2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart332

1 :名無し1周年:2021/02/06(土) 09:16:00.95 .net
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
https://i.imgur.com/LbqXAI4.jpg https://i.imgur.com/tIiy5ew.jpg
https://i.imgur.com/LqyHoYA.jpg https://i.imgur.com/j1UFCkg.jpg
https://i.imgur.com/XykW3Sx.jpg https://i.imgur.com/ilwIozA.jpg
https://i.imgur.com/7RNe97q.jpg https://i.imgur.com/lHebR8M.jpg
https://youtu.be/frcyY4cmDEY
https://i.imgur.com/7CShu1K.jpg https://i.imgur.com/qJtHbf9.jpg
https://i.imgur.com/38LLgEI.jpg
https://i.imgur.com/OBF1YF6.jpg
https://i.imgur.com/MPicdch.jpg https://i.imgur.com/0MkCJtr.jpg
https://i.imgur.com/ySOkjYK.jpg https://i.imgur.com/P9YJ9IB.jpg
https://i.imgur.com/jNMzZig.jpg
https://i.imgur.com/oBVvtKa.jpg
https://i.imgur.com/qNDUlMd.jpg
https://i.imgur.com/2HUnD8b.jpg
https://imgur.com/J0c7xYz.jpg
https://i.imgur.com/zCv8Ehw.jpg

2 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 09:30:11.52 ID:MYcNbkCX0.net
専門板荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)

特徴1: 「天羽優子はチーズ牛丼顔」ソース https://i.imgur.com/FrEYXn7.jpg

事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース https://i.imgur.com/IUXpvfH.jpg

事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース https://i.imgur.com/hCc92Lc.jpg

事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース https://i.imgur.com/1JBB6Ff.jpg

3 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 01:17:14.64 ID:sDABYIW30.net
>>2
関連まとめスレ
a_watcher対策スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535545100/
a_watcher対策スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/

4 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 15:30:44.11 ID:0NvBoGo30.net
スレ上げまくる連投ガイジは出禁なんだから来るなよ

5 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 20:20:10.64 ID:DuQhhJVT0.net
今NHKで丘みどりが朱里えい子の天国行きを歌っていた

6 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 21:41:38.67 ID:66O9RND90.net
北国行きだろ!鼻カス

7 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 02:14:07.23 ID:VOORYEdZ0.net
あーお好み焼き10枚ぐらいどか食いしたい

8 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 06:05:04.23 ID:QWLFN3CU0.net
【警告】   
【FGM】FreeStyleリブレ ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608472196/
にはAbbottの公式説明とは異なる虚偽の説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し、
「Freestyle Libreセンサが間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」
という根拠のない虚偽の主張をしています。

この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療の常習犯なので一切相手にしないで下さい。

不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう

9 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 07:50:02.36 ID:0i22b8Wi0.net
http://imepic.jp/20210215/281270
朝ごはん

10 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 07:56:55.39 ID:hccpTOpB0.net
やっぱ魚入れたほうがいいんだな

11 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 16:44:00.69 ID:1md5DujI0.net
【山形大学天羽優子への課題】          
英語論文を読む練習として、下記ペーパーの日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear

翻訳を公開できないようであれば、天羽優子は自身でソースとして提示した英語論文を読んでおらず、また再三間違いを指摘されても論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。

12 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 20:20:22.14 ID:saQajs8n0.net
注射を打ちだして腹が太った

13 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:13:21.40 ID:GEltjmhV0.net
http://imepic.jp/20210215/799660
晩御飯

14 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 02:40:48.74 ID:m7Vsityf0.net
>>2
あグロ

15 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 07:52:35.12 ID:hIW5I64H0.net
http://imepic.jp/20210216/283160
朝ごはん

16 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 09:59:09.11 ID:Cghf1IhD0.net
病院に来てるけど血の検査待ちで隣に座ってた爺エロサイトばっか見ててワロタ

17 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 10:03:00.90 ID:MvQ4acs5d.net
何見てても自由だから勝手だが、覗き見て喜んでるのは些か趣味が悪いんだな。

18 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 11:07:39.53 ID:rdxG7l9z0.net
自分は性欲消えちゃったけどねー、軽いんだろね。

19 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 13:24:36.16 ID:J+OqHzWS0.net
アホ偽医者が逮捕されたらここが静かになった

20 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 13:49:59.46 ID:MvQ4acs5d.net
>>19
いつまでも妄想独り相撲のお前は
妄想障害なので、病院へどうぞ。
行ってらっしゃーいお達者でー。

21 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 14:02:11.36 ID:NVTgc0yR0.net
【認知症老婆の徘徊情報】
山形の認知症のお婆さんがまた閉鎖病棟を抜け出して
「あうあう」「宇宙暗黒皇帝」等々
意味不明な言葉を呟いているので
山形市保健所で早急に措置入院させてあげてください

【容姿の特徴】緑の服、眼鏡、肥満、坊ちゃん刈り

【妄想の詳細】
 276 名前:名無しさん [sage]
  :2021/02/16(火) 13:12:38.88 ID:raK89eM4
  おはよう、宇宙皇帝あうあう様ww

22 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 14:07:35.12 ID:MvQ4acs5d.net
>>21
そりゃ あうあう なんて言語、意識障害者でも書くわけもない故意の基地外だから、
天然の妄想を相手に重ねて喚き散らす妄想型障害者のお前とは違うわな

23 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 19:51:55.01 ID:m7Vsityf0.net
自分の悪口言う奴が西暦も知らん奴って知ったらどう思うんだろw

24 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 19:57:53.32 ID:4GX34CL50.net
親指の裏から足が腐ってくるんかのう?

25 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:21:49.51 ID:OzxLe/du0.net
>>23
西暦も理解できなければまだ
英語論文を読めない底辺教員
の存在が確認されているのは
山形大学理学部だけだから
そこの教員に関わらないようにすれば
幸せになれるよ。

26 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:26:25.92 ID:OzxLe/du0.net
英語論文を読めない理系教員なんて
他では見たことないわ

学位論文を書く時に海外有名論文を読んだり
海外論文誌に論文投稿するのが常識だから
どうこなしたのかと思ったら

海外有名論文誌のacceptも無ければ
専攻分野の学位論文も執筆せずに
内容のない学位だけ貰ったという告白を見た時は
哀れになった
そんな事して教員になっても
院生どころか学部生にもバカにされる事がわかるだろうに

27 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:28:57.11 ID:OzxLe/du0.net
とりあえず糖尿病スレ発狂連投荒らし天羽優子は
>>11の課題提出に専念する事。
自身でソースとして出した論文の内容すら理解
できない理系教員に研究教育活動は無理だから
まずは学部生レベルの訓練からやり直せ

28 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:35:27.04 ID:25vAjPlA0.net
これだけ語っているがこのa_watcher、西暦が分からないのである

29 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 20:37:36.44 ID:B4diR5QE0.net
>>27
それを貼る意味がわからん。発狂連投して何したいの?
CGMの凄さを解説しますねー と言う話が何なん?

30 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 20:40:19.44 ID:B4diR5QE0.net
>>27
いつまでも妄想独り相撲のお前は
妄想障害なので、病院へどうぞ。
行ってらっしゃーいお達者でー。

31 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:41:44.80 ID:OzxLe/du0.net
【本日も統合失調メンヘラ天羽優子@apjが猛発狂猛連投(おくすり飲んで寝れ)】

32 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 20:44:24.83 ID:B4diR5QE0.net
>>31

「あうあう」ってお前の事指してるみたいだけど、あうあうなんて言語、意識障害者でも書くわけもない故意の基地外だから、
天然の妄想を相手に重ねて喚き散らす妄想型障害者のお前とは違うわな。安心しろ。
お前はそんな故意にキチガイできる人間じゃなくて、自然にキチガイなんだけだから

33 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:55:12.77 ID:qmgUbmGj0.net
なんだろう、このa_watcherの「大学課程」に対して滲み出てるコンプレックスは

34 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 21:01:43.51 ID:NVTgc0yR0.net
【統合失調メンヘラ天羽優子@apjの最近の関心事】
・西暦ガー西暦ガー
・西暦のせいで宇宙の法則が乱れる云々

【統合失調メンヘラ天羽優子@apjの課題】
・英語論文を読めるようにする
・下記英語論文の日本語訳を作り実名で公開する
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear

35 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 21:43:23.89 ID:B4diR5QE0.net
コイツ、キチガイ天羽発狂連呼連投毎日続けてるから、
皆に辟易されて妄想キチガイっぷりをネタにされてることに気づかんからな キチガイだから。
な?>>34

36 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 22:21:10.11 ID:OzxLe/du0.net
【今夜も夜通し統失メンヘラ天羽優子@apjが大発狂大連投(誰も読まない)】

37 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 22:23:04.73 ID:m7Vsityf0.net
一行で矛盾するa_watcher

38 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 22:51:35.21 ID:5YK/sHNb0.net
http://imepic.jp/20210216/822670
晩御飯

39 :病弱名無しさん :2021/02/16(火) 23:25:39.06 ID:B4diR5QE0.net
>>36
コイツは論理破綻が激しいからな。気狂い故に。
妄想天羽を連呼してキチガイ暴走してるのはコイツの一人相撲だと言うに、
お前一人の問題でしかないのに誰も読まないとかとか 全く無関係な指摘だし、なんか言ってもお前をネタにしてる
話でしかないから、お前が読んでる時点で目的は達成できてるわけだしな。

40 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 07:49:32.04 ID:jr8TGNA30.net
http://imepic.jp/20210217/281410
朝ごはん

41 :病弱名無しさん :2021/02/17(水) 15:19:22.03 ID://beucbPd.net
メタボリックサージェリーはT2D治療的でありえる
https://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=lifestyle&date=202102&file=20210205-Lancet-397-293-L.csv

60人しかしないけど、

治療を実施者10年で60人中57人の報告。2年時寛解数34人 10年維持が15人かな。
寛解率投薬で5.5%とか壊滅的。
胃バイパス手術での10年の結果で寛解率25%しかないのか。
胆膵路変更術で50%だが何らかの問題が起きやすい。
しかし、投薬より手術群の方が合併症リスクが低いとの結果だそうだ。

42 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 15:56:42.48 ID:Whc4yMDn0.net
57人が死ぬのか

43 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 21:53:52.02 ID:HANK5eQr0.net
晩御飯
http://imepic.jp/20210217/787890

44 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 00:14:23.45 ID:6MizsHPI0.net
画像が無駄にでかい。もう脳味噌血管が詰まってきているんじゃないの?

45 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 08:00:33.44 ID:W1NBZ5W10.net
http://imepic.jp/20210218/288010
朝ごはん

46 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 10:07:25.90 ID:5KiJ9fSO0.net
မင်းသွားရမယ်

47 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 13:36:22.27 ID:BtwZyFbF0.net
A1c10から7.6まで下がった
このまま頑張るぞ

48 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 13:50:43.92 ID:QoWaVYOO0.net
俺なんか腎臓と目と脳の血管が詰まってるっぽい…

49 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 14:18:35.58 ID:6MizsHPI0.net
薬飲むのを忘れていた

50 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 14:31:29.38 ID:e0XEXmiy0.net
a_watcherこねぇな

51 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:19:01.29 ID:ooWDYbFF0.net
入院しているんじゃね?精神科でな

52 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 21:00:22.03 ID:o4cb2V3e0.net
>>48
どういう症状?
俺は飛蚊症とたまに下腹部の痛みがある
血尿は出ないけど、尿量が少ない
あと朝立ちはするけど弱い
普段も弱くなってる

53 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 21:30:08.93 ID:cuhU3+F10.net
http://imepic.jp/20210218/773800
晩御飯

54 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 07:48:41.06 ID:K+KX6o+20.net
http://imepic.jp/20210219/280860
朝ごはん

55 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 20:29:05.59 ID:vOvhLfbo0.net
http://imepic.jp/20210219/737090
晩御飯

56 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 21:33:15.09 ID:NkmHrzln0.net
検診で糖尿病指摘されて昨日糖尿病内科にかかった
血液検査と尿検査して、ヘモグロビンが8.9もあり尿蛋白も出てた
そして今日仕事中に病院から着信がついてた
その場でヘモグロビンは検査結果が出たけど、他に何かあったんだろうな
かなり悪い事じゃないと電話なんかこないよな…

57 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 04:54:35.83 ID:bZJnE7hn0.net
良いことなので電話しました

58 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 04:59:46.39 ID:yJC04g280.net
清原ってあれだけ酷かったのにヘモ9しかないのに驚いた
ちな、わいも9
ORZ

59 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 06:55:08.15 ID:Mabvns4w0.net
>>56
合併症だろうね
週明けすぐに返信しろ
後送りにしてもいいことはなにもない
何もなきゃ、逆に安心できるだろ

60 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 07:23:27.86 ID:z2KjFT3j0.net
【山形キチガイジ速報】山形大学ストーカー職員天羽優子@apj(山形あうおばさん)、3ヶ月前に解説済みの医療測定センサに関する英語論文をフリーソフトのマニュアルだと言い出し、自分が無能で翻訳できない現実を架空キャラに責任転嫁【専攻学位論文未提出のカラ学位教員の末路】     

 394 名前:名無しさん
 :2021/02/20(土) 02:27:14.44 ID:P+1Tfq5U
  【夜も眠れずスレ監視する山形大学天羽優子への課題】
  英語論文を読む練習として、下記ペーパーの
  日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
  期限: 明朝
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear
  翻訳を公開できないようであれば、
  天羽優子は自身でソースとして提示した
  英語論文を読んでおらず、
  また再三間違いを指摘されても
  論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。

 395 名前:名無しさん [sage]
  :2021/02/20(土) 06:51:23.78 ID:kSVsSiih
  フリーソフトのマニュアル英語なんて
  中学英語程度だから独学でも読めるように
  なれるのに、あうはその程度の学力もない
  のだから恐れ入る。

  そしてマニュアルを提示してくれた人を
  自分の英語コンプで攻撃しだした挙句、
  天羽某 認定。

  人間、ここまで堕ちるともう何をしても
  だめだな。

61 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 07:59:55.37 ID:bZJnE7hn0.net
尿検査だけで腎臓が何パーセント動いているか分かるんだな
透析が間近に迫っていますと言われたらビビるよな

62 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:20:50.57 ID:V9fWifeb0.net
http://imepic.jp/20210220/300040
朝ごはん

63 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 10:26:53.25 ID:KBTsozfY0.net
>>56
どんな自覚症状がありますか?

64 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:33:51.83 ID:xeCJGnGx0.net
池沼、隔離病棟から脱走したのかよ

65 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 13:27:23.24 ID:tjR/2+2S0.net
おれが通ってるクリニックも微量アルブミン尿検査がデフォになったわ
おれが毎回検査の追加依頼してたせいかもしれんけど

66 :病弱名無しさん :2021/02/20(土) 13:51:09.35 ID:3WHAWTCid.net
>>65
融通を利かせてくれた可能性もあるけど、
腎症二期に進行した、3ヶ月以上の通院間隔があるとかでも毎回やってもおかしくはないね。

67 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:13:16.34 ID:o/au0FWC0.net
腹減った(´・ω・`)

68 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:16:28.99 ID:o/au0FWC0.net
尿とか腎臓関係は今のところA判定だがこの先どうなるか。
目はかなり悪くなった

69 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 19:19:40.97 ID:OHH4kylo0.net
>>59
ありがとう、今日午前中診療してたから電話した
結局会計の事でよかった

>>63
検査後の呼び出しがなかったから参考にならんかもだけど
トイレが近い、飛蚊症、あとやっぱ血液の循環が悪いのか心臓のT波異常、頭痛

70 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:01:58.76 ID:bZJnE7hn0.net
朱里エイ子の天国行きでを聞いてしまった

71 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:42:58.65 ID:FbyCrnKf0.net
http://imepic.jp/20210220/745500
晩御飯

72 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 08:29:22.00 ID:FSlloJ0C0.net
http://imepic.jp/20210221/305250
朝ごはん

73 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:21:28.31 ID:kLPluelb0.net
この2ヶ月で体重はほとんど変わってないのに、HbA1cが跳ね上がった。
ストレスかな…。

74 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 05:50:43.69 ID:+f8JNJT50.net
糖質食いすぎ

75 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 07:05:45.25 ID:zbS6Q0AC0.net
昨晩、最後の大食いとして、23時30分から
袋のラーメン(チャルメラ)、
御飯200g&少々のおかず、
バターたっぷりの食パン1枚
ヤクルト二本
そして、23時59分50秒に砂糖たっぷり入れたコーヒーを一気飲みしたわ

本日、0時から軽い糖質制限開始!!

76 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 07:16:03.40 ID:pWSXq+rG0.net
自分の身体なんやから好きにしたら良いやろ

77 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 07:36:54.48 ID:s4rT1VBT0.net
バターじゃなくてマーガリンだろ?
マーガリンは発癌物質

78 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 07:50:29.98 ID:MqLj3JBm0.net
http://imepic.jp/20210222/281660
朝ごはん

79 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 17:08:02.01 ID:mJxk7hZO0.net
>>73
ストレスでホルモンバランスが崩れて
血糖値が下がらないのは経験したわ
あと夜眠らないのもダメっぽい

80 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 20:31:55.60 ID:Ksx5w0qf0.net
>>69
トイレが近いのは水分を沢山取っているからですか?
それとも水分摂取量は少なく尿量も少ないのに、頻尿なのでしょうか?

81 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 21:06:06.07 ID:fmnqFxwQ0.net
http://imepic.jp/20210222/759190
晩御飯

82 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 12:48:29.30 ID:ha43Z53F0.net
今はa1cは7.7これでも下がった方です
食事に気をつけているので次回の検査は7前半を想定してる

83 :病弱名無しさん :2021/02/23(火) 14:20:43.92 ID:ZaxLnyThd.net
まあ、食べない時間が長いのが有効なのは当然の事だけど。

16時間はなにも食べるな」最新医学が勧めるプチ断食の3大効能
https://president.jp/articles/amp/43358?page=1

84 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 18:04:21.66 ID:gad7sVkk0.net
糖尿予防ならともかく
既に糖質代謝能力が死んでる糖尿病患者が断食したら
低血糖になったり断食明けの食事で超高血糖になったりでヤバいで

本来なら食事から吸収した糖質をインスリンのチカラで速やかに蓄えて空腹時はその蓄えた糖質出してきてと
健康なら食事が取れなかったり一時多量に食べたり安定しない食事でも血糖値を一定に調節してできるはずが
その血糖値の調節をできないのが糖尿病だからな

85 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 18:38:10.58 ID:hvDF+3Rv0.net
店舗の醤油ラーメンは血糖値が上昇するんかな?

86 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 19:45:01.39 ID:UDa2NzyQ0.net
>>84
ヤバイとは具体的にどんな症状が出るの??

87 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 06:48:29.30 ID:vw5PAMly0.net
食卓の皿変えるだけでも変化が出るのに
いっつも同じ物でよく飽きないね感心しますわ

88 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 10:23:13.47 ID:OP+AnNEx0.net
肥満、飛蚊症、膀胱炎、勃起障害だったから糖尿病を疑ったが、勃起障害が治ったので安心した

89 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 11:02:02.63 ID:y5dKCdiz0.net
a1c急に悪化して7.5になってしもうた
ちんこ立たなくなった

90 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 15:02:55.08 ID:Frs+yHPE0.net
糖尿になると息子が一回り小さくなるって本当の事だったんやな
最悪息子が目を覚ますことも無くなる

91 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 15:13:00.49 ID:rVr8Yr9O0.net
永久に役立たず

92 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 18:31:28.16 ID:uzAnhFRr0.net
目もやられやすいから気をつけてな

93 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 21:31:24.22 ID:cVQTP5Vi0.net
HbA1cが8台になったのでこれはイカンとウォーキング開始して2ヶ月。
今まで全然運動したことなかったんだけど一日一万歩、2ヶ月やってみました。
HbA1cは8台のまま、血圧は130前後/80前後から150前後/100前後に悪化。体重は3kg増加と悪いことばかり。
何が悪いんだろう?食べ過ぎ?

94 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 21:35:59.92 ID:9t0HXSbk0.net
ウォーキングした時に血糖値がどうなってるか測ってみ
運動で逆にアドレナリン出て血糖値上がる人もいるぞ
あと運動したからって食事増えて逆にカロリー収支プラスだったりしないか

95 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:02:16.81 ID:+TSGlEru0.net
いやいや、2ヶ月で3キロも肥えたことが問題だろ
つまり食い過ぎ

96 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:07:39.67 ID:JPv1L4Zz0.net
運動したあとの飯は美味いからなあ

97 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:08:21.08 ID:vr52D+Iq0.net
ウォーキングのカロリー消費なんて大したもんじゃないからな
あれだけ歩いたからと思ってしまってちょっとでも食事増えたらそれでもう食い過ぎ

98 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:14:34.30 ID:us16nuZ/0.net
>>93
1 「運動しているから」との大義名分を得て食べる量が激増
2 食事量・時間が不規則で、身体は飢餓状態になり、脂肪が貯まりやすくなってる
3 肝臓の脂肪が取れてインスリン抵抗性が改善→インスリンの作用で食ったものが片っ端から脂肪に変換される

まぁ、ご丁寧に万歩計の歩数まで喧伝しているわりに、
食生活に関しては一切言及していないので、
1から3まで全て満たしている可能性が高い

99 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:15:23.53 ID:ta/gNYaQ0.net
いきなりステーキスレであのキチガイニートがきたぞ
またここも荒らされるのか

100 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:29:04.46 ID:OVoIK+l50.net
【今夜もチー牛顔の統合失調メンヘラ天羽優子@apjが複数の板をまたがって大発狂大連投中】

101 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:29:40.96 ID:OVrTwPe50.net
【山形大学天羽優子への課題】          
英語論文を読む練習として、下記ペーパーの日本語訳を作成し抄訳を実名で公開すること。
https://www.researchgate.net/publication/331429842_Factory-Calibrated_Continuous_Glucose_Monitoring_How_and_Why_It_Works_and_the_Dangers_of_Reuse_Beyond_Approved_Duration_of_Wear

翻訳を公開できないようであれば、天羽優子は自身でソースとして提示した英語論文を読んでおらず、また再三間違いを指摘されても論文を原文で読む直す能力が無い事が確定する。

102 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:33:46.66 ID:BfF07nwf0.net
>>90
多少弱くても朝立ちしていたら安心?

103 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:52:40.10 ID:qvdSLrrG0.net
食べるものにもよるだろ

104 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:10:41.39 ID:LC84KqJG0.net
>>94
> ウォーキングした時に血糖値がどうなってるか測ってみ
> 運動で逆にアドレナリン出て血糖値上がる人もいるぞ

ウォーキングの直後に血糖値を測るということですか?
もし、逆に血糖値上がってる場合は、運動禁止ということですか?
みなさんの言う通り、食べ過ぎかもしれないのであらためて食事も見直します。

105 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:31:23.32 ID:Suin1Hka0.net
>>104
ウォーキングする前と終わった直後または途中で測って比較してみればわかる

運動そのものは長期的にインスリン抵抗性を改善して血糖値血圧を下げるのに非常に効果的なので続けるべき
ただし運動すると血糖値上がるタイプの人は血糖値が高くなりすぎないように既に血糖値が高い時間帯は避けることと
連続で長時間運動するのではなくて10分やって5分休みまた10分みたいな分割法で運動することが推奨されてる

106 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:34:48.12 ID:H/enFukE0.net
【今夜も統合失調症メンヘラが自演連投中】

107 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:47:53.48 ID:hXVXSwV50.net
>>105
スパイクスレのテンプレからパクるのは良いが
健常者データを糖尿病スレで推奨する気か?

108 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:52:06.06 ID:NoV8+DcB0.net
他人の言葉を受け売りしたがる無能な人が
他人の言葉をテンプレにまとめて
一日中独り言を呟く不毛なスレ

109 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 01:42:17.94 ID:4jrqFeVF0.net
解き放たれたa_watcherキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウゼ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

110 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 07:44:59.96 ID:O/p0zoj/0.net
>>93
ウォーキングはぶっちゃけあまり効果無い
食減らさないと落ちないくらいの負荷でしかない

111 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 07:59:49.12 ID:EpIU2bcT0.net
>>90
進行すると更に一回り小さくなる

112 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 08:04:55.98 ID:EpIU2bcT0.net
>>105
有酸素運動、しかもウォーキングレベルじゃ血糖血圧はあがらんよ

高負荷の筋トレでは血糖や血圧あがるけど、食事制限してるような糖尿患者が
まともな筋トレできるわけもなく
ただ体重が痩せるくらいのなんちゃて
筋トレだから

113 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 08:19:55.45 ID:LC84KqJG0.net
>>112
糖尿病患者は筋トレできないの?
ということは糖尿病患者はライザップには向かないということだけど、
ライザップ行って糖尿病が改善したという意見も多いんですよね。どう思いますか?

114 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 08:31:25.34 ID:SuV4/mFc0.net
>>111
一回りって勃起はするの?
朝立ちも弱いながらにするの?

115 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:06:35.40 ID:tX8FPDsO0.net
>>112
上がる人も実際いるよ
リブレが普及してネットで血糖値変化晒してる人増えたから
個人の体質でどうしたら血糖値上がるかは違いまくるのがわかるようになった

116 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:09:11.87 ID:tX8FPDsO0.net
>>113
筋トレしてるその時だけは上がっても続けると通常時の血糖値血圧は下がるんだよ


そしてもちろん筋トレしたらその時に血糖値下がるタイプもいる

117 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:16:54.44 ID:7+EWMgJj0.net
>>111
朝立ちはするけど少し弱まった気がするのは糖尿病の症状でしょうか?

118 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:53:54.72 ID:EpIU2bcT0.net
>>113
ライザップってのは単純に痩せるための運動と食事制限だから
対処療法の糖尿向けだろうね
でもライザップ方式じゃ長期的な糖代謝改善のための
筋肉量アップによる肉体改造は出来ない

119 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:57:47.74 ID:EpIU2bcT0.net
単純に80キロの人でも筋肉量は個人差がある
ここのまともな運動もしたこともない人たちは
痩せるが結果の目安と思ってるだろうけど
60sでも脂肪の多い体型と80sでも筋肉量の多い体型なら
糖代謝は後者の方が優位

いくら食事制限や有酸素運動して痩せても筋肉量まで減らしたら意味ないねってこと
食べる量を減らせば血糖もあがりにくいし痩せる
有酸素運動すればその分多少血糖はさがるけど
これは対処療法で根本の糖代謝の改善とは別物

120 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 09:59:27.57 ID:EpIU2bcT0.net
>>117
相手変えても無理ならヤバイね

対処療法でよければTV見ながらでももも上げ運動を繰り返しすれば
若干改善する

121 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 10:50:57.83 ID:PPyV4T+O0.net
みんな星になるんで

122 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 11:41:52.84 ID:LC84KqJG0.net
>>119
やっぱり、ずっと言われてる、筋トレして基礎代謝を上げるしかないということですね。
糖尿病も普通のダイエットも。

123 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 12:17:40.55 ID:7+EWMgJj0.net
>>120
相手というか朝立ちの弱まりなのですが
糖尿でも朝立ちはするのでしょうか

124 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 12:30:07.89 ID:NoV8+DcB0.net
【本日も統合失調メンヘラ天羽優子@apjが大自演大発狂大連投】

125 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 15:59:20.28 ID:Kp1O063n0.net
長野で糖尿病を治してくれるところないんか?
あ、こいつはまず先に精神病を治さないとだめかw

126 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 17:44:17.15 ID:OtkgnkC+0.net
新型コロナの特効薬として世界中で期待されてるイベルメクチンがなんと糖尿病にも効くらしい

https://jpn.kyhistotechs.com/selective-targeting-nuclear-receptor-fxr-avermectin-analogues-with-therapeutic-effects-nonalcoholic-fatty-73571809

新型コロナにも癌にも糖尿病にも効くとかまさに万能薬だろ
そりゃ医療利権が儲からなくなるから使いたがらない訳だ

127 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 18:23:16.15 ID:H/enFukE0.net
【山形キチガイ速報】性的ハラスメント書き込みを繰り返して職場通報された長期ハラスメントストーカー天羽優子@apj、性的妄想書き込みがまだ止まらない【長期性犯罪者】    

 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
 :2021/02/26(金) 17:31:45.82 ID:vCuZCj4H
  その山形おばさんにフラれたお前

128 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 23:14:01.61 ID:+suKjE/60.net
最近の人間ドックで尿糖5+が出た
頻尿もひどくなってきた

ほんといいことないよ

129 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 00:44:51.83 ID:+X4DQ/Dh0.net
>>128
尿量は?

130 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 03:22:38.77 ID:+QlQNByb0.net
飲んだ水分の量以上に出る感じ
ただhba1cは6.3とそれほど悪くはない

131 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 07:23:51.06 ID:ShrgfSon0.net
俺は8台の時は30分に一回行きたくなるほどの頻尿で辛かったが、7台前半になったら5時間くらい、行かなくても平気になった。尿意なし。
個人的には数値と頻尿はめちゃめちゃ比例している。

132 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 07:42:58.06 ID:PI7QlUhN0.net
不思議なんだよな、
昼間活動してるときは頻尿なんだが、
夜 眠ってしまったら朝まで7時間前後 尿たしには行かない
でも朝イチは1リットル近く出てるほど大量に出る

133 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 08:00:58.01 ID:sNDRVsl+0.net
>>132
正常なんだよ
それ以上悪くしないことが大事

134 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 08:01:39.21 ID:+X4DQ/Dh0.net
膀胱の痛みはないの?

