2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機能性胃腸症スレ その33

1 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 07:25:38.50 ID:c57f/5/Y0.net
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
機能性胃腸症スレ その29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558619434/
機能性胃腸症スレ その30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567480626/
機能性胃腸症スレ その31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583267909/
機能性胃腸症スレ その32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599738851/

2 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 20:10:05.86 ID:wCB79sBw0.net
ドグマチールが欠かせない

3 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 20:46:01.54 ID:8FPFKoqH0.net
デパスが欠かせない

4 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 22:12:26.65 ID:4OCdDovK0.net
デパスは良くも悪くも麻酔

5 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 21:10:54.02 ID:gm/RanRp0.net
病院でもらう薬効かないので漢方始めてみようかと思うんですが、六君子湯の他に胃の痛みや不快感に効くような漢方ありますか?

6 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 21:16:08.39 ID:gm/RanRp0.net
あと、そもそも東洋医学自体半信半疑なのですが(気とかツボとか信じがたい)、実際に漢方効いた方います?

7 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 21:44:43.10 ID:ATWPrn5f0.net
激辛料理を食べ続けたら治りました!

8 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 22:19:36.67 ID:6/E9+qYz0.net
この病気になってから三年目だけど、そろそろ特効薬とか出ないのかな?
まだアコファイドだよ…

9 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 11:36:13.59 ID:jbBHa7+s0.net
FDによる胃もたれで3年ぐらい悩んでいるのですが
昨日たまたまネットで抗鬱剤でFDが治るというHPを見たのですが
このスレで過去に具体的な薬の名前が挙がってたら教えて貰えませんか?
そのうち心療内科に行って薬を貰ってこようと思っています。

10 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 14:06:56.04 ID:jSKkKKvM0.net
リフレックスを飲んでた人がいたような
ただ効果がある人とない人がいて副作用も結構あった記憶があるから飲むかどうかは慎重に

11 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 14:16:51.16 ID:/gI1A3zK0.net
胃もたれは抗うつ剤じゃ治らないよ

12 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 15:40:02.91 ID:SSWCOIn/0.net
リフレックス飲んで、副作用で尿閉になったよ。
ひどい目に合った

13 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 15:45:11.74 ID:XriTHGW40.net
リフレックスとジプレキサとデパスとドグマチールとレキサルティ

この辺りがこのスレでよく挙がる精神科系統でもらえる薬だよ
ちなみにわたしは全部試したけどデパスしか効かなかった

14 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 16:23:26.81 ID:ZcLFfXiK0.net
>>10-13
なるほど 勉強になりました
病院に行く前にメンヘル板も見て知識を深めたいと思います

15 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 18:03:10.35 ID:kR0zQL5s0.net
ドグマチールを飲んだらメチャ食欲出てビックリした
副作用が怖くてすぐにやめたけど

16 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 22:58:32.26 ID:fjWhfcWs0.net
ベンゾ系の抗不安薬なら、飲んだら胃の不快感は和らぐよ

但し耐性が付くので、余程酷い時の頓服程度で飲むのが良い

17 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 00:45:25.14 ID:kOzI0u1i0.net
普通に座ったり歩いたりしてる時はそんなに感じないのに横になるとなんか胃が変なのを感じるようになるわ
位置が関係してんのかな

18 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 16:32:08.57 ID:viAlUSqf0.net
わたしは座ってるのが1番辛い
立って動いてるのが楽だけど意味もないのに動いていられないから横になってることが多い

19 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 18:27:57.92 ID:sui2YFIq0.net
>>18
仕事はしていないの?
散歩とかしたほうがいいよ

20 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 22:10:51.02 ID:D/47BJZu0.net
そういえば安倍前総理はIBSじゃなくてこれらしいけどどんな治療したんだろ

21 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 22:58:32.47 ID:UuPQoFPk0.net
安倍は潰瘍性大腸炎だろ

22 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 23:17:21.31 ID:D/47BJZu0.net
>>21
それそれ。
それが違って機能性胃腸症らしいからどう治療したのかなと

23 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 23:32:53.32 ID:D/47BJZu0.net
あーまぁいいや

24 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 23:54:54.78 ID:N2Yz3+JG0.net
安倍は詐病だから参考にならんよ

25 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 00:14:26.09 ID:zFIXvM1o0.net
それ
安倍さんは逃げるために病気使ってしばらくしたら治ってきたとか言って本当に病気の人を馬鹿にしてる

26 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 00:30:00.49 ID:6L4jq4aQ0.net
会見までして2度も総理辞めたんだから仮病とは思わないけどさ
総理は辞めるけど議員は続けるとか意味が分からんのだが

27 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 20:58:26.85 ID:iZ3Eqpjg0.net
嘘つきに手足が生えて歩いてるようなもんだから

28 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 21:32:26.76 ID:4/R+etNs0.net
ここでやらないでくれる

29 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 14:38:55.14 ID:sP8UKqxE0.net
これはひどい
こういう人達にはならないようにしないと

30 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 15:12:13.88 ID:3DU2S1oo0.net
>>29
ニュース板には絶対に行くな

31 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 16:20:24.87 ID:5xiYh1wp0.net
この流れ貧乏底辺がなる病気みたいでイヤ

32 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 17:15:29.64 ID:sP8UKqxE0.net
>>30
了解
とにかく情報の取捨選択はしっかりやるよ
この病気に関してもね…

33 :病弱名無しさん:2021/01/29(金) 19:05:45.22 ID:Gt+nboC+0.net
スレが過疎ってるから話題が変な方に行くんだよ
今やTwitterの方が圧倒的に書き込み数が多いしね

34 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 15:20:53.47 ID:qiLXHhov0.net
最近下腹部の張りや違和感を感じると不安からかすぐ気持ち悪くなってしまう。恐怖症もちなのに一番嫌なその胃腸症状が出るって...本当に辛い。

35 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 20:24:21.26 ID:pGxoKfyk0.net
毎日夕食後にグレープフルーツ1玉食べるようになってから調子いい気がする

36 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 01:35:51.70 ID:a0JkGuJ70.net
グレープ一玉って結構な量じゃないかい?

37 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 20:52:27.46 ID:zhMSIT7X0.net
私は必ず夕食でキャベツにオリーブオイルとゴマ油をかけて食べている
それから胃腸の調子が良くなったよ

38 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 23:44:16.94 ID:TfB/JDdj0.net
年明けから異様に過疎ってるけどなにかあったの?

39 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 00:44:14.49 ID:pLGSb0F00.net
冬は調子良くなるのかな

40 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 00:44:21.81 ID:K/bcxQXJ0.net
>>37
塩味は無しでオイルのみ?

41 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 09:29:02.27 ID:VJZNFNuW0.net
>>38
君も久しぶりに来たか久しぶりに書き込んだのなら君と同じ事なんでしょう

42 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 14:50:02.91 ID:aIlsIYOa0.net
一日おにぎり1個食うのが精一杯
この生活半年続いてるが意外と生きられるもんやな

43 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 15:51:35.46 ID:aUhboqbF0.net
>>42
その意外と生きられるのが厄介
他人も自分も軽視されるしいつの間にか重症化してる場合がある

44 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 17:14:00.00 ID:l+yYCoMp0.net
>>42
そんな生活で体重は減らないの?
BMIはどのくらいですか?
私は痩せていくから無理に食べてるんだけど

45 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 20:18:59.39 ID:aIlsIYOa0.net
うん、みんな多少しんどくても頑張ってるからねぇ〜って嫌味はよく言われるし仮病扱いされるね
BMIは23で何故か痩せないんだ……せめて飲み物はと思ってカフェラテ2g毎日飲んでるからかなw

46 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 20:56:15.12 ID:tXK93+xa0.net
>>42
仕事はしてます?

