2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 15 【ぎっくり腰】

1 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 22:08:32.01 ID:QU++VqG/0.net
いわゆる「ギックリ腰」(腰椎捻挫)に関するスレッドです。
現在腰椎捻挫になってる方はその経過を、
過去に腰椎捻挫を経験してる方は体験談や対処法を寄せて下さい

※前スレ
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 13【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568975085/
【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 14 【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1590222352/

2 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 22:35:01.66 ID:DCkMLPnm0.net
2
Proof of archive
https://susuchain.org/tx/6835d95dbef51c49bd48f0b41687afd28abc68a0ea6166ae57f542e84d511b74

3 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 15:48:54.70 ID:tjvKjQWQ0.net
風呂の浴槽を洗ってたら急にきた。
今日で3日目、やっと歩けるようになってきた。
たばこを吸うので、タンが絡みやすくて、咳をするたびに激痛。

4 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 15:55:52.38 ID:j2EbNhRc0.net
公園でバーベルトレーニング(笑)写真

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=631922454049836

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=676213782954036

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=618318458743569

5 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 19:10:16.55 ID:1pC0HHH40.net
ベンチプレスやってる人は変な声出してホモを誘引してるよな

6 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 21:56:36.18 ID:snsyJGpL0.net
いちおつ

7 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 21:57:00.92 ID:7hGqSsOl0.net
ギックリ乙

8 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 21:58:33.11 ID:7hGqSsOl0.net
退院したがまだ腰が重い
ちゃんと治りますように

9 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 22:13:14.74 ID:mJ8Qpofj0.net
>>1
いちおつ

10 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 09:17:03.48 ID:l8KU0+6e0.net
接骨院で湿布もらった

11 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 10:00:37.69 ID:CR30QJ6h0.net
ディグシという音とともに崖下へ崩れ落ちた

12 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 20:09:55.65 ID:4yjY8iOK0.net
昨夜、電子レンジを上から下ろそうと前屈みになったら腰がグキッとなって崩れ落ちた
激痛でしばらく固まってしまったが今はなんとか動けるようになったけど腰回りが痛いのと座って立ち上がるのがかなりきつい
初めての出来事なんだけど、ギックリ腰ですか?
病院へ行った方が良いですか?

13 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 20:11:15.32 ID:/R4xI3FU0.net
ぎっくり腰です
初めてで不安なら病院に行っていいと思います

14 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 21:09:08.84 ID:FRlqWuhY0.net
初めてぎっくり腰になったときは腰に雷が直撃したのかというほどの衝撃だった
もうあの激痛はイヤだ、それからというもの年に2回ほどは腰痛に襲われるようになった
ようやく痛みがなくなったのがつい先日

15 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 21:10:30.48 ID:xY1cDcOT0.net
だいぶ良くなったけどクシャミするのが怖い

16 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 21:33:41.24 ID:BGmf2xkq0.net
魔女の一撃って言われるだけの事はあるよね

17 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 21:48:26.45 ID:K8zdpzTO0.net
>>12
なるはやで痛い部分に湿布ガン貼りしてくれ
治りの早さが違うから

そしてズッキンズッキンする2〜3日間(個人差あり)は安静にして、
その痛みが引いてきたらほんのちょびっとずつストレッチなどを始めて少しずつ動けるようになっていけば
早くて1週間後には歩けるようになると思います

18 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 22:15:14.17 ID:XslhPf8a0.net
整形外科に行くと背中に痛み止め注射してロキソニン、レバミピド、ミオナールが処方される
腰椎バンド持ってなかったら1000円くらいで売ってくれる

19 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 23:13:06.75 ID:93RB+jL+0.net
何回ぎっくり経験しても初日はほんとキツイなぁ
寝返りのたび痛みで目が覚めて全然寝れないし
起き上がれないし

20 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 03:27:54.54 ID:wD4bBCkG0.net
ありがとうございます
>>12を書き込んだ者です
痛みになれたせいか、いつも通りの速さで歩けるようになりました
一応病院で見てもらいます

21 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 04:55:31.23 ID:42Et8qdu0.net
>>12
>昨夜、電子レンジを上から下ろそうと前屈みになったら腰がグキッとなって崩れ落ちた
>激痛でしばらく固まってしまったが今はなんとか動けるようになったけど腰回りが痛いのと座って立ち上がるのがかなりきつい
>初めての出来事なんだけど、ギックリ腰ですか?
>病院へ行った方が良いですか?

ギックリ腰のなりかけでしょうね
冷やして痛みがひいたら温めてやると良い

22 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 10:26:20.71 ID:5E2/IHOI0.net
ギックリになるとケツ筋が張って痛い時あるよな

23 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 11:38:05.01 ID:Ra6o+dh10.net
ケツはあんま無いけど
肩らへんが痛くなる
┌(┌^o^)┐みたいに腕でカサカサ動いたりして
全体重を肩回りの筋肉で支えることが多くなるから

24 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 20:39:46.79 ID:FgfWJski0.net
>>17
横からさんきゅー
さっきおかんがやってもーた。

25 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:49:39.10 ID:srzCe+140.net
前スレで知った4の字ストレッチエエな
お尻が硬いと腰痛なりやすいんかな
ボルタレンテープと4の字でかなり早く回復したわ
ストレッチと四股を習慣化してみよう(三日坊主)

26 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 01:20:58.92 ID:Oxv5fBE80.net
ぎっくり腰になったときは落した物を拾おうとして前屈で屈んだそのときに激痛でこれは4んだ方がマシだなと言うほどの激痛だった。それからは必ず腰を落としてしゃがんで
拾うように気をつけてる。それでも別の要因で寒くなると何かしらで腰痛になるけどね。

27 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 01:24:00.78 ID:rSK5/5uj0.net
>>17こういうの次からテンプレにしようぜ
困ってスレ開いた人の目に留まってほしい

28 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 01:32:16.59 ID:d0rRgkAQ0.net
こんなのギックリ腰で検索すればこのスレに来る前に見つかると思うが

湿布貼って安静にして動けるようならなるべく動きましょう

29 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 01:49:15.20 ID:rKJSmRcL0.net
>>25
連動してるので太ももとか尻が固くなってると絶対曲げる時に引っ張られるので
よくある間違ったストレッチが腰を動かすやつ

30 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 01:57:16.86 ID:rSK5/5uj0.net
>>28
その割には迷える書き込み大杉問題

31 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 18:36:07.35 ID:tbvUWEbI0.net
健全な思考ではないかもしれないが
ぎっくり腰の最中、ここやツイッターで現在進行系の人の嘆きや経験談見てるのがなんか気が紛れる
嫌な意味で使われがちな 傷の舐め合い ときとして必要であろ

32 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 19:11:33.22 ID:EthTQ1Lc0.net
今日やらかしました

動けない痛さだったが保冷剤で
腰を冷やしたら痛みが1割になった

腰の感覚がバカになるようだ
それでトイレには行けたが
あとはねるしかない

33 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 20:04:33.51 ID:FDdktdOT0.net
とにかく睡眠が大事だと思うね
初日は何度も目が覚めるけど
夜寝て朝起きたら昨日よりは良くなってる をコツコツ繰り返すしかない

34 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 22:16:53.10 ID:RNxS7jgz0.net
中年になったら腰痛ベルトは用意しておいた方が良い
トイレに行くのも辛いほどの腰痛でもベルトで日常生活できるくらいにはなる

35 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 23:15:03.80 ID:HjN+zuDW0.net
普段からまともな生活してたら改善する
なまけくさりやがって

