいだし。
それでも昨日やけ酒のんでて草
数値は
AST 54
Alb」2.2
A/G0.66
クレアニチン 1.38
CRP 0.45
PIVKA2 185

塩分控えろっていわれてるみたいだけど普通にコンビニめし
普通酒のむかな〜
ほんと死ぬね。

102 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 15:40:30.83 ID:oGE6oOjI0.net
>>101
その人は事細かな数値まであんたに教えるのか?

103 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 15:57:37.61 ID:lb32sW0u0.net
何で相手にすんの?

104 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 02:09:27.37 ID:amGQu0np0.net
本人の数値見てるんでしょw
そのレベルだったら実はもう人工透析なんじゃないの?
てか肝臓悪くして、腎臓悪くして酒の飲んだら無理だわ

105 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 06:08:17.58 ID:ZcnFMEM30.net
PIVKA2 185って、癌出来てるんじゃないの?

106 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 08:01:07.62 ID:+jlVIVsy0.net
先月末、数年ぶりの人間ドックの結馬、採血、エコー、胃カメラで異常値、そのまま肝臓内科外来直行。肝硬変、食道静脈瘤の診断。造影CTと入院手術の手配するが検査日程、GWの関係で約20日後の入院するが、結索手術の前の医師との面談にて「血を止める数値が悪くなっていて手術自体が危険、今回の入院では、手術見送り回復を目指す。」1週間、さらに悪化。「劇症肝炎かも。ステロイド投薬。肝不全1歩手前。」入院当初からの変化 PT47→42、血小板10.1→8.8、総ビリルビン9.11→10.21、γGTP1144→413。今月末退院予定、外来で回復をはかり、手術機会待ち。現自覚症状は黄疸と時々痒いとこがあるくらい。他、食欲旺盛快眠快便倦怠感なし。数年の毎日連日の酒量は宝焼酎蘭25°の4リットルを朝からハイボールで割って、3日で消費。あまり酔わない。人間ドック後は完全断酒継続中、アルコールの禁断症状なし。51歳男167/78。肝炎ウィルスなし。

可能なら、母親(73歳健康)の死去後まで、無理なら自身の事業の整理、財産相続の整理後まで生きたい(遺言書の作成、養子縁組等)。現在、毎日は充実していて楽しい。が、いつかは終わるものなので死ぬことの恐怖もないし生への執着もないが、父をB型肝炎で若くして亡くしてるのでアルコール性肝硬変で私が死ぬのをどうにかして母親に秘密にできないものかなと思い悩んでます。

長文失礼しました。

107 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 12:49:03.95 ID:amGQu0np0.net
>>105
だよね。ガンできてるんじゃない?
腎生検消化器内科とかで確定でしょ?
腹水もたまってるんでしょ?

108 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 18:31:31.02 ID:T1wk/IMH0.net
>>106
>宝焼酎蘭25°の4リットルを朝からハイボールで割って、3日で消費

朝っぱらから焼酎ハイボール片手でできる仕事ってどんな職業なんだ?
少なくとも車を運転する仕事は無理だな

109 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 21:32:28.51 ID:yLe3FSeO0.net
106です。
不動産投資で稼いで40代後半で会社員を早期リタイアしてして、不動産賃貸事業を自宅で仕事しながらのお酒です。車は20年位ほぼ乗ってません。ちなみに先月断酒を決めてから車契約しました。無事退院できたら近場の温泉でもドライブするのが励みになればと思いまして。

110 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 22:31:44.55 ID:T1wk/IMH0.net
>>109
身体悪くして寿命を縮めるくらいなら普通にサラリーマンやってた方が良かったね

111 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:06:56.53 ID:fUbS0CUp0.net
51歳男167/78は肥満では?

112 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 12:03:10.67 ID:b7r+CK6g0.net
>>111
明らかに肥満ですね😭10キロ以上オーバーしてます(。-_-。)
断酒&バランスの良い食事&適度な運動で適正体重に戻す決意です。採血の値は良くも悪くもなってないそうですけど明日退院ですꪔ̤̫ꪔ̤̱ꪔ̤̮外来で経過観察です。^_^早く食道静脈瘤の手術できるようになると良いのですけど。

113 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 13:14:25.20 ID:lxHhvE6p0.net
>>112
退院にむけて、自炊のため、管理栄養士の方に、栄養や食材についてレクチャーしてもらいます。カロリー、塩分、カリウム、タンパク質、脂質、鉄分、水分等どのくらい気をつけたら良いのか伺えたらなと思います。

114 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 13:18:09.47 ID:lxHhvE6p0.net
>>110
そうですね!
勤務時代は夕方から夜までのアルコールタイムが、リタイヤ後は朝から夜までになって
しまいました(^_^)お酒飲みたくて飲んでたと言うより惰性でのんでました。良くないです。

115 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 14:47:38.42 ID:lxHhvE6p0.net
>>111
先程管理栄養士の方に61キロがベストと言われましたので、少しずつですけど、17キロ減量しようと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)今のところお酒以外はダメなものはないみたいですのでカロリーと栄養バランス考えた食事をしながら、運動もしたいと思います。そして早く食道静脈瘤の手術できるようになりたいです。
(連投すいません。)

116 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 15:22:42.32 ID:k9670rGN0.net
ノベルジンとリフキシマとサムスカ飲んでるぜ!
いえーい!

117 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 16:01:01.01 ID:k9670rGN0.net
多分腎不全かな(*^^*)

118 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 12:02:02.09 ID:rq3qfKDl0.net
>>106
ビリルビンの値から言って黄疸とか出てないのかなあ?
腹水とかも
腎臓はeGFRとかの数値も気になる

119 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 16:29:35.81 ID:IIgZVSSz0.net
>>118
106です。黄疸は出まくってます。目もまっ黄色です。入院当初より黄色いかも。腹水は少量あるようですが塩分水分も今のところ制限されてないです。egfsは97です。

120 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 20:00:39.01 ID:rq3qfKDl0.net
>>119
eGFRは90超えているので蛋白が出てなければ腎臓は大丈夫かもね
肝臓癌のマーカーAFP、PIVKA2は基準値内?

121 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 22:32:38.27 ID:gvdRkcRk0.net
>>120
考えると>>101の人腎臓と肝臓がんだろうな。
かわいそうに

122 :65:2021/05/26(水) 11:11:35.01 ID:0TxLJJ260.net
ついに会社の人家に帰れなくなって、
無断で会社に泊まって、
朝暖房全開で寝て部署内で問題になりました。
寒くて仕方ない、そして飯が食えないとかで病院にすぐいけと言っても行かないし、帰宅させました。

死ぬな

123 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:24:31.07 ID:sXvjvdmD0.net
ダメな会社自慢

124 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 16:38:40.32 ID:ox7DnRtX0.net
非代償性肝硬変だが、今日の午前中に日帰りで初めて腹水穿刺をしてきた。ジャスト2リットルを抜いて来たけど、見た目全然お腹が引っ込んでいないなぁー。利尿剤のフロセミドは1錠20mgのままでサムスカ⒎5mgは倍の2錠に処方を変えてもらった。

125 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 18:35:07.31 ID:hxxS1c0U0.net
>>122
迷惑かけすぎて草

>>124
それだけ抜いてサムスカ2錠ものんでたら薬代だけですごくない?
普通に仕事ってしてるの?

126 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 19:41:42.87 ID:ox7DnRtX0.net
>>125
某大手レコード会社に勤めていたんだけど公私共々な連日連夜の飲酒でアルコール性肝硬変になっちゃって、音楽業界も丁度斜陽な時期で希望退職を募っていたのもあり結構役職の位も有ったので結構高額な早期退職金を頂いて両親も他界して家を売ったりでお金は有り難い事に余裕もあり、で見事に入院治療費に化けてます。

127 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 19:47:01.01 ID:hxxS1c0U0.net
>>126
退職金がでたのなら、良いね。
体が一番だし、会社は体の面倒見てくれないからね。
ガンとかではなくて?

128 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 20:06:57.98 ID:ox7DnRtX0.net
>>127
チャイルド分類で末期のgrade Cです。臨床検査しても状況は芳しく無いです。とにかく身体が常にキツイですなぁー。肝性脳症で昏睡状態は2度経験があります。食道静脈瘤破裂が怖いですね。毎日、頭がボーっと暮らしております。

129 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 21:53:06.15 ID:pbsgsu9L0.net
>>128
その状態まで行って肝臓癌とかになっていないの?
なったら治療法の選択幅がすごく狭くなって辛いだろうと思う。

自分は慢性肝炎か代償性肝硬変の初期と思うが(childはA)、肝臓癌になった(Stage2)。
肝臓はまだ機能しているらしく腹水も静脈瘤の経験もないが、これはこれでなんだかなあと思う。
酒は飲んでいたが肝臓が壊れるほどじゃないので、多分NASHからなったんだと思う。

お互い、体を大事にしましょう。

130 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 22:30:33.16 ID:hxxS1c0U0.net
>>128
>>129
私も気をつけないとな。
gradeCは基本仕事は無理なのか
それとも一人暮らしだと結構きついもんなの?

みなさんお大事にしてください。

131 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 22:36:36.90 ID:nGHNayrV0.net
>>120
すいません、返信したつもりが反映されてないようでした。先月の人間ドックで腫瘍マーカー?、を追加してうけたのですけど、
指摘はなく、医者からは「癌ではないですね、、」と言われてたので、数値はすぐには確認できないですが大丈夫と、思います。

132 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:18:10.48 ID:pbsgsu9L0.net
>>131
造影CTも撮っての診断なので悪性腫瘍は無かったのでしょう
よかったですね

133 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 23:52:00.00 ID:whJkrxSQ0.net
今日病院いったら前の人、すごい腹ぱんぱんで腹水たまってる感じだったけど、
「今日抜いてください」とかいってた。
でも、先生は食べ物注意してください。抜くのは段取りとりますね。
言っても聞かないんだろうな。
「仕事に差し支えがあって」とかいうけどもうそこまできたらむりでしょ。
目の下クマできてやせてて。
注意しよっと。

腹水たまってると仕事は続けるのむづかしいし進行してる証拠なのかな

134 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 03:30:59.43 ID:Fs+eVcgE0.net
>>132
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
どの位寿命があるのか分かりませんが、断酒&健康的な食事と適度な運動などで少しでも長く通常の生活を続けられる様努力するするつもりです。

135 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 12:58:56.88 ID:M/F3GeFE0.net
黄疸と腹水って重症なの?

136 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 13:39:53.68 ID:qlqnNrfO0.net
>>135
持ち直す(コントロールできる)可能性は十分にあるが
黄疸と腹水が溜まっていれば、その時点での状態は少なからず深刻だよな

137 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 13:53:22.70 ID:te+AIIlI0.net
俺も両方有ったが治した

138 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 13:58:45.37 ID:XwLHmZI20.net
>>129
慢性的な低アルブミン血症は精神も肉体も凄いキツイですね
アルブミン製剤は保険適応でも回数制限があって高価だけど全然数値が上がらないし、このままの状態の肝不全でどうせ死ぬと思うと、いっその事早く肝臓癌になってあの世に逝きたいと思う事も常々ですなぁー。

>>135
検体検査やらなんやらの結果、日常生活が普通に過ごせないぐらいの黄疸と腹水が現れると寛解の可能性はほぼ絶たれていると思いまする。

139 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 15:04:34.42 ID:LD3KsLWC0.net
肝硬変になって亡くなる原因の約70%は肝がんで、
約20%は肝不全、
残り約10%は食道静脈瘤などからの消化管出血です。

140 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 16:31:36.09 ID:UlaSWo340.net
このスレで肝臓ぶっ壊してる奴って薬物過剰摂取だろ?

だからこそ言っておく、諦めろ、薬と共に死ね

141 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 16:38:19.00 ID:M/F3GeFE0.net
っとなると黄疸と腹水、飯食えないはリーチってことか。利尿剤飲んでも全く聞かない(笑)

142 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 16:38:35.62 ID:UlaSWo340.net
肝硬変を気にするなら着目すべきは血小板の数値だろうに
どうもそれについては触れる事を避けてる感がある、色々とおかしい
酒なんか飲まない癖に肝臓ぶっ壊してる奴に対し酒やめろとか言ってるしw

薬物ガブ飲みの精神病患者だろな

143 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 16:43:08.81 ID:UlaSWo340.net
酒なんか飲まないんだから原因は酒じゃない
それでも酒のせいにして、飲まない自分を無理やり安心させてる

ある意味と言うか逆の意味でアルコール依存症だな

144 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 17:49:50.27 ID:ymkL5SVs0.net
129だけど、俺は血小板は15〜16万個だよ
断酒してるけど、糖尿病、前立腺肥大があるから薬はいろいろ飲んでる
腹水や静脈瘤の経験なしだが、がんサバイバー (T_T)

145 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 19:31:03.67 ID:p1AWzx540.net
血小板減少は脾臓

146 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 20:32:53.08 ID:ymkL5SVs0.net
肝硬変→門脈亢進→脾腫→脾機能亢進→血小板の過剰破壊
血小板を破壊しているのは確かに脾臓だね

147 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 20:40:08.82 ID:XwLHmZI20.net
>>141
利尿剤の点滴をすると身体がそれに慣れちゃうのか解らないけど、普通の利尿剤の内服薬を増やして貰っても効かなくなるよね。

>>142
肝臓をやられると抜本的な改善薬も手術も皆無だよね。何とか進行速度を遅らしているだけで時すでに遅し。延命治療と何ら変わりないと思う。
赤血球、白血球・、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板も数値が残念な事にあまりにも低すぎで生きるのが嫌になります。

148 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 21:54:35.64 ID:Pqjx92rv0.net
>>145
何が言いたい?

149 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 21:56:30.77 ID:bBd/rZ3q0.net
わざわざ>>142にレスしなくていいから
空気読んでスルーしてやって

150 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 21:58:08.18 ID:Pqjx92rv0.net
>>142
血小板よりもT-bil見ろ。
血小板なんて7万あれば十分、最悪5万でも何とかなる。

151 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 23:03:40.02 ID:ymkL5SVs0.net
ビリルビンとアルブミン、それからプロトロンビンね。
https://www.aska-pharma.co.jp/kansikkan/disease/13.html

肝硬変による血小板の減少は門脈亢進から脾腫が起こって脾機能亢進となり、
脾臓が過剰に血小板を破壊するためにおこる >>146

145は血小板の破壊は脾臓がやってると言いたいのだろう

152 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 01:23:41.37 ID:Nmiw4rM+0.net
アルブミンも出てない。
利尿剤もあまりきかない〜
腹水たっぷり、足にも腹水、足は黄疸。
俺は終わりだ・・・
58歳です。

153 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 06:11:30.81 ID:+njXoQA70.net
俺はアルコール性で重症だった
断酒と食事療法してかなり良くなってる

154 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 11:45:40.64 ID:Nmiw4rM+0.net
>>153
おーお。
仕事は普通に出来てる?