47 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:06:34.56 ID:D/u4XlZn0.net
お前らに朗報
炭水化物と加工食品やめたら治る
特にパン、米、スナック菓子は絶対にやめとけ

と言ってもわからんだろうから例示する

朝 はっきり言って水だけでいい
どうしても食べたいならプレーンヨーグルトといちごなどのフルーツと卵

昼 食べなくていいがどうしても食べたいならコンビニの
冷製パスタサラダとかヨーグルトドリンク程度

夜 米、パン、加工食品以外はいくら食べてもいい
具体的には卵、肉、魚、野菜、フルーツ
自分で出汁とる味噌汁とかはいいけどカレーのルーは加工保存食だからだめだ

とにかく炭水化物と加工食品やめたらみるみる元気になる

48 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:07:49.76 ID:D/u4XlZn0.net
>>42
米がしんどい原因なのにおにぎり食べるのが間違ってる
一週間米やめて体調がいかにすっきりするか体感してみてよ

49 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 21:08:33.25 ID:D/u4XlZn0.net
>>37
米の代わりに茹でキャベツ好きなだけ食べるのは
すごくいいね

50 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 22:11:47.22 ID:pLGSb0F00.net
ラーメンはいいのか?

51 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 23:01:07.80 ID:aIlsIYOa0.net
>>46
行ってはクビになってを繰り返してる

>>48
パン食ってた時も変わらんかったんよな…
何食えばいい?

52 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 23:49:07.36 ID:6PFp5GTW0.net
>>42
俺も酷い時はそんな感じだったが、二ヶ月くらいたったら歩いていると頭がクラクラするようになったな

53 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 23:50:41.23 ID:LVwWmDtq0.net
食べるものでなくて量だと思うのはわたしだけ?
カロリーメイト生活も食パン性格もヨーグルト生活もフルーツ生活も野菜生活も試したけど、どれも一定以上食べると痛いよ
今は白米80gにカレーとか白米100gの親子丼とか食べられるし、カップ麺とかのインスタントやマックとかのジャンクなものも量さえミスらなければなんでも食べられるということに気づいたよ
もちろんポテトチップスとかチョコとかのお菓子も適量なら全然いける

この病気みんなそれぞれ違うからなんとも言えないけど、固形物食べられないレベルの人には食パンくらいから試してみていってほしい
意外と大丈夫だから

54 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 00:09:05.39 ID:ZXcUb7230.net
>>51
米もパンもだめだよ。47読んで
まずは炭水化物の代わりに茹でキャベツからお勧めする
物足りなければスーパーとかドンキの焼き芋追加で
キャベツの成分が胃薬のキャベジンだしキャベツは胃にいいんだよ

>>53
量ももちろんあるけど食パン勧めちゃだめだわ
パンと米は絶対だめ
あと胃が弱ってるときは乳製品受け付けないから
ヨーグルトもいいわけではない

55 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 02:52:51.08 ID:54M70lt40.net
キャベツの成分って他の製薬会社はぜんぜん胃薬に採用してなくね?

56 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 09:19:55.28 ID:QzFr47DG0.net
ごはんはだめだが、パンは胃が受けつけるな。
調子が悪いときは、パンがいい。

57 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 09:24:23.08 ID:ZXcUb7230.net
>>56
パンはコーヒー屋と一緒で店によるとしかいえない

とあるパン屋のパンは何を食ってもみぞおちあたりから
苦しくなる
別のパン屋のパンはそうでもない

自分はパサパサ系のパン屋が特に胃が苦しくなるわ
市販のペーストとか混入させてる菓子パンだと更にきつい

58 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 11:00:54.20 ID:2WE++byG0.net
糖質の取過ぎは、胃に負担をかけます
コメ・パン・麺類とか砂糖、酒

59 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 11:32:44.45 ID:ZXcUb7230.net
>>58
それと市販の加工食品ね
菓子パンから冷凍食品からカレー粉に至るまで

60 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 13:26:15.00 ID:vBxLDaYu0.net
>>45
それで痩せないなんてビックリするな
ご飯と味噌汁の食生活を半年くらいしたけど
体重減少に貧血にもなった

61 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 13:58:29.41 ID:qQWXPdwY0.net
機能性スレまだあるんだね
悩んでる人多いんだな
自分は昔症状酷いときはこのスレとミクシィの機能性スレ見てた
BF1とか漢方とかアコファイド飲んだりいろいろやったな
パンが一番受け付けるんだよね
運動やり始めたらひどいのは治ったよ
機能性の人は神経が過敏だから特に鬱にならないよう気をつけて
胃が治っても別の症状出てくるんだよ

62 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 14:57:18.09 ID:x2Ih1wYZ0.net
>>61
運動ってどんな運動?
ランニングとか?

63 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 16:07:04.48 ID:qQWXPdwY0.net
>>62
その頃ウォーキングは近所の人に会うしお金はかかるけどジム系に通ってた
効率よく体動かせてよかったよ
今はもうやめたんだけどね
ランニングやウォーキングのほうが気楽だしいいという人もいるよね

64 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 18:46:24.14 ID:x2jjin7G0.net
この病気だがジプレキサ飲むと効くんだが太るんだよね
今82キロある
続けるか悩む
寝る前に2.5ミリ飲んでる

65 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 20:53:13.46 ID:C3XzvESY0.net
>>64

その手の薬って飲み始めに吐き気が出るやつが多いけど、大丈夫だった?

66 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 20:55:41.20 ID:x2jjin7G0.net
>>65
大丈夫だよ

67 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 11:38:16.65 ID:bdWqZcxb0.net
ジプレキサは飲んで数日はめっちゃ効いたけど、すぐダメになったな
アコファイド処方されて飲み始めてるけど、少しマシになってる気がする
今→パキシル、ドグマチール、アコファイド、ガスモチン

68 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 15:04:13.65 ID:4EzTpgmC0.net
>>67
鬱にもなってるの?

69 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 15:09:47.80 ID:6pMwTAvn0.net
油断すると体重下がり続けるんだけどジプレキサ飲んだら太れるようになるのかな

70 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 18:05:21.90 ID:ITUxDnny0.net
ドグマチールも食欲増進して太るよね
抗精神病薬って太る副作用があるのかなー

71 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 19:48:24.02 ID:F3ZN6T330.net
>>70
逆に吐き気とかの副作用でで痩せる事もあるぞ
ソースは2週間で4kg痩せた俺

72 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 19:50:37.81 ID:bdWqZcxb0.net
鬱じゃないが、この病気はレクサプロかパキシル出されてる人多いみたいやな
過敏性腸症候群もあってリンゼスとガスコンも飲んでる
あとベルソムラ

73 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 20:07:33.74 ID:F3ZN6T330.net
パキシルとか、抗うつ剤でも最も強い方だぞ

74 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 22:18:41.04 ID:bIuEyG9+0.net
ドグマチールとか食欲増進する薬飲んだことないけど、早期膨満感で食べられないのにも効くの?
食べたいのに腹はいっぱいで苦しいとかならないのかな

75 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 22:39:59.37 ID:bdWqZcxb0.net
効くとしたらドグマチールじゃなくてジプレキサかなぁ
自分には効かんかったけど、食欲出た報告多い

76 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 13:05:39.94 ID:5kY/SBd80.net
>>74
下痢と早期満腹感で痩せたので病院に行って
ストレスはあるかと聞かれ
あると言ったらドグマチールを処方された
メチャ食欲でていっぱい食べられたよ
だけど離脱作用がこわくて長くは飲み続けなかったけどね

77 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 15:23:21.29 ID:KfrBb4zo0.net
バリウム検査で誤診されたことある人いますか?
もしくは誤診された人の話をきいたことのあるかた

影があるとかおかしいとか言われて胃カメラやったら何もなかったとか?
食道に隆起があるといわれて胃カメラやるんですが、最初医者も

これは写真のとれかたがおかしいかもしれないって言ってました

78 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 16:05:40.98 ID:ofK+FKvI0.net
>>77
健康診断のバリウム検査で「影あり」で胃カメラやったけど、異常無しだった
その3年後くらいに健康診断で「ポリープあり」、で胃カメラ、良性のポリープでピロリ菌もいない頗る綺麗な胃と診断されたよ

79 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 19:32:16.87 ID:R+zFleNJ0.net
>>76
なるほど、早期膨満感も解消されるのね

離脱症状はあれだけど、死ぬまで飲み続けて死ねればいいなら、楽に生きるためにそれもありだなあ…

80 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 20:45:21.00 ID:KfrBb4zo0.net
>>78
影はどんな感じでしたか?
私のは食道に隆起が2cmあり凄く怖いです
2年前は胃カメラでもなにもなかったのに。

81 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 21:54:13.96 ID:ofK+FKvI0.net
>>80
健康診断のカルテに「影あり、要精密検査」と書かれていただけなので、どんな影かも何もわからない状態で胃カメラ予約して行ったんです。
参考にならなくてすみません。
あなたは実際に医師に「写りかたの問題かも」と言われているなら、あまり悩まずに検査に行ったら良いかと思いますよ。
頑張って!