36 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 23:36:00.02 ID:nCC6Lk/j0.net
今日は寒かったからねえ…
腰が痛いとスマホすら持てなくて
本当に寝てるしかできないんだよね
だけど痛みは止まらないから
この無限地獄がつらくてしにたくなる

37 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 23:47:54.28 ID:Pv0lBPWF0.net
腰痛コルセット?的なのやっても立ったり座ったりしてるとズレてきて全然ダメ。

38 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 00:08:14.71 ID:Bu/ZLc+50.net
>>37
医療用のならそうそうズレない作りのはずだけどもな

39 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 07:12:59.76 ID:/rzsGAgR0.net
イオンのショッピングカートをエスカレーターで落とす事件
こわすぎて泣いた

ぎっくり腰から6日で、まだゆっくりしか歩けないのに
こんなことされたら、逃げれないわ。
大怪我する未来しか見えない

40 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 07:23:29.53 ID:RqcauDLr0.net
>>39
今はおかしな人が多いからね
どこにいても
どこを歩いていても
常に後ろに注意してね

41 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 08:47:40.27 ID:CljRZOgA0.net
エスカレーターにカート乗せる馬鹿いるからね
いい馬鹿事例出来て良かった
しばらくやるやつ減るだろう
こういうやつこそ動画でも撮影してやればいいんだよ

42 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 10:31:35.74 ID:Q5Ynk7n50.net
同じふざける動画を撮影するなら暴力団事務所や極左暴力集団のアジトにロケット花火打ち込めば良いのに

43 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 21:01:49.55 ID:jibiZKTe0.net
火曜からまた気温下がるらしいからステンバイ

44 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 22:58:27.92 ID:L3bMI5xO0.net
とにかく痛みがある程度引いて動けるようになったらストレッチとかで再発防止するしかないな。先月ようやく3ヶ月ほど痛かったのが完全になくなったから毎日欠かさずストレッチに励んでる。仕事も休まず行ったから無理してなかなか治らなかったようだけど。

45 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 07:40:59.13 ID:y+OwaL0R0.net
花粉症でくしゃみが止まらない
変な姿勢だと腰にくる

46 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 09:10:51.10 ID:kxrPmouR0.net
ここ最近腰の調子が良いのは気候が温暖なせいだろうな
体全体の緊張がほぐれて腰への負担が分散されているからだろう

みんな、明日から気をつけろよ

47 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 09:43:53.65 ID:zD1vCnr/0.net
ちゃんとゴリラみたいな姿勢で四股ふんでるか

48 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 10:57:53.32 ID:+P1yhMmX0.net
四週間経って普通に生活できるようになったけど
まだまだ朝が怖い。
起きてすぐにベルト巻いて、膝を曲げて猫のトイレ掃除など。猫飼ってると大変だわ

49 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 10:58:07.78 ID:ETJET7co0.net
580円送料込みのコルセットYahooショッピングで買ってみた

50 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 11:00:25.09 ID:dDcXMEOZ0.net
おじいちゃんじゃないんだから普段の生活でベルトいらんぞ
身体が固くなりすぎ

51 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 21:16:29.03 ID:ZZ9ZN9Qc0.net
ぎっくり腰のときにそんな的はずれな説教いらないんだよね

52 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 21:46:28.19 ID:2m1T5bRI0.net
荒らしに構わないでください
野良犬に餌をやらないでください

53 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:25:27.70 ID:1OqOJZr20.net
マツコ・デラックスも本格的なギックリ腰やっちゃった(´・ω・`)

54 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:28:57.70 ID:25fipcT30.net
ぎっくり腰になった時ほどコルセットはいらないらしいな

55 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:31:50.10 ID:XVogZBkV0.net
>>51
>>52
これが分かってない荒らし
だから間違った事が広まる腰を無駄にマッサージとか

56 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:44:20.58 ID:2m1T5bRI0.net
マツコあの体重と体格でギックリ腰って過酷だな
まともなコルセットも無いだろうし…
下手に初期に動くと大変なことになるのに仕事したらしいが、
痛そうすぎて他人事じゃない
>>54
急性期とかにだけ装着するのなら有り
その後ダラダラ何日も着けてるのは回復を遅らせるから良くないね…

57 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 23:18:36.22 ID:6II1NlL+0.net
>>48
四週間って骨折じゃないんだから
病院行ったの?
明らかに生活で逆効果な事してるよ

58 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 09:16:19.85 ID:1kTfeJwD0.net
DAISOで¥200のベルト買った。ゴムだから蒸れる。

59 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 11:28:48.35 ID:LiDEcnbg0.net
デラックスがギックリってまじかよ
心配だ!!

60 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 14:28:10.05 ID:s3QiLHwB0.net
マツコは好きじゃないけど、声のデカさに伝導者としての期待を託したい

61 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 14:30:07.12 ID:s3QiLHwB0.net
>>55
そういう嫌味がいらないのよ
特に最中にここを見にくる身としてはね
正論かどうかは関係ない
弱ってるんだから優しく教えてあげなさい

62 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 14:48:11.43 ID:yku/kgSX0.net
伝道者のそれ同じこと思ってる
これでぎっくり腰の怖さと痛さと厄介さが知れわたるといいのに…
職場の人達からの理解ひとつでクビになりかねないからなぁ

63 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 14:52:13.50 ID:j2T225nG0.net
>>61
明らかに荒らしの場合は言わないと間違った事をやって治りが遅くなる可能性が出る

64 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 12:07:45.07 ID:OtXV5TE80.net
寝る時にコルセットは重宝するわ

65 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 13:12:15.53 ID:hQdlJyIS0.net
介護されてる?

66 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 16:05:22.67 ID:u8OuQmBZ0.net
2週間入院してから2週間経った
だいぶ良くなった。
コルセットつけなくても動ける
油断は禁物だが

67 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 18:31:52.04 ID:J8mNt/h+0.net
ギックリ18日目。腰骨がグニュッとずれるような感じ。
今回のギックリは程度の大小あったけど毎朝それが来た。
治るんかこれと思ってたけど、良くなってきた。
体を曲げられる、寝返りできる、すっと立ち上がれる
あらためてありがたいと思った。

68 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 18:36:37.31 ID:q+roEpBY0.net
>>67
それはぎっくり腰ではないな
一度整形外科でちゃんと見てもらったほうが良いと思うけど、実際見てもらうかどうかはお前の勝手、俺はお前に興味ないし、将来的に歩けなくなってもどうでもいい

69 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 19:22:17.06 ID:S77odG390.net
いきなり攻撃的過ぎる

70 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 19:30:07.09 ID:+zeDw4930.net
やるんかワレ

71 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 19:39:32.91 ID:ise/P1/v0.net
怖すぎるな

72 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 19:48:59.65 ID:8rPRx+060.net
構うなっつの

73 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 22:09:51.83 ID:n42mknTi0.net
4年前ぐらいに初めてぎっくり腰やってからというもの年に2回位1、2ヶ月ほど腰痛になって苦しくなる。そのたびに会社辞めようかなって思うも有休取ってまた行ってって感じでいつも年度末待たずに有休を消化して足りなくなる
もう3月末まで有休ないから辛い

74 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 23:04:13.14 ID:sXeupkYy0.net
>>73
寒い季節は全身緊張感が増して筋肉が縮こまる
腰の負担を分散するべき筋肉が柔軟に働かないから、腰への負担が増すんだよ
毎日風呂に入ってゆっくり体を温めて筋肉の緊張を解き、風呂上がりにはストレッチを欠かさない
そして充分な睡眠、寝ることで体は回復する
俺も昔は年に一回必ずぎっくり腰になって苦しんでいたが、ここ二年連続、腰が重苦しくなることはあっても、ぎっくり腰になったことは一度もない
それでも安心はできないけどな
ゴルフなんか行った後は風呂にゆっくり浸かって、帰路もクルマのシートヒーター最大にして筋肉を緩め続ける
翌日には痛みや重苦しさも無く普段通りだ
要するに今まで以上に生活態度を改めないとダメということだよ
今までの生活が体に対してマイナス30なら、それをプラス10でもプラス1でも良いから改める
そうしてやっと以前よりマシになるもんだよ
わかったか?