135 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 08:21:17.18 ID:1M7LSDXx0.net
頻尿は末期
どんだけ食べても痩せるだけ
あと体臭がクサイ

136 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 08:51:21.08 ID:OvCWwMhl0.net
俺は頻尿だが
食うたら食うたぶん太ってるぞww

137 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 09:00:43.75 ID:5MPXF9SQ0.net
2ヶ月くらい頻尿(尿意切迫感)が続いたけど、ある日突然止まった
また数ヶ月後に膀胱が痛くなって、尿量が減少する期間が続いたけど、徐々に安定してきている
ここ8ヶ月間の症状
尿検査にはひっかからなかったけど、血圧は下が高め(100超え)でひっかかった
あと最近は没気力が弱くなった気がする

138 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 09:01:19.58 ID:5MPXF9SQ0.net
血圧の上も低くはないけど、下の高さが異常だったわ

139 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 09:47:22.82 ID:9uEBmdQo0.net
【本日も統合失調メンヘラ自演】

140 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 11:00:21.35 ID:sRp79eOw0.net
a1c5.5でも失明

池沼「原因はスパイク」
天才「原因は29」

141 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 12:39:39.00 ID:ShrgfSon0.net
昨夜、食事前92、食事後2時間165だったのに、
今日は起床時248、食事前232、食後2時間384 てどういう事?ほぼ400じゃん。
昨夜の数値でかなり良いと思ったら今日はめちゃめちゃ悪い。

142 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 12:51:01.40 ID:SL6q65ak0.net
メトグルコ系のんでないの?

143 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 12:53:14.07 ID:sNDRVsl+0.net
>>141
寝不足で掘る民バランスが崩れたとか
前日の食事が油ものばかりでまだ消化しきれてないとか
注射か薬は飲んでないんだよね

144 :病弱名無しさん :2021/02/27(土) 13:04:38.36 ID:DRGIhfUwd.net
>>141
食事のトータル量が体型とは無関係に抵抗性を増大。
とりわけて糖の影響は大きい。なので、血糖値が下がりやすい夜と上がりやすい日中の影響が強く出る。

145 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 14:13:47.08 ID:WXyRX6ms0.net
尿糖ってまだ無いわ

146 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 14:15:31.16 ID:WXyRX6ms0.net
>>136
頻尿でも前立腺肥大系なんじゃね?

147 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 14:38:15.50 ID:JgF82Py20.net
尿に糖が出ないことも多々あるのに
糖尿病とはこれ如何に

呼称を変えろとかねがねボソボソ訴えてる
成人病も生活習慣病に変わったではないか

148 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 14:45:13.48 ID:SEaN6ea20.net
昼間より夜間頻尿でなんとなく残尿感あった
やっぱ膀胱炎でcrp1.5あり
女性は肛門からの大腸菌が入りやすいといわれた

149 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 15:28:32.56 ID:5MPXF9SQ0.net
>>148
それって糖尿病ではないよね?

150 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 16:10:17.91 ID:HGxzfwYH0.net
もう梅の花が咲いている
みんなの下半身はしだれ梅 

151 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 17:19:13.76 ID:rhqAHriN0.net
偉大なる先輩であった落花星氏がヤフーニュースで紹介されてるぞ

50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録
https://news.yahoo.co.jp/articles/be83708caf9e915da20cf9b74c9f767cf25cfdae

152 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 21:08:48.22 ID:ShrgfSon0.net
>>143
>>144
去年一年はずっと7台で、年末からずっと200超えてて一月には8.4、昨日突然下がったからびっくりしてたんだけど。
ちょっとマジで治療に力入れなきゃ駄目だなあ。
メトホルミンは一日2000mg、あと毎食前のインスリン注射はやってないけどゾルトファイ配合注フレックスタッチを注射してます。

153 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 22:22:23.92 ID:YtlhWBKI0.net
糖尿病が発覚してから約一年
今日の診察で血糖値に関する薬を止めることになった
今後、薬無しで血糖値をコントロールできるのかすごい不安だ

154 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 22:37:10.14 ID:NSmXrMuq0.net
見放されたんだろう。お気の毒に

155 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 23:03:41.67 ID:ShrgfSon0.net
それは患者がどうなろうと知ったこっちゃないということか?
それとも薬以外の方法での完治を目指すということか?

156 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 06:11:45.92 ID:qgWYkdaf0.net
診断で薬が不用なくらいな数値になってたんでしょう
でもそれは薬で下がってたのにこれからは自分でコントロールしなきゃならない
不安だと、こういう事じゃないの

157 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 17:48:09.16 ID:rGp4sXVt0.net
>>156
俺が言おうとしてたことを補完してくれてサンクス
1年前にA1c8.1%で糖尿病発覚して、即投薬治療開始
7ヶ月前から先日の診察でまでA1cが4.7〜5.5%の間の正常値で安定(7ヶ月前からはsu剤を止めて、エクアのみ服用)

服薬以外は厳しい食事制限とか全くしてなくて、酒量を減らしたのと毎日7〜8kmのウォーキングをしてるくらいなので
薬がどれだけ効いてて正常値を維持してたのかがわからないから不安なんだ

158 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 18:06:38.27 ID:0Y0srFdk0.net
>>157
1000%薬のおかげ

159 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 18:14:45.34 ID:uXSpfQk20.net
>>157
もう糖尿病じゃないのか
まだ糖尿病なのか
乞うご期待

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1613057285/

160 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 19:34:58.18 ID:MdDv61ZI0.net
>>157
そこまで良けりゃ
次の検診まで何もしなくても
それほど悪くならないよ
薬(今は無し)と運動、食事療法で
どの程度悪化するか又は維持できるか
じっくり見極められるよう
ダメなのは治ったと思って何年も放置してれば
気づいた時には後戻りできないほど悪化してる場合

161 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 19:37:03.05 ID:MdDv61ZI0.net
>>157
ようはマイペースで続けられるかだ
毎日8kmとかこのまま一生続けられるか
薬は維持して歩く距離を半分とか
そういう選択肢もあると思う
医者との相談

162 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 20:52:45.33 ID:qoqbrbAN0.net
俺は今数値より体形を気にしてる デブだったころまったく縁のなかった女から
やけに話かけられるようになった ふと鏡をみてみたら小栗がいるじゃないか
ふっくら顔からシュンとした顔になってこれはうれしかったお
ついでに数値も改善されたしめでたしめでたし
といってもこのまま筋トレやランニングを一生つづけれるわけがない
そこで考えたのが 筋トレの苦しさを変えるために自重にしてそこそこ痛い整体
ランニングも気持ちよく走れるためのストレッチの時間をつくる
時間を作るってのが大事だと思いますよ 糖尿病になるやつってカリカリして落ち着きないやつがおおい 俺もそうだけどな

163 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 21:00:37.25 ID:ETL8rN9f0.net
>>153
だから運動やるんですよ
食いもんで何とかしようとする人ばかりで困る

164 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 06:01:02.44 ID:RrfqaV1K0.net
>>162
鏡の中に小栗シュン微妙W

165 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 09:44:40.16 ID:CkIlt3Ln0.net
ちょっとa1cが上がったら待ってましたと言わんばかりに薬を増やしやがった

166 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 11:00:19.82 ID:9h27O5Wt0.net
a1cが高くなるのは特定の糖質がありそうだな
自分的には
菓子パンは完全にアウト
コーラや甘い飲料水もアウト
半月くらい前頃に6〜8個を食べたがa1cが上がった

なぜか白米はセーフ
正月に通常の8人前くらいをひとりで食べたのに半月後に測ったa1cは前回より下がってた

167 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 11:46:58.39 ID:lyJWtCv+0.net
5年振りに戻って来ました。
コロナは言い訳、自分が悪いんだけど。
運動嫌い食べるの好き。

168 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 18:04:45.41 ID:RrfqaV1K0.net
お帰り
また一から頑張ろう

169 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 18:23:34.12 ID:E6ZmY7Ix0.net
>>166
どんな食材で血糖値が上がりやすいかは個人の体質で違うからな
そうなりやすいっていう傾向はあるけど結局は個人個人で違うから
自分がどうかは実際食ってみて食後の血糖値測ってみるしかない

俺は逆に白米は血糖値爆上がりで菓子パンはセーフ

170 :157:2021/03/01(月) 20:05:20.62 ID:Fa+NWJzo0.net
>>158
エクアってそんな強い薬なん?

>>159
個人的にはまだバリバリ糖尿病だと思ってるから、薬無しでどうなるか不安だわ

>>160-161
放置は無いです
血糖値関係の投薬はいちおう終わったけど他の持病もあって、これからも主治医への通院は続くから
ウォーキングは膝とかが悪くならない限り続けるつもり
元々1日に30km以上歩く仕事してたから苦にはならないので

>>163
主治医が食事指導を全くしてくれないから我流でゆるーくやってる

171 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 20:18:52.24 ID:3ATgdJ4K0.net
毎日30km以上歩いて糖尿病になるって食い過ぎにもほどがある

172 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 20:23:05.08 ID:gOPAKBmx0.net
アマゾンは25km歩くらしいけど

173 :157:2021/03/01(月) 20:38:57.17 ID:Fa+NWJzo0.net
>>171
あー、言葉足らずだった
仕事で1日30km歩いてたのは若かった頃の話です
その時に、一日中歩いてても嫌じゃない自分に気付いたんだよ

だがその後違う仕事に就いて、趣味のテニスやスノボも止めてしまい
ほとんど体を動かさなくなり10年くらいして、去年糖尿発覚という流れです

174 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 20:49:49.95 ID:3ATgdJ4K0.net
不動10年なら納得

175 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 20:53:20.25 ID:EdlyyGic0.net
コロナワクチン打つ?打って大丈夫なのか不安です

176 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 21:27:10.28 ID:E6ZmY7Ix0.net
ワクチンで問題出る確率とコロナで重症化したり後遺症出る確率比べたら打つ一択だろ

177 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:02:38.99 ID:QALYgolr0.net
1日5kmでもかなり疲れてしまうのに、全然数値よくならないから本当は10kmウォーキングしないと駄目なんだよなあ。どうしたらいいんだろう。

178 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:08:09.86 ID:lMyWUdN/0.net
【本日も5年ぶりの人が連投中】

毎日新しい人が来るのに住人が増えない

179 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:11:12.99 ID:E6ZmY7Ix0.net
やたら歩く距離増やすより食事気をつけるのと筋トレした方が効果あると思うが
あと歩いてるタイミングな
ちゃんと食後高血糖になるのを下げられるようなタイミングで歩いてるか?

180 :157:2021/03/01(月) 23:50:38.67 ID:Fa+NWJzo0.net
>>177
10kmは歩きすぎだと思うよ
俺の7〜8kmも当初主治医に言ったら「歩きすぎだ」と注意されたくらいだから
俺の場合は3〜4kmでは歩いた気がしないか、勝手にやってただけなので、自分ができる範囲がよいかと

181 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 05:03:03.88 ID:Mn7SwXZe0.net
足裏の皮がむけて、そこから腐ってくるからマキロン塗っている
散歩もほどほどにな

182 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 07:36:49.75 ID:d9/QsH6w0.net
>>179
いや、自分の空いた時間に歩いてるから、時間帯は何も考えてなかった。
いつ歩くのが効果的なの?

183 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 07:44:03.71 ID:G2IcA2m50.net
オレは食後は必ず散歩するようにしてるけど調子良いよ

184 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 08:13:43.02 ID:RMXu2Fds0.net
ちなみに血圧はどうですか?

185 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 09:09:40.12 ID:F6SAL5Ba0.net
薬で治療してる?何もせずに食事療法や運動だけ?

186 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 10:43:35.57 ID:5eSBfeLW0.net
>>178
死んでるのか、重症でネット出来なくなるんかな。

187 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 10:58:03.51 ID:w3+dBV5W0.net
毎日新しい人が死んだり重症化してネット出来なくなる統合失調メンヘラ自演スレ

188 :病弱名無しさん :2021/03/02(火) 11:49:16.41 ID:aBYK4TNWd.net
>>187
クッソどうでもいい事毎日繰り返してるこれもメンヘラなんだろう。

【タイプ別メンヘラ診断】実はメンヘラには9種類のタイプがあった!特徴を解説
https://ucca-xoxo.com/9menhera-type/#SNS

189 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:46:29.08 ID:H0WaxQwR0.net
今nhkであのー人は逝って逝ってしまったもうおしまいねーと五木が歌っていた

190 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:17:37.14 ID:qk/IuT9g0.net
じんせいたそがれひつぎの小部屋

191 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:35:06.71 ID:w0vpdJ6l0.net
1か月ぶりぐらいに射精したがなぜか、というか当たり前だがすごくすっきりした気分だ
勃起不全も糖尿が原因だろうな

192 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:46:15.82 ID:T+U2SAmB0.net
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
何かツイッターで話題になってたからお前らも見てみるといいよ
俺も見てみたけどやばかった

193 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 23:06:27.58 ID:5eSBfeLW0.net
クロちゃん、HbA1c10%近くなったんだけど、どうですか?

194 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:03:23.39 ID:40pV5l080.net
>>192
この人はいつ亡くなったの?
日記は11/3までになってるけど

195 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 03:34:54.28 ID:aMlJlDv20.net
人生90才時代に食いすぎと怠けで早死には情けない話だ

196 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 03:38:43.95 ID:+Ta+BYeK0.net
逆に良かったかもよ
バブルみたいに希望の見える時代じゃないし病気になったら尚更だし

197 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 03:44:00.09 ID:dA3y5wDU0.net
でも年金生活とかしたいし、払った年金取り戻したいし。
個人年金も払ってるし、貰えるのは〜。

198 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 04:57:40.38 ID:iPOoBTcf0.net
カップラーメンは一気に上がって一気に下がるな
どう考えても健康に悪い
でも美味いから食べちゃうねえ

199 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 05:00:10.70 ID:iPOoBTcf0.net
>>177
普通に1万歩目安で続けて残り筋トレしたほうがいいよ
筋トレが一番血糖値下がる

200 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 05:25:32.93 ID:dA3y5wDU0.net
>>198
カップ麺はラクだから食べてしまう。

201 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 05:44:34.66 ID:aMlJlDv20.net
とりあえず空腹満たさなきゃの時に最適
でもイッキに血糖値漠上がりだろうね

202 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 05:53:42.20 ID:PC3Sslxl0.net
>>194
だいぶ前に亡くなってると思う。
2002.1/18なんていう日付が出てくるし。

203 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 07:35:28.34 ID:3cJdZFKE0.net
【今日も統合失調メンヘラが早朝自演連投】

204 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 11:20:16.50 ID:ssJz9ofo0.net
落下星さんを知らないなんて・・・・
ここの住民はみんな死んでしまったん?
>>151で誰も反応しなかったので心配だわ、ヤフーニュースにもなったのに

205 :病弱名無しさん :2021/03/03(水) 11:37:22.17 ID:Z3Y0Bwy/d0303.net
知ってようが知ってまいが、そこから何の話に発展して欲しいのよ
糖尿がひどい人はこんなことになるんですねー。おしまい。
くらいにしか判断ができないよ私には。

206 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 14:39:24.59 ID:aneiD7TX0.net
hba1c6.8以下ならOKですよ。

207 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 15:16:43.25 ID:KaesaEjm0.net
まあちょっと聞いてくれ
俺が仕事そっちのけで上司の目を盗んで
お前らのために書いた歌だ


眠くたってー お腹へったってー
仕事中なら 平気だもん

お腹が 減るとー 胸がはずむわー

レシーブ トス スパイクー
ワンツー ワンツー スパイクー

「だけど糖が出ちゃう
おっさんだもん」

糖も塩も 老いた体でー
眠れない夜に 叫びたい
スパイク〜 スパイク〜 腹が空いた〜
スパイク〜 スパイク〜 エーワーンシーイー

208 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 13:19:49.34 ID:aEO4htSU0.net
隅付き括弧でアピールするが全く相手にされない○_○○○○○○○

209 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 13:54:02.18 ID:yIVbvWVR0.net
今は糖尿は薬や食い物も含めて、金持ちはなんとかなるので貧困病ですな
上記の20年前に亡くなった人も、受診さえしておけば今の医療環境では透析までいかなかっただろ
毎日、薬とグアーガム分解物とか血糖サポートみたいなサプリや高純度マグネシウムを潤沢に飲んで、
ビクトーザでも打ってりゃ、バカ食いしなきゃほとんど大丈夫
できる範囲で節制してる人は、薬等の手段もあわせて、らっかせいみたいにはならんし、
そんなもん読む必要はない

210 :病弱名無しさん :2021/03/04(木) 14:43:34.50 ID:KIRW1Wt5d.net
落下星は自分の愚かさを反面教師に、皆には糖尿の悪化をしないようにというメッセージなんだろう?
読む読まないは自由意識だから当然だが、できない人間がいる時点で必要がないかどうかは別問題

211 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 14:57:41.23 ID:VwtEBCkc0.net
>>208
【【【a_pj天羽優子が本日も大自演大発狂】】】

212 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 19:41:49.12 ID:2iVAYhkR0.net
一番の問題は上司に隠れて書いた俺の
コメントをお前らが無視する所だよ

ビックリクリクリクリックリだな

213 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:06:50.58 ID:XwgFzux30.net
オリーブオイルはたくさん摂ってもOKですか?

214 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 20:12:12.27 ID:qcovZiqf0.net
毎日2リッターくらい飲んでみたまえ

215 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 21:05:09.68 ID:ko5PV7YT0.net
落下星さんってHbA1c最大どれぐらいだったんだろう?

216 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 23:24:05.26 ID:npZTZ7Bl0.net
>>213
だめ

217 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 00:20:16.74 ID:KZEch55H0.net
>>216
サイゼリヤのオリーブオイルかけ放題で、いっぱいかけちゃってるなあ。
体にいいと思って。

218 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 01:09:14.74 ID:dOwGunW40.net
トムとジェリー
みたいぃ〜〜の

219 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 07:36:25.35 ID:xcCAqT9M0.net
食後眠くなるのは何分後ですか?

220 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 07:54:04.49 ID:+bOqbxSJ0.net
テレビのなんたら診療所を見た
CMが墓石

鑑定団なんかCMが葬儀墓石霊園仏壇とくるから見なくなった

221 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 13:53:14.58 ID:+bOqbxSJ0.net
電車に乗っていたら、屋根にカラスがとまっているのを見た 不吉な家だな

222 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 14:22:16.37 ID:jPDpaMeE0.net
>>221
一匹くらいならいいけど、電線に大量にとまって鳴いてるときはその近所に不幸が起きそうな気がする

223 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 16:02:23.33 ID:pwfaGgHJd.net
カラスといえば、
カラスは賢い生き物なので、仲間が死んだらその場所に大量に集まって葬式みたいな集会をする。
その後1〜2ヶ月その付近に姿を見せなくなる。

224 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 16:20:23.64 ID:KZEch55H0.net
今日、突然2つの困ることが。

昨日の夜はサイゼリヤで若鶏の胸肉と青豆温玉食べて食後血糖値95
やっぱり白米食べないと上がらないなあと思ってたんだけど今朝起きて測ったら280。
なんで前夜から何も食べてないのに200も上がるの?

昼食に会社のフレンチ会食があり、さわらのムニエルと豚肉ステーキと白米食べた。
午後休だったので食べ過ぎと思い、食後すぐに1時間半で5km歩いたのに食後血糖値302。
確かにダラダラ歩いたけど5km歩いたのにめちゃめちゃ高血糖で悲しくなった。

これ、2つは何が悪かったでしょうか。何を改善すればいいですか?

225 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 16:31:46.39 ID:dOwGunW40.net
ミル・マスカラス

226 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 16:51:47.16 ID:8j5Lts2r0.net
朝のは暁現象ってやつでは?
食後の運動はだらだら歩くよりスクワットでもしたほうが俺は即効性ある
でもこれは人によるからいろいろ試すしかない

227 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 17:41:11.53 ID:pncqDNRcF.net
>>224
「血糖値だけの影響」のみを言えば簡単に言うと食い過ぎの影響。

糖尿病でインスリン反応が弱いという事は、糖代謝から脂質代謝に移行しているという事、
脂質と糖質の代謝はシーソーのようにトレードオフの関係になる。
そのバランスの一端をインスリンが担っているから、必要だという場合のインスリンが少ないと、
糖の利用を余計に阻害する事になる。

そこに日中の血糖値上昇が被る。生理的に人間は昼間に血糖値を上げて夜間は下げる。
抵抗性に相当するのは厳密に何によるかは人によりけりだからわからんが。

228 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 17:58:36.50 ID:vZu8fXMg0.net
食後血糖値が上がらずに一晩置いて翌朝高血糖になるパターンは、糖新生や暁現象の他に消化遅延もあるかもな。

油物は消化に時間がかかるから通常の食後2〜3時間では血糖値が上がらず、そのまま寝てしまうと消化が翌朝まで持ち越して朝方高血糖

229 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 18:01:39.04 ID:vZu8fXMg0.net
油物と炭水化物を食って
後から高血糖で悩まされないためには
油物の吸収を抑えると言われる烏龍茶をがぶ飲みする方法が自分の場合効くような気がする

230 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 18:10:35.59 ID:C91IzbtY0.net
烏龍茶は脂肪分解を促進してるだけ。

231 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 18:37:08.54 ID:CRwjU4y20.net
桑茶に抑制効果のDNJがはいっるらしいから食事中に飲んでる
案外良いみたい

232 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 19:06:00.04 ID:C91IzbtY0.net
ほほー。所詮サプリメントと思ってたけど桑葉こんな感じだそうだ。

肥満者の健康改善支援に関する研究 -桑葉粉末の摂取による改善効果-
https://www.jrias.or.jp/report/pdf/2004_j1-2-20.pdf

桑葉粉末の服用は今回 8 週間という短い期間である。桑葉粉末は「薬効」ではなくてあくまでも「食効」であ
るため劇的な効果はみられなかった。しかし長期の服用により効果が少しずつ現れるのではないかと考えら れる。

233 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 19:38:37.40 ID:x3x7ChzI0.net
>>228
カレーとか食うとそんな感じ

234 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:19:24.94 ID:KZEch55H0.net
いろいろご意見ありがとうございます。
食後に歩くと血糖値上がりにくいと言われてるけど、歩いても300超えとはなあ。
最近本当に下がらない。去年の秋くらいまではここまで悪くなかったんだけどどうしたんだろう?ストレスも要因か?
そして今後どうしていけばいいのか?
食後の筋トレも効果ある場合があるのね。

暁現象や消化遅延て対策あるんですか?

235 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:27:55.15 ID:dDGLVyuW0.net
歩くくらいだと食後の血糖値上昇に勝てないけど
軽く汗ばむくらいの負荷かけてエアロバイク漕ぐとてきめんに下がるな
歩くだけだと負荷が足りないらしい

236 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:31:51.71 ID:x3x7ChzI0.net
>>234
痩せ始めないとなかなか落ちないよね
俺も運動しても落ちなくなって入院させて貰った
でもベッド空き待ってる間に体重が落ち始めて
血糖値もようやく下がって来た
入院をキッカケに自炊に切り替えたり入院中の食事の量に合わせたりして
生活はガラリと変えた
薬や注射じゃないのなら治療法切り替えるタイミングかもしれない

237 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:35:28.14 ID:x3x7ChzI0.net
>>234
歩き方も少し負荷かけるようにするといいかも
20分以上歩くと効果がで始めるはず
歩き方は検索すれば出てくると思う
脈拍数と時間で決める

238 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:47:49.45 ID:vUHwRJ/o0.net
>>234
>去年の秋くらいまではここまで悪くなかったんだけどどうしたんだろう?

体型が変わってないなら膵臓が死にかけてる

239 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 22:58:15.86 ID:KZEch55H0.net
>>235
しかも今日はホントにのんびりだったので90分で5kmとゆっくりすぎました。
エアロバイクやジムにしょっちゅう行けないので、食後の汗ばむ筋トレや階段使ってみたりします。

>>236
2019年に入院して6台まで下がったんですが、それに気をよくして1年ちょいで8台まで上がってしまいました。入院時を思い出して本気でやっていきます。

>>237
毎日1時間以上歩いても全然痩せないし効果ないので、やり方悪いと思うので、再確認します。

>>238
もう死亡寸前でしょうか。来週、定期通院日なのでお医者さんと今後を相談します。

240 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:03:26.79 ID:x3x7ChzI0.net
>>239
外出しにくいなら踏み台昇降かスクワットがいいと思う
10分もやれば相当脈が上がる
あと食事は炭水化物今の半分にしてみるとか
とりあえず通院の日まで
まあ良くないのは医者にかからず放置だから
ちゃんと医者にかかっていれば色々薬とか試してくれるよ
最悪注射もあるし

241 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 23:13:56.94 ID:vUHwRJ/o0.net
>>239
>もう死亡寸前でしょうか。

すでに死んでるかもな
要相談

242 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:15:39.75 ID:rSL7sGvj0.net
イスラエルでは恐ろしい結果が。

・65歳以上は、ワクチン接種者の死亡率は接種していない人の 40倍

・65歳以下では、ワクチン接種者の死亡率は接種していない人の 260倍

イスラエル保健省のデータ検証より

https://www.greenmedinfo.com/blog/orders-magnitude-higher-deaths-vaccinated-israels-vaccine-data-reveals-frightenin1

https://www.lifesitenews.com/news/experimental-vaccine-death-rate-for-israels-elderly-40-times-higher-than-covid-19-deaths-researchers

243 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:30:19.59 ID:EqggFih60.net
>>242
マジかよ

244 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:41:52.74 ID:v0AiyeyI0.net
【統合失調メンヘラ天羽優子@apjがコロナコピペ荒らし再開】

245 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 09:36:47.92 ID:sSnWnrPn0.net
頭のおかしい奴またきたのか

246 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 11:37:58.12 ID:9PYGTWn40.net
俺は去年、糖尿病になってしまった。
遺産争いで不安とストレスがたまって、病気になったと思う。

親も糖尿病だったけど、自分は癌になって死んでも良いと思っていたのだけど
糖尿病だけは絶対になりたくないと思っていたけど、
糖尿病になってしまいました。

質問だけど、糖尿病専門医と糖尿病登録医の違いを教えて下さい。

247 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 11:45:01.63 ID:cqeqF+djF.net
調べるほどじゃないが気になるもの

糖尿病専門医とは
http://www.jds.or.jp/modules/specialist/index.php?content_id=66

248 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 12:29:44.98 ID:9PYGTWn40.net
>>247
受けるなら専門医の方が良いのかな?

自分はこの前、転居して来たのだけど、今、治療に行っている医者が専門医で、
その医者は東大医学部出身で専門医なのだけど
糖尿病が悪くなっていると怒りながら、顔を膨れながらしゃべるという、
子供がそのまま大人になった様な感じの人で
素晴らしい治療をしてくれる先生で、大変立派すぎて二度と行きたくない
と感じています。
その先生は帰りに挨拶をしてもそのまま無視するという、大変ご立派な先生でした。
東大出ていても人間がオカシイ人だと思いました。

違うクリニックを探しているのですが、近くに糖尿病登録医のクリニックが
あるのですが、そこはどうなのか気になっています。

249 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 12:38:36.96 ID:mY8k3jpc0.net
専門医は合格率が結構低い試験を受ける必要あり
登録医は登録料を出すだけ

250 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 12:49:58.13 ID:9PYGTWn40.net
>>249
そうなんですか?
転出前の、以前治療を受けていた先生は凄く優秀で
言葉をしっかりしゃべるし、分かりやすく言うことが出来る優秀な先生なのだけど、

今度のクリニックの東大出の医者はなにかモソモソ喋って何か分かりづらいし
治療において優秀とは限らないと思いました。
自分はその東大出身の先生から「治療を辞めましょうか?」
と、モソモソ言いながら言われたのだけど、これってどうなのでしょうか?
これは「お前はこのクリニックに来るな、低学歴のボケェ!!」
と言いたいのかな? どう思いますか?

251 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 13:14:19.37 ID:9PYGTWn40.net
登録医で治療を受けていても大丈夫なのでしょうか?

252 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 14:07:46.20 ID:5FLoo5gf0.net
今川焼1個213kcalもある
はんぶんにしとこ
のこりはあした

253 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 14:18:44.99 ID:Dj4xLCB8d.net
>>248
病院の規模知らんけど医師が複数いるなら主治医変更申し出たら?受付に
知識は専門医のが上だけど、対応は人によりけり。
糖尿病内科でも優秀な人は優秀、あとは設備の問題だけど、そこは特に気にする事はない。

254 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 16:39:48.39 ID:EkXliWPl0.net
植物油を否定する低脳w

255 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 16:43:50.52 ID:POFdk4Ld0.net
>>252
なんか可愛い

256 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 16:45:32.28 ID:oK4n7NMI0.net
【土曜日も平日と同様に統合失調メンヘラ天羽優子@apjが大発狂大連投】

257 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:19:41.82 ID:XC0kUQ5S0.net
>>256
あいかわらず意味不明だな
そらそろ長野スレにも来いよ

258 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:24:27.22 ID:KSSImH5J0.net
長野の精神障害者今日も脱走中

259 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 18:54:23.18 ID:NWP5hx+A0.net
今朝起きたら左目眼底出血してて眼科に駆け込んだわ・・・

260 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 20:30:49.84 ID:EqggFih60.net
>>259
落花星さんのブログ見ると
眼底出血したら救急車呼んででもすぐに診てもらったほうがいいみたいね
血液が固まってないうちなら対処するすべがあると
知らなかったら次の診察まで放置してたわ
怖い怖い

261 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 20:57:51.51 ID:5/JZjNoW0.net
>>259
眼底出血って?