82 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 21:58:23.12 ID:KfrBb4zo0.net
>>81
ありがとうございます!
バリウム検査は逆にやりたくないですね今後は
最初からカメラをやったほうがいいとおもいます待ってる期間がぎゃくにこわい

83 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 23:26:13.68 ID:l30jBjde0.net
薬の飲み忘れしてる人いないか?
1日3回きっちり飲むんやで
特にアコファイドは食前だから忘れがち

84 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 23:51:45.73 ID:Vd/rPJIl0.net
ドグマチールは1回でも飲み忘れるとかなり具合悪くなるがアコファイドはそうでもない

85 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 00:32:42.29 ID:HFl+uMpf0.net
アコファイドは血流濃度が重要と聞いたから一回忘れてもそこまで影響はなさそうな希ガス

86 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 12:02:28.09 ID:H+EazbPb0.net
>>79
ドグマチールの副作用もググって調べてね

87 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 00:14:32.33 ID:BADGPuug0.net
薬効いたかなと通常食に戻したら一週間程度でまた胃が激重に
粥や茶漬けしか食えねえ

88 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 03:45:23.00 ID:2Y9HL2IK0.net
茶漬けは胃に悪いんとちゃうか

89 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 08:55:13.84 ID:ZBa5WOjL0.net
今40代なんですが健診でバリウムしかやってもらえません
胃カメラって毎年やらなくていいですかね?バリウムだけで?

90 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 10:38:04.44 ID:yafGQ/ex0.net
>>88
お茶漬けって消化にいいイメージあったけど、
噛まずにサラサラ食べるから実は消化に悪いらしいね
噛んで食べればいいんだろうけど

91 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 12:07:45.35 ID:Oha67l+80.net
>>89
ピロリ菌に感染していないなら大丈夫だと思うよ

92 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 12:35:39.83 ID:YBW6PWey0.net
胃がムカムカして青汁が飲みたくなって仕方ない

93 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 12:50:19.74 ID:BADGPuug0.net
マジでか
となると消化面より刺激がアカンのかな

94 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 13:02:27.10 ID:+BkGs4ii0.net
お茶漬けみたいな水分多い食事は胃酸が薄まって消化に悪い
お米は柔らかめに炊いたご飯を良くかんで食べるのがベスト

95 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 15:52:25.33 ID:BADGPuug0.net
しかし茶漬けやら牛乳+シリアルやらカレーやら水っぽい方がむしろセーフな傾向な今の俺
さっき缶コーヒー一杯で盛大に腹下したり生涯最悪の胃荒れですわ

96 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 18:13:48.13 ID:Oha67l+80.net
>>94
味噌汁は消化に悪いのか?

97 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 18:31:18.23 ID:v3D8g95E0.net
夕飯食べた
もともとお腹空いてなかったのもあって胃がずしんと重い
デパス2ミリ入れたから効いてくれ

98 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 19:13:53.16 ID:+3YvEO9s0.net
>>96
胃が萎縮してると味噌汁だけで満タンになる

99 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 21:55:34.51 ID:6+aVSvBO0.net
ブラックコーヒーじゃなくてカフェオレだと多少マシだね〜。デカフェにしたらもっとよさそう。でもブラックで目を覚まさないと仕事にならんのよね。。。

100 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 23:34:51.70 ID:VC5eInV20.net
100

101 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 12:47:14.02 ID:+9jvTPQ60.net
>>98
味噌汁を食べるとすぐにお腹が膨れるのはそういうことか

102 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 16:18:11.66 ID:1ddSNO6D0.net
熱い物食べると、一日中食道が熱いんだが同じ症状の人いる?

103 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 17:07:17.77 ID:rWK6afEw0.net
味噌汁に限らず、汁物はお腹が張るのであまり飲まないことにしてる

104 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 12:22:03.23 ID:YWIF6CEP0.net
うつ病からこれになった人いますか?

105 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 13:15:37.13 ID:VEPdpsJo0.net
うつというか不安障害からなった

106 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 13:55:37.24 ID:KuFvkMgD0.net
自分は逆にこの病気になってメンタル病んだな

107 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 14:21:43.55 ID:4Ja7NCb80.net
そりゃ1日ムカムカして、いつ吐き気に襲われるか分からない、飯も満足に食えない
そんな状況が何年も続けば病むに決まってる

108 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 15:37:25.78 ID:S0TCoHAh0.net
朝飯
ヨーグルトフルーツ茶碗一杯分、プロテイン20g
昼飯
焼き魚や鶏モモ照り焼き、ゆで卵2個
夜飯
豆腐一丁、スーパーの煮物セット等

野菜まで追加すると胃に入らなくなるので野菜スムージーを作ってペットボトルに入れて外出時に水代わりに飲もうか思案中

109 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 15:57:09.66 ID:oQIcVeKs0.net
この病気かと想ってたら、うつ病だったよ。

110 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 17:56:28.67 ID:YSLzMAM90.net
ストレスからこの病気を発症した

111 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 17:57:50.74 ID:YSLzMAM90.net
>>108
人並の食欲あるじゃないか

112 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 18:25:24.64 ID:Sx48qyvr0.net
>>111
炭水化物無しなので人並みじゃねえよ
年寄り以下じゃねえかな

113 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 18:54:54.36 ID:+e8bRXeo0.net
アスリートの減量中のメニューみたいだね

114 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 19:31:52.62 ID:4Ja7NCb80.net
わしは朝食なし、昼はコンビニおにぎり1個、夜はカロリーメイトゼリーやぞ

115 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 23:12:20.51 ID:YWIF6CEP0.net
>>108
どんどん痩せていきそう

116 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 23:13:40.75 ID:HYwLCP9I0.net
昼に食べたいものがない。お菓子ちょっとなら食べられる。特にチョコパイなど甘いの系。

117 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 23:15:20.48 ID:YWIF6CEP0.net
糖質制限って言うけど

少しは取らないとやっぱ駄目じゃないの?

118 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 01:01:42.19 ID:M63XXkdH0.net
全く炭水化物取らないのはやばいぞ。栄養的に

119 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 04:40:38.86 ID:SEnlwC+B0.net
炭水化物取らなくても糖分はかなり取ってるもんよ
惣菜は味付けに砂糖沢山使われてるし野菜も糖分豊富
日本の食は砂糖だらけ

120 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 08:14:25.16 ID:D25yDabn0.net
制限してると甘いものばかり食べたくなってくる
そして制限しても良くならないから少しだけならと甘いもの食べると更に悪化

しょうがないからアコファイドとタケキャブ飲み初めたよ
飲むとやっぱり楽だね
しかしタケキャブがもうない
4月の胃カメラ検診まで耐えれそうないなー
アコファイドだけで乗りきれればいいけど

121 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 14:04:45.40 ID:YlFrmagw0.net
わたしこの病気でも好きなもの食べてる
今日はお昼ご飯に赤飯とカニとウインナーと焼き芋少し食べた
痛くなったらデパス飲めばいっかーと思ってる
依存上等だわ

122 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 18:15:13.08 ID:dsJ17m2b0.net
>>121
食欲旺盛なら結構なこと

123 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 19:06:59.30 ID:G+2qPthT0.net
食えないのが1番きついこの病気で食えるだけでも幸せだな

124 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 20:21:50.60 ID:OpBSGWS00.net
食えれば寝たきりでも構わないみたいな言い方だな
相変わらずここの住人は早期膨満感がこの病気の全て、みたいな考え方が凝り固まってるらしい

125 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 20:43:16.75 ID:GUZlcZ440.net
ストレスが先か胃弱が先か分からん

126 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 20:45:32.72 ID:GUZlcZ440.net
ストレスというか、やはり鬱が先かな

127 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 21:01:41.48 ID:C+7znnSt0.net
朝ごはん抜く人って水だけ飲む?
それとも生理食塩水的なものか、それに少し砂糖も足すとか?