会社からはもう病気治療に専念しろって言われてる。

155 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 12:48:09.67 ID:mE/1oCMx0.net
>>152
腹水を抜いても抜いても、そもそも肝臓機能が終わっているとその繰り返しだよね。
足がパンパンに浮腫むとピリピリキリキリズキズキ痛んだり、黄疸が出始めると全身至る所が滅茶苦茶に痒くならない?

156 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 12:54:21.39 ID:mE/1oCMx0.net
>>153
肝細胞が再生再起出来なくなる一歩手前だったんだね。
四六時中、頭がボーッとしていたり
全身の倦怠感でダルかったりも良くなった?

157 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 21:45:02.28 ID:OHKIIsBS0.net
>>156

四六時中、頭がボーッとしていたり
全身の倦怠感でダルかったりも良くならない

158 :65:2021/05/30(日) 22:20:31.33 ID:Yr7X2O590.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2489401.jpg
会社の人即入院だったみたい。
この状態で病院いかないで、いたからな〜。

159 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 23:24:12.18 ID:39YTx47u0.net
>>158

君の話を聞いてる時点でヤバさ満点でしたよ
ウエスト100超えてる?

160 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 23:54:59.15 ID:Yr7X2O590.net
>>159
たぶん超えてるんじゃないかな〜
顔は黒くなり、食欲なく、
利尿剤も聞かなく、サムスカも聞いてるのかわからんし、
どうみても異常。それでもめんどくさくていかないし。
足は黄疸してパンパン。
腎生検やってもたぶんもうむりだろうな。
pivkaとかもやばいし

161 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 00:52:07.80 ID:OoGe3kAl0.net
>>158
予想以上で吹いたwwwww

162 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 01:46:58.54 ID:xX9f47X30.net
>>160
何でその人の事の病状が事細かに詳しいの?
自分の事じゃ無いのにわざわざこのスレまでやって来て書き込みしているのが不思議すぎなんだが

163 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 08:07:17.27 ID:4et/36Bt0.net
だから自分のことなんだってば
159ではもう否定しなくなったよ

164 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 10:28:32.94 ID:FgwtXED00.net
>>158
よく病院行こうとしないな。
相当だわ

165 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 13:23:30.34 ID:WBHTKQkA0.net
>>144
酒なんかろくに飲まないのに肝臓ぶっ壊してるのか
ここじゃそんな奴ばっかりだよな、にも関わらず
酒やめろ!の一点張りw

メンヘラってやつだな、精神疾患

166 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 13:25:31.20 ID:WBHTKQkA0.net
>>160
あんたも大して酒飲んでないだろ?だが薬はガブ飲み?精神疾患?

167 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 13:28:56.31 ID:+f7uxygu0.net
医者の宣告が受け入れられずに第三者の事のように現実逃避する気持ちはわからんでもないが

168 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 18:28:47.54 ID:QByAbViv0.net
>>162

悪意を持って観ているからだろう

169 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 19:47:13.47 ID:WBHTKQkA0.net
>>151
ろくに酒も飲まないのに肝臓ぶっ壊してんだろ、原因は薬物大量摂取だろな
となれば諦めるしかない、薬を飲むのを止めなさいとは医者も言えないだろうし

170 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 13:06:33.60 ID:8ImQ7jHS0.net
壊れた蓄音器みたいに薬物性肝障害を連呼する奴がまた現れたなw
志村けんの名前だけは出さない方がいいよ

171 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 13:14:46.17 ID:E1nR9DJX0.net
精神障害だと思う

172 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 13:52:19.20 ID:65kMysAd0.net
本日外来診療。
先月の入院中も42まで下がり続けたPTが、ようやく反転して52。「そのまま下がれば1ヶ月で死んでた」とのこと。食道静脈瘤の手術にはまだ足りないみたいで6月に外来。よければ手術可能。1.5ヶ月程断酒中。薬の処方なし。
生きようと思う。

173 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 20:34:13.21 ID:WeMTfAOF0.net
聞きたい事があるのですが、腹水が溜まって利尿剤を服用してる人って一日の飲用水分摂取量ってどれぐらい摂ってますか?
あと、飲料水の種類も教えて欲しいです。

174 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 21:31:21.51 ID:LyQCOfj50.net
先生に指示を仰ぎなさい

175 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 22:30:23.92 ID:rE5O8CGm0.net
みんな尿蛋白どのくらい出てる?

176 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 07:15:31.91 ID:a6Z7G9TJ0.net
普通は尿蛋白なんてでないよ、腎機能に異常がなければ

177 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 08:33:13.14 ID:55OJIHd40.net
尿蛋白+3なら腎不全か?

178 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 01:10:14.97 ID:7hxcTFq+0.net
dダイマー15超えた(笑)

179 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 14:13:46.25 ID:g+0aImVR0.net
はじめまして。
ひたすら眠い。なんの薬がいいかな。

180 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 18:49:36.32 ID:wv8qD5jr0.net
酒なんかろくに飲まないのに肝臓ぶっ壊してる奴に対し
酒止めろ、酒止めろ、酒止めろー!ってキチガイかよ?



薬物だろ

181 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 21:04:24.72 ID:13GSGIlU0.net
>>173
だいたい麦茶を1リットルぐらい飲んでるよ

182 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 22:05:19.72 ID:g7YnapXI0.net
>>179
肝硬変はホント四六時中眠いよね
集中力も無いし倦怠感で疲れてるけど熟睡も出来ない。
かと言って精神薬は肝臓に相当な負担がかかるから服用は避けたいしねぇー。

>>181
病気を患う前から水分摂取量が人より凄かったから水中毒なんだろうね

183 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 22:18:17.16 ID:g+0aImVR0.net
>>182
レスありがとう。まったく同じ症状ですね。
夜中は熟睡できるけど、昼間は終始うとうとです。
昼間はお仕事してますか? 私は年金生活です。

184 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 23:30:58.30 ID:0dbNJ+no0.net
>>182
水分摂取量がすごいって、ひょっとして糖尿病は大丈夫?
糖が尿で排出されると多尿となるため、体が水分を異常に欲するようになるそうだ

185 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 00:02:30.86 ID:AjVSorIY0.net
>>178
やばくね?

186 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 08:23:15.68 ID:nGmxz1qI0.net
腹水抜いてくれって言っても抜かない理由ってなんなんだろ。立てなくなるからとか?

187 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 09:54:28.35 ID:lPOgySof0.net
最近迄アルコール性肝硬変でチャイルドBで7〜8点だったのに、2週間位前から急に腹水が貯留しだし利尿剤にも反応しなく、難治性腹水貯留で肝不全が進行し、主治医から突然余命半年の宣告受けた。どうなるのかなぁ!

188 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 13:39:00.47 ID:qRbfVKem0.net
チョイス@病気になったとき「肝がん 治療のチョイス」[解][字] NHKEテレ 6月5日(土) 20:00 - 20:45 #チョイス@病気になったとき #NHKEテレ https://bangumi.org/si/38530

189 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 16:21:19.16 ID:jfE6BdKJ0.net
「肝がん 治療のチョイス」
肝がんの治療方針を決める大きな要因は、肝機能の状態。手術は体の負担が大きいため、肝機能が大幅に低下している場合は避ける。がんが小さければ、がんを焼き切る「ラジオ波焼灼療法」、多発していたり大きかったりした場合には、血管を塞いでがん細胞を「兵糧攻め」にする「肝動脈塞栓療法」と、できるだけ負担が少ない治療をチョイスする。転移した場合に使う分子標的薬には、新薬が次々登場。肝がん治療の最新情報を伝える。

190 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 16:54:19.98 ID:6WySSrwe0.net
肝癌の診断と治療についてはガイドラインをどうぞ

http://www.jsco-cpg.jp/liver-cancer/algo/

191 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 18:22:32.81 ID:nGmxz1qI0.net
>>187
それ辛いな。
サムスカと飲んでもダメですか?
腹水で膨れてて飲んでも効かないとわ、、、
何歳ですか?

192 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 20:34:22.90 ID:9EAiiGH+0.net
>>191
そうなんですよ。つい最近迄はスピロノラクトンのみで腹水全く無かったのに、急に腹水がかなり溜まりだし、入院してフロセミド20r+サムスカ7.5r増やしたけど、尿量変化無しで腹水もそのままですね。腹部圧迫で呼吸苦しいし、食事したくなくなるし。後は大量穿刺しかないですね。そうなると肝不全が急速に進行するし。なんだかなぁと言う感じです。
ちなみに59才です。

193 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 22:07:44.42 ID:DK75wIKq0.net
Asahiの「ビアリー 微アルコール」(度数0.5%)を飲んでみたが、ノンアルと同じだった。
私は月に1缶、キリンの缶ビール(135ml)を愛飲してる。医師の承諾済み。

194 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 23:15:19.16 ID:1dJvk6Wc0.net
>>183
仕事を辞めたので貯金と退職金と両親が亡くなったので遺産で細々と慎ましく。肝硬変は治療代と薬とが高額だよね

ちなみに糖尿は検体検査の数値を見る限り大丈夫だと思います。

195 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 23:32:10.19 ID:1dJvk6Wc0.net
>>186
腹水を抜くだけだと腹水内に溜まったとても良質なアルブミンも失うからなぁー、医者によりけりだろうけど
難治性腹水症の場合、CART(腹水濾過濃縮再静注法)が保険適応だけど3割負担1回で3万5000円ぐらいかかるから5回穿刺する\175,000もかかる。でも5回以上は穿刺しないとお腹が引っ込んだ実感が無いのだよね。

196 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 23:44:12.39 ID:1dJvk6Wc0.net
>>192
サムスカって滅茶苦茶小さくて存在感無いのに1日服用の限度が1錠7.5mgなんだよね。

197 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 01:59:12.71 ID:YvSs5IfL0.net
フロセミド20 と サムスカ7.5mg毎日飲んで 腹水が減らなければ だいたい人生終了なん?

198 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 09:24:58.98 ID:5mQxn79C0.net
>>192 です。
腹水の量によりけりでは?私は元々腹水無しで来ていたのですが、ある日突然10g以上の腹水が貯留し、利尿剤増やしても効果無かったので、穿刺で抜きました。その後のリバウンドもあっと言う間で、それに伴いアルブミン、ビリルビン、PTが一気に悪化したからいつ急変してもおかしくない状態になりました。だから腹水が抜けなくても血液データが以前とたいして変化なければまだ余裕はあるのでは?

199 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:02:15.57 ID:6i/K/Zcx0.net
199

200 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:02:23.40 ID:6i/K/Zcx0.net
200

201 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:42:12.93 ID:ccjyNH4t0.net
昨日タモリ倶楽部見たら
タモさんの腹がぽっこり
腹水じゃないよね顔色は良さそうだが
酒は相変わらず飲んでいるんだろうし心配だ

202 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 17:27:55.70 ID:ibIlCwkP0.net
質問です。
肝硬変の方で、新型コロナワクチン接種された方いらっしゃいます?

203 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 20:00:02.53 ID:AmLzj+mW0.net
医師には打ってもいいよと言われました

204 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 06:25:39.57 ID:f1IQX/9B0.net
コロナに罹患すると死亡率は10倍

205 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 06:57:41.72 ID:tREh9CPy0.net
>>204
絶対ワクチン打たんとあかんなあ

206 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 08:23:05.40 ID:Rgf+wpdd0.net
>>170
今時酒で肝臓ぶっ壊す奴なんざ志村けんぐらいだろ

207 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 18:24:15.02 ID:s87Folgv0.net
>>202

みんな死んでたりして?w

しかも誰も4000万貰えてない

208 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 20:12:11.00 ID:3CJH9kW/0.net
会社の人って人どうなった?
入院?

209 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 21:14:46.10 ID:FYa0P/IF0.net
>>207
上級しかもらえないだろうな

210 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 07:12:27.93 ID:yZF8ujYl0.net
ワクチン接種の優先度高くないのですね。
年寄りの次は、免疫落ちてる病人かと思ってたのにな。

211 :カトリン:2021/06/07(月) 11:27:40.26 ID:szV39bRp0.net
アミノレバン
ウルソビタメジン
ビォフェルミン
フォイパン
ガスコン
ネキシウムカプセル
リパクレオンカプセル
プロマック
アルダクトン
フロセミド
肝硬変と慢性膵炎ので

212 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 13:02:47.96 ID:RL5w58T10.net
男だけどボイン出てくるね

213 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 13:11:56.23 ID:nG8KGUzU0.net
嘆きのボイン

214 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 16:49:19.33 ID:nG8KGUzU0.net
>>207
成功報酬で法律事務所はどのくらい持っていくんだろうね?

215 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 19:01:15.04 ID:yvwFk8rO0.net
>>92
今時酒で肝臓ぶっ壊す奴なんざ志村けんぐらいだろ
薬飲み過ぎなんだよ

で、あんた精神病患者?

