2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふわふわめまいに悩まされている人36

1 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:40:48.02 ID:OlJEgDUO0.net
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人35
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1597937976/

次スレは>>980あたりで立てて下さい

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1604477611/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1578879535/

2 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:41:19.31 ID:OlJEgDUO0.net
めまい医の探し方

日本めまい平衡医学会
http://memai.jp/
日本めまい平衡医学会専門会員リスト
http://memai.jp/mainpages/amlist.htm
日本めまい平衡医学会認定医
http://memai.jp/sodan-i/list.htm

3 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:43:01.23 ID:OlJEgDUO0.net
ふわふわめまいに悩まされている人34
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1580184892/
ふわふわめまいに悩まされている人33
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1576145981
ふわふわめまいに悩まされている人32
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1568775757/
ふわふわめまいに悩まされている人31
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1554203285/

4 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:43:23.79 ID:OlJEgDUO0.net
ふわふわめまいに悩まされている人30
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1538545662/
ふわふわめまいに悩まされている人29
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1528411765/
ふわふわめまいに悩まされている人28
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1517344457/
ふわふわめまいに悩まされている人26(実質27)
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1501808736/
ふわふわめまいに悩まされている人26
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1490910397/
ふわふわめまいに悩まされている人25
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1471900457/
ふわふわめまいに悩まされている人24
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1463425958/
ふわふわめまいに悩まされている人23
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1459547235/
ふわふわめまいに悩まされている人22(c)2ch.net
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1455062182/
ふわふわめまいに悩まされている人21 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1449110728/

5 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:43:37.74 ID:OlJEgDUO0.net
ふわふわめまいに悩まされている人20(c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1439205594/
ふわふわめまいに悩まされている人19(c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1429753757/
ふわふわめまいに悩まされている人18(c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1423037874/
ふわふわめまいに悩まされている人17
http://rio2016.2ch.net/rio2016/test/read.cgi//body/1401620859/
ふわふわめまいに悩まされている人16
http://ai.2ch.net/ai/test.cgi/body/1378371609/
ふわふわめまいに悩まされている人15
http://uni.2ch.net/uni/test.cgi/body/1349279195/
ふわふわめまいに悩まされている人14
http://uni.2ch.net/uni/test.cgi/body/1329478128/
http://yomi.mobi/rea...uni_body_1329478128/
ふわふわめまいに悩まされている人13
http://uni.2ch.net/uni/test.cgi/body/1307786873/
http://yomi.mobi/rea...uni_body_1307786873/
ふわふわめまいに悩まされている人12
http://toki.2ch.net/toki/read.cgi/body/1298115379/
http://yomi.mobi/rea...oki_body_1298115379/
ふわふわめまいに悩まされている人11
http://toki.2ch.net/toki/read.cgi/body/1285640904/

6 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:43:57.09 ID:OlJEgDUO0.net
ふわふわめまいに悩まされている人10
http://toki.2ch.net/...cgi/body/1259901310/
http://yomi.mobi/rea...oki_body_1259901310/
ふわふわめまいに悩まされている人9
http://gimpo.2ch.net...cgi/body/1242093764/
ふわふわめまいに悩まされている人8
http://gimpo.2ch.net...cgi/body/1229041665/
http://yomi.mobi/rea...mpo_body_1229041665/
ふわふわめまいに悩まされている人7
http://gimpo.2ch.net...cgi/body/1222086325/
http://yomi.mobi/rea...mpo_body_1222086325/
ふわふわめまいに悩まされている人
http://life8.2ch.net...cgi/body/1154536321/
ふわふわめまいに悩まされている人2
http://life8.2ch.net...cgi/body/1171348464/
ふわふわめまいに悩まされている人3
http://life8.2ch.net...cgi/body/1184525419/
ふわふわめまいに悩まされている人4
http://life9.2ch.net...cgi/body/1195990468/
ふわふわめまいに悩まされている人5
http://life9.2ch.net...cgi/body/1204186759/
ふわふわめまいに悩まされている人6
http://life9.2ch.net...cgi/body/1211722105/

7 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:44:16.38 ID:OlJEgDUO0.net
めまいの薬 いわゆる小売りの乗り物酔い止めから試してみましょう
(乗り物酔い用途しか知らない人が多いので)

セファドール
http://www.interq.or.../se13/se1339002.html
メリスロン
http://www.interq.or.../se13/se1339005.html
トラベルミン(小売も処方もしている)
http://www.interq.or.../se13/se1339100.html
ドラマミン
http://www.interq.or.../se13/se1331001.html
イソメニール
http://www.interq.or.../se13/se1339001.html

アデホス・カルナクリン・・・殆どサプリみたいな程度の薬
メチコバール・・・メチル化ビタミンB12 ナボリンの主成分
         サプリの「メチルコバラミン・メコバラミン」と同じ

漢方医探し
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
めまいの話(戸塚鍼灸院)
http://totukahari.la.coocan.jp/15gou.htm

8 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 19:44:49.82 ID:OlJEgDUO0.net
テンプレ追加 忘れました
>>2あたりに入れて下さい

日本で唯一のめまい集団リハビリを取り入れた教育入院治療
「めまいは寝てては治らない」
http://www.ama★zon.co.jp/dp/4498062507
横浜市立みなと赤十字病院
http://www.yokohama.....html?belong_code=17

9 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 20:13:21.82 ID:27vgM1RM0.net
乙カレー

10 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 22:35:54.72 ID:3SdTMUOZ0.net
スレ立てありがとう
なんやかんやイソバイドと漢方でマシになる気がする
やっぱ水腫かなー

11 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 23:33:38.13 ID:myrseHfr0.net
>>1
スレ立て乙です
何だか今日は不安定

12 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 23:42:59.79 ID:w8r328SD0.net
スレ立てありがとうございます。
地震皆さん大丈夫でしょうか。
私は地震の恐怖から、ふらつき目眩が始まったのでテレビで地震のニュースを観るのも怖い
余震が小さい事を心から祈ります!!

13 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 23:48:30.25 ID:SeReK2Q30.net
だめだまだ揺れてる感じが収まらない
立ってられない

14 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 00:43:30.08 ID:s/E9RKCe0.net
地震は酔いますね
気持ち悪くなった。
皆さん舌に歯形ってつきますか?
舌の浮腫みが原因らしいが、めまいとなんか関係あるのかな〜と

15 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 02:00:26.58 ID:gup1cFKv0.net
080の1545の9314
sea.sky.maoo.774615@ドコモ

16 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 03:29:46.67 ID:rbyiiXP80.net
>>14
水分の代謝が悪いとめまいになりやすいはず

内耳のわずかなむくみが原因で起きるめまいがあると近年分かって来てる
この場合は水分の調整をしてくれる系統の漢方が効いたりする

17 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 19:21:07.41 ID:fbnHh07b0.net
天気が悪いわけでもないのに
ここ数日、調子が良くない

18 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 21:45:24.96 ID:rbyiiXP80.net
昨日の地震で思った以上に心理的なダメージを受けたらしく
ずっと起きてたらめまいが来たんで、お守りがわりのメリスロン飲んで寝たわ

10年前の震災でPTSDになっちゃってて
今でも緊急地震速報の音とか絶対聞きたくないんだよね…

19 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 22:30:19.51 ID:gj2wsA0j0.net
地震速報の音とか、テレビのアナウンサーの
「今から大きな揺れが来ます!!皆さん気を
付けて…」のあの声を聞くと、心臓バクバク
、あとふらつきが尋常じゃない!
私は地震恐怖がふらつき目眩の原因です。
だから抗うつ剤なのでしょうね…

20 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 22:44:23.71 ID:wtQ8ZP0n0.net
数分動悸やばかったわ
やはりストレスも関係あるね

21 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 00:55:19.18 ID:rG2RPySe0.net
>>19
アナウンサーにはもっと落ち着いてて欲しいのに、声のトーンが明らかに上ずってんだよね…
NHKですら、落ち着けええとこっちが言いたくなるような騒ぎ方で嫌だわ

22 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 01:02:34.96 ID:rG2RPySe0.net
>>20
いま深刻な問題を複数抱えててかなり困ってたところへ地震トラウマの再現が…

朝方にはめまい、午後にも食事の用意しながら考え事してたら動悸がしてきてやばかった
地震のダメージは思ったより大きいようで

23 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 01:04:08.17 ID:rG2RPySe0.net
こういう時の家族も「デカかったなあーw」とか、妙に呑気に嬉しそうに興奮して話しかけてくるのが嫌なんで
おとといの地震以降は顔合わせない、会話しないようにしてる

特に家族は下の階で寝てたから、自分より先にさっさと逃げて欲しかったのに
動く気配もなさそうで相変わらず呑気だったのが余計にイライラ…

本当の緊急時は自分の面倒ぐらいしか見られないんだからもう少し危機感を持って行動して欲しいわ
こんな状況で家が潰れた時に、逃げなかったことが原因で圧死なんかされても困るんだよ…

24 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 01:20:32.56 ID:0/06jKUS0.net
舌の歯形は食いしばり癖でもつくよね
食いしばりあると首や耳付近の筋肉異常とか頭痛の原因になってくるから、目眩とも関連するらしい

25 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 10:20:14.96 ID:KBsrdPl60.net
何かのせいにしても良くならんので、姿勢直すとか薬変えるとか運動するとか色々試すしかない
自分にはイライラは目眩に直結するから
ふらつくし気持ち悪い日もめっちゃあるけど習い事始めて週一は運動してる
めまいカミングアウトすると意外と居る

26 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 13:46:02.82 ID:93x6pSkv0.net
ダブル爆弾低気圧のせいか目眩がひどい

27 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 14:08:40.45 ID:tgIGL85G0.net
今日は酷いな

28 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 17:43:05.57 ID:WGa4T9yd0.net
今日はめまい酷い・・・
でも今日初めて同じ症状で苦しんでる人がけっこう沢山いるって知ったわ
ツイッターのトレンドで「気圧のせい」というのが入っていたから何気なく覗いたらみんな同じ症状だった
自分の場合は外傷からくる問題も重なっちゃってるんで本当にきつい・・・

めまいってぐるぐる回るってわけじゃなく浮遊感というか目の焦点が合わなかったり落ち着かなかったり
何かに取り組んでいても物凄いけだるさが襲ってきたりするんだよね
医者には結構長くかよって色々調べたんだが全く解決しなかった
この訳わからない病気はこの病気を経験した人が医師になるしか無理だろうな
でもこんな危ない症状の人が医師になったらそれはそれで危ないし、難しい問題だ

29 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:53.99 ID:KBsrdPl60.net
内耳って何センチの世界なのかな、、
耳石器や蝸牛や三半規管なんてミリ単位かな
顕微鏡でも見れないし余程の技術がないと目視できなそう

30 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:51:23.14 ID:Dil7oiDf0.net
市販薬の酔い止めトラベルミン飲んでる人どんな感じか教えて欲しい
飲んでる回数や効果副作用など
目眩辛すぎて薬飲みたい

31 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 23:16:55.01 ID:GQ7pWJRN0.net
>>30
頓服で1〜2錠飲んで寝てたら治ってるって感じ

32 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 10:30:02.27 ID:+OQNUX/C0.net
>>30
4分の1にカットして飲んでみてるよ
効いたかな?くらいにしてる。
私は効きすぎて眠気が辛くなってそのあと頭痛しちゃうから

33 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 11:19:59.02 ID:jHbRzeB50.net
メリスロンが効かなくて
セファドールに変えたら効いたから
ずっとセファドールだけど
もう一回メリスロンを試してみようかな

34 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 12:02:46.77 ID:+OQNUX/C0.net
効いてるならば変えなくて大丈夫じゃないかしら

35 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 12:17:06.31 ID:jHbRzeB50.net
>>34
そうなんだけど
同じ薬ばかり飲み続けていいものかと思ってね

36 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 13:45:05.92 ID:/Sc1l8DP0.net
>>30
頓服で1錠
かなり酷い時と、長時間外出する前に飲んでる
自分の場合、飲んでも目眩は無くならないんだけど、目眩からくる気分の悪さは軽減される

37 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 23:02:45.98 ID:g++Y4Eqb0.net
昨日までなんともなかったが、
3時間くらい前から謎のめまいが襲ってきた
今、気持ち悪くて横になってる...
3日程前に短時間だが体を縛って遊んでて、
肩こりで首の筋肉の血流が悪くなってそうだな
あと、最近仕事が忙しくなってきてストレスも溜まってきている

38 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 23:13:09.19 ID:jHbRzeB50.net
>>37
自分も夕方から調子悪い
気象病スレが賑わってるから
気象病かもしれんね

39 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 23:31:17.55 ID:mwFFjwCf0.net
えーッ、私も夕方頃から急にグラグラが尋常でないくらいふらつき始めて、症状が重くなってきたのかと、泣きそうだった
食卓に座っても船上で嵐の中でお茶してるみたいだった
申し訳ないけど私だけじゃなくて少し安心しました。

40 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 03:00:15.05 ID:BGD9UALD0.net
花粉じゃない?
ヒスタミンも関係してくるし

41 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 17:30:42.51 ID:P3OJ0XQY0.net
そうかも
私は土曜の朝から

42 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 13:38:32.64 ID:vr2b0CoV0.net
頭がフラフラする場所がある。なんなん?

43 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 15:09:16.46 ID:vr2b0CoV0.net
同じ場所に立ってフラフラする時としない時がある。なんなん?

44 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 15:53:29.47 ID:JVdv58DX0.net
美容院行ってきたけど辛かったー
ずっと座ってるのもキツイ
ほんまになんなんこのフワフワ目眩
身体のどこがおかしいの?教えて!

45 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 16:07:13.34 ID:jyL88Opb0.net
前に脳神経外科に行ったたら、デスクワークなんかの姿勢が悪いこと等で前庭神経を刺激して感じることあるって言われたよ。
可能性として。
耳とかも悪いのかなぁ。。

46 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:08:59.36 ID:LE8Bde3Q0.net
座ってるとめまい感がある人
結構いるんだな
頚椎〜脊椎〜腰椎が歪んでるんだろうね

47 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:31:01.63 ID:M1oYzE9A0.net
>>44-45
大抵は内耳の問題

48 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:52:29.22 ID:r6pwBmOF0.net
>>47
内耳のせいだったら治しようがないね?
一生ふわふわなん耐えられない

49 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:57:59.75 ID:ei2rtwNc0.net
>>46
というより直立で座ってるときが一番めまいがあるんだが

50 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 20:47:46.06 ID:SoIDjZVl0.net
低音型診断されイソバイド・アデホス・メコバラミン・ゴレイサン服用2週間
検査で聴力は人並みまで回復してる
ただ仕事中1人別の部屋にいるみたいに音が聞こえなくなり、閉塞感と軽いふわふわ目眩持続
あと昼ごはん後あたりにふわふわの大きな目眩が必ずある
もう仕事にならんし死にたい

51 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 20:52:48.95 ID:M1oYzE9A0.net
>>48
漢方で改善する場合もあるよ

52 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 22:08:17.93 ID:igz1ZIQu0.net
>>51
目眩に良いと言われてる漢方
ほぼ試しましたがどれも1ミリも効果無しです

53 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 22:21:36.85 ID:70hfXcwb0.net
東洋、西洋、スポーツ医学が診れる医師のところへ行き、
ツムラ39番と125番を合わせて服薬
気候体調によりクラシエ114(処方クラシエの方が成分が濃いんだそうだ)とイソバイド頓服
この1週間これで、だいぶ楽な時間ができている
嘘みたいだけど本当の話
自分の場合とにかく水と地の巡りが悪いそうだ

54 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 22:59:09.01 ID:LE8Bde3Q0.net
>>49
自分は直立で座ってるつもりでも
骨格は歪んでて、直立になってない
ということだよ
それで血管や神経が圧迫されてるんだよ

55 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 08:33:14.03 ID:fmKeb2ze0.net
さっき少し外に出たら
急にクラクラして意識飛びそうになった
いま、デパスを飲んで横になってます
起きてからは調子良かったのに…
みなさんもこういう経験があると思いますけど
辛いですね

56 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:48:34.17 ID:i3FzOp5c0.net
わかります、おかげで予定が立てられないよね
私はメイラックスでだいぶ楽になりましたよ
効果は緩やかだけどずっと効いているので波がなくなりました
そもそも常時揺れてるのでデパスの飲みどきも難しい

57 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:55:06.69 ID:H4Zqt6Vf0.net
>>54
あー俺もこれありそうだなぁー
歪みまくってそう

58 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:56:36.48 ID:H4Zqt6Vf0.net
>>55
自分も今朝起きたら調子良い気がしたけど、今はなんだからフワフワしてる。
前よりか少しは慣れたけど気持ち悪いし辛いですね。。

59 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 12:02:01.72 ID:kJ/qAarS0.net
歪みの事をここで聞かされて自分もありそうだったので早速、今日たまたま脳外科の帰り道にあったゆがみ矯正整骨院に飛び込みで入って何年ぶりかに歪みを矯正してもらった
しばらく通ってみようと思う

教えてくれた>>54さんありがとう

60 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 12:18:15.08 ID:fmKeb2ze0.net
>>56
最初はメイラックスでしたよ
けど、めまいには
あまり効いてないようだったので
デパスになりました
今は効き目が切れてきて、またフラフラする

61 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 16:44:59.61 ID:XCHcT4Ij0.net
常時めまい型なのでジッとしているのが
つらい
かといって色々動くと悪くなる
せめてソファーにぐらい座らせて余生を過ごさせてくれよ

62 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 19:54:51.97 ID:yQobHh4Y0.net
ジェットコースターのったらショック療法で一気に治らねぇかなあ

63 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 20:45:30.36 ID:PdrtrCUH0.net
>>62
しゃっくりじゃあるまいしw

64 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 21:52:31.73 ID:4ZwC0TQX0.net
明日整体院行ってくるわ

65 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:01:08.27 ID:hU+jvye30.net
だいぶん日常でクラクラ、フワフワがしなくなったんだけど…自分の職場の作業台に立つとクラクラ、フワフワしてくる。何なんだろう?床が歪んでるからかな?

66 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:42:55.98 ID:JaAIcBiT0.net
一種の精神病なんでしょ
寝る時にめまいに良い音楽とか結構効いたよ
三半規管に悪そうだからイヤホンとかはやめた方がいいと思うけど

67 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:15:40.58 ID:NPvrfozo0.net
頚椎脊柱管狭窄症でふわふわめまいある人いる?

68 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:46:31.60 ID:EeQD9rxX0.net
>>67
はい、いますよ

69 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 01:17:24.75 ID:6V6T93tI0.net
>>68
手術にならずにブロック注射とかですか?
症状は他にありますか?

70 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 01:35:14.69 ID:XBF5waEe0.net
フラフラってめまいなんですか?
自律神経って言われましたがどっちなんでしょうか?

71 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 02:48:31.01 ID:vk3Qsyhn0.net
ジェイゾロフトよりレクサプロのほうが効いてる気がするな
量増やしてみようかな
でもジェネリックでてないから
高いのがネック
まあ月数千円の差で状態あがるなら背に腹はかえられんが

72 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 02:52:34.92 ID:9xlsHT880.net
>>70
自律神経がうまく働かない結果としてのめまいでしょ

73 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 07:41:04.76 ID:28vWrMoD0.net
>>69
自分の場合は狭いけど今の所は
手術適用になる程ではないそうです
症状は、めまい以外に頭痛や極度のコリなど
自律神経由来の症状が主ですね
痛みや痺れは無く、投薬治療だけです

74 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 10:10:19.19 ID:EFds2tQ80.net
>>73
自分も同じです。
手術適応にならないためどうやって治せばいいのか困ってます。
ブロック注射は打ちましたか?
また自分は鍼で軽減したのですが、何か試してる治療法はありませんか?

75 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 18:29:44.54 ID:GWqO4KZW0.net
ふわふわめまいってどんなの?
ただふらつくのは違うのかな?

76 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 19:30:01.78 ID:28vWrMoD0.net
>>74
投薬以外は何もしてないよ
散歩とか頚椎に負担のかからない
軽い運動はしてる

77 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 19:37:13.08 ID:Bewfhz940.net
じっとしているのにふらふらするのがめまいではないでしょうか

78 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 21:12:12.08 ID:GWqO4KZW0.net
バイクが3ヶ月くらい怖くて乗れん
ふらっとゆらつくのイメージしただけで怖いわ
大きめのバイクだから傾くと踏ん張れなさそうだし

79 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 12:47:37.79 ID:zP1LjLsD0.net
このスレなくなった?

80 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 13:31:04.10 ID:jRitNy6c0.net
大丈夫!少しずつでも続いているよ

81 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 19:46:46.57 ID:TDe3IYCS0.net
最近、歩いてると
めまいが起きそうな不安定な感じになる
下手したら意識が飛びそうな感じ
外出するのに
デパスが手放せなくなってしまってる

82 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 22:12:58.92 ID:GvllYWdn0.net
ふわふわめまいの他に、耳鳴りもヒドくてザーザー言ってる
頸のMRAも異常なし、水腫もないんだけど何なのこれ
医師は何とも言わんけど原因同じじゃないのかなー

83 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 23:20:00.14 ID:Eh17701D0.net
>>82
内耳の不具合
わずかなむくみでめまいが生じる

84 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 23:21:17.66 ID:GvllYWdn0.net
>>83
そうか、むくんでるんか
なんかホッとした
ありがとう

85 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 19:04:17.81 ID:kaTMwkjL0.net
昼過ぎてからフラフラが酷い

86 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 19:48:15.89 ID:gKBFU3f80.net
動き回れるくらい調子良い時と
全然ダメな日の落差は何とかならんかな

87 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 20:24:06.10 ID:1yFcnpsi0.net
>>86
ナカーマ( *・ω・)ノ

88 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:38:04.98 ID:C/vRNDtS0.net
既出かもだが、頸肩腕症候群を扱っているくび肩.ネットというHPの目眩の項目にめっちゃ該当する
掲示板で相談してる人も症状がかなり似てる
東京の病院だから通えないけど、どうなんだろうか
近くのエリアの整形外科に何軒か行ってみたが、イマイチ相手にされなかった
鍼や整骨院もまわってみたが、少し改善できても完治には遠い感じだ

89 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 23:56:41.26 ID:uMmxqeNV0.net
朝の寝起きで調子が分かるわ
酷い時は食欲無くなってダイエットがはかどるな

90 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 06:57:27.37 ID:wPnYGT5b0.net
起きがけは調子良くても
しばらくすると悪くなる時があるし
起きがけはイマイチでも
1日体調崩す事なく過ごせる日も
とにかく体調が読めない

91 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 13:23:06.57 ID:g5HqCa1v0.net
普通に立ってる時より膝立ちしてる時のグラグラ感がすごい
倒れても大事に至らない安心感とかの油断がグラグラ誘発してたりすんのかな

92 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 16:34:53.00 ID:UeTSetkk0.net
去年の10月くらいから頭がフラフラするような感じになり、11月半ばに脳梗塞で1月半ばまで入院
退院後もフラフラ感だけが続いている
昨日辺りから眼精疲労と側頭から後頭部にかけて締めつけられるような感じ
首から肩にかけて痛みが増す
午後から身体が鉛のような重さダルさに襲われ起きているのが厳しい状態になる
今日はダルさは軽くなったけど、フラフラ感がひどい
3月に職場復帰の予定だが現状厳しい

93 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:01:49.29 ID:Oy9ghUAx0.net
>>92
大変でしたね
何歳ですか?

94 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:09:32.72 ID:InZnCKrZ0.net
>>92
家計の問題など焦る気持ちも自分ならありそうだけど、ここは無理せず貴方のペースで良いのではと思います。お大事に

95 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:49:00.45 ID:UeTSetkk0.net
>>93
>>94
ありがとうございます
56歳です

96 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 08:03:18.41 ID:fewbX+/+0.net
漢方変えたら耳鳴りと閉塞が強くなったような
なんでだろ、、

97 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 11:29:38.52 ID:GFTCN9lW0.net
用事があって久々にバスと電車に乗ったら
乗り物酔いというか、めまい起きそうになって
冷や汗かきっぱなしだった
脳神経外科で首からだと言われてるけど
これ三半規管もおかしいんじゃないかと…

98 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 11:55:18.59 ID:fewbX+/+0.net
首からの影響が三半規管にもきてるのかな。小脳とかね
逆に一箇所だけが良くない、ってことは無いんじゃないかな
風邪ひいたって喉、鼻、お腹とかあちこちにダメージくる訳だしねぇ
首は全身の神経がきてると思うしなぁ、

99 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 13:23:15.90 ID:QTzZwmlM0.net
三半規管も衰えるって言うしね…

100 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 13:53:20.46 ID:GFTCN9lW0.net
>>98
首を曲げたり上を向くと
血管が狭窄を起こして
一時的に脳や内耳への血流が止まるから
とは説明されてるけど
今日はただ座って揺れにまかせてただけなのにな
このままだと、乗り物恐怖症になってしまう

101 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 17:43:56.80 ID:CqNRIKLE0.net
自分はもう電車バスとか無理だわ
必ず座れる券とかあれば乗れるけど

102 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 19:18:54.57 ID:z9b+RzNX0.net
ふらつき過ぎて、体がよじれて痛い

103 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 08:57:12.04 ID:91hyewV20.net
最近、朝方の調子が悪い上に
一日中フラフラ感がある
セファドールとデパスで大きなめまい発作は
抑えられてるけど、不安定
何だろうかな…

104 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 13:50:57.75 ID:C5ofvIu90.net
>>103
自分もデパス飲んでるけどずっとふらつきがあるわ
デパスが効いてないのか副作用なのかなー

105 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 14:14:28.26 ID:91hyewV20.net
>>104
最近はデパスの効きが悪い感じがする
耐性ついてきたかな

さっき昼食後に近くまで買い物に行った帰りに
歩いてる最中に突然クラクラきて
気を失いそうになったので、今は横になってる
今月2回目
何が悪いのやら…せめて原因が分かればなあ

106 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 17:23:43.79 ID:C5ofvIu90.net
>>105
わかる
今日は気圧が急上昇してるからかもって
思ってる
気圧が下がる時もダメだけど上昇もかなりキツイ

107 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 12:26:02.39 ID:vR13mlW00.net
>>76
投薬だけでめまいが感じなくなるんですか?
脊髄神経の問題なら痺れやら痛みが普通は出るみたいなので、自分は神経根だったり別の原因があるのではないかと考えてます

108 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 12:55:53.96 ID:32AKsHs/0.net
>>107
完全ではないけど
セファドールとデパスで何とか抑えこめてる
首の動きによって、血管や神経が圧迫されて
それでめまいや色々な症状が出るのかな
というのが医者の見解
頚椎疾患と自律神経失調の症状は
セットみたいなものだから
とは別の医者に言われた

109 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:57:47.15 ID:2tSx7Nbd0.net
一時も揺れてない時間がないってのがなあ
精神的にくる

110 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 00:32:56.26 ID:FuAlbvPQ0.net
>>108
なるほど。自分はデパスもセファドールも全然効かないので、原因がちょっと違うのかもしれません。

てことは24時間ふわふわしてるわけではないんですかね?その医師の説明だと首を後ろにした時のみめまいが出るようなニュアンスにとれますが、、

111 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 07:53:53.43 ID:vzWgHu/e0.net
>>110
今は薬で抑えられてるけど
それらの薬を飲むまでは
めまい感というのかな
めまいが起きそうで起きない感じが
ずっとしてましたよ
あと頚性以外に頭位性と心因性が
混在してるかなとも言われました

112 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 08:52:48.47 ID:vzWgHu/e0.net
>>110
再レスすいません
あと最近は気を失いそうな事が何度か
ありましたので、頚椎だけでなく
循環器や、やはり耳鼻科領域にも
問題があるような気がします

113 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 11:08:12.47 ID:vtdsB3yU0.net
>>112
デパスはどのくらいの量飲んでますか?

114 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:24:58.94 ID:vzWgHu/e0.net
0.5mg1錠を1日2回ですね

115 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:54:49.17 ID:vtdsB3yU0.net
>>114
ふわふわ目眩が辛いですよね
自分も生活に支障があるので困っています
安定剤はやめられないと聞くので悩んでいます…
もう長く飲まれてますか?

116 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 14:15:16.33 ID:vzWgHu/e0.net
>>115
最初は頓服で飲んでましたけど
常用になってからは2年くらいですね
止め時が難しいのは確かですね

117 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:05:27.84 ID:vtdsB3yU0.net
>>116
なるほどです
セファドールだけだとあまり効果はありませんか?