ここ1年くらい玉子がゆでやってきたけど、最近きつい日が多いくて
今日バナナ1本にしたけどそれでもきつかったから、水分だけにしようと思った

128 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 22:27:12.89 ID:C3X/+ZQv0.net
ネキシウムを20mgに変えて貰ったら、だいぶ楽になったよ

129 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 00:45:16.32 ID:s4D5jtVS0.net
>>124
俺は食えてないし、ほぼ寝たきりだぞ

130 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 01:43:12.43 ID:YgUmxIU+0.net
>>129
膨満感と吐き気どっちが強すぎて寝たきりなんだ?それとも両方あるのか?
なんにせよ災難だな、俺は胃薬さえ飲んでればたまに台所から引き返すが食えはするからな

131 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 02:07:48.13 ID:s4D5jtVS0.net
>>130
吐き気だね
少しマシになったと思って食べ物の匂いを嗅ぐと吐き気を催して1日死ぬからまぁ食うどころの話ではない

132 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 10:02:38.62 ID:XbDPo7Tu0.net
>>131
吐き気がずっとあるのものすごくツライよね
小学校の給食も完食できなかったしなんなら幼稚園の給食もほとんど残してた
胃腸に障害があるとしか思えん

133 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 10:31:57.74 ID:Wr0wudmg0.net
いつ機能性胃腸症ってわかったの?
胃カメラをやったときに、胃カメラ突っ込んでる最中に

あ〜これは機能性胃腸症になってるねぇ〜って言われた?
それとも、胃カメラ検査が終わって数日後の診断発表のときにいわれた?

組織検査とかしてから言われた?

この前胃カメラやったけど何も無言で言われなかったんだけど
自覚症状としては胸焼けがすごい

134 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 10:50:56.34 ID:2TW0x8tz0.net
飯が食えなくなる、すぐ腹一杯になる
不安になりググりまくる
機能性ディスペプシアってのが症状似てるな?
医者に行ってFDってやつですかね?って聞く
じゃあ胃カメラやってみますか
胃は問題なかったですFDぽいのでアコファイド出しときますねー

135 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 11:48:24.69 ID:XbDPo7Tu0.net
そもそも機能性胃腸症って病名出てきたのはここ数年で
それまで病名もなく病院いって検査受けても何もないですとりあえず薬出しておきますで終わってた

136 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 12:21:15.21 ID:Fb7qWQaj0.net
>>131
痩せないか?
BMIはどのくらいだ?

137 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 13:44:17.96 ID:YgUmxIU+0.net
いや数年ってほどではないはず
10年ちょっと前くらいかな?それまでは慢性胃炎とか神経性胃炎とか言われてたと思う
まあどうでもいいけど

138 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 13:48:24.05 ID:g9dcEw0W0.net
6年前に食べられなくて胃カメラしたら夜から飲まず食わずなのに胃に水がたまってて機能性胃腸症と診断された。ガスモチンもらった。
今は診療内科でモサプリドもらってる。半人前位食べられるが食べ物がおいしくないことがよくある。

139 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 13:59:01.53 ID:73fnh4t70.net
機能性胃腸症の名前が使われる様になったのは自分の記憶では10年くらい前からかな
それで正式に保険の病名に登録されたのが確か2013年だったと思う
けどまだまだ医者の方でさえも積極的にこの病気と診断しなかったり下手すると病名自体知らなかったりとまだまだ認知度が低いと思う

140 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 18:07:17.61 ID:AppMsEo+0.net
不定愁訴とか心身症とか自律神経失調症とかいう部類

141 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 21:01:33.75 ID:Wr0wudmg0.net
>>134
胃カメラを口につっこんでいるときになにも問題ないですねっていわれましたか?
それとも後日のしんさつのときでしたか?

142 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 22:52:52.18 ID:2TW0x8tz0.net
>>141
次の診察の時に言われたよ
胃カメラやられてる時もなんか言われたかもだけど朦朧としてて覚えてないな
あと胃カメラセンターみたいなとこでやったから終わったら診察なしで帰るだけ

143 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 00:41:19.63 ID:XxQqzLvY0.net
こっちからこの病気ですかね?って聞いたらその可能性はありますって言われてアコファイド出されただけ
それきり行ってない

144 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 02:00:58.54 ID:6pt8M7440.net
>>136
何故か痩せないんだ、BMIは23

145 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 12:06:28.82 ID:vDetqp7O0.net
>>144
食べなくて痩せないなんて不思議だ
食欲なくても食べないと痩せるので
頑張って食べてるからある意味羨ましい

146 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 22:30:14.28 ID:2ncPeISt0.net
今日は病院の日
相変わらず好転しない症状に先生もお手上げといった表情で、セルトラリンを処方された
ジェイゾロフトのジェネリック
副作用を調べてみると胃腸障害や吐き気が
吐き気で苦しんでるのに怖くて飲めないよ

147 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 23:10:05.71 ID:GDhY+fDC0.net
>>146
そうだよね

148 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 23:15:16.88 ID:8z9n6Bm30.net
俺もセルトラリン飲んでるけどそんな副作用は感じたことないな
最低量だからかもだけも

149 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 17:10:50.87 ID:4+eJyvHA0.net
>>146
抗うつ薬は、機能性ディスペプシアには効かないよ
ベンゾ系でないと

150 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 00:32:04.59 ID:zALV6MFX0.net
3年ぶりにデパス飲まなくても過ごせた
カツカレー食べたのにもかかわらず
嬉しい
普通の人はみんなこうなんだなと思うと羨ましい

151 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 00:42:47.89 ID:bfr5LYa+0.net
うむ、レクサプロもパキシルも効かんね
俺にはデパスも効かなかった、眠くなるだけや

152 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:08:58.10 ID:oHosEUFD0.net
逆流スレもそうだけどここも症状が色々あって人によって違うよね

上のほうで書いたタケキャブとアコファイド服用してた者だけどあれからタケキャブ無いままアコファイド昼晩服用してるけどじわじわ症状が軽くなってきてる

今まで口の中酸っぱくっていかにも胃酸が上がってる症状でてたからタケキャブも貰ってたんだけどアコファイド単体でも収まるって何だろう?

去年の夏頃もアコファイドでかなり調子良くなって食欲出まくってて治ったーって普通に食べてたらまた戻ったって感じ
繰り返さないよう気を付けなきゃだけど食事の量の加減がホントむつかしい

153 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 09:16:52.80 ID:MjYFDeXx0.net
この病気って胃が痛くなりますか?

154 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 12:29:46.23 ID:/94LfRSL0.net
デパス0.5を食前に飲む生活が続いている

155 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 16:59:37.17 ID:Gep66QBT0.net
>>153
なるよ
人によると思うけど
自分は吐き気と膨満感の方が強い

156 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 17:15:17.02 ID:I2Wk2Zls0.net
わたしは胃痛と膨満感

157 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 18:34:49.44 ID:Jzq0JjQ10.net
https://www.youtube.com/watch?v=zvcuW6c1vlU
このメソット中々効いた

158 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 20:29:56.07 ID:w+2Rkk5X0.net
自己整体系だと中カンがオススメ。胃が動かないときは食前にやると食べれるようになることがある
https://youtu.be/Qet54BRpoOg

159 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 06:30:52.19 ID:eePEkNEg0.net
膨満感と胸焼けで寝れやしない

160 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 06:44:10.90 ID:VaXuHsm10.net
>>156
なんか凄い痛い訳ではないけど、なんとなくみぞおちが痛い感じだよね?

161 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 14:41:45.61 ID:HHCiCYl90.net
食べたあとに時間がたてばたつほどお腹いっぱいになって体が重くなるというか気持ち悪くなる
今朝食から四時間たつけどめちゃくちゃお腹いっぱい
普通はお腹減らないか?何なんだこれ

162 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 14:45:10.45 ID:MGs0ztn+0.net
>>160
そうだね
みぞおちから胃にかけてって感じで激痛とかじゃないんだけど痛くてずしんと重くなる
痛いというより辛い感じかも

163 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 17:56:56.75 ID:lHA6Hy/q0.net
>>161
空腹感というのがあまりない
毎日ウォーキングを頑張らないと腹が空かないし
食べられない

164 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 18:02:54.42 ID:Mh3yVWnC0.net
>>162
正直この病気なのか逆流性食道炎なのかよく分からないね。

165 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 18:14:23.68 ID:yuuJPA9z0.net
>>164
そんな感じ。合併症みたいなもん
でもトンカツとかカツカレーが食べたい

166 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 21:29:19.81 ID:TSKK3TUn0.net
>>165
確かに食べたい笑

167 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:09:11.19 ID:cfAU+kSd0.net
起床後5時間くらい不調で
その後寝るまで楽になる人っている?