216 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 20:26:42.72 ID:o9YCUOY30.net
Asahiの「ビアリー 微アルコール」(度数0.5%)を飲んでみたが、
ノンアルよりややおいしかった。
月に1缶、キリンのかわいい缶ビール(135ml)を愛飲してる。医師の承諾済み。

217 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 21:28:33.77 ID:PQIcefQz0.net
アルコール依存症でメタボの医者もいるからな
人それぞれ
肝硬変なったくらいの人間なら体に良いかどうか普通は考えればわかる

218 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 21:30:03.68 ID:JVLa42NN0.net
>>212
利尿剤の副作用でしょ

219 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 22:40:12.17 ID:yZF8ujYl0.net
>>212
そう。Bカップの女の子に「羨ましい」って言われて楽しんでたよ。肝硬変って知る前は。

220 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 22:52:59.64 ID:HD5hJiuW0.net
こんばんは
みなさん三ヶ月ごとにどんな検診されてますか?
そろそろ退院から三ヶ月たつからCTは造影にすべきか、MRIのが良いか?胃カメラもやっとくべきか‥
造影MRIの方が造影CTより精度が高いのかというと、それぞれ得意不得意があるようで技師の技量も関わってくるようですね
入院中に何度か単純CT、退院前に造影CTとりました

あともし分かる方、腫瘍マーカーのpivikとAFPの追加検査費用はいくら位ですかね?看護師の話では大体1,700円?
PTプロトロンビン次第では病名が変わりそうなのでこれも追加希望したいが、血液検査後に診察だし次回からしか無理なのか‥
サムスカ飲んでます‥お察しください。フロセミドは副作用がでて中止しました
腎が造影ギリギリ数値なので利尿剤も漢方薬に‥ムリか

221 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 23:39:55.46 ID:HD5hJiuW0.net
アルコール性サムスカで腹水コントロールしてます
医者には3ヶ月ごとにCTをとの提案でしたが、
ブログ徘徊するとCTで見えなかったガンがMRIで写ってたり、どうせやるならMRIが良いという考え方、
がん家系なのでいつかなったとしても手術は厳しいし血小板もやや少なく抗がん剤などもできるか不明となると、
数ミリで発見されようが数cmだろうが予後が変わらないなら安い方で良いという考え方
検査費用が大体単純CTで3,500、造影MRIで7,500だそうで3割で
もし腫瘍が発見されたら病院変わるはずなので今の医師に対してがん治療のことを先走って聞けないんですよね‥

222 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 07:16:04.42 ID:7q++x9mt0.net
肝臓癌治療後の定期健診では、造影CTは6,000円位、造影MRIは13,000円位(3割負担)。
MRIの造影剤はGd-EOB-DTPAで初期の前癌病変の有無も確認できることがあるらしい。
使っている機械のグレードや造影剤、撮影条件(解像度やコマ数など)によって変わってくるかもしれないね。

自分は、CTは造影剤で1回だけだけど蕁麻疹がちょっとでたので、今はMRIだけなので金がかかる。

223 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 07:23:07.36 ID:7q++x9mt0.net
それからMRIだと肝臓だけしか診られないから、他の臓器も気になるならCTの方がよいかも。
CTだと上腹部が殆ど、例えば肺や腎臓なども同時に見られる。

定期健診が3ケ月毎なら、CTとMRIを交互に行うということも考えられる。

224 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 13:39:00.13 ID:opxCPd9o0.net
肝硬変の治療代金ってやっぱり実家に帰って家賃かからないようにして治療したほうがいいのかな〜。
25マンくらいの給料で一人暮らしじゃきついよね。

225 :カトリン:2021/06/08(火) 14:26:07.74 ID:rk+dXPsq0.net
タール便出てるさの
もう何回も食道静脈リアル破裂してるからなんかいいわもう
ナマポみたくお金ある訳じゃ無いし
血小板2万だからね

226 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 15:08:20.42 ID:7q++x9mt0.net
ナマポなら医療費はタダだよ
でも標準治療以外は受けられないのかなあ?
まあそれでも十分だけどね

227 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 18:04:19.13 ID:4xLgbeh20.net
今日ワクチン接種だった。
高齢者+基礎疾患の枠で保健所から前に届いていて、やっといつもの病院で予約。
幾多の注射を経験してきた我々にすれば、痛みはゼロに近い。
副作用もまったくなし(倦怠感は以前から)。

228 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 19:56:04.01 ID:rOS/fmUw0.net
肝硬変と腎不全だともう普通に働くのは無理なの?
まぁ金がもたないかw

229 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 20:16:07.68 ID:3uZpuzS/0.net
>>224
結構、治療費かかるなぁと言うのが、病気になってからの印象。死亡保険しか入ってなかったので、出ていくだけですし、高額医療の上限も入院や食事は含まれないみたいですし。これで貯金なく働けなくなったら治療どころじゃなくなりますね。

230 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 20:20:41.26 ID:3uZpuzS/0.net
>>227
私の地域もやっとワクチン接種はじまるみたい。
6月30日に接種券発送で届き次第、60〜64歳と基礎疾患者が予約可能。50代が7月12日から予約可能だって。数日しか変わらないのね。。。

231 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 21:25:13.59 ID:SbV3glkI0.net
>>229
入院にも高額医療きくよ 通院とは別で
そうでなかったらとっくに破産してるワイ

232 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 21:40:42.38 ID:YqxNyC+x0.net
>>225
君、何人目のカトリン?
少なくとも4人は死んでるはずだから、5人目以降だよね。

233 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 22:03:08.08 ID:shUpScsU0.net
酒乱クソアホ親父が肝硬変で症状推測する限り移植必要なレベルだと思うんだけど仮に適合しても持病で一生薬飲んでて肝機能低下したりする人間のは無理だよね?
自分以外に肝臓渡せるようなのいない

234 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 00:27:33.83 ID:Xux7/y7s0.net
サムスカも効かない
フロセミドも効かない
腹水溜まりまくり

終わりかなー

235 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 04:08:47.55 ID:ZkjPQ84d0.net
手のひら、足裏が赤く熱い状態が一日中続くわけですが、皆様もこの症状は出ていますか?

何かしらの対処療法、薬ってあるのでしょうか?

236 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 06:19:16.65 ID:LsYYmeCS0.net
手掌紅斑はよくあるでしょ
ホルモンだとか

237 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 06:33:57.42 ID:DoLryHpY0.net
>>224
税金の確定申告すれば、200万円以上の所得があれば医療費が10万円を超えれば税金が戻ってくる。
200万円未満なら10万円未満でも戻ってくる。
しかし、控除額がそのまま戻ってくるのではなく、控除額に所得税率を掛けた金額が還付金となるのだが。

https://allabout.co.jp/gm/gc/11889/

238 :カトリン:2021/06/09(水) 07:18:23.71 ID:eqfWtZdC0.net
サムスカ効かなくなたらヤバいかも
腹水抜くしか無いのかな
アルブミンとかビーフリードあたり点滴しながら
カトリンは胃静脈瘤はまだ硬化療法して無いので最近タール便続いてるから出血してるぽい
とりあえず便チェックは続く…
もう親もなんでも食べなさいだとお金とか関係なくとの事
病院行けばって言うじゃん?
酒断ってても診たがらないんだよね
アルコール性肝硬変だと

239 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 10:09:51.37 ID:yHJ8dwko0.net
なんか、ちょっと体調に変化があるたびに、肝硬変が悪化してきてるかも?って不安になります(,,>&#5009;<,,)

240 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 20:27:17.57 ID:7E/Fs2pb0.net
医者があまり教えてくれないけど、
サムサカ、フロセミドも飲んで腹もでたままで、
点滴ばっかりです。飯も食えん。
結構まずい状況なのかな。

241 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 20:40:20.06 ID:i1KsC8xH0.net
40日分の薬を処方されたけど、今までの最高量だった。
アミノバレンがなければ大したことないかも。あれは重い。

242 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 20:57:52.37 ID:Xux7/y7s0.net
>>241
薬代凄そう

243 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 20:59:52.55 ID:i1KsC8xH0.net
私もお腹張っていて、以前は腹水だと言われたが、CTを見ると現在は水はないと言われてる。
ガスだろうとのことで、フロセミドとサムスカとガスコンを服用している。
確かにガスが出ると、お腹の張りが少し治まる。

胃やお腹が張ってるので、いつも満腹で食欲がなく、必ず半分は残す。
なのに体重は減らないのが不思議。医者には筋肉を使えと言われているが、眠い。

244 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 21:57:37.61 ID:jwNqiQOi0.net
サムスカ…初回会計時に払えなかった恥かいた
医者から薬価高い説明もなにもなく
こんな医者なので、
前回より体重が増えてるからと他の利尿剤を合うかどうかもわからないのに混ぜ込まれて、
結局、合わないので中止し破棄になったりした

入院中は安い?点滴を毎日で、退院後からはずっとサムスカ飲んでて、体重キープできてるし、
減薬お願いしてもいいのかな?

一回ジェネリックないか聞いたら、ムッとされたし診察も10分で済まされる
そりゃアル中の為の新薬ではないだろう
今後入院でお世話になることとか色々考えて、全部素直に従ってきました

でももうサムスカ3割で一日300円位で脱水も不安なので半分に減らしくれって言うつもり
みなさん勇気ください
利尿剤て他にもたくさん種類ありそうなイメージですけどね笑

245 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 22:01:15.47 ID:jwNqiQOi0.net
>>243
フロセミドとサムスカはガスというより利尿剤では?

246 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 22:52:35.13 ID:kM54zajL0.net
>>232

カトリンとか懐かしいなw

247 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 06:19:38.43 ID:+/44UdVM0.net
利尿剤スピロノラクトンは女性化乳房になってシコリも痛みもあるから嫌 やめてもらった

248 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 10:09:40.29 ID:5NtM8ZOe0.net
>>245
むくみ解消だね。

249 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 11:58:23.76 ID:9/AauT+K0.net
肝硬変は入院退院繰り返す感じなのかな

250 :カトリン:2021/06/10(木) 13:02:58.82 ID:phDMGROd0.net
なんで画像診断で腹水無いのに高いサムスカなんか飲んでるのか理解に苦しむゆ

寧ろ腹水無いならガスコン一本でいいんじゃん多分腸内環境悪いからお腹張ってるんだろうからビォフェルミンとか

251 :カトリン:2021/06/10(木) 13:09:01.51 ID:phDMGROd0.net
アルダクトン程度ならいいけどフロセミドとか飲まんとおしっこ出なくなたらかなりヤバいさね
食道と胃静脈瘤持ちのカトリンが言うのもなんだけど
アミノレバンは普通にお食事取れないひとは飲んでたほうがいいみたいよ
ちなみにコーヒー味おすすめ

252 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 15:09:02.82 ID:5xUKVjQv0.net
最近の書き込み読んでると、肝硬変って肝臓癌になるより前に、
肝不全で逝っちまうのかなあって感じる

253 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 15:54:44.50 ID:+cw8bGTK0.net
肝不全ギリギリのとこで入院、退院後断酒半年元?アル中が通りますよ
先日採血の前日にビール飲んで望みましたが何か聞きたいことあります?

254 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 17:04:25.95 ID:5NtM8ZOe0.net
明治メイバランスはおすすめですか?

255 :カトリン:2021/06/10(木) 18:26:02.89 ID:phDMGROd0.net
ほうね
ピブカとか腫瘍マーカー調べたりMRIしてもカトリンはお金の無駄と思うよ
そんな事より腹水怒張からの栄養失調とか肝性脳症、食道静脈瘤破裂
精神疾患あったら自殺
ほぼこれでお亡くなりになるのかと
メイバランスもカトリンはいいと思うけどアミノバイタルとか個人的にはいいかなと

256 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:59:14.25 ID:r4PKN2+K0.net
ピブカっつうのも腫瘍マーカーなんだが肝硬変は腫瘍マーカーは高めに出るはずだし、
早期発見にはCTやMRIでは?
腫瘍マーカーは肝臓の大きさというより活性を表すんじゃないの?

肝臓の数値が標準なのに肝細胞がんが見つかる例はあるよね

それに静脈瘤は食道より胃の方が即死リスクは高いのでは?
カトリンって何()

257 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 19:00:30.86 ID:r4PKN2+K0.net
&#10005;肝臓の大きさ
◯ガンの大きさ

258 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 19:01:29.27 ID:r4PKN2+K0.net
×肝臓の大きさ
◯ガンの大きさ

259 :カトリン:2021/06/10(木) 19:13:37.65 ID:v8axngLr0.net
食道静脈瘤はアルゴンブラズマで硬めましたのよ最後に地固めして
安心してたら今度胃静脈瘤出て
なのでウチじゃもう診れない言われて大病院に
そこでビーフリード点滴と輸血に加えPPI

260 :カトリン:2021/06/10(木) 19:20:57.20 ID:v8axngLr0.net
隣のベッドにいたひとはアルブミン2を切ってましたのでお腹妊婦みたくなて
ましたの
カトリンもそうなるんやろな
カトリン、親が医師だからもう長く無いから好きなもの食べさせなさいと母親に言われましたのよ親父に
あとあと血小板2万とかワロタ

261 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 20:44:55.92 ID:5xUKVjQv0.net
肝臓癌になったけど、腹水も静脈瘤もまだ経験したことがない。
かなり辛そうだね。
俺もいつ行く道なのだろうなあ。

262 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 21:03:42.57 ID:5NtM8ZOe0.net
>>260
何年になる?
私はそろそろ7年。

263 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 21:39:50.00 ID:Bfw6ctqQ0.net
>>256
カトリンってのは加藤って奴なんだけど、死ぬ死ぬ詐欺でこのスレの嫌われもの。
知識はあるんだけど、兎に角重病を装って構ってもらおうとする。
確か数年前のカトリンは終末期病院に入ると言ってたな。
なお、加藤はカトリンのコテハン乗っ取られたからカトリンは名乗らないと言ってた時期もある。
ちなみに、コテハン付けずに書き込んでる事も多い。

264 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 22:43:17.87 ID:+r/39i3h0.net
>>244だけど、アルブミン2で入院したけど妊婦ほどではなかった
体重は現状プラス3キロくらい
利尿剤と減塩で体重維持できてるけどアルブミン3から全然上がらないよ
医者にもたんぱく質取っても増えないと説明あり、予後の説明はナシ
入院で粗末な少食で11キロも痩せて骨と皮にされた
CTや胃カメラ定期で三ヶ月ごとに撮りましょうって話だったけど、もう4ヶ月経つのに何も提案されない
自分からしてくれって言うもの?ちな病院はいつも午前中行けば空いてる
3〜4週で通院してます

265 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 22:54:17.52 ID:RETaKMPZ0.net
>>259
癌も怖いけど静脈瘤が一番あの世に直結するからね

ちなみに断酒してる?
飲み続けて治療しても意味はないよ、医者がサジを投げても当然

266 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 23:14:14.16 ID:+r/39i3h0.net
胃、食道静脈瘤の手術費はいくらかかった?

267 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 00:06:51.58 ID:xkFG+o+40.net
https://i.imgur.com/TH13HO9.jpg
わしなんてここまでになったぞ。
51歳 
昨日まで入院してたけど全く腹水が減らないよ。
抜いてもらっても減らないし、
薬はサムスカ フロセミド飲んでる。

268 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 00:22:41.92 ID:XAGQZsSr0.net
アルブミンが3を切ると溜まりやすいのかな
腹水が奏功した人はアルブミンはどのくらいまで上がりましたか?

269 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 00:23:26.86 ID:XAGQZsSr0.net
>>267
採血結果は?

270 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 00:29:39.82 ID:xkFG+o+40.net
アルブミンは
2.1
グロブリンは
0.8
AST
68
赤血球
3.12
蛋白は
3
やで

271 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 00:34:02.10 ID:XAGQZsSr0.net
私グロブリン0,7
血小板も少ないから怪我にも気をつけなきゃ
利尿剤脱水もこわいわ〜

272 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 01:10:06.38 ID:xkFG+o+40.net
>>271
気をつけた方がいいでー。
仕事は普通にされてますか?