118 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:12:49.78 ID:vzWgHu/e0.net
>>117
十分効いてますけど
頚椎疾患で首肩の緊張が強くて
それがめまいを誘発してしまうので
緊張を緩めるためにデパスも飲んでます

119 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:54:50.95 ID:vtdsB3yU0.net
>>118
セファドールはやはり耳鼻科で処方されますか?
何度もすいません…

120 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 17:07:51.52 ID:vzWgHu/e0.net
>>119
いえ、脳神経外科で処方されてます

121 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 17:56:17.38 ID:vtdsB3yU0.net
>>120
脳外科なんですね
自分も脳外科でふわふわ目眩に効きそうな薬はないか聞いたら回転するような目眩に効く薬はあるけど浮動性目眩にはないかなぁと言われ諦めました

耳鼻科に行って相談してみたいと思います。色々と質問に応えて頂きありがとうございました
この病と付き合って焦らず長い目で見て治していくしかないですよね

122 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:15:15.89 ID:IFDYIyoa0.net
理想は治したいけど、まずは慣れたいよね
毎回、毎日違う揺れだし大発作が怖すぎるから難しいけどさ、、

123 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:14:02.53 ID:9xBQizNA0.net
>>122
めまいだけは何度起こしても慣れないよね
一発グラッときたら、その後はしばらくダメ
ひどい時はパニックに発展してしまう

124 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:25:35.37 ID:9xBQizNA0.net
連投すいません
みなさんはどの科を受診されてますか?
めまいというと耳鼻科と言われますが
ウチの近所の耳鼻科さんは気管食道科とあるので
そちらが専門でめまいに関しては
あまり診てくれないのかなという印象が
ありまして

125 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:30:37.41 ID:Eeg79X+r0.net
>>124
脳神経外科→耳鼻咽喉科→内科→心療内科

126 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 14:12:39.11 ID:m7PrCuxy0.net
耳鼻科→脳外科→婦人科→内科→心療内科

127 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 14:57:56.02 ID:9xBQizNA0.net
>>125-6
レスありがとうございます
自分は脳神経とメンクリ同時に通院中です
もう数年になります
後は耳鼻科くらいしかないかと思ってます

128 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:36:37.32 ID:m7PrCuxy0.net
>>127
ふわふわ目眩歴はどれくらいですか?
通院されてる病院では何も処方はされてないのかな

129 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 19:02:18.45 ID:9xBQizNA0.net
>>128
5年ほどです
アデホスとレキソタンを処方されてます

130 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 21:12:16.04 ID:EyAkXOyc0.net
意外と森田療法なんかで治らないかな。
これって要は自律神経失調症だよね?

131 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 21:42:11.78 ID:yXYbT7890.net
>>124
日本めまい平衡医学会所属のHPで近くの専門医を探してみては?
まぁ専門医にかかってもなかなか原因がわからないのが目眩だけどね…
耳鼻科でも専門医じゃないところなら、もってのほかだよ

132 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 07:38:43.79 ID:CqxAKdah0.net
>>129
効果のほどはどうですか?

133 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 11:34:49.55 ID:mgcL9LS50.net
前から何度も書き込まれてるけど
スーパー等のお店はダメだね
予期不安からか体がガチガチに緊張して
倒れそうになる

134 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 12:44:30.02 ID:Uy5WK9ds0.net
>>133
チカチカしてる所はきついね

135 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 15:39:29.85 ID:mgcL9LS50.net
PPPVというのは耳石がどうにかなるまで
治らないのでしょうか?

136 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 11:03:54.47 ID:kIK/yYNB0.net
この1週間くらいで悪化してる
今まで、ここまでめまいを感じる事は
なかったのに…天気のせいかな

137 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 14:10:38.62 ID:kkpEw70S0.net
今週気圧しんどいよね。
PPPDでずっと加味帰脾湯とメイラックスだけど、最近気圧激しいからってイソバイド足すことになったよ。
前に見たけどホントにジェットコースターとかで治るかもしれないなあ。

138 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 14:18:37.00 ID:kIK/yYNB0.net
漢方薬と言えば
釣藤散って、どうなんだろうね

139 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 16:20:38.82 ID:DQfd0/hX0.net
いろんな部分が繋がってるだろうし、自分も最近再発して気分下がってたし、やる気も無くなってたけど、ストレッチとか肩甲骨柔らかくしたり、ウォーキング少し続けたらなんかやわらいで来た気がするよ。
何が影響したかはわかないけどさ。

140 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:09:48.35 ID:/cRXj5Sj0.net
皆はきっかけは?
自分はある日パニック発作起きてから

141 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:37:10.77 ID:kIK/yYNB0.net
>>140
昔から年に1回くらい発作は起こしてたけど
常態化したのはムチ打ちみたく
頚椎をグキッとやってから

142 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 20:06:46.42 ID:PqOSSE420.net
強いめまいでるとき眠気も一緒にでる人いる?
めまい自体は突発性難聴の後遺症で常時あって
症状が強くなるときに立ってられないくらい眠くなる
他の病気が隠れてそうで怖い、半年ほど前MRIとCTで検査済み

143 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 21:47:00.74 ID:/cRXj5Sj0.net
>>141
首かぁ…

144 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:30:25.38 ID:kIK/yYNB0.net
>>142
生あくびは出るよ

145 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 09:30:15.56 ID:AyWhMdzO0.net
整骨院で首バキバキやられたんだけど
目眩が悪化しないか恐い
次は断ろう

146 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 09:44:34.42 ID:bd2KJ/Ie0.net
頚性のめまいと言われてるけど
PPPDに発展してしまったかも
しれない
首を動かした時だけでなく
歩行中にフラフラするように
なってしまった

147 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 11:03:46.54 ID:fb2+Mbq60.net
これ自律神経失調症とは違うのかな

148 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 14:10:59.26 ID:l20UUKS20.net
自律神経失調症って器質的な異常がないのに症状だけありますって意味だからなぁ。
胃なら機能性胃腸症、頭痛なら片頭痛、めまいならPPPD、精神なら抑うつ状態とかその中で色々ある。

149 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 14:16:26.94 ID:cLQ1pzE/0.net
日本国内のバキバキ整体は止めた方が良いと思う
あれ酷いと数日の研修とかで民間資格与えてるでしょ
アメリカで大卒で得られるドクター資格のカイロプラクティックとは違うモノ

150 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 15:52:31.45 ID:fb2+Mbq60.net
>>148
基本的にここの人は原因不明だよね

151 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 16:39:28.31 ID:Cvu4v0yY0.net
国内のバキバキはかなり危険だね。
ちゃんとしドクターオブカイロプラクティック行ったことあるけど、頚椎を旋回するようなスラストの施術はかなりリスクあるし、可動域に問題なければやる必要ないて言われた

152 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 16:44:06.06 ID:lLJhWmfC0.net
>>136
私もだよ。
どんどん悪化して寝たきり状態まで酷くなってしまってこんなになったの久々。

153 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:04:48.38 ID:fb2+Mbq60.net
ここで良くなった人いるのかな

154 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 17:07:47.92 ID:zyysxznQ0.net
>>90
自分は前日や当日の負荷で時間差で出るよ。

155 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 19:42:43.20 ID:bd2KJ/Ie0.net
ここ数日のめまいは明らかに
いつもと違う
セファドールとデパス
があまり効いてない
来週あたり脳のMRI撮ってくるか

156 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 20:59:01.24 ID:tF/Elont0.net
前庭トレーニングって何処でやるんだ?

157 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:01:30.57 ID:MxNeOQ8i0.net
>>137
PPPDならSSRIじゃないの?

158 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:03:04.28 ID:MxNeOQ8i0.net
てか、ここの人ほとんどPPPDじゃない?
これ次スレの時テンプレ入れた方がいいと思う。

159 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:03:08.19 ID:MxNeOQ8i0.net
てか、ここの人ほとんどPPPDじゃない?
これ次スレの時テンプレ入れた方がいいと思う。

160 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:12:30.61 ID:l20UUKS20.net
>>157
もちろん最初に試しましたよ
残念ながら効果なくストップ無念なり

161 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:33:15.86 ID:/UNTM9xb0.net
>>160
PPPDで立ち仕事も何も出来なくて
以前SSRIで副作用にやられて医者に無理!
と言われたけど辛すぎるから医者を変えて再度
試そうと思ったけど、効かないんだ…
デパスしかないのかな…
メイラックスだけではもう生きてるだけみたい

162 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:42:20.98 ID:bd2KJ/Ie0.net
>>161
メイラックスは
長時間うっすら効いてる感じだから
はっきりとした効き目は感じられないよね
だから依存しにくいと言われてるのだけど
筋弛緩作用も抗不安作用も弱いし

163 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:45:16.67 ID:06Jx2hz70.net
めまいのリハビリ今やらされてるけどこれほんとに効果あるのかな
頭を左右や上下に振るやつ
やると一定時間フワフワクラクラが強くなるからあまりやりたくない

164 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 00:14:55.71 ID:X9DZGrsc0.net
一か八か富士急ハイランドオフ会やるか

165 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 01:16:25.04 ID:CMey4N8Z0.net
首凝りが原因だと睨んでるんだけど、鍼治療が合わなくて参るわ
何軒か通ったし、治療の強弱も調整してもらってるんだけど、首に鍼うつと何故か目眩が悪化する
電気治療薬も強くすると悪化
一時的なめんげんではなくて、2週間くらい引きずるし、やればやるほど悪化の一途
首弄ると変化出るということは、原因としては間違ってないのかもだけど…
深部のコリはマッサージやストレッチでは太刀打ちできないから鍼が有効と聞いたのに、手の打ちようがないや

166 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 03:05:15.87 ID:4OsHyVmA0.net
>>165
やめた方が良いよ

167 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 03:05:55.95 ID:4OsHyVmA0.net
ひどいコリは噛み合わせが悪いとか
目の酷使なんかも原因じゃない?

168 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 06:53:01.32 ID:Xdn9hcm90.net
>>160>>161
前庭トレーニングや認知行動療法も効果あるみたいだけど、前庭トレーニングってどうやるんだろう

169 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 06:55:12.28 ID:Xdn9hcm90.net
てか、PPPDって労働不可能だよな?

170 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 07:48:45.32 ID:K0huj8JN0.net
>>169
労働どころか
日々の暮らしにも影響出まくりだよ
しかも一般的にまったく認知をされてないし
八方塞がりだよ

171 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 09:01:31.19 ID:vqh7GGdd0.net
pppd疑いの人は血管広げると一時的に楽になる?
例えばイチョウ葉とか生姜とか摂ると変化あるか

172 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 09:34:13.74 ID:K0huj8JN0.net
>>171
薬が効いてる間は多少は楽になる

173 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 09:36:37.37 ID:3piqI3rD0.net
以前、うつ病だと思って何年もジェイゾロフト(PPPDの第一選択SSRI)を飲んでいたが、ふわふわ感や足の裏から力が抜ける感みたいな気分の悪さは全く変わらなかった。


だが、SSRIをやめてしばらく後、突発性難聴で入院したときステロイド点滴が劇的に効いた。

突発性難聴の後遺症も、耳鳴り、めまい、ふわふわ感などいろいろあるが、それも漸減不要なほどの低容量のステロイド錠剤を数日服用するだけでちゃんと効く。


いろんなケースがあるからあくまで「私の場合」だが、ふわふわめまいの原因は、自分の場合は三半規管にあって、重くなると聴力低下までいき、普段はふわふわめまいの範囲に収まっている。

PPPDと診断されても、SSRI処方がせいぜいだし効く気がしないことも多いと思う。

めまいと三半規管、難聴系はセットだから、まああくまで「個別ケース」ということで参考になればと思って長文書き込みした。
ステロイド危ない教の人は勘弁して。

174 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 10:56:47.33 ID:/FX6TGYx0.net
首こりはスマホとPC止めるのお勧め
スマホは電話だけネットもゲームも禁止

175 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 12:25:27.40 ID:0LANQdD40.net
>>170
同じく仕事できんで困ってるよ
デパス飲んだら働けるのかね?
PPPDって分かってもSSRI一回引けるガシャ権と、診断書に病名書けるくらいしかメリットないし
判定のとき、PPPD問診票ってググると出てくるアンケートやった。疑ってる人の参考にはなるんではなかろうか

176 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 12:32:12.61 ID:K0huj8JN0.net
>>175
デパス飲んでめまいが治まるんだったら
職種によるけど、仕事できるんじゃない

177 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 13:15:13.60 ID:Pet1j2fD0.net
PPPD治療としてのSSRIは効果を実感できるまで数カ月かかるみたいだから、飲み始めてちょっと様子見る必要があると思う
前庭リハビリテーションはめまい体操って書籍が出てるし、指導してくれる病院もある
おおむねやってることは同じで、一点を見つめながら首を上下左右に振ったり、
片足立ちしたりそんな感じこれも直ぐに効果を発揮する人と年単位で掛かる人が居るみたいなので、気長に貯金尽きるまで自助で頑張るしかない

178 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 13:23:15.22 ID:Xdn9hcm90.net
>>170
だよな。2017年発表の病気だからこれから徐々にだろうね。

179 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 13:26:14.37 ID:Xdn9hcm90.net
>>175
これじゃ生活保護一直線だよな。国が動くの何年後になるのか…

180 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 13:28:44.31 ID:Xdn9hcm90.net
>>177
良性発作性頭位めまいと同じリハビリのやり方なのか

181 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 13:29:37.66 ID:pgZHJYoM0.net
PPPDだと思ってた平衡感覚異常が治った。原因は足の角質だった。小指が痛む副爪とかタコや魚の目を全て綺麗にしたらふらつかなくなった。
体重を掛ける足の健康って大事なのね。今は再発防止でお風呂上がりに角質取って尿素クリームで保湿してる。

182 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 16:08:43.61 ID:2EI3RpX20.net
そもそも心療内科の先生がpppdの診断を正確にできないよね?
どう客観的に判断するのか不明な症状や

183 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:45:25.43 ID:pyRXD1UF0.net
PPPDって何科に行けばいいのかね。というか、通うの大変そう

184 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:23:34.25 ID:41uOZOPv0.net
一応めまい平衡学会のめまい相談医なら診断できる事になっているが.......知らない人も居たな
幽霊部員みたいな人は最新の情報をアップデートしてない

185 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:26:58.46 ID:4OsHyVmA0.net
めまいは基本的に耳鼻科からで良いはず

186 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:37:13.42 ID:Mqto32VA0.net
めまいしてても家事できるくらいだったら
まだ我慢できるのに、寝たきり家事できない、首肩こり酷くて体が重いとなると、さすがに鬱になるね。ちなみに再発組。
水曜日まで動けていたのに金曜から一気に寝たきりレベル。デパスが効かない。不安でメンタルも悪化する一方、もう嫌だ。

187 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:42:39.05 ID:K0huj8JN0.net
>>186
自分も急に動けなくなるのが嫌だ
2月下旬あたりからずっと調子悪かったのが
ようやく回復してきた
めまいがキツい時は、運動とか控えて
何もしないのが一番回復早いかも

188 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:51:04.21 ID:Xdn9hcm90.net
>>184
めまい相談医にたどり着くのが大変そうだ

>>186
ちょい頑張り過ぎたか

189 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:41:37.59 ID:bsNokL7M0.net
>>183
耳鼻科で、その酷いふらつきは耳鼻科じゃない
脳神経内科だよ、と言われた

揺れが酷くて首と肩痛めて肩腕症候群
になって整形外科に行った時、
「病院の脳神経内科に行きなさい、諦めたらダメだよ。必ず何か合う薬があるはずだ!」と言われた
治らなくても医者に「諦めるな!」と
言われたのは初めて。嬉しかったなあ
10年ほど酷い言葉ばかり浴びせられたからね

190 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:48:52.78 ID:bsNokL7M0.net
>>186
私も三日ほど酷いふらつきで食事もうまく食べられない、口から珈琲がこぼれる
でもまたマシになる日が来るからと、今はじっと我慢でグータラしてる
落ち込んでもう嫌になるけど、また明るい日も来る
その繰り返しだけど頑張って行こうよ

191 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 08:00:37.31 ID:7zJjB6t+0.net
>>189
脳神経内科かぁ。ありがとう。
ボチボチやっていきましょう。調子悪い時はしょうがないんだよなぁ

192 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:29:47.08 ID:o3sRXSxG0.net
>>186 です
ありがとう
また良くなる日が来ると信じて頑張るよ
頑張りすぎかな
子供いるけどなるべく休もうと思う

193 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:49.31 ID:0t7rw+OD0.net
pppd疑いの人はカフェイン摂ると症状強くなる?
なるなら自律神経系が関係あるし、ないなら別の原因に分けられるかと。

194 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:05:40.29 ID:fA54fWHA0.net
コーヒーは毎日飲んでるけど悪化はしないかな

195 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:45:05.22 ID:+RHoK+hI0.net
自分もPPPDだけどカフェイン関係ないなあ
自律神経はタマゴが先かニワトリが先か、毎日めまいしてりゃ乱れるわなと言われた

196 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:23:42.41 ID:FWtR4L7k0.net
目眩なら耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科で問題無ければ脳外科
脳外科で問題無ければ内科
内科で問題無ければ心療内科か精神科
今、心療内科
俺の場合は目眩じゃ無く、頭がふらふらする感覚だけどね
とりあえず11月半ばから休職中

197 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:36:56.09 ID:z/9kcR8e0.net
コーヒーは、あきらかにダメージくる
すっごく飲みたくて1杯だけ丁寧にいれたのを飲むけど、まぁ頭がキンキンしてゆらゆらくる
牛乳入れて薄めるとマシ

198 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 17:03:27.43 ID:7zJjB6t+0.net
>>193
なるよ。パニックっぽくなる。
パニックとPPPD繋がってるかもね

199 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:51:58.77 ID:n6R8sov/0.net
カフェインは錠剤で摂るけど少なめにしてるから副作用は出ないな

200 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 19:52:14.45 ID:fCsjI6/R0.net
一瞬で調子悪くなるのに
回復するには、時間がかかる
めまいって何なの!

201 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 22:32:07.48 ID:7zJjB6t+0.net
確かに悪化と回復の難易度が違い過ぎる

202 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:14:39.26 ID:flvuAZSH0.net
頚性と頭位性の複合型と言われてるけど
血圧も関係してそうだし
PPPDの可能性もある
何にせよ日常を取り戻したい

203 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 10:39:53.98 ID:jF661qSZ0.net
>>200
本当だよね。
一瞬で悪くなり数日前まで出来ていたことができない。
なかなか復活しないでメンタルやられる。の繰り返し

204 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 15:05:50.17 ID:jF661qSZ0.net
めまいが悪化してから毎日下痢が止まらんわ。
自律神経乱れてるんだろうな。
フラフラで何度も
トイレに行くのがしんどいわ

205 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:44:23.20 ID:gGHVUk0A0.net
天気にも左右されるし、これになってからQOLが下がったよ

206 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:09:13.59 ID:0GEufavN0.net
そうだね、私は下痢が先行だったな

207 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:24:19.82 ID:xhCUmWIW0.net
偏頭痛でめまいが慢性化する人いるらしいですね
自分も偏頭痛持ちだからこれなのかな
偏頭痛の薬で改善したりしないかな

208 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:38:34.68 ID:jF661qSZ0.net
天気も影響してるよね
ここ最近、気温差と気圧の変動が凄すぎる
不気味なくらいだ

209 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:46:59.93 ID:gGHVUk0A0.net
何してもすぐ寝込むから生きててもなんか虚しい

210 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:48:59.33 ID:flvuAZSH0.net
>>207
SG配合顆粒はめまいにも少し効いた

>>208
2週間くらい調子悪いの
やっぱり気象のせいなのかな

211 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 13:16:07.50 ID:fnrT8qK00.net
pppdにssriが効くならそれって結局はセロトニンが問題だったわけで、なら自律神経失調症と大して変わらない気がするんだけど、実際どうなんだろ

212 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 13:43:09.31 ID:iK1M7pKs0.net
俺も思った。自律神経失調症にも目眩あるし。

213 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:30:27.64 ID:yHMJ04yd0.net
確か、pppdには大きめな回転めまいがきっかけとしてある人とか、いくつかの条件があった
ssriでバグった脳をごまかしつつ、揺れを遠ざけましょうよ‥ってことなんじゃないかな

214 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 19:27:35.60 ID:L2hvmEbw0.net
5年前に吐き気と下痢めまいで立てなくなってからずっとめまいが続いてる
最近は首がカチカチになるか目の奥が痛くなるとどうしようもなくなることがわかってきたな

215 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:50:31.92 ID:iK1M7pKs0.net
やっぱり自律神経失調症とそっくり。あれも要するに脳のバグでしょ

216 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:40:21.44 ID:OSSIlcSk0.net
というか自律神経の失調の中に一部のめまいが含まれてるって感じでしょ
いわゆる不定愁訴の一種で原因がはっきりしないもの

自律神経は身体を動かすことで改善できる
調子悪いからと動かないでいれば当然のこと悪循環で良くはならない

217 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:37:13.39 ID:LigxktH40.net
このめまいは自律神経失調症ですねって言われたらダメだこの医者って思うよな

218 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 06:54:44.19 ID:cGdZckpe0.net
>>216
いや、だから我々じゃん。他の診断名付いた人は違うけど。

219 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 07:56:30.86 ID:z49x5oiW0.net
いつもは調子悪くなっても
1週間もすれば回復したのに
今回はもう1月程、なかなか回復しない
薬もいつも程は効いてない
もうイヤになってくる

220 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 08:25:09.47 ID:9lmqldrc0.net
pppd検索したら全て当てはまってた
県内に専門的に診てくれそうな病院が無い

221 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 08:29:58.25 ID:z49x5oiW0.net
ウチの近所の病院が
めまい専門外来始めたけど
先生も診察時間も通常の耳鼻科の診療と
何が違うのかと…
ただ調子悪い状態が続くなら
一度受診してみようかと

222 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:31:18.07 ID:NfZLCGMQ0.net
めまい外来があるなら、大病院の先生が来る日があったり、めまいの専門医に紹介してくれる可能性も高いからぜひ一度聞いてみたらいいよ。

223 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 11:36:16.70 ID:DN2jwFxS0.net
2ヶ月くらい前から歩いてる時だけたまにふわふわして自分の体じゃない感覚になったり、頭に鉄のカーテン被せられた感じになって気が遠くなったりして立ち止まる。

最近は毎日症状が出てるから病院行こうと思ってるんだけど、耳鼻科なのか脳神経外科なのかどっちがいいんだろう。29歳男

224 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:09:54.03 ID:z49x5oiW0.net
>>222
担当は耳鼻科と同じ先生だから
あまり期待できないかも
でも、一度行ってみるよ
 
>>223
ここしばらくの自分の症状と一緒だわ
自分はMRIをすぐ撮ってくれるから
脳神経外科行ってます
それ以外は薬を処方されるだけだけどね

225 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:52:31.60 ID:cGdZckpe0.net
>>221
目眩専門ならPPPD知ってるかもね。
てか、目眩専門以外の医者がこんな病気知ってるわけない。

226 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 13:12:14.31 ID:SuFewO/X0.net
めまいで有名な先生のとこに行ったけど、一通り普通に検査して「体操すれば治りますよ」と言われてその患者さんが体操教えてくれて本買って終わりだった
何でババアに習わなきゃならんのよ、と思ってその後は行ってない
本読んだら自分で出来るしね

227 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 13:38:30.90 ID:z49x5oiW0.net
>>225
めまい専門の医者と言う訳ではないみたい
医者自体は前からいて
普通に耳鼻科の診療はしているから
今診てもらってる脳血管専門の先生よりは
マシかもしれないけど

228 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 16:24:49.25 ID:Ca10nMrj0.net
あんま期待しすぎないほうがいい
知識あれば耳鼻科でもSSRI処方してくれる程度よ

229 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 18:00:33.02 ID:cGdZckpe0.net
>>227
目眩専門家外来なら知っていて欲しいね。

皆は何科に通ってるん?

230 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:35:02.71 ID:7ZTipOh90.net
自分は耳鼻科医(めまい学会所属)と整形外科
それと最近は心療内科にもかかりたいと思ってるが、予約が先まで一杯で取れないのと
お金がもたないので現状では上記2箇所だけ

めまい持ちの人は首が硬くて、上下左右の回旋が痛い
これが何して治らん
逆にこれが治ったらめまい治りそうな気がする

231 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 09:09:42.33 ID:imyTYudK0.net
自分は心療内科

232 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 10:16:19.19 ID:mPc7eV1c0.net
>>229
耳鼻科→脳神経外科→婦人科→内科→心療内科

233 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 21:38:37.58 ID:socjKNe30.net
私もだよ。
そして本気でめまいの治療に取り組んでる医者は日本で数名しかいないから
街医者なんかじゃ理解してもらえない

234 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 01:22:23.72 ID:N57XgP+60.net
自分の場合、めまいが酷い時は耳のつまり感が出るんだけど、耳や脳の精密検査では何も異常がなかった
酷い首肩凝りと軽度の顎関節症持ちなので、その付近の筋肉の動きが影響してると考えたんだが、何科に行っても目眩との関連性はあまり肯定的ではない…
自律神経とかフワッとしたもんじゃなくて、器質的な異常に思えてならないんだけどなぁ

235 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 05:05:48.93 ID:jpiGHi0F0.net
ぼくの場合も皆さんと同じように、最初は救急車で病院の耳鼻咽喉科に彫り込まれたが、その後大学病院、心療内科(街)、整骨院、めまい専門の病院、脳外科(街)を渡り歩いた。
その間、腰を悪くして脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアの二つを持ち、これも病院の整形外科、街の整形外科に通っていた。

236 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 08:04:29.93 ID:Kz4h5rzy0.net
一応はめまいは耳鼻科と言われるけど
脳や神経が由来なら脳神経行け
検査して異常無いなら心療内科行けとか言われても
どの診療科もしっかり診てくれないのがね…

237 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:13:43.13 ID:jwjogcE/0.net
>>235
やっぱり典型的なPPPDなのかね。

238 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:41:30.50 ID:PF/UfKq30.net
みんな病院探し、治療院探しに苦労してるのは同じみたいで、少しだけホッとする
しかも大体同じパターンで最後はメンタル系に行きつくのね
そりゃメンタル壊れるっしょ
メンタルが壊れたからめまいがするのか?めまいがするからメンタルが壊れるのか?
「鶏が先か、卵が先か」みたいになってる(涙)

239 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:10:35.05 ID:WcVR1mpR0.net
トツギーノみたいに最後は心療内科行くの申し訳ないけど笑う

240 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:21:20.46 ID:Kz4h5rzy0.net
軽くでも運動をしたら
頭がぐわんぐわんするようになった
今までは運動したら、調子良くなってたのに…
1日で体調がいいのが
もう入浴後くらいしかない
これじゃあ、八方塞がりだよ

241 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:23:37.42 ID:YLxYDtyL0.net
>>240
ぼくの場合も一時期歩くと頭がゴーンゴーンとなる時期がありました。
医師にうまく伝えることができないもどかしさ…。
めまい専門病院に行っても治らない。

242 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:39:43.76 ID:YLxYDtyL0.net
>>237
こちらのスレでPPPDというのを初めて知りました。
腰痛もそうだけど原因がわからない病気って多いですね。
行きつけの内科医に頼み別病院で頸椎やMRIなど検査をしてもらったけど異常なし。

歳とればいろいろな病気が出てきてどれが原因かわからない。
総合診療科とか大学病院にあるようだけど、そこ行くとまた何か月か通わねばならない。
再度8年前に購入した新井基洋医師の書いた本のとおり基本的なリハビリをやってみようと思う。

243 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:41:33.42 ID:Kzu8hFLO0.net
原因不明でもいつの間にか楽に‥みたいなら良いのにね。。

244 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:33:03.25 ID:KTH5yyyp0.net
突然なった病気
突然治ったりしないかな

245 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:50:49.42 ID:hHgcPRa60.net
イソバイド1週間飲んで少し楽になったのが2週間前
今日は低気圧のせいかめちゃくちゃ体調悪い
ベッドに貼り付けにされた様に身体が重くて上手く動かない
右耳が腫れてるような感覚すらある

246 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:54:23.46 ID:hHgcPRa60.net
>>230
首が固くて痛いの自分もある
目眩はそんなに酷くないというかヘモグロビンが低いから目眩してんのかなって思ってた
右側の首の固まりが取れたら治りそうな気がするけどどこの科に行けばいいのか分からない

247 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 00:36:46.66 ID:St3NzG8H0.net
私は脳と首のMRIを2日間かけて様々な角度から詳しく検査してもらっても異常なし
とんどの検査やっても異常なし
20項目以上の血液検査、
脳波もレントゲンも眼振も耳も異常なしで
絶望的だよ

248 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 00:39:20.17 ID:LEPvzFe90.net
首についてなんだけど、最近電マを首に押し当てると
回転めまい誘発することがわかったわ
難聴患ったから内耳が原因とおもったけど
根本的な原因は首かもな

249 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 02:11:32.49 ID:HRy/b/Ek0.net
最近とにかく眠くて軽度のナルコレプシーな感じがする。

250 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 03:28:51.65 ID:A9ztFUrt0.net
>>248
頚椎は本当に下手にいじっちゃダメよ

251 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 06:33:05.59 ID:St3NzG8H0.net
頚椎は脳に繋がる大事な神経がたくさんあるからね

252 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:39:40.67 ID:nZ3X+h5q0.net
あと血管ね
椎骨動脈というのが内耳に血液を供給してるから
頚椎の疾患等で血流が阻害されると
めまいを起こすと言われた
セファドールやアデホスが効くのは
このタイプだそうです

253 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:46:53.94 ID:jZzKPvKJ0.net
>>252
俗に言う美容院脳卒中というのもその辺の問題だよね

首を後ろにそらす動作で血管に影響が出るから、現在では体操でもやっちゃダメ
美容院でもシャンプーの時は首の角度などに充分気をつける必要がある

254 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:17:58.77 ID:ngNHeqpj0.net
>>249
あんまり思い詰めるのもよくないで
めまいするとき首痛い、足に来る、眠気すごいって医者に訴えたら、実際揺れてないけとめまいこらえてるから首は張るし足は踏ん張るし、気を張ってるから眠くなるわなと諭された。実際揺れてないってとこが小梅太夫。チクショー!

255 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:33:24.52 ID:7XrLNodL0.net
>>253
ふわふわの原因わからず、とりあえず自分でエプリー試したら回転したのもそれかも

256 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:25:23.58 ID:zWOWIFDY0.net
>>254
最後ワロタ

257 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:26:18.86 ID:337gU8Qi0.net
めまいは自分との闘いだな。弱気になるといいことがない

258 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:01:38.23 ID:NDBItW880.net
>>254
>>257
2人が良いこと言ってくれたヨー明日からまた踏ん張れる

259 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:09:48.29 ID:Vn3MAICU0.net
考え方を変えればめまいは無料の遊園地よ

260 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:10:48.97 ID:Vn3MAICU0.net
俺達にしか分からないネタ

261 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:30:51.94 ID:e6zI5VKY0.net
耳栓して寝てるんだけど良くないかな??やめた方がいい?

262 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:38:09.92 ID:A9ztFUrt0.net
>>261
不衛生になりやすいよ

263 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:35:15.38 ID:+QlVcJix0.net
習慣的にプールで泳ぐと治る

264 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 02:20:55.90 ID:/iKMVJcx0.net
50年以上前に発売されたメリスロンやセファドールが今でも一番使われているってことは
めまいの薬の進歩はこれ以上期待できないんだろうな・・・。

265 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 07:34:00.16 ID:B5gs0jTq0.net
>>264
めまいでは死なない
と言うのがまかり通ってるのと
原因がよくわからないというのと
メリスロンやセファドールで
とりあえず治る人が多いから
ほったらかし状態なのかも

266 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 07:47:59.51 ID:kLgmDwVO0.net
>>264
メリスロンは効くよな

267 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:53:56.58 ID:3UPLpdF+0.net
メリスロンもセファドールも全く効かないよー
血流と無関係ってことかな
まぁその他の薬も効かないんだが

268 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 11:52:40.74 ID:E4PxHk7y0.net
メリスロンとかセファドールが効く人って医者にはなんと診断されてるの?
治る可能性感じるじゃん
当方すべて全く効かず気休め漢方一択のPPPDです
しょんぼり

269 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:16:14.65 ID:kLgmDwVO0.net
>>268
聴くと言ってもとても働けるレベルにはならない。気休めレベル

270 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:48:53.38 ID:v3ZV6UpB0.net
>>266
メリスロン効いた実感ゼロだけどなー昔っからw
一応お守りがわりに持ってはいるけどね

271 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 13:41:37.92 ID:gC4srx810.net
ふわふわ目眩しながらも働いてる人いる?

272 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:05:03.47 ID:naJUNIVF0.net
とてもじゃないけど短時間のバイトすら無理なのでニートしてるよ

273 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:55:29.29 ID:6YA0LFiD0.net
俺も休職中
脳梗塞で1月半ばに退院したけど、ふわふわ感が時々ひどくなり横になる事が度々有るからね
仕事が交通誘導警備員だから厳しい

274 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 16:33:24.50 ID:3UPLpdF+0.net
休職期間も終わってしまい、退職することになってしまったよ
最初よりは良くなった気がするけど、単に目眩に慣れただけなのかも
まだ全然仕事には戻れなさそう
原因不明だから治療の方向性も定まらないし、いつ社会復帰できるのか不安…
こうやってメンタル蝕まれて、心因性にこじつけられるのか

275 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 16:37:15.16 ID:B5gs0jTq0.net
自分も退職したよ
セファドール効いてたけど
今まで通りには働けなくなってしまったからね
おまけにメンタルやられちゃったし

276 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 17:07:33.30 ID:E4PxHk7y0.net
自分も1年休職してたけど結果退職
治る気配があれば休職引き伸ばしもできたけど全然なんだもんな

277 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 17:47:44.48 ID:G9SOPXew0.net
PPPDって総じて就労不可能だよな。
早急な障害年金対応してほしいよ。
働けないんだから。

278 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 18:53:19.12 ID:iP3Iq1YE0.net
pppdって、名前がついただけでもまずは一歩進んだのかね
私すぐ認定受けれるな‥

279 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:34.48 ID:kLgmDwVO0.net
PPPDを知ってる医者が居ないという…

280 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 22:26:50.13 ID:sgOYjLME0.net
>>279
これ
県内に残念ながら無さそう

281 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 07:00:38.27 ID:tAPNaHS+0.net
ここ数年はPPPD流行りで学会や論文に必ず複数入ってくると言ってたから、きっと知ってる耳鼻科はいると思いますよ。
診断されてSSRI試したとき、3日目にめまいがピタリと止まって嬉しくて家中駆け回った。残念ながら副作用で中止、めまいリターンズで今に至るんだけど、あそこで治る人は治るんだろうと思った。

282 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 08:30:00.78 ID:KnDAeoXK0.net
>>281
流行るって事は患者人数は多いのかもなぁ。ドイツではめまいの病では多さ2位なんだっけ?

283 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 13:48:50.16 ID:jW/sxXP40.net
>>281
どんな副作用で服用中止になったのですか?
良ければ教えて下さい!
SSRI試そうと思っている者です。

284 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 15:36:22.26 ID:tAPNaHS+0.net
個人差があるらしいので参考まで
飲み始めに胃酸が出るのと頭痛は市販薬でしのげる程度で普通は副作用といってもそのくらい
自分は突然の動悸と全身冷や汗、頭が暗くなる妙な感覚でストップでした少数にしか出ないようなので運が悪かった
それでも治るならもう一度飲みたいのですがうつ病でもないのに2回は出せない、PPPDの場合SSRIの種類変えても同じと言われ涙のリタイヤです
お互い治ることを祈って!

285 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 16:33:53.68 ID:jW/sxXP40.net
>>284
コメントありがとうございます!283です。
私も数年前パキシルで幻覚と頭痛の副作用が出て止められましたが、他にも新しい SSRIの薬が出来てるかな?と思い挑戦しようかと思いましたが、同じなんですね…
私も抗うつ剤→安定剤に変えられましたから…
詳しくコメント頂きありがとうございます。
あとは認知行動療法で頑張るしかないですね。
良くなられますことをお祈りします。
頑張ります!

286 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 16:52:21.96 ID:V+74U2gu0.net
パキシル飲んでるけどが効果がない。
自分はメリスロンは全く効果がなく、セファドールが多少効くかなというぐらい。
安定剤もわずかに効く感じ。
めまいはほんと人それぞれだね

287 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 17:17:30.75 ID:vO/fpUoT0.net
メンクリの先生はパキシルは止める時がヤバいと言ってた
出すならジェイゾロフトかサインバルタかなと言ってた
セファドールとデパスで抑えてるけど
いつまでも飲んでる場合じゃないしね

288 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 17:54:30.92 ID:KnDAeoXK0.net
>>284
医者変えるほど診断出来る医者も居ないか…

289 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 17:56:04.53 ID:KnDAeoXK0.net
>>285
後は治療法として前庭トレーニングもありますよ。

290 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 19:11:32.79 ID:ABUWMMD00.net
>>287
パキシルは断薬が物凄いキツイですよ〜

291 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 22:15:54.22 ID:ghbFnOKx0.net
ジェイゾロフト飲んでた頃は確かに目眩も頭痛も無かったかなぁ
元々うつ病でかかってたんだけど発達障害が見つかって診断変わっちゃったから断薬したんだ…
今はストラテラとイフェクサー飲んでるんだけど目眩と頭痛ヤバい

292 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 00:41:11.10 ID:OMk7EvKQ0.net
アデホス メリスロン デパス
どれもめまいに関しては効果をほとんど感じない
メリスロンをセファドールに変更した方がいいだろうか
なぜかわからないが市販のイブプロフェンで一時的にマシになる
とにかく歩行時に出るめまいをどうにかしたい
これのせいでいつまでも復職できないしそろそろクビになりそう

293 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 02:09:59.37 ID:T+OjFj0I0.net
>>292
休職理由は何にしているの?

294 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 07:37:44.10 ID:xE6owPmu0.net
>>292
歩行時のめまい辛いね
自分もそうだから分かるよ
自分はセファドールとデパスで
抑えてるけども、不安定だよ 

295 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 07:54:46.05 ID:8PrQdPmh0.net
>>293
普通にめまいです
元々の原因が勤務中の突発性難聴発症なのでどういう状態かは一応わかってくれてる
それもそろそろ厳しいですけどね
>>294
メリスロン効かないならセファドールも望み薄なのかな
めまいの特効薬ができればいいのに

296 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 09:16:43.54 ID:MecLx3bQ0.net
>>289
前庭トレーニングってどんなん?

297 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 10:35:19.35 ID:9nVLetfy0.net
>>296
それが俺もよく分からん。何処で出来るのかも分からん。
なんか全然整備が整ってない…

298 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 12:13:06.66 ID:xE6owPmu0.net
>>295
自分もメリスロンは効かなかったけど
セファドールはしっかり効いてるよ
ただそれでもダメな時はダメだなという感じ

299 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 12:39:35.21 ID:+U3gR3Fs0.net
>>298
助言ありがとう
耳鼻科でセファドール試させてもらえるよう聞いてみる

300 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 16:03:16.90 ID:W6GozE4u0.net
>>296
新井基洋ドクターとか、五島ドクターとかの著書にあるものでは?

301 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 17:02:22.00 ID:0aEiTIJr0.net
PPPDって日本に何人いるんだろう。
仲間は。

302 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 19:28:22.98 ID:IlhZznH30.net
日本人と気質が似ているドイツの報告だと、めまい症の2位を占めてるので
すごく多いんじゃないかな
PPPDの約78%は32ヶ月以内に治ると動画で耳鼻科医が行ってた
2年8ヵ月は長いね

303 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 20:01:47.08 ID:e6bWYtju0.net
大学病院の先生がPPPDの基準が出るまで放置か自律神経失調症で心療内科紹介するしかなくて後が追えてないって言ってたから相当数いるだろうな
32ヶ月は長くとも嬉しくなる話だな
一生かと思い悩んでいる身には染みる

304 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 20:42:18.90 ID:J2xdAQTK0.net
PPPDって2017年にわかったらしい。ぼくは2014年に恐怖性姿勢めまい症と診断された。そのあとわかったことなので
これで薬を医者に頼んで処方してもらおうと思っている。ただ、内科なので処方してくれるかどうか、今までの経緯を告白すると
以前通っていた病院で治してもらえとか言われかねない。そうするとまたお金。PPPDにはセルトラリンが効果があるらしいけど。

305 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 20:42:40.04 ID:kvr4Xmn/0.net
めまいが続いて働けないって耳鼻科の医者に言ったら、めまいでもみんな働いてるから甘えるなと言われてショックだった。

306 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 20:51:12.12 ID:W6GozE4u0.net
分かったというより名前がついた、とか判断基準を作ったとかそういうことなんだと

307 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 20:53:43.55 ID:J2xdAQTK0.net
サインバルタは腰痛がひどくて某病院整形外科で処方してもらった。
今思えばこのときはふらつきはあまりなかった。
ただ、この薬を服用すると尿閉になったので、医師にその旨告げ、3日で服用をやめた。

308 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:07:05.29 ID:J2xdAQTK0.net
>>305
そんなことある?医者はピンキリなんで自分で選択しないとえらい目にあう。
ある程度医師の人間性を診た方がいいと思う。

街の某クリニックで症状を言うと「気のせいや」。
先生どれくらいで治りますか?「神のみぞ知る」。
こんな医者に自分の身を任せられない。

ある総合病院の泌尿器科で診てもらったところ薬が利いたのでその旨を告げると
この若い医師は大変喜んで、「薬が利いた、利いたっ」と大きな声で喜んでいた。
またある個人の整形外科はの僕のような壮年の男を前にして「それではちゅうちゃ、シマショウネ」。

医者の精神年齢を検査する必要があると思う。

309 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:22:54.50 ID:kvr4Xmn/0.net
あるよ〜。
こっちはめまいで苦しんでるのに、こんなんで診断書を出したら犯罪になるよとまで言われた。
まるで自分が不正しているかのような物言いまでされた。泣
本当に苦しみの分からない医者っているから、お任せではなく自分で選ばないとなってそのときから思った。

310 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:31:53.11 ID:0aEiTIJr0.net
>>302
ここにいる人は5年選手多かったような

311 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:32:56.95 ID:0aEiTIJr0.net
>>302
どういう言葉で検索すると出てくる奴ですか?

312 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:39:25.27 ID:0aEiTIJr0.net
ネットで検索すると論文みたいなので「PPPDは自然完治は難しい」と書いてある。

つまり32ヶ月というのは、適切な治療を初めてからという事なんだろうな。

313 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:49:49.94 ID:e6bWYtju0.net
>>309
自分も同じような目にあったよ
どこにも異常のないめまい症で傷病手当なんかの診断書出し続けると、半年くらいで書いてる医師に照会みたいな調査来ることがあるんだってさ
だからもう無理してでも働けって説教されて転院したよ
その説教されてる間も揺れてるわけで

314 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 22:32:44.46 ID:UKtsWgKL0.net
>>308
309.313様
読んでて涙出たわ。私も行く所行く所、キツい酷い言い方されてきたから…
酷いふらつきで数年近く前、某大病院の脳神経外科でMRI撮りましょうね、と優しく言われたが何にも映らなかったので気に入らなかったのでしょう。私はどこも悪く無いのか、もっと悪くなるのか?と聞いたら、頭かち割られたいのか!どんどん悪くなって最後は立てなくなるやろ!と、ふらつき程度で来るなと言う意味でしょう。
確かに今は二本足で立つのも困難だけど
医者って何なん?
良い医者もいるけど、医は仁術でしょうに。

315 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 07:30:52.07 ID:x5AO40FK0.net
>>314
とっくの昔に医者はその言葉をどこかに置いてきたようです。
しかしまれにまともな医師もいますが。

でもいろいろな所に行かれて、それでなおそこの医者にぼろくそ言われたら
情けないですよね、たどり着いた岸でそこの住民に突き放されるなんて
とんでもない話です。

ぼくが恐怖性姿勢めまい症と判断されたとき、脳が記憶しているから治療できない
と大学病院の医師は言うのです。それから4年後にこのPPPDが定義されたようです。

316 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 07:35:18.03 ID:ubiCzut70.net
信頼できる先生がいるといいんだけどね
最初当たった医者がストレスだから休めしか言わなくて
難聴を3週間放置したら症状固定した
他の医者でステロイドは2週間以内が勝負と聞いて絶望したわ

その後他県から来てるめまい専門医の話聞いたけど、
すぐにメニエール診断付ける知識もヒアリング力もない無能だったし

317 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 07:38:14.75 ID:x5AO40FK0.net
>>309
たいへんでしたね。でも医者はそこだけではないので他にたくさんあります。
円卓するのはこちらで、面倒だけどごく普通の医者もいます。

僕の時はうつで診断書にすぐ書いてくれました、心療内科・精神科だったと思います。

318 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 08:13:04.39 ID:wDH7vEdi0.net
昨日ふわっと来た
また立てなくなるなるのかヒヤヒヤしたが大丈夫だった

319 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 09:00:18.34 ID:OVaDDfRl0.net
漢方薬試してみる?と言われて
釣藤散というのを処方された
すぐには効果が出ないだろうけど
効いてくれるといいな

320 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 12:20:48.19 ID:DjjqG/4g0.net
>>317
円卓→選択

321 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 14:20:11.86 ID:kv5vj3Tn0.net
「めまい」で手帳とるのはかなりハードルが高かったように思う。
30メートルまっすぐ歩けないとかそんな感じの条件だったかな。
それに対して「うつ」などの精神疾患はハードルが低いみたいね。メンタル逝ってそうな方
は、精神科や心療内科を早めに受診した方が吉。申請できるのは初診日からだいぶ後だから。

322 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 15:47:48.28 ID:lCPoyr/r0.net
こんな働けない病気になったら誰でもメンタルやられるわな。

323 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 19:26:19.49 ID:OVaDDfRl0.net
>>321
不安障害持ちだけど
手帳が欲しければ、取得出来るように診断書を書いてあげると
医者に言われてるわ

324 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 20:53:51.47 ID:YCcgPMDr0.net
心療内科で真武湯という漢方薬処方された
まだ3日目だから効いているかわからない

325 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 00:37:07.53 ID:RV3mnn9/0.net
原因不明だけど、PPPDにもあまり当てはまらないんだよなぁ
医者は心因性と言うけれど、思い当たる節もないし色々納得いかないしで、セルトラリン処方されたけど怖くて飲めない
元々薬が効きすぎて副作用出やすい体質だし、気軽に試そうかとは思えないよ…

326 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 04:13:26.67 ID:Aas4TNIx0.net
試してあわなかったらやめりゃいい
薬飲みたがらない奴って治す気ないだろ

327 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 06:29:30.67 ID:KADu8r+X0.net
ベンゾの方が怖いw

328 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 07:11:57.75 ID:idLZdY8f0.net
自分はデパスが無いと
体がガチガチになって
まともに生活おくれないからなあ
意味は無いと思うけど
1日2錠までというのは厳守してるけど

329 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 08:30:05.37 ID:AZSDTJms0.net
わかる。わたしはリボトリール0.25体調に合わせて飲む時間決めて
まだアラフォーなんで、増やすことはしないと、医師とも約束してる

330 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 08:30:50.77 ID:idLZdY8f0.net
SSRIって抗不安薬と比べてどうなの?
筋弛緩作用はあるの?

331 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 09:24:52.18 ID:AAt6A6F90.net
>>329
そのお薬はPPPDのSSRIですか?
効果のほどはいかがですか

332 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 09:57:56.71 ID:AAt6A6F90.net
>>326
同感。
自分なら治すためなら何でも試したい
このまま働けないと経済的にヤバいし
薬飲まずに悩んでいる人はお金持ちなんだなと思っている

333 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 10:17:34.48 ID:AZSDTJms0.net
いわゆるベンザ系で、めまいの医師から処方されてるよ
医師とは5年の付き合い
私のめまいはなかなか対処難しいって 
新しいMRI検査で水平半規管に小さい水腫は見つかったから小さいメニエールがあるかないか‥ってレベル

334 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 10:20:40.97 ID:AZSDTJms0.net
初めの頃よりも、めまいに足されての動悸とか汗とかコンビニやスーパーでわぁぁんとなったり立ち話できないとかは無くなったよ 
週一のテニスの習い事もできるようになった
めまいは消えないけどお付き合いしながら生活してる感じ

335 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 10:46:11.51 ID:AAt6A6F90.net
>>334
ありがとうございます
習い事もできるようになったのは素晴らしいですねしかも運動系!
安定剤飲んででもできることを増やさないと動けなくなっていくよと医師に言われましたそれも認知行動療法のひとつだと
自分もおそらく同じMRI受けました
水腫は小さいと言ってもほどほどの大きさがないと写らないらしいのでそいつは複雑そうですね

336 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 11:33:47.64 ID:AZSDTJms0.net
>>335
うん、そうそう。辛すぎるけど1人じゃない
薬試すのも1ヶ月くらい色々あると思うけど、頑張ろ

337 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 15:58:10.54 ID:emqfbJul0.net
3TのMRIが居住地域に無いので希望するなら遠方に行かねばならないけど
しかし閉所に頭部固定で40分は厳しい

338 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 17:39:53.85 ID:idLZdY8f0.net
>>337
脳だけならMRAも一緒にやって
10分程度でしょ
実際は7〜8分と検査技師は言ってたよ
3Tならもっと短いはず

339 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 19:15:15.04 ID:fhjMg9IZ0.net
めまいは耳鼻科がメインだけど、安定剤を出されることが多いし半分は精神科の領域だよなあ・・・。

340 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 19:54:30.27 ID:RV3mnn9/0.net
治す気はあるし、今までも色々な薬飲んできただけにSSRI試すのが怖いんですよ…
ミオナールや漢方ですら副作用がすごくて、調子崩して立て直すまでに結構時間かかったから
普通の人でも副作用やら依存性があるときいたら躊躇してしまう
あと医師と症状の認識に食い違いがあるまま処方されたから余計に疑わしいのもある
言葉を尽くして症状を説明しても上手く伝わらなくてもどかしい

341 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 21:40:30.35 ID:KADu8r+X0.net
>>339
抗うつ薬も認知療法も精神科だしね

342 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 21:43:04.83 ID:KADu8r+X0.net
>>340
もう一回紙にまとめて書いていって見て貰う方がいいかも。伝わってるか不安だということも伝えて。

343 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:02:01.13 ID:qf4sYW+b0.net
>>338
頭部だけならすぐだよね
説明書きに30分って書いてあったのに10分くらいで終わって拍子抜け
それでも狭いところに入れられてガッチャンガッチャンでかい音はきつかったけど

344 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 07:25:23.23 ID:1juv9vrb0.net
3TのMRIは25分くらいかかったよ
長かった。。

345 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 08:40:34.38 ID:2YCnMIAU0.net
>>344
そうなの?
近所の総合病院は3Tは1.5Tより
短時間で鮮明に写るのをウリにしてるよ
0.3Tのオープン型もやった事あるけど
あれは20分くらいかかった

346 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 10:20:22.04 ID:1juv9vrb0.net
内耳だったからなぁ
細かいところを撮るから時間がかかるのかと想像した

347 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 18:15:35.52 ID:SVEsyqHV0.net
うわぁ、今の地震で脳みその揺れが止まらない

348 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 18:17:34.44 ID:k1m69/EL0.net
地震やばいよね
その後も地震酔いが残った感じになる

349 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 18:48:46.03 ID:9OjNEala0.net
受動的な動きってのが増悪条件に書いてあったな

350 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 04:26:05.91 ID:vJRI9VAK0.net
Bスポットで治ったって人いないの
俺と弟はそれで改善した
Bスポットやっている耳鼻科の先生には
このめまいは耳が原因じゃないねと言われて、
鼻から内視鏡入れながら同時にBスポット(上咽頭)を
塩化亜鉛のついた綿棒でグリグリ、3回の程度の通院で改善した
耳鳴り(耳管開放症っぽい)もあったんだが、ついでにそれも治った
耳鳴りもめまいも自律神経の不調からくるもので、
Bスポットは、上咽頭をグリグリ刺激する事で、自律神経を
立て直す効果があるそうで、要するに鼻の穴の奥に
いろんな病気に効くツボがあって、そこを鍼や指圧で刺激したようなもので
めまいも東洋医学的なツボの刺激で治ったんだと解釈したが
ツボとか反射区とか東洋医学に期待してる人には
Bスポットはお勧めする

351 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 07:42:23.28 ID:k2Llsn1o0.net
>>350
あなたと弟さんは目眩はある日から急にですか?それともジワジワ日がたつにつれて少しずつ?

352 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 08:02:02.72 ID:zUrsYV2t0.net
何でもかんでも上咽頭炎のせいにして
他の「こんな治療や方法で治ったよ!」
って人に噛みついては
追い出してった人が過去にいたからね

353 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 08:35:23.98 ID:j4zQlXa70.net
それ興味あったやつだわ
SSRIでも半分くらいしかよくならんから追加でやってみっかな

354 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 08:42:27.76 ID:n2RyAEQu0.net
いい先生に出会えたんだな 
自分も開放気味だから気になる
開放あるのに耳からではない、とどんな点から解釈したのかな

355 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 10:13:20.67 ID:U9v4cO/w0.net
>>350
痛そうだけど大丈夫だった?

356 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 12:08:22.06 ID:k2Llsn1o0.net
天気で悪くなるわ

357 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 14:26:22.27 ID:/Hp3wJNS0.net
Bスポット擦過法(EAT)にすごく興味があるが、これまたやってる医者が少ないと言う・・・
以前セルフ治療スレがあったけど、後ろ脳幹とかだし自分でやるのはヤバいでしょさすがに

358 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 14:31:35.31 ID:eprH+7bt0.net
>>328
6錠がふつうの上限だけど、なぜ2錠に制限してるの?

359 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 08:41:33.61 ID:RYZ3rmdn0.net
>>358
デパスをしっかり飲んで廃人になりたいの?

最近外出中にグラッとする事が増えたから
外出がおっくうになってる
QOLは下がるしメンタルにも良くないし
めまいを恨むよ

360 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 11:41:53.34 ID:iy7hYoz10.net
>>359
外出でグラッと怖いよねー

361 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 12:44:57.36 ID:RYZ3rmdn0.net
>>360
何の前触れも無く突然くるから
怖いですよね
冷や汗は出るし、気持ち悪くなる事もあるし

362 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 13:47:22.11 ID:om33qZEn0.net
>>361
自分は動悸も来るので不安しかないです
でも検査しても異常なし

毎日のふわふわもつらいー
安定剤飲んでるけど効いてる感じがしない

363 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 17:48:24.09 ID:UfT4Hz+n0.net
目からの情報と体からの情報のエラーらしいね

364 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 06:43:09.62 ID:+gY78uDg0.net
早くしにたい

365 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 06:54:31.52 ID:O52ErkOY0.net
どうぞどうぞ

366 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 20:44:54.31 ID:G/hv/qbS0.net
デパス効かなくなったら死ぬしか無いのは事実なんだよなー

367 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 20:52:22.25 ID:d/XBznvu0.net
メリスロンからセファドールに変えたらめちゃくちゃ口内が渇く
副作用かな、めまいに関しては特に変化なかったし残念

368 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 21:26:46.70 ID:w5J4qTaf0.net
>>366
同じく
精神的には他の薬でもいいけど
身体症状にはデパス一択

369 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 02:26:35.34 ID:W8gxF4KH0.net
2年前のある日に首を後ろに捻った瞬間からふわふわめまい始まったんだけど、これは明らかに首が原因だよね?
ちなみに鍼とかはマイオセラピーとかいろいろやって症状はだいぶ軽減したけど、まだ普通に感じてる

370 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 08:16:28.46 ID:sByIgleJ0.net
>>369
同じ感じの症状で病院行ったら
先天性の頚部脊柱管狭窄が判明したよ
手術する程では無いけど
手術以外に治す方法も無いという事で
セファドールとデパスで対処するだけの日々

371 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 12:33:50.92 ID:W8gxF4KH0.net
なるほど。。ちなみに狭いところは前後頚何ミリて言われました?

372 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 12:53:39.73 ID:sByIgleJ0.net
>>371
10〜11mmだそうです
しびれや痛みがあまり無い事から
神経の圧迫は無いと見られるけど
首の動きによって血管が圧迫されてるのが
めまいの一因だと説明されました

373 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 16:50:18.33 ID:OB9jDBky0.net
会社休み3日目に突入
朝出勤したけど1時間で限界
耳鼻科では相変わらず異常無し
「循環器系かもよ?」と言われ循環器科行ったら鼻で笑われた

どうすりゃ良いんだ

374 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:04:47.96 ID:ZVz2s1Yr0.net
だいたいどこの病院行っても鼻で笑われるわ
特に歯科なんて、顎関節症でめまいが出る話はネットでさんざん書かれてるのに、因果関係はなきですと言われた
さすがにめまい専門医には笑われなかったけど、検査に異常ないのにPPPDの症状にも当てはまらなくて首捻られた

375 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:17:11.06 ID:ZRjaPoEF0.net
澤さんもpppdの気があるのかな、、

376 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:52:32.54 ID:sByIgleJ0.net
>>375
確かBPPV持ちだよね
あまり繰り返してるとPPPDに発展するかもね

377 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 21:00:12.33 ID:W8gxF4KH0.net
>>372
それはかなり狭いし関係ありますね。
ぼくも実は狭い頚椎で14mmぐらいとは言われたのですが、それだと脊柱菅狭窄症と言えるかも微妙らしく、関係あったとしても直接的に症状を起こしてる可能性は低いのではないか?と言われました。
+鍼で軽減してはいるので、脊柱菅の中の障害だったらアプローチできるわけないので、別の原因があると推測してます。
ちなみに首を後ろに倒したりすると強くなったりとか自覚ありますか?

378 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 21:39:15.04 ID:Tz5vrxdH0.net
サッカーやボクシングみたいに頭部に衝撃を受け続けてると耳石はがれが癖になる
とどこかで読んだ

379 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 06:19:32.29 ID:LKWafk940.net
>>377
ありますね
左右を向く時もゆっくり動かさないとだめですね
首以外に頭位性もあるんじゃないかと
言われてます

380 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 09:25:44.15 ID:LKWafk940.net
>>373
あとは脳神経か
脳と頚椎のMRI撮って
「異常無し」と言われるとさらに凹むけど

381 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 09:28:36.02 ID:Ty7UKrh70.net
頚椎の人多そう
頚部めまいとか多いしね

382 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 13:31:10.75 ID:10HFxVvV0.net
>>380
前に行ったのよね
脳は異常無し
原因は肩凝りと言われたけど、今回はその時の比じゃないし症状も違う
今日はなんとか会社行けた。他の人も早く良くなる事を祈る…

383 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 14:41:52.20 ID:EuE0x1lq0.net
何科に行けば良いのか、もう判らん。
病院は長い時間待つのが辛いし…
薬だけなら心療内科でいいのか…でも適当だし
良い医者は何処にいるのか

384 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 15:01:13.84 ID:2/dcApAx0.net
銀座の補綴歯科でトリガーポイントやってるところがあって、何回か通ってかなり良くなった

385 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 19:48:22.80 ID:nk9prT6a0.net
>>383
PPPDなら精神科なのかなぁ。

386 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 20:42:07.14 ID:0rJJl28/0.net
PPPDの判定ができるのは耳鼻科よ
事前に脳外科や内科で異常ないことが前提

387 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:08:38.35 ID:TfpMZERG0.net
>>384
顎関節症だったんですか?

