2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

てんかん・癲癇総合スレッド38件目

1 :病弱名無しさん :2021/02/04(木) 23:05:38.40 ID:49WTfiDF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイスレは↑を先頭行に入力してスレ建てしてください。

■前スレ
てんかん・癲癇総合スレッド37件目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583237843/

てんかん・癲癇総合スレッド36件目(ワッチョイ無し)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579603805/



嫌がらせ、八つ当たり、成りすまし、自作自演する方もいるので注意して下さい。
荒らしや在日指定は華麗にスルー。コテはご自由に。
必ず【sage】進行で。

■てんかんとは?
社団法人日本てんかん協会https://www.jea-net.jp/

■どこの病院に行くべきか悩んでいる方へ(都道府県別情報あり)
てんかん専門医名簿https://square.umin.ac.jp/jes/senmon/senmon-list.html

てんかん診療ネットワークhttps://www.ecn-japan.com/

静岡てんかん・神経医療センター
https://shizuokamind.hosp.go.jp/

■まだ診断を受けて居ない方へ
初診の際に発生当時の状況、症状(発作時間、意識消失があったか、眼球や顔の向き、倒れ方、手足のけいれん症状、手は握りしめていたか、発声があったか等)
出来るだけ詳しく伝えられるように周囲の方に教えてもらってください。
素人には関係無いと思える内容でも診断時には大切な情報になり得ます。

次スレは>>980の方が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2021/02/04(木) 23:15:19.81 ID:49WTfiDF0.net
スレタイ重複してしまいましたがこちらワッチョイ有りスレになります

3 :病弱名無しさん :2021/02/04(木) 23:34:01.96 ID:ketYG00v0.net
乙!

4 :病弱名無しさん :2021/02/05(金) 00:49:32.76 ID:RCD7j8C80.net
ありがとうございます(*^^*)

5 :病弱名無しさん :2021/02/05(金) 00:52:17.50 ID:RCD7j8C80.net
>>989
ストレスがてんかんに
良くないみたいだから
人それぞれじゃないかな?

私は吸いません

6 :病弱名無しさん :2021/02/05(金) 01:28:48.46 ID:c/lYIx400.net
>>1
1乙ですー。
ありがとうね

7 :病弱名無しさん :2021/02/05(金) 09:15:25.78 ID:+NZidCfM0.net
事務職やってる人がやっぱり多そうなんやね
仕事探すときはやっぱりハロワとかの方がいいんかな?
求人用のアプリとかの方が良いんやろか

8 :病弱名無しさん :2021/02/05(金) 19:46:39.19 ID:RCD7j8C80.net
>>7
私も転職活動を始めないと
いけなさそうだけど
障害者雇用枠ならハロワじゃないかな?
リクナビのアプリは枠が無かった。

てんかん発作は治まったら
障害者雇用枠も使えないから
一般で応募するしか無いのかな?
でも就活の時点で跳ねられそうorz
※若くも無いけどw

9 :病弱名無しさん :2021/02/06(土) 01:25:20.41 ID:gzVF61Vip.net
>>7
精神的、肉体的に疲れてると発作が起きたので
足を使う仕事より
入社してもテレワークが出来る仕事の方がいいですよね

10 :病弱名無しさん :2021/02/06(土) 22:18:39.96 ID:NUl1AUlY0.net
発作収まったら手帳打ち切りにされたりするんかな?医者が診断書書きたがらないとか?
更新の申請して却下って精神障害者手帳で雇用されてる人には中々リスキーだよね

11 :病弱名無しさん :2021/02/07(日) 20:57:08.28 ID:9u77m7RH0.net
チューハイも呑めないってキツイよね

12 :病弱名無しさん :2021/02/07(日) 21:09:28.63 ID:Ze0t2JEj0.net
>>11 いやー普通に飲むけどね
晩酌も毎日だし
というか程度問題で、自分と自分の身体と折り合いつけていけるようにならないと無理だと思うわ
飲み過ぎなけりゃ問題無いけど匙加減は人それぞれだろうからおすすめはしない

13 :病弱名無しさん :2021/02/07(日) 21:23:28.24 ID:FJz4aS/K0.net
てんかんだから食べちゃダメな物ってないだろ

14 :病弱名無しさん :2021/02/07(日) 23:48:04.92 ID:PKcqvjvJ0.net
私もアルコール飲むけど倒れる前より頻度は減ったかな
一応医者からは控えるよう言われてるし、どうしても飲みたい時だけに飲むようにしてる

15 :病弱名無しさん :2021/02/08(月) 00:07:29.19 ID:0awGO7rep.net
>>13
グレープフルーツかな薬の血中濃度あげるんだと

16 :病弱名無しさん :2021/02/09(火) 00:58:15.51 ID:Lm9TAJO10.net
>>10
手帳の更新にてんかん発作の頻度が
あるので
てんかんの場合はリスキーですよね

17 :病弱名無しさん :2021/02/11(木) 08:10:39.35 ID:11xmtFL80.net
発作の頻度が分かれば違うんだが……
明日通院日だ
前回からフィコンパ2錠から3錠に変更になった
発作は3錠になってからはおきて無いけど、眠いだけで何が変わったって事は無かった

18 :病弱名無しさん :2021/02/11(木) 08:54:46.95 ID:c2fcfMDU0.net
イーケプラで人間関係ボロボロになるので
フィコンパに変えたんですが、私には、発作減少効果はイーケプラが合ってます
フィコンパは睡眠導入剤感が強い
尋常じゃなく眠くなる。

19 :病弱名無しさん :2021/02/11(木) 19:27:48.37 ID:fK3dNRJU0.net
>>18
イーケプラ飲んでるけど人間関係がどうやったら壊れるんだろう?
フィコンパ飲んだら眠すぎてイーケプラとテグレトール飲んでる。

20 :病弱名無しさん :2021/02/11(木) 20:13:58.00 ID:c2fcfMDU0.net
>>19
副作用:攻撃的になる
電車でエルボーしてきたオッサンがいて、顔見たら睨んで来たので
ブチンと来て引きずり下ろしたりした事ある

21 :病弱名無しさん :2021/02/11(木) 23:20:57.67 ID:fK3dNRJU0.net
>>20
エルボーしてきたら怒って当然だと思うけど、副作用に攻撃性が上がるんだ。
イーケプラ8年以上は飲んでるけど、私は思い当たる所はないかな

22 :病弱名無しさん :2021/02/11(木) 23:45:19.34 ID:Se6S8HRIH.net
>>21
エルボーって運悪く肘が当たっただけやろ
フラついたなり、電車が揺れたなりで身体が当たっただけでキレるとかキチガイやん
あ…一般人から見たらてんかんはキチガイか…

23 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 00:39:46.81 ID:Ge1dpAE/0.net
私もイーケプラでイライラして攻撃的になった実感は無いな
元々人より短気だっただけじゃないの?

24 :17 :2021/02/12(金) 01:10:12.83 ID:8kXra1Z+0.net
俺はイーケプラでイライラが出たわ
>>18までは極端じゃ無いけど、とにかくずっとムカついていた
フィコンパに変えてそういう意味では改善された
眠いけど

25 :病弱名無しさん :2021/02/12(金) 23:19:01.30 ID:xdC8YAhZd.net
前からこのスレ見てるからイーケプラ飲んでみますか?って言われたけど「キレやすくなるのはちょっと…」って断ったら「よく調べてますね〜^^」言われたw
もうちょい育児落ち着いてから考えようと思ってる

26 :病弱名無しさん :2021/02/13(土) 09:59:57.15 ID:WFDhIRol0.net
前スレだかもう一つのスレでイライラ出るから漢方出してもらってるって人いたな。
誰か覚えてる人いる?

27 :病弱名無しさん :2021/02/13(土) 12:09:12.15 ID:pWq1ihyp0.net
>>26
覚えてるよ、漢方の人いたね。
自分に合う漢方を探すって言ってから連絡ないと思う。

28 :病弱名無しさん :2021/02/13(土) 12:11:05.47 ID:WFQi5JDc0.net
イーケプラの副反応、易刺激性は有名じゃん
出る人は出る

29 :病弱名無しさん :2021/02/13(土) 14:59:44.84 ID:6RbLD61W0.net
あぁ今日も精神発作がでたよ
症状が悪化していく未来しか見えない
つらいな...

30 :病弱名無しさん :2021/02/13(土) 19:32:58.55 ID:20OuD4Ct0.net
>>26
抑肝散だっけ?処方して貰ってたけど無意味だった
易刺激性を抑える効果あって今飲んでるのはオランザピン
これもまた眠くなるのと医師曰く「筋肉が溶ける」

31 :病弱名無しさん :2021/02/13(土) 21:41:51.26 ID:M2mSn7nr0.net
筋肉が溶けるって怖い…
発作前には思考が錯乱状態になる
というか元がメンヘラだったからか薬の血中濃度が下がると思考がまとまらなくなってくる
薬飲み忘れた時も大概これで気付く

32 :病弱名無しさん :2021/02/14(日) 00:14:03.79 ID:ui0pv4PT0.net
イーケプラ500*2/日を飲んで居ますが
イライラしたとかは無いです。
元から短気ですが全く影響が無いです。
むしろ精神的には落ち着いたかもw

人によって副作用(副反応)って違いますね。

33 :病弱名無しさん :2021/02/14(日) 00:41:59.00 ID:Nw6QOrI50.net
>>30
身体が妙に痛くて寝られないとか、痛みでイライラするようなことがあったらすぐ相談してやめるのですよ
俺はエクセグランで融解症の初期症状が出て死ぬより辛かった

34 :病弱名無しさん :2021/02/20(土) 00:31:35.04 ID:rks3BgO30.net
>>32
精神的に落ち着いて無かったです
瞬間湯沸かし器でしたorz

あ〜薬変えたくない
薬が効いているか
4ヶ月発作が無いのに

35 :病弱名無しさん :2021/02/20(土) 02:34:05.08 ID:wpmQ+EDud.net
この病気になったけど結構楽しいよ

36 :病弱名無しさん :2021/02/21(日) 21:53:25.22 ID:NG38lzgW0.net
去年の12月26日ぶりに発作あった
フィコンパ3錠にしてもダメだった('A`)
間が開いたからいいって考えもあるけど

37 :病弱名無しさん :2021/02/22(月) 11:27:09.69 ID:iRQdnao90.net
旅行大好きですけど車運転出来ないのはきついですね

38 :病弱名無しさん :2021/02/23(火) 00:39:12.70 ID:XgkCX2QZd.net
医者には止められてるけど実は運転してる人っている?

39 :病弱名無しさん :2021/02/23(火) 07:48:04.95 ID:lfWFOBNQ0.net
いるよ、薬飲んどきゃだいたい大丈夫だし

40 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 00:01:53.72 ID:vLiB/0Lo0.net
私は免許更新はしているけど、運転は絶対しない。自転車に乗るのがせいいっぱい。たまに、自転車乗るのも怖いと思うときがある。
ちなみに、電動アシスト自転車に乗っている。

41 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 02:21:53.22 ID:GxuHfqo8p.net
>>40
返納して運転経歴証明書で本人確認した方がいいんじゃない?
正規ルートで更新してると毎年診断書書いてもらって
送付しなきゃいけないし
免許センターで更新の時は早く行って面談しないといけないし

42 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 11:10:10.83 ID:Kft1wC9A0.net
>>41
良さそうに思うけど、一見してわかる高齢者や障害者でなければ
見られた時に説明しなければいけないから、多くのてんかん患者には向かないと思う
更新し続けてるけど止めるときはマイナンバーカード持つよ

43 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 15:43:52.42 ID:uU4YkxJl0.net
外で発作起きて意識不明で倒れた時に
てんかんで通ってる病院の救急外来に運ばれたら
全裸でベッドだったんですが全裸は普通ですか?

44 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 16:40:24.78 ID:+wb0wm3F0.net
>>43 普通じゃないだろうけどそうせざるを得ない事情があったんじゃなくて?
意識無い人間の服脱がすのってなかなか大変だと思うんだけど

45 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 16:49:18.38 ID:t3NgsHVz0.net
病院の説明がどうだったのかで変わって来る
ウンコ漏らしたとかかもしれん

46 :43 :2021/02/24(水) 18:15:00.30 ID:uU4YkxJl0.net
ウンコは漏らしてないですよ
普通は全裸にしないんですね

47 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 19:25:08.07 ID:GxuHfqo8p.net
普通転ぶと手をついたりして受け身を取るけどいきなり意識もなくなるとそれがないから
階段から落ちてたり河原の斜面転がり落ちてたりしてたりね
まぁ泥だらけ血だらけだったらさもありなん

48 :病弱名無しさん :2021/02/24(水) 22:00:06.16 ID:70MDGkPQ0.net
3回運ばれて迷惑かけたけど全裸は無かったなぁ〜
心電図のパッド張られるから肌蹴てはいるけどね

49 :病弱名無しさん :2021/02/25(木) 18:52:20.00 ID:TENubz/20.net
何ヶ月ぶりに発作になる奴って、薬飲み忘れた事を忘れてるんじゃないの?欠かさず飲んで2ヶ月以上発作出なければ安泰じゃないの?

50 :病弱名無しさん :2021/02/25(木) 22:05:48.82 ID:j2x4kwlr0.net
>>49
普通にイーケプラ飲んですぐに発作とがあるんですが

51 :病弱名無しさん :2021/02/25(木) 23:20:09.54 ID:Ajupy1UK0.net
薬が合って無くて発作が出るのか
たまたま発作が出るのかの判断って
難しいよな

ワイも1回運ばれたが全裸は無かった
何故かMRI検査もされ結構な金額だった

52 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 09:20:40.66 ID:5NyQ7LXzp.net
>>50
薬飲んですぐ効くわけないじゃん
できるだけ同じ時間に飲んで血中濃度安定させないと
あと自分は肉体的、精神的に疲れてるとヤバかった

53 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 13:30:34.66 ID:/255AIe/0.net
>>52
49だが知りたいこと教えてくれてサンクス。ストレス回避と血中濃度安定が大事なんだな。気をつける。
今気づいたが、2年も車の運転我慢するのが辛いし不安なんだ。まだ発作無くなってから2ヶ月しかたってないし。

54 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 14:54:22.60 ID:g/3vTe9s0.net
>>52
俺の書き方が悪かったみたいだけど
「普通に」医者に言われた時間通り、イーケプラ飲んでても発作起きるんですが
飲む量は増えはすれ減りはしてないけど
少なくともてんかんになった2年前から、1度も飲み忘れは無いよ

>あと自分は肉体的、精神的に疲れてるとヤバかった
これは俺もそうだ

55 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 17:55:03.82 ID:/255AIe/0.net
>>54
何ヶ月も飲み忘れなくても発作出るんだな
それは発作起きるたび辛いな

56 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 19:42:08.41 ID:sf2hH25M0.net
>>54
肉体的に疲れる=精神的にも疲れる、だからですね
合う薬がイーケプラしかないが、たま〜に発作が起きる

57 :病弱名無しさん :2021/02/26(金) 22:02:18.57 ID:yjQQoJTS0.net
薬増やしても効果が出るまで2週間、身体に馴染むまで1ヵ月、副作用に慣れるまで3ヶ月はかかる
その間に変更したら効果はあるけど身体はしんどい
年齢と共にその期間も延びてくる
難治は薬飲んでても外的要素で普通に発作起こるよ

58 :960 :2021/02/28(日) 09:46:57.20 ID:7SKO4ivO0.net
>>40
免許証更新って具体的にどうすんの?今の2年間の2ヶ月目なんだけど。症候性てんかん。

59 :病弱名無しさん :2021/03/01(月) 02:40:19.32 ID:/H6Sruh6p.net
>>58
きちんと話しを通して更新するなら更新前に免許センターの方に相談して医師に診断書書いてもらって提出、
更新時はゴールド免許でも免許センターの相談窓口に顔出してから
更新手続きをしてって流れですかね
ちなみに難治性だけど転職時に2年ほど発作が起きなかったので
免許を取りに行ったクチです

60 :病弱名無しさん :2021/03/01(月) 02:43:36.61 ID:jzoAwHuO0.net
>>59
はよ寝なしゃい
不規則な生活は誘発するで?