273 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 01:22:17.61 ID:XAGQZsSr0.net
モチのロンよ
治療費が月1万かかる

274 :カトリン:2021/06/11(金) 04:21:57.46 ID:jkrR119k0.net
>>265
年3回お酒飲んでますよ
医師が大病院紹介したのは食道静脈瘤硬化療法をウチでは出来ないとの事
何年?肝硬変末期になるまで十年
静脈瘤破裂4回
ちなみにあんた酒飲んでも飲まなくても
長く無いから言われまして
血小板2万とか普通じゃ無いからずっと寝てなさいやて

275 :カトリン:2021/06/11(金) 04:25:56.73 ID:jkrR119k0.net
>>266
静脈瘤破裂の入院は4回手術ワンセットで高額医療費使ってたから十万かからなかったような
保険入ってるから寧ろお釣りきますた

276 :カトリン:2021/06/11(金) 04:31:38.69 ID:jkrR119k0.net
>>256
食道静脈瘤破裂の場合だいたいはどす黒い吐血しますのよ
内視鏡でクリップどめする前にストレッチャーに乗ってた状態でまた吐血
あなたの息子さん死ぬかもしれません
みたいな話を母親としてたみたい

277 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 06:26:29.85 ID:cs+lM+wk0.net
かまってちゃん自作自演糞コテいじるからこうなる
相手にすんなよ

278 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 09:28:27.31 ID:FhiiG4Se0.net
私、ちょっと勘違いしていたかも。
肝臓ガンの人が肝硬変になると思っていた。どういう順番がデフォルト?

279 :カトリン:2021/06/11(金) 09:52:46.74 ID:jkrR119k0.net
肝硬変から肝臓癌
前に誰か書いてるけど癌になる前に末期肝硬変だと癌になる前に死ぬ
あと肝臓癌が分かって手術した所で大体取りきれるか難しいみたいよ
ウチの親父が言ってた

280 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 10:37:29.22 ID:FhiiG4Se0.net
>>279
ありがとう。じゃぁ、肝臓ガンの人はみんな肝硬変で、
このスレの人は必ずしも肝臓ガンではないんだ。

281 :カトリン:2021/06/11(金) 10:46:06.85 ID:45KLvV2s0.net
肝硬変が癌に近い要素があるとゆう事
心配なら前述したように画像診断と腫瘍マーカーしてもらったら
癌を心配するよか肝硬変に対する治療のが優先だとカトリンは思うけど

282 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 12:13:05.67 ID:wEvkeTAZ0.net
肝硬変で2週間って重症な方?

カテーテルとかやってる

283 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 13:09:54.62 ID:xcsFOaTY0.net
今日NHKのチョイスって番組で肝ガンやってた
肝ガン発症の八割はウイルス性でアルコール性とNASHその他が2割ていうけど
アルコール性の場合は発症しにくいのではなく、アルコール性肝硬変が全体の2割り程度ってこと?
自分>>264だけど、検査の申し出した方が良いかなぁ
なんで医者から提案されないんだろ
意味無いって思われてるのか、面倒がられてるのか?
大病院から今の病院に転院後に長期入院し通院してます
転院先は家族同伴で大病院希望したけど、蹴られました

たまたま番組見てしまったからなんか不安

284 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 13:15:07.00 ID:wEvkeTAZ0.net
>>282
抜けてた。
入院2週間してる

285 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 16:12:37.17 ID:v1PVn+EY0.net
ChildがAからCのいづれでも肝臓癌になるが、Cだと治療の選択は移植か緩和になるので、
あまりに肝硬変がひどいと癌の検査しても意味があるかなあとは思う。

286 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 18:26:39.82 ID:FhiiG4Se0.net
レバーや赤みのマグロやしじみの鉄分を控えているんですが、
鉄分の多い牛乳は肝臓にやばいですか?

287 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 19:12:49.07 ID:++QvC/qy0.net
普通に飲む場合は大丈夫だよ
危険なのは各種サプリ 勝手に鉄入れてたりするから
ウコンで死んだ人いるし

288 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 19:36:47.24 ID:xq998C2i0.net
心配で心配で仕方ないなら、血液検査でFeも入れてもらうといいよ
自分はそうしてる

289 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 19:56:48.67 ID:v1PVn+EY0.net
食事の鉄分摂取の制限はC型肝疾患だけについて書かれているときが多い。
C型の場合は肝臓に鉄分が蓄積されやすいため、活性酸素の影響で肝臓を傷つけやすいそうだ。

C型以外の肝疾患でもそうなのかなあ?

290 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 19:59:12.80 ID:g10dyVM10.net
鉄分は卵とか一日一個なら大丈夫かな?ひじきはどうやろう
次回からそうしたいんだけど血液検査でFeも入れてくださいってどのタイミングで言うの?
ラクツロース出たけど下剤って何が違うとやろ?

291 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 21:14:48.69 ID:FhiiG4Se0.net
286です。
動物性鉄分はやばく、植物性(ほうれん草など)は問題ないと聞いたことがある。
その場合、牛乳は?

ひじきは誤報じゃなかったっけ?

292 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 21:34:43.42 ID:g10dyVM10.net
レバーや赤みのマグロやしじみって好物でなければめったに食べないような
卵とかこわい

293 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 21:37:51.37 ID:0gg57D3F0.net
Feに違いあんの?
物凄く酷い肝硬変は知らんが、日常のメニューだから牛乳一杯とか卵一個やたまにヒジキやレバー食ってもFeに変化無い
C型じゃなくても活性酸素は肝臓痛める
ラクツロースは便をやわらかくし、腸内細菌働いてかんせいのうしょう対策

参考http://www.tokumen.co.jp/column/kanzo3/06.html

294 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 21:53:08.63 ID:FhiiG4Se0.net
>>293
普通の牛乳じゃなく、鉄分、カルシウム、葉酸を売り物にしている牛乳です。
医師に聞くまで、普通の牛乳に変えようかなと思っている。
ちなみに血小板2.8。

295 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 00:31:42.23 ID:rO3fPHOO0.net
血小板2.8万個って大丈夫? 血は止まらない?
おれは15万個ある。でも癌になった (T_T)

296 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 01:58:42.17 ID:yTQqZRNB0.net
癌になった人定期で出てくるけど治療何してるか書かないから同じ人だと思う

297 :カトリン:2021/06/12(土) 03:31:54.47 ID:Cwq2Bxt80.net
血小板2万になてから兎に角鼻血が止まらないさね
歯茎からも血が出る、採血でも血が止まらんくて看護師ビビる始末

298 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 06:04:57.07 ID:RKuilCLw0.net
あっそ

299 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 07:48:25.37 ID:4R5X+v/t0.net
299

300 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 07:48:31.75 ID:4R5X+v/t0.net
300

301 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 10:20:47.37 ID:SjxMnNSL0.net
>>297
一度鼻血が止まらなくて救急車を呼んだ。
そのまま入院したけど、タンみたいな血の塊も出た。
鼻だけだね。

302 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 13:25:22.77 ID:jHFPWrLw0.net
ところで、みんな1日最高でどのくらい飲んだことある?

303 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 13:44:10.20 ID:/nR4Kbmf0.net
25度を一升
重症アルコール性肝炎になった

304 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 14:27:40.62 ID:rO3fPHOO0.net
>>296
定期健診だけで治療はないから書けないよ

305 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 14:32:22.42 ID:yTQqZRNB0.net
肝硬変末期腹水ありだけどがんになっても治療はあると言われたよ
外科的は無理かもしれないけど、分子標的薬なり放射線になるかなって
再発高いからもぐら叩きらしいね
それでも10年生き延びてる人もいるみたい

306 :カトリン:2021/06/12(土) 16:57:33.88 ID:Xo3nRp9M0.net
食道静脈瘤破裂で天井まで吐血したときEVLで止血したけど出血性ショックでほとんど意識なく死ぬ可能性ありますよ
と母親言われましたの
輸血パック両足にしまして

307 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 17:16:47.52 ID:yTQqZRNB0.net
食道静脈瘤あって経過観察中なんだけど早めに手術したいし
どのくらいのペースで胃カメラすればいい?

今の病院で麻酔ナシが無理なら他でやってもらおうと思うんだけど保険適応外になる?

308 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 17:16:48.06 ID:yTQqZRNB0.net
食道静脈瘤あって経過観察中なんだけど早めに手術したいし
どのくらいのペースで胃カメラすればいい?

今の病院で麻酔ナシが無理なら他でやってもらおうと思うんだけど保険適応外になる?

309 :カトリン:2021/06/12(土) 17:28:34.69 ID:Xo3nRp9M0.net
瘤の危険性によるのでは
赤くなってたら破裂前にEVLか肝機能の状態でEUSしないと
なんにせよタール便とかでたら恥とか関係なく救急車さね
ただ食道静脈瘤硬化療法やると肝不全に近づくらしい
大病院の先生が言ってた

310 :カトリン:2021/06/12(土) 17:36:50.13 ID:Xo3nRp9M0.net
食道静脈瘤は保険適用さね
確実に入院だから高額医療の手続きを
後内視鏡の手術死ぬほど痛いから

311 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 18:02:42.09 ID:FnF8L87G0.net
胃カメラはうちでやりますとしか聞いてないわ
具体的にいつやるのって感じ。炭酸も控えた方が良いか聞いたらそんな話聞いたことないって笑われたんだけど?
見放されてるのかな?半年経つし不安だから聞いたのに
入院時の結果プリント見たら胃炎、びらん、ポリープで胃も悪いのかも
食欲不振や胃痛胸焼けもない

312 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 18:07:30.65 ID:FnF8L87G0.net
ガン予防に糖質制限してる?がんななりたくないけど
肝硬変ではエネルギー補給が必要なのに、厳しいよね

313 :カトリン:2021/06/12(土) 18:08:32.70 ID:Xo3nRp9M0.net
静脈瘤はあるんでしょ?
でも手術しないのはステージがまだ軽度だからでは?
若しくはヤブの可能性もあるかも

314 :カトリン:2021/06/12(土) 18:12:25.22 ID:Xo3nRp9M0.net
糖質制限は危険性あるおね
糖尿病ならリーバクト顆粒
ないならアミノレバン
いずれにせよ肝硬変は常に栄養失調状態だから

315 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 18:18:49.91 ID:FnF8L87G0.net
軽度だとして、断酒継続して半年になるけど経過観察はどうなってんの?
静脈瘤の話題出されたこともない
今までバカみたいにCTとるとしたら造影とどっちがいいかとか聞いていたが、
腎機能が悪いので造影は無理だと言われた
腎機能が悪いなんて初耳だったよ
診察はいつもあまりにも短い
パソコンカタカタ打ってる
ソーシャルワーカーの女も若いし頼りない

316 :カトリン:2021/06/12(土) 18:27:49.73 ID:Xo3nRp9M0.net
腎機能悪いから造影無理とかきいた事かいさね
EGFRとクレアチニン相当悪いのかしら

317 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 18:38:39.65 ID:fJ1kIOJs0.net
腎悪いと造影無理だよ

318 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 21:01:56.74 ID:9zy2B9500.net
新参者が構うから加藤(カトリン)がうざい。
みんな、こいつにエサやるのはやめてくれ。

319 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 21:02:49.38 ID:SjxMnNSL0.net
>>316
腎機能悪いからいつもCTはまず先に点滴してから。
CT終わってからも数時間点滴する。

「かいさね」の意味不明だけど。

320 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 21:12:23.55 ID:DppSXDaw0.net
カトリンうざい

321 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 21:54:53.88 ID:xmkIFq3Y0.net
足が浮腫んできてるみたい。
腹水になる前兆なのでしょうか?
先月の検査だと、腹水少しだけって言われてたのですけど。。。

322 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 23:33:14.31 ID:sESv3YdA0.net
腹水黄疸で入院なったけど足はむくまなかったです
腎機能は良かったからだと思ってる。今は利尿剤で少し悪くなりました
通院で足がむくんでないか毎回確認されてるけどね何故だか。。

胸水も溜まってたし、心臓が弱ってもむくんだりするからなのか?

323 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 23:40:02.89 ID:sESv3YdA0.net
ルプラックで痛みはないんだが薄着になって女性化乳房が気になるんだけど、
入院中から飲んでたから変えてくれって言えなかった
代替薬はなんになる?
あまり薬を変えたがるのって嫌がられそうだ

324 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 01:17:23.82 ID:DO8+cZGP0.net
CRPが異常値なのは肝硬変アルアル?4だったわ

325 :カトリン:2021/06/13(日) 04:29:26.64 ID:bDQXHb8m0.net
CRPは炎症反応だからアルコール性なら膵炎とか?

326 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 07:29:18.69 ID:puJp0wIi0.net
食道静脈瘤で吐血して入院しました
糖尿でもあります
一度肝硬変になってしまうと
γ-GTP、ast、aitを正常値に戻しても肝臓は治らず、以前のような生活には戻れないんですかね

327 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 07:50:03.60 ID:7vEKAhZx0.net
>γ-GTP、ast、aitを正常値に戻しても

これらは肝臓で作られた酵素などが肝疾患により破壊されて血液に入ってきたものを測定している。
肝硬変が進行するとこれらを肝臓で作る能力が低下するので、数値も低くなってくる。
慢性肝炎や代償性肝硬変の段階なら基準値より高い場合が多い。

癌になるかどうかもこの段階になるとかなり低くなるのではないか?
肝臓の損傷と再生(と言っても元の肝細胞にはならない)の過程で遺伝子のミスで成長分化が止まらない細胞ができて悪性腫瘍はできる。
慢性肝炎や代償性肝硬変の段階ならこの過程が盛んに行われ確率的に遺伝子のミスは起きやすいはず。
肝硬変がひどくなると損傷と再生はあまり行われないと思われるので、癌にはなり難いかもしれない。

328 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 08:47:39.50 ID:rz68d+xa0.net
55歳俺の数値。社会復帰は無理
サムスカ、フロセミド 毎日飲んでもづく腹水たまる。
腹で過ぎて今入院中です。
入院前の数値。
AST 68
コリンエステラーゼ 157
r-GTP 102
総蛋白5.2
アルブミン 2.1   グロブリン0.71
クレアニチン 1.66  CRP 0.42
赤血球 3.14 ヘモグロビン濃度 9.7 ヘマトクリット30.1
潜血反応 +3 尿蛋白 +3
Dダイマー 23.1

329 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 11:42:07.05 ID:4KU+NF1S0.net
初めてアミノレバンを出したとき、医師が「夜食だよ」と言ってた。
うまいことを言うね。薬よりも栄養剤か。
でも寝る前に胃がぱんぱんになってしまう。

330 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 11:45:27.62 ID:4KU+NF1S0.net
>>261
7年前にガンになって、同時に逆流性食道炎になった。
そこで毎年胃カメラをやっているが、いつもただれているだけ
食道静脈瘤になっていないと言われてほっとする。
静脈瘤の前兆ではなさそうだ。あなたも同じかも。

331 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 12:16:11.97 ID:SnpO5N3j0.net
断酒継続でast、ait、γ-GTP、は正常値になったけどアルブミンが3だから相当悪い
ヤケになって通院前日に薄い焼酎1ぱいと、ストロング3501本飲んでしまった
ビルルビンとγ-GTPだけ上昇してそれ以外は標準だった
alpは少し下がっていた
肝機能が悪くなってるのかもしれないし判断がつかないと言われてしまったよトホホ
血小板は5から10万まで上がった高齢者です
みんなのほうがたぶわ若いよ

332 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 13:15:54.00 ID:7vEKAhZx0.net
>>330
肝臓がまだかなり確りしている段階で肝臓癌になったのかもしれないですね?
肝切除する前にインドシアニングリーンという色素を使ってどのぐらい切っても肝不全にならないか検査します。
健康な人だと三分の二ぐらい切れるそうですが、自分の場合は半分以上切っても大丈夫と言われました(実際は16%位切除)。

まだ、肝臓がそれほど固くなっていなく肝臓内の血の巡りが悲惨なことになっていないから静脈瘤ができていないのだと思います。
それにしても肝臓癌の生存率の低さを考えたら7年ってすごいですね。

333 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 13:56:45.19 ID:hv1ch38E0.net
肝硬変初期とか言われて胃静脈瘤有るんだけど。静脈瘤って肝硬変酷くなってからじゃないの?胃カメラ辛い

334 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 14:11:23.32 ID:ZOfU6En+0.net
>>328
こんな数値見たことないな(笑)
重症のレベルなの?