168 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:29:22.92 ID:28fCz8f00.net
起床後夕方まで不調で
その後寝るまで楽になる人ならここにいます

169 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:32:11.73 ID:3bCPXdbr0.net
自分は朝と寝る前が特に不調だな
で楽な時間は1日に1時間くらいしかない

170 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 22:34:56.06 ID:+tl5ggtM0.net
>>168
それうつ病じゃね

171 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 06:01:53.41 ID:fZD51qT30.net
過敏性とか下痢とかの腸も併発してるひといる?

172 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 07:58:04.80 ID:fK6imDmL0.net
>>171

はい!

173 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 11:38:17.77 ID:1+mq5wpl0.net
やっぱコーヒーは
胃酸が増えるから
消化不良になったり下痢になる原因のひとつなんかな

174 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 11:58:54.24 ID:rEAtPlbI0.net
コーヒーが胃に良いのは健康な人に対してだからね
胃が弱い人はコーヒー緑茶系はあまり良くないよ

175 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 14:13:33.62 ID:dcAsuiZZ0.net
夕方から楽になるのはうつ病ってのはこの病気関係無くよく聞くな
それでSSRIとか処方されて効いた、なんで人はほぼ仮面うつだったんだろう

176 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 14:20:19.78 ID:36jmdZud0.net
>>171
してる、もうなんの薬飲むのが正解かわからん

177 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 14:27:20.51 ID:Ut8+qhkI0.net
>>175
夕方から楽になる気がするけどメンタルじゃないってこと?

178 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 14:47:07.78 ID:fKNIwaZB0.net
渋い飲み物は胃がキュッとしない?

179 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 15:16:43.66 ID:1du3p5NN0.net
>>171
してる
下痢はしないがガス腹がひどい
低フォドマップ食を実践しようとしたけどた
食べちゃいけないもの多すぎて挫折した
ただでさえ胃の方で食べられないもの多いのに

180 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 15:50:33.49 ID:jVkguNEd0.net
>>177
俺に聞くよりネットで調べたほうが早いんじゃないの
ただ1つ言わせてほしいのは抗うつ薬飲むことになるんだとしたら
主に吐き気とかで身体おかしいな、と感じたら即やめることも考えといたほうがいい

181 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 16:55:44.28 ID:WBsPn8LB0.net
下痢スレでも聞いたんだが
やっぱ早食いでよく噛まないのは
十二指腸や大腸によくないよね。
消化不良の下痢の原因のひとつかな。

182 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 17:55:59.43 ID:16bR/qDr0.net
>>180
ネットの情報もあてならないと思うけどね。病院行くのが1番だよ。

183 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 21:55:16.31 ID:jf+GBXAw0.net
コーヒー大好きだからほぼ豆乳のカフェラテにして飲んでる

184 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 20:44:51.14 ID:XrIHjk5K0.net
もうかれこれ20年近く食えない状況だけど治る見込みがマジでない

185 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:05:14.21 ID:f28KsgZX0.net
そんな長く患っててよくまともに生きてるね
自分も病歴同じくらいだけど本格的に症状が酷くなって体重が減ったのはこの5年くらいだわ

186 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:14:02.81 ID:WP70c56RO.net
日本人の大半は胃酸が少ないらしい。なのに制酸剤入ってるであろう胃薬を飲むってのは逆効果になりかねないかと

187 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:22:05.59 ID:XrIHjk5K0.net
>>185
長くと言うより生まれつきの体質でいろんな病院やら民間療法までいろいろな治療試したけどどうにもならないらしい
月日が過ぎる度にメンタルが病んでいくのを実感する。
世間一般で言うダイエットを日夜やっているみたいなもので、普通の人が自ら飢餓状態つまり体重減少へ持っていくのはまあ無理だろうなと思うこの頃

188 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:36:36.60 ID:71LgMmZF0.net
デパス飲んでる人いたら教えてほしいんだけど、食前に飲んでる?
それとも食後に痛くなったら飲むって感じにしてる?

189 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 23:21:04.64 ID:f28KsgZX0.net
>>187
そうなんだ
この病気になるとマジでメンタルやられるよね
因みに身長と体重どれくらい?
自分は177の51

190 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 06:31:52.52 ID:myw9d7t10.net
俺は172の72。

191 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 07:05:06.30 ID:Y7dNwMu80.net
ローソンにカフェインレスのカフェラテあるから試してみてもいいかも
コーヒー好きだから飲みたくなるて話してたら職場の人に進められたよ

192 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 07:15:03.05 ID:zqBcSUyU0.net
>>186
それを知らず漫然と5年もPPI飲んでた
今は飲むのやめて漢方だけにしてる

193 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 21:55:51.36 ID:2xGeHm/M0.net
マジで?ネキシウム飲むの止めよかな

194 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 23:25:50.88 ID:W0TTRGcV0.net
無酸症のときと、胃酸過多の時期が入れ替わってやってくる。
今は胃酸過多の時期なのでPPI飲んでる。

195 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:44:40.27 ID:e+hY9/AuO.net
>>192
逆流性食道炎も正常な生活や食生活をしていて発症するならPPIもありかもだが、食後すぐに横になったりだと逆流するのは当たり前かと。
胃酸が少ない人が胃酸を抑えると胃での殺菌力も落ちるから食中毒とか胃腸風邪にも感染しやすいかと。

196 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 01:26:01.77 ID:dyb9Q8jF0.net
>>195
>胃酸が少ない人が胃酸を抑えると胃での殺菌力も落ちるから食中毒とか胃腸風邪にも感染しやすいかと。
これって科学的根拠はある?煽りじゃなくて

197 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 11:53:02.29 ID:WeNAhucf0.net
>>186
アスク○クターで胃酸の不足なんてないと否定されたよ
胃の内容物が戻ってきても酸っぱくないのは胃酸不足かと思ったんだけど

198 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 13:34:37.44 ID:XHRrEll+0.net
>>196
これはちゃんと研究されていてエビデンスあります。

199 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 14:44:28.20 ID:igr1BFE50.net
あります!

200 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 20:13:13.89 ID:lgyOQNcL0.net
PPI飲んでも胃が痛いから重曹も飲んだら感染性胃腸炎になった事ある
今はPPI辞めてる

201 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 01:20:09.17 ID:15VlK9Aa0.net
吐き気を抑える用途でモサプリドドンペリドントリメブチンタケキャブを飲んでるけどタケキャブがそのPPIってやつなんだな
トリメブチンを除いてかれこれ2年以上飲み続けているがタケキャブはやめた方がいいのかな

202 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 02:19:44.90 ID:7Yomcg+D0.net
タケキャブの主な副作用が吐き気だからな、他のPPIとは違うぞ

203 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 03:03:15.02 ID:gTVJ+UKE0.net
ドンペリドンなんて効く訳ねぇ

204 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 06:57:01.81 ID:7Yomcg+D0.net
だからそういう決めつけるような言い方をするのはやめろ

205 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 08:55:24.78 ID:VZNjiVHf0.net
比較的食べやすいご飯ありますか?参考程度に教えてください

胃の感覚が鈍麻になって空腹感とかほとんど感じないけど、グルメ漫画とかすごく見ちゃう。
食欲は残ってんのかなあって。
現在量としては1日1食レベルだけど…

206 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 10:19:25.14 ID:ubcld3lv0.net
>>205
食欲あってモリモリ食べれるって事はこの病気じゃないのかな?
胃がムカムカしたり胃痛、胸焼けはたまにあるけど。

207 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 10:29:24.34 ID:VZNjiVHf0.net
>>206
食欲はある。だけど食べ始めてから食後がしんどくて吐き気、量は少ないのに嘔吐したりするよ。
量は1日1食ってある通り、モリモリは食べれてない…