75 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 23:10:03.14 ID:6eVdGKyI0.net
要するに今まで以上に〜以降の内容が
ガチガチに筋肉縮こまりそうな価値観でワロタ
しかも説教て最悪
悪夢のような長文で

76 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 00:01:11.72 ID:qmOeQoxP0.net
やるんかワレ

77 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:57:58.18 ID:X5sQcD3V0.net
あとソファーとかも良くないよな。

78 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 18:34:56.05 ID:LMhONGD70.net
ソファー座る時は腹筋に力入れて目一杯腰への負担を分散するしか無いな
傍目にはちょっとうんこ漏れそうな人に見えるかもしれない

79 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 00:58:30.50 ID:QGXrxjJU0.net
恐ろしい角度で腰が固定される、罠のようなソファーあるよな

80 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 10:30:41.46 ID:8n+6SSd70.net
電車の垂直になってる椅子をどうやって座るかで姿勢がわかるな
腰を前にやって猫みたいに座ってるやつは腰痛持ちか予備軍かもしれない
変な座り方が癖になってる

81 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 18:02:09.38 ID:U7o88kFu0.net
足組んで座るのは腰に良くないな
態度も良くないし

82 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 18:45:33.64 ID:/w+4rtcx0.net
オレはシャワーだけです。
湯船には入りません。

83 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 14:47:47.49 ID:IsiUa40p0.net
ひどいギックリから1ヶ月経ってようやくもとに生活に戻れそうだったのに、寒い夜のクシャミ一発で3週間巻き戻った
すごく悲しい
働けない

84 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 14:51:25.56 ID:EJNUkdLS0.net
湯船に浸かるのは、一番簡単なセルフマッサージなんだけどな

85 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 15:05:33.97 ID:yJoMlJHF0.net
まあ時期によるべ
急性期は湯船入ると悪化するからシャワーだけにして常時冷やすべしだし

86 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 15:07:47.14 ID:H4Ddqpfc0.net
>>83
それは辛いなぁお大事に

87 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:19:58.47 ID:2XOIRIyW0.net
筋肉が弱かったら軽い負荷でも何度でなるさ

88 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:06:26.75 ID:pdg+QEel0.net
腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア、頚椎症
四十肩、ここ何日かは寝起きの上腕激痛持ち

久しぶりにやっちゃった…
膝を伸ばしたまま前屈状態でコロコロしたら
グキッ!と。

ペットの掃除をすごい体勢で終了。

寝ながら飲めるように、ペットボトルの蓋に
ストローさしておけるキャップを捨てなきゃ良かった。。
これは何度経験しても辛いね。
皆さんもご自愛ください。

89 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 23:22:43.56 ID:8l3MxyAN0.net
ぎっくり腰は年齢じゃない
以上

90 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 21:55:41.12 ID:LwFO1DmX0.net
汚い話ですまん
仕事中に腹痛を我慢してたんだが
トイレ行こうと立ち上がった際にぎっくり再発して倒れて
職場の皆に見守られながら下痢便漏らした
今自宅で横になってるが
治っても会社いきたくないし何もかもがもう嫌だ

91 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 22:20:26.61 ID:8JXzjviF0.net
>>90
それはとてもつらい話だ…
恥ずかしかっただろうし、プライドも傷ついたし、会わせる顔が無いような気分なんだろうなぁ

92 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 22:47:08.71 ID:i41iRS2V0.net
>>90明日は我が身だな

会社は行くしかない

93 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 22:48:23.78 ID:3TAfJTOJ0.net
>>90が若くて職場も若い人ばかりならいたたまれないかもしれないけど、出産てんかん脳梗塞色んな場面で失禁あるのはオッサンオバハンは知ってるし、明日は我が身だし
後片付けしてくれた人にはしっかりお礼して復帰したらいいと思うよ

94 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 22:49:01.68 ID:px8jfQjZ0.net
ゲーリー・ギックリッチ

95 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 03:14:58.85 ID:boscd0110.net
そんなキツいギックリ腰ってあるんだな
俺の場合、なった瞬間から1時間ぐらいはある程度行動できていたから

96 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 04:01:57.17 ID:cCdwMP0Z0.net
スコーン系だと本当に倒れて吐き気するからね
しかも筋肉が脈拍をうつように痙攣してるのがはっきりわかるくらいの激痛

97 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 05:16:07.67 ID:boscd0110.net
痛める場所が違うのかな
俺は多分、腸腰筋っていう腰から足にかけて繋がる筋肉の腰側

98 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:15:59.97 ID:Bh/DPHHH0.net
>>90
腰が痛いとそれだけで気分すごい落ち込んでマイナス思考になるから
今は存分に休んでね

99 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 11:32:54.24 ID:dVptdtRw0.net
>>90
その後帰宅までの経緯が気になる

100 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 21:27:14.24 ID:HzPEVaDb0.net
キッツいなぁ
ぜんぜん自分にも起こりうるし
ただでさえ自宅から離れた場所での発症は大地獄だってのに

101 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 21:28:47.75 ID:5KciDHhk0.net
脚立でスコーン

102 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 07:42:13.37 ID:SA1jiIJr0.net
屈もうとしたら痛みが走った
でもぐきっとかじゃなく背骨の下にある腰〜尻の骨がズキズキする感じなんだがこれぎっくり腰なんかな
常に痛い訳じゃなく動いた時にふいにズキッとくる感じ
初めてなので勝手がわからんからロキソニン飲んで寝ころんでるけど起きるの怖いな

103 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 12:02:44.07 ID:MK1pz9gm0.net
それはぎっくり腰じゃないけど予備軍
姿勢悪いのが続くと痛くなる場所
いまのうちに姿勢を直しておかないと
ディグシとなって崩れ落ちる
ぎっくりは痛いだけじゃなく筋肉で支えられなくなりガクッとなる
ただし歩いている時などの姿勢ではなる事はない、むしろ治る

104 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 19:48:11.33 ID:SA1jiIJr0.net
>>103
凄いな
整骨院行ったらぎっくり腰じゃないって言われたわ
腰は動いてるって
確かに自分でも周りのぎっくり腰の感じとは違うから確信持てなかったもんな
みんな歩くのすらヒーヒー言ってるけど自分は屈むと立ち上がるのさえクリアすれば歩くのは普通に出来るから

でも姿勢ってどうやって治すんだ…
いちおう気をつけてはいるつもりなんだが
肩凝り酷くなると姿勢の維持は出来ないんだよな

105 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 23:20:21.34 ID:gC45Ajop0.net
仕事の内容や、生活習慣により原因は違うからね
肩こりも腰痛も関連してるんだろう
自分では姿勢を正しているつもりでも、体的にはそれもしんどいので、どこかに負担をかけていることにつながっているかもしれない
例えば反り腰の原因になったりして腰に負担をかける
整骨院で正しい姿勢のレクチャー受けることはできる