335 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 14:16:16.12 ID:SnpO5N3j0.net
>>283おべんきょしましょ
「肝がん 治療のチョイス」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/P2JLLJPY2L/

肝がんの主な治療には、「手術」「ラジオ波焼灼療法」「肝動脈塞栓療法」「薬物療法」「放射線療法」があります。

どの治療を選択するかは、5つの要件によって決められます。

@「肝臓の予備能(肝臓の一部が障害されても、別の部分で補える能力のこと)」

A「肝臓以外への転移の有無」

B「血管や胆管へ広がりがあるかどうか」

C「がんの数」

D「がんの大きさ」

中でも、肝臓の予備能は治療方針を決める上で大きなポイントです。

336 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 14:21:36.44 ID:SnpO5N3j0.net
>>283おべんきょおべんきょ
肝ガン発症の八割はウイルス性でアルコール性とNASHその他が2割?

とことは、アルコール性肝硬変の場合は発症しにくいということなの!?

コーヒーが良いとか聞いたよ
肝硬変ガイドライン書にも言及があるとのこと
買って読んだわけじゃないけど、アルコール性肝硬変の人のアメブロで知りました
利尿作用もあるのでは?

337 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 14:32:01.35 ID:BDHGQes40.net
出たー ○○がいい!
ガン板でやって

338 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 14:35:51.95 ID:SnpO5N3j0.net
>>333
麻酔やってない病院もあるから、麻酔の可否を慎重に確認されてみてはいかがかな?
麻酔が肝臓の負担になるなら良くないかもしれないが、嘔吐恐怖症で胃カメラ麻酔なしがきつい人もいるかもしれない
麻酔自体が肝臓に悪影響ないなら、胃カメラだけ他所でするとかね

339 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 14:55:46.03 ID:DSpgw1NV0.net
>>337
肝硬変は発症の土壌なのにそれ言うかい
医者がコーヒーが予防に良いですよとか言わないっしょ

病院は西洋医学でガイドラインに沿った薬出すしかない
入院治療で毎食コーヒーが出るわけもなく、白砂糖やサラダ油の食事
BMI値57だけど入院の食事は腹水治療でうさぎのエサで45まで減らされて
退院後50キロ越えないほうが良いとまで言われた
今は筋肉つけて利尿剤も飲みつつ56キロキープできてる
病院には感謝しかないです笑

340 :カトリン:2021/06/13(日) 14:59:49.31 ID:f17+VyvH0.net
胃カメラとゆうか絶飲食が辛いので
少しでもお水のんだらめっちゃ怒られる
麻酔とゆうかソセゴンとか無しで硬化療法なんかまず無理
あの苦しみ4回やるんや
人生で一番苦しかった…

341 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 15:00:20.76 ID:W361gAP30.net
>>333
内視鏡手術は麻酔されるから辛いとか無い

342 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 15:00:40.32 ID:DSpgw1NV0.net
コロナ可で外出不可だったのはさておき、差し入れも不可にされた
医者は痛い目見せなきゃ分からないというスタンスなんだとおもう
実際、夜中に腹減って腹減って眠れなくて刑務所よりひどい

343 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 15:04:02.25 ID:3COYj7xV0.net
肝硬変の人で筋肉つくほどの運動してる人って結構いるんですか?
私は医師から運動は禁止されてます。
せいぜいウォーキング程度、最大でもプールでウォーキングと言われてます。

344 :カトリン:2021/06/13(日) 15:10:51.33 ID:f17+VyvH0.net
肝臓内科医からは運動とか完全禁止と言われてますのよ
何しろ血小板2万ので
なんかアルブミンだのコリンエステラーゼだの言ってますけどそんなん死に直結しないので
肝臓癌でも割と長く生きますし
アルブミン低いなら入院して点滴若しくは経口投与出来るならぶんさき製剤飲めばいいかと
あ、カトリンスルーでいいから

345 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 15:13:54.33 ID:DSpgw1NV0.net
医者じゃないしなんとも言えないけど、

そもそも倦怠感がひどい時はそれどころじゃなかったし、
肝臓に負担かけると良くないと言われてるけど家で寝てるわけにもいかないので筋肉の衰えはそこまで感じない

346 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 15:15:28.97 ID:DSpgw1NV0.net
ぶんさき製剤とは…笑

347 :カトリン:2021/06/13(日) 15:19:01.33 ID:f17+VyvH0.net
ぶんさき製剤みたいのあるさね
アミノレバンENここにあるし
なんつうか冷やさないと美味しく無いんだおねコーヒー味でも

348 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 16:09:52.68 ID:4KU+NF1S0.net
>>344
私は肝臓内科医からは散歩しろ、足腰の筋肉つけろって言われてる。

血小板2万で採血でも止まらないほどだそうですが、
貧血対策にどんなもの食べてますか?

349 :カトリン:2021/06/13(日) 16:17:44.27 ID:f17+VyvH0.net
お食事は普通に食べなさいと
当たり前だけどお酒は飲まないで
貧血対策はフェログラ飲んでましたけど何しろ鉄が上がるので今ヘモグロビン13なので中止
血小板は兎に角休む事らしいので
主治医に見解違うのかしらね

350 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 16:18:46.28 ID:5CB4beFF0.net
糞コテとのレスは禁止です
他でやって

351 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 16:27:31.08 ID:4KU+NF1S0.net
>>332
7年生存ってすごいんですか? 他の方の事情がよくわからなくて……
7年前にどうなるの?

ガン再発(再入院)はもう忘れたけど、10回を超えていると思う。

352 :カトリン:2021/06/13(日) 16:31:55.28 ID:f17+VyvH0.net
ウチの親父が何を飲ませてもお酒止めなきゃ意味無いて
カトリンの主治医も全く同じ事言ってましたのよ
とゆうかサムスカ高すぎわろっしゆ

353 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 17:25:57.28 ID:rz68d+xa0.net
サムスカとフロセミド飲んでる時点でもうお先長くないよね

354 :カトリン:2021/06/13(日) 17:43:19.78 ID:f17+VyvH0.net
ほうね
腹水溜まると全く食欲無くなりますからね

355 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 19:13:40.84 ID:7vEKAhZx0.net
>>333
肝臓は門脈という血管をもとに8つのセグメント(S1からS8)に区域が分かれています。
肝臓が硬くなって門脈の圧が上がると脇の血管に血液が入りその血管で瘤ができるようになります。
一部の門脈でしか圧が上がっていなければ、他の門脈の区域まだそれほど硬くなってなく肝臓の能力をある程度温存しいるとかではないのかな?
推測だから主治医によく聞いた方がよいと思いますが。

>>352
初発のステージにもよりますが、肝臓癌の生存率は膵臓癌ほどではないにしても惨いものです。
自分は初発の手術から2年8ケ月しか経過していませんが、運よくまだ再発していないです。

癌の生存率データ
https://www.zengankyo.ncc.go.jp/etc/seizonritsu/seizonritsu2012.html

356 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 19:16:18.22 ID:7vEKAhZx0.net
リンク間違えましたね。すいませんでした。
>>351
>>352 ×

357 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 20:12:38.00 ID:hv1ch38E0.net
>>355
肝硬変が末期状態まで進んでそれから静脈瘤かと思ってました

肝硬変でも一部固くなってるってことですかね?

肝硬変は全体的に固くなると聞きましたが

358 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 20:46:55.38 ID:hdh5PmNK0.net
徐々に進行するんだよ

359 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 00:43:34.80 ID:Avcr+Iid0.net
>>328
アルコール性ですか?
皆さん数値どのくらい?

360 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 06:30:34.24 ID:GmwiCR3Z0.net
あなたはいくつ?

361 :カトリン:2021/06/14(月) 06:42:33.82 ID:1fW2Zn3+0.net
カトリンはビリルビン2
γ100
コリンエステラーゼ257
アルブミン4
グルコース168
黄疸2
鉄284
血小板2
ヘモグロビン13.5
血小板の数値以外わりとどうでもいいゆ

362 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 12:44:37.43 ID:9/dnUxdJ0.net
血小板上がらない理由は?

363 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 14:59:06.46 ID:ajKJLXGd0.net
>>355

手術したときは「ステージ」という語を聞かなかった。
腫瘍は3.5cm1個だったように記憶している。
Child-PughはAだったと思う。
最初の再発は術後1.5年後だったかな。

364 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 15:04:46.59 ID:ajKJLXGd0.net
長年全身が痒いです。
下着は血が付いているし、下半身はかきむしった跡がひどい。
みんなは?

365 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 15:23:36.21 ID:87iFnToh0.net
>>355
>>363
お酒は飲まれてましたか?
(アルコール性ですか?)

366 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 18:27:00.73 ID:ajKJLXGd0.net
>>365
酒は飲んでいたが、C型肝炎です。やめたけど。

367 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 19:06:45.19 ID:QQdawJxc0.net
>>363
355だけどステージは訊かないと言わない医者が多いみたい。
4cmが1個なので自分からステージ2か訊いたら、そうだと言われました。
あなたの場合は、脈管侵襲の有無によって2か3だったかに分かれますね。
その差は予後に大きな差となりますが(生存率のデータ参照)。

>>365
ほぼ毎日日本酒換算で1から2合のアルコールを飲んでました。
肝臓が壊れる量ではないし、B型C型は陰性なので、脂肪肝は指摘されていたから多分NASHだったのかと思っています。
治療後は断酒を続けてます。
365さんはアルコール性?どのくらい飲んでる(飲んでた)の?

368 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 19:19:49.29 ID:5Hgea8pz0.net
>>364
腹水と足の浮腫みがあったとき痒くて全身アチコチ血が…つらいよね 鼻血も毎日だったし
アレジオンかゆみ止め処方されてた
今は全部治って痒くないけど処方してもらってる 花粉症出なくて助かるわ

369 :365:2021/06/14(月) 19:53:53.18 ID:87iFnToh0.net
>>365はアルコール性です
回答いただき感謝です
休肝日なく飲み続け非代償性末期になった身内がいてまた入院にならないように減塩食作りとかをサポートしています
だしパックで減塩してます

370 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 21:33:21.49 ID:BekTgV7N0.net
なんか俺の書き込みにカトリンがアンカー付けずにコメントしてるけど、ちょっと不愉快。
最初の頃はマジでカトリンの病状心配したんだが、ただの嘘つき構ってちゃんだったんだよな。
過去数年に渡る死ぬ死ぬ詐欺繰り返してるんだから本当に死ねとは言わないけど、せめてそのコテハン使うのはやめてくれ。
マジで気分が悪い。

371 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 21:50:54.91 ID:UG5ufQTv0.net
>>364
昨年の一時期、痒くて眠れなかった時ありました。当時は肝臓だと思わず、布団にダニとか皮膚の何かだと思ってました(,,>&#5009;<,,)鼻血も止まらなかったたきと重なります(∩´∀`∩)

372 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 21:55:21.19 ID:87iFnToh0.net
冬場は乾燥も良くないということでナイロンタオルをやめて手ぬぐいで洗って、オイラックスクリーム塗ってました

373 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 21:59:20.85 ID:87iFnToh0.net
こむら返りもひどい時は足の付根まで来て心臓に来たら死ぬんじゃないかと怖くなるみたいで
漢方薬を多めにもらっています

374 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 21:59:34.61 ID:Z9Gi3ZVh0.net
>>358

酒止めればマシになるのでは?

375 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 22:04:40.38 ID:fRjjEI0/0.net
良くなるのに10年かかると言われた
5年周期とか言ってる人もいるし

376 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:15:09.59 ID:X0U3h4IB0.net
https://www.watanabe-md.com/postcase/%E8%85%B9%E6%B0%B4/
肝硬変では、蛋白成分の少ない透明な、さらさらした漏出性の腹水であることが多いのですが、蛋白成分の多い滲出性の場合は、より重篤である特発性細菌性腹膜炎なども考慮する必要があります。

腹水が溜まった場合、安静・塩分制限・利尿剤などで治療します。これら保存的治療で軽快するうちは良いのですが、難治性になると厄介です。利尿剤の使いすぎは脱水状態を誘発し肝臓の血流が悪くなるので逆効果になってしまいます。

377 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:24:58.52 ID:KI2xc0Vf0.net
てか腹水が溜まるなんて相当ヤバイ状況だと大いに自覚しなくては
利尿剤は何が効くとかいう呑気な話ではない

378 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:26:00.06 ID:X0U3h4IB0.net
特発性細菌性腹膜炎の話題が出ないので貼ってみました

特発性細菌性腹膜炎の原因は、大腸菌を筆頭としてクレブシエラ、連鎖球菌など多岐にわたります。
なお、肝硬変のなかでも、ウイルス性肝硬変よりもアルコール性肝硬変において特発性細菌性腹膜炎の合併率が高いことが知られています。
2017/04/25

こわいじゃん・・・

379 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:34:12.75 ID:X0U3h4IB0.net
>>376
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/rounensei/fukusui.html
 腹水はたんぱく質がどれくらい含まれているかによって滲出液と漏出液に分類されます。

滲出(しんしゅつ)液たんぱく質の多い液体です。
漏出(ろうしゅつ)液たんぱく質の少ない液体です。

滲出液 主に炎症が原因

細菌性腹膜炎
がん性腹膜炎
急性膵炎など

漏出液 主に血管内圧の上昇やアルブミン不足が原因

肝硬変
門脈圧亢進
うっ血性心不全
ネフローゼなど

380 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 16:17:44.88 ID:8evESMq80.net
今日はむごく眠たい

381 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 18:28:31.41 ID:u7AmlNwv0.net
>>373
ガンが発症する前は頻繁にこむら返りになったが、
手術してからはめったにしかしなくなった。逆みたいね。

逆に、就寝中に突然、手の指が頻繁にこわばる。脳梗塞みたいな。
ろれつが回らないような症状はなく、指を反らせたり温めると回避できるけど。
ツムラ芍薬甘草湯を頓服してるが、効き目はあまりない。

382 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 19:16:55.73 ID:u7AmlNwv0.net
食欲がない。
栄養士の方がそうめんでもいい、半分でもいい、って励ましてくれた。
そうめんを半分だけ食べた。

383 :カトリン:2021/06/15(火) 19:39:03.50 ID:p1VZdiPx0.net
フロセミド40
アルダクトン
で腹水抜けましたので…
なんてゆうか肝硬変て生き死にが常につきまとう最悪な病さね

384 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 20:14:10.24 ID:cJubIc970.net
食欲が無くても食べないと、肝臓にダメージ

385 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 20:25:22.76 ID:u7AmlNwv0.net
>>384
一日何食?