208 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 13:35:15.03 ID:s8uqstRJ0.net
>>207
んー俺はラーメンや揚げ物全然平気。満腹大丈夫。

209 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 17:05:53.74 ID:zu6Pqy6oO.net
ウイルス性胃腸炎になったら胃酸補助サプリメントである塩酸ベタインを一回のみ服用してる。同時に風邪薬も一回のみ服用。
胃酸が少ないタイプかつ免疫力低いから結構頻繁にウイルス性胃腸炎になって下痢してしまうので。
寝冷えによる下痢には真武湯っていう漢方薬を服用している。
胃薬は口周りや小鼻にニキビが出来るほど酷い胃荒れやゲップ酷い時のみに服用している

210 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 18:36:21.88 ID:+FdTA+pe0.net
>>208
じゃ問題ないし
機能性胃腸症じゃないじゃん

211 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 19:03:02.77 ID:lRBF6VeO0.net
なんで>>210みたいなのっていなくならないんだろうな

212 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 19:31:55.18 ID:ubcld3lv0.net
>>210
多分逆流性食道炎なんだと思う。

213 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 19:52:59.68 ID:meacrm060.net
>>202
タケキャブってPPIじゃないのか?確かに胃酸を抑える薬と説明にはあるが吐き気が出る人もいるみたいだな俺は大丈夫だったが

214 :病弱名無しさん:2021/02/27(土) 20:00:27.89 ID:gjOmlZLY0.net
>>133
自分も胸焼けなのか喉の辺りが熱い感じがするんだけど同じですか?
何の薬飲んでる?

215 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 11:53:22.86 ID:Z82M9YIh0.net
PPIは基本危ない薬だから
処方も短期間って普通は決まってる。
長期服用すると
胃ガンになったり、大腸がんリスクが上がるし、副作用で精神に異常きたしたり、認知症になりやすくなる。

216 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 12:13:01.56 ID:XZf4NNgJ0.net
>>215
そうなのか?
知らなかった
ありがとう

217 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 19:26:29.40 ID:Rxd9cP2+0.net
>>215
それ消化器学会で証明されてないよ。あんまり不安煽るようなコメしないで。少なくともPPI飲んでる人多数いるでしょ?

218 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 20:48:16.57 ID:bNEebMgV0.net
機能性胃腸炎って診断された者です

今までごくごく飲んでた水とかお茶が飲みにくくなった…
皆さんはどうですか?何か他の飲み物で代替してますか?

219 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 21:20:05.56 ID:npTIFS6J0.net
温かい飲み物なら比較的大丈夫

220 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 11:42:33.06 ID:PvD203cW0.net
タケキャブ高いからやめたいんだけどガスモチンだけで効いてる人いる?

221 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:09:25.48 ID:NFcKLyTF0.net
胃酸過多とか胃酸不足とかどうやって判断してるん

222 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 23:17:53.75 ID:5WdUEaPm0.net
体感でわかる、

223 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:35:23.61 ID:2UzHfaag0.net
タケキャブとスルピリドカプセルってやつ処方されて飲み始めた。
ストレスがどうこうならないうちは胃腸も良くならないと思ってください。と言われた…
いやストレスを自分でどうにもできないから発症してるわけで笑

224 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:45:11.31 ID:eEeWbo4k0.net
頑張って少しずつ環境変えていくしかないよ

225 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:53:57.86 ID:2UzHfaag0.net
環境の調整、言い訳と捉えられるかもしれないけど今このご時世だと進めにくい…

226 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 12:58:11.09 ID:iyyXPyKF0.net
自分はなったきっかけも悪化したのもストレスは全く関係なかったな
だから逆に対処のしようがなくて途方に暮れてる

227 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 15:16:05.32 ID:qc8pNn/H0.net
はじめまして

この病気は心療内科なんですか?
私は別の所の身体症状でほぼ寝たきりです。
あまりひどいと精神科入院って言われたんですが身体症状で精神科に抵抗あります。薬は聞いてません。
胃の方ですが内科で胃カメラやり毎年要検査と言われてますが、医者が検査した先生の書き方が悪かったのかナゼ要検査かわかってません。
胃カメラ苦しすぎたので断りました。

228 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 17:46:27.13 ID:Ir7BBr8r0.net
花粉症の薬飲んでるから普段にも増して調子悪い
セルベックスと一緒に飲んでるけどそれでも胃部不快感、だるさ、頭痛
とにかく調子悪い

229 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:05:06.36 ID:eEeWbo4k0.net
春はとにかく自律神経が乱れるから少しでも病気抱えている人にはきついのよ

230 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 20:21:30.09 ID:SAZh4WP/0.net
ストレスがコントロールできないから心身症が胃にくるのよ。ベンゾ系坑精神薬がよくきく。胃カメラ飲まなくてもモサプリドなら診療内科でもくれるし。脳のせいかもしれないが精神やられるより胃がやられるほうがましかも。

231 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:25:54.58 ID:QbWGO8Ao0.net
罹って 3ヶ月経って徐々に苦しさが減っていって食べられる量も増えきてたけどインスタントのカレースープ飲んだ途端に元の状態に戻ってしまった

232 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 22:31:10.87 ID:ZNOwpOw90.net
カレー胃にくるよなーー。
わかっててもたまに食べて後悔ですわ。

233 :悩むダメ母:2021/03/03(水) 01:07:30.08 ID:AIdioRPX0.net
3食きっちり食べられないからダラダラ食いしてた息子。
5年くらい前かな、それが原因なのか酸蝕歯になってると気づいた。
そういう方、いらっしゃいますか?酸蝕歯の原因は色々有るけど。
息子は10年くらい患ってる。その間に入院2回、今は自宅療養中。
最近は3食を結構メリハリつけて食べられるようになってるけど、
楽しみも与えたく、タンパクトチョコ、GABAチョコ等の機能性菓子や、
自分が好きだから色んな小さなチョコや、違う栄養素や菓子をと、
懐かしの蕎麦ぼうろ(蕎麦のルチン)や全粒粉ビス等やクラッカー、
油にも徐々に平気になってほしくてレモンクリーム入菓子など、
あとクルミやカシューナッツも、食事時に一緒に出してたが、昨日、
なかり歯が無くなっていると言われて、その上ちょっと歯痛気味なこの頃。

私のように食事と同時に食べられないと気遣ってあげられず、
結果的にダラダラ食いを強要してたんだと、昨日気づいた。
食べ残すのはイケナイと真面目な息子は頑張って時間かけて食べてくれてた。
この行為が、酸蝕歯をすすませてしまってたのかと、情けない。
丈夫な歯にも生んであげられなかったと申し訳なく思ってる。
長文、すみません。

234 :悩むダメ母:2021/03/03(水) 01:15:19.91 ID:AIdioRPX0.net
>>232
うちの息子は、カレー粉の脂分が少なければ食べられるから、
脂質4.9gのS&Bの「おいしさギューッととけ込むカレー」なら大丈夫ですよ。
中辛、辛口は胃に刺激が有りすぎて無理だけど、甘口ならOKです。
ご参考になるか分かりませんが。

235 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 02:06:16.73 ID:qiZHBueH0.net
>>227
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

236 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 16:48:58.97 ID:qALsAaz80.net
タケキャブは漫然と飲んでたらダメだな

237 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 17:44:29.30 ID:yeCDDgQQO.net
>>221血液検査で胃酸の量がわかる検査もお願いしたら判明するよん

238 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:18:57.16 ID:armSAZy30.net
>>237
そうなのか

239 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 18:49:28.77 ID:r98qd7CK0.net
カレーわかる、ルー使ったカレーはもたれるから無理
シチューもルーじゃなくて小麦粉とバターで自分で作るし

240 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 10:21:41.55 ID:Ec0N8kgk0.net
バイアスビリンの対でタケキャブ飲んでる。そのせいか?

241 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 12:36:58.89 ID:TBSluQWT0.net
スルピリド飲んでるけど食欲増進して食べたいのに食べると気持ち悪くなるでさらに悶々としてる

242 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 14:57:10.18 ID:78IASt7K0.net
>>241
性欲は落ちないか?

243 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 16:25:13.12 ID:TBSluQWT0.net
>>242
あんま変わんないかな

244 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 00:53:42.22 ID:S3agGRYb0.net
スルピリドやめたいなあ徐々に減らしてはいってるけど0錠には出来なさそう

245 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 01:14:02.27 ID:Tyna3dOm0.net
医師のすすめでスルピリドやめて薬替えてから凄く具合が悪い

246 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:50:47.80 ID:YkFMNPO80.net
ドグマチールとアコファイドはやめない方がいい気がする

247 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 01:53:01.02 ID:4ziiScSj0.net
アコファイド高くて嫌ならガスモチンもらってもいい
古くても安くて効果の高い薬もいっぱいある

248 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 10:10:14.29 ID:tgjbyT6m0.net
あーやっぱり春先調子悪いわぁ

249 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:18:15.94 ID:j3/OOPan0.net
市販の大正漢方胃腸薬や百草丸はどうですか?

250 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 08:34:39.65 ID:6RX/1yMf0.net
最近腹痛下痢、ガスモチンのせいかも

251 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 14:20:00.75 ID:EtZh2MFH0.net
私は百草丸が好き、胃が動き出す感じがする

252 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:38:03.83 ID:fgLekgPV0.net
タケキャブとガスチモンって一緒に飲んでて問題ない?

253 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 17:53:30.20 ID:zIwieMGt0.net
問題ない

254 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 20:49:11.52 ID:qbYICqJV0.net
食べた後に車内にいたり車移動すると吐いてしまう…

255 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 21:54:06.79 ID:to7TmGgW0.net
食べることしか楽しみないのにろくに食べられないから本当に死にたい

256 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:03:04.40 ID:OU+1KqnY0.net
食べたら具合悪くなるし食欲湧かないので1日一食になってしまった

257 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:19:30.72 ID:UhtANNIC0.net
食べるのがツライと言うより正確に言うと、体重を維持していく量のカロリーをとるのがきつい
胃腸が処理できる量の食べ物食べて幾分にはそんなに辛くはないけど、数ヶ月1年かけていつのまにかがりがりになって何も出来なくなる

258 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 07:57:39.96 ID:9OFGiBus0.net
じゃあ食えばいいじゃねえか、辛いのか辛くないのかどっちなんだよw

259 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 08:56:47.82 ID:Cmt4V3Mq0.net
>>257
わかる
10食べれてたとこが8位になって、それがそのままだと痩せる量だから時間かけて体重が減ってく

260 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 09:28:11.41 ID:BqycJ+dO0.net
うんうん
体力使う仕事でかなり食べてたけど、胃の不調で2週間ろくに食べれず2週間は少なめにしてたらひと月で2キロ痩せてた
どこまで痩せるんだろうこれ

261 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 10:10:11.49 ID:MoADme8C0.net
>>258
結果的にギリギリのラインで食べることにしているよ。一定量は食べないと入院になっちゃうから
取りあえず今分かっているには、SMAが狭まっていることと胃の送り出し能力が極端に低いので無理矢理食べたも詰まるってこと

262 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:18:44.65 ID:pzaE/Chc0.net
>>255
食べられないってホントにつらいよね
体重減少したりして余計に落ち込む

263 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:22:49.75 ID:pzaE/Chc0.net
>>257
すごくよくわかる
でも病気がストレスになって悪循環になるから
気分転換を頑張って!
きっと治るときがくると思って

264 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 13:24:32.75 ID:pzaE/Chc0.net
>>261
身長体重はどのくらい?

265 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 16:35:56.35 ID:ngyZVjbZ0.net
非嘔吐過食の癖がある+この病気に罹ったから吐くほど食べるのを繰り返してしまう 食べるのが唯一のストレス発散だからやめられない

266 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 17:00:54.69 ID:ljqXbMBSO.net
それ+ナルコレプシーみたいになる。→記憶がなくなる

267 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 17:52:27.75 ID:nlD7YYiJO.net
俺は筋金入りの下痢体質。肉とか牛乳とか特にね。だから外食一切しない。三食全て同じメニューだから胃腸風邪感染以外普段下痢一切しなくなった。好物はお寿司だが我慢して一生食べないと誓った。
用意したメニューを外出時とかで食べれない時はウイダーインゼリーか割り切ってたまに絶食で胃腸を休める機会にしている。
食べる楽しみが無いので趣味は風俗のみ。風俗行くと風邪もらう可能性あるけどね…

268 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:06:40.55 ID:UY4XBJgl0.net
趣味が風俗とかそんな情報はいらん

269 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 21:21:24.90 ID:ywT9PgFj0.net
>>255
わかる
そしてまともに食べられなくなってから、食事への執着がより強くなった
食事中は腹具合に全神経を集中させて、少しでも栄養を摂ろうと追加で小さいお菓子を食べては様子見、食べては様子見
みたいな事をしてる
イカれてるわ

270 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 00:22:10.43 ID:IDfgvTbY0.net
食べられないのにホルモン剤のせいで食欲倍増
ただでさえこの病気になってから余計に食べ物への執着すごくなったのに胃だけがついていかなくて
食べたいのに食べられなくて食欲と胃の具合が釣り合わなくて本当キツイ

271 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 03:25:07.90 ID:2i7lACjE0.net
俺はテトラミドですげー食欲が湧き出てな、
胃薬も増進させるけどテトラミドは体感胃薬の8〜10倍ぐらい
冷蔵庫、炊飯器、台所の戸棚を開けるのが癖になってるし
朝起きたら衝動的に甘いもの求めちまう
食えるけど動けないタイプだから体重とか体型とかヤバいわ、
手がブヨブヨに変形したりとかそんなほどではないが
テトラミドも効かなかったからやめようと思ったけど
そん時には立派に依存形成されてて飲みたくないけど飲み続ける生活…

272 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 04:00:42.41 ID:EHJIjpTP0.net
痩せるどころか太るんだけど別の問題なんか?

273 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 04:02:14.24 ID:EHJIjpTP0.net
>>270
本当にそれ
この前食べ放題行って食欲あるのが嬉しくてたくさん食べたら帰り道で吐いてしまった
食への執着増すから食べられないのがもっと辛く感じる、救いがない

274 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:12:32.92 ID:LIU/bE95O.net
ミカンやオレンジの多食で痛みは消えている。謎だ

275 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:13:49.78 ID:LIU/bE95O.net
ヨーグルトLG21で下痢は止まるらしい。

276 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 08:15:10.83 ID:LIU/bE95O.net
便秘にはリンゴと海苔や昆布だな。血圧には黒酢ドリンクだな

277 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 16:38:40.72 ID:IDfgvTbY0.net
スーパー行ってお惣菜見たりネットで外食の広告見たりすると食べたいなって思うけど、どうせ食べられないんだよなって思うと悲しくなる
たまに一生こんななのかと思うと絶望的な気持ちになる

278 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 17:35:46.11 ID:aIr09F+o0.net
分かる
自分はまだ健康で普通の人に近いくらい食べれてた時は料理番組やグルメの番組や特集を結構見てたけど見ても空しくなるし興味も無くなったから見ないようになった

279 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:28:44.80 ID:wOTzUwLo0.net
春先でいつもより調子悪いので、昔もらったガスモチンとガスコンを飲んでる
膨満感が解消されてる感じで快適

280 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 20:28:42.59 ID:WNZFdGlY0.net
効くかどうかは置いといて製剤から3年経ったら色々保証しないみたいなこと専門家は言ってるね

281 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 14:26:20.44 ID:VEBAZMk50.net
フードファイターの動画とか好きで見てたけど、妬ましい気持ちになるので見るのやめた

282 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 14:54:47.09 ID:asDjnO3F0.net
食べる動画見ると食べる気になるときはある

283 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 15:21:27.58 ID:DS3SJqre0.net
調子が戻ると粗末なおかずで白飯をもりもりかっくらいたくなる

284 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 16:58:28.95 ID:aRJGnc360.net
何を食べたらもたれるのかいまだに分からなくって困る
瞬間具合悪くなるわけじゃなくってじわじわと翌々日とかに悪くなるから何食べたっけ?
量か?ゆっくり食べ過ぎたか?味が濃かったのか?って全然わからん
食べ足りない状態が1番いいっぽいんだけど
つらいわ

285 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:03:45.17 ID:6vG2IPJ/0.net
わたしも食べ足りないくらいがちょうどいいよ
もう少し食べたいなってところでやめるとあとが楽
だけど食べてる時は美味しいから食べすぎてしまうんだよね
そこ我慢するのは本当キツイ

286 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:37:19.14 ID:5qkcm6Xl0.net
食べた後 動き回ったりすると腹が痛くなるよ
てか
ひどい人は、機能性なのに食べてお腹痛くなって
下痢にまでなっちゃう人いるらしい
消化もされずに。
そういう人いるのかな?