388 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:41:37.42 ID:2/dcApAx0.net
>>387
噛み合わせから顎や首の筋肉がガッチガチになって、ふわふわめまいにつながってるのではないかと思って治療受けてみた。
顎関節症ではないよ

389 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:51:03.34 ID:nk9prT6a0.net
>>386
9割の耳鼻科の先生はPPPD知らなそうだ

390 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:53:00.40 ID:nk9prT6a0.net
てか、耳鼻科で認知行動療法と前庭トレーニングって出来るのかなぁ

391 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:55:03.05 ID:tjqD03B50.net
>>379
だとすると僕とは症状違いますね。 
僕は首の動きとは関係なく強さはあまり変わらずあるので、自律神経的なところが多少関係してるのかなあという感じです。
しかしかなり狭いのに手術適応にならないなんて驚きです。。

392 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 07:42:13.46 ID:C2Ao+b+T0.net
今度ホルター心電図の検査を受けることになった
気が遠くなるような事は、ちょっとマズイという事でね
何かえらい事になってきたと思ってたら
めまいの検査としては、普通に行われてる検査なんだね

393 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 08:56:11.44 ID:5LyI8A6n0.net
みんな起立性調整障害ODもありそうだよね

394 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 10:07:22.26 ID:81IYM1UC0.net
耳鼻科や内科や脳のMRIも撮影してずっと原因不明で最後に脊髄外科にまわされ検査したら脊髄症と頚椎ヘルニアだった
手術して貰ったらふわふわめまいとさよならできた

395 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:09:59.97 ID:Za49jezP0.net
年寄りしょぼーん

396 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 12:10:23.97 ID:Za49jezP0.net
ごめんね誤爆

397 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 16:03:54.77 ID:C2Ao+b+T0.net
今日もグラッときて
意識が遠くなりそうだった
検査は来月なんだけど
検査まで無事でいられる自信が無い

398 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 16:24:57.58 ID:C2Ao+b+T0.net
>>394
治るなら自分も手術して欲しいよ
首の手術はリスクが高いから
やりたがらないというのは分かるけど

399 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 19:43:32.65 ID:0u8vKpNL0.net
頸椎かあ
ダメ元で行ってみようかな
いきなり行って検査してもらえる?

400 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 22:22:03.50 ID:o15ddukx0.net
MRIが置いてある病院がいいですよ
あと脊髄専門の医師だと尚良い 頚部めまいとか割といるみたいですしね
私の場合は行ったその日に撮影してくれました

401 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 23:24:45.47 ID:0u8vKpNL0.net
MRIは脳神経で1度撮ったのですが異常無しでした
同じ検査でも専門が違えば結果が違うって事もあるか…難儀だなぁ

402 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 23:37:39.58 ID:o15ddukx0.net
その時に頚部も撮影してもらいました?
基本的に脳外科の医師なら頚椎のヘルニアを見落とすことはないと思いますね
でも頚椎症とかその手の物は難しいですね
早く原因見つかるといいですね

403 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 08:02:56.21 ID:v4aCN8Pc0.net
頸椎も撮ってますね…レントゲンも安くはありませんがとりあえず行ってみます

404 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 08:11:02.38 ID:QakpdHEV0.net
先月から急速に悪化してる
動くとクラっとするから
日課にしてた散歩も出来ない
買い物は命がけ
疲れた

405 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 14:48:21.12 ID:v4aCN8Pc0.net
異常無しだそうで…1万円払って何も無しは凹むなあ
肩凝りが原因なら整体でも行ってみるか

406 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 14:53:47.22 ID:STxUf3jT0.net
整体より評価良い鍼のがまだいいよ
頚椎に問題ないとなると限られてきたね

407 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:01:55.38 ID:tKcHML8/0.net
現代医学は頚椎に関しては本人が苦しんでいても
ストレートネック(ひどい場合は逆反り)でも病的意義はないらしいから
ふわふわめまいなんかは全くあてにならないんじゃないかな

408 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:02:43.69 ID:c1xvlkA70.net
天気良いけど目眩感ひどいよー!

409 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:12:04.58 ID:v4aCN8Pc0.net
>>406
ありがとうございます。針調べてみます
ストレスでも気候でも無いとは思うんですが…

410 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:21:56.87 ID:QakpdHEV0.net
>>408
BPPVスレにも書いたんだけど
天気いいからお花見がてら自転車で
出掛けたら
途中で発症して、死にかけた
医者は春は気象が安定しないからねと
言うけど
そんなに気象が関係するのかなあと
思ってます

411 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:52:08.77 ID:pTstZvII0.net
>>388
歯科でトリガーポイント治療やってくれるの羨ましい
地方都市だけど、噛み合わせ治療って歯や詰め物削るとか矯正するとこばっかで気軽にはできないや

412 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:55:31.88 ID:c1xvlkA70.net
天気良いけど目眩感ひどいよー!

413 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:27:17.87 ID:cptRGCVS0.net
めまいを信じろ!
天気は良いように見えて、実は悪いのだ

414 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:00:55.44 ID:oVICCbpS0.net
>>410
雨の前とか気温差とか風とかキツイよ

415 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:54:00.07 ID:zc3W5LDy0.net
ふわふわがきつい
今日は晴れだったけど気圧アプリでは低気圧
やはり気象病の一種なんだろうか
頭痛がするとか眠くなるとかはよく聞くけどめまいもあるのかな

416 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 00:08:37.77 ID:AnwYugjF0.net
早くも影響が出てるのか、こんな時間にめまいがする
ここしばらくずっと調子悪いから
気象のせいなのか、何なのかわからないけど

417 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 08:07:50.05 ID:AnwYugjF0.net
大雨の前だからか、すごいキツい
少し動いただけでクラクラする
ここまでキツいのは初めて
ああ…辛い

418 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 08:51:13.52 ID:FpYeWXzV0.net
>>415
気象病は自律神経の乱れで、自律神経失調症は目眩もあるからね。
気象病スレにも目眩人はいるよ

419 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 10:11:05.49 ID:8rEyBzrC0.net
ひろゆきが原因不明のめまいがする人に回答してる。
やっぱり徹底的に病院を回って可能性を探っていくしかないね。
https://youtu.be/-IbRZamZ1Pw

420 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 10:19:41.33 ID:sPuWtE7k0.net
確かに今日はふわふわ酷いな
座ってても揺れて地震みたい

421 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 10:41:32.57 ID:zHI1vrfT0.net
フラツキ感があり、心療内科で漢方を処方してもらっています。ただ余り効果を感じられません。2ヶ月程度、服用してます。
首の後ろがシビレルような感覚もあります。寝込む程度では無いですが、非常に不快です。
このまま、漢方で様子を見たほうが良いのか、脳神経外科とか受診したほうが佳いのか、悩んでいます。

422 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 10:54:27.42 ID:IuSiG4Uk0.net
>>421
脳梗塞で脳外科に入院していたけど、ふらつきの事を言っても対処してくれなかったよ
自分の場合
脳外科→耳鼻咽喉科→総合診療内科→心療内科
pppd対応の病院に行ってみたら?
自分の場合、県内にpppd対応の病院が無く病院を探している所

423 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 11:05:31.88 ID:AnwYugjF0.net
>>421
脳神経外科や耳鼻科は行った方がいいよ
漢方薬と西洋薬ではめまいに対する
考え方が違うしね

424 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 15:14:32.40 ID:zHI1vrfT0.net
敷居が高いけど、脳神経外科探してみます。田舎なんで耳鼻科はあるけど、脳神経外科はちょっと遠くなるかもです

425 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 15:55:34.84 ID:AnwYugjF0.net
>>424
敷居が高いなんて事はないよ
一般の内科さんと同じだよ

426 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 18:23:33.28 ID:NGqqKUI10.net
MRIって最初はめっちゃ緊張するよねうるさいし

427 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 21:28:32.68 ID:cbtIjRpN0.net
うん。頭をジェイソンの仮面みたいなやつで留められたり‥く、、苦しいーって
慣れてからは寝れるようになったわ

428 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:03:31.98 ID:ULlL8xAt0.net
馴れたら音が気にならなくなったw

429 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:23:26.02 ID:2mOzy4Y40.net
>>425
ありがとう。

430 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:34:39.49 ID:5KcYxwJJ0.net
MRIのトンネルは相変わらず苦手だわ
技師さんに苦手と言えば
苦手な人用に対応してくれるけどね
オープン型もやったことある
静かで横が空いてるけど
上からの圧迫感はトンネル以上だし
検査時間が長かった

431 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 08:39:14.52 ID:yir+BafJ0.net
ふわ止まりが増えてきた

432 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 10:32:53.12 ID:sWjV4jsl0.net
そのうち足も地表から浮く

433 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 12:08:33.52 ID:5KcYxwJJ0.net
めまいはメンタルやられますよね
自分は不安障害にまで発展して
常に予期不安に苛まれています
外に出たいけど怖い

434 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 14:09:13.17 ID:M1qLgmXS0.net
MRI、肘撮る時はうつ伏せで30分と言われてうつぶせでめまい引き起こしやすい自分詰んだ
頭部MRIのが余程体勢も時間も楽だったよ
首撮るのって頭と同じ感じなんだろうか?

435 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 14:38:43.70 ID:OerC5b/S0.net
頚部を撮る時は基本的に仰向けだよ

436 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 15:34:59.47 ID:5KcYxwJJ0.net
>>434
頭部を撮る時より少し奥へ行くけど
頭をを覆うカバーが無くて
頭部を撮る時より楽だった

437 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 15:54:18.15 ID:V3AKTOTY0.net
MRIは音もだけど振動もきつかった記憶が

438 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 16:18:03.69 ID:M1qLgmXS0.net
>>435
>>436

434ですありがとう
頭部とほとんど変わらない感じなんだね、ホッとした

頭部のついで(といったらアレだけど)に続きで一緒に出来ない
ものなのかねw時間は倍だろうけど仰向けで20分ならなんとかやれそう

439 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:13:57.21 ID:5KcYxwJJ0.net
>>438
時間もほぼ同じ10分程度だったよ
自分も頭と首と一緒に撮って欲しかったけど
無理と言われた

440 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:07:38.53 ID:KF0HoTyQ0.net
>>433
めまいは恐怖感がありますからメンタルやられますね
毎日少〜しずつ、今日は道の角まで、今日はコンビニの近くまでとか決めて、
無理せず怖ければまた最初からやり直しても良いので
挑戦してみることです。行動療法です。
倒れても必ず誰かが助けてくれるものです。
私もそう信じて頑張って出掛けられるようになりましたよ。

441 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 23:01:19.13 ID:5KcYxwJJ0.net
>>440
ありがとうございます
慣れが大事ですからね

442 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 00:58:50.53 ID:jO0QWMaT0.net
>>433
めまいで不安障害併発して外に出るのが怖いの全く同じです
現在一年以上引きこもっています…
それまではめまいがありつつも近場ならなんとか外出もできていたんですが、不安障害になってからは近所のスーパーにすら行けなくなりました
時々外に出る練習はしてますが、その日は大丈夫でも次の日は全くダメだったりでなかなか自信がつきません
これ以上どうしたら良いのか悩んでいます

443 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 06:29:28.00 ID:oRHlmnGT0.net
>>442
そういう時こそ認知行動療法なのかもなぁ

444 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:04:10.22 ID:PONBpKhm0.net
釣藤散を飲み初めて2週間
効いてる感じがしないなあ
めまいや肩こりに効くと聞いて
期待してたんけどな

445 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:07:39.93 ID:Y6rxBzSq0.net
漢方は種類あるけど基本的には何飲んでも多少は効くはずなのよ葛根湯でも
しかしこのめまいにはほんとに何飲んでも効かないな
鍼灸師もこんなに改善しない症状は初めてだと肩を落としてるマジすまない

446 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 13:28:01.82 ID:lVhytUzB0.net
ふわふわ感なら漢方薬の真武湯を試してみたら?
心療内科で処方され少しは改善したような感じ

447 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 14:30:11.11 ID:nbeiIe+W0.net
自分も4年間ぐらいひきこもりだったよ。
発症から1〜2年はぐらぐらふわふわがきつくて、揺れが頭にきて電車も乗れないし、でもめまい止めと安定剤は飲み続けて、
体操と体調が良い時は早歩きをしていたら、幸いにして少しずつ症状が軽くなって
今もグラグラフワフワが残ってるけど、4年前からようやくバイトならできるようになって何とか今も続いている。

448 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 16:02:28.45 ID:kAsSaKvM0.net
漢方といえば五苓散はどうなんだろう
三半規管が原因の場合はめまいに効果があるようだけど

449 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 17:11:10.90 ID:PONBpKhm0.net
ユラユラ揺れて、気持ち悪い
何が原因なのか分からないけど
もう勘弁して!

450 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 17:19:03.37 ID:OC6WmPp/0.net
>>447
バイトが出来てるなんてすごいですね!
半日とかですか?
やはり運動は大切なんですね

451 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 02:48:12.27 ID:PdI629uK0.net
自分も外出が怖くてたまらない
どうしても済ませないといけない用事だけパパッと済ませていつも逃げるようにして帰ってくる
ブラブラする余裕なんて皆無
用事も1日一つだけしかできない
めまいさえなければ何処にだって行けるし何でもできるのにな…

452 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 07:53:51.52 ID:4+NgZkCZ0.net
>>451
自分は4年選手だけど、心に余裕が出来ると年単位で少しずつ出来てきた。
ただ認知行動療法とかできちんと専門家に見てもらえばもっと早く改善するかもよ
PPPDならね。

453 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 08:33:46.29 ID:3cqrgKzb0.net
先月までは積極的に外出してたのに
今月になって急速に悪化してから、ほぼ引きこもり状態
不整脈からのめまいかもしれないと言うことで
来月検査を受けることに
それまでは大人しくしてるしかないか…
外に出れないって辛いね

454 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 11:46:56.89 ID:3cqrgKzb0.net
朝方10分程歩いてきた時は
今日もダメだ…と思ってたけど
親がどうしても買い物行きたいと言うので
デパス飲んで首用カイロを付けて
恐る恐る車を運転したら意外と大丈夫だった
ついでに少しお花見してきた

455 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 13:41:56.70 ID:Bh1WeYzS0.net
ここのスレでPPPDのことを知り、早速ググったらセルトラリンが出てきた。
それで行きつけのクリニックでプリントした詳細を見せ、処方してもらった。

二週間になるが、今までよりふらつき感がなくなった。
処方は25rだけど本来は100rからと書いてあった。
再度クリニックで100rを処方してもらうよう頼むつもり。

この8年間なんだったのか、何十万というお金を出して治らなかった。
あっちに行き、こっちに行きどこもこの病気が何なのかわからなかった。
立ち眩みも薄らいだし、腰痛も軽くなった感じ。
実は腰痛で、一時期処方された薬にはうつ病の薬も入っていた。

456 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 14:04:27.29 ID:3cqrgKzb0.net
>>455
セルトラリンは抗うつ薬で
副作用として吐き気が強くて
途中で止める人も多いと聞きますけど
そのあたりはどうですか?

457 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 14:14:47.87 ID:4+NgZkCZ0.net
本当は出来るのに、出来ないと思い込んでしまうと行動しないから悪循環なのよね

458 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 14:40:49.22 ID:Bh1WeYzS0.net
>>456
今のところ吐き気なし。当初25r一日1錠だけど、5日ほど前から2錠で50rにしている。
ぼくの場合はたまたまこういうめまいにこれが効くというのを見たから

今服用しているのはアメルのもの。医師は内科。処方料が高ければ個人輸入に切り替えることも考えている。
当然この薬と一生付き合うつもりはないけど、どうなるか。

車の運転できれば大丈夫だし、不整脈を疑うなら再度医者にへ。
めまいの症状は人によって違うし、めまい専門家でもフルセットで検査してもわからないことが多い。
ぼくの場合はこの3年後にPPPDの場合はこれが効くというのが業界でわかったが後の祭りだった。
今更検査する気も無いし、これで治れば言うことはない。

原因がわからない病気も結構あるから、一応あたってみて運がよければラッキーだし。

459 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 15:44:55.19 ID:F9lDmVqw0.net
万が一のことを考えたら車の運転は勇気ないな・・・

460 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 15:55:07.88 ID:FNbs4iP90.net
>>458
PPPD判定されるもSSRI副作用で飲めなかった者ですがそのまま治るといいですね
100に増やす必要はないかもですよPPPDの場合は半量で効くとのことでした
いやほんと飲める人が羨ましい

461 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 16:39:08.01 ID:89iASlGI0.net
みんなは漢方薬は効いてる?

462 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 17:45:35.21 ID:3cqrgKzb0.net
>>458
レスありがとうございます

463 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 18:10:33.75 ID:E1W50W3e0.net
>>461
真武湯はまあまあ

464 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 18:45:24.18 ID:lfsdYtoU0.net
SSRIでも体感半分くらいしかよくならないしだんだん効果弱まるような気がしてる
完全回復するような都合のいい薬でないかなぁ

465 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:25:12.99 ID:pj9IF8nC0.net
>>460
PPPDが50rくらいで改善するのであればありがたい話です。

ぼくの場合は以下のURLで見た記事がきっかけになりました。たぶん御覧になったことでしょうが…。
https://sato-nou.com/pppd/
きっかけはpppdの半分から2/3はSSRが有効であったという箇所でした。

人それぞれ個体が違うのでなんとも言えませんが、薬には当然副作用が伴います。
副作用がきつくて大変だったでしょうがそれに代わる薬があればいいですね。

466 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:35:19.86 ID:pj9IF8nC0.net
ぼくの場合はもともと良性発作性頭位めまい症の疑いでそれが2か月後に再発した。
しかし回転性でないのに、どこにいってもそのようなことを言われ検査して薬投与されてなかなかよくならない。
まあ体を動かすことが肝心だということで気ままに動かしていたけど真剣みがなかったので改善しなかった。
そのうち、ちょっと改善したけど自転車は乗りにくいし、歯磨きのときはややふらつく。
真武湯も脳外科で処方してもらったけどあまり効かない。
なんとか日々体を動かしながら、睡眠を十分とり、眼の運動のリハビリをすることが大事と思っている。

467 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 07:46:40.33 ID:SYNkWvBq0.net
ぼく

468 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 13:34:59.81 ID:peZveAsu0.net
25mlから飲み始めて5日で50mlに増やしたり大丈夫か?自己判断?
やっぱこういうクスリは精神科か心療内科の医師の指示のもと飲んだ方が良いと思うよ

469 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 14:19:02.76 ID:kJUr80XN0.net
苦手な空間と比較的大丈夫な空間がある。空調や湿気だろうか

470 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 14:32:56.04 ID:dsVjBWnd0.net
>>460
横から失礼します
SSRIダメだったんですね…
私の知ってる方もSSRIは吐き気でダメだったんですが、ミルタザピンという抗うつ薬は大丈夫だったみたいでめまいも改善してるみたいです
でも、こういった薬は下手するとめまいが悪化して寝たきりになる人も結構いるみたいなので試せずにいます…

471 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:51:10.05 ID:Ec5QFW1x0.net
試してみるしかないっしょ
変わりたいなら

先日2万歩歩いたら2〜3日調子良い
歩いてる間はグラ!!となるし気持ち悪くなるけど
まぁいつも同じだからね。薬飲みつつ。
諦めて、脳の誤作動脳の誤作動〜と鼻歌交じりで頑張ったよ
腰から下を疲れる動かすのも大事かもしれん
そこに何かあるような気がする

472 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:58:30.47 ID:S4lMj/mh0.net
目眩が原因でパニック障害発症してる
どっちを先に治すべきなのか
去年耳鼻科でみてもらったけど、心療内科にいったらいいのかな

473 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 16:54:27.94 ID:QxZwaB2+0.net
今日、心療内科に行って来た
通院3回目
めまいが改善されない旨を言ったら以前よりも強めの薬に変更された
スルピリド顆粒50%、ブロマゼパム顆粒1%「サンド」、ガンマオリザノール顆粒20%「ツルハラ」、テプレノン顆粒10%「トーワ」
以上の薬が一袋に混合されている物を処方された
昼食後に初めて服用してみた
ふらふら感はかなり薄らいだけど、身体が重いというか気だるい感じ
あと口周りが乾燥するような感じがする
まだ薬変更したばかりなので、しばらく様子見ます

474 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:04:59.74 ID:ah0NPeme0.net
パニック障害は精神科だよ。

475 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:48:24.55 ID:J5vMDJY60.net
歯磨きの時って何故かふらつくよなー

476 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 18:24:25.40 ID:wG6Jim760.net
あんま強い薬は肝臓がやられっから気を付けて、俺は下戸で酒飲まないのにγGTPスゲー上がったから
ダルいってのはそのせいでしょ
定期的な血液検査は欠かせないよー

477 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:14:10.07 ID:zgVVBxud0.net
不安障害持ちで、たまにめまいに誘発されて
パニック発作を起こしてしまう
めまいが無ければメンヘラは改善すると思う

478 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:27:38.33 ID:hLnZG8tP0.net
>>471
わかる
体幹鍛えて物理的にめまいに勝ちたい感じな

よくSSRI怖くて飲めないと言っている人は飲みたくても飲めなかった人や飲んだのに効果が見られなかった人の悔しさが分からんのだろうか
さあ次はどうするって建設的な話をしたいんだが

479 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 00:16:27.75 ID:vRFxIffy0.net
>>478
言いたい事もわかるし建設的な話をしたいという意見もわかるけど長らくめまいに苦しめられてギリギリでなんとか今の現状を堪えてる人にとっては、SSRIでこれ以上めまいが悪化したらもう耐えられないって人も多いと思う
悪化を怖く思うのも当たり前だし、それはそれで責められるものじゃないと思うよ

ここで建設的な話をしたい人も、苦しいからとにかく辛さを吐き出したいだけの人もいるだろうし..

480 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 06:44:58.55 ID:Wv/NmIDR0.net
>>479
478もSSRI試したけど合わなかったんじゃない?
そこから、カムバックを試みているように見えるけどな
故に悩むくらいならSSRIは飲まない!として、
他の方法を試してみましょうよって話
悪化が怖いのはSSRI試してる人もきっと同じだよ

481 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 06:52:45.64 ID:Wv/NmIDR0.net
あとそれ系の薬を服用してる、って書いてるレスに対して
どうですか?ならまだしも、怖いとか危ないとか言うこと無いのにね
そしてどうですか?と聞き続けている人にはどうしますか?と聞きたい

482 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 07:45:43.74 ID:m1v8xERl0.net
>>481
藁にもすがる思いで聞いてるんだから
答えてあげるのはいいんじゃない?
精神薬は怖いと思うのは当たり前の
事だと思うよ

上咽頭炎と副腎の話さえ出なければ
自分は何でもいい
あれはトラウマになってる

483 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 08:04:49.69 ID:Wv/NmIDR0.net
>>482
ワロタ上咽頭炎ね
答えてあげるのはかまへんのですよ
その後また聞くから、あなたはどうするの?と思うんだ
試せる環境にあるなら、勇気を出してやってみるか
怖いなら、もう、やめとけ!と

484 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 08:23:03.03 ID:m1v8xERl0.net
>>483
それはわかりますね
とりあえず飲んでみたら?と思う時が
たまにありますから

485 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 14:06:22.66 ID:298hRHpS0.net
SSRIが怖くてベンゾは平気で飲んでるのがよく分からん

486 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 14:08:04.49 ID:298hRHpS0.net
>>477
目眩は兎も角パニックは治るぞ。

487 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 14:19:26.59 ID:G6J4lSo60.net
自分は6年前にベンゾと三環系出されてから
量も変わらずにきたけど去年、三環系いきなりやめたけど特に何も起こらずだったよ
まだPPPDの概念が出来上がる前だったのかね

488 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 14:40:51.67 ID:/2GqRGPB0.net
パキシルを7年飲んでるけど目立った効果がない。
パキシルは初めの10日間位の間、天ぷらを食べた後のような胃もたれ感を感じたぐらいかな。
特にめまいは悪化しなかった。良くもならなかったけどね。

489 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 15:28:07.20 ID:/RAlvBG+0.net
普段はふわふわ何だけど、歯科で深い仰向けの態勢に数分なってたら
今回はめまいでもキツい回転系が来て中々しんどかった。今も少し吐き気したり少し回転続いたりと。自分のは頚椎起因らしいけど困っちゃうねほんと

490 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 16:01:49.85 ID:vmIOpxRg0.net
皆さん美容院とかどうしてる?
以前は予約して都内まで行ってたのだけど
目眩するようになって予約キャンセルしてから
怖くて予約のいらない近くの美容院にしてしまった
仕上がりはもう諦めてるw

491 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 16:33:23.01 ID:G6J4lSo60.net
シャンプーなしでお気に入りの地元美容院でカットしてる
座り型のシャンプーあるところもあるから白髪ひどくなったら検討中

492 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 16:50:32.71 ID:4PSmeWbK0.net
美容院は近場の一席しか座席がないプライベートサロン的なところが売りみたいなところに、行けて年1程度になってる。
女だから伸びても結んだりして何とかだけどおしゃれとは無縁なただ伸びてるだけ状態。パーマなんていつしか無理になってしまった
美容師さんには予約時にめまいの持病があると伝えてあるから体調気にして声掛けいただけるから少し気は楽。それでも手汗かきまくりで耐えてるわ
あの回転する地に足がつかない椅子も苦手になってしまったよ

493 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 16:51:11.68 ID:4PSmeWbK0.net
>>489
回転系きて最後まで治療出来たんですか?!

494 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:00:16.87 ID:/RAlvBG+0.net
受付にめまい持ちなんでと事前に伝えてたから、キツかったら言って下さいって了解?得てたから、
終わり間際だったけど手あげたらリクライニング元に戻してくれた。

歯科の初診時、この頃はめまい持ちだと事前に伝えるのは自分は必須になってしまった。
今回の回転目眩で、シートは浅い角度じゃないと目眩になるって伝えようと決めた

495 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:08:17.50 ID:298hRHpS0.net
伝えると伝えないでは気持ちの余裕が違うよね

496 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 17:12:29.35 ID:vmIOpxRg0.net
皆さんいろいろ工夫したり対策してるんですね
これと言った治療法なくて闇の中だけど
ここに来ると闇に光が刺す感じで救われるんだ
いつもありがとう

497 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:03:35.93 ID:kjH+Y9Lj0.net
>>468
アドバイスありがとう。
ほんと自己判断は良くないことは知っている。
けど、ちょっと試しただけで患者への案内も長く続ける必要があるとのこと。
まずは25rを何週間か続けてみるつもり。

498 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 21:59:59.48 ID:cyCmW1m00.net
人生疲れた

499 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 03:15:03.51 ID:ZDk5eV9J0.net
・・・。

500 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 03:15:18.08 ID:ZDk5eV9J0.net
   ●●●●● ̄ ̄ ̄ ̄`"''-、
   |                \
   |                 '、
  │/`"''-、,,..ニ-‐'''"゙´ ̄|      i
   .|.|   二ニ       |    │
    リ,-━   ━‐-、  .|ミ   │
   .{   ヽ          `ヽ    |
   〉ヽニ・ソ.,  ノニ・ァ    .| ./'⌒i
.   │  /    ヽ         |ノ >ノ/
   '、 /   .ヽ         、_,.イ
     '、`¨フj⌒´. 、       / | |
     ', くィロエiァ'^     ./ . リノ
     '、ヽ_ノ.      /  |
      .'、       ./ . /   l、 
      .,|、____/   ,',,.-''´.|
       .|.`''――‐一''"´     ノ`"''
     ''"´ヽ          /
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 07:16:19.97 ID:jwgPFy/r0.net
銀歯ってめまい関係あるかな

502 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 10:59:07.05 ID:tXrwVMyV0.net
セファドールだけじゃめまいて治らないのかな?漢方薬と安定剤も出されたけど

503 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 11:51:08.16 ID:t1hwvAPY0.net
>>502
何の漢方?

504 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 12:04:07.83 ID:+d7IS4n00.net
>>503
リョウケイジュツとハンゲテンマとかいうめまいに効く漢方

505 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 16:36:10.72 ID:ybJrlZWs0.net
良性発作性頭位めまい症の方
どの薬もしくは漢方を処方されましたか?
常に頭にヘルメットかぶってるみたいな変な違和感がある
ボーっとするというか
気持ち悪くて横になってる時間が多すぎるのかな
少し我慢して横にならないようにした方がいいのかな

506 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 16:47:13.07 ID:ecTwHONO0.net
メリスロン出されたけど、寝返り運動とかで耳石砕いて治していくしかないよ
回るの治まったら、横になるよりはしんどいけど動いたほうがいい

507 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 17:05:29.01 ID:ESMHRY3K0.net
確かにめまいを小さくするには脳の代償機能を働かせるために体を動かすしかないからね。
治療法がない以上はそれに期待するしかない気がする。

508 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 17:05:56.78 ID:ybJrlZWs0.net
>>506
やはり寝てばかりいてはダメよね
エプリー?体操頑張ってみる
あれやると目眩誘発されて辛いんだけど仕方ないね

509 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 19:48:17.33 ID:6v11UfQE0.net
>>508
めまい体操は自分もダメ
代わりに散歩とか軽い運動をしてる

510 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 22:37:35.56 ID:AOXl/RVF0.net
運動は息上がるぐらいのを短時間楽しんでやると目眩安定少しする

511 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 21:21:01.18 ID:XtTM0+Cx0.net
身体の片側だけに不安定感を感じるのは目眩とは言わないのかな?
重心が定まらない感じや、歩行時に沈み込む感覚があるんだけど、全部片半身だけなんだよね
過去に回転性や立ちくらみも経験してるけど、それとは違って平衡感覚はちゃんとしてる
ちなみに脳も耳も頚椎も異常なしだけど、ふらつく側の首・背中・腰が痛い
凝りに連動してる感じがあって色んな治療してるんだけど、凝りも一向に治らない

512 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 21:55:25.74 ID:ff1R+0ls0.net
>>511
脳は大丈夫なの?

513 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 22:07:04.73 ID:XtTM0+Cx0.net
>>512
脳は町医者、総合病院どちらでみてもらっても全く異常なしでした
痺れや吐き気等も無いです

514 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 00:09:15.28 ID:YbY1Iv8I0.net
>>513
ぼくもありました。歩いていると何かしら左のほうに傾いている。
当時ふらつき+脊柱管狭窄症+腰椎椎間板ヘルニアで整形外科に通っていた。
牽引と干渉波と投薬の治療だったけど知らないうちに傾きは治っていった。

515 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 09:07:25.81 ID:WNusXJL80.net
イライラするとすぐひどくなる!ストレスは天敵だけど、解消しようにもめまいで無理だったりする!

516 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 10:58:55.32 ID:OlsTFzN10.net
>>514
治られたんですね
私は整形外科領域の検査で骨等の異常がなく、首や肩の凝りだけで、筋弛緩薬と電気治療のみだったため通うのを辞めてしまいました
今は接骨院で治療をしていて、一進一退という感じです
治療の効果というより、日が経つにつれて徐々に回復しているので時間薬なのですかね
スピードがゆっくりすぎて焦るものの、最近は諦めの境地です

517 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 15:14:38.11 ID:wGRnoWVT0.net
今日は目眩がひどいな

518 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 15:25:03.63 ID:b4L/yZjd0.net
昨日からフラフラですわ

519 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 16:47:18.26 ID:CHBECVOG0.net
めまいする〜
めまいが怖くて動悸まで
気圧も最悪ですね

520 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 18:46:09.46 ID:4pM1aLOC0.net
今日すごいめまいするのみんなもなんだ

521 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 20:38:39.77 ID:cMhKSU200.net
気候は関係あるよね

522 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 21:49:44.93 ID:b6+GJHPE0.net
天候ほぼ関係ないから自律神経は絡んでないかしら

523 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 23:59:17.09 ID:1MECn7vm0.net
>>516
ありがとう、一応治ったような感じだけど骨の状態はそのままか悪くなっているはず。
めまいのときは頸椎のことで接骨院に行き首をねじってもらったけどいくら行っても治らない。
これはやばいと思いかかりつけの医師で首の血管超音波検査もしたけど異常なし。
さらに腰の骨の件脊柱管狭窄症&腰椎椎間板ヘルニアはブロック注射を何回もしたがその時だけちょっとまし。
まあ整骨院で徐々に回復しているなら続けてみたらどうですか
よくんることを祈っています。

524 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 01:23:00.75 ID:aiVV79Ly0.net
なんか今年は大丈夫な気がする

525 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 04:15:25.27 ID:x1IXlrvT0.net
歩いていて体が傾く感じとかはめまいと呼んでいいの?
傾きを感じてるだけなら恐らく眼振は出ないよね。

526 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 12:56:22.45 ID:JQl8Estr0.net
>>525
そうだね、ぼくも一時期一か月程度あったけど整形外科に通院のときだった。
歩いていると左へ左へと行くので不安だった。
あまり続くようなら総合診療科かかかりつけの医者に聞くかだね。そこから検査してもらうとか。

527 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 17:42:56.41 ID:pr6+bvkP0.net
椅子に座ってていきなり前後不覚のようにグワンときて反射的にテーブルにしっかりと捕まったりするのがくるの、マジきつい、、

528 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 18:50:48.79 ID:2RcnKXZU0.net
つらい

529 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 20:53:11.88 ID:M3V20qhd0.net
最近しんどいよ〜

530 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 22:59:27.73 ID:hdF0/k8J0.net
昼からあくびが止まらない
自宅だから気にせず涙流しっぱなしでいいけど胃がムカムカする
髪切りに行きたいな。頭痛も吐き気もなくめまいの軽い日じゃなきゃ無理だ

531 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 06:46:54.29 ID:tsFXV/D00.net
病院に行くお金がない笑
めまいで発作っぽいときは心因性だから大丈夫といいきかしてる。でもデパスで軽くなるのは心因性だからだよな、自己完結乙!

532 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:39:00.24 ID:A4VT3d5S0.net
デパス=心因性なら、肩こりまで心因性になるな

533 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 11:40:11.50 ID:lbDPRe740.net
今日はめまい酷くて気持ち悪い
息苦しい
寝ても治らないから辛い

534 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 14:24:50.09 ID:RINXuC7Q0.net
>>532
心因性の肩こりはあると思う
無意識に力入れてたり歯を噛み締めてたり、動かない事で血流悪くなってたり、脳が痛みに過剰反応してたりとか

535 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 14:41:14.42 ID:9ncV7jCq0.net
デパス効くからって
100%心因性とは限らんよね

536 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 15:21:12.63 ID:98+kQxw40.net
デパスは抗不安作用と筋弛緩作用があるから、デパスが効くなら心因性と首コリ病のどっちかの
可能性はあるかも
でもデパスの筋弛緩作用って飲み慣れてるとそんな強くないから、出来れば筋弛緩剤だけ試してみたいね

537 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 16:01:37.43 ID:9ncV7jCq0.net
>>536
よく肩こりで処方されるミオナールは全く効かない

538 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 17:29:19.04 ID:l3s18a4Z0.net
そもそもデパスって元々は肩こりの薬だよ

539 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 10:42:46.14 ID:QopgcvF/0.net
今日は晴れてるのに身体がふわる

540 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 13:08:48.84 ID:2faRNnsc0.net
ふわるって表現おもしろいな

541 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 16:39:34.52 ID:01rRoo9+0.net
今日はめまいと立ちくらみがキツめ
帯状疱疹で4日間ほとんど動いていなかったせいか
気象のせいか歩くだけでフラフラする

542 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 17:21:10.27 ID:tuKyD4IN0.net
今日の気象はやばい

543 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 17:32:05.83 ID:d6jxeUIH0.net
>>541
ヘルペスウィルスがめまいに悪さするって話もある

544 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 19:27:51.14 ID:01rRoo9+0.net
>>543
らしいですね
そうなったら耳鼻科に行くように
皮膚科の先生に言われました

545 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 20:10:26.55 ID:Ahm61lKC0.net
>>543
まじか
2年前にできた帯状疱疹が一ヶ月前からまた同じ箇所に出始めててめまいの始まった時期と一致してるわ
ストレスもたまってきたということなんだろうなぁ

546 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 11:05:55.91 ID:aVOAvgK70.net
うつ病もヘルペスウイルスのせいって言われ始めてるよ。

547 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 11:15:42.23 ID:plNHrXGi0.net
ウチの親のめまいもヘルペスウイルスが原因のやつで
1週間薬飲んだら治ってたな
ヘルペスウイルスは神経を攻撃するから
自律神経失調症なんかも
ヘルペスウイルスが悪さしてるのかもね

548 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:13:30.67 ID:LAg5i6TU0.net
確かに俺も帯状疱疹に昔なったことあるけどめまいになる随分前なんだがなぁ
抵抗力減って急に出てきたのかな

549 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 12:39:09.10 ID:LAg5i6TU0.net
よっしゃ、安いからバルトレックス個人輸入して実験してここで報告するわ。1ヶ月待ってくれ。
メニエール病ではないからきかんかもしれんが

550 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 13:33:23.93 ID:aVOAvgK70.net
確かストレスがヘルペスウイルスを活性化させるんだよね

551 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 19:15:24.27 ID:tT7MyfgZ0.net
やっぱり歩くのはやめちゃうとだめだ
次に外に出た時に
どんどん悪くなったように感じてしまう

552 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 19:15:56.10 ID:tT7MyfgZ0.net
しんどくても、歩くのはなるべく続けよう。。

553 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 23:07:12.63 ID:aVOAvgK70.net
確かに午前の運動は大切に思う

554 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 23:09:23.52 ID:ILp6gk0Y0.net
鍼治療効かないて騒ぐ人はだいたい浅い鍼やってる。骨の近くの深層筋に打たないと治らない

555 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 09:21:35.82 ID:m+uovHXd0.net
鍼深いとズンとくるから苦手な人は苦手だよね
しかしPPPDにはなかなか効かないのは事実
耳の顔面神経麻痺の人が治って巣立つのにさ

556 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 18:24:46.94 ID:rjNQn4AY0.net
PPPDにはやはりストレス発散よ

557 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 18:56:15.71 ID:eWRY+bdy0.net
久しぶりにめまい来た

558 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 20:04:42.27 ID:WaHT6Vn90.net
グランダキシン飲んでいる人いる?
ふわふわめまいに効果あるかな?

559 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 23:09:15.19 ID:B1sM0V8v0.net
>>558
耳鼻科で出されたけど自分には1ミリも効かなかった

560 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 12:28:29.26 ID:4tePevjN0.net
アリナミンEX飲んだら、かなりよくなった。そんな人いますか。
別途医者から、漢方を処方されて、3ヶ月程度たつので、そちらの効果もでてきたのかもしれませんが。

561 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 15:34:12.95 ID:bvAkfQ6A0.net
フラトルミンを処方されてからだいぶ良くなってきた

562 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 15:36:58.78 ID:5cD2FGLB0.net
今まで何人もの方が書き込んでるけど自分も座るとダメ
腰からのめまいもあると聞いた
腰痛持ちじゃないけど、腰が悪いのかな

563 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 19:20:36.87 ID:+VvFU1Rd0.net
>>560
何の漢方?

564 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 19:49:47.97 ID:Xc153GmG0.net
>>561
フラトルミンてどんな薬ですか?

565 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 19:49:55.75 ID:jEKm69jL0.net
>>562
自分も椅子にピシッと座るのがいちばん揺れるタイプ
腰のMRI異常なし、むしろいい骨だってさ
なんなんでしょうかね

566 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:50:39.91 ID:qMLQAOHJ0.net
PPPDだと背もたれのない椅子に座ると駄目なタイプいるって書いてある。

567 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 22:48:41.47 ID:tdb71WO80.net
>>456
PPPD自己判断でセルトラリン25rを一日一回飲んでひと月経った。
これがふらつきのない状態かと思うと泣けてきそう。
そして立ち眩みもなくなってきた。
PPPDの4割はこの薬が効くとネットに書いてあった。
ただ、この1週間ちょっと下痢してるので副作用ですね。

568 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 09:10:19.23 ID:LjgIAenH0.net
>>567
副作用それ位ならいいじゃん
副作用キツくて
途中で止めちゃう人が多いと聞くし

569 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 12:59:52.20 ID:z+wlwMHf0.net
>>567
薬をどこで入手したの?

570 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 20:52:06.78 ID:FqYkKvGw0.net
今日は朝から立ち上がるたびにふあふあする
血圧測ったら 上102 下67
これ病院で測れば 上90かも

571 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:07:33.93 ID:kG9R8erJ0.net
そんなん、低血圧スレでは、高血圧のレベルだぞ
低血圧スレだと、上が35とか40がザラだから(怖)

572 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:09:45.66 ID:FqYkKvGw0.net
>>571
そっか
でも俺が倒れて救急車で運ばれたときは 上86 だった

573 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:19:59.45 ID:kG9R8erJ0.net
>>572
すまん、間違った情報を書いてしまった。
100付近は低血圧で間違いないよ

35とか40は脈拍の話だった

574 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:36:39.91 ID:hq3kdzLN0.net
頭がふわふわする、頭重感みたいなのが治らない

575 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:20:29.60 ID:QEam5Dhx0.net
セファドールかトラベルミンで頭重感出る人いるよ、飲んでない?

576 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:29:56.83 ID:rzmgTaG90.net
>>570
神経内科で診てもらった方が良さそうだね
低血圧もきついよね
あまりムリしないようにね

577 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 01:55:43.20 ID:BEhpwL6U0.net
>>575
毎日飲んでいるけど…

578 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 01:59:07.37 ID:g9ZPCIhh0.net
トラベルミンはまったく受け付けなくなった
めまいひどくなる

579 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 06:57:12.96 ID:SSMGiwaM0.net
私もトラベルミンめまい増す
セファドールは目の奥の重さと焦燥感出た
PPPDと言われてから処方されたことないな

580 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 06:59:34.24 ID:eMBs0MWJ0.net
ここの皆は耳鳴りは?
自分はもうずっと

581 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 07:59:43.83 ID:MN1KAVcz0.net
気にはならないけど
耳鳴りずっとしてるよ

散歩とか歩いてる最中に気分悪くなる
事が増えたから
医者の指示で心臓の検査を受ける事になった

582 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 12:32:19.93 ID:gbjHmKpU0.net
>>580
耳鳴りは約30年くらい続いているよ
強弱有るし、ひどいと4種類くらいが同時に鳴る

583 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 13:03:34.98 ID:Hoy7C8Ve0.net
自分は少量のプレドニンでかなり良くなるんだけど、
プレドニンを処方してもらうまでが面倒
耳鼻科だと、聴力検査から様子みましょうになって、1週間くらいかかる
簡単にプレドニンもらえる言い方ないのかな

584 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 17:19:06.91 ID:S/zISmLy0.net
前は不動性のめまいがひどかったけど、最近なんかふわふわめまいとか床に沈みこむようなめまいはしないのに
乗り物酔いのような吐き気が一日中続いてて、胃が弱いから胃腸の調子が悪いのかと思ってしばらく胃薬飲んだりしても
一向によくならなくて、もしやと思ってめまい止めの薬飲んだら治った。
こういう症状はめまいよりはマシかもしれないけど、それはそれで結構つらいわ

585 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 18:12:12.18 ID:eMBs0MWJ0.net
耳鳴りとか気持ち悪さとか多岐に渡るのはやはり自律神経なんかなぁ

586 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 22:37:11.40 ID:l8dF0UXH0.net
いろんなのが重なってる可能性も自分はあるような気がする
異常値までは行かないけど内耳が良くないのと気象病や
睡眠不足、ストレスに運動不足どか。

587 :病弱名無しさん:2021/04/16(金) 23:55:21.16 ID:MyV8aByQ0.net
>>569
遅れてすまない。入手先はかかりつけの内科医から。
以前からめまいでメリスロンをもらったことがあったが今回ネットからセルトラリンが効くという記事を2件ほど持っていって説明した。
今までの事情を言えば出してくれて薬価も安い。ネットで調べれば輸入代行の会社もあるがちょっと高い。

588 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 00:09:31.57 ID:Pw7uLHdo0.net
>>568
ありがとう、こちらのスレのおかげでセルトラリンを知り今までの苦痛から救われた。
もしちょっとした下痢なら25rを二つに割って飲む方法をある。

589 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 00:10:48.16 ID:Pw7uLHdo0.net
>>569
以下2件あり、検索してみたら。
『治らないめまい』は『PPPD』かも? 治療薬はSSRIが効く
持続性知覚性姿勢誘発めまいについて

590 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:17:23.19 ID:FFG/pevg0.net
とてもじゃないが働けない
めまいじゃ障害認定なんか難しいし
将来は生活保護うけるしかないのかな

591 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:44:30.06 ID:b9qHYK3M0.net
頭がくらくら、吐き気、息苦しい症状があって辛い

592 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 12:42:32.75 ID:V+l/x9b40.net
吐き気にはトラベルミン(処方箋の)が割りと効くよ、息苦しさは二次的な症状かもしれない

593 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:56:22.59 ID:nDjWo6Wz0.net
皆さん車に乗せてもらった時とか大丈夫ですか?
めまいが悪化してから車の運転も乗せてもらうのも避けてたんだけど、昨日久しぶりに乗せてもらったらカーブとか曲がり角とか物凄いグラーっとしてヤバかった
こういうのもpppdの症状なのかな?
乗り物にも乗れないようになってしまうのかと絶望的になってます…

594 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 14:48:26.45 ID:k8N8mShI0.net
>>593
同じです
なるべく人に運転してもらうようにしてるけど視界に動く景色が入ることもめまい感憎悪するから旅行なんて行ける気がしないよ、コロナだからそんな話も出ないのが幸いだけど。
買い出し程度の近場ならなんとか行けてる




このところの寝不足のせいでめまいも調子悪かったところにストレスと疲れで久々に盛大なヘルペス発症きた
バラシクロビル久々だけどオマケ的にでもめまいも軽快してくれないかな

595 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 19:38:42.02 ID:+GQuZART0.net
>>590
精神科行って何かそれなりの病名つけて貰えたら障害年金出るかも。

596 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:33:26.47 ID:ImzYS08h0.net
>>587
レス有り難うございます
ちゃんと話しを聞いてくれる良い主治医ですね
うらやましい

597 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:19:33.72 ID:nkLCqfHQ0.net
>>593
発症当初1年目がそうだった、今もう何年目だっけ8年目だけど今はそういうのはなくなった。
吐き気とか、日によってはふわふわめまいあるけどそういう日は乗り物乗らないようにしてる。

598 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 23:23:24.04 ID:Khj7fT8e0.net
>>596
内科はよほどのことが無い限り薬を出してくれるしそれも収入源になるからと思う。。
普通内科は他に自分の得意分野を看板にしている。

A内科ではセルトラリンを頼んだ時届けがいるからとか言っていた。
多分初めてそこの医院で出す場合はそれがいるのかも。
面倒くさがる医師を説得するのも大事だ。

あと、Bの医師はメリスロン錠を前に出していたので多分そのまま行けたのだろう。

599 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 06:37:48.33 ID:WqA1cpUb0.net
599

600 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 06:38:09.57 ID:WqA1cpUb0.net
600

601 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 18:54:55.50 ID:AFhGhUWO0.net
生きてる価値を見いだせない

って気持ちにたまになる

602 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 23:34:13.08 ID:WvRZB0jv0.net
体を生かしておくためにつらいめまいに耐えながら生きていくしかないからしょうがないよね・・・

603 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 01:12:02.90 ID:xvEFalHX0.net
むしろ乗り物に乗るとめまいが気になりにくいのは少数派なのか
エスカレーターとかもなんか楽
動く景色とか複雑な模様なんかも平気
重いもの持ったりしゃがんだりと、肩や腰に負担がかかるとダメになる
背もたれの有無に限らず硬い椅子もダメだ
原因不明なんだけど、PPPDとはなんか違う気がする

604 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 06:57:41.59 ID:qAGOb7A50.net
>>603
先行疾患あった?あったなら可能性あるのでは

605 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 07:01:28.95 ID:iXwuhZj10.net
>>603
全くおなじでPPPD診断です
下船病タイプらしい
電車も動いてるといいけど停車したとたんクラっとする

606 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 09:45:24.91 ID:aBrfPKa70.net
pppdの確定診断出た方は総合病院あたりに行かれたんでしょうか?
近所の耳鼻科の町医者じゃなかなか診断出来る医師居なそうだよね
この辺りで有名らしきめまい専門医でも「まだ大したことない」で一蹴されたりして心折れる
死にたくなるほど悩んでるのに..

607 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 10:49:15.23 ID:EorIthLx0.net
>>606
俺の場合、ネットで調べた限りでは地元に診断できる病院が無い
他県に2~3時間かけて行けば診てくれる病院は見つけたけど、今の時期はコロナの影響で診てもらえるかどうか分からない
2週間以上滞在となると費用的に厳しい

608 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 13:53:24.34 ID:qAGOb7A50.net
>>605
何処で診断出たんですか?後、治療は何してますか?

609 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 13:54:14.36 ID:PWwq/ikp0.net
pppdって問診だけだから普通の耳鼻科医でもやる気になってくれたら出来るんだけどね
まず脳や耳などの器質的な異常がない事が大前提だけど
それでSSRIのお試しが出来るのかな
pppdでSSRIが保険適応なのかどうかは分からない

610 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:12:10.92 ID:oOvLBZKM0.net
>>609
PPPDの診断できる医師や医療機関は少しはあるはずで4年前にその概念ができたらしい。
ぼくがこれの一種の症状で判断されたのがその3年前なので当時はだれも知らない。
SSRIは普通に保険適用されているはずだが。

611 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:20:49.27 ID:xvEFalHX0.net
>>604
先行疾患はないです

>>605
似た症状でPPPD診断なのですね
SSRIは効きますか?
ちなみに電車は停車してても大丈夫です
乗り物というより、座席のクッション性の問題なのかも
靴もクッションきいたスニーカーだと快適

612 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 14:29:18.80 ID:bpgOThPF0.net
セファドールからメリスロンに変えたら効果出てきた気が。気のせいかな?

613 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 15:27:17.69 ID:yKYXMdu20.net
>>606
10年近く前の話ですが、パニック障害でふらつきが酷くて
耳鼻科で頭位眼振検査をした後、「必ず欠かさず飲むように!」
と言って渡されたのがS SR Iのパキシルでした。
その数日前に神経内科で貰ったパキシルで酷い副作用で
医師からすぐ辞めるように!と言われた薬です。

今はpppdでS S R Iと言われるようになりましたが
耳鼻科で普通に危険な精神薬を場合もある薬を
出されることもあるのだと怖いと思ったものです。
合えば治っていたかも…
私は今もpppdで苦しんでますが、耳鼻科で普通に今なら出して貰える
のでは?
近くの耳鼻科で聞いたら如何でしょう?
具体的に名前は出せませんが、そこなら今でも出して
貰えるのでしょうが…

614 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 17:43:50.19 ID:iXwuhZj10.net
>>608
PPPDと思われるがここでは診断できないので詳しい先生のとこに紹介状書くと言われ、大学病院で確定診断になりました
そこもめまい平衡学会医だったんだけどな

SSRI効かなかったので今は漢方と安定剤のみ
あと何すればいいやら困ってます

615 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 18:15:36.63 ID:lBZp+IE80.net
NHK Eテレ
きょうの健康 めまい最新対策

今夜20:30〜20:45
「耳が原因 ぐるぐるめまい」
明日20:30〜20:45
「原因解明!ふわふわめまい」

再放送は翌週昼過ぎだったと思う
15分番組なので見逃しに注意ね
TVerでの無料見逃し配信もあります

616 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 18:20:39.73 ID:8+S58paS0.net
>>614
漢方薬と安定剤効いてる感じしますか?
ちなみに漢方薬は何飲まれてますか?
私は一番弱い安定剤で効果がなく、もう少し強い物を試してみようかと検討しています

617 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 19:54:43.25 ID:iXwuhZj10.net
>>616
漢方はひと通り飲んだけどどれもダメ
もう味で決めてますw
今は加味帰脾湯
安定剤はメイラックスだけどやはり弱いです

618 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 20:48:23.23 ID:qAGOb7A50.net
>>614
そうなんですね、ありがとうございます。やはり診断病院は相当限られそうですね。
認知行動療法や前庭トレーニングは言われませんでしたか?

619 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 21:39:44.15 ID:iXwuhZj10.net
>>618
認知行動療法ね、僕にもよくわかんないw
って言われ終了
重いもの持って悪化したときに脳脊の専門医も行かされましたが、その時はスケーターのように回れと言われた
結局PPPDと診断されても変わった治療はSSRIだけなので、他院でSSRI試された方は賢いやり方だなと思います

620 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 00:38:49.26 ID:SURlLKYd0.net
>>619
パキシル、よく聞くけどぼくはどうかな?って感じ。
なぜなら副作用もきつく怖いというイメージが先行する。
セルトラリンはPPPDの4割に効くとネットに書いてあったけど。

621 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 07:29:56.16 ID:ClWGhew00.net
>>619
大学病院でも認知行動療法の治療効果の意味分からない…

前庭トレーニングは兎に角回って刺激を与える事なんですね

622 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 08:34:44.04 ID:7APypn6n0.net
認知行動療法半年受けた事あります。
結果、このめまいは精神論とか根性論とかではどうにもならないという事が分かっただけでした。
カウンセラーの言ってる事は理解できるんだけど、やっぱり実際めまいがあると行動ができないのが現実です。
どれだけ成功体験増やしたところでめまいが消失する訳ではありませんでした。
あくまで私の場合ですが…

623 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 12:14:22.80 ID:oMwI0Gga0.net
セルトラリンが効いている方に聞かせて欲しいのだけど
効いてるなぁーと感じる時と、薬切れてきたなぁーという時ってはっきりとした差がある感じなのかな?
昼間の活動時間に合わせて効くように飲んでる?

624 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 14:14:19.72 ID:Rhy7sB2x0.net
SSRIは筋弛緩作用はあるの?
緊張から首肩がガチガチにこって
めまい誘発という感じなので
今はデパス一択

625 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 14:45:20.03 ID:oG6uxVHU0.net
SSRIに筋弛緩作用はいずれも無いと思う
PPPDで治療効果を上げたと報告されてるのはセルトラリンが殆ど
精神疾患の有無に関わらず効くので、塩酸セルトラリンが前庭に直接作用している可能性が示唆されている
副作用で試せなかった人、SSRIで治らなかった人(私)、これらの人に救いはないのが現状だね
どうやって生きていけばいいのやら

626 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 15:38:30.28 ID:5g2jgZD30.net
そうなのよ
SSRIが効かなかったこの先が問題なのよね
医師も迷走して頭痛薬はどうだろうとなぜかマクサルトも試したがまあ効かないよね
この揺れはいつ止まるのやら
めまいって慣れないね

627 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 16:25:57.39 ID:oMwI0Gga0.net
>>625
セルトラリンは試していないのかな
自分はリボトリールなんだが、医師にSSRI試してみる?まぁ、でも原理は同じだから薬変えても効果は変わらないかもねぇと言われている

628 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:06:28.54 ID:5g2jgZD30.net
>>627
パキシルだったのよ
そこそこキツい副作用も出たし、種類変えても意味ないからもう出さないよって言われてるけど、ここ見てたらセルトラリンも試したくなってくるね

629 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:14:37.38 ID:ClWGhew00.net
>>625
医療は物凄いスピードで進化してる。SSRIも少し前まで無かった訳だし、いつか解明や有効な治療方法が出てくる事もあるかも。
特にPPPDなんかこれからこれから。

630 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:15:33.91 ID:ClWGhew00.net
>>622
そうなんですね。貴重な体験ありがとうございます。

631 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:28:50.93 ID:5g2jgZD30.net
>>627
あっごめんなさい私何も聞かれてない!
朗々と返信しちゃった
誠に失礼しました

632 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 17:30:47.16 ID:Rhy7sB2x0.net
>>622
自分も認知行動療法やってたけど
結局、めまいがある限り前に進めないという結論になって
止めちゃったな

633 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 18:42:29.75 ID:lFrYvZQG0.net
>>632
めまいがある限り前に進めない…まさにそれなんですよね。
どうやってもめまいがあると怖いし不快だし、そこにフォーカスせずに生活なんてできたものではありません。
めまいがあっても積極的に動くように言われて、出先で倒れそうになって余計トラウマになっただけでした。
不安感のみなら考え方など変えれば改善はできるのかもしれませんが、めまいはいくら捉え方を変えても一緒です。

634 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 18:49:08.27 ID:R9gxek290.net
効果実績に認知行動療法って書いてあるのが不思議だよね。後前庭トレーニング

635 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 19:12:17.90 ID:Rhy7sB2x0.net
>>633
>出先で倒れそうになってトラウマ

それすごいよく分かりますね
自分もそれが常に予期不安としてありますから

636 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 21:39:36.07 ID:7+KWrTNp0.net
>>631
いえいえ!気にしないでwためになったし同じ事考えていた

637 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 21:41:40.21 ID:Gwuttj0e0.net
>>635
私も予期不安全く同じです

先程NHKで、pppdは全国で約70万人もいるとの事で驚きました
脳が過敏になった状態だからSSRIが有効で、前庭リハビリだけでも改善する人も多いとか
私はリハビリは全く効果なく、安定剤も効果がないのでSSRIも期待できないと医師に言われています
もう本当どうしたらいいのか…

638 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:09:03.84 ID:VTgUklJl0.net
こんにちは。
最近めまいでぶっ倒れそうになります。
物を動かしてる時や自分がゆっくり動いてる時にクラっときます。
以前にメリスロン飲んでた事がありましたが効き目がありませんでした。
漢方でいいのありませんか?
よろしくお願いします

639 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:15:13.78 ID:VTgUklJl0.net
追記
心因性て季節性かもと思ってます。
耳鼻科では異常なし、気にしないでくださいと言われました。
向精神薬は数種類と漢方で人参養栄湯を飲んでます。
よろしくお願いします

640 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:37:31.13 ID:ClWGhew00.net
>>637
PPPDは世界で70万ですよね?
見逃した。
リハビリはどんな事しましたか?
リハビリにも強度とかも関係ありそうですね。

641 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:42:05.68 ID:k8xkGl8A0.net
>>640
明日くらいにティーバで観れると思いますよ

