2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart57

1 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 05:28:04.43 ID:JZyWDcp+0.net
※前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1558516099/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1567542120/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1574417845/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart54
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1585052777/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart55
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1592756028/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart56
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1602153407/

2 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 16:29:24.69 ID:InfbYBdr0.net
医学科学は進んでいると思いたいです。

3 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 16:35:57.35 ID:1sCw1CWN0.net
進んではいるだろうけど、現状では実用的なレベルまで進んでる分野はごく一部

4 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 16:56:45.49 ID:InfbYBdr0.net
その腰痛に限っての薬はできますかねえ。
あと注射とか。

5 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:23:03.78 ID:8ESK4MaL0.net
腰痛というより、お尻や仙腸関節付近が痛痒い感じの人いますか?
服のタグが当たる感じというか。
激痛はないんだけど、こんな感覚がずっと続いてて悩んでます。
整形外科でMRIもとったけど異常なし。

6 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:23:58.02 ID:eEEHThQ30.net
Q、腰痛って病気なの?

A、病気な時も、、、、、、、、、、あります。

7 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:38:31.91 ID:1sCw1CWN0.net
>>4
痛みって、アメリカですら2000年代に10年かけて研究始めたような分野だし
まだまだ効く効かない以前のレベルでしか無いんだよなぁ

8 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:11:39.59 ID:InfbYBdr0.net
えっと2年前にワクチン研究して1年で打つわけだから、腰痛限って治療法遅すぎねえかな

9 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 23:42:03.58 ID:oVVASvHK0.net
>>8
微生物の研究は400年ぐらい前から始まってるし
それを考えたら後300年以上はかかるんじゃ無いかな

10 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 00:21:51.70 ID:+8sgbYIb0.net
その方向で答えが見つると思ってるなら
世の終わりまで考えても無理だな

11 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 09:23:22.18 ID:1qm48hYp0.net
腰痛が治る薬は儲からないので

12 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:00:15.96 ID:b5qu7AD60.net
機械の身体手に入れれば解決

13 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:10:59.34 ID:P7NM98Aw0.net
医学とか科学ってそういうもんだし
だから学者先生は一部において馬鹿にされる

14 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:35:59.85 ID:i/MTzYTN0.net
中山式 快癒 4球式、買った

めっちゃ気持ち良くて泣ける

15 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 11:10:42.91 ID:UpV682AS0.net
40年以上前から実家に中山式あって
木の箱に入ってて素材が象牙みたいな感じで凄く高いものだと思ってたら
4000円もせずに4球のと2球のと買えてびっくりした
自分の場合腰痛の改善にはならないけど気持ちいいのでゴリゴリしてます

16 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 11:49:55.22 ID:FGekuYse0.net
またやったわ
骨盤の奥の腸骨筋ってとこが痛いのかな

17 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 12:38:15.70 ID:mgdXPr9f0.net
仙腸関節痛ここんとこ落ち着いてたのにまた痛み出した。
座っていられない様な重い痛みにはロキソニンは効かないし、取りあえず湿布貼った。

18 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 12:45:38.60 ID:alPKjEXd0.net
>>17
仙腸関節なかなか完治しないよね
仙腸関節に限らず、肘でも膝でも関節ってのは治り悪いんだろうね
筋肉疲労のロックやサッカーしてた時の靭帯の怪我の方が治り早かった

19 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 14:11:41.21 ID:FGekuYse0.net
さっきうんこしたけど
うんこするの辛いわ
毎回症状悪化させてる

20 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 14:18:03.45 ID:iaf81vTk0.net
クッソ腰痛くて腹たってチョコやらご飯やら色々食べてしまった

21 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 14:20:45.77 ID:iaf81vTk0.net
湿布も切らしてる
とりあえずお風呂入ってあったまった

22 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 15:37:40.29 ID:l/sj08AP0.net
>>18
こないだ生ハム原木で食って関節バラしたけど、スゲー滑らかな稼動部位でビックリしたけど、アレが壊れたら治すの時間掛かっても当然と思うわ
切れてもまた接着すれば問題ないような部位とは違う

23 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 18:38:33.68 ID:/w+4rtcx0.net
ボルタレンとか全然効かねえ。なんかねえかなあ!?

24 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 07:31:01.29 ID:w86aoaQA0.net
注射した
硬膜外
全然効果なし
仙腸関節が原因だわ
4千円無駄にした

25 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:47:42.04 ID:cwqkWsRF0.net
腰痛テーピングはどうなのだろうか?予防にはなりますかね

26 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:57:09.59 ID:Vg9m5r920.net
>>18
関節痛は長引く…本当にそう思います。
以前にギックリ腰を何度もやっていて、痛み自体は仙腸関節痛とは比べ物にならないほどですが、段々と回復して2週間もすれば痛みはほぼ無くなってましたから。

27 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:33:58.80 ID:aKajlmcx0.net
仙腸関節痛長引くんですね・・・
長引いた末、軽快した人はどのくらいかかりましたか?
治った人はこここないかw

28 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:28:22.03 ID:myxFBCKh0.net
自分は11月から今まで約4ヶ月仙腸関節の痛みでほぼ寝たきり
注射して痛み収まってきて1週間安静にして治ったと思って仕事復帰して即再発で寝たきりを2回繰り返してる

ギックリ腰なんて普通1ヶ月もすれば動いてるうちに治ってたからいかに関節は厄介かって思い知らされてる

29 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 15:15:49.93 ID:aKajlmcx0.net
>>28
辛いですね…
自分は1年前、無理な姿勢で農作業の手伝いをして発症しました。
痛みは我慢できる程度だったので、症状軽かったのかも。
いまは軽い痛みになりましたが、それでも痛みが気になってイライラする事も多く辛いです。

30 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:36:12.49 ID:myxFBCKh0.net
>>29
やっぱり身体使って作業してるときになるよね
中々痛み無くならないけど自分ではどうしようもなくてやるせなくなるの分かる
今は長時間椅子に座ってたりは問題ない?

31 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 17:46:42.77 ID:+dx4u+lx0.net
仙腸関節
20回くらいAKAに通って
やっと少しは座れるようになった。
完治は難しいかもー

32 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:15:05.77 ID:xcVLXvDZ0.net
え?20回?、そりゃないわ
普通2、3回で良くなって、それを定着させるために数回通うもんだけど

33 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:34:02.12 ID:myxFBCKh0.net
2,3週間に1回通うとして半年〜10ヶ月は治ってないってことかな?

Twitterでも月1で1年とか2年AKA受けてて治ってない人もわりと見かけるんだけど、そういう長く治らない人は関節が緩んでるってパターンの人が多い
特に女性に多い
逆に関節の動きが悪く固いって人は5〜7回のAKAて順調に治ってる印象

自分は後者で先週3回目を受けたけどまだ全然変わらなくて思ったり治り遅くて不安になってる

34 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:57:54.44 ID:Vg9m5r920.net
AKAは私も何回か受けたけど効果あるのか正直わからなかった。
たまたま家でストレッチしてから受けたら、良くなってますねと言われて…え?って感じでした。

35 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:09:15.59 ID:cwqkWsRF0.net
整体ですかそれとも病院ですか!?

36 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:52:55.05 ID:w86aoaQA0.net
月曜仕事か…
骨盤ベルトで固めて薬飲みまくるしかないわ

37 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 06:27:29.90 ID:AdSVHcQC0.net
整骨院・接骨院でケガしたことにして健康保険で揉んでもらう。不正やけどw

38 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 07:34:43.61 ID:OVMDErbw0.net
仙腸関節のズレは自分で治せるよ。

椅子の一歩前に立って、壁やデスクにつかまって、
痛い方の足を後ろに上げ、椅子の座面に乗せる。
足先を外側に、かかとを座面につけたほうがやりやすい。
ひざをなるべく伸ばす。
おなかが出っ張るのを抑え、上体をなるべくまっすぐに保つ。
30秒以上キープするとズレたのが戻るのを感じられる。

予防には、
フォームローラー(千円位)を横にして腰に当て、
仰向けで脱力。30秒〜1分を毎日1回。
体を左右に揺らして仙腸関節が柔らかく動くようになったら良い状態。

仰向けで寝る人は、朝、背中腰の血流が滞っているので、
起きて動く前に、布団の上で、血流を回復させるストレッチをやる。

ガチンガチンに固まって痛めている人は治るのにしばらくかかる。
騙されたと思って毎日続けるのが肝心だ。

39 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 08:36:21.86 ID:YfjlXvMm0.net
ストレッチやったけど悪化してる…
捻挫みたいなもんだから動かしちゃだめやろこれ、…

40 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 09:47:47.67 ID:j2sRNRUc0.net
仙腸関節は下手に動かすと悪化するからもうストレッチやるのが怖い。
腰に何か当ててほぐす系は逆効果だった(圧痛があるのに押したりほぐしたら逆効果なのは当たり前だった)
関節の動きを良くするべく股関節とかを旋回させる系も悪化した。
ああいう仙腸関節ストレッチは怪我する前の予防には良いんだろうけど痛みが出てからの治療には逆効果だと思った。
怪我してるのに無理に動かしたらそりゃ悪化するよねって

今は直接仙腸関節にはアプローチせず軽い筋トレとハムストリング伸ばすストレッチとドローイングだけやってる

41 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 12:12:20.13 ID:YfjlXvMm0.net
色々調べて試した方法で悪化とかまじアホらしい
唯一の収穫は
骨盤ベルトを後ろ締めする方法を知ってやってみたら楽になったこと

42 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 16:01:16.87 ID:fh350c7F0.net
なんでストレッチとかするの?
筋肉って縮むことしか出来ないんだけど?

43 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 16:50:06.04 ID:F2Lrm4vK0.net
腰痛にストレッチはダメなのか!?それは何故
身体柔らかいほうがいいよねえ

44 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 21:18:04.29 ID:F2Lrm4vK0.net
背中にホッカイロ貼っていますけどあんまり変わりばえしないかも。

45 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 01:43:27.82 ID:MEx+Ls1A0.net
なんか、、、
いろいろ間違ってる気がするなぁ
誰も疑問に思わないのかなぁ

まあ、、仮に硬いのが原因だとしてさ?
どうして硬くなると思う?
身体が意味もなく硬くなってると思う?

その意味をわかってさ、
それを解いてあげるのが根本治療じゃない?

ハイ!ココ硬いです!グイッグイッグイッ!、ってさ、、

まあ一時楽になるけど
それって、どうなのかなぁ、、汗

46 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 06:37:20.50 ID:GrAqBaHq0.net
>>42
筋肉は伸縮させないとスジに変わっていく。
最後は体が棒のようになってしまう。
伸ばす・縮めるを一日一回やってやることで、
筋肉が筋肉として維持される。

伸縮を繰り返して、細胞へ強制的に血液を送り込むことで
痛みの元の疲労物質を流し去り、損傷の修復に必要な栄養を細胞に与える。

現在痛めている人は、痛まない程度の運動をしたほうが良い。
最初はマッケンジーくらいから。ラジオ体操も良い。できればプランクも。

47 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 06:58:40.27 ID:RmFk/+210.net
起きたら激痛
今日も休む

48 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 15:37:29.28 ID:Is4G3MeR0.net
寝転がって、膝を抱えるストレッチやってみたら、膝がつかないんだけど仙腸関節が悪い方、どうですか?
ちなみに無理に膝をつけようとすると股関節が痛いです。

49 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 16:36:12.63 ID:SGJ+sEHE0.net
腰も痛いけど足も痛い、ヘルニアじゃないのに

50 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 16:53:07.44 ID:RmFk/+210.net
>>48
無理ですわ
痛いのは仙骨周り
足伸ばそうものなら90°も伸ばせない

51 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 17:29:12.85 ID:GrAqBaHq0.net
大殿筋のストレッチだね。毎日一回でよい。
左右それぞれ30秒以上できれば1分やったほうが良い。

股関節、膝関節が痛いのは、歩かなさすぎるとなる。
毎日15分でも歩けば自然と治る。

52 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 17:56:21.48 ID:G56zw6eL0.net
仰向けに寝てまぁ脚は75度は上がります
痛くないです
ただ重い痺れです
痺れ重さはどうやればとれますかねえ

53 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 09:18:38.09 ID:D3ZVDO9V0.net
寝る前に布団の上で開脚前屈ストレッチしてる。

54 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 09:35:47.78 ID:ZtO0BXlX0.net
バレリーナとボディビルダー、どっちが腰痛少ないか統計とってくんねーかな。柔らかいほうがいいのか鍛えたほうがいいのかハッキリさせたい

55 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:24:06.98 ID:7TF4DFok0.net
バレリーナと腰痛、ボディビルダーと腰痛で検索してみるといい。
愕然とするよ。
バレリーナもボディビルダーも腰痛で悩んでいる人がとても多い。
正確な比較データは見当たらないが、むしろ一般の人たちよりも腰痛の割合が多い印象。
なんでだと思う?

56 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:39:22.73 ID:NVpnxE0o0.net
アフリカの原住民が一番腰痛無いよな
獲物追いかけて一日中動き回ってるから。
運動選手ったって、極一部のきまった筋肉鍛えてるだけだしな
トレーニングしてないときは長時間車乗ったり、椅子に座ってたりするんだろ。

57 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:54:05.82 ID:YlDdr0DO0.net
運動やって治った人っているの?
まあ適度な運動してる人が腰痛なりにくいのはわかるけど。

58 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:59:18.14 ID:zNt5Ka8Q0.net
アメリカにはシップは無いとかなんとか

59 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 11:10:08.46 ID:3qvt9ZlX0.net
仰向けで寝たら起きたとき悪化してる
次からうつ伏せで寝てみるか

60 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 11:11:28.73 ID:3qvt9ZlX0.net
欧米は骨盤固定手術が流行ってるらしい

61 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 11:24:04.20 ID:ZtO0BXlX0.net
仙腸関節固定手術ってあるらしいけど、どんなケースの人が対象なんだろ。これ試して治らなかったとかなら最悪だよね

62 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 13:14:32.58 ID:obMgOvMF0.net
>>54
バレエは、体操の床と同等の身体能力が必要。
めいっぱいジャンプして通常あり得ない無理なポーズで着地するなど、
瞬発系スポーツと同じで瞬間的に大きな負荷がかかる。

ボディービルは低速なので大きい負荷が長くかかる競技。

最低限の筋肉は必要だよ。
腹筋が無さすぎる人は上体を背筋で支える癖がついていて、
背筋が疲労してやがて腰痛を引き起こす。

プランク30秒できなければ腹筋なさすぎ。1分できるくらいにはした方が良い。

ストレッチも必要。
大殿筋やハムストリングスが伸びない人は、
正しい座り姿勢が保てなくて猫背になりやすい=腰痛になりやすい。

背筋を伸ばしたまま足の爪を切ったり靴下を履ければ柔らかい。

63 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 13:47:39.40 ID:TaQ4hpnT0.net
>>59
https://www.youtube.com/watch?v=NoEWyXYp6L0

64 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 17:09:34.84 ID:eCQS+WvZ0.net
>>57
お、いいとこ突いてるなw

その通り、
歯磨きで虫歯は予防できるけど
歯磨きで虫歯は治せないのと
一緒w

65 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 19:27:20.92 ID:voRemGtp0.net
>>64
治す努力がしたくないから治らない事にしたいのですね
障害認定されて寝て食っての生活に憧れてるのですねw

66 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 19:48:20.48 ID:jOWPAC410.net
素人の生兵法の間抜け達が語るスレはこちらであってますか?無知は罪なり
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

67 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 21:05:27.37 ID:zNt5Ka8Q0.net
オレは歯医者行くの面倒だからよくその歯のチェックモンダミンしてますよ。

68 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:14.98 ID:PEDMCqZL0.net
>>54
腰痛にならないためにバレエやボディビルやってるわけじゃないだろうから、比べても意味ないと思う
柔らかすぎてすぐ捻挫したりするバレエも筋肉おおすぎて可動域狭くなるボディビルも何もハッキリさせられないんじゃないかな

69 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 18:56:45.13 ID:fs1tfpFZ0.net
2日間めっちゃ調子よくて今日気温下がったら悪くなった

70 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 20:10:42.78 ID:JcHhhHA80.net
悪くなりやすい人は、血行が悪いんだよ。
細胞に疲労物質が滞留しやすいので、
溜まりすぎて痛みが出るわけ。

疲労物質を発生させない。
それには、良い姿勢と丈夫な細胞を作ること。
適度な筋力と適度な伸縮性が必要。

疲労物質を溜めず早く流し去る適度な運動。
動かなければダメ。まず歩く。足踏みでもよい。ラジオ体操も良い。
太極拳、ヨガ、階段上りなんかもよい。

71 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 22:01:34.84 ID:epLK3vEX0.net
仙骨枕試した人いる?

72 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 22:23:33.40 ID:1+CrOkoa0.net
間違って舌噛んだ!!しかしストレスなんかなあ

73 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 09:55:24.10 ID:3mMgGmhf0.net
朝起きた時に腰が痛い人いる?仰向けで寝ても痛いし、うつ伏せも痛いし、横も痛い。
どの姿勢で寝ても痛いのだが何か対策ない?

74 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 12:50:32.00 ID:V9ZvfYec0.net
マットレスの問題だろ
パームマットレスとか硬めのタイプに寝とけ

75 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 13:22:39.66 ID:5pLgEoE90.net
甘えんな

76 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:00:38.43 ID:1hO+T1fE0.net
>>73
筋肉無さすぎが原因と思われ。
対策はプランクをやること。
普通のプランク30秒。横プランク各30秒。一日1回やればよい。

自分もそうだったが、プランクやって痛くならなくなったよ。

77 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:20:00.22 ID:KBiRaidp0.net
あほかw
筋肉ない婆ちゃんがみんな腰痛か?
じゃアスリートが腰痛にならないってか?

なんか治せない医者が、
二言目には筋肉つけろって言うのと一緒だなw


ちゃんと原因治せよ脳筋w

78 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 19:25:27.04 ID:FfnkEfTw0.net
最近、痛みが落ち着いたので映画を観に行った。
始まって30分もしないうちに、痛みでジッとしていられなくなり、しょっちゅう姿勢を変えないと堪えられない状態に!
後ろの方の席だったから周りの迷惑にはなってないと思うけど。
お陰で後半の感動的で大事な場面をちゃんと観られなかった。ショック大きい。

79 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 21:28:26.99 ID:XJjJgv/q0.net
散歩程度はしましたよしかし歩けば歩くほど痛くならねかな?!あとから歩かねえ他良かったとか

80 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:04:42.60 ID:leQjun6V0.net
俺はウォーキングとかジョギングみたいな腰に体重の衝撃が来るのは
良くないと思ってるわ。年取ったら腰椎のクッション薄くなってるのに。
とにかく腰回りの筋肉を柔らかくして、良く動かして
血のめぐりを良くすれば それでいいんじゃないのかな。

81 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:22:06.52 ID:9COdhwjl0.net
歩き方が変だったら悪化するよ
反り腰になってるとか

82 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 04:51:26.48 ID:6V9fmt5w0.net
腰痛ベルトずっとしてたら痔が悪化した

83 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 11:13:54.00 ID:jLrKCNzW0.net
柔軟体操みたいな感じですかねえ。

84 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 14:09:24.83 ID:87OtHjV20.net
>>78
わかるわー
映画館の椅子腰にくるよな

85 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 14:32:52.22 ID:NUmTnHNi0.net
>>78
耐えられずに途中で帰ったことあるわ

86 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 17:22:32.07 ID:ILl/o4i00.net
>>84>>85仲間がいて嬉しい!
劇場内に20人もいなかったのでトイレに立つ振りをして後ろの方で立って軽くストレッチしながら観ようかと思ったくらいだった。
美容院に行くのも腰の状態次第だし、これまで当たり前に出来てた事が難しくなって行くのが辛いわ。

87 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 18:13:01.45 ID:jLrKCNzW0.net
仕事勤務時間は!?どうしてますか。

88 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 22:10:30.89 ID:izK3OE0Q0.net
>>77
プランクは良いベンチマークになる。

競技スポーツレベルなら5分はいけるだろう。
健常者で1分〜2分程度は可能なはず。
30秒できないなら病人レベルといえるだろう。

89 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 03:39:24.98 ID:9CwNwoHd0.net
無地の紙かテープに二段に書く
数字が表になるように体に貼る 服の上からでも可
初めての時は運転等しないこと

24 57 892
24 67 987

90 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 09:31:36.46 ID:s4JuSMb+0.net
映画館とか20年ぐらい行って無いわ
中腰で滑るスノボは斜面から伝わる振動が腰に直撃して一本降りるのも地獄だったなあ

91 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 11:53:08.19 ID:8DswsGL10.net
スノボ…そうなのか…
子供をいつかスキーに連れて行きたいんだけど20年振りに滑れるかって事より腰がどうかなってしまうかも。
万が一転んで腰を打ったら現地から帰れなくなってしまう可能性もあるな。

92 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 16:25:56.31 ID:N6xPeBcS0.net
電動自転車とか良いのでは?

93 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 07:07:09.35 ID:97aMnyej0.net
整骨院のせんせに聞くのが一番でしょ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/kampo/1614440359

94 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 03:11:43.54 ID:yKM10PoH0.net
>>84-86
自分はまだ痛みの原因が判らず、今度MRIをとるかもしれないんだけど
皆さんはもう腰痛の原因がはっきり分かってる感じ?
腰痛って原因が様々だから千差万別だと思うけど、具体的に治療など(リハビリではなく例えば手術とか矯正とか)
何か完治に向けての手段をされてたりする?
>>86さんの「これまで当たり前に出来てた事が難しくなった」ってことは、もうこの先一生
その痛みと付き合っていかないといけないという診断なのかな?
自分はこの1ヶ月、ああ痛み無くなったかな?と思ったらまた今日あたり重だるい痛みがあったりで
貰ってる薬も効いている気がしない

95 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 03:19:23.49 ID:pma++n9i0.net
原因がはっきり分かってる皆さんは病名が分かってるスレにいると思う

96 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 07:33:48.66 ID:K/OOiLyV0.net
https://mituhata-pain.com/medical/medical05.html
多くの慢性的な腰痛も硬膜外ブロックで治療をすることができます。しかし、硬膜外ブロックではほとんど効果がない腰痛の中には仙腸関節関連痛があります。


4千円取られて意味のない注射されただけか…

97 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 08:15:22.59 ID:bLgrlpVr0.net
「腰痛のため、仕方がなかったんや」高級割烹店の店主は調べに対し、こう供述しているという。

アルバイトの面接に来た女子高生(16)の目の前で下半身を露出し、
わいせつな行為をしたとして、兵庫県神戸市の飲食店経営者、
中谷哲也容疑者(48)が16日、準強制わいせつの疑いで県警生田署に逮捕された。

98 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:56:38.78 ID:ZVnyX5ZX0.net
硬膜外ブロックは失敗したら髄液漏れ起こすから考えた方がいい。少なくとも1週間は頭痛と吐き気で死にかける。治ったからよかったけど、もし治らなかったら死ぬのを考えるくらいしんどいよ。

99 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:57:27.40 ID:ZVnyX5ZX0.net
しかも腰痛治らなかったし

100 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 11:15:20.75 ID:RvgsvyQu0.net
>>94
自分はヘルニアと診断されたよ
足に痺れないから手術はしてない
水中ウォーキングやらストレッチやら色々試行錯誤してます
94さんはMRIでヘルニアじゃないといいですね

101 :糖質ですが :2021/03/01(月) 22:03:51.26 ID:cdzfvSEO0.net
結局、「腰痛」というものは「人間の進化」への挑戦の限界のような
ものであり、猿から人への進化の映像を見ると気分がいい。
https://youtu.be/Cq3pe5AjuWs

102 :糖質ですが :2021/03/01(月) 22:46:55.05 ID:cdzfvSEO0.net
人間の進化はここまで来た。

熾烈な多数派工作。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/02/post-e8db3d.html

103 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 22:47:06.83 ID:K/OOiLyV0.net
猿に戻りたい…

104 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:13:35.85 ID:bfhYOr2N0.net
>>100
ありがとー
レントゲンでは自分も椎間板は薄くなってきてはいるみたい
それが痛みの根源かはまだ不明で

腰の痛みって気温低下や低気圧にも左右されたりする?
あとめちゃめちゃ歩いた日なども腰がに怠い痛みが

105 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:18:03.61 ID:Cx03/CFm0.net
今日は歩くと腰と股関節に響いてつらかった
立ってると刺すような痛み

106 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:42:56.82 ID:vFlPDbT/0.net
腰痛になってから生きる意味について考えるようになった。今まで生きる意味なんて考えたこともなかったのに、腰痛になって、今までできたことも辛くなってなんのために生きてるんだろうと思うようになった。逆転の発想で腰痛を治すことを人生の目標にした。死ぬまでに元気だった頃の体を必ず取り戻す。

107 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 11:58:54.41 ID:l1bJIJHI0.net
新猿の惑星。

108 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:58:39.11 ID:PBw2AjUc0.net
>>106
おー!

109 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 13:17:44.83 ID:tINC33He0.net
ほんとに3ヶ月もほぼ寝たきりでいると何のために生きてるのか自分も分からなくなるときが定期的にある
早く日常生活に戻りたい

110 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 14:46:04.87 ID:HGDajYed0.net
>>106
心因性腰痛だと逆効果
むしろ腰痛の痛みを気にしない努力と楽しい人生を送る努力でいつの間にか治るのがストレス性の慢性腰痛

111 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 14:56:28.07 ID:vFlPDbT/0.net
>>110
サインバルタ飲んでも効かなくて、鍼は一時的にだけど効いたから心因性じゃないっぽいんですよね。最近デパス出されたけど怖くて飲めない。

112 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:04:11.96 ID:HGDajYed0.net
関係ない
ストレッチで楽になったから心因性じゃないとかないから

113 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:13:17.20 ID:tINC33He0.net
自分もサインバルタ効かなかったな
早く普通に椅子に座ったり仰向けで寝られるようになりたい
こんなに動かないでいたら別の病気になりそう
でも動くと悪化するから詰んでる

114 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:23:23.19 ID:8QGthna00.net
これまでとは違う場所(仙骨付近)が痛みだし、自転車使わず歩いたり、ストレッチしたり、風呂につかって温めたり、湿布貼ったり、痛み止め飲んだり、心療内科通ったりしたけど…
結局痛みは治まらず、良くなったり悪くなったりを繰り返して、諦めて何もせずにいたらだいぶ良くなった。寝返りの時に痛くて目が覚めたり、動かないでいるとにぶい痛みはあるけど。あとすっかり体が固くなってしまった。
前に誰かが書いていた自然治癒力なのかな。

115 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:59:47.07 ID:l1bJIJHI0.net
>>114
まぁ俺もそうですが時間金はどれくらい!?

116 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 16:11:57.53 ID:8QGthna00.net
>>115
もうすぐ半年…
お金は大した事ないです。

117 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 19:20:31.85 ID:l1bJIJHI0.net
俺の場合骨には異常無しだから
あっそうで終わりシップあげると言われたが、お断りしましたよ。

118 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:18:26.37 ID:BXH5w5X50.net
現代人は動かなくなった
それが行儀がいい 大人らしいと。
人類700万年 動き回って 踊りまくっていたのに
ここ千年でなにお地蔵さんみたいにいつも固まってるのか
それが腰痛の原因だろな

119 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:53:08.97 ID:bfhYOr2N0.net
>>114
腰痛の原因はなに?

120 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 15:14:12.82 ID:pxcPFf9D0.net
車の座席を寝かせ気味にすると腰に悪いんだな
今日何気に座席がそういう状態になっててぎっくり腰になりそうな感じがして焦ったわ

121 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 15:24:29.31 ID:V9VVGATV0.net
えっ、ここ8年くらいずっとその状態で運転してた…
ああそれも腰に悪かったのか
それ何年もやってたなんてそりゃ腰悪くなるか…

122 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:09:46.00 ID:3apoKGCf0.net
背筋伸ばせよ!