262 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:37:14.69 ID:EqggFih60.net
>>261
糖尿3大合併症の1つ
網膜症が悪化して出血かな

263 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 21:49:43.07 ID:GxYlu6pr0.net
俺は3個すべて出てるな…

264 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:26:17.69 ID:ATE6Teqr0.net
http://imepic.jp/20210306/806780
晩御飯

265 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:46:18.94 ID:ljxqxQA+0.net
>>262
眼球から出血するの?
下瞼じゃなくて

266 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 22:51:39.31 ID:GxYlu6pr0.net
眼球の網膜と眼底の間に新生血管が出てきてそこから出血する。

267 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 23:22:01.92 ID:x9wzyGyX0.net
ちょっと前に有名人が両目真っ赤になった直後に亡くなってたね

268 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 00:27:23.78 ID:2sKSDHY20.net
>>265
目ん玉の中で出血するから血は外に流れないよ

269 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 04:03:16.32 ID:thtbPymz0.net
259やけど

両目とも1年ほど前にレーザー手術していてこれまで右目のレーザーの当てられない中心部分に少し出血がある程度だった。
で、今朝の出血の原因はトイレでの過剰ないきみが原因だと思われる。
というのも昨日大腸カメラ検査を受けるにあたり腸内空っぽにするために下剤2リットル飲んで10回以上の排便を短時間に行ってかなりいきんだんだよね・・・

眼科に行き眼底検査を受けてやはり左目に軽い出血があったため2週間様子を見て手術するか判断となりました。

あ、ちなみに大腸カメラ検査はポリープもなく綺麗なものでした。
検便で鮮血が出たのは切れ痔が原因だろうと( ̄▽ ̄;)

270 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 04:24:43.24 ID:1UbBDW150.net
>>235
ありがとうございます。

その病院は個人経営のクリニックです。
この場合はどうなりますか?

ここに来ている人に聞きますが、
なにかモソモソ、モゴモゴと喋る。
子供のように怒りながら膨れながら喋る
挨拶しても無視する。
「治療を辞めましょうか?」と恫喝する医者→低学歴は師ね
こんな医者はどう思いますか?その医者は東大医学部の医者です。
以前診て貰った医者は東大じゃ無いけど、日本一有名な医科大学の先生で
ハキハキとわかりやすく喋るし、凄く良い先生だったのだけど
今度の先生は、最高学府を出ていても人間の程度が悪すぎるよね。

271 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 04:35:31.09 ID:X01ez/Va0.net
>>270
治療やめましょうかはないわ
もう無理じゃね信頼関係

272 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 05:04:09.55 ID:1UbBDW150.net
自分は>>270です

間違えました
>>235ではなくて>>253の間違いです。

改めて書きます

>>253
ありがとうございます。

その病院は個人経営のクリニックです。
この場合はどうなりますか?

ここに来ている人に聞きますが、
偉そうに上から目線で喋る、態度が偉そう。
なにかモソモソ、モゴモゴと喋る。
子供のように怒りながら膨れながら喋る
挨拶しても無視する。
何かモソモソ言いながら「治療を辞めましょうか?」と
恫喝する→金にならない低学歴は師ねとでも考えているみたい。

こんな医者はどう思いますか?その医者は東大医学部の医者です。
以前診て貰った医者は東大じゃ無いけど、日本一有名な医科大学の先生で
ハキハキとわかりやすく喋るし、凄く良い先生だったのだけど
今度の先生は、最高学府を出ていても人間の程度が悪すぎるよね。

273 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 05:09:42.11 ID:gv6wRRN80.net
血液検査して妥当な薬出してもらえればあとは自分で血糖値計買って自力で治療するしかないね。

274 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 05:31:02.88 ID:PoqpmZTM0.net
医者と合わないなら代えれば良いだけや、グチグチネチネチ憂さ晴らししたいだけやろ

275 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 05:34:59.87 ID:gv6wRRN80.net
とにかく血糖値を正常範囲内にA1cを7%以下にするのが目的だからそこ大事。

276 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 05:35:31.46 ID:OsKnR+Ev0.net
【本日も統合失調メンヘラ天羽優子@apjが大発狂大連投】

277 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 06:14:03.12 ID:V4lpiMln0.net
>>276
あうたんインしたお!

278 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 06:22:28.05 ID:OsKnR+Ev0.net
超長期恋愛ストーカー天羽優子@apjは今年2月初旬に迷惑通報をされ2月末には春季鬱病を発症を告白。抗うつ剤投与で妄想連投が一段と激しくなっているので、職場に迷惑通報をしてあげましょう。

654 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:04:38.02 ID:aqJvavHq0
 なんか苦しい毎日だ…
655 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:11:11.15 ID:BMR7J5SK0
 どうかしたのですか?血糖値高すぎ?
656 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:16:01.35 ID:aqJvavHq0
 血糖値はA1c6.2〜6.4で一応安定してるんだけど
 鬱傾向が強くなっててすごく苦しい感じでまいってます。
657 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/02/28(日) 23:29:12.96 ID:BMR7J5SK0
 あらら〜それはお大事に。
 睡眠と食生活とかで症状軽減できると良いのですけど・・・
659 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/03/01(月) 01:50:15.54 ID:qaJHGYUE0
 ありがとうです、メンクリ行きたいけどコロナ怖いし…
661 名前:病弱名無しさん [sage]
:2021/03/01(月) 08:20:53.46 ID:G+LIwEiQ0
 メンタルクリニックって行った事ないけど、
 リモート診察が一般的なものになると良いですね

279 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 07:00:34.89 ID:WUUVfmu60.net
毎事の尿、血液検査数値が良好なら医者は何も言わんよ
診療も、いかがですか、数値はこのまま、次回はいつにしますか、で3分だ
医者がどうしたとかいうやつはどうせ不摂生のデブ

280 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 07:35:41.44 ID:4DJJwaaE0.net
>>271
の言うとおり、信用なんて無い医者だと思っています。
東大を出ているだけの勉強だけが出来る医者なんだと思いましたよ。
態度を診ていると学歴が高いのに、子供みたいな態度を取るし、
「治療辞めようか?」というのは
「金にならないお前なんかは師ね」と言うことなんだと思いました。

281 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 07:39:53.52 ID:X8PUCf1/d.net
>>280
医者の物言いは悪いが、結果が全てでうまくいってない結果は貴方自身に降りかかるだけ、
いくら医者が悪くても言われるだけの理由がある。

282 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 07:52:36.37 ID:PM7vq9UN0.net
>>280
院ロンダするも専攻学位論文すら提出できず
とうぜん医師免許も取れなかった知的障害者の
ルサンチマンですね

わかります

283 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 07:54:39.42 ID:PM7vq9UN0.net
>>274
医者と合わないのではなく
知的障害が原因で医師免許を取る能力も無く
医師全般への激しいルサンチマンを吐露する
50代精神障害老婆だね

284 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 07:58:57.90 ID:X8PUCf1/d.net
医者の愚痴を言うのは勝手だが、生活習慣病の糖尿は自分が頑張って治すしかない。
医者におんぶにだっこ精神で改善しないと医者のせいにしているだけの結果は
自分に返ってくるだけ、医者も最終的に困るのは患者だけだと思っているので。

285 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:18:48.43 ID:X01ez/Va0.net
精神面も負担があるんじゃ病気どころじゃない
他にもクリニックのアテがあるなら変えてもいいんでは
一般的な病気だから正直誰でも同じよ
医者が有能だから病状が良くなるってことはないと断言できる
結局本人次第

286 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:46:31.05 ID:dMyie8z30.net
http://imepic.jp/20210307/315610
朝ごはん

287 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:46:46.61 ID:WUUVfmu60.net
医者なんか変えりゃいいのにグズグズと、異常だよ

288 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 11:45:57.67 ID:GdgMfXLN0.net
おかしい。そばって血糖値上げないって聞いてたから朝にわかめそば食べて、3時間後に血糖値測ったら380なんだけど。何これ?

289 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 12:06:38.13 ID:X8PUCf1/d.net
>>288
君がどんな状態なのかは知らんが、インスリン抵抗性を持っている糖尿病患者だからだろう。
抵抗性があれば空腹時だろうが血糖値は上昇するし、
代謝異常のない、人によっても様々な血糖値を基準に、十割蕎麦は上がらないから大丈夫 と信じ込んでも仕方がない。

290 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 15:20:48.56 ID:4DJJwaaE0.net
ソバ、うどんは良くないですか?

291 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 16:23:37.05 ID:PoqpmZTM0.net
蕎麦粉十割ならマシやけど所詮炭水化物やから白米やウドンよりは上昇が穏やかな傾向だと思うよ
大盛ならヤバいだろうけど普通の分量一人前ならそれほど上昇せんやろ

292 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 16:50:45.66 ID:8suwGtVK0.net
一人前も食べてそれほど上がらない人間が糖尿病スレにいるかよ
健常者でさえ上がるのに関西弁アホすぎ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1613057285/

293 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:16:31.81 ID:PoqpmZTM0.net
かけそばの一人前なんて130g 171kcalくらいやぞ、そんなんで急上昇なんて末期やろ

294 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:26:50.99 ID:8suwGtVK0.net
かけそばは「ぶっかけそば」が元になっていて、茹でたそばに温かいつゆをたっぷりかけた料理。
一人前374Kcal・糖質68.6gです。薬味のネギや七味を振っただけのシンプルなそばになります。
そばとそばつゆの栄養が摂れるため、炭水化物中心の食事。ダイエットや糖質制限中の方は気になるところですよね。

295 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:37:29.48 ID:PoqpmZTM0.net
>>294
量が多すぎるわ、ざる蕎麦で200g 264kcalでかけは130g程度が蕎麦屋の一般的十割蕎麦の分量やぞ
スーパーなんかで売ってる安いヤツは紛い物やんけ

296 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:42:32.25 ID:8suwGtVK0.net
一般基準で語れアホ
https://calorie.slism.jp/200005/

297 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:49:19.44 ID:8suwGtVK0.net
>>293
>かけそばの一人前なんて130g 171kcalくらいやぞ

このアホは何を検索したんだよ

石臼挽き十割そば(1食分130g)(山本食品)1人前
https://www.asken.jp/calculate/meal/58524
>345kcal 炭水化物68.7g

298 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:50:53.27 ID:PoqpmZTM0.net
>>296
435g(一杯)なんて普通に食い過ぎやぞ

299 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:56:21.77 ID:8suwGtVK0.net
汁まで飲むな
知的障害者とは話が噛み合わないな

300 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:04:56.61 ID:PoqpmZTM0.net
>>299
374kcalって435g (一杯)の事やぞ

かけそばのカロリーは435g(一杯)で374kcalのカロリー。かけそばは100g換算で86kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は93.02g。炭水化物が多く72.6g
たんぱく質が16.27g、脂質が1.83gとなっており、ビタミン・ミネラルではナトリウムとマグネシウムの成分が高い。糖質の量は68.6g

蕎麦は100g換算で86kcalって書いてるやろ

301 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:19:34.25 ID:8suwGtVK0.net
さすが知的障害者

302 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:27:54.59 ID:OsKnR+Ev0.net
蕎麦は単に、加齢で食の細くなった中高年が食の進み易い軽い食事としてざる蕎麦やもり蕎麦の普通盛りを好むというだけ。
大盛りで炭水化物を大量に摂ればそれに応じて血糖値も上がる。

GI値に関しては54〜59という数字があって
うどんの85よりはずっと低いが
中華麺の50よりは若干高い。
蕎麦粉の挽き方や配合割合により上下する筈だけど
風味の高い蕎麦はGI値が低い代わりに精製度が低く消化も悪いから良し悪しだね。

303 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:28:56.78 ID:PoqpmZTM0.net
>>301
あのなぁ何も攻撃してへんのにガイジ扱いはガイジ以下なんやで自分で一人前374Kcalって書いといて
435g (一杯)って指摘されたら汁まて飲むなとか言い出したのはスルーなんかな、ドヤってコピペしといて
ホンマ哀れなヤツやな

304 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:31:28.05 ID:8suwGtVK0.net
煽っても間違いを懇切丁寧に教えてやる気はない

305 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:33:39.97 ID:PM7vq9UN0.net
今夜も統合失調メンヘラ天羽優子@apjが一人芝居で大発狂大連投

306 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 18:33:55.84 ID:X8PUCf1/d.net
関西弁は糖尿病に理解がないから

307 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:36:13.53 ID:8suwGtVK0.net
理解がないのもあるが一般基準と自分基準の乖離に気づいてない

308 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:40:53.77 ID:V8aFG7gn0.net
頭の弱い人には沈黙しかない

309 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:47:07.08 ID:s5dqeaJj0.net
一般基準も病状や体質で大差有るから難しいな
しかし高級な蕎麦屋は高いのに少ないのが嫌だ

310 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 18:52:28.23 ID:8suwGtVK0.net
健康人ならともかく炭水化物は何であろうと大差ない
だから糖尿病スレでGI値を語るのはアホ

311 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 19:11:49.72 ID:WUUVfmu60.net
何で上がるとか、アホかと
とんでもなく上がっちゃったら次は食わない、もしくは量を思いっきり減らすだけ
ロジカルで単純に判断できない人は悪化するだけの病気が糖尿

312 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 19:25:51.12 ID:8suwGtVK0.net
血糖値をカロリーのように考えるのがロジカルなのか
糖尿病スレはもうダメだな

313 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 19:54:59.37 ID:2Wm/Bdvi0.net
糖尿病診断から数年放置の45歳です。
体重は15キロ減て自宅から駅までの到達時間が2倍になるほど筋力の低下や足指の慢性的な痺れ。
A何とかの数値は直近で14%でした。
80近い親より早く死ぬのはマズイと思い糖尿病外来に訪れましたが、私がサッサと死ねば家族は生命保険が貰えたりや 住宅ローンがチャラになるという現実に揺れております。
皆様、放置の後押しをお願い致します。

314 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:09:51.49 ID:2Wm/Bdvi0.net
後押しというのは治療をせずに短命を謳歌しろっていうことです。

315 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:12:36.52 ID:0SsIi39f0.net
http://imepic.jp/20210307/727160
晩御飯

316 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:51:57.54 ID:IZA1Vky00.net
アプルウェイ

317 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:40:50.43 ID:ig2heQEb0.net
>>285
その東大出の医者は精神面で苦痛を与える医者でしたよ、
さすが東大出身の医者だと感心しました。

>>282
医者が学歴ロンダリンクとかをするのですか?

318 :病弱名無しさん :2021/03/07(日) 23:31:28.73 ID:B1Hjypbi0.net
>>317
改善のためにどんな努力をされてますか?

319 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 00:06:06.59 ID:zajZlSiM0.net
はは、
>>297
>このアホは何を検索したんだよ
には吹いたよw

320 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 00:34:22.21 ID:hmYoR/YJ0.net
>>319
んー いい加減に頭使ってレスしないと、ダサいぞそのレスは。
小学生以下のバーカバーカと同じだっての

321 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 00:37:13.53 ID:IbkB+mP10.net
お前は目を使えよ
見境なしかよ

322 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 01:01:36.83 ID:hmYoR/YJ0.net
2型糖尿病の本質であるインスリン抵抗性についての話。
知らない小学生以下は読んでおいたらいい。

2 型糖尿病のインスリン抵抗性における炎症の役割
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/53/11/53_11_795/_pdf/-char/ja

肥満にともなう慢性炎症の分子メカニズムを解明 高インスリン血症が抗炎症性サイトカインを分泌するマクロファージの活性を阻害
http://dm-rg.net/news/2018/11/019968.html

323 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 03:34:16.45 ID:zajZlSiM0.net
しかし>>303の関西弁と>>312の関東弁のやり取りはなかなか笑わしてくれたがね。
わしはその間の名古屋人だけども、おみゃーさんたちたわけたこと言っとりゃーすなよ。
とろいでかんわぁ。
今日はもう遅いで何にも書いたれーせんけど今度時間のある時に書いたるわ。
あんたらもみんな期待しとりゃーよ。

ほんなもん、糖尿なんか怖ない、怖ない。
食事と運動だけで健常者と同じ生活できるようになるわ。

ういろうは糖分が多いでそうたくさん食べたらいかんよ。

ほなまた来たるわぁ。

324 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 06:54:24.02 ID:JCzn29tj0.net
http://imepic.jp/20210308/248310
朝ごはん

325 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 08:17:04.38 ID:HzcPN8Nnd.net
>>323
君は箸を落としたレベルでも笑えそうだな。羨ましい、、、くはないな特に。

326 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 11:07:33.65 ID:Kx8gM/Z80.net
>>318
何様なのでしょうか?
ご立派ですね。

327 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 11:13:58.15 ID:HzcPN8Nnd.net
>>326
意味のないコメントに意味のない感想をしたまでだけど?

328 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 11:16:05.40 ID:HzcPN8Nnd.net
>>326
ああ返事するもの間違えた。
何してるのか聞くのは別に普通の事じゃない?
何かおかしいだろうか

329 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 11:20:23.69 ID:HzcPN8Nnd.net
>>326
因みにこういった反応するのって、
何もしていない事を表してるようなもんだよね?

自分は何もしないで結果が出ない事を他人のせいにしてるのは如何なものかとは思うよ?

330 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:28:03.57 ID:2hShsCoN0.net
レス番号間違えただけじゃねーの

331 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:36:19.89 ID:HuN6FLZs0.net
空腹時血糖値300 hba1c 11
かなりヤバイですか?

332 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:47:54.22 ID:INU6MSM50.net
ヤバイだろ!
俺も発覚時は、
空腹時278、HbA1c 10だったが、
糖質制限で3ヶ月で5.5まで落とした
その後はその後は糖質もそれなりに取って今は5.7〜6.5をキープしてる
薬は飲んでない

333 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 14:11:10.67 ID:HzcPN8Nnd.net
検査受信者があまりよくわかってないみたいな反応見ると。
高い数値が出ると慌てる専門医とか、わざと芝居してるのかもしれんなぁ
とか思ってしまう。

334 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:05:49.56 ID:HuN6FLZs0.net
ヤバイんだね そうかヤバイのか みたいな人事に感じてしまう
自覚症状がないからわからなかった

335 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:12:44.22 ID:2hShsCoN0.net
>>333
初の発覚はそんなもんでしょ

336 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:38:38.10 ID:HuN6FLZs0.net
専門医に診てもらい無事インシュリン注射になりました 薬じゃダメだそうです
毎食注射とか自分には関係ないと思ってた

337 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:12:07.20 ID:4kxAGxvZ0.net
足の指ジンジンなどの神経障害は血糖値のコントロールで治るのでしょうか?

338 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:25:23.51 ID:RVEhP3/g0.net
>>337
ジンジンはどれくらい続いていますか?
断続的か1時間程度続くのか

339 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 22:35:33.32 ID:gDuIgI910.net
>>337 それが5年位続いたけど血糖値を下げたら治った
冬場は特に感覚がなくなるよね

340 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 01:06:39.57 ID:p+gYDAeB0.net
>>339
病院は行ったの?

341 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 02:51:56.70 ID:Wo+bEgNv0.net
うなされて目が覚めた

342 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 03:41:00.22 ID:7bi89H6H0.net
★ブラジル・ワク〇ン接種後1日千人以上死亡 最新1日1840人死亡
https://earthreview.net/brazil-reaches-the-highest-number-of-after-the-start-of-vaccination/

アラブ首長国連邦430人死亡(急速に拡大中)
https://earthreview.net/what-s-happening-with-vaccines-in-uae/

アメリカ  ワク〇ン接種後有害事象報告数は2万5212件。死亡例は1265件
https://earthreview.net/1265-deaths-25212-other-injuries-reported-0226/

343 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 05:41:36.17 ID:Cv8jGxXY0.net
ちんこ勃たない

344 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 06:07:47.17 ID:rWThGJje0.net
勃つけど半生 勝ち

345 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 07:43:21.31 ID:Wo+bEgNv0.net
しだれ梅

346 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:52:35.03 ID:xi8lNo5A0.net
ジャスミン茶で血糖コントロール難しくなるって聞いたんだけどみんなどう?
自分はそんなに影響感じない

347 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 09:13:29.73 ID:LiKxno3f0.net
>>332
そこまで下がるんだ
1週間前の人間ドックの検査結果で7.6の自分もこれから糖質制限をしよう

348 :病弱名無しさん :2021/03/09(火) 09:50:59.33 ID:2vVSSaZA0.net
>>346
ジャスミン茶に特にそんな変化を起こす要素はない。

349 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:05:40.38 ID:NMU5bgCM0.net
総合内科専門医の医者が糖尿病の診察をしているのだけど、
糖尿病専門医の方が良いのでしょうか

350 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:10:44.68 ID:Tqs6mXKW0.net
>>344
朝立ちしてる?

351 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:11:18.93 ID:Tqs6mXKW0.net
糖尿病型EDって治らないのかな

352 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 11:55:30.31 ID:+FgqjZcm0.net
>>351
治ったなんて聞いたことないな

353 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:28:01.26 ID:Tqs6mXKW0.net
>>352
やっぱりそうなのかorz

354 :病弱名無しさん :2021/03/09(火) 13:07:32.86 ID:t+GayZD0d.net
早期治療でなら改善する可能性はある。

355 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 13:24:43.67 ID:7bi89H6H0.net
花木秀明
@hanakihideaki

明日(3/10(水):19:30-21:00)BS-TBS「報道1930」に再度、出演します。

https://twitter.com/hanakihideaki/status/1369126341883228161

イベルメクチンの話題でるよ
(deleted an unsolicited ad)

356 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:48:23.39 ID:L+Z+UfuB0.net
自宅から駅までの道のりが20分掛かるまで筋力が低下しました。
以前は7分でした。
健康診断でHbA1cは15%です。
足裏と足指の痺れが顕著です。
糖尿病と診断されてから3年放置です。

357 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:00:22.57 ID:izG12YS10.net
ヤバいで早よ直さんと

358 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:21:03.98 ID:+FgqjZcm0.net
>>356
神経に来てそうですね
俺も悪い時は階段降りるのもソロリソロリ降りないと
足先が痛くてまともじゃなかった
せめてA1C10以下にしたいですね
よく他の合併症が出ないものだ
目とか来ますよ

359 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:41:56.10 ID:I4sELwzK0.net
15はさすがに即入院だろw
自分は血糖値SMBGで測定不能(600オーバー)になったことあるけど、それでもHbA1cはいっても12くらいだったぞ。

360 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:36:01.52 ID:Wyzf5VM10.net
http://imepic.jp/20210309/813270
晩御飯

361 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 01:42:56.58 ID:+7/XGmJG0.net
>>356
俺も13.5だったが今は6.7くらい
階段を2階上ったら休憩してた

たしか13.5の時は2日で体重が15kg減った
血圧も上が79とか160台とか不安定
後で聞いたら死にかけただとさ

362 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 02:57:49.87 ID:pRSiGicJ0.net
2日で体重15kg減て・・・

363 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 03:04:14.06 ID:Wwd8JEhi0.net
2ヶ月で、15キロならどうにか納得がいく
端役訂正しろよ

364 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 03:57:40.21 ID:D0uKR8JH0.net
急性の腎症みたいのでものすごくむくんでその水分が一気に出たとか?

365 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 05:35:58.93 ID:buzDIngD0.net
脱水だろうね

366 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:04:13.52 ID:5xP5rztG0.net
>>356
おみゃーさん、もう覚悟を決めて入院の準備始めやぁ。
HbA1cが15%なら重症だわ。
糖尿病と診断されとるのに3年も放置したらいかんわぁ。
あんた歳いくつぅ?
とにかく今日にでも大きい病院行かないかんわぁ。

わしも糖尿病言われて1年ぐらい放置しとったらHbA1cが13.5まで上がっとったわ。
インスリン打ったり薬飲んだりしとったら1年半ぐらいかけてようやく7.0まで下がったがね。
今は5.8ぐらいまで下がっとるでええけど暴飲暴食したらすぐ再発するわ。
いつも何食べとるの?野菜をたくさん食べなかんわぁ。
ええか、今日にでも準備して病院行きゃあよ。

ほっといたら落下星さんみたいに眼にきて脚にきて腎臓にも来るで。

367 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:24:48.83 ID:O74UNS5L0.net
放置がいちばんいかん
病院行って、薬でも処方されれば大したことない状況でも、
病院に行かなきゃ脳梗塞、脳卒中、心筋梗塞で死ぬか障害が残ることもある
進行すれば死ぬ

368 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 07:56:44.13 ID:y59sF7yC0.net
http://imepic.jp/20210310/285110
朝ごはん

369 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 13:22:46.37 ID:sK2Ucg450.net
ウォーキングアプリで遊ぶようになってから日あたりの歩数が1000歩増えた

370 :病弱名無しさん :2021/03/10(水) 16:31:28.93 ID:JU9MoM9Rd.net
私は、新しく新調された携帯の万歩計アプリが勝手に通知するから鬱陶しいが、
解除するのもめんどくさい。

371 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:48:51.50 ID:buzDIngD0.net
>>369
なんだかんだでポケモンGOやってるわ
初期の頃なら歩くのが楽しかった
今はあまり歩くゲームじゃなくなったのが残念

372 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:10:35.49 ID:a6S7jiUX0.net
ポケモンGoもドラクエウォークも、いろんなところ歩かないとおもしろくないんでしょ?
ジムでウォーキングマシンで歩いてもゲームとしては全然進まないんでしょ?

373 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:29:05.90 ID:buzDIngD0.net
>>372
外部ツールでどこに何がいるってソフトが禁止されて
ポケモン追いかける面白さがなくなった
その前は山手線や地下鉄使ってあちこちかけずり回った
今は駅前でじっとポケモン出てくるの待つだけ

374 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:04:38.07 ID:+7/XGmJG0.net
>>362-365
おしっこが数日出なかったんだよ
咳も止まらずタバコは前は1日に2箱がピークだったけど
1本吸ったら咳き込んで止まらないからスクーターに乗って
病院行ったら緊急入院

帰って下着とか持ってくるって言ってけど
病院から出ることは認められないって押し問答

その2日はちゃんと水分とってトイレに
行っては帰り行っては帰り寝る暇がないくらい

毎日体重を測るんだが女性の看護師さんがビックリしてた

375 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:57:27.33 ID:qljLz5SB0.net
http://imepic.jp/20210310/826030
晩御飯

376 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:04:14.20 ID:buzDIngD0.net
>>374
腎機能停止してたかもな
ギリギリで助かった感じ
もうちょっとでいきなり透析人生だったかも

377 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 23:33:49.80 ID:+7/XGmJG0.net
心臓に大きな血管が3本あるんだけど
3つともつまりかかって胸開くって言われて
結局1本危ないのだけ手術

前にも言ったけど医者3人共違う言い方の病名
心臓発作、心筋梗塞、心不全

そして脳梗塞

378 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 01:32:01.66 ID:uDbqx31U0.net
>>377
糖質制限信者?

379 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 03:37:21.09 ID:9cjfUPGn0.net
デベルザ、本当に効いているのかなあ?
1下がった程度で、あとは何の変化もないぞ。

380 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 07:56:51.26 ID:vcuSNe+f0.net
http://imepic.jp/20210311/285810
朝ごはん

381 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:29:47.25 ID:letUaFEp0.net
もうダメだ。なんで朝食前に血糖値280超えてるんだ?これじゃ何も食べられない。
暁現象ってやつだと思うんだけどネット見ても解決法が載ってないんだよね。
何か改善策あったら教えてください。
HbA1cは8.1、メトグルコ1日2000mg飲んでるしインスリン注射もしています。

382 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:37:23.80 ID:UrYeY5rf0.net
>>381
晩御飯に最低限の糖質を摂取するといいよ。

383 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:43:27.32 ID:wx5pKlfJ0.net
>>381
まず減塩やめてぬちまーすか雪塩とかミネラル豊富な塩を摂取しろ

384 :病弱名無しさん :2021/03/11(木) 11:16:26.56 ID:LLKNl08Wd.net
>>381
糖尿病で増大した炎症性インスリン抵抗性はすぐには改善しない。
効かないインスリンなんか、防弾ガラスを貫通できない銃弾と同じ。
寧ろインスリン増やしてグルカゴン反応させて肝糖放出増加させる可能性もある。
気長に頑張れ

385 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 15:17:52.95 ID:NUPtJFx40.net
>>381
即効性インスリンと持続性インスリンの割合は?
持続性が足りないような気もする
寝る前はいくつくらいなんだろう
長引くようなら先生に相談して一旦入院して調整してもらったほうがいいかも

386 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 15:20:29.43 ID:FrhwW90n0.net
>>381
すげーなそれ
HbA1c17%で5年放置の俺でも投薬だけのインスリン注射無しで5%台まで改善してるのにそれってもうぶっ壊れてるってことか?