106 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:45:56.48 ID:9gJu6adx0.net
腰痛のときは情けないやら痛いやらで死んだほうがマシじゃねってぐらい弱気になる
もうあの痛みは嫌だから回復してからはストレッチとかを欠かさないようにと
ものを拾うときは必ず腰を落としてとか無理な体勢で腰を曲げないようにとか
気をつけてる痛みが治って1ヶ月になるかなあ

107 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:33:24.42 ID:PaPqrA2X0.net
手を伸ばす動作も避けたほうがいい

108 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 01:50:08.34 ID:jclWatEG0.net
水曜の朝にぎっくり腰になりもう金曜なのに治らん
うまく歩けんし花粉でくしゃみが止まらずで腰にダメージがくる

109 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 02:40:06.79 ID:snCT6+O70.net
この季節クシャミヤバイ
変に我慢したら耳がおかしくなるし、クシャミすれば腰にくる
恐ろしくて一日中コルセットガッチリ外せない

110 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 04:48:13.86 ID:q/UHe4qq0.net
88です。
23日にやっとシャワー入り
ロキソニン湿布とロキソニン飲み買い物
24日にアイシングやめてお風呂入ってみた
起きる時に寝返り打ってしまい、またグキッ!
悪化した?お風呂入ったからか?
動く時だけコルセットしても
ピンポイントで痛いところがある

なるべく動いたほうがいい
2、3日したら冷やさず温めるほうがいい
と言われてるけど
やはり焦りは禁物で自分にあった方法がいい
と確信した

111 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 12:32:10.66 ID:utt+jDNX0.net
痛みが無くなったからちょっと歩いたり負担のかかることしたらまーた痛くなってきたわ
やっぱぎっくり腰になったら数週間は様子見なんかな

112 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 19:37:28.90 ID:82IUL1EP0.net
最初の3日くらいはほんと何もできないくらい絶望的に動けなくて、まぁ1週間はかからないくらいで歩けるようになって日常生活送れるっちゃあ送れるけど
完全に痛みと違和感がとれるのは1ヶ月以上かかるなぁ
自分の場合

113 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 21:13:29.70 ID:12lDTPCF0.net
ストレッチと四股でその間隔が数ヶ月数年となり
ならなくなる

114 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 00:42:00.54 ID:7h53eY9R0.net
無理な姿勢で2、3時間片付けしてたらガチガチになって腰痛が出た
しばらく湿布とかゼノール塗ったりとかしてても改善しなかったけど、10年くらい前に肩用に買った低周波治療機を久々に探して使ったら少しましになってきた
高いものじゃないけど自分の場合は痛みを誤魔化せた感じ

115 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 01:11:58.78 ID:8dk+lpbX0.net
俺はメンタームQ軟膏塗ってるけどすげー臭いw
効果はそれなり

116 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 06:57:03.08 ID:haqDfFv40.net
ぎっくり腰なったばかりで質の悪い椅子と長時間座らないといけない状況って治りかけててもまた痛くなるから辛い

117 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 20:06:03.97 ID:WbEXWtSW0.net
さっき横になった状態から起き上がったら急にピキッって腰が痛くなって片足で立てないから歩くのもしんどいんだけどギックリ腰かな?
と思ったら>>102と症状似てるわ予備軍か
耐えられないほどの痛みではないけどその内爆発しそうで怖い

118 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 20:14:56.13 ID:mnPf8E5E0.net
子供を抱っこしようとしたらやってしまった
とにかく痛くて屈むのにも立つのにも1分以上かかる
今はモーラステープと腰痛ベルトみたいのをしてるけど安静にしていたら治るものですか?
病院へ行ってもきっとすることないよね…

119 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 21:06:05.92 ID:XAAifXIs0.net
はいはいそうです!

120 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 21:21:23.81 ID:3mzlMlbV0.net
>>118
コルセットと湿布あれば病院は行くだけ無駄かと…
安静が一番治りが早いと思う
抱っこする時期になるとつらいですよね…
早く治りますように

121 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 15:00:03.12 ID:tyrhEPR80.net
>>112
動けない間、トイレはどうしてたん?
導尿カテーテルとか?

122 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 15:11:23.70 ID:5UpGd1350.net
セルフ導尿とかレベル高すぎ
麻酔使うか下半身麻痺の人じゃないと痛くて挿入できないぞ

123 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 20:24:51.71 ID:GJP72ChW0.net
>>121
這いつくばりながら行って呻き泣きつつ垂れたよ
ちなみに大だとシリアナに紙が届かないからウォシュレットで丹念に洗って多少残っててもやむ無しと本当に惨めだった

124 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 18:24:45.31 ID:HwuRS/ii0.net
あとソファーは止めた方がイイよ。

125 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 21:48:14.97 ID:H9U9oFfr0.net
ギックリ腰マツコ月曜から夜ふかし収録欠席で電話出演してた
起き上がれなくておしっこ漏らしちゃったって

126 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:02:56.81 ID:gfQp/Qh+0.net
みんなどのくらいで仕事復帰しました
先週水曜日に再発したのが全く治らない…
座る&立っても痛いし、診断書提出したのに会社からテレワークで仕事しろと言われて頭が痛い
できたら苦労しないってのに

127 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:08:48.31 ID:gf4QJ7lU0.net
>>125
ナイスマツコ
と言ったら失礼だから複雑な気持ちだが

128 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:11:08.25 ID:gf4QJ7lU0.net
>>126
重めのだと10日間はトイレ行くのが精一杯で家事すらできなかったよ
座ることもできないよね
テレワークでだんだん顔色真っ青になっていけば相手もわかるんだろうか…

129 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:34:27.31 ID:O9rMLOFL0.net
スコーンが来て崩れ落ちた時は立てるまで3日くらい
その前後は体重とか筋力による
普段からノシノシ動くだけの人間なら1ヶ月くらい変な姿勢かもしれない

130 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 23:09:21.20 ID:B0khCnRx0.net
マツコは二週間ぐらい不自由だったのかな
反対に、あの体重で今までぎっくり腰とは無縁だったのかよ

131 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 23:44:32.74 ID:C/amvP8j0.net
脂肪で脂肪を支えてたんじゃない?

132 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 23:47:16.89 ID:gfQp/Qh+0.net
>>128
過去にもぎっくり腰なったことあるけど、こんなに長引いていつ治るのかわからんのは初めてですよ
スマホいじるのも辛いし

133 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 01:17:29.91 ID:Od597b1m0.net
>>126
私は3週間休みました。
座るのもしんどかった。

134 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 04:07:09.12 ID:ICiwM5Ct0.net
鍼行ってきた。
きくかな?

135 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 08:46:38.96 ID:qwknsKYn0.net
電動自転車持ち上げてディグシ

136 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 10:10:37.29 ID:iNNMIbv90.net
結構どんな病状にせよ体が硬すぎるのがダメなんだろうなぁ…

137 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 10:17:53.79 ID:DpDzsI870.net
>>132
スマホいじるために腕上げると腰痛くてつらいやつかな…すごいわかる
でももう1週間も経ったのなら、ごくごく軽いストレッチくらいならやった方が治りが早い段階に来てるかもですよ
もちろん無理は大敵だけど少しだけ足動かしてみたりとかどうかな…
>>136
ワイはストレスがラスボス

138 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 11:10:25.93 ID:UFxlR9Vj0.net
初ぎっくりで半年くらいずっと痛かったな
鍼通ってもよくならなくて病院でブロック注射してもらったら一瞬で治った

139 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 11:36:46.52 ID:A1DJainz0.net
20代の時は年にギックリ1回あるかないかだったのが30代で半年に1回くるかこないかになり40代の今は3ヶ月に1回くるかこないかの頻度になった、、、

140 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 11:38:33.44 ID:nAauVPDt0.net
鍼で一発で治ったのには驚いた
鍼すげえ

141 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 12:32:39.73 ID:eB34VA+K0.net
腰椎が6個あることに加え、S字ではなく真っ直ぐなので腰痛発症中
同じような人いるかな

142 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 21:44:22.92 ID:DgZs1tyj0.net
5年ぶりにやった きつい
運動不足で不摂生な生活だったし自業自得だ

143 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 02:22:18.05 ID:jwdGNo+M0.net
家をバリアフリーにしたくなるよな
手摺つけて

144 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 05:08:59.80 ID:10iqv61M0.net
100均で杖買っておくと便利
椅子から立ち上がる時とかトイレとか

145 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 06:08:51.95 ID:Iw7j6U/h0.net
>>140
秘孔○○を突いた、この鍼を抜くと3秒後に貴様のぎっくり腰は治る
その3秒間に鍼のすごさを思い知れ、って言われるの?