123 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:02:03.78 ID:d6BWfdYE0.net
仙骨に負担が掛かりそうだな

124 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:37:46.38 ID:ptH161yC0.net
>>120
腰痛けりゃ辛くてすぐ分かることじゃねーの?
もうずっと座席を目一杯立てて乗ってるわ

125 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:42:47.49 ID:pxcPFf9D0.net
>>124
営業車だから毎日自分が乗る訳じゃない&車自体あんまり乗らないのよ
あと今まで腰の調子良い時は寝かせ気味でも大して気にならなかったんだわ

126 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:51:23.19 ID:ptH161yC0.net
調子が良くても、5分も乗ってればビキビキしてくるんだが

127 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 20:57:17.12 ID:o6fqEWPg0.net
>>122
腰に一番悪いのは
背筋を伸ばすことです

128 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:53:20.50 ID:3/rb4bFo0.net
昨日からぎっくり腰になった

129 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 04:37:38.83 ID:mkskAxA00.net
とりあえずマッケンジー

130 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:23:22.73 ID:juPdhGBw0.net
そうだな>とりあえずマッケンジー

反らせるだけでなく丸める

131 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:09:44.43 ID:a+4e9RMi0.net
ギックリ腰何度もやってるので、なるときの感じでわかるようになった。
これって背筋の肉離れじゃないかと思うんだよな。

肉離れなら痛みが引くまで
血液が流れるようにして安静にするしかないと思うわけだ。

132 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:12:50.16 ID:t8z6Qhz10.net
自分はぎっくり背中になるよ
冬が多い
あと運動不足

133 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 21:58:01.57 ID:t8z6Qhz10.net
マツコ、ぎっくり腰で動けない「2回おしっこもらした」SNSには心配の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/749deed05fd694043c322c07f7c615b59b07d506

134 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 22:22:22.87 ID:Tag3BcdA0.net
バンテリンとかもなぁ?なんとなくだけ

135 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:21:54.36 ID:lrcqEtGn0.net
映画館の4DXって腰や首ががっクンガックンするし
座席からおしりへの突き上げるような振動もあるから
腰が悪くなった今となってはもう4DXは危険かなぁ

今日はさほど気温低いわけじゃないのに腰が重だるい
雨と低気圧も腰痛に影響ある?

136 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:37:23.06 ID:hL2xmCRP0.net
今日は椅子に座ってたり立ってるだけで痛かった
周囲の目を気にせず寝転んで楽になりたかったがそんなこと出来る訳もなく・・・地獄だった

137 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:18:06.72 ID:2Fju9t020.net
>>125
自分は軽いぎっくり腰やって今腰痛いんだけど、それまで普通に座ってた椅子が駄目なやつといいやつにハッキリ分かれた
後ろに寄りかかる体勢になる椅子(家にあるイケアのポエング)とか車の座席とかが駄目
背もたれが90°の椅子は大丈夫
後ろに寄りかかる椅子に一旦座ると次起き上がる時にえらい苦労する

138 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:24:42.15 ID:2Fju9t020.net
ちなみに軽いやつだから仕事1日休んで後は普通に行ったけどいちいち動作に時間かかる
最初の5日間は地獄だったけど6日目から少しずつ快方に向かって10日目で大分楽になった
今日は休みだったから色々ストレッチやったよ

139 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:29:34.36 ID:2Fju9t020.net
連投ごめん
ぎっくりの後寝返りうつのが辛かったんだけど、家にあったダイソーのもちもちクッションを枕にしたら寝返りうつの楽になって良かったよ
今まで高さが高い枕使ってたけどそれも悪かったみたい

140 :糖質ですが :2021/03/06(土) 16:34:56.05 ID:W6KZ42yw0.net
おまいら、「体幹トレーニング」というのは「ケツの穴」が中心であることを知ってるか?
アナルウィークネスというノーマルな男の持病があって、
ケツの穴にマッサージガンを当てると気分が違うよ?

141 :138:2021/03/06(土) 23:04:33.72 ID:TO1JUpik0.net
少し良くなった気がして休みの日にストレッチやったらぶり返した…
翌日腰が重いしダルい
ストレッチは完全に治ってからがいいね

142 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:22:43.44 ID:xocVYLlq0.net
>>141
私もそうだった。痛みを何とかしたくてストレッチやウォーキングして更に痛みが増したことがある。

143 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:25:25.58 ID:uf+7dtjl0.net
寝るしかできないのしんどいよね
暇だし

144 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:29:38.24 ID:iv28lROp0.net
ストレッチやウォーキングは予防であってリハビリや治療ではないということを悪化して気付くのあるあるだよね

145 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:31:27.91 ID:0JoEgapN0.net
仕事行けるまで回復してきた
ケツの筋肉でも試しに鍛えてみようかな

146 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:49:56.60 ID:xocVYLlq0.net
>>144
それを今回学んだわ。

慢性化したのか、なかなか痛みが無くならなくて困ってる。体がみるみる固くなって靴下をはくのも足の指の爪を切るのも一苦労。少なくとも1年前はこんなじゃなかったのに。
思い切り走ったり、縄跳びしたり、長時間出かけたり、会議で1〜2時間座ったり…出来ないことがどんどん増えて不安だらけ。

147 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 01:48:13.76 ID:sIG9tLyK0.net
ベッドマットレスって柔らかめよりは硬めの方がいいんだよね?
でも硬すぎると耐圧分散出来ないから余計腰に負担が掛かってしまう?
皆さんはベッドマットレスの上に低反発やウレタンなどの当たりが良い物を敷いたりしてる?

148 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 10:38:05.97 ID:Zme+9JXL0.net
>>145
おめでとう

149 :糖質ですが :2021/03/07(日) 10:57:23.15 ID:jHSqO8AA0.net
昨日、紹介した「ケツの穴にマッサージガンを当てる」という方法についてだが、
ノンケの男がやると、「見る夢の内容が変わってくる」のだ。
とにかく夢が「前向きに」なる。
このことは「精神的なものから由来する」腰痛にどれほどいい影響を与えるだろうか?
マッサージガンも、マッスルガンも、アメリカから輸入したものであるため、
露骨にケツにぶちこむ部品もついている。
いずれにせよ、腰痛になるぐらいの人ならば、組織の「要」(腰)の役割を果たしているのだろう。
オカマのことを「アブソリュートボディ」と呼ぶが、
ノンケの男が、ケツの穴にマッサージガンを当てることを「ヘブンリーボディ」と呼ぶ。
ユングやフロイトが見た夢とはことことだ。
https://youtu.be/FpGyeUZDIkc

150 :138:2021/03/07(日) 21:43:28.60 ID:CT1/zGD30.net
>>142
>>144
ほんとそう!
ストレッチと軽い運動、やったら良くなると思ったら逆に悪化した
ぎっくり腰って患部が炎症している状態らしいから、治るまでは何もしない方がいいね
同じ過ちをおかす人が今後出ませんように

151 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:22:03.98 ID:HdLrGyIO0.net
安静よりできる日常動作で調整
痛みを無視して強引に動かすのはマゾ

152 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:40:16.88 ID:HdLrGyIO0.net
自分がぎっくり腰になってしまったとき、早く治すために「やってはいけない」ことは次のうち、どれでしょうか。

1 普段のように動く
2 痛み止めの薬を飲む
3 安静にする

正解は、3「安静」です。

え? と思われた方も多いかもしれません。腰が痛いときには「大事をとって安静にする」ほうが良いイメージがありますよね。でも、いま腰痛の常識は、大きく変わっています。

フィンランド労働衛生研究所が行った研究(下図)では、ぎっくり腰になった人に「ベッド上で安静」にするよう指示した場合と「できるだけ通常の生活をする」ように指示した場合を比べると、
安静にした場合は仕事に復帰するまでの期間が倍近くかかってしまうことがわかりました(N Engl J Med. 1995 Feb 9;332(6):351-5.)。

現在の日本の腰痛治療の指針となるガイドラインにも、「安静は必ずしも有効な治療法とはいえない」と明記されています(腰痛診療ガイドライン 2012 監修 日本整形外科学会/日本腰痛学会)。

なぜ、安静にしていると治りが悪くなってしまうのか?

日常生活で歩いたり立ったりするだけでも、私たちの体は重力に対抗して姿勢を保つために筋肉を働かせています。
「無重力で生活した宇宙飛行士は筋肉が衰えてしまう」という話を聞いたことがある方もいると思いますが、それは重力の負荷がなくなるためです。

ベッドでじっとしていると同じことが起きて、腰を支える筋肉が衰えて痛みが起きやすくなります。また血液の流れが悪くなって「痛み物質」がとどまりやすくもなります。

153 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:41:30.70 ID:HdLrGyIO0.net
さらに近年の研究では、半年以上にわたって腰痛に悩む人の脳を調べたところ、痛みの処理に関わる部分の働きが衰え、通常の人よりも痛みを「感じやすくなる」ケースがあることもわかりました。(J Neurosci. 2011 May 18;31(20):7540-50.)

なぜなのでしょうか。ひとつの要因とされているのは、痛みに対する「恐怖心」です。

ぎっくり腰は、欧米では「魔女の一撃」と呼ばれるくらい激しい痛みを伴います。「あんな痛みはもう二度とごめんだ」という恐怖心を覚え、腰を安静に保っておこうという意識が生まれます。

すると、先ほど記したように、痛みが治りにくくなります。そうしているうちに「この痛みはずっと続いてしまうのではないか」と恐怖心が増し、さらに動くことに消極的になる…。
こうした悪循環が続くうちに、脳が痛みをコントロールする仕組みにまで影響が及んでしまうのではないか?と考えられています。

ぎっくり腰になったら「痛み止めを使い、できるだけ普段の生活をする」のがお勧め

そこで現在では、ぎっくり腰になったときには安静にするのではなく、早めに痛み止めやシップなどで痛みを抑えたうえで、できる範囲で普段と変わらない生活をするよう心がけることが推奨されるようになっています
(なお「無理」は禁物です。ぎっくり腰のすぐ後に激しい運動をしたり、重いものを持ち上げたりすることは症状を悪化させるリスクになります。
また、それぞれの人に適切な治療はその人の状況によって異なります。安静が必要なケースが全くないわけではありません。既にかかりつけの医師による治療や指導を受けている場合は、そちらをお守りください)。

154 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:47:03.51 ID:ib7cX1oQ0.net
痛み止めは必要なときは使うべきと思います

155 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:52:07.80 ID:HdLrGyIO0.net
どうだろう
痛みを無視して悪化させたマゾ書き込みを見ると痛み止めで容赦のないウォーキングやストレッチして逆効果になりそう

156 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:06:49.47 ID:px/eZog30.net
運動の前に静的ストレッチは良くないらしいよ
動的ストレッチしよう

157 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:17:04.82 ID:rsbjo1Tp0.net
ここはぎっくり腰のスレじゃないし長文書かれても迷惑なだけ

158 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:19:15.47 ID:wf9kbiWu0.net
なんか原因はスルーの対処療法の話ばかりだな

159 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:24:27.29 ID:HdLrGyIO0.net
あー書き込みだけ見てギックリ腰スレと勘違いした
悪い悪い
慢性腰痛スレなのに定期的にギックリ腰を書き込む奴いるよな

160 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:33:34.81 ID:pL1dXn260.net
腰痛の原因がちゃんと分かってないのにとりあえず痛み止め飲んでとりあえず動いてもただ悪化するだけだね
とりあえず動いた方が治りが早いやつとそうじゃないやつがあるのに全てに通じるような書き方してると適当だなって思う

161 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:36:18.51 ID:HdLrGyIO0.net
慢性腰痛は運動どころか何しても治らないんだが?
治るならそれこそギックリ腰なんだが?

>>150
今後ギックリ腰が書き込まれませんように

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 15 【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1612098512/

162 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:39:07.61 ID:pL1dXn260.net
なんだこいつ
専門板特有のキチガイか

163 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 23:41:38.75 ID:HdLrGyIO0.net
あー
>>150=>>160っぽいな

164 :138:2021/03/08(月) 07:18:37.79 ID:C3WBS3jO0.net
自分の場合痛みを我慢してというよりは、少し良くなった→ストレッチ→悪化って感じです…

ぎっくり腰スレ別にあったんだね
移動します、ごめんなさい

165 :138:2021/03/08(月) 07:19:59.17 ID:C3WBS3jO0.net
>>160さんは別の人です

166 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 08:30:40.30 ID:gLscBfaV0.net
人それぞれかなと。

167 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:44:20.06 ID:ituWMjbk0.net
ストレッチって寝ながらやってるから筋肉付かないよな
もう重力に逆らえないぐらい腰回りの筋肉衰えてるから腰痛になるんだと思う
ちゃんと立って小刻みに腰動かす運動してたら俺は劇的に良くなったよ

168 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:35:41.83 ID:gn/8SHnJ0.net
むしろどうしたらストレッチを筋トレと混同してしまうんだろう?

169 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 17:53:34.19 ID:iQ4+MpYX0.net
まぁ菊地体操でもしようぜ。

170 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:58:20.74 ID:Pe8PJUcr0.net
1分間だけ伸ばせばいいって言う本のストレッチ試した人いる?

171 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 19:18:52.19 ID:iQ4+MpYX0.net
ただやっただけ内容忘れたけど。

172 :糖質ですが :2021/03/09(火) 19:43:29.95 ID:8sx7e7FE0.net
人間はなぜ病気になるのか?
目的を持っていて、その「目的」の周りには敵だらけだからである。
強烈な敵がいて、それでも生きていかなければならない、
このことから病気になる。
そもそも「病気とは何か?」
「仕事ができない、コミュニケーションがとれない」
あたりで切るしかない。
それならば「ケツをマッサージして、スマホで口だけ動かせれば」
仕事次第では、腰痛すら病気ではなくなる。
ケツをマッサージすればいい夢が見れる。
スマホがあれば、情報も入るし、誰とでも話ができる。
それを悟るかどうかである。

読み物。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/02/post-e8db3d.html

173 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 10:09:48.37 ID:KgG57dd20.net
腰痛は腹筋鍛えると治るって言う人の理屈はなんだろう。多くは正しい姿勢にするためなんだろうけど、正しい姿勢の状態で座っても腰が痛い人は、鍛える意味ってあんまない気がする。

174 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 11:32:01.63 ID:e5liZowi0.net
腹筋がつけば体幹が安定するのでは?筋肉がなければ正しい姿勢で座ってるつもりでいても、座りきれてないとか。
整形外科の医者も腰痛には筋肉鍛えろって言うから、素人判断するよりも医者の言うこと聞いてた方がいいと思う

175 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 12:02:37.90 ID:l+hPjRRA0.net
コルセットつければ楽になる人なら、体幹の筋肉を鍛えればコルセットの代わりになるだろう

コルセットつけっぱなしだとそれに頼って筋肉が弱るから、鍛えるとまで行かなくとも体操くらいはした方がよい

176 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 12:04:26.61 ID:hY4wpAWA0.net
正しい姿勢でも痛いのは体幹で支えきれてないから
筋肉あれば筋肉で姿勢維持できるところを別の部分で代替して補ってるから、筋肉で支える分の負荷が直接靭帯や関節にかかって腰を痛める

177 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 14:13:22.19 ID:iiTxWKl20.net
プッ、整形外科

178 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:15:58.76 ID:IMk3o+aO0.net
なんで笑われたの?

179 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:53:39.26 ID:QSS4Hyp90.net
しびれとか重いだけなんですけどのちのち痛くなるか?どうすれば良いですかねえ

180 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:42:44.01 ID:piw7Ef9I0.net
筋トレとか鍛えるってほどでもなく軽い運動ぐらいして鍛えればいいのに
牽引、電気振動?、整体、ストレッチ、マッサージ、風呂とかで治ると思ってる人は多そう
鍛える要素が全然ないのに治るわけないと思う

181 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:11:56.85 ID:e5liZowi0.net
牽引は骨の歪み自体を正す訳だから筋トレでは得られない効果があると思う

182 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:14:14.93 ID:M69YNoIz0.net
リリカとロキソニンが効かない
湿布が一番効く

183 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:24:10.73 ID:MHKzMn950.net
モーラステープを貼ってるが痛いものは痛い

184 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:30:50.12 ID:lajQhG3n0.net
コロナウイスルワクチン完成したのに腰痛に効くワクチンとか薬はねえの?

185 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:26:26.44 ID:JYDBgf4B0.net
モーラステープ使ってたけど効果の割りに皮膚がかぶれちゃったりしてたから
最近はナパゲルンローションってのを処方して貰った

186 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:11:04.78 ID:nexNZDWM0.net
俺の使ってる湿布はアドフィード
ロキソニンテープは効かないから替えてもらった

187 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:57:23.09 ID:A+Sin1Fd0.net
用事で長時間横になれないから、取りあえず出来る対策全部して(ロキソニンと安定剤飲んで、骨盤ベルトして)出掛けた。
そしたら何とか乗り切れた!どれが効果的だったのか、または全部が効いたのかわからないけどホッとした。

188 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:07:29.23 ID:9UWxT51a0.net
だんだん腰が痛くなってきた
気圧のせいか

189 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 02:16:40.15 ID:urvQeL/b0.net
>>178
屁じゃない?

190 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 03:47:55.12 ID:LhipbfHZ0.net
ワイもなにもしてないのに痛くなってきた
心当たりあるといえば運転と買い物でお米持ったぐらい

191 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:36:13.12 ID:iUX7uxo80.net
4日前ギックリ腰をやってしまった 最初整骨院で対処するもらちあかず
その後ペインブロック注射をしてくれるところに行って落ち着いた しばらく痛み止め飲んで
たけど、今はノニとホワイトウィロー、ボスウェリアなんかでしのいでる 
今は良くなった ノニの鎮痛作用はモルヒネ並みと言われてるみたい

192 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:42:20.98 ID:xrnMBjVp0.net
>>191
ギックリ腰さんはこっちにおいで

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 15 【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1612098512/

193 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:44:15.80 ID:iUX7uxo80.net
寝返りについても研究して、今はパームマットレスの上に滑りのいいカーペットを敷いてみた
らいい感じで寝返りできてる ベッドは撤去して地べたに 
明日腰の部分だけ固さをより強化できるようになってるマットレスがやってくる
使って良かったらまたレスするわ

194 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:46:02.11 ID:iUX7uxo80.net
>>192 ありがとう またおじゃまするね

195 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 12:33:09.61 ID:7f/JbPle0.net
>>189
スレで屁をされるとはw

196 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 13:30:55.46 ID:MdHd1WXO0.net
へー

197 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 13:44:46.13 ID:aFHuY50u0.net
ブリッッッ!!!=●

198 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 16:34:19.08 ID:1gU9IIcJ0.net
仰向けとか腰に全体的な圧力がかかると痛む。普通の椅子よりも車の椅子みたいに座るところが斜めってて腰が背もたれに押し付けられる感じのやつがしんどい。同じ人いる?

199 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 08:47:11.89 ID:TzTHqyfp0.net
エヴァ見に行く予定だったのにキャンセルだよ!映画館でずっと座ってられる自信ないよ!

200 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:10:40.44 ID:I7tLx0oP0.net
200

201 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:59:47.62 ID:SQYErH/I0.net
>>199
二時間半以上はキツい!腰痛持ちにはムリだよ…
途中で抜けて歩いてストレッチしてまた観るとかヤダもんね。

202 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 10:14:20.37 ID:dXNgdRoo0.net
映画館の椅子って腰にくるよね…

203 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:04:55.24 ID:Lze1TwJs0.net
病院のリハビリで必ずと言って良いほどドローインやれって言われるんだが、プランクじゃダメなのか?ドローインはなんか難しい。

204 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:51:29.61 ID:96KloQWG0.net
俺は映画見に行く時は事前にロキソニン貼ってコルセット巻いて行けば大丈夫
 
法事の時もそうやってます

205 :糖質ですが :2021/03/14(日) 13:32:10.66 ID:kq6tetlk0.net
コンビニの食べ物ばかり食べている人にとって「カット野菜」というものは、
英語で「バニラスカイ、パーブルウェーブ、ブルーシルク、ホワイトライトニング、スノウレパード」
とも呼ばれる万能薬である。
もちろん腰痛にも効く。
https://youtu.be/-9Dl_TmfnpQ

206 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 01:53:51.82 ID:imdZhwKR0.net
MRIとってきた
画像で見る限りそこまで悪化している感じでもないようなんだけど
2ヶ月すぎても痛みが引かない
楽な日もあるけど、治ったかなと思うとまた何とも言えない重い痛みがジワジワと
出して貰ってる薬も効いてないし
電気とか注射とか次の段階に移った方がいいのかな?
こっちから詳しく聞かないと余り説明してくれない冷淡な感じの医者だから
どういう治療がいいのか見えて来ない
電気なんて効果あるの? 
注射も治療というよりただの痛み止め?

207 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 06:32:21.01 ID:pGPg8oBp0.net
>>181
牽引は一時的な椎間板内圧の除圧と筋肉のストレッチ効果です。単なる対症療法で牽引で腰痛が治るとは医師も1ミリも思っていませんし骨のアライメントを正す効果も有り得ません。

じゃあ何でやるんだ?→診療報酬の点数が算定できるからのみです(笑)

当方、クリニック勤務の鍼灸師と理学療法士ですので、それなりに信用して頂けたら幸いです。

208 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 07:36:04.24 ID:x8ciD2bZ0.net
>>207
では鍼は根本的に治癒させる効果ありますか?
鍼の効果も一時的なものではないですか?

209 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:19:18.04 ID:T2WzK4XU0.net
鍼灸とPT
なんだ、無能モミモミ野郎か

210 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:22:25.69 ID:xbPlqR+y0.net
>>206
電気も注射も経験あるけど、どちらも痛みを一時的にマシにするだけの対処療法でしかないよ。
根本治療あるなら自分も知りたい…

211 :糖質ですが :2021/03/15(月) 18:49:06.83 ID:cAhYh44B0.net
仏壇というのは、他にも「遺伝病」の治療に用いることが可能である。
たとえば、5歳ぐらいで、かけっこで脱落していくような子は
筋ジストロフィーの遺伝病を持っており、体を鍛えなければ低学歴になる。
このことから、仏壇にアレキサンダー・カレリンなどを祀って般若心経を聞くことが有効となる。
https://youtu.be/a4vmA9noFXo

212 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 20:22:34.82 ID:s0zainPG0.net
牽引って一時凌ぎにすぎなかったのか 残念

213 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 20:51:32.54 ID:jF4m/VEx0.net
【芸能】ヒャダインがギックリ腰で救急病院に「老後の事とか色々考えさせられます」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615786940/

214 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 07:01:47.11 ID:PxCV8s0t0.net
>>209
鍼灸は、効果どのくらい続きますか?

215 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 07:20:17.65 ID:2RJnCseu0.net
>>210
強い鎮痛剤もらって、痛みが無いうちに
高速エアーフラフープを2日に1回30分
やってたら2週間でヘルニアによる激痛の座骨神経痛治ったよ
再発怖いから3か月たってもやってるけど
根本治癒は自分の努力しかないね
医者に治してもらおう、整体師に治してもらおう
ベットを変えよう、椅子を変えようとかじゃ
治らないんじゃないの

216 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 09:38:56.67 ID:MtZV5FYy0.net
ヘルニアの人にも鍼効くの?鍼って筋肉性の人にしか効かないもんだと思ってたんだけど

217 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 11:12:41.12 ID:YgTltlUe0.net
>>215>>167は同じ人?

218 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 12:31:18.05 ID:fzYIg7xk0.net
>>217
おう 同じです。

219 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 18:35:17.03 ID:358kWJOZ0.net
>>218
ありがと
高速エアフラフープやってみる

220 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 19:52:43.53 ID:qlpo5oJA0.net
別に高速じゃなくてもいいのではw

221 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 20:36:50.75 ID:WJkz9Hy20.net
強い鎮痛剤とは!?

222 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 21:50:41.50 ID:ZAoABuPh0.net
>>221
リリカとトアラセットでした

223 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 22:34:48.48 ID:ZUQgVDd90.net
リリカって神経伝達を遮断するクスリだろ?
わかってて使う分にはありがたいクスリだけと
治す薬じゃないだろ?

224 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 22:37:27.78 ID:WJkz9Hy20.net
えっとオレもトアラセット飲んでたよ!それ良い奴!

225 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 00:55:36.37 ID:aDSdpdky0.net
>>223
そもそも治す薬なんかないんじゃね?

226 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 10:40:59.12 ID:SKuPbdtA0.net
リリカもサインバルタもトアラセットも何となく効いてる気がするって感じで、明らかに痛みが取れたってのが無かったけど、みんなはどう?

227 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 10:54:38.30 ID:Ie1j0Z4L0.net
そのトアラセットは1日に4回服用なので効きすぎなので3回にしたような気がする。しかし寝る前に服用はあんまし意味なくねえかなぁ

228 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 11:28:33.86 ID:H10PerAC0.net
>>225
確かにな。薬は痛みを抑える、悪く言えば誤魔化すことしか出来ないし。

229 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 12:01:08.38 ID:kuzy0SVL0.net
薬で治るとか、団塊以上の高齢者ぐらいしかしちゃダメな誤解よね

230 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 12:36:27.72 ID:K4iQGevr0.net
尻の横の痛みから来た腰痛がひどい

231 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 13:18:20.89 ID:SKuPbdtA0.net
野球選手とか腰痛で試合欠場しても数日後には復帰したりしてるけど、どのくらい回復してるんだろといつも思う

232 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 13:22:24.80 ID:KLZDQha40.net
>>226
効かぬ…効かぬのだ!!😭

233 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 19:57:25.89 ID:Ie1j0Z4L0.net
バンテリンでもしろよ!

234 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:01:57.40 ID:PEbZ264X0.net
20年以上の慢性腰痛(20年前にヘルニアの手術しました)で1年半ぐらい前に無理しすぎて腰痛が酷くなり右足外側付け根に鈍痛が出でたまに強烈な一撃も出るようになった
腰から来てると言われたが腰の調子が良い時でも鈍痛と一撃があるんだけどなんか別の病気とかあるのかな?
ちなみに整形外科のリハビリに1年以上行ってるんだけどいつまで続くんだ?

235 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 01:08:35.68 ID:FwhqEIWL0.net
>>234
自分も同じだけど、坐骨神経のどこかに問題があるのかと思うけど、正確な箇所はわからない。

236 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 06:11:30.56 ID:Rk2Cz4mv0.net
椎間板の炎症が骨にまでいってる言われたんだけど
病名?怪我名?分かる人いますか
腰椎3本とその椎間板が炎症起こしてて

237 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 06:46:39.55 ID:L2LiJt1Z0.net
>>235
強烈な痛みはどのくらいの頻度でありますか?
自分は1日に数回なんで医者からは様子見ましょうとなってますわ

238 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 09:05:28.14 ID:TEJmLrTA0.net
立ってても座ってても腰と股関節が痛くて仰向けて寝てたら背中が痛くてもう心が折れそうだ
誰か助けてくれ

239 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 19:47:56.87 ID:2v9Psg/s0.net
>>238
直接は助けられないけどお互い頑張ろうね!

240 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 22:00:19.54 ID:8UwuHQGq0.net
漢方薬ラックルでも飲んでみたいです。しかし値段が!

241 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 22:01:45.68 ID:n+k/+u5A0.net
>>70
酒はダメなんかな

242 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 04:58:54.43 ID:zotCCUHh0.net
ソラナックスとコーヒー飲むと腰痛に効く気がする

243 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 07:02:47.28 ID:xzu3jeNJ0.net
>>220
やはり腰痛持ちは大きく動かせないと思うんだ危険だと思うんだ。
だから小さくても小刻みで。でもゆっくりだと運動にならないでしょ?
だから早く動かしたんですわ。

244 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 09:18:26.61 ID:IufDzKBp0.net
>>239
ありがとう

245 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 13:47:17.88 ID:qQNdxTgl0.net
マットレス変えたらいい感じ
低反発はだめなんだね

246 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 06:54:08.78 ID:TuzlXkYc0.net
ブロック注射というのは椎間板辺りに注入するものなんですかね?
効果としては、患部の炎症を抑える? あるいは一時的な痛み止め?

247 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 08:08:04.30 ID:L8a/3Iw/0.net
>>246
ただの麻酔です。切れればまた元通り。
医者は治る人は治るとか言うけどふざけんなです。

248 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 15:24:05.15 ID:zqIAkc090.net
ここんとこ痛みが軽くなってホッとしてたら、さっき急に股関節が痛み始めた…
何でこう常に痛いとこだらけなんだろう?何ともない日はほとんど無くて悲しくなる。動き始める前にビクビク痛みに怯えてしまう。

249 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 15:43:56.41 ID:TuzlXkYc0.net
>>247
手術が必要なヒドいヘルニアや狭窄症といった明確な疾患でない限り
腰痛=治す方向の治療ではなく痛みを軽減する
ということしか医者は出来ないんですかね?