386 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 21:31:32.50 ID:H4RdvV6R0.net
栄養をとらないと、肝臓にダメージ?どうしてだっけ?

メイバランス知ってる?そうゆう飲むタイプ栄養補助食品を味方につけるといいのかな
ミンミンゼミの猛暑を乗り切るんだぜ

387 :カトリン:2021/06/15(火) 21:46:36.08 ID:p1VZdiPx0.net
なんでメイバランス?否定はしないけど
アミノバイタルとかBCAA大量に入ってるのがいいような…
まぁメイバランスは栄養効果あるのは分かるけど個人的感覚ドリーマので

388 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 22:32:20.59 ID:u7AmlNwv0.net
>>387
そういう医薬品は市販されてますか?

389 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 22:43:23.47 ID:PCKorTZe0.net
盲腸

390 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 22:43:46.58 ID:PCKorTZe0.net
盲腸

391 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 23:47:52.31 ID:H4RdvV6R0.net
小耳に挟んだ話やが電子タバコって悪さするのかなぁ肝臓に

392 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 00:28:04.98 ID:ayH4TpNw0.net
腹水が貯まる時点でもうアウト?

393 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 00:29:31.51 ID:ayH4TpNw0.net
途中で送信しちゃった。
腹水がかなり溜まっててやっと抜いたけど、サムスカと、フロセミド飲んでる。効かない。食欲もない。
医者は平気そうにまだ生きられますよって言う雰囲気。医者は余命とか言ってくれないのかな

394 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 06:25:43.52 ID:cS9fo2sX0.net
>>3
>>386
アミノレバンは各種栄養素入りで1包200kcalある

395 :カトリン:2021/06/16(水) 06:32:46.01 ID:loK1ObqE0.net
>>388
アミノバイタルは医薬品じゃ無いような
ゼリー飲料ので食欲無い時でも栄養補給出来ます個人的には
まぁアミノレバンを処方してもらうのがいいんだけど、なかなかね…
お金高いし

396 :カトリン:2021/06/16(水) 06:37:36.53 ID:loK1ObqE0.net
>>393
主治医がまだ大丈夫と言った根拠として考えられるのはエコーとか画像診断でまだ抜いたりするまで行って無い
と判断したからかしらね
癌と違うから死にそうになりながらでもわりと生きるのが肝硬変

397 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 06:40:24.18 ID:RYbROrAS0.net
>>388
>>394

398 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 06:58:37.78 ID:XR+zmzU70.net
>>386
肝臓は栄養の貯蔵庫
無くなると分解されてくる

電子タバコは肝臓の負担

399 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 11:11:34.62 ID:nuT5dqVB0.net
電子タバコは肝臓の負担 について

ニコチン1mmよりも電子タバコの方が害になるってことはないですよね
肺気腫や発がん性の観点からみても然りですよね

電子タバコの中でも負担の少ないタイプを探しています
カートリッジに普通のタバコを装着して無害化するタイプのはどうでしょうか?
Amazonで高評価のやつです!

400 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 11:11:35.90 ID:nuT5dqVB0.net
電子タバコは肝臓の負担 について

ニコチン1mmよりも電子タバコの方が害になるってことはないですよね
肺気腫や発がん性の観点からみても然りですよね

電子タバコの中でも負担の少ないタイプを探しています
カートリッジに普通のタバコを装着して無害化するタイプのはどうでしょうか?
Amazonで高評価のやつです!

401 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 11:19:35.92 ID:PhshypT90.net
電子タバコも多少なりとも悪影響があり、良い点は無い 全容は無解明
以上

スレチにつき終了

402 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 12:27:43.98 ID:r5s+Uteq0.net
有用なブログ見つけたけどスレチマンが監視してるから貼れない
B型肝炎60代、一時期は何リットルも腹水穿孔したけど寛解した人が2年前のことを振り返り、
実践したことを記事にされてて参考になる
腹水も4ヶ月くらいで溜まらなくなったのか
医者からもこんな人はじめてだってさ
肝硬変は治る時代だそうだ

403 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 12:44:23.67 ID:r5s+Uteq0.net
ウイルス性でもアルコール性でもない肝硬変のブログも見つかる
末期まで気づかないケースとかある

404 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 13:35:40.47 ID:9MGXT0Bl0.net
ウイルス性よりアルコール性やNASHからの方が診断された時には酷いケースが多いだろうなあ
アルコール性だと飲めなくなるからそうと自覚症状が強くなってからでないと医者行かないとか
NASHだと脂肪肝ぐらいだろうと甘く見ている間に肝炎から肝硬変までまっしぐらだったり
ウイルス性だと健診受けてれば自覚症状が出る前、早期に発見される

405 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 14:42:11.14 ID:ZUGte6OV0.net
メイバランスは栄養士もすすめていたよ。
ドラッグストアでも売っているけど、明治牛乳でも配達している。
メイは明か?

406 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 15:25:53.63 ID:Mvf+MGBo0.net
普通の奴はBCAA入ってないやんけ

407 :カトリン:2021/06/16(水) 15:34:00.79 ID:CWjZ/0nC0.net
まぁ飯食うのが一番大切なんやけどな

408 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 15:40:01.06 ID:EpA2P/ZA0.net
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/liver-cirrhosis-nutritional-therapy/nutrition-and-prognosis/

アミノレバン

肝硬変の主な特徴は、安静時でもエネルギー消費量が多くて肝臓がいつもエネルギー不足の状態にあることと、肝臓のエネルギー源である糖質を利用する能力が低下していることです。

また肝硬変患者さんの血液中アミノ酸を分析すると、BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)とAAA(フェニルアラニン・チロシン)の比率(フィッシャー比)が低下しています。つまり、BCAAが減少しAAAが増加したアミノ酸インバランスが見られます。

BCAA(Branched Chain Amino Acid 分岐鎖アミノ酸)とは、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つのアミノ酸総称です。この3つのアミノ酸はヒトが体内で作ることが出来ない必須アミノ酸と呼ばれています。

BCAAは筋肉で代謝されてアンモニアを解毒すると同時に肝臓のエネルギー源になりやすいアミノ酸です。
したがってBCAAを多く摂取しAAAを減らすことでアミノ酸バランスを整え、肝臓のエネルギー不足を補うと、肝臓でアルブミンが多く作られるようになって肝硬変の予後を改善できるのです。

アミノ酸インバランスを改善するには
BCAAを多く、AAAを少なく含んだ食品を摂ればいいのですが、残念ながら自然の食物にはありません。
そのためBCAAを多く含む経腸栄養剤と低蛋白食を組み合わせることでアミノ酸インバランスを是正します。 >>3

409 :カトリン:2021/06/16(水) 15:44:56.92 ID:CWjZ/0nC0.net
AAAってなんなん(笑)
アーティストやん
カトリンダウンロードしてましたのよ
恋音と青空

410 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 15:55:27.30 ID:EpA2P/ZA0.net
LES

夜食療法を行うと夜間のエネルギー不足がなくなり、栄養状態が改善されるため、起床時の気分が爽快になり、肌の色つやや化粧ののりが良くなります。
また腹水や体のむくみが取れ、こむら返りや筋肉のやせがなくなります。
一度に摂取する糖質の量が減るので食後の高血糖状態が起きにくくなって、耐糖能異常(糖尿病に似た状態)も改善されます。
最近では、国内・海外で、夜食療法(夜間分割食)は肝硬変の栄養療法のひとつとして認められるようになりました。

https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/liver-cirrhosis-nutritional-therapy/late-evening-snack/

411 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 16:00:47.41 ID:+keuZwLS0.net
>>408
血清アルブミン値が高いほど長生きできる
以前は肝硬変と診断されると約10年の命と言われ、死の宣告を受けたのも同然でした。
最近は、各種肝硬変の合併症(腹水・肝性脳症等)に対する治療法の進歩に伴い、肝硬変の方の予後はかなり改善されてきました。
また、近年の栄養学の進歩で、栄養療法を続けることで延命や生活の質が改善されることが報告されています。その中でも、栄養状態の最も重要な指標であります血清アルブミンの重要性が近年判明してきています。
肝硬変では血清アルブミン値(基準範囲: 3.8〜5.1g/dL)が1年間に平均0.15g/dL低下するとされ、血清アルブミン値3.5g/dL未満の患者では、5年生存率(5年間生きられる率)が顕著に低下することと報告されています。
血清アルブミン値を3.5g/dL以上に維持・上昇させるため、栄養療法として高蛋白食が出された時代もありましたが、非代償性肝硬変まで進行すると高蛋白食をとれば、血清アンモニア値が高くなって肝性脳症を起こす危険があるので、むしろ蛋白質をひかえた低蛋白食が理想的です。
血清アルブミン値を上げる栄養療法についてこれから説明していきます。

412 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 16:25:45.25 ID:/rvc/DGo0.net
アミノレバンは続けてるから
アルブミンは全く正常値になった

413 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 20:52:21.25 ID:ZUGte6OV0.net
>>412
寝る前に胃がぱんぱんにならない?
就寝する何分前に飲みます?

414 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 21:37:05.95 ID:QTfBSovh0.net
>>413
寝る45分前に飲む

量が多ければ水150で作ったら?
それでも多ければ晩御飯を減らすとか何とでもなる

415 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 21:47:51.56 ID:ayH4TpNw0.net
腹水溜まって入院してて、
3週間くらい食欲ないんだけど、末期かな
腎不全かな。

416 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 06:26:04.27 ID:ObvTviwp0.net
先生に聞きなよ

417 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 22:31:25.66 ID:+Kw9p8OX0.net
>>375

肝臓は5年で細胞が新しいのと入れ替わる

418 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 11:55:16.47 ID:1JKuJEwZ0.net
年寄は無理やろ、若いやつだけじゃね?

419 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 14:51:09.36 ID:UgSYMFnr0.net
5年で肝硬変も治るやんソレだったら

420 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 19:01:06.35 ID:1KVS0yO30.net
悪い細胞はそのまま入れ替わる
新品に入れ替わればいいのに

421 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 21:55:41.80 ID:1JKuJEwZ0.net
線維化した部分は新しくなっても線維化したものってこと?
417はどこの情報?

422 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 00:10:46.22 ID:HBs3W9x90.net
ちょっと意味わからないその五年説

電子タバコが害だの何だのガセなんじゃないの
じゃあ何吸えばいいの 酒もタバコもダメなんて楽しみがねー

423 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 09:27:29.44 ID:iiIvprU60.net
>じゃあ何吸えばいいの 酒もタバコもダメなんて楽しみがねー

若い女のおっぱいでも吸ってなよ

424 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 14:37:32.70 ID:+vzdc9ry0.net
毎月の薬の費用がとてつもないですなぁー。

※アミノレバンEN(肝不全用成分栄養剤)
※サムスカ(利尿薬)
※フロセミド(利尿薬)
※ケイキサレートシロップ(高カリウム血症改善薬)
※カナマイシン(腸内殺菌薬)
※ラクツロースシロップ(高アンモニア血症改善薬)
※エルカルチン(カルニチン補助薬)
※タケキャブ(胃薬)
※フェブリク(尿酸改善薬)
※フェキソフェナジン(痒み止め薬)
※防已黄耆湯(漢方薬)
※補中益気湯(漢方薬)
※茵&#34095;蒿湯(漢方薬)
※茵&#34095;五苓散(漢方薬)
※柴苓湯(漢方薬)
※九味檳榔湯(漢方薬)

425 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 14:59:05.69 ID:sD7CYbBb0.net
誰かスピロノラクトンやめたら副作用の女性型乳房がすぐになおるかご存じないですか?
他にはサムスカ半錠とルプラック半錠で体重は増えてないから薬変えて欲しい(´・ω・`)

426 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 19:33:46.22 ID:8SwcI7fJ0.net
>>419

置き換えられるだけで再生では無い

427 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 19:34:24.98 ID:8SwcI7fJ0.net
>>421

内科の先生が言ってた

428 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 19:38:15.42 ID:8SwcI7fJ0.net
細胞が代謝しなかったら臨界事故で死んだ人と同じになるって事だよ
その代謝機関が肝臓の場合は5年で他の細胞はまた違う

429 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 21:40:32.69 ID:iiIvprU60.net
だとすると、遺伝子のコピーミスで癌細胞と置換されることもあるんだろうなあ
肝臓に慢性疾患があるその確率が高いと推測されるね
免疫力が落ちてたらそれを駆逐できなくて増殖していくわけかな

430 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 23:33:48.99 ID:8SwcI7fJ0.net
>>429

>肝臓に慢性疾患があるその確率が高いと推測されるね

当然そうなる

うちの親父は肝臓がん3回治療してまだ生きてるし完治
全て転移ではなくて原発
C型肝炎の治療を終えてから5年以内に3回だ
この5年間が勝負だと思っていた
今は5年経過したので肝臓癌のリスクは確実に低下してると思っている
C型肝炎のダメージを負った細胞が無くなったからだ
医者も初めから5年で細胞が入れ替わりますからねと言っていてその通りになってる

次は加齢による癌だからこれはポテンシャルによるだろうね

431 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 08:32:44.03 ID:kBvOKv3C0.net
慢性肝炎や肝硬変で損傷し修復されて作られた瘢痕が、
5年で健康な時の肝細胞には置換されるって話なの?
にわかには信じられないが

432 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 08:37:06.44 ID:taHOXQO60.net
俺が言いたかったのは例えば火傷した跡が一生消えない
つまり細胞そのものは入れ替わってるのに
火傷前には戻らんでしょうと
病気や傷で傷ついた遺伝子情報に基づいて入れ替わるだけと

433 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 09:45:59.27 ID:fei3az4G0.net
原発肝臓ガンが完治された親父さんはウイルス性かなにかの肝硬変でしたか?