287 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 17:44:28.30 ID:zu80zFav0.net
腹減ってる時が一番らくだね

288 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 18:25:49.06 ID:Y+MxX8GKO.net
真武湯が良さそう

289 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 20:10:19.23 ID:Spwgka2B0.net
昼ごはん食べた後に昼寝すると最悪に調子悪くなるんだけど、消化できてなくて胃に溜まってるからってことなのかなぁ

290 :病弱名無しさん:2021/03/10(水) 21:46:20.01 ID:4/pqu7FG0.net
薬飲んで寝れば問題無いし逆ならもたれてんな〜と思うけど
そういう質問するってことはそもそも薬とか全く飲んでないってこと?

291 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:00:15.98 ID:ig4al3pV0.net
整体が効くとかいう意見マユツバだけど今日行ってきた
しかし夜飯全然食べられず…
消化器内科また行くのだるい

292 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 00:03:45.53 ID:Y7eIFGlx0.net
なんか食べたくて食べたくて仕方ない
コンビニ行こうかな
でも食べて後悔するしハァ

293 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 06:13:47.24 ID:Cks87zTU0.net
https://i.imgur.com/W1ZNjh4.jpg
俺の得意料理も胃炎に罹って以来全然食えてない
あの旨味が恋しいわー

294 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 12:37:50.03 ID:Jah0T5OD0.net
>>289
逆流性食道炎ではないの?

295 :病弱名無しさん:2021/03/11(木) 17:41:24.27 ID:cJTfKiAr0.net
>>294
あー胃カメラの時に若干なってると言われたかも

296 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 09:49:38.74 ID:07JajMua0.net
この病気になってから食べる量見るからに減ってるのに体重落ちるどころか増えるんだけど同じ人いません?謎

297 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 09:50:12.74 ID:07JajMua0.net
この病気になってから食べる量見るからに減ってるのに体重落ちるどころか増えるんだけど同じ人いません?謎

298 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 11:48:56.16 ID:bZ0l8HBw0.net
>>296
食べる量が減るとどんどん痩せることがストレスになっているから
ちょっと羨ましい

299 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 13:12:58.14 ID:Zp0bfsL40.net
腹が張って苦しい

300 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 16:14:10.70 ID:pZ2PCvG/0.net
>>296
おにぎり一個しか食ってないけど体重は現状維持
増えてはないけど減ってないから謎

301 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 19:53:43.09 ID:PTO2p5jg0.net
この病気と逆流性食道炎は併発してる可能性大だよね。俺逆流性食道炎だけど5キロ増えて75です。

302 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:10:15.44 ID:VRWLr1ym0.net
体重に余裕さえあれば生活の幅が広がるのにな

303 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 22:12:36.03 ID:WYUf1ZGt0.net
朝と昼は食えないが、夜は何故か食える
食えると言っても健康な時のレベルと比べりゃ全然少ないけどね

同じ人いる?

304 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 01:38:09.10 ID:/MkXQnF90.net
朝起きてすぐは気持ち悪くて食べないね
どうしてもってわけじゃないから無理すれば食べられるけど
体重がガンガン減ってくよ

305 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 03:38:48.45 ID:l5DBfsEY0.net
サウナに定期的に通うことで神経良くなったのか、ここ数ヶ月は普通に食生活できるようになって、長年の友の薬とも殆どお別れできた。
ただコーヒー飲むとどうしても神経を攻撃するらしく、2、3倍飲むとまた胃が痛んだりするので、最近はカフェインレスを専ら飲むようになりました

306 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:04:39.79 ID:USmIjrNt0.net
俺もコーヒー飲まないと仕事にならんのだけど、飲んでからやっちまったーの繰り返し 笑
デカフェまずいんだよなー

307 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 13:10:58.02 ID:Y72Je8pW0.net
牛乳と一緒に飲むと多少マシにならない?

308 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 14:36:11.42 ID:gGmQkLK90.net
食べる量が減ってドンドン痩せて行く人
おにぎり一個でも痩せない人(期間は不明だけど)
体質の差ってすごいな

309 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 17:10:35.79 ID:57cyQUJe0.net
俺は痩せていくけど、腹回りの贅肉は消えないのが不思議

310 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 18:27:06.70 ID:s/Rca3OH0.net
おにぎりで痩せない人は甘い飲み物飲んでない?

311 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 19:16:30.69 ID:Sy6SbKqp0.net
調子いいと必ず大丈夫なギリギリのラインまで攻めて
100%そのラインを越えてしまう

312 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:00:42.11 ID:Y72Je8pW0.net
わかる

313 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:08:30.14 ID:7R5VIrPo0.net
めっちゃ余談だけど。フランスのおにぎりは酢飯らしい

314 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:18:08.52 ID:ZkldS+Rc0.net
みんなよく平気でいられるね!腺癌怖くないの?

315 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:29:49.29 ID:FTBYuJN+0.net
10年以上経過しているのでガンの確率はほぼゼロと言って良い

316 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 21:41:10.34 ID:VaZAGmfF0.net
>>315
そうなの?逆流性食道炎はないの?

317 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:05:03.40 ID:FTBYuJN+0.net
>>316
8年くらいタケプロン飲んでたけど食べられる量が極端に減るので辞めた
逆食は治ってないので食事でなんとしている

318 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 22:31:14.27 ID:RGJG7kBC0.net
>>317
やはり逆流性食道炎も皆併発してるんだね!
結局逆流性食道炎と機能性胃腸症はセットだね!

319 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 01:43:17.98 ID:E7bmQb/V0.net
この病名つく前は最初逆食って言われたな
膨満感で食べられない、べつに逆流してないって言ったんなけどね

320 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 09:56:10.10 ID:aQWqzfzS0.net
>>319
私も!胃カメラでそう言われて、でも症状が違うんだよーと思ってた

321 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 13:59:43.28 ID:FuYMxfhG0.net
>>319
膨満感で食べられない
胃カメラ検査で逆食だったわ

322 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:05:24.20 ID:ET+k6bZ90.net
297だけど4から増えたよ。
生理不順でホルモンバランス乱れてるからそれかな…
悩んでる人いるのはわかるけど、増加するくらいなら痩せたかった 二つかなら、ね

323 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 18:06:18.36 ID:ET+k6bZ90.net
>>322
誤字。4キロ
服がウエストきつくなった

324 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:55:54.37 ID:QKyIskfM0.net
自分もずっと逆食って言われてた
今も逆食なのか機能性なのかはっきりしない
胃の働きがとにかく悪いとしか言われない
最近は腸もだめで過敏性腸症候群の疑いもある
年々悪化していく

325 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 20:58:51.83 ID:QKyIskfM0.net
他の家族が美味しそうに普通の食事してる
自分は自室でバナナのみ
早く死にたいなぁ

326 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 21:12:31.71 ID:rJYAefhG0.net
美味しいもの食べたいでは

327 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:01:14.28 ID:a6B+KwyY0.net
>>325
食欲がないときにはバナナだよね

328 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 12:03:01.79 ID:mnc1Ym/h0.net
食欲がないときにバナナ食べたら気持ち悪くなっちゃう

329 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 15:45:53.27 ID:EjQABhRT0.net
食べても食べなくても痛いならどうせだから好きなもの食べてる
今日はカレー食べるしコーヒーゼリーも食べる
デパスが効くからデパス飲めばいいや的な考え方だし

330 :病弱名無しさん:2021/03/15(月) 17:38:55.48 ID:v58MscYO0.net
正直死ぬまでデパス飲んでやり過ごすのもありだと思う
だけど副作用があるからね…副作用のないデパスはまだかね

総レス数 330
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200