387 :病弱名無しさん :2021/03/11(木) 15:51:34.57 ID:LLKNl08Wd.net
糖尿病は自分基準で考えても仕方ない

388 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:46:40.71 ID:QNvM6/+10.net
なんか381が大人気だけど、ここは初心者スレか?
381が暁って思ってるって事は、その他の時間帯はある程度はコントロール出来てるんだろうから、まっとうな答えは382と387だな。

389 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 20:12:46.73 ID:tcBVapAr0.net
>>381です。ありがとうございます。
去年はずっと7.4前後でキープしてて、今年1月の検査で8.5に上がって3月の検査で8.1に下がりました。血糖値高いけどHbA1cは下がりました。
朝の血糖値が200後半なのはここ1ヶ月くらいです。
起床時が一番高くて、それ以外は昼も夜も食前180食後250くらいです。寝る前も200前後です。
糖尿病になって10年ほどだから血糖値下がりにくくなってるのかなあ。
インスリンはゾルトファイ配合注フレックスタッチを16ドーズです。

390 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 20:58:20.38 ID:Ey8liGcU0.net
俺も200超えだったけど、1日の最後の食事から次の日まで18時間空けることで少しづつよくなった
朝食べて、昼食べて1日の食事はおしまい、他は何も食べないし後は水分をたんまりとる
胃のムカつきや逆流性食道炎も一切消えた
食事と就寝は毎日同じ時間にするほうが血糖値は安定すると思う

391 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:04:14.63 ID:zBSJ7nSn0.net
>>381
メトグルコ1日2000mgっていうのもすごいな。
2g/dayか。

392 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:10:26.83 ID:NUPtJFx40.net
>>389
持効型ですね
その注射に変わってからダメになっていったとか
俺も似たような経験があって持効型だけ打って全然下がらなくなって
調整入院へ
結果速攻型と持効型を組み合わせる強化インスリン療法に変えて良好になったよ
先生に相談してみるといい
昔はミックス25(速攻型25%、持効型75%)っての使ってたのに何故か持効型だけになって全然下がらなくなった

393 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:42:01.26 ID:XSYoSEkL0.net
メトグルコ、先月医者が指示間違えてて1日3000mg飲んでたわw

394 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:52:26.81 ID:9Ri88+ye0.net
http://imepic.jp/20210311/823100
晩御飯

395 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:39:39.04 ID:tcBVapAr0.net
>>390
糖尿病は原則1日3食しっかり食べる、なんですが、夜は一切食べてないんですね。
一度は試してみる価値ありそうです。
お医者さんにはないしょですが。

396 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 23:46:33.25 ID:tcBVapAr0.net
>>392
はい、持効型です。一昨年入院したのですが、その時は毎食前にインスリン打ってて血糖値安定して下がってたんです。
これは速攻型だったと思います。
次の通院が来月頭なのでその時の数値を見て、医師に相談してみます。
速攻型もしくはミックスですね。
医師に相談して変えてもらえるものなんですね。前に使ってた速攻型の方がいいと提案してみたんですか?

397 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:08:34.98 ID:TrskJKHL0.net
>>396
こちらからは何も言わず
一回で速効性と持効性を両方打つ
食事での血糖値の急上昇を速効性で抑えて
(30分しか効かない)
次の食事まで持効性でしのぐイメージ
とは言え朝イチで280は高すぎるので素人にはなんとも言えないかな
油っぽいもの食べすぎれば消化に時間かかって
血糖値は落ちにくいからね
一度入院して全部見直すのが最善だとは思うけど

398 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:15:02.99 ID:vhGituMO0.net
インシュリン抵抗性は? 体重は落とせてますか?

399 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:52:42.85 ID:2Ygy1MPf0.net
>>395
もともとは加齢で体重維持が難しくなってきたころに、間欠的ファスティングの本を読んで実践
中年糖尿は体重を標準に維持しないと数値がみるみる悪化するしね
空腹が16時間続くと“オートファジー”が働くってやつさ
数日じゃだめだけど、3ヶ月きっちり続けたら実感レベルまで変わる
肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解されエネルギーとして使われるので、
数値がよくなるのは当然だけど、なれないうちは結構たいへんだよ
糖尿患者は16時間断食をやる価値はあると思う

400 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 00:59:04.83 ID:giX8Y47Z0.net
食べる量と炭水化物を劇的に減らしたら体重が毎日500gずつ減っていってる
運動も適度に行っている

401 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 02:13:33.46 ID:NJlN4kQ00.net
痩せるのは簡単だが
食べても食べても減る症状の糖尿病の場合辛いし怖いぞ。
痩せると死を感じる。

402 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 04:21:16.78 ID:vhGituMO0.net
BMI24くらいだったのが発覚頃は7kgくらい痩せたなー。
医者が 重症だケトンが出てるこれはやばい とか言ってさ…

403 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 07:51:14.42 ID:D11MZa0U0.net
http://imepic.jp/20210312/282460
朝ごはん

404 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 09:03:49.41 ID:DOTAZBKe0.net
食ってもやせるのは癌

405 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 10:19:57.87 ID:pi3XLM9f0.net
>>404
糖尿悪化でも痩せるよ
糖を脂肪に変えられないから

406 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 12:00:31.20 ID:vhGituMO0.net
抵抗性の2型は抵抗性をどうにかしないとダメだね。

407 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 15:15:10.10 ID:6IrLqv/z0.net
かかりつけの病院で定期的に血液検査(外注)をしてるのです。毎回血液全般+HbA1cをしてるのですが、一昨日の検査ではオプションのHbA1cがもれていて(発注ミス)分かりませんでした。病院は検査機関に検体が残ってるはずなのでHbA1cの測定のオーダーをしましたが、採血から2日ほど経ってるのに正確な数値が出るのでしょうか?結果は明日分かるみたいです。

408 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:22:23.10 ID:6IrLqv/z0.net
>>407誰かお願いします

409 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:24:00.98 ID:7f/JbPle0.net
>>408
マルチポスト知ってる?

410 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:35:39.08 ID:6IrLqv/z0.net
>>409
初心者スレにもレスしましたが駄目なんですか?

411 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:43:16.26 ID:7f/JbPle0.net
>>410
マルチポスト知ってる?

412 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:43:46.53 ID:6IrLqv/z0.net
>>411
知りません

413 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:45:39.90 ID:7f/JbPle0.net
google知ってる?

414 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 19:42:39.85 ID:6IrLqv/z0.net
マルチはすみませんでした。でもどうだと思いますか?

415 :病弱名無しさん :2021/03/12(金) 20:29:09.65 ID:mMGuLVRv0.net
>>414
二日なら二日の差が出るが気にするレベルの話じゃ無い。
多少違っても継続的に経過を見る情報に一度くらいの影響を医者は気にはしない。

416 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:33:35.57 ID:6IrLqv/z0.net
>>415
いや検体は同じです、再オーダーで残ってる検体でHba1c測ってもらうのです

417 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:38:57.73 ID:pi3XLM9f0.net
>>414
A1Cは月1しか保険が効かない
前回の検診日が近かったとか無いだろうか
A1Cは1-2月くらいの平均的指標だから
次回検診日まで3ヶ月も空くと心配かもしれんが
血糖値が低けりゃいっきに悪くなるものでも無いのであまり神経質にならなくてもいいと思う
急変しない病気なのが唯一の救いみたいな病気だ
そに変わりゆっくりじわじわ気付かずに悪くなるけど

418 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:39:13.78 ID:W/UGoGqj0.net
荒らしは相手にすんな
初心者スレで回答もらっても納得できないとか抜かしてるアホだからな

419 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:50:26.83 ID:6IrLqv/z0.net
>>417
レスどうも。採血から2日以上経ってるので検体が変異して数値に影響しないか心配してるだけなんですよ

420 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:57:18.29 ID:D11MZa0U0.net
http://imepic.jp/20210312/753620
晩御飯

421 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:59:44.37 ID:Qb3F5M//0.net
>>419
心配ならもう1回採血してもらえばいいんじゃね?

422 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 21:20:06.00 ID:FCVPklFh0.net
「エネルギーを知らない馬鹿者が多すぎ」運動医科学の権威に、叱ってもらう!

https://tarzanweb.jp/post-188214

423 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 21:48:31.52 ID:6IrLqv/z0.net
>>421
明日結果が出るのでそれは無理です

424 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:10:23.01 ID:6IrLqv/z0.net
>>421
看護師は正確な数値出ますと言ったけどね

425 :病弱名無しさん :2021/03/12(金) 22:31:01.84 ID:mMGuLVRv0.net
>>424
気にしても無駄なので誰にも得にはならない 以上。

426 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:36:39.50 ID:tsxjgGQu0.net
不正確な数値が出る可能性があるのなら、検査機関がオーダー受けないと思うけどね

427 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:41:13.43 ID:UsnenBBn0.net
ただの頭のおかしい奴だから相手にすんなて

428 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 00:30:28.04 ID:5ku5+pAD0.net
さぁ、週末になった。
この前の関東弁と関西弁の漫才また聞きたいなw


関西弁:
かけそばの一人前なんて130g 171kcalくらいやぞ、そんなんで急上昇なんて末期やろ

関東弁:
かけそばは「ぶっかけそば」が元になっていて、茹でたそばに温かいつゆをたっぷりかけた料理。
一人前374Kcal・糖質68.6gです。薬味のネギや七味を振っただけのシンプルなそばになります。
そばとそばつゆの栄養が摂れるため、炭水化物中心の食事。ダイエットや糖質制限中の方は気になるところですよね。

関西弁:
>>294
量が多すぎるわ、ざる蕎麦で200g 264kcalでかけは130g程度が蕎麦屋の一般的十割蕎麦の分量やぞ
スーパーなんかで売ってる安いヤツは紛い物やんけ

関東弁:
一般基準で語れアホ
https://calorie.slism.jp/200005/

関東弁:
>>293
>かけそばの一人前なんて130g 171kcalくらいやぞ

このアホは何を検索したんだよ


どっちともツッコミのタイプだが関西弁の方にほんの少しだけボケが入っててなかなかウケた。
ところどころに出てくる観客の反応も面白い。

やすきよの漫才といい勝負だな。また東西対決やってくれ。期待しとるわ。

429 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 06:39:13.99 ID:bd5bXFN60.net
低血糖起の頭痛を風邪のひき始めかと思って糖分もあまり摂らず寝たら悪化した
何回か吐いて風邪薬が効かないしコロナか、と慌てたんだがブドウ糖ポリポリ食ったらあっという間に治った
これ紛らわしいな

430 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 07:43:08.19 ID:c2NwYsmD0.net
>>384
気長にって、体がまた機嫌直してくれるまで待たなきゃならないってことだよね
俺もインシュリン抵抗性になって、痩せ1年弱は何やってもダメだったわ

代謝異常を直すのって無理なんだろうね
それができれば糖尿が治るんだから

431 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 07:49:26.78 ID:c2NwYsmD0.net
>>399
インシュリン抵抗性のときにそれやったら、余計痩せて
脂肪や筋肉に受入れる糖の容量が少なくなって
血中に糖あふれて悪化しないか?

ある程度a1c安定してるときなら、間食をためて
ちゃんと空腹時間をとることで安定維持になるかもしれないが
インシュリン抵抗性のときは、基本なにやっても無駄だと思う

432 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 07:55:29.53 ID:sKes+77C0.net
>>429
低血糖悪化させると脳や心臓にくるから怖いよな

433 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 08:05:02.73 ID:1KcQ84+A0.net
http://imepic.jp/20210313/290710
朝ごはん

434 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 08:14:09.04 ID:bhhHXx4id.net
>>430
慢性的な高インスリンがインスリン刺激を抑圧してインスリン作用が減弱する。
2型発症は肝臓脂肪過剰によるエネルギー代謝のバグが原因。

高インスリンを解消してやれば抑圧されていたインスリン作用が回復し、正常な分泌量になり、
インスリン作用が適正化された事で脂質の利用も改善(タンパク質も同様に改善)

しかしながらβ細胞の状態が結果的にどうなるかはわからんので、その範囲内であれば改善はす流という話にはなる。
因みに私は体感的に半年くらいは抵抗性が強く出ていた感はあった。

435 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:28:33.05 ID:rW4xbDND0.net
高インスリンを改善するにはどうすれば?
基本投薬してるし、食べたり
運動してればどうやってもインスリンはでるし

436 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:31:10.31 ID:sKes+77C0.net
>>435
標準体重
食後30分で散歩やストレッチ

437 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 09:39:54.74 ID:bhhHXx4id.net
>>435
運動はインスリン分泌を低下させる代わりに糖受容体グルット4を骨格筋収縮で発現させ取り込む。

前にも例を出したが、氷河期時代は糖がなかったからタンパク質と脂質で糖と脂肪も作る必要があったために
血液中の糖とインスリンを確保するために抵抗性が生まれ、無駄な消耗を減らして脂肪合成ができるようにするため。

糖は多ければインスリンを多量に使いエネルギーとして使うが、基礎は脂肪酸を利用して空腹時の血糖も抵抗性を使いながら
低インスリンで維持している。インスリンは糖を使うか脂肪を使うかのスイッチ的役割。
抵抗性はインスリンを効かさずに肝臓が脂肪を使おうとしている反応。対して糖の摂取があるために膵臓はインスリンを出すしか無い。これが拮抗する。

ならどうすればいいだろうか?

極端に言うと、糖質制限か、インスリンぶち込んで強力に血糖低下させて、自前のインスリンを低下させ、総インスリン量の低下による
脂肪の燃焼促進を期待するか。

438 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 09:58:38.44 ID:bhhHXx4id.net
ただ、肝臓内部でのインスリン利用が、外部からのインスリンの反応には疎いから、
投与する外因性インスリン作用の直接的な影響には限界がある。

439 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 10:03:49.42 ID:TTCHWIKP0.net
>>434
スフッさんのこれに続く見解は、糖尿病に関しての標準的な医療者の見解に基づくものだと考えていいのでしょうか?
つまり専門医が説明しても、このスフッさんの説明と同様のものになりますか?
それともスフッさんの独自の見解も含まれますか?

またもう一つ教えて貰いたいのですが、ワッチョイ設定がされてないスレでワッチョイ扱いで投稿するのってどうやってるのでしょうか?

440 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 10:21:20.93 ID:bhhHXx4id.net
>>439
ワッチョイ設定は入力欄にいれると機能するコマンドがあるのでググったら出てくるが

!slip:vvvvvv

これを名前欄に入れればいい。

代謝に関しては基本的に生化学的根拠から言ってるだけの話だが、
自分に関しては24時間365日凡ゆるモニタリングをリアルタイムでやらんと、もしくはやっても本当のことなんかわからない。

治療に関して医者ごとが思ってる事は知らんが、医学を志した医者が、「何のためにこれをするのか」という事を理解しているわけが普通はないとは思うが

見解はそこらにある情報から組み立ててたイメージで自分の身に本当に何が起きてるかまでの証明はできない。

441 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 10:30:10.76 ID:rW4xbDND0.net
>>437
抵抗性になるとまっさきに
脂肪から落ちてくる
次のステップで筋肉

2型なんでインシュリンは処方してくれない。悪化したときはグリミクロンの追加処方

442 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 10:38:13.49 ID:bhhHXx4id.net
>>441
処方なんて人によって違うからどうでもいいけど、
抵抗性は糖尿前からすでにある。
代謝異常は狂ってる状態、インスリンが抵抗受けるから糖もまともに使えない、脂質もまともに使えない、
タンパク質も同じく全部のバランスが破綻している。
そのうち酸化トレス、サイトカインストームの長期曝露でβ細胞が死に、本格的に脂肪合成取り込みが阻害され
痩せ細っていく。

443 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:21:35.52 ID:/Wm4PId60.net
何のために受診毎に血液、尿検査してるのかと
それ見て自分なりに試行錯誤してアクションできんやつは何やってもだめ
TG下げられんやつは食事や運動の量や時間など、節制が足らんだけ
A/Gやらfib-4indexで自分の状態なんかすぐわかるじゃん
抵抗性とか代謝異常と言ってるやつはただのアホ
20gがアホ

444 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 11:25:33.59 ID:bhhHXx4id.net
>>443コイツは私のコメントに対して何を言ってるのかわかる人いる?
私にはわからないんだけど

445 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 11:28:41.25 ID:bhhHXx4id.net
>>443
一言言っておくと、
お前は20gとか私を引き合いに出してるけど、
お前自身が相手にしてるのは私ではない妄想なんだよ?

446 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:37:19.14 ID:WZALgF8B0.net
A/Gやらfib-4indexっつのをぐぐってちょこっとみたけど
肝臓の繊維化とか肝炎肝がんとかそんな感じのことを見る項目みたいな?
脂肪肝の悪化度合いを知るためなんかな? 
まぁ糖尿患者でそこまで悪化してるとすでに糖尿病の範疇を大きく超えてる感じ。

447 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:39:35.65 ID:rW4xbDND0.net
>>443
ちゃんと通院して服薬してるよ
食事制限も運動もしてる
だけど数年にまえぶれなく
抵抗性が出現するんだよ

多便、痩せる、イライラ、眠気が兆候
だいたい5.0前後で推移してたのが
いきなり7とか8まで跳ねる
抵抗性が解除されるまでは半年から1年くらい

その繰り返しで、インスリン抵抗性のときのよくなる契機がつかめない

それがわかれば糖尿は病気じゃなくなるんだろうから誰もわからんだろ?って話

448 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 11:45:21.35 ID:bhhHXx4id.net
炎症性インスリン抵抗性の程度は暴走サイトカインの質にも影響するそうなので、
糖尿病なるならない人の違いにも関連してる可能性はあるが、
炎症自体は糖尿でなくても起きてるわけなので、エコーなんかではわからい肝臓脂肪から
なんらかのリスクが存在している可能性はある。

449 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:46:01.87 ID:WZALgF8B0.net
双極性障害っぽい症状だけど躁状態に移行すると血糖値が上がるみたいなことあるのかな??

450 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:52:15.77 ID:TTCHWIKP0.net
>>434
β細胞の状態はなんらかの方法で測定できるのでしょうか?
最終的なインスリンの分泌状態を血液検査で確認することしかできない?

451 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 12:07:29.61 ID:bhhHXx4id.net
>>450
できない 後者の結果からの予想だけ。

452 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:08:40.62 ID:DJHCOXIl0.net
>>450
Cペプチドっていう指標で自力インスリンの量を判断することはある程度できるみたいだが
通常は一日蓄尿してオシッコから測る
β細胞の状態と直結するのかはわかんないけど

453 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 12:12:02.88 ID:bhhHXx4id.net
でも血糖値安定しているならそれでいいけれども、
インスリンは血糖値を下げるという意味より代謝を安定させる事が目的という価値観だから、
インスリンを除外した高血糖の影響は不明だし、とにかくインスリンを空腹時基準に近づける事が
もっとも代謝的には安定する事だと考える。

454 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 12:19:01.77 ID:bhhHXx4id.net
炎症暴走がない状態で
インスリンがどこまでなら大丈夫か
インスリン非で血糖値がどこまでなら大丈夫かという研究はほぼ無いから。
これはあくまで想像の域にはなる。
個人レベルで言えば、その炎症の前提すらはっきりしていないから、そこは各自で精査が必要になる。

455 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:36:49.73 ID:rW4xbDND0.net
花粉症の時期に悪化する人もいる

456 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 15:51:27.65 ID:TYUcViu/0.net
HbA1c5.8
ライゾデグを夕食前に2単位、その他内服薬なんですが、最近たまにグルコース60くらいの低血糖症状が出る
だから勝手にライゾデグ打たない日もある
そろそろインスリン注射卒業できるかなと期待してる

457 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 15:54:57.10 ID:WZALgF8B0.net
ライゾデグ2単位とかほとんど無いのも同じじゃんかいな。

458 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:13:58.81 ID:DJHCOXIl0.net
ほんと2単位なんてブラシボーレベル

459 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 16:17:52.78 ID:TYUcViu/0.net
まじか、そーなん?
検診で糖尿病だから病院行けって結果だったのに5年放置してやっと昨年夏から治療始めたんだよね
最初は入院してインスリン強化療法?だっけ?やってから今に至る
体重も22キロ減らしたー

460 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:04:37.36 ID:c2NwYsmD0.net
デブはいいよね 脂肪貯金あるから
引き出してなんかとなる

おれは筋肉減らさなきゃ、体重減らせないわ

461 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:16:16.79 ID:zof96MeB0.net
筋肉を減らしてどうする
デブもガリも減らすのは肝臓の脂肪

462 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:44:07.08 ID:c2NwYsmD0.net
そんな都合よく減らせるなら 誰もが健康

463 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:49:17.91 ID:1LyYZOXr0.net
>>407
正しい数値が出せない検体で結果出すわけないじゃん、無理なら再採血するように回答くるでしょ、失礼ですが不安障害か何かですか?

464 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:49:57.83 ID:zof96MeB0.net
誰でも都合よく肝臓の脂肪から減る
そして体重なんかどうでもいいのはスパイクスレテンプレに書いてある
肝臓の脂肪が減ったのに健康になれないなら膵臓が逝ってるから諦めろ

465 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:53:47.53 ID:XvkIAssC0.net
>>462
お前ガリヒョロ高血糖だろ、いい加減諦めて
インスリン射てよアホ

466 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 19:26:19.49 ID:c2NwYsmD0.net
>>464
代謝が正常な人のセオリーを持ち出されても
だって代謝異常だから糖尿なんだもん

>>465
90s 除脂肪70sの ガリガリです
これ以上脂肪を落としたらますます血糖コントロール悪くなる
インスリン主治医に言ったけど処方してくれない
まだ正常だからって 悪くなったらグリミクロン追加

インスリン処方されてる人が羨ましい
そんな人は食事量だけ守ってたらコントロールできるんだろ?

467 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 19:33:19.30 ID:zof96MeB0.net
>90s 除脂肪70sの ガリガリです

怪物か
創作するにしても少しは考えて創作しろ

468 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 19:43:52.08 ID:DJHCOXIl0.net
>>466
今ってあまり処方してくれないの?
大喜びで処方してくれるもんだと思った
毎月結構な金額になるからね
逆にいい医者なんじゃないの
それとも厚労省の指導でそうなるのか
昔と違って入院期間も短くされてるもんな

469 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:03:42.81 ID:N5qKTzJ60.net
病院が市町村に忖度する場合が有るよね

470 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:08:48.40 ID:zof96MeB0.net
安くてもSU薬なんか処方されたくない

471 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:45:33.81 ID:c2NwYsmD0.net
>>468
抵抗性のときは流石にインスリン処方してほしいけどね
入院のときにインシュリン使ったけど
その後は、悪化してもグリミクロンの追加処方で対処
最初の頃は半年くらいで戻ってたけど、その後はクリミクロンの容量あげたり
おととしは酷くて約1年弱戻せなかった
去年は安定して3ヶ月おきに6.0 5.0 5.0 5.1と推移して
今年の1回目が5.8と跳ねたから次回の診察で恐らく7.0超えてると予想

食後の眠気 目のかすみ 体重減少 脂肪から痩せて今筋肉量減少の段階
に入ってるから おそらく インシュリン抵抗性に入ってる

悪い時には色々検査してくれるから 甲状腺ホルモンや 腹部エコー
C−ペプチドで 異状なし 毎回同じ結果なんで
本当に原因不明に悪化して気が滅入る

472 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:52:34.41 ID:zof96MeB0.net
いやいやいや原因は抵抗性だろ
抵抗性抵抗性抵抗性としつこいくせに
その抵抗性改善を健康人セオリー扱いするこの怪物は何がしたいだもん

>>466
>代謝が正常な人のセオリーを持ち出されても
>だって代謝異常だから糖尿なんだもん

473 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:24:51.73 ID:2PnaPIgF0.net
http://imepic.jp/20210313/770530
晩御飯

474 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:46:24.94 ID:DJHCOXIl0.net
>>471
6前半以下なら問題ないじゃん
注射始まると一般的には離脱できないって言われてるから
打たない方がいいのはいいよ

475 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 21:53:17.94 ID:YB3sHl1L0.net
抵抗性にグリミクロン使ってる時点でいい印象はない

476 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:01:18.86 ID:zof96MeB0.net
いい医者なら運動療法を勧めてるケース
グリミクロン処方で膵β細胞が過労死させたら医者が責任取ってくれるのかと

477 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:03:24.55 ID:c2NwYsmD0.net
運動なんてここにいる誰よりもやってるよ
だから除脂肪70sなんだからw

478 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 22:09:27.16 ID:YB3sHl1L0.net
主観はあんまり参考にはしない。
>477
数値は悪い方じゃ無いけど、
FOMA -β FOMA -Rは?

479 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:11:25.03 ID:zof96MeB0.net
>>477
それが本当なら摂取カロリー不足

480 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:03:39.02 ID:oTUS56Qw0.net
もう4〜5年にはなるが吹き出物が治らん
血液サラサラの薬が治るのを邪魔してるんだな

今も吹き出物も膿が出てるわ
嫌だなぁ、寝てるとTシャツが血と膿まみれになるわ

481 :病弱名無しさん :2021/03/13(土) 23:43:17.94 ID:YB3sHl1L0.net
>>480
皮膚科には行ってるの?

482 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 02:10:41.78 ID:HRy/b/Ek0.net
最近軽度のナルコレプシーになってる感じする。

483 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 06:51:58.27 ID:H874iu0X0.net
>>479
摂取カロリー不足でインスリン抵抗性になるの?
確かに食事はタンパク質中心で糖質は少なめだし
運動のしすぎでグリミクロン効きすぎて低血糖起こしやすいが

484 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:34:00.89 ID:MVCnIhsl0.net
どっかのアフリカの国の首相だかがワクチン接種に反発したら病死扱いで暗殺されたらしい
ワクチンはそれほどにまでヤバいものだという事と
コロナに感染して死ぬかワクチン接種して死ぬか、最初から計画された人口削減説が濃厚だわな
中身をすり替えた偽ワクチンを打って国民に安全アピールさせ上級国民だけが生き残る
ワクチンは接種から数年後に死ぬようなっている

485 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:51:27.86 ID:jDGYxgPg0.net
http://imepic.jp/20210314/282450
朝ごはん

486 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 08:19:30.99 ID:/bLn6WhLd.net
>>483
抵抗性になるというなら
理屈は、エネルギー摂取が少ない、タンパク質重視で脂質、糖質が少ないパターンだと
肝臓脂肪を確保するためにタンパク質を使って脂肪合成が過剰促進する。
すると脂肪肝抵抗性を惹起という流れ。

血糖値なんて外観言われても確実なことなんて言えん。個人の代謝能力差がある。
全部個人差あるから、su剤使ってたら慢性的インスリン増加するし、摂取少なく脂肪がないと
糖新生の効率も低下するから低くなりやすい。

487 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 08:25:54.29 ID:/bLn6WhLd.net
Su使いながら運動した時は脂質利用に阻害がかかり
タンパク質の利用が増加したりするのだろうか?

488 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:33:27.19 ID:36+WChPV0.net
昨日は血糖値がなぜか高かった…

489 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:43:30.37 ID:H874iu0X0.net
>>486
機序的にはまず脂肪が落ちていく
体重は減るけど、筋肉はおちてない
で、脂肪がある程度落ちきると今度は筋肉が落ちるパターン
だからその仮説とは別の反応が起きてる

490 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 08:46:29.56 ID:/bLn6WhLd.net
>>489
理屈的に脂肪が血糖維持の役割の中心という話は前提なんだが、
ヘルスメーターの計測値なんか参考にしてないよね?
主観は本人は嘘本当を言っているという事を抜きに参考にはならんが、

491 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:46:45.58 ID:H874iu0X0.net
糖尿患者だから
プロテインやらの摂取はさけてるものの
基本タンパク質多めで、脂質や糖質は最低限
酒も飲まず、スイーツや菓子とかも食べない
筋肉マニアなんでそのあたりの管理は人一倍
逆にそれがダメといわれたら合点がいくけどねw

492 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 08:48:24.83 ID:/bLn6WhLd.net
>>491
変えてみないとそんなのはわからん話で、
変える気がないなら自分で頑張るしかない。

493 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:48:51.14 ID:H874iu0X0.net
結局どういう経緯で抵抗性になって、それが改善されるかわからないから
コントロールできてるときも怖い
もう10年以上糖尿もちだけど、次回悪化の数値なら
今回で4回目 毎日同じ生活習慣なんで

それが糖尿と言われたらそれまでだが、
糖質とらなくても運動してもコントロール悪くなるんだから怖いね

494 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:50:05.08 ID:OlQsUHF90.net
俺も1ヵ月毎に病院で測ってるんだけど、空腹時血糖値が300→170→160→144→140とあまり下がってなかったなぁ、この1ヵ月はかなり頑張ったのでガッっくしだわ、花粉症がこの1週間えらいことになってるから何か関係あるのかな?