250 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 18:50:33.38 ID:DSsXwnmB0.net
デスクチェアに敷く腰痛に優しいものってあのゲル状のやつくらいしかないの?
クッションとかタオルとか色々試してるけどどれもこれも坐骨神経痛おきる
背中にあてるのはモグのやつで落ち着いた

251 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 20:38:25.66 ID:8R6iNmxB0.net
>>250
俺はボディードクターってのを使ってるけど、俺には合ってる
5千円しないくらいの価格

252 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 21:58:19.56 ID:vMmKTDweO.net
>>70>>241
そう言や、昨日晩酌したわ。
だから今日は腰痛酷いのか。

253 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 22:04:23.56 ID:7eqoEFzo0.net
>>249
残念ながらそうです。
というか医療は基本、病気になってから行くところです。
犯罪が起きてから警察が出張ってくるのと同じことです。

ただ少し矛盾していて、病気じゃないけど無理矢理に病名をつけます。
でないと薬の一錠も出すことが出来ません。
病気じゃないと保健は使えません。
そして腰痛に一番安易につけられるのが、腰椎捻挫と脊柱管狭窄です。

254 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 23:40:29.88 ID:DSsXwnmB0.net
>>251
うわーこれ良さそう
全然知らなかったありがとう!試してみる

255 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 01:09:03.15 ID:pPAmtI0V0.net
ステマ多いな

256 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 05:09:16.14 ID:fEElB9R80.net
>>253
くれぐれも気をつけてくださいね。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547

257 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 09:18:00.26 ID:eG4EH4Wj0.net
レントゲンで骨しか見えねえから適当なことしか言えないのが現状だよ
MRIだってなんだかなあって感じで分かりにくいし
しょうらい筋肉と血管と神経が一発で表示できる装置ができたら
原因がわかって対処できるんじゃないか

258 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 09:25:05.09 ID:1QgZ4eik0.net
>>254
正しくは
ボディドクター ザ・シートだった。
腰痛がきつくなってネットで調べてこれを買って会社のイスで使ってから4年位は腰痛が無かった。
何でこのスレにいるかと言うと、テレワークをする様になって座椅子で仕事してたら腰痛が再発したからw

259 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 16:45:35.03 ID:JCfERjPQ0.net
テニスボールもなぁただなんとなく。

260 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 17:25:01.86 ID:O4xs1j5Z0.net
>>253
何ヶ月も痛いのに、治療が出来ないなんてほんま辛いよね
ブロック注射して貰って少しずつ治って行くなら注射差す痛みも費用も意味があるけど
一時的なものならして貰っても無意味なのかな
電気を当てるのも同じ事だよね
炎症が起きているから痛いのか、神経を圧迫してるのか、それに向けてどういう治療がいいのか
そういう説明を医師がしてくれないし、とりあえずエペリゾン塩酸塩錠出されてるけど効果感じないorz

261 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 19:53:46.36 ID:btOJJJV00.net
塩湯で温めると結構いいですよ。
こつは海水並みに濃くすること。

262 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 21:39:43.48 ID:o30kt8WE0.net
>>141
ストレッチから体づくりをしようとしてぎっくり腰になった事がある

263 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 22:11:02.88 ID:rEb5XPgO0.net
腰痛を話題にすると、たいていの人は、私もしょっちゅう痛むしギックリ腰も何度もやったよって言うんだけど、その割に普通に動けてるし腰に負担がかかる姿勢とかしてる。
自分が大げさなのか?気にしすぎなのか?痛みに弱いのか?と思ってしまう…

264 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 22:20:28.95 ID:IyXVi9ub0.net
中腰のような要注意姿勢はあるが普通に動けないくらいなら痛みに弱いか慢性腰痛じゃなくてリウマチか何かだろ

265 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 00:01:58.83 ID:92HeTQ490.net
女の方がリウマチになりやすいんだってね

266 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 00:55:56.32 ID:aDDc4jrF0.net
数年腰痛酷くて日常生活でも苦しんでていろんな整形外科行っても軽めのヘルニアと診断されリハビリしてもなかなか良くならなかったんだが、最近痔が悪化してたのを手術したら腰痛かなり無くなった。腰痛の原因はさまざまだけど痔が悪い人はそれを疑うのもいいかも

267 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 01:02:18.54 ID:aDDc4jrF0.net
このスレに書き込むの初めてだが腰痛は本当に辛いから誰かの役に立ったら嬉しいわ

268 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 01:42:52.69 ID:VV23ZTTl0.net
逆は言われたけどな
肛門にズキンとした痛みが時々くる原因は腰痛って
痔を診て触診した上での診断
痔を医者が直接触っても痛くなかったので

269 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 05:16:32.08 ID:QTTR0FmH0.net
>>266
イボ痔?
なら自分もそうかもしれない

270 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 07:08:24.89 ID:Z88Qc2mD0.net
ここでヘルニアって診断された人はレントゲン撮ったうえでヘルニアって言われたの?

271 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 08:18:12.20 ID:O+40KQ/o0.net
>>269
長年イボ痔だったのが裂けて出血と痛みが起こるようになったから診てもらったら痔が3つもあって手術になった
裂けてた痔は肥大してたらしく切除。残りは注射で小さくする処置をしたらしい。寝るのも起き上がるのも辛くて固硬めの布団を使ってたんだが翌日から腰痛がすごく楽になって気がついた
肛門と腰は離れてるし痔は痔の痛み。腰痛は腰の痛みって分けて考えるから普通わかんないよね。

272 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 08:27:18.44 ID:g4f1K2Mv0.net
>>271
同じような心当たりがありすぎる
ちょっと早いうちに病院で痔を診てもらってくる
ありがとう

273 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 09:00:57.68 ID:V3LJRxhC0.net
オレは骨には異常ないって言われたよ、もうだいぶ前たけどね。

274 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 09:37:26.49 ID:QmRX0FLB0.net
>>261
賃貸?
もし持ち家なら即止めた方が良いぞ

275 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 12:01:05.96 ID:1AvIDAgI0.net
クラシエ薬品疎経活血湯エキス錠を2瓶買って用法容量守って飲みつくしたけど改善しなかった
藁にもすがる思いでゼリア新薬コンドロイチンZS錠 買って飲んだら股関節の痛みは軽くなった気がする
腰痛は変わらずだけどもしかしたらと期待してる

276 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 15:56:52.26 ID:870qU9XV0.net
ほんとに困ったときには
バファリンプレミアム。

277 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 23:49:01.79 ID:3trAVhpm0.net
ボルタレンの座薬だろ

278 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 00:45:22.95 ID:cDOZ6BFK0.net
慢性腰痛のスレってある?ここだけ?ここでいいのかな

279 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 01:17:58.17 ID:SalOyqB60.net
ええで
こんにゃろ

280 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 01:38:34.18 ID:3wYXZMEm0.net
>>272
肛門科も軟膏だして様子見で終わらそうとする病院もあるから手術もやってる病院を探してね
良くなるといいね

281 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 02:34:36.35 ID:qEafQ40R0.net
使い捨てカイロ貼ると案外効くよ

282 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 08:25:25.13 ID:wmqxQkah0.net
寝る前に湿布貼ると、夜中に痛みでほぼ目が覚めないし起きた時いくぶん楽だわ。

283 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 09:33:16.40 ID:WyPKdQaz0.net
病院行って5種類のストレッチ習った。
ストレッチすると軽くなるな

284 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 11:24:37.52 ID:xl7nsWUN0.net
もうあったかいのでホッカイロはしないかもしれない。
しかしペットボトルにはお湯入れてます。

285 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 12:25:29.43 ID:xl7nsWUN0.net
えっとそのお湯入れたペットボトルは後ろのポケットに入れてるけど

286 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 14:18:15.12 ID:EsvRX0jH0.net
整形外科でストレッチ?体操?を毎日やるように指導されて以来、
言われたとおりやっているけれど良くなる感じがしない…。

287 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:30:03.47 ID:HMY5FaCO0.net
医者って薬を出す以外の生活指導もするよね
それも医師の務めと思ってるのかな

288 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 20:28:04.52 ID:dEuMFjbK0.net
役立たずなこと自覚してのごまかし

289 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 11:31:40.12 ID:+oEJtPMZ0.net
最近仙骨周りが酷く痛む
低温の肌に直張りカイロを貼ったらマシになったよ

290 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 11:39:18.81 ID:Iz9/SBc20.net
仙骨に熱いシャワー当ててると痛みが全く無くなる。
風呂につかると逆にダメ!

291 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:21:48.66 ID:7LsGmfwY0.net
>>290
今日夜やってみる

292 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 13:12:27.95 ID:Iz9/SBc20.net
仙骨のちょうど痛いところにピンポイントでね。
仙骨シャワーでググると出てくるよ。

293 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 16:24:42.71 ID:XexXTNr10.net
マシュマロに含まれるコラーゲンが軟骨にいいらしいと聞いたのでマシュマロ食べます

294 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 23:41:27.73 ID:XMmvyQZA0.net
>>293
マシュマロは高いし砂糖が多いからゼラチン顆粒でも良いと思うよ、私には効いた
まあこのスレの住人は真剣に語り合うとか大嘘ほざきつつ治りたくない怠け者だから以下否定レスの嵐だろうけどね

ゼラチン:用途とリスク
https://www.webmd.com/vitamins-and-supplements/gelatin-uses-and-risks
ゼラチンは何に適していますか? 利点、用途など
https://www.healthline.com/nutrition/gelatin-benefits
関節炎の奇妙な9つの民間療法-関節炎センター-毎日の健康
https://www.everydayhealth.com/arthritis-pictures/9-strange-arthritis-home-remedies.aspx
ゼラチン:それがどのように作られているか、健康上の利点など
https://greatist.com/health/gelatin
ゼラチンはアミノ酸でいくつかの健康上の利点を提供します| サイエンスタイムズ
https://www.sciencetimes.com/articles/17816/20170828/gelatin-provides-several-health-benefits-with-amino-acids.htm

295 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 23:58:07.57 ID:+oEJtPMZ0.net
>>292
やってみたよ
最初痺れて感覚無かったけど、しばらくすると感覚も戻り、あったかくなった
簡単だから続けられそう
別件だけど、ズボンのベルト穴を一つ通して無かった。
最近の不調はこれもあるのかも

296 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 00:20:55.08 ID:W47aQURu0.net
2時間弱の映画見てる間も何となく腰痛かった
20分おきぐらいに少し体勢変えたりしながらなんとか乗り切った
買い物などで何時間か歩いたりしても腰に痛みがくるし
これいつになったらラクになるんだ?orz

297 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 03:47:13.65 ID:QQGRrbIc0.net
患部の血流が悪くなっているからやっぱり筋肉付けないとダメなんだよ。筋トレ後は張るけどデッドリフトやってる。
翌日、骨盤職人みたいな器具で骨盤職人みたいな尖った器具を筋肉痛でパンパンに張った患部に当てると飛び上がるほどの痛さだけど、そのあと腰痛が楽になる

298 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 06:03:07.65 ID:lN14I+dr0.net
>>297
そこまで筋トレしなくても効果はあるよ。
プランク1分。横プランク左右1分づつ。背面プランク1分。
1日1回5分もかからない。
同時にストレッチやってる。大殿筋、ハムストリングスが伸びるようになると、
背中を丸めずに靴下履いたりできるようになるので予防になる。

299 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 06:28:22.75 ID:QQGRrbIc0.net
>>298
なるほど
それと患部に指圧の強押しってどうなんでしょうか?

300 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 07:06:48.46 ID:52DrchZY0.net
この前ぎっくり腰になった

301 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 08:42:40.00 ID:VTubEc2W0.net
股関節を動かしたりストレッチしたりする運動、めちゃくちゃ腰痛に効くな
日常生活程度じゃやっぱり可動範囲が狭くてこわばってるんだね。動かせるうちに動かさなきゃ

302 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 09:03:45.92 ID:PpIniL5x0.net
>>301
そのうちそれでも症状が緩和されなくなってくるんだよ
だから人によって話の前提が違うので罵り合いになるw

303 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 09:42:20.77 ID:9/SI6sCe0.net
膝をくっつけて抱えて胸の方に引き寄せると股関節が痛いんだけど、腰痛持ちあるある?

304 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:24:59.40 ID:nGOkPaEc0.net
>>303
あるよ
右の股関節痛めた。

305 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:17:53.01 ID:P0IuuZ4x0.net
>>303
右は痛くないけど左は痛い、つまる感じ。腰も左側の方が調子悪い気がするし関係ありそうなんだけど、医者とかに言ってもふーんで終わり。

306 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:41:14.40 ID:cjYhmNUt0.net
ないから関係ないんじゃないかな

307 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 20:59:56.71 ID:nT7XPBJb0.net
そもそもボーリングの玉みたいな重い頭を常にゆさゆささせてるのが人間だけど
細い背骨ではもたないから、腰回りの筋肉で補ってるんだよな
ちょっと衰えたり、上半身がデブったら、ようこそ腰痛の世界なんですよ

308 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:58:19.57 ID:AAPfWwBL0.net
Mr.NO

309 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 23:51:29.09 ID:9/SI6sCe0.net
>>303です。自分だけで無かったようでホッと?しました。
股関節痛に加え、右側の仙腸関節、右側の腸骨(腰骨?ウエストのとこ)もたまに痛むんだけど繋がってるのかもしれない…

310 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 08:07:57.60 ID:LnQmOsJ/0.net
>>309
俺とだいたい同じ、膝抱えストレッチは股関節が痛い。これが効いてるのだと思って続けてるよ
間違ってたらすまん

311 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 08:39:59.10 ID:g0MC1WIQ0.net
スポーツ整形もなぁと。先生もなんか運動部なんだろうけど

312 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 12:43:12.09 ID:dKIb6VVz0.net
右腕が痛くて目が覚める

313 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 13:55:11.25 ID:/86mJaYX0.net
眠気があると痛みがやわらぐ人いない?

314 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 02:36:10.03 ID:DQvoxPuM0.net
眠気があると痛みがやわらぐとか、クロゼナパムとかが効くんじゃない?
筋弛緩薬
非定型歯痛なんかでも処方される
心療内科がいいんじゃない?

315 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 02:38:36.64 ID:DQvoxPuM0.net
神経の高ぶりから痛みが起こってるのかもしれない
それだと心療内科の領域だ

316 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:34:58.15 ID:eg+eUteD0.net
立ち仕事なんだが動き回ったりその場での作業なら平気なのに
その場で前屈みになる作業の時だけ背中が痛くなってきて
腰左下から痛みが脇腹に来てロキソニンないと耐えられない痛みになるわ
ガンか?

317 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:40:41.78 ID:00EF9x8c0.net
それはガンだよ間違いない

34で死んだ親戚が正しくそれだった。

318 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:43:00.94 ID:E6qVRiwH0.net
可能性あるのはどこのガン?

319 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 08:08:33.68 ID:XpcVv3ty0.net
そんなガンないやろ〜

320 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 08:25:26.86 ID:eg+eUteD0.net
腎臓付近なんやけどホントにガンの痛みならロキソニン効かないし常時痛みあるよね!(願望)
前に痛み出たとき病院行ってレントゲン撮ったけど異常はなかったな
いつの間にか痛み無くなってたけど最近また出始めて辛いわ

321 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 09:32:07.86 ID:4sNuk4r10.net
どんな姿勢してても痛いのは癌かもよ
兄が肝臓がんだった 亡くなりました

322 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 11:19:19.61 ID:SSumRhjJ0.net
ステージ4かな

323 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 12:32:55.43 ID:B1rVUxkL0.net
背中が痛くなるのはガンも疑った方がいいかもね

324 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 12:55:55.85 ID:00EF9x8c0.net
腰に来るガンの進行は速いからなあ

325 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:07:00.25 ID:eg+eUteD0.net
あんまびびらせんなよ・・・
中腰の作業長時間やってる時だけ痛むんだよ
その作業が無い日は痛みなく終われてるからね

326 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:36:48.25 ID:WgIrpXTe0.net
ガンとか怖すぎる

327 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:43:58.91 ID:1sy6c7N60.net
中腰で痛くならない腰痛のほうが珍しいだろ

328 :糖質ですが :2021/03/29(月) 20:17:59.88 ID:NZEicakx0.net
おまいら、朝8時前に「卵」は食べてる?
これは人間の進化論と関わる問題だ。

http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/03/post-9b4199.html

329 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:41:40.93 ID:eg+eUteD0.net
会社の健康診断結果返ってきたけど特に異常なかった!
そう俺は健康なんだ!ガンじゃない!ただの腰痛なんだ!

330 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:49:22.96 ID:ccg93HBA0.net
脊柱管狭窄とかヘルニアだって
整形外科いっときゃ一発だろ

331 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:50:47.51 ID:ccg93HBA0.net
膵臓ガンはモルヒネも効かない、のたうち回るくらいの激痛だそうな

332 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 21:16:42.01 ID:T43PADmB0.net
膵臓癌は見つかってから亡くなるまでが早いからな

333 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 21:25:55.12 ID:4IUGfPmm0.net
膵臓って沈黙の臓器なんだっけ?

334 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:10:17.52 ID:OI3jDxDE0.net
肝臓や腎臓も気づいたら…って話よく聞くよね。

335 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:33:02.87 ID:1lnvZIwC0.net
ごめん、沈黙の臓器って肝臓だった
でも膵臓と腎臓ってわりとそうみたいね

336 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:33:41.41 ID:1lnvZIwC0.net
×って
○も

337 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 07:36:03.82 ID:264BpIyr0.net
はぁ、今日もラスト1時間耐えられなくなってロキソニン1錠飲んだわ
副作用怖いからあまり飲みたくないんだよね
毎日1錠だったら問題ないですかね?
胃に優しい成分入りの選んでるけど

338 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 09:53:41.33 ID:oRFSA6fN0.net
ロキソニンが効くのはうらやましい
何飲んでも効かない

339 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:14:56.97 ID:OzxKnds90.net
膵臓って胃のうらにあるから悪化が見つけにくいそうな
見つかったら相当進んだ状態で はいサヨナラ だってな

340 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:58:24.50 ID:264BpIyr0.net
ロキソニン効くってことは内臓が悪いわけじゃないよな!?
俺の予想じゃ背中の左下肋骨の神経痛が先っぽに来て脇腹痛くなってんだと思うんだが!
頼む!それであってくれ!

341 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 14:46:05.13 ID:/myl7xzJ0.net
てか早く病院行って検査してもらった方がいいよ

342 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:09:39.95 ID:mPalaI7S0.net
整形外科の先生がカロナール飲めって言ってきて、それロキソニンやボルタレン以下っすよね?って言ったら
たわけ、カロナールは1日4000まで飲んでいいんだぞ、だから500出してやるから一気に2〜3錠飲めって言われた
まあ効かなかったんですけどね

343 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:18:42.21 ID:2gbysSHE0.net
>>337
処方されて2ヶ月間毎食後飲んでるけど効かない。
副作用は気になるね。
なに飲んでも痛みは完全にとれないよ。

344 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 17:13:06.73 ID:Xfpym19x0.net
>>342
カロナールはロキソニンと併用できるのが利点

345 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 18:50:37.47 ID:264BpIyr0.net
>>343
痛みに効果ないの?めちゃくちゃ辛いやん!
俺は痛み出て飲んだら10分くらいで効果出始めて4時間くらいは平気になるわ
同時にボーッとする感じになるから物落としやすくなってヤバイw

346 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:28:56.08 ID:9PKHDoG80.net
腰痛なんかは歩けば治るよ

347 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:41:12.61 ID:nKIFc6eo0.net
マッサージガンは効くかな

348 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:48:06.43 ID:9PKHDoG80.net
ハーパーボルトは六万ぐらいと高いから
1週間レンタルしてみたよ

振動がキツすぎて
本当に悪い人は悪化させそう

肩周りをやったら振動で首がむち打ちみたいに痛くなったし

道具でやるならフォームローラーとかタイガーテールとかで手動の筋膜リリースのが安全と思う

349 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:50:38.98 ID:9PKHDoG80.net
ドクターエアーのリカバリーガンぐらいがコンパクトで振動もキツくないとネットの記事である
他はハイパーボルト もコンパクトサイズ出てるし
あと最近のならセラガンもアメリカでハーパーボルト並みに人気あるらしい

俺はもうこりた

350 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:13:21.56 ID:nKIFc6eo0.net
なるほど、なんか怖いな
散歩からはじめるか

351 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:25:51.47 ID:9PKHDoG80.net
モモや腰回りを筋膜リリースしてほぐしたいならタイガーテールとかでコロコロやればいいよ
あとはストレッチや散歩とか

やっぱりいい散歩だね

352 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:42:05.33 ID:Lr5uI7MP0.net
楽天で背筋伸ばしプレート買ったけどええぞ!
アーチ型になってるプレートに仰向けに寝るだけなんだが背骨ボキボキ鳴って笑ったw

353 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:09:16.91 ID:2KgekmS70.net
tubeでやってはいけないストレッチみたいな動画で、ケツの上辺の筋肉と大髄筋を伸ばすストレッチで初めて効くストレッチ発見したんだけど
ちょっと経つとすぐまた痛くなるんだけど
座りかたがコタツに安い座椅子にすごい後ろにのけ反った感じなんだけど
座りかたが悪い?
腰は筋肉ないしどこを鍛えれば腰痛くなくなる?

354 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:35:50.21 ID:e1aMgBvb0.net
よくわからんけど座り方悪そう

鍛える部位は反り腰と猫背で違うからね
そり腰はももの前が硬くて後ろが伸びてるから
ももの前をストレッチ
猫背は逆

鍛えるのもそり腰は腹筋
猫背は背筋中心とか

でも腰痛で腹筋背筋の体制は痛めること多いから

ウォーキングですると自然に腹筋背筋つくし
ももの前後もストレッチになるし

355 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 06:27:16.18 ID:VxIn70tK0.net
骨盤を立てるのが正しい座り方。
前傾も後傾もしていない中立にするのが見つけにくいので、
わずかに前後にゆすって、腹筋と背筋が交互に緊張するのを感じて、
両方が緊張しない中立ポイントを見つける。

長年骨盤を寝かせて座っていた人は、
骨盤を立てると、骨が座面にあたって痛みを感じるので、
骨盤を寝かせて逃げている。
矯正するには、なれて痛くならなくなるまでは我慢する。
なれれば硬い椅子でも平気になる。

背もたれに体を預けると楽だけど
体幹が弱っていくので腰にはよくない。
大殿筋が伸びなくなって骨盤が立てられなくなる。
浅く座るか、背もたれ無しのスツールに変えるのもよいだろう。
大殿筋のストレッチも必要。

356 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 07:32:57.93 ID:PBn4XWVD0.net
左あばら骨の下の方めっちゃゴリゴリ動くんだが・・・
レントゲンでは折れてないんだけどこんな動くのおかしいだろ!

357 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 08:46:34.07 ID:Rry0kIP10.net
メディセルっていう機械で筋膜はがす治療受けた人いる?
筋膜体操が自分の腰痛にはめちゃくちゃ効いて、痛みが激減したので
筋膜にフォーカスあてて治療していこうと思うんだけど、もしいたら感想教えて

358 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 08:52:57.76 ID:e3ddMqdf0.net
>>356
それ腫瘍とかじゃないの?知らんけど

359 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 10:28:37.77 ID:fPUIeg5r0.net
>>356
ここは腰痛対処だから、腫瘍とかガンのスレ行ってみ。

360 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 17:13:55.87 ID:EXQ8W+P00.net
こんなスレが、坐骨神経痛だったけど坐禅始めてほぼ治った
夜中に激痛でトイレに駆け込んで痔で死ぬこんなと病院行ったらこれだったが
怪我の功名、坐禅凄いな、あれから8年人体の仕組みホルモン
坐禅の合理性を調べる程、言葉にならない気付きを毎日得てる

腰は体の要

361 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 17:18:08.93 ID:kI2djLKw0.net
最近は腰痛の8割は原因不明な脳の誤作動って言われてるからね
脳神経外科が腰痛を扱ってることからもわかる

坐禅とかマインドフルネスや腹式呼吸とかで脳の興奮を鎮めて副交感神経優位になると痛みは収まるよ

362 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 17:36:47.21 ID:EXQ8W+P00.net
うん色々知ってるけど簡単なストレッチ、万歳と土下座
これ

363 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 20:20:58.77 ID:uK1bLRtx0.net
最近腰の調子がすこぶる良くなってきたわ

364 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 21:15:13.84 ID:UYJ0crHV0.net
腰の痛みに加えて足の痺れまで出てきた

365 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 21:44:22.75 ID:kI2djLKw0.net
腰の痛みに耐えてよくがんばった!

366 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 21:49:31.69 ID:8uwRphYp0.net
牽引試した人いる?良くなった?

367 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:17:57.97 ID:kI2djLKw0.net
牽引はあまり良くないって聞いてるけどな

368 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:47:00.75 ID:7Cas/z9/0.net
脳神経外科行けば腰痛が治るのか

369 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:58:14.53 ID:kI2djLKw0.net
脳神経外科も治療するよ
薬出すし

げかしゅじゅつもするし

370 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 23:05:26.96 ID:7Cas/z9/0.net
じゃなくて治せてるのか?

371 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 23:09:44.14 ID:kI2djLKw0.net
まじで治療してくれるよ
整形行って治らない人が脳神経外科で治るケースもある

痛みの神経系に作用さる薬出したりもあるらしい

知り合いで治ってるやついる

症状や人によると思う

腰痛が脳の痛みのミス認識によるものって見解もあるぐいなので

372 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 23:15:42.92 ID:7Cas/z9/0.net
ふーん、じゃ一回行ってみるか
効くと治るは違うからな、ま試しにな

373 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 23:44:18.20 ID:kI2djLKw0.net
脳神経外科でも腰痛扱ってるってホームページに書いてあるところね

374 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:05:34.70 ID:75bH23Fu0.net
治せないからってオカルトを持ち出し始めたかwww

375 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:19:11.58 ID:+WXASUQl0.net
なにが
脳神経外科で腰痛や脊椎の疾患を治療するのは今は常識やけど

376 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:22:20.49 ID:+WXASUQl0.net
なんでって脳から出てる神経が脊髄通って分岐してるから
腰痛とかの痛みも脊髄通って脳が感知して痛みの信号を出すから
患部に故障なくても以前怪我した部位が治ってるのに、まだ脳で痛みを感知してしまってて痛みが出てるケースも多い

脳神経外科はそんないわゆる原因不明の痛みと言われてるやつに対応したりもする場合あるよ

377 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:31:40.92 ID:75bH23Fu0.net
原因不明に意味持たせてることがオカルトだっつーのwww

378 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:45:40.40 ID:+WXASUQl0.net
まあこれ読んでおきなよ

https://www.ikedansc.jp/column/youtsuu1.html

https://www.yakult.co.jp/healthist/234/img/pdf/p20_23.pdf

379 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 02:47:57.83 ID:75bH23Fu0.net
陳腐極まりないなwww

380 :師範大:2021/04/01(木) 02:54:39.81 ID:+WXASUQl0.net
意味わからんのだけど
普通に脳神経外科が載せてる腰痛の記事やん

ほとんどが原因不明だけど
痛みの知覚は、脳と脊髄を通る神経との絡みで起こることなので
脳神経外科が腰痛を扱うのは普通に理解できるはずだが

381 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 04:53:24.08 ID:2kUop86o0.net
>>380
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

382 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 04:54:02.85 ID:2kUop86o0.net
>>380
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

383 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 10:27:08.92 ID:DrTTjYXZ0.net
スクワットやり始めたら痛みが3割くらいになった
理由はわからん

384 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 10:44:24.99 ID:hshv4E6J0.net
>>383
どんなスクワット?何回何セット?

385 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 10:44:35.10 ID:tnUsYJPJ0.net
なるほど、腰に薬や注射じゃ効かないから、今度は脳を標的にしてきたか。
で、それを今度は脳にやるわけね。

薬漬けの大好きの洗脳日本人が一番考えそうなことだな。

386 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:59:12.44 ID:5f+jzXSD0.net
ケツの筋肉を伸ばすストレッチで
座ってやるの以外ない?

387 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 16:11:48.10 ID:YPNiZK2L0.net
黒柳徹子スクワットやってるらしい。基本なんか

388 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:38:02.44 ID:B6h31XDz0.net
腰痛え

スクワットは基本的に腰痛める代表やん

腰痛い時の筋トレは無理にしなくていい
歩くだけでも腹筋背筋使うし

389 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:41:44.85 ID:B6h31XDz0.net
仰向けで片方の膝を抱えたらけつ伸びるやん

それか仰向けで膝を立てて、右足を左足の上にかけて左に膝を倒すと右のケツが伸びる

あとは仰向けで膝立てて、右足の足首を左足の膝の上にかける。左足のモモの下を両手でもって胸に引き寄せても右のケツ伸びる
左足の膝を持ってやってもいい

ケツとふくらはぎの後ろの筋膜は繋がってるから
ふくらはぎのストレッチやるだけでもケツは多少ゆるむ

390 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:41:12.84 ID:B6h31XDz0.net
バイオフリーズが筋肉痛に効く

391 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 21:06:10.37 ID:WDsgIc+00.net
初めて接骨院行った
テレビで見る様な上半身捻られて背中ボキボキ鳴ってちょっとビックリした
でもまだ腰痛い

392 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 21:28:55.24 ID:YPNiZK2L0.net
バスケットボールのフットワーク使いながらのチェストパスとか!?いいの?