642 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:07:08.36 ID:TZJzJyR80.net
>>640
全国でと言ってました
https://i.imgur.com/e8WkaKi.jpg

643 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:10:46.12 ID:mblNrzqN0.net
>>640
追記です
リハビリは指を立てて目で見ながら頭を左右上下に動かすものでした

644 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:14:46.63 ID:c1fSxDw/0.net
>>640
横浜市立みなと赤十字病院のめまい・平衡神経科部長 新井基洋医師
の著書もあり、めまいリハビリでググると出てくるかも。『めまいは自分で治せる』など著書多数。

僕は「良性発作性頭位めまい症の疑い」で診断され、ひと月たって再発。その後すぐに本を買ってリハビリをし、少し楽になった。
しかし結局頭は元に戻らず、医療難民として数年間あちこち渡り歩いた。

645 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 00:26:23.19 ID:do2KuRJX0.net
615 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/19(月) 18:15:36.63 ID:lBZp+IE80
NHK Eテレ
きょうの健康 めまい最新対策

今夜20:30〜20:45
「耳が原因 ぐるぐるめまい」
明日20:30〜20:45
「原因解明!ふわふわめまい」

再放送は翌週昼過ぎだったと思う
15分番組なので見逃しに注意ね
TVerでの無料見逃し配信もあります

646 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 00:27:14.34 ID:do2KuRJX0.net
ごめん、専ブラで自動あぼーん入っちゃうようなので再掲

>NHK Eテレ
きょうの健康 めまい最新対策

今夜20:30〜20:45
「耳が原因 ぐるぐるめまい」
明日20:30〜20:45
「原因解明!ふわふわめまい」

再放送は翌週昼過ぎだったと思う
15分番組なので見逃しに注意ね
TVerでの無料見逃し配信もあります

647 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 00:39:11.17 ID:do2KuRJX0.net
これでもダメなんか…何度も失礼

>>615
>NHK Eテレ
>きょうの健康 めまい最新対策
>今夜20:30〜20:45
>「耳が原因 ぐるぐるめまい」
>明日20:30〜20:45
>「原因解明!ふわふわめまい」
>再放送は翌週昼過ぎだったと思う
> 15分番組なので見逃しに注意ね
>TVerでの無料見逃し配信もあります

◆公式サイト&再放送予定
めまい最新対策 「耳が原因 ぐるぐるめまい」
再:4月26日(月)午後1:35〜
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/W5MW956GK2/
周りが回転するように感じるめまいの原因は多くが内耳の三半規管などの異常。
最も多い「良性発作性頭位めまい症」は、耳石器からはがれ落ちた耳石が三半規管に入って平衡感覚に異常が生じる病気。
耳石を取り除く体操「頭位治療」などを行う。
内耳にリンパ液がたまることで起きる「メニエール病」は、ストレスや疲労が誘因と考えられ、生活習慣の改善や薬で治療する。
リンパ液を減らす「中耳加圧療法」が最近保険適用になった。

めまい最新対策 「原因解明!ふわふわめまい」
再:4月27日(火)午後1:35〜
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/85877267Y3/
体が浮くように感じるふわふわめまい。これまで大半が原因不明とされてきた。
最近国際学会で「PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)」という新しい病気の概念が誕生、ふわふわめまいの多くがこの病気と分類されるように。
走っている車など動くものや、視覚情報が複雑な陳列棚などを見ると発症し、強いめまいを経験した人に起きやすい。
新たに定められた診断基準や、体操や薬、認知行動療法などの治療を詳しく紹介する。

648 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 05:48:50.01 ID:qO7ou1jN0.net
結局pppdて脳過敏症の事だったんだね

649 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 07:19:27.17 ID:UwKzD0V00.net
脳過敏症は頭痛メインだったような

650 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 11:07:49.18 ID:G815zOlA0.net
めまい自体は大分治まっているけど不安感がある

651 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 11:53:15.57 ID:U4+mb7eE0.net
昨日のTVによればPPPDってまだめまいが起きてると勘違いして脳が働いてくれちゃっている結果のふわふわなのね
ラピュタのロボットかよ
70万人て日本の今年の出生数予想と同じだぞスゴい患者数だ

652 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 11:53:40.54 ID:EIlA5gVK0.net
>>650
私もめまい自体は良くなってるけ息切れと不安感でなんかだるい。気温差で自律神経乱れてるんだろうか

653 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 12:33:42.39 ID:2+lqYyR70.net
自分は悪化してる
頚椎由来かな?とは言われてるけど
原因がハッキリしないのが嫌だ

654 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:30:35.78 ID:UwKzD0V00.net
>>640です。
火曜日に再放送やるみたいですね。
日本で70万人…自分の回り所か多くの医療関係者の人も見たこと無いって言ってたけどなぁ…何処にいるのさ…

>>643
貴重な情報ありがとうございます。やはり筋肉みたいに鍛える方向なんですかねぇ。
>>644
軽減したのはよかったですね!

655 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 16:33:29.84 ID:UwKzD0V00.net
>>650
>>652
SSRI効くってことは、自律神経も関係あるのかね

656 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 18:39:04.88 ID:otCFD/pd0.net
過去のレスで少し見かけたけど、顎関節症の人いないかな?
目眩が出始めた頃から、片方の耳の奥に痛みや耳閉感があったり、耳の中でジャリジャリ音が聞こえてて、同じ側のこめかみや首や後頭部が痛む
耳は詳細に検査したが異常無くて、顎関節症じゃないかと行き着いた
歯医者でレントゲンしたらやはり関節円板がズレているとのこと
ただ、目眩とは関連ないんじゃない?みたいなこと言われてマウスピース作って終わり
顎に痛みは無いし口が開くから、歯医者的にはそれ以上どうしようもないとか
何軒か町医者(口腔外科)行ったけど、どこも似た反応で終わった
自分でストレッチしたり、接骨院や鍼やカイロなどを色々試して少しずつ良くはなってるけど完治にはまだ遠い
大学病院の口腔外科とか行ったらまた違うんだろうか?

657 :sage:2021/04/21(水) 22:36:10.05 ID:X/A0Vl9G0.net
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17320129/
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784774517841

658 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 22:38:08.51 ID:X/A0Vl9G0.net
>>656
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17320129/
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784774517841

659 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 23:33:58.84 ID:EI6oiUpl0.net
PPPDの概念がドイツでできたときの3年前、某大学病院の耳鼻咽喉科女医によればあらゆる検査の結果、ぼくの脳が記憶しているということで治療できないとのこと。
以後、納得できなく医療難民に。しかし今はSSRIが効くようなので服用しやや改善に向かっている。テレビでもめまい関係はほとんど視聴し
役に立つと思えば曲がりなりにも実行してきた。

660 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 06:54:42.60 ID:bpkbqxD80.net
>>659
改善に向かってるのいいね。SSRIはセロトニンの量が結果的に増える薬だから、
やはり同じくセロトニン増やす有酸素運動とか日光や瞑想もいいのかね。

661 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 09:16:23.24 ID:CF7UqwQb0.net
>>659
ぼくさんは、3TのMRIで内リンパ水腫があったり、しなかった?

662 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 14:13:07.12 ID:OeITJr+g0.net
メリスロンもらってきた
頓服やんだけどどのタイミングで飲むんだこれ?

663 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 14:48:05.87 ID:inAhZb6k0.net
頓服なら症状が出た時点でいいと思う

664 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 14:48:23.20 ID:inAhZb6k0.net
連投ごめん、私は一日3回食後で処方されてました

665 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 15:10:14.75 ID:h5dcQ5720.net
>>660
日光とか運動イイと思う!
けどセロトニン増やすために飲むわけじゃないらしいよPPPDの場合
なんか違うもんが作用するって言ってた
なのでうつの患者さんより副作用が出やすいんだって
その違うもんだけ抽出してくれー

666 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 15:30:29.80 ID:Py7+K/Ey0.net
毎日、日光を浴びながら散歩してるけど
根本的な治療にはならないかなと
感じてる
勿論効果はあるけど、薬と同じで
しばらくすると元通り

667 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 15:45:06.09 ID:hAcfiKfS0.net
>>662
何故それを確認しないw

668 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:37:33.49 ID:syfsplm40.net
頭重感、目を開いているのが疲れる感じがしてる、これもめまいなんかな?
ふわふわは落ち着いてる

669 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:41:39.66 ID:bpkbqxD80.net
>>665
セロトニンじゃないのかー。何なんだろう。

670 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:53:48.08 ID:OcYL5gsA0.net
>>661
装置の詳細はしらないけどMRIは3回は撮ったけど異常なし。
しかし最初めまいが起きる前に1年ほど前からふくらはぎの筋肉がピクピク動く症状があり某病院で検査入院したけど不明。
このときはさすが整形外科だ、筋電計とかなんとかの痛い検査をした。

あとでネットでググったら脳神経のなんたらかんたらで自分では太刀打ちできず諦めた。
今でもこのピクピクは1週間に2、.3回起こっているけど脳神経内科でも不明。
多分頭を大きく打った経験があるのでそれが原因かもと思っている。
だから睡眠剤を処方してもらっている。

671 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 18:55:08.79 ID:vHLCnen+0.net
>>656
顎関節症→食い縛りや歯軋りで首凝り→目眩とか?

672 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 20:44:38.59 ID:cF+qchCD0.net
もう何かの間違いで、コロナワクチンでめまい治らないかな

673 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 20:58:18.76 ID:syfsplm40.net
めまいは治ったけどノイローゼになった気がする、朝起きてからめまいしないかとか頭がすっきりしないとか不安で気になる

674 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 22:01:42.26 ID:ygSLORlB0.net
>>663
ありがとう
薬局の紙にめまい時1回2錠って書いてあった
あと医師にこの時期多いって言われた確かに毎年この時期にめまいが酷くなります

675 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 00:04:59.18 ID:qcNlX/f00.net
>>660
ありがとう、おかげさまで良い毎日を送っています。毎朝のウォーキングは欠かさずやってます。

676 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 00:16:15.41 ID:IqXFxiT80.net
>>658
ありがとうございます
漢方の処方事例とかもあるみたいだから一度本読んでみようかな

>>671
おそらくそんな感じです
骨隆起があるのと犬歯が削れているので、食いしばりは歯医者でも指摘されました

目眩も明らかに耳閉感や首肩凝りと連動してる
それなのに歯医者では不定愁訴の関連に否定的だし、耳鼻科では耳に異常がないからと心因性扱いです

677 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 11:20:12.49 ID:iQyuWDi40.net
>>672
じつは期待しているw
コロナになったとき1ヶ月弱めまいがなかった
そっちに気がいってたんじゃと周囲は言うが
治るとき劇的にめまいが戻ってきてウイルス抜けたなと分かったくらいだった

PPPDにSSRIも今のところコロナにアビガンみたいな代替品が意外に効いたパターンだろ、何が効くかわからんぞ

678 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:02:49.60 ID:8w9BxDpn0.net
PPPDってまだ日が浅いから薬以外も含めて何が効くか謎な所もあるよね。
取り敢えず運動は効くわ

679 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 14:16:03.78 ID:f1jIzB4C0.net
毎日欠かさずウォーキングはしてるけど
外出中はいつめまいが起こるのか
予期不安に苛まれるから
必ず前もってデパスを飲むし、持ち歩いている
せめて薬無しで外出できるようになればな

680 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 21:53:15.56 ID:pFuaujHl0.net
ウォーキングとか運動した後悪化するのがpppdだよね
でも治すためには運動が良いという何とも不条理よね

681 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 23:09:36.22 ID:zwO6erOr0.net
三週間前に初めまいを経験し
通院してほぼめまい無しまでいけたのに
今日買い物中にいきなりクラクラしてきて
血の気ひいてきて危なかった
治ったと思って嬉しかったのに
外出が怖くなるね

682 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 07:08:56.89 ID:N+218hOW0.net
>>680
運動自体はいいけど、中にはウォーキングはダメって人もいると思う

自分も苦手。どちらかというともっと激しいのを短くやる方が向いてる

683 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 10:00:10.04 ID:hAjK8hZ/0.net
ウォーキングはダメだけど、エアロバイクなら30分くらいなら大丈夫
近くの福祉センターのトレーニングコーナーで1時間100円で時々利用している
昨日は、スーパーで10分くらいの買い物(4品)でもふらふらで帰宅してしばらくベッドで横になった

684 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 11:08:47.58 ID:5ptaCN1v0.net
>>683
自分もそういう傾向
自転車だと比較的大丈夫
でも長い時間乗ってると腰や首が痛くなるから
クラクラするけど歩きの方がいい

685 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 14:47:08.14 ID:fZVY6YVh0.net
下向いてやる雑巾がけのような作業やるとつらいわぁ
乗り物は発症当初はだめだったけど慢性化した今はそうでもなくなったな

686 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 17:15:34.31 ID:N+218hOW0.net
>>685
同じくなんか下向いてやるとダメだな

687 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 18:57:17.44 ID:qYYfxrsd0.net
きょうこのあと20時から、Eテレのチョイスという番組でめまい特集やりますよー
昼間の再放送も後日あります

688 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 19:14:50.96 ID:LTY2Ag6o0.net
こうやってTVで広まって
患者数多いじゃん!売れる!!
って製薬会社が特効薬作ってくれたらいいねえ

689 :病弱名無しさん:2021/04/24(土) 21:48:05.86 ID:N+218hOW0.net
>>687
内容はどうでした?

690 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 07:15:43.22 ID:1JN7Hp0d0.net
ラジオのJウエーブでめまい予報ってやってるのな
今日初めて知ったわw

691 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 14:35:35.60 ID:OObc3RO00.net
>>686
同じ。首の神経が関係あるのかなぁ

692 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 16:15:40.92 ID:IRcqPD9K0.net
>>689
横からですが、(選)なので今までのまとめです。
良性発作性頭位めまい症(BPPV)と持続性知覚性姿勢誘発めまい症(PPPD)についてです。
解説は堀井 新さんが解説してました。
めまいリハビリとSSRI、認知行動療法についての説明ですが、認知…についてはあまり説明はありませんでした。
ぼくが興味を持ったのは、PPPDはBPPVのあとにも発症することがあるということでした。
詳しくは新潟市医師会ホームページをご覧ください。

687さんがおっしゃっている昼間の再放送も後日あるかも。

693 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 17:09:42.39 ID:5G8GKyI60.net
>>692
ありがとうございます!

694 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 19:14:59.97 ID:Ao8/kztP0.net
俯きから顔を上げるのが怖い

695 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 20:09:07.00 ID:6XG171Jh0.net
今日、試しに1日分の薬を飲むのを止めてみた
どうも失敗のようだ
朝は軽いふわふわ昼過ぎからふらふらになりバスを降りたらクラクラ20時に帰宅して、そのままベッドイン
横になると何も感じなくなる
皆さんは処方通り飲んでくださいね

696 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 21:20:09.74 ID:cvV4yZ1L0.net
バルトレックスとセルトラリンに共通の成分とか無いのかなぁ

697 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 23:20:27.04 ID:fu3lGbTf0.net
>>686
検査されました?私は聴覚検査で正常値よりは聞こえてない程度に内耳が弱いらしいけど
そんなんでこれほどふわふわめまいになるとは思えないし、下向くと悪化するから
整形外科に行ったけど頚性めまいとは言われず、耳鼻科いってくださいで終わったし
脳神経科でMRI撮ったけど特に以上なし、神経内科では、めまい度を測れる台に乗っかったら
揺れてるねぇといわれて、メリスロンとかアデホスとか通り一遍の薬を出されて2年通ったけど
結局完治はしてないです。もう10年になります。

698 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 23:39:17.99 ID:IRcqPD9K0.net
>>697
横からですが失礼します。もう10年ですか、大変ですね。つらい症状よくわかります。
僕は2回目の良性発作性頭位めまい症が出たあとは電車に乗るのもやっとで知人に腕を支えてもらって病院にいきました。
その時は脳が記憶していると言われたけど合点がいかずその後あちこちさまよいました。

ぼくの場合は神経内科、脳神経外科、大学総合病院、整骨院、精神科、もうほとんど制覇しました。
どうやら3年後にPPPDという病気がわかったというのが1か月前に知りました。あのとき3年後に医師が連絡してくれたらと思うと。
まあ日本の医療体制では無理でしょう。

メリスロンは内耳の血流を増やすことにより、回転性のめまいを和らげようだけど。
ぼくの場合はこれ飲んでも何ともなくただ眠たいだけで、逆にフラフラが増すみたい。
再度、大学病院でフルセットの検査をすればPPPDの診断が出るかも。
ただし、日本平衡学会の会員のある病院で診てもらった方が確実。

699 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 23:55:03.99 ID:rGYlV/yS0.net
>>698
レスありがとうございます、もうあちこち行き過ぎて、コロナじゃないですけど
共存していく道しかないなと内心諦めています。
調子のいい日もあるのですが、このせいでずっと無職ですし人生詰んでます。
もう結構な年齢で、今更治ったところで人生取り戻せませんし、どこに行っても
異常なしばかりでいい加減、病院巡りする気力も萎えました・・・。
調子のいい日が続いて、行く気力が沸いてきたら最後にもう一度
そちらに行ってみようと思います。

700 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 06:33:31.72 ID:cSr6hMDK0.net
本当辛いですよね…
再発のたびに真っ青な顔して吐きまくってその後はそこそこ動けるけど常にフワフワ状態でまた来るかもと怯えて…
再発時は動けないほど酷いけど次の日以降ある程度動けるようになったら外見上健康体の人達と変わらないから周り人の目が気になるんですよね…
完全に治るまで自宅療養したいけどそういう訳にもいきませんし本当心も体も追い詰められます…

701 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 06:52:33.19 ID:s6IG16Sn0.net
>>697
一通り行きました。問題ない無し。
共存するしかないのかなと考えながらもPPPDの治療を夢見ています

702 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 06:54:13.14 ID:XxfCD6Ab0.net
まだやってないこと
耳管開放の専門医
外リンパろうの検査
ブラッドパッチ(頭痛ないから無関係かな)
椎骨脳低動脈不全の専門医(町医者では検査すみ)
SSRIのセルトラリン服薬
太って若干悪化したからダイエット

やったのは
ベンゾ系の服薬
MRIで若干の内耳水腫が両耳にあり
その他皆んながやってること

水腫が有りで、今は聴力問題なし
最近は悪くなっているようで
動いたりちょっと運動すると不安定感マシマシ

メニエールにプラスでPPPDを起こしてるかな
と医師たちに言われている

703 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 07:22:29.71 ID:Tydmd94X0.net
昨日1日薬を服用しなかったけど、朝起きたら割りと快調
でも昨日の事が有るから今朝は薬を服用
副作用の影響で眠気とふらつきの為、今からしばらくベッドイン
まあ1時間~2時間後には快調になるハズ

704 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 08:14:34.26 ID:srlobnpE0.net
以前めまいの関係で水を一日2リットル飲む方法があったのでこれを3か月ほど実行してよくなったことがある。
内耳にたまっているものが少しづつ溶けていくんだということだけど。
もちろんめまいリハビリもしたし、寝ていてはだめで自分でできることをやってみることが一番で諦めてはいけない。

705 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 09:36:26.59 ID:Tydmd94X0.net
脳梗塞になったので、お茶含めて水は2リットルくらい毎日飲むようににはしている
約30分おきに
ふわふわ感は変わらない

706 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 11:08:41.96 ID:XxfCD6Ab0.net
>>704
水分をマメに取ることにより、
抗利尿ホルモンを抑えて
体内に水分を残しておこうとする脳からの信号をストップさせて
内耳などに余分に溜まっている水分・水腫をなくしていこうと言うものだね

707 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 11:41:25.64 ID:G+7ECvaE0.net
今日午後から2日連続でEテレにてめまい特集の再放送あり
15分番組のため見逃しに注意
TVerでの無料配信は同日夜20:45までです

めまい最新対策 「耳が原因 ぐるぐるめまい」
再放送:4月26日(月)午後1:35〜50
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/W5MW956GK2/
周りが回転するように感じるめまいの原因は多くが内耳の三半規管などの異常。
最も多い「良性発作性頭位めまい症」は、耳石器からはがれ落ちた耳石が三半規管に入って平衡感覚に異常が生じる病気。
耳石を取り除く体操「頭位治療」などを行う。
内耳にリンパ液がたまることで起きる「メニエール病」は、ストレスや疲労が誘因と考えられ、生活習慣の改善や薬で治療する。
リンパ液を減らす「中耳加圧療法」が最近保険適用になった。

TVer無料配信
https://tver.jp/corner/f0072469
NHK Eテレ・東京 4月19日(月)放送分
4月26日(月) 20:45 終了予定
ーーーーーーーーーーーーーーー

めまい最新対策 「原因解明!ふわふわめまい」
再放送:4月27日(火)午後1:35〜50
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/85877267Y3/

TVer無料配信
https://tver.jp/corner/f0072523
NHK Eテレ・東京 4月20日(火)放送分
4月27日(火) 20:45 終了予定

708 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 12:22:55.97 ID:5F/J1Ty70.net
抑肝散出された
自律神経らしい

709 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 13:14:08.89 ID:GDKIcXQa0.net
自分もそうかもなーデパスがちょっと効くし

710 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 13:23:40.91 ID:s6IG16Sn0.net
>>707
今日と明日、見逃さないように

711 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 13:23:43.40 ID:cmjfotJE0.net
雲の上を歩くようなふわふわという感覚とは違って、自分が静止してない感じがする
グルグル回転系かと言えばそうでもない
兎に角、静止している自分が静止してない感覚がする
世界が動いているような、宇宙を漂っているような

自分のめまい感を医師に適切に表現するのが難しいっす

712 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 19:21:35.19 ID:flRNkoww0.net
何というか足は固定されてて頭から一本の糸で吊られて揺らされてる感じがする自分は

713 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 19:56:55.48 ID:s6IG16Sn0.net
揺れるアトラクション

714 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:00:20.19 ID:BO07IRRs0.net
さっき突き落とされるようなめまいがあった
やっぱりメリスロンじゃだめかな(´・ω・)

715 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 20:07:37.62 ID:G+7ECvaE0.net
ためしに飲んでみては

716 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 23:24:41.18 ID:srlobnpE0.net
>>711
そこがこの病のむつかしいところだね、やはりフルセットの検査をお勧めする。

717 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 04:42:04.41 ID:N9tnWqRQ0.net
早く届いてくれバルトレックス!

718 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 06:30:56.51 ID:26suFm4s0.net
今日はNHKで目眩あるぞ

719 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 11:27:01.76 ID:6ytLF1Xh0.net
調子いい時と悪くなる時の差が酷い
朝なんともなくて治った!と思った夜に吐き気を伴う強烈な目眩に1時間ほど苦しめられたりするし本当辛い

720 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 13:46:57.15 ID:lGn/08dk0.net
あぶなー、今見てるわ。

721 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 13:50:40.91 ID:lGn/08dk0.net
うーん微妙、不安症とかうつ病はない

722 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 14:37:37.30 ID:jDJCA/Fu0.net
ふわふわ目眩のTV見逃したーっ!
観た人感想頼む

723 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 16:03:14.24 ID:7280kwJ/0.net
>>722
まだTVerで見られるよー
面倒な個人情報登録とか要らないから見てみ
(最初だけ簡単なプロフィールのアンケート画面が出るけど適当でもOK)

>TVerでの無料配信は同日夜20:45までです

TVer無料配信
https://tver.jp/corner/f0072523
NHK Eテレ・東京 4月20日(火)放送分
4月27日(火) 20:45 終了予定

めまい最新対策 「原因解明!ふわふわめまい」
再放送:4月27日(火)午後1:35〜50
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/85877267Y3/

724 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 17:02:17.96 ID:26suFm4s0.net
>>722
目新しい情報は

・今までめまい症だった日本人の70万人がPPPDに当てはまる
・前庭トレーニング(めまいの体操)をしよう
・めまい日記を付けよう
・SSRIは少なめの量で70%の人に効く(うろ覚え)

こんな感じだったと思う。誰か補足頼む

725 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 17:04:11.55 ID:26suFm4s0.net
>>721
そんな事言ってたっけ?

726 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 22:12:10.09 ID:4fYeWDJm0.net
>>725
SSRIの処方はうつ病や不安症の患者にしか出していないとかなんとか

727 :病弱名無しさん:2021/04/27(火) 22:37:49.61 ID:26suFm4s0.net
>>726
そう言えばなんかあったかも。
てか、70万人の人もこれのせいで無職なのか。

728 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 00:55:22.59 ID:vyO0yT8O0.net
>>726
原因不明のめまい症のうち4割がSSRIで改善されるだよ。そして5〜6割は有効ということだ。
論文の中ではセルトラリン(ジェネリック)、ジェイゾロフト(先発)が効くと言われている。
当初何軒かの総合病院に行った結果恐怖性姿勢めまい症と診断され、なおらないと言われた。その論文も当時読んだけどわからなかった・
この病気は処置無しということだったけど、ぼくはあきらめず10軒ほど渡り歩いた。がなかなか薬をも改善しない。

ところがここのサイトでPPPDをしり、ぼくの病気がこのPPPDにの一種とわかったので内科に説明し処方してもらった。
今ぼくはセルトラリン25rを一日一回服用している。

諦める人はあきらめればいいし、なんとかこの状況を抜け出したいと思うなら医者に聞き説明し出してもらうことだ。
佐藤脳神経外科のサイトで詳しく説明されている。

まずは日本めまい平衡学会の会員医師や機関で聞いてみるとか、病院にいくことだ。
輸入物とかあるようだけど結構高価だ

729 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 03:24:44.31 ID:U5SUYVEm0.net
10年目だけど耳鼻咽喉科と心療内科で連携してもらって服薬しながらリハビリ取り組んでます

730 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 08:46:10.38 ID:cyL4FqQd0.net
>>729
凄い!

731 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:17:22.62 ID:kprYB3w70.net
連休前で体が動く内に
用事を済ましてしまおうと出掛けたけど
途中でグラグラ
結局家に戻ってきてしまった
簡単な用事さえも出来ないとは自己嫌悪だよ

732 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 14:57:43.04 ID:vyO0yT8O0.net
>>729
医療費も相当かかるでしょう。余計なお世話だけど一度浮気をしてみたらどうですか?専門医のいる耳鼻咽喉科に行くとか。
でも設備がないので検査はその専門家のいる病院のほうがいいかも。

733 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 17:07:04.20 ID:cyL4FqQd0.net
>>731
もう当たり前過ぎて…
また健康取り戻して外を飛んでまわりたいよ

734 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 16:47:56.49 ID:aSzhNLJV0.net
SSRI 飲む前に本当に筋肉とか骨の問題はないかチェックした方がいいと思う。

病院の検査ではわからない深層筋のこりとか骨が細かい神経や血管を圧迫してめまい起こしてるかもよ

735 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 16:56:44.12 ID:M54FMhr+0.net
チェックしてくれる施設があるかどうか・・・

736 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 17:43:53.59 ID:UvfJDvZe0.net
今日の低気圧やばい
久々のダウン

737 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 18:13:42.33 ID:bTCJWfak0.net
本当にね
骨格や筋肉の異常でめまい出てる人結構いると思う
ただ、医療機関で診断してくれるところがほとんどないよね…
PPPDの概念が出てきてから、そういう人たちもPPPDにされてる気がする

738 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:16:35.66 ID:ESkDR01d0.net
頚椎のMRI検査だと筋肉や骨格の異常で
血管や神経の圧迫がないか等は診てるけどね
ただMRIは寝てる状態を撮ってるから
立ってるとき、座ってる時の異常は
見つけづらいそうだ

739 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:19:48.72 ID:vC9RnLxO0.net
よく知らんけど、骨格や筋肉の異常で目眩出ることって証明されてるの?
後、それを検査出来る所なんてあるのかね。

PPPDは先行疾患があるから分かりやすいのでは。

740 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 19:51:27.88 ID:bTCJWfak0.net
証明されてるかはわからないけど、むちうちや首肩凝りなんかでも目眩出るのは有名な話じゃないの?
検査できるところがないから難しいんだよ
筋肉なんて特にそうだし、頸椎なんかも疾患と呼べるレベル以外は病院じゃ対処してくれないから、不定愁訴に苦しんでる人たくさんいるよ
あと先行疾患も明らかに診断できるものもあれば、先行疾患自体があやふやなものもあるよね

741 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 22:13:26.75 ID:vC9RnLxO0.net
>>740
首肩こりで不定愁訴の原因っていうのは聞くけど、出処がよく分からないんだよな。東洋医学なのかね。
検査出来ないならあくまで憶測での話なんだろうか。
むち打ちは全く知らんかった。

先行疾患が判りづらいものはPPPDの判断難しいのかね。

742 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 22:26:02.69 ID:Ba5kshXn0.net
めまいを含めて自律神経失調症やパニックを患っていたママさんで、
有酸素の宅トレで筋肉をつけてダイエットもできて、
不調も無くなったインスタグラマーの方いますよね
すごい努力家さんなんだろうな、と思う
まずは10秒。もっと少なくていいんだよ、続けることが大事!
といつも励ましてくれるんだけど、続かない自分orz

743 :病弱名無しさん:2021/04/29(木) 23:08:30.64 ID:bTCJWfak0.net
>>741
ネットからの引用ですが
「頸性めまいの発生メカニズムはよく分かっていないが、肩こりと表現される頸部筋群の異常緊張の情報と他の前庭中枢への情報のミスマッチからめまいを生じる説や、
頸髄に存在する前庭脊髄路や上行性神経路の脊髄小脳路が障害された結果という説などがある。」
西洋医学では治療も筋弛緩薬出すくらいだし、東洋医学的なアプローチになるのかも

ちなみに自分はただ原因不明というだけでPPPD診断された者です
先行疾患の覚えがなく、最初からずっと同じ感じのめまいですが、前庭性偏頭痛とPPPDと言われました
脳神経外科(頭痛学会所属)では、症状からして前庭性偏頭痛とは思えないとの診断
無理矢理こじつけられているようにしか思えない…

744 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 06:35:22.35 ID:BtG2EOlj0.net
>>743
PPPDだと陳列棚見た時とか体を使った時に一気に症状が酷くなるけど、そう言うのは有るんですか?