434 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 16:17:24.07 ID:S/DrL6Wx0.net
みなしゃん血圧は高め?

435 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 18:12:38.58 ID:tZ3iFo7J0.net
血圧は至って普通レベル
とにかく一日中眠くて眠くて仕方がない
朝に服用したサムスカとフロセミドがようやく深夜に効きはじめて中途覚醒で深く睡眠出来ないしなぁー

436 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 19:25:29.49 ID:kBvOKv3C0.net
上は130前後、下は80前後かな

437 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 19:27:50.80 ID:U8s8WhDb0.net
>>433

肝硬変直前まで行ってました

438 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 21:14:12.13 ID:ENHMkuwu0.net
血圧高いと、門脈圧も高くなるな

439 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 23:38:56.23 ID:Awnk3Tth0.net
肝硬変と腎臓悪くて闘病中。
飯食えないまま病院出されたけど
仕事なんてできる状況じゃないわ。
みんなどうしてるの?休んでる?

440 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 10:40:39.83 ID:vOl1Y8Lg0.net
末期でも腎臓や血圧は良いって人いますか?入院になった家族がそうでした
ビルルビンは2以上でアルブミンは3前後で腹水ありのため利尿剤服薬中。

441 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 10:56:25.47 ID:OE7Y952y0.net
肝硬変って低血圧になるのかな?

442 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 11:32:54.87 ID:vOl1Y8Lg0.net
肝硬変と血圧で検索

443 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 17:15:34.67 ID:nuEQI5Qb0.net
>>364
俺と同じだ
18年9月にまず腕が痒くなり、背中も痒くなった。
皮膚科に行ったら乾燥肌だと言われ塗り薬を塗ってた。
その時血液検査をすれば良かったかしなかったのが不幸の始まり。
今年3月に膀胱炎になり内科で血液検査したら肝機能の値が異常。肝エコーで5cm程の悪性腫瘍らしきが見つかった。
その後の精密検査で、肝細胞癌と管内胆管癌の混合型管癌と診断。食道静脈瘤も見つかった。
血圧も1年前までは120後半だったのが200近くまで上り、ほとんど睡眠がとれない状況に。
今月、肝臓癌切除手術を受けた。

444 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 19:10:04.79 ID:OE7Y952y0.net
肝硬変で食欲無くなるのはまずい??

445 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 19:23:14.20 ID:0zmy4G9V0.net
肝硬変で飢餓状態は良くないね
キチンと食べるのがいいけど、診察受けてアミノレバンかな

446 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 19:47:10.96 ID:8GUHLZDe0.net
>>443
病院の検査や治療って本当に運不運ってあるよな。

俺も3年前、人間ドックでエコー検査あったんだけど、脂肪肝ですねってだけのことだった。
しかしその5ケ月後に胸に時々痛みがあるので糖尿病で通院している病院の紹介で総合病院で心臓のCTとった。
そしたら肝臓に3,4cmの腫瘍が見つかり、さらに検査したら肝臓細胞癌とわかりました。
心臓には幸い特に異常はなくその後は痛みも起きなくなったんだけどね。

胆管癌と言えば川島なお美を思い出すけど、お大事にしてください。

447 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 20:48:25.92 ID:nuEQI5Qb0.net
>>446
お気使いありがとうございます。
手術後、痒みがほとんどなくなったので全身の痒みには肝硬変や肝癌を疑った方が良かったのでは?と今更ながら思ってます。
消火器内科の先生はそのことをハッキリとは言いませんでしたが、皮膚科(かかりつけの町医者)がその時血液検査をしなかったことだけはきつく批判してました。

448 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 20:48:43.98 ID:OZwdTPzj0.net
>>443
医師に肝硬変だと言われた?
ここは肝硬変のスレだが

449 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 22:07:47.26 ID:3uhztvd/0.net
>>443
>>446
医師に肝硬変だと言われましたか?
ここは肝硬変のスレでやんして^^

450 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 00:50:48.36 ID:8cPqrY9z0.net
原発性肝臓がんのスレではないから
先天性、肝炎性、アルコール性は問わないけど一応肝硬変のスレなので

451 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 01:32:35.52 ID:mo9nINPC0.net
そもそも肝炎性やNASHとアルコール性とでは同じ土俵じゃないでしょ
いずれか記載してもらわないと誤解しか生まなくね?こわー
少なくとも、参考にすらならないしなんの目的で書き込んでるか不明

452 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 06:59:17.76 ID:6cwo6M1a0.net
肝臓がん Part.3 [無断転載止]&#169;2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1584973361/

453 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 21:22:48.96 ID:i7FNmGqN0.net
食道静脈瘤が吐血する前兆ってどんな感じですか?
痛みとかはないが、最近ゲップが激しいです。
胃カメラは前回からそろそろ1年になるが。

454 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 23:31:39.69 ID:8cPqrY9z0.net
経験のない自分が言うのもなんだが胸焼けが大変なことになりそう
死にそうなほど胸焼けが痛くて苦しくてその後に本当に死ぬんじゃないかと

455 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 12:49:02.97 ID:tH8O33Zc0.net
PSIとB&#8722;ROTO
かれこれ4年位になる。

456 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 17:21:09.06 ID:vfK2auyS0.net
字化けして分からん

457 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 17:25:18.42 ID:tH8O33Zc0.net
B-ROTO

458 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 18:41:10.02 ID:vfK2auyS0.net
B-RTO(バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術)?
ロト6かと思った
静脈瘤は治まったかい?

459 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:21:58.98 ID:HSDzteLz0.net
>>458
胃と食道の静脈瘤はほぼ無くなったよ!
半年毎に、造影CTで肝臓癌になって無いか検査してる。

460 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:24:11.89 ID:HSDzteLz0.net
PSIは2回やってる。
血小板の値が6万位に落ちて
今は15万位で安定

461 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 23:52:01.36 ID:bl3qwmRI0.net
>>460
経過良好で何よりです
4年前な病状が書かれてないので気になります

462 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:10:11.67 ID:w7AhHjHF0.net
>>461
人間ドックで血小板の数値が低く、エコーで脾腫が酷く、胃カメラでも静脈瘤が見つかり再検査したら、胃、食道の静脈瘤が蜘蛛の巣みたいに取巻いており、即入院。。。。自覚症状は無かったなー

脾腫はその数年前から指摘されていたけどほったらかしにしていた。

病名? 特発性門脈圧亢進症にともなう肝硬変

463 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:28:35.91 ID:OGlN756A0.net
>>462
ウイルス性、アルコール性、NASH、薬物性、またはその他ですか?

464 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 06:32:41.21 ID:w7AhHjHF0.net
>>463
不明なので
特発性門脈圧亢進症

先生は自己免疫疾患かも?って言ってた。
母親がSLEだしな。。なんかあると思う。

465 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 21:55:04.54 ID:1CbtoP5c0.net
肝硬変と腎臓悪くて2週間入院してて
とりあえず退院したけど、
また腹水が溜まってきた。
もうむりなのかなー

466 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 16:41:41.22 ID:6GyEMeaX0.net
>>464
薬は?1日10種類くらい飲んでる?

467 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 06:59:02.43 ID:SXofoatD0.net
>>466
投薬無し

468 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 20:59:06.92 ID:mRsgFn/f0.net
>>467
急性のものは最悪状態を抜ければ急速に快方に向かうのじゃないかな
血小板が6万から15万に回復したのは、
急性の門脈亢進だから脾臓はまともに戻れば、血小板の破壊もなくなるのだろう。
肝臓癌の検査してるけど多分心配ないと思うよ

469 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 11:54:27.97 ID:K2+BFRQP0.net
肝硬変と腎臓も悪くなったらもう無理か?

470 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 13:21:09.67 ID:s8AL6Ts70.net
>>464
薬は?1日10種類くらい?
それ以上ガブ飲みしてる?

471 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 22:25:31.96 ID:df3r5ldD0.net
肝硬変の食事ってみんなどんなもん食べてるの?

472 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 06:17:36.96 ID:bFmAMJEp0.net
シンプルな和食
朝はシリアルとパンだけど
極端はダメだよ

473 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 06:56:53.10 ID:+/siNVHH0.net
朝 ごはん(夫婦茶碗の女用)に摺り切り、味噌汁、魚または肉、野菜は漬物か生
昼 パン(6枚切り2枚)ハム2枚、チーズ1枚、牛乳、生野菜、または麺類(乾麺70g)魚または肉、生野菜
夕 魚または肉、野菜は漬物、炒め物または生(糖質は基本的にはとらない)

474 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 14:59:39.83 ID:9El+NtSV0.net
動物性タンパク質多すぎ

475 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 17:29:40.37 ID:+/siNVHH0.net
もちろん、納豆や豆腐のような植物性たんぱく質も取ってるけど、
書いたらきりがないからね。
基本的にはタンパク質と野菜が中心で糖質は控えめ。

ところで、管理栄養士さん?はどんな感じ

476 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 18:44:46.78 ID:ad8gmEeZ0.net
カップラーメンとか論外?

477 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 21:12:10.54 ID:ge71H8ON0.net
蛋白質タップリというのはもう古い

478 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 21:23:18.38 ID:EUzMLfry0.net
>>476

毒物です

479 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 22:05:09.42 ID:ad8gmEeZ0.net
カップラー麺やコンビニの物食べてたら腹水溜まる一方だよね

480 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 22:28:48.01 ID:Cc36WUoC0.net
肝がん予防に糖質制限したいけどエネルギー源不足すると良くないジレンマに陥るよね
アルコール性で肝不全なりかけて移植やめて骨髄を使った再生医療の治験してる人いるね、かなり若い

481 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 01:45:54.75 ID:03xJncAI0.net
>>477
最近はどんな食事がお勧めなの?

482 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 06:20:03.94 ID:4xi6dYXD0.net
食品選択表https://www.otsuka.co.jp/for-patients/information/aminoleban-en/liver_food/1200_03.html

+アミノレバン200kcalを朝昼寝る前

483 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 22:09:22.86 ID:4V6XGFeU0.net
>>470
肝硬変の薬無いからね。

その他疾患の薬は腹一杯飲んでるよ。

484 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 23:16:29.20 ID:QXlPof480.net
肝硬変にイキナリなるわけじゃないからね
肝炎を何度も何度も繰り返した最終形態が肝硬変
肝炎なら治す薬があるけど肝硬変に薬がないのは仕方がない

485 :病弱名無しさん:2021/06/30(水) 13:42:40.50 ID:qZYCSFgQ0.net
薬たくさん飲んでると肝臓悪くするよ

486 :病弱名無しさん:2021/06/30(水) 14:02:05.57 ID:NH6WJka30.net
>>484

線維化を溶かす薬を開発中だよね

487 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 00:40:35.12 ID:Qi9sIQqC0.net
チャイルド3 でグレードCだけど
すぐ腹水溜まる。
金もかかる。なんかお金かからない方法ないのかな。
医者に余命聞いても教えてくれないし。
障害者枠って申請できるでしょうか?

488 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 12:11:47.55 ID:9C8G+6Ls0.net
障害年金ってあるけど審査条件が厳しいみたいだけど

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html

489 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 12:49:29.81 ID:558sJHEZ0.net
酒やめて1年8ヶ月、肝硬変ステージ2、アンモニアだけ要監視対象です。4月に一度バルーン塞栓術は受けました。腹水は有りません。
検査結果です。
http://imgur.com/d7jdgwf.jpg

490 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 16:53:01.92 ID:9C8G+6Ls0.net
>>489
アルブミンとビリルビンはいいところに戻ったんだろうね
血小板とプロトロンビンがまだ芳しくないけど
お大事にしてください

491 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 20:35:56.09 ID:M+5ohuW70.net
末期、軽い食前酒おちょこ1杯を隔日で2週間やってしまって数値が悪化して、
んで1ヶ月断酒してやっと一ヶ月前の数値に戻った…
末期だからかな、微々たるアルコールですぐ悪くなった感…

アンモニアは150台で脳症はまだ?出ていない。個人差があるらしいね

492 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 22:38:25.28 ID:uTlKHEdb0.net
>>491
アルコール分解工場(肝臓)が機能してないんだから無茶しちゃダメだよ

493 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 23:07:53.21 ID:ceLzq6wi0.net
Dダイマー19ってやばいの?

494 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 12:55:43.37 ID:KexHiMte0.net
>>491
酒止めますか、人間やめますかって話だよな
そこまで肝臓悪くてよく飲むよ
バカじゃね?

495 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 14:59:32.70 ID:F5iDnwTb0.net
>>491
腹水はありますか?

496 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 15:22:20.71 ID:VsxdeXQD0.net
リーバクトが飲みにくくて辛抱できん
なんか良い方法ないですか?

497 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 15:47:18.25 ID:GlyT2X/M0.net
添加物なしのBCAAはレビューでも飲みにくいらしい
リーバクトは先発薬でジェネリックもでてるけどリーバクトより飲みにくいらしい

498 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 19:23:37.78 ID:+MnqfSI60.net
>>497
ありがとう、やっぱオブラートしかないのかな(;´д`)トホホ…

499 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 20:22:25.49 ID:K2lvA+PW0.net
顆粒だから呑みにくいですよね。私は前は粉薬用のゼリーを使ってましたが、今は子供用のイチゴ味とかブドウ味のオブラートを使っています。他に何か良い方法ないですかね?

500 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 22:03:22.33 ID:+MnqfSI60.net
>>499
Amazonでイチゴ味ポチりました!

501 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 05:18:27.78 ID:L45AFlRc0.net
アミノレバンコーヒー味は美味いのかな

502 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:07:35.79 ID:+m78588O0.net
アルコール肝硬変でも酒飲み続けたら腎臓悪くなる?

503 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 05:41:29.61 ID:dBMABHPE0.net
>>502
肝臓癌は心配しないの?

504 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 06:15:58.75 ID:NUSBmKSa0.net
>>502
さけを飲んで何か良くなる理由がある?

505 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 17:55:51.08 ID:x5uY1wdw0.net
自殺志願者なのか?

506 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 19:38:48.61 ID:rNmeV+nr0.net
基礎疾患ワクチン予約が来た
ちょっと怖い
みんなどうする?