393 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:33:07.61 ID:kgmtluO40.net
テニスボールケツに当ててる

394 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 06:41:29.41 ID:pwrfQKf10.net
俺も100均でテニスボール2個つなげたような形のストレッチ器具買ってきて腰乗せてる。
その後すこし楽になる。

395 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 07:18:00.03 ID:L5UzePRe0.net
https://youtu.be/2NatOTvQ2wQ?t=178
この運動3分ぐらいやってる。めっちゃ効く。なにかズレてるものが戻る感じがする

396 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 07:32:47.62 ID:/OBYMVGJ0.net
良さそう
ワイパーと股関節回しはちょうど最近やってた
他もやってみるわ

これまだ体操前の準備なんだね

397 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 08:15:34.84 ID:r5EHA8Sd0.net
やっぱケツ筋が固くなってるのが原因の人が多いんだな
座る時間が長いからだと思う

398 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 09:15:15.76 ID:n1w7muka0.net
ケツからもも裏を伸ばすだけでも少し楽になるもんなあ

399 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 09:33:08.13 ID:L5UzePRe0.net
>>395の動画の3:00〜3:10の動きをやるんだけど
腹筋、股関節、腰骨すべてに効いてる感じがする
肩こりのときに腕を回したり、首を回したりすると改善するのに近いかも

400 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 13:13:15.04 ID:fDpsTEiP0.net
>>384
ワイドスクワット、20回を1日2セットだけ

401 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:56:41.83 ID:/D5+UUF30.net
足の曲げ伸ばしはいいね

ストレッチボードでふくらはぎ伸ばしてるやついる?
あれやるとかえって腰痛くなる

402 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 21:43:50.91 ID:65hClM3R0.net
https://news.ameba.jp/entry/20190613-574

403 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 22:54:30.71 ID:RuZe3BSd0.net
ストレッチボードじゃないけど、ヨガブロックとかで代用してふくらはぎ伸ばしてる わいは効くけどなー

404 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:36:53.38 ID:fTtJ8s/m0.net
ストレッチボードって斜めの板に曲芸みたいにバランスとって立つわけじゃん
あれ体幹も使うから背筋とか張るんだよね
それでふくらはぎとか裏面の伸びと、背中の張りが相殺されてなんとも気持ち悪い感覚が残る

ブロックとか、壁に手をついてとか普通にふくらはぎ伸ばしたほうがいい気がしてきた
タオルかけて引っ張るとかね

405 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:48:36.18 ID:oGucnl6J0.net
座って足を前に放り出して
片足を少し曲げて伸ばしてる足首を左右にぶらぶら10〜20回
足変えて両足とも

それと両足伸ばして足首を左右に内外内外ワイパーみたいに10〜20回

両膝立てて、膝は揃えずに少し離して、左右にパタンパタン倒すのを10〜20回

やると股関節から腰回りが緩むよ
青学の駅伝トレーナーの本に載ってた
セルフモビライゼーションって言って脱力の方法
動的ストレッチでもある
やるのは寝る前とかがいい

やりやすいのだけやってもいい

上の動画にもワイパーの動きがあった

406 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 10:17:53.60 ID:TkwhfgrT0.net
魔女の一撃で腰痛になりました。漢方薬でいい薬ありますか?

407 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:21:49.43 ID:11Utiuix0.net
そんなもん意味ないw
しばらくじっとしてるしかない
耐えきれないなら病院池

408 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:31:41.93 ID:NO0nFY8n0.net
自分はただ痩せただけです
それだけで全然違いました。

409 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 16:38:35.55 ID:DYnD2d670.net
肥満かどうかって腰痛と関係ありそう
自分も食事に気を抜いて腹が出てくるとその度に腰痛になる
多分腹が出ると引っ張られて反り腰になるからなのかって思ってる

410 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:03:21.12 ID:gWFEIY6F0.net
銭湯行ってきたわ
やっぱり湯船浸からないから腰痛とかになりやすいのかな

411 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:39:16.26 ID:+YvSDqvu0.net
俺も今日銭湯行ってきた ジェット気流で腰に当てまくったら痛みがちょっと収まった

412 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 00:09:21.66 ID:LfmUqR/N0.net
>>409
腹が出るのは腹筋が弱いから
で、腹筋弱いと背筋に負担が増えて、腰痛になるんだろ

413 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 00:38:22.08 ID:ubD/4ZCY0.net
寝転がって平泳ぎみたいな足の動きしてみなよ。トぶぜ?

414 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 01:09:35.76 ID:QzmtXR+K0.net
毎日全身ストレッチしてて、伸びるようになるところはなるんだけど痛いところに限ってイマイチ進歩が無い
耐えかねてただのマッサージでもいいから…と整体に駆け込んだら、
姿勢の歪みを思った以上にきちんと指導してもらえて良かった
全身くまなくストレッチしてたので、なぜここが硬いのかという説明も素直に腑に落ちたわ

体は歪みやすいけど、歪みやすいってことは直すこともできるって事だろうなぁと思って、姿勢矯正の本ポチった
なかなか整体も気安く行けないので自力で出来るところはなんとか頑張るわ

415 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:20:03.13 ID:8jmuRmj40.net
起きているときより寝ているときのほうが腰が痛いんだけど他にそんな人いませんか

416 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:23:52.95 ID:Mn2fSEax0.net
寝る前痛くなくても目が覚めたら腰が痛いって感じかな。寝てるあいだに何が起こってるのか

417 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:28:31.82 ID:4XylBIzd0.net
逆に寝てる間と寝起きは痛くなくて起きてると段々痛くなってくる

418 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:41:10.18 ID:aKOeJ8380.net
どこかが悪くなって神経回路のバグで腰痛に置き換わってる可能性も大いにあるからな
全体的に治していかんとな

419 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:44:55.15 ID:8jmuRmj40.net
俺の腰痛治るんだろか、治るんなら壺でも何でも買うよ

420 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:48:09.60 ID:AGEkpYWW0.net
寝具の見直ししてみたら?

421 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:03:16.25 ID:Ey2OHX+e0.net
俺なんてもう9年間腰痛で仕事やってないです。
失われた時間金取り戻したいです。今年は絶対なんかしたいです

422 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 09:13:42.36 ID:mrGgM1Jw0.net
9年!

423 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 10:54:11.98 ID:SjkVFqjd0.net
そんなに長く患ってるなら諦めるしかないんじゃね
まあ今5・60代なのか2・30代なのかで9年の重みは全然違うけど

424 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 12:15:58.18 ID:Ey2OHX+e0.net
50過ぎてますけど。しかしまぁ諦めなんかなあまたは諦めに似た境地なのか。
ワイパーやって歩幅広がった。幾らか良しとすべきなのか

425 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 12:25:14.59 ID:/oTnsguX0.net
朝や寝る前にベッドで
仰向けになって膝を立てて両膝をつけて
ゆっくり3秒ぐらいかけて左へ倒す、3秒かけて戻す
次は右へ倒す、戻す
を3〜5回繰り返すと腰の痛みはマシになる

426 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 15:12:59.52 ID:awvFEg1J0.net
>>412
腹筋は関係ない、身体が硬いのが一つあるが

腰が落ちてるから食事中に猫背になるとお腹に空間が出来るという
見たら分かる物理的な話、確かにそもそも腹筋と背筋が有れば姿勢が悪くなる事は無いけど
こういう部分に誤解があると思う、詰まり腹筋なんか面倒でやらなくなるから
それよりも姿勢良く食ってみろと胸を張ったままでどれほど食えるだろうか直ぐ分かる

427 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 16:13:31.02 ID:ezi1d5Nh0.net
整形外科の先生には腹筋も鍛えろと言われたけど 筋肉がないと骨を支えられないから

428 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 21:43:21.60 ID:ke3PeMmP0.net
ストレスでも腰痛出るわ
ストレスある今は腰痛い


腹筋は柔軟体操して可動域が広がってからやった方が良いでしょ
腹筋か背筋かならまずは腹筋。背筋はもともと強くてほっといてもつくから
へそのぞく腹筋もヘルニアの人がやると痛めること多い
ヘルニアの人は前屈みの動作で痛めやすいから

無理なく腹筋背筋つけるにはやはり歩くのが良い
自然につく

429 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 00:22:17.59 ID:RuaqBCYo0.net
ブロック注射について

打つのは整形外科医とは別の医師?
打った後副作用などはある?数十分安静にしてから帰宅する感じ?
当日は入浴はOK?
効果はすぐに感じる?どのぐらい続く?

他、メリット、デメリット感じたことあったらおせーて

430 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 08:33:02.41 ID:oV9EX37n0.net
前に映画観に行ったら腰が痛くて座っていられなかったと書いた者ですが…
内容がほとんど頭に入っていなかったのでリベンジして来た。
湿布を貼り骨盤ベルトをし、最寄り駅まで早足で歩き上映30分前にロキソニンを飲んだ。
すると痛みはほとんど感じずちょくちょく腰をクネクネしたり動かしながらだけど無事に観る事が出来たわ!

431 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 09:15:24.26 ID:9JzuD1SS0.net
>>429
先生は一緒。血圧とか下がる可能性あるから30分ぐらい安静にさせられる、俺は血圧下がった事はないけど。風呂は当日入れないけど、シャワーはOK。俺は仙腸関節ブロック、硬膜外ブロック試したけどどれも効果はなかった、当然効く人もいるんだろうけど。デメリットは硬膜外ブロックの場合、髄液漏れを起こすことがある。詳しくは調べて欲しいんだけど俺は髄液漏れ起こして二度と硬膜外ブロックだけはやらないと決めた。ブロック注射効くといいね。

432 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 10:49:13.18 ID:BztJCZJd0.net
>>430
よかったね
ちなみに良ければ教えて
何を観たの?

433 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 11:05:28.51 ID:P66sujkY0.net
>>430
おめでとう〜

434 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 11:09:42.75 ID:BztJCZJd0.net
最近の映画は二時間超えばかりだから長さは確認するわ
そして腰の状態と相談

435 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:06:00.38 ID:oV9EX37n0.net
>>430ですが…鬼滅の刃ですw

436 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:17:27.17 ID:RuaqBCYo0.net
>>431
レスありがとう
髄液漏れ、名称だけ聞くと怖いですね
その時の副反応は回復したのですか?
3ヶ月経っても痛み続いてるし飲み薬も効いてないようだし
何か次の手立てをしないとこのまま365日腰痛持ちになってしまいそう

437 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:20:07.81 ID:ubo2SgkS0.net
>>430
すごい
自分は同じことしても20分も座り続けられない

438 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:45:26.04 ID:oV9EX37n0.net
>>437
前回は始まって体を動かさずにいたら、すぐに重痛くなり体重を掛けられない状態になってました。横になりたくて仕方なかった。
映画を観に行くなんて普通の事が出来なくなるなんて本当に腰痛はやっかいですね…

439 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:50:05.85 ID:BztJCZJd0.net
>>435
ありがと、117分か
たしかにダメな時は10数分でダメだね

440 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 13:18:20.92 ID:v3SbHuRy0.net
年取っても筋力はつくのかなあ

441 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 13:39:44.49 ID:RuaqBCYo0.net
腰痛への電気治療ってどの程度効果あるんだろう?
ブロック注射は、こうした治療をしても改善しない場合に、次の手段て考えた方がいいのかな

442 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:27:29.03 ID:4sAv0C1u0.net
>>441
さっき接骨院で電気療法やって来たよ
やった後、2時間くらい軽くなるんだけどそれ過ぎるとまた痛くなる

症状にもよるけど、自分にはマイクロウェーブ療法の方が痛み取れて効いてる気がする

443 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:28:03.23 ID:ptrkiUaw0.net
電気治療、ホットパック、牽引→ただのその場凌ぎ、整形外科どころか柔道整復師(ほぼ詐欺)でもやれたりする

ブロック注射→椎間板ブロックや神経根ブロックなど色々種類がある。効く人には効くが効かない人は痛いだけ

444 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:58:46.76 ID:SI4JM9X40.net
フィットネス動画でジャンプスクワットをやったら翌日腰痛になった
みんなも気を付けて 今は腰痛ベルトまいとるで

445 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 16:48:09.38 ID:lzHUBJCB0.net
>>428
せやな急がず姿勢よく歩くとハムストリングをストレッチしてるのと同じだから
こう日常に組み込むのが一番いい、無理に筋トレを勧めてるわけじゃないけど
理屈で言うと腹筋しろになるから伝わりにくい、まあ周りの人が大事にしてくれてる
のは間違いないから、姿勢悪いねとか肘を付かないようにとか、そういうの大事にしてれば
こんな目には合わなかったと思う

あと自炊してるけど台所は女サイズで作られてるから足を開いて洗うとか
格闘家が内股にするのは腰を抜かない為とか、日常に散らばってる姿勢を研究実践してくと
面白いよどれも無理なく生きる叡智だからそんけーします

446 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 18:03:21.02 ID:9JzuD1SS0.net
>>436
大体の人は一週間で回復、自分もそのぐらいで回復したけど、その間はまず身動きできないぐらい辛い。ただ慢性化する場合もあるらしいから先生にリスクについてはしっかり聞いた方が良いかと。言っても髄液漏れになる確率は1%ぐらいらしいんですけどね。

447 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 18:45:28.82 ID:RuaqBCYo0.net
>>442-443
電気も注射も、今の痛みを少しでも和らげたいって程度のものなんだろうね
根本的に患部に治療を施すものではなく、痛み止めってだけだと費用も勿体無い気もするし…

>>446
ブロック注射でもどの部分に差すかで硬膜下とか色々種類が違うのかな?
1週間とはいえ、身動きできないほど痛かったなんてキツイね
ごく普通のブロック注射って麻酔or鎮静剤みたいなもので、飲み薬よりは
患部にダイレクトに薬を打ち込むことで一時的に痛みを緩和する、って程度と思った方がいいのかな

448 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 19:03:24.82 ID:pawRETqE0.net
>>445
足を前に出すとハムストリング、後ろに下げるとき大腿四頭筋や腸腰筋の動的ストレッチになる
腕を前後に振るので肩こりにも
手も足も左右対称なので左右の筋バランスも良くなる

姿勢良く歩くと無理なく自然に腹筋背筋使う

歩くのは腰痛に良い

449 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 20:24:03.67 ID:v3SbHuRy0.net
いくら走っても疲れないやつとか、動き方とまたは型または形ですかね。それらで進めるのか

450 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 21:31:21.51 ID:nzbbdmbk0.net
>>447
神経根ブロック注射はのたうち回るのを皆で押さえつけながらの注射らしいね。
レントゲン?見ながらじゃないとできない。
俺は怖くて出来なかった。

仙骨硬膜外ブロック注射は一番痛くない。

検索すれば色々なブロック注射が出てるよ。

451 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 23:18:12.65 ID:RuaqBCYo0.net
>>450
うげー痛”そ”う”!
ブロック注射って筋肉注射以外にも色々あるんだね
神経に刺すのは確かに痛そう

452 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 17:29:30.85 ID:NZ2h/9s70.net
背中を反ると痛いです。というか反ろうとしても背中が固くてほとんど反れません。
朝起きるとその背中の部分が痛いです。
どうしたら治りますか?

453 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 17:34:29.75 ID:cWHqelNN0.net
腰じゃなくて背中なら違う病気では

454 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 18:43:08.48 ID:ID8SHAT40.net
>>452
一緒
あばら下、背中の真ん中辺りがコリッコリで反れない
朝固くて痛いのも一緒
ヨガの猫のポーズやら犬のポーズやら牛面のポーズ的なので反ったり丸めたり捻ったりして少しマシになった

写真撮ってもらって客観的に姿勢見たら歪み酷かったので、ボールに乗る生活始めたところ
筋トレも並行してる
肩こりの方が解消楽だわマジで

455 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 19:28:47.66 ID:35YiVmad0.net
>>430
いやいや、痛みを感じないだけで、腰には炎症が発生してるわけだが。
治るものも治らなくなるよ?

456 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 19:36:40.08 ID:eMtapIoT0.net
>>452
自分は反っていないと思って真っすぐに立ってるつもり
がもう充分に反り腰(病気)になってるんじゃね
だからそれ以上反ると痛いってこと
確か腹筋が弱いと反り腰になるはず。

457 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 20:02:25.06 ID:EZWrgpmJ0.net
暖かくなってきて緩和してきたかな
ただ一生この苦しみと付き合うのかと思うと
やり切れねえ

458 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 21:15:53.03 ID:qpzYSkEP0.net
注射と薬とリハビリで治療するのだがそれらは旧式なんかなあ?3本柱
最後の手段は断食とかなんですかね

459 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 00:25:57.39 ID:15cX6MB10.net
腰痛対策の筋トレとかやってる人いる?
足元にあるもの拾ったりして前かがみになるときズキッてなること多いような気がするんだけど
腰に負担がかからない程度に腰痛予防出来るような筋トレってないのかな

460 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 01:10:08.38 ID:8S5iLWMO0.net
前かがみになるなよ
拾うならしゃがめよ

461 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 01:25:12.40 ID:15cX6MB10.net
>>460
それは確かに(泣
でもたまについうっかりやっちゃうのよ

462 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 08:24:37.56 ID:XRJO9aKo0.net
脊柱側彎症で左足と右足の長さが違うからいつも左の腰が痛む
ビタミンB12とって外出時はモーラステープ貼ってる

463 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 08:39:52.03 ID:k5VPUHb90.net
アリナミンとかメチコバールか?

464 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 10:01:37.29 ID:8EYVtHI/0.net
>>460
それな

465 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 04:18:19.03 ID:oPgnCmYo0.net
久々に徹夜勤務で腰が砕けそうだ
ロキソニン飲んでも効かない

466 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 07:52:03.35 ID:9WoHe9V70.net
寒暖差ある時は2割増しで痛い…

467 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 13:42:27.43 ID:TIrBgEVz0.net
始発で帰宅、今まで寝てた。
半分障がい者じゃないかと思ってしまう。
安全靴のせいだと思うが、
50才近くで異業種に転職も出来ないし
子供が成人するまでなんとか持ってくれ俺の腰

468 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 14:33:20.56 ID:mkye3wmY0.net
金魚運動が効きそうだからスイングマシーン買おうと思うんだが、使ったことある人おる?

469 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 19:15:22.57 ID:K06adyQW0.net
>>467
手術しなよ

470 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 20:42:26.51 ID:NLn+kzJo0.net
>>468
持ってる。使ってると気持ちいいけど、効いてるかどうかは分からない。
背骨はまっすぐなりそうな気がする。

471 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 20:53:36.28 ID:yFaIxfwW0.net
えっとですねぇこのおばさんは!?誰?

472 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 21:26:27.69 ID:ZPkCV3Wr0.net
中山式 快癒器 使っている人いますか?
リーズナブルだし少しでも効くなら買おうかなと思っています
使用感教えて下さい

473 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 21:28:27.77 ID:ZPkCV3Wr0.net
最初の方にレスありますね
強力型のセット買ってみようかな

474 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 06:05:10.00 ID:rbAavKzj0.net
大半の健康器具とかはすぐ粗大ごみになるからやめとけ

475 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 06:53:23.63 ID:+R8uQ7mu0.net
>>459
まずハムストリングを柔らかくすることが重要みたい
ここに書いてあるわ
https://hc.kowa.co.jp/vantelin/harebare/first_step/vol02/

476 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 20:04:28.80 ID:5pWzBXyl0.net
>>475
横からだけど参考になった
自分は前屈型みたいだ

477 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:29:29.15 ID:906ZdmCV0.net
>>467
安全靴の中に衝撃吸収インソールを入れてみれば?

478 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:45:30.54 ID:GqEovvU/0.net
スプリングシューズとかいいんじゃね?

479 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 15:52:18.24 ID:CxfnApYV0.net
なんて事ない動きでなる、ピキッて痛みは何なんだろう?
ギックリ腰とはまた違うと思うんだけど物凄く怖い…

480 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 15:55:45.89 ID:B2EMa9/k0.net
ギックリ腰と違うなら攣ってるだけかと

481 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 16:36:06.61 ID:yVb6sdXj0.net
柔道整復師の本音

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1617408165/l50

482 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 16:59:26.98 ID:qy/G5h/b0.net
>>477
インソールも試したんだけどね
中々改善しなかったよ
レスありがとう

483 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 18:44:37.08 ID:yWdUCHFL0.net
慢性腰痛20年だけど昨日から左足の太ももが痛い
ジンジンして熱くて動くとズキンとする
さわっても痛くてロキソニンあんまり効いてない
まさか坐骨神経痛ですかね?

484 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 19:16:32.49 ID:e+HqhzSz0.net
>>483
熱くて、動かすと痛いなら炎症してる
炎症中は冷やして固定して動かさない方がいい

485 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 20:16:33.24 ID:+mmB4M1/0.net
坐骨神経痛だな

486 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 20:33:46.32 ID:yWdUCHFL0.net
どうもです
坐骨神経痛は一度なったら常に痛みがあるんですか?
医者に行った方がいいかな?

487 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:17:22.96 ID:pHdZbHrD0.net
私の場合、動いたり力を入れるたびに色々な痛みがきましたよ。
前屈するとものすごい痛みが走りました。
座骨、股関節、太股横や中、スネやふくらはぎ、足裏やくるぶしの下に痛みが出てましたね。
痛みの感じは一言で言い表せませんが、足裏は直径2cm位の棒で足ツボをグリグリされてる感覚でした。

488 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:18:56.75 ID:pHdZbHrD0.net
絶えず同じ痛みがあるわけじゃなかったです。

489 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 21:31:35.00 ID:yWdUCHFL0.net
>>488
今はどんな感じですか?
医者には行きました?

490 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 22:05:41.99 ID:pHdZbHrD0.net
坐骨神経痛は病名ではないので、正確には椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛でした。
鎮痛剤とブロック注射による温存療法を試みましたが改善せず、すべりもあったので手術しましたよ。
なので現在は痛みは全くありません。

鎮痛剤やブロック注射で痛みが消える人もいるので、なぜ坐骨神経痛になっているのか把握する為にも整形外科の受診をおすすめします。

491 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 22:59:23.92 ID:yWdUCHFL0.net
>>490
ありがとうございました

492 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 10:58:54.96 ID:/7wv8aiE0.net
落ち着いたりぶり返したりの繰り返し…もう治らないのかな。
どうも週末に普段より長く寝たり動かないでいると痛みが出てくるような気がする。常に忙がしく動いていないといけないのか?
残りの人生、腰痛と付き合って行かないといけないのか?健康でいないと生きてる意味ないよ。

493 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 12:11:09.80 ID:wtDdXPQz0.net
調子の良し悪しの変化は皆が通る道と思って諦めるしかない

494 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 16:27:53.81 ID:5EVFUMpS0.net
>>492
毎日適度に身体を動かす生活が習慣化しないとダメよ
腰痛の原因も運動不足ぽいし

495 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 20:34:19.73 ID:L46gDn9O0.net
俺の場合痺れから冷たいから痛みへなかなか良くならない。
痺れ脱却してくればいいのだが。

496 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 20:51:03.99 ID:iGUjmJWq0.net
左が弱いのか左膝も痛い。
最近は朝起きて左手が痺れているのが日常です。

497 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 20:56:38.57 ID:1oH747jJ0.net
>>496
脳梗塞じゃねーのか

498 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 21:24:19.86 ID:iGUjmJWq0.net
>>497
もともと酷い肩こりが20代できて、
肉体労働で腰を痛めて、最近は膝にも来ている。
痺れは寝返りできない環境のせいかと。
脳も疑ったが異常は無かったよ

499 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 21:24:51.95 ID:NkQaUTcl0.net
>>483ですが整形外科に行ってきました
レントゲンと触診して1ヶ月様子見て改善されなければMRIやる事になりました

今回に限った事じゃないんだけど、普段は調子悪いのに診察に行くと症状出ないからなんかモヤモヤするわ

500 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 21:27:49.01 ID:QxzqGKRS0.net
寝返りできない環境ってマン喫?

501 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 02:51:29.62 ID:Vco4fnq50.net
>>500
子供と一緒のベットで狭いのです

502 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 15:16:56.66 ID:dNRqhvgQ0.net
また仙腸関節痛来た…
今回はじっとしてても痛む。整形外科では取りあえず動けるからって湿布とロキソニン出されるだけ。
ひと通り症状を説明しても歩いて!って毎回同じこと言われる。

痛み自体も辛いけど気持ちの持って行きよう?みたいなのって、みんなどうしてる?
またか仕方ない、付き合っていくしかない、何とか頑張ろうって前向きに考えられる?

どうしよう、予定をこなせるかな?まわりに迷惑かけないかな、出先でもっとひどくなって動けなくなったらどうしよう、いつまで続くの?ってどうしても弱気で悲観的になってしまう。

503 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 20:04:35.05 ID:EyMyUr1O0.net
まぁオレは仰向けに寝るのだが最近は横向きです。
右向きでも左でもなんかどっちかあるらしい。
別に痛くはないです。

504 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:12:37.59 ID:bI8ORja10.net
>>502
同じく仙腸関節痛くて整形外科に行ったら、歩いたり全身運動が良いと言われて20分軽く歩いただけで悪化した
適当なこと言うなよあの医者と思ってしまった
絶対安静にしてた方が良い

505 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:46:12.67 ID:RLwLo48M0.net
くしゃみするとあばらあたりがビキッてなってズキズキ痛み出すんだが・・・

506 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 23:05:55.52 ID:Vco4fnq50.net
>>505
それ、二年くらい前になった 
レントゲンは異常なしでした
空気環境悪い職場で毎日咳してた

507 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 23:59:20.26 ID:DtcuHU4h0.net
肋間神経痛と咳による筋肉痛か何か?
胸痛と腰痛は無関係だろ?

508 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:06:42.06 ID:RqJfK6mP0.net
そもそも原因も解ってないし治療法も確立してないんだから医者にあたるのは不毛ってもんだ

509 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:31:42.82 ID:TMh0toUH0.net
腰痛が永遠に治らない理由教えます。
ストレッチや筋トレをして余計に炎症部に負荷をかけているからですよ。ストレッチで一時的に良くなった気がしても、すぐぶり返しますよね?
体柔らかい人や筋肉マンは皆腰痛ない訳ではないですよ。むしろスポーツマンの腰痛もち多いです。姿勢が全ての原因です。姿勢は目線、頭の置き方が重要です。頭の位置を積み木の頂上みたいに意識してみてください。

510 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:34:49.97 ID:9qfwIKXR0.net
>>509
はい、色々試したけど治らないのでそんな気がしてました…

511 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 08:38:43.18 ID:YDR43Ju80.net
あっそうですかそうします。
最近重いから痛みに変わってきたそれやれば良いのだな。

512 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 09:37:40.29 ID:N4j/qjZT0.net
>>504
自分が適当に受け取ったとは思わないのか?
自分で20分軽く歩いただけと思うことが、どれだけ自分の身体にとって軽くないことなのか分かって良かったろ

513 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 10:02:34.18 ID:5s+403Mw0.net
>>512
医者の言われた通りの歩き方と時間なんだよなあ
つまり患者の状態を適切に診れずに適当なアドバイスしてるだけってことでしょ
どの患者にも同じようなこと言ってそう
人によって状態や原因違うのに運動すりゃ良いと

514 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:22:55.79 ID:VXWSFBiV0.net
迫田 和也って人の本がAmazonで評判良かったので
この本の通りストレッチして2週間。
今のところ良くなる兆し無し…。

515 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 12:21:24.66 ID:RqJfK6mP0.net
>>509
負荷とか無関係で毎日ゴロゴロしててもちっとも治らない腰痛も普通にあるから

516 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 14:20:54.77 ID:683SUZVp0.net
慢性腰痛の原因は負荷だよ
でも治らない理由はストレッチや筋トレどうこうではなく無意識の常時負荷
人によって歩くほうが負荷が軽減されたり座るほうが軽減されたりする
>>509の姿勢も意識して楽になるなら負荷が軽減されてるから

517 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 17:13:30.83 ID:D/CLrw240.net
腰痛酷くて仕事休んだよ

518 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:05:08.00 ID:YDR43Ju80.net
頭の上にアドバルーンまたは風船膨らませるイメージか!?