先行疾患が無いのはおかしいね

745 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 10:00:50.30 ID:6wih+xQD0.net
>>744
視覚からの影響はないし、乗り物も平気ですね
体は動かすとしんどくなるけど、PPPD以外のめまい患者も大抵そうじゃないかなと思う
何か病名を付けなきゃいけないと医師も必死だったのかも
SSRIは副作用で飲めなくて、対処できないPPPD患者みたいな扱いになってます

746 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 11:41:22.98 ID:GFac5JWo0.net
>>744
そういうのPPPDなのか…
自分は頚椎症が主な原因で頭位性もあって
スーパー等で悪化するのは心因性からと言われてる
田舎でめまいの専門医なんていないから
PPPDなんて診断されないだろうな

747 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 12:34:28.06 ID:c8X+0tvl0.net
子供の頃からめまい持ちでもう40年くらい
耳鼻咽喉科や整形で頸椎見てもらったりしたけど
すごく問題になるような診断はなかった

>>248
読んで歯医者でドリル当てられると
思いっきり回転性目眩が起きるので
やっぱり頸椎に問題があるんじゃないかと思いついた
1年半前くらいに寝ている時にぐるっと半回転する目眩発作が
起きてセファドールでアデホスを処方されて効いたんだけど
まだ残ってるこれを今半回転起きそうなときに飲んでも大丈夫かな?
休み入る前に脳外科にでも行って貰ったほうが吉?

748 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 12:59:23.78 ID:Q+/1aYtA0.net
>>747
飲んで治まらないなら脳外科行ったら?

749 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 13:16:28.80 ID:c8X+0tvl0.net
>>748
ありがとう
さっき有効期限を薬局に確認して
飲みました
状態次第で脳外科行きます

750 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 17:07:21.28 ID:BtG2EOlj0.net
>>745
なんかそれじゃ本人も納得出来ないですよね。
私みたいなのはスッポリPPPD診断に当てはまるから、やはり人によりけりですね。

751 :病弱名無しさん:2021/04/30(金) 17:09:31.90 ID:BtG2EOlj0.net
>>746
PPPDにそういうような診断基準があるんです。ただ、他のめまい症にもあるみたいですね

PPPDなんて99・9%の医者は知らないでしょうね

752 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 19:39:21.91 ID:Jd3lPcBo0.net
この病だとGWも何も出来ないわ。日常生活で精一杯

753 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 20:03:08.59 ID:RpoBDFGC0.net
今日、姉(三女)の葬儀で喪主を務めたけど小さな火葬式というプランだったので何とか持ちこたえた

今は帰宅して薬服用して横になっている

754 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 21:14:08.04 ID:Jd3lPcBo0.net
大変だったでしょう。
お疲れ様でした。

755 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 21:40:44.69 ID:SVBlFRtz0.net
大変だあ
長時間座ってられないから
従姉妹の結婚式断ったくらいだわ

756 :病弱名無しさん:2021/05/01(土) 22:58:11.59 ID:602Vrofq0.net
不謹慎だけどめまい持ちで日常生活すらギリギリな状態だと、コロナでそういう冠婚葬祭関係や日常の外食の誘いが無くなったり少人数短時間になったりして気が楽な部分がある

757 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:21:20.02 ID:IBRfy1/T0.net
>>756
不幸中の幸いみたいな所はあるかもね。
でもお世話になった人の冠婚葬祭は出たかったよ

758 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 13:12:48.27 ID:Qv7gmmZE0.net
抑肝散とメリスロン
効いている感じはあるがはっきりわからない
ふぁ〜って気が遠くなるめまいは減った気がする
抜けるようなめまいには効果はないかな
ただ抜けるようなめまいはもともと少ないから気にはならない
寒暖の差があるとめまいはする
やれやれ

759 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 15:10:49.37 ID:QOhhgrfY0.net
薬局で普通のセルトラリン25rアメル製を頼んだのに後で見てOD錠とわかった。
しかたなく飲んだけどだけどすっごく苦い、これでOD錠というのはどうかと思う。
まあそのまま喉に流し込めば済む話だけど。

760 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 18:02:41.26 ID:yaXXHri/0.net
あぁ、やっぱ駄目だ
食前にデパス飲まないと気持ち悪くてごはん食べられないまでになってる。

761 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 18:36:33.09 ID:7Oa8qJNp0.net
>>759
精神分野でOD錠って呼び方は流石にやめないか?と思ってしまうw
もちろん正式に命名した公式がおかしいんだけどな
もうちょっと何とかならなかったのかと…

762 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 19:03:16.79 ID:IBRfy1/T0.net
風が強い日はいつも調子悪い
何でなんだろう

763 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 23:38:40.49 ID:6IV3u4bF0.net
>>761
OD錠というのは口腔内崩壊錠のことを言うんだけど。ちょっと端折ったのが悪かったかな。
つまり飲みやすくするために口中で溶ける錠剤です。

764 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 00:00:55.05 ID:e2AvoRRc0.net
>>763
それ知ってるから書いたのw

765 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 00:03:15.26 ID:b776cEKd0.net
>>764
そうだね、「もうちょっと何とかならなかったのかと…」

766 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 15:59:19.92 ID:LLWPi8DE0.net
ゴールデンウィーク地獄だ

767 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 23:34:43.07 ID:swlyl/wk0.net
めまいの人って眠りに落ちる瞬間金縛りになって体を揺さぶられたり脚掴まれて思いっきり引っ張られる経験あるんじゃないかな?俺はよくある

768 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 07:20:32.65 ID:rXSWFY1B0.net
まったく無いよ

769 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 09:19:25.86 ID:ctm2fFcbd
bスポットの治療4回したけど全く変わらん。不安になってきた。

770 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 15:31:43.59 ID:R12buE2I0.net
>>767
それ全然違う病気の症状

771 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 18:14:23.68 ID:TbsghgIe0.net
>>767
眠りに落ちる瞬間というか横になっても船の上みたいな感覚とかはあるけどなあ

772 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 18:42:00.32 ID:c7WZfIBv0.net
>>767
ナルコレプシー

773 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:29:43.48 ID:7c5ichuF0.net
>>771
それそれ
毎晩波の上のフロートマットで寝てる感じ

774 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 21:36:50.44 ID:JJY/gQI+0.net
>>771
あるある。ベッドがアトラクションになってる

775 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 23:26:02.01 ID:jaQfyDXc0.net
寝るまでがきついわ
寝たら関係ないけど、深くは眠れてないな

776 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 23:38:33.53 ID:hsklLwVV0.net
寝る前ふわふわ状態で眠りにつくと、十中八九嘔吐している夢見て夜中目覚めて
目覚めたときは実際吐きそうになってるのがほとんど。
あと目を瞑ると眼球が上下に勝手に動いてるからなかなか眠れないし、それが原因で
船酔いみたいになってるんだろうなぁ、あぁ安楽死したい。

777 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 17:40:52.76 ID:pxlkEeDx0.net
この連休中はめまいが起きる事がなく
調子良かったのに
最後にグラッときた…orz
天気のせいかな

778 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 18:26:53.29 ID:gw2ULaFB0.net
片頭痛で脳外科通ってトリプタノールって言う薬を追加で飲んでるんだけど約2週間で5年もあったふわふわ目眩が消滅しつつある。
調べたらうつ薬にも使われる薬だった
片頭痛にも使われる薬とも書いてあったし、自分は最低量を処方されて鬱に使う量とはほど遠いけど片頭痛も発症しなくなって副作用も無く喜んでいる

頭痛と目眩と鬱は関連しているし
自分の目眩の原因は鬱から来ていたかもしれない

779 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 19:43:48.35 ID:UIhom1dV0.net
>>778
前庭性偏頭痛にめまい発生する方には効くこともあるようですね
私の担当医によれば、トリプタノールで良くなる場合には2〜3日で効くと

780 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:39:20.34 ID:0x5EFzHW0.net
>>777
天気悪いからだよね
私も調子悪いわ

トリプタノール手持ちあるから飲んでみようかな
アデホスとセファドール全然聞かないし
運動は怖くて今はできないのがなあ

781 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 20:57:16.89 ID:tvbDyRpy0.net
>>777
同じく。胃痛もだ

782 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 23:56:17.87 ID:R60b30eg0.net
>>778
片頭痛の薬でフワフワが改善して良かったね。
ぼくも別件で腰痛の薬をもらった時欝の薬をもらったことがある。
原因がわからない腰痛にも心因性で欝の薬を処方するみたい。

783 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 07:07:35.07 ID:STrjCzjx0.net
ここの人は自律神経は大丈夫なん?自分は目茶苦茶だぜ。

784 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 07:14:16.90 ID:htHK7eWA0.net
>>783
大丈夫な訳がないw
ボロボロよ

785 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 11:04:13.02 ID:usREnuFY0.net
ついでにプライドもボロボロよw
素敵なパンプス買ったばかりで急に発症して履かないまま無職に突入よ

786 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 14:43:05.30 ID:mvcrToLy0.net
朝起きると腰とか首とか胃の裏とか痛くない日がないわ
ふわふわめまいに加えて自律神経やられてると思う。
なんだかふとした瞬間に吐き気を催したり、眼精疲労とか
関節痛もあるし、自分もボロボロっぽい
トゥルースリーパーとか買えば楽になるのだろうか・・・

787 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 15:14:01.91 ID:7av6LZWU0.net
ウレタンマット系は日本の気候に合わないよ
洗えないというのが致命的
それよかエアウィーヴみたいな、水洗いも出来る高反発樹脂繊維系の方がまだ良い
本家は高すぎてあれだけど、似たような素材と構造で安いのがいくつか出てるから
そっちで検討おススメ

788 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 17:47:25.38 ID:OgmqLbev0.net
レスありがとう、安いから3年ぐらいで買い換えする商品なのかもしれないですね。
西川の無圧布団とか色々ありすぎてどの製品の何が自分に合うか調べてから買わないと無駄になりそうで
それ調べるほど体調がよくなくて年単位で今のぺらぺら布団のまま買い換えてないと言う・・・・

789 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 18:13:04.43 ID:STrjCzjx0.net
整形外科で特になにも言われてないなら、自律神経ならやはり運動が効くのではないかなぁ。
勿論自分に合う形で。

790 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 18:46:23.77 ID:OgmqLbev0.net
以前ジョギングしていたときは確かに調子良かったものの、
今は膝や足の付け根が痛くて走れなくなってしまった。
今は週5で一日8000歩程度のウォーキングしてるけど
そのうちそれもできなくなったらもうおしまいだ

791 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 19:36:29.38 ID:msEMS8J50.net
P P PDでふらつき酷くて、肩関節、股関節に痛みが
出て、ふらつくので歪みが治らない
だから関節痛も治らず、痛い場所も増えていく
もう嫌だ!

792 :病弱名無しさん:2021/05/06(木) 21:59:45.95 ID:STrjCzjx0.net
>>790
サイクリングでもいいだろうし、負担にならない靴とかもあるんでない?

自律神経に運動が良いってのは血流とセロトニンupのおかげだと思うから、上半身の腕降りとかでも大丈夫な気がする。リズム運動ね

793 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 00:26:10.35 ID:TGJtCccX0.net
少し厚底のクッション効いたスニーカーで外出すると調子良い
薄くてかたい底の靴はしんどい
そういえば、目眩が始まる1ヶ月くらい前から歩く度に股関節がボキボキ鳴って痛みが出てたけど、足腰の負担も関連してるのかな

794 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:00:46.16 ID:o27k56bd0.net
トリプタノールって三環系抗うつ薬なんだね
やっぱりPPPDの人には、直ぐ効果が表れるのが特徴みたいなので
抗うつ剤として作用しているのとは薬効メカニズムが違うようだ
いずれにしても、低用量を短期間飲むだけね治って良かったと思います
抗うつ剤って長期間飲めば飲むほど原薬や断薬に苦しむみたいですから
自分も何か効く薬を見つけたいものです

795 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:42:04.46 ID:A1IyIQG+0.net
セブンスピローっていう枕を買ってみたけど
後頭部にかけてのカーブが
めまい持ちには合っていないのか悪化してしまった
下手にストレートネック用などのカーブしてる枕よりごくごく普通の形の枕がいいのかも

796 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 16:53:25.15 ID:8P1yB0oy0.net
枕選び難しいよね、ところで普段栄養ドリンク飲んでない人向けだけど
今日、朝から長時間電車に乗らなくちゃいけなかったんだけど、朝食食べる
食欲がなくて多雨林3000入ってる栄養ドリンク半分飲んで行ったらなんか調子よかった。
気休めかもしれないけど、今日は忙しいとかいう日は試してみてもいいかも。

797 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:15:34.07 ID:KZSlJtWw0.net
そう言えば皆は骨盤が横にずれてないか?
後猫背とストレートネック。
不定愁訴の人はこれらがある人が多いんだって。

798 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 17:25:21.12 ID:l85w3l5U0.net
足崩して横座りするのが癖になってる、しかもいつもお尻が右側の位置じゃないと落ち着かない
猫背はジョギングしたら解消された、まぁ色々思い当たることだらけだよ

799 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 18:59:31.55 ID:I+9xL6030.net
骨盤ずれてなくてストレートネックでもない人の方が少ない気がする

800 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 19:55:42.20 ID:KZSlJtWw0.net
>>798
そう言えばセロトニンが猫背を治すって精神科医が言ってたな

801 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 19:57:25.79 ID:KZSlJtWw0.net
>>799
でも自分は明らかにずれてるわ。ズボンが自然にずれるもん。

802 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 17:56:57.34 ID:SSCmO5rm0.net
治ったかなと思っても
ふとした事でまためまいする
後頭部 首のつまり感 頭痛
耳石が戻ってもまた剥がれ落ちたりするのね
それとも耳石が原因ではないのか
疑心暗鬼になる

803 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 18:54:06.80 ID:USqosAMA0.net
好調な期間も長くは続かない。
ちょっと天候が崩れただけで寝込みうどんになる。

804 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 21:46:57.21 ID:bZOla4kd0.net
首痛いとふらつき酷いんだが首の神経やられるとふらつく?

805 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 20:24:17.21 ID:U2z72z6f0.net
>>804
「首」でスレ内検索するといいよ
自分も食いしばりに伴う首、肩、後頭部の不調と連動してふらつきが出る
ただ、主治医は頸性めまい=椎骨脳底動脈循環不全という考えみたいで、コリやら痛みやらにはあまり真剣に取り合ってもらえない
首肩に負担がかかる姿勢や行動でふらつきが悪化すると話したら、恐怖性姿勢めまいではと言われ、違和感しかない

806 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 20:41:30.42 ID:vdCPCkl10.net
>>805
自分もうつ伏せ姿勢で首だけあげたりだとか首に負担がかかる姿勢になると頭重感やめまい感が酷くなる
脳神経外科や耳鼻科でも問診でそう訴えたけどいずれも完全スルーされる
本人が訴えてる症状なのにまともに聞いてもらえないのがいつも悲しくなる

807 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 20:45:00.52 ID:4zgDCjQ60.net
そういうのはもしかしたら東洋医学の先生の方が話は聞いてくれるかも。

808 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 21:18:09.16 ID:Agl+PCPi0.net
>>806
自分の主治医は一応話を聞いてはくれるけど
いつも「頚椎症だからね」で済まされる

809 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:16:28.88 ID:U2z72z6f0.net
>>806
スルーの医師多いですよね…
スルーでない場合も、「首に負担がかかる」というのは無視で、頭位の変化で…と捉えられてしまったりする
そんなこんなで行く病院によって全く違う病名を診断され、めまいの診断ってふわっとしてるなーと思う
仕方なく東洋医学系に頼ってるけど、やっぱり首にうまくアプローチできたらめまいも軽減されてる

810 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:25:51.08 ID:De226LCX0.net
頭重感ってすごい不快感だよね、鬱病になりそう
下向いたままの仕事を何時間かやると頭重くなって気分悪くなる。
>>806
自分は頭重感の時、縄跳びする要領でその場ジャンプを100回ぐらいやすると
良くなるんで、駄目もとで試してみたらいいかも。

811 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 23:37:08.30 ID:UYNlOOq20.net
首にアプローチって何をするの?

812 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 00:45:54.84 ID:jSiUxdd70.net
>>811
今は整骨院での徒手療法です
マッサージではなく、筋肉を緩めて硬さをとっていくような動き
通い始めて結構良くなったけど最近停滞してきてる
前に鍼もやったけど、悪化したからやめました
いつも首への刺激で症状が変化するので、起点になってるのは間違いないと思う

813 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 06:57:12.71 ID:3Sl2prcE0.net
確かにふわふわ、下向くと駄目で、運動すると軽減する傾向はある気がする

814 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 07:06:22.54 ID:Pd9a1d0D0.net
>>812
なるほど
私も首からだと思ってあちこち行ったけど医師は皆、首からのめまいはないっていうよね。鍼灸師も脳の誤作動だと頭にさす。
PPPDと診断されてから首説は半分諦めつつ、首こりを推してるとこの低周波も通ってるけど同じく頭打ちでね。手療法か、なんか探してみるかな

815 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 07:11:32.54 ID:ucfQAfFJ0.net
>>814
頚椎の疾患からのめまいというのは
様々な病院のHPに書かれてたりで
周知されてると思うけどな

816 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 09:46:37.45 ID:J+QHiMoS0.net
筋肉をしっかり使う、つける、のも大事かもね
首にまだ問題ないくらいの、ヘルニアがあるけど、
肩周りをしっかりストレッチしてねと言われたよ

817 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 11:59:06.03 ID:jSiUxdd70.net
>>814
PPPDと診断されたということは、何か先行疾患があったんですか?
鍼や整体も最初は目眩治療を看板に掲げてるところに通ってて、やはり首というより脳や三半規管や自律神経の異常としての治療をされがちでした
そしてそういう治療は全く目眩に変化無し
今はスポーツ整体的な整骨院に移って、目眩の話はおまけ程度に、首のコリや痛みを主訴にして通ってて最初よりずいぶん良くなりました
頭打ち感はあるので、他も探して並行しようか迷ってるところです
低周波は首に当てている感じですか?

818 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 13:44:25.91 ID:Pd9a1d0D0.net
先行疾患は前庭神経炎か耳石だろうと言われてるけど今でもわからんままです。
ただ、グラグラ始まった日をハッキリ覚えているのはPPPDか脳脊髄液減少症の特徴らしくて両方検査しました
首のヘルニアもあるけど神経に触ってないし触っても常時めまいにはならないと脳外2ヶ所で言われ
低周波は香川県発の首こりで何でも治るってやつ首につけてます。保険効くから行ってる感じかな
でも患者のみなさん働いてて、たまにめまいと頭痛に襲われる、いわゆるめまい持ちって感じの人がほとんど。いつも船に乗ってるPPPDの私とは違うんですよね
SSRIは効かないし、もう何していいかわからんから散歩してきまする

819 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 15:01:22.42 ID:eqxTPNz50.net
>>806
首を後ろにそらす動きは脳卒中の原因になるから、現在では禁止
美容院脳卒中という言葉もあるくらいで

820 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 17:34:17.93 ID:3Sl2prcE0.net
PPPDの改善例で前庭トレーニングって言うのがあるから、それが効果高いのかなと踏んでいる

821 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 19:31:29.14 ID:J+QHiMoS0.net
前庭トレーニングって前庭リハビリのことかな
目と耳と足の裏を使う‥新井・五島式の

822 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 20:45:12.15 ID:79Uw94LN0.net
PPPD疑いの人は首に刺しても改善されないの?

自分は頸性めまいだけど、首の深層筋に刺して軽減したよ。

823 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:08:20.62 ID:3Sl2prcE0.net
>>821
NHKでやってたのは親指を目で顔を動かして見つめる奴だった

824 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 21:14:47.61 ID:5cP3V0J80.net
自分はpppdなんだと思うけど、これになってから酷く疲れやすくなった
めまいのせいでほとんど引きこもりで横になってる生活が長いせいなのか?ちょっと無理をすると疲労困憊でめまいが悪化してベッドから起き上がれなくなる
同じような人いますか?
何か対策してますか?

825 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 01:53:08.58 ID:d74PQRj00.net
めまいはあらゆる悪循環を引き寄せるからなぁ
だるいからといって頻繁に寝てしまうとどつぼにはまるよな

826 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 06:32:48.34 ID:JPfcmlL10.net
自律神経失調も連動してるっぽい。
ニワトリが先か卵が先か

827 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 06:43:14.92 ID:YTxua/sj0.net
>>822
頸性めまいってのは何科が診断してくれたの?
診断書名は何になるんだろう

828 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:29:24.73 ID:3UhF2vY50.net
>>827
自分は頚椎症と書かれただけ

829 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 09:30:04.03 ID:3UhF2vY50.net
>>827
ちなみに診断したのは脳神経外科です

830 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:20:21.46 ID:jGLVzsqY0.net
やっぱり頚椎症とかでないと頸性めまいとは言われないのかなー
首はいくつかの病院でレントゲンしたけど、全ての病院で骨の形に一切異常がなくMRIする必要性もないと言われた
ストレートネックですらないらしい
ただ、目眩の発生前から首、背中、後頭部の痛みが激しくて、いつも1〜2日で治るから放置してたんだけど、だんだん痛みの程度が軽くなる代わりに慢性化し始めて、いつの間にかふらつきも出るようになってしまった
病院の画像診断では異常なしだけど、整骨院では毎回首と後頭部の部分的なコリを指摘され、自分で違和感ある位置とピタリと同じ

831 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:45:04.01 ID:qTKNHyS40.net
>>830
おなじです
脳と首のMRIやったけど進展なしで
心療内科いこうと思ったけどいちど脳外科いくべきか

832 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 11:25:55.97 ID:3UhF2vY50.net
>>830
MRI検査してくれる病院を探した方がいいよ
レントゲンだと頚椎の狭窄であったり神経・血管の圧迫がわからないから

833 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 11:55:54.08 ID:jGLVzsqY0.net
>>832
MRIしたくて何軒も行ってるのに、どこも撮ってくれなかったんです…
骨があまりにも綺麗だし、年齢が若いこともあって、めまいがでるような頚椎の疾患は多分無いだろうと
確かに痺れとかもないし、首を後ろに反らせても大丈夫ではあります
診断されても手術レベルでなければあまり効果的な治療もないようだし、と半ば諦めの境地です

834 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 12:12:53.62 ID:A8IJSYUa0.net
いや骨ではなくて問題は筋肉の硬結による神経内血流の圧迫なんですよ。

それも浅い筋肉ではなくて、深い筋肉で起こってるから、いくら浅いとこをマッサージしても意味ないんです。

835 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 13:32:39.83 ID:jGLVzsqY0.net
行った病院が整形外科だからか、骨に異常がないと相手にされない感じだったんですよ
脳外も2軒行ったけど、痺れがないならと脳MRIしか撮ってくれませんでした
近場のMRI撮れる個人病院はその反応だし、大きな病院へ紹介なんてしてくれる雰囲気すらなくどうすれば…
ひとまず病院では埒があかないと思い、深層筋に打つのをウリにしてる鍼灸院も3軒程通いましたが、何故か目眩が悪化してしまいました
めんげん?かと思いましたが、やればやるほど何週間もひきずるようになり…
画像診断で詳細な部位が特定できれば違うのかな?

836 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 14:45:10.03 ID:Fd0BeQiP0.net
口コミは良くないけど、東京脳神経センターだと首コリによる
めまい、などの不定愁訴を診断してくれるみたいだよ

SSRI飲んでるけど性欲がゼロになってしまって色々と困ってる

837 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 15:46:33.16 ID:eIPxGzHB0.net
頚性めまい持ち
漢方薬なんてバカにしてたけど苓桂朮甘湯が効いたわ

838 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:03:33.07 ID:LmZVkn/f0.net
>>835
遠い昔友達と遊んでいて腕が痛くなり、担ぎ込まれたところが整骨院で柔道整復師。
腕をねじ上げられ激痛が。そのあとすぐに整形外科でレントゲンをとったところ、骨にヒビが入っているとのこと。
都合半年ほど手を固定していた。最初は整骨院、鍼灸などは行きやすいが機械で観てもらうのがいいかと。

839 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:16:17.55 ID:YTxua/sj0.net
>>836
それに通ってます
香川発の低周波それっす

840 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 16:51:24.55 ID:3UhF2vY50.net
>>833
そうなんだ
自分が通院してる脳神経外科は
手足のしびれや首の痛みが無くても
「脳を撮って異常なかったから今度は頚椎を検査して欲しい」
と言ったら、すぐ頚椎MRI撮ってくれた
それで頚椎狭窄症と軽度のヘルニアが
判明して、「これならめまい出ることあるね」と診断された
ただそこから進展はないんだけど

841 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:00:41.80 ID:jGLVzsqY0.net
頚椎症のスレ覗いてきたら、似たような症状の人いっぱいいますね
やっぱり脳外もう1軒行って首のMRI撮ってもらえるように粘ってみようかな
結局はほとんどの人が保存的療法になるんだろうけどね

842 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:19:26.94 ID:YOMGL4rJ0.net
来週いよいよ免許更新に行かないとダメだ…
ここ半年ほど引きこもり状態で、近所のコンビニに行くのがやっと
ここぞという時の為に処方してもらった安定剤があるんだけど、飲んだら行けるようになるのかな…

843 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:55:42.99 ID:8CqISsBz0.net
安定剤飲んで、お試し散歩だな。とりあえずやってみそ

844 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:18:43.37 ID:jPNpxNtU0.net
>>842
免許更新は絶対必要だからな。我慢するしかない。無事故なら30分で終わる

845 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 23:52:49.37 ID:d74PQRj00.net
即効効くわけじゃないぞ
種類にもよるが効果出るまで一週間くらいかかると思った方がいい

846 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 06:31:22.44 ID:wbX5c9h/0.net
>>842
自分は抗鬱と抗不安でギリ乗り切った。薬なら出来るだけ早く飲んで馴染ませた方がいいかも。

847 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 06:32:40.25 ID:wbX5c9h/0.net
>>841
PPPDと頚椎症って相関あるのかなぁ

848 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 07:05:01.89 ID:8hKlgAzB0.net
現地まで知り合いに付き添い頼め
視力測ったら写真撮ってビデオ見るだけだし
誰もいなきゃジモティーとかで個人のバイト頼んでもいいし、パパ活のJDに五千円も払えば一時間くらいは介護してくれるぞ

849 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 07:17:41.36 ID:59/E4U/S0.net
>>847
頚椎症になると身体からメンタルまで何でもありよ

850 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:43:54.94 ID:CRFp7rbP0.net
>>847
PPPDとは別物じゃない?
頚椎症のめまいは首の筋肉の異常緊張とか神経・血流の圧迫からきてると考えられてるし、SSRIじゃ治らないと思う
頸性めまいを診断してくれない医師が多いから誤診されてる人はいそう
頸性めまいが先行疾患のPPPDはあるのかもしれないけど、首の他の症状が続いているなら頚椎症自体のめまいのんじゃないかな?

