2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22

1 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 21:56:37.30 ID:Rr3OWPVB0.net
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません。下記の整形外科学会サイトで医師を探せます。
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/subspeciality.html

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607219808/

2 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:19.65 ID:wI4nlWpd0.net
2

3 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 07:14:02.71 ID:+h9YSRxL0.net
3

4 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 08:24:12.41 ID:2Rpm8JGC0.net
4

5 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 09:58:22.24 ID:uXQ4UrNK0.net
今日手術
心臓バクバクしておしっこばかり

6 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 13:33:53.66 ID:MaBTJ64H0.net
>>5
がんばれー

7 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 19:32:06.48 ID:bpOVcFEB0.net
このスレはpart23なんで、次はpart24な
スレ立ては>>980あたり?

8 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:02:22.89 ID:8iYVcHVc0.net
乙ニア

9 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:03:44.83 ID:8iYVcHVc0.net
昨日やけに腰が痛いと思ったら今日は雨

10 :前スレの911:2021/03/13(土) 09:07:49.32 ID:vlfos7bs0.net
手術後4日目
痛みと痺れだけで言えば、術前よりもキツい、
担当医もう〜んって感じ
メンタル沈んできた

11 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 09:47:14.70 ID:nXGxGZHj0.net
座骨神経痛?

12 :前スレの828:2021/03/13(土) 09:57:42.96 ID:JSHlhnZ30.net
>>10
 術後のMRIとCTでの所見は、どうですか?

13 :前スレの911:2021/03/13(土) 11:29:46.00 ID:vlfos7bs0.net
>>12
術後のMRIは撮ってないです。レントゲンとCTは、特に問題なしと言われました。
あと2箇所予備軍の椎間板ありますし、まさかの再手術かと、それともこのまま悪化のまま退院かと、いずれにせよ滅入ります。

14 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:40:28.59 ID:U0Zggjnt0.net
腰と足どちらが痛いの?
ヘルニアとっても神経にダメージ残って足が痛むってことはあるのかな

15 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 11:52:28.89 ID:Rr3TfEDc0.net
個室?大部屋?
大部屋なら今まで手術終了した人が周りにいたよね。
その人達は、どうなっている?
すっきり退院した人いる?
医師の技量は、わかるでしょ。

16 :前スレの911:2021/03/13(土) 13:00:25.21 ID:vlfos7bs0.net
>>14
すごく痛いのは腰、あるくと徐々に痛くなったり痺れてくるのは脚です

>>15
大部屋だけど脳神経外科で脳の病気の高齢者ばかりだからわかりませんね

17 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:02:40.66 ID:3yaoEF9I0.net
沖縄から「寮付き派遣」27歳男を待っていた地獄

ttps://toyokeizai.net/articles/-/415891

18 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:30:26.61 ID:U0Zggjnt0.net
>>16
術後も痛みがあるのはたまに聞くけど腰痛と同じで時間経過で徐々にましになってくるとは聞いた
以前も術後痛みがあるって言ってた方いたけど今どうなんだろう

19 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:31:39.85 ID:CXf0UZ/t0.net
>>18
痛みが消えると、このスレから卒業するかんね
そうゆうことなんじゃね?

20 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:33:50.52 ID:KGMiifns0.net
「腰椎手術は恐くない」って本
佐藤医師の本によると

手術〜術後2日間は神経の除圧効果による症状改善期
術後2〜7日間は術後の炎症で痛みが強くなる時期(個人差有り)
術後7〜14日間は炎症消退期で強くなった痛みが引いてくる時期
術後14日〜6ヶ月が神経機能の回復期

だそうだよ
術後14日以降の神経回復期の長さは、手術前にどれくらい神経が痛んでいたかによるらしい

21 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:37:03.66 ID:KGMiifns0.net
一応貼っておくよ↑
もう何日過ぎたのに!と悲観的にならずに、多少の前後はするものだと思っておく方が良いよ

22 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:52:03.75 ID:vB2YnVBr0.net
>>13
結構再手術ってあるよ!
俺が手術した時、同じ部屋の人も1回目でイマイチで再手術。
昔、頚椎の手術もしたんだけど、その時も同じ部屋の人が頚椎だけど、やっぱり再手術してた。
ちゃんとドクターに言った方が良いよ!ドクターも
ん〜?って信頼できる先生なんすか?

23 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:49:43.77 ID:V1eP7Vyf0.net
腰椎椎間板ヘルニアで坐骨神経痛
左足の痺れ痛みから3ヶ月ほどで痺れ痛みが右足に移って痛みも強くなってしまった
MRI撮ったらヘルニア悪化してました…
運動不足からスクワットとか筋トレ始めたのが悪かったのかな
痺れがキツくてつま先はすごく冷えてるんだけど、筋肉が硬っていることでの血行不良ならフォームローラーとか使うと改善できますか?