519 :509です:2021/04/14(水) 21:27:39.80 ID:TMh0toUH0.net
こんばんは。
ゴロゴロも腰に負荷が結構かかるかと思っています。
寝てると背骨がたわんだり、骨盤が歪んでしまって、
炎症部が潰されたり、伸びたりして悪く刺激されてしまいます。
立ったり座ったり、歩いたりと、できればいろいろな姿勢を交互にするのがいいと思います。
ストレッチは可動域が増えて腰痛予防にいいとかよく聞きますが。。。
スポーツでもしない限り普段の生活ではそんなに可動域など必要なく、
しつこくストレッチして炎症悪化させていることがほとんどなんです。筋トレも同じです。
頭の位置はコンニャクのように柔らかいグラグラした支柱に重い球でも載せているようなイメージです。
ちょうどバランスの取れる位置があるのでそれをキープする感じがベストです。
また、腹式呼吸、ドローイングでインナーマッスルを硬くするのはかなり効果的です。
(やりすぎは逆に痛めてしまいますのでお気をつけください)
インナーマッスルが筋肉のコルセットの役目をしてくれます。
516の方と同意見です。慢性腰痛の主な原因は地味にかかり続けている負荷です。
多くの方は過剰なストレッチ、腹筋背筋運動は間違いなく腰痛を長引かせます。
運動はラジオ体操くらいが一番いいんです。
腰を回したり、揺らしたり、牽引したり、揉んだり、押したり、走ったりは絶対厳禁です。
その時、その日は腰が軽くなった気がしますが、
翌日くらいからジンジン、ズキズキきませんか?更なる炎症です。
直った、調子がいい!と思ってストレッチや筋トレ強化していませんか?それが最初の原因です!
どんな姿勢がいちばんいいのか?ご自分の体型などと合わせて
自分にあったルーティーンを探してください。

520 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:39:41.90 ID:D/CLrw240.net
痛いから寝てるのは良くないよな
何が正解かわからないです

521 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:02:49.47 ID:gGs7E3kR0.net
痛いから寝てるのは良くないと分かっていても
動いても痛いの変わらないから詰んでる

522 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:21:50.51 ID:s1hY1eri0.net
知り合い二人がカイロプラクティックに1回行っただけで調子良くなったそうだ
病院に1年以上通院してるけどイマイチなんで試しに行ってみようかな

523 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:36:11.82 ID:J3zdOAAg0.net
麻薬に近い薬(トアラセットとか)もらって痛くないうちに
インナーマッスル鍛えたらいいんじゃないか
禁断症状が心配だから2週間が限度だがw

524 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:51:19.42 ID:tYLrlGK70.net
今デットバグやってるから効果が出たら報告してやんよ

525 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 03:16:10.06 ID:5BjlEqNm0.net
>>509
ストレッチで腰痛が治るんじゃなくて、ストレッチと筋トレで姿勢を正すんだと思ってたわ
変な姿勢を続けた人は正しい姿勢を維持できなかったり、そもそも不可能だったりする
それにストレッチで痛いところ伸ばすとマッサージ的に痛気持ちいいから続けてるよ

526 :509です:2021/04/15(木) 05:08:44.29 ID:YM5GzeJs0.net
>>525
腰痛再発されていないようでしたら、
正しい姿勢のイメージ、矯正がうまくいっているのですね〜。ちなみに腰に負担をかけないストレッチや筋トレはどんな感じに行っていらっしゃりますか?

527 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 07:32:47.65 ID:6sfBCp750.net
>>523
その程度なら禁断症状でないでしょ。

528 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 10:12:56.12 ID:FYAbGiqU0.net
鍼で治療してて良くなってきた矢先、余計な運動をしてぶり返した…動けるようになって調子にのった自分が憎い

529 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 10:41:11.07 ID:RVAxzQJY0.net
全く同じ
AKAで良くなってきて運動したらぶり返した
つい調子乗ってしまうのわかる
痛みが取れた=完治した、ではないんだよねそこが難しくて油断する

530 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 18:56:06.80 ID:HUoMMvSD0.net
>>514
その人のストレッチめっさ効いたよ
ケツ筋伸ばすやつで、腰の真ん中、前屈時の痛みはなくなった
けど仰向けで膝曲げて前側の股関節を伸ばす、って方が体固いしどこを伸ばしていいかイメージできなくて後ろに反った時痛い
あとは右側だけ痛い、骨盤の右上あたりに効くストレッチないかなー

531 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 19:01:27.78 ID:6ytc5JsD0.net
>>530
情報ありがとう!

532 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:08:23.89 ID:8Aa2xYda0.net
https://anond.hatelabo.jp/20210415221507
BackJoy知らんかった。使ってみようかな

533 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 16:59:18.51 ID:EZ/XB7aj0.net
>>532
自分はbackjoy合わなかった
猫背にならず正しい姿勢をキープしてないと尻が痛くなってくる
試してから買ったほうが良い

534 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 17:37:17.61 ID:v8/Q9S9L0.net
>>533
なるほど、情報ありがとう

535 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 19:49:39.06 ID:Vk10nsHj0.net
前もここで聞いたかも知れないけど、
ベルトの位置とかって大事なんかね、
痛いとついつい高い位置にしてしまう

536 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:16:53.52 ID:SoH3hoaO0.net
エレキバンとかも効き目ねぇし。

537 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:13:00.44 ID:Q/e19Hjb0.net
昨日から腰痛い
1ヶ月前も腰痛くなって歩けないとかは無いけど座ってるのも辛い
ヘルニアになったかな

538 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:20:15.79 ID:INx2PYv60.net
歩くのは大丈夫で座ってるのがキツイって何なんでしょうね?

539 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 14:02:07.19 ID:B/9OyUiS0.net
>>538
風呂の中(ケツに上半身体重がかからない状態)で座ってるのはどうよ?

540 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 15:38:23.79 ID:wxcbZ6Qx0.net
自分も歩くのは大丈夫だが、座るのがだめ。
姿勢を維持する筋肉がだめな様な気がする。

541 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 15:39:14.62 ID:f0+VZOEu0.net
ロイヒつぼは重用してる

542 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 17:48:38.12 ID:ZVd7eZ0Z0.net
腰痛の時に打つトリガーポイント注射(いわゆる筋肉注射)って
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の患部に打つ注射と主な成分は同じステロイド?

543 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 18:58:12.46 ID:dCl2kGgJ0.net
トリガーポイントはステロイドほぼ無くて生理食塩液?みたいなのがほとんどで、ブロック注射はステロイド中心
自分が打ってもらったところは

544 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:11:28.35 ID:ZVd7eZ0Z0.net
トリガーポイントとブロック注射はまた別物なのね!?
ヘルニアまではいかないけど、MRIで撮ると椎間板一箇所だけ加齢もあるのか黒っぽくなってて
多分そのせいで痛みが続いてるんだと思うけど、その場合ってどっちの注射になるのかな?

545 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:05:50.54 ID:dCl2kGgJ0.net
それならブロック注射になると思う

546 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 21:09:33.76 ID:8ydw1wTf0.net
トリガーポイントは痛みに過敏な状態のことだろ?

ブロック注射は、周囲の神経を黙らせて痛みを抑える
だから腰に負担をかけない生活を意識しないと、症状は悪化の一方
痛みをごまかしてるだけで、治療じゃないからね

547 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:29:37.36 ID:ZVd7eZ0Z0.net
>>545-546
そっかぁブロック注射は、痛み止めに過ぎないんだね
痛み止めの効果が切れたら逆に悪化してたってこともあるかもしれないね
打つかどうかも悩むところ…
ありがとう

548 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:29:37.93 ID:ZVd7eZ0Z0.net
>>545-546
そっかぁブロック注射は、痛み止めに過ぎないんだね
痛み止めの効果が切れたら逆に悪化してたってこともあるかもしれないね
打つかどうかも悩むところ…
ありがとう

549 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:40:02.04 ID:8ydw1wTf0.net
痛みを止めること自体は悪くないしやってこう
何が悪いって、痛みが軽いからって無自覚に無理をかけたりすることだね

急性期はブロック注射で痛みを鎮めるのが最優先でいいんじゃない
慢性期・回復期は痛み止めを少し足りない程度で使って、腰をかばう習慣付けと柔軟体操・軽い運動をしていこう

550 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:14:08.88 ID:ZVd7eZ0Z0.net
>>549
日によって痛みの出方や痛い場所が違ったりして、注射打った方がいいのか否か…
画像で見る感じではまだそこまで悪い状態ではないようなんだけど3ヶ月以上ダラダラと痛みが
腰痛ってこんなに長く続くものなんだね
服用薬のロキソニンやエペリゾンも痛みの緩和にはなってないキガス

551 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:21:52.00 ID:dCl2kGgJ0.net
トリガーポイントは筋肉のロックを解除するためのもの
度重なる負荷でビキって攣るようなギックリ腰のとき有効
ブロック注射は神経や靭帯付近に麻酔入れて痛み止めする間に痛みの原因物質を流すと共に、ステロイドで炎症を抑えるもの

552 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:23:12.86 ID:dCl2kGgJ0.net
筋肉とかがロックした部分のことをトリガーポイントって言う
そこに注射して柔軟性を取り戻させるからトリガーポイント注射

553 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:35:10.39 ID:ZVd7eZ0Z0.net
>>551
なるほど分かり易い!ありがとう!!
ステロイドには炎症を抑える効果があるんだね

554 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 04:11:21.88 ID:pli6rnnx0.net
座っても立ってても痛いからレントゲン、MRIとっても異常なしで薬出されただけだったから鍼行ったら仙腸関節?てのを痛めたからと言われた。

これ歩くのも辛すぎて仕事にならない

555 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 11:30:39.36 ID:gzijExbc0.net
トリガーポイントwwwwwwwwwwww

556 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:17:33.90 ID:yXcfn3Qo0.net
トリガーポイントの件で一つ。
炎症してる腰痛と、いわゆるコリ固まって痛くなっている腰痛は全く異なるものです。
この2種類を一緒くたにするから、間違った治療をしてしまうんですよ。
負荷で炎症を起こして起こしている人はボールでグリグリやったり、押したりすると余計炎症します。
トリガーポイントを押して治る人は凝り由来の痛みの人です。

557 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:29:03.66 ID:rULBWa/60.net
>>556
自分のは多分椎間板の炎症だろうから、トリガーではなく、ブロック注射に該当しそうだなぁ

558 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:37:34.47 ID:QHoNYl5n0.net
>>556
腸腰筋が縮んで骨盤を前に引っ張っていると言われたんだがこのタイプはどちら?
血行不良により筋肉に酸素が行き渡らずかたくなるタイプ。
それぞれの対策、治療法教えてほしいわ。

559 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 16:26:07.41 ID:1iI/ZuIP0.net
所詮、対処療法

560 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:01:45.50 ID:lJV5O10Y0.net
鍼治療してるんだが凝りや疲労による痛みは比較的すぐに良くなったが、炎症による股関節痛はなかなか治らないな
生まれつき股関節が硬いのも影響してるかもしれないが完治まで時間かかりそう

561 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:03:44.01 ID:yXcfn3Qo0.net
>>558
揉んだり、押したりして数日間にわたって症状がなくなるのであればコリじゃないですか。
炎症の場合は早ければ直後からズキズキ、ジンジンしてくるはずだと思っています。
いずれにしても 腹圧を意識してドローイングを正しく行うことがまずやることだと思います。
ストレッチや筋トレはそのあとで。
同時にいろいろ行うと何が正解で、不正解か?わからなくなると思っています。
歩いたり、ストレッチしたり、筋トレしたりして調子よくなることよくあるかと思います。
実はそれは結果的にたまたま腹圧が上がって腰回りが安定したからです。
であればドローイングのみを正しく、徹底して行った方が間違いありません。
ストレッチも筋トレも少し調子に乗ると絶対に炎症を進めてしまうと思いますよ。

562 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:15:24.99 ID:pgt2mUNX0.net
コリ固まってるのが慢性腰痛で炎症はギックリ腰のようにコリ固まりすぎた結果からの怪我に近いのでは?

563 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 23:23:43.70 ID:SEjy21J10.net
コーヒー飲むと腰痛が楽になるような気がする

564 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 00:05:01.49 ID:UTPBWQb20.net
>>563
酒飲むと悪化する気がする
が、半分麻酔目的で飲んでんだよね。

565 :525:2021/04/19(月) 00:46:47.54 ID:ddWSnsna0.net
>>526
遅くなりましたが、やっている筋トレはプランクです
ストレッチは腰にきくとされるものだけではなく座ってやるもの→うつ伏せ 四つん這い→仰向け、と全身くまなくやっています
少し変わった運動といえば、腰まわりを使いたくて、カンフーの前蹴り(

566 :525:2021/04/19(月) 00:55:53.22 ID:ddWSnsna0.net
をやっています
ついでに肩こりもあるので肩周りのストレッチとカンフーの突きもやりますが、これを追加してから格段に腰も良くなっています
以前は腰が痛ければ腰用の運動だけをやれば良いと思っていたのですが、
これで人間はロボットのパーツ交換のようにはできていないんだなぁと思い知りました
負担が腰に集まっているだけで、体全体の調和みたいなのが必要なんだろうなーと

567 :525:2021/04/19(月) 01:01:44.72 ID:ddWSnsna0.net
カンフーの前蹴りと突き、変換出来いのでコピペしたら書き込めませんでした
蹴りはこんな形です、dengtuiと検索すると出ます
https://i.imgur.com/qB4cBDm.jpg

568 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 07:20:45.34 ID:FT5DHkUn0.net
先々週重いもの持ってもいないのに動けないレベルの腰痛発生で入院
今もずっと腰痛が続いて左足は痺れてまともに歩けない

病院行ってもまともな答えが返ってこない
原因はどこにあるのか....
MRIは来週

デスクワークだからつらい

569 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 09:52:32.57 ID:6bMZIhg00.net
>>563-564
血流から言うとカフェイン含むコーヒーの方が痛くて血流良くなるお酒の方が痛みを緩和しそうなのにね

570 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 09:54:18.36 ID:6bMZIhg00.net
>>568
ストレス溜まりすぎても腰痛になるよ
デスクワークで凝り固まって知らず知らずのうちにぎっくり腰みたいになったのかもしれないし
お大事にね

571 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 10:25:29.00 ID:6Fzax39R0.net
>>558
おそらく炎症ではなく
慢性的なものだと思う
温めてみると張りがやわらぐ

572 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 12:19:17.15 ID:p6PB3XFY0.net
腸腰筋てトリガーポイント注射打てないの?大腰筋筋溝ブロックとはどう違うの?

573 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:34:57.46 ID:l+JDsEkP0.net
>>568
腰痛でずーーーーーーっと動けなくて救急車呼んだ時も立ち上がれなくて左足が攣るような感覚だった

これやばい病気か?

574 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 15:12:28.26 ID:mpdtoj4e0.net
ずーっと動けない腰痛はないから腫瘍かもな

575 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 16:56:34.80 ID:skDYmhQj0.net
キツい
死にたくなるレベルだ

576 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 17:01:09.07 ID:Af41sMA30.net
そんなレベルの慢性腰痛ないから
ヤバイ別の病気だから

>>568>>573
https://www.jfsa.or.jp/page0126.html
>ベッドに寝ていても同じ体位をとる事が困難になり、頭痛・腰痛・胸痛・左下肢の痺れ・不眠に悩まされました。

577 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 17:43:30.27 ID:gsGJqoEs0.net
1週間前から微妙に腰が痛くて3日くらい前から立ち上がるのも辛い痛みが腰の左側だけあるんです。ベッドから降りるのも痛いし立ち上がるまでに激痛がすごい感じ。寝返りも痛くて辛いです。ヘルニアか何かでしょうか?

578 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 18:10:42.09 ID:0d9hd/L10.net
>>577
ヘルニアか否か切り分けるためにまずは整形外科に行かれると良いですよ

579 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:19:23.29 ID:l+JDsEkP0.net
>>568
痛過ぎて死にそう

580 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:45:42.80 ID:Af41sMA30.net
死ぬような激痛なのに着いた病院で病名が付かないならヤバイ病気だと教えてるのに
別の意味で痛い人だな

581 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:57:35.25 ID:BZW8Z7uA0.net
コルセットおすすめあります?
Amazonで買えるやつで

582 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:51:10.03 ID:2G0uBABy0.net
MTGボディメイクシート使ったら腰痛が悪化した

583 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:56:10.70 ID:cc9HVJj60.net
>>573
https://youtu.be/NnD_Mioaqlw

584 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 21:15:28.78 ID:Ap1u6mJf0.net
腰が激痛で便秘になるってある?
なんかお腹痛いんだけど座って力入れてもなんか微妙に出てこない

585 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 22:28:22.07 ID:cc9HVJj60.net
トラムセットの副作用で出にくくなり、坐骨神経痛で力めなかったよ。
トイレ大は辛かった。

586 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 23:28:05.73 ID:eHcEUotq0.net
>>582
パソコンのデスク作業のときこれ使ってるけど結構いいよ
使わないとパソコンの後に腰が重だるくなる

587 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 23:28:20.02 ID:0gOIAmwf0.net
【フィギュア】紀平梨花「楽しくないし、うれしくないし、希望もない」腰痛でエキシビション棄権 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618778532/

588 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 09:55:05.86 ID:7pRuiybl0.net
腰痛にプラスして股関節痛まで発症してしまった。
このまま歩くこともままならなくなって体が凝り固まって老いて行くのかな。

589 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 11:27:20.59 ID:YkZrwf5/0.net
>>588
俺も同じ
今、仰向けになって腰の下に枕置いて伸ばしてる
ぼちぼち仕事に向かわねば
お互い良くなるといいね

590 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 11:43:36.54 ID:7pRuiybl0.net
>>589
お互いこれ以上悪化しないといいね。
お仕事行ってらっしゃい!

591 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 14:19:18.24 ID:0V7bM0zq0.net
>>590
ありがとう
近所にAKAやってる整体屋があるから、
今度行ってくるかな

592 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 16:17:10.33 ID:nr78k09u0.net
股関節硬い人が多いのかな
自分も股関節が異様に硬いから腰に負荷がかかって腰痛になってるって言われてる
気長にストレッチで良くなるんだろうか

593 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:10:12.31 ID:VjbTgVxQ0.net
AKAwwwwwwwwww

594 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 18:37:16.00 ID:/dqYC7Zt0.net
電車で立席すると腰が痛い。30代後半だが座らないと駄目。

595 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:45:09.49 ID:0ElxA+UP0.net
俺もまた関節が固いですあぐらひざが上がりすぎるかも

596 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 07:24:31.83 ID:nsAGzr/U0.net
質問です。
仙骨左側部分の周辺に痛みがあります。
検索してもそれらしい説明はありません。

歩き方に癖があり、腰痛は元からありましたが、新しいストレッチを試していて気が付きました。
同じストレッチをやっても仙骨右側部分は全く痛くありません。
また、普段の生活では、その部分の痛みは感じません。ストレッチの時のみです。

どなたか何かご存知でしたらよろしくお願いします。

597 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 13:36:17.90 ID:7lw99nOr0.net
あーもう痛い
痛い痛いよー
今週は仕事に行けてない
勝手にじわじわ涙が出てくる

598 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 17:30:36.49 ID:wDhl+Jdc0.net
良くなったかと思えばまた痛くなる
人並みに運動したりできるようになりたい

599 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 21:35:27.91 ID:8HINKGaJ0.net
・・・。

600 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 21:41:16.73 ID:k9f0KfuI0.net
ワクチンだってワープスピードで進むので
腰痛医学科学はニュージエットスピードで進む

601 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 21:43:42.25 ID:HyLWYIPT0.net
AKAって実際どうなん?
俺はロキソニンテープ貼って山場は超えた

602 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 23:05:59.17 ID:dQZNB1070.net
>>601
ここで見て行ったけど、なんも変わらんかった。
なんか横向きにされて腰におまじないでもしてるのかと。

603 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 00:58:32.09 ID:l/yISJgQ0.net
仰向けで寝て両膝を立てると、ビクッと肛門に激痛が走る時があるんだけど、椎間板ヘルニアなのかな?
以前、肛門科に行って肛門に短時間の痛みが走ることがあるって言ったら、腰痛が原因という診断だった
肛門自体はなんともなって無かった

椎間板ヘルニアの診断で仰向けに寝て、徐々に足を上げて痛みを診る診断があるよね
両膝を立てるってあれと同じこと?

604 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 08:24:48.67 ID:E0u0u7Cp0.net
おそらく反り腰系の慢性腰痛の私。
最近の気づきを忘れないように書いておきます。
1.背中の上半分を前側に丸めるようにストレッチ
2.少し大股で骨盤周りに力入れつつ早歩き。
どちらかが効いてるか分からないが、
取り入れた所、かなり調子がいい。

605 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 08:31:12.19 ID:nXNc7k+T0.net
AKA って小田原(西大井)にあるやつ?
レントゲンとちょこちょこいじられて、説明も皆無
何も変わらない
しかも、最後に数千円の予約金とか取られて終わり

606 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 12:11:09.94 ID:w4vsjNc50.net
立ち上がるほど痛かった痛みが痛いけど立ち上がれるまでに落ち着いてきたけど、横になってたらほぼ痛みなくて安心するけど立ってしばらくしたら腰のところを思いきり上から押さえつけられてるような鈍い痛みがくる。激痛ではないけど不快な痛み。


雇い止めにあって病院に通える自信がなくて行ってないんだけど行かないとヤバいだろうか…

607 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 14:00:08.22 ID:k41PMsBo0.net
高反発マットレスも
効果あるんだかないんだかわからなくなってきた
気温高くなってきたけど痛い‥
病院いくと変わるのかな

608 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 17:58:26.09 ID:wosPKKAr0.net
腰の具合が良くないと痛み出す膝裏がまた病んできたけど、試しに、エレキバン貼ったら一晩で痛まなくなった
意外と侮れないな

609 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:34:58.57 ID:9ww8zwGs0.net
えっとですね貼り方あるよんさま平面と山面あってどっちがいいの?

610 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 08:35:32.58 ID:pUtugZ/I0.net
>>606
俺もそんな感じだけど、病院行ってないよ
今日ストレッチ屋に初挑戦しようと思ってる

611 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:04:46.05 ID:xrVpz3Ta0.net
葛根湯飲んだら軽くなった

612 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:45:25.07 ID:UrUvLIqR0.net
腰の痛みから筋肉が緊張してあちこちピキピキ痛み、それをかばってまた別の場所が痛む…の無限ループ。
賛否あるとは思うけど安定剤を飲んだら何事も無かったように動けていてビックリした。
筋緊張を和らげる効果もあるようで自分には合っていたみたい。

613 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 19:48:22.48 ID:RXcwzJUj0.net
>>612
安定剤の名前を教えて下さい。

614 :596:2021/04/24(土) 08:07:51.46 ID:Wg/j6twB0.net
>>596
自己解決しましたが、
「真剣に語り合うスレ」の割には・・・・。

真剣にやるなら腰痛○番とか仙骨とか勉強した方がいいですよ。>all
ギックリ腰・ギックリ背中の常連でしたが、勉強始めてからはなくなりましたよ。

615 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 08:09:11.96 ID:XtlOOFD00.net
それらったら良くなったようだ→それを数か月続ける→再発しない

この場合のみ書けよw

616 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 19:47:10.18 ID:R2qoHFRH0.net
再発しないくらい良くなったら、きっとこの掲示板のことなんて思い出しもしないだろうから
誰も書き込まなくなるに違いない(苦笑)

617 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 22:32:42.86 ID:Ot/wINWL0.net
ラックルとか良いのかなあ!?しかし値段が高めだけどまぁ人それぞれか

618 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 22:42:00.94 ID:e60EWITl0.net
腰痛症と言われたけど解熱剤飲んでも熱が38度超えるんだが。腰の痛みが和らげば引くのか

619 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 01:49:02.55 ID:2YoZu6+o0.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

620 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 01:49:39.77 ID:2YoZu6+o0.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

621 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 06:42:18.76 ID:+Q7b4uZ40.net
ハイパーボルト
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1610242266/l50

622 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 08:14:54.85 ID:XRs6gIJV0.net
その昔家庭用医療機器やってたけど。ただそれだけ。

623 :糖質ですが :2021/04/25(日) 18:16:22.95 ID:GCrOHzBf0.net
私が作った「ミトラ教」というものは、
「鼻から呼吸しなければ運動は限界を迎える」(永続消滅ポイント)、
「片足をジャンプさせてしまうことがある」(ジャンピングオフポイント)、
歳をとると、歩くのにも「慣性の法則」に委ねることを忘れてしまう、という3つからなります。
EXILEの「ランニングマン」もこの3つから成り立っています。
https://youtu.be/rvhluXd2Ido

歌って踊る、というのも「5分が限界」という側面があり、たとえば「叫びながら殴ってくる人」は「30秒が限界」など、宮本武蔵が明らかにしたようなことをミトラ教と言います。

624 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 14:44:48.02 ID:SW7+y3Ny0.net
>>613
レスつかないから
横から
デパスじゃないかな、
俺は別件で飲んでるがすでにラムネ状態

625 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:20:56.81 ID:go4BaBJV0.net
イェ〜
俺が家庭用医療機器だった頃、
母ちゃんは家庭用美容機器で
父ちゃんは家庭用マッサージ器だった。
わかるかな〜わかんねぇだろうな。

626 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 15:42:08.29 ID:FXGglDZt0.net
2週間前に腰の左側から太ももにかけてジンジンした痛みと熱を持ってるように感じて動かすと強い痛みが出たから医者に行ったら神経の通り道が狭くなってる可能性あるけど1ヶ月様子を見るように言われた

当初はロキソニン飲まないと歩くのも大変だったけど今は腰と尻が軽く痺れる事があるけどそれ以外は良くなった。
何が原因かはわからないけど、この痛みは何度も繰り返すんですかね?

627 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 22:36:08.29 ID:SW7+y3Ny0.net
今日ストレッチ屋初見参。
やってることは、接骨の自費の部分、筋膜リリースあたりやりました。
当然1日じゃわからんから何回か通う。
無駄金になるかもしれんが。
1時間8000円

628 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 23:02:17.91 ID:wQeDKkEa0.net
痛み止めもらったらだいぶ良くなった

629 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 00:29:34.20 ID:l/wNKdjy0.net
>>623
perfumeに謝れ

630 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:29:25.25 ID:j3lOYhZb0.net
>>627
ストレッチ屋だって初見で原因分かって治療法もバッチリなんてならんから手探りなんだよね
張ってる部位をほぐすだけで解決なんて問題じゃないし

631 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:36:14.08 ID:Q7jDkIZh0.net
昨日の朝に小さなテーブル上でコップの飲み物を倒した直後に床あぐら座りで腰だけひねったらピキン(泣)
普段は腰痛持ちじゃないけどロキソニン系の痛み止を飲むべきですか?
深夜ってか3時過ぎに横向きから寝返り中にピキン→30秒程度は動けない2度目のピキンだった
湿布持ってないお!
ロキソニン系の飲み薬に頼るべきかな?
コロナ禍で熱冷ましも兼ねた痛み止を飲んで良いのかね?

632 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:39:43.73 ID:Q7jDkIZh0.net
風呂()湯船、洋式、和式でのウンコは特に痛みやピキン!は発生しない!
横になるとプチピキンの体勢ある!
ロキソニン系を飲むべきですか?
虫歯あった頃にロキソニン含む解熱鎮痛薬は特にアレルギー無し!
虫歯以外の痛みで痛み止を飲んだこと無いっすー!
明日はデート(セクースは当然無し!)なので明日までに腰治しかたありますかね?
運転します

633 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 13:42:18.17 ID:Q7jDkIZh0.net
テレビの健康番組を過去に見たときは腰痛もちはあえてうつ伏せから反る運動で解消できる痛みの人もいると見たから真似たが反ることも俺は硬すぎて無理だった
ピキン!の瞬間ってマジで体がブリーズするんだなと久しぶりに実感

634 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:25:26.74 ID:nq7q9ExC0.net
痛みの影響で日本語がおかしくなってるので
リハビリに通うことをオススメします

635 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 16:33:14.91 ID:j3lOYhZb0.net
ピキンはギックリ腰だろ
ギックリ腰は痛み止めで治まるような痛みじゃないだろうし、ガンガンに冷やして安静にしてろってぐらいしか出切ることはないんじゃね
ガンガンに冷やすとビッキビキになるけど、それが悪化、長期化を防ぐと思ってジッと安静にして動かないことを勧める

636 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 20:27:17.13 ID:yRO3RYU00.net
>>635
オッケー
立ったりしゃがんだりは特に違和感ないが反るような瞬間にピキン!
帰宅してから自家用車を普通に手洗い無痛だったし俺的には癌の可能性がアップだなとイメージしてる!
コロナ禍で整形外科に行くのも嫌なので様子見るわ
痛み止をはコロナだった場合を考えて飲むのを我慢することにした!
ありがとーね

637 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 20:28:10.92 ID:yRO3RYU00.net
>>634
このままだとたぶんスレッド常連化するかもなので日記帳野郎が現れたら温かい目で見ろよ!
わかったか!

638 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 21:01:34.00 ID:JeRjKRRJ0.net
腰痛初心者さんへ・・・多分1週間で治るから心配いらないですよ。
半年経ってもまだ痛かったらまたきてくださいな。
なぜなら、ここは何年も何十年も腰痛に悩んでる人たちの巣窟。。。(苦笑)
腰痛と向き合うのが趣味になっているくらいですよ。ほんとにね。(笑)

639 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 21:22:21.64 ID:/V1B9FWx0.net
ギックリ腰くらいで辛いってここで言ってると皆がプツンくるから専用スレに行きなされ
慢性腰痛に比べたら治るし、どうってことないよ

640 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 21:25:21.85 ID:xjl0nWq20.net
なんで文末が全部感嘆符なの?