146 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 06:15:02.01 ID:jftMasv80.net
鍼灸整骨院の子も、自分がぎっくり腰になったら同僚にすぐ鍼打ってもらうっていうしね。

147 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 06:28:18.32 ID:lzEvieKK0.net
鍼打つと治るって言うのも不思議だよな

148 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 15:05:57.33 ID:uc8Cna7U0.net
発症して数ヶ月は気遣う生活をするんだよね
でもその内忘れていつもの生活に戻ってしまう

149 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:28:06.66 ID:Uo4Xx5QQ0.net
鼻をかむと激痛だ
この時期になるのは困ったもんだ

150 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 08:30:53.19 ID:qMjt+ZiS0.net
鞭打つと治る

151 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 15:28:36.55 ID:k40S+cQO0.net
俺の場合積極的に動かすと治る。
流石に当日中は無理だけど翌々日には復活。

152 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 15:22:23.42 ID:SU3A957A0.net
座りっぱなしの仕事と体使う仕事だとどっちが再発しやすいんだろうか

153 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 17:55:58.51 ID:RZEX4Sub0.net
座りっぱなしじゃないか
同じ姿勢で筋肉の柔軟性無くなるし、タクシーやトラックドライバーは腰痛持ち多いから

154 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 19:55:41.70 ID:nlY5BSx00.net
座りっぱなし腰やばい
立ちっぱなしは痔になる

155 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:04:58.44 ID:8WacXdGt0.net
腰って消耗品なんだって!?知らなかった

>>119
俺は腰痛
40代でギックリ腰やってしまってから癖になったようで、ちょっとしたキッカケで再発する
こればっかりは鍛えようがないんだよなぁ

>おまえら関節だけは一番に考えろよ筋肉は歳とっても発達させれるけど
関節は消耗品ですり減っていくだけだから
人工関節とかになったらトレはもちろんできないし日常生活でも多くの制約が制約が出る
寝る時の姿勢でさえ限定されると聞く

156 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:06:14.13 ID:Cp4koZk/0.net
ぎっくり腰は関節じゃない

以上!

157 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:08:09.21 ID:8WacXdGt0.net
腰椎、背骨とか・・

158 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:11:48.99 ID:S50T3IAV0.net
ギックリ腰は筋肉の炎症ですね

腰痛は関節とか骨とかだね

159 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:19:06.64 ID:E25FJkvb0.net
治ってても仕事中は腰のサポーターって付けた方がいいのかな
付けてると筋肉が弱るというけど付けてれば負担減るんだよね

160 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:48:44.46 ID:1luB0skE0.net
特に寒い時だけ付ければ

161 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 20:53:52.21 ID:cIJmkvae0.net
>>158
特異性腰痛ならな
(慢性)腰痛はほとんど原因不明の非特異性

162 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:13:06.96 ID:ZSBQ8p+Y0.net
慢性的に仙腸関節が痛くて数年に一度ぎっくり
なるよ

163 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:25:22.77 ID:gJ0ndBeT0.net
仙腸関節に注射して動けるようになったから仕事復帰してるけど
注射の効果が亡くなったときのこと考えると恐ろしい…

164 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 22:30:10.90 ID:jPl49ici0.net
色々不安になるよね
痛みで弱気になるし

165 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:36:32.09 ID:TcJWj6xd0.net
ギックリ中のオナニーどうしてる?

166 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:48:46.18 ID:s/emdJWx0.net
そんな気になるわけねーだろ

167 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:11:56.02 ID:xtUAnaSk0.net
日記を読み返すと発症日から6日後にこいてるわ
そんな気になれなかったんだろうな、あの時の俺

168 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:28:42.11 ID:5yUNXVjX0.net
出来んわw

169 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 21:36:56.36 ID:s+v9/Y8q0.net
ちょっとの刺激で激痛になる急性期は楽な姿勢を見つけて、その状態の維持に全神経が集中するので
オナニーどころじゃないが、痛みが軽減されたら動いたほうが治りが早いと言われているので、その時
からオナニーしたほうがいいのかも。

170 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 05:57:22.94 ID:tEzOAE/M0.net
朝起きたときにギックリ腰的な痛み(ゴリっとした痛み)があるんだが苦痛でしょうがない
しかしもしやこれはギックリ腰ではない?

171 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 09:32:29.61 ID:KQRqaox40.net
違うんじゃね
ゴリっていうんじゃ無いと思うし、起き上がれなくなるし、起き上がれるようになるまでに起き上がれる動きの仕方を学習して
ギックリを繰り返さないようにするし

172 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 10:45:05.91 ID:GSEdGteg0.net
>>170
完全にギックリしない、臨界前ギックリとも言うべき状態w
気をつけないと本物が来るよ
粘着力の強い昔からある膏薬を貼っておくと、テーピング効果で改善するかも知れない。

173 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 11:05:04.58 ID:tEzOAE/M0.net
まじか
毎朝恐怖しかないよ
薬買って来よう・・・

174 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 11:45:05.88 ID:9inZmjgu0.net
ぎっくり腰はゴリッとかじゃないよ
一瞬スコーンと筋肉に力が入らなくなるから
酷いパターンだとしばらくこむら返りと同じ感じの痙攣が腰にくるやつ

175 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:57:46.00 ID:haN7/1SB0.net
初日から3日目あたりまでは上半身が下半身に乗らない感覚と激痛で起き上がるのにかなり時間がかかる
アヘアヘ〜

176 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:54:41.63 ID:Qf9aiW1X0.net
確かにゴキッやゴリやないな
チュインと何かが走る

177 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 22:08:28.54 ID:tEzOAE/M0.net
表現方法が独特秀逸だな

178 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 09:23:05.76 ID:p8yIGtBI0.net
ギックリ背中に効く運動
右肩左肩を前に回す50回後ろに回す50回毎日繰り返してたらギックリ背中くる頻度減ってきた

179 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:19:24.67 ID:rTb1ZxY+0.net
わたしの場合はポクンでしたね。

180 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:20:23.37 ID:rTb1ZxY+0.net
>>178
普段運動もせず動かさなかったからでしょうね

181 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:44:15.37 ID:oyfVDDzw0.net
>>178
運動不足だからやってみたいな
腕そのままで肩だけ回す感じですか?