24 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:17:55.43 ID:sitKwatX0.net
>>23
痛いと感じてるところに凝ってる感覚があったり、足先が冷えてるなら効果あるかも
ただやりすぎないようにね
自分の感覚だと1〜2分にして、1日数回から始めた方がいい
自分はフォームローラーやってだいぶ改善したけど、単に時間経過でマシになっただけかも
あと運動は筋トレは少しにして、エクササイズバイクおすすめ。座って痛みがないならね

25 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:19:33.55 ID:29SF1Ftx0.net
競輪選手って皆腰ボロボロらしいので、
自転車系も気をつけた方が良いよ

26 :前スレの911:2021/03/13(土) 22:36:37.53 ID:vlfos7bs0.net
腰全体といった広範囲の腰痛から従来からのピンポイントに部位が絞られてきましたが、痛みの強さ、歩いてからの臀部脚までの痺れは術前よりも悪化してます。

>>21
そうだね。リハビリ無理せず様子を見ていくよ

>>22
再手術の可能性は手術前から言われていたことではあるので、気にはなってました。私も中途半端に妥協して痛みを我慢してモヤモヤしながら退院するより、この機会にできることはしたいと思います(またあの術日、翌日の辛さを思うと憂鬱ですが)。
遠慮なく痛みについて主治医に伝えていきます。週明けにまたMRIも撮りますので。
何となく、L5/S1が強くなってるような

27 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:49:15.50 ID:Ou3X1ur20.net
ヘルニア保存治療から半年、先日力仕事をやって背中の筋肉が凝っているというのか
硬い、自分でほぐしてみたが効果ない。背中に手が届かないからうまくマッサージ出来ない。
テニスボールでほぐしてみようと思うがあまり期待でき無さそう。
お風呂に入った方がいいかな?シャワーばかりでは腰も背中も冷えそうだ。。

28 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:00:54.79 ID:1UZOyayk0.net
>>27
ボールは逆効果
湯槽に浸かって温めよう

29 :前スレの828:2021/03/13(土) 23:35:15.04 ID:/rbYSvdI0.net
>>26
 せっかく手術を決断したんですし、多少入院を延長してでも、できる限りの事はしたいですよね。
 私の入院中も別部屋で頚椎で手術された方でしたが、もう1週間入院を伸ばして、治療をすることになった方がおられました。 

 FBSSという術後疼痛のようなパターンもあるようです。
 ttps://il-clinic.com/info_backache/%E6%89%8B%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E7%96%BC%E7%97%9B%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

30 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:17:39.58 ID:WZKaPsnY0.net
手術しようと思うんですが、実力のある先生に執刀してもらいたくて、順番待ちで半年以上待たなきゃいけないっぽい

麻痺も出てないし坐骨神経痛だけなので生活的には耐えられなくもないんだけど、その間神経は圧迫され続けるわけで、後遺症が残る可能性が高くなるのが不安

半年くらいの保存延長では術後の成績はそんなに変わらないかな、、、?

31 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 07:18:24.78 ID:WZKaPsnY0.net
>>30
ちなみに既に1年間保存してる

32 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 08:17:04.34 ID:2j4Lp3jZ0.net
>>28
わかりました。

33 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:47:51.43 ID:sBYTXmcS0.net
ヘルニア発症して1ヶ月くらいなんだけど腰を庇って側湾みたいになってる。
これ経過と共に治る?

34 :前スレの911:2021/03/14(日) 13:42:43.04 ID:Zveon7ia0.net
>>29
ありがとうございます。
検査結果見て、先生とよく相談して、後悔のないようにしたいと思ってます。

35 :糖質ですが :2021/03/14(日) 13:42:44.93 ID:kq6tetlk0.net
コンビニの食べ物ばかり食べている人にとって「カット野菜」というものは、
英語で「バニラスカイ、パーブルウェーブ、ブルーシルク、ホワイトライトニング、スノウレパード」
とも呼ばれる万能薬である。
もちろん腰痛にも効く。
https://youtu.be/-9Dl_TmfnpQ

36 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:42:12.51 ID:E9gZGDNp0.net
電車乗れねぇし、デスクワーク出来ねぇし、左足ピリピリするし最悪
車もバイクも運転出来ない
薬飲むと眠いし胃が痛い
詰んだ気がする

37 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:54:27.39 ID:gs4oaSL30.net
詰んだと思ったら手術

38 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 14:11:00.93 ID:fWuNDiBt0.net
>>36
座ってるより立ってる方が楽な時は、立って仕事してました
自分は起き上がれなくなってからが本番でした
最初に起き上がれなくなってから症状緩和→症状悪化を半年で3回くらい繰り返して手術しました

総レス数 38
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200