495 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:50:39.93 ID:H874iu0X0.net
>>492
同じ食事内容 運動内容でもコントロールいい時期が数年もあるんだから
理屈にあわない

暴飲暴食しました、運動さぼりましたとか原因があるならわかるが
そういう生活してない人には理解できないんだろうが

496 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 08:53:45.25 ID:/bLn6WhLd.net
>>495
私は前提に基礎インスリン不足があるから、1日一食の糖質制限をやっていても
空腹時の血糖値が120、130くらいまで上昇する。だから数値的には6あたりをウロウロしてるけど?
無投薬。

497 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 08:57:38.09 ID:/bLn6WhLd.net
私自身は糖質制限で維持するなら脂質は避けるなが教訓みたいなものだけど、
糖質と脂質の組み合わせが一番最悪だからな。

498 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:16:03.84 ID:3JPPtO/Q0.net
>>481
今度皮膚科に行ってみるわ
こんなに長引くとはなぁ

膿が溜まって大きくなってたから破れて大変なことに、、、

499 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 10:08:18.92 ID:HlU7T+vx0.net
>>463
ありがとうございます、本当に安心しました。結果を出すということはそういうことなんですね。

500 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 11:26:12.32 ID:jZzKPvKJ0.net
>>288
お前が糖尿病なだけ

501 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:18:18.96 ID:PoLX+ICI0.net
>>495
小太り肝臓脂肪インスリン抵抗性からのストレス等で血糖値コントロールが変動してるだけ
こんなのは極普通によくある理屈

502 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 14:34:14.86 ID:/bLn6WhLdPi.net
インスリン抵抗性なんて、どういう状況であればどういった反応するかなんて詳細がわかるような研究なんてされてないのに、
血糖値がひどく高いから悪い、。あまり高く無いからそれほど悪く無いという基準も正しいとは思わんし、
なぜこんなおかしな反応するのか言われても糖尿病イスリン抵抗性があるからとしか基本的には言えないわな。

503 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:42:08.98 ID:2o5cw5CM0.net
今回高くなったのは執行猶予期間終了のお知らせかもしれないがな
不思議設定ガリガリ90kgの実際がプヨガリ歴10年以上ならいよいよ膵臓が過労死してもおかしくない

504 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:47:55.61 ID:wDjHoadW0.net
糖尿病の治し方は答えが出てるよ
トリビアオタクさんの動画見ればわかる

505 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:52:36.46 ID:2o5cw5CM0.net
肝内脂肪率1%にしても治らないなら無理

506 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:10:56.56 ID:jDGYxgPg0.net
>>490
毎日測ってるから変動幅や体感で
傾向は掴めるんだよ
運動内容や食事管理下のもとで
生きてる人間なんで

507 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:12:58.42 ID:jDGYxgPg0.net
>>501
体重90キロ、除脂肪体重70キロが
小太りと思う人はコメントするなよ

508 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:19:51.89 ID:jDGYxgPg0.net
>>502
だから半分愚痴だよ
それがわかれば糖尿患者は完治するだろ?
どんだけ運動や食事制限しても
一旦発症するとコントロール長年維持するのは難しい

10年前発症した時は85から68キロに
2週間になって入院
そのあと緩やかに体重戻して
80キロ前後で一年あとには
薬なしになったけど、また悪化して
体重73くらいまで落ちてた

それから筋トレにはまって
80キロで除く脂肪63キロくらいから
スタートして良くなったり
悪化して
去年はほぼ体重90前後除脂肪72キロくらいにまで鍛えあげたのに
今年に入ってから数値がブレだした。

509 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:21:49.90 ID:jDGYxgPg0.net
>>503
自分の体重と除脂肪は?
糖尿歴と服薬は?
このスレくるやつはポンコツしかいないんだからカッコつけるなよ

510 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:26:42.85 ID:2o5cw5CM0.net
お前は精神状態がポンコツなんだよ
ガリガリ90kgは脳内創作としても
90-70=体脂肪なら体脂肪率20%以上のプヨガリ

511 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 15:37:50.20 ID:/bLn6WhLdPi.net
>>508
>>502は別に特定に言ったわけではないよ、スパイクスレ主の相槌みたいなもんなので気にしないように。
それはそうとインスリン分泌能と抵抗性指数の方はどうなってるの?返事ないけど

512 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 15:42:26.14 ID:/bLn6WhLdPi.net
>>508
Su薬なんて抵抗性改善の邪魔してるようなものだから、低血糖起こすのも糖質摂取が少ないからじゃないのかね?
その反動で高血糖来したりしてないの?

513 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 15:51:25.76 ID:2o5cw5CM0.net
少なくはないだろう>>485
糖尿病患者らしく普通に食べて普通に肝臓脂肪も減ってない
最終的には江部医師と同じ運命

2002年6月に糖尿病確定診断で、HbA1cは6.7%でした。
このとき、体重は67kg、身長は167cm。
内臓脂肪CTは126cm2 (100未満正常)。
血圧は140−150/90前後 → 外来終了時は180/100。

スーパー糖質制限食を実践して、1ヶ月後にはHbA1cは基準値内になり、
半年後には体重は10kg減少して57kgとなり、
血圧も120〜130/80程度と、正常化しました。
そのまま2019年4月まで、血圧と体重は維持です。

HbA1cは2002年7月には、6.0%となり、
2002年8月以降は、ずっと5.6%〜5.9%で、
2019年4月まで17年間経過しています。

内臓脂肪CTは、2004年10月には、71 cm2となっています。

514 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:19:24.56 ID:HVAfbwvC0.net
治らないんだから極力悪化しない努力をしながら許容するしかないのにうだうだ言い過ぎ

515 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:40:14.13 ID:2o5cw5CM0.net
肝臓脂肪放置しながらSU薬で無理やり血糖値コントロールしてたら治るものも治らない
除脂肪だけ増えるわけないから肝臓脂肪も順調に増やして数値悪化したんだろう

516 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:40:19.97 ID:H874iu0X0.net
>>511
それはどういうオーダーで計測してもらえるの?
2019年4月の空腹時血糖90 a1c6.8のときに
Cーペプチド4.7もあってHマークだった

517 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 16:45:31.36 ID:/bLn6WhLdPi.net
>>516
空腹時の血糖値とインスリン(代用cペプチド)を判定。空腹時の血糖値に対してそれが高いとインスリン分泌過剰体質かインスリン抵抗性だという事。血液検査の時に普通に言えば対応してくれる。

518 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 16:46:25.79 ID:/bLn6WhLdPi.net
>>516
あ、ただし服薬ではダメだが

519 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:19:37.57 ID:2o5cw5CM0.net
>>516は糖尿病歴10年以上がする質問なのか
今まで何のためにずっと糖尿病スレに居たのか
食事画像を貼ってただけか

520 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:32:50.32 ID:A+3ZBokM0.net
>>517
Cペプチドの数値とは違うもの?
インスリン枯渇してないと
言われたけど

521 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:36:19.48 ID:A+3ZBokM0.net
>>519
基本悪化するときにしか
そんな検査をしてくれないだろう?
基本は5.0前後で推移
2型で、ペプチドやエコーや甲状腺の検査はやってもらったが
1型の人とは基本項目が違うんだろ

インスリンはでてるけど、効きにくくなってる抵抗性という見立てで
グリミクロン追加処方なのに

意味のないマウントしかできないのか?
ポンコツ

522 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:46:58.82 ID:2o5cw5CM0.net
マウントなんかしてない
抵抗性抵抗性としつこいのにSU薬で増量しながら原因不明と悩むポンコツだから自動的にマウント感が漂う
インスリン抵抗性を根本的に勘違いしてるようにしか見えない

523 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 19:03:40.66 ID:fzHuv1S50Pi.net
>>520
ん?違うものとは? cペプチドがインスリンの話で問題ない。

空腹時血中Cペプチドを用いたインスリン抵抗性指標の検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/47/7/47_7_515/_article/-char/ja/

524 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 19:05:46.22 ID:fzHuv1S50Pi.net
>>521
悪化していると言ってたのでは?
こちらとしてもその薬は適切ではないと判断している。

525 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:59:49.10 ID:jnjzUMax0.net
http://imepic.jp/20210314/755570
晩御飯

526 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 21:31:39.19 ID:2o5cw5CM0.net
ヘルシー過ぎて運動しまくる体重90kgの食事画像に見えない件

527 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 08:05:10.29 ID:MMRCqlYs0.net
http://imepic.jp/20210315/290840
朝ごはん

528 :407:2021/03/15(月) 11:19:05.00 ID:64oNbiWW0.net
検査機関が正しい数値が出ない検体を使用して結果を出すわけないですよね。私がどうかしてました。すみません。だから今回のHba1cの値は正確です!

529 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 22:32:56.55 ID:fej1411r0.net
>>527
何でイチイチID切り替えてんの?
お前アホのじゃろにます?

530 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 22:37:47.53 ID:bkhsGVP+0.net
http://imepic.jp/20210315/814380
万能

531 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 07:51:27.60 ID:LtSsQa3V0.net
http://imepic.jp/20210316/282570
朝ごはん

532 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 22:41:11.51 ID:/Ji0ydzs0.net
内容は好みもあるからアレだけど、結構食べるんだね
若い人で量たくさん食べたいタイプ?
こうやってある程度メニュー固定しちゃうほうがいいのかな
なんか食べることが好きでこうなっちゃったんで、今後どんなふうにしたらいいのか
悩ましいですよ
こういう固定メニューにいきついたのは、どのくらい期間かかりましたか?
良かったら教えてください

533 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 22:43:07.72 ID:y+Lbja1p0.net
http://imepic.jp/20210316/817490
晩御飯

534 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 07:50:31.16 ID:rXznHhd80.net
http://imepic.jp/20210317/281660
朝ごはん

535 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:02:53.64 ID:pICFsKgU0.net
http://imepic.jp/20210317/757370
晩御飯

536 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 00:09:01.27 ID:ZZZHeTiU0.net
今日は早朝からろくに食べずにあちこち動いたらグーと下がった

537 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 03:02:35.91 ID:k1geZAlh0.net
画像張ってる人糖尿じゃないだろ

538 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 07:07:56.59 ID:58qZoGXB0.net
とすると

539 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 07:50:36.80 ID:ssuPmclb0.net
http://imepic.jp/20210318/282050
朝ごはん

540 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 10:09:18.25 ID:XGt0Veif0.net
自分はある程度メニューは固定してるな。
町医者だしざっくりしたことしかいわれなかったこともあるけど
毎回食べる量決めて時間守って間食しないだけでも違うって
それ守れない人が多いからって言われたよ。

541 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 10:41:24.98 ID:9H7KvGGJd.net
大概の人間が
食べる=娯楽 になってるから、
生きるために食べる以上に食べるために生きる。 それではダメだわ。

私もほぼ固定

542 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 10:44:39.56 ID:ThGVemad0.net
好きなもん好きなように食べて体調悪くなるくらいなら、代わり映えのしないものを生きるために食べて体調が良い方がずっといい。

543 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 11:22:13.42 ID:e62xSmuy0.net
>>537
贅沢だよね

544 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 11:25:21.89 ID:ULWiXHcYF.net
最も重要なのはバラついてもいいから、個人がいかに決められた範囲の事を意識なく繰り返せるか。
無自覚である生活習慣が範囲に収まってるかどうかだな。
下のリンクは、カロリー制限と同列の一個の提案に過ぎない。

カロリー制限ダイエットが成功する確率は、約1%しかない
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/carrier/2021/03/post-95857.php?page=1

<長い間、医師たちのアドバイスは「食べる量を減らして、運動量を増やそう」だったが、それではダイエットは成功しない。「トロント最高の医師」が代わりに推奨するのは、ファスティング(断食)だ>

545 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 11:37:56.80 ID:ThGVemad0.net
自分の場合糖質過多のもの(米飯、パン、麺類、お菓子、ジュースなど)は食べないでいると自然に食べたくもなくなるのでさほど苦にならずに、糖質制限もカロリー制限も成功し、減量と血糖の数値改善は成功した

546 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 12:10:41.46 ID:FsmM18Sy0.net
>>542
自分はEDになって焦り始めたわ
やっぱ機能不十分なのは嫌だ

547 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 12:19:15.17 ID:Y9enG5fB0.net
3/1 90.3 除脂肪71.2s 3/18 86.5 除脂肪64.9s
4月の検査間違いなくa1c悪化してるだろな

548 :病弱名無しさん :2021/03/18(木) 13:07:33.11 ID:9H7KvGGJd.net
>>547
どんなタイミングで血糖値が変動したりしてるか確認はしてるの?

549 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 14:35:39.99 ID:6Br1XiZP0.net
2月に受けた人間ドックでa1cが7.7になった、1年前は6.4だった
1ヶ月間で体重を86sから80sに落とし、数値は7.3に下がったが、ダイエットを継続すれば、また6.4に戻る日がくるんだろうか?

550 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 16:55:25.10 ID:5h/OIkuy0.net
安西正弘さんが死去 「うる星やつら」の竜之介の父の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/b083c9118050d26f91ac7c0e9e0cfb5fc260266e

安西正弘さん(あんざい・まさひろ=俳優・声優)が15日、急性心不全で死去した。66歳。
葬儀は近親者と所属劇団「テアトル・エコー」関係者で行う。

1997年以降、病気療養のために一時休業していた。
糖尿病の悪化により左足の膝下を切断、右目が失明状態(左目のみ0.07の視力が残る状態)となり、
自殺を考えるほど落ち込んだ時期もあったという。長らく休業していたが病状が安定し
2009年11月よりテアトル・エコー11月公演「お手を拝借!」で舞台、Wii用ゲーム『スーパーロボット大戦NEO』で声優として復帰した。
また、糖尿病に関する啓発活動などにも参加している。

551 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 17:01:10.50 ID:DdI0rkAx0.net
竜之介の父の声を知ってるのは虹オタ筋肉バカの>>1だけだから貼らなくていい

552 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 19:47:20.19 ID:9Is/wfZi0.net
Hab1cが8.5を超えていますが毎日酒と飲んでポテチを食べています。

553 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 20:07:40.91 ID:vhTMYqPB0.net
眼底出血きたは・・・

554 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 20:32:48.64 ID:+YD8UPUQ0.net
>>552
飲食の習慣を改善出来ないなら、運動するか薬を増やすかのどちらを選ぶべきです。
まぁ貴方の自由ですがね。

555 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 20:52:50.02 ID:Y9enG5fB0.net
https://www.tokai.ac.jp/oisohosp/mame/Medical-Tips74.pdf

556 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 21:18:49.16 ID:LjtMDK8w0.net
http://imepic.jp/20210318/766860
晩御飯

557 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 00:42:24.51 ID:n01HqsNz0.net
>>553
すぐに病院に行った方がいいんじゃね
出血した時が固まると失明につながる
まだ固まってないならまだ術があるとか
落花星のブログより

558 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 01:34:17.68 ID:jIqShubB0.net
お萩2個ペロリ ウマー

559 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 01:52:41.83 ID:k3J5Ol0m0.net
毎日スクワット20回以上やってる
面倒だしキツい
速足ウォーキングも週4回やってるけど息切れする

560 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 07:50:28.21 ID:S53KnMaa0.net
http://imepic.jp/20210319/281820
朝ごはん

561 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 07:53:15.17 ID:AHAdh0Ms0.net
寝る前体重88起床時86.7

さて、朝飯食ってうんこして
昨日の体重86.5維持出来てるか否か

562 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 10:56:10.32 ID:kFWwBUGm0.net
ウォーキングは腹式呼吸が心肺機能とダイエットに効果あるよ

563 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 11:25:05.52 ID:jZ2hfre0d.net
眼底血管の損傷は部位的な関係から、脳血管の損傷が進行している予測根拠になり得るわけね

網膜症は2型糖尿病の脳卒中を予測しますが心筋梗塞は予測しません:フリーマントル糖尿病研究フェーズII
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32234054/

564 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 11:31:47.88 ID:jZ2hfre0d.net
関連記事でこれ 精度が緩くなったような話。というより進行したら予測もクソもないわな。

糖尿病性網膜症は糖尿病における心血管死を予測する:メタアナリシス
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33148188/

565 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 11:53:13.67 ID:xe5vtP6+0.net
>>547
3/19 86.2 除脂肪64.6キロ
背中下半身の筋力が落ちてる
全体的に脂肪が落ちてる

566 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 13:06:48.79 ID:6Y2C1xld0.net
糖尿病だと言うので通院してるが
二週間に一度通院して体重と血圧測り何の会話もなく1分以内で診察終わるんだが
これ診察じゃねえだろ
普通こんなもんなのか?
そして月1でいいだろ、こんなもんに1回1500円も払わされる。

567 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 13:23:51.32 ID:8/VcQWLu0.net
血液検査もしないの?目や尿検査は?

568 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 13:34:11.24 ID:xe5vtP6+0.net
>>566
a1cは?

569 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 13:48:58.29 ID:Oj3ZM7y70.net
>>566
そんなもんだよ。数値安定してるなら月1でいいと思う。
安定してるなら変えてくれるはず
ある程度したら自分から積極的に質問したりしなければそんな話すこともないよね。
ただ通院や検査頻繁にしてると行くから気を付けようと
いう意識になる人は頻繁に行くようにしてる人もいる

570 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 14:20:46.83 ID:fDav06NQ0.net
通院間隔は次第に長くなるもんだ
発覚して間もないんだろ
数値が基準内に収まって1年も経てば2,3月に一度になる
罹患して間もないデブは文句言わずに通え

571 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 14:37:59.22 ID:pEI1eF/f0.net
2型は普段の節制が一番の治療
通院はその状態確認って感じかな

572 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 16:29:11.04 ID:1FY0kJzl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>567
通院して一ヶ月、初診に血液検査
二週間後に尿検査
更に二週間後に体重測定と血圧だけ何の話もしない
更に二週間後に体重測定と血圧だけ何の話もしない

>>568 7.4

>>569 なるほど本人の気持ちモチベーションの為の通院ね。

>>570 わかった


>>571 わかった

573 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 16:29:42.86 ID:1FY0kJzl0.net
be忘れた

574 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 16:41:34.23 ID:xe5vtP6+0.net
服薬なの?インスリン注射なの?

575 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 16:53:57.69 ID:TRjdaxD20.net
>>572
血圧測るだけで二週間ごとに来いってのはちょっとどうかと思いますね。

HbA1c は保険扱いでは月に一回しか測定できないということなので、一か月ごとに来いってならわかるけど。

私は月一でみるみるうちにHbA1c が下がったので数か月で通院に飽きて一度行かなくなった。
幸い、その後も糖質制限は続けたので悪化しなかったけど。

576 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 18:20:32.93 ID:8GPKM0cAd.net
>>572
月跨いでも血液検査しないのはおかしいけど、本当に何やってるんだそれ

577 :病弱名無しさん :2021/03/19(金) 18:23:09.94 ID:8GPKM0cAd.net
私は月末初診、月跨ぎ2週間で血液検査 数値が落ちているから以後は通常予約制だったが

578 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 21:00:27.42 ID:VNkv62kV0.net
http://imepic.jp/20210319/755920
晩御飯

579 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 22:00:51.55 ID:WJVDwc+k0.net
>>575
>>576
二週間後の来月に血液検査するよ。
やはり体重と血圧だけ測るのに二週間ごとと言うのは金儲け主義の医者ですかね?
しばらく様子見て一ヶ月毎にならなかったら医者を変えます。

580 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 22:20:37.17 ID:WJVDwc+k0.net
今調べたら「特定疾患療養管理料」と言うのが月二回まで請求できる事になっているので、わざと二回通わせているのかもしれない。自分は無職と言ってあるので、どうせ暇だし二回呼びつけてやれみたいな。

581 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 22:35:20.96 ID:TRjdaxD20.net
>>580
「特定疾患療養管理料」って225点ですか?
あれ、月二回請求できるんですか!それで血圧測定だけならまさにそれが目的の強欲医者ってことになると思います。
血液検査関係は別の点数つくし、本来225点はもっと踏み込んだ管理、指導を想定した点数だろうと思いますし。

582 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 22:55:52.21 ID:WJVDwc+k0.net
>>581 体重血圧測って、次は二週間後血液検査するね、はい薬出して起きます。
そんだけだよ。何か医者に不信感しか無い。

583 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:04:56.29 ID:TRjdaxD20.net
>>582

糖尿病という慢性疾患は医者の対応が千差万別になるものだし、治療や指導の効果もどの医者にかかっているかによって大きく変わるものだろうなと思っています。

ここまでのお話伺うと、他の病院にした方が良いんじゃないかなあと思いますね。

こちらで日本糖尿病学会で認定された専門医を検索することができます。参考になるのではないかと思います。
http://www.jds.or.jp/modules/senmoni/

(多分認定医だからといって必ずしも良いとか限らないけど、ノーヒントよりは良いと思う)

584 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:07:50.79 ID:TRjdaxD20.net
本当だ、月二回算定できるんだ・・・

でも「治療計画に基づき、服薬、運動、栄養等の療養上の管理を行った場合に」が本来の趣旨だからね。

https://shirobon.net/r01/ika_2_1/b000.html

585 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:13:48.94 ID:WJVDwc+k0.net
>>583 わかりました。
リンク先を見て参考にさせて貰います。

586 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:14:26.91 ID:fDav06NQ0.net
何だ、数値悪いから様子見とおりこして最初から処方箋でてるじゃん、典型的な2型尿
そりゃ最初の数回は2週間後で確認だよ
採血したってA1Cも何ともならん
かえって金がかかるだけ

587 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:28:04.15 ID:WJVDwc+k0.net
>>586 んー。

588 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 23:33:14.05 ID:WJVDwc+k0.net
>>584
>患者に対して、治療計画に基づき、服薬、運動、栄養等の療養上の管理を行った場合に、月2回に限り算定する。

これが体重測定、血圧測定するだけで合わせて1分と言う事なんだと思う。

589 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 05:07:04.13 ID:g/I6i7f10.net
デブの糖尿病で痩せて血糖値も戻ったけど夕方疲れて夜中に起きると血糖値が100超えてて高くなるな
1時間もしたら80以下までもどるけど
成長ホルモンのせいかな

590 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 07:08:33.07 ID:Yy7M0F9Z0.net
たとえばかかりつけの病院以外に
行って見て貰った場合って自己申告しない限り

A1c測ってもらってもわからないんじゃないの?
あとでばれたらなんかペナルティある?

591 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 08:05:33.24 ID:97ObFG2m0.net
http://imepic.jp/20210320/291030
朝ごはん

592 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 08:20:58.29 ID:2756yMSM0.net
クレアチニンと中性脂肪が上がらないようにしたい。

593 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 09:36:54.00 ID:6MRnVKdK0.net
https://i.imgur.com/gRVGNf3.jpg

594 :病弱名無しさん :2021/03/20(土) 12:28:12.78 ID:tuECDZ/+F.net
食えば同化作用が起こり脂肪分解を抑制する。食わなければ異化作用が起こり脂肪分解が進む。

ファスティング(断食)がダイエットに有効なのは、基礎代謝量が増えるから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5397abf74c6f03dc0ffd850f81287bfab8c090?page=2

595 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 17:31:42.54 ID:FDl2ul5B0.net
【山形キチガイ速報】山形大学の長期恋愛ストーカー天羽優子@apj、本日も性欲全開でセルフセクハラ書き込み【精神異常者の性欲は異常】       

 668 名前:ドレミファ名無シド [sage]
 :2021/03/20(土) 16:36:39.34 ID:C4hieTwX
  >>665
  山大のめがねっ子と性交

596 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 19:05:20.38 ID:2756yMSM0.net
今日はやけに血糖値が上がった、朝方ちょっと寒気がして体調がいまいちだったせいか?

597 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 21:57:47.29 ID:97ObFG2m0.net
http://imepic.jp/20210320/790330
晩御飯

598 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 22:01:42.62 ID:Yy7M0F9Z0.net
>>594
食べてもどんどん痩せてる状態になってる俺には全く響かない記事

599 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 22:27:02.70 ID:qy7o76+c0.net
>>597 7メガってどんだけやねん

600 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 22:33:24.12 ID:qy7o76+c0.net
プチファスティングしてる
一日一食 白米一膳
これで100キロから93キロになった
空腹時140 a1c7.4
脂肪肝で数値も悪く黄疸出ている
食事制限すると筋肉も落ちるのでスクワットしてる
あと13キロ減らしたい

601 :病弱名無しさん:2021/03/20(土) 22:48:52.70 ID:qy7o76+c0.net
ごはんの画像見てたら腹減った
結構うまいもの喰ってるね
俺は野菜炒めと温野菜ばかり喰ってる
献立参考になる

602 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 00:12:31.34 ID:IFzMSNsZ0.net
糖尿病って診断されたばかりで、まずは運動と食事療法から始めましょうと言われました。
HbA1cは11%、2か月後に再検査し、余り数字に変動なければ薬物療法になるっぽいです。
検索すると、11%は教育入院・即入院で検査レベルらしいのですが、大丈夫なのか不安です。
私も若干の脂肪肝です。

603 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 01:33:38.77 ID:GCfmxkUk0.net
>602
自分も10月にHbA1cが11.6で糖尿病と診断されたけど入院の話は出なかった。
ただし薬はフォシーガを即出されたよ。薬なしで2か月後とか言われると不安になっちゃうよね。
今は10kgやせてHbA1cは6.7になったよ。薬は今も飲んでいる。

604 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 06:24:54.77 ID:PvnzfnFJ0.net
> >>594
> 食べてもどんどん痩せてる状態になってる俺には全く響かない記事

コルチゾールが出過ぎて代謝異常になってるね

605 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 07:29:18.22 ID:/bwmV7g50.net
普段血糖値測定していないくらいだと主観性の疑問があるけれど、
インスリン抵抗性、またはインスリン不足によるインスリン作用不足の代償的グルカゴン増加。

606 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 08:22:43.85 ID:PvnzfnFJ0.net
犯人は男性、もしくは女性みたいな理論だねw

2型なんて血糖値普段計測してないけど、体感でいい 悪いはわかるくらいの歴
自分の場合は筋肉量が体重がバロメーター
体重計に乗る前に予想した数値にほぼ狂いがないほど
運動や食事には気を遣ってる
だから変な体重の増え方や減り方のときは代謝異常が起こってる

607 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 08:55:44.87 ID:vsVCIwac0.net
>>606
>血糖値普段計測してないけど体感でいい

馬鹿はお前wつーかお前アホの糖質制限信者だろ?

608 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 09:01:19.36 ID:3OLaXPo00.net
http://imepic.jp/20210321/324530
朝ごはん

609 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 09:02:11.49 ID:PvnzfnFJ0.net
>>607
国語苦手?

610 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 09:22:27.67 ID:UH2wjMSzd.net
>>606
いや、そういう事ではなくて、
食いまくっても痩せると言われてもこっちじゃ、そちらが実際にやってる事が見えるわけでもなし、
思い込みなんていくらでもあるわけで、
だから糖尿病で異化亢進する基本パターンを言ったに過ぎないわけ。
良いか悪いかを調べもせずに悪いからー と体感だけ語ってるだけじゃ何も始まらんでしょうということ。

611 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 09:46:09.25 ID:hutDIpBN0.net
>>602
2ヶ月ならそれほど進行しないとの判断かな
6ヶ月も続けると色々出ると思う
オススメは即入院&教育だけどね

612 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 09:47:50.24 ID:PvnzfnFJ0.net
食いまくっても痩せるんじゃなくて
同じ食事量や運動量での体重の異常な変化
勝手に違訳してんじゃねぇw
思い込みで3週間で3s落ちないからな

613 :病弱名無しさん :2021/03/21(日) 10:17:58.91 ID:UH2wjMSzd.net
>>612
じゃあ食ってないだけって事だな。

614 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 10:47:06.10 ID:PvnzfnFJ0.net
3/21 86.6キロ 除脂肪65キロ

>>613
俺は痩せたいんじゃなくて、筋肉量を増やしたいんだよ
だからこうやってどんどん痩せて筋肉量も減ってるのは
明らかに代謝異常がおきている
コルチゾールが増えてるとか

615 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 12:18:14.38 ID:TZq+1LZz0.net
a1c7.4 で即メトホルミン出た

616 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 12:31:36.65 ID:TZq+1LZz0.net
最近ちんぽが臭い
つまり尿が臭いんだけど
やっぱり尿に糖が混ざってて雑菌繁殖してるんですかね?

617 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 12:57:15.94 ID:IFzMSNsZ0.net
>>603
内科の医院の健康診断で判明したため、先生が糖尿病に詳しいのかどうかが不安で。
薬がすぐ出たんですね。私も早く体重を落として、HbA1cの値も落としたいです。

>>611
仕事で入院は無理なので、通院で済ませたいです。
2か月後に糖尿内科の専門を掲げているところに紹介状を書いてもらおうかと考えています。

618 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 13:09:14.29 ID:lJx6eBH00.net
>>602
私もhbA1c 11.6、食後4.5h で血糖値233というところから始まったけど、糖質制限だけでした。

ちゃんと制限してたら一か月後で8.3/117(9h後)と下がりました。

二か月後というのは心配でしょうから、自費で血糖測定器買って観察するというのもありかと思いますよ。
どういう食生活で血糖値が上がるのかがわかるので。

619 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 13:50:19.54 ID:LVuZsPsu0.net
>>616
薬は?

620 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 14:54:36.26 ID:TZq+1LZz0.net
>>619 メトホルミン

621 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 16:21:19.02 ID:2n0zke5m0.net
なんかやけに血糖値が高い、なんでかなー。

622 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 17:58:05.59 ID:vsVCIwac0.net
>>614
お前アホの糖質制限信者?ガリヒョロ高血糖?