641 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 22:31:00.07 ID:ESJr2Sy90.net
元気があってよろしい

642 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 23:05:18.13 ID:yRO3RYU00.net
寝るのが怖くないかお前ら!
俺は四時半起き予定で今から寝るけどピキン!来たら怖くて不安ですよ!
昔、先輩が30代で腰の手術してたが俺は腰の骨にヒビ入った痛みかね?
骨折ならもっと痛いよね?
ヒビなら病院行かなきゃ治らないだろうしMRI撮ってもらうべきか!
爺ちゃん県立病院から処方されてるロキソニンの湿布を貼ってみるべきか悩むね
ちなみにロキソニン系の湿布ってなぜドラッグストアだと高いのに病院処方の調剤薬局だと安いんだろうな!

643 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 23:27:11.48 ID:dBNTro3a0.net
【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 15 【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1612098512/
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1611406597/
【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601434019/
[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症4[腰痛]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569897337/
【原因不明】非特異的腰痛スレ【治療方法は】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587688211/

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1613593684/

644 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 23:32:14.03 ID:dBNTro3a0.net
ギックリ腰患者がギックリ腰スレに行くために次スレからこれで

非特異性腰痛スレがいつの間にか立ってたがここの腰痛対策スレは実質慢性腰痛スレになってるから非特異性腰痛スレは重複スレじゃないのか

645 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 20:08:26.74 ID:rmsmx+Cr0.net
ギックリ腰と慢性腰痛は別物だもんねぇ。

646 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 21:48:04.01 ID:B42NHdU+0.net
>>645
うん、両方なってみて全然違うなと思った!
慢性化中の今はあれこれ試行錯誤して、ストレッチは体に良いとは思うけど痛みは無くならないとわかった。

647 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 01:17:15.58 ID:F3NQ4AVH0.net
そういう一時凌ぎのズレたことやってるから、
いよいよ極まってヘルニアとかになるんだよ
もうちょっと大局観持てよ

648 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 09:33:45.93 ID:2K2AWHI+0.net
>>638
何年も何十年も腰痛に悩んでる人たちにとって、このスレは何の参考にもなってないってことなんだろうなぁ

649 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 12:24:11.08 ID:8RyXG2RZ0.net
>>648
自分は腰痛歴2年の若輩者だけど良くはなってる
ただ、完全にパッと痛みや張りやコリはとれんよ
身体を捻ったり、前屈したりできるようになったし
前屈して両手床に着くようになったし

650 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 18:24:52.96 ID:Zx3dx/c+0.net
>>649
やっぱりストレッチよな

651 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 22:44:13.51 ID:FNa2itJj0.net
前屈で手のひらべったりくっつける事できたらこっちのもんでしょ

652 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 23:14:28.11 ID:ogkGJ9Lf0.net
鎮静剤と湿布などでだいぶ良くなってきたがまだ斑がある状態
整形外科いったら尻のヘルニアみたいなこと言われた
背骨の一番下(股関節との設置)と太ももが圧迫されてるとかなんとか

653 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 00:23:18.23 ID:sT4dCzSE0.net
自分はずっと前屈で手は床についてたけど腰痛になった
後屈がダメ

654 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 09:41:25.99 ID:d1bo760V0.net
>>651
のけ反るぞのも出きるけど
まだ殿筋が痛いから座っていると張りを感じる
殿筋もよくなればほぼほぼ治った状態になるとは思うけど
すぐにはならんのが慢性よな

655 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 11:03:50.98 ID:N1gTYgDo0.net
>>635
>>638
またいつか痛むのは間違いないだろうけど昨日から痛みほとんど気にならなくなったのでアドバイスありがとー
通販で購入した湿布が今日届く予定だけど使わなくても済みそうだわさ
ではm(__)m

656 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 16:30:15.25 ID:Bj4DDgmo0.net
腰痛だとダイエットすら一苦労
みなさんどういう運動してる?

657 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:35:33.05 ID:QPiks0cI0.net
姿勢だ!姿勢だ!姿勢だ!正しい姿勢で全て解決。
しかし長年の間違った姿勢を直すのはなかなかできない事でもありますよね。

658 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:40:59.70 ID:QPiks0cI0.net
痛むのなら運動は絶対やめたほうがいいですよ。
痛くなくなってからのんびりやってください。
ダイエットは食事でなんとかなりますよ。

659 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 21:27:29.55 ID:ItvwKYWx0.net
太ってる人多いのか、
俺は185cm,75kg
仕事柄中腰作業が多いブルーカラー
明日も明後日も仕事、腰いわしてきます

660 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 08:56:40.46 ID:JwuKHHip0.net
>>659
素晴らしい体型体格
ただ、身長高いと色んなものが合わないから辛そう
机に椅子に作業台も男女兼用の作りじゃ合うわけない
仕事の時だけでもサポーター巻くといいよ
諦めず、模索しようぜ

661 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 09:39:41.47 ID:IeEDDCfs0.net
>>659
洗面所で顔を洗う時はどうしてますか?

662 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 10:25:42.57 ID:2p7W3gPl0.net
ハムストリング柔らかくするストレッチすると腰痛激減するよな
前かがみになるとき普通の日本人は背骨曲げるけど
ハムストリング柔らかい黒人はケツから曲げて背骨曲げないから
負担少ないとか

663 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:06:37.67 ID:TfSnjkVJ0.net
黒人は胴が日本人より短いのもデカいと思う
なんとなく腰痛になりやすい人って胴長の人多そう

664 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:10:59.19 ID:0yZRJwDB0.net
>>659
腰いわしてくる ってどんな意味じゃ?

665 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:30:50.11 ID:7cIGOtus0.net
胴長だわ

666 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 11:37:29.24 ID:iszoTsEw0.net
ダックスフントはヘルニアになりやすいから関係あるわな

667 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 12:10:27.89 ID:paY9wCmm0.net
その獣医師に聞いたのか!?4本足だと動きやすいのか

668 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 13:39:23.06 ID:yARjAqnM0.net
テニスボールマッサージをお勧めさせていただきます。

太ももやふくろはきの筋にテニスボールを軽く沿わせてマッサージ。

仰向けになり、腰痛付近とお尻に左右4玉のテニスボールを置いて数分間放置。

凝りが和らぎ、痛みが軽減されると思います。

腰痛は足とお尻の張りが結構な原因なのでお勧めさせていただきます。

669 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 13:52:52.16 ID:paY9wCmm0.net
2つはどうなのかと。

670 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 14:09:19.81 ID:TfSnjkVJ0.net
>>668
それやって超悪化したことある 
予防や凝りをほぐす目的なら良いけど既に痛みがあって炎上起こしてる時は治療にはならず逆効果になるから要注意

671 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 14:38:09.02 ID:JwuKHHip0.net
炎症してる時は冷やして固定が基本だから逆効果になるね
ただ、炎症してる時にマッサージとか押したり捻ったりしたら痛気持ちいいじゃなくて痛いから大概の人は気づく

672 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 15:51:54.35 ID:TfSnjkVJ0.net
気付いたときには手遅れなんだよな
このスレでもストレッチとかして悪化したってのよく見る

673 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 16:14:39.90 ID:paY9wCmm0.net
科学医学は進歩してるはずなんか良い治療法ありますか!?

674 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 07:54:27.85 ID:brsIGW/n0.net
凝り由来の腰痛
炎症由来の腰痛
この二つを一緒に考えるから治らない。
「痛い」の種類がまるで違う。
それは本人にしか見極められない。
ストレッチは凝り由来に効く療法。
炎症はストレッチで間違なく悪化する。
柔軟体操極めた身体めちゃくちゃ柔らかいスポーツ選手でも普通に腰痛になりますよ。

675 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 11:22:00.29 ID:a7BQhFvp0.net
>>674
その見極めがすごく難しいんだけど、どうやって区別したらいい?

2つが混在してて、時期によってどちらが強く出るかが違ってたりするもんじゃない?

炎症→凝り発生→炎症収まり凝りだけ残る みたいな

676 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 12:23:11.65 ID:9fHhV+GI0.net
確かに両方出てる時ありますね。
そういう人は炎症優先に考えてよい、むしろ凝りに関しては無視ですね。
凝りは割と簡単に治りますが、炎症は中々治りません。
むしろ炎症をかばって凝りが出るくらい、とにかく炎症させないように考えながら動くのが良いかと思ってます。

677 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 12:40:13.29 ID:n3Ctoni80.net
炎症→凝り発生→炎症

これが慢性腰痛なのでは…?

678 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 18:12:16.07 ID:ZueGbpN90.net
自論で良いなら
慢性腰痛は緊張(凝り?)が原因
緊張から人によってヘルニアやギックリ腰など病名がある炎症?を併発

679 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 20:16:21.64 ID:RpV2fhac0.net
ロキソニンを飲んで痛みに効かないと言う位なら取りあえずの痛み止めに葛根湯
炎症や凝りが原因というなら両方に即効に効く、ぎっくり腰にも効く
ロキソニンなんかよりも確実、で効きが悪いと思うならプラスでアセトアミノフェン
葛根湯は市販の風邪薬でok、アセトアミノフェン単剤も市販のタイレノールがあるが医者でもらえば段違いに安い、葛根湯も医師に処方してもらえれば安く済む

根治にはならないが痛みが減れば大分と気持ちは楽になる
ただ葛根湯は副作用もあるから痛みがとれたら当帰芍薬散か桂枝茯苓丸へ移行
どちらにしろ飲み続ける必要はあるけど肉体的な負担は軽い

これは腰痛のみのアプローチだから他の疾患があるのなら医師に相談して下さい

外からの治療は整形外科や医療行為のマッサージに通い続けても、?マークの整体やマッサージに通い続けても、自分でストレッチや筋トレしても痛い、何もせず長時間椅子に腰掛けているだけで痛い、夜寝ているだけで寝起きに痛い、結局何しても痛いなら運動機能の維持を考えても自分で動かす方がお得
動いていると一時的にしろ脳から痛みを中和する物質が出るから痛みも紛れる、会話なんかもそう
長時間の行動に不安があるなら腰ベルト、腰ベルトはザムストの強度が上から3番目のがお薦め
運動というか体操は全身を使いましょう、腰痛というと腹回りだけを気にしがちですが全身のバランスも大切です
後は歩くことですね
歩けないというのなら手術を考える必要があると思います

食事も気をつけて、果物、生野菜に注意、体を冷やす
飲み物も氷入りアイス×××なんかは控えて、アルコールもビールまでで、ギンギンに冷えた何チャラも控えて
中から体を冷やさないのは注意しないと見落としがち
これからの季節、慢性腰痛で痛い痛い言いながらクーラーの効いた部屋でアイス×××は絶対的にNGです
ただアイス×××自体は急速に冷えをもたらしてくれるので他の症状に関しては有用だったりするので体に相談、医師に相談してください
夏に体内に熱がこもりすぎるのはNGですよね

680 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 20:27:57.79 ID:OTLtbhPn0.net
なが

681 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 20:32:07.24 ID:LedKb7dn0.net
>>678
慢性腰痛はあくまで症状だから、その原因はいくらでもある
 俺の場合は
ハムストリングが固い

骨盤後傾
↓+肉体労働
椎間板変性症 だし

682 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 21:06:15.23 ID:ZueGbpN90.net
変な力が加わるのが緊張だから同じこと
その緊張が継続すると椎間板変性症という炎症?に発展する

683 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 00:44:36.17 ID:LDH69Mwb0.net
葛根湯は確かに効く気がする
俺は今はストレッチ屋でだいぶ痛みがおさまった
股関節周りが硬かったから
下半身中心にやってもらってる
高いからいつまで続けるか迷う

684 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 01:42:18.03 ID:9zt1tyer0.net
腰〜尻〜左足痛かったけどどうにか直った。3月頭から痛くて4月半ば相当痛くて
我慢できずに整形外科行って薬と湿布もらってなんとか直った。とりあえず歩いても痛くはない

1.痛み止めと湿布 主にこれが聞いた
2.よく寝る でもあまり良くならない。マットレスがぺしゃんこなので起きると腰が痛い
3.PC作業を減らす 椅子が悪くて下半身圧迫してる
4.軽い筋トレ(踵上げ、スクワット程度)
5.やや長めに風呂で汗を出す(体を温める) 血行不良を直したり体重を落として負荷軽減

水太り気味だったので風呂だけで3kgくらいは汗が出ていく。コーヒー飲みすぎ

685 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 07:25:10.14 ID:GS/o35Nf0.net
腎臓が悪くないという前提で、
水太りにはカリウム摂取と減塩が効く
腎臓が悪い人はカリウム飲んじゃいかんよ

686 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 07:39:13.68 ID:9IieOVVg0.net
自宅ではペッタペタの煎餅布団で寝てるんだが実家の高級マットレスで寝ると腰痛劇的に酷くなる
身の丈に合った腰だよまったく

687 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 08:56:43.15 ID:nB7doZjN0.net
30年間、筋膜性疼痛で悩んでおります。
仕事の休憩時間に仰向けで寝て何とか誤魔化しながら出来てますがずっとデスクワークは絶対無理です。誰か同じ症状で改善された方いましたら方法教えて下さい。とにかく筋肉が凝って痛くなります。

688 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 09:15:54.08 ID:gXU8o7vh0.net
>>684の痛み止めの薬x2種類+胃薬x1だが
痛み止めx2どちらも副作用がむくみ・体重増加だったから水分控えて風呂で汗出してたが
先生は「体重落とせば腰痛がなくなる」と言ってた。↑の副作用はどうしたらいいのか

689 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 11:55:00.22 ID:r12FdN1s0.net
なんとなく分かった長編どうもありがとう!

690 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 12:33:29.87 ID:mO8ryTkZ0.net
右足に重心かけたときだけ右側の背中から腰にかけて痛みが走る
あとその状態で10kgくらいのもの持つとバキバキと音がする
ヘルニアとかじゃなくて歪みかなこれ?

691 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 15:27:31.23 ID:mW8Am5Xj0.net
病院に行きたいがGWなので行けない…辛い…

692 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 15:39:47.29 ID:jLMZ6gjF0.net
わかる

693 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 16:57:18.42 ID:jj6k19vQ0.net
サーフィンで腰を痛めない方法、知ってる方いらっしゃいますか?私はロングです。
波待ち、パドル、テイクオフの反らせなど・・・
腰に悪いことばかりのスポーツだと思っています。
1日でも長く楽しみたい。そう思っている40代の親父ロングボーダーです。
今日も久々にやりましたが、(腰を気にしながら)やっぱりズキズキ・・・・
千葉北でやってます。

694 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 18:07:13.47 ID:8p/QEOj90.net
とにかく腰に力が入らないように気にしながらやる
文字通り腰は要なので全力のパドリングは難しくなります

695 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:10:53.14 ID:Qe8itw/20.net
腰痛で鍼に通ってるが激しめな運動をするとすぐにぶり返す
慢性だから直ぐには治らないのはわかってるけど、良くなるぶり返すを繰り返してると心が萎えてくるな

696 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:27:59.65 ID:8p/QEOj90.net
激しくやれば腰に力が入るから当然
わざわざ背筋トレやプランクやるのは自滅志願者

697 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 20:57:17.91 ID:BAjAdb620.net
>>695
同じことやって、遂にヘルニア脱出しました。。
MRIでヘルニアではないと分かってるならいいけど、そうでないなら気をつけた方がいいですよ。

698 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:12:26.47 ID:r12FdN1s0.net
上の方に書いてあったが断食とかいいのかなああと呼吸法とか。

699 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 22:13:45.19 ID:j+O6A2920.net
699

700 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 22:13:56.62 ID:j+O6A2920.net
700

701 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 02:02:04.43 ID:ud3kFkLS0.net
>>532
ボディメイクシートとかアーユルメディカルシートとか色々ある
どこかでまとめて試せないかな

702 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 06:02:19.53 ID:sTWsxpEz0.net
雨が降りそうな天気の日は腰が痛い

703 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 08:12:16.92 ID:4JpLeyh40.net
>>694
やはりそうするしかないですよね。一応始める前後の軽いストレッチをやっています。
帰宅後のアイシングや湿布も。
反らせで一番負荷がかかっているようです。
ドローイングでインナー鍛えだして、少し痛みが出なくなった気もします。
あとは、やる時間を短くしたりしてます。

704 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 09:23:47.75 ID:Mf17EU5y0.net
モーラステープしてます
しかし効き目あるのかないのか良くわかりせん
しないよりした方が良いのかなあ

705 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 11:41:33.53 ID:soxNkO0G0.net
>>701
ハンズ行ったらまとめて試せましたよー

706 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 19:44:00.21 ID:OPMFj+9Z0.net
家のガーデニングを4月中から始めてやっと完成した
途中腰痛になったけど我慢してやり続け、完成の時はヤバいくらいの激痛になって一昨日から安静にしてる
明日とりあえず医者行ってきます

707 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 19:53:23.82 ID:utZbu9gU0.net
腰痛ベルトしている人って意外と少ないものです?
最近腰痛が激しい
姿勢が悪かったから仕方ないのだけど
白い医療用はもっているんだけど腰の鉄板がどうもマッチしない
あまり多用も良くないようですがなんかおすすめありませんか?

708 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:16:11.79 ID:soxNkO0G0.net
>>706
お疲れ様です。完成して良かったですね。

709 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:53:47.46 ID:9eQu4TLo0.net
>>687
あばらが攣るみたいな感じだろうか
それなら横隔膜とか猫背から来てるかも
肩甲骨周辺のコリほぐしをやると良いと思う

710 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:57:17.10 ID:P+MAIIWT0.net
>>707
医療用のってガッチリし過ぎだし、段々上にずれて行ってしまうので、自分はゴム製の10センチ位の幅のベルトを骨盤周りに巻いてます。ずれにくいし、家ではズボンの上から巻いてます。

711 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 21:03:49.20 ID:9eQu4TLo0.net
>>707
腰痛めてるときは骨盤開くからね
アマゾンで2000円くらいで買えるやつで充分よ

712 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 11:02:19.38 ID:hCuO1wqd0.net
腰病んでる時は病院で出してくる幅広のガッチリ固定するタイプがいいけど
予防で使うならそこまで幅広じゃなくても骨盤固定できれば十分

713 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 11:22:50.35 ID:7o7VPxnw0.net
>>705
ほんと。おっきいとこなら色々試せるかな。
ウェブで調べてもアフィサイトと詐欺サイトばかりで情報収集が難しい。

714 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 17:42:34.06 ID:k27atFS30.net
狭窄症で何してても痛い
立ってるしかない

715 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 19:20:42.06 ID:E4mC7hre0.net
それは手術で治りやすいからまだ良い方

716 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 08:27:36.53 ID:4iCOUEEB0.net
オレは重いだけですしかしだんだん痺れてくる。

717 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 12:25:31.56 ID:D7xIyZSX0.net
狭窄症wwwwww
医者が原因不明をバレないようにつける便利な疾患名wwwww

718 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 18:28:46.56 ID:HvmYOxWm0.net
椎間板が一箇所、ほかの椎間板よりレントゲンで黒く映っている(水分が少なくなってる?)
場合での腰痛へのブロック注射をする場合、事前に知ってた方がいいことなど教えて下さい
例えば、
@ステロイド成分は入っているのか?
もし入ってる場合、あまり何度も打ち過ぎると組織を弱くすると腕の腱鞘炎で痛み止めを打った時に聞いたので
腰痛も同じ成分のものを打つのか?
A打った後の副作用や、しばらく腰全体の痛みを感じるのか、しびれなどはあるのか、すぐに帰宅できるのか?
Bこれを打つ事で、痛み止めだけでなく血流改善につながり、痛みが繰り返すを抑えて少しは良くなるのか?
CレントゲンとMRIは数週間前に済んでますが、注射の前にも何かさらに検査をするのか?
D費用はだいたいどのくらい?(3割負担)

医者が余り説明してくれる人じゃないので、メリットデメリットなど教えて欲しいです

719 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 09:18:51.41 ID:Teh5lqPQ0.net
>>591
整体屋のはAKAもどきじゃない?

720 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 10:37:11.00 ID:9b0o8ulR0.net
>>718
医者の説明も何もありません。
ブロック注射は文字通り、痛みをブロックする麻酔です。
何かを改善するものではありません。
それ以上でも以下でもありません。

721 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 12:56:37.63 ID:KPHDYWwY0.net
腰に痛み止の注射打ったらよくなりますかねえ。漢方とか良いかもしれない

722 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 14:48:22.00 ID:QWWa7Lmt0.net
>>720
自分でも色々調べているんだけど、

Q:ブロック注射は一時的な効果しかないのでしょうか?
A:痛みが強いときや長引く痛みを感じている部位は、血流が悪くなります。
硬膜外ブロックを行うと、痛みを感じる神経をブロックする即時効果に加えて、
自律神経にも作用するため、血流が改善し、発痛物質も流され、持続した効果も期待できます。
効果には個人差や症状によって違いがあります。
しびれは改善しないケースが多いです。

などと書いてある病院もあったのですが、痛み止め(麻酔的な?)ことをすることによって
血流が改善し、発痛物質も流され…っていうここに書かれてるような効果は期待できない?

723 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 15:12:25.38 ID:m6/w2JXt0.net
注射経験ありますが、自分は痛みが 5 日くらいマシになってその後は元に戻りましたね…。
人によるのかもですが。

724 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 16:00:31.66 ID:XYn4hPzf0.net
みんな同じような経験してるのかな
4,5日で痛みまた出てくるね
打つたびに段々効きが悪くなるし

725 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 16:12:48.26 ID:dyL4PhWr0.net
>>722
筋力低下が起こるレベルでヘルニアによる神経圧迫してたけど硬膜外一発で痛みは収まりました。
筋力低下は時間をかけて自然に治していきます

関係あるか分からないけどアルコールには弱く麻酔も効きやすい体質です

726 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 16:36:10.21 ID:tMiOH3Vu0.net
>>722
俺もブロック注射打たれたけど、
打って数分後には感動するほど痛みが消えたよ

でも、残念ながらその日の夜には元に戻ったわw
麻酔だっていうのはその通りなんじゃないかな

てか、打ってみればいいじゃん?
麻酔が切れるってだけで悪化することはないと思うし

727 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 17:27:53.74 ID:GywyZfNX0.net
本当に打った直後は痛み消えて感動するんだけどね
そこで治ったと思ったら麻酔切れた時の、天国から地獄に落とされるような反動が余計に辛くて暫く注射打たなくなった

728 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 17:41:33.19 ID:Scs8nUUm0.net
ブロック後、暫くしたら痛みが戻ってしまった人のヘルニアのタイプって何ですか?法則性はあるんですかね。
自分は靱帯脱出型で痛みの戻りは無いです

729 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 17:48:44.79 ID:XYn4hPzf0.net
自分はヘルニアじゃなくて仙腸関節炎

730 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 19:23:03.50 ID:5xTTPahT0.net
断食とか良いですかねえ?やっても良いけどよくなるのかなあ
今のうち慣らしておくか。

731 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 19:59:36.27 ID:QWWa7Lmt0.net
皆さんの経験談参考になる!
でもそんなに早く効き目が切れちゃうなんて、注射費用も、打つ痛みも、意味ないじゃんね!
少し前にテニス肘でステロイド注射を打ったら1,2日は打った副作用で痛みがあり
その後2週間強は痛みも治まってた
ただステロイドは組織を弱くしてしまうので、頻繁に打たない方がいいそうだけど
腰痛のブロック注射というのは、また成分や効能がそれとは違う物?

732 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 20:02:50.59 ID:QWWa7Lmt0.net
あと、>>718 の質問にもアドバイスよろしくです

733 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 22:08:32.58 ID:zDLpjmyG0.net
やっぱスクワットだな

734 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 04:13:46.89 ID:FL6N9lee0.net
仙骨がとにかく痛いです。激痛ではなく仕事もできるけど不快感と違和感で精神的に疲弊します。仰向きでは寝れず特に運転中背骨の下の方となぜか肩甲骨にも痛みが出る

735 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 09:09:24.10 ID:82ug+uzh0.net
車の運転する時はなるべくシート倒さない角度にした方が良いっぽい

736 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 10:12:11.55 ID:5D+IPIXv0.net
>>734
わかります。日常生活は送れるけど地味に辛いですよね。
長く座っているのが一番辛く、動いている方が楽になります。夜は寝返りの度に目が覚めてしまう。夕方になると重だる痛くなって立ってるのが辛くなるので骨盤にベルトを巻いてる。
腰を曲げ前屈するストレッチだとかえって悪化したので太腿裏を伸ばすようにしたら少しはマシになりましたよ。

737 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 16:12:14.61 ID:9sl6EHIj0.net
あんまり関係ないが内科の先生に俺より太ってた推定110

738 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 17:26:33.25 ID:e+MjFTrk0.net
>>522
俺も人に進められてカイロ行ったら凄く効いたよ
感動的な程に効いた
ただ問題点が3つほどある

国民健康保険が利かない事

技術力が割とまちまちだという事

関節を適正な位置に直して貰っても
元々の姿勢や生活習慣でまた駄目な位置に戻ってしまうという事

3つ目が一番難しい
気を付けていてもちょっと気を緩めたらもう駄目な姿勢になってる俺がいる
自分を殴りたくなる

739 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:07:13.96 ID:YInXRYEj0.net
体調を崩して病院に入院中、ロビーの椅子に長時間座ってたらいきなり腰が痛くなった
退院後は整形外科に通ってる
今日MRI撮ってきた
じっとしてるだけで激痛が走る 楽な姿勢がない

740 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:21:03.59 ID:kS2M7L1f0.net
楽な姿勢がないなら内臓が原因の痛み

741 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:21:34.86 ID:yM97+uld0.net
滑り症スレに書き込んでこっちに誘導されました

整骨院で梨状筋症候群による坐骨神経痛と診断されて施術されたんだけど、痛みがいっそうひどくなってしまいました
背を伸ばすと右臀部と脛に激痛が走り、腰を折ってしか歩けなくなった
治療始めると一時的に痛みが増すとはいわれてたが、ここまでひどいとは思わなかった
今日2回目の施術してもらったけど、症状はまったく軽快しない
整形外科でブロック注射打ってもらおうかと思ってるんだけど、似たような経験あるひとアドバイスプリーズ

742 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:26:43.44 ID:KhoZ8GH/0.net
お、今日はヘルニアンがたくさんいるなwww

743 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:30:01.85 ID:YInXRYEj0.net
>>740
レスありがとうございます
内臓が痛みに関係あるんですね

744 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:42:06.55 ID:kS2M7L1f0.net
ある
激痛なら結石とか

745 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:13:54.04 ID:YInXRYEj0.net
>>744
関係あるんですね
激痛です
病院で診察してもらおうかな

746 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:23:27.43 ID:cF0e5dzC0.net
ホントに激痛なら悠長にこんなとこに書き込んで居られないだろ
とっとと夜間診療してくれる病院行くなり救急車呼ぶわ

747 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:29:44.73 ID:Llv0fpvA0.net
自分もけっこう激痛だけど病院や119は怖い
注射や手術になったらどうしようって

748 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:30:23.78 ID:YInXRYEj0.net
>>746
すみません
今日病院に行ってきました
ネットしてると少しは気が紛れるのでここにいます

749 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:32:52.86 ID:YInXRYEj0.net
>>747
分かります
自分も大事になったらどうしようと思って
救急車呼べません

750 :むッキン椎茸:2021/05/10(月) 22:32:57.20 ID:ZGtPZD4/0.net
バンテリン 腰椎コルセット しっかり加圧 ワイドのLサイズって製造されてたんですかね?
店頭やネットじゃ3Lしかないけど。
評判悪かった?
上位互換の強力固定タイプへ完全移行で生産終了?