61 :960 :2021/03/03(水) 06:04:54.80 ID:hMZxY2La00303.net
>>59
お返事ありがとうございます。僕は、今、医師の方から免許センターに診断書送ってもらって公安委員会の査問待ちの状態です。病気だから出席せずに1年の免停になる流れらしいです。その後がわからんけど。

62 :病弱名無しさん :2021/03/03(水) 21:47:33.56 ID:IYgmmMX400303.net
>>61
1年間保留ならいいんじゃないんですか
解除前にまた診断書提出ですかね

63 :病弱名無しさん :2021/03/04(木) 13:37:13.92 ID:sh1kuaHJ0.net
>>57
慣れるまでの副作用は何?
薬増やして目眩がするようになったから前の量に戻した

64 :病弱名無しさん :2021/03/04(木) 15:23:37.09 ID:4LaW1glR0.net
今日、車契約しようと思ってたけど昨日から久しぶりにこのスレ読んでお断りの電話を入れたよ…
免許も診断書出して更新、6年発作なし、車の安全装備も充実
もう一度車に乗ろうと思ったけど、割り切れなかった
ディーラーの営業さん、ごめん!

65 :病弱名無しさん :2021/03/04(木) 23:22:07.02 ID:T08w7/0o0.net
>>63
頭痛、疲労感、倦怠感、食欲減退は毎日だと徐々に慣れてくる
眠気は服用後一時的なものだから慣れ難いかも
耐性は人それぞれだから、生活に支障が出るようなら変更してもらうしかないね

66 :病弱名無しさん :2021/03/04(木) 23:59:24.78 ID:6dazj8MD0.net
癲癇じゃあエヴァ観に行くの無理かな

67 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 01:41:15.18 ID:mTz9nkGx0.net
>>66
光過敏性を気にしてるなら大丈夫じゃない
最近のスマホゲーの方がヤバい

68 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 02:19:10.10 ID:nAiG1wJW0.net
エヴァなんかてんかんに関係あったっけ?
そもそもポケモンショックって30年位前の話じゃなかったっけ?

69 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 12:38:18.12 ID:9rPVr/OCM.net
スターウォーズ9はあったね注意書き

70 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 17:42:59.44 ID:NCXpc4pB0.net
メンクリからの紹介で検査することになったんだけど初診のとき気をつける事ある?

71 :病弱名無しさん :2021/03/05(金) 19:09:27.18 ID:ex8XBGTHp.net
>>70
なんの検査なんだか…
脳波検査は頭を洗うからシャンプーハットとタオルを忘れずに

72 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 05:32:13.26 ID:o/lvl61u0.net
髪は短いと楽だよね
ハゲは最強

73 :病弱名無しさん :2021/03/06(土) 17:41:07.79 ID:o/lvl61u0.net
↑こういう事書いたんでバチが当たったみたいで
さっき2週間ぶりに発作あったわ('A`)

74 :病弱名無しさん :2021/03/08(月) 08:42:34.24 ID:YrxmSZsW0.net
>>70 病院に確認した方が良いよ 自分女だけどMRIを撮るのなら下着でワイヤー入っているものは外さないといけないからブラトップとかで行く
脳波も頭洗えないところなら帽子を持っていったり

75 :病弱名無しさん :2021/03/14(日) 00:38:43.24 ID:2iZWNzSu0.net
フィコンパでフラフラするし寝転がってると心筋梗塞するんじゃないか?って感じする
微妙に心臓どくどくするんよ

76 :病弱名無しさん :2021/03/17(水) 22:08:22.62 ID:WpyD9cMN0.net
>>71
シャンプーハットかいw

77 :病弱名無しさん :2021/03/26(金) 14:44:47.18 ID:KV2Oe/pk0.net
過疎だなぁ

78 :病弱名無しさん :2021/03/27(土) 16:16:45.63 ID:q/ROt4PP0.net
心配事があるときに書き込みにくるから皆元気に生活してるんだろう

79 :病弱名無しさん :2021/03/27(土) 22:27:07.15 ID:+baNp8B80.net
今日、オメプラールって薬出されたわ
初めて飲む。怖いわ・・・

80 :病弱名無しさん :2021/03/27(土) 22:28:34.22 ID:+baNp8B80.net
(ノ∀`)アチャー間違えた。ゾニザミド ね

81 :病弱名無しさん :2021/03/28(日) 13:47:23.71 ID:W2XPn4RNa.net
現在失業していてハローワークで職探ししてるが面接すらお断りされてしまうorzてんかん持ちだと面接にたどり着くまで苦労してしまうなぁ

82 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 11:34:25.87 ID:I0ov4PC+0.net
>>81 手帳は持ってないの?障害者雇用専門の転職サイトとかあるよ
大企業ばっかりだけど

83 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 14:26:20.38 ID:kdsHhunh0.net
>>82
日常生活に支障が出るほど発作出る人って一部だろ

84 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 18:37:16.97 ID:qciTLSVba.net
>>82
手帳はありません、専門の転職サイト見てみましたがこちらの住んでる地域には該当しないのです。ちなみに中卒なので大企業はまず無理ですなぁ

85 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 19:51:58.76 ID:fv/P3M6g0.net
>>84
現実的に見ると確かに厳しいな(優しい言葉かけても本人のためにならんから現実的に言うぞ)。
俺はあんま知らんけどA型作業所とかB型作業所とかは?後、何歳なのか知らんが若いならIT行っとけ

IT業界は新興勢力なんで「経験」を積む為にデータ入力とかやるでもいいし、就労移行支援のアドバイス受けるでもいい

86 :病弱名無しさん :2021/03/30(火) 21:14:19.56 ID:I0ov4PC+0.net
>>83 年2回程度の発作で手帳持ちだわ
最初医者に申請するだけ無駄だと言われたけど駄目なら駄目でいいんでお願いします、って言って申請したらあっさり通った。
なので手帳はそんな厳しくないよ
申請するだけ無駄じゃない

>>84 障害者雇用しなきゃならない大企業が求人出してる(地域の中小企業では出してない求人があるかも)って意味でしたわ
職業訓練とか何かスキル獲得に向けて動いてみるのはどうだろう
なんにしてもプロの手助けが必要かと

87 :病弱名無しさん :2021/03/31(水) 07:23:23.71 ID:cjj73Ut/a.net
発作出しながら健常者と混ざって仕事続けるのは難しい
スキル獲得が先だね
職があれば発作出ても優遇してくれるようになるよ

88 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 12:46:56.09 ID:Xv8fIqn20.net
>>87
そのスキルを身につけるって厳しくないか?
薬で少なからず記憶力の減退があるから周回遅れだし・・・

89 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 13:50:18.00 ID:f67sOHlVa.net
>>88
確かに、自分の場合薬というかてんかん発症してから物覚えが悪くなったな。

90 :病弱名無しさん :2021/04/03(土) 19:24:39.96 ID:wbofXSn1a.net
>>89
俺も、てんかん手術してから物覚えが悪くなってしまった。記憶力も落ちたし。

91 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 14:20:10.63 ID:suMeyhDOa0404.net
そんなことは無いよ歳のせいじゃないのかなぁ
短期で取得できる資格もあるし
諦めないで!

92 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 16:51:06.87 ID:8dDmH+4da0404.net
資格とスキルは違う気がする

93 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 17:00:06.93 ID:yB5m0S3s00404.net
俺薬飲んでるだけだけど記憶力かなり落ちたわ
特に短期記憶。仕事でメモとろうとしてもメモするまでに一部忘れる

94 :病弱名無しさん :2021/04/04(日) 17:16:01.47 ID:+sNbfnzl00404.net
>>93
WMS-Rはかった方がいいぞ
ところでこういう場合の「はかる」は図る計る測る量るどれだ?

95 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 17:04:53.53 ID:B5NS/NZ+0.net
リニューアルした日テレのZIPのピンクと水色のテーマカラーの組み合わせに反応。
目がチカチカして気持ち悪くなった。
クレームメール送りました。

96 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 19:21:50.84 ID:JSMtiBmS0.net
>>93
それ、別な病気なんじゃないの?
お歳は分からないけど海馬に腫瘍とか萎縮の若年性のアルツハイマーとか
一度調べて貰った方が宜しいんじゃないかしら
>>94
能力の測定数値化だから「測る」かと

97 :病弱名無しさん :2021/04/05(月) 19:43:06.33 ID:FH+wjr1t0.net
>>96
てんかん薬の副作用に記憶障害が出るのがある
多分>>93は知的障害者レベルまで認知症患者レベルまで記憶障害起こしてるぞ

98 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 12:24:22.94 ID:Nr5hrmIp0.net
>>96
何飲んでるか知らんが記憶や認知に影響無いのは羨ましいな
俺はほぼゾンビになってる

99 :病弱名無しさん :2021/04/06(火) 15:39:28.12 ID:GUME9KTN0.net
年か投薬か記憶力凄まじく落ちてるけどコロナで失業したしもう嘘ついて働くのはしんどいと悟って勉強してるわ
接客好きだったんだけどなー

100 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 07:30:22.27 ID:/No3R5rJd.net
病気とは無縁だったけどてんかん発症してこのスレの住人の仲間入り
よろしくな

101 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 10:01:43.23 ID:+y4DRYs30.net
数回脳波測定して1回だけ側頭部にトゲトゲ?でたのでおそらく、てんかんだろうと祝われた
てんかんで硬直するぽいんだけど、記憶が飛んでるんだけど前兆みたいなのってなんか無いかな
飛ぶ寸前?なんか目が見えにくくなった気がするけど、目が疲れてもなるしちゃうよな?
ウェアラブルによると夜中なんか動き回ってる時あるっぽくて夢遊病の可能性あるとかなんとか
てんかんってこんな症状有るのか?
手帳勧められてとったら2級やしそんな重症なんかな
薬飲むようになってから頭がボーッとしたりして悪化してる気がするぞ

102 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 13:35:23.16 ID:ECZe6/D80.net
>>101
おい何言ってるか分かんねーぞ
てんかんだろうと祝われた
→言われた だよな

103 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 14:29:30.90 ID:2SfFQW2pd.net
>>101
ランダムに不可抗力で意識なくなるんだから軽いわけないよ

104 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 17:33:12.03 ID:/No3R5rJd.net
発作起きる時ってどんな感じになる?
気づいたら倒れてる?

105 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 17:46:02.43 ID:+y4DRYs30.net
気づいたら怪我してたり、道路で倒れてたりだな
風呂で転倒した時にでもコーナーラックで足切ったのか、血が滴り落ちてる時はビビった
基本硬直するかそのまま倒れるかだけなんで、痙攣や泡ふかないだけマシなのかもしれない

106 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 17:51:28.28 ID:FsS9rppr0.net
>>104
俺は失神しないてんかんなんで参考にならんかも知れんか
「右後方の後頭部」を見ようとし始めたら、数分後にけいれん発作が来る

107 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 20:02:13.53 ID:A2F5si5L0.net
みんな発作ってどれぐらいの頻度で起きる?

108 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 20:37:02.18 ID:G6SI7J8zp.net
>>105
深夜徘徊してるんかい
てんかんじゃないだろ

109 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 22:40:09.17 ID:FQZXP/xz0.net
>>107
通院前は発作一日2〜3回
ビムパッドが処方されたらだんだん減ってきて一週間後にはゼロになったわ
発作出なくなって3ヶ月たった

110 :病弱名無しさん :2021/04/08(木) 22:42:27.01 ID:FQZXP/xz0.net
>>109
肝心なとこバグった
通院前は一日2回か3回だった

111 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 01:10:54.81 ID:0glwst9Y0.net
>>108
ウェアラブルでそうなってるだけで、トイレ行く途中でそのまま転倒?ぽい
外まで徘徊はしてない、チャリで出かけてる途中に気づいたらまれに道路で転がってるレベル
脳波でてんかん波出たのでてんかんと診断されたけど、別の病気あったりするかもしれん

112 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 02:54:04.83 ID:OwRQHp690.net
>>111
自転車乗るのやめよう
いずれ人を怪我させるかもしれない

113 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 08:47:29.74 ID:Jp2Vk57A0.net
>>111 発作の激しさ云々じゃなく道路で転がってたら重症だろ

114 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 13:37:07.81 ID:AG80c6FRd.net
>>111
だれか付き添ってくれる人いないの?一人で外出も危険だし自転車はもっと危ないよ

115 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 19:14:54.96 ID:72TAnY3A0.net
気がついたら転倒してるとか重症。怖過ぎて外出できない
見え難くなるのは前兆だと思う
慣れてきて自覚できるようになると良いね

116 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 22:05:43.98 ID:psayOsEv0.net
このスレに書き込んだ人の中で
トップクラスにヤバい人だなw

117 :病弱名無しさん :2021/04/09(金) 22:14:57.81 ID:vF/S+UwR0.net
確かに、現実的に車は当然、自転車も諦めるレベルだな・・・
まずは薬と同時並行で部位特定と切除可否の判定だわ

118 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 10:03:01.87 ID:/N080CaIM.net
てんかん発覚したけど、黙って免許証更新した人居る?
パスポートが本人確認に使えなくなったので、免許証ぐらいしかもう無いんだが
マイナンバー全然こねーし

119 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 12:08:28.67 ID:nIrQgthup.net
>>118
マイナンバーこねーって向こうから届けるもんじゃないぞ
手元のスマホで申請すんだよ
あと免許話はちょくちょくあるけど隠している人はそれなりにいるっぽい
免許センターに毎年診断書送ってのはお高い

120 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 12:18:48.74 ID:jkzIF9vO0.net
事故で部分てんかん発作が出るようになりました。

障害年金2級ですよね?

本人の書類記入時に「散歩が出来る」の所には何処に○付けました?

発作が出なければ普通に出来るし、軽い発作でも出てると外で光刺激でヤバイの食らうと動けなくなっていきます。

介助があれば出来るが妥当でしょうか?

121 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 12:30:50.64 ID:jkzIF9vO0.net
>>120 それと

食事の項目も、発作が無ければ普通に可能。

発作が出ると噎せます。
当初は小さな肺炎をよく起こしてました。
今は咽ると判るので発作が小さくなるのを待って飲食再開。

それでたまに咽る程度です。
まれに軽い気管支炎になるだけです。

122 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 13:26:33.87 ID:qDQi4W/nd.net
>>120
年金ではなくて手帳じゃないでしょうか?
それから発作の頻度がどのぐらいなのかが問題で
1日何回も発作が起こり日常生活が介助なしではおくれない程でしょうか
そうでなければ
基本的にてんかんだけでは一人で歩ける、食事が出来るになると思いますよ
事故で肢体不自由で歩行困難、両手が使えないなら出来ないになると思います

123 :病弱名無しさん :2021/04/10(土) 14:08:03.80 ID:+SxhbvI/0.net
>>120 ここで障害年金の話あんまり出ないけどどうなんだろうね
精神障害者保健福祉手帳の話はちらほら出るけどさ
2級じゃおかしいと思うの?
>>122 たぶん障害基礎年金の等級の話なんだと思うけど書き方が分かりづらい

124 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 06:40:01.41 ID:i9a/YdKo0.net
てんかんのみで手帳はともかく年金貰うのは難しいものなん
俺は脳梗塞+半麻痺+高次+てんかんで貰ってるけど、てんかんはおまけの扱いの様な気がする

125 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 09:29:56.13 ID:/JXveTMt0.net
障害年金2級やけど、診断書はc3d4(4)のてんかんのみ
コメントに月数度転倒・意識消失が見られると書かれてた
てんかんの場合は通常のガイドラインじゃなくて、発作頻度と日常生活が関係するっぽい?

126 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 12:19:18.06 ID:6ZyvxX+f0.net
>>120 です

皆さんありがとうございます

SCさんと年金事務所行ったら
事務所の方が てんかんは 2級出ると言いました

みんな年金が2級以上なのかな?
私もこんなで本当に2級をもらえるんかな?

と思って と思って質問しました。

慢性的な部分てんかん発作です

日常刺激でどんどん発作が大きくなっていきます。

夕方には寝たきりです。

大きくなるのわかってて無理しすると動けなくなります。

日常刺激を避ける生活です 心底まいってます

目覚めて数時間はできること多いんですけど

昼過ぎると目のピントが合わなくなります

スマホはほとんどをいじることができません
見づらいので 電話が出れないこと多いです

朝起きて 頓服の薬を飲んで PC 操作で書き込みしてます

朝起きてスッキリしてる時に 買い物行って帰ると 人混みで発作がひどくなってるので しばらく寝たきり

もう同居の父がやばいので 生活できなくなります

年金2級でないとアウトなんで書き込みしました

127 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 15:54:42.40 ID:U3pJArQea.net
通常時に自立できてると2級受給は難しいみたいね
担当医の診断書次第
どの道2級では生活できないから保護と天秤で
ワーカーさんと相談だね

128 :病弱名無しさん :2021/04/11(日) 19:17:29.88 ID:EgPHFmBzd.net
>>126
事故でそれだけ障害おったのに保険おりなかったのですか?

129 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 00:20:26.61 ID:ns/GEdLx0.net
>>126 鬱気味とか不眠気味とかそういう細かいの足していけないものかね

130 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 02:07:38.41 ID:geEUrSiG0.net
今の車だとそこまで障害残るほどの怪我ってするのかな? 
バイクでなった人は昔ココで見たけど
それにしても合う薬ってないもんかね、
あと「脳のココが悪さしてるね」と特定して外科手術で切除という方法がある
俺なら年金いらないから発作の起きない方法探したい
毎年診断書送るの面倒だけど車で好きに移動出来るのはいいよ

131 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 06:50:17.92 ID:L0dH+htl0.net
>>130
「てんかん発作 車暴走」で検索かけろ
自爆だけで済むのはまだマシだ
少しでも発作の心配なら運転しちゃいかんよ
怖いから俺は返納した

132 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 12:28:25.69 ID:5mNiaQjS0.net
毎日発作とその長すぎる前兆が夕方から夜にかけて起こる

ツラい

133 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 12:30:15.71 ID:5mNiaQjS0.net
しかもその度に尿失禁するからね自分

失禁がなければどんだけよかったことか

134 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 12:36:12.97 ID:5mNiaQjS0.net
勝手に表に出れない

実質軟禁状態だし骨折やら脱臼やらケガしまくってるのに家族から「それに甘えるからダメ」と手帳も出してもらえない

けど家出も出来ないしなぁ、どうしよ

135 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 12:40:47.95 ID:5uAmqggQ0.net
てんかん気質で人間関係どう?

136 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 13:04:02.36 ID:Il5zhYmV0.net
>>130
みんながみんな最新の車に乗ってるわけじゃない。自分が最新の安全機能付きの車乗ってても他の車が突っ込んでくる可能性もある。10:0の被害事故でも、てんかん持ちがバレれば保険降りない事があるらしい

137 :病弱名無しさん :2021/04/12(月) 19:48:07.29 ID:ns/GEdLx0.net
>>134 手帳で甘えられる要素無いけどやっぱり障害者のレッテルは重いんかな
外にあなたの味方は居ないの?

138 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 17:18:17.19 ID:l53vF2Sud.net
イーケプラって眠くなる?

139 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 17:46:55.22 ID:lPN1mEEm0.net
俺はならない
フィコンパ飲んだ時は失神レベルで眠くなる
イーケプラの副作用は「怒りやすくなる」位じゃない?

140 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 19:03:39.14 ID:ipOnsj1J0.net
飲み始めならイーケプラでも多少眠くなるかも
イーケプラ、ビムパットが眠くなるようだと他の薬移れないね
フィコンパは超絶睡眠薬

141 :病弱名無しさん :2021/04/15(木) 19:38:58.21 ID:+BtOBfk30.net
俺も139と同じ。まぁ副作用は人それぞれだから試すしかないよ

142 :病弱名無しさん :2021/04/16(金) 17:13:33.14 ID:oUZqoGyR0.net
俺ビムパット飲むようになったら明らかに寝付きよくなったし便秘も改善した
慣れてきたせいかその効果が薄れてきたが
副作用がいい方に働くこともあるんだな
てんかんも出なくなったし。

143 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 08:38:34.47 ID:Lrt3+elZa.net
ゾニサミドの副作用がつらすぎる。とにかく体がだるい。抑うつ全身倦怠感、明らかにこの薬を飲み初めてからおかしいがまともに誰にも聞いて貰えない。同じ人いませんか?

144 :134 :2021/04/18(日) 12:16:03.60 ID:/n5/gm6H0.net
>>137
亀レススマソ
ほぼいないに等しい。

友だちにも言ってないし、てか言いたくないしまずは体を整えるとこから。
イーケプラで体重30kgも増えた……アレはあかん…

145 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 14:36:24.84 ID:M0HrPGuG0.net
>>144
イーケプラずっと飲んでるけど体重増加全くないよ

146 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 16:12:28.29 ID:fggk0tjj0.net
>>143
今イーケプラ減ゾニザミド増で調整中。(俺141ね?)
だるいし抑うつ全身倦怠感ある。けどイーケプラのイライラ感で動けてるってのもあると思う。
ただ、イーケプラだと周囲に迷惑かかるから止めないといけない。
凄いだるいわ。テグレトールと同じ感がある。

147 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 20:25:37.51 ID:u3CTE1Jr0.net
>>144 正直精神障害者手帳は人によってはそんなに恩恵無い
ただ家族の理解が足りないってのは一番辛いだろうとは思う
友達に言うのはかなりしんどいのは分かるけど身近に理解者が居ないって堪えると思うよ
それと発病当時私もほぼ軟禁だったけど“病状知ってる友人”と出せばなんとなくゆるくなった思い出

148 :病弱名無しさん :2021/04/18(日) 22:27:40.88 ID:T9sXAvGr0.net
>>143
長期間続けて身体中に痛みが出てきたら相談して止めてもらいや、合ってない
痛くて眠れないとかになったら死んだ方がマシとか精神面にも悪影響出てくる
俺はテグレトールで落ち着いたよ

149 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 02:16:49.46 ID:AjPOxFNz0.net
てんカスの泡踊り

150 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 07:30:13.27 ID:ukus1v0M0.net
自分は家族から友人親戚含め誰にも言ったらだめと言われてて苦しい
家族も頼りにならないし外に理解者欲しい

151 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 07:35:46.48 ID:1itnEuDn0.net
医者に相談に行け
むしろ周りに言いまくって家を出ろ
それが無理だったら耐えろ

152 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 22:18:24.32 ID:A1d8eA8e0.net
みんなどれくらいの人に自分がてんかんだってことを伝えてる?
自分は症状的にも今までの経験上でも総じてよっぽどじゃないと伝えないんだけどそれって間違ってるのかな

153 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 22:20:27.57 ID:zVbOw4z00.net
>>151 本当これ
追い詰められてる状況は不安でも自分で拓いていくしかない

154 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 22:44:06.44 ID:zVbOw4z00.net
>>152 生活にもよるんじゃないかな?
最大難関は職場だったね
親しい友人はみんな知ってるし知人にも隠してない、というか万が一の時には面倒をかけるかもしれないと思って伝えている
まぁみんなあまり病識ないから話してもそれほど伝わっていないかもしれん
正直目の前で発作起こしたりしなきゃよくわからないもんだと思うよ

155 :病弱名無しさん :2021/04/19(月) 22:57:58.38 ID:A1d8eA8e0.net
>>154
個人的には初対面の人にまであれこれ言う必要は無いと思ってるんだけど線引き(って言うとアレかな)が難しいなって今になって思ってきて不安なんだ
とはいえもう20年以上てんかん持ちのアラサーだから隠してるつもりも無くなんだかんだ言ってない友達とかも居るんだけど

156 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 03:06:18.42 ID:9wGItUxpd.net
やっぱりみんな腹でてる?薬の影響か?

157 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 04:01:15.00 ID:g7KqXDaF0.net
お前らしっかり泡吹いていけよ

158 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 05:27:48.91 ID:1MdYkDpT0.net
>>156
てんかんの薬の副作用に太るは聞いた事無いよ
飯食った後フィコンパ飲んですぐ寝るから太る、はあるかもしれん

159 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 07:57:00.44 ID:YCovhAiTp.net
>>156
副作用で痩せるってのは聞いた事あるんだが

160 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 09:23:48.75 ID:g7KqXDaF0.net
副作用で泡吹くのは知ってます!

161 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 09:38:03.16 ID:G44Vz8QR0.net
ワイ思い切り手術痕あるけど今度子供の学校のPTA
総会で議長とか公開処刑な気分。。

162 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 10:36:08.80 ID:nGKlNelv0.net
>>161
PTAに参加する家庭ができてりゃいいじゃん

163 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 13:31:10.87 ID:BZntIj8S0.net
>>152
家族と職場の上司だけ。親にすら言ってない。てんかんはどうしても偏見あるから最低限の人にしか言えない。自動車関連の仕事してるから上司には言うしかなかった。

164 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 17:39:29.72 ID:qBagvNngd.net
>>18
イーケプラはとにかく眠くなって参った

165 :病弱名無しさん :2021/04/20(火) 23:35:18.51 ID:v9FANZ1O0.net
>>163
親にも言ってないってことは自立した後に発祥したってこと?
周りの認識度とか偏見ないのかとかも話してみて向こうのリアクションでようやくわかるし信用あっても完全にガチャだよな

166 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 00:16:20.58 ID:mZqHGQ9m0.net
>>165
事故で脳に傷を負ったり別の病気で手術したのが原因でてんかん発作が起きる人いるみたいだから

167 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 00:44:06.52 ID:U/EIblh10.net
俺は出生時仮死状態だったらしい、成人までは発作なかったので気づかれなかった
記憶も歩行器使い始めた頃はあるけど、そっから幼稚園入学まですっぽり抜けてる(´・ω・`)

168 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 00:49:18.08 ID:Oiqkag9/d.net
>>166
大丈夫
自分も交通事故で頭蓋骨と脳みそに傷がついたことが原因でてんかんになった
自然発症(?)の辛さは解りかねるが外的要因で発症したしんどさは痛いほどわかる

169 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 07:08:28.71 ID:zTvrprZv0.net
薬5種類試して効果なく6種類目突入
これもう諦めるしかないのかな

170 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 13:30:17.48 ID:JHDC8nrZM.net
>>165
コメありがとう。自立してから発症した。数秒間意識なくなる程度だし倒れたりしないから、自分から言わないと家族でも発作に気付かない。偏見は感情だからどうしようもないよな。医者からもあまり周りに話すなって言われたわ

171 :134 :2021/04/21(水) 16:36:24.93 ID:EXYaUrrG0.net
>>145
イーケプラは向精神薬の中じゃ人を選ぶ薬の1つだからね…

栄養吸収が上がったせいで食生活はそのままなのに増えた
薬はもう違う奴に変えてもらったけど体重変わらないままよ

172 :134 :2021/04/21(水) 16:39:53.65 ID:EXYaUrrG0.net
>>147
勇気だしてみたいがそもそも根っこがメンがヘラってるような人間から数年ぶりに連絡来たら相手も迷惑だろうし

けど考えてみる、ありがと

173 :病弱名無しさん :2021/04/21(水) 16:50:04.73 ID:EXYaUrrG0.net
発病原因が謎だからホントにどうすりゃいいのかわかんなくて困る

かかりつけ医から紹介された病院も脳波異常なし、専門医の前で発作起こして「ここじゃ診れない」とまで言われたことあり

真面目に生きてこなかった所為なのかどこかで間違えたんなら今なら戻れる年齢だしがんばるわ…

174 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 07:11:34.90 ID:M2dq0ZP80.net
まあ大体が日頃の行いが悪いから泡吹きになる
自業自得だからあんま世間に迷惑かけないように

175 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 09:37:51.79 ID:wSHLbOSN0.net
てんかんだからって泡吹くとは限らない
実際俺に場合は、動作途中で数秒硬直して記憶ないだけだしな

176 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 21:59:01.18 ID:bl7cZUBa0.net
>>169
同時進行ってワケじゃないだろ?
俺もそれ以上やったぞ

177 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 22:26:48.95 ID:GkRgsekA0.net
>>170
なかなか打ち明けられないから周りに理解してもらおうにも難しいよな
生きづらい世の中って本当にあるんだって患ってからようやくわかった気がする

178 :病弱名無しさん :2021/04/22(木) 23:30:45.17 ID:9mr1pC7w0.net
>>176
>>169だけど合う薬見つかった?
それぞれの薬の有効血中濃度まで上げても発作が起きる状態
順番に入れ替えてって大体二剤か三剤をかれこれ二年続けてる

179 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 00:08:46.09 ID:QaX9PPpo0.net
>>178
見つかってないねぇ・・・俺は5年くらいか。まぁ周回遅れでも行くしかねーわ

180 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 14:55:13.81 ID:PaDVq4Ak0.net
脳にある海綿状血管腫が原因のてんかんってありますか?
聞いた事が無いので誰か教えて下さい。

181 :病弱名無しさん :2021/04/23(金) 17:02:04.96 ID:iB0UkfOj0.net
えっ海援隊が原因❓

182 :病弱名無しさん :2021/04/24(土) 04:02:02.91 ID:mwmq4d960.net
泡のチカラってCMもしかしててんかんディスってるのかな?

183 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 00:15:27.90 ID:GXipCbgO0.net
俺は事務だが、みんなどんな仕事してる?

184 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 12:41:56.67 ID:OGBebPd8a.net
手術して発作なくなると手帳も貰えないって厳しすぎん...?薬は一生飲み続けるし薬の作用も実はかなり辛いし...発達障害の人は半年通院しただけで手帳も障害年金ももらえるって知っていいなーと思った

185 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 13:41:30.98 ID:+yzUlZ7Yd.net
うちは父親がかなりの偏見持ちで手帳の申請すら許されなかったわ

186 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 14:18:42.30 ID:aRGRqZSA0.net
>>185
軟禁されてるも同然だから深夜にこっそり金おろしにコンビニいってるよ自分も

187 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 14:31:17.52 ID:aRGRqZSA0.net
・もともと発達障害すごかった(テスト済)
・発症3年目、今も夕方〜夜、就寝中に発作
・発作の度に失禁するためオムツしてなきゃいけない
・骨折で両手が少し変形した、肩は脱臼癖あり(骨関係含め重傷は10回以上)
・発作は転倒発作だけど脳波検査では異常なしとなる

手帳もらえるかこれ?

188 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 14:40:57.75 ID:Up10D0Ci0.net
手帳は絶対貰えるよ

189 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 15:06:33.24 ID:R6pGrHq60.net
>>187
毎日はやだなぁ
てんかんすれを見ないと調子良くて見たら発作起きたなんて事あったな

190 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 15:10:27.30 ID:JlrpLl4n0.net
>>187
初回手帳申請時は脳波検査異常なしだったけど、てんかんで手帳貰ったから行けるんじゃないかな
その後2年間の間に運良くてんかん波捉えられたから、殆ど脳波に出ないタイプだったのかもしらん

191 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 15:45:34.00 ID:3W4Wi6Nod.net
>>187
手帳ももらえるし年金ももらえるんじゃない?

192 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 16:20:39.55 ID:kWerEFkL0.net
>>187 てんかんて診断付いてるんでしょ?脳波に出ない人も割りといるらしいし私も一度出ない時あった(病歴15年だけど)から手帳1級はもちろん年金もいけるでしょ
働ける状態じゃないだろうし

193 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 17:42:26.85 ID:UKgMMuEwa.net
>>183
去年までは清掃関係の仕事やっていたが現在は就職活動の為休職中

194 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 18:59:26.80 ID:R8MZQzEg0.net
>>183
車つくる仕事

195 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 21:11:07.92 ID:OGBebPd8a.net
てんかんに比べて発達障害(ADHDとか)って手帳とか障害年金の基準がゆるすぎない?精神科で「仕事が続けられません」とか言えばたいてい発達障害の診断おりるし半年通院しただけで障害年金ももらえるとかチートすぎるでしょ。(waisで凹凸があるとかそんなの誰にでもあること)

196 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 22:38:22.30 ID:XYArfN8kd.net
>>195
検査の凸凹は簡単には出ないよ
そして発達障害だけでは年金も出ないと思う
発達障害もてんかんも年金レベルだと普通の生活は出来ないよ
うちの子は1級なんだけど生まれてから一度も一人で外に出た事もないよ

197 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 22:42:29.34 ID:JlrpLl4n0.net
ADHDの方が厳しい気がする
最初ADHD診断だったけど、なんか色々テストした結果、手帳は厳しいから無理って言われた
どうやらてんかんらしいとなって即座に診断書→手帳コースなったよ

198 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 22:56:18.99 ID:xbmmJpdH0.net
もう20年近く前にてんかんの診断を受けたんだけど手帳が貰えるだなんだってここ最近になって知ったわ
無理して働いてきたのが馬鹿馬鹿しく虚しくなった

199 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 23:13:32.62 ID:GXipCbgO0.net
>>198
てか健常者として雇用されるんか?発作起こしたら解雇とかあるのでは?
そこら辺どうなんよ?俺は隠して働こうか?と迷ってるんだが・・・

200 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 23:15:22.78 ID:xbmmJpdH0.net
>>199
職場には偏頭痛持ちとだけ言ってある
内勤職だし実際のところ最後に発作が出てから15年くらい経ってる

201 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 23:49:01.88 ID:kWerEFkL0.net
>>200 15年抑えられてるって凄いな
現状そんなの到底想像出来ない
この病気になってから良くも悪くも色々なことを諦めるのは上手くなった
腹をくくったとも言えるか

202 :病弱名無しさん :2021/04/26(月) 23:57:35.67 ID:c5l0hM+jd.net
>>201
ここ3〜4年くらいは薬も飲んでないよ
昔は薬を飲まない生活なんて考えられなかったが意外と全然平気だ
とは言えてんかん持ちの事実は変わらないし色々諦めてることも沢山ある
辛い思いは子供に頃に散々したしその影響で他人と深い仲になるのが難しいからこのまま一人で暮らしていくんだなってことも粗方納得してる

203 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 03:03:54.82 ID:9ubkQuZn0.net
>>185
親としては自分の子供がおおやけに失敗作と烙印を押されるのが許容できないんだろうね

204 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 09:12:22.66 ID:Z7iRGC9l0.net
>>195
発作が月○回以上とかで区切られてなかった?

205 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 11:25:46.06 ID:2FJRvMvw0.net
>>189
前兆があるから息の調節で何とかなる時もあるけど周りから見たら不審者だよ

その前兆自体が気持ち悪い、発作の時以上に嫌でね。すんごいストレスで眠れない

>>190
心因性と思われるって診断されて薬変えたらヤバいことになって死ぬ間際だったことある

>>191
どーかな…、正直普段は普通なのでそこは専門の人と相談しないとね。

>>192
働けないけどなんかそろそろ変えなきゃいけない、3年目だよ何も出来ずに。朝全然起きれないのでそこから

206 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 11:29:38.42 ID:2FJRvMvw0.net
おとといもおねしょしてしまった

まぁ仕方ない

207 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 11:31:41.53 ID:2FJRvMvw0.net
おもらし=発作があったというわかりやすい証拠だし、偶然脳波とってるときに発作になって「何この波形」と言われたことがある

208 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 11:37:36.28 ID:/mSHA/je0.net
俺の場合は数秒硬直するタイプなんで薬飲まなくても大丈夫だけど、飲んでない場合は車の運転できなくなるんだよな
運転中硬直したら怖いし
アレビアチンとセレニカ飲んでるけど、どうも食欲減退するっぽくて意識して食事しないとやばい

209 :病弱名無しさん :2021/04/27(火) 13:04:36.19 ID:gIKnpx2W0.net
>>208

飲んだり飲まなかったりはしちゃダメでしょ
薬の血中濃度は一定にしておかないと

210 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 01:47:34.53 ID:GLje2I1LM.net
最近田舎に越したから車の運転したいんだけど
運転免許取得にあたりてんかん治った的な証明するための検査ってどこ行けばいいのかな?
現在33歳、最初の大発作は17歳でそのときてんかんと診断された
薬は精神科で処方されたデパケンを17歳から飲んでたけど22のとき勝手に断薬してそのまま
最後の発作は23のときに起こした大発作でそれから10年発作なし

211 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 02:01:41.57 ID:K5pZYgPP0.net
>>210
かかりつけ医に脳外の紹介状書いて貰うでいいと思う
でもデカい発作が起きる可能性があるなら、一生運転しない方が良くない?
自爆するだけならいいけど、他人を巻き込むのは止めた方がいい
飯塚位の上級国民にしか許されないよ

212 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 02:06:17.91 ID:MwPHy2MM0.net
>>210
過去5年以内に発作が起きてなきゃ大丈夫だから
免許センターの安全運転相談窓口(#8080)に電話したら?

213 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 05:24:55.95 ID:QjuAqzJM0.net
また殺人事件起こすの?

214 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 07:33:03.62 ID:8XHAO8Rva.net
>>210 運転絶対だめだよ。自分は13年前に根治手術してそれ以来発作ゼロだけど抗てんかん薬飲み続けてるし車も免許取ってないし一生取るつもりないよ。10代発症のてんかんは一度発作がおさまっても、薬をやめると発作が再発する確率が高いから抗てんかん薬は一生薬飲み続ける必要があるケースが殆どらしいよ。首都圏なら車なくても困らないよ。

215 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 08:08:33.43 ID:1ZCgYIhPa.net
てんかんになり会社産業医から警察に免許返してこい、と言われたけど、免許は「返納」するのか「預ける」のか、どっちにすべきか分かりません。どっちも同じ意味なの?
発作が2年おさまればまた警察に行けば返して貰えるものなんでしょうか?

216 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 09:43:44.51 ID:2ovk01DTp.net
>>215
あと20分したら#8080に電話しろよ
免停じゃないけど資格停止で何事も無けりゃ再開や更新できるんじゃない

217 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 10:47:48.71 ID:IioM6j790.net
こうゆう自信過剰な人が事故を起こして肩身が狭くなるんだよな
いい加減にしてくれよ

218 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 11:09:34.23 ID:8PEymXfW0.net
俺は血中濃度の関係?なのか168時間?以上定期的に薬飲んでれば車運転大丈夫らしいけど、本当に発作(数秒硬直する発作)でないかなんて分からんので
免許証なんて本人確認書類と化してる
買い物しても自宅に配送してくれるから、車の必要性薄れたのもあるが

219 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 12:54:55.86 ID:IioM6j790.net
車にのって万が一のことがあったときに失うものと天秤にかけてよく考えた方がいいとおもう

220 :病弱名無しさん :2021/04/28(水) 23:23:26.90 ID:001Wtv5S0.net
もう毎日起こるから免許は返納した。

221 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 20:20:55.24 ID:YoFbX4zX0.net
みんな保険入ってる?やっぱり癲癇だと無理なのかな

222 :病弱名無しさん :2021/05/04(火) 21:52:33.11 ID:Cw41vya0d.net
自分は入ってないよ
昔てんかん持ちは入れないって小耳に挟んだことあってそうなんだ〜って思ってから今に至る
とは言え加入できる保険も無い訳じゃないと思うけど調べたこと無いわw

223 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 00:00:32.72 ID:UmQkuFQH0.net
ガン保険と医療保険に入ってる

224 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 18:29:26.97 ID:d3wGBTtPa0505.net
職場の発作持ちの精神年齢が低くて困る
可哀想ではあるがやっぱ迷惑だ
30代なのにまるで中学生みたいだし

225 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 18:54:37.18 ID:egy9Szk200505.net
>>224
てんかん薬の名称聞いて書き込んでくれ
精神に副作用出てる可能性もある。
本人に「迷惑だ」と思われているっつー現実突き付けるのが思いやりだわ

226 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 19:36:52.63 ID:d3wGBTtPa0505.net
えげつない俺でも、さすがに脳疾患のせいで知能が低い奴にきついことは言えないよ

227 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 19:46:31.71 ID:egy9Szk200505.net
>>226
じゃそのまま迷惑被っててくれ

228 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 20:18:28.43 ID:eZQ8uePF00505.net
>>221
ガン保険と入院保険と個人年金だわ
会社の年末調整と確定申告の保健控除どっちもやってる

229 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 20:21:12.68 ID:d3wGBTtPa0505.net
感情のままに言いたいこと言って人を傷付けると誰からも信用されなくなり最後は自分が傷付く事になるんだよ
まぁ脳疾患持ちには絶対理解できない話だろうけど

230 :病弱名無しさん :2021/05/05(水) 23:07:26.73 ID:egy9Szk20.net
>>221
生命・ガン・共済だね
生命に関しては普通に加入できるけどそんなに難しいもんなのか?
>>229
おっしゃる通りです

231 :病弱名無しさん :2021/05/06(木) 00:34:55.35 ID:BiUvJB1z0.net
>>221 子供の頃から親が入ってた県民共済しか入ってない
もうこれでガンとか患ったら闘える気しないw諦めると思うわ
>>229
どんなレス欲しくてここに書き込んだんだよw

232 :病弱名無しさん :2021/05/07(金) 17:10:27.62 ID:4+QQ8X130.net
>>230
生命保険は入れないことが
多くない?

ガン保険はてんかんと因果関係が
ないから入れるはず

最初は、持病がある人向けの
医療保険Aに入ってたけど
えらく高く思えて、ネットで調べたら
安いのもあったので、
保険を比較してくれる店に行った。
発作が7年ぐらいなかったので
通常の医療保険Bに入れた
そこで、ガン保険Cにも入った

その結果、保険料はA>B+Cになった

233 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 02:48:37.10 ID:cW54laTw0.net
>>221
癲癇発症前に加入したから
本来は申告義務があるんだろうな…

医療と癌と自動車(親の為)に加入している

234 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 06:50:46.00 ID:1NrskBFa0.net

 泡
  泡

235 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 06:58:05.00 ID:XIpScR+30.net
昨日半日歩き続けたら流石に疲れたみたいで発作起きた

236 :病弱名無しさん :2021/05/09(日) 07:44:52.96 ID:pXb4CoPla.net
ゴボゴボゴボ〜!

237 :病弱名無しさん :2021/05/14(金) 23:54:32.23 ID:r33Xyc2H0.net
フェニトインとセレニカ断薬したわ
歯肉腫れて出血した\(^o^)/
しばらく薬中止だぜ…
数秒硬直するタイプなので、しばらく様子見るらしい

238 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 00:16:34.95 ID:Zp6bIJ6T0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013029581000.html
おっしゃ!来た!

239 :病弱名無しさん :2021/05/16(日) 22:09:17.73 ID:61cud/5S0.net
>>238 いつからだろう
そして処方されるんだろうか

240 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 16:06:03.42 ID:VovJKb4b0.net
自立支援or手帳持ちはワクチン高齢者の次らしいけどみんなどうする?
ワクチンの是非じゃなくてなんかその順番でいいのかと迷う

241 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 16:16:01.03 ID:m4tfLZKb0.net
ワクチンは絶対にうつ
順番はどうでもいいから早く打ちたい

242 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 19:18:51.41 ID:T9cbhaMY0.net
>>239
治験とかあるからまぁ時間かかるだろうね
>>240
俺は受けるつもりだけどそれが記載されているリンク先貼ってくれないかな?ニュース見てても数とかばっかで
なかなか申請方法の話、誰が優先とかの話は知らなかったので・・・

243 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 21:51:46.12 ID:Hms7SlZE0.net
ワクチンは一般と同じでいい。できれば打ちたくない
万が一の副反応で大発作なんてありえない

244 :病弱名無しさん :2021/05/17(月) 22:18:58.57 ID:T9cbhaMY0.net
>>240
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html
ここか
俺は案内来たら打つね

245 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 00:24:24.44 ID:Yl56BqOC0.net
>>242
ソース貼らずにごめん、ソースありがとう
自分も基礎疾患で優先されるのは最初に発表された糖尿とかだけだと思ってたんで
ずっと一般と同じタイミングで打つつもりだった
調べたらうちの自治体は該当者は事前に申請しろという事らしいのでどうしようかなぁ…と
自立支援で該当するもののわりと軽い方なんで、いいのかなぁって

246 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 13:27:50.76 ID:4vjDiWFla.net
てんかん外科手術して発作ないから手帳も年金ももらえない だが明らかに認知機能が落ちてる 何年もまともに働けない抑うつもひどい もうしにたい

247 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 13:47:44.86 ID:zRrgIKnQ0.net
外科手術すればいい
してから文句言え

248 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 17:28:34.57 ID:pQa5AnR+0.net
あいうえお、さえ発言できなかった俺でも、PCプログラミングしている。

249 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 18:56:29.21 ID:uUz/h+Tcp.net
>>246
薬も飲んでないの?