623 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 18:26:10.76 ID:qnw6h2Ow0.net
>>616
わいも

624 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 19:51:34.62 ID:XX6nnohH0.net
http://imepic.jp/20210321/714600
晩御飯

625 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 21:33:57.62 ID:ozik17p80.net
>>618
同じような方がいてちょっと安心しました。
極端な糖質制限はしてはいませんが、食事の半分は炭水化物にするのに苦労してます。

血糖値を測る機械、考えてみます。

626 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 23:56:15.40 ID:TZq+1LZz0.net
フリースタイルリブレと言う血糖値測定器があるようです。
保険で三割負担。
https://youtu.be/bYkqIgZqbrc

627 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 23:57:42.28 ID:TZq+1LZz0.net
うまそうなもん喰ってんな既婚者やな。

628 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 00:05:38.70 ID:3jvO+SXP0.net
>>619 ナカーマ

629 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 00:06:34.07 ID:3jvO+SXP0.net
>>623 ナカーマ

630 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 07:48:41.10 ID:+cK7v+jm0.net
http://imepic.jp/20210322/280910
朝ごはん

631 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 07:52:39.61 ID:7lRTZx6v0.net
ふつうにスルーされるa_watcher

632 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 08:26:21.59 ID:FpIIUpWd0.net
食べた糖質量から計算した血糖値の倍くらいj上がってる感じ…

633 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 09:36:27.08 ID:AHMU5Hei0.net
【実験】コーラでどれくらい血糖値が上がるのか?ZEROなら血糖上昇ゼロ?を検証
https://www.youtube.com/watch?v=I7dbM-JClbQ

634 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 09:50:08.70 ID:3jvO+SXP0.net
甘いものが欲しくなったらゼロコーラ飲んでる

635 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 09:56:47.26 ID:ITzBY/kTd.net
>>614
短期で体重が増減するのは水分。
コルチゾールが増加してるなら一判的には肥満になる。
やあていくなら甲状腺ホルモン バセドウ病だが、疲れやすいとか動悸とか症状が出る。

636 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 10:13:31.02 ID:hkWZ21yq0.net
>>635
3/22 体重86.6 除脂肪65.2

相変わらず誤字脱字多いな 眼科いけよ1型

俺は無酸素運動もしてるから体型の変化にも筋力の低下にも敏感なんだよ
まず脂肪が異常に落ちて今は筋肉も低下してる
86sになったのは2019年の7月以来だ
3週間で4キロ弱も落ちるのは明らかに代謝異常
1月のa1cが5.8 202010月5.4 8月5.1 5月5.0 2月4.9 2019年5.1
次回の診察が4月だけど間違いなく悪化してるはず
口渇 睡眠の質の低下 腰の痛みなど

637 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 10:22:20.60 ID:ITzBY/kTd.net
>>636
糖質制限すれば1週間で4キロ落ちることは不思議ではないが?

638 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 10:23:41.35 ID:ITzBY/kTd.net
>>636
高血糖が起きれば脱水状態になり細胞内水分が細胞外に排出される。だから大樹が減少する

639 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 10:28:11.60 ID:FpIIUpWd0.net
「大樹が減少する 」 ← なんか文学的でいい感じ。

640 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 10:29:36.85 ID:ITzBY/kTd.net
>>639
ただのミス

641 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 10:56:06.13 ID:ITzBY/kTd.net
私の場合は逆に血糖値不安定でインスリンによって増加した体重が、
食事管理を厳格にすれば2週間ほどで5kg程度は低下する。

といっても実際に起きてる事はわからんのだけれども、ただの想像。

642 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 11:22:22.71 ID:k4i1oMVL0.net
今日は病院で検査
HbA1cやっと5.6 やったー!
リバウンドしませんように

643 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 11:33:34.49 ID:FpIIUpWd0.net
もうちょっと糖質制限を強くしよう…

644 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 11:38:38.88 ID:ITzBY/kTd.net
>>643
無理はしない方がいい
維持できなければ意味がないから

645 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 11:43:02.12 ID:hkWZ21yq0.net
>>637
体重に影響するような糖質制限なんてしてない
むしろ筋肉量を増加させるようなタンパク質メインでカロリーも十分摂ってる
だから体重や筋肉量の増加はあっても減ることは考えられない
だからこそ2019年以来の減少 数字だけでなく体感も
摂取したものが全く細胞に入ってこない感覚でおかしい
この数日なんとか86s台で下げ止まってるが
今までの経験値だとこれからどんどん痩せて筋肉量も減っていくはず

確かに寝る前とアサイチの体重の減量幅は大きいから
夜間の脱水も異常なレベルになってる

>>641
体重だけで管理してる1型の人とは体組織が違うから

646 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 11:46:27.73 ID:ITzBY/kTd.net
低炭水化物ダイエットは効果がある 2型糖尿病の寛解の可能性も 継続が難しいなど課題も
https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030799.php

647 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 11:47:37.34 ID:ITzBY/kTd.net
>>645
本質が見えていないな。
そっちが異常変動、こっちは正常変動

648 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 11:53:37.70 ID:ITzBY/kTd.net
>>645
これ昨日の私のコメント

610 病弱名無しさん (スププ Sdaa-Cp0B [49.98.85.93])[sage] 2021/03/21(日) 09:22:27.67 ID:UH2wjMSzd
>>606
いや、そういう事ではなくて、
食いまくっても痩せると言われてもこっちじゃ、そちらが実際にやってる事が見えるわけでもなし、
思い込みなんていくらでもあるわけで、
だから糖尿病で異化亢進する基本パターンを言ったに過ぎないわけ。
良いか悪いかを調べもせずに悪いからー と体感だけ語ってるだけじゃ何も始まらんでしょうということ。

649 :病弱名無しさん :2021/03/22(月) 11:56:26.59 ID:ITzBY/kTd.net
つまり、インスリン分泌に対しての「摂取糖」が処理できない状態は抵抗性と呼び
脂肪取り込みが阻害されて痩せるという方向性にはなる。
ならば摂取した糖に対してインスリンが足りていない、または抵抗性で阻害されている。

で、高血糖は脱水を起こす。

これが見解

650 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 12:06:09.57 ID:sbX5D+Yh0.net
【警告】         
【FGM】FreeStyleリブレ ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608472196/
にはAbbottの公式説明とは異なる虚偽の説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し、
「Freestyle Libreセンサが間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」
という根拠のない虚偽の主張をしています。

この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療の常習犯なので一切相手にしないで下さい。

★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう

【悪質な煽り書き込みの事例】
 250 名前:病弱名無しさん [sage]
 :2021/03/22(月) 11:40:00.09 ID:zob4iSBh0
  アプリでできるんだから良いだろ。
  勝手に対象狭めんな。嫌ならお前が消えろ。

651 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 16:55:22.62 ID:lan/mazZ0.net
8年前に血糖値400叩き出してから、胃切除、小腸バイパス、メトホルミン、LGST2阻害薬、GLP1注射してようやく数値は正常になってきた。現代医学の勝利かもしれん。

652 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 22:37:01.15 ID:1xoKdYmk0.net
http://imepic.jp/20210322/813950
晩御飯

653 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 07:00:53.95 ID:MJobX+h90.net
なんか機構が変わったら血糖値が50くらい高い感じになった…

654 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 07:36:28.34 ID:/6fCDxwr0.net
http://imepic.jp/20210323/273560
朝ごはん

655 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 13:24:42.35 ID:BsFBDWhB0.net
白米とか小麦粉とか白砂糖とかが悪いってのは信じてなく、糖質食えば一緒だろって考えて
気にせず食べてるが・・・
だが、実家で親と同居になってわかったが・・・精製穀物がちょっと分かった
親が高齢者で糖尿病なのに、ほぼ毎食、オムスビかパンを2個食ってる、一食80グラム以上は糖質とってるだろうが
やめたほうがいいと言っても聞かない、こういう糖質の常食をやめさせる意味でも白○○はNGは分かりやすい

656 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 16:28:14.16 ID:rL/2djjY0.net
白は悪魔
米も砂糖も塩も昔は精製技術がなかったから
分解する方法を遺伝子にまだ組み込んでない

657 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 16:48:13.39 ID:BsFBDWhB0.net
>>656
いや食えば一緒だろ
ワラとか糠とか、とっただけで、そういった分解や吸収できなくなるような変化が起こってるわけではない

658 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:11:04.23 ID:rL/2djjY0.net
違うんだな
白く精製すると美味しいんだよ
これが問題
美味しいから大量にとる、そして病気になる
脚気になったのは白米だから

659 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 17:14:42.15 ID:Nh2fxh5Sd.net
>>655
小麦粉、白米、砂糖=悪ではない このニュアンスだな
糖質食えば一緒 これがどういう意味で取るかの問題。

未精製炭水化物=小麦粉、白米、砂糖=精製炭水化物=悪ではない?
結論が白い炭水化物は悪?

660 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:25:30.59 ID:rL/2djjY0.net
まあ、昔は糖尿病はなかったろ
糖尿病は贅沢病って言われた

日本人を含むモンゴロイドは、血糖をさげるホルモンであるインスリンを
分泌する力が弱いからって言われてるけどこれは詭弁
日本人が貧乏な時期は糖尿病が少なかった

661 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:34:50.83 ID:ypFKXEP20.net
はるはちゃんの事件はここか
https://www.oshimaland.co.jp/?p=b27oece5

662 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 18:05:07.83 ID:yMrr9xH30.net
>>661
このアホは何を検索したんだ?

663 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 19:04:37.94 ID:x3bz4Jjg0.net
しだれ桜満会 みんなのアレもしだれ桜

664 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 19:36:59.44 ID:+Be11RRW0.net
イベルメクチンは糖尿病や癌にも効果あるみたい
だからその時にイベルメクチンの存在がもみ消された
今回もコロナに効果あり過ぎるので国はもみ消そうとしている

665 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 20:06:08.35 ID:uMpWPSWv0.net
日本の米消費量は年々減ってる
しかし糖尿病は増えている
よって米が原因ではないと言う人もいるね

666 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 20:28:14.06 ID:QLHwALaF0.net
若くても、自分でインスリンの注射1日5回打ってる人って、結構悪いのかな?

667 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 20:36:48.03 ID:pXb291oz0.net
>>665
酒が大きいのではないか あとは菓子類

668 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 21:53:03.65 ID:MKGxZZJk0.net
>>667
> 酒が大きいのではないか あとは菓子類

酒は糖質ないのにして、菓子はロカボなナッツにして
まあそれで改善されたらそうかなーとか

運動量もあるかなぁ。
食わないで痩せてる、でも運動しないから高血糖だとか。
で 女性が多いとか読んで、男性より収入少ない分 動かない生活をし、それで破綻?
過剰なファッション問題とかもありそうだけど

669 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:18:33.78 ID:BsFBDWhB0.net
そもそも、糖尿病の発病と糖質量はあまり関係がない、より大きい影響があるものがあるとおもってるが
糖尿病発病後には糖質量は大事だが
筋肉や脳や骨を使うと、弱っていくということはなく、内臓や肝臓についても鍛えられる可能性
たとえば、胃腸だと大食いすれば鍛えられるなど

670 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:20:40.66 ID:BsFBDWhB0.net
沖縄が戦後

671 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:22:22.76 ID:BsFBDWhB0.net
沖縄が戦後、長寿県から転落していったが
これはアメリカ食が入ってきたせいだろうが、ハンバーガーとか
必ずとも肉食が悪いとは思わないが、カロリーオーバーとメタボは糖尿病に大きく影響してるとおもうが

672 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:28:12.75 ID:lv8VtCAn0.net
原因は摂取カロリー未消費からの肝臓脂肪含有量オーバー

673 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:28:12.76 ID:IcqkevjF0.net
世の中に甘いものやおかしは溢れてて
大半の人は好きに食っても健康
発症した人は糖質に気をつけなきゃならないけど
2型の人は根本コントロールの悪くなる原因を各自探さなきゃ

肝臓や副腎 慢性膵炎 癌

674 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 22:29:39.94 ID:lv8VtCAn0.net
何その特殊すぎる原因

675 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 22:33:50.32 ID:zdxF3t6J0.net
昔から造花の一途を辿る糖質。
糖尿の原因の一旦は確実視

異性化糖の糖化リスクは10倍以上
https://rivercity-clinic.jp/imc/anti-glycation/column_16/

676 :病弱名無しさん :2021/03/23(火) 22:59:01.32 ID:zdxF3t6J0.net
>>671
沖縄は仏教国の肉食わない国と違って、昔から豚食ってたからタンパク質が足りてたんじゃないかな。

677 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 23:20:10.25 ID:uMpWPSWv0.net
糖尿病 高血圧186 脂肪肝なんだけど
やっぱり脂肪肝は糖尿病を発症するの?

678 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 23:30:50.67 ID:BsFBDWhB0.net
沖縄クライシス
沖縄は長い間、世界に冠たる長寿の島として知られていました。厚生労働省の調査によると、沖縄県の男性の都道府県別平均寿命は1985年に1位、1995年に4位でした。
それが、2000年には一気に26位に転落してしまいました。2010年には30位となってしまいました。

医学・栄養学関係者は、この健康長寿社会の急速な崩壊を「沖縄クライシス」と呼び、その原因究明に乗り出すこととなりました。
特に問題とされるのは、高齢者を除いたときの平均寿命の短さです。65歳未満の中高年に限れば2005年に全国一の短命県となっています。

65歳以上の高齢者に限れば、平均余命(平均寿命)は沖縄クライシス以降でも男女共全国一位を保っています。
それは、65歳以上の高齢者は伝統的な沖縄の食習慣や生活習慣を現代に至るまで守って生活しているためだと考えられています。その伝統的な食習慣や生活習慣とは、次のようなものです。

戦前の沖縄の食事は非常に質素で主食も白米を常食にする人はまれ。多くは繊維質が豊富な芋であった。
日本一少ない塩分摂取量。温暖な気候で漬物のような保存食を作る習慣(文化)がない。
「ひずめと鳴き声以外は全て食べる」と言われる豚肉は下茹でをして脂を落としている。
野菜や海藻、魚、豆腐などの大豆食品をよく食べている。
腹八分目の食事。
生涯現役。とにかく体を動かす。
のんびりした陽気な性格。「なんくるないさー」(何とかなるさ)の精神。

65歳以上の高齢者の平均余命(平均寿命)が全国一なのに対して、65歳未満の中高年の死亡率は全国一です。

戦後アメリカの占領下となった沖縄には、食においてもアメリカの影響を強く受けるようになりました。
米軍の軍用食料から供給されたコンビーフなどの肉加工品が大量に沖縄にもたらされ、急速に食の欧米化が進みました。
ハンバーガー、ホットドッグ、ピザ、タコスといったアメリカ的な食べ物が日本本土より早い時期から普及しました。

こういったアメリカ的な食文化が根付いた沖縄では、特に若い世代に大きな変化をもたらし、昔ながらの沖縄料理を食べる機会が減っていきました。
戦後に生まれた世代で現在60歳以下の人たちは、子供の頃からこのような食糧環境で育っています。
https://kunichika-naika.com/information/hitori201703

679 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 23:43:12.06 ID:lv8VtCAn0.net
>>678
>腹八分目の食事。
>生涯現役。とにかく体を動かす。

これ


>>677
インスリン分泌遅延体質なら要注意

680 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 23:53:45.12 ID:lv8VtCAn0.net
ああ
もう発症済みなのか
だったら脂肪肝から肝硬変に要注意

681 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 00:19:19.12 ID:fcd2BPuC0.net
>>680 やはりそんなんですね

682 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 07:51:10.84 ID:PIN8l0BQ0.net
http://imepic.jp/20210324/282400
朝ごはん

683 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:00:12.62 ID:WQgTt4XD0.net
食っててやせるのはガンかも

684 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:14:26.17 ID:yHPimCsn0.net
>>645
>これからどんどん痩せて筋肉量も減っていくはず
運動しても筋肉がつかない、または筋肉量が低下か
それ普通のタンパク質異化亢進なんじゃないの?
運動エネルギーに必要な糖質を摂らないから
筋肉に蓄えられたタンパクが分解され
エネルギーとして消費される

>摂取したものが全く細胞に入ってこない感覚
まぁインスリンの量が足りてないんだろな

ちなみに血糖値は?250くらい?

685 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:17:11.91 ID:yHPimCsn0.net
>>677
デブ型高血糖だろ、食い過ぎだ

686 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:25:59.50 ID:yHPimCsn0.net
「摂取したものが細胞に入って行かない」見事な表現だな
まぁインスリン不足なんだろうが

細胞は細胞壁に囲まれておりそのままでは運ばれた栄養分やエネルギーを
ブロックしてしまう。そこでインスリン登場となる。インスリンの役割は
細胞壁にある「ドアの鍵を開ける事」で細胞に栄養分が行き渡るようにする
インスリンが不足し細胞壁のドアに鍵が掛かりっぱなしだと行き場を失った
栄養分、糖分が血管内を彷徨い続ける事になる。これが高血糖、つまり糖尿病

687 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:31:20.99 ID:yHPimCsn0.net
デブ型高血糖、つまり太れる状態にある者は細胞に栄養分が届いている
インスリンという鍵が細胞壁にあるドアの鍵を開ける役割を果たせている
という事。それでも高血糖となるのは栄養過多、単に食い過ぎてるだけ
食い過ぎを止めれば自ずと血糖値も下がる、治る見込みがあるのは
デブ型高血糖の方

688 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:39:12.38 ID:yHPimCsn0.net
>>666
悪いもクソも無いよwインスリンが不足してんだから
注射するしかないんだよ、細胞壁のドアに掛かった鍵を開けるしかない

689 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 13:39:55.80 ID:fcd2BPuC0.net
>>687 なるほど

690 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 14:43:59.71 ID:o3RavCdS0.net
血中カルシウムイオン濃度が低いと細胞は糖を取り込まない。

691 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 16:20:59.68 ID:tpV40gfY0.net
治る見込みがあるのは膵臓がまだ無事かどうかで決まる
元からの体型でデブガリはあまり関係ない
関係あるとしたら減量せずに痩せたら膵臓が逝った可能性はある

692 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 20:40:07.40 ID:AJ4oZn2K0.net
>>684
3/24 86.2 除脂肪体重63.4
どんどん筋肉が落ちてる

発症してから7年なんだけど、今回で4回目
食事 運動量も変化なしむしろ上手になってるはずだけど
突然 体重減少がやってきて  、また突然改善するパターン
その間薬の増量とかあるんだけど

改善したのも体でわかる 今日から食べたものが実になり
運動したものが筋肉になる感覚

早いと半年で改善するけど 前回は1年近くコントロール悪くて
a1c10超えが2回つまり半年あった

693 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 20:46:31.33 ID:yHPimCsn0.net
痩せてるのに高血糖な奴はどうすんの?食う量減らして餓死させるとか?
痩せ型高血糖は諦めてインスリン注射打つしかない

太ってるか痩せてるかは重要、打てる手が残ってるかどうかに関わる
太っている、太る事が出来るという事はインスリンが分泌されている、
細胞壁のドアに掛かった鍵を開ける力があるという事

694 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 20:52:55.28 ID:DkNZz8r40.net
まだ手遅れじゃない前提だが
ガリ糖尿病は外見が痩せてるだけで肝臓はポッチャリだから肝臓脂肪率1%のバキバキにすれば治る

>>692
膵臓チキンレース?
7年もSU薬で膵臓をしばき回せる度胸に驚く

695 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 21:46:26.02 ID:AJ4oZn2K0.net
SU剤が効いて改善されてるのかも正直わからないし
個人的には膵臓叩く機序の薬は抵抗あるけど
医者が処方するんだから仕方ない
インシュリン注射は自分みたいに無酸素運動も有酸素も
人並み以上するタイプには向かないようで

696 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 21:55:47.48 ID:qPBO6/qN0.net
膵臓が逝っても仕方ないと思ってるなら本人の自由だが
それなら筋肉が落ちるのも仕方ないと思えるだろうに

697 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:48:18.33 ID:4Y5eF0iU0.net
http://imepic.jp/20210324/820670
晩御飯

698 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 22:58:00.89 ID:RTUyJXOL0.net
でけーよたこ

699 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 22:59:39.30 ID:XSdOpgso0.net
80g程度の砂糖を追加するだけで肝臓の脂肪の生産は2倍になる
https://promea2014.com/blog/?p=15557

700 :病弱名無しさん :2021/03/24(水) 23:07:52.98 ID:XSdOpgso0.net
中々に高精度な研究。

ボディビルダーとケトン食
https://promea2014.com/blog/?p=15473

確かに除脂肪量の変化を筋肉の変化と考えると、ケトン食では0.56g、通常食では2.23kg増加であり、通常食の方が筋肉の肥大が大きくなる可能性があります。しかし、もしかしたらこれは筋肉に含まれるグリコーゲン、水分量などの違いにすぎないのかもしれません。そして、ケトン食を8週間続けても決して筋肉量が減少することはないということです。
また筋力のパフォーマンスもケトン食と通常食では差がありません。
一方、血糖値やインスリン値や中性脂肪、HDLなどでは差があり、ケトン食の方がより健康に有益であると考えられます。
さらに、炎症マーカーを見ると、ケトン食でIL-6もTNF-αも減少していますが、通常食ではIL-6が増加しており、ケトン食は抗炎症性ですが、通常食では炎症がやや増加しているのかもしれません。激しいトレーニングは炎症を増加させ、酸化ストレスも増加させて、結果的には筋肉やその他の組織にも悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、ほぼ同等のエネルギー摂取量(いわゆるカロリー摂取量)で同じようなエネルギー消費量にもかかわらず、一方では体重は減少傾向であり、一方は増加傾向です。体重がエネルギー(カロリー)摂取量と消費量では決定しないことがわかりますね。

701 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 07:56:19.16 ID:3MCdUngr0.net
http://imepic.jp/20210325/285370
朝ごはん

702 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 09:35:36.84 ID:/OntweNP0.net
昼飯食った後に急激に眠くなるのは初期症状かい?

703 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 09:40:50.51 ID:HrxP5mpp0.net
>>702
人それぞれだと思うけどオレは凄く眠くて車止めて仮眠とってたよ

704 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 14:01:42.05 ID:dv4yzUf30.net
糖分の吸収を控えるとかのチョコレートでも血糖が上がる
市販のおむすびでも血糖が上がるようだけど何が入っているん?

705 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 15:00:03.29 ID:HJaO9nWe0.net
>>704
炭水化物が入ってる。

706 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 16:59:48.73 ID:jQ//eUkg0.net
>>692
血糖値は?250くらい?
血管内を糖分が漂い続けてる?

707 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 17:13:35.87 ID:3gubgXZ60.net
>>706
空腹時血糖値とa1cは来月の検査までお預け
3/25 体重86.0 除脂肪61.7s
ここに来てぐっと筋肉量が減ってきた
自重の懸垂は軽くなってやりやすいけど
ショルダーやプレス系はMAX重量が上がらなくなった

火曜日の夜晩飯抜いてみたけど、そこから悪化してる
ちゃんと三食摂るのがやはりいいんだろうね

708 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 19:53:30.69 ID:QcNeBM+C0.net
>>704
炭水化物だよ

709 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:44:58.54 ID:M5xBNo9g0.net
今日読んだ「本当に正しい糖尿病の治し方」って本に、カカオ75%以上のチョコを
食事の20分前に25gぐらいまでなら食べれば、食後血糖値が穏やかに上昇するって書いてあったから
早速カカオ88%のチョコを買ってきてみたんだけど、実践してみてる方いますか?

710 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:48:58.69 ID:ywKu09qa0.net
http://imepic.jp/20210325/785100
晩御飯

711 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:21:15.19 ID:6U7F1FJL0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>701 ベースは豆腐納豆ゆでたまご魚きゃべつだね

712 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:23:43.17 ID:6U7F1FJL0.net
https://i.imgur.com/HwvFHVY.jpg

713 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:47:57.57 ID:M5xBNo9g0.net
>>709
1日25gだった。1回5g。違うこと書いてすみません

714 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 22:58:50.84 ID:gCMMgMpV0.net
>>709
カカオとココアって成分ほぼいっしょで、カカオを含む製品名がココア
調整ココア、ミルクココアってあるが、その原料の大部分はカカオ
継続するならおそらくココアのほうがコスパいいかと

715 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:03:45.41 ID:gCMMgMpV0.net
書き込んであとココアのカカオ含有量を調べてみたところ、高くても70%だった
75%にこだわるんだったら調整ココアでは手にはいらんかもしれない

716 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:18:04.06 ID:lyUTZkrN0.net
meiji のチョコレート効果 CACAO86% だと一枚(5g) の中に糖質1g
カカオポリフェノールは147mg GI値18

糖質制限している身にはこれでも十分甘いチョコ
95%だとさすがにきつい

https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/chocokoka/?gclid=CjwKCAjw6fCCBhBNEiwAem5SO8bTLS7FSa9AdAyYRMKaDjV1ieRCC4L_rmL_96EwLsTOtuujtSowKxoCDT0QAvD_BwE

717 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 23:34:32.26 ID:M5xBNo9g0.net
読み直してみたら、おそらく>>716さんの明治(メーカー名は書いてない)の
72%、86%のことを書いていました。95%まであるとは、恐るべし明治。

食前チョコと、食後スロースクワットで3か月でHbA1c10..8%から5.8%まで落ちた患者もいるとか。
とりあえず感化されてみようかと・・・でも1箱300円くらいなんで、確かにコスパは気になります。

718 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 02:49:41.04 ID:gV5GNxiE0.net
>>714
カカオ【(スペイン)cacao】 の解説
アオギリ科の常緑小高木。葉は楕円形。白色の5弁花が、幹や太い枝に直接ついて咲く。
実は大きく、長楕円形で、赤・黄色などに熟し、中に多数の種がある。
種子を発酵させたものをカカオ豆とよび、チョコレートなどの原料にする。
南アメリカ熱帯地方の原産。ココアのき。

ココア【cocoa】 の解説
1 カカオ豆から脂肪を一部取り除き、粉末にしたもの。また、これにミルク・砂糖などを加えて煮溶かした飲み物。

ココアはカカオ豆から脂肪を一部取り除き、粉末にしたものだからチョコレートよりは多少糖尿病患者向きだな。

719 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 02:54:21.76 ID:Fe63shxt0.net
糖尿と夜更かし関係ある?

720 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 02:57:00.85 ID:X6+6HN9y0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
さっき別スレで聞いたけど糖質制限してると膵臓が退化してインスリン出さなくなると聞いた。
痩せたいのに難しい。
せっかく糖質制限で7キロ痩せたのに。
続けるのが怖いな

721 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 05:04:04.78 ID:4Bmn+zLZ0.net
あのねぇ膵臓はタンパク質食ってもインシュリンを出す作用があるんだからさ。

722 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 05:53:26.01 ID:4Bmn+zLZ0.net
今日はホッケでも焼くか…

723 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 06:50:58.63 ID:aGZw9VYi0.net
あぁ…ほっけの塩焼きにハイボールいいなぁ…おれも今日食べようかなぁ

724 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 07:48:30.37 ID:h0148SGN0.net
ホッケなんて昔は捨てる魚だったのにな
ホッケ=放り投げるって意味だからなー

725 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 07:49:43.49 ID:8bEZ0z0c0.net
http://imepic.jp/20210326/281550
朝ごはん

726 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 09:02:51.22 ID:4Bmn+zLZ0.net
世界の人口76億、で病気の研究してる人も超多いけど治んない病j気も超多い…

727 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 10:03:44.43 ID:xCP0SfZ90.net
発熱とか腹痛とかと同じで
高血圧や高血糖も症状のひとつだからね
対処療法でやり過ごすしかない

発熱の原因が風邪ならウイルス叩けばいいいみたいに、高血糖の原因が単なる肥満や運動不足の人はそれを改善すればいいけど、それ以外の人は根治が難しい

728 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 10:13:38.21 ID:X6+6HN9y0.net
>>721 糖質制限しても膵臓は退化しない?

729 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 10:16:55.42 ID:60wEw/N4d.net
>>728
退化はしない、糖質摂取は糖の利用が促進、脂質の利用が低下。
糖質摂取しないと脂質の利用が促進、糖質の利用が低下。
という代謝変化が起きるだけ。

730 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 10:20:19.39 ID:X6+6HN9y0.net
>>729 なるほど、その辺りがずっと気になっていた。

731 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 11:02:42.13 ID:syjXROZu0.net
>>729
それがいわゆるケトン体質になるってことですかね?