851 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:51:39.11 ID:TGAt8MGg0.net
>>847
頚椎からの度重なるめまいを脳が覚えてしまってPPPDに発展することはあるかもしれない
VRでなる人もいるくらいだから
ただそうなると首をどうやっても治らないからゴールは同じだねえ

852 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 10:59:02.41 ID:WzSyLzGG0.net
>>850
ここの人は自律神経乱れてる人多いけど、PPPDは自律神経についての説明は何も無いんだよなぁ。
自律神経症状ある場合は頚椎症の方なのかなぁ…

853 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 11:51:54.68 ID:CRFp7rbP0.net
>>852
PPPDが直接自律神経と関与してるかはわからないけれど、自律神経はストレスでも乱れてしまうからね…
どんな原因であれめまいは大きなストレスになるし、めまい持ちの人は大概自律神経も乱れてそう
首の疾患や顎関節症も自律神経との関わりが大きいし、自律神経症状の有無で判別するのは難しそう

854 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 12:56:05.19 ID:91gIETy50.net
このめまいで恋愛してる人いますか?
私はめまいが発症する直前に彼氏ができたんですが、彼と短時間会うだけでもめまいでしんどく、帰宅したら数日間寝込んでしまいます
最初は気力だけで頑張って会っていましたが、約束の日が近付くとだんだんそれだけでグッタリするようになってしまいました
彼は一応体調の事は理解してくれていますが、ドタキャンする事も多くて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
いつ治るか分からない全くゴールの見えない病気だとやはり恋愛はお互いの負担になってしまいますよね…
こんな体では人並みの幸せも掴めないのかと絶望的になってます

855 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 13:16:26.13 ID:nJhHrgJi0.net
>>854
俺の個人的な考えだけど、俺はパニック障害と今壮絶めまいあるけどむしろ彼氏いるだけでも幸せだと思うよ。9年くらい引きこもりやってるけど毎回体調の悪さで予定も立てれんし、仕事もこのせいで失った。今は自宅で細々と物売って稼いでるけど誰か好きな人いるだけでも十分だと思う。無論体調良くなることも願ってるけどね

856 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:05:22.09 ID:CRFp7rbP0.net
恋愛かぁ…発症直前ということは、まだ付き合い浅いのかな?
支えになってくれるなら心強いけど、お互い負担に思うと辛いよね
かといって無理はできないし、体調やメンタル面を正直に話した上での相手の出方次第になるのかな…
どの種類の目眩かわからないけど、治療の目処がつくといいんだけどね…
私は発症当時、転職して数年ですごく働きやすく仕事もノッてきてた時期だったけど休職することになった
復帰も期待してもらったけど、それがストレスにもなってたな
結局退職することになり、喪失感は凄かったけど肩の荷は降りた感じだった
今は実家に戻っていて、両親は理解ある方だけどたまにぶつかることもある
適齢期なのに恋愛どころじゃないけど、逆に独身で自分の体調に専念できる環境にホッとしてたりする

857 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:49:44.79 ID:wbX5c9h/0.net
>>851
入りが頚椎症でプラスでPPPDのダブルかぁ。
>>852
PPPD→自律神経、自律神経→PPPD
両方ありそうですね。

なんかふわふわ目眩って最終的には同じところに行きつきそう。
でも治った人もいるんですからね。希望が0では無い

858 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:52:32.45 ID:wbX5c9h/0.net
>>854
自然に別れました。まぁこればかりはコンビ毎に違うでしょうね。

人並みの生活は半分諦めています。

859 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:58:10.14 ID:wbX5c9h/0.net
そう言えばPPPDって日本に70万人いるらしいけど、それだけいるなら同じ人同士くっつきたいw

860 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:58:34.69 ID:LqRBkHYD0.net
めまい発症した人で船や飛行機に乗れますか?
乗れるならどのくらいレベルの症状でしょう…

861 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 15:39:19.59 ID:TGAt8MGg0.net
>>859
PPPD同士だと低気圧の日なんか
じーさんや、生きとるかー
ばーさんや、生きとるでー
の老々コントみたいにならないかw

恋愛は難しいねえ
化粧するのも鏡が揺れてしんどいのに、いつも可愛くして欲しいとか言われたら困るし
彼氏さんが何を求めているかによるね

仕事もそうだけど、相手の期待に応えられないと自分のストレスになる
私もそれで退職したクチです
悲しかったけど人を待たせているというストレスは消えた

862 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 17:42:03.18 ID:2yJJRCQO0.net
恋愛か..
生々しい話で申し訳ないが常時めまいのせいで性欲なんかも失せたよね
ちょっとした頭の動きでもグワンと来るし
デートもいまじゃままならないし、どこまでこの病気に人生狂わされるんだろう

863 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 17:58:49.40 ID:kpBSgduU0.net
>>860
目眩発症から初めて乗る時は、それは怖かった。
船は乗ってから、こんなに楽だったんだ!と
嬉しかったこと覚えてます。
飛行機は出来るだけ後ろの席に座り、前の方を一点ジーッと飛行機が旋回し終わるまで
見つめていたら思ったより全然楽でしたよ
ちなみに上下左右に顔を動かすとグワーっとする目眩の頃です

864 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 07:02:28.96 ID:dVoxSEfk0.net
>>861
PPPD同士ならお互いの体調を分かり合っているし同レベルだからプレッシャーにもならないと思うし、
お互い仲間でいたわりあうのは良い事だと思うなぁ。
オキシトシンも出るし。
合体する時もお互い分かってると安心

865 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 09:55:03.70 ID:qjFduKU40.net
めまい→パニック発作の流れが怖くて乗り物は身近なバス・電車も苦手になってしまった
自分で車を運転する時も短時間限定
でドライブなんて無理
移動は徒歩と自転車

866 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 10:23:39.20 ID:AIge+cyC0.net
コロナ大変だも良いんだが他の病気も大変なだからその辺も配慮してほしいよなこっちも生きるか死ぬかくらいの不調

867 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:51:04.73 ID:dVoxSEfk0.net
家族が欲しかった

868 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 20:16:12.40 ID:Mn8HE+QG0.net
イ`…

869 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 00:39:51.90 ID:sZEgGFgZ0.net
寝ててもふらつく

870 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 06:27:15.29 ID:0BjDYIbV0.net


871 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 06:27:38.86 ID:0BjDYIbV0.net
またつまらぬ朝が来てしまった

872 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 08:57:46.03 ID:+cQFE+cZ0.net
1日位、今日は元気で気分がいいな!っていう日を与えて欲しい

873 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 09:14:10.77 ID:qpVtigRq0.net
地震気持ち悪ぅぅ

874 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 17:15:15.68 ID:0BjDYIbV0.net
今日も1日辛かった。
無念

875 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 17:16:22.75 ID:0BjDYIbV0.net
しかし70万人いるらしいけど、何でこんな過疎ってんねん

876 :病弱名無しさん:2021/05/14(金) 23:16:54.02 ID:ypKMAIQs0.net
しにたい

877 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 06:21:51.95 ID:D+zLFzSE0.net
しにたす

878 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 07:18:10.82 ID:D+zLFzSE0.net
「新潟大学 ふわふわめまいリハビリ」

で皆検索してくれ!PPPDの専門研究してる所がリハビリのやり方出してる!

879 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 13:09:31.80 ID:SGeqB2Se0.net
当方じっとしてると揺れるタイプのPPPD
漢方は半夏白朮天麻湯がいちばん効くと3周目で確信
もし飲んだことがなかったらぜひお試しを

880 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 14:02:16.53 ID:d4jVnWma0.net
>>878
やっぱりこれ効果あるっぽい。
治りはしないけど和らぐ

881 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:03:49.40 ID:Cz8WP5e/0.net
みんなは歩いてるときと止まってるとき、どっちがふわふわぐらぐらするかな?

882 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:09:05.86 ID:M/W5qz180.net
>>881
歩き始めた時
医者によると歩き始めた時や
動き始めた時は、何でもないように思えるけど
身体にかなりの負担がかかっているそうだ

883 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 22:18:23.13 ID:yq11l/EU0.net
>>881
とにかく立っている時
スーパーの商品棚でキョロキョロしただけでふわふわからふらふらに30分も我慢するとくらくらになりダウン

884 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 23:02:05.32 ID:xjpP0WT70.net
バルトレックス飲んで二週間
劇的に治るようなことはなかったけど
少しましになってるような気がしないでもない
二クール目で急に効果感じる人もいるようだしそのうちもう一回やってみるかな

885 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 11:25:02.65 ID:8yRZ9UCy0.net
最初の頃は真っ直ぐ立ってるのも辛かったけど、今は全然平気になったな
調子悪い時、歩いてると数歩おきに地面に沈むような感覚がある
ふわっとしても平衡感覚は全く狂ってなくて、よろけたりはしないし真っ直ぐシャキシャキ歩ける
重心動揺計でも異常が出ない
これってめまいと言っていいのか?最近疑問に思ってきた

886 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 13:09:40.46 ID:6703TJ9u0.net
脳→MRI.CT セルトラリン
顎→噛み合わせ検査
耳→内耳MRI
脊髄→脊髄MRI
目→眼振

他にどんな項目や検査必要ですかね?

887 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 15:14:45.61 ID:Ndy0V/8y0.net
>>885
全く同じだったけど6年経ち、
その症状にプラスで階段や礼とかでよろめくようになってきたよ。

888 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 15:37:03.70 ID:Ndy0V/8y0.net
このまま良くなっていくって信じていたんだがなぁ
ただ、それでも買い物したり運転したり日常生活は送ってるよ

889 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 19:46:39.05 ID:Ndy0V/8y0.net
仮性ダンディってどうなんだろうか

890 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 20:06:33.07 ID:oWtiC6Oy0.net
みんな鍼とか整体で軽減しないの?

891 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 21:36:59.65 ID:S8or2bPk0.net
治りはしない。整体と鍼で治った人って聞いた事無い

892 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 22:33:36.45 ID:NWF0NVS+0.net
>>890
鍼が効くあなたさまの症状はどんな感じ?

893 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 00:22:56.75 ID:MJAVoaCy0.net
>>892
首を捻ったことがきっかけで出た頸性めまいだよ。1日中あるから辛いけど、鍼でだいぶ軽減したから完治を目指してる。。

894 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 07:26:04.56 ID:zGhvpEeC0.net
>>893
鍼って物理的なのでPPPDのような脳の誤作動にはほぼ効かないんですよ、頭蓋骨開いて脳みそに直接打てれば話は別ですがw
ということは頚椎症って首の捻挫とかむちうちに近いのですかね、湿布も効くのかな

895 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 14:07:15.94 ID:nFIibHEf0.net
自分も整骨院の整体で軽減しました
頚椎症ではないけど、首や背中の痛みがあります
上の方のレスにもあるけど、病院では首の痛みを訴えてもスルーされ、PPPDの疑いと診断されています

896 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 07:06:18.83 ID:gHz52W960.net
結婚したかったぜ。
つまらん人生だ

897 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 16:20:52.66 ID:08zl7agK0.net
これにならなきゃ結婚できたって
希望的観測が前提の話なんだろうけど
逆に結婚しててこれだと下手すりゃ離婚されそう
子供でも生まれてたら成人させるまで責任重いし
現実的には結婚なんかしてなくて逆に幸いだと思う

898 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 16:59:24.04 ID:MDAWaXaU0.net
水泳して改善した人いないかな?

899 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:10:44.64 ID:ap7vMLUj0.net
今が最悪と思ってるかもしれんが
この先これにプラスで色んな病気が重なってくるから
そのうちめまいだけですんでた頃は幸せだったなぁってなるぞ!

900 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 17:20:32.69 ID:X+4KMIbc0.net
というより頚椎ヘルニア、テニス肘、偏頭痛、逆流性食道炎、副鼻腔炎、腰痛、股関節通、不眠症、眼精疲労、耳鳴り、頭鳴りに加えてめまいが参入してきやがったw

901 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:40:24.46 ID:gHz52W960.net
>>897
そう思えるのはあなたは凄いよ。

902 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:42:34.89 ID:gHz52W960.net
>>899
なるほどなぁ。でももう少し人生動きたかった

903 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 01:32:52.81 ID:4zZWyGIR0.net
持病や怪我の後遺症やらで細かいこといいだしたらまともな人体パーツがほぼないわ
まともなのはまゆげとか爪とかへそくらいであとはどこかしらおかしいかも

904 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 05:49:35.23 ID:pyNOpcKu0.net
爪でさえこの病気なってから波打ってる。
栄養が渡ってないのかな。それとも運動不足か

905 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 15:29:54.48 ID:uF/SuL460.net
陰毛にも白髪が増えてしまった
めまいってメンタルも肉体も一気に老化させるね
そろそろ志納かな

906 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 17:15:51.68 ID:L9Ld6e0Z0.net
表現が難しいんだけど動くと頭がガクンガクンする症状ある人います?
フワフワとは少し違う感じ

907 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 17:50:40.74 ID:pyNOpcKu0.net
今は梅雨だから気持ちも落ちる時期だね

908 :病弱名無しさん:2021/05/20(木) 18:01:36.13 ID:p/ZShzQK0.net
>>906
ドクンドクンする感じならある

909 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 10:56:44.52 ID:cLGuqwqJ0.net
強弱はあれど24時間年中無休で2年以上揺れてるんだがここのみんなは揺れが止まるときはあるの?

910 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 12:31:59.05 ID:KU+5GyJs0.net
自分はたまにしか出ないからなあ
回転性の方がもっとキツかったわ

911 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 14:52:22.90 ID:CNNzXzZf0.net
今はたまにくるくらい
まあ薬で抑えてる状況だから
良くはなってないのだけど

912 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 16:05:10.41 ID:nsGfYR020.net
>>909
ある

913 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 16:08:49.90 ID:Jbgvtlj50.net
>>906
なかなか症状をうまく表現するのはむつかしいところだね。
僕の場合は良性発作性頭位めまい症が起こった半年ぐらいからグォングォンという感じだった。

914 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 16:43:35.58 ID:cLGuqwqJ0.net
えーみんな揺れが止まるときがあるのか
マジかショック
一度も陸地に降りてねえ
平地ってどんなだったか忘れてしまった

915 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 16:47:52.07 ID:o5iSHpd90.net
それはきついですね、原因はやはり不明でしたか?

916 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 17:05:49.14 ID:vIW4iMZZ0.net
>>909
鬱状態になってる時はあまり目眩を感じないかな。怠さが凄い時も。
症状の入れ替わりみたいな感じ

917 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 17:26:19.11 ID:cuQSojuN0.net
俺の体元に戻れえええええ!!(泣)

918 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 17:37:14.95 ID:CNNzXzZf0.net
>>917
同じく!
身体もメンタルも元に戻してくれー!

919 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 17:53:27.84 ID:dT1IdfDX0.net
そこでコロナワクチンですよ

920 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 18:24:11.27 ID:cuQSojuN0.net
あれもこれもやりたいのに何もできねぇ!!

何も出来ねえちくしょう!!

921 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 20:38:54.58 ID:S9E9pkJm0.net
ここの人たちはコロナワクチン打つの?
なんか原因や発生メカニズムも曖昧なめまいなだけに、どう影響出るかが怖くて打てる気がしない

922 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 20:49:51.35 ID:CNNzXzZf0.net
>>921
すぐには打たない
安全性の高いワクチンが出れば打つかも

923 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 06:56:44.59 ID:4bZ7KmG60.net
今日も下らない、健康の足りない一日が始まった

924 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 10:41:39.36 ID:XaN4wrx0o
911さんへ
何の薬で抑えてるんですか?是非知りたいです。

925 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 19:22:34.84 ID:7xBbgJ6a0.net
今まで無かっためまいが出た
下から突き上げる地震みたいなめまい
はぁ…もうずっとこのままなのかな

926 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 20:04:10.37 ID:06+kw+o90.net
ただでさえ普段ふわふわ感があって滅入っているのに財布を落としてしまった
現金約3万円とキャッシュカード4枚、免許証、保険証、資格証等
全て再発行手続きしたけど、もうフラフラで寝込みそう

927 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 22:03:23.04 ID:FfDyjsId0.net
ふんだりけったりだな

928 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 22:29:33.31 ID:/WbFVrbk0.net
>>925
あるある
種類が違うと焦って心臓がドクンとなって冷や汗でてくる‥けど自分の場合365日そんな感じで凹んでることに気づいた

929 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 23:08:55.76 ID:xdN8ojqB0.net
>>926
お疲れ…ゆっくり休んでな

930 :病弱名無しさん:2021/05/22(土) 23:16:22.53 ID:KetscSbZ0.net
>>926
大変だったね、厄払いできたと思って。

931 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 02:35:35.67 ID:jYBiMqZy0.net
首が原因の人で完治に近い人いる?
PPPDは除いて

932 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 19:08:43.66 ID:wiY00y4L0.net
症状の程度がわからないけど、前スレの325の人とか首系で治ったみたいだね
治療法が確立されてないし、治った人の情報欲しいな…
かといって、SSRIが効くとされてるPPPDの人ですら完治が見えたという話あんまりないね

933 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 20:40:02.45 ID:Syqzt1mx0.net
今日久しぶりにグワーンと来て寝込んだ
普段フワグラで多分PPPDなんだと思うけど、PPPDてフワフワのみなのかな?
回転間際みたいな?グワーンはPPPDではないのかな?

934 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 06:54:32.48 ID:8ADSuHty0.net
>>932
「有効」とは書いてあるんだけどね

935 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:04:49.01 ID:kP/gBRAq0.net
PPPDリハビリで良くなってる人いますか?
1ヶ月頑張ったけど何も変化ないんだよね…

936 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:56:40.92 ID:zj3sCrFq0.net
ヘルストロンがいいよ

937 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 09:15:13.20 ID:2SUzs0oN0.net
薬で生かされてる感じ
セファドールとデパス頼みだけど
もう数年間手放せなくなってる

938 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 16:00:35.08 ID:EiqbUDmf0.net
視力いいのにpppdの人いますか?

939 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 17:36:23.33 ID:8ADSuHty0.net
>>935
何をしましたか?

940 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 09:59:15.46 ID:kWwT843n0.net
風呂入る時に浴槽に浸かると
自分で起こした波で体が揺れて辛いから
毎日シャワーにしちゃってる方は居ますか?

941 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 20:07:00.48 ID:MDWAd5N70.net
薬を服用しても改善しないので整体院に通院を考えていますが、自律神経改善を謳っている所は保険適用が無く初診で1万〜8千円程かかる所ばかりで料金が高額なので悩んでいます
整体に通われている方は一般の整体院と自律神経メインの所どちらに通われていますか?

942 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 20:38:23.72 ID:3r9r0U8w0.net
整体はまともな医療とは言えない
はっきり言ってドブ金だよー
自律神経を鍛えたいなら軽い運動とかで身体作るべきだよ

943 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 21:08:46.75 ID:2qYCk3200.net
医者が「一度整体とか行ってみなさい」
なんて言ってたよw

944 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 23:46:08.26 ID:BAGLC87j0.net
教習所に通おうと思ってるが、これ+良性発作性頭位めまい症にしょっちゅうなるからどうしたらいいものか

945 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 01:21:38.32 ID:810PyzxL0.net
>>932
PPPDに該当するとわかり、SSRIを処方してもらい。2か月経過。
いまのところ調子いい。ちょっと下痢があるのでた、たまに下痢止めを飲む。

946 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 07:26:26.69 ID:hVEDDDBW0.net
>>945
自律神経症状も改善していますか?

947 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 09:11:37.39 ID:JKEt53sH0.net
>>944
最初からそういう持病があると相談しておくといいよ
歯医者とか美容院とかでもそう伝えておくとだいぶ違うから

948 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 15:51:39.09 ID:OxrB7Tnj0.net
車の運転なんかして大丈夫なの?
元から運転してるならともかく、これから免許取るんだよね
教習に不安感じるくらい体調悪なら、判断能力も低下するし慣れないことすると危険だよ
人に危害加える恐れもあるんだからよく考えて欲しい

949 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 16:44:13.98 ID:rU9u9jXf0.net
>>947
そうですね、あらかじめ伝えてみます!

950 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 18:00:01.04 ID:o4MW24Nj0.net
教習所には‥どうなんだろ?正直に言っちゃうと免許とれないかもしれないよ‥

951 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 20:23:59.20 ID:31ZtSt4c0.net
>>945
具体的なSSRI 名と服用量も教えてもらえますか?

952 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:48:25.32 ID:1Qc3y8C+0.net
運転しようと思えるくらいならたいしたことないから大丈夫だ
でも保険は制約かかるかもしれんぞ
嘘書いたら払われないから気をつけてな

953 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 23:53:58.95 ID:3Wj0jJU50.net
メニエール持ちですが
見てると同じようなタイプの方多いなーと思って見てます。

当方も自律神経メンタルボロボロ、首肩ゴリゴリ…。

症状のストレスで自律神経が余計ボロボロになり症状悪化の酷いスパイラル( ;∀;)

954 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 00:52:41.05 ID:AEL0mbRD0.net
>>946
10年ほど前にうつで心療内科にかかったが自立神経云々と言われたような気がする。
しかしこの病気の名称ほどわからないものはない。
はっきとした原因がわかっているのか、医師もわからないと思う。

955 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 00:59:11.81 ID:AEL0mbRD0.net
>>951
セルトラリン錠25mg「アメル」を2か月ほど服用している。
一日一回で朝服用だがここ2週間下痢状なので夕方にしている。
25.50.100rとあるけど、日本では一日100がマックス。
SSRIでは無難な感じと思う。

956 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 06:42:26.20 ID:E6FdAedg0.net
>>954
SSRIで目眩以外の自律神経症状も改善した感じですか?

957 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 09:01:01.36 ID:aAhoELOJ0.net
>>955
横からごめんね
pppd何年目からセルトラリン始めましたか?
明日、3ヶ月おきのめまい診察日だから担当医に相談してみよ‥

958 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 14:37:57.90 ID:tXScAhfC0.net
SSRIって精神疾患には効くけど
身体症状にはあまり効かないイメージ
実際どうなんだろう

959 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 16:00:55.99 ID:lrtfHOtS0.net
PPPDにSSRIと言われはじめてからその中でも鬱っ気のある3割程度に効果ありとわかってきてる
一度は試すのいいんじゃないか

960 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 18:04:36.49 ID:E6FdAedg0.net
そう言えばメリスロンが少し効いたな

961 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 18:06:37.22 ID:E6FdAedg0.net
皆は天候に左右されるか?
自分は酷いぜ。

962 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 19:02:33.44 ID:tXScAhfC0.net
>>961
今日は久々にキツいね
デパスの効きも今一つ

963 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 22:13:46.65 ID:jhGzWFHw0.net
>>961
便座に座ったら酷い時はフラつきで
体を左右に大振りするので
それだけでも苦痛!
今日はそういう日であった

964 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 22:58:59.46 ID:zQsJtH9k0.net
>>957
つい最近2、3か月前から。
発症時期はその前に良性頭位めまい症が2回あったのちなので7年ほど続いていたと思う。
最終的に検査して脳が記憶していると言われたが、その3年後にドイツでPPPDが認められた。
それを知らずに、あちこち病院を転々とし一通りは検査してみた。

965 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 05:27:04.64 ID:Kikox4zB0.net
PPPDも脳が記憶じゃないのかね?
後、PPPDと自律神経失調症って親戚みたいなもんかね

966 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 14:56:26.88 ID:VAV5UcCG0.net
3日前、夜横になってスマホ少しやって置こうとした
途端に回転目眩に襲われ1時間…
今日も家の中を歩くのがやっと。グラグラ
最高に良い天気なのに。
でも出来るだけ動いて早く治そう!
普段のふわふわ目眩が懐かしい

967 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 16:59:24.08 ID:kevTiAUo0.net
一発大きなめまいの発作が起きると
しばらく症状を引きずるのが嫌だ

968 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 17:26:11.37 ID:DMB6CiAQ0.net
もう疲れた。

969 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 19:17:06.55 ID:bxwoRySC0.net
頭位めまいからのPPPDです。副作用でSSRIが飲めないのですが、セディールって効果あると思いますか?

970 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 22:02:46.88 ID:zTZ+AlkP0.net
>>964
ありがとう。955です
医者に聞いてきました

自分は以前トリプタノールを飲んでいたことがあって
可もなく不可もなくで止めた経緯があり
SSRIとは、同じグループの薬だから
あなたには多分効かないんじゃないかな?
とのことだった

ただ、患者さんの中にはズバッと効いて楽になる人もいて、PPPDと一言でいっても様々なタイプにわかれるようだったな
あとは副作用で吐き気が出るって

先生の実感では効果でるのは10人に1人くらいだって

971 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 01:40:58.10 ID:33TtCN050.net
>>970
一応医師に聞けて良かったね。
僕のソースはネットでPPPDの4割くらいが効果があったというモノだった。

972 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 05:06:23.65 ID:WK8JeEYf0.net
この病気になると孤独から逃れられないのかな。
人と付き合う体力が無い

973 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 13:06:05.40 ID:UDCOOkiI0.net
そもそも孤独だから人と付き合うだけで、孤独じゃない人間はいないとか折合いつけるしかないかも

974 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 15:21:49.43 ID:YPqfvLT80.net
>>966
回転めまいが一時間もあるのは、メニエールですか?

975 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 15:39:09.27 ID:WK8JeEYf0.net
>>973
ん?どういう事?

976 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 16:44:06.15 ID:0AXNmzKP0.net
>>974
964です。メニエールは何度も繰り返すけど
自分の場合、一過性です。
先日の凄い嵐の前で調子悪い時に寝ながら首を
持ち上げたから回ったのでしょう
以前2時間回った時は後で低音難聴になってしまった
今回はグラついて上手く歩けない感じ。
パニック障害のあとは15秒ほどの超高速回転目眩が3日
続いては治りを繰り返してた
あれは自律神経がやられてだと思う
あの恐怖からP P PDになったんだと思う

977 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 21:42:14.63 ID:WK8JeEYf0.net
この病気になると孤独になる。行動出来ないから。

978 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 21:45:53.75 ID:fTxqaPXl0.net
わかる。俺もふらつき酷くて泣きたくなる。世の中はコロナで騒いでるが俺からすると健康で歩けるだけでも幸せだよ

979 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 21:58:07.92 ID:ipNUcpV40.net
コロナよりめまいの方を何とかして欲しい

980 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 22:35:57.61 ID:+OaHFnuY0.net
通院してる?

981 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 05:19:52.67 ID:2YcnuZ/h0.net
>>978
この病気になるとコロナとかあまり関係ない。だって何処にも遊びに行けないから

982 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 09:39:31.94 ID:r5lXA3Bu0.net
セファドールとデパスという定番の薬が効いて
何とか凌げてるけど
効き始めるまでのタイムラグがしんどい
どちらもしっかり効き始めるのに1時間くらいかかる
たまに薬飲んでもダメな時あるし

983 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 09:44:22.75 ID:r5lXA3Bu0.net
次スレ
ふわふわめまいに悩まされている人37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622421753/

984 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 13:28:53.78 ID:8ullYqTk0.net
地面がぐにゃぐにゃするような感じのふわふわめまい持ちなんだが、トラベルミンって効きます?
ちょっと動いたり下向いたりするとぐらーってする。
1〜2年ほど落ち着いてたから処方箋ないんだがここ1週間くらいふわふわして辛い。
いま病院行きづらいし、手持ちで何とかできたらそうしたいんだすが。

985 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 13:39:26.88 ID:1Y4zXZZ90.net
>>984
耳鼻科なら花粉症シーズン終わってすいてるよ
行ってきなよ

986 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 15:51:00.52 ID:8ullYqTk0.net
>>985
あ、ほんと?ありがとう行ってみます

987 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 19:36:56.60 ID:qrH/Xk8Z0.net
>>969
セディール私は余計にめまいが悪化して中止になりました。
SSRIの副作用は吐き気ですかね?
新しい抗うつ薬のnassa(ミルタザピン)だとSSRIの吐き気でダメだった人でも飲めて、めまいにも効果出た人をインスタで見かけて私も気になっています。

988 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 20:29:11.20 ID:2YcnuZ/h0.net
下らない人生だぜ…孤独なRunaway止めてよ

989 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 04:57:27.90 ID:U3X8t1hL0.net
皆さん耳鳴りはずーっと?私はずっとだ。

990 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 13:48:04.05 ID:XmlEqLME0.net
耳鳴りはお風呂上がりとか血流良くなった時にたまにかな
初期の頃、首、背中、後頭部の激痛と一緒に、耳閉感+耳抜きできなくなることやたまに耳管開放状態になることがあった
耳管の専門病院に行ったら、開放や狭窄ではないけど、検査時の筋肉の動きが少し通常と異なると言われた
はっきりした疾患ではないため、一応漢方だけ処方されたが効果無し
今も片耳は耳抜きすると違和感がある
色んな検査しても耳鼻科的には異常無いらしいが、絶対これ関係してると思う

991 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 16:19:10.07 ID:L5NTqquw0.net
重いスマホを使っちゃ良くないなぁ。首肩に悪い気がする。

992 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 16:44:37.65 ID:UbRk3T0h0.net
>>991
重かろうが軽かろうが
スマホをポチポチするのが体に良くないわ

993 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 17:33:25.84 ID:U3X8t1hL0.net
>>990
耳鳴り基本無いんですね。
血流はよくわかります

994 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 18:58:03.23 ID:UK8msRCt0.net
耳鳴りは365日24時間だね
キーンというのとミンミンという2種類同時に鳴っている
強弱は有るけどね
普段ふわふわだけどクラクラになって寝込むくらいの体調になると低音の耳鳴り追加
さらにひどくなると耳管の閉塞感が半端なくなりぐるぐるとなり嘔吐等半日くらい

995 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 20:22:16.67 ID:U3X8t1hL0.net
大変だ…

996 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 22:47:50.62 ID:5AnCBmpC0.net
ふわふわめまいがすると必ず耳汁出るって人います?

997 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 23:00:58.75 ID:8XEtefl+0.net
子供がずっと耳鳴りがあるみたい
「みんな違うの?私は記憶があるのは幼稚園から」って話しててわかった。
めまいで耳鼻科に行ったら異常なしだった。

998 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 23:27:02.59 ID:+gFy1bcs0.net
>>997
めまい専門医のいる耳鼻科、MRIやCT撮れる病院には行ってあるかな?
お子さん心配だね

999 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 23:32:48.72 ID:8XEtefl+0.net
>>998
ありがとう
行ってないです
聴覚過敏もあって素朴な診療しかできないです
それも説得をうまいことしないと難しい
できる時を待とうとは思ってる

1000 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 12:54:53.76 ID:xFNB8Kdd0.net
スレうめたほうがいい?

1001 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 12:58:35.79 ID:xFNB8Kdd0.net
梅ちゃん

1002 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 12:58:50.57 ID:xFNB8Kdd0.net
みんなのふわふわめまいが治りますように

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200