182 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:48:10.71 ID:p8yIGtBI0.net
>>180
事務仕事してたら身体使わないですからね、風呂の湯がたまるまでの間に身体ほぐして湯に浸かるって感じで調子良いですね。

183 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 10:51:59.50 ID:p8yIGtBI0.net
>>181
大きく円を書くように両腕を前に回す後ろに回すを繰り返すだけですよ、背中と肩をほぐされる感じですね

184 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 11:43:09.02 ID:oyfVDDzw0.net
>>183
腕ごと回すんですね
ありがとうやってみます

185 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 19:54:35.73 ID:6ThjrvxA0.net
ものもらいは物をもらうと治ると言うが
ギックリ腰はギクリとすることがあっても治らん

豆知識な

186 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 21:42:50.00 ID:Tt0vtA1/0.net
ギックリ腰大分治ってきた
骨盤歪んでる自覚あって、初歩的な骨盤治すやつやってみたら良い感じ
仰向けで膝立てて右と左に倒すやつ(20回)と
仰向けで膝を抱えて右と左にゴロゴロするやつ(各5回)

187 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 22:04:35.93 ID:FanTgNKK0.net
なによりですわ

188 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 01:42:53.44 ID:yedvNc/N0.net
>>186
最後の膝抱えるやつ、ブーブー屁が出る
快音である

189 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:57:16.04 ID:iUX7uxo80.net
4日前ギックリ腰になって、ペインブロック注射してかなりましに
ノニ、ホワイトウィロー、ボスウェリアなどのハーブの助けも借りつつ
あとMSMと太古のカルシウム、プロテオグリカンなんかも飲んだかな 今はほぼ普通通り

190 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 11:29:21.46 ID:xrnMBjVp0.net
良くなったと思って張り切ってストレッチとか運動すると悪化するから気を付けてね
自分は10日後にやらかしてその後の2日間は酷かった
今は大分良くなった

191 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 12:22:33.89 ID:uOfZLioX0.net
>>189
捻挫した足を痛み止め効いてるからって無理に動かせば悪化するのは自明だし
腰も同じだから気をつけろよ?

192 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 12:25:15.44 ID:yedvNc/N0.net
太古のカルシウム(体力+5

193 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 13:22:35.76 ID:iUX7uxo80.net
アドバイスありがとう YouTubeではいろいろなストレッチが紹介されてるけど、
ギックリ腰が捻挫であること忘れちゃだめだよね
朝起きたら痛くなってたので、原因は寝返りがうまくいっていなかったことと思うわ 今寝具など研究中

194 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 14:11:21.16 ID:uOfZLioX0.net
研究もなにも腰に負担の少ないマットレスは硬めの沈み込まないものってって決まってるよね?

195 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:40.71 ID:G6ONaXtK0.net
男性や凹凸の少ない女性の場合はね…

196 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 14:30:24.55 ID:galiOebI0.net
トゥルースリーパーみたいなのはアカンの?

197 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 17:49:14.18 ID:QBT+shxr0.net
横寝しとけば寝る時は辛くないよ

198 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 18:54:20.43 ID:yedvNc/N0.net
寒いからと言って羽毛布団2枚、毛布2枚を掛けるのは流石に寝返りを邪魔してるわけだ
床に敷いたせんべい布団も猛省

199 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 19:21:19.25 ID:D5paGFCX0.net
横寝すると翌朝腰が痛くなるので、
夜横プランク30秒やって寝たら翌朝痛くならなかった。

200 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:10:27.15 ID:PXqzoyTS0.net
筋肉痙攣するぎっくりになったらどんな体制でも数時間ビクンビクンで耐えないといけないからな
あれを体感してこらストレスとスクワットとか四股で強化して相撲始めたし

201 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 20:45:59.73 ID:iUX7uxo80.net
夕べはパームマットレス(なんか体育館にあったマットみたいなの)にカーペットを乗せて寝たらいい感じだった
カーペットはアクリル素材のが滑りがナイス トゥルースリーパーも持ってるけど、寝返りの観点から言えばパームと思うわ
明日また別タイプのマットレス(腰の下だけ固くすることができる)が到着するから試してみたく思ってる

202 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 00:35:24.91 ID:50pALaoe0.net
トゥルースリーパーは柔らかくて寝返りうちにくそうだもんね(持ってないけど)

203 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 00:56:51.14 ID:CRa15ckE0.net
昨年強烈ではないけど重く長く引きずる感じのをやってしまって、整骨院にも長期間通い、快復してからゴルフなどやっているけど、未だに薄っすら痛みを感じる。
そんな風に付き合っていて、自分の場合、腸腰筋に負担がかかっているので始めたのが股関節のストレッチと、股関節から腹部へのマッサージ
毎朝これを行うと調子が良く、腰部側の痛みも引いてきた

204 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 01:01:37.21 ID:M+ltJh6/0.net
長期間ならギックリ腰とは違うよ

205 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 04:59:52.66 ID:NzO7N0fs0.net
ぎっくり腰は酷いのでもだいたい一週間で普通に生活できるようにる
ストレッチとかマッサージで悪くなるとか言ってるの痛い部分を直接やってる間違ったやり方
怪我してる部分を直接いじくっても良くはならないでしょう

206 :201:2021/03/13(土) 09:56:13.39 ID:NLD7QSc10.net
ギックリ腰5日め ほとんど元通り 前回手首を捻挫した時も医者がびっくりするくらい早く治ったけど
何が良かったのか プロテオグリカン、MSM、2型コラーゲン、太古のカルシウムは日常的に摂取してる
時々鶏ガラを買ってきてボーンブロスを作ったり、松の葉っぱを採ってきてジュースにしたり
自分なりに分析すると、細胞外マトリックスを強化するのがいいのかも知れないと思う

207 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:41:57.00 ID:S2TiRhJb0.net
独特ゥ

208 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 12:50:00.67 ID:/zrdgr1i0.net
全部混ぜて直腸に吸わせろ

209 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:13:52.08 ID:V+MAyj990.net
>>117
自分とにてる
ソファーから達がるときにそうなった
良い椅子買った方がいいかな

210 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:33:42.13 ID:suNb2zA/0.net
>>117
ほぼぎっくり腰だけど本ぎっくりじゃないやつだね
ガチの来た時は死ぬかと思うから今のうちに身体を柔らかくするほうがいい
腰周辺はいじってはだめ
スコーンと崩れ落ちて吐きそうになるよ

211 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:45:28.43 ID:V+MAyj990.net
ありがとう
右腰の方が痛い
すぐにフェルビナクローション塗ったが
自分は常に痛い
頭痛用に買ったロキソニン飲んで寝るかな

前スレみたら4の字ストレッチで早く治ったとあったから軽くやってみたが
尻に利いてる感じはなかった
逆の方がすごいやりずらかったから片方に偏ってるんだろうな

やって気づいたが治ってからなのか
大人しくしとこう

212 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:40:21.32 ID:5Rc+aSM70.net
>>209
仙腸関節炎の可能性があると思う。

とりあえずマッケンジーかな。
仰向けでひざを抱えて左右に揺らすとか。

213 :209:2021/03/14(日) 03:13:55.13 ID:xiBgTKJH0.net
痛くて眠れない
温まるからか
ロキソニン飲んでも痛い
最初はすぐ治まる、病院行くほどではないと思ったが
すぐにでもブロック注射打ってほしい
ああ・・・明日日曜だ
痛いよ

214 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:01:00.32 ID:9Nw7qDCf0.net
>>213
薬飲んでも眠れないほど痛いときは徹底的に冷やさなきゃだめだよ〜
湿布貼ってその上に氷嚢置いて

215 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:49:08.53 ID:j40BZMgm0.net
自分の体感では、完治とまではいかなくても、痛みが3割程度まで良くなるまでは大人しくしといた方がいいよ
5割くらいであれやこれややるとぶり返すよ