507 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 20:03:55.33 ID:dBMABHPE0.net
>>506
7/2に1回目の接種(ファイザー)してきたよ
俺は糖尿病もあるからコロナに感染したら血栓できて重症になる可能性高いので
でも、この2,3日、ワクチン不足が大きな話題になっているので、2回目が予定通りできるか心配
2回目は7/24の予定(観戦予定はないが五輪始まる前に済ませたかった)

508 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 21:07:46.05 ID:zUgQYBkJ0.net
一週間前一回目ファイザー打ったよ
血糖値は150で高めだったわヤバぽよ

509 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 23:42:06.93 ID:dWD5rXnA0.net
みんな土色みたいな顔色してる?

おれはベトナムから来てるって言ったら
疑われない顔色してる(笑)

510 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 11:53:53.05 ID:D8OKpNZV0.net
お前ら刺し身食ってる?
医者にダメって言われたけど今までも普通にスーパーの半額とか食ってたんよね
タコとかイカなら気兼ねないけど、サーモンとかヤバい?
child14点、今は10点くらい

511 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 12:28:53.17 ID:WOBFRlIM0.net
自己責任で

512 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 13:25:17.93 ID:AXmt6aRu0.net
>>510
食中毒を起こした時に肝臓の解毒機能が弱いと普通の人よりヤベーことになる
と医者が心配してくれてるわけだ、それでも食べたかったら自己責任でどうぞ
ただしタコやイカも鮮度が悪かったらぜんぜん安心じゃない

513 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 15:05:51.50 ID:nhtstITU0.net
マグロの赤身は鉄分が多いことを頭に入れておいた方がよいのでは?

514 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 15:51:21.13 ID:zN+CHYsr0.net
週一レバニラ定食食べてるわ。食べないと血圧低すぎて立ち眩みが酷い

515 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 19:03:42.78 ID:K/T3Zfdr0.net
血圧は貧血とは全く別の問題

516 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 23:53:50.70 ID:D8OKpNZV0.net
マグロは鉄が多いから食べないよね
夏の食中毒以前に、魚のなんとか菌が重症化して肝不全を引き起こしかねないというやつ。
釣りしてさばいて食べるのとか危険と思うけど、スーパーのは養殖だがヤバいのか?
スーパーのもブリやハマチは避けてる
スーパーの刺身食って食中毒になったとか周りで聞かないからさぁ?

517 :チュン:2021/07/07(水) 10:35:41.29 ID:4ts6hbvC0.net
他の書き込みにもあったけど、腸内フローラ鍛えて、血液中の浄化をすすめて、肝臓の解毒を助けるという方法はどうなんだろう。

ベアフル酵素液など生酵素液をその方はすすめていたが、自分も肝臓が悪いので、購入使用を検討しています。

518 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 13:38:11.61 ID:YleLDGsB0.net
そんな怖い物は自己責任で

519 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 13:41:00.57 ID:wQUQXO3t0.net
アルブミン2.2ってやばい?
薬飲んでても上がらん

520 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 14:31:40.50 ID:M/8f2AGh0.net
>>517

筋肉は裏切らない

521 :病弱名無しさん:2021/07/08(木) 19:43:16.16 ID:d78A5byA0.net
サムスカ1錠飲んでも腹水が2週間で8リットル。
どうなってるんだ

522 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 09:52:31.99 ID:Wcwh7czT0.net
>>510
10年位前に刺身食ったら、肝臓が痛痒くなって肝臓の中を何か引っ掻き回されてるような感じとダルさが10日位続いたことがあったから、それ以来、刺身は一切口にしてないわ
当時の先生に話したら、「刺身(イカも含む)は食べないほうがいい」と言われたよ

ってか、前に肝硬変の人が刺身食って人食いバクテリアにやられて死んだことなかったっけ?
特に肝臓疾患のある人は要注意って聞いたことあるけど

523 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 01:09:57.89 ID:sKMdc/BT0.net
肝硬変は立派な「基礎疾患」なんだから食中毒は重症化するでしょ
もちろんコロナウィルスにも弱いけど

524 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 06:10:19.54 ID:nUpdW2QF0.net
浮腫で足がパンパンなので、ラシックスとアルダクトンを飲んでいたけど、
そろそろ効かなくなってきた...
浮腫が取れず、足に続いてなんとチンコが浮腫になって超ビビッた。

525 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 06:18:05.68 ID:6Qbib+JA0.net
免疫力の低下
食中毒になりやすい

526 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 01:05:17.93 ID:agbLM9Cg0.net
サムスカ飲んでも2週間で腹水10リッターくらいになるのはもう腎不全なのかな?

527 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 02:19:36.13 ID:QJVkD0Tz0.net
サムスカさん、ここで聞くより医者行くとか、同じネットでもアスクドクターっていう
ところで投稿した方が回答もらえるかもよ…

528 :病弱名無しさん:2021/07/13(火) 21:48:08.48 ID:6R5kI1ap0.net
会社の人の報告です。
肝臓移植か、腹水を抜きながら生きていくようになりました。
腹水抜きながらだと寿命ってどのくらいなんでしょうか?

529 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 02:57:18.79 ID:aXhqdy9S0.net
サムスカOD錠は入院して投与しないと駄目なので、通院はしてのでしょう

俺の場合、腹水の圧迫に二か月間苦しんで抜いてくれと何度も主治医に頼みこんだが、いたずらに利尿剤をちょっぴり増やすだけで、最終的にこの薬を投与された
なお、この薬はお高い
ところが、効かないどころか逆効果だったので、たまらずkm-kartで抜いてくれる病院に飛び込んだ
主治医からは紹介状は書くが診療は終了すると宣告されたけど
主治医は公立病院の医師だが、抜くと悪化するという古い情報しか持ってなかった
毎週抜いてもらわないといけないけど、いまは食事も好きなだけとれて自由に動けるので、離れられて本当によかったと思ってる
あのままだと苦しみながら寝たきりになり死に追いやられていた

530 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 08:10:35.83 ID:u9fOJPmM0.net
>>528

いつでも肝臓ガン出来るから半年毎に検査することだね

531 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 12:25:53.84 ID:20++VEAV0.net
横だけど、半年毎でいいのかな?

532 :528:2021/07/15(木) 12:47:07.81 ID:XT+g/FGO0.net
仕事の引き継ぎが面倒だな。
本人は鼻酸素してるから、
まぁもって半年だと思ってる。
肝硬変なってから診断されてから毎日ウイスキー
飲んでるくらいだもんな

533 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 14:28:06.25 ID:u9fOJPmM0.net
>>531

この病気で半年毎にエコーとかやらないと肝癌で死ぬ

534 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 16:55:55.99 ID:20++VEAV0.net
何で鼻酸素?

535 :528:2021/07/16(金) 00:08:44.58 ID:7vsRjxxb0.net
>>534
入院してて体調悪くて鼻酸素してるみたい。
けど医者からは移植以外はcart治療を勧められたみたいよ。

536 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 02:30:29.47 ID:dgMNqv8z0.net
へぇ鼻酸素しながら書き込んでるとは感慨深い

537 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 19:45:51.87 ID:CSjVaCis0.net
投稿制限されてたからなあ。
かけるかな?

538 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 21:27:39.53 ID:xYNWtYyd0.net
ワクチンで死亡は、アルコール性の人一人だけかな

539 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 00:14:36.87 ID:cGrJWM9M0.net
肝硬変まで進んだら肝臓自体を治癒する治療は無いんだよなぁー。肝臓が機能しなくなって腹水が溜まったり体が浮腫んだり、血中アンモニア濃度が上がったり、アルブミン値が下がったりを補助する為に大量の薬を処方されたり輸血やら点滴を打って一時凌ぎしているだけだからな。

540 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 00:46:34.91 ID:cGrJWM9M0.net
>>487
非代償性肝硬変だけど、腹水や浮腫や黄疸や掻痒、眩暈、食欲不振はぶっちゃけ漢方薬の方が実際、個人的には効果がある。
漢方に詳しい消化器内科医者から処方された
※補中益気湯(漢方薬)
※茵ちん蒿湯(漢方薬)
※茵ちん五苓散(漢方薬)

ルーティングして服用しているけど、飲み合わせは問題ないし、茵ちん蒿湯で黄疸と掻痒は収まった。
茵ちん五苓散で腹水と浮腫も随分と取れた。フロセミドやサムスカ辺りの利尿剤より遥かにマシ。

気になった人は主治医に相談してみては?
漢方薬を嫌う馬鹿医者もいるからね。

541 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 01:03:08.91 ID:cGrJWM9M0.net
>>508
それビブリオバルニフィカス感染症だろ
肝疾患が有るとかかりやすいし致死率も高いけど、日本だと数年に数名しか発生してない稀な運のない連中だよ、まぁ皮膚や肉が腐っていくから悲惨だけどね

542 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 01:14:27.43 ID:cGrJWM9M0.net
>>528
お前さん、何で匿名の掲示板のマイナースレに他人の事にして書き込んでいるんだ?肝性脳症で頭壊れたんじゃないかw

543 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 01:25:16.95 ID:cGrJWM9M0.net
>>529
肝硬変の人にお馴染みのサムスカもエルカルチンもレパミピドもアミノレバンも大塚製薬だよな

544 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 09:45:31.33 ID:nnVAzlO00.net
ワクチンめちゃくちゃ迷ってる
コロナも怖いが副反応がすごく不安

545 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 11:26:53.27 ID:Rg+Pm1vi0.net
何もしなければいつかコロナる
重篤化 死亡

546 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 11:49:25.27 ID:KHAdN56h0.net
今まさに五苓散を検討してたとこで、薬剤師介してサムスカ高いと相談してるのに医師は何の提案もしてくれない
サムスカ飲んでて数値が良くなるのに年単位かかると言われ何年も毎月1万も払っていくのかと悩んでたし、脱水も死に至る、そんな利尿剤に抵抗が出てきてたとこです
アスクドクターっていうサイトで高齢のおばあさんで漢方薬の処方でむくみが緩和した書き込みを読んだことがきっかけで漢方薬に興味持った

主治医は出されたものを飲めというタイプで薬の説明も一切なく、いつも薬剤師に聞いている

茵&#34095;五苓散(インチンゴレイサン)は初めて知った

... 「五苓散」に「茵&#34095;蒿」を加えた処方

>>540
今現在は利尿剤との併用ではなく投薬ゼロですか?
以前にどのようなもの飲まれてて、アルブミンやビリルビンがどの程度改善してから漢方薬に移行されましたか?

547 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 12:41:32.42 ID:iTZUw6Xz0.net
>>546
利尿剤はフロセミドだけにしてサムスカは高いから取り敢えず止めた。
その代わりに茵ちん五苓散に変えた、多分柴苓湯でも良いんだろうけど茵ちんは肝臓に負担がない良薬だと思うよ。でも肝臓専門の消化器内科の医師でも茵ちんの存在さえ知らない人が多いよ。
腹水は補気建中湯がgoodらしいから次回から処方してくれるそうです。
大病院だと漢方薬はツムラかクラシエしか処方してくれない、漢方薬は小太郎漢方製薬が一番なんだけどね〜

548 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 10:34:33.65 ID:zR7xmAQE0.net
>>544

断酒して祈るだけだ

549 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 19:16:57.17 ID:EauA7kdO0.net
医師に障害手帳を相談。
6ヶ月の断酒と3ヶ月の経過観察の後、数値が悪ければ可能性あるとのこと。今年の年末調整には間に合わなさそうです。

550 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 20:43:27.53 ID:ILcobpiS0.net
断酒してないとは

551 :病弱名無しさん:2021/07/20(火) 06:24:01.59 ID:GvUVIhHk0.net
まあその前にコロナに感染しないことだな

552 :病弱名無しさん:2021/07/20(火) 09:22:15.53 ID:Kb4xa2EB0.net
ワクチン2回目

553 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 09:04:52.88 ID:h6VJyAzK0.net
コロナワクチンはワクチンに関するアレルギーがなければ絶対受けた方が良いと主治医が言ってくれた。40代だけど基礎疾患があるので優先接種券が来たので昨日打ってきた。肩が上がらなくなるくらい痛くなってカロナールを貰ってきたけれど肝臓に悪いから出来るだけ飲まないようにといわれた。だるいのは肝硬変からなのかワクチンなのかよくわからん

554 :病弱名無しさん:2021/07/21(水) 23:01:33.45 ID:dBHImrLq0.net
>>552

生きてるか?

555 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 06:30:01.14 ID:3LrO7ub60.net
主治医に聞いてきた
新型コロナワクチンは「推奨」です
まあそうだよな

556 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 07:20:21.87 ID:95XO8ivp0.net
コロナワクチン、明後日、2回目接種(ファイザー)の予定
2回目は副作用がきついらしいのが、多少心配
自分はワクチン接種リスクよりコロナ感染リスクの方が危険と思うので打つことにした

557 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 18:28:32.23 ID:lQgxyDoV0.net
>>556

ワクチン接種せずにコロナ感染して死んだら笑いものになるよね

558 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 20:53:09.95 ID:is0ZVHR10.net
肝硬変患者は死亡率もかなり高い

559 :病弱名無しさん:2021/07/22(木) 23:16:27.91 ID:DxMPQDNa0.net
常に外出時はマスク。なるべく他人との共有部分には触れずを意識して、こまめに外出時でも携帯除菌シート手洗いとアルコール除菌。公衆トイレは使わない。これを面倒でも怠らないとして、ワクチン接種後の副作用と比較したらどっちがリスク少ないんだろうなぁー?
そんな簡単に感染するウイルスでも無いような気がしないでも無いんだよな。

560 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 09:54:43.45 ID:ovK7Eayi0.net
変異株は強いのに免疫力が弱いから

561 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 12:21:35.98 ID:EVxpFKef0.net
成人ならワクチン打つ打たないの結果は自己責任だよ

562 :病弱名無しさん:2021/07/23(金) 12:36:07.16 ID:xYfioyEi0.net
自己責任では済まされない

563 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 06:47:16.13 ID:Mo9WjGxx0.net
>>562
で、あんたはワクチン打つんかい?

564 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 09:55:28.89 ID:k63LB5Ca0.net
2回目打つよ

565 :病弱名無しさん:2021/07/24(土) 10:17:01.86 ID:bcZ1lFU20.net
>489 だが消化器内科医者にはコロナワクチン受けた方が良いと言われた。
先週一回目はPfizerで腕が翌日筋肉痛みたいな症状出ました。

566 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 12:25:23.84 ID:qR3giE0N0.net
都立病院消化器内科の先生に、ワクチン推奨と言われました
まあ、当たり前ですね

567 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 21:01:00.08 ID:BiALZ87n0.net
腹水で2週間に1回抜くようになったけど障害者申請ってできるのかな??

総レス数 567
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200