水平ゴムの位置を腰骨下部まで下げて使おうと思ってたんだが、
強力固定タイプだとフレームみたいなのが邪魔になりそうだから
このワイドタイプが欲しい

751 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:35:59.25 ID:ZGtPZD4/0.net
コテすみません。要コテ スレの名残

752 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:48:02.02 ID:Xm4hAMWH0.net
ラクニエやってみたいけど値段が、、、、

753 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 00:43:21.48 ID:yAeZZQlp0.net
きつい時はイブ飲んでます
強いのは良くないんですよね(ロキソニンとか

754 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 01:27:19.46 ID:NzNztOtx0.net
>>606ですが、10日くらい友人に借りたコルセット巻いて痛み止めも飲みながら安静にしてたらほぼ痛みなくなりました…よかった…。体育座りとかしたら痛くなりそうな雰囲気があるから怖くて正座しかできない…

755 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:00:27.61 ID:K/l0FXAf0.net
俺は身体硬いので体育座りはできない。

756 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:47:37.55 ID:Elrklb6F0.net
2ヶ月ほど尻ストレッチしてるが全く効果無し。筋トレするしかないのか、やるならスクワットかなぁ。

757 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 15:01:50.53 ID:ITEsLbHJ0.net
介護職です 昨日から痛みあり 動いても
押さえても 左腰が痛いです。
現在気休めでピップエレキバンを貼ってます オススメ市販薬ありましたら
よろしくお願いします

758 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 15:03:48.90 ID:ig26Vrei0.net
エレキバン貼るなら、痛むところじゃなくて、張ってる、凝ってるところにするんだ

759 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 16:12:39.94 ID:K/l0FXAf0.net
知っていると思いますがヒップエレキバン平面の山なりあって。貼り方は有るらしいてす

760 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 16:37:13.90 ID:n9M4vtVV0.net
テレワークになってから自宅のダイニングテーブルでパソコンやってるんだけど急激に腰痛悪化

木製のカフェみたいな椅子にジェルクッションしてるが痛みに効果なし

腰に優しい椅子があれば教えてほしい

761 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 16:45:20.44 ID:ig26Vrei0.net
バランスチェア

762 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 16:51:37.30 ID:j4e6lcts0.net
一般の腰痛の認識ってこんなレベルかよ

763 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 20:06:51.07 ID:ITEsLbHJ0.net
>>757です
経過観察の上まったくひどくなった感あり バンテリンと冷シップを購入し
もつ鍋を食べます

764 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 01:18:53.45 ID:32I7w8Q70.net
>>761
ググってきたが色んな形があるね

765 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 06:11:59.47 ID:+5xvXshD0.net
整骨院!

766 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 13:11:41.22 ID:zZ6rAmD/0.net
>>764
安楽に座れる椅子ではないけど、腰への負担は少なくなる椅子だとは思う

767 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:37:32.69 ID:5/0qKI9W0.net
思い切ってオフィスチェアかったら楽になったわ
やっぱ座椅子は危険すぎる

768 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 00:51:49.36 ID:g+50VbpW0.net
オフィスチェアちょうどネットで探してたわ
背もたれがメッシュで腰クッション付き(昇降式)のやつが3000〜4000円位であるんだけど悩む
¥高い方がいいんだろうか…

769 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 07:29:38.85 ID:V8Rcu+Bg0.net
>>736
ありがとうございます。コルセットで腰というよりもお尻をサポートしたらだいぶマシです。でも外すと痛いから根本的な解決にはなっていないようです

770 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:19:57.58 ID:KQfpekDD0.net
テニスボールは炎症してたらやらないほうがいいって前に出てたtube動画で見たけど
炎症かそうじゃないかってどこでわかるの?
ケツ禁、股関節、広背筋、脇腹を伸ばすストレッチでだいぶよくなってきてんだけど最近手詰まりだからやりたい

771 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:38:50.07 ID:xgCr4Kb80.net
腰痛発症から半年あまり…病院に行ってリハビリしたり、自己流で色々やってみたけど、これって言う対処法は結局見つからず。
痛みはあちこち出たり消えたりを繰り返してる。
デパスを処方してもらって夜飲んだらよく眠れて、朝起きた時のガチガチに腰が固まった感が無かったのでこのまま試して行こうと思う。

772 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 12:40:33.82 ID:dLuMeyh70.net
モーラステープずっとしてるが効いてるのか効いてないのか
サッパリ分かりません
別な方法なんか有りますか、テーピングエレキバンバンテリンはしたよ

773 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 15:21:27.12 ID:s1tpwGW30.net
テニスボールを腰の下に置いてグリグリやってたけど全然効かなかったんで
ダンベルの一番小さい重りを腰の下に置いてグリグリやったらめっちゃ気持ちいい

774 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 15:52:17.01 ID:wlEp04kM0.net
腰の右部分が痛いんだけどなんだこれ

775 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 16:24:17.54 ID:m3M8CXKg0.net
ロキソニンと葛根湯とコリホグスとヘパリン軟膏とインドメタシン軟膏を常備しておく
腰痛が来たら、それで対処する。(重複するとまずいものは時間をずらして使う)
効くと言うより、一通り手を尽くした安心感で自己治癒能力を上げるという感じw
だって、そういうことしかやれることないじゃん。

776 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 16:30:25.77 ID:la1vSHa50.net
エスパーじゃないと分からんような事をこんなとこで聞かずに専門家に見て貰って聞けばいいのに

777 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 16:53:45.31 ID:zqfoTjVD0.net
テニスボールこんな感じで使うのか
ちょっと自分もAmazonで勝ってみたから届いたら試してみよう
https://i.imgur.com/0o83wwW.jpg

778 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 17:44:46.57 ID:OkPmeyoJ0.net
今日、めちゃくちゃ腰調子いい!

20年来の腰痛持ちであることを完全忘れるくらい。

変化は下記の3つ。

1、ここ1週間くらいストレッチをサボっている。(毎日軽い前屈運動をやってました。)
2、気温がかなりあったかいこと。
3、前日1時間以上歩いたこと。
4、ちなみにドローイングは続けている。

一体、何が良かったのか・・・?
・歩くのはやはり効果ありなのか?
・あったかければいいのか?
・ストレッチはあまり関係ないのか?

そんなこと言っていると、明日は意味不明にズキズキいたかったりするんですよね・・・・
本当に腰痛はよくわからん。

最近はストレス由来について、探っています。

緊張、ストレス感じると腰に力が入っているのでは?
腰はゆるゆる、できるだけ脱力するのがいいのでは?

まだまだ答えが出ない・・・。

もう腰痛対策が趣味の世界(笑)

779 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 17:50:43.15 ID:ZMIqjz9K0.net
第11章 心因性腰痛
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0021/G0000052/0063

慢性腰痛とは?ストレスやうつなどの精神的要因が痛みを招く
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_512.html

780 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 18:08:11.91 ID:j1Wh0Chz0.net
腰背骨痛い、手足しびれる、尻痛いで整形で相談したら腰のヘルニア言われて
薬と湿布もらってるけど、ぺしゃんこの椅子のクッションと寝具マットレス以外に
重たい物を持つのが悪い、体重落とすように、と言われた

コロナで買い出しはまとめてるので6〜8kgくらいに
自転車もちょっと数段担ぐ必要があって、重たい物を持つ割に筋力低下してる
基本的に家じゃ料理・風呂以外はほぼPCと椅子だからな

暇さえあれば外歩きまわって遊んでたり立ち読みしてる人の方が健全になるっぽい

781 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 18:14:25.66 ID:x165z3hN0.net
>>777
2個のテニスボールだけで頑固な腰痛を治す方法 その原因は「座りすぎ」にある (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/amp/34068?page=4

酒井慎太郎という人が健康番組でも何度も取り上げられていた腰痛改善方法。単にテニスボール二つをビニールテープで固定しても可。
ちょっと前にテニスボールでお尻のこりをほぐすといいとレスしてた人がいたけど自分もこっち。母の介護で日に何度か立たせたり座らせてたりで腰に負担がかかるので腰痛、ぎっくり腰対策に。

782 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 18:35:19.42 ID:zqfoTjVD0.net
>>781
なるほど〜

783 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 19:41:33.46 ID:MoNsc6J40.net
ドローイングとかって都市伝説まだあんの?笑

784 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 20:03:46.38 ID:OkPmeyoJ0.net
>>783
カッチカチやで

785 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 21:06:41.55 ID:zqfoTjVD0.net
ドローイング難しい
効いてるのかよく分からない
腹筋はどう効いててどこに力入ってるか分かりやすいのに

786 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 21:13:30.19 ID:x165z3hN0.net
>>781
ちょっとわかりにくので訂正。どっちも効くけど自分はテニスボール二個より一個ずつでお尻の痛い所をほぐす方が効いた感じ。つうかお尻は場所によってはすごく痛かった。
あと朝起きた時に起き上がる前に寝転がったまま膝を抱えて腰を伸ばすのも。

787 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 22:11:35.84 ID:UcDmyMh10.net
テニスボールwwwwwww
今どきwwwwww wwwwww wwwwwww

しかも酒井wwwwwwwwww

788 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 01:10:56.09 ID:LoXaR7t70.net
うつ伏せで本読んでたら腰痛くなってきた。
腰の真ん中辺りがずーんと重い。
たまにピリピリする。
同じような人いる?
どうやったら治るんだろ

789 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 01:25:26.87 ID:a1d/TL3X0.net
>>788
うつ伏せはすぐ腰にくるよ
いつも湿布はって治るの待つだけ

790 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 06:31:24.32 ID:HJzIaNtY0.net
>>788
背筋腹筋を鍛える

791 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 08:06:13.17 ID:2gv+Dplj0.net
>>788
クシャミしてみ。
動けなくなるから。

792 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 08:28:57.61 ID:iP1oiKQH0.net
>>788
時間しか効く薬はほぼ無い

793 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 08:53:30.36 ID:kZl9CB730.net
>>788
マッケンジーエクササイズの初歩
痛みの集中化
そのまま肩の下に手を付いて反ると、、、その前に
検索して自分に合ってるなら1度専門家に指導してもらうと良い

794 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 09:45:33.02 ID:g71QdSCB0.net
その痛みとか痺れ分散できますか?

795 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 09:59:07.94 ID:m1aqwQ5C0.net
そんなのアニメじゃないんだから出来る訳ないでしょ…

796 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 10:23:46.49 ID:sBeaAMQl0.net
今日このあと仙骨治療の整体に行ってくるのできいたらお伝えします

797 :788:2021/05/15(土) 10:44:16.48 ID:LoXaR7t70.net
治し方は人によって色々なのね
朝起きたら大分良くなってたよ、ありがとう

ちなみに以前マッケンジーの専門家に相談したことがあって、腰を強く反るストレッチをさせられてそれで腰を痛めちゃって、それ以降うつ伏せ出来なくなったんだよ
なんであんな事したんだろうと後悔してる。。

798 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 10:46:37.04 ID:6otr0zYP0.net
>>796
まさかAKAじゃないだろうな?w

799 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 14:28:03.80 ID:LM+gIBnQ0.net
>>791
ちょw

800 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 14:37:30.43 ID:l+/4SP/L0.net
>>798
MRTです。もう藁にもすがる思いというやつです

801 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 15:03:16.71 ID:PXhFG0E00.net
>>800
あちゃー鈴木かよw

クドケン系は治るんじゃなくて、治ったようになるだからなw

802 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 16:04:16.14 ID:57AeuhvU0.net
ああ、腰痛があまりにも治らないと頭おかしくなる人も出てくるよな…

803 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 16:32:25.55 ID:g71QdSCB0.net
それはオレもだよ!しかし良くなった別件。

804 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 16:48:17.51 ID:UF+yIZD40.net
痛み止め飲みながら湿布して筋トレしてた
とにかく医者から痩せろ痩せろ言われたので絞ることにした
-10kg落とせばいいらしい

805 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 16:55:47.75 ID:6otr0zYP0.net
湿布出して痩せろだとよwwwwwwwwwwwwwww
バカかよwwwwwwwwwwwwwwwww

806 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 17:07:47.25 ID:K3T+sU170.net
煽りカスわいてんじゃん
それはともかく痛み止め飲んで湿布して筋トレは誰がどう考えても止めとけって言うぞ
悪化するだけ
どれだけ太ってるか知らないけど痩せたいなら食事制限

807 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 17:57:33.96 ID:cgGH9SVe0.net
俺の腰痛は骨には異常ないから体幹を鍛えた方がいいと言われたわ プランクやれってさ あとストレッチ

808 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 18:24:08.30 ID:/Ax5gusb0.net
おじいちゃんの先生であまり説明上手くないが腰のヘルニアと言ってた
だから背骨や尻など神経全て影響するから薬飲んで(副作用で体重増加・むくみとあるが)
湿布して体重落とすようにと言われてる

175cmで85kgなので10〜15kg落とす必要あるが5年前までが平均75kgだったので10kg落とそうと思う
健診では70kg目標と言われたので-15kgだが75kg時代でかなり食わないか運動してようやく70kgで
キープはしきれないと思うので75kg目標

809 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 23:50:42.08 ID:kaGvatkn0.net
>>808
同じような体型で同じく腰痛のみのヘルニアだけど腰に負担がかかるから激しい運動出来ず食事制限とかでチマチマ落としてるよ

810 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 12:36:06.40 ID:cS0SveAu0.net
背中と腰痛がなかなか治らない
日常生活は大丈夫だけど入念にストレッチしても鍼に通ってもジムでちょっと運動するとすぐぶり返して湿布の繰り返し
プールで歩くしかできないのほんと悲しい

811 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 14:53:54.30 ID:+KfzYCSW0.net
>>748
痛みで行っても診察出来ない場合もあるんや 無知の煽りなど気にすんな

812 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 14:59:14.81 ID:Sko4F4fh0.net
んじゃ、なんかタメになること言えよ

813 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 16:00:45.51 ID:D80y/3c10.net
仙腸関節障害が半年間治らない
ブロック注射、AKA博田法を10回ずつやったけどダメだった
安静にして時間が解決してくれるのを待つしかないのかな
もう今年はあきらめてる

814 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:35:45.39 ID:RHXC6DKf0.net
>>813
同じく…
痛みはそこまででは無いので注射は無し、AKAは3回でやめた。
痛みは時間と共にだいぶ落ち着いたけど、前に屈む姿勢は腰を支えきれないので手をついたり膝を曲げないと無理。
じっとしていると重い痛みがあり、日々の生活では腰が抜けてカクッとなりそうで怖い。長時間座っていられない…など生活に支障が出ている。
残すは鍼くらいかなと思ってる。

815 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:02:53.27 ID:hQfXlwg30.net
ここ数日、全く痛みがない!自分で驚いています。
変わった事といえば、この数日は毎日1時間くらい歩いている。
それと、本当に軽ーいストレッチのみ。
結局これでいいのか!この20年間にほんといろいろ試してみたけど。。。
でーーーも、明日には何故だかいつものズキズキズキズキが襲ってくるのかな?
心配です。
ひょっとしてこれが心因性ってやつなのか??
最近は腰になるべく力を入れないように意識してます。
イライラ、不安、緊張すると無意識に腰に力入っている気もしてます。(体全体?)
<目、頭、脳を緩める(ストレスによる、こわ張り解放=ボーッとする)→首を柔らかく→体を脱力→腰を緩める>
こんな感じで全身をゆるゆるにするにするように意識してます。
腰痛解消を突き詰めると、呼吸法、正しい姿勢、ヨガ、精神世界、思考、食べ物、生き方 などなど。。。
いろいろ見えてくる気がします。
少し出口が見えてきた気がします。
腰痛歴20年です。
ここまで考えるのは間違っていますか?

816 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:13:24.08 ID:xaeYa3+Y0.net
考えすぎてストレスを増やしてもバカバカしいから
今痛みがなくなってるなら歩くこと緩めることだけ意識すれば良いんじゃない

817 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:14.93 ID:WhcB83+00.net
頭痛歴10年で最近腰痛になり病院でレントゲンを撮ったら仙腸関節に異常があると医師から指摘された
仙腸関節の異常と頭痛は関係があると言われた
今、AKA博多法を受けているが効果はあまり感じない

818 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:40:34.73 ID:D80y/3c10.net
>>814
全く同じ感じ
歩き回ったらいつ急激な痛みがぶり返してガクッとならないかと怯えてる
長時間座れない、歩けないってのがこんなに日常生活を辛くさせるとは

自分の住んでる地域にも評判の良い鍼があるから、夏頃までAKA博田法で変わらなかったらやってみるつもり

819 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:42:31.20 ID:D80y/3c10.net
>>817
AKA博田法って個人差あるよね
効く人は1回目から凄く効くみたいだけど
自分も少しずつはAKA博田法で良くなってきてるけど完治までいくイメージはない

820 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:21:59.31 ID:Ib0anE/V0.net
その博多法とは料金いくらかな?

821 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 23:06:02.90 ID:cS0SveAu0.net
腕の良い鍼灸師のところで治療してるけど集中的に通って一旦は良くなって、でも週イチ通院にすると一週間で痛みがぶり返しての繰り返しでなかなか完治まではいかないよ
長年の患いは本当にやっかいだね

822 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 23:11:51.25 ID:OUs0Hlpj0.net
治ったと、治ったようになるじゃ、別ものだっつーのw
誤魔化されるのホント好きだなお前らw

823 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 06:34:20.49 ID:E9kAo3DV0.net
>>820
1,000円

824 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 06:34:59.24 ID:E9kAo3DV0.net
>>821
鍼でもダメなのか
難しいな

825 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 09:09:00.72 ID:R/AMA3GZ0.net
>>818
同じような人がいるとは…腰痛持ちに症状話すと明らかに自分とは違うって反応されるのでw
過去に酷いぎっくり腰も数回やってるので、たまにその時の事がフラッシュバックしてしまい精神的にも不安定になってしまいました。
出掛けてしまうと意外と忘れてリフレッシュ出来てたりするので軽い散歩は心身ともに効果あるかなと個人的には思います。

826 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 09:48:34.27 ID:RVRX+5810.net
>>821
鍼治療自体に鎮痛効果はあるけど30分ぐらいしかつづかないしな

827 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 13:35:33.26 ID:j43JqxwF0.net
このスレ見てるとAKA博田法とやらが気になってくる

828 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 13:38:37.53 ID:xuofiaP80.net
鍼は何本刺しますかねえ?料金はいくらかな。

829 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 16:57:25.84 ID:2GehZ/LB0.net
慢性的になってる腰痛に対し、サインバルタって効果的にどうですか?
徐々に服用量を増やしていく薬みたいだけど…

830 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 17:47:47.00 ID:xnU5sRRy0.net
いいんじゃないのw
もっと腰痛熟成させようなw

そしたらその整形の先生が腰掻っ捌いてなんとかしてくれるからwww

831 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 18:16:57.74 ID:/pXFNpBF0.net
病院でMRI撮ってきた
腰痛椎間板ヘルニアって言われた
痛みがあるけどリハビリした方がいいのか安静にしてた方がいいのかわからない

832 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 18:19:25.99 ID:/pXFNpBF0.net
>>811
優しい言葉ありがとうございます

833 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 18:23:10.69 ID:/pXFNpBF0.net
×腰痛椎間板

○腰椎椎間板

834 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 18:53:46.22 ID:fVMzKb3y0.net
接骨院行ったら背骨などがガチャガチャに歪んでて治すの大変と言われた
歪みって例え整ってもすぐまた歪むから永遠に通いつづけなきゃならないよね
ほんとどうやったら治るんだろう

835 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 19:48:21.70 ID:xuofiaP80.net
その接骨院レントゲン撮ったの?

836 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:15:29.39 ID:J8nZd6z90.net
レントゲン撮ったら何がわかるの?

837 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:39:19.38 ID:xuofiaP80.net
骨が折れているとか曲がっているとか分かるはずです。

838 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:41:20.71 ID:KXI1WFiB0.net
それがわかると何をしてくれるの?

839 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:53:19.71 ID:xuofiaP80.net
リハビリとかクスリとか注射打つかも知れない

840 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:00:48.86 ID:YCE+aViI0.net
それをすると曲がってるものが真っ直ぐになるの?

841 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:21:00.39 ID:xuofiaP80.net
一時的にまっすぐになるかも知れない。
かもしれないのである。

842 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:31:56.06 ID:4jJ/kM/B0.net
>>819
股関節(仙骨付近)の痛みだったけど
ストレッチ屋でだいぶおさまったよ。

843 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:37:11.73 ID:pL5Tb5y10.net
>>835
接骨院でレントゲン撮れるとこある?

844 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:03:03.16 ID:eGd8lPy10.net
筋膜性腰痛の方筋弛緩剤使われている方います?市販でもコリホグスとかドキシンとかあ
るけれど。

845 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:08:21.77 ID:SNfg0BfE0.net
>>834
俺もGW中で整形外科が開いてないので接骨院行ったら仙腸関節が歪んでるとか言われて、半年20万くらいだったかの回数券を勧められた
もう二度と行かない
GW明けで行ったAKA博田法一回とバラゴンバンドでかなり良くなった

846 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:27:51.37 ID:xuofiaP80.net
>>843
有るかも知れないしないかも知れない。

847 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 00:06:33.98 ID:FtKQ+4OS0.net
同じように過ごしてるのに、日によって痛みの出方や痛む位置が違ったりして
本当腰痛って厄介だわ
ヘルニアや狭窄症やすべり症など疾以外の腰痛の多くは変形性腰痛症が多いのかな?

848 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 00:07:08.66 ID:FtKQ+4OS0.net
×変形性腰痛症
〇変形性腰椎症

849 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:36:33.57 ID:iuyeMj9F0.net
慢性的仙腸関節
一生物かこれ

850 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 06:52:45.24 ID:rIXNGM/70.net
ずっと仙腸関節障害悩んでたけどコルセットつけっぱなしにしてると嘘のように痛くない。今ならなんでもできる気がする

851 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 09:29:50.69 ID:PO7z1EMw0.net
そのコルセット種類メーカーは?

852 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 11:01:10.52 ID:sp1v3ZW+0.net
Amazonの売れ筋1位のスポーティアってメーカーのだけど別にどれでもいいと思う。脚の付け根を中心に巻いてその上からズボン履いてる。前までは内側から骨盤が外に飛び出すみたいな痛みと腰が抜けそうな痛みがあったけど一週間でかなりよくなった

853 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 11:58:12.47 ID:PO7z1EMw0.net
どうもありがとう!!なんかやってみます

854 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 13:00:34.85 ID:4WDIzP5z0.net
整えてもらってもすぐ歪むってことは、
整えるのも歪むのも背骨は簡単に動くってことだよね?
整った状態を維持できないのは姿勢や体の使い方の問題?だからコルセットが有効なのかなー

855 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 14:24:26.19 ID:fWpMSP3W0.net
yubeで見た、四つん這いで肘ついて手を片側づつ反対の手の斜め外に伸ばして広背筋とか脇腹を伸ばすストレッチ効くわ
これとケツ筋伸ばすのと
あとはテニスボールでケツ筋と骨盤回り、腰の上側をゴリゴリやってる
1ヶ月もやってれば完治しそう
まぁ治っても定期的にやってたら一生だいじょうぶそう
やっぱり座り仕事と運動不足が原因だったっぽい

856 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 14:44:32.63 ID:v9WRhO1P0.net
運動不足、体重増加、筋力低下
この3個って連動して起こるし腰痛を引き起こす原因の大半だよな
食事に気を付けて適度に運動して健康的な生活しようって当たり前のことサボってきたツケを痛感してる

857 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 17:33:50.25 ID:v5Y3xdmJ0.net
>>856
老化の一言で終わるけどな

858 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 17:37:10.85 ID:v9WRhO1P0.net
>>857
自分はまだアラサーなのに..
同年代はみんな周り元気すぎて辛い

859 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 20:07:22.13 ID:6mBbtnRA0.net
歩くことがかなり腰痛改善になっているようです。

丹田に力を入れて、インナーマッスル意識しながら歩いてます。
少しだけ大股で歩くのですが、腰を捻らないように、腰を振らないように歩きます。

以前より太腿の前側が太く筋肉が張っているのですが、
ここ最近は後ろ側に少し筋肉がついてきました。

なんかそれがいい感じな気がしています。

反り腰は前の太ももが張ってしまう。
前も後ろも両方の筋肉がついている状況がいい。

これって正解ですか?

とにかく、意識して毎日30分歩いているだけで、
今までになかったくらい、調子がいい。腰痛が全くなくなってます。

このまま続けばいいが・・・

860 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 20:59:56.08 ID:WQm3l5x30.net
コロナ禍で腰痛の人増えてそう
自分も過去1度も腰痛になったことなかったのに先月くらいから急に痛くなった
医者からはひたすら体重落とせしか言わないけど、根本は座り仕事と運動不足と思う
って書いてたら、田村正和(77)死去ってニュース流れてきた

861 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:15:20.66 ID:v9WRhO1P0.net
怪我でもしたわけじゃないし、普通に生活してていきなり人体の骨格が変わるわけじゃないし
やっぱり起点は運動不足、体重増加、筋力低下の状態が続いて筋肉や運動で支えてた負荷が直接骨や関節にかかることで様々な腰痛を引き起こすんだろうな

862 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:45:17.88 ID:PO7z1EMw0.net
整形とは形を整えると言う意味ですかねえ。
全体的に身体見ませんよねえ。痛いとこだけ!!しかし内科とか外科的に見ない!?

863 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 22:20:55.36 ID:rwiTfokn0.net
お前ら一緒治らんわwww

864 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 22:39:45.49 ID:PO7z1EMw0.net
俺は絶対良くなりたいです!!!

865 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 23:10:35.85 ID:FtKQ+4OS0.net
筋力付けるだけでも痛みはだいぶ薄れるかなぁ?
腰回りに筋肉つけるのもなかなか難しいけど

866 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 09:21:06.37 ID:mXGV9KKR0.net
3日前にジムで腹筋鍛えてる時に腰を痛めてしまいました。急性腰痛だと思うのですが、何日くらいで治るのでしょうか?だいたい1週間くらい?

867 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 09:51:37.81 ID:9WlGVMhz0.net
>>866
そんなの一概には言えないよ
筋肉がピキッとなった自覚が有るなら、肉離れが回復するまでの期間が参考になるかもしれない

868 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 10:16:04.10 ID:fYfMttXI0.net
病院行って聞いてこいよ
ここで聞くってアホか

869 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 10:21:39.53 ID:skleYnl00.net
もう治らないかもしれないし

870 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 11:50:02.80 ID:/hZxEqu30.net
たった一度のピキーンで椎間板ぶっ壊れてヘルニア道場入りあるで

ソースは俺

871 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 12:01:13.18 ID:92r8cyS70.net
ヘルニアになっても治る人と治らない人の差はなんなんだろう
元々の運動経験とか習慣なのかな

872 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 12:08:41.13 ID:Shdg0UAc0.net
俺は軽い坐骨神経痛を数年の間に何回か繰り返して、
最後にズドンと大きいのが来たわ
巨大ヘルニアだった

マジ、この世の終わりかと思う激痛に涙も出なかった
泣く暇がないっていうのが正解だったかな

だから痛みだけなんとかするってのは
ホントに的外れで危険だと身をもってわかった

873 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 12:37:46.73 ID:NobqZOWZ0.net
>>871
多分 体幹
むかーし 整形の医者に言われた
背骨の回りに筋肉つけとけー
じゃなきゃえらい目にあうぞー と
その通りや…

874 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 13:23:41.66 ID:QbqBmzLd0.net
腰痛ベルト強く締めてたら背骨が痛くなってきた

875 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 15:03:04.40 ID:cv8hKcGH0.net
金もコネも無いからこんなに苦労してるんであって、大金持ちだったら最高の治療受けられてそんなに苦労せず治るのかもな
金持ちほんと羨ましいわ

876 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:51:10.17 ID:CXREI9Sl0.net
テニスボールでぐりぐりはやっぱダメだ…
直後はいいが今更めっさ痛い
というか歳なのに腰痛くない人は歩いてんだよな
今までランニングがウォーキングの上位互換かと思ってたけど
ウォークの方が腰への衝撃負担も少ないし動きは遅いけど大きいし
腰にはもしかしてウォークのがいいのかな

877 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 20:51:10.82 ID:74l5090m0.net
この部分の痛みが治ってきたら次は隣が痛くなるこの現象なんなんだ

878 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:02:37.70 ID:+x3YiHXe0.net
とりあえず食事と生活リズムを見直しながら無理しない程度で筋力つけることにした
腰痛の人で肥満じゃない人と肥満の人どれくらいの割合だろ
確かに太ってても大丈夫な人っているし痩せてても腰痛はいるわけだが
体重が腰への負荷になるし、あとは重い物持ちすぎるのがNGだよな
コロナ禍だとどうしても買い出しの回数減らして一回でまとめ買いするから
荷物が半端なくて確かに腰に来てた

879 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:19:46.86 ID:9HKjAzRS0.net
>>872
最後のズドンってどんな症状でした?
自分が今ズドンの最中で、腰伸ばすと右脛に激痛がきて腰曲げてしか歩けない状態
整形外科医では腰椎神経根症っていわれた
腰伸ばさずに2週間ぐらい過ごせば神経根の炎症が収まるっていわれたけど、もうすぐ2週間
なんか収まる気配ないんだけど

880 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 23:51:58.62 ID:Cr/Nje760.net
どういう時に腰が痛くなるかのシチュエーションで調べると反り腰っぽい
でも反り腰チェックしたら腰は浮いてない…なんで痛いの?