216 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:11:37.88 ID:dUW/a0t/0.net
>>214
>>215
初めてぎっくり(?)になって1人暮らしで心細いところ
アドバイスありがとうございます(T_T)
涙でました

風呂から出て、ベットに座って靴下履いて、ベットから立ち上がる時にこれになりました
日頃、腰に負担かかる体制とってきたツケと運動不足です

布団に入って寝たら翌日マシになると思いきや
こんなに辛いとは
寝てる時の楽な体制はないです

仰る通り、腰にアイスノン当てると楽になり
ロキソニン飲んでまた布団に入ると、やっと眠れました
3時間後切れて痛みで目が覚め、また飲みの繰り返し

昨夜でフェルビナクローション使い切ってしまったので薬局まで
歩いて買いに行かねば

217 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:17:04.85 ID:dUW/a0t/0.net
ブロック注射やってくれる整形外科探して明日行かないと
歩いて行ける距離に古い総合病院や開業医の整形外科あるけど

バスで近くにそれなりの今時の設備がある総合病院のがいいかな
整形外科は通ったことなくてわからないだらけ
1万くらい飛んでいきそうだけど背に腹は代えられない

218 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 12:35:54.44 ID:1DljAZMg0.net
3〜7日間くらい徹底的に休むべし
好きなエンタメを楽しみ、体重増加しない程度に美味しい物を食べ、たっぷり寝るべし

219 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:10:43.96 ID:dUW/a0t/0.net
ありがとうございます
整形外科をグーグルで調べてみたら総合病院は嫌がられるとかで
レビューが多かった近くの整形外科へ行ってみようかと
ブロック注射もやってるので

もう少し治ってから行った方がいいんですかね
ロキソニン飲めば何とか歩けてバスは乗れそうです

ずっと痛いので豆乳とロキソニンを数時間おきに飲んで冷やしてますが、気分が滅入る
スレ読んでると日にち薬らしく、早く3日くらい経ってほしい

220 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:13:36.79 ID:zrz+bt+l0.net
ゴッドハンドおらんの?近所に
ゴッドハンドなら一発やで、施術後すぐ効果出る

221 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:22:55.24 ID:dUW/a0t/0.net
近くに整体はたくさんありますが
最初は整形外科行った方が良いとかで

222 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:45:38.75 ID:QVh56RjS0.net
>>218
そして繰り返すぎっくり体質になるのであった

223 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:50:34.53 ID:wh30cgQ+0.net
>>218
腰痛スレからコピペ

自分がぎっくり腰になってしまったとき、早く治すために「やってはいけない」ことは次のうち、どれでしょうか。

1 普段のように動く
2 痛み止めの薬を飲む
3 安静にする

正解は、3「安静」です。

え? と思われた方も多いかもしれません。腰が痛いときには「大事をとって安静にする」ほうが良いイメージがありますよね。でも、いま腰痛の常識は、大きく変わっています。

フィンランド労働衛生研究所が行った研究(下図)では、ぎっくり腰になった人に「ベッド上で安静」にするよう指示した場合と「できるだけ通常の生活をする」ように指示した場合を比べると、
安静にした場合は仕事に復帰するまでの期間が倍近くかかってしまうことがわかりました(N Engl J Med. 1995 Feb 9;332(6):351-5.)。

現在の日本の腰痛治療の指針となるガイドラインにも、「安静は必ずしも有効な治療法とはいえない」と明記されています(腰痛診療ガイドライン 2012 監修 日本整形外科学会/日本腰痛学会)。

なぜ、安静にしていると治りが悪くなってしまうのか?

日常生活で歩いたり立ったりするだけでも、私たちの体は重力に対抗して姿勢を保つために筋肉を働かせています。
「無重力で生活した宇宙飛行士は筋肉が衰えてしまう」という話を聞いたことがある方もいると思いますが、それは重力の負荷がなくなるためです。

ベッドでじっとしていると同じことが起きて、腰を支える筋肉が衰えて痛みが起きやすくなります。また血液の流れが悪くなって「痛み物質」がとどまりやすくもなります。

224 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:51:20.22 ID:wh30cgQ+0.net
さらに近年の研究では、半年以上にわたって腰痛に悩む人の脳を調べたところ、痛みの処理に関わる部分の働きが衰え、通常の人よりも痛みを「感じやすくなる」ケースがあることもわかりました。(J Neurosci. 2011 May 18;31(20):7540-50.)

なぜなのでしょうか。ひとつの要因とされているのは、痛みに対する「恐怖心」です。

ぎっくり腰は、欧米では「魔女の一撃」と呼ばれるくらい激しい痛みを伴います。「あんな痛みはもう二度とごめんだ」という恐怖心を覚え、腰を安静に保っておこうという意識が生まれます。

すると、先ほど記したように、痛みが治りにくくなります。そうしているうちに「この痛みはずっと続いてしまうのではないか」と恐怖心が増し、さらに動くことに消極的になる…。
こうした悪循環が続くうちに、脳が痛みをコントロールする仕組みにまで影響が及んでしまうのではないか?と考えられています。

ぎっくり腰になったら「痛み止めを使い、できるだけ普段の生活をする」のがお勧め

そこで現在では、ぎっくり腰になったときには安静にするのではなく、早めに痛み止めやシップなどで痛みを抑えたうえで、できる範囲で普段と変わらない生活をするよう心がけることが推奨されるようになっています
(なお「無理」は禁物です。ぎっくり腰のすぐ後に激しい運動をしたり、重いものを持ち上げたりすることは症状を悪化させるリスクになります。
また、それぞれの人に適切な治療はその人の状況によって異なります。安静が必要なケースが全くないわけではありません。既にかかりつけの医師による治療や指導を受けている場合は、そちらをお守りください)。

225 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:01:20.08 ID:YpYofw9U0.net
>>223
アフェリエイトライターの仕事で俺がテキトーにそれっぽく書いた記事じゃん
懐かしい

226 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:02:58.40 ID:mhFFQITX0.net
ぎっくりが普段運動不足で身体が固くなってるときに無理な動きをして筋肉がひっぱられる事によるダメージだという認識が無いと何度もなるよね

227 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 14:09:07.37 ID:wh30cgQ+0.net
>>225
発症直後が痛すぎて動けないなら安静で良いんだよ?
NHKでも言ってる常識なのに何が気に入らないのだろう
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_558.html

発症直後の対処法
ぎっくり腰 発症直後にとるとよい姿勢
ぎっくり腰の発症直後、痛みが強い場合には、腰に負担がかからない楽な姿勢をとるようにします。
「膝を軽く曲げて横向きに寝る」、「あおむけに寝て、ひざを軽く曲げて、膝の下にクッションを入れる」、「あおむけに寝て、低めの台に両脚を乗せる」などの姿勢が勧められます。

発症から2〜3日後の対処法
かつて、ぎっくり腰を起こした後は、安静にすることが大切だと言われていました。しかし、ずっと動かないでいると、腰痛との関係が深い「背筋」が衰えてしまうため、回復が遅れてしまうということがわかってきました。
したがって、発症から2〜3日後に痛みがやわらいだころから、多少の痛みを我慢して、動かせる部位は積極的に動かすようにしましょう。

228 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:39:49.56 ID:dUW/a0t/0.net
>>214
起きてからは大きめ保冷剤で徹底的に冷やし続けたら、かなり楽になってきました!
ありがとうございます!
経験者さんのアドバイス本当に助かります

229 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 16:59:19.11 ID:kkgKnrqs0.net
骨盤の腸骨っていうのかな?上のほうの両サイドの出っ張った骨、そこが数ヶ月前から寝返りを打つと
目が覚めるていどに「あいたたた」ぐらいの軽い痛みが続いていて、先日シャッターを開けようとして
左手だけで押し上げて半分も上がらない時点で左のその部分に痛みが走って、そっちの足でを踏み出そうとすると
力が上手く入らないし、痛いししで、しばらく安静にしてシップ張っていたら歩けるし痛みも10分の1ぐらいになったものの
靴下やズボンをはこうとしたり、床に座った状態からたとうとすると痛みがでます。
でも普通に歩けるし生活に支障は大してないのですが、病院にいくべきかいかぬべきか悩んでます。
ぎっくり腰だったとしたらいかなくても自然治癒するんですよね?