250 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 20:07:14.95 ID:6zZVP24g0.net
  泡
 泡 泡
泡 泡 泡
 泡 泡
  泡

251 :病弱名無しさん :2021/05/18(火) 21:14:52.00 ID:iBm16KQL0.net
俺は手術無理言われたな
手術部位?特定困難なのかもしれん
硬直発作するぐらいで痙攣や泡吹くわけじゃないのもあるのだろうけど

252 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 03:42:36.46 ID:fKvKV7JN0.net
>>251
手術あるんやな

253 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 11:43:11.60 ID:aGIO2XKea.net
てんかんの手術って脳梁を切断するとか聞いたけど
そこを切断されると右半身と左半身の自己が分裂するらしいな

254 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 13:26:37.18 ID:A1jw6aJEd.net
>>253
kwsk

255 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 14:25:33.88 ID:9+SlAdQDa.net
>>249 抗てんかん薬はずっと飲んでる。でも焦点切除手術によって発作ゼロになったので障害者手帳も障害年金も対象にならない。

256 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 16:44:35.50 ID:/wumw2qOa.net
>>254
初耳?
右脳と左脳の連絡通路みたいな領域だから、切除すると人格が分裂したような行動を取るらしい

257 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 18:47:46.08 ID:9fegghUw0.net
>>256
なわけねーだろ知遅れが

258 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 20:17:30.69 ID:/wumw2qOa.net
立体音響で有名なフォロフォニクスには「てんかんがある人は聞かないでください」って指示がある

259 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 20:40:47.03 ID:9fegghUw0.net
どこかの側溝に落ちてた知識披露して浅薄、かつ滑稽な>>253 >>256の姿を披露されてもなwww
どこが間違っているかは教えない。考えなくてもいいよ。その調子でいてくれ

260 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 20:53:07.46 ID:/wumw2qOa.net
脳出血で入院した時に看護師に「自分が寝てる時って口から泡を吹いたりしてませんか?」って聞いたことがあったな
「全然大丈夫ですよ」って言われて安心したわ

261 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 23:12:03.18 ID:9HKjAzRS0.net
??何言ってるか分かんない
鬱病の偽物が暇つぶしに来るな

262 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 23:19:11.05 ID:9fegghUw0.net
>>261
間違った知識披露して>>254が反応したからレスしたけど反応すべきじゃなかったね
相手してあげると今後嬉しくて張り付くだろうから今後は254みたいなのもスルーする事にするわ

263 :病弱名無しさん :2021/05/19(水) 23:23:29.26 ID:cmjqCTwMd.net
余程重度じゃないと手術適応にはならない?
手術聞いたけどはっきりとは答えてくれなかった
薬飲み忘れないようにって感じでした
何度も脳波測定して偶然捕まえた1回のみ、発作はボーッとして硬直して記憶が飛んでる奴

264 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 00:08:12.13 ID:cJvb/Ur2d.net
254だけど純粋にそんな手術があるなんて知らなかったんだ
気を悪くさせてたらスマン

265 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 01:37:02.81 ID:XEFZN7nP0.net
>>263
重度じゃなくても適用になる箇所とか色々あるんよ・・・
手術をしたい先生とか儲けがデカイから処方箋の方針の先生とか。
申し訳ないとか心情抜きで「必ず系列から外れて」セカンドオピニオンやってみ?

ハッキリと答えない≒多分適用なんだわ。
難治性の側頭葉てんかんだろ。誰かフィコンパ過剰摂取した事ある人いる?恐怖心半端ないんだけど・・・
副作用、睡眠導入剤だけじゃないわ・・・おやすみ

266 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 02:17:57.32 ID:LWgcIPn90.net
過剰摂取じゃないけど、1日の限度量(3錠)処方されてるけど、特に恐怖心は感じんな
それ以上は飲んだ事無いから分からんが

267 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 08:20:23.10 ID:F3VQLhq+a.net
脳梁離断術
https://shizuokamind.hosp.go.jp/epilepsy-info/news/n5-4/

これだけ脳を弄られて発作の頻度マイナス50パーって

268 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 09:30:03.08 ID:XEFZN7nP0.net
>>267
ごめんいつもの煽りと思ってたわ
根治じゃない手術もあるんだ?
俺が言ってた(>>259)のは根治手術の事であって部位手術(前頭葉とか側頭葉とか)の事だったから(>>253を)知らなかったわ
俺が無知だった申し訳ございません。
ひょっとしたら知っていたかもしれん。ただ、いつもの薬の副作用:記憶障害で覚えていないかもしれん

左右側頭葉てんかんで(特定避けたいから明言しないが)どっちか切除している。年取って再び発作頻度が増えて来たわ。
>>267発作頻度-50%より減ったと体感していたのに、今では以前と同じくらい体感している。

269 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 12:11:56.33 ID:F3VQLhq+a.net
発作の時にデジャブ起きる人いる?

270 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 13:14:24.73 ID:NehAHrHV0.net
脳グチュグチュにした方が幸せかもよ
不安からの解放!!脳グチュグチュ!!

271 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 13:30:45.51 ID:sE5azWTWM.net
>>269
おれデジャブ起こる

272 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 15:03:24.90 ID:CGmSCV6E0.net
不快な前兆があってからの転倒、数十秒ほど体が言うこと聞かなくなる、落ち着くと前兆の気持ち悪さが消える

前兆が来ると「早く発作来てくれ」って思うほどの不快感、そこからの開放感。

今年中に免許返納はする、早いとこ愛知みたいに郵送で済むようにならんかな

273 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 17:35:29.39 ID:NehAHrHV0.net
>>272
お守り用に持っておけば?

274 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 18:40:00.44 ID:XEFZN7nP0.net
>>269
+フラッシュバック

275 :病弱名無しさん :2021/05/20(木) 21:14:17.17 ID:Q25N7m/X0.net
薬飲み忘れるとデジャヴとフラッシュバック凄いわ
あと思考が纏まらなくなる
というかそうなって来た時に薬飲み忘れていると気付く

276 :病弱名無しさん :2021/05/21(金) 20:52:32.36 ID:UfMAPqwFa.net
ラグビーの土佐誠選手もてんかんで手術したけど今トップリーグ三菱重工相模原ダイナボアーズの主将してるよ 焦点切除術っててんかんで手術適応がある人にはほぼ後遺症もないしめちゃくちゃ良い治療

277 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 07:57:09.54 ID:voHsThvb0.net
>>275
薬は何飲んでるの?

278 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 08:29:43.62 ID:rcdQ5Z4P0.net
俺は記憶がないタイプやな
記憶がない間にどっか怪我してる、多分転倒やどっかぶつけてるのだろう
後は動作途中で硬直したりと、泡吹くわけじゃないので見た目では気づきにくいと言われた

279 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 14:06:57.95 ID:X+6+KgSa0.net
デジャブのあと、考えがまとまらなくなるしうまくしゃべれなくなる。りんごって言いたくても口ではみかんって言ってる気がする。それを悟られないように、他人の前で発作出たらえーっとえーっとって言いながら間を繋ぐけど、実際は自分でも何て言ってるのかわからない。1分くらいで元に戻る。

280 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 18:16:36.12 ID:KMrtbROR0.net
俺は記憶ができない一級の重病人ですから、
一つプログラミングしたら、毎回記録して、
プログラミング続けてます。

281 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 23:26:37.94 ID:uSogzkmz0.net
>>273
正式な身分証として使いたい

282 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 23:34:48.49 ID:uFt9iPz50.net
頓服でリボトリールをもらってるけど、
てんかん時間短い人ようなのでしょうか。

283 :病弱名無しさん :2021/05/22(土) 23:45:49.59 ID:rcdQ5Z4P0.net
リボトリールって作用時間結構長かったような
俺は常用してないけど、足が不快というかムズムズ?する時の頓服で貰ってる

284 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 00:15:04.81 ID:h/Z2eYES0.net
>>277 ラミクタール
たぶん元がメンヘラなのもあって安定剤作用も薄まってくるからかなと思う

285 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 06:43:26.69 ID:F37iDXHua.net
ラミクタールは思考回路が停止するから止めた

286 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 13:12:13.88 ID:jwY7B37s0.net
医師の指示が無い限り、薬の操作は良くないよ。

287 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 13:16:37.17 ID:jwY7B37s0.net
困っているなら、困っている状況を医師に説明して、
相談に乗ってもらった方がいいよ。

288 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 13:33:40.30 ID:jG25TzqR0.net
最近すごく不安を感じるけどこれもてんかんの症状?薬の副作用?月曜からの仕事がものすごく怖い

289 :病弱名無しさん :2021/05/23(日) 20:50:35.72 ID:MesL/me30.net
お前のことなんか知らねーよ
オレらに答えを求めんな

290 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 01:53:25.77 ID:/JNdrRhS0.net
>>288
どっちもある
あまりにもキツかったら気休めだけど主治医に相談して抗不安薬だしてもらえ
専門外だと言われたら精神科へ
2件行くのは面倒だけど行かないよりはマシだぞ

291 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 06:21:01.23 ID:CprVMAnXa.net
>>287
問題があると悪いので当然医師との相談でだよ
今の担当医はあまり当てにならないけどね
新薬軒並み試したけどしっくりくる奴無いわ〜
フェノバールとテグレトール、アレビアチンはやっぱり優秀

292 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 10:26:49.06 ID:BTr4cRce0.net
>>290
どっちもあるのか
抗不安薬はデパスが合わなかったから少し怖い
仕事始まると不安感なくなるから不思議

293 :病弱名無しさん :2021/05/24(月) 20:56:39.52 ID:46QCNVWU0.net
何が薬の副作用なのかわからなくなる このスレ見てると皆わかるのがすごいと思う

294 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 00:15:24.90 ID:AutJwaIA0.net
ここの住人の話はまともに受け取るなよ
所詮医師でもないしただの精神障害者なんだからな
話半分に受け取るのが吉

295 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 01:51:09.89 ID:SmXwwSOn0.net
忠告は、そうでもないと思う。

296 :病弱名無しさん :2021/05/25(火) 23:54:43.29 ID:0Y/IVRbR0.net
話半分といえど死ぬまで飲み続ける訳だから死活問題だろ
レスをどこまで参考にするかどうかは本人次第
不安要素は無いにこしたことは無い

297 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 14:18:51.05 ID:Bzy7hF+za.net
  

三井住友海上「耳が聞こえない子は将来まともな職につけないから慰謝料6割引」癲癇車カスの裁判
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622004274/

2 パロスペシャル(大阪府) [US] sage ▼ New! 2021/05/26(水) 13:45:40.17 ID:bpDNCtk50 [1回目]
さすが保険屋

3 バーニングハンマー(茸) [US] sage ▼ New! 2021/05/26(水) 13:45:51.44 ID:g99tbCFt0 [1回目]
失われた利益以上の利益を払う必要はおかしい

4 ブラディサンデー(ジパング) [CN] sage ▼ New! 2021/05/26(水) 13:46:21.57 ID:ij6DOu240 [1回目]
逸失利益なる考え方は妥当なんだろうかねえ
  

298 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 19:07:50.31 ID:yZtQX7i80.net
今普通にてんかん持ちで車運転してる奴の気が知れんわ

299 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 19:38:49.38 ID:aaePiK4L0.net
身分証明用として免許証持ってったが、
マイナンバーができたから、免許証返上した。

300 :病弱名無しさん :2021/05/26(水) 19:50:21.59 ID:dw41cBHq0.net
イーケプラの副作用で怒りやすくなる事を知ったときは納得したけど直せなくて動揺が強かった
派遣先の職場で人間関係が私だけすごく悪い
イライラして態度が悪くなってしまうけど、陰口言われてから気付いて後悔する
こういう人もいるんだと頭の片隅に入れておけば良いよ
薬の相性は人それぞれだし、医師の考え方も異なる

301 :病弱名無しさん :2021/05/27(木) 12:04:40.73 ID:503PiEEO0.net
ここ見てたから医師にイーケプラを勧められた時に「キレやすくなるのは嫌ですーw」言ったら「よく調べてますねーw」言われた
先日はデパケンを勧められたから「太るのは嫌ですーw」言ったら「よく調べてますねーw」言われた
医師も応相談で色々試してくれる

302 :病弱名無しさん :2021/05/27(木) 12:27:44.86 ID:6/+hT8Lg0.net
嫌です・嫌です言ってたら、先生も処方しにくくなりますよ。
先生に治療してもらいに病院に通ってるのでしょ。
先生任せることが大事ですよ。

303 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 06:23:54.84 ID:/utRMYoO0.net
>>301
確かに薬の名前でググって副作用一覧とか見ると、それだけで鬱になるかもしれないけど
適合していれば副作用は出なかったり問題ない程度やねん
気持ちは分かるけど実際に飲んであなたに合うかどうか確認しないと、適合する薬は一生見つからないよ
むしろそうやって疑い深かったり不安感が大きいのも何かの副作用ってこともある

304 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 06:40:01.98 ID:zWOewNU30.net
イーケプラのイライラとフィコンパの睡眠はマジだった
そういう薬と思って飲むしかない

305 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 06:54:15.43 ID:VoYDHUzk0.net
「泡吹くの嫌ですーw」って言ったらどうなるの?

306 :301 :2021/05/28(金) 22:06:18.45 ID:mmygWfnF0.net
>>302,>>303
ごめん
既に発作を抑えられてはいるんだよ?偏頭痛が悪化してデパケン追加(偏頭痛処方薬でもある)勧められたりして、って話しでさ
「やっぱり主治医には不安があれば伝えればいいし、その薬が嫌なら他の選択肢もくれるよ」って言いたかった
書き方悪かったわーすまん

307 :病弱名無しさん :2021/05/28(金) 23:44:03.38 ID:Ive5vyEW0.net
お住まいの地域で
コロナウイルスワクチン接種の通知が
届いたらどうしますか?
一応、てんかん患者は駄目らしいですが
私は隠して接種する予定です。
てんかん発作は半年間起きてません。

308 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 00:52:44.88 ID:0WMOuamv0.net
てんかん患者が新型コロナワクチンをうってはいけないと誰が言いましたか?
そのような情報は目にしたことがありませんが

309 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 01:04:28.61 ID:6vrCngzD0.net
初耳だな

310 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 09:06:58.58 ID:a8WMpGNL0.net
https://www.ilae.org/patient-care/covid-19-and-epilepsy/covid-19-vaccines-and-people-with-epilepsy/covid-19-vaccine-japanese

コロナワクチン国際抗てんかん連盟は大丈夫っていってるけど?
不安だからソース頼む

311 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 10:34:35.96 ID:lZhTXbT70.net
注射中に発作起きなきゃ大丈夫じゃね?
そもそも脳関係なさそうやし
大概の人は泡吹いてビクピクなるような発作じゃないだろうから問題ない気がする

312 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 10:44:59.59 ID:DCAaFUSFa.net
コロナワクチン打てなきゃインフルもダメなはず
ってか通院してれば基礎疾患だから優先でしょ

313 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 22:30:42.95 ID:zkJq6FPu0NIKU.net
>>310
ウチの市の通知書には
避けて下さいと書いてあったのですが
高齢者向けだからなのですかね?
インフルの時は、てんかん患者は
避けて下さいと書いてありました。
地域的な問題なのかもしれません。

確かに、公式文書には感染リスクの方が
高いと書いてありますね。

お騒がせしてすみませんでした。

314 :病弱名無しさん :2021/05/29(土) 23:36:51.15 ID:zkJq6FPu0NIKU.net
すみません、正しくは
予防接種を受けるに当たり注意が必要な人
に該当し、接種時に医師に伝えて下さい
とのことでした。

315 :病弱名無しさん :2021/05/30(日) 22:35:24.91 ID:86rNQl290.net
たらふく薬飲んでるしもう薬は間に合ってるわぁって思っててワクチン打つ気ないや
感染者多い地域でも無いし身近に高齢者もいないし

316 :病弱名無しさん :2021/05/31(月) 22:19:57.58 ID:p51/IqFP0.net
リンカーンさんがアンケート回答してほしそうだったから答えてきたわ

317 :病弱名無しさん :2021/06/03(木) 18:31:03.23 ID:GYWQQvSu0.net
教えて下さい。3月末に申請していた自立支援医療受給者証がやっと届きました。
4月、5月に払った薬代は、薬を貰った薬局に領収書と共に持って行けばその場で返金して貰えるのでしょうか?

318 :病弱名無しさん :2021/06/03(木) 18:36:43.66 ID:ymmA7aow0.net
うちの場合はその場で返金してくれたな。あくまでうちの場合はだけど。

319 :病弱名無しさん :2021/06/03(木) 20:51:12.86 ID:T7bmlKiu0.net
申請受領日からの3割負担分は病院も薬局も2割分返金してくれます

320 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 12:50:42.16 ID:En62Y46kM.net
てんかんで生活保護になる確率ってどうなんですか?

原因不明の体調不良で貧困生活長くて年金も払えず、貯蓄も殆ど失いました。10年目に慢性型てんかんと判りました。

SWさんから、最悪は生保ありますから。と言われてます。

321 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 14:31:15.73 ID:zbdVkX0x0.net
>>318
お返事ありがとうございます。

322 :病弱名無しさん :2021/06/04(金) 20:15:45.02 ID:gXMk0LUt0.net
>>320
「なる確率」「最悪」って書き方してるって事は「出来れば生活保護は受けたくない」って事?
そもそも生活保護は重い病気に罹ったとか生活に困ったから自動的に支給とかじゃなくて、申請しないと絶対支給されることはないから安心しろ。

逆に「てんかんを理由に生活保護を受けたい」って意味なら
生活保護は「働けなくて金が無い」人間に対して支給されるされるものだから
その文章だけじゃ、医者でも役所の人間でもないここの人間には
どれくらいの症状で本当に働けないのか判断するのは不可能なので答えようがない。
せいぜい「SWが生活保護の話を持ち出す位だし申請したら多分通るんじゃねーの?」程度。
一番手っ取り早いのは主治医が生活保護受給に否定的でなければ「就労不可能」って診断書書いて貰え。

まあどっちにしろ、こんな所で意見求めるよりもそのSWに訊いた方が良いよ。

323 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 01:01:06.90 ID:3fSC1MmH0.net
担当医が代わったので思い切って、
[てんかんが治った(根治)したのでは?]
と聞いたら
[服薬するまで複数回てんかん発作があり
ましては、大人のてんかんは治りづらく
薬で治まってるだけ]と言われた。

自分は治ったと思っていた分
ショックは大きかった。

自分語りですみません。

324 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 06:44:31.09 ID:C5XX9+Mz0.net
医者の言う通りだと思う
てんかんは治る(治った)って思わない方がいいよ
その方が気楽に生きれる

325 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 06:54:31.62 ID:yFpIx2zz0.net
俺らは選ばれし泡を吹く者だ

326 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 08:40:31.84 ID:/f8ONxJa0.net
俺は選ばれなかったのか(´・ω・`)
硬直性なので泡吹かん

327 :病弱名無しさん :2021/06/05(土) 20:54:37.99 ID:3fSC1MmH0.net
皆さん優しい言葉ありがとうございました。
自分も泡は吹かないのですが
選ばれし者として気楽に生きます。

328 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 09:05:22.21 ID:VdTNUQ6800606.net
泡吹かないの羨ましいな
自分は発作の頻度は2〜3年に1回ぐらいだけど代わりに発作起きると絶対に泡吹いて意識失う
自立支援は受けてるけど発作の頻度が少ないと障害者手帳申請しても難しいと言われて手帳は申請してない

手帳があれば障害者雇用で正社員になれるのかな?
転職活動でてんかんですって正直に言ったところはバイトすら受からなかった
てんかん以外にも持病があって通院の都合もあるので
今はてんかんのことを隠して契約社員で働いてる
(もちろん車の運転とかてんかん患者がやるには危険な内容の仕事ではない)

ちょっと前に大発作起きた時は入浴後に倒れて呼吸停止してたらしく入院したんだけど
もう少し早ければ入浴中に意識失ってそのまま溺死できたのになぁって思ってしまう

329 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 10:20:02.33 ID:frPCRWDf00606.net
俺は突然意識消失して体が硬直する
本人には発作起きてるかわから分からないから、めっちゃ怖いよ

歩行途中片足上げる途中で固まったらそのまま転ぶ、気づいたら転んでるので、なんで転んでるのかわからない
階段降りてる途中なんて悲惨だった
チャリ運転中に発作起きたらそのまま意識ないまま進むし、横断歩行中に発作起きたらそのまま立ち止まったりするから

330 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 15:43:02.72 ID:IRNcvBtK00606.net
自分は年に一度まで頻度収まったけど泡吹かないわ
意識無しでぶっ倒れて痙攣。手帳3級。
最初の方は月5回くらいで2月置きのときもあったりしたりして落ち着いた
発病後15年してようやく発作後のパニックに向き合えるようになった

331 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 17:07:24.25 ID:pVzOvdIs00606.net
パニックなるの辛いね
自分も意識無くして全身痙攣

今朝薬飲み忘れて駅でぶっ倒れた
迷惑かけた周囲の方すみません、意識戻るまで大勢見守ってくれてありがとう
駅員さん救急呼んでくれてありがとう
生き方難しいわ まだ頭痛い

332 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 18:53:43.93 ID:IRNcvBtK00606.net
>>331 お疲れ様ー
駅はしんどいね、ゆっくり休んでね

333 :病弱名無しさん :2021/06/06(日) 20:51:48.30 ID:cN6xShob00606.net
薬の飲み忘れは怖いですね。

皆さん日中発作が起こるみたいですね
自分は夜だったので、家でゴロゴロしていて
身体硬直による筋肉痛で気付く感じです。
入浴中だったらアウトですね。

発作が起こっているのなら、
手帳が貰える可能性が有るので
申請されたら如何ですか?
お住まいの市区町村のHPに受理の目安が
載っていると思いますよ!

334 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 12:48:20.85 ID:NL+46aya0.net
ここにいる人っててんかん以外に罹ってる病気とかってある?

335 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 13:18:39.46 ID:Jg2TGJXE0.net
日本人は、1年間カゼひいて無いのだよ。

336 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 15:21:01.83 ID:MJsjXOLUM.net
花粉症

337 :病弱名無しさん :2021/06/09(水) 20:49:41.30 ID:3BjR6KCha.net
てんかんの他は子宮内膜症と子宮筋腫
卵巣嚢腫もあったけど一昨年ぐらいに摘出してもらった

338 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 01:45:19.46 ID:NElDj7J10.net
えっちのしすぎ病?

339 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 07:12:23.95 ID:ETC0utT6a.net
子宮内膜症が何でえっちのしすぎだと思うの?
はっきりとした原因はわかっていないし処女でもなるよ
病気のこと知らないなら余計なこと言わない方がいい
それこそてんかんへの偏見と同じようなこと言ってる

340 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 10:53:32.58 ID:BQodl9FU0.net
てんかんのせいなのか薬のせいなのか不明だが、低血圧に悩まされている
たまに原因不明の頭痛、多分薬のせい(´・ω・`)

341 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 12:27:54.02 ID:xoNgAbJjd.net
>>340
どっちもあると思うよ
お大事に

342 :病弱名無しさん :2021/06/10(木) 21:31:02.65 ID:/mISZ1Kt0.net
>>334
私も花粉症と片頭痛と
金欠w

343 :病弱名無しさん :2021/06/11(金) 18:22:00.17 ID:60B7U77H0.net
てんかんは良いよな。3年のりきれば自動車の運転ができるんだから

344 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 02:23:58.40 ID:QqFxgz9h0.net
できねぇよカスが

345 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 04:50:39.60 ID:+ku+jnfR0.net
>>344
制度上の話な。

346 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 09:32:04.74 ID:OKPypb0+0.net
なったらもうだめな病気もあるんけ?

347 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 13:49:25.06 ID:+ku+jnfR0.net
>>346
脳卒中は医師の胸三寸だな。てんかんのように「薬の服用で3年間発作がなければ欠格解除」ときっちり決まったものがないらしいから。

医に気に入られていたら無問題。
さあて、「けんきゃくん」でも買おうかな?「あんたは自転車の方が危ないから自動車の免許を目指しなさい」と言った主治医自身が免許
取得にダメ出ししたんだから。自転車の方が危ないと言うのは、俺自身へのリスク。

348 :病弱名無しさん :2021/06/12(土) 16:57:27.61 ID:bDTFP3Rj0.net
てんかん持ちの医者ならてんかん患者に寄り添って対応してくれるんかなー
てんかん持ちの医者なんて絶対数すくないだろうけど
あー人生つまんねー

349 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 16:29:37.83 ID:Pyx2IIy10.net
>>348
寄り添わなくても、3年発作なしで乗り切れば、「再発はない」って診断書書いてくれて晴れて健常者の仲間入り

350 :病弱名無しさん :2021/06/14(月) 17:51:45.23 ID:0lHgC2tG0.net
毎月大発作起こしている1級ですが、PCプログラミングをやってます。

351 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 20:15:52.35 ID:d3IrxeQ+p.net
毎日運転してるけどゴールド免許(2回目)だわ
運転したいからきちんと薬飲む時間決めるようになった

352 :病弱名無しさん :2021/06/15(火) 20:47:59.82 ID:Zzqj+b3xa.net
てんかんでうつ病の人いませんか?

353 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 04:54:39.13 ID:onBvtpwT0.net
>>352
働き盛りで発症して、ガッツリ鬱病も併発してるぜ

354 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 07:20:44.46 ID:BdguCueYa.net
がんばれ!
三年発症しなければ(発症しても、医者や警察にてんかんの発作とばれなければ)逃げ切りだ!!

355 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 09:43:50.75 ID:oAW4tmP9r.net
薬飲んで抑えられてても3年出なければ発作なしになるの?

356 :病弱名無しさん :2021/06/16(水) 11:29:53.62 ID:dGWQ04wc0.net
>>352
てんかん薬の副作用でなった事ある
ってか今なってる疑いあるわ

357 :病弱名無しさん :2021/06/18(金) 08:31:31.86 ID:xNJHeMUGa.net
>>350
既に職についてる?
職に就くための勉強?

358 :350 :2021/06/19(土) 11:05:33.79 ID:K31bDi0Q0.net
>>357
職にはついてません。ただの趣味です。
でも、入院から退院してこの4年間で、20万行書いてます。

359 :350 :2021/06/19(土) 11:40:49.12 ID:K31bDi0Q0.net
プログラミング方法は、全てGoogleから勉強しました。C++です。
ネットからプログラムコピペはやっていません。すべて自作です。

360 :350 :2021/06/19(土) 11:54:35.12 ID:K31bDi0Q0.net
コンパイルソフトは、Visual Studioを使っています。

361 :病弱名無しさん :2021/06/19(土) 12:45:11.24 ID:ognaVNWKH.net
>>360
C++か。
ANCI-C世代の俺にはどーにもこーにも。
C#よりは、C言語だけどさ。

362 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 19:28:47.06 ID:mK6o4t9Rp.net
>>355
薬飲んでてもOK
ところで2年でOKのはずだけどいつの間に3年に伸びた?

363 :病弱名無しさん :2021/06/21(月) 19:43:03.84 ID:++lby3o0a.net
>>362
>>354が馬鹿なんだろ。

364 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 15:59:54.17 ID:OZ4e4o4Ar.net
こんにちは。
日本で医療用大麻が解禁される方向ですが、てんかん治療に試してみる予定の方いらっしゃいますか?
あと現在の日本でも合法のCBDオイルでてんかんの症状が治まったという事例を目にしますが、実際CBDオイルが効果あったという方がいればお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。

365 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 16:07:18.69 ID:9YoI95PS0.net
合法的に大麻やれるようになんの?
てんかん最高やん

366 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 16:25:33.71 ID:2+Xvja7za.net
>>364
麻薬Gメン「ぐぬぬぬぬぬ」
高樹沙耶「ねぇねぇ、今どんな気持ち?ねぇねぇ、どんな気持ち?」

367 :病弱名無しさん :2021/06/23(水) 23:20:37.68 ID:qJBVaJYL0.net
>>366
高樹沙耶は医療用大麻合法化の足を引っ張ってた人間だけど、「私の手柄」みたいなこと言ってしゃしゃり出てきてるのが面白いw

368 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 00:39:23.22 ID:OHZ/j5NT0.net
あーあ、俺もてんかんなら大麻吸えるのに
てんかんって医者騙せる?口から泡吹いてビクビクしたら認定されるんか?

369 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 02:53:00.69 ID:JdrM+g6i0.net
むずむず脚っててんかんなの?

370 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 08:05:06.46 ID:EuieJsKz0.net
医療用大麻って難治性?ここで出てたような薬効かない、鬱が酷い、頻度が凄いっていう人だけなんだろうな
年に一度程度の自分には処方してもらえなさそうだな

発作後のパニック状態の頓服用に処方してくんないかなw

371 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 09:58:43.87 ID:9BLsMPBRr.net
>>370
そもそも医療大麻はそんなに効くわけでもないので、打つ手が無い人が「ダメ元」で試す感じでしょうね。
年一程度の頓服用なら横流し防止のために厳しいんじゃないかなw

372 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 19:29:21.37 ID:EuieJsKz0.net
きっと職質されて自称てんかんの輩が出てくるんだろうなぁ

373 :病弱名無しさん :2021/06/24(木) 20:19:52.19 ID:M7tRqfbEa.net
>>372
■本て●かん協会にポアされそう

374 :病弱名無しさん :2021/06/25(金) 12:27:02.53 ID:zu8wXMzh0.net
歯医者では、歯治療に麻酔を打ってもらったな。

375 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 07:24:59.37 ID:Lo1kN/rK0.net
てんかんでよかった!!!
大麻吸い放題じゃん、今のうちにセカンドオピニオンも受けてたくさん貰える環境作りしとこっと

376 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 08:18:19.20 ID:Gczc+jzv0.net
>>375
自動車免許は?都心住みなら自動車なんて要らんだろうけど(つーか邪魔)

377 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 18:43:45.25 ID:ES2zK9n40.net
寝てるうちに発作出たみたい。舌噛んで血だらけだ

378 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 20:24:43.01 ID:wa0Xu4Ir0.net
>>377
ほっぺたの内側?んで歯形がついてるってのはしょっちゅうあったわ
側頭葉切り取る+マッチしたてんかん薬が見つかってからは皆無だが・・・

てんかん薬全部試す覚悟決めた方がいいぞ

379 :病弱名無しさん :2021/06/27(日) 23:51:41.45 ID:ES2zK9n40.net
>>378
ええ…切ったのか…
イーケプラ朝夕1錠で3年くらいヘーキだったんだけどなあ

380 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 00:36:10.03 ID:Zeh6PIr8d.net
てんかんユーチューバーのひと聖火リレー走ったんか
すごいな

381 :病弱名無しさん :2021/06/28(月) 19:01:50.48 ID:P1mu2qAb0.net
>>379
今イーケプラ朝晩2錠+フィコンパ
やっぱ加齢と共に発作って増えるもんなのかな?
最近頻度増えて来た

382 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 11:52:31.72 ID:IxV5on6DM.net
花粉症なんかは体が鈍感になって症状がへるらしいけど、頭の方はどうかしら

383 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 17:40:36.64 ID:hmV334YkrNIKU.net
側頭葉を切り取ることなんて出来るのか……

384 :病弱名無しさん :2021/06/29(火) 17:47:33.91 ID:SP3HNGfRdNIKU.net
てんかんの発作部位特定できてれば手術に踏み切るかもしれんけど、よほど症状重くて手術後のリスクが割に合うならする価値あるだろうけど
運が悪ければ一部麻痺出たり、喋りにくくなったりする場合もあるやろし

385 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 00:23:27.59 ID:ECeWeT370.net
コロナの予防接種受けた人いる?
副反応で熱出たときちょっと錯乱しそうでこわいのよね。
解熱飲めば良いのだろうけど、出たら出たで混乱して後手後手になりそうだから最初から熱でなくても飲んじゃおうかな

386 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 09:45:17.10 ID:qKBmCys20.net
一生治らないてんかんになった時点で、運なんか無いよ。

387 :病弱名無しさん :2021/06/30(水) 12:26:35.93 ID:IGlQOhzka.net
>>386
「薬で抑え込めるから無問題。飲み忘れだけはしないように」(日本てんかん協会&公安委員会)

388 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 19:39:04.92 ID:MnAlVP4d0.net
発作が出て検査こみで2週間入院して来た!
何故か薬を減らすという話になった
何故?

389 :病弱名無しさん :2021/07/01(木) 23:29:06.01 ID:yGXLaRrW0.net
イーケプラ粉砕すると効果が落ちるとかあります?
錠剤の時より若干言動おかしいみたいで

390 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 06:37:35.46 ID:eInh0+kX0.net
単純に体調悪いんじゃない?
薬出してくれる先生に相談して一時的に増やしてもらったら?

391 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 07:27:57.83 ID:tbd6pWKIa.net
イーケプラ飲んだおかげで5年以上発作起きなくなりますた、ただこういう仕事は駄目という制限は変わらずですけどね 

392 :病弱名無しさん :2021/07/02(金) 11:16:48.37 ID:pcrC0fiB0.net
>>388
薬が合ってないから変更するんだべ

393 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 02:33:52.73 ID:x15n6/NQ0.net
みんな頭痛どう?

394 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 03:17:15.24 ID:1acxb7im0.net
俺はイーケプラ飲んだおかげで発作の頻度は減ったような気はする。
けどその代わり腹痛と吐き気と筋肉痛(もしかしたら寝てる間に気づかずに発作起きてるだけかもしれんけど)がしばしば起きるようになった

395 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 07:29:38.49 ID:x15n6/NQ0.net
>>394
筋肉痛起こしてるなら硬直間代発作でしょ

396 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 08:41:17.29 ID:GFiamPzja.net
イーケプラは覚醒中の発作は減らすが
レム睡眠中に発作を誘発する気がする

397 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 12:59:01.44 ID:1acxb7im0.net
やっぱりそうなんかなー
一応、主治医には伝えてはあるんだけど「大丈夫大丈夫ー。多分薬の副作用だと思うよー」
みたいな軽いノリで言われてたから安心してたけど、ちょっと不安になってきたわ。

398 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 13:03:23.85 ID:L3OYD/K/0.net
どこまで体調崩したら発作再発ってなるんだ?
一日朝夕1錠イーケプラ飲んでて、なんか気持ち悪い日あったから医者と相談して2錠飲むことにしたんだけど、会社の人事は車通勤認めないと言ってきた。

399 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 19:32:02.91 ID:8MraI6gu0.net
399

400 :病弱名無しさん :2021/07/03(土) 19:32:08.71 ID:8MraI6gu0.net
400

401 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 06:10:11.19 ID:RNcF7bGk0.net
>>398
>会社の人事は車通勤認めないと言ってきた。
それは医学関係ない話だと思う
あなたが事故を起こして、それによる問題が起こる可能性が怖いだけでしょう

402 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 07:03:10.41 ID:fOgrEYhj0.net
>>398
日本てんかん協会に加入して、相談してみれば?
翌日から会社に街宣車が押しかけるかもよw

403 :病弱名無しさん :2021/07/04(日) 18:15:27.43 ID:jmB6rNE30.net
>>391
5年経過していても職務制限有りが続くなら
手帳の制限も投薬で落ち着いても
2級は欲しいよな。

404 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 04:02:06.07 ID:R9YlhqEl0.net
病重度クラスの級を、そんなに簡単に言うもんじゃねぇ。

ある1級の人

405 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 21:26:12.49 ID:Z3Kai5hD0.net
>>404
すみませんでした。
皆さん重度級なんですか?

406 :病弱名無しさん :2021/07/05(月) 21:26:12.52 ID:Z3Kai5hD0.net
>>404
すみませんでした。
皆さん重度級なんですか?

407 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 16:52:11.98 ID:OwOZSF8R0.net
症候性てんかんで手術成功した人居ます?

408 :病弱名無しさん :2021/07/06(火) 22:26:03.45 ID:22Gaefr70.net
コロナワクチン打ったかたいますか?

やっと接種券が来たので、予約して取っとと打とうとしていますが、問診にワクチンつうことに関して医師に確認しましたか?という項目がありました。

確認しないで行って、現地で門前払いになった人とかいます?

409 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 08:59:36.63 ID:wGY/cNcTd0707.net
てんかん伝えたけど、抗生物質なんかを飲んでなければ問題ないと言われた
担当医に聞くのが一番だと思うけどな

先週打ったけど、周り年配の人ばっかりで俺めっさ浮いてた
左利きなので右肩にしたけど、筋肉痛みたいな痛みが数日続いたぐらいやな
マウスとか歯磨きなんかはほとんど右手使ってたので、めっちゃ不便だった

410 :病弱名無しさん :2021/07/07(水) 11:32:20.64 ID:Fz9JPxR/00707.net
>>409
ありがと
さっき自治体に問い合わせたら、現地の医師の判断にもよるけど、普通は大丈夫という玉虫色の答えをもらったわ

わいも今週末に行ってきます

来週定期受診だけど、今週に変更できれば変えて主治医確認
ダメならそのまま突撃でいくわ

411 :病弱名無しさん :2021/07/08(木) 13:13:57.88 ID:j1jJ9agj0.net
接種クーポン来たけど自立支援適用されてりゃ 
基礎疾患のある方枠で接種できるらしい
ちなみに先生は「接種したけりゃいいですよ」と
接種反対派みたいな意見を貰った
ちなみにステロイドを飲んでる人はステロイドの副作用が強くなるかもとのこと

412 :病弱名無しさん :2021/07/09(金) 22:51:15.03 ID:jjWnMRuD0.net
貴重なワクチンの枠をてんかん患者に使うのがもったいないんだろうね
一般枠まで待てよってことだと思う

413 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 13:17:32.88 ID:EtaQgz+90.net
ワクチン打ったで

414 :病弱名無しさん :2021/07/11(日) 20:04:00.98 ID:OQbA6Sem0.net
>>413
微熱出て気持ち悪くなったりした?

415 :病弱名無しさん :2021/07/12(月) 12:01:26.86 ID:L1Z7YN9Ed.net
ワクチン問題なかった、ちょっと微熱(36.7℃)出た
インフルエンザワクチンすら打ったこと無いけど、今回は打った
肺炎や結核なったことあるので不安だったが、よく考えたら結核も肺炎も定期健康診断で発覚したぐらい鈍かった
実はワクチン接種前に既にコロナ罹患してたりしてなぁ・・・

416 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 15:35:02.13 ID:mXEyx7zya.net
抗うつ薬の後遺症、副作用でてんかんが出る可能性ってありますか?

417 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 16:37:30.80 ID:DxbFk7mF0.net
飲んでる抗うつ薬が何なのかわからんと何とも……
不安なら「薬の名前 てんかん 副作用」とかでググるか薬剤師に訊けばいいんでない?

418 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 17:25:54.03 ID:mXEyx7zya.net
>>417
すみません
抗うつ薬はサインバルタで、半分を2日飲んだら救急車呼ぶハメになり、それ以降は飲んでいないのですが1ヶ月経っても、耳鳴りとミオクローヌス(入眠時も)が酷くてちょっと心配しています

ctと脳波は1回取り異常は無かったのです

ただ、耳鳴りの仕方がチカチカする感じも気になってます

419 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 17:43:48.99 ID:mOz/cfDE0.net
医者はどう言ってる?

420 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 17:47:24.22 ID:mXEyx7zya.net
>>419
サインバルタの影響じゃないと言われてます
たった2回(実質1錠)で考えられないと

ただ、おかしくなったのはサインバルタを飲んでからで、耳鳴りが出始めたタイミングも覚えているぐらいです

421 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 18:41:08.73 ID:O/+AXPX+0.net
酒だって薬だって極端なら離脱症状で痙攣を伴って意識失くなる人は居るだろうけど、さすがに1錠でそれは無いだろうしパニック症状でしょ
気にせず軽くストレッチでもしておきな

422 :病弱名無しさん :2021/07/13(火) 19:49:53.86 ID:DxbFk7mF0.net
ググってみたら
>>9.1.9てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者
>>痙攣を起こすことがある。
って書いてあるから影響は全く無いとは言えないかもね。

ただ、その薬はもう飲んでない上に1ヶ月経っても耳鳴りとミオクローヌスが治まらないっていうんなら
薬関係なく、たまたま症状が出始めた時期が薬を飲み始めた時期と偶然一緒だった可能性が高いんじゃないかなー
と医者の言ってる可能性が高いと素人判断で言ってみる。

もうしばらく様子見て、それでも変わらないなら再度医者に言ってみる程度でいいんじゃない

423 :病弱名無しさん :2021/07/14(水) 12:40:46.97 ID:nkAOctDz0.net
やっぱフィコンパ無理だわ
怖い。量が増えると恐怖心が半端ない事になる

424 :病弱名無しさん :2021/07/14(水) 14:40:29.90 ID:nkAOctDz0.net
ついで。ゾニサミド。全く効かないわ・・・

425 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 08:22:52.25 ID:PIK7/t9VM.net
イーケプラ飲んで3年。こないだ寝てるときに発作起きたらしく舌噛んでたわ
てんかんってお薬飲んでたらフェードアウトしてくんじゃないの?
また車に2年間乗れないわ

426 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 08:45:56.45 ID:FCiYg7Wf0.net
俺は免許証は、マイナンバーができたら、返上したよ。

427 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 11:35:53.38 ID:8rAUOXx50.net
免許更新時のてんかんって自己申告っぽいから、発作出てる人でもそのまま更新してる人結構居そうな気がする
その辺りどうなんだろうな

428 :病弱名無しさん :2021/07/15(木) 20:33:56.47 ID:mtkZj5m+p.net
>>425
飲んで治るなら苦労しない
>>427
はなっから隠して取った人は絶対申告しないだろ
ゴールド免許2回目になるとわざわざ免許センターで
更新しなくてもいいらしい

429 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 06:08:12.16 ID:f+0xmoF+a.net
>>428
日本てんかん協会「薬を飲んでいれば症状は抑えられる!!」

430 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 10:46:14.92 ID:dpLGwFQRM.net
そっかそっか抑えられるだったな

5年何事もなくて、徐々に減薬してって飲むのゼロになった人もいるのかな。

431 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 12:40:42.05 ID:M7KixQfu0.net
毎月大発作起こしてる1級からしたら、5年間発作無しなんて夢だな。

432 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 15:08:12.12 ID:zQCmr6+20.net
おれはてんかんになってまだ2年位だからまず無理だ

433 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 17:42:06.06 ID:tgVLkaki0.net
「てんかん」で意識失う恐れある状態で運転か…51歳の女を逮捕 車など7台が衝突し22歳の女性が死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ebc19efef1c56928766ef1e1cdc79840096af2
調べに対し西馬容疑者は、「てんかんになったわけではない。心臓がきゅっとなって下を向いた時に衝突した」と話し、容疑を否認しています。

434 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 17:54:07.27 ID:MFYnW9F+0.net
https://www.neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111033.pdf
1)以下のいずれかの場合には拒否等は行わない.
ア 発作が過去 5 年以内に起こったことがなく,医師が「今後,発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合
イ 発作が過去 2 年以内に起こったことがなく,医師が「今後,X 年程度であれば,発作が起こるおそれがない」旨
の診断を行った場合
ウ 医師が,1 年間の経過観察の後「発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作に限られ,今後,症状の
悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合
エ 医師が,2 年間の経過観察の後「発作が睡眠中に限って起こり,今後,症状の悪化のおそれがない」旨の診断を
行った場合

435 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 18:20:21.54 ID:dpLGwFQRM.net
>>434
この ウ がにくいよな期待させといて大抵ダメー言われる

436 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 18:42:33.86 ID:MFYnW9F+0.net
>>435
でも2年持ちこたえれば欠格解除なんだから。
一度でも記録が残ったらOUTの脳血管障害よりはマシ。
脳血管障害をおこしても既往歴のある人間の社会復帰に前向きな医者なら
診断書を書いてくれるらしい。
流石に1,2年の間、血圧や血糖値(もしくはha1c)、体重の変移状態を見られるらしいけど。

437 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 18:55:32.56 ID:dpLGwFQRM.net
免許もってると今日は緊急事態だからなんて勝手に解釈して運転しかねんな。
とっとと返上してくるか。
免許センターに出向くのも運転できないとめんどいね

438 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 19:03:45.44 ID:MFYnW9F+0.net
>>437
返納は警察署でもOKじゃなかった?

439 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 21:30:47.10 ID:6brMw+Kgd.net
おめでとうございます
また世間から白い目で見られるようになりますね
さあ免許証返納してください

440 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 22:17:27.69 ID:X2x8Cj2o0.net
診察でも免許の話はタブーだよね
たぶん医者もつべこべ言いたくないしわざわざ話を出してこない
正直元々ペーパーでゴールドなんだけど返すのもなーって感じだわ
免許取得費用無駄にした気しかしない
運転はそもそもペーパーだし出来ないけど、人に免許持ってない理由を聞かれるのも嫌

441 :病弱名無しさん :2021/07/16(金) 23:52:48.84 ID:u6TGLmTid.net
てんこんだから持っていない。以前は持っていたが返納した、とでも言ったらいいよ
素直になることが大事

442 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 01:49:48.18 ID:RIH9dtNL0.net
>>440
診断書2回書いてもらいました。
タブー視する理由がまったくわかりません。相談するために医師がいるのです。返納すると運転経歴証明書がもらえますが、他人に説明しなければいけなくなる。

>>441
自分がてんかんであることはそう簡単には言えない。理由はよくわからない。社会の圧力がある。(自動車事故のことが話題になる以前からのこと)

443 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 03:02:10.44 ID:tnkocLOc0.net
てんかんであることを恥じてるの?
LGBTだって声を上げることで認知されて許容されるようになってきたのに
もっと堂々とてんかんであること言っていかなきゃ

444 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 07:19:08.26 ID:PjQ5eEcu0.net
100人に1人はいるって言われてるのにそんなに会わないから、公表してない人が多いのかな

445 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 10:59:54.57 ID:Uw3DOXlNd.net
てんかんってみんなが知ってるのは口から泡吹く?タイプだしな
一番多そうな体が一瞬硬直するような記憶なしのてんかんは本人気づかないし、周りも気づかない場合多そう

446 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 11:22:08.06 ID:PmBr3cHr0.net
>>443

運転免許を拒否又は保留される場合

1.介護保険法第5条の2に規定する認知症

2.アルコール、麻薬、大麻あへん又は覚醒剤の中毒

3.幻覚の症状を伴う精神病であって政令で定めるもの
.政令では、統合失調症(自動車等の安全な運転に必要な認知等に係る能力を欠くこととなるおそれのある症状を呈しないものを除きます。)が定められています。

4.発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であって政令で定めるもの
政令では、次のものが定められています。
ア てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害及び運動障害がもたらされないもの並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除きます。)
イ 再発性の失神(脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であって、発作が再発するおそれがあるものをいいます。)
ウ 無自覚性の低血糖症(人為的に血糖を調節することができるものを除きます。)

5..3及び4のほか、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるもの
政令では、次のものが定められています。
ア そううつ病(自動車等の安全な運転に必要な認知等に係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除きます。)
イ 重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
ウ そううつ病及び睡眠障害のほか、自動車等の安全な運転に必要な認知等に係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する病気

統合失調症とそううつ病の人に謝罪してほしい(ナルコレプシーを除く)

447 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 21:52:56.48 ID:AiOjoP4Z0.net
和歌山追突とばっちり若女性死亡事故で癲癇持ち女を逮捕

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

15日、和歌山市の県道で乗用車が対向車線にはみ出し、原付きバイクの女性が死亡した事故で、
警察は51歳の女を危険運転致死の疑いで逮捕しました。調べに対し、容疑を否認しているということです。

15日午前11時前、和歌山市湊の県道の交差点で、乗用車が右折待ちの車の列に追突した後、
対向車線にはみ出して原付きバイクと衝突し、原付きバイクに乗っていた22歳の女性が死亡しました。

警察は、和歌山市今福の美容師、西馬淳子容疑者(51)が、持病のてんかんの発作で、
意識障害に陥るおそれがある状態で、乗用車を運転して事故を起こし、女性を死亡させたなどとして、
危険運転致死の疑いで逮捕しました。

警察によりますと、事故に関係した複数の車両のドライブレコーダーから
乗用車が蛇行しながら走る様子が確認され、西馬容疑者は、
「運転中、心臓がきゅっとなって下を向いた」と話しているということです。
一方、「事故を起こしたことは事実だが、てんかんの発作は起こしていない」
と容疑を否認しているということです。
警察は、当時の状況をさらに詳しく調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20210716/2040008828.html

448 :病弱名無しさん :2021/07/17(土) 23:54:17.40 ID:EPNe0oYVd.net
免許証強制没収(失効)
欠格期間8年(行政処分が62点のため)
懲役5-8年の実刑判決
以上が妥当

刑務所の中で労役をしつつ治療をしてもらいたい

449 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 08:20:54.39 ID:uZsr8lbip.net
>>431
なお減薬する場合は運転を制限すると言われます
>>435
ウから下は免許ダメって回答くるやつ

450 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 08:39:27.23 ID:lNCkxieIa.net
>>434
香川県警から貰った書式だと
 オ 6月以内に上記ア・イ・ウ・エのいずれかになることが見込まれる。
 カ 6月より短期間(  カ月間)で上記ア・イ・ウ・エのいずれかになることが見込まれる。
 キ 上記アからカのいずれにも該当しない。
  (過去2年以内に発作を起こした・今後発作を起こすおそれがある等)
が続きにあるな。

451 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 09:38:43.55 ID:8EiE7C9u0.net
脳内出血で倒れて入院した当時は、意識不明だったなー。
今はPCプログラミングやってるが、。
病院の方々、ありがとうございました。

452 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 18:23:57.48 ID:prW0GurkM.net
5年間発作が無くて薬も飲まないみたいな奴はそもそも誤診だったんじゃねぇかな

453 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 19:25:42.75 ID:af0yyQJ/d.net
>>452
わいやで

454 :病弱名無しさん :2021/07/19(月) 21:56:50.57 ID:e7z5Npue0.net
>>449
ウ、エは出すだけ無駄なのか?
>>450
香川だとオカキは救済対象?

455 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 00:52:31.06 ID:Aas2VI2t0.net
また泡吹きが殺人事件起こしたのか…

456 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 01:26:01.65 ID:MvksDhgF0.net
>>444
そう!周りにいないんだよな
どこにいるんだか。

457 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 01:26:01.68 ID:MvksDhgF0.net
>>444
そう!周りにいないんだよな
どこにいるんだか。

458 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 01:26:01.74 ID:MvksDhgF0.net
>>444
そう!周りにいないんだよな
どこにいるんだか。

459 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 01:39:03.52 ID:ZHnn/vA70.net
3人いるのh分かった

460 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 01:45:31.20 ID:xmPXwHZ7d.net
俺は泡吹かないから気づくの遅れたぜ
たまたま視線ぼーっとして全く動かないことあったので、それで病院連れてかれてバレた
最初は疑いの段階で、脳波出て確定まで1年以上掛かったけどな

461 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 07:35:00.81 ID:USJ3xjwAa.net
>>454
>>オカキは救済対象
取り敢えず、シミュレータでの検査には進める。

462 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 08:14:32.16 ID:hYtfUl2D0.net
>>460
突然発作起きて、いきなり倒れる俺よりましだな。

463 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 17:18:22.45 ID:FdHfQo3v0.net
おかきうまいよな
さて食べよう

464 :病弱名無しさん :2021/07/20(火) 22:01:37.63 ID:FoBn8KYuM.net
>>461
香川進んでるな。締め付け強くすれば隠す人もいるからこの方が良いと思うんだけどなあ

465 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 23:22:46.00 ID:Pi2MJ0n80.net
イーケプラ1日朝1錠夜2錠
飲みだして2年半以上発作なかったのに
発作が出てショックでした。
3年以上発作が無かったら車の免許取りに行きたかったんです。
てんかんって何か保証もらえるんですか?

466 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 23:36:16.39 ID:vVtY3Luq0.net
保証とは?

467 :病弱名無しさん :2021/07/22(木) 23:43:44.56 ID:oUdyCBrGa.net
障害年金的なの指してるんじゃね知らんけど

468 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 08:43:22.21 ID:ABbl2Bn80.net
「てんかん」で意識失う恐れある状態で運転か…51歳の女を逮捕 車など7台が衝突し22歳の女性が死亡

https://news.yahoo.co.jp/articles/33ebc19efef1c56928766ef1e1cdc79840096af2

469 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 09:22:34.52 ID:oH0YowMh0.net
まーたてんかん殺人かぁ…
風当たり強くなるなぁ…

470 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 09:48:12.27 ID:+CdECIfi0.net
>>468
でも創価学会と公明党が握りつぶしてくれるんでしょ?

471 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 10:02:58.70 ID:59ox8yOCM.net
>>465
発作は寝てるときに出たの?
発作なし二年と>>434の「ウ」で、あと一年待てば取りに行けないかな?
判断するのはお医者様だけど。

保証ってか援助は
薬飲んでるなら自立支援医療の対象なのはご存知?
精神障害者手帳も市役所で取ればバスや私鉄が安くなるかな。
JRは対象外

472 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 11:47:59.93 ID:1xOoUdRSd.net
免許証を返納したら白い目で見られることはなくなるよ

473 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 15:13:41.62 ID:LU//1W/h0.net
この前入院して検査したけど
なんにも結果がです
さっき発作があった('A`)
暑い中に散歩行っただけで駄目みたい……

474 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 19:40:17.58 ID:Kh6DRAtz0.net
質問

発作が無いてんかんってある?
脳波を測ったんだけど
俺の脳波はあるとこでトクンと下に落ちるらしい
で、医師から「てんかんの可能性がある」と言われた
30代後半だが今まで発作が起きた事は無い
ビムパットって薬をもらったが
飲んでしばらくすると眠気がするだけで何も変わらない

475 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 21:18:58.39 ID:LU//1W/h0.net
>>474
高齢者のてんかんでググったらいっぱい出てくるよ
ttps://www.kyokuto.or.jp/symptom/tenkan.html
こことか分かりやすかった

476 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 21:22:18.21 ID:LU//1W/h0.net
途中で送信してしまったorz

>>475の続き
多くの人は「意識を失ったまま、両手足をガクガクとけいれんさせる発作」を想像しますが、
高齢者では、ぼんやりするだけの意識障害を伴う症状が多くみられ、
本人や周りが気が付かないこともあります。

多分これの事だと思う

477 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 23:54:16.12 ID:Ju1bniDs0.net
脳波でてんかんの波形が出ただけでまだ一度も発作が出たことが無いんじゃない?
波形出るだけなら割りと居るんじゃないかな

478 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 23:54:33.56 ID:Ju1bniDs0.net
脳波でてんかんの波形が出ただけでまだ一度も発作が出たことが無いんじゃない?
波形出るだけなら割りと居るんじゃないかな

479 :病弱名無しさん :2021/07/23(金) 23:55:46.85 ID:Ju1bniDs0.net
連投すまん

480 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 15:42:20.74 ID:HSs6AkU00.net
>>474
てんかん専門医に聞くべきなんだが
一応詳しいつもりで回答すると「ある」
脳波取るって事までやった事は何かしら自分でも自覚してるんだろうが
日常生活に支障をきたすレベルではないから納得はいってないんだろう
逆に軽度であるが故にてんかん薬の副作用が邪魔になるレベルだろ

481 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 16:48:16.62 ID:P/4QTJA6a.net
睡眠時てんかんは具体的にどのような症状が出るでしょうか?
寝入りにミオクローヌスのような反応も含まれますか?

482 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 17:16:31.28 ID:P/4QTJA6a.net
もし睡眠てんかんの場合は中途覚醒が起きたり、腕などが翌朝疲れていたり痛かったりするでしょうか?

483 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 21:53:07.99 ID:txVZ+UHJ0.net
>>482
ん?
自分のこと言ってるの?

484 :病弱名無しさん :2021/07/24(土) 22:46:51.30 ID:GZ8sGcV8a.net
>>483
はい
気になっています

485 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 00:40:28.84 ID:4vCeVq120.net
薬が合っていないかもしれないので
主治医に相談するか、
部分発作でも無いのに腕だけ痛いって
あるのかね

486 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 00:45:59.52 ID:4vCeVq120.net
自分も質問ですが、薬に慣れた影響で
薬を飲んだか飲んで無いのか失念します。
(禁止事項ですが自分は、気付いた時に飲みます)

皆さんは薬の管理どうされてます?
錠剤のシート裏に数字を書くなど
されていますか?

487 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 01:09:52.91 ID:qxrR+xjp0.net
俺の場合は今の所、朝と晩の2回だから
100均で売ってる曜日付きの薬ケースに入れて管理してる。
あとは、いつも持ち歩くカバンに時間通り薬が飲めなくなりそうな時用に1回分の薬も入れて持ち歩いてるようにしてる。

難点は1回分の量がケースに収まらないから、薬のシートを切ってコンパクトにしてケースに収めなきゃならない事と
毎週薬の補充をしなきゃならないのがやや面倒くさい事。

488 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 09:50:32.41 ID:Vf9RHTnw0.net
てんかんの薬って眠たくなるんだよね。
俺は、イーケプラ毎食2錠使ってるが。

489 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 10:23:23.30 ID:n+RxFnJyd.net
そもそも食事のときのルーティーンだから忘れるとかいう概念がない

490 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:01:56.34 ID:TEJjKTxn0.net
>>488
何mgを毎食後?

491 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:17:38.49 ID:aLj182rG0.net
>>414
すっかり放置してた
すまそ

全く問題なかったよ
来週2回目です

問診はアレルギーで呼吸困難になったことある?
くらいしか聞かれなかった
5秒くらいでおわた

492 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:20:07.45 ID:aLj182rG0.net
ちなみに、わい免許持ってるし運転できる許可ももらっとる

493 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 12:36:41.95 ID:Vf9RHTnw0.net
>>490
それは、個人情報だから、ひかえさせてもらいます。

494 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 20:28:33.14 ID:TEJjKTxn0.net
役所で「障害者手帳の申請窓口ってどこでしょうか?」って総合受付の子に聞いたら
「個人情報なので」と回答されたの思い出したわwww

495 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 22:59:56.34 ID:4vCeVq120.net
>>487
やはり記憶管理じゃ駄目ですね
丁寧に教えて頂き有難うございます。
百均で探してみます。

>>488
自分もルーティンだったんですが
ルーティンが崩れると忘れるというのが
数回あって…過剰摂取していますw

496 :病弱名無しさん :2021/07/25(日) 23:04:23.11 ID:4vCeVq120.net
>>493
1日3000mgが成人の最大容量なので
毎食500か1000?

イーケプラそんなに眠くならんよ
夜に変えてもらったけど全く眠くない。

497 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 00:13:31.46 ID:vGLGdpq6aFOX.net
薬の服用記録はスマホで管理
普通のカレンダーでもいいし服薬専用のカレンダーもあるよ

498 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 05:32:57.53 ID:VusXYf3K0FOX.net
>>476
参考になったありがとう

>>477
これから発作が来る!?
マヂか

>>480
あなたすごいや
あなたが書いた事でほぼ合ってるわ
自分は薬は効く気はしないや

499 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 08:26:28.36 ID:m6HDqCpyMFOX.net
>>482も書いてるけど、睡眠中の発作ってなんなん? 第三者による観測?
>>434で言えばお医者様の観測?

500 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 09:55:35.41 ID:5uUIgT0j0FOX.net
モデルナワクチン二回目接種された方いますか?

501 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 13:42:51.59 ID:ablTNG6O0.net
イーケプラは飲み忘れる(服用間隔が開く)と眠むなる気がする

502 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 16:21:37.90 ID:aRmwE/wG0.net
>>487
そんなあなたに4週間分セットできるケースをお勧めする
薬局で売ってるよ

503 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 17:20:39.53 ID:ONE2T3gK0.net
今日ワクチン1回目かかりつけ医で打って来た
予診票どう書いていいのか分からんかったかtら、その場で聞いたら俺の場合は
「ひきつけを起こしたことがありますか。」は(症候性てんかん)でハイにチェックだった
今の所は何にもないから、1回目は対した影響は無いみたい

504 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 17:39:07.85 ID:LhxUVGTk0.net
>>499
翌朝起きたら、服によだれがかかってたりな。

505 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:25:33.63 ID:5uUIgT0j0.net
>>503
モデルナですか?

506 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:39:48.36 ID:ONE2T3gK0.net
>>505
確認したらファイザーだった
何となくファイザーならいいなって思ってたからラッキーかも

507 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 20:56:22.09 ID:5uUIgT0j0.net
>>506
摂取券来た瞬間に予約してればファイザーだったのにと後悔してます。ファイザーは基礎疾患、高齢者にほとんど取られたみたいですね。

508 :病弱名無しさん :2021/07/26(月) 22:33:57.79 ID:DQ02llup0.net
台風の低気圧でだるいのか微妙に癲癇波出てるのかどっちだ

509 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 01:26:28.45 ID:DDkaZ0n90.net
>>497
その度に入力するのはちょっと
カレンダーは高いので抵抗が。
夜一回なので、100均のを試してみます
教えて頂きありがとうございました

510 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 01:28:19.52 ID:DDkaZ0n90.net
>>501
自分は夜一回なので
普通は眠くなるらしいですね。

511 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 01:39:29.31 ID:QmqT4wJu0.net
>>509 煽るわけじゃないが…
夜一回なのかよ!w
カレンダーに印付けるとか
スマホで“0”とか押して発信履歴でも残しておけば?(ショートカットでどっかにかかったらすまん)

512 :病弱名無しさん :2021/07/27(火) 03:44:59.36 ID:uTA8hNhr0.net
ラインやってるならリマインくんおすすめ

総レス数 512
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200