732 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 12:13:42.62 ID:60wEw/N4d.net
>>731
色々と生理的作用があるものだとも考えられるケトン体だけど、
ケトン体は脂肪酸代謝時の血糖節約の脳のエネルギーが想定されている。これは概念的なものだから
正確性は不明だけど。

だから糖の摂取で増加している際には必要性が薄い。
絶食が続くとケトン体利用が増加する事からも脂肪酸利用優位とケトン体質は同等という事。
アミノ酸摂取が多くインスリン分泌が起きるとブドウ糖放出も起きるのでケトン体は低下する。

733 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 14:36:21.79 ID:n1SpEyuF0.net
>>707
何かアホのガリヒョロ高血糖君っぽいんだよなぁw
体重だけ嘘書いてガリヒョロじゃない振りしてるとか?
血糖値だけは書かないってのもガリヒョロ高血糖君の特徴

734 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 14:36:40.09 ID:n1SpEyuF0.net
>>707
何かアホのガリヒョロ高血糖君っぽいんだよなぁw
体重だけ嘘書いてガリヒョロじゃない振りしてるとか?
血糖値だけは書かないってのもガリヒョロ高血糖君の特徴

735 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 14:36:52.92 ID:n1SpEyuF0.net
>>707
何かアホのガリヒョロ高血糖君っぽいんだよなぁw
体重だけ嘘書いてガリヒョロじゃない振りしてるとか?
血糖値だけは書かないってのもガリヒョロ高血糖君の特徴

736 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 15:52:27.78 ID:Fe63shxt0.net
>>725
健康的だな

737 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 21:48:27.05 ID:dRWGT2E60.net
http://imepic.jp/20210326/784790
晩御飯

738 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 08:52:23.14 ID:6ILnftCv0.net
よっさん血糖値500超えでわろた。その状態でどか食いしてインスリン打ってなかったとかあほかよ

739 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 09:37:16.93 ID:BXpexZEz0.net
おはようございます。

https://i.imgur.com/3VBVD1B.jpg

740 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 12:13:02.18 ID:XEBFVVhh0.net
やべえ、久しぶりにHbA1c7%到達した。
朝だけメトグルコ生活になったのにまた夜も飲むように言われたわ。

741 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 12:15:08.07 ID:ndf62vBp0.net
>>739
糖質の無い麺ってなんだったかなー
こんにゃく系か

742 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:18:00.42 ID:76GXw2VC0.net
>>739
どこのラーメン?うまそう

743 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 17:09:09.85 ID:QyFTotlz0.net
山岡家?

744 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 19:32:44.18 ID:jWcYw03E0.net
12から7に急降下した

745 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:34:16.20 ID:76GXw2VC0.net
>>743
ありがとう
こんなうまそうなんあったんや

746 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:35:40.81 ID:Zzn2imM40.net
松の実が入ってる。 

747 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:49:35.68 ID:YkilBeYy0.net
http://imepic.jp/20210327/821510
晩御飯

748 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 22:52:57.04 ID:Zzn2imM40.net
魚食うのが続くとなんか魚の生臭さが鼻についてくるな…

749 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 09:15:59.22 ID:pONLw9290.net
http://imepic.jp/20210328/332620
朝ごはん

86.2 除脂肪59.6

750 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 11:12:31.29 ID:e4h6RC910.net
俺は糖尿病だ
覚えていない

751 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 11:37:19.06 ID:5T7phaB30.net
膵臓ガンの人がいるな わかった時点で手遅れ

752 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 12:25:59.86 ID:t3eWx++x0.net
資格無し診断はニセ医療

753 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 12:56:28.11 ID:+UGbfLAY0.net
>>738
よっさんの最新情報はどこで見られますか?

1年ぐらい前のYouTube動画なら見つかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=LYtc8CuYaKI

入院したほうがいいと思うんですけど…

754 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 14:33:16.76 ID:RWn/iKBb0.net
>>753
よっさんで検索してフィルターをアップロード順にすればええやん

755 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 16:46:05.83 ID:+UGbfLAY0.net
サンクス

わかりました。

756 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 17:55:32.47 ID:h4EFftw90.net
よっさんは糖尿だし力也はガンだし

757 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:13:30.39 ID:nNA3TNy/0.net
インスリン抵抗性でHOMA-Rが5超えてて痩せたら血糖値が75ぐらいで安定して半年ぐらい超えたけど最近になって明らかに体重増える増える
食べる量はカロリー計算で維持してるけどいきなり増えだした

758 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 20:25:48.05 ID:ZTjjIDP70.net
まあ季節の影響もあるかもな
冬は寒いから体温維持にカロリー消費するけど
春以降も同じペースで食ったら太る筈

あと食べる量のカロリー計算制御も意外と難しい
基礎代謝+活動量計の計測値だと、歩行系以外の消費エネルギー(寒さ対応や頭脳労働、心労等ストレス)に漏れが生じるから
例の年齢と身体活動レベルI〜IIIに応じた必要エネルギー量モデルと、体重増減を参考に
季節毎の適正カロリーを試行錯誤で決める必要がある

759 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:30:35.46 ID:e4h6RC910.net
俺は糖尿病だ
憶えていない

760 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:31:53.87 ID:nNA3TNy/0.net
糖尿病にならなかったら痩せてる状態維持するのとか絶対無理やったから維持できるようにカロリー減らすしかないなー
もう死にそうになるのは勘弁だ

761 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 23:21:48.26 ID:pONLw9290.net
http://imepic.jp/20210328/840760
晩御飯

762 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 00:38:33.11 ID:WeBgHUJg0.net
あの人は逝って逝ってしまった。もう帰らない♪

763 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 03:54:48.36 ID:k+qM7Yed0.net
友達が痩せてるのに糖尿になってそれまで糖尿ってデブがなるもんだと思ったけど
俺毎日コーラ1.5ℓ飲んでるけど血糖値が上がったことがないんだよね
親戚に糖尿もいない。糖尿は遺伝だと思った

764 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:33:59.22 ID:U9zW51NF0.net
http://imepic.jp/20210329/271750
朝ごはん

765 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 08:18:16.30 ID:qxOk6yjk0.net
俺は糖尿病だ
覚えていない

766 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 08:20:51.40 ID:2V/2XauS0.net
>>763
そもそも糖尿病でもないのに血糖値測定器持ってるやつなんかいないしコーラ飲んで血糖値が上がらないなら別の病気です

767 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 09:25:40.90 ID:2V/2XauS0.net
>>764
バランスのいい朝食

768 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 11:29:17.45 ID:gGu1LtOQ0.net
他人の体調を知らずに他人の食事を勝手に評価するのは(たとえ褒め言葉であっても)他人を自分の意思に従わせようという身勝手な意図を感じて、あんま気分の良いものではないね

769 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 11:35:36.84 ID:5/efjrnvd.net
なぜ貼ってるのか意味もわからないしどーでもいいものなら
何されようが文句なんて言えないわ

770 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 11:50:44.05 ID:GiC4ngLz0.net
>>749からの

3/29 体重86.9 除脂肪60.4s
若干戻ってるのが嬉しいが筋肉量が月初から落ちて
筋トレが辛い

771 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 12:03:10.15 ID:5/efjrnvdNIKU.net
肥満や糖尿病になるとなぜ「骨格筋」が減少? メカニズムを解明
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/028318.php

骨格筋を維持するためにマイオスタチンを調整
 このことは、肥満の病態が進行してインスリン抵抗性が起こり、高インスリン血症になると、骨格筋を減少させる作用のある「マイオスタチン」の量が増えることを示している。

772 :病弱名無しさん :2021/03/29(月) 13:02:31.01 ID:5/efjrnvdNIKU.net
インスリン増加が先か肥満が先か?
https://promea2014.com/blog/?p=15567

インスリン増加が先だそうです。

773 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 13:51:58.40 ID:qxOk6yjk0.net
俺は糖尿病だ
憶えていない

774 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 17:22:24.92 ID:Q8G4mQCA0.net
>>773
でも、その台詞だけは覚えているようだな。

775 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 18:22:16.38 ID:I3XaDLQ60.net
不治の病なんやから
医療費1割負担にしてほしいわ

776 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 18:51:42.53 ID:2rhgoVMq0.net
それよりも、とっとと死なせてほしい
後顧の憂いはないから、明日にでも死なせてほしい

777 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 18:52:48.02 ID:iFdUgsF90.net
死んだ者勝ちさぁ。

778 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:12:02.56 ID:EX3o3Bl10.net
>>766
ギャル曽根は血糖値がいつもフラットらしい、遺伝だな

779 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:25:59.04 ID:2V/2XauS0.net
>>778
一万人に一人いるかいないかレベルの奴が糖尿病のスレにいるってか?
冗談は顔だけにしてくれ

780 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:59:31.98 ID:H6qxpJ4U0.net
https://i.imgur.com/8P45M7O.png

781 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 21:31:24.63 ID:CnYGy9Z10.net
http://imepic.jp/20210329/774480
晩御飯

782 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 22:29:17.37 ID:tifEpN6R0.net
操生きてたのか

783 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 23:21:51.01 ID:fYJy0R360.net
「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6fm_O9VzHwkPDult2MU4Cwk5YfFUwLIWdnEdJT6xrGkAHxQO485csilnq5_Qts-JmUKWHswROG9aiEJ7PJHSEbg-nzyNeEltwV-k_bgLwcPk=

784 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 02:19:04.15 ID:7rLdhmSG0.net
元気そうじゃん

785 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 07:54:30.60 ID:UPcl/CuS0.net
http://imepic.jp/20210330/284400
朝ごはん

786 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:25:51.13 ID:HyKoszfQ0.net
俺は糖尿病だ
覚えていない

787 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:39:00.77 ID:YGNvR0Ze0.net
西武、巨人などでプレーした元プロ野球選手の清原和博さん(53)が27日、自身のツイッターを更新。血液検査を受けて血糖値が良くなり、肝機能や中性脂肪の数字が正常値となったことを喜んだ。

 「気分は最高!午前中、血液検査 糖尿の先生から数値が良くなったと褒められた」と桜や笑顔の絵文字付きで投稿し、順調に健康が回復していることを強調。

 続けて「ヘモグロビンが1月には9あったのが5、8正常値  肝臓、中性脂肪も正常値」と報告し、「食事制限はしんどいけど何より健康が第一や! 今からトレーニング! 負けへんで!!」と前向きな思いをつづった。

788 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 10:49:12.35 ID:rR8QUnWZ0.net
一気に下げると目に負担って聞くけど実際どういう影響があるんでしょうか

789 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 11:44:11.94 ID:uQYlIOH+0.net
にしても、糖尿病になった人の過去のブログを読むと、
ウォーキングとかの有酸素運動ではなく、
とにかく筋トレをした方がHbA1cが下がって、
血糖コントロールも維持しやすいって書いてる人がいるよね。
清原さんも筋トレで、急激に落ちたんだと思う。

790 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:16:33.00 ID:YGNvR0Ze0.net
医者が言ってたよ。
運動するのはカロリーを減らす為じゃなくて筋肉を増やして基礎代謝を増やす事だって

791 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:19:16.81 ID:YGNvR0Ze0.net
1日白米一膳しか喰ってないから
これで血糖値高いとか無いよね?

792 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:27:03.66 ID:61+kA59z0.net
どんぶり一膳かも知れんのにアホな質問すんな

793 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:33:20.63 ID:7IRsv3a90.net
>>788
網膜症になりやすくなるんじゃないかな
今までないところに血管ができたり
血管にコブができたりするのかな

794 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:35:37.52 ID:7IRsv3a90.net
>>790
インスリン抵抗強い人は有酸素運動が効くよ

795 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 12:42:36.34 ID:CF21yjjid.net
過食による糖尿病インスリン抵抗性ならば、筋肉異化が進んで筋力不足になりやすい、
だから筋トレで筋肉付けろというだけの話。

796 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 15:27:18.80 ID:HyKoszfQ0.net
俺は糖質だ
憶えていない

797 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 16:05:51.11 ID:7IRsv3a90.net
目に来てるとウンコ踏ん張るだけでも眼底出血
筋トレはやめた方がいい
初期の人だけだね

798 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:19:08.95 ID:HVlPoYYH0.net
糖尿病の症状で酷い倦怠感&眠気、脚の筋肉が痩せる
っていう状態は1型の典型的なものですか?代謝不良による低血糖でしょうか?
健康診断で空腹時血糖85~90 a1c5.7とか5.9とかで異常ないんですが
めちゃめちゃ甘党で甘いものばかり食べてきて
ここ1年くらい糖尿病の症状があるんです...
あと心電図で徐脈39、LDLコレステロール205で要検査と通知がきました
仮に糖尿病だとして怠さがとれない時は焼き芋やスイーツみたいな甘いものは厳禁ですよね⁉

799 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 19:27:51.30 ID:YGNvR0Ze0.net
血糖値が高いと糖質が酸化してベトベトっと血管内にこびりついて動脈硬化を起こすらしい

800 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:26:40.52 ID:BVakxj3I0.net
今は毎朝メトグルコ500mgとトラディアンス1錠飲んでHbA1c6%台を維持してます。
先日通院した際、先生から週1回の注射で済むという治療法を薦められたのですかどうなんでしょうか?
自分はデブっているので痩せる効果もあると言われましたが、急に薦められたので一旦保留しましたけど・・・

801 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 20:46:43.80 ID:61+kA59z0.net
デブの自覚有るなら努力しろよ

802 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:18:00.14 ID:SBaFjE1V0.net
http://imepic.jp/20210330/766440
晩御飯

803 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:27:25.68 ID:x/byd3Ae0.net
デブなら簡単に血糖値下がるだろ?何で薬飲んでんだ?馬鹿かw

医者や家族のいう事なんか絶対に聞かない、ブレーキを踏めと言ってるのに
絶対にブレーキを踏まない、そのまま壁に激突してやっと止まる
だが問題はそこじゃない、死なない、簡単に死なない程度の病気
失明、脚切断、人工透析、半身不随、言語機能低下等様々な後遺症を
抱えながら死んでくれない、身内にとって地獄の闘病生活が始まる

糖尿病は馬鹿がなる病気

804 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 22:31:19.63 ID:IlwSl5Wa0.net
174cm 78kgってデブ?

805 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 23:41:13.27 ID:sj+yzbKf0.net
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
https://keisan.casio.jp/exec/system/1483589124
CASIOのサイトで身長から出すと肥満

806 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 01:20:23.35 ID:IJq03Usy0.net
わざわざありがとう

807 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 03:28:03.41 ID:wylIua7m0.net
ごはんの人金持ちだねぇ

808 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 03:28:06.20 ID:futDmTup0.net
いつも同じ様なメニューだからスーパーの食品選び簡単そう
豆腐と納豆毎日でよく飽きないね

809 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 04:37:08.09 ID:TYYRDRUu0.net
医療保険入っていますか?どこかおすすめありますか?

810 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 06:56:48.64 ID:o5pOA6Sp0.net
オリックスのキュアだっけ
あれいうって聞いたことがあるな
日本企業がいいだろうね
でも糖尿病と診断された後だと入りにくいかも

811 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 07:41:01.36 ID:jZMlmJDw0.net
http://imepic.jp/20210331/276300
朝ごはん

812 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 07:50:29.20 ID:YNQwQzsf0.net
>>800
週一の奴は結構痛いし、まだ新薬扱いかもしれん。毎朝打つやつの方がいいぞ。コッチは2ヶ月分とか出せるし。

813 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 10:03:54.33 ID:Rq1w09kM0.net
>>809
こくみん共済入ってる。
持病あってもOKだし安い。
自分は月5000円ぐらいの組んでるけど毎年余剰金が3万ぐらい戻ってくるから実質月3000円くらいやね。
もちろん網膜症のレーザー治療も手術扱いだから手術給付金も出るし入院保証も十分だったね。

814 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 10:05:45.80 ID:Rq1w09kM0.net
>>812
ああ、そういえば2週間ごとに注射?薬?を取りに行く必要あると言われました。
投薬と日々打つ注射器治療とでは費用的な面は違いは大きいのでしょうか?

815 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 11:21:02.61 ID:svQd5Zgg0.net
共産党が糖尿病とそれに関係する合併症の医療負担を1割にするをマニフェストに入れてくれたら
共産党に入れることを考えてもいい

816 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 11:48:39.46 ID:YGaJMJHe0.net
俺は糖質だ
覚えていない

817 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:01:28.79 ID:TYYRDRUu0.net
>>813
ありがとうございます。とても参考になります。
自分は以前、オリックス生命に入っていたのですが、生命保険も含まれていたのですが、月1万かかってしまい結構な負担でした。
考えてみます。ありがとうございます。

818 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:07:38.89 ID:qtX2D1vi0.net
>>804
小太りだな
俺がちょっと似てるが糖尿だし

819 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:11:31.42 ID:Rq1w09kM0.net
>>817
自分も大手生保で毎月2万ぐらい払っていたけど、悲しいかな守るべき家族もいないので死亡保険なんかも億単位もいらず葬式と片付けができれば十分の数百万の保障でいいやと見直しました。

820 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 12:47:14.19 ID:3ARRJRJY0.net
>>818
まじか

ダイエットするか…

821 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 13:38:18.70 ID:o5pOA6Sp0.net
>>800
トリルシティでググってみ
一本6000円くらいする(保険適用で1800円)
効果はあると思うSGLT阻害薬だっけ
食欲も適度になくなって食事制限にいいんじゃなかったかな
俺も打ってるが他にも色々服用してるので単体評価は避ける
今安定してるんだから金銭面や週一の注射と毎日の薬どちらがいいか
今安定してるから金儲けに走ったかなその医者
悪くなって勧めるならわかるが

822 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 13:40:22.13 ID:o5pOA6Sp0.net
>>814
俺が思った薬と違うのか
2ヶ月処方されてる

823 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 13:43:28.06 ID:o5pOA6Sp0.net
>>819
俺も保険料が一気に2倍くらいになったんで死亡時切った
あれ自殺されると丸損だから死ぬ前に死亡時捨てるように仕向けられてるね
まあこの歳まで無事だったことで良しとしたわ

824 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 14:51:26.54 ID:4cj6Mxt50.net
>>819
基本契約は安くて終身でいいけど、医療特約はつけておいた方がいい

825 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 15:20:39.15 ID:SLmgiliS0.net
>>791
全く動かない運動しないなら米なんか食べてる余裕ない
糖尿でも消費カロリー多いなら毎食どんぶり2杯食べてええんやで

826 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 17:15:12.07 ID:hk9eTC4o0.net
>>825 ウォーキング一時間
スクワット軽く40回

827 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 19:42:32.54 ID:SLmgiliS0.net
>>826
ダメダメ一食小さな茶碗に1/3まで

糖尿になって普通に一膳食べるならウォーキング2時間〜+ジョギング30分〜
軽めの筋トレにストレッチ

米が1番毒だからね

828 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 21:37:54.35 ID:hk9eTC4o0.net
>>827 そんだけやってる人もあんまりいない気がするが

829 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 21:49:35.50 ID:SLmgiliS0.net
>>828
やらない人が多いから二型糖尿病なんだろ
営業職や現場職など身体動かす仕事をしてるなら飲みすぎなきゃ心配ないが

本気で治したいならこれくらい動かないとダメだし
無理なら食事制限するしかないのが糖尿のキツイとこ

週五でこのメニュー1年半やってるよ数値は安定してるが薬と通院はもういいとは言ってくれない医師...。

830 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 21:58:05.91 ID:xOW6WIUy0.net
http://imepic.jp/20210331/790480
晩御飯

831 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:15:40.14 ID:YNQwQzsf0.net
>>814
2週間に一度打つ奴はオゼンピックと言う奴で今の所最強の効果があり30週超えても効果が続く。3−4ヶ月の短期ならビクトーザと呼ばれる毎日打つ奴の方が効果がある。この2強以外は効果が弱めなのが数種類。GLP-1と言うタイプの薬になる。今度オゼンピックの経口タイプのリベルサスというのが出回るので、これが科学ダイエットの覇権だと思う。

832 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:28:43.18 ID:YNQwQzsf0.net
>>831
すまん、オゼンピックは2週間じゃなくて1週間に一度打つんだったわ。だから2本薬局で貰える。使用者いわく、結構痛い。俺はビクトーザ使ってるけどコッチは蚊にさされた程度で痛みは無い。薬の費用は対して変わらんけど。2週に一回の交通費とか失う時間考えると処方出来る病院が近く無いと新薬は割に合わん。

833 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:29:15.90 ID:y7CD0BSt0.net
ダイエット?!
糖尿病薬を食事療法に流用すんかよ

834 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:58:34.60 ID:YNQwQzsf0.net
>>833
ビクトーザはサクセンダという名前で同一成分がダイエット薬としても国外で結構承認されてるから、自費診療では人気らしい。

835 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 22:59:53.19 ID:o5pOA6Sp0.net
>>833
食欲が減るらしいよ

836 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 23:34:21.00 ID:NSGNUtT/0.net
ダイエット薬として糖尿の薬は大人気だぞ
メトホルミンとかsglt2阻害薬を個人輸入して飲んでるやついっぱいいる

837 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 04:57:44.80 ID:2kUop86o0.net
>>836
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

838 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 04:58:12.37 ID:2kUop86o0.net
>>836
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

839 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 07:52:13.62 ID:5wah7MME0.net
http://imepic.jp/20210401/282990
朝ごはん

840 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 12:31:51.54 ID:QrXRG+c+0.net
最近、カリフラワーライスに変えてる

841 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:19:08.82 ID:PawI3NIO0.net
バターコーヒー飲んでも食欲抑えられないんだけど

842 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 17:38:33.45 ID:PAMS5ATb0.net
なら好きなだけ食え、思う存分食ったら良いぞ

843 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 19:06:49.67 ID:JXH3NLi00.net
食後の高血糖時の血糖値を計る必要があるな自分は…

844 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 22:22:14.36 ID:t92OcMCb0.net
>>843
そうそう必要だよ
それでビックリして動きだすんだよ
180以下ならまっいいかってな感じ

845 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 22:48:53.63 ID:0lIXbpEA0.net
とうとう入院をすすめられてしまった

846 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 23:53:51.61 ID:Yc/f6yPJ0.net
>>845
どういういきさつで勧められたんですか?
数値が改善しないからとか・・・?

847 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 05:28:14.72 ID:aS3Kdc4Z0.net
食後180以下だと健常者だろ

848 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 05:53:55.83 ID:2lDPGAu30.net
朝から1時間ランニング フゥ〜
メシがメシが朝飯が食えるぞ

849 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 07:51:16.73 ID:M5w7+9NB0.net
http://imepic.jp/20210402/282420
朝ごはん

850 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 09:05:10.34 ID:KnW/OzTC0.net
今日血液検査だわ

851 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 11:08:42.35 ID:aA/21ePT0.net
子供の頃から糖尿病の人よーさん見てきたけど
俺糖尿やねんいいながらめっちゃ飲むわめっちゃ食べるわでほら治らんわな
何人か片方の足無くなってるのマジビビった

自分が糖尿なってまじやばい思い運動結構するようになったし数値もどんどん良くなり
正常値になるの早かったから担当医もどうやってるのか聞きにくるが
薬やめてもいい通院しなくてもええ何年も言ってくれない

852 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 11:43:17.54 ID:PNGwQEoz0.net
食事制限てどうやってるのか調べた時
全く節制してのとほぼ同じような内容のがたくさん出てきて全く参考にならなかった
そういう人たちは、アクセス数は多いんだけど、更新がぱたっと止まって
亡くなったり、重くなって入院されたり
良くなった人は、糖尿であることを知られたくないので発信しないか
公表してる人は、胡散臭い自然食品を売りたいかマルチか宗教で
本当に情報ですら毒って感じで近寄りたくない

853 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 14:36:05.75 ID:m+xotw/80.net
市販のあの米なら

854 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 19:47:01.38 ID:EBQKGeVB0.net
>>851
つまり薬が効いてる

855 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 20:12:45.58 ID:QiuTzP8X0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>851 金づるなのかな?
定期通院して血液検査するから
サブスクリプションしてるようなもんで
一生医者に金取られるのか

856 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 20:16:12.34 ID:aS3Kdc4Z0.net
糖尿でもないのにからかい半分でレスするのやめろよ

857 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 20:17:17.72 ID:KnW/OzTC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
糖質制限は駄目なのかな
二ヶ月くらい糖質制限してる最中におはぎ一つ喰ったら気絶して寝てしまった。

858 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 20:48:39.74 ID:Lyi+TZAF0.net
血糖値高すぎて下げるなら糖質制限だと思うけど、下げる速度に注意だしなかなか続かないんだよね。
だから下がったら糖質も摂ってバランスできるところを探すのかな?と。

859 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 21:51:53.99 ID:KnW/OzTC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
今日血液検査と尿検査して二週間分の薬貰って3700円
どう?適正?

860 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 22:14:25.23 ID:2DAoUFkI0.net
http://imepic.jp/20210402/800330
晩御飯

861 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 22:16:12.83 ID:cvf0z1FH0.net
>>860
広告じゃねーか

862 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 22:17:16.90 ID:KnW/OzTC0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
ちゃんと考えて料理されてるね
奥さんいるだろ

863 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:04:04.82 ID:R50J07Jr0.net
明日、初めて糖尿病検査に行く予定ですが、大体費用いくらくらいですか?

864 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:08:29.65 ID:DCOvLCH80.net
俺は橋本ありなのこの頃のルックスが一番好きだった。
https://imgur.com/q9AAADf.jpg
https://imgur.com/zkmCqgu.jpg
https://imgur.com/q48aNGd.jpg
ブルマ姿可愛いな。

865 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:27:08.60 ID:EYq4rNZM0.net
>>863
糖尿病になったらいくらかかる?
https://dm-net.co.jp/seido/02/

糖尿病とお金のはなし
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/080/100/01.html

866 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 23:43:40.74 ID:R50J07Jr0.net
安いな
ありがと

867 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 00:12:48.67 ID:ai9wmUER0.net
アジア人にとって糖尿病は国民病じゃ

868 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 01:04:19.00 ID:cPnw4cyg0.net
>>867
その国民病で足切断は辛い

869 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 01:46:10.50 ID:aAZoQWeq0.net
血糖値が改善したら、医者が髪の毛が黒くなったねと言われた

870 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 03:33:23.75 ID:DCiu4vUl0.net
手足壊疽
失明
人工透析の3点セット!?

871 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 06:25:38.22 ID:rxRQU0Or0.net
糖尿病の薬を飲み始めてから2週間。
ずっとお腹が緩いまんま。
慣れたら改善されるのでしょうか?

872 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 06:30:00.69 ID:HqTQAUDy0.net
オレはインスリン使ってた頃は便秘が酷かったけどな

873 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 08:18:08.78 ID:/ryTluqc0.net
http://imepic.jp/20210403/298630
朝ごはん

874 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 10:44:02.77 ID:+MGq9auy0.net
コロナのワクチン打つ?副反応怖いんだけど。海外じゃ亡くなってる人もいるよね。

875 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:11:32.61 ID:BqEgiORK0.net
>>846
昨年末までは投薬で数値安定していた
ちょっと血糖値が高くなっても食事量の調整で済んでたのが
今年(正月以降)から食事量調整しても例えば体調悪くて前日の夕食抜いたとしても朝の血糖値が170〜190くらい(←空腹時)
A1cは7.6になってしまった
痩せろ痩せろ言うから頑張って3kgは痩せたけど数値変わらず

876 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:14:34.47 ID:PEdDyIBP0.net
断食したら治りそうだな

877 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:16:41.41 ID:zWiUhhDS0.net
話聞いても医者が原因が何なのかわからないんで入院管理して原因を特定しようという感じか…

878 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 11:53:25.88 ID:kvu7oDZd0.net
糖新生ってどんなものですか?
喰ったタンパク質や脂肪から糖を作るのか?それとも体内に有る筋肉や脂肪を溶かして糖を作るのか?どっちですか?

879 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 12:04:47.12 ID:0yjUsrC+d.net
>>878
両方使う。
例えば空腹時の血糖維持は体脂肪がないと維持が困難なので、足りないと餓死する可能性がある。
足りなくなってから摂取しても遅い。

880 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 12:57:25.41 ID:kvu7oDZd0.net
>>879
それで気になるのがメトホルミン
メトホルミンは糖新生を阻害しますよね
糖質制限で糖が入らなくなったのにメトホルミンで糖新生を妨害したら低血糖になりませんかね?

881 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 13:09:47.50 ID:0yjUsrC+d.net
>>880
糖を代謝すると乳酸というものができ、それが肝臓でブドウ糖に変換されるという、
糖新生のただ一つの経路を阻害する。それも完全遮断じゃないから気にするレベルでの問題にはならない。

882 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 13:33:12.92 ID:0yjUsrC+d.net
メトホルミン は同コンセプトで作られた過去の製品が乳酸変換阻害の作用が大きく、
乳酸アシドーシスを起こすリスクが高く問題になった経緯で、過去にはメトホルミンも問題視されたというのがあるけど、
昔から低血糖リスクはほぼ言われていない。

883 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:22:51.62 ID:Hk+NAycu0.net
>>867
糖尿病有病率ランキング(210の国と地域)
1位マーシャル諸島、2位キリバス、3位スーダン、4位ツバル、5位モーリシャス
6位ニューカレドニア、7位パキスタン、8位仏領ポリネシア、9位ソロモン諸島、
10位グアム、11位パラオ、12位パプアニューギニア、13位エジプト、14位ベリーズ
15位マレーシア、16位UAE、17位サウジアラビア、18位トンガ、19位バーレーン、19位カタール

51位アメリカ、54位ドイツ、70位中国、91位カナダ、99位タイ、103位韓国
150位日本、164位イタリア、168位フランス、185位イギリス

アジア人にとって糖尿病は国民病?何のデータ?

884 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:36:54.93 ID:WDrMt/IX0.net
痩せ糖尿率はアジア系が圧倒的じゃね?
その上位って度を越した肥満国だし

885 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 15:43:46.68 ID:Hk+NAycu0.net
>>884
何のデータ?

