2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.4

1 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 14:08:30.48 ID:cEGBOV9I0.net
毎日穏やか〜に過ごしましょう

※前スレ
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578538780/

2 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 14:26:41.09 ID:SsGUf2iU0.net
>>1
1おつ。
保守〜

3 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 14:55:33.15 ID:ymleymMW0.net


4 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 14:59:40.79 ID:ymleymMW0.net
保守がてら今日やっちまった事を。
いつも手指消毒用のアルコールスプレー持ち歩いてるんだけど、トイレから出た時にシュシュシュっと手に数回噴いて異変に気がついた
盛大に手に噴いていたのはミオコールスプレーだったw
なんとも言えない情けなさw

5 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 20:55:32.39 ID:oM5jkffb0.net
乙乙です

6 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 21:11:03.08 ID:oM5jkffb0.net
保守

7 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 21:11:25.77 ID:oM5jkffb0.net
保守だぞ

8 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 21:15:19.53 ID:oM5jkffb0.net
カルペジロール飲み始めたら脈が60台に落ち着いてきて
不整脈も減ったかんじ

9 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 21:29:30.20 ID:oM5jkffb0.net


10 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 22:00:03.47 ID:qy+JsnPO0.net
みんな元気になれ

11 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 22:09:27.20 ID:oM5jkffb0.net
保守〜

12 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 23:07:24.41 ID:h/FkdNjl0.net
>>8
カルペジロールって強いよな
俺も飲み始めてから随分良くなった

13 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 23:07:57.16 ID:h/FkdNjl0.net
カルベジロールや

14 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 01:24:58.00 ID:PBJtT7We0.net
保守

15 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 01:32:42.43 ID:0bjE2wYG0.net
保守

16 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 02:49:37.26 ID:PBJtT7We0.net
ほーしゅ

17 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 02:51:48.19 ID:PBJtT7We0.net
保守

18 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 02:51:55.49 ID:PBJtT7We0.net
保守

19 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 02:52:00.53 ID:PBJtT7We0.net
保守

20 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 02:52:12.95 ID:PBJtT7We0.net
ほーしゅ完了!

21 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 06:59:39.78 ID:c2q1QuoO0.net
おはよ
保守おつかれ

22 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 23:35:50.86 ID:6oF8AJGi0.net
弁置換手術とカテーテルアブレーション、ICDを植え込んだ俺が通りますよって

みなさんお大事に!

23 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 08:44:36.23 ID:t4eWSUqV0.net
>>22
同じ様な人が病棟抜け出してコンビニでアイコス吸いに行ってたな

24 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 12:58:35.56 ID:R250i1Fv0.net
保守保守

25 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 15:54:48.19 ID:vT9HCItF0.net
暇すぎて
入院しながら
同じ症状の人のブログ見てる。

26 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 11:29:32.18 ID:gyNOAS770.net
毎日更新されてた心不全や不整脈系のブログが、ある日ピタッと止まるとちょっと焦る

27 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 14:27:17.80 ID:ac8v08/L0.net
DAT落ちしてたので保守〜♪

28 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 18:26:39.98 ID:vueQmn+w0.net
慢性心不全の患者はコロナにかかると死亡率高いのかな?

29 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 21:39:10.81 ID:KWoMLnEw0.net
薬で立ちくらみとか
目眩がやばいわ。

30 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 22:16:14.24 ID:NZM80jDq0.net
>>29
俺もβブロッカー増量の度に失神してたわ

31 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 08:05:39.34 ID:x6N0DsV/0.net
カルベジロール朝食後10mを飲み始めて半月
殆ど午前中は怠くて動けない
これも副作用なんですかね?

ただ、心拍数が60台で安定して来たのはいい感じかな

32 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 13:31:05.98 ID:uIwFnJJQ0.net
>>31
カルベジロールは通院の度に徐々に増量していって目眩とか調子が悪かったら元の量に戻してくださいって指示されたな
医師に相談してみれば?

33 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 17:01:30.47 ID:NZWuJSVa0.net
慣れるまで時間かかるね。自分は薬局のすすめるまま、同量でジェネリックに切り替えて調子悪くなった。
先発薬に戻したら改善。自分には合わなかったみたい。

34 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 17:42:48.28 ID:x6N0DsV/0.net
>>32
横浜市の基幹病院で検査診察して貰ったら。
いきなり10m
来年1月の中頃までの3か月飲んで様子見(>人<;)

ここのスレ見て、10mって多いんだなと分かった。

35 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 20:47:26.23 ID:yXMXI9ZK0.net
>>34
カルベジロール20mg
ビソプロロール5mg
ともに1日の最大服用量を飲んでる

36 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 20:57:08.99 ID:x6N0DsV/0.net
>>35
お疲れ様です

やはり薬に対する慣れ見たいのが必要なんですか?
自分も辛いけど、飲み始めの3日くらいよりは。
怠い症状は楽になったかな…。

37 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 21:05:07.31 ID:yXMXI9ZK0.net
>>36
慣れは必要だよね
俺は増量した日はめちゃくちゃ辛くて
通勤中に気を失ったことが2ど程あったわ

38 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 21:21:23.93 ID:x6N0DsV/0.net
>>37
気を失う…ですか…。
飲み始めの自分が辛くて動けないのも仕方ないのかな。
拡張型心筋症には良い薬だと言われたので。
頑張って続けます。

39 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 23:22:29.67 ID:StMDQ9QB0.net
>>38
俺も横浜市民で特発性拡張型心筋症

40 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 23:26:55.16 ID:x6N0DsV/0.net
>>39
こう言う話しで仲間ってアレだね。
自分は病名出て10日程度なので
いろいろ情報教えて貰えてると助かる

41 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 00:29:36.39 ID:+1WmouJ10.net
>>40
入院はしなかったの?現在WCDは着けてない?
薬飲んで様子見ってことはそんなに悪くはないんじゃないかな
俺は2ヶ月入院して退院後は隔週で血液検査と心電図
心臓移植の話しまで出てたんで3回ほど東大病院で検査して治療方針を決めた
薬でコントロールできる間はICDもレシピエント登録もなし
現在は月1で病院通ってたまにホルター付けてる

42 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 08:34:44.58 ID:2znXyccm0.net
>>41
期外収縮の不整脈あり。
3年前は約12万回の1日の鼓動に対して24千回の不整脈。
この時、カテーテル以外の当日検査して貰ったら冠動脈には異常無しで様子見なった。
そして、今回左胸の痛みが1週間続いて。
やはりカテーテル以外の検査したら血管には問題無しで。
心エコーでEF41
診断書には中等度拡張障害

自覚的には時折り来る左胸の痛みと不正脈。

それで。
10mのカルベジロールを処方された。
こんな感じ

43 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 09:28:20.22 ID:IuTZE/y70.net
>>42
偶然にもおたくと同じ感じの症状ですわ
うちは心室性で2万回を越える期外収縮。連発も多発で徐脈傾向
レントゲン、心エコーでも心拡大が認められて
BNPはここ3ヶ月400〜500(でも心不全症状は特になく不調でもない)
カルベジは5年間ずっと服用してきたけど
新たにアミオダロン100mgを追加して服用
来週も検査があるけど、脈も60回前後に持ち直してきてるし
新たに追加された抗不整脈薬の効果があったような感じがする

44 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 11:09:44.50 ID:2znXyccm0.net
>>43
かなり近いですね。
自分はBNPがギリギリ二桁なので先生も判断に困っている感じで。
EF41だけどBNPの数値で今のところ救われている見たい。

1月半ばにかる心エコーで。
判断と言われている。

今日もカルベジロール飲んだけど午前中は動けない

45 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 11:11:50.36 ID:R2yQRF5s0.net
EF30台
今日と月曜は休日出勤

46 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 21:44:25.20 ID:rNw1K0vy0.net
入院中に不整脈が出て5日間眠ってたらしい
無事に退院出来るんかな

47 :病弱名無しさん:2020/11/22(日) 22:17:44.61 ID:pJ3pMD9S0.net
皆んなで長生き^ ^

48 :病弱名無しさん:2020/11/22(日) 23:06:57.63 ID:fwHvkZRk0.net
したくない

49 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 11:04:38.07 ID:rw2jmj4w0.net
太ると駄目だな
コロナ太りで

50 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 13:03:35.05 ID:aZPESMu00.net
悪性リンパ腫の抗がん剤の影響で心不全予備群になり
半年前からカルベジロール10r毎朝飲んでますが
寝ても疲れが取れない、いきなり立ち上がるとめまいがするのはこの薬の副作用かな。
糖尿とかデブのせいかと思ってたけど。
一晩寝ても疲れが取れない。

51 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 14:00:31.34 ID:rw2jmj4w0.net
>>50
自分は20mgだけど慣れちゃったよ。

52 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 15:05:03.42 ID:aZPESMu00.net
量を減らさず症状を緩和させる方法ってないかな

53 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 23:41:38.60 ID:3+6D9wQA0.net
目眩で倒れそうな時に
優先席座ってもいいように
ヘルプマークもらってきた。

54 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 23:54:12.67 ID:opqBqsrv0.net
血圧95 68 67脈

カルベジロール10m飲み始めて2週間
まだ、午前中は怠くて動けない。

慣れて来ますかね?

55 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 00:10:43.65 ID:jvVmTYMx0.net
>>53
ヘルプマーク付けて一年
3回くらいしか譲ってもらっことない
逆に席を奪われたのは2回

56 :50:2020/11/24(火) 00:43:55.89 ID:K5AHnjiK0.net
え、これそんなに重い副作用があるの?
痩せたり運動不足解消で何とかなると思ってたけど。
山登りをまた始めてるのですがもう無理なの?

57 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 04:22:34.24 ID:uNMiVKKq0.net
>>55
折り畳み式の杖を買ったら
電車に乗る時に杖を使うわ
ヘルプマークよりも効果あるよ
杖、最強かも

58 :病弱名無しさん:2020/11/24(火) 09:09:05.80 ID:OocDn2Qd0.net
通勤時間帯なんてどう見ても健康そうな奴が優先席狙い撃ちで乗ってきたりするから驚き

59 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 05:13:07.58 ID:x6g8yc7m0.net
昨日、心不全と診断された初心者です
よろしくお願いします

60 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 07:40:00.25 ID:Rbmc5Yi60.net
>>59
心筋症かな?
薬飲んでるなら教えて

61 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 08:44:08.58 ID:xwCDU8+H0.net
ここ数日意識しないと深く息吸えない程度に苦しいんだけどこれが心不全なのかな

62 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 09:35:12.27 ID:ui1A3e5e0.net
なんか息苦しいよね
話してる最中に息切れして言葉の最後で声が出なくなることが多々ある

63 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 10:19:09.13 ID:ejCnDq5S0.net
声がかすれるのはあるあるだよな
声も出にくくてもっと大きな声出せと言われるけど疲れるからだせないよ

64 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 11:32:30.47 ID:x6g8yc7m0.net
>>60
入院しろと言われたけど拒んだ
ビソプロロールフマルとフロセミド処方されて5日後また来いと言われた

65 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 12:26:51.99 ID:Rbmc5Yi60.net
>>64
入院は自己判断だけど
とりあえず5日後医者は行けよ

66 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 13:11:28.37 ID:p9kWPNL+0.net
>>64
脛の脇を押すと数分間凹んだままになったりするか?

67 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 15:33:18.52 ID:x6g8yc7m0.net
>>66
むくみは無いが肺に水が溜まってるらしい

68 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 17:26:41.37 ID:N/nYx10B0.net
>>64
BNPは?

69 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 22:26:53.93 ID:7s5rt0cs0.net
いつもと同じ動作して息切れしたら要注意
俺は風呂で体洗っただけでゼーハーいって
調べて貰ったら50%狭窄してる箇所か見つかった
でも治療は75%狭窄からだと言われた

70 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 03:40:27.77 ID:LXnESvh10.net
一番辛いのは肺に水たまってぐっすり眠れないことだよな。死ぬほど疲れているのに眠れない辛さ。頑張って利尿剤で出しまくることだね

71 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 08:40:12.86 ID:KevVuFEZ0.net
昨日、肺に溜まった水を利尿剤で出しました
体重が2kg落ちました

72 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 08:41:45.88 ID:fYiHSOxO0.net
普通におしっこするだけじゃ足りなくて利尿剤で絞り出さないと肺の水出ないもんんなの?

73 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 08:46:37.25 ID:OIYKA7Ac0.net
>>72
うっ血性心不全の初めの対処法は体に溜まった水分を抜くやで
だから利尿剤で抜く

74 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 09:02:21.79 ID:KevVuFEZ0.net
>>72
利尿剤で30分に1回オシッコするペースで一晩

75 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 09:08:42.79 ID:awLIZrGQ0.net
入院中に小便の量を把握するのに毎回計量カップにしなきゃならんのが地味に面倒だった

76 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 09:15:38.10 ID:xmkm/ztg0.net
利尿剤飲まなかった(飲めなかった)日は2kgくらい体重が増える

77 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 10:00:55.08 ID:BRkCKHhX0.net
>>76
それで入院無しなの?

78 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 12:07:59.06 ID:VKrjX9y60.net
>>75
高級な病院だとそのまま測ってくれる便器が備え付けらしいね

79 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 13:49:51.24 ID:GQML7FQJ0.net
うちは尿カテで回収されてたわ
外してもらえるまで、食事に出されるコップ1杯のお茶のみの厳格な水分制限されて…

80 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 14:48:23.06 ID:sii1/J3O0.net
>>72
病気などないのであれば
利尿作用のある野菜(キュウリ)など良いんだけどね。
心不全気味であれば、心筋にダメージがないうちに病院に直行した方が良いよ。

81 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 15:13:11.08 ID:3j6wvAaO0.net
入院1カ月ちょっとだけど82→55kgまで落ちたよ
力入らん

82 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 15:45:03.60 ID:OIYKA7Ac0.net
痩せるコツ教えて

83 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 15:54:12.27 ID:JFKpKRF70.net
摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば勝手に痩せるよ

84 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:08.63 ID:OIYKA7Ac0.net
呼吸がしづらい
俺の心臓もいよいよヤバい

85 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 19:35:01.34 ID:+cZY+jPb0.net
薬をきちんと飲む
塩分を1日7%以下にすること
これで様子見している。

ラーメン食べたいが我慢

86 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 23:33:59.26 ID:jcljPC0e0.net
入院してから
まじで勃たなくなった。
久しぶりにしたら出たの透明とか。
本当にショックやわ。

薬が関係しとんのかね。

87 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 23:39:07.61 ID:/UWKnvhb0.net
>>86
精神的な問題だ
俺は溜め過ぎて精ゼリーが出たぞ

88 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 07:46:36.12 ID:sDFye+gy0.net
icd埋め込むことになった
する人いるかな?

89 :患者:2020/11/27(金) 07:56:45.03 ID:+GVLmgS00.net
入院時は看護士に「胸に水が少しでもたまったら、即再入院ですから」と言われていて、退院後、かなりナーバスになった。退院後、何回か胸に水がたまったが、主治医は「少し利尿剤を増やして様子みようか」程度のマイルドな対応をしてくれる。それで、胸水がクリアされるというパターンの繰り返し。もちろん、患者のことを考えてくれてのことだが、入院中の看護士・栄養士の指導は「おおげさモード」になっている場合が多い。

90 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 08:04:27.12 ID:coa4qJjt0.net
胸に水が溜まるのをそもそもどうやって個人で確認するのか?

91 :患者:2020/11/27(金) 08:09:15.07 ID:+GVLmgS00.net

月一の病院での検査です。あと、看護士の指導では「体重が1週間で2kg増えたら、すぐに病院に検査に来てください」と言われました。

92 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 08:16:28.01 ID:yTn/4X4I0.net
ちょっと疲れてるときにセクロスしたら
耳が一時的に聞こえにくくなった。疲れやすくなったなー
運動で心臓を鍛えようとしても機能改善するのではなくストレスがたまるだけと
ここで書かれたのですがストレスがたまるというのは
疲れやすくなってるのでそこから免疫も弱くなり風邪をひきやすいとか
からだを壊しやすくなるという事でしょうか。

93 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 08:52:29.30 ID:ZEicCpE00.net
>>90
自分は毎回レントゲンで確認されたな
今はコロナで二ヶ月に一回の通院
水が溜まると夜中寝てると咳こんで寝れないが朝になると収まる不思議
心臓喘息とかネットにあったな

94 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 09:17:12.84 ID:B5JLEl6S0.net
>>89
医者も看護師もかなり大袈裟に言うよな
俺もICD植込み心臓移植も必須と言われ
超重症患者扱いだったのに
退院して1年薬飲んでるだけになったわ
大袈裟に言わないと気の緩みで悪化するからだろうな

95 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 12:20:27.44 ID:0xWwnu1W0.net
退院して2年半だけど利尿剤はずっと飲まされてる
他にも色々薬出てるけども

96 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 13:47:28.35 ID:IP3SA1ry0.net
利尿薬もカルベジも6年経っても飲んでるよ
不整脈も出始めてアンカロン、腎機能も落ちてクレメジンまで追加されて薬漬けさ
先生が告知してたとおり、心不全はゆっくりと進行するって本当だったと悟ったよ

97 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 01:29:52.78 ID:SKI7UsTs0.net
天涯孤独な者だから昨夜心不全で救急搬送された先でこのまま入院といわれたが
戸締まりもしてないし入院セット持ってきてないから一度帰らせてと懇願して帰ってきた
次に発作が起きたら救急車で入院セットもってこいって言われたけど
荷物もって救急車にのってなんか言われないかな

98 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 01:31:47.81 ID:SKI7UsTs0.net
なんか日本語変だな
ねむいときはねやう

99 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:10:12.90 ID:kfGCpYpG0.net
BNP599.4Hだったけどどうよ?

100 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:21:02.85 ID:Bg6o9Lzn0.net
BNPなのかNT-pro BNPなのかはっきり書こうよ

101 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 10:45:24.82 ID:4TkE1uGl0.net
BNPだよ!

102 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 11:57:07.31 ID:aQHHeHw20.net
>>99
自分、2桁の真ん中でびびってたわ

103 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 17:27:12.70 ID:vTErvDVA0.net
心不全の浮腫ってやっぱり脚からでてくるものなのでしょうか?
人によっては顔にでるとか上半身にでるとか個人差はあるものなのでしょうか?

104 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 23:49:50.90 ID:6Wq4nBni0.net
>>103
重力で下に溜まるから足から来る

105 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 18:17:03.09 ID:wrG8uDpv0.net
>>104
なるほどです。
ありがとうございます。

106 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 18:18:29.43 ID:wrG8uDpv0.net
ってか塩分気にしてたら何も食えねーーー!!

107 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 18:25:30.14 ID:W4YlZ+830.net
家で控えめにして薄味に慣れて、適度に歩いたりして排出出来る様になったらあんまり気にしなくなる

108 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 21:30:09.77 ID:0CxpGPMW0.net
塩分制限の味に慣れると普通の食べ物がしょっぱくて堪らない

109 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 23:20:17.18 ID:upsWxcZ60.net
心疾患あると肌カッサカサにならない?
着替えるとき粉が舞うくらい乾燥しててまいるわ

110 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 08:41:26.65 ID:mgj6ITwZ0.net
肺に溜まった水オシッコで出した
体重2.5kg落ちたわ

111 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 09:21:25.07 ID:8Q/Uxj3i0.net
>>110
利尿剤で出しても
また直ぐに溜まってしまう感じなの?

112 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 09:32:19.18 ID:UxAhGECs0.net
>>111
横からだけど再び溜まるもしくは溜まるのを防ぐために利尿剤を飲み続ける必要があるのでは

113 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 12:11:49.64 ID:PDyFHgBR0.net
>>111
ある程度回復してくると利尿剤無しになるよ

114 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 12:24:51.84 ID:mgj6ITwZ0.net
>>111
利尿剤は飲み続ける
あと心臓の薬
多分死ぬまで

115 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 13:14:22.93 ID:8Q/Uxj3i0.net
111です。
たくさんのレスありがとう^ ^
自分はまだ浮腫は大丈夫そうだけど。
スレ読んで仲間の皆んなと頑張ろと言う気持ちなる

116 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 13:46:42.94 ID:x6R5IX4/0.net
冬場は夏みたいにあまり飲み物ガブガブ飲まないから大丈夫そうとも言えるし
夏みたいに汗かかないから水が溜まりやすいとも言える…
難しい(´・_・`)

117 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 14:07:58.99 ID:GTV7sC300.net
おれ利尿剤はなくなったな。

118 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 17:51:22.26 ID:HllZyUWQ0.net
減塩がんばったらだいぶ改善した。といっても6gだけど。利尿剤もいらなくなった。
これからは手足の冷えがつらいね。足湯、湯たんぽを用意してる。

119 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:55:07.31 ID:6t1w76ea0.net
久しぶりにタバコ吸ったら心臓バクバク頭クラクラで倒れそうになった
まあ2本目からは普通に美味いなーて吸ってたけど

120 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 19:55:43.09 ID:fAPCk5PC0.net
心不全予備群でカルベジロール10飲んでるものです。
ラーメン以外で食べるのを控えたほうがいい食べ物ってありますか?
またそれらをどうしても食べたくなったらこう工夫して食べろとか
緩和するトリビア的なものがあれば教えてください。

121 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 20:00:38.76 ID:6t1w76ea0.net
>>120
オレンジジュースあとは塩分の強い漬物とか
それからタバコは絶対に吸うなよ

122 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 20:42:02.63 ID:ACZyZwbV0.net
>>119
そのまま死ねば?

123 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 22:01:15.60 ID:MMI6GcB20.net
末期慢性腎不全と心不全だけど
ちょっと飲み過ぎるとすぐうっ血性心不全おこすんだよなあ
利尿剤が手放せない

124 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 23:38:32.70 ID:5jZQliX30.net
>>121
オレンジジュース?

125 :病弱名無しさん:2020/11/30(月) 23:41:31.32 ID:5jZQliX30.net
>>120
カップラーメン、おでん練り物、コンビニおにぎり、スポーツドリンク、ソース焼きそば、寿司(しゃりに塩分)

126 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 00:17:48.41 ID:Qc2zzmIo0.net
>>124

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-06-004.html

127 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 00:22:30.77 ID:Qc2zzmIo0.net
βブロッカー一括にしたらアカンか
カルベジロールなら平気なのかな?