230 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:30:15.22 ID:t0PFz+xZ0.net
ぎっくり腰だったなら病院行って治るものでもないけど
病院行ってその痛みがぎっくり以外の由来かどうかを判断してらうのも大事やで

231 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:32:29.44 ID:t0PFz+xZ0.net
>>223
おまえ自身の経験で語ってくれ
その説を元に行動して回復したなら是非闘病記を語ってくれ

232 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 19:35:16.53 ID:slVzh3Ek0.net
なんの参考にもならない軽症者の戯言。

233 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:01:18.39 ID:W0ouzkR90.net
NHKなんで👓怒

234 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:14:46.40 ID:9VKmybnI0.net
やらかしてから日に日に良くなっていって、三日目には朝の起きあがるときの痛みはなくなった
でも座ると駄目だ・・・
車を降りるのも椅子から立ち上がるのも痛みで悶絶してしまう・・・
座位の仕事の人はつらいだろうなぁこれ
ぎっくりやって立ち仕事で良かったとはじめて思えてくる

235 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 21:37:27.00 ID:aaHjCqr60.net
食生活的には肉や骨の摂取が良いのだろうか

236 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 21:42:31.32 ID:7qZhhAhd0.net
プロテインだな

237 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:08:01.50 ID:rTNnW3bm0.net
やっぱコラーゲンぢゃなかろうか 普通のはいまひとつ というのは免疫が異物と勘違いしてバラバラにするから
2型コラーゲンは免疫の通行手形を持ってるから(免疫寛容というよ)バラバラにはならないから効率がいい

238 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:12:11.97 ID:9Nw7qDCf0.net
筋肉が伸びきって傷んでる状態だから、それを修理するのに使うビタミンBやC等も一緒に飲むとベターなのかも
知らんけど

>>228
痛いとメンタルが病んで、全てにおいてすごく悲観的になるけどいずれ必ず治ってまた元気になれるから安心してね
ズキンズキンの痛みが減ってきてからの軽い運動は、お外に散歩とかじゃなく家の中をプルプルしながら歩くぐらいからにしましょう
痛くなってきたら即横になる!が鉄則
医者は1度行けば次からギックリ腰かどうかの区別つくようになるから生涯に1度でいいですよ

しかし怖いな
一人暮らしでやらかしたら下手すりゃ死ぬもんね

239 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:39:06.78 ID:W0ouzkR90.net
低い可能性だから考えるだけ無駄なんだけど
もし旅行先でなったらと思うとゾッとするね

240 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 22:57:23.20 ID:9Nw7qDCf0.net
百物語並みに怖い

241 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:19:58.01 ID:NhgA+Yf10.net
なって約10日、座ってるまたは寝ている状態からようやく立てるようになり、前屈や寝返りは打てるようになったが、如何せん座るのが30分が限界。
皆さんどんな座り方をすれば痛くないですか?
また湿布薬はどんなの使ってますか?

242 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:56:53.61 ID:dTYs2qmY0.net
>>230
ありがとう、少しずつ回復しているので様子見てみようと思います。
一年以内に1/4の人がまたぎっくり腰を起こすとか何とか・・
恐ろしいです

243 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 23:59:25.79 ID:krTwx1kk0.net
>>231
1人の経験より186人の研究結果

244 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:00:04.50 ID:sAFh5jxC0.net
>>241
親が整形外科で出されたシップが余ってたのでそれ使ってます
モーラステープL40mgという経皮鎮痛消炎外用薬です。

245 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:16:59.36 ID:RIUJXRlC0.net
>>241
今1ヶ月

246 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 00:21:58.98 ID:RIUJXRlC0.net
>>241
今1ヶ月目、最初の1週間で日常生活に戻れるくらいに回復したけど、そこから同じく座ってると辛いジワジワ痛くなってくるのが続いてる
食事のような前傾気味の姿勢だと問題ないけどオフィスチェアに座ってのデスクワークの形がしんどい

247 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 01:59:58.91 ID:6w1Jo0jl0.net
まず時々立ち上がるなどして、長時間座りっぱなしにならない。座る時も骨盤立てて腹筋を引っ込めるようにして座る。私はデスクワークですが、いつもそう心がけるようにして調子がいい

248 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 02:30:30.37 ID:HlvGlpJj0.net
椅子より床に横座りの方が楽なんだけど床座りって骨盤に良くないんだっけ

249 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 02:48:13.32 ID:GBOe5pYo0.net
>>248
完璧ですよ

250 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 06:15:21.79 ID:cmHamJ0M0.net
ギックリやると座ることは高等作業なんだなってわかるよね…
腰に負担のかかる姿勢だ

251 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 09:29:26.97 ID:AIekIejl0.net
大抵の動作で腰が要になってたのだなと気づいた
上半身の体重を痛い側のほうの腰にかからないようにしながら
動いていたら治るの早くなってる気もする

252 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 09:33:09.71 ID:DTYlr9qs0.net
>>248
何ヵ月もやってたらさすがにまずいけど、
ギックリの痛みが引くまでの数週間とかであれば全然大丈夫

253 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 09:40:32.22 ID:AIekIejl0.net
座椅子含めて椅子に座るときに背もたれに深くかけない癖が子供のころから抜けないし
たっているときは足をクロスする癖が抜けない、こういうのが巡りめぐって魔女の一撃に
なった気がする。気づいたらやめるようにはしているけどその姿勢が楽になってしまってるから困る

254 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 10:09:32.83 ID:0/bwKCsL0.net
>>251
腰という漢字自体、肉体の要と書くものね

255 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:16:34.31 ID:nfjuszLn0.net
床に落ちた物を拾ったり靴を履いたりする
ちょっとした動作も膝を曲げてやるように
なった

256 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:23:16.47 ID:uZT0M02L0.net
>>195
凸凹あろうがなかろうが硬い方が転がりやすくて、腰への負担少ないだろ
むしろ凸凹あって、部位的に重量差大きい方こそ沈み込まないマットレスを選ぶべきじゃね?

257 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:52:13.35 ID:D5Qi7uOK0.net
>>237
おお、参考になります!
2型コラーゲン知らなかった!
調べてみたら普通のは皮膚、2型は関節向きなのですね
さっそく買います

258 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 13:27:43.60 ID:iuGBGOtC0.net
>>249 >>252
ありがとう
痛みでデスクワーク進まなくて困ってるから切り替えてみる

259 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 13:34:38.53 ID:uZT0M02L0.net
正座が一番腰に負担少ないよね

260 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:30:51.76 ID:ApCHbRKJ0.net
>>254
改めて見てみたら確かに!

261 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:31:27.38 ID:0/bwKCsL0.net
コラーゲンやらグルコサミンやらがいいって聞くけど、それが効くなら髪の毛を食べたら薄毛が治る事にならないか?といつも思う
この辺りの事に詳しい人がいたら教えてほしい

262 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 15:03:39.73 ID:T0spS+i+0.net
正座ですね

総レス数 262
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200