886 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 17:16:56.53 ID:I7ob0lgU0.net
>>875
運動もして、減量したのに数値が上がってしまったんですね。
>>877さんの言う感じなのかもしれないのかも……

887 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 17:29:45.06 ID:K0K2PfXT0.net
頑張って筋肉を痩せさせた
間違ったダイエットは体重が減ったのに数値は悪化する

888 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:43:43.42 ID:t8pyJ+RL0.net
>>878
筋肉に蓄えられたタンパク質を取り崩す、だから筋肉が痩せ衰える





アホの糖質制限信者は食べたばかりの肉が糖分と同じ役割を果たすと
信じ込んでるようだがw

889 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 19:47:26.22 ID:t8pyJ+RL0.net
>>171
そうとも限らんよ、インスリンの分泌が少ないなら30km歩こうが
血糖値は大して下がらない。そいつは以前から住み着いてる
ガリヒョロ高血糖君だよ

890 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 20:01:52.86 ID:iK9FlHoP0.net
88キロあった体重が1年で72キロまで落ちました。
自然に。
足の痺れは放置して3年。
筋力低下により最寄り駅までの到達時間が2倍になる程歩行障害が生じています。
もっと早く治療していればと後悔ばかり。

891 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:18:49.35 ID:xgXyYCjK0.net
まったく同じだな。
わしも初期がまったくの89キロで70とかに急になり
今は一番減った時で59.4キロ。
減らないように多く食べようとはしてるが食欲はそんなにない。

892 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:20:17.88 ID:xgXyYCjK0.net
足の裏も同じ。
痛いとか痺れでは無くてつっ張ってる両足の裏が。感覚が鈍い。
痛いと痺れが苦しいからその二つ以外ならまだ我慢出来る。

893 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:21:50.26 ID:xgXyYCjK0.net
わしは引き篭もりだから運動出来てないが
外にたまに出たらまだ感覚は変だが速く歩いたり走ったりは出来る。
筋肉は落ちてやばいが筋トレが長く続かない。

894 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:30:05.10 ID:2HzCW8Jc0.net
予備軍みたいなんで食後一時間おいてから自転車で近場走ってる
足だけだと不足だから上半身用にブルワーカー買った

895 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:37:17.27 ID:pmAOYfuV0.net
4日前に親しらず抜歯して歯痛で食事量が激減したのに朝の血糖値は160くらい
やっぱり運動しなきゃダメなのかな?

896 :病弱名無しさん:2021/04/03(土) 23:42:05.01 ID:cuhUTowx0.net
去年の4月HbA1c14あって9月から筋トレ始めて12月に4.7
そろそろ計る時期だけど悪化してないといいな
インスリンは出てるって言われたけど筋トレと食事の量増えて4キロ太ったから少し心配

897 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 02:00:04.32 ID:4VuzyimU0.net
ウォーキングやりすぎたのか合併症か分からないけど足がしびれだし足裏も痛みだして
しばらくウォーキングもできなくなった、みんなは足裏痛くなったりあります?

898 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 02:32:08.31 ID:EpVZEmpV0.net
20年以上ウォーキングやってるけど俺は無いねえ

899 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 02:39:28.51 ID:4VuzyimU0.net
無いんですか、体重はマイナス12キロ減ったのに何故痛くなったのか訳が分からない
163 cm 62キロ検診は月末なのでそれまで休んで先生に聞いてみます。
返事ありがとうございます

900 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 04:29:33.28 ID:oLuyqCNW0.net
14もあったらもう死んでるだろ

901 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 06:01:22.98 ID:u8dgYj1X0.net
ヘモ9から下がらん

902 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 06:30:12.43 ID:E5LS4mgn0.net
糖尿が原因で自殺する人いんのかな

903 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:24:45.98 ID:Nj9Lee1l0.net
饅頭の夢を見た

904 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:32:17.26 ID:jnOY7Hzm0.net
>>902
多いだろ
下手に長生きできるだけに
経済的理由や病状でいいことは何もないしな
スパッと死ねた方が楽

905 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:34:21.51 ID:jnOY7Hzm0.net
>>901
一緒にインスリン打とうぜ
そして食事制限とかつい運動だ
食後1時間で呼吸荒れる程度体ゆするだけでもガシガシ下がるぜ

906 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 08:56:54.59 ID:IKXfDTWR0.net
>>902
自殺じゃないけど
【社会】「息子に首を絞めてと頼まれた」同居する47歳無職三男の首を絞めて殺害した77歳の母を逮捕。東京都あきる野市 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617395373/

907 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 09:34:21.28 ID:RMlkZ1Y50.net
ここの住人は薬治療してるん?食事運動だけで頑張ってるん?

908 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 09:54:45.75 ID:zSm3aCTH0.net
http://imepic.jp/20210404/356540
朝ごはん

909 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 09:57:09.86 ID:XG6IwjtA0.net
通院投薬治療してるよ。
医者で血糖値とHba1cを測って
7週間分薬をもらう。

今はHba1c6点前半で安定している。

910 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 10:55:09.45 ID:odqNDCF/0.net
自分も投薬治療してるよ。
発覚した時Hba1c10くらいだったからすぐ薬出された
Hba1c6くらいになってから2回減薬したけど。
ウォーキング習慣ついたのはよかったと思ってる

911 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 12:45:07.70 ID:WKa8/6EXd0404.net
糖質制限医だと当時A1c11.3でも検査値の食後血糖値が160くらいでインスリンも投薬も無し。

912 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 12:47:20.95 ID:MOWSplCf0.net
>>899
足裏が痛いのは足底腱膜炎じゃないか?
靴が合わない、靴底がへたったとかが原因だったりする

913 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 13:20:26.20 ID:4qE7tR+u0.net
>>912
俺も似たような症状だったが、足先と手の指にまでしびれが広がって
内科に行ったら血糖値129、Hba1cが6.1。
糖尿の可能性もあると。
整形行ったら頚椎症かもしれないと。
いったいどっちなんだろう?

914 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 14:00:54.67 ID:g5eUUzXy0.net
>>907
2ヶ月前に投薬終了したよ
1日に8kmウォーキングしてる
食事は特に気を使ってない
今話題になってるファミマのメロンパン食ったとこ

915 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 14:47:12.01 ID:z0D0Y64T0.net
糖尿病なってから痩せて血糖値が戻って一年経つけど髪が戻ってきたのが一番嬉しいわ
全スカタイプで絶望してたけど髪切っても地肌見えなくなるとか考えられない

916 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 17:28:55.21 ID:q3niXVqm0.net
そんなに太ってるというほどでも無いのに発病したからな。
インスリン分泌が少ないんでインスリン注射だし薬は一生もんだろな。
今は食後の高血糖値を把握して改善する必要がある…

917 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:05:24.04 ID:Gtn77fvz0.net
http://imepic.jp/20210404/830940
晩御飯

918 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:57:31.23 ID:z0D0Y64T0.net
天ぷら系食べると130からびくとも落ちないな恐ろしい

919 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 01:12:25.77 ID:fSn+PHY50.net
ずーと130以上ですが

920 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 02:57:18.92 ID:K2xDYUaq0.net
運動があまり出来ない糖尿病患者の食事はこんくらいやからな
気にせず食べる人は治らんやろ
https://i.imgur.com/7iiJ6tj.jpg

921 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 07:49:40.92 ID:5bnzlKVt0.net
http://imepic.jp/20210405/281530
朝ごはん

922 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 08:29:00.62 ID:d1eN1RVc0.net
糖尿病なって薬飲んでるけど、それでも甘いもの止められなくてバカスカ食ってHbA1c6%ってのはどうなんやろ?
薬飲んで抑えられてるからええやんと開き直っていいのか、薬断つために甘いもの控える努力すべきなのか・・・

923 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 08:45:09.96 ID:PE33K4sh0.net
>>922
そりゃ後者だろうが経過観察しないとご飯も糖分だからね
急激に上がりにくいってだけ
でも薬だけで甘いもの食っても問題なしは羨ましいわ

924 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 08:53:29.98 ID:+Ae7yMD1d.net
>>922
自由だけど、
代謝異常からの一つの派生が糖尿病で、言い方変えると本質的な代謝異常の合併症みたいなもの、
糖尿病であるなら高炎症、高血糖、高インスリン血症、高血圧、高中性脂肪などなどを併発させてるから明らかなリスクが増加するだけで、バカスカ食ってる自覚があるというなら決して推奨されるものではないわ。

925 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 09:45:46.78 ID:e83nE6bd0.net
>>922
自分も投薬で6くらいで落ち着いてるけどたまに羽目外すときもあるけど
発症を気に色々気を付けるようにしてるよ。
確かに薬を飲んでいれば安定してるってわかってるけど。
病気というより生活習慣だからって言われてるし
この先自分がどう生きたいか落ち着いてるのを機に
今後改善していきたいかって自分次第だよ。

926 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 10:17:18.57 ID:+Ae7yMD1d.net
良いとか悪いとかというのはやり方次第だと思うけど、
健常者の普通の食事と、糖尿病患者の普通の食事を「血糖値で見る」のなら同じ基準ではだめだな。

「1日3食」は良いか悪いか論争 糖質の摂取過多になる恐れも
https://news.yahoo.co.jp/articles/e58714406a1b2f12c69395838d442922f3f8d599

927 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 11:52:33.13 ID:o31ASctL0.net
自分は生活習慣から病気の方に移行してる。

928 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 11:57:18.86 ID:otKPB60F0.net
>>926
血糖値でみるなら、1食や2食のまとめ食いのほうが悪い
4、5回に分けたほうが急上昇しないはずだ

929 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 12:47:42.03 ID:6DYr/DI/0.net
>>926
「1日3食」は良いよ
ただ夜の分を野菜中心にするだけ

930 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 13:15:35.67 ID:uWtmHC5nd.net
記事が言いたいことは高血糖、高インスリンではやはり代謝が停滞するという事で、
食事量もコントロールできない人が糖尿になったりするから制御ができない可能性があり、
つまりは空腹時の低インスリン状態を確保する必要があると言う意味。

糖尿病は基本血糖値が下がりにくいからな

931 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 13:16:46.23 ID:uWtmHC5nd.net
だから、健常者と糖尿患者の基準は一緒にするなと言う話

932 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:17:57.73 ID:4uvUAhvT0.net
糖質制限ぷらす一日一食にしたら
白米一膳喰っただけで猛烈な眠気

933 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 14:26:09.57 ID:uWtmHC5nd.net
>>932
私もそれだけど、血糖値と関係なくきたりするから、
私の場合は血圧なんかもあるかもしれない

934 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:31:37.63 ID:k5K7Yv0S0.net
HbA1cぎりぎりの所に来てます
クスリ飲んでるみなさんは月に幾らぐらい薬代払ってますか?
胃があれなくする薬とか何種類か飲んでると思いますが高くないですか?
個人輸入とかでの怪しい薬とか使ってる人いるんですかね?

935 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 14:36:07.43 ID:4uvUAhvT0.net
>>933 自分も血圧高い180超えで薬飲んでいる。
あと三食食べたら痩せないと思うので一食にしてる。

936 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 16:10:03.20 ID:MknSC5Vm0.net
ちょっとコロナがまん延してるので内科?の病院待合室に行くのが怖くてこっちで質問したいんですが
血糖値が高いのがコロナの重症化になりやすいからっていうので誕生日にフリースタイルリブレセンサーっていうのを
2か月分もらって、腕につけてIPhoneのアプリで時間あれば計ってるんですけど
朝起きたら80〜90で、朝食にパンにジャムを付けてコーヒー飲んで1時間したら120〜130くらい2時間したら90くらい
お昼に松屋とか天屋とかで丼系のものを食べた1時間後に130〜140くらい2時間後90〜100くらい
夜ごはんにカレーとか食べた時は1時間後130〜140で2時間後100〜、寝る直前は90〜100

こんな感じでずっと1カ月ほどつづいてて、昨日日曜日にデパ地下で買ってきてもらった赤飯を200gくらい、蟹クリームコロッケと
コーンクリームコロッケとかぼちゃコロッケを1個づつ、オヤツにモンブランケーキをお昼に食べたら1時間後に240
2時間後にはなんと280、3時間したら100くらいまで下がってたんですけど

赤飯とコロッケに何か血糖値を猛烈に上げる何かが入ってただけで、糖尿病の兆候ではないんでしょうか?
普通の人は血糖値は140を超えないって検索すると出てきます

リブレの想定HbA1Cという数字は5.4くらいで正常値になってます、今後怖くて赤飯とコロッケが食べられないです(でも好物)
糖尿病の人は赤飯とか食べるとやっぱ上がります?

937 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 16:23:59.62 ID:30f5IKdu0.net
>>936
>普通の人は血糖値は140を超えないって検索すると出てきます

超える

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615976023/3

>赤飯を200gくらい、蟹クリームコロッケと
コーンクリームコロッケとかぼちゃコロッケを1個づつ、オヤツにモンブランケーキ

合計糖質量は?

938 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 16:43:46.20 ID:MknSC5Vm0.net
>>937
こえるんですかね? 糖尿病の人だけが140突破するって書いてるように見えました

https://calorie.slism.jp/total/
ここで計算したら コロッケ2個、モンブラン1個、赤飯200gで
1337kcal たんぱく質23g 脂質54.47g 炭水化物183.29g

糖質は炭水化物とだいたい同じでしたっけ?

いつも食べてるやつは

朝ごはんのパン2枚とジャム40gは
212kcla で炭水化物 81.36g

昼ご飯の牛丼 1人前416g
771kcal 炭水化物 112.7g

夜ごはんのカレー 1人前 676g
859kcal 炭水化物 129.17g

です

カレーの130gと 赤飯とコロッケの 183g たった50gくらいしか変わらないのに血糖値の上がり方は倍くらいって何か変ですね計算してみると

939 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 16:49:52.41 ID:30f5IKdu0.net
見えました?
そのスパイクスレのテンプレ>3の何を見て?
>HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

変なのはリブレの精度だったり

940 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 17:04:51.32 ID:IxOIhoI80.net
ただの食い過ぎやろ

941 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 18:24:39.19 ID:hjgNzg6Y0.net
ラーメン茹で前1キロ食べても血糖値110ぐらいの知り合いがいるけど身長185の体重100で外人みたいな体格してるね
一緒に外食したときに測ったんだけど

942 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 22:29:01.23 ID:RdKrdEEI0.net
http://imepic.jp/20210405/809110
晩御飯

943 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 22:50:13.19 ID:yNqjx4HM0.net
流石にそれは測定のタイミングミスってるんじゃないか
直前に運動してたとしても普通に考えてオカシイ

944 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 00:49:53.12 ID:1Wumvzuw0.net
朝食前に薬飲んで 牛乳200cc 納豆 バナナ一本 ゆで卵一個食って1時間半後の血糖値68
薬飲んでるから糖質減らさず普通の食事でいいのかな

945 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 05:12:33.65 ID:kWVwo6NH0.net
もろ低血糖ですな
俺ならすぐにブドウ糖菓子を頬張るレベル

946 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 07:42:22.60 ID:IkrCvk0S0.net
糖尿病で定期的に通ってるクリニックはa1c7.7がしばらく続いてます。半年の1度の会社の健康診断では7.0でした。検査日の違いは3日だけです。

こんなに検査機関によって、誤差があるもんですか?どちらを信用すればいいんでしょうか?

947 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 07:53:29.07 ID:hqvKTd/l0.net
http://imepic.jp/20210406/283830
朝ごはん

948 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 07:55:51.62 ID:QEd7cRWs0.net
同じ採血で複数の科でa1cの項目みたら0.2くらい違ってた
不思議だよね

949 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 08:21:48.02 ID:Q8/xH0Lk0.net
>>946
流石にそこまで違うと
機械の調整不足とか採血ミスとかありそう
まあ過去3回の平均で考えたら

950 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 08:44:51.23 ID:IkrCvk0S0.net
>>949
そのクリニックではなかなか下がらないので新薬を勧められました。インシュリン注射の代わりの飲み薬?とか言ってました。その場はもう少しいまの薬で頑張ると断りました。
その後、会社での検査では7.0とわかり、今度の検診でこのことを検査表を見せて伝えようと思います。


https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030819.php

951 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 10:01:03.54 ID:sXlCJA9yd.net
>>950
そもそもどっちが正解かもどっちも正解でないかもしれないから意味ないと思うが

952 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 12:24:04.42 ID:YzOmwbS10.net
>>951
まあ7点代ってことで慌てる必要はないけど
今後の治療方針は7.0と7.7じゃ違ってくるかも
ドラッグストアでもA1C測れるからそれも試してみるといいかも
ドラッグストア変えて2、3回測ればどっちがおかしいかはわかるはず
そもそも生活が変わってないのだから0.7もよ酷病状が悪化しない限り短期的には変わらないはず

953 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 12:26:52.83 ID:YzOmwbS10.net
ちなインスリンになると薬代より
指導料なる名目でガッポリ持っていかれる
こいつは定期検診の期間で加算されるので
半年とか行かなくてもその間がっぽり加算されてる
月1〜1.5万は飛ぶ

954 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 13:26:06.52 ID:a26KodCH0.net
インスリンなると投薬のみより倍になる感じか。
今自分は医者と薬局で月8000円くらいだけど。
糖尿だけじゃなく関連して血圧、コレステロールのも飲んでるから
糖尿だけの人はもうちょい安いのかな

955 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 13:32:40.87 ID:8It8FDzDF.net
そいえばさ、
糖尿で20年インスリン打って数値もそれほど良くはなく、身体がボロボロになった職場のおっちゃんが、年明け早々に脳梗塞で倒れて、意識はあったそうだから運は良かったけれど、以前は歩くのもしんどいような人だったのが、
脳梗塞で動けなくなると家族のお荷物になってしまう可能性に恐怖して必死に頑張った結果。
痩せてインスリンから解放した挙句に歩くのも以前より楽になったとか、
後遺症は左手が不自由だけれど前より寧ろ良い事になったそうなんだぜ笑

956 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 13:34:27.79 ID:8It8FDzDF.net
月4マンも医療費払ってたのに すごい無駄な出費してたなおっちゃん

957 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:08:01.72 ID:f7UOjKbx0.net
糖尿なのに20年も痩せれなくて太ったままとか糖尿病なめすぎ。

958 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:24:08.47 ID:VlvhWh5N0.net
目に来て眼科に
3割負担で30万払った

959 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 14:55:53.57 ID:f7UOjKbx0.net
包丁のいいやつ買わないといかんにゃ。

960 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 15:27:27.89 ID:ivY4newN0.net
4/6体重86.1 除脂肪59.8
食後の眠気がひどい
手のひらのトレーニングマメも乾燥ですぐ剥ける
足裏が熱くなる

961 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 17:38:56.47 ID:ivY4newN0.net
神戸市、大阪市、23区内
何処が住みやすいかしら?

962 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 18:19:00.64 ID:LkvjWoJ10.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021273855815874511285.jpg
パラゴン、こんな小さな苗なのに花がついてる、こういう品種なのか

ヨーロピアーナ、樹形が良い

963 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 19:18:12.40 ID:YzOmwbS10.net
>>955
20年打って解放とか聞いたことないくらいだ
昔は一度打ったら一生ものって言われてたのに
少しは進歩したんだろうか

964 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 19:19:44.57 ID:YzOmwbS10.net
>>958
俺片目5万だったけど30とかレーザーだけじゃないのかな

965 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 20:14:43.23 ID:bCIl4Vsh0.net
>>943
飯食べ終わって1時間かそこらで測ったから間違いないよ

966 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 20:40:09.16 ID:p1hwlred0.net
目が一番怖いね。

967 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 22:20:46.36 ID:+AraS4yj0.net
http://imepic.jp/20210406/804190
晩御飯

968 :病弱名無しさん:2021/04/06(火) 22:51:51.33 ID:3VOjKfHk0.net
>>965
食後1時間1回しか測ってないならまだ血糖値上がってなかっただけでは?
脂質多いラーメンなら数時間後に上がるのよくあるでし

969 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 07:48:34.53 ID:PFp2bhC60.net
http://imepic.jp/20210407/280830
朝ごはん

970 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 09:19:11.38 ID:/e/Hd1Ek0.net
>>964
目に直接注射10万
白内障手術10万
レーザー10万
3割負担で
このままで完治とはいかないかもな

971 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 11:19:38.42 ID:G7ZgLfyM0.net
>>970
下二つは俺もやったわ
白内障に踏み切ったのは網膜症のレーザーが
白内障のせいで一部当たってないとかで
蓋開けたら何もしてくれなかった
ただ見えてないだけで悪くなってなかったらしい
まあ白内障も悩んでいたんで文句はない
目の注射は眼底出血とかですか?
それ用かはわからんけどいい注射があるとは聞いたな
なんか医者が効きすぎて儲からんから打ちたくないとか

972 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:03:24.32 ID:/e/Hd1Ek0.net
目の白い部分にブスッと刺す注射は糖尿病せい黄斑なんたら
レーザーは眼底出血

良く効くのは高額注射だと思うけど。
片目一回で5万円 3割負担
後2回注射は覚悟している

とにかく治療の前にいちいち金は持ってきているか?
財布の中にいくらあるか聞いてから治療開始

金を持っていなければ治療無し

973 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:47:34.73 ID:YY6vcE9W0.net
したことないがそれ保険適用外だったから支払えるか聞いてきたのでは?

974 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:54:32.41 ID:YY6vcE9W0.net
糖尿病網膜症の治療 レーザー光凝固術
手術費用
3割:片眼34,000〜55,000円程度


糖尿病黄斑浮腫の治療 硝子体内注射 テノン嚢下注射
手術費用
3割:1回3,300円程度

硝子体手術 レーザー光凝固
手術費用
3割:片眼55,000円程度
https://www.mochizukiganka.com/case/tounyou/

975 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 13:56:59.58 ID:YY6vcE9W0.net
手術は保険適用で片眼5万でいいみたいだが
注射は適用外の診療で5万だったのでは_

976 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 14:36:28.45 ID:e/lmtZagd.net
>>975
テノン嚢下注射はステロイドで眼球に刺すやつではないから金無い人はそっちになる。
抗VEGF抗体療法が眼球ぶっ刺すやつだけど、薬価がクソ高いから負担額も高くなる。
月3回打つのが基本で、その後も維持に継続注射をするから負担は結構でかい。

977 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 14:43:27.29 ID:q286F3OK0.net
血糖コントロール血圧コントロール肥満解消中性脂肪下げる。

978 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 15:00:24.47 ID:G7ZgLfyM0.net
>>973
保険効く網膜症レーザー片目5万は大学病院だったが打つか聞いてきたわ
打たない選択おありってことかな
命までは取られないし失明したいならどうぞどうぞってことなんだろうな

979 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 16:50:51.56 ID:0ZTDnklB0.net
糖尿病と診断されても投薬をしない(避ける)理由ってなんなんでしょうか?
薬を飲んでしまうとデメリットが大きいのでしょうか?

980 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 17:19:56.43 ID:uwdd4GPn0.net
ウン万円掛かる注射って保険適用外なの?
脆く出血しやすい血管が出来てしまう事に対する注射が高いて聞くけど
他にも高額な注射あるの?

981 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 18:46:25.94 ID:q286F3OK0.net
糖尿病患者にとって炭水化物って扱いずらい怖い食材だな。

982 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 19:03:05.09 ID:17ruVdnT0.net
>>979
太ってる人なら薬飲まなくてもダイエットするだけで劇的に数値が良くなることが多いからね

そのダイエットが強い意志が必要でムズイんだけど 

983 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 19:15:10.85 ID:BRGTtTsdF.net
>>979
薬で血糖値を下げても根本的問題の解決にならない事を理解した行動ができるなら拒否する意味はあるが、
そうでないなら無意味。飲むデメリットは、何やっても飲みさえすれば治ると勘違いする事

984 :病弱名無しさん :2021/04/07(水) 19:28:10.54 ID:e/lmtZagd.net
>>981
当たり前だな。
炭水化物(糖質)は同化作用を強力に誘導する。

985 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 19:31:17.30 ID:0ZTDnklB0.net
>>982 >>983
ありがとうごさいます

肥満なのですがいきなりの投薬だったのでどうなのかなと思いました
数値はそれほど悪くはないのですが向精神薬も飲んでるのでダイエットは難しいのですが、それでも1ヶ月で3kg弱落とせました
でも薬あっての結果なのかもしれないので減薬などは難しいところですかね

986 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 19:51:05.13 ID:G7ZgLfyM0.net
>>985
今後のコントロール次第で薬だけなら離脱可能
3kg痩せられたのは体の中の悪いものが取れた証拠
少しづつ痩せる方向でいればかなり良くなると思う
逆に太り始めるとまた数値悪くなると思う
肝心なのは無理して体重落としても続かないこと
適度に続けられる程度のゆるゆるコントロールをお勧めする

987 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 21:35:20.69 ID:PFp2bhC60.net
4/7(水) 13:09
日刊スポーツ

渡辺徹の代打に榊原郁恵 胃の毛細血管から微量の出血見つかり数日間静養
渡辺徹(2015年6月2日撮影)
俳優の渡辺徹(59)が、体調不良のため受けた検査で胃の毛細血管から微量の出血が続いていたことが判明し、数日間静養すると報告した。

渡辺は7日、ブログを更新し、胃と大腸の検査を受けたことを報告。「ここしばらく悩まされた貧血の原因を見つけるための一連の検査であったのだが それがわかった!胃の毛細血管から微量ではあるが出血が続いていたのである。そこをレーザーで焼くなどの止血の処置をしていただけた。尚、悪性のモノは見つからなかった」とした。

大事をとって2、3日は静養するとのこと。「その間に予定していたロケをなんと榊原郁恵さんが引き受けてくださった」と、妻でタレントの榊原が自身の“代打”を務めるとし、「こんな時はほんとうにありがたいものである」と感謝。「現場のスタッフキャストの皆さん ご迷惑をおかけいたします 榊原をよろしくお願いいたします」と呼びかけた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210407-34070345-nksports-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d709da58d1503b44c8a13e50079dcb4ffbf254

988 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 23:31:31.67 ID:Sw5FcTba0.net
http://imepic.jp/20210407/846640
晩御飯

989 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 00:45:40.84 ID:bO5QrbVQ0.net
夜食

https://i.imgur.com/AIXgPBg.jpg

990 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 04:55:27.23 ID:Iy4pCpcK0.net
お茶漬けみたいな夜食だ

991 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 07:30:12.70 ID:Dhmxoy2K0.net
ルセンティス健康保険適用です
3割負担で片目5万 両目で10万
糖尿病の先生は知っているよ
眼科に行く前から高い薬があると言っていた
地域とか医者によって値段は違う
ひつこいくらいやる検査費用、薬代は除く
糖尿病制黄斑変成みんななってるよ 
自覚症状が出てからでは手遅れかもな
眼底出血も眼科に行けば痛み無しに検査してくれる

眼球直接注射は目に注射針が入ってくるのがわかる未体験の痛さ

眼科待合いでほかの男が、ナースから目に注射を告げられたら、返事の声がうわずっておろおろしていた

992 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 07:52:41.10 ID:SbB0M/1q0.net
http://imepic.jp/20210408/283230
朝ごはん

993 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 07:57:18.34 ID:Dhmxoy2K0.net
眼底出血を止めるレーザーは出血している個所ごと打たれるので10回とか普通
痛さで頭が動かないようにナースが後ろで頭を固定して、医者が前からバシバシ打ってくる
大丈夫ですか?大丈夫ですか?と何度も聞いてくる
レーザーを打たれる度に黄色の光景が広がり赤い毛細血管が見える
きついときのレーザーは目から入って脳天を突き抜けていく
レーザだから目の奥がアチッ 
バシッと打たれた瞬間目の奥がアチッ

みんな眼底出血しているよ 自覚症状が出てからでは手遅れかもな

この時もナースが金を持ってきているかどうか聞かれた

994 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 08:14:51.77 ID:asA3k1NFd.net
網膜症はレーザーで網膜を破壊して血管新生の機能を喪失させるのが目的
間隔を開けて何百発と打つ

995 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 10:54:00.20 ID:cqFQ0lzE0.net
>>944
薬って膵臓酷使してるだけだからな
薬飲まなくなるようにするのを目指すべきじゃね

996 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 12:07:48.20 ID:asA3k1NFd.net
薬でインスリン分泌させ代謝異常を改善させることに関しては有益性はない。
飲もうが飲むまいが適切な対処ができるやつなら改善するし、できてなければ改善しないだけ。
SU剤や2型抵抗性インスリン製剤みたいなのは強烈に同化作用を有するから異化が抑制されて代謝異常が
他の薬より改善しにくい。特にSUは強制分泌だから、インスリンはまだ内因性インスリンを低下させるだけマシ。

薬の効果も放置してるのと同じレベルの患者が基準に比較してるだけの話だから、どの薬も正直大した違いはない。
食欲不振になる薬の方がまだましだろ笑

997 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 13:47:39.50 ID:SbB0M/1q0.net
でも2型は1型よりは数倍ましだよ

998 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 13:58:06.89 ID:bO5QrbVQ0.net
>>952 ドラッグストアでもa1c測れるとの事で近所探したらウエルシア一件あったがコロナで中止してると言われた。

999 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 15:03:42.76 ID:asA3k1NFd.net
>>997
SU剤を使ってる君の場合これを知っておいて損はないかもしれんよ?

経 口血 糖 降 下 剤 二 次 無 効NIDDMに対 す る与 の有効 性 ―イ ン ス リ ン療 法
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/32/12/32_12_911/_pdf

1000 :病弱名無しさん:2021/04/08(木) 15:18:05.07 ID:h9O3V7nX0.net
血糖値1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200