881 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 14:58:40.13 ID:tlMba9Vc0.net
11回目のAKA博田法やってきたけど何も変化なくて泣く
どうしたら治るのこれ
全く治るイメージが湧かない
関節って一回壊したら治らないのか

882 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 16:04:28.98 ID:1LZzqIDk0.net
>>879
決壊したダムのように椎間板から髄核が溢れ出たんだろな
一気に足全体が痺れて、痛くて頑張って歩くなんてことも出来なくなったよ

で、病院行ってMRI撮ったらデカイのが出てた

即手術勧められたけど、医者が涼しい顔して
そうなるよなー的な予定調和な言い方するから断った

覚悟決めて仕事半年休んだ


その間やったことは

『何もしないこと』

と、いうより体が治そうとしてるのを邪魔しないこと

何故かって言うと、
それまで薬と運動療法と
マッサージかなりやってて、
その成れの果てがこれだから

やってる時も薄々思ってたんだよね、
物理的に飛び出してるモノがあるのに
そんなことしていいのかと

なんかヘルニア体操とかドヤ顔でアップしてる動画見るとムカつく

痛みが和らいだことを治ってきたと勘違いしたことがこの結果だと思う

こんな思い、二度とゴメンだ

883 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 00:11:21.16 ID:9iwElR8b0.net
>>881
AKAだろ?
それ、たぶん1ミリも関節の調整されてないよ。
骨の周りのお肉をモニョモニョされただけ。

884 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 04:50:08.35 ID:9zXGlqlU0.net
これどうなんだろな。確かに椅子座りっぱなしだと太ももパンパンで
尻の筋肉も落ちてきて痛くなっててお腹も出てくるから理に適ってる気がするんだが
とりあえず試してみるんだけど

【セルフ整体】腰痛をいとも簡単に完治させた魔法の瞬間ストレッチを教えます。
https://www.youtube.com/watch?v=4t-ua5JnSh4

885 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 05:55:50.44 ID:xMfsHeGj0.net
梅雨の時期になるとじっとしていても腰が痛い、地獄だ

886 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 06:18:14.20 ID:5B2jYFWD0.net
>>883
最初の方は結構改善されて痛み治ってきてこのまま治るのかな!?って思ってたんだけど最近進展が無くなってきた

887 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 06:33:14.49 ID:MvSHllhu0.net
>>886
AKA指導医専門医にやってもらってる?

888 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 06:34:02.36 ID:HoJDoDcd0.net
仰向けが悪いのかな

889 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 06:36:14.25 ID:5B2jYFWD0.net
>>887
うん
AKAのホームページにも認定医として名前載ってる

890 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 09:01:56.26 ID:8ChFY7li0.net
筋力が落ちるとかもうそんなの気にせず骨盤矯正のコルセットがかなり効いた

891 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 12:34:02.81 ID:8pqu3ncm0.net
ストレッチほぼ関係ない説。

892 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 13:10:34.12 ID:i/fy0KqU0.net
最近、足の筋肉を鍛えるのが良いと気づいた
中腰が辛くて膝を伸ばすと腰に負担がくるから、
なるべく膝を曲げた姿勢を維持できるように

893 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 14:22:53.35 ID:ShwMJTgM0.net
椅子を買いたいんですけど
今座ってる椅子にゲルクッションやら取り付けてもお尻が痛いので床に座ってます
床に座っててもある程度時間が経つと腰が痛くなり結局横になっていまいます

腰的には椅子が一番良くて、床にあぐらで座るのは腰に悪いんですよね?
でも、私の身体は床にあぐら座りのほうが楽です

こういう身体の人間にオススメの椅子とか無いですか?

894 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 17:22:35.41 ID:8ChFY7li0.net
骨盤固定される椅子でもだめ?車のレカロシートみたいなゲーミングチェアは骨盤ホールドされるからいいと思う

895 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 23:05:02.16 ID:mC/uFOpR0.net
バランスチェアとかいうカテゴリのが良いらしい、使ったことないけど。

896 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 23:27:59.31 ID:fHPmKlg20.net
スタイリーのうつ伏せがいいんじゃねーか?
私に電話下さい。どうぞよろしく。

897 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 23:52:21.12 ID:0dXQr2X40.net
ロキソニンテープを貼るのが難しい!
1枚無駄にしそうになった!

898 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 07:56:09.62 ID:CLKGJIQu0.net
俺は体育座りできない!!身体固い。

899 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 09:46:30.90 ID:f+7OCgT70.net
地面に座るのは一番やっちゃいけないやつじゃないかな
アーロンチェアとか良さそうだなと思ったけど高すぎて目ん玉飛び出た

900 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 10:32:00.28 ID:iyJpvEDM0.net
最近の気づき(20年来の腰痛を真剣に直そうといろいろやってみた結果です)

・ストレッチはほんの少しでもいい(最近していなくても腰痛がない、逆にすると腰が少し痛くなることも)
・大股歩き30分した次の日は腰が軽い。(←おそらくこれが一番効いているっぽい)
・ドローイングは気づいた時にしている。習慣になっている。(2ヶ月は続いている)
・車の座席は高くして、腰が沈み込まないようにしている。(膝位置をなるべく腿より下に。)
・腰が沈み込むソファーは絶対に座らない。
・リラックスするときはIKEAのポエング (フットスツールつき)自分はこの椅子が腰への負担が一番軽いです。
・平日の飲酒をやめて4ヶ月経った(以前は毎日飲んでました・・γGTP=150以上)*関係あるかはわかりません。
・16時間ファスティング 継続2ヶ月=節酒もあってか体重4kg減(68kg→64kg @170cm)*関係あるかはわかりません。

現在、ここ1ヶ月間、腰がほとんど痛くない。20年間でこんなのは初めてです。
おそらく自分は反り腰から来ている慢性腰痛です。

逆に腰痛になるときは
「ずっと横になっている」です。。

あと、これも気づいたこと。
朝一のストレッチは絶対逆効果です。
あったまっていない筋や筋肉を無理に伸ばすので、腰痛もどってくるようです。

ストレッチは日中、お風呂上がりにほんの少〜しでいいのでは。
ストレッチ自体はいろいろ効果があるので必要だと思いますが、
腰痛のことだけでいえば、はっきり言って必要ないです。むしろ痛める可能性が高いです。

あと、イライラやストレス感じたとき、腰が痛くなる兆候あります。モゾモゾ・・・っと。
体に変な力が入っているんだろうな、と想像しています。
ストレス感じたら逆に脱力を意識したいです。(これはなかなか難しい。。)

長文失礼いたしました!

901 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 12:50:59.47 ID:FVDgNWHn0.net
いろんな種類の腰痛ベルトやコルセットを持っているが、YouTubeでぎっくり腰や股関節炎の対処療法には何も巻かない方がいいって言ってる整骨院の先生が多いのにはビックリした
なぜなら、筋力低下が良くないらしい

あちらはぎっくり腰なんか経験した事の無い先生方

かたやこのスレ住人は発狂するほどの経験者の集まり

装具類について、皆さんどう考えてますか?

902 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 13:58:44.76 ID:CLKGJIQu0.net
腹筋弱まるのでしない方が良いと思われるが。
しかしコルセットはした方が締まるので良いと思う。
又は骨盤ベルト。
夜寝るときは腹巻きとかです。

903 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 18:37:43.63 ID:3EXUebyK0.net
何一つ結果出てなさそうだけど
筋肉のせいにしたがるのはなぜなんだろうなw

904 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 21:54:26.02 ID:p8Wkz90b0.net
仙腸関節炎からの慢性腰痛になってしまい早1年近く…
痛みはだいぶ落ち着いて過ごしているけれど、クシャミやトイレ(大)でいきむと痛みが出る。
そのあと痛みが続くとかでは無いけれど何だか怖い。

905 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 22:07:44.53 ID:33cSFgrl0.net
>>904
椅子に2時間とか座ってても大丈夫?
仰向けに寝れる?

906 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 22:51:26.40 ID:p8Wkz90b0.net
>>905
イスは座ってられないです。酷かった時は10分と持たなかった記憶が。
今はモゾモゾ動いて何とか1時間持つかどうか…
基本横向き寝で仰向けになるときは膝を曲げています。足を伸ばすと腰が反ります。

907 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 23:13:56.55 ID:MsRl/O/M0.net
>>904
仙骨ラクダオススメする

908 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 00:07:55.43 ID:TWba13KL0.net
>>907
Amazon見てきました。なかなかの高評価ですね!
今は横になる時以外は基本的に骨盤にベルトを巻いてますが、こちらは履くタイプなのですね。同じ様な症状の方もいて楽になったと書かれてあり、ちょっとお高いですが試してみる価値はありそうな気がしてます。
ありがとうございます!

909 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 00:30:36.02 ID:TWba13KL0.net
こんな記事を見つけました。


仙腸関節の動きが悪い状態のときに、無理をしたり、運動・体操・ストレッチをしたり、風邪をひいたりすることで炎症は出現します。炎症は安静以外に治す方法がありません。出来る限り日常生活を安静に過ごしてください。

症状がある方は運動や体操、ストレッチは絶対にしないで下さい。散歩もする必要はありません。筋肉を鍛えても症状は良くなりませんし、身体を柔らかくしても良くなりません。むしろ治癒までの期間が長くなります。


痛みを何とかしたいとやってた事がほぼ当てはまってる!治らないはすだ。

910 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 05:52:07.89 ID:gYlLmcuG0.net
>>906
1年近く経ってもその状態なのか…
辛いな

>>909
うわあ自分も思いっきり逆効果なことして、長引いてる
上でも出てたけど「何もしない」って意外と難しい
少し良くなるとつい動きたくなっちゃう

911 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 06:03:08.29 ID:j8K52aud0.net
起きてたらマシだけど寝たら腰が痛い、そんな人いませんか

912 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 07:29:12.04 ID:9GRwsXfU0.net
腰痛持ちのボディビルダーもいるしなあ
結局は無茶な動きをしないのしか予防法はないかなあ

913 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 17:53:51.80 ID:EgZMxE+X0.net
それはギックリ腰の予防法だがな

914 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 20:23:23.36 ID:uznj/G7E0.net
オレはしびれとか重いです。治療法はなんか有りますか!?

915 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 11:21:48.19 ID:YkgQ/eLj0.net
>>909
調子悪くてカイロとか行っても、痛みある部分には触れずにその周辺ほぐすだけだしな
それですぐ調子よくなったりするんだから不思議なもんだわ

916 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 12:26:48.61 ID:vWiwyrLm0.net
最近腰痛調子良くて、このままおさらば!?と思っていましたが、
おととい大掃除中に調子こいて重い箱をガンガン持ってしまって・・・
今日は腰痛戻ってきちゃいました。。。(泣)
はい。安静にします。
ジクロフェナク系の湿布貼ってます。

917 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 18:57:43.91 ID:hL8MeBLT0.net
スタイルスマートっていう補助椅子みたいなの買った
たしかに座るとラクかも

918 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 21:35:38.94 ID:ZaFja11C0.net
反り腰で腰痛なんだけど
歩くとき腹筋にめっちゃ力入れてたら腰があまり痛くならなかった

919 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 21:38:05.99 ID:mj7LS4ju0.net
歩くときじゃなくて立ってるときだけど、腹筋に力入れるの意識して立ってると腰痛くない
重いもの持つ時も腹圧かけると良いって言うしやっぱり腹筋大事だよね
今は筋トレ無理だけど良くなってきたら真っ先に筋肉付けなきゃ

920 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 22:48:51.76 ID:hbIUY2940.net
痩せてて腰痛の人より太ってて腰痛の人の方が多いと思う
それか重い物を持ちすぎ&筋力低下で骨に影響が出たか

921 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 23:08:04.06 ID:yPKSa3jW0.net
やっぱり腰に限らず痛みと言うのは体からのサインだから、何とかしたくて動かしてしまいがちだけど、自然治癒力や時間薬が一番安全で確実なのかもしれない。

922 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 01:15:18.92 ID:U3IlLL+70.net
元々姿勢悪くて腰が張りがち→妊娠→トラブルで絶対安静→出産→抱っこで、どんどん腰痛悪化
ここまでなったのは多分筋力と骨盤だと思うけど、安静があって弱りすぎてるせいか、筋トレしようとしたら目眩や吐き気がきてえずいてしまう
ストレッチから地道にやってる

923 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 08:13:25.84 ID:AbhZlcf60.net
>>922
私もそんな感じで産後、腕力だけで何とかして来たけど2人目の産後4〜5年後あたりからギックリ腰連発し、全く動けなくなり子供の送迎が出来ず休ませたり本当に大変だった。
そして今は慢性腰痛になりここをのぞく日々です。お互い治るといいね。

924 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 12:49:42.69 ID:Ti4ErbKT0.net
真向法っていうストレッチが腰回りの柔軟性が出やすい気がする。

925 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 15:34:04.90 ID:xtIHgx660.net
仙腸関節障害のためAKA博多法を4回してもらったが効果を感じないんだが治るのか

926 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 19:41:44.67 ID:V1G5D2zR0.net
腰を捻ったか何かで強い痛みがあり、特に右腰が痛くて夜中に目が覚めてしまい、右を上にして寝ると何とか朝まで寝ることが出来る感じでロキソニン服用したり湿布貼ってもダメだったので、整形外科にかけ込んでツートラムっていう薬を処方して貰い、寝る前二錠服用すると、嘘のように痛みが取れて寝られる様になりました。
根本的には良くなってないのだけれど寝られる様になったので良かった。
とりあえず電気治療と整体も始めた。

927 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 06:09:54.01 ID:5SZob6x80.net
椅子に座ってる時が辛すぎるから、椅子買おうと思うけどみんな何使ってる?アーユルチェアかバランスシナジーかね。高いけど。

928 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 11:24:55.71 ID:KW4fEg9Q0.net
最近酷いなぁパソコンを椅子でやるの辞めないとなぁ

929 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 12:01:52.42 ID:LwSTzMuA0.net
アレコレやるのは面倒だし、続かないから
これだけ!って言うルーティンを模索中。

930 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 12:19:19.85 ID:Ra1wcvMF0.net
>>927
椅子はまぁそのへんにあるやつで、それにBackJoy乗せて使ってます

931 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 12:21:55.09 ID:zQk/NcBA0.net
>>909
まじか
予防でウォーキング、腰痛対策ストレッチしてたんだが
何カ月も長引いて悪化してるのはそのせいだったのか

932 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:08:36.15 ID:4gK2eTpz0.net
安いOAチェア(背面メッシュ)のクッションが全くなくなって尻も腰も痛かったので
ゲーミング座布団 低反発2cm 高反発3cm 2層重ね 厚み5cm って2000円のもの使ってるけど
とりあえず尻痛くなくなった。腰に関しては逆に背もたれ使わない方がいい
使うと背骨曲がって余計変な負荷がかかるので、浅めに尻だけ載せて座るようにしてる

歩かない日が増えるほど酷くなるので出来るだけ歩くようにはしてるけど
ほとんど買い物は自転車→店内ウロウロ→買い出しの回数が少なく量が多い→荷物が腰に来る
玄関まで段差があって自転車と荷物両方少し担ぐからさらに負荷が…
今まで痛くなかったのは筋力がまだあったからなのか、ただヘルニアになってなかったからか
加齢の影響か

933 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:18:30.38 ID:lUOP2WwR0.net
>>909
これ意識して今何もしないの3日続けてて調子良い
関節の状態良くなるまで安静にしてる

934 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:28:49.67 ID:prr5QukO0.net
予防のための手段と治療のための手段を混同したらダメってことよね

935 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:34:44.93 ID:K+INVX6c0.net
治ってストレッチやら運動すると悪化するんだがどうすれば

936 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:36:54.30 ID:prr5QukO0.net
>>935
負荷強すぎるんじゃね?
ストレッチ変えたり運動負荷落としたりしたら?

937 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 13:41:30.97 ID:ocXSIib60.net
腰痛対策の軽いストレッチとラジオ体操とウォーキングでも痛いからどうしようもねえわ
ソファーがダメなのか
固めのソファーなんだが
ずっと座ってても腰に悪いし
整形外科いくか

938 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 19:36:39.09 ID:yzUPAwu+0.net
今日は仕事でバス移動、あとは床にすわって長時間の作業、移動してイスに1時間半座って…って1日だったんだけど、重くダルい痛みが辛い。
これを解消する為にストレッチも筋トレもダメで、安静にしていれば治るとしてもまた同じ事を繰り返すだけだよね?
どうしたらいいの、もう…

939 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 19:54:06.70 ID:JP/N5DIl0.net
>>935
おそらく腰の使い方が間違っているのでは?
いわゆる「姿勢」が悪いという事になります。
根本的にそこを直さないと、安静にして炎症治っても、再発するのは当然です・・・
安静にしながら姿勢を正すのが正解。
姿勢を維持するために、『必要な筋肉』、『必要なストレッチ箇所』が自ずと見えてきますので
そこをルーティーンワークに取り込む事が必要です。

940 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 21:37:22.00 ID:l0Hfu2AY0.net
>>909
鍛えても柔らかくしても安静にしても治りません
緊張してる腰を緩めないと治らないのが慢性腰痛です

941 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 21:52:06.13 ID:yzUPAwu+0.net
>>940
ですよね…
痛くなりそう大丈夫かな、あっ痛くなって来た、あー辛いって常に腰のこと不安に思ってるのも緊張に繋がっているのかもしれません。

942 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 22:43:09.34 ID:lUOP2WwR0.net
>>940
仙腸関節は緊張云々でどうにかなるもんではないよ

943 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:01:16.52 ID:l0Hfu2AY0.net
その云々は怪我ですからね
慢性腰痛の原因が仙腸関節の人なら安静にすれば必ず治るのでしょう
知りませんけど

944 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:02:58.70 ID:l0Hfu2AY0.net
云々は誤読しました
仙腸関節云々の人は怪我の一種なので安静にすれば必ず治るのでしょう
知りませんけど

945 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:19:12.33 ID:l0Hfu2AY0.net
>>942
>>909を検索したら症状は緊張云々と書いてありました

Q2.どうして症状が出るの?

仙腸関節の動きが悪くなることによって、身体中いろいろな所の筋肉が異常な緊張を起こします。
この筋肉の異常な緊張を痛い・痺れる・こる・突っ張る・違和感がある等の症状として感じます。
仙腸関節が症状の原因である場合、仙腸関節の動きをAKA-博田法で良くすることで症状は改善していきます。

https://www.nozomi-clinic-japan.com/n-chuui.html

946 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:36:41.82 ID:l0Hfu2AY0.net
仙腸関節が原因で緊張してる人以外が安静にしたところで慢性腰痛はいつまで経っても治らないということです


Q1.結局、何が原因なのか?

AKA−博田法を受けて変化のある症状は仙腸関節が原因です。「変化がある」とは、治療直後の一時的なものも含め、症状が軽くなる・楽になる・強くなる・症状の出る場所が変わる等のことです。
ただし、治療直後の一時的なものも含めて3ヶ月以上AKA-博田法を受けても全く変化のない症状は仙腸関節が原因ではありません。
AKA−博田法による症状の変化がとても大切になります。治療前後や治療後数日間の症状の変化、初診時の症状と現在の症状の違い等よく観察してください。

947 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 07:52:27.12 ID:ey4cUh/L0.net
仙腸関節痛めている人たちは骨盤にコルセット巻いて安静にするしか治療方法ない

948 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 08:08:57.40 ID:s9Ahbohx0.net
仙腸関節はとにかく安静にしてないとだね
筋肉の疲労や張りと違って関節だからどうしても治すの難しい複雑な部位

949 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 09:55:11.38 ID:Z7Lu8jTj0.net
>>946
いいわけw

950 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 11:02:38.90 ID:itDs0RUX0.net
昨日一日安静にしてたよ
寝起きから腰痛するけど
とりあえずソファーの後ろにクッション置いてみた
少し楽だ

951 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 13:40:15.97 ID:z6J4DNrH0.net
お前らマジで治らんから、シニア世代になったときの覚悟だけはしとけよ

952 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 16:55:31.48 ID:vERncTkn0.net
スーパーに低反発座布団売ってた
あれいいのかな

953 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 17:58:39.13 ID:FP9P2hiE0.net
低反発はヘタるのが早いんだよなぁ

954 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 09:38:24.04 ID:dNoPm3+N0.net
筋肉をを伸ばそうとして失敗した
ダウン中。

955 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 14:41:18.54 ID:KxuqhLDU0.net
あー、なんか痛いな

んー、なんかチクチクする

とかの潜在的な痛みはやはりトラムセットがいいと思う
ロキソニンよりも中枢神経系に効くみたいで、痛みを感じないようにするという魔法の薬らしい

956 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 16:15:19.11 ID:28L0zgaV0.net
痛みを感じなくさせて治ったと思って動いてたら実は治ってはなくて、薬飲まなくなったらまた痛み悪化するとかあるのかな

957 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 16:56:25.30 ID:UpWQ+FYw0.net
トラムセット飲んでるけどそんな感じ、治ったかなと思って薬やめたらちっとも良くなってない。
あと副作用でひどい便秘に悩まされてる

958 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 17:08:22.42 ID:28L0zgaV0.net
やっぱりそうなんだ
薬切れたらまた痛くなるのは絶望感凄そうで怖いな

959 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 17:09:23.20 ID:g8O4zKXr0.net
慢性腰痛のチクチク程度で安易に鎮痛剤はやめとけよ

960 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 17:13:06.48 ID:dNoPm3+N0.net
ロキソニンのもうかな
朝から伏せたポーズから動けてない

961 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 17:15:22.61 ID:g8O4zKXr0.net
そんな激痛なら慢性腰痛と違うから飲んでも良いが
慢性腰痛は急性腰痛などと違って治らないから常用すると魔法の薬から魔の薬になるぞ

962 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 19:53:28.84 ID:zg+POH340.net
仙腸関節障害なんだが同じ人いる?

963 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 20:26:01.97 ID:N1AiNKt70.net
自分も仙腸関節かなと思っている
腰椎MRIではヘルニアや狭窄は否定されているけど、たまにだけど、腰痛とお尻のエクボから太腿裏が痛いのか痺れているみたいな

964 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 20:32:51.63 ID:dNoPm3+N0.net
ずーーっと座ってると立ち上がるときに痛いのは仙腸関節?

965 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 21:02:45.24 ID:28L0zgaV0.net
ずっと座ってられるなら仙腸関節じゃない
本当に10分も座ってたら痛くて耐えられない

>>962
うん、治る気配がない

966 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 22:17:13.06 ID:S/VLAyl60.net
腰がチクチク痛むのは結石じゃないの?特に男性陣!

967 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 22:39:38.12 ID:2eGotfc40.net
腰痛の治験の広告出てたよ。
QLifeっていう会社。
旭化成ファーマ株式会社からの委託みたい。
通いだけだから、やってみれば?
自分は手術しちゃったから参加できない。

968 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 23:05:37.95 ID:7ZOx1Tt70.net
座ってるときは痛くないんだけど、立ち上がるときにピキッって痛む

969 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 02:17:53.73 ID:wBCNz3qv0.net
腰痛と全部関係するわけでもないが肩こりもお腹の出っ張りも
筋力低下や腹圧の低下もあるから地道に無理のない程度?に鍛えるのと
長時間のPCや何かしら負荷のかかる作業は控えて改善するしかないっぽい
20代で平気なことは30〜40代では難しくなるのはやっぱり仕方ない

970 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 14:34:00.27 ID:vo0s++z10.net
>>966
結石持ちだけどチクチクなんてレベルじゃないぞ
ズンズンが続いてある日突然ズドーンで悶絶するから

971 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 16:30:25.21 ID:saFG5tKK0.net
ジムのランニングマシンで時速4キロの速さで歩いてたら30分後に左腰が痛くなって中断
姿勢を気にしすぎて歩いたからかなあ
腰痛めてから良くなっても前できたことができなくなった

972 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 17:02:13.44 ID:ekjM6uin0.net
時速4キロはまあまあ速歩きだから治りたてならすぐまた痛くなる強度だよね
自分も同じ経験して以来まだその速さで歩かないようにしてる

973 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 17:03:22.57 ID:7kTsb+ne0.net
ケツ筋を伸ばすストレッチで一時よくなってたけど
今度は骨盤の上、横っ腹の背面の奥部の筋肉が張った感じになって腰痛くなった
これを伸ばすストレッチない?
マッサージとかだとダメージになってさらに痛くなるし
インナーマッスルに近い奥の方の筋肉だからこれを伸ばすの大変そう

974 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 18:32:48.67 ID:VtznNvA20.net
>>965
頭痛とかない?
俺は緊張型頭痛がある

975 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 18:56:15.57 ID:bdyCjimX0.net
>>974
頭痛はない
腰が痛い以外は健康

976 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 19:41:30.70 ID:wBCNz3qv0.net
コロナ禍もあるが、PC作業メインと相まって、いろいろマズイね
ゆっくりぬるめでもいいから風呂使ったり睡眠時間増やしたり軽い筋トレはやるようになったが
結局痛み止めと湿布無いとダメだ

977 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 20:02:14.59 ID:SfhExPyF0.net
>>974
仙腸関節痛に加えてなぜか肩甲骨付近も背中の痛みもある

978 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 20:09:04.62 ID:E3pngCLl0.net
どこまで筋力が保たれてたかによる
全く運動ゼロで筋力なしだと数日間要安静だけど、ある程度運動してて腹筋背筋をちょっと鍛えれば復活するような場合は当日でも動けるから動いた方がいい

979 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 20:17:37.73 ID:Q5uTJwLq0.net
>>973
あれやってるけど良くならないわ

980 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 20:18:13.78 ID:Q5uTJwLq0.net
背筋鍛えなきゃ
腹筋だけやってたわ

981 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 21:01:23.40 ID:i4yT0Tq00.net
>>973
仰向けで寝て、両手は肩の高さにまっすぐ広げる、手のひらは床に向ける
右膝をたて左膝は伸ばす
その体勢から右膝に左手を添え、左の床につくよう大きくひねる
右腕は伸ばしたまま、肩甲骨は床につくように意識する

これじゃダメかなぁ

982 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 22:03:59.69 ID:ramXJG8B0.net
>>966
結石はあのトゲトゲが痛いわけじゃないんだよ
石で尿路が詰まって、腎臓が破裂しそうになる痛み
だからとんでもなく痛い。意識が保てなくなるほど

983 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 23:47:06.67 ID:na4c086f0.net
尾てい骨?の位置がいつも痛い

984 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 05:21:48.59 ID:/9hXu7Xc0.net
それは坐骨神経痛では?

985 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 07:15:07.71 ID:UqkVEd1H0.net
MRIや血液検査でもわからなかった腰痛の「原因」
https://toyokeizai.net/articles/-/428898

986 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 09:14:26.44 ID:H6Kc5NXN0.net
>>953
無重力クッションてどうだろう?
尼に色々あるけどディスカウント店に千円であった

987 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 14:49:09.19 ID:6W+UC52r0.net
ゴルフの練習やりすぎると腰痛になるけどなんか簡単に治せる方法ある?

988 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 15:41:35.74 ID:8g2hZ/qG0.net
フォームが悪いんじゃないの

989 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 16:42:20.50 ID:kidiDvAg0.net
ゴルフで腰痛める人多いみたいね
あんなに腰捻ったり反ったりを繰り返すわけだから当然と言えば当然だなよく考えたら

990 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 17:18:33.09 ID:iAaGMok80.net
ほとんどのゴルフ人はゴルフ以外にまともな運動しないのが原因
普通に普段からジム通ってる人なら、月イチでコース回ったり毎週打ちっぱなし行っても何の問題もない
ゴルフが悪いんじゃなくて運動不足が悪いの

991 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 18:21:02.15 ID:LgGqtaI90.net
日常生活でさえビクビクしてる身には、ゴルフ出来るなんて裏山だわ。

992 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 19:16:38.93 ID:kidiDvAg0.net
ほんとそれ
一振りで膝から崩れ落ちる自信ある

993 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 19:41:20.52 ID:5H4qyRV70.net
大人になるほど体も硬くなるし運動量も減る
だから運動を意識しなきゃならんのは分かるけど現実厳しいんだよね
そういうとただの怠慢とか言われちゃうわけですが

994 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 19:59:11.21 ID:4IwIkxow0.net
>>643をちょっと変えた次スレです

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622372094/

995 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 22:26:04.91 ID:adMXltj60.net
ヨガとピラティスで楽になった

996 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 22:50:48.32 ID:LgGqtaI90.net
>>994
ありがとうございます!

997 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 23:02:54.23 ID:YqAJGXVj0.net
高さのある枕で寝ると良くなった

998 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 04:30:38.67 ID:KvOET0P60.net
首影響ありますかねえ?

999 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 07:40:24.95 ID:0kCamz3x0.net
>>981
だめだった
腸腰筋ていうのかな
ケツ筋を伸ばすストレッチは確実に効くからあとはこれが伸ばせたらほとんどの腰痛って治るんじゃないかと感じてる

1000 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 07:58:59.67 ID:vviRrw800.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200