128 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 00:35:00.58 ID:Qc2zzmIo0.net
やっぱり柑橘系のジュースは注意した方が良さそう

129 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 02:16:04.48 ID:Q+l/wKbQ0.net
結局ポケモンじゃないけど個体値なんだろうなあ。
入院中に味噌汁出てる人といたし、外出てコンビニで煙草吸ってる人もいたし。
もって生まれたものなんだろうな。
じゃなきゃこんな病気にならないよな。

130 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 09:49:42.26 ID:JxGkEWrp0.net
>>123
酒は絶対ダメって言われたよ
タバコはダメって言われなかったけど

131 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 10:55:30.10 ID:CrJ60BTc0.net
すみません。1日2箱吸ってますw

132 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 12:48:44.52 ID:Q+l/wKbQ0.net
>>130
少しは飲んでもいいと言われてる
泥酔はだめ
電子煙草はベイプにしたから関係なし
煙さへ出ればいい
水蒸気だけどさ

133 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 06:52:02.36 ID:eJ7xx1/R0.net
>>132
酒は、多く呑まなければ、血圧を低下させるから、循環器の医師はダメだとは言わないって聞いたな

134 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 11:52:50.06 ID:0klDjA3W0.net
みんな体重はどんくらい?肥満度に応じて発症高くなるんかな?

135 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 12:10:21.46 ID:wIJ2yI9a0.net
>>134
そう、心臓の負担は体重に比例するので、肥満で無くても、体重が重い人ほど危険性が増すんだよね
実際、バレーボールやバスケットボールとか、高身長のアスリートの心不全による突然死は結構多い

136 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 19:38:39.60 ID:p4WiKc6y0.net
いや。
皆んないろいろ勉強したり体験談とか書いてくれるから。
凄く心強い。
感謝だな

137 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 21:22:02.99 ID:x4Sp8p8i0.net
医師に煙草、酒よりその体重を減らせと怒られたよ。
退院してコロナかで1年で16kgも太っちゃったよ

138 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 08:09:39.35 ID:VBRDiHS50.net
バカじゃない?

139 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 18:29:49.59 ID:JKoBCssk0.net
>>120
カップラーメン(うどん)なら、工夫次第である程度塩分抑えられるよ
いつもお湯を入れるだけのカップヌードルタイプしか食べないけど、

1.具はザルでふるって粉(塩分の塊)は全部捨てる
2.具を取り出した状態で麺が全て浸かるまでお湯を注ぐ
3.そのお湯(塩分の塊)は全て捨てる
4.具を戻しお湯をカップ満タンギリギリまで注ぐ

こんな感じで食べてます。
普段から減塩料理でラーメンも我慢してるなら、たまに食べたら超うまいし、十分味あるように感じるよ。
とくにカレーヌードルは市販のカレー粉(無塩)を足せば粉捨てても十分うまい。

エースコックの減塩カップ麺シリーズも重宝してるよ

まあ1日6g想定の話だけど。
3gとかだとこれも厳しい。

140 :120:2020/12/04(金) 00:36:10.88 ID:3QgfxByR0.net
二か月前の測定で165センチ70キロ予備軍カルベ10
俺もコロナで8キロほど太った
10月中旬から平日二日に一回のウオーキングで16000歩ほどトレッキング
やる気が失せそうなので体重は計ってませんがお腹はへこみつつある。
>>120へのレス感謝します。好きなものだらけでした。
無塩のカレー粉探してみます。
糖尿もあるので糖質も制限だから大変だー

141 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 11:57:05.14 ID:Potfy+dd0.net
病院でAmazon頼むか微妙に迷うw

142 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 17:22:24.54 ID:V6Kv6nW/0.net
先月中旬息ができなくなって救急車を呼んだ
自分では何かのアレルギーで喉が詰まったのだろうと思ったけどうっ血性心不全だった
尿道カテーテルを入れたらすごい勢いで排尿があって楽になった

143 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 18:25:45.43 ID:3QgfxByR0.net
自分でストローさせば治まるの?というのと
自力で排尿できなくなるのか知らなかった。

144 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 18:50:19.59 ID:BCZ3UC9C0.net
>>142
カテアブするの?

145 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 20:39:37.26 ID:3oGIbo6U0.net
水飲むと気持ち悪くなる
浮腫はでてないが水分代謝が
悪くなってきてるのかな

146 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 21:32:30.25 ID:p5i0Ym7R0.net
利尿剤もらいなよ

147 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 21:41:03.73 ID:3oGIbo6U0.net
>>146
毎日利尿剤飲んでるよ

148 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 21:46:52.72 ID:p5i0Ym7R0.net
気のせいだよ

149 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 21:47:42.79 ID:3oGIbo6U0.net
そうだな 気のせいだ

150 :病弱名無しさん:2020/12/05(土) 21:52:54.80 ID:p5i0Ym7R0.net
木の精だ

151 :病弱名無しさん:2020/12/06(日) 01:30:05.23 ID:L/1YEnN50.net
基礎疾患って心不全も含まれるんですよね。
コロナにかかると俺らも重症化しやすいんかな。

152 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 06:10:11.62 ID:W4b6g3lA0.net
>>141
頼みまくってた
最初は本とかだったけど、ふりかけとか頼んでたな。看護士は疑ってたよw

153 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 07:49:05.07 ID:sbTTKqdX0.net
お前らおはよ^ ^

症状が進行している前兆が浮腫みでOK?

154 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 09:14:43.76 ID:+DpjIB+G0.net
>>153
下腿の浮腫、体重増加、咳が止まらないなど

155 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 09:58:11.02 ID:ySedvRWJ0.net
缶酎ハイ(アルコール7%)8缶/日を半年間飲み続けたら心不全になったよ

156 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 11:43:05.79 ID:/b25hlS70.net
>>155
原因違うんじゃねーのか?

157 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 13:02:14.86 ID:ySedvRWJ0.net
>>156
んなこたーない

158 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 17:40:53.32 ID:R/g1o0yZ0.net
今日も生きていられたなと思うようになった
これがどれぐらい続けられるかわからないけど
治らないならなるべく長い期間維持できるように努力しようと思う
ちらうらだけどなんとなく書いてみた

159 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 17:50:13.01 ID:H+CC83bZ0.net
自殺願望はないけどはやく死にてえなと思ってる

160 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 18:07:14.83 ID:jmRyTqov0.net
想像してみましょう。
自分が死んだ翌日に特効薬が承認され保険適応になる。

161 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 19:11:26.35 ID:zWT2ag790.net
エンレスト飲んでる人いるかな?

162 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 19:21:19.57 ID:SBhpsA//0.net
入院中一番革新的治療法が期待出来るのが心臓だと言ってたよ。
難しいのは肺とか言ってたな。

163 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 20:49:46.32 ID:ySedvRWJ0.net
>>158
わかる

164 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 21:03:02.69 ID:rMtX8uOs0.net
>>161
夏ぐらいに新薬だから2週置きにしか出せないけどどうする?って打診あったよ。

そんなに会社休めないって言ったら1年先に延ばそうってことになった。

165 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 21:05:38.31 ID:sbTTKqdX0.net
>>158
ちらうらでも書いてくれ
自分はしっかりと読むぞ

じたばたしてでも長く…

166 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 22:26:29.19 ID:Q36gEriM0.net
>>151
神奈川県の点数化基準表を見たら分かるけど、心不全患者がコロナ感染すると最悪だよ

167 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 22:42:01.41 ID:s8hrS8wVj
おぅ、スコア5以上は入院なんだ? 自分、即入院だ。

168 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 22:26:40.72 ID:guzsIoFu0.net
糖尿病もある俺涙目。。。
循環器内科の主治医からは絶対に風邪を引くなと言われた。

169 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 23:19:49.04 ID:eiCiDome0.net
おれ糖尿病から慢性心不全になったクチ。
糖尿病で出された薬がまずかったみたいで体重急増しちゃって…
心不全はとりあえず安定はしてるから糖尿病内科から薬だけ出してもらってる。たまにBNP測ってもらってる。

170 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 00:17:45.55 ID:HVFfk+or0.net
毎日2回血圧計っててこれまで常に上は140台だったのですが
計る前の10分前から大の字で横になったら毎回110台に。
酷くなるとこうやって横になったあとでも140台になるんですか。

171 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 04:20:55.49 ID:dCRlyw4h0.net
>>161
エンレスト新薬凄いよね
飲んでからEF25が45に回復したし
BNPも11の正常値に戻ったよ
この病気の特効薬だと思う

172 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 21:58:40.32 ID:vlZn4bqw0.net
はぁ、用事があって久しぶりに街へ出てきたけど疲れた
なんとか家にたどり着いたけど立ちくらみふらつきがひどい
血圧が60-50とかだからググったら「危篤ですので家族は心の準備を」とかw

173 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 10:38:58.36 ID:NFCvJ/F50.net
オレも昨日用事があって都心行ってきたけど寒いのに汗だらだら出てフラフラになって帰ってきた

174 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 13:59:28.09 ID:1uRMC4m40.net
心不全になってから走ると心臓ばくばく
して生活に支障がある
これくらいじゃあ障害者年金もらえない?

175 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 14:37:54.46 ID:HHcjk2hu0.net
やっぱみんな、冬はそうなのかな?
自宅前が坂なんだけど、あと100メートルが歩けなくて
他人の家の表札見て住所告げて、電話でタクシー呼んだ

176 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 14:40:36.74 ID:HHcjk2hu0.net
>>絶対に風邪を引くなと言われた。

俺も同じ。
ふつうの肺炎でも死ぬからコロナは絶対ダメ、と言われた。
もう一生、風俗行けないかも。。。

177 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 14:52:41.29 ID:HHcjk2hu0.net
みんなの減塩メニュー、聞きたいな。
俺の場合、
・サバ缶200g(塩分2.2g)
・納豆40g×3(タレ抜き)
・チキン170g(塩分1.7g)
・キャベツ500g
以上が基本。これにそのときどきで
飯70g、チキン110g(塩分1.1g)などを足す。

178 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 14:53:15.78 ID:HHcjk2hu0.net
基本と書いたのは1日分、という意味ね。

179 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 17:59:41.96 ID:NklyTodo0.net
予備群らしき俺、何もしてない。。。
糖尿なんで炭水化物はあまり摂ってないけど
普通に山登って控えながらも風俗いってる。。。

180 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 20:54:17.53 ID:Do8/Fcl60.net
>>177
フルグラ+豆腐

 順天堂大学(所在地:東京都文京区、学長:新井一)と
カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO:伊藤秀二)は、
6月6日(水)に順天堂大学にて、共同研究講座「グラノーラ健康科学・予防医学講座」
(代表者:天野篤)の開設について記者発表会を実施しました。
https://www.calbee.co.jp/frugra/info/180607/

181 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:06:11.65 ID:S5VVRg+f0.net
明日朝一からICD植込み手術だわ
寝れん

182 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 21:30:56.19 ID:9/zFIGyU0.net
>>181
2〜3時間で終わるよ、頑張って

183 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 22:29:10.16 ID:JYhNbW5v0.net
最近、血圧の上と下が20以下…

105 90 43(脈)
大丈夫か自分。

184 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 22:53:53.67 ID:+kgykAm20.net
>>183
え?いつも上下差20以下なんだけど悪いの?これ

185 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 23:42:09.86 ID:+sBWcxnL0.net
下が高いね

186 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 23:54:23.49 ID:UoU9CCEm0.net
90って俺の上の値だわ
だいだい90/60

187 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 01:00:36.67 ID:k7ek02Om0.net
>>172から1日ほとんど寝てたけど80/60までしか回復しない
あー明日受診しようか悩む
立ちくらみと手足がだる過ぎ

188 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 07:44:22.34 ID:t7HKLMm/0.net
血圧の上と下の差は30以上が基本らしい
自分は。
越えられない壁(`・ω・´)

189 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 09:16:32.88 ID:7Leh491i0.net
ICD見てるのですが
https://www.osaka-med.ac.jp/deps/tho/intro/device/icd.html

影響あるとこ多くね?
無職で電気制御技術を学ぼうかと思ってるのですが
これ埋め込んだらこの仕事は無理なのか。

190 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 13:24:42.27 ID:uX/cbmZb0.net
>99
600超える強者がたくさんいそうだけどな
俺も最初は620位だったはず

191 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 06:14:17.96 ID:ZOj4NZf60.net
>>600超える強者がたくさんいそうだけどな

初心者なのかな?
俺は入院時、2500越えてた
正直、600って常人の数字でしかないよ
つまり普通の暮らししてる人でもたくさんいるの

192 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 10:00:53.43 ID:1m387UjU0.net
>>191
それNT-pro BNPな

193 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 10:10:51.18 ID:ZRwYREeu0.net
>>192
それ、自分も勘違いしてたことある
確か10倍くらい違うでしょ?

194 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 10:24:56.85 ID:KzVwPwIx0.net
やたら高い数値書いて奴はおそらくそうやろな

195 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 11:25:05.49 ID:ZDaBWkoH0.net
なんで2つあるんだろうね?まぎらわしい。大きな病院は普通のBNPのイメージあるけど。

196 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 11:30:04.70 ID:xN2uRXzN0.net
>>193
4倍程度
http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/bnp201300403.html

BNP値500超えると入院治療を伴うみたいなこと言われてるけど、これってあくまでも心不全を疑う指標のひとつでしょ。

今年になって徐脈が続いてBNP(NTじゃない方)400〜530台になってるけど、強い心不全症状はないし、外来でアミオダロン処方された治療なだけ。

うちは急性心不全で入院治療した時は1300(NTじゃない方)くらいあったってきいた。

197 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 19:52:37.84 ID:KzVwPwIx0.net
塩っ気の効いたものが食いてぇ

198 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 20:45:06.54 ID:cxyixeZX0.net
透析患者になってもうた
これで年金は
貰えるけど健康の方がいい

199 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 22:35:38.22 ID:pWMPoHjl0.net
母がうっけつ性心不全で救急搬送
よくなって退院しても余命短いのかな?

200 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 00:52:53.95 ID:Veyeti480.net
>>199
良くなれば10年余裕
良くならなければ、、、
無理させないようにフォローしてあげてくださいね

201 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 05:47:04.42 ID:rl/ff2Gv0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

202 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 13:21:37.03 ID:aJ4g1SOx0.net
>>200
レスありがと
じゃあ20年は無理なのかなあ

203 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 13:32:37.45 ID:Veyeti480.net
>>869
今五体満足で健康な人だって20年生きてられる保証ないで?
あなたは無駄な心配するより気を使ってあげて
内部障害は症状が見えないから周りに合わせてつい我慢しがち
「疲れた」「休みたい」を言いやすくしてあげるといい

204 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 17:21:54.30 ID:Z7qa9fc+0.net
10年も経てば医療技術も進歩してるんじゃないか。
いかにひどくならんように管理するのは無駄じゃないよ。

205 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 17:45:15.44 ID:aJ4g1SOx0.net
そうですね
みなさんがおっしゃるように日々気をつけてあげれば結果として長生きできたということになるかもしれませんね
ありがとうございました

206 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 18:22:33.40 ID:rEhhQFbI0.net
動くと息切れが激しい
つらいな

207 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 18:46:45.60 ID:nRZA4GVC0.net
明日から寒さ厳しくなるようだから温度差に気を付けて…
大事にね

208 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 19:45:54.30 ID:d3mJVNCG0.net
この前ICD入れたとこが痛む
年内には退院したいわ

209 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 01:12:43.31 ID:Wo6/GsB30.net
>>175
俺はほぼ治ってるからマラソンできる

人によって大小あるけど
多少は鍛えたほうがいいんじゃね
ガッテンでやった壁立て伏せやってみ
あとは黒豆がいいぞ

210 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 16:44:17.53 ID:mNyXQikNh
心筋○塞って後遺症ある?、
真冬に滝のライトアップ見に行った時と大雪の日に駐車場の雪をどけてた時に二回起こした。
まさか心筋だと思わなくて二回とも暖かい部屋に移動して休んでた、
だからすぐ病院行ってなくて後から症状話してわかった。
疲れやすくなったのは後遺症かな。

211 :病弱名無しさん:2020/12/14(月) 19:35:10.47 ID:VRWSMRoB0.net
>>209
どの程度の状態から回復したの?
良かったら教えてください

212 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 08:35:50.77 ID:RMZC9y1x0.net
>>209
黒豆以外にも何かありますか?

213 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 16:33:59.12 ID:KZVOVVyi0.net
玉ねぎの皮茶

214 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 22:29:47.82 ID:mpfGGJiT0.net
>>211
風邪悪化で肺炎になり心不全なんだけど
元々心不全だったって医者が言ってたけど
そこは診断が微妙なんだよ
初めは拡張型心筋症の疑いだったけど違った

だけど心臓肥大はかなりやばかったんだけど
今普通の人と同じくらいに戻った
リハビリの人に見てもらって走っていい許可もでてる

>>212
黒豆と黒豆茶が断然おすすめ
大豆がいいらしい
あと悪玉コレステロール対策でリンゴの皮食ってる

215 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 17:07:03.12 ID:UXepi4wN0.net
心不全は横に寝ると苦しいってよく言うけど、昼間に寝てても苦しいの?

216 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 17:47:51.30 ID:oQtwds5b0.net
>>215
ん???

あなたは立ったまま昼寝するの?
姿勢の話だよ
横臥位になると身体の中の血液が心臓に溜まってうっ血状態で苦しくなる
身体を起こすと足に血が溜まり心臓に返ってくる量が減るからちょっと楽になる
詳しくは「起坐(きざ)呼吸」で調べてみてね
お大事に

217 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 19:58:43.24 ID:UXepi4wN0.net
いや、立ったままでは寝ないけど…夜限定かと思って。私自身は、寝てる方が楽なので大丈夫。あの、むくみってすぐ消えたらOK?

218 :sage:2020/12/16(水) 22:34:20.20 ID:mcDd0pFMG
起坐呼吸は、2時間くらいとか、一定時間横になったところで起きやすいから
昼寝くらいでは起きにくいんじゃない?
少なくとも自分はそうだった。

よっぽど重度なら、横になっただけでしんどい感じだと思うけど。

219 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 20:13:26.62 ID:EgYrQ61R0.net
40代の友人がうっ血性心不全
数ヶ月休んで働いているんだが大丈夫だろうか
40代だと割と余裕あるんかね

220 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 20:28:22.55 ID:Ac6mZ0g20.net
だるさがしんどいよ
なんなんだろ、血圧低いから薬の影響あるのかな

221 :病弱名無しさん:2020/12/17(木) 23:27:28.35 ID:ZZlnP39rI
私も40前半で発症して今年4年目。
緊急入院して半月入院、1ヶ月目くらいから徐々に復帰。
40代だから余裕があるというか、70代の人よりはまだ体力がある場合が多いかもね。
基礎疾患にもよるだろうけど。

222 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 15:34:59.63 ID:y6XzE4VE0.net
アミオダロン飲んでる人いますか?
経験談や考え、思いがあれば聞きたい読みたいです

223 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 16:01:50.89 ID:0DCOPItn0.net
>>222
今も飲んでるけど、脈のリズムもレートも安定させてくれてる。
服用してることに特段変わったともないし、このクスリに関する考えも感想も特にない。まぁ自分にはそのくらい意識することもないクスかな

224 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 17:38:53.82 ID:OgwsmN8X0.net
ヨードがたくさん含まれているので、自分の場合は甲状腺機能低下症気味。
手足の冷え、のど・甲状腺の痛み(今は落ち着いている)、手に力が入らず震える、空咳、、、
人によっては逆に甲状腺機能亢進症になる人も。

長期で飲むと、ほぼすべての人に副作用が出る模様。ただ不整脈を抑える効能のほうが大きいので、やめる予定はない。

225 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 17:53:11.43 ID:y6XzE4VE0.net
>>223
自分は景色か眩しかった。
日常的には特に白い車が多いとき。
渋滞や駐車場などで。

226 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 19:41:28.05 ID:8t25Lz9V0.net
毛剃られたわ( ; ; )
手首がよかった

227 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 21:05:07.61 ID:ialrzqdE0.net
アミオダロンを服用し始めて約5年。
約1年前に血液検査で甲状腺の数値に異常があると言われて甲状腺科を受診して甲状腺機能低下症と言われた。それが最近では数値が亢進症になりつつあると言われた。
副作用として間質性肺炎は知ってたけど手の震え、眩しいってのも副作用だったのか。それも経験してるわ。
空咳も原因が心不全か甲状腺か分からないけど経験ある。
循環器と甲状腺と2つの診療科の受診がめんどくさいわ。

228 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 21:17:33.56 ID:Mkd9zLhl0.net
服用して一年
視界の端でピカッとする光視症も副作用なのかな

229 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 23:07:25.14 ID:SS3HvNaI0.net
寒すぎる
暖房効いた部屋にいても温かくならない

230 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 23:24:46.28 ID:WRePacQK0.net
湯たんぽいいよ

231 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 10:39:53.64 ID:nTHgukO50.net
耳鳴りと足の指の痺れ

232 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 10:42:00.42 ID:HNsZTONl0.net
お風呂暖房無いから来年の4月まで入れないよな。

233 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 17:13:21.23 ID:baprzFOl0.net
入る前にシャワー撒けばいい

234 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 11:50:42.77 ID:QC9mxU5W0.net
今郵便が来て部屋から玄関まで小走りに取りに行って帰って来ただけで息が上がった
もう限界…

235 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 18:46:51.06 ID:NopnZ7/D0.net
階段二階まで上り下り二回で息があがる。

236 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 18:19:36.54 ID:i60Nj5mU0.net
みんな、自動車の運転ってする?
コンビニ往復1.2kmが命がけなのだ

237 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 19:35:48.18 ID:AUzAQtDz0.net
>>236
致死性不整脈の心配はまあなくなったから運転してる

238 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 23:58:09.96 ID:8CI9sQbt0.net
>>234
大豆食え 
寝たきり老人でも食べるだけで筋肉がアップする
せんずと思って食えばさらに効果アップするんじゃね

239 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 10:13:48.60 ID:wNLHEkur0.net
>>238
納豆だな

240 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 16:33:44.66 ID:ygXoDeUK0.net
介護が必要な親を看取るまでは死ねない

241 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 17:42:29.42 ID:C0WAgAgS0.net
介護が必要でも共倒れになりたくないなら親でも捨てろ俺は捨てた
もちろん俺が子供から捨てられても恨んだりはしない
というか離婚したから介護や看取ってくれる家族がいないいないばー

242 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 11:24:34.01 ID:Bwry4XMq0.net
今退院した
いい天気で良かった

243 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 11:28:52.68 ID:bzABiPaG0.net
無事退院できてよかったな

244 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 23:43:39.80 ID:OGejz0w90.net
退院おめでとう

245 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 13:29:49.10 ID:u1Zy5jOX0.net
一時間ほど散歩するようにした
リハビリのため

246 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 14:52:53.31 ID:fVmVbFXt0.net
>>離婚したから介護や看取ってくれる家族がいないいないばー

頼る人間いないとキツいよな、俺も高齢独身だから

247 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 18:05:29.13 ID:Y3tFl9Iw0.net
>>246
でも子供がいれば遺産遺品処理と直葬でも親族が脇にいるから安心だよ
自分は天涯孤独だから役所の人と坊さんだけだ。

248 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 19:47:52.97 ID:9TcETq8q0.net
BNP30。40代なんだけど先生は気にするなと言ってた。

249 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 19:52:35.68 ID:im212qRy0.net
>>248
30でここに来んな

250 :病弱名無しさん:2020/12/28(月) 23:01:54.32 ID:zLf/2xqB0.net
BNPの正常値って18.4未満だけど正常値になったことないな
基本的に3桁、時々70台になる時あり
今年初めは500くらいあってその時は苦しかった

251 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 18:34:56.63 ID:pZ3lp5b+0.net
同じ病気の人たち
来年もがんばって生きような

252 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 19:03:19.50 ID:xBSDkIfG0.net
造影剤やった人いる?

253 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 19:21:04.60 ID:TpW9XmzL0.net
>>252
やったよ
入ってくるとき体が熱くなるのな

254 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 19:41:39.97 ID:cm4vZQHC0.net
>>252
CT検査時の造影剤入りは普通じゃない?

255 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 23:43:21.66 ID:VD5eWI8w0.net
車に乗ると苦しくなるんだけど
これって、なんだろうな?
血圧が高くなるから苦しくなるのかな?

256 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 14:09:35.70 ID:4VOgezPX0.net
>>254
利尿剤の影響で尿酸値高いから造影剤今はムリって言われた

257 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 16:30:20.43 ID:usrRdJWK0.net
造影剤なしのCTは初診の時に一度
造影剤ありのCTは、カテーテル治療前の検査で一度
その時はCTで作った自分の3Dの心臓画像診せてもらった。

先月は腎臓で造影剤なしでCTとMRIの検査を受けてきた。
CTはサクッと終わってくれるけど、MRIは検査時間も長く伸ばし続ける両腕が辛いのなんの…

258 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 16:48:02.79 ID:7Sy4HKKy0.net
MRIは機械に入るかギリギリですごい苦労した…w

259 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 16:15:49.10 ID:QYxoq/dk0
明日、胸腹部CTの予定。
腎臓よくないから造影剤はなし。
いよいよ心臓がヤバくなったら腎臓は見捨てる宣言されたので
まだそこまでではないってことだな。

260 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 02:09:20.65 ID:UESG11GR0.net
アルコール性心筋症だったみたい
死ぬかもって所まで行ってきた
1ヶ月禁酒して回復した
もう一生酒飲まない

261 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 17:57:01.27 ID:BqKQJnF10.net
>>もう一生酒飲まない

なにげに偉いと思う。
お笑い芸人の春一番は死ぬまでやめなかった。
酒飲みすぎで死んだ。

262 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 00:46:35.18 ID:XGnAyHh00.net
最近水飲むと気持ち悪くなるんたけど
なんだろう?

263 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 14:02:28.57 ID:PaHSgLVc0.net
BNPが100前後を行ったり来たり…。
階段を少し登ると息切れが激しいし、数分歩くだけで息も絶え絶え。
まだ20代なのになぁ…。

264 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 15:24:10.52 ID:GZSkOMpD0.net
今マジで入院するの大変らしい
気を付けるように医者に言われた

BNP100前後だけど息苦しいことは無いな
薬はたくさん飲んでるけど症状が何も無くなった
自制してるけどどこまで運動していいのかわかんないのが怖い

265 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 16:17:17.29 ID:FPoSsUCa0.net
冬寒いと左胸が微妙に痛いんだよな

266 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 23:24:45.80 ID:1f1aY+HX0.net
わかる
なんか左がズキズキする

267 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 08:13:38.11 ID:0SURWyDP0.net
わかる左の胸ピリピリする
寒いからね

268 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 13:35:14.60 ID:HyYxZZf70.net
自分だけじゃなかったんだ
そんなもんなんだ

269 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 15:54:17.46 ID:veSOjon+0.net
ここ数年しもやけになるのは血行が悪いせいかな

270 :病弱名無しさん:2021/01/06(水) 20:04:14.99 ID:EsB4odNh0.net
乾燥しまくる肌、痒くてたまらない

271 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 00:36:00.16 ID:wO1b9lyj0.net
禁酒の話で質問なんですけど
もともと酎ハイを1日一本程度しか飲まないんですけど
それでも止めれば身体にとって禁酒と言っていいレベル何でしょうか?

272 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 01:02:46.48 ID:5zYoWlQ20.net
>>271
じゃなかったら何?

273 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 11:35:50.91 ID:R/LBgcZz0.net
雪かきしたらキツイわ😖

274 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 14:17:04.62 ID:wGQ1E9vN0.net
重症の人で自動車を運転してる人、いる?
何分くらい乗れる?

275 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 09:04:16.11 ID:PzDWmAtS0.net
この何年か。
両足がしもやけみたいに冷たくて寝る時に靴下履いたりしている。
血行が良くない証なのかな?

循環器通っているから先生に言った方が良いかな?

276 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 12:58:46.98 ID:OXrYf0ly0.net
>>275
全く同じ症状

277 :病弱名無しさん:2021/01/10(日) 15:31:19.83 ID:7F+8H9pI0.net
心不全で循環が悪い上に、アミオダロンによる「甲状腺機能低下症」で手足の冷えが出てるよ。
対処法として、寝る前の足湯、ゆたんぽが必須。椅子に座ってるときは電気足温器も併用してる。

278 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 00:03:02.84 ID:XKxvg9XC0.net
【心不全】SGLT2阻害薬など新薬相次ぎ承認…専門家「治療に新たな潮流」

主治医に相談しろ

279 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 18:21:34.81 ID:6br1DT8k0.net
>>276
270です。
先生とかに相談しましたか?
未だに自分は靴下入って寝るとかコタツで温めるだけと対処療法なんです。

280 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 18:30:09.19 ID:I4ow+h2o0.net
274は子猫

281 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 19:52:28.02 ID:bNrjS+Yw0.net
暑がりだったけど薬飲むようになったせいか病気のせいかわからないけど
手足の冷えは凄い感じる
電気毛布使うようになってしまった

282 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 23:10:24.44 ID:RHDGPMVv0.net
横になって今血圧脈拍測ったら
上118下68脈拍86
脈拍だけいつも85〜92位なんだよな
怖いなあ

283 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 00:26:05.16 ID:fXtQKfb90.net
>>279
何か相談しにくい先生なんですよ
次の予約も1ヶ月半後だし

284 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:25.46 ID:qf32xDeo0.net
先週からアゾセミドを60mgに増量された影響なのか
腎臓内科の検査のために自宅で24時間蓄尿したら、約3400mlも尿が貯まってしまった。
おかげで1週間で体重も2キロ減ってくれた。

285 :病弱名無しさん:2021/01/13(水) 14:57:23.30 ID:BMENE6E40.net
寒いな
冬場は心臓の疾患増えるらしいけど
クソ寒い中、外出すると息切れも凄いよ。部屋から出たくないな

286 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 00:34:15.42 ID:pJzb0JTx0.net
性欲が全くなくなった
退院してからも全然だわ

287 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:54:54.36 ID:jskwa5+i0.net
急に体重落ちたと思ったら今度は急に増えだした

288 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 21:56:15.41 ID:UoQIprLP0.net
3日で2キロ増加したらすぐ病院に来るように言われたな

289 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 22:20:45.39 ID:DzKneFC60.net
>>287
大丈夫?
肺に水溜まってない?
足の甲押しても、凹んだ皮膚が直ぐ戻ってくる?

290 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 00:31:21.09 ID:5gIW8DL00.net
自分は毎日大量飲酒で心不全になったけど皆さんは何が原因で心不全になったの?

291 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 04:27:48.45 ID:QnL9Jl860.net
34歳の時に慢性心不全の診断もらって現在37だけど、正直先は長くないかな…
って感じることが増えた
仕事で5階まで階段で上がることがあるんだけど、息も絶え絶えでめっちゃ苦しい
あと除雪してると息苦しくて死にそうになる

292 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 08:25:01.00 ID:zNWdiDs70.net
>>290
心筋梗塞

293 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 17:32:59.23 ID:+sEYnqL30.net
抗がん剤の副作用。今のところ軽度の心不全ですが
再発性が高く繰り返すがんですので
今のうちに心不全が酷くならないように観察中。

294 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 15:49:17.70 ID:xPOu4g1X0.net
>>290
過労

295 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 16:58:29.60 ID:dylA7+Fs0.net
>>290
心房細動

296 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 17:00:00.51 ID:RJp+cB+T0.net
みなさんビソプロロール何mg飲んでますか?
わたしは一日5mgです
これ増やしてもらっていいんですかね?

297 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 17:32:21.88 ID:PZNfVvYg0.net
>>296
最大服用量に達してるから同じものでは自費になる可能性がある
別のβブロッカーを処方してもらうのが安心
俺はビソプロロール5mgとカルベジロール20mg飲んでる

298 :病弱名無しさん:2021/01/17(日) 19:02:52.27 ID:RJp+cB+T0.net
>>297
そうですか
カルベジロールと。。。

299 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 09:05:12.32 ID:I0FKzp7L0.net
ヘルプマークとハートマークプラス
どっちが認知度高いやろか

300 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 09:05:46.35 ID:I0FKzp7L0.net
ハートプラスマーク

301 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 11:04:15.55 ID:hS6iyv5r0.net
都内の車なし生活から地方の車あり生活に変わったんだが
地方の車あり生活の方が楽なことに気がついた

都内にいたら否が応でも階段が多いんだよね
マンションではなく戸建てなので玄関横がすぐ駐車場というのも楽
自分の場合とにかく階段での息切れがひどいのでこのまま転勤したくない

302 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 22:01:24.43 ID:f6iFs7dS0.net
>>290
11のときに不整脈が起きて息切れするようになって、13のときには狭心症に一年苦しんだ「全ての心臓病が行き着くのは心不全」と読んだことがあるけどそう思う

303 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 10:06:34.81 ID:zu5kFTZj0.net
おくすり手帳アプリいいね
処方箋スマホで撮って薬局送っておけば待たなくていいんだから

304 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 18:42:41.75 ID:mf8C6wCc0.net
死ぬ気になれば、なんでも出来ると思っていた。
心不全になり
死ぬかも知れないと思ったら、なにもする気が無くなった。
心臓も心も病んじゃったのかな。

305 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 19:39:08.25 ID:ZJSwX99G0.net
>>304
安心しろ。君は大丈夫だよ。

306 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 21:01:45.90 ID:i0Dl6nkx0.net
本当に身体がキツイと心も弱る。
情けないけど泣いてしまうことも多くなった。普通に元気に仕事がしたいよ

307 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 21:32:53.68 ID:CunQVYgB0.net
>>306
ストレス溜まってるんだよ
いっぱい泣いてまた明日から頑張ろうぜ

308 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 21:38:44.33 ID:YAH+L3g40.net
呼吸がし辛づらい
太ってるのもあるけど

309 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 01:29:24.83 ID:ZAMGAf9z0.net
>>307
ありがとう

310 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 10:05:50.00 ID:5WW0P2l4b
>>306
心不全になって「終わった」と思ったけど
2年後も今もけっこう元気にやってる
一度終わりを意識したせいか、思い切りもよくなって
生き方はよくなったと思う
306もがんばれ

311 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 18:31:05.03 ID:npbdQiBC0.net
俺も気持ち、よくわかる、ってか、同じだわ。
どうにでもなれ、って腹くくらないと、
かえってキツくなる。

312 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 18:32:03.72 ID:npbdQiBC0.net
>>301
車、何分くらい乗れる?
どのくらい心臓もつ?

313 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 20:57:14.98 ID:hcn/db2r0.net
スレの皆んなに聞いて欲しい

3ヶ月前に横浜市の拠点病院の一つで。
左胸が痛くて辛いと検査した。
血管の詰まりは見当たらないがEF41(心臓エコー)

ガルジベロール10mmを1日1回を3ヶ月のんで。
再び心臓エコーしたらEF48に上がったと言われ喜んだ。
しかしドクターは一気に、7も上がるのは心臓エコーの誤差と言う。

しかし。
もし今回が誤差なら前回の41も誤差の可能性あると思うとドクターに言ったけど無視された。

スレの皆んな、心臓エコーの信頼度ってこんなもん?

314 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:04:25.47 ID:rSR70sst0.net
>>313
俺が通ってる病院の検査技師は誤差+2%ぐらいでしか言わない
現状EF35%だけど良くて37%ぐらい40%はないと言われた

315 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:08:55.76 ID:rSR70sst0.net
答えになってないなw
入院してすぐは15〜17%で2ヶ月後の退院時で30%
そこからさらに半年で35%それから一年変わりなし
検査技師の腕が悪いじゃねーの?w

316 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:14:48.61 ID:rSR70sst0.net
連投スマン
医者は細かい数値言ってくれないんだわ
その代わり検査技師が内緒で教えてくれる

317 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:45:58.74 ID:mflvfm0P0.net
検査結果の診察した奴もらえませんかって聞いてみれば?
自分の主治医はほいほい印刷してくれるけど
自分の体の状態なんだからもらえて当然でしょ

318 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 21:46:35.01 ID:mflvfm0P0.net
診察した奴→印刷した奴ね

319 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 22:01:36.07 ID:3dgkwteq0.net
通ってた大学病院では採血や尿検査の結果のように心エコーも検査結果はプリントで渡されてた。
ただ検査結果の項目やコメントは専門的すぎてよくわからんw
採血の結果みたいに、各項目の結果数値が基準値内にあるかでしか判断できん

trivial MR.TR.PR LA・LV拡大
wall motion低下

コメントもそのプリント見ただけじゃ、何が拡大で低下してんのかわからんw
まぁ診察室で簡単な説明はしてくれてたけどね

320 :病弱名無しさん:2021/01/26(火) 22:37:42.64 ID:hcn/db2r0.net
307です。
レスありがとうございます。

自分が行っている横浜市の拠点病院ですが。
検査結果を循環器以外の消化器化でも貰ったことありません。

今回の誤差の件ですが。
いろいろ調べても±2-4くらいなのですが。
ドクターの発言との差に悩みます。

次回は3ヶ月後に問診と処方箋
その次の3ヶ月後に検査らしいです。
半年単位くらいじゃないと薬の効果の判定が出ないと言われた。
でも、今回は初診から3ヶ月後の検査だったのですが…。

321 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 12:26:18.27 ID:7rDGq9SP0.net
いつもの布団が重く感じるのって、胸部の圧迫感かな?

322 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 15:48:06.54 ID:SjIUhwaG0.net
心不全キャリアだとやっぱ他人より心肺機能が劣ってると思うんで
コロナになったらお陀仏なのかな
40代中盤なので死ぬにはちょっと早い

323 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 16:13:31.73 ID:VYClaeua0.net
>>321
寝汗で布団が湿ってるだけだよ

324 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 21:02:37.97 ID:dAQeu00f0.net
>>313
自分もそんなもん
20とか30とか最初言われた
今は45位とか

325 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 22:29:28.75 ID:fHhPaOEL0.net
>>313
俺は入院した時EF25と言われたけど薬飲んで半年したらEF50に回復したよ

326 :病弱名無しさん:2021/01/28(木) 04:06:54.74 ID:rArBLYp50.net
>>321
湿気だろ?羽毛に変えるか布団乾燥機使えば?

327 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 00:45:36.13 ID:L0wJiVEJ0.net
納豆食いてぇ
ワーファリン飲んでるけど納豆食いてぇよぉ
塩分制限あるけど家系ラーメンも食いてぇ
コーラとかガブ飲みしてぇ

328 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 01:32:17.47 ID:VlnUEo/x0.net
退院してからリバウンドが凄いわ
1ヶ月で5キロ増えとる

329 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 05:36:39.39 ID:j870SyYG0.net
>>327
何歳?
エリキュースにしてもらえば?

330 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 13:10:41.43 ID:WI39rUvU0.net
来週、腎生検の為エリキュースの服用を中断
このクスリ5年前から飲んでるけど、心不全で痛めた腎臓がちょっと悪いってことで
エリキュースは2.5mgの半量で処方されてきたけど、心房細動で除細動前の検査で
18mmサイズくらいの血栓出来てるのが見つかりましたわ。
以来、カテーテル治療後も今日まで5mgに戻してずっと服用。

331 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 13:32:03.48 ID:lxAO0tlP0.net
>>325
おーすごい

332 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 17:51:41.67 ID:Uv6+qJug0.net
エリキュース飲んでたら薬代高そう

333 :病弱名無しさん:2021/01/30(土) 23:32:28.11 ID:eFmJp7K10.net
おれはリクシアナ
これもジェネリックまだないから高いんよなぁ

334 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 08:06:44.50 ID:txNZdC0q0.net
プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナ
確かにこの辺はジェネリックないからワーファリンに比べたら
薬代は1錠当たりなら10倍以上違うかも

335 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 13:32:09.69 ID:Y5c3v14t0.net
勝手にジェネリックに変えると医師に嫌な顔されないか?

336 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 14:54:56.59 ID:poCD/ILZ0.net
>>335
勝手には変わらない
ジェネに変える時は薬剤師から医師に「変えても大丈夫なのか?」確認と相談が行く

337 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 23:48:47.07 ID:8l3vAqgP0.net
上95下65脈69
寝る前はずっとこんな感じ…。  
心筋症の一歩手前

338 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 00:15:28.65 ID:wjhGBSLz0.net
>>337
寝る前だけだろ
俺は普段からそのくらいだよ

339 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 00:16:00.21 ID:wjhGBSLz0.net
特発性拡張型心筋症だけどな

340 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 07:29:51.68 ID:QBNvjCix0.net
>>339
難病認定もらわないと高額医療費になるんだよな。

341 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 07:30:09.03 ID:Z16dOHQ20.net
>>338
とくに大きな症状はないけど
血圧、二桁は心配なるね…。

342 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 13:16:40.58 ID:jENuPia30.net
>>337
それが理想的じゃないのか?

343 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 23:12:37.42 ID:Z16dOHQ20.net
>>342
えっ…
331だけど。
二桁って低すぎない?

低血圧と病名がつきそうじゃん

344 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 17:09:22.62 ID:6WD6ejqW0.net
健康な人なら低血圧でも何ら問題ないんだろうけど
我々が低血圧だと心臓が無茶苦茶弱まっていることを危惧する

345 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 17:44:48.34 ID:Ws2RWnLH0.net
高血圧だとどうなの?

346 :病弱名無しさん:2021/02/02(火) 23:50:50.69 ID:TJst9Z+h0.net
>>344
同感
たった今
上97下71泊80

上と下の差が30無いと怖い

347 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 00:03:00.59 ID:hw2m2pw40.net
入院してたときに上が90台でとくに心配されたことはないな
下が50ないときは何度も測り直して50超えたら「OKでーす!」て感じだった
可愛い看護師ばかりだったから許す

348 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 10:13:19.95 ID:Bsuveebt0.net
>>343
脈拍の方が心配してる。

349 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 10:50:03.93 ID:NVDOIoA70.net
同じく
低い血圧よりも早い脈の方が心臓の負担が大きいと感じる

350 :病弱名無しさん:2021/02/03(水) 23:49:00.96 ID:3GXlvaBdB
>>345
弱った心臓を馬車馬のごとく働かせている

351 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 22:39:40.81 ID:D3GMvf0Z0.net
アップルウオッチとかとかのウェアラブル端末とかつけてますか?
もうすでに気づいてるなら意味ないもんかな。

352 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 06:58:56.45 ID:C8/DhpVU0.net
>>351
それ医者から言われた。
不正脈あるから、Apple Watchどうですかね?って聞いたら、○○さんはどんな不正脈か既に分かってるから不要でしょって言われた。

353 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 13:02:13.79 ID:Ru5fhgz30.net
メンタルもあるんでSNRI飲んでて脈が早いってのがあるんで脈拍見ておくのに買ったけど、ふつういらないと思う

354 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 13:33:00.33 ID:tGrUhL640.net
心不全で、ふくらはぎじゃなくて、足裏が浮腫ってあります?
痛くないけどブニブニした感触が気持ち悪い。

355 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 14:04:06.31 ID:rlLoaAe00.net
浮腫みは体全体で起きるし
足の甲とかもパンパンになったりする
医者で診てもらうといい

356 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 18:29:10.80 ID:tGrUhL640.net
わっかりましたー。

357 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 09:56:48.63 ID:NpjjReIl0.net
めっちゃおしっこ出る

358 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 11:39:16.41 ID:f3UrKtP10.net
うっ血性心不全で退院してきた。
つか、サムスカ高けーよ。

359 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 12:15:48.50 ID:tLgtrcZD0.net
3割負担で1日300円位かな

360 :病弱名無しさん:2021/02/06(土) 22:34:56.70 ID:fJ1vSLqk0.net
また腹が出てきた
肺に水溜まってなければいいが、、、

361 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 02:45:40.75 ID:yCl4gAi70.net
コロナのワクチンどうするの?

362 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 05:07:59.03 ID:Nr8ZcDPs0.net
>>360
横になると息苦しくなるなら、水溜まってるんじゃ無い?
パルスオキシメーター持ってたほうがいいよ

363 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 05:39:10.52 ID:uaXt3TMI0.net
左足左手が痛いししびれる感じ
体温も左側がいつも低い
なんだろか

364 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 13:08:15.72 ID:/if6qRq30.net
天気が良くてお出かけ日和なのに
体調イマイチでせっかくの好天気を無駄に過ごす

365 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 13:40:18.61 ID:OB6s4KL+0.net
生死をさまよって2ヶ月半経過
天気が良いので自転車で50km位走ったが死にそうだ
家に帰れるだろうか、、、

366 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 14:14:34.30 ID:BMlm96Ej0.net
調子がいいから普段以上に行動すると後で後悔するのが心臓疾患の特徴

367 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 16:00:37.73 ID:bOW56XPG0.net
日中に身体動かしておくと眠りの深さ違うよ。ストレッチと簡単な筋トレでも十分いい運動になる

368 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 21:58:39.79 ID:uaXt3TMI0.net
>>365
無理はダメだよ

369 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 23:38:37.56 ID:MGYhEsiD0.net
筋トレが血圧低下にいいんだってよw

370 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 14:33:29.91 ID:mEHsiPOx0.net
心不全手帳がもう書くとこないんで欲しんだがどこかで貰えんかな
かかりつけ医ががん拠点病院のでかいとこなんでそれだけで行くのが忍びない。

371 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 15:18:01.06 ID:SWzqJnpI0.net
懐かしいな心不全手帳w
入院した時に今後は体重、血圧を測って体調管理の自覚を持たせるために勧められたな

単に血圧、脈拍、体重の記入だけなら、診察室に置いてる高血圧手帳でも代用できると思うけど、それじゃダメなん?

以前は処方してもらってる薬局でも血圧手帳は置いたけど、今はコロナ対策で冊子やパンフすら感染予防で置いてなかったような?

つか、血圧、体重、検査結果、クスリの管理はスマホのアプリの方が手帳より便利だと思う。

372 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 16:05:42.36 ID:1CcLeew00.net
>>370
診察券持って循環器内科の受付に行けば、売ってくれるかくれるんじゃね?

373 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 16:18:12.36 ID:9xamdYj90.net
心不全手帳なんてあるのか〜。若造ですみません。

374 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 18:20:47.16 ID:ANjvNT4m0.net
>>370-373
いつも処方箋を出してる薬局でもらってるよ。処方箋薬局なら、在庫がなくても探してもらえる。
コンサル担当から半年に1回程度(ページ数の関係か?10か月くらいしか書けないので)もらってる。
今のは第一三共製薬版。無料。おそらく製薬会社のセールス担当が薬局にサービスしてるんじゃないかな。
2か所で無料だったけど、お金とられるところもあるかもしれない。

高血圧手帳も見たけど、心不全手帳には別途体調欄・メモ欄があって、塩分摂取量、行動内容、通院歴などを書いといて、毎回診察に持参してる。
ICD植え込み済みなので、ICDチェックの時にイベントを確認したり。
自分はエクセルでもデータ管理して印刷してるけど、手帳もあると便利。すぐに見せれる。
自分は電子機器オンリーは不安だな。面倒でも両方使ってるよ。アプリが使えなくなったり、データ移行しなくてはならなくなることあるし。

375 :363:2021/02/08(月) 18:35:39.29 ID:mEHsiPOx0.net
売ってくれるというか診療中に言えばその場で貰えますが
つい最近診察したばかりで貰いに行くだけで予約するのは大げさかなと。
どこか役所とか置いてたりしないかなと思って聞いてみました。
そもそも書いてるのは上下血圧と脈拍だけなんで小さいメモ帳でもいいでしょうけども。
というかここの人は付けてないんですか?

376 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 18:42:04.97 ID:/A5uuJwi0.net
Bluetooth対応の血圧計と体組成計で測定して
スマホと連携させてるわ
診察室でも手帳と同じようにアプリの画面見せるだけだし、iOSのヘルスケアともデータはリンクされて何も不安はないな
プリントアウトだって簡単。

便利になったもんだわ

377 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 18:58:46.53 ID:9xamdYj90.net
>>374
高血圧手帳もあるのかw
糖尿病手帳しか知らない。

378 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 19:54:52.75 ID:YHTOWX8T0.net
>>363
同じだわ。
34度台だし。
痺れは糖尿やってないか?

379 :病弱名無しさん:2021/02/09(火) 22:02:39.91 ID:le8PmMRR0.net
>>378
あら同じ?
糖尿病は言われた事無いけどどうなんかな
34度台は滅多に無いけど35度台が通常な感じ
心不全やる前は36.5とかだったのに
右と左で結構体温違う

380 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 09:02:26.80 ID:7O2uGLDC0.net
>>379
早歩きして左足のふくらはぎが痛いとかない?

381 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 12:09:57.22 ID:0DfXZ7s40.net
めちゃくちゃ仕事が忙しい
ストレスでタバコばかすか吸ってしまう
再来週経過検査なのに

382 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 15:22:22.49 ID:zafEp1P80.net
>>380
歩いてたり動いてる方が痛くなくて調子が良いです

383 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 18:46:13.39 ID:/EHBpxyX0.net
>>381
気にすんな

俺なんて毎月検査あるけど、血液検査1時間前でも
飯食ってタバコ吸ってから受けてるわ
それで数値に問題が出たことはない
しかし自転車エルゴメーターは流石にきつい

384 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 21:06:53.25 ID:HSm0+RYa0.net
みなさん、脈拍はどれくらいですか?
三桁はヤバい?

385 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 12:47:28.06 ID:2YnIfVSc0.net
>>380
早歩きはしないからわからない。
左足は今は夜寝ていてつらなくなった。以前はよくつっていた。

386 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 13:01:53.07 ID:2YnIfVSc0.net
>>384
安静時で85超えるとビビる
運動時は110以下にしろと医者から言われてる。
入院中何日目か忘れたけど寝てても110位だった。

387 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 14:28:20.77 ID:mryhJeWh0.net
>>386
運動してなくても100越えちゃうんだよね…110まではいかないけど。
血圧は薬でやや高めに抑えてはいるけど。脈拍も抑えるのは危険かな?

388 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 14:52:33.82 ID:7mKOH3Yd0.net
高めに抑える?
心臓を休ませる必要があるのに高めに?

389 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 16:12:04.45 ID:3Oe9Pypp0.net
やや高めで抑えてるんじゃないの?
低すぎると立ちくらみとかで生活に支障が出たりもするからね
自分も薬で100くらいに抑えてるときは、1日動き回ったりした日の風呂上がりとか調子悪い時は80-60とかになっちゃう

390 :381:2021/02/11(木) 18:53:41.39 ID:7mKOH3Yd0.net
カルベジロール20mgとビソプロロール5mg飲んで
90/60ぐらいだけど確かに立ちくらみは酷いね
通勤で電車降りた瞬間とかホームで倒れそうになる

391 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 19:55:25.98 ID:MJc6VTer0.net
カルベジロール10r糖尿あり。
高くて150あったのですが自粛でダラダラ運動もせず食って寝る生活してたら
120から100の間で推移してる。
もしかして心臓に関していえば運動しないほうがいいのか?

392 :381:2021/02/11(木) 20:05:11.76 ID:7mKOH3Yd0.net
>>391
俺の場合だけど医者から有酸素運動はいいけど無酸素運動は止められてる

393 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 23:59:16.60 ID:+RDpo0Qe0.net
朝晩40分ずつウォーキングしてます
病気する前より調子は良い

394 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 00:42:33.42 ID:tWRWwK0o0.net
>>391
程度によって知らんけど

普通は運動したほうがいいよ
やはり鍛えないとなんでも衰える

ちゃんとリハビリしてる人見てもらってから
リハビリしたほうがいい

395 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 13:28:14.78 ID:TEoJaU0+0.net
ウォーキングはゆっくり。
運動ってより足とくにふくらはぎの筋力を落とさない為にしてる感じだ。

396 :384:2021/02/12(金) 14:22:07.24 ID:/Gc3kIh30.net
まあそうですよね。
相当安静にしてから測らないと出ない数値が簡単に出てたので。
言ってみれば24時間安静にしてたので低くでて当然ですね。

397 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 19:53:54.90 ID:pI0t3pWb0.net
昔ジムに行ってた頃は心拍数160位まで上げてそれを早く落とせるようになんて言われてたけど今やったら死ぬな

398 :病弱名無しさん:2021/02/12(金) 21:44:04.64 ID:j2oM0lzI0.net
母親がエンレスト処方されて心房細動がすごく改善した

399 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 11:04:40.45 ID:laCaWnI40.net
足指のしもやけが酷く痛くて歩くのが苦痛
心不全の後遺症か薬の影響かな?

400 :病弱名無しさん:2021/02/13(土) 14:11:34.82 ID:8/MJQaSdR
>>351
遅レスだが、ガジェット好きなんで使ってる
最近心電図までとれるようになったのがすごいなあと
spo2とか心拍数を意識しなくても記録しててくれるので
そこはかとない安心感…

401 :381:2021/02/14(日) 16:52:21.68 ID:JLGQS6V00.net
薬飲まない方が体が楽
飲むと副作用が出てきて辛いんだけど
やっぱり飲まなきゃまずいよね

402 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 18:07:07.31 ID:DvtwCXSL0.net
>>401
それは主治医に連絡するか受診して聞いてくれ

ここに居るどんな人物か分からない者の意見を聞いて
薬止めるなんていう愚行をして、悪化しても誰も責任取らないよ

403 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 18:11:53.31 ID:5asEZWpa0.net
薬止めると悪い時の状態にもどるから必ず飲むように言われてる。
悪化の一番悪い原因は調子が良いからと自己判断で薬を止めてしまうことだとか。

404 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 18:39:22.92 ID:k4oV3zSx0.net
薬を飲んでどういう状態になった言って
主治医と相談したほうがいい
納得できないなら他の病院で診てもらうしかない
生死に直結するような病気だししっかり状態伝えたほうがいい

405 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 20:00:24.82 ID:eL9WZVqe0.net
思うんだけど医者は薬の知識(副作用含め)浅い人多い気がする。調整もあんまりしないしサムスカ高いのにずっと出してくる。

406 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 20:27:57.19 ID:AQA4J6JB0.net
自分で飲んで体感して処方してるわけじゃなく、紙の知識しかないからね
細かな調整は個々人で申告しないとわかってくれないよ

407 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 20:31:46.36 ID:oHJ+K8Hy0.net
399

408 :病弱名無しさん:2021/02/14(日) 20:31:55.83 ID:oHJ+K8Hy0.net
400

409 :病弱名無しさん:2021/02/15(月) 21:10:50.23 ID:GQ7pWJRN0.net
糖尿病薬のアクトスから心不全になった人いますか?

410 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 03:36:37.05 ID:1VREaOs0m
飲んで辛くなる薬は飲まなくていい、他に変えるから、
といわれたので申告するようにしてる
たいていは立ち眩みとかめまいくらいだけど

β遮断薬だけは止めないように強く指導された

411 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:45:52.72 ID:m08hcyDI0.net
サムスカ1錠1000円以上×2
お高い
良い薬なんだよね
症状によって、小まめに処方をかえてもらった方がいいのかな(量の調整とか)

412 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 20:59:41.39 ID:SSk8ChiS0.net
薬代が2週間分で3500円ほどなんだけど、こんなものなのかな

413 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 21:13:23.22 ID:L2TmBz5E0.net
6種類飲んで2か月7千円ぐらいだっけかな
ジェネリックが4種類ぐらい強制的に入ってるけど

414 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 19:30:02.50 ID:6RKyCtym0.net
>>母親がエンレスト処方されて心房細動がすごく改善した

エンレストって処方してくれない病院多くない?
千葉西は扱ってないと言われた

415 :病弱名無しさん:2021/02/17(水) 23:43:55.31 ID:p+6bsv/W0.net
大学病院だけど処方されてるよ
不整脈が全然出ない
一錠200円くらいするけどいい薬です

416 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 02:29:01.50 ID:YnOJ045Z0.net
最近みんなと同じペースで歩けなくなってきた

417 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 05:48:50.11 ID:mppvjO1/0.net
>>416
焦らないで自分のペースでいきましょ
僕も日比谷通りの横断歩道歩ききるの大変な時がありました。無理しないのが一番

418 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 09:43:56.61 ID:B93tkXfd0.net
>>415
1日1回?人により?

419 :病弱名無しさん:2021/02/18(木) 10:53:11.46 ID:qulenZ/i0.net
>>418
1日2回が普通らしい
最初は少量から始めて段階的に増やしていく感じ

420 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:36:17.47 ID:Yu1qqoy30.net
BNP600だったのが100になった

421 :381:2021/02/24(水) 21:43:37.87 ID:Qi5l86d80.net
>>420
100切ったら安心

422 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 22:08:20.12 ID:Nl5xRioA0.net
>>420
よかった。

423 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 17:44:56.18 ID:v4t9jM3D0.net
俺たち不調なエンジンのクルマで旅してるようなもんだな
いつ止まるかあるいは暴走するか分からんという不安を常に持ってる
なおエンジンが調子良くなる事は決して無い

424 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 00:59:48.16 ID:CsiFzdlQ0.net
老いとはそういうもんで
単に落下速度の速い遅いの違い。
速かったら速いなりの生活を送ればいい。

425 :病弱名無しさん:2021/02/26(金) 22:22:30.90 ID:YdygWbeJ0.net
【ジェネリック】75品目自主回収 医薬品大手「日医工」に業務停止命令へ 富山県 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614330780/

426 :381:2021/02/28(日) 14:52:19.09 ID:G/kaWeof0.net
天気が良いから出掛けようと思っても
薬の副作用で立ち眩みが酷く
利尿剤で小便ばかり行きたくなるので
結局家でグダグダしてる

427 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 16:20:49.34 ID:R0sgQX9G0.net
>>426
同感。小便困るよな。

428 :病弱名無しさん:2021/02/28(日) 22:38:47.13 ID:EiBbRgXK0.net
ほんとそうだ。
チンコにペットボトルでも装着するか。

429 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 08:45:17.93 ID:e6N+X5ML0.net
細いなw

430 :381:2021/03/01(月) 09:11:23.35 ID:ZOp6Z36F0.net
特殊清掃業者によると孤独死した家には
ションペットなるものがあるらしい
小便+ペットボトルでションペット

431 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 17:52:41.05 ID:je1K7uBn0.net
300慢性心不全でフォシーガ処方されて、飲んだら一ヶ月もしないうちにめちゃくちゃ体調良くなった
他にもフォシーガ飲んでる人いない?

432 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 10:36:46.28 ID:OmVB2WbL0.net
飲んでるよ。ひし形のやつね。
もともとは糖尿病の薬らしいね。

正直、効果はよくわからん。

433 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 14:14:08.34 ID:XbVxPJL10.net
糖尿病の薬が何で効くかわからないけど、調べたら注目されてる薬なんだね
体重も減ったわ

434 :病弱名無しさん:2021/03/02(火) 23:26:36.42 ID:n4jAZI7N0.net
NTproBNPが11月の入院時8000だったのが、今日22だった
薬と運動(ウォーキング)が効いてるのかな
また悪くなる時が来るのだろうか

435 :381:2021/03/02(火) 23:40:45.19 ID:1CGNS5yG0.net
>>434
ストレスフリーな生活を心掛けよう
と言いたいところだが周りがそうはさせてくれない

436 :病弱名無しさん:2021/03/03(水) 23:06:12.70 ID:QvtTeL4d0.net
薬の副作用で慢性心不全になった方いますか?
自分は糖尿病のアクトスという薬から体重急増→心不全になったのですが、今はその薬はやめていますが心不全自体は治らないですよね?
心臓の薬は飲んでいますが、体調は良好です。

437 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 06:15:51.37 ID:XIluxyJi0.net
約6年間、再入院すること無く心不全も一定レベルで保ってきたけど
ここ半年で急激に腎機能が悪化。昨日腎生検を受けてきて退院
検査結果の中間報告では腎硬化症の疑い。
腎臓に関してはもうステロイド投与などの積極的治療は無意味で
後は腎臓への負担をできる限りに減らして透析までの期間を延ばそうと言われました。

腎機能低下によって、心臓も拡大(心胸比58%)しかし心不全の自覚症状は出てませんが
ずっと投与されてきたエリキュースも腎臓への影響が大きいとのことで
ワーファリンに変更。このクスリの容量調整のために4泊5日の入院予定が10日間に。

慢性心不全は腎機能への影響はあるとのことです。
循環器で定期的に血液検査を受けて、同時に一緒に腎機能の結果もフォローされてると思いますが
クレアチニンの数値が2.0前後になり出したら気をつけてください。
うちはそこからたった半年で、3.8まで跳ね上がり続けてます。

438 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 08:08:40.88 ID:hmOzJeWh0.net
生活習慣は何も変わってない状態でも腎機能悪化していったんですか?

439 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 09:11:21.14 ID:J+HNVF2A0.net
https://ishida-heart.com/consultation/51.html
拡張型心筋症 余命
5年生存率が以前の5割程度から7〜8割程度にまで向上しています。

確率伸びたの嬉しいけど倦怠感が凄い日が続くと逆に死にたくなるときあるな

440 :381:2021/03/04(木) 09:15:10.01 ID:eQbXBT6Z0.net
5年生存率の記事ばかり
10年生存率が知りたい

441 :病弱名無しさん:2021/03/04(木) 09:31:01.85 ID:XIluxyJi0.net
>>438
自分なりに生活習慣には意識してきたつもりなんですが…
心臓は体調変化など自覚症状に現れるんですが、腎臓は検査で指摘されるまで
悪化してることに全く気づけないのが怖いところ。
尿の回数が多い(夜間が特に)くらいで
これも常用している利尿剤の効果なんだろうと見過ごしてました。

442 :381:2021/03/04(木) 22:48:24.12 ID:esEdzrow0.net
医療費控除1.5万の戻り
健康だったら25万別のことに使えたんだよな

443 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 08:31:55.96 ID:GsqqC3wn0.net
ロスバスタチンOD錠5mgが日医工なんだけど大丈夫なのか?

444 :病弱名無しさん:2021/03/05(金) 11:19:24.15 ID:9Fsh7x7T0.net
>>443
日医工のジェネリック、不安だよね?
処方した薬局に電話した方がいいんじゃ無い?

445 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 12:25:15.01 ID:o/UASxfn0.net
最近息が切れるし
疲れも酷い

悪化してるのかな

446 :病弱名無しさん:2021/03/06(土) 14:22:27.36 ID:jMlNgmEl0.net
>>444
今日全部先発にした。

447 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 00:36:48.34 ID:qOvoBiq50.net
https://www.youtube.com/watch?v=3bscNhbX4-M
実用化してくれたら嬉しいな

こういうのって実用化に時間がかかるけど希望はもてるな

448 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 06:16:09.01 ID:B2miecKb0.net
>>446
それはよかった
お大事に

449 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 13:12:36.46 ID:ioeuIBdD0.net
>>448
丁度診察の日に重なったからラッキーだった。

450 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 19:15:20.58 ID:KeMhGQNm0.net
どなたか倦怠感をどうにかする方法を知ってる方いたら教えてください

起きて暫くしたら疲れが出たりして困ってます
BNPは正常値にもどったんですけど最近とくに疲れが酷いです

451 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 00:13:05.06 ID:JX1g3DRoL
高血圧性の心不全は予後が悪いって聞いたことがあるが
今でもそうなのかね?
疾患別の予後って、あまり出てないよね。

452 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 06:22:08.18 ID:fRftGorP0.net
>>450
凄いよくわかる。特効薬みたいなものは見つけられてない。最近ヤクルト100の宅配始めて飲んでるけど睡眠の質が向上すればとか思ってます

453 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 11:50:45.47 ID:91mLqWAt0.net
>>450
デパス飲んでる
倦怠感だけどやらなきゃいけない焦燥感がある時だけだけど

454 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:08:41.95 ID:QCzDSMcz0.net
少し前にLANCETって有名な医学誌に載った論文で

従来治療群(利尿剤、βブロッカー、RAAS阻害薬)と比べて、ここ1、2年で登場した新しい心不全治療薬のフォシーガ(SGLT2阻害薬)、エンレ(ARNI)、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬を追加した群では寿命が6.3年伸びる結果になってた

俺はそれ見てすぐに担当医にお願いして新しい薬で自分に合うものを飲むようした
今の治療で症状取れてなかったり、BNP高いなら皆も考えてみてわ

長文スマン

455 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:33:18.63 ID:l/BL+Ijh0.net
>>454
フォシーガって糖尿病の薬だよね。
そっちの方で知ってたけど心不全にも効くのか。
悪くなったら考えよう。
情報ありがとう。

456 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:33:23.47 ID:KLP02EiP0.net
>>454
BNPでヤバッ!と思う数値はどこから?
自分は基準値オーバーの30位から
基準値は18.4だよな。

457 :381:2021/03/08(月) 18:37:44.58 ID:OWdiLdyJ0.net
>>456
100超えたら
医者も2ケタだとあまり問題視しない

458 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:41:36.09 ID:wk0bwu7G0.net
>>452
>>453
有難うございます

色々やってるんですね
自分はサプリと漢方やってみましたけど倦怠感が出る時は何やっても出ますね

459 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 18:59:41.68 ID:CweO4Ilz0.net
フォシーガは去年の11月末くらいに心不全にも使用していいよって認可されたらしい
12月頭の診察で「服用してみる?」って聞かれたから10mg服用してる
今週の通院時に採血があるからそこで効果があったかどうか分かると思う
ちなみに前回のBNPは100.8だった

460 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 19:03:48.40 ID:zxmlOGho0.net
>>455
SGLT2阻害薬ってジャンルで、最初は糖尿病の薬として発売されたけど、フォシーガだけ慢性心不全の効能効果を追加取得したんだってさ。

461 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 19:06:45.15 ID:zxmlOGho0.net
>>456
3桁になったら治療介入必要って言われてますね

慢性心不全は進行性の疾患だから、いい薬は早目に取り入れた方がいいと個人的には思ってる

sglt2阻害薬は腎機能も保護してくれるらしいし。

最初の書き込みでエンレで切れてるけど、ARNIはエンレストでした。

462 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 12:10:17.42 ID:TfbMqMuV0.net
フォシーガって基本の薬に+して飲む感じか
フォシーガでβ遮断薬とか辞められたら最高なのに

463 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 14:32:31.40 ID:nDyB23ys0.net
>>459
報告を待つ

464 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 14:49:43.79 ID:q8WVGczL0.net
利尿薬は減らすかやめれる人もいるみたいよ

465 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 17:13:17.02 ID:Gc/OsCtE0.net
エンレスト最高

466 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 18:58:03.02 ID:w3/RyOKf0.net
サムスカ高過ぎ
入院した時から飲んでるけどもうやめたい。飲んでる人います?

467 :病弱名無しさん:2021/03/09(火) 22:07:16.41 ID:T6L58yQL0.net
>>464
うちは医者の判断で止めた
>>466
前は飲んでた。ほんと高い。
サムスカとフロセミド飲んでた。
徐々に減った。

468 :病弱名無しさん:2021/03/12(金) 23:09:39.79 ID:T+Xl7O9v0.net
>>358,405,411,466,467
今月をもって(2021年3月末)
サムスカの経過措置期間が終了との事ですが
これはつまり特許切れの瞬間なのでしょうか?

大ヒットのお薬ですし、来月以降ジェネリックの登場を期待しますが
なにか情報など知っている方おられましたら書き込んで下さると嬉しいです

469 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 10:13:28.05 ID:F3/TZiKt0.net
457

>>468
検索したらサムスカOD錠になるとかなんとか。

470 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 20:09:16.16 ID:2Elpa+zaZ
確定申告したら、医療費控除で5万あまり戻ってくるようだ
嬉しいような、そうでないような

471 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 17:33:26.10 ID:6T+YS7LB0.net
年のせいなのか、薬なのか
わからんが
夜、寝床ついたら
何度もトイレ行くようになって困るわ。

ところで
コロナの予防接種って
おれら早めに受けれんの?

472 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 02:05:49.96 ID:BLr6VEEP0.net
寝る時に、左側を向いて寝ると心臓が下になるせいか苦しくて眠れなくなりました
以前は左側を向いてよく寝ていたのに・・・

ほぼ毎日酒を飲んでいるのですが、
酒をたくさん飲んだ日は心臓の力が弱くなる気がします
寝て起きると手足が痺れています

ネットで調べてみると慢性心不全でそうなると書いてあったのでここにきました
私が考える原因としては毎日の酒の飲みすぎです

皆さんも左を向いて寝ると苦しくなりますか?

473 :381:2021/03/17(水) 06:22:21.01 ID:Zw3hP6T30.net
ない

474 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 08:07:41.23 ID:eCVTcJZD0.net
>>472
アルコール依存症で心不全になった者です。
肺に水溜まってるかもね

475 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 08:11:00.93 ID:eCVTcJZD0.net
>>472
まずは呼吸器内科に行ってレントゲン撮ればすぐわかるよ
心不全なら放っておくと死ぬよ

476 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 11:25:59.46 ID:g51JgVo70.net
心配なら病院へ行くほうがいい

477 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 16:41:58.59 ID:7iZytSWe0.net
起座呼吸が出始めてからは、歩くのもしんどくなったな。 入院直前には数歩で息切れ
でも入院して点滴されたら一晩で起座呼吸が無くなって楽になった。
もっと早く受診すれば良かったと思いましたわ。

478 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 18:30:07.17 ID:Q6yOxh5y0.net
>>477
自分も同じ感じだった
もう少し早く受診してたらどうなってたかな

479 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 21:44:22.46 ID:PsgQJpEb0.net
心臓関係は我慢しない方がいいよ

480 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 09:22:19.41 ID:+cQ3XnEY0.net
>>477
狭窄の間に知らずに放っといたら心筋梗塞になったからな。
早めに検査よ。

481 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 16:51:04.88 ID:3HFPVRBK0.net
死の淵から生還して4ヶ月
最近少しだけど酒飲んでる

482 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 18:04:22.40 ID:didsEbHI0.net
今40代だけど拡張型心筋症と言われて1年経つけど
余命とかネットで見ると死んだ後の事色々考えて部屋を整理しだしちゃう

483 :381:2021/03/19(金) 18:11:53.28 ID:hswQWLI60.net
>>482
俺も40代で特発性拡張型心筋症
意外と元気に生活できるもんだ

484 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 19:03:05.11 ID:DHAsjBds0.net
>>482
俺も30代で診断されたけど10年経過したから悲観になってもしゃーない

485 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 20:50:04.52 ID:didsEbHI0.net
>>483
>>484
有難うございます。

5年ぐらいなのかと思って凄く悲観になるときがありますけど
同じ病で元気に生活してる書き込み見ると凄く元気が出ます。

486 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 08:07:27.53 ID:AZ3/qlJ/0.net
昨日嫌な事あって酒いっぱい飲んでしまった
体重1kg増えてた
平穏無事に暮らしたいのに、、、

487 :病弱名無しさん:2021/03/21(日) 11:51:03.17 ID:89Oax3HB0.net
>>486
断酒しよう

488 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 15:43:49.18 ID:Z/zxpEer0.net
天龍もうっ血性心不全か

489 :病弱名無しさん:2021/03/23(火) 17:06:39.38 ID:8mY9kU+N0.net
俺らもう長生きは出来ないからストレスになるような事は全部やめよう

490 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 08:44:20.87 ID:fd/ShU/q0.net
安楽死を早く法制化してくれないかなぁ・・・
そしたら、今を楽しく生きられるのにね。

491 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 09:05:10.73 ID:wZ5U4SUm0.net
>>489
仕事も辞められたら良いんだけど生活費も治療費も必要だから辞められないジレンマ
辞めたらもう就職できないだろう

492 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 09:16:22.83 ID:Yk+C6x4r0.net
まぁそんなに長生きしたくなくて、本当にしんどいなら、安楽死の制度もあってもいいよな。

493 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 15:48:27.50 ID:e6z9hygs0.net
長くはないと分かっている上に今苦しいことしかないのから、未来などないのだから安楽死させてくれても良いだろう

494 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 19:10:41.88 ID:yD58QLKv0.net
>>493
毎日朝から倦怠感が酷くて辛い

β遮断薬辞めて3年後に安楽死したほうが楽しく生きれそう

495 :381:2021/03/24(水) 20:05:43.99 ID:NmDdYRQj0.net
長生きしても死ぬ死ぬ詐欺と言われそうだしさっさと死にたいよ

496 :381:2021/03/24(水) 20:07:59.97 ID:NmDdYRQj0.net
βブロッカーの効果って凄いな
飲み忘れた日は心臓が頑張ろうとしてるのが分かる

497 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 11:46:30.67 ID:qwkXbO2R0.net
減薬できた人っているのかな
そんなに怠かったら容量下げてほしいよね

498 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 16:13:43.67 ID:TZc4qn8T0.net
心臓だけは医者の指示に従った方がいい
勝手に減薬なんて以ての外!

499 :糖質ですが :2021/03/25(木) 19:40:11.75 ID:rbBkiP3W0.net
心臓は、「ドッドッドドッド」(QRSTU)と脈を打っている。
興奮したり鬱になったりすると「ドド」(ST)の間隔が狭くなる。
「落ち着いている」と広くなる。
広すぎると眠る。
これは、音楽作品で「詩にワンテンポ遅れてビートがくる」という
デュアルDDDが有効だ。
インドという国という論文の後半を読んでみてほしい。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/

500 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 21:58:35.15 ID:Rg3J5UQr0.net
>>497
スッゴい疲れたりするのってやっぱβブロッカーのせいなのかな?
心臓が悪いから仕方ないってずっと思ってた

501 :381:2021/03/25(木) 22:02:14.64 ID:8A9EI3QO0.net
>>500
横からだけど俺は増量したその日だけ凄く怠くなって
次の日からはなんともなくなる

502 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:22:06.26 ID:vbXTUPT40.net
>>500
その可能性はあるだろうね
血圧や脈拍は下がりすぎてない?

503 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 00:30:38.86 ID:OoMI5HMh0.net
>>501
>>502
薬に関しては特に変化がないんですけど1年過ぎたあたりから急に疲れ出しましたね
血圧は毎日計って血圧の薬を調整してます
脈拍は気にしてなかったので今度から注意してみます

504 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 01:34:04.26 ID:cxvhJnWC0.net
もう死にそう

505 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 17:14:12.32 ID:S55zR8hc0.net
今日は調子悪いなって日は声が出ないな

506 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 18:06:16.78 ID:9tw7INQz0.net
>>505
出ないねえ
声がか細くなりすぎて何言ってるか聞き取ってもらえないことが多い

507 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 22:13:52.44 ID:8SM83+OR0.net
>>505
わかる
てか声がちゃんと出る日の方が稀

508 :病弱名無しさん:2021/03/26(金) 23:01:50.79 ID:iYYUvo4y0.net
立ちくらみがすごい
どういうことなの

509 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:56:21.62 ID:HtGuZHqcC
体に負担がかかってないときはβブロッカーがよくきいてて
脈拍40台でほぼ徐脈かな、という感じ
逆に疲れてると倍くらいに増える

510 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:08:31.22 ID:V2BvWXIv0.net
>>503
自分で薬の量調整してるの?

511 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 15:17:00.27 ID:V2BvWXIv0.net
>>508
心臓のパワーが足りないんだべ
ただでさえ薬で動きを抑えているんだもの

512 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 18:17:50.31 ID:6hhUcojk0.net
確かに洗車ワックスが以前よりしんどくはなったが運動しなければ平気だな。
我慢強いからなぁ。

513 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 21:34:19.87 ID:cjd6GiuW0.net
>>510
医者が血圧の薬は高すぎたら飲んでって言われたので自分で調整してる

514 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 12:04:47.79 ID:myGSSgLb0.net
散歩が気持ち良い季節になりました

515 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:25:43.40 ID:hKOiAemL0.net
自分は階段が特に辛い
三階は1度休まないと無理

516 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 19:58:19.84 ID:tMSaXCr70.net
親族に心臓やってる人居ないからウイルス説なのかな

517 :糖質ですが :2021/03/29(月) 20:19:02.56 ID:NZEicakx0.net
おまいら、朝8時前に「卵」は食べてる?
これは人間の進化論と関わる問題だ。

http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/03/post-9b4199.html

518 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 14:57:21.26 ID:fsFfRCOe0.net
運動すると手のむくみがすごいんだがこれは心臓が悪いせいなんかな。

519 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:01:16.88 ID:j6RgdWsL0.net
>>518
それより、足の脛を人差し指で強めに押して凹ませ、直ぐに指を話して、凹みが3秒以内で戻らないなら、間違い無く心疾患(に依る脱水症状)だと思う
自分は弁膜症の心臓手術前後の入院で、毎日同じチェックをされた

520 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 00:49:20.76 ID:y2Hu7/U30.net
なんで何もしてないのに急に疲れが出るんだ
生きるのが辛い

521 :381:2021/03/31(水) 01:19:02.11 ID:AdfCP/6h0.net
>>520
何もしていないときでも心臓は働き続けてくれてるんだよ

522 :506:2021/03/31(水) 21:00:24.00 ID:71GI4tF20.net
>>519
それは大丈夫だで。瞬時に元に戻る。
>>520
季節痛とかの類じゃないの?気圧変動とかで体調不良とかになる。

天気痛予報
https://weathernews.jp/s/pain/

523 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 07:13:10.64 ID:Zp4lQTx+0.net
慢性心不全って完治するのかな?
原因による?

524 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 07:56:27.37 ID:KW8iVRXD0.net
一日カルベジロール10r飲んでますが
血圧を基準値でコントロールできたなら
薬をやめることができるか聞いたところもうも無理っぽいです。
ググっても完治はしないと書かれてますね。

525 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 10:45:05.81 ID:J3/ZakKq0.net
>>523
完治はしないよ

526 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 11:16:41.97 ID:0wXFbBWM0.net
>>525
ありがとう。まぁ薬で落ち着いてはいるので大丈夫かな。

527 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 13:11:07.08 ID:B+zWV84q0.net
>>525
アブレーションでかなり回復するんじゃ無いの?
ただ既に長期に渡ってると、なかなか治らないらしいけど
https://www.nms.ac.jp/hosp/section/cardiovascular/guide/cure001.html

528 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 13:47:25.37 ID:tyg4g+WU0.net
>>527
回復はするけど完治はしないよ
元が100だとすると一気に悪くなる時は20くらい、で回復して70って感じかな
感覚だけどね

529 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 16:01:48.68 ID:3lYC8yO20.net
>>527
心不全を増悪される要因の不整脈を根治させる治療が
アブレーションであって
慢性心不全を完治させるための治療じゃないのよ。

530 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 16:16:33.77 ID:tyg4g+WU0.net
もう楽に生きろって神の御告げかな

531 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 09:15:27.76 ID:oNWDwAkC0.net
心不全でマスクが辛い

532 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 09:17:24.19 ID:oNWDwAkC0.net
カルベジロールでうつになった

533 :381:2021/04/02(金) 09:25:00.61 ID:mHehyb9C0.net
鬱のやつが自分で鬱とは言わない
鬱になってることすら気付かない
偽鬱は甘え

534 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 12:04:25.82 ID:ZNlZId/C0.net
じゃあ今まで自分は鬱と言わなたっか奴らは全員鬱かw
じゃあ俺もだなw

535 :381:2021/04/02(金) 13:18:02.44 ID:0W1n5KMb0.net
>>534
屁理屈こねれる時点で鬱ではない
お前はナマポ目的のサギシ

536 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 13:42:39.36 ID:AV9M0pH90.net
悪いけどここ荒さないでくれ

537 :381:2021/04/02(金) 14:08:55.96 ID:tDsAIy170.net
ごめんなさい

538 :病弱名無しさん:2021/04/02(金) 20:33:46.31 ID:n+QpsWPx0.net
アブレーションは心房細動の治療じゃないの?
心不全患者は併発してることも多々あるけど

539 :病弱名無しさん:2021/04/05(月) 19:04:16.84 ID:oxbmuRJ20.net
立ちくらみが酷い

540 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 01:56:51.62 ID:sVDyXqOf0.net
大量飲酒してしまった
苦しい

本当に自分馬鹿だ

541 :病弱名無しさん:2021/04/09(金) 18:11:35.39 ID:wq6cE2500.net
>>540
断酒しよう

542 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 01:39:30.21 ID:NTwmjWbB0.net
>>541
する

543 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 08:43:14.68 ID:NTwmjWbB0.net
体重1.2kg増えてる
利尿剤強いやつ飲もう

544 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 11:24:43.40 ID:DZTqAIOz0.net
電動自転車で毎日50〜80kmくらい走るのは自殺行為かな?
痩せたくて

545 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 12:07:49.04 ID:sVnMYnF50.net
ワクチン打った人いますか?

546 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 12:38:13.22 ID:BxxE+pQ80.net
>>544
ママチャリで走れよw
それと心臓がどれだけの機能があるか
測ってくれる装置が病院にあるはずだから
そこでリハビリをどうやっていくか
測定後相談したほうがいい

547 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 13:55:04.12 ID:DZTqAIOz0.net
>>546
トレッドミルだっけ?
そういややったなあれ
心拍数160くらいまで上げたわ
それが何を意味するのかわからんが

548 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:06:28.73 ID:BxxE+pQ80.net
>>547
心臓病のリハビリ科があるからそこで相談したほうがいい
それと痩せたいなら食事の見直しもしないと駄目だと思う
これも病院で講習やってるとこあるはず

549 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 14:09:52.49 ID:DZTqAIOz0.net
>>548
わかった!
ありがとう!

550 :病弱名無しさん:2021/04/10(土) 22:51:29.19 ID:03fmt6rH0.net
>>544
心不全でもそんなに走れるものなんだな
薬は飲んでる?

551 :病弱名無しさん:2021/04/11(日) 00:09:13.98 ID:cG+aKgGG0.net
>>550
いや、走ってみようかなと思って
だからまだ走ったことないよ
薬は飲んでる

552 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 16:11:31.99 ID:aWGdi3xf0.net
フォシーガ使ってないのですか

553 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 19:15:09.69 ID:ClTjRW3w0.net
40分ほどウォーキングしてきた

554 :病弱名無しさん:2021/04/12(月) 21:03:44.99 ID:aWGdi3xf0.net
>>543
体重増えるのは致命的です
SGLT2阻害薬処方してもらえば

555 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 04:07:20.14 ID:sZmlz/ap0.net
利尿剤は腎機能悪くするからなるべく飲みたくない

556 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 13:19:22.94 ID:0wGCAo6f0.net
>>555
心不全は利尿剤しか対処できませんよ

557 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 13:19:22.94 ID:0wGCAo6f0.net
>>555
心不全は利尿剤しか対処できませんよ

558 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 16:38:12.67 ID:QouY9VlI0.net
大事な事だから2回カキコしたのですね。分ります。

559 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 20:44:06.04 ID:VuR1c9Ta0.net
>>543
利尿剤自分で調整してるの?
自分は毎日定量飲んでるけど、体がむくんでこなければ本当は飲みたくない

560 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:45:55.16 ID:0wGCAo6f0.net
>>559
それぞれ医師の処方によりますが。サムスカ アルダクトン ダイアート。
昨年秋にSGLT2阻害薬フォシーガが心不全に保険適用されたのは大きいです
糖を排出して体重を増やさないことによって心臓を持ちこたえる流れです。
心不全で注意することは血栓の飛びです。心筋梗塞 脳梗塞 来ます。抗血栓薬を飲んでてもね。

561 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 21:46:19.19 ID:D0AmokLr0.net
皆さんNYHAいくつまで行った?

562 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 22:04:51.30 ID:VSR4uvZL0.net
>>560
フォシーガは糖尿病じゃなければ糖はそこまで排出しないでしょう
腎保護と心保護への直接作用とかいろいろあるらしいから、取り敢えず飲んでおくのがよしだよ

563 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 22:11:29.90 ID:0wGCAo6f0.net
>>562
フォシーガ飲んでBNPがどの程度下がるか検証してみてください

564 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 22:48:57.59 ID:hxyM8zT60.net
>>561
4まで行っちゃいましたね
なので5年後生存率は50%以下なのかなと

良くなって通院も薬もやめられた人って本当にいないのかね
ネット見ると絶望的なことしか書いてないけど

565 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 23:28:40.57 ID:VSR4uvZL0.net
βブロッカー、エンレスト、フォシーガ、MRAの組み合わせを飲むと、今までのβ、ACE、利尿薬の標準治療組み合わせより8年生存期間が伸びるって論文がでたよ

566 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 23:34:53.97 ID:LpbAfimp0.net
その組み合わせ出してくれる病院探すのどうやってやればいいんだろうか

567 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 06:50:02.83 ID:fHUD0CrK0.net
>>564
私も4で即入院って言われました
ごねて入院はしなかったけど

568 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:27:58.66 ID:XM1J5gLA0.net
>>567
よく無事だったね
服薬で改善できたの?

569 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:40:01.01 ID:B91sAnJs0.net
>>568
医者から処方されたβブロッカーと利尿剤飲んだけど利尿剤が弱かったから義父も心臓が悪くて強い利尿剤もってたからそれでとりあえず溜まった水を出した
BNP600だったけど100までは下がった

570 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:40:25.81 ID:B91sAnJs0.net
死ぬかな?と思ったよ

571 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:46:18.91 ID:9RDOF2dZ0.net
去年4で入院、治療後も3。
もう仕事できなくて生活保護しかなさそう。

572 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 07:53:44.36 ID:cm2pTHKP0.net
>>566
組み合わせは人それぞれ
医療機関の選択においてその地域の最高峰の専門外来を受診し処方してもらうこと
医師が最新の療法を熟知しているところ。特定機能病院 3次救急やってるところ。ここまで言うとわかるはず。
そこらの開業医は避けること。医療のリテラシーを高めること。

573 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:12:25.75 ID:KlxToPHv0.net
>>571
4とか3って何の数字?

574 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 11:49:44.50 ID:i+mfa4Oi0.net
>>572
有名な病院でも若造やいまいちな医師多いですよね。医師まで指名して診てもらうのが一番なのかね

575 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 15:13:28.06 ID:cm2pTHKP0.net
>>574
貴殿が有事の際に運んでもらう3次救急の専門外来。
若造とかは関係ないよ

576 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:16:31.74 ID:rEcklcsA0.net
>>573
ステージ

577 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 16:34:19.87 ID:KlxToPHv0.net
>>576
3でも走ったり力仕事じゃなきゃ生活に支障はないだろ?

578 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 17:28:52.61 ID:TS6oTrEK0.net
最低でも循環器学会の専門医検索で名前のある医者、かつ病院が良い
エンレストはまだ14日間処方制限ある?から制限の無いフォシーガから導入お願いしたらいいのでは。

579 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 18:43:46.97 ID:utLq3cQI0.net
ここの人達は当然障害年金や障害者手帳受けてんだよね?

580 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 19:06:44.12 ID:Y81bfKMk0.net
うん。両方とも3級、医療証ももらってる

581 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 19:39:46.83 ID:B91sAnJs0.net
>>573
NYHA(ニーハ)でググってみてください
自分の症状がどのレベルか分かるよ
カテゴリは4段階です

582 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 21:50:57.65 ID:KlxToPHv0.net
>>581
1〜2の間だった。

病院でもらったのは3〜4の間だった。
今はもう少し改善した。
https://i.imgur.com/1M2Kiyw.jpg

583 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 22:51:12.36 ID:03yfiBYd0.net
>>569
すごいな
そこまでして入院断った理由はなんだい
金?

584 :病弱名無しさん:2021/04/14(水) 23:07:23.14 ID:03yfiBYd0.net
>>574
大病院ほど傲慢な医師と若造が多いイメージ
誠実な人に当たれたら良いんだけどなかなか難しい

585 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 01:54:38.13 ID:Ecb8O/uA0.net
>>583
その時は死ぬ確率1/2なんて知らなかったから

586 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 09:39:33.26 ID:z8jZdu1Q0.net
>>584
大病院ほど傲慢な医師と若造ということではなくてその病院のシステムや持つインフラが肝心
心筋梗塞が起きた時に即座にカテーテル出来るインフラと外科医がいるシステムがあるかどうか

587 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 10:00:56.15 ID:HesRkZVB0.net
>>大量飲酒してしまった
>>苦しい
>>本当に自分馬鹿だ

これは本当に、あらゆる病気の「あるある」だよね
俺も心臓に悪いと自覚しながら自慰、やめられない。。。

588 :病弱名無しさん:2021/04/15(木) 10:00:59.22 ID:HesRkZVB0.net
>>大量飲酒してしまった
>>苦しい
>>本当に自分馬鹿だ

これは本当に、あらゆる病気の「あるある」だよね
俺も心臓に悪いと自覚しながら自慰、やめられない。。。

589 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 01:19:58.99 ID:ADMZD3Gv0.net
心不全で入院しました。
退院したらラーメンとか焼肉食いまくっていいですか?
もう食べたくて食べたくて我慢できません。

590 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 02:17:23.29 ID:6nQA4TRf0.net
死にたくない

591 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 02:52:13.60 ID:f4LFNrWy0.net
>>589
数ヶ月に一回食べて即生命がどうにかなるほど人体は単純じゃない
多少体調は悪くなるだろうけどね
それでも気になるならスープ飲まないとかタレを控えるとか工夫したらいかがでしょうか?

592 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 07:18:35.91 ID:ADMZD3Gv0.net
数ヶ月?できれば週4くらいでドカ食いしたいんですが!
みんな我慢してんの?

593 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 08:23:14.58 ID:XLuOR2Wu0.net
心不全で入院して退院してから1年経つけど外食でラーメンや焼肉は食ってないな
ハンバーガーの誘惑には負けて週一くらいで食ってしまうが

594 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 08:27:38.55 ID:6nQA4TRf0.net
>>592
心不全なめるなよ!

595 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 08:32:23.40 ID:otLitG6y0.net
これから暑くなってくるから冷水一気飲みしたい

596 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 09:58:51.77 ID:/fKFO/Ua0.net
>>593
1年ラーメンも焼肉も食ってない・・・?
マジすか?
普段何食ってんすか?

597 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:23:22.79 ID:otLitG6y0.net
>>596
横からだけど塩分制限も水分制限もないの?
俺は1日に塩分6g、水分1000mlまで
店でラーメンも焼肉も1年半は食べてない
コロナ関係なく外食は食べるものが限られる

塩分水分以外の制限はないが体重の管理をしなきゃいけない
食った分運動しろよと思われるだろうが心拍140以上にならないように指導されてるから
ウォーキングくらいしかできない

598 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:28:03.08 ID:M88GAmL90.net
ラーメンも焼肉も自然と食べたくなくなった
寿司は食いたいけど塩分高過ぎで我慢してる

599 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 10:47:23.63 ID:uDu2Kn160.net
>>592
そのままだと近いうちに死ぬけど気にしないで食べたらいい

600 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 11:28:23.71 ID:wIMkoxjk0.net
>>597
水分1000ml/日だなんて、透析治療でも受けてるの?
慢性心不全で内部障害3級だけど、入院治療中にしかそこまでの制限受けたことないや

601 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 11:58:41.45 ID:kRfIjgua0.net
>>597
まだ入院中で退院後のことはこれから聞くけど、
今は水分制限はとりあず無いって言われた
でも1日ペットボトル1.5本を目安にとは言われた
塩分は毎日6g以下の病院食を三食食ってる
でもこんなもん退院してからも毎日準備できないし、身体も心も満足できないっしょ
ラーメン焼肉寿司牡蠣パスタステーキパフェ食いたい食いたい食いたいって退院のとき先生にゴネてみる

602 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 12:20:38.13 ID:otLitG6y0.net
>>600
>>601
特発性拡張型心筋症 俺も心臓機能障害3級の手帳持ち

食事も水分も慣れるよ
味の濃いものや脂っこいものは自然と避けるようになる
ただ食べるものがパターン化しやすい

603 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:05:15.89 ID:MsmH8To/0.net
みんな摂生してて偉いな
俺なんて退院してから食いまくって今や体重105Kgだよ
長生きしたいと思わないからかな

604 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 13:08:57.09 ID:tySWjbdp0.net
>>597
β遮断薬とか飲んでて140越えるような運動そもそも出来る?
心臓の動きが制限されているのかそこまで行く前に倒れそうになる

605 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 14:07:18.51 ID:otLitG6y0.net
>>604
通勤に歩くだけで130台までは上がる140超えることも稀にある
だから実質運動なんてできないけどね
βブロッカーはカルベジロール20mgとビソプロロール5mg飲んでるよ

606 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 15:18:12.49 ID:5ICKJqdN0.net
>>605
安静時の脈拍と血圧どれくらいある?
歩くのが早すぎるか体重もあるのかな

607 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 15:40:23.52 ID:otLitG6y0.net
>>606
血圧は100/60ぐらい 脈拍は60
1kmを14分程 身長171cm体重60kg
これでも歩くのは遅くなった

608 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 16:00:02.87 ID:JNNvu2SS0.net
>>589
三週間〜1ヶ月に一度位は吉野家やマクドナルド行くけどな。

609 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 16:31:32.04 ID:s4MTRbPo0.net
>>607
ありがとう
標準的だね

610 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 20:17:39.76 ID:kRfIjgua0.net
>>603
やっぱそうだよね
俺はこの前入院したとき100キロだったのが
すでに95キロになってるけど、絶対リバウンドするわ

>>608
節制し過ぎじゃね?
それ以外は病院食みたいな飯なんでしょ?
マックは週3で行きてえよ

退院後マジですぐ死ぬ可能性が高いから、自然とドカ食いを避けるようになることを祈るわ

611 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:26:16.99 ID:WqA1cpUb0.net
599

612 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 13:26:50.58 ID:WqA1cpUb0.net
600

613 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 14:23:05.31 ID:F3qeNmmS0.net
好きなもの食べたいとか気持ちよくわかる
俺は食事制限は言われてないけど節制するほうがいいし
その基準としてあるものを教えられた
今まで全く気にしてなかった食塩気にすると
食えるもの限られるよね
ただ薄味はなれると思うよ
量が物足りないよね健康に戻ってる時は

614 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 17:36:15.11 ID:mDqCD+Vz0.net
病院食を記録してあるけど本当に味薄かった。本当に減塩は難しい。味噌汁大好きなのに飲んでない、干物や珍味系も無理だし。寿司ラーメンは塩分半端ないし。

615 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:43:48.01 ID:5P7vEM1U0.net
食べる量で調節。おかずはある程度の味の濃さにして、減塩しすぎると追加で調味料をかけちゃうから、少量でご飯を多く食べる。
サラダは素材に味のあるものを使い、ドレッシングを避け、味のついたおかずと一緒に食べる。缶詰をうまく使う。
味噌汁で塩分を使い切るのは嫌だから、汁は飲まずに具だけ食べる。お漬物も少量。
最初は食事内容と塩分量を計算しつつ、市販の食材の塩分量を覚えていく。しばらくすると記憶するし、舌も減塩になれる。
よく言われるように、酢、カレー、唐辛子、からしなどのスパイスをうまく使う。マヨネーズは意外と少ないので多用。
外食は月に1,2回。丼もの、そば類くらい。朝食は抜いておく。もともとラーメンは食べないし、ファミレス、マクドもいかないので困らないね。
コンビニは普通に利用するけど裏面は必ずチェック。

616 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:51:00.44 ID:OwTNOMl10.net
>>600 入院期間中は水分摂取制限ありますね
退院後は水分取りすぎるなという程度です

617 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 19:53:02.74 ID:OwTNOMl10.net
心不全の予後は確実に悪化してくわけです。
起こりうるイベントとしては心筋梗塞 脳梗塞です
心不全の方は抗血栓薬を処方されてるわけです

618 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 20:31:21.50 ID:J1/MiNzf0.net
タバコ吸ってる人いる?
俺吸ってる辞められない…
加熱式タバコだけど

619 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 21:32:27.04 ID:FCTI8ieE0.net
>>618
glo1日20本吸ってる
酒は飲んだらダメって言われてるから飲んでないけど

620 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 01:29:04.06 ID:Wd7ckBza0.net
やめれる話をしてやろうか。タバコははっきりとしたがんの起因になる。
加熱式も遺伝子損傷の原因物質がタバコ並に発見されてる。
最近は癌も治る病気といわれているがそれは健康体であればこその話。
特に心臓が弱ってると使える薬も限られる。
治る薬があるのに心臓が弱ってるからという理由で使えず死ぬことになる。

621 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 01:40:35.64 ID:Wd7ckBza0.net
だけども肺などに限っては禁煙すればそのダメージは修復される。
糖尿とがんの治療で心不全予備軍になった俺からしたら
やめれるならやめとけと。
日本人の半分は癌にかかってさらにその三分の一は癌で死ぬ
自分に降りかかると思って間違いないでよ。

622 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 21:32:00.63 ID:51VAheQ80.net
お前らタバコは辞めろ。
自分30年間毎日一箱吸ってて、一昨年の秋に胸が痛み出して。
24時間ホルダーやったら。
一日で12万回の鼓動のうち不整脈が24000回。
連続で3回が5回出た。

それをきっかけに禁煙した昨年冬に24ホルダーやったら。
12万回の鼓動のうち不整脈は300回だった。
タバコは怖い。

623 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 22:48:27.36 ID:cQkBwr8B0.net
>>622
30年間も喫煙してたら、今さら禁煙しても手遅れでしょ?
既に寿命は相当縮まってるよ

624 :病弱名無しさん:2021/04/19(月) 23:13:24.39 ID:vtiGLwuJ0.net
>>622
DAーじゃなくてTAーね

下がったのって薬は処方されずに禁煙だけの効果?

625 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 13:15:01.06 ID:ydzpIKxl0.net
透析みたいに肺浄化装置作って欲しいな

626 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 13:18:46.50 ID:hoe25RDA0.net
人工心肺

627 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 13:19:18.28 ID:qZ/C5ZlJ0.net
外食で健康管理難しいから、病院食専用レストランみたいなのあると助かるんだけどなあ
1メニュー500円くらいで

628 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 13:21:35.66 ID:N8GQcztp0.net
>>627
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E7%97%85%E9%99%A2%E9%A3%9F%E3%80%80%E9%85%8D%E9%81%94

629 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 14:00:21.24 ID:qZ/C5ZlJ0.net
>>628
ありがとう!配達かー
これはいいかも

630 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 18:47:45.36 ID:e3r6aW9s0.net
>604
車の運転、長時間できない、心拍に発作の兆候が出て
強行すると絶息してしまう
やっぱ薬の副作用かな

631 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 18:54:40.17 ID:xztEl5U40.net
立ち眩み半端ない

632 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:07:18.79 ID:B2aQTLhc0.net
>>630
自分はでこぼこ道を走ったり、強めの停止や発進があると調子が悪くなるんだけどそういうのある?
体への揺れがいけないのか

633 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 22:52:17.98 ID:f72HIXfH0.net
夕飯に赤飯
ゴマ塩かけすぎてしまった
猛省

634 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:36:50.77 ID:uNbfugwv0.net
>>633
ごま塩はごまに塩分をコーティングした減塩タイプが塩をかけすぎないからオススメです

635 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:40:02.83 ID:wuI9KmBw0.net
エンレスト最高

636 :病弱名無しさん:2021/04/20(火) 23:47:24.82 ID:f72HIXfH0.net
>>634 ごまに塩分をコーティングした減塩タイプ
か!知らなかった。センキウ〜

637 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 01:29:56.25 ID:gY6Jj2yX0.net
>>636
検索でごま塩コーティングとかで探すとAmaとかの1000円以上する高いやつが色々出てくるけど、普通に丸美屋から塩分50%オフの安いのが出てます
百均とかスーパーで90円とかで売ってると思いますw

638 :病弱名無しさん:2021/04/21(水) 08:26:26.58 ID:Ia91Oqny0.net
>>637
大型スーパーで探してみますm(_ _)m

639 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 08:25:50.34 ID:r3/1Yys40.net
物凄くダルい
悪化してるのかな

640 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 13:21:18.77 ID:XlPx2Kvw0.net
甘え

641 :病弱名無しさん:2021/04/22(木) 19:50:23.65 ID:3JSYJP9b0.net
手帳持ちで鞄にヘルプマークぶら下げてるけど
流石に妊婦さんから席譲られても座れないよ
気持ちだけ受け取らせてもらう

642 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 15:15:25.37 ID:7zbTZeXG0.net
強がり

643 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 18:28:22.96 ID:UFaURp4/0.net
皆さんお酒は控えてますか?

644 :病弱名無しさん:2021/04/23(金) 22:48:44.74 ID:3HMm28KW0.net
アルコール性心筋症の方は禁酒が不可欠です。

645 :病弱名無しさん:2021/04/25(日) 10:23:37.69 ID:CrSFgRM40.net
酒飲んだ次の日は1kg体重増える
もう飲むの止めよう

646 :病弱名無しさん:2021/04/26(月) 00:04:12.10 ID:r1Oax3dK0.net
ほどほどに

647 :病弱名無しさん:2021/04/28(水) 08:30:37.26 ID:XrFIyEum0.net
渡辺徹のやつ
予後悪いんだな…

648 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 19:39:48.69 ID:EeCDPLTW0.net
一昨日から入院してる
5年経ってたから油断してた
血圧がやばい180-150とか笑えない
だけど降圧剤出してもらえん
頭痛いし吐き気するし顔に妙な脂汗かく
前回よりマシな状況だけど、治療方針等全く説明が無く不安だ

649 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 20:44:00.11 ID:g5sxLxUE0.net
>>648
幸あれ

としか言えない

650 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 20:45:11.30 ID:8S0KJeQg0.net
>>648
自分の入院した時も全く知らされなかったな。

651 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 20:48:42.36 ID:4+2N624u0.net
上が180は経験あるけどw下が150はすごいな

652 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 21:07:55.97 ID:1BrcfTWW0.net
>>648
服薬はしていたのかい?

653 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 20:55:07.84 ID:SHKFMj3S0.net
お金がなくて病院行けない…
薬も無くなった、胸が苦しい
もうダメかも

654 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 21:56:06.88 ID:LdztKzuA0.net
生活保護相談いけ
金貰えなくても医療費扶助が受けれる

655 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 22:36:18.86 ID:SHKFMj3S0.net
実家住みだから無理
金も貸してくれないしオワタよ
まともに働けもしないし万事休す…

656 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 23:31:22.55 ID:LdztKzuA0.net
そのまま治療を受けず勝手にシネばいいじゃん、好きにしろ
>>655みたいな「解決策提案してるのにデモデモダッテするやつ」が1番ウザイ

657 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 00:22:14.44 ID:EmyG2tsf0.net
今無職だと厳しいよな…
がんばって役所で相談しないと
ほんと死ぬから行ったほうがいいぞ

658 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 02:50:51.49 ID:IO6zT3AW0.net
緊急小口とか総合支援借りたら?

659 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 12:16:41.63 ID:UgsoizPy0.net
ヤバくなったら救急車呼べ。なるようにしかならないから、とりあえず救急車は呼べるようにしといて。あとはなんとかなる

660 :病弱名無しさん:2021/05/04(火) 14:55:17.13 ID:ruFDvy8F0.net
世帯分離とかで、生活保護申請できないの?

661 :病弱名無しさん:2021/05/05(水) 05:08:52.49 ID:sfPBMd4I0.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000046965.html
治験開始した

これが今の所唯一の希望かな

662 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 12:49:08.17 ID:bK7PJuCP0.net
昨日飲み過ぎたのでラシックス40×2飲んだら立ちくらみハンパない

663 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 13:43:32.41 ID:uMazGcEq0.net
腕立て伏せが5回もできん

664 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 23:17:51.27 ID:8BlazRx40.net
特発性拡張型心筋症で身障者3級持ってるけど
障害者で態度の悪いのって足が不自由な奴と精神疾患者
今日電車の優先席で嫌な思いしたわ

665 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:20:22.13 ID:KRpHolNk0.net
嫌な思い詳しく。

666 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:49:33.36 ID:iBQfXngh0.net
>>665
三人掛けの優先席に、杖持ってる中年、爺さん、ヘルプマークのBBAが座ってたんだけど
爺さんが降りたから座ろとしたら空いた席に杖の中年が荷物置こうとしたんだよ
だから俺もヘルプマーク見せて座ろうとしたら「こっちは杖ついてんだよ」とか文句言ってきた
無視して座ったら今度はBBAが俺の顔じっと見てきたりソワソワしだして
帰宅ラッシュの時間で杖の中年はたまに見かけるけど、そいつは優先席に座ってる人の足を杖で突いてどかしたりと見てて不愉快

667 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 10:59:21.53 ID:s8h1GEmE0.net
>>666
どうせ見せかけの杖なんだから、無視していいよ
それでも突いてきたら、いつか電車が入ってくる直前に発作起こした振りして、ホームから落としてやればいい

668 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 12:47:17.98 ID:38mN8Sgm0.net
>>666
路線どこ?

669 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 13:21:52.37 ID:iBQfXngh0.net
>>668
湘南新宿ライン

670 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:01:33.57 ID:38mN8Sgm0.net
>>669
神奈川、東京、埼玉、栃木か群馬と長いよな。

671 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 20:21:07.01 ID:BwAUJBW/0.net
>>669
湘南新宿ラインって一駅の時間長いからキツいな

672 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 21:38:51.31 ID:mwR2JC1F0.net
湘南新宿ラインは長距離の乗客が多いから皆座りたいんだよ
だからどう見ても健康なリーマンやOLが我先に優先席に座る

673 :病弱名無しさん:2021/05/11(火) 22:19:27.44 ID:KRpHolNk0.net
負けずに杖二本で応戦しようぜ。

674 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 05:54:30.56 ID:C78D7/3C0.net
今の時代目の前で咳込んでハァハァすれば一発だよ

675 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 00:18:25.76 ID:4CiYIMjU0.net
なんでか知らないが立ちが悪い。
もしかしてそっちも影響出るのか心不全って。

676 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 00:27:56.34 ID:sGt2bwlN0.net
>>675
まぁ大抵の心不全は血流障害の事だし
バイアグラだって元々は血流改善の薬だったけど、下半身にも効果があるからED治療に使われ始めたっていう経緯があるくらいだからね

677 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 05:07:57.21 ID:Ck5XJdPH0.net
https://medicalnote.jp/contents/160711-002-YQ
>拡張型心筋症がみつかり、治療によって拡張した心臓が正常化してしまう方もいます。

久しぶりに嬉しいネット記事が読めた
希望が少し持てた

678 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 17:48:17.74 ID:tDSR359e0.net
拡張型心筋症だけどコロナワクチン打っていいてさ。
老人から始まってるみたいだが特定難病の持病持ちは後回しなのかな?

679 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 18:23:58.64 ID:5eNfkWHs0.net
>>675
ふにゃふにゃやで
体は80才だということを理解すべき

680 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 20:43:07.23 ID:yFkGSprD0.net
>>678
65歳以上の高齢者の次が基礎疾患のある人
でも今の調子だと年内に打てるのかね

681 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 20:24:08.13 ID:SKpykcUq0.net
やっぱり心不全てチンコの立ちに影響あるんやね、、、
スクワットしたり亜鉛飲んだりしてるけど意味ないのかな

682 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 20:46:46.72 ID:jJ8+Lyff0.net
毎朝ビンビンだけど?

683 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 21:35:42.53 ID:+j+xmumT0.net
>>680
68の同じ病の父親もう打った

684 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 22:01:37.92 ID:AG5ARFC20.net
なんか死んでるの出てきてるしワクチン怖いな
健康ならほぼ問題ないんだろうけど

685 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 22:32:40.52 ID:SKpykcUq0.net
俺は絶対打たない
勃起力復活するなら打ってもいいけど

686 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 22:34:55.09 ID:AG5ARFC20.net
>>685
それ医者行けば対策方法あるんじゃね?
たしかチンコに注射打つと勃起するとかあったはず

687 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 08:49:16.78 ID:k7xQfPls0.net
やはり心不全の6割は勃起不全になるらしい

688 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 09:39:40.68 ID:n+91mxd/0.net
>>687
やはりか・・・
血の巡りの問題なのか?
まだ45歳なのにセックスできなくなるなんて嫌だよ〜

689 :663:2021/05/18(火) 01:05:47.97 ID:lVckcq5t0.net
俺47で糖尿もあるやばいな。痩せて数値改善したらわからんけど
先日主治医に次に自覚する症状って何ですかって聞いたら
痩せてもそれほど体力は元には戻らないって言われたわ。
下は別物と考えたい。

690 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 21:55:44.85 ID:ovjp+05W0.net
田村正和さん心不全で死亡だって
でも77歳まで生きれたならまだいい方じゃない?
俺なんて50まで生きれるかどうかすらわからん

691 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 22:15:43.55 ID:vHZrOg3j0.net
心不全てヤバイ症状なんだな
状態良くなって退院したから、油断してほぼ毎日二郎食ってるがやめないとかな

692 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 22:17:54.12 ID:ovjp+05W0.net
>>691
血液検査は定期的にしてる?
コレステロール値や中性脂肪値をチェックしとくといいよ

693 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 00:30:23.81 ID:pA1taUJT0.net
>>692
家では体重と血圧しか測ってないや
月1で病院に行くことになってるからその時に測ればいいかな
自宅で測れる機械があればいいんだけど
せめて血糖値は測りたい

694 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 00:31:40.47 ID:2FQimuOL0.net
黒豆茶と黒豆食え
かなり良くなる
>>684
ワクチンは血管のシステムが壊れるから打たないほうがいい

dnaにも取り込まれる可能性も出てきたから
様子見にしたほうがいい

695 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 00:53:38.01 ID:pLN3GCku0.net
>>693
高いけどSMBG買ったら?

696 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 01:34:02.08 ID:Zld24XSD0.net
>>694
じゃあ万が一コロナに罹ってからワクチン打つってのはあり?

697 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 01:35:07.96 ID:Zld24XSD0.net
>>693
毎日じろー食ってるんなら2ヶ月に一回でも採血して調べてもらった方がいいよ
お金かかるけど

698 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 21:54:27.97 ID:2FQimuOL0.net
>>696
コロナもワクチンも
dnaにも取り込まれる可能性あり
それがロング・コビット説あり

ワクチン打たないほうがいいみたい

699 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 22:01:17.77 ID:Ghjz+yan0.net
俺のDNAはこの先残すことないから無問題

700 :病弱名無しさん:2021/05/19(水) 23:07:22.91 ID:GZku2rXr0.net
>>697
この人通院してないのかな?

701 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 03:36:22.00 ID:ch/d942n0.net
Apple Watchって心電図測れるらしいけど使ってる人いる?

702 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 17:10:04.73 ID:I7fBh0us0.net
日本でのサービスってもう始まってんの?

703 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 20:55:06.18 ID:I7fBh0us0.net
あ、そういえば前に同じ事聞いたんだけど
心不全ってわかってないであろう健康と思ってる人に対する気付きのガジェットとしては有効だけど
すでに通院して経過観察してる人に対しては要なしとかの返答があったような。

704 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:12:43.02 ID:MSI/hHYH0.net
そうなん?心拍数(心電図)と血圧が分かって歩いた距離とかも分かれば買おうと思ってたのに
他にも睡眠時間とかもわかるんでそ?凄いやん
さすがに血糖値は分かんないよね

705 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:29:28.38 ID:I7fBh0us0.net
アップルウオッチは血圧わかんないよ。
電池も一回の充電で2回しか持たん。
1月にグーグルに買収されたフィットビットおすすめ。
他メーカーでも1週間余裕で持つ。睡眠時間も歩行距離もわかるし。

706 :病弱名無しさん:2021/05/21(金) 21:49:22.20 ID:I7fBh0us0.net
血糖値は前モデルの発売前から搭載か!?とか記事であったけどまだ先っぽい。
https://japanese.engadget.com/2022-applewatch-glucose-monitoring-042534065.html

既存のアップルウオッチの機能ですごいのはこれかなぁ。転倒検出機能。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208944

転倒して90秒間無反応と判断されたら
自動で現在地と緊急通報サービスに連絡がいく。

707 :sage:2021/05/21(金) 23:33:19.52 ID:hhvWzQepU
心拍もだけど、Spo2とか6分間歩行とかあれこれと、
意識しないでも勝手に計測してとりためておいてくれるから便利
体調管理にちょうどよいよ
毎日充電が必要なのだけが難点だな

708 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 16:21:30.67 ID:JdFATOQN0.net
何か息苦しいわ
死ぬのかな

709 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 16:57:17.65 ID:ZlgoY7uH0.net
>>708
死なない

710 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 00:49:32.63 ID:0Jalwpe60.net
>>708
利尿薬で楽になるはず
早く病院へ

711 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 02:36:52.41 ID:8NN9AMif0.net
利尿剤飲んでると喉渇くの我慢できないです。入院中は管理されまくるのでなんとか耐えますが。意志が弱いだけなのはわかっています。何か良い方法ご存知の方いらっしゃいますか

712 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 08:52:05.44 ID:hvimhE+N0.net
酒飲んでしまった
絶対飲んだら駄目って言われてるのに

713 :695:2021/05/24(月) 12:40:46.88 ID:XXamh2BE0.net
>>709
>>710

ありがとう
この病気とはもう5年以上付き合ってるんで
サムスカも毎日飲んでるんだ
今日、ちょうど診察日だったんだけど
フォシーガが追加になった
もうちょっとしたらエンレストも出るらしい

714 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 17:13:17.47 ID:qw2Tnct00.net
>>711
ごくごく飲みたくなるよねとくこれから暑くなるから
一気に飲むのは我慢して口の中に溜めておくようにする
それでも体に必要な水分は取れるので
あとは飴を舐めて常に唾液が出るようにするとか
そのうち慣れるよ

715 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 19:02:19.15 ID:ugRQvBfE0.net
>>712
A先生「酒はダメ」
B先生「少しならいいよ」

716 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 19:04:18.13 ID:ugRQvBfE0.net
>>711
氷っていう手もある
温い水はごくごく飲まないと満足感が得られないが冷たい水は少量でも生き返る。
更に詰めるなら氷。
因みに氷は透析患者の水分補給手段。

717 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 19:32:02.89 ID:s/EEIzhv0.net
入院して動けないときカップに氷入れたの口に含んだな
糖尿病じゃないけど水分減らしたかったのか

718 :病弱名無しさん:2021/05/24(月) 22:24:31.23 ID:jySTr2CB0.net
心不全になってずーっとチンチンの立ちが悪かったんだけど、
今日たまたま病院からもらってた薬を飲み忘れたら、久しぶりに立ちが良かったんよ
薬にちんこ弱らせる薬が入ってんのか?
昨日にんにくたっぷり食ったからそれが良かったのかも
引き続き検証していきます

719 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 04:06:13.37 ID:cvjKrcZz0.net
>>718
浮腫がひどかった時は悲しくなるほどピクリともしなかったな…

720 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 09:13:36.20 ID:k2MNIpbO0.net
>>718
やっぱ薬の副作用なのか?
調査お願いします

721 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 11:14:48.25 ID:bpnJ81810.net
ちんこが立つ原理と心不全治療法を照らし合わせたら勃起のことが少しはわかるだろ?

722 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 17:14:19.98 ID:B5ts1k1z0.net
拡張型心筋症
薬やめたら余命どんなもんやろ?

723 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 19:22:09.05 ID:DOHXkCy20.net
心不全原因不明から半年
声が出ない
胸部大動脈瘤かも

724 :病弱名無しさん:2021/05/26(水) 19:24:52.78 ID:niqzYFjr0.net
>>723
救急へ!

725 :695:2021/05/27(木) 21:51:09.77 ID:vMfkUpCi0.net
>>723
救急車呼べ

726 :病弱名無しさん:2021/05/27(木) 22:21:40.34 ID:cftdazeF0.net
声が出ないんじゃ救急車呼べないんじゃ?
音声読み上げ機は持ってるの?

727 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 09:19:08.39 ID:TEfH1gy+0.net
乳首が痛くて膨らんできたので先生に聞いたら利尿剤のスピロノラクトンが影響してるとのこと。
調べたら女性化乳房になるらしい。なお女性の薄毛治療にも使われるらしい。
勃起不全もこの薬のせいだったのか!
来週から違う薬にしてもらいます。

728 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 09:32:16.04 ID:PyTd6Hfg0.net
そんなの患者に説明もなく飲ませちゃうのか!
怖すぎやろ

729 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 09:34:39.08 ID:F2yeJFKD0.net
薬新しく貰った時に自分でネットで調べないの?

730 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 11:36:15.46 ID:bYX71YHY0.net
>>726
電話かけてう〜う〜唸ってれば遡って調べて来てくれるらしいぞ

731 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 11:49:28.71 ID:rWOGUiWL0.net
>>727
白髪が減ったのはそのせいなのかな

732 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 11:50:24.43 ID:rWOGUiWL0.net
そろそろ難病手帳の更新の時期
去年はコロナで自動延長だったから楽だったのにな

733 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 12:26:19.42 ID:U/ha38IE0.net
夫が慢性心不全で心房細動もおこしてて治療中です
日に日に症状が悪くなってばかりなんですが病院変えた方がいいんでしょうか?
それとも早く手術した方がいいんでしようか?
よろしくお願いします

734 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 12:36:20.47 ID:TEfH1gy+0.net
>>733
1から検査なので少しお金掛かるけどセカンドオピニオンじゃなくてしばらく病院併用して良ければそっちに転院するのがいいかも
新しい病院には前の病院ではちょっと先生と合わないから、と言えば快く観てくれる
なお、新しい病院がどこの大学病院の系列かは事前に調べておくべき

735 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 12:38:32.48 ID:SQoBnqlX0.net
>>733
今までに一度でもカテーテルアブレーションしましたか?

736 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 12:52:30.66 ID:rWOGUiWL0.net
>>733
慢性心不全起こした原因は?診断名ついてる?
日に日に悪くなるって入院中なの?
心房細動の手術(カテーテルアブレーション)は年齢や心臓の大きさにもよるし
すぐにしなければ死ぬものではないし、心房細動で直接死ぬものでもない
>>734に賛成

737 :病弱名無しさん:2021/05/28(金) 12:52:46.94 ID:YvP5Yc0+0.net
>>727
その薬にしてもらうわ。
勃起より発毛!

738 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 18:29:46.96 ID:i239VjMG0.net
筋力が落ちまくって歩くのが辛くなってきた
足は痛いし倦怠感もあってこの夏乗り切れるか不安
コロナに感染したら確実に死ぬな

739 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 23:57:54.07 ID:YERBsRGl0.net
>>738
そひゃあそのスレみんな同じだから。

740 :695:2021/05/30(日) 12:11:21.41 ID:DM/oxB1j0.net
5年生存率は50〜60%で進行癌並に予後が悪いんだよね
1日1日を大切にしないとあかんね

741 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 12:52:01.27 ID:px71DYRW0.net
>>740
その率は心不全ステージDに移行してしまった場合
多くの人はステージCで留まってるが下り坂なのは間違いないから
いかに坂を緩やかにするために投薬や運動・食事制限を続けなければならない

742 :695:2021/05/30(日) 15:24:22.44 ID:DM/oxB1j0.net
>>741
そうなんだ
医学の進歩を信じて頑張ろっと

743 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 16:44:38.17 ID:zcI7MxvZ0.net
今日コロナワクチンのキャンセルが出て急遽打ってきた
今のところ何も変化なし

744 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 17:12:32.83 ID:+A2Z6qT40.net
>>743
もう打てたんだ早いね

俺のとこは65歳以上でもまだハガキすら届いてない状態
基礎疾患の人はいつになることやら

745 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 17:41:31.83 ID:2K3VtWVk0.net
絶対打たないけどね

746 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 19:37:00.20 ID:F4gi60So0.net
>>744
うちの自治体は6月中旬にクーポンの送付が始まる予定。
基礎疾患でもまずは身体障害者手帳の交付を受けている者から優先接種を開始。
通院してる病院は個別接種を実施してるし、外来診察の時に合わせて接種してもらおうかと思う。

747 :病弱名無しさん:2021/05/30(日) 23:26:02.18 ID:uX55bK1m0.net
>>745
自分は悩んでいる
まじめ、ワクチンは自分らの病気にはどっちが良いんだ?

748 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 00:26:28.25 ID:aplj/Qev0.net
ワクチンの副作用は基礎疾患が無くても起こるが、
基礎疾患ある人が起こる率が高い訳じゃ無い
コロナウイルスも基礎疾患無くても罹るが
疾患がある我々は重症化のリスクが高い

現状、ワクチンが完璧ではないかもしれないが、今出来る防御手段
基礎体力が無いんだから重症化のリスクを減らす方がいいのではないでしょうか

749 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 00:57:17.20 ID:aYcN9mXy0.net
>>748
基礎疾患があると、健常者と同じという訳には行かないよ

厚労省のサイト:
「注意が必要な人」
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html

750 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 03:00:19.26 ID:fYi7gOoO0.net
大腸内視鏡検査の失敗例と比べてみ。めっちゃ低いよ。

751 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 05:53:24.56 ID:Ct8t5As30.net
アメリカ在住です。ファイザーワクチン2回接種しました。
注射打った所の筋肉痛と少しの倦怠感が1日間でました。その他異常ありませんでした。ご報告まで。

752 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 22:18:27.86 ID:aYcN9mXy0.net
>>750
おい、嘘つくなよ
去年500万件やって、たった12人しか死んでねぇじゃん?
内視鏡検査で癌が見付かって、逆に命拾いした奴のほうが遥かに多いだろ?

753 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 22:19:55.55 ID:aYcN9mXy0.net
>>751
おぉ本場からワクチン接種の報告、サンクスです!

754 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 22:28:24.64 ID:U0xE1yAw0.net
>>738
筋力落ちないように毎日カカト上げ運動とウォーキングと新薬で俺も普通の生活ができるぐらいに復活できたからがんばって

755 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 11:20:48.95 ID:FCZNdizL0.net
>>752
その数字どこから?ソース貼ってみ。

756 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 11:27:04.00 ID:mS9LcK3d0.net
コロナになってから血圧が爆下がりしてる
意味が分からなくて怖いわ

757 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 11:43:50.26 ID:FCZNdizL0.net
ちなみに大腸内視鏡検査の死亡リスクは0.00082%
https://www.jges.net/citizen/faq/large-intestine_01
コロナワクチンは1000万回で85件
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0412fea01978bd758a48cc7e3837ed1ee462256

あ、同じか。俺毎年二回内視鏡検査受けてるけど躊躇してないわ。

758 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 12:03:33.87 ID:5Ncx3Bbr0.net
クレアチン高くなってきたな
利尿剤よりフォーシーガとかのほうがいいんだろうか

759 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 12:14:38.12 ID:WskhcD1U0.net
>>756
いいなぁ
腎機能落ち出してから、平均145/90くらいでずっと高血圧気味だわ
カルベジ飲み始めた当時のような低血圧に悩まされてた頃に戻りたい

760 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 13:07:58.74 ID:uKLCQFs70.net
前の利尿剤のフロセミド余ってるんだけど
何かお腹が張るから呑んだりしちゃまずい?

761 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 01:54:46.15 ID:P187ZSOb0.net
医師に聞け

762 :病弱名無しさん:2021/06/02(水) 07:59:05.19 ID:hzskxc6X0.net
諦めず生きる事は、高いレベルでの治療で治す可能性を高めること。

慶應発iPS心不全の新治療 3年後実用化へ(2021年6月1日)
https://www.youtube.com/watch?v=MiuZgOatBGU&list=WL&index=4

763 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 13:33:33.34 ID:tPX4tpni0.net
NT-proBNP 59だった
以前、心不全になって肺に水が溜まって死ぬかもという状態になった時はNT-proBNPではなくBNP600だったが正常値まで回復した

764 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 13:36:50.84 ID:tPX4tpni0.net
なお、スピロノラクトンでオッパイ膨らんできて乳首痛くなぅたので処方止めてもらった

765 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 18:24:31.02 ID:IFTl6Akp0.net
塩分制限しっかりやったら、退院後一か月でやめられたよ。以後利尿薬は飲んでない。

766 :695:2021/06/03(木) 18:42:34.20 ID:apoQhkg40.net
>>764
俺もそう
加齢で男性ホルモンが減少したせいだとばかり思ってた
ちゃんと調べれば良かった

767 :病弱名無しさん:2021/06/03(木) 19:46:26.92 ID:XHLYYNNi0.net
>>762
3年後実用化か
早く標準治療になるといいな

768 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 00:46:29.85 ID:75S5gFN00.net
夫が慢性心不全です
心房細動っていう怖い不整脈も起こしました
昨日は不整脈を治すために電気ショックによる治療もうけました
しかし心臓がかなり弱ってるとのこと
最高血圧70脈30なんですが、この状態でも良くなることはありますか?
医者は悩んでる状態です

769 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 08:02:38.16 ID:lDy1Q9V00.net
>>768
良くなることがなかったらどうするの?
治療しないで緩和に入れるの?

770 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 09:54:37.45 ID:75S5gFN00.net
>>769
カテーテルアブレーションして、それでダメなら開腹手術することになってます

771 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:46:11.89 ID:bAwhchBE0.net
心臓はこの1年で動くようになったと言われた
BNPが700から50まで下がった
原因がわからない心不全なんで自分でも良くわからない
腎臓のほうが悪くなってきて心配

772 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 11:35:22.74 ID:qxHK8geF0.net
>>768
慢性心不全の原因は?

773 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 12:12:14.41 ID:75S5gFN00.net
>>772
おそらく5年前の心筋梗塞が原因だろうとのことです
心房細動もあり昨日は電気ショックうけました
少し息切れも落ち着いてきたようです
職場に復帰出来るのか心配です

774 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 12:25:09.65 ID:QSjKNxPE0.net
>>771
心臓が悪くなると腎臓も肝臓も肺もというか全身に影響でるよね
俺も紹介状書いてもらうのに行った町医者では急性腎不全で腎臓内科を紹介れた
んで検査の結果が特発性拡張型心筋症

775 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 12:44:15.42 ID:iKy+V7Qo0.net
>>773
そこまでボロボロなのにまだ働かせるのかぁ・・
癌で言えばステージ4に入ってるから

776 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 12:50:54.36 ID:bAwhchBE0.net
>>774
腎臓問題無かったんだけど薬飲むようになって悪くなってきた
心臓の状態は良くなってきたらしいけど
腎臓に関しては良くならないからもう運命に任せるしかないんだろうな
節制でどれだけ持たせることできるのか

777 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 13:24:54.18 ID:75S5gFN00.net
>>775
本人は働く気まんまんなんです
私としては仕事辞めてほしいんですよ
ペースメーカー入れてほしいと思ってるんですが効果ありますか?

778 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 14:17:39.53 ID:iKy+V7Qo0.net
>>777
あぁ仕事人間なのね。なら一言添えないと鬼嫁にしか見えないから気を付けて
医師もペースメーカー入れるのは考えてると思うよ
ただ今の状態が良くないから悩んでるのではないかと

でも、復帰しようという気力は大事だから、無理をさせないようにサポートし
医師としっかり話し合い治療方針を決めてください

779 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 15:03:45.57 ID:jBQxnwSa0.net
>>777
現在人工呼吸器や酸素吸入やってますか?
肺に水は溜まってませんか?ドブタミンなどの強心剤を輸液してますか?

カテーテルアブレーションの効果があるといいですね
不整脈の予防に入れるのはペースメーカーではなくICDですね
(ペースメーカー機能も付いてます)

お大事にしてください

780 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 15:04:22.34 ID:75S5gFN00.net
>>778
ありがとうございます

781 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 16:31:14.98 ID:lDy1Q9V00.net
>>773
俺は12年前の心筋梗塞から2回急性憎悪の入院してるけど
まだ働いてるし普通の生活してるよ

検査数値的的には深刻な状況だけど
新薬も出てきてるしIPS治療も進んでるみたいだから
節制しながら希望を持って生きるしかないよ

782 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 21:10:09.75 ID:aEJm05pN0.net
>>768
心筋梗塞から左心筋一部壊死して死の縁から復活したよ。
今は二ヶ月に一度の通院になるまで回復した。

783 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 22:04:58.13 ID:3M75I/py0.net
ここの皆さんは仕事、力仕事などしてらっしやるのでしょうか?

784 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 22:23:54.91 ID:9/UrfIh/0.net
デスクワークのみ
その代わり精神的なストレスは半端ないよ

785 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 00:59:32.25 ID:e8WEqVrO0.net
ライン工でしたがやめて無職です。

786 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 02:37:08.80 ID:KeBvomiQ0.net
>>785
収入源は?

787 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 07:57:58.11 ID:tZs9RwAA0.net
>>784
俺も精神的ストレスで憎悪し入院した模様
それからはいつクビになってもええわくらいの気持ちで
タラタラやってます

788 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 08:48:26.88 ID:8gmK2iDH0.net
拡張型心筋症で退院して一年半
職場では病気は治ったと思われている
仕事辞めたい

789 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 09:13:02.18 ID:xIvj/rPO0.net
>>788
全く同じ状況でしたがしんどいの我慢してまた入院。まだ復帰できてません。仕事や通勤のストレスは心臓に無茶苦茶悪いです

790 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 11:56:21.61 ID:JNuQzweO0.net
体重一気に3kg増
数日間は医者に内緒でラシックス40飲んで水出して昼飯抜いて減量する

791 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 14:51:34.92 ID:sCAdWU2q0.net
>>790
何で内緒?
入院させられるから?

792 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 16:37:10.19 ID:JNuQzweO0.net
>>791
医者から処方されてるのはラシックス10だから
40は義父が持ってたからもらった

793 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 16:56:23.35 ID:Iddp43jG0.net
3日間で3キロは病院にこないとやばいって言われたな

794 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 22:05:35.60 ID:cBeqydsO0.net
タバコやお酒は禁忌ですよね?

795 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 22:09:31.28 ID:OYWkqxDR0.net
加熱式タバコ吸いまくってるよ
医師から辞めるよう言われてる

796 :病弱名無しさん:2021/06/08(火) 23:30:57.93 ID:D6yBXGKQI
見た目普通にやってると、職場では治ったと思われるよね。
訂正するのもアレなので、誤解は誤解のままに。

797 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 00:32:32.40 ID:dK4VPGYW0.net
>>794
ひとによりけり
飲んでもいいと言われたけど止まらなくなるから飲んでない

798 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 10:37:18.17 ID:nPaI0Kq40.net
慢性心不全おこしてから何年経ちましたか?

799 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 12:33:29.68 ID:40cQJs2k0.net
20年

800 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 13:58:46.30 ID:bdJZOJHm0.net
去年の10月から…

801 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 14:05:34.43 ID:vOqs530u0.net
それじゃ焼肉屋のテラス席じゃん

802 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 14:05:55.79 ID:vOqs530u0.net
スミマセン誤爆です

803 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 15:24:35.93 ID:nPaI0Kq40.net
>>799
20年も生きてらっしゃるのですか?
私は非常に良くないと言われてます
余命宣告されそうです

804 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 16:24:21.42 ID:nPaI0Kq40.net
>>800
私は今年の3月に心房細動おこして心不全になりました
入院はとれくらいの日数されましたか?
食生活で食べてはいけないものはありますか?
お酒とタバコは禁止ですよね?

805 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 16:50:45.09 ID:2yTRWLB30.net
>>804
>>800じゃないけど、7年前に急性心不全で
24日間入院(うち2泊3日のリハビリ外泊)
心房細動が一気に急性心不全にしたのか?
心房細動は心不全の合併症なのか?は不明。
退院後も心房細動が心不全の増悪をくり返すので
1年後にカテーテル治療。
その後、5年くらいは落ち着いてたけど再発。
心房細動はアミオダロンの服用再開して経過観察中

止められているもの
・納豆、青汁、グレープフルーツ

これくらい。上のもののように酒、タバコを
強く止められてはいないけど、お酒は控えめ
タバコはやめられた方がいいですよ…な感じ

806 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 20:29:01.99 ID:NwQKskOS0.net
>>805
納豆青汁グレープフルーツ…。
身体に良さそうに思うがアウトなんですか?
自分はガルジベロール飲んでる初期の拡張型心筋症です。

807 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 20:45:49.09 ID:I/zS5dW70.net
>>806
ワーファリン飲んでないの?
ワーファリンはダメなものが多いんだよ

俺も特発性拡張型心筋症だけど上記食材以外に
飲水1000cc/日、塩分6g/日
タバコ吸うなら命を懸けてと言われたよ

808 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 21:45:57.78 ID:2yTRWLB30.net
そう。納豆青汁はワーファリンのために止められてる。
それ以前は何の制限も無かったエリキュースだったけど
腎機能が落ちてワーファリンに変更になった。
納豆菌の解毒作用(ビタミンKの産生)が強く、
しばらくワーファリンが効かなくなるらしい。

グレープフルーツは降圧剤の作用を大きくしてしまうみたい

809 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 22:15:33.18 ID:bdJZOJHm0.net
>>804
息苦しくて(その前から苦しくて、肺炎じゃね?ってことで治療中)日曜日にタクシーで病院へ行ったら、

BNPで932を叩き出し、そのまま検査フルコース(24時間心電図、エコー、造影剤入れて心臓CT。造影剤入れて

腎臓のMRI)で11日間入院でした。

結果は高血圧由来の心肥大による心不全でした。食べ物の制限はありませんが、175cm/94Kg だったので

痩せろと・・・ あと、血圧がコンスタントに200を超え、血圧計でエラーを出しまくっていたので、塩分1日

6mg 制限中です。

お酒は少量ならOK,タバコは当然止めますよね!! くらいの勢いで言われましたww

まあ、24時間心電図のおかげで11日間強制的に禁煙だったため(モニタしている電波届かなくなるため

フロアを移動するとばれる)割とすんなり禁煙できましたww

810 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 22:19:29.45 ID:NwQKskOS0.net
>>807
あ、薬との相性で食べ物の制限が出るんですか。
知りませんでした。

811 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 00:09:02.51 ID:kWVsAF+y0.net
>>762
Muse細胞は?
脳の病気はほとんど治ったらしい

812 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 05:01:40.84 ID:1d8Uw83p0.net
皆仕事してる?
力仕事とか
医療費が高くて仕事辞められん

813 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 09:03:24.96 ID:W0MhOJhH0.net
心筋症て住宅ローン組めるかな?

814 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 10:22:18.80 ID:QUynOnlQ0.net
>>809
BNP932はすげーな
オレはBNP599でその場で入院って言われたけど断って帰った

815 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 11:04:23.83 ID:dn5Q0vjE0.net
>>809
NT-Proの方だよね?
だとしても高いけど…
お大事に。

816 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 11:52:15.28 ID:QUynOnlQ0.net
>>815
いや、オレはNT-Pro BNPじゃなくてBNPだよ

817 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 11:58:21.26 ID:dn5Q0vjE0.net
>>816
そ、それはICUじゃないか…?

818 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 12:38:18.94 ID:zSjYazUw0.net
>>814 >>815
BNPですよ。おかげで初日は、歩行禁止でICUにご宿泊でした。
幸い今は、29.8まで下がってますけど。

819 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 15:37:05.62 ID:4izDaySy0.net
>>812
多分医療費が高額な理由は抗凝固薬が新薬使ってるんだと思う(血液サラサラ)
新薬の方が食べ物の規制もないし、血中濃度など医者が管理しやすいからメリットも多い
でもジェネリックがないから薬代が高額になってしまう
負担ならその辺調べてワーファリンという昔ながらの抗凝固薬を使ってもらえないか相談してみたらどうだろう

ただ年配の医者はワーファリン使ってくれるけど、最近の病院や医者は新薬が多いから病状が安定してるならワーファリン使ってくれる病状に転院するのも手かもしれない

820 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:12:58.32 ID:wt8VdUBl0.net
>>818
よかったね。

821 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:17:26.83 ID:5J+UPcB00.net
身長175センチの体重93キロからダイエット初めて89まで落ちてるけど毎日飲食で増減1キロあるけど大丈夫かな。
診察7月まで無いんだけど。

822 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:36:39.52 ID:ueWUuyIL0.net
真夏に酒飲んで自転車ウォーッ!って30kmくらい走ってまた酒飲んでウォーッ!って帰ってくる生活してたら心不全になったでござる

823 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:37:28.56 ID:2lhOfRn10.net
>>821
そのくらいは誤差の範囲

824 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:47:06.60 ID:XyWngwRK0.net
優先席の人達俺のヘルプマーク見た途端全員寝た振りw

825 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 21:04:02.46 ID:5J+UPcB00.net
>>823
安心した。ありがと。
>>822
若いときは平気だったけど年齢なのか?

826 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 22:18:42.39 ID:LC9BwX4f0.net
>>820
ありがとうございます。

まあ、胃薬込みで7種類も薬飲んでるんで、多少は良くなってくれないと…

827 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 19:27:14.25 ID:8BmvP5pJ0.net
今日退院しました
10間の入院でした
不摂生すると3ヶ月の命だと言われました
心臓痛いが普通の人より10分の1しか動いてないらしいです
仕事する気なんですが正直怖いです

828 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 19:30:10.90 ID:cpGbBHtH0.net
>>827
不摂生の原因となるストレスを取り除かないとダメなんだよね

829 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 20:04:28.21 ID:IQANjUhp0.net
>>827
ストレスはマジで心臓にくると感じてる
とにかくストレス感じたら自分の気持ちいい世界にトリップするしかない
自分は食事制限言われてないけど塩分はやっぱ控えたほうが体調がいい
それと軽い運動もしたほうが調子よく感じる

830 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 20:43:52.54 ID:UmXIvMmI0.net
>>827
10日間?短過ぎないか
俺2ヶ月間入院、そのときのEF値は15%
心臓移植の話は出たけど余命宣告なんてされないわ

831 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 21:42:07.98 ID:B3w+bjyB0.net
俺も不整脈を止めるつもりで気軽に入院して
色々検査した後にいきなり「状態がかなり悪いから移植を勧める」と言われてひっくり返った

あれから4年、移植せずに何とか生きてる

832 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 23:13:44.22 ID:DVLE9OlN0.net
心臓移植なんて簡単にできないでしょ?

833 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 23:51:33.01 ID:J/62hXLO0.net
>>830
ココと狭心症スレに寄生してる子だよ
それっぽい事をとっかえひっかえ書き込みしてるが文体がいつも同じ

834 :病弱名無しさん:2021/06/11(金) 23:52:59.18 ID:UmXIvMmI0.net
簡単にできないから早めに動くんだよ
俺が医者から言われたのは移植できた人は平均7年待ち
レシピエント登録しても必ず移植できるとは限らない
心臓の状態だけでなく、年齢、家族構成も含めて判断される
俺の場合は周りに看護してくれる家族がいないから移植は受けられないだろうと

835 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 22:26:45.70 ID:WLE8nMuR0.net
来月カテーテルアブレーションするんだが怖いな
これで治るんだろうか?

836 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 23:17:47.63 ID:ilzrMpRg0.net
延命できるってだけ
完治はしない

837 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 23:51:04.97 ID:WLE8nMuR0.net
>>836
そうか…

838 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 01:00:33.93 ID:YFmzFl2v0.net
完治はしなくとも日常生活は少し楽になるよ
病気の根源をなくすことは出来ないけど、悪くなる坂は緩やかに出来る

839 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 01:30:51.02 ID:hkl90Zgj0.net
>>838
少し希望がもてたよ
ありがとう

840 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 21:39:35.22 ID:lkkBV25m0.net
カラオケ行きたいな
カラオケで歌うくらいなら大丈夫だよね?

841 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 21:44:38.39 ID:QMt8f2ig0.net
言ってこい!

842 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 21:44:57.87 ID:QMt8f2ig0.net
間違えた
行ってこい!

843 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 01:43:38.13 ID:Flz1REFD0.net
オレ死ぬのかな?

844 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 01:51:42.02 ID:cQpqWNPl0.net
だいじょぶだぁ

845 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 02:09:41.97 ID:QR5dPO+d0.net
>>842
思い切ってカラオケ行ったよ
少し目眩がしたけど楽しかったし行って良かった

846 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 11:29:55.16 ID:C1RVRIP00.net
不整脈を根治する治療法って書いてるから劇的に変わるんじゃないの。

847 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 12:59:42.28 ID:QR5dPO+d0.net
>>846
カテーテルアブレーション?

848 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 15:34:14.88 ID:QR5dPO+d0.net
カテーテルアブレーションしても効果あるかどうかわからんみたいだ
そうなったら開腹手術になるんだが、開腹手術した人いる?

849 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 20:39:03.25 ID:QR5dPO+d0.net
息苦しい
体温も35度台だけどそんなもん?

850 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 22:44:56.01 ID:Zay8Oq8X0.net
>>849
医者に聞けよ
それともアレか?ココで大丈夫だと言われたら安心するのか?
場末の掲示板なんだから信頼できる場と勘違いしないように

851 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 22:46:50.13 ID:zlQO1Ekw0.net
>>849
そんなもん
ずっとダラダラ生きとるで

852 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:17:05.97 ID:QR5dPO+d0.net
>>850
わかったよ
ただ同じ病の者同士の声が聞きたかっただけ
>>851
仕事してる?

853 :病弱名無しさん:2021/06/14(月) 23:41:33.69 ID:Zay8Oq8X0.net
>>852
弱音吐くのもいいが程度があるから
みんな闘ってるんだよ、前向きな言葉を発しよう

854 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 01:23:23.62 ID:xbCCvo5p0.net
>>853
そうだね
皆戦ってるよな
弱音吐いてばかりじゃダメだな
出来るだけ前向きな言葉を発するように気をつけるよ

855 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 02:00:30.12 ID:qThjhts10.net
>>849
肺に水溜まったんじゃないの
ラシックスがあれば多めに飲む
40×3日間くらい
けど先ずは病院行くべき
急激に悪化する場合があるから

856 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 14:42:27.55 ID:q8nhjH/10.net
>>850
>ココで大丈夫だと言われたら安心するのか?
する

857 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 15:11:34.21 ID:OxjnZrAb0.net
>>856
じゃあ大丈夫だよ知らんけど

858 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 15:15:03.92 ID:yykbBmCH0.net
>>853

>>849が程度を越えた弱音なの?
お前何様なの?

859 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 16:12:48.69 ID:JHUTQ8BO0.net
障害者向けの接種券やっときた。
早速病院で予約、次回の診察時に接種。

860 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:01:03.66 ID:q8nhjH/10.net
>>857
安心するのか?の問に安心すると答えただけで大丈夫かどうかは聞いてないので

861 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:04:00.74 ID:2ACmFUh10.net
あっそ

862 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:10:59.50 ID:q8nhjH/10.net
はい

863 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 17:28:04.81 ID:yk8AbEb/0.net
おいおい俺たち限られた時間しかない病に冒されてるんだぜ
仲良くやろうぜ

864 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 19:19:02.49 ID:OxjnZrAb0.net
>>860
ネチネチと絡んで全然安心できてないの草
大丈夫って言ってあげたんだからさっさと安心しろよw

865 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 19:39:46.50 ID:qThjhts10.net
もう止めろよ

866 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 21:46:17.07 ID:0U4SIGiP0.net
おまえらはみんな大丈夫だから安心して過ごせよ。

867 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 22:04:11.08 ID:JIFozsOa0.net
また健康板を徘徊してる連中が来たのか

868 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 22:51:07.72 ID:OxjnZrAb0.net
>>859
ウチの行政区はネット申し込みはもう済んだけど、接種券の発送は月末予定
かかりつけ医からはワクチンはもうあるから準備でき次第打ちましょうといわれてる
チケット郵送が一番のネックになってるよ

869 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 00:29:15.63 ID:w4WSehwY0.net
>>864
>大丈夫って言ってあげたんだから
いや聞いてないし 大きなお世話

まだ草とか言ってんのかよ・・

870 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 00:59:53.01 ID:vnIkcEEQ0.net
842 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/06/15(火) 14:42:27.55 ID:q8nhjH/10
>>850
>>ココで大丈夫だと言われたら安心するのか?
>する

>>869
>いや聞いてないし 大きなお世話

「大丈夫って言われたい」って素振り見せるから言ってあげたんじゃんw
かまってちゃんしてるくせに相手してあげたらブリブリ拗ねるとかメンヘラか?
元はと言えば自制出来ずにカラオケに行ったせいだろ?
言っておくがここはお前と同じもしくはもっとひどい症状の人たちもいて日々不安と生きてるんだよ
遊びに行って体調悪いから優しく相手してとか馬鹿にされて当たり前です

追記
草はもう5chを飛び出してネットミームになってますよ
草を古いと思ってる事がもうすでに古い

871 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 14:36:55.74 ID:w4WSehwY0.net
安心するのか→(自分は)する

大丈夫か否かは関係ない話
これがわかってないから頓珍漢なレスを繰り返すんだよ..

一応言っておくけど自分は>>849ではないですよ

ネチネチとかかまってちゃんとかそれ言うなら今はお互い様だよねぇ

> 草はもう5chを飛び出して
お、おう・・
(飛び出して使ってんのがもう古いしダサいのに..)

そもそもそんなもん?という攻撃的でもなんでもない通常レスに対して
過剰に上から目線で>>850みたいな高圧的なレスする子がわからん
あ、その子?

872 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 15:24:43.09 ID:g2n1Fmpf0.net
ヒートアップさせて無駄に命を縮めさそうという輩の思うつぼだな

873 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 15:46:14.34 ID:EWmbDo3L0.net
ナンマイダー

874 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 16:14:48.14 ID:vnIkcEEQ0.net
幾度となく「〇〇だけど大丈夫でしょうか?」「ここにいるのは医者じゃなく患者だから聞いても何も解決しない、体調に不安があるならさっさと病院行って診察受けてこい」って流れを繰り返してるのを知らないのかねぇ?
知らないお子ちゃまだと言うならしゃーない、気をつけろよ
知っててワザとやってる馬鹿かもしれないから>>850みたいに厳しく言われて当たり前だからな

それとネットミームは個人の感覚で新しい古いとカテゴライズする概念のものではないぞ

875 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 16:17:10.28 ID:vnIkcEEQ0.net
てか>>849じゃないのかよw
ただの口出しお節介野郎なだけじゃんw
相手して損したw

876 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 16:35:03.60 ID:RsgbKZwN0.net
荒らすな
ころすぞ

877 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 18:40:15.81 ID:0uLc80Jy0.net
去年の秋に発症したので夏は初めてなのですが、どんな感じでしょう?
何かやたら眠い…

878 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 19:17:55.23 ID:TP2kImjA0.net
食後、無性に眠たくなるな

879 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 21:54:06.73 ID:w4WSehwY0.net
ただの勘違い野郎&典型的なネットマウンターだったか・・
ダッセーなぁ

880 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 22:01:58.44 ID:vIspaEd/0.net
>>879
ニチャアw

881 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 13:21:59.53 ID:GDOMFR950.net
みんなどんな仕事してる?
かなりハードな力仕事して?んだけど息切れ酷くて死にそう
愚痴吐きすまん

882 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 14:14:49.97 ID:OAQlp5V10.net
>>880
心臓パカッ

883 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 15:19:35.44 ID:B3B/2Q4j0.net
>>881
仕事なんかできない。頭も短時間しか働かない。

884 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 16:21:30.46 ID:oS0yAY2N0.net
>>883
仕事なんか辞めたいが収入がなくなるから仕方ないんだよ 辛すぎる

885 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 18:00:05.98 ID:x7lKzTkI0.net
幸いにもテレワークなので仕事続けてられる

886 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 21:03:19.36 ID:ucwrH1LH0.net
職場関係すっかり俺が治ったと思ってるみたいでバンバン仕事振ってくる

887 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 21:04:06.52 ID:kN0BV0mL0.net
デスクワークなので何とか
基本ヒマだからやってられる

888 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 22:45:03.65 ID:N3pEsyAr0.net
たまたま希望退職募ってたので好条件で最近辞めたんだけど
ボソッと一言上司が「やっぱりしんどかったんやな・・」って
別の上司からは辞めたらあかんで言われたけど結局
病気になったところで配慮なんてせんよ。しても最初だけ。
だんだんハードにして元通りよ。

889 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 22:51:07.12 ID:N3pEsyAr0.net
同僚から異動のお願いしてみたらとか言われて申請出しても通らんかったし
たぶんどんどんこの先、人より弱る速度が速くなるのに
体力的に今の仕事ができなくなっても無理してやらせるんだろうなと思ったので。
限界まで我慢する前に余力が残ってるうちに楽なとこへ転職したほうがいいとおもう。
5年10年単位で考えたほうが。

890 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 09:35:07.14 ID:XPFEudYY0.net
とある専門サービス業に勤務してるが完全ブラックだわ
土日使えばできるなら仕事受けろと言われ
同時に体調には気をつけろよって
残業代も休出代もなしでさらに命削って仕事してる
そんで年収700万正直辛い

891 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 09:43:56.15 ID:UtBZIWCt0.net
>>881 今年の3月に発症するまではトラック運転手。
急に発症して2週間入院治療、仕事復帰して1ヶ月にまた体調不良に陥って4日間入院。また仕事復帰・・・。
運転職なので、コレ以上会社に迷惑をかけられないので、先日ついに退職して今は無職。
この先どうやって家族を養っていけばいいのか
解決策が見付からなくて、毎日泣きそうになってます。ちなみに50代男性。

892 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 10:34:04.72 ID:4m6XKbvU0.net
ノバルティス ファーマが心不全に対して意識調査したのを発表してるので以下に
https://www.novartis.co.jp/news/media-releases/prkk20200827

一般生活者の心不全の認識度は47%、理解度は20%、関心度は9%との事
まあ自分自身もそんな感じだったので会社に、どうこうは言えないよな

893 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 14:49:57.93 ID:szlnbbUd0.net
>>891
病状によっては障害年金もらえるみたい
プロに相談してみたら?

894 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 16:07:42.76 ID:9GxntXld0.net
でもそれって初診から1年半後からじゃないと申請通らないんじゃないの?

895 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 17:21:53.57 ID:q4kuPLek0.net
なあ、俺らって遅かれ早かれ早死にするじゃん
なので最近は健康に悪い事(飲酒、喫煙、ダラダラ)しないで好きなように外出歩いてるよ
都内在住だけど歩き回ると新しい発見あって楽しい
嫁子供と車で出掛けることもあり
これが普通の生活なんだなって最近やっと分かった

896 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 18:27:49.50 ID:kwFRmt2y0.net
>>895
大抵の人はその辺を蔑ろにして不健康顧みず無理して働いて身体壊して反省してるだろうね
俺もその一員w

897 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 18:32:20.94 ID:A6U5taKj0.net
中程度の心筋梗塞でステント入れて、現在NT-ProBNPが2000ぐらい。
しんどいけど生活のために仕事してる。
息切れとか寝てる時の咳や喘鳴とか心不全の症状もあるんだが、病院で血液検査で慢性腎不全の確定診断受けたよ。
なんか自分の寿命がじわじわと縮んでいくのを実感してる。

898 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 18:52:11.91 ID:LN1ptS3c0.net
心不全で救急車で運ばれた時はクレアチニンが1.7あって
人工透析の影がちらついたが
心不全が回復するとともにクレアチニンが下がって今は1.1くらい
でもこれ以上は下がりそうにない

899 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 19:11:40.02 ID:obq5dKN+0.net
>>897
俺は若くして20代で心筋症30代で狭心症心不全、40過ぎて慢性腎不全ステージ4未透析で頑張ってるからあなたもガンバレw

900 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 19:51:21.59 ID:9GxntXld0.net
>>898
腎臓は高血圧と尿蛋白の量も重要

うちもそんな時期が4年ほど続いて、腎臓なんて意識することも忘れてた昨年
クレが2.0を越えて尿検査受けたら蛋白尿3+
腹部エコーや腹部CTで判明したのが腎臓の萎縮
ついた確定診断は腎硬化症。積極的治療法はなく、心臓と同じく保存療法のみ。
現在はクレ4.32 eGFR12.7 進行速度は本当に速い

901 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 19:58:41.21 ID:A6U5taKj0.net
>>899
ありがとう
お互い今を大切に頑張っていきましょう

902 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 20:09:04.65 ID:nmoyxFum0.net
毎日ダルいし眠いし息苦しいけど会社も行ってるし酒も飲むし普通の生活をおくってる
こんなんがもう10年以上続いてるから
逆に死ぬ気がしなくなってきたw

903 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 20:19:57.35 ID:hE89aNm+0.net
ストレスでヤケ食いしてしまった
ハンバーガーにカップラーメンにホットケーキ
1食で1日の塩分超えてしまった

904 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 21:34:41.49 ID:WY5dzwLt0.net
ストレス貯めてもしょうがないし、週一ぐらい、チートデイがあってもいいじゃない?

905 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 01:07:03.25 ID:a8ffjZJj0.net
そうそう
食った後歩けばいいし

906 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 07:53:43.42 ID:qoymxExq0.net
>>893 ありがとう。でも何とかして社会復帰したいと諦めができません。
今朝も血圧測定したら上が110。下が97。脈拍が【159】でした。

薬を飲んでいても高脈拍と不整脈が治りません。

907 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 10:57:30.39 ID:3arkB66g0.net
>>906
脈拍ヤバくない?
入院しないで大丈夫なの?

908 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 11:50:57.65 ID:sgJsNQwj0.net
>>900
そこまでいくと人工透析の具体的な導入時期が提示されたりするの?

909 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 14:33:13.52 ID:5yUX9+NL0.net
あと10年もしたら薬で簡単に治る病気になるんだろうなあ。

910 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 18:20:26.66 ID:tgTXYPOz0.net
>>908
確定診断を受けたときに将来の透析導入の告知と透析に関する教育指導された。
明確な導入時期は言われなかったけど、できることをやって透析までの期間を延ばそうと。
早ければ来年、10年近くは延ばせるらしい。ただ心腎連関症候群は治療も予後も悪いとも。
腎臓患者ばかりを多く臨床してきた専門医の見立てだから、きっとそうなるんだろうと思う。
自覚症状が出始めたら透析も近く、無理して延ばさず心臓の状態もあるから早めに決断していこうって。

911 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 20:44:56.35 ID:uF98V8+U0.net
>>910
全く同じ、頑張ろう

912 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 21:39:16.94 ID:+ZkjXgOn0.net
ふりかけののりたまにはまってご飯なしでスナック菓子感覚で食べてる。。。海苔とか。
心臓に悪いんだろうな。。

913 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 21:42:40.02 ID:V2CTyzie0.net
899

914 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 21:42:52.65 ID:V2CTyzie0.net
900

915 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 21:49:00.56 ID:hokymaEA0.net
のりたま1食2.5gの塩分は0.2g
おそらく水分も同時に取ってるだろう
まあ食事で塩分控えめにして水分の取り過ぎにも注意は必要だね
量にもよるけどおやつとして意外といいかも

916 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 00:12:05.23 ID:6NhNIU5p0.net
ピンクカメハメハが急性心不全て死亡だと

917 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 00:13:34.98 ID:S6+sJkK50.net
そんな名前のやつは心不全で死んでもおかしくねーだろ

918 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 03:39:25.39 ID:NHj/cwA+0.net
あちこちマルチしてんじゃねーよウマ基地外
豚娘でも見てブヒブヒ言ってろ

919 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 06:42:06.97 ID:q0NyXltR0.net
>>907 今朝も脈拍は150を超えてました。最初にフラフラになって入院した時は脈拍は200を超えていたらしい。

先生が言うには『脈拍が130を超えている時は運転の仕事はしないで下さい。』って。

もう大好きな運転手の仕事は出来ないのかな〜(泣)

運転以外に大した能力も無いから、マジで泣けてくる(TдT) 

920 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 10:22:00.29 ID:dt8A9stH0.net
なせばなるなさねばならぬなにごとも

921 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 13:15:54.06 ID:FSOykBKj0.net
>>920 ありがとう。ロボコン根性だね。

922 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 14:42:36.00 ID:+5L0oFp30.net
自分は脈拍110超えちゃダメって言われてるぞ。

923 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 16:48:28.29 ID:USFdyxoS0.net
慢性心不全の余命はどれくらいでしょうか?
身辺整理しとかなきゃな
来月カテアブなんだけど怖い
しかも期待出来ないと言われてるよ
他スレにも同じこと書いてしまった すまん

924 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 17:46:59.33 ID:USFdyxoS0.net
仕事辞められるもんなら辞めたい
仕事復帰の日に社長からボロくそ言われた
はらわた煮えくりまくって頭に血が上るわ!
でも今更転職はなぁ

925 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 18:31:04.93 ID:zWf1QPXY0.net
>>924
心不全の要因はストレスによる暴飲暴食暴喫煙無運動等による不摂生が原因の場合が多いからストレスの根源を排除しないとね

926 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 19:14:55.38 ID:USFdyxoS0.net
いつ死んでもいいや

927 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 19:17:23.01 ID:USFdyxoS0.net
寿命は決まってるんだろ?

928 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 20:28:26.52 ID:Wtffc1bh0.net
>>924
無理は承知で言うけど、最低限生活出来るレベルの閑職に転職するとか、生活保護受給してストレス無くすのも一つの手だと思う
俺も治療続けながらもストレスマックスの環境で仕事してた時はいつ死んでもおかしくないと言われてた
そんな環境で体調管理なんて出来ないし良くなる訳もなくて精神的にもおかしくなりかけたけど、家族と話し合い仕事も周りの環境も変えたら体調もかなり改善できた

929 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 20:48:31.72 ID:tESuiqIH0.net
食ってけるなら仕事やめたい
ストレスMAX

930 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 23:44:15.38 ID:yW1Y5BIX0.net
仕事辞めたが、妻子持ちで金がかかる。しかし体がキツい、詰んだかもな、、、

931 :病弱名無しさん:2021/06/21(月) 23:44:46.55 ID:dmhphCi70.net
まずは体調
次に仕事がしやすい環境作り
その次に仕事やで。

932 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 04:03:42.47 ID:AKai10cb0.net
心臓が普通の人より10分の1しか動いてない
早死に確定だよね
はぁ

933 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 04:04:26.68 ID:AKai10cb0.net
皆は終活してる?

934 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 06:25:37.51 ID:hMoFWdD60.net
>>933
1年がかりの断捨離終わって暇してるよ。

935 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 07:30:07.97 ID:g8jTL/060.net
>>932
お前さぁいい加減にしろよ

936 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 08:56:19.30 ID:AKai10cb0.net
>>935
何ども聞いて悪かったな
予後が良くないんだ
終活しておこうