2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◉◉◉魚の目◎◎◎

1 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 23:10:03.44 ID:4EBwUmFW0.net
魚の目自己流でほじってる人いますか?
ウオノメコロリ使ってるけど
どこまでほじればいいんだ?
みんな語って!

2 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 23:13:55.48 ID:4EBwUmFW0.net
あげ

3 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 23:22:35.30 ID:4EBwUmFW0.net
保守

4 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 11:47:35.67 ID:Dc3C+5350.net
誰かいませんか?

5 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 17:09:22.58 ID:DYZJgKzD0.net
あげ

6 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 04:05:49.68 ID:BV1dHKsf0.net
>>1
風呂上がりに100均の魚の目カッター使って、魚の目を削って薄くしてるよ。
魚の目の芯は分からないな。

7 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:23:00.29 ID:QFOng5rO0.net
>>6
ありがとう

8 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 00:14:45.11 ID:5ImkMoHT0.net
今日は雨の中での立ち仕事だったので、靴の中までずぶ濡れで、足がふやけてしまった。
ちょうど魚の目になってる部分だけ白くなってふやけた。
ついでに魚の目カッターで魚の目部分を削ぎ落とした。
足がふやけてないと、どこまで魚の目かどうか分かりにくい。


足をお湯とかでふやかしてから、魚の目カッターはかなり有効かも。

9 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:01:20.24 ID:o34/rRPH0.net
病院通ってる人いる?

10 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 20:58:44.76 ID:/8aZp7xi0.net
今日皮膚科に行って、かぶれた部分を見てもらうついでに右足の巨大な魚の目を見てもらったら
全部数分で削り取ってくれた
5年以上魚の目で痛いのを我慢してたのは馬鹿だったなと思う

11 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:38:57.51 ID:rz11x7bK0.net
魚の目なのか角質なのか判らない
ほじってもほじっても
芯がわからない

12 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 15:11:43.42 ID:Qyo0sHtf0.net
スレタイが文字化けして見にくい
変な文字使ったらいかんよ・・・

しかし人いないな

13 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 19:21:02.95 ID:vaZXxqq00.net
>>12
すみません
ホント人いないね

14 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 11:29:11.68 ID:Z2ag/pYg0.net
イボコロリ貼ってみたけど
痛くてはがしてしまった2日目
皮膚科いくか。。。

15 :病弱名無しさん:2021/07/20(火) 22:36:20.10 ID:KVZcU4Vr0.net
花かつお(お好み焼きのトッピングで見るやつ)毎日軽く一掴み食べ続ける
プリン体多いから人によってはNGだけど 皮膚やわらかくするのかなぁ
知らないうちに、うおのめの中身が柔らかくなってたw 不思議

16 :病弱名無しさん:2021/08/17(火) 14:04:33.78 ID:lQHsjaQT0.net
魚の目が痛い…

17 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 02:52:53.08 ID:ZfwEX/8g0.net
魚の目を盆前からスピールジェルやスピール膏で自己治療してる。
ふやけてはむしりしてたら、軽いの何個かは治ったけど、しつこいのが2本残ってる。
何回か引っこ抜いたけど、途中でちぎれて、抜けきれてないのか、また生えてくる。
今芯が2ミリ出てるけど、無理に引っこ抜くとまたちぎれるだけで抜けきれないし、今回はちょっと太めの芯で引っ張ると痛すぎて抜くのも無理そうなので、どこまで伸びるのかな?と伸ばしてる状態。
スピール膏もジェルも今日は痛すぎて、足がおかしくなってるのかも?と久々に外してみてる。
こう言うのは抜くべきか、伸ばし続けるべきか。
どうしたらいいんだろ?

やっぱり病院行くしかないのかな?

18 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 09:51:02.53 ID:GhBaoduX0.net
医者に診てもらったほうがよいね

19 :病弱名無しさん:2021/09/01(水) 21:26:20.45 ID:ZfwEX/8g0.net
17です。

今日病院に行ってきました。
尋常じゃない痛さがあったので、怖くなり昨日からスピール外してたから芯がカラカラになっていて、寝た状態で診察されてたのですが、どれの事?と聞かれたので、真ん中位に芯があるはずですと言うと、先生が引っ張ったので、今引っ張ったそれが芯だと思うのですがと言うと、これは皮膚やねと言われ、触ってるうちに折られ、芯は無いけどねと言われ、え?と起き上がって自分で足裏を見て見ると、知らない内に引き抜かれて、足を置いていた下のペーパーに落ちてました。

何度しても芯が抜けきれないので、切開して手術してもらいたいと言いましたが、魚の目は歩き方や骨の影響でなるから、切開してもまた再発する。切開よりも中敷のようなもので矯正しないと一生治らないと言われました。

でも近所の個人医院の皮膚科の先生には魚の目やと言われ、切開をお願いするも、うちではスピールか液体窒素しかしてないからと、スピールを処方されてる事も言い、明らかに芯と解るふやけた状態の画像も見せたのに、魚の目かな?仮に魚の目だとして、歩き方とか癖の問題でと話にならず、あげく、初期の状態を僕は見てないから、個人医院に行けばいいんじゃない?みたいな対応

1時間半待たされて診察5分

今また見てみたら芯がニョキッと出てました。
ヤブ医者め 私の時間を返せ

20 :病弱名無しさん:2021/09/13(月) 13:06:34.66 ID:Ei2kzhqD0.net
魚の目を何回取り除いても現れる
どうやら足の形が内反小指らしい
小指が完全に横に寝ちゃって内側に曲がって爪が外側向いてる
これ直さないと魚の目とオサラバできないのね…

21 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 21:49:23.83 ID:QKhb5z3j0.net
スピールで芯が抜けたと思って止めたら2日位で芯が復活してた
ウオノメってしつこいな

スレタイトルにウオノメとかうおのめが入ってないから見つかりにくいね

22 :病弱名無しさん:2021/10/09(土) 21:50:25.97 ID:QKhb5z3j0.net
芯よりも周りの皮膚の痛みが大きい
どしたらいいんかね?

23 :病弱名無しさん:2021/10/12(火) 12:55:26.40 ID:c+h2hHWc0.net
やっぱり医者じゃない?
脚痛いと下手したら歩けないもんね

24 :病弱名無しさん:2021/10/12(火) 17:34:23.37 ID:d/u+n6PE0.net
>>23
窒素で二度再発してるんよ乁( •_• )ㄏ

25 :病弱名無しさん:2021/10/12(火) 17:34:40.99 ID:d/u+n6PE0.net
顔文字化けた

26 :病弱名無しさん:2021/10/12(火) 21:14:24.44 ID:c+h2hHWc0.net
あーそれもよくきくよね…
やっぱスピールで地道にやるしかないかな
あの、魚の目だけにピンポイントにするシールつけてさ

27 :病弱名無しさん:2021/10/12(火) 21:19:26.09 ID:CdQ6hM3+0.net
>>26
それを更に、削れたくぼみに合わせて切って、ガーゼ固定用のテープで固定してみてるところ

28 :病弱名無しさん:2021/10/13(水) 22:54:00.21 ID:8R/KDTIL0.net
そっか
じゃまた結果きかせてね
私もスピールやってるとこなんだよ
ちくちく痛いわ
お互いがんばろうね

29 :病弱名無しさん:2021/11/20(土) 23:14:29.56 ID:4ofKcAJ60.net
芯っぽいのが出てきたなって思ったらその周りが痛くなってきたんだけどこれ全部魚の目だったりする?

30 :病弱名無しさん:2021/11/23(火) 03:38:12.40 ID:oJ+rrkO00.net
1回芯とろうとして、イボコロリつけたあとでかいハサミの片方でエグってみたんだが悪化して半年くらい放置してる
未だに痛いし痛み避けようとして歩くから治したい・・

31 :病弱名無しさん:2021/12/30(木) 20:56:51.94 ID:vGarqTin0.net
魚の目かと思って引っこ抜いたら粉瘤でした

32 :病弱名無しさん:2022/01/04(火) 07:45:38.74 ID:EkzhmXfH0.net
病院行っても、治らないよ

33 :病弱名無しさん:2022/01/11(火) 19:32:56.58 ID:kcHVFDAz0.net
ウオノメ
乾燥が原因だったみたい

足のかかともガサガサしてたのでワセリンの保湿成分がたくさん入ってるの
そこにも塗ってたら魚の目もいつのまにか無くなった

34 :病弱名無しさん:2022/01/23(日) 13:39:01.70 ID:OyYW3qsv0.net
医者行っても表面をちょこっと削るだけですぐ再発するんだよね
自分でいろいろ試し中

★イボコロリ&スピール膏
ずれてきてピンポイトが難しく、周りにかえってダメージを広げやすい
★カッター
切れ味が良いので角質はよく削れるがピンポイトはやはり難しく危険もある
★ミニドリル
細い先丸の研磨ビットがけっこう使えるようだがほじくり出せるものではない
ウオノメ専用の掘削ビットがあったがバカ高すぎ

35 :病弱名無しさん:2022/02/06(日) 14:27:55.56 ID:eqy7HTSL0.net
5年苦しんだが魚の目とわかり
医者行った

スピールで皮膚柔らかく
液体窒素入荷で1週間後に来院
液体窒素〜引っこ抜き
軟膏塗って4日後にはがしていいよ

5日後 痛みも完全になくなりイマココ

歩くたびに痛みの恐怖でまだビクついてる
これも無くなれば完治だね

36 :病弱名無しさん:2022/02/19(土) 18:36:22.10 ID:N7hwAWym0.net
足の裏の小指の付け根から5センチくらい下に直径5mmくらいの
できものがあって強く押したら痛みがあるけどイボかウオノメか分からないので
勇気を出して医者に行って診察待ち

37 :病弱名無しさん:2022/02/19(土) 19:13:11.17 ID:N7hwAWym0.net
診察してもらってもぱっと見よく分からなかったので
とりあえず削ってみましょうと大根おろしの小さいやつで削って魚の目と判明
先のとがったハサミとピンセットで外周の皮膚を切って最後に根を摘まみ取って終わり

確かにある程度痛みはあったけど、どれくらいかと言われたら
鼻毛を一本ずつゆっくり抜くのと同じくらいの痛みで大したことなかった

このスレを見てまだ小さいうちに医者に行ったのが良かった
ありがとうございました

38 :病弱名無しさん:2022/03/03(木) 08:47:02.19 ID:wNY2OXxP0.net
過去ログurl一覧ないですかね?

39 :病弱名無しさん:2022/03/14(月) 23:14:01.82 ID:LBZaJQDI0.net
>>38
過去ログ検索したらなんかたくさんあって自分も全く読んでないのですが
【ウオノメ】 魚の目4 【足の裏専用】
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1258054622/

とりあえず↑の>>1にある前スレから遡って見てください
自分もこれから読むので有用なことがあるかわかりません

40 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 16:07:20.08 ID:CXQzHptr0.net
俺も医者行こうかなあ
痛くてたまらん。
こんだけ痛いと治療もかなり痛いかな?

41 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 16:09:26.44 ID:CXQzHptr0.net
>>20
なる原因て様々なんだな

42 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 19:32:06.77 ID:aB/uViSS0.net
直径5mmほどの魚の目治った
最初はイボと見極めが必要だったから医者に行って魚の目と判明

その場で先のとがったハサミで取ってもらったんだけど
再発しそうな雰囲気だったのでスピール膏貼って治した

43 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 19:33:20.35 ID:aB/uViSS0.net
あとダイソーで低反発ゲルクッションのインソール買って
仕事用の靴に敷いたのが良かったみたい

44 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 23:55:39.86 ID:CXQzHptr0.net
>>43
痛くなかった?

45 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 06:45:52.60 ID:aoHkszt30.net
>>44
足の裏の皮って思ってるより厚いので痛くなかったです
加減がわからないので最初は医者に行くといいよ

あと、自分で削る用にののじ足裏用を買っておくといいです

46 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 18:37:12.33 ID:L/eRzi320.net
怖くて行けない!
だって既にもう痛いしここ触るだけで激痛!

47 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 18:32:01.68 ID:OUHr23n60.net
いてーよう!魚の目いてーよ!誰か助けて!

48 :病弱名無しさん:2022/03/30(水) 12:19:46.41 ID:1MKkD68C0.net
>>47
スピール膏貼ってみた?

49 :病弱名無しさん:2022/03/30(水) 21:47:24.95 ID:3Q7Ug9YT0.net
なにそれ詳しく

50 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 10:41:53.87 ID:3t1Lel710.net
知恵遅れかよ

51 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 14:54:29.46 ID:w/jfGIJ80.net
お前がかよ
魚の目いてーーよ!痛さで歩けねーよ!

52 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 19:57:26.03 ID:qlEXjHsC0.net
知恵遅れだな

53 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 12:00:06.61 ID:hGq12hwN0.net
とっとと皮膚科へ行けよ

54 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 15:13:35.81 ID:c3lHV8sl0.net
断る

55 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 20:14:25.43 ID:jga97Fjl0.net
コテつけろNGにブチ込むから

56 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 05:41:43.88 ID:j+TjbZgy0.net
スピール膏で直したけど
魚の目は早期発見に尽きるな

57 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 20:03:16.21 ID:iPSDA/KZ0.net
魚の目に悩んでる人がここに訪れるんだろうけど、
スピール膏等を使って、魚の目の血の中エグる、
自分で自分で無くなる時がたまらんよなあ

58 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 22:43:11.45 ID:M7iIgNRQ0.net
>>57
頭悪そう

59 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 12:12:31.24 ID:zz89N3OJ0.net
56だけど直径5mmの魚の目なら完全に無痛で完治させられるよ
3日目に魚の目コロリ(の偽物)を取って新しいのを貼り直し
さらに3日目、2枚目も剥がして患部を爪でいじってたら
直径1cm位になった白くなった皮膚がペロリとめくれて
あとは2週間自然乾燥で治った

大事なのは靴かインソールを変えること

60 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 18:38:47 ID:eVcr3D+30.net
直径1センチくらいあるけど自力で治せるか?

61 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 18:51:57.37 ID:YwLsxBbG0.net
自力って自然治癒?

62 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 19:11:09.61 ID:eVcr3D+30.net
もしくはスピール膏

63 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 19:41:08.59 ID:wvnzfb0V0.net
余裕余裕

頑張ってくれ
二度とここ来るなよ
さようなら

64 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 20:15:21.53 ID:eVcr3D+30.net
!?


w

65 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 09:39:31.90 ID:d+D0Y52x0.net
魚の目の痛さの原因は?

66 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 09:58:28.49 ID:2WWSChmL0.net
ここは質問コーナーじゃねえんだよ!

67 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 10:25:26.24 ID:d+D0Y52x0.net
ぼくの、きにいらないれすはゆるちゃなーーい!


↑丸出しあほ
僕ちゃんマンルールでやりたいなら己のブログかホームページでやりなさい!

68 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 10:50:22.18 ID:ASTAawWP0.net
ここの皆んなが魚の目になった原因は?

69 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 13:37:27.65 ID:H8S/oJ2I0.net
>>68
足の着き方の悪さ?

70 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 14:05:30.33 ID:d+D0Y52x0.net
俺もそれだと思うわ
靴変えて少しキツかったから歩き方が微妙に変わったりしたからかなと思ってるw

71 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 12:29:56 ID:CZ8l1LjI0.net
再発繰り返すのは

72 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 12:12:58 ID:fj/+qbzC0.net
できたのを処置しても歩き方や立ち方が悪い限り再発するという認識でよいのか

73 :病弱名無しさん:2022/05/02(月) 17:44:27.27 ID:VDR/zdge0.net
当たり前だろバカ

74 :病弱名無しさん:2022/07/26(火) 20:42:31.07 ID:jCCc1+ET0.net
ウオノメの芯抜いても全然治んない
かれこれ100回近くは抜いてる気がする
ちなみに痛くはないけど違和感ある感じで、芯抜いたら当面違和感もなくなる

75 :病弱名無しさん:2022/07/26(火) 21:07:51.01 ID:hA8jZcvW0.net
病院行ったら一発よ

76 :病弱名無しさん:2022/07/31(日) 22:01:08.31 ID:9P4Ot4bF0.net
足裏のイボが痛くて皮膚科行ったが液体窒素チョンチョンやられて痛みもなく終わった
1日経ったけど火傷した気配も無いしもうちょっとジュージューやってくれないかな

77 :病弱名無しさん:2022/08/09(火) 19:17:29.69 ID:/Zl6zdXe0.net
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
でOK


どうしたオラwもう終わりかw  
どんだけ逃げ癖ついてんだよw   
弱りすぎクッソわろたw   
効きすぎわろたw  
効きすぎてブルってんのかよw   

結局反論なし・・・
頭わるっ笑

レスおっそw    

どうした、鼻息あらいぞ
一度深呼吸でもしようぜ(笑

もう虫の息かよw   

どんだけしょぼくれてんだよザマw   

78 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魚の目で皮膚科に行く場合、変に削って芯丸出しの痛みがある状態より放置して上皮被った状態の方が良いですかね?
昨日4~5年くらい苦しんだ魚の目の芯に初めて辿りつけたんだけどデカくて痛いのと固着が凄くて抜くことが出来なかった

79 :病弱名無しさん:2022/08/25(木) 00:05:29.50 ID:d9b8a5fa0.net
歩くと足の裏が痛いので、血まみれの中で幹部をほじくってみたら、白いBB弾みたいなのが出てきた
これって魚の目?

80 :病弱名無しさん:2022/08/25(木) 06:54:48.09 ID:iLqIq+aE0.net
当たり

81 :病弱名無しさん:2022/09/07(水) 08:26:13.65 ID:ZWmE8+0P0.net
魚の目って血も出ず痛くもないってパターンある?
歩く時に小石を踏んずけてる様な感覚が嫌で、もう10年くらい出来てはほじって食べて出来てはほじって食べての繰り返しなんだけど、魚の目じゃないのかな?毎回無味無臭の丸い玉が出てくるが。

82 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 17:31:58.36 ID:+rIWRGai0.net
魚の目かどうか自信無いけど取り敢えずニチバンのスピール膏テープを張って4日目

83 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 17:45:36.17 ID:+9BWELR+0.net
ここツイッターじゃねえんで

84 :病弱名無しさん:2022/10/03(月) 17:50:52.21 ID:aL/ALUKy0.net
>>83
ここ5chだぞバカ

85 :病弱名無しさん:2022/10/14(金) 21:50:57.86 ID:zbSPGNTa0.net
タッグデュエルトーナメントも同時にするのか?
まさか31日から開催だからギリ10月下旬ですパターンか?w

86 :病弱名無しさん:2022/11/07(月) 14:10:43.50 ID:Dcv19uWy0.net
皮膚科でカミソリで削ってもらってきた。快適!

87 :病弱名無しさん:2022/11/13(日) 00:18:06.59 ID:LPAQP1Lc0.net
病院行ったらカッターで削ってくれるんだ
スピール膏や魚の目コロリやっても一時的にはよくなるけど2カ月もすればまた硬くなる
通院してみっかな

88 :病弱名無しさん:2022/11/13(日) 01:55:14.41 ID:cAuAYPCs0.net
頭の悪さは病院行ってもだめだよ

89 :病弱名無しさん:2022/11/13(日) 03:25:46.92 ID:ulExumgZ0.net
自分で専用カミソリで削ってるわ

90 :病弱名無しさん:2022/11/26(土) 23:42:15.57 ID:UjXY4UWW0.net
いきなり質問責めw

91 :病弱名無しさん:2022/12/16(金) 13:04:50.63 ID:9/bIsiCn0.net
はい・・・美菜さんを孕ませるよういっぱいザーメン出したからもしかしたら

92 :病弱名無しさん:2022/12/18(日) 00:42:14.20 ID:FXB+ydat0.net
指の横の方にに初めて魚の目らしきものができて
あたったり押すと痛い。
日頃困らないのでこのままでいいか、治るやろと思ってたら
早いうちに貼って治すやつやった方がいいっていわれて
早速イボコロリやって芯みたいなの取れたっぽいんだけど
足は完全に穴空いてるし出てきた芯は小さいけどほんとに小石みたいに固い。
そりゃ痛いわけだよ。人体不思議すぎる。
このまま完治するといいな。

93 :病弱名無しさん:2022/12/20(火) 19:46:40.85 ID:9omjLx7L0.net
…舐めてみる?

94 :病弱名無しさん:2022/12/21(水) 00:52:01.87 ID:zz722Zjl0.net
>>92
自分もまじで足が痛かったわ。骨だと思って、整形外科に行って、CT取ったけど何もなくて、その芯が原因だった。軟膏塗って、3週間感くらいで浮いてきて取れた。全く何であんなものが神経触るんだろう?歩けなくなるかと思った

95 :病弱名無しさん:2022/12/22(木) 21:22:00.46 ID:+a0qUC6W0.net
すごい興奮してくる…。

96 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 15:31:12.11 ID:rRVmbVw20.net
>>94
私も足の裏が痛くて変形関節症患ってるからその影響だと思って整形外科で診てもらうつもりだったんだけど
先に通ってる内科で2人の先生に診てもらったら異常ないって言われて
そうしたら足の裏に水泡が出来たので皮膚科へ行ったら
その水泡の原因が近くにある魚の目だった
中に入り込んでたのでそこに魚の目があることに自分では気付いてなくて
病院で魚の目を取ってもらったら痛みが消えたよ

ほんとに一年近く痛かった
クッションのいいスリッパとか買いこんだけど今は痛くないから使ってないわ

97 :病弱名無しさん:2022/12/24(土) 16:55:25.92 ID:GdkcOnho0.net
心の底から。

98 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 10:40:36.41 ID:IHCmV8eI0.net
コンビニ寄ってぷっちょ買って帰って欲しい

99 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 14:16:50.42 ID:6hIamFgK0.net
99

100 :病弱名無しさん:2022/12/26(月) 14:16:56.07 ID:6hIamFgK0.net
100

101 :病弱名無しさん:2022/12/27(火) 00:00:04.65 ID:MwZssBbq0.net
足の親指の奥に黒い点があって押すと痛いから
こりゃ初期の魚の目だと思ってイボコロリ何度か試すも
削る途中で何度も見失う
やっと捉えたと思って顔を出したのが毛の先っちょ
ピンセットでするするっと抜いた毛は約1cmの長さ
知らぬ間に刺さって埋まったのかな
https://i.imgur.com/Krii3cY.jpg

102 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 19:54:21.13 ID:J211oT0t0.net
>>59
魚の目コロリの偽物とは?

103 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 00:10:33.32 ID:yvEbLQYH0.net
>>102
ウエルシアとかに本家より少し安く売られてるのがあるよ

104 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 14:56:09.15 ID:yL6xqqXw0.net
スピール膏3連続で芯まで取れた
再発もなし

105 :病弱名無しさん:2023/03/04(土) 18:58:05.29 ID:y+5GST/10.net
>>104
やったね

106 :病弱名無しさん:2023/04/08(土) 16:54:15.09 ID:dF4hPoK70.net
魚の目ってドルマイシン軟膏が利きますか?

107 :病弱名無しさん:2023/04/21(金) 03:00:06.15 ID:/ZEjN21Q0.net
芯が分からないおれは
イボなのかタコなのか
画像ぐぐるとタコなのかなあ、でも痛いしなあ

総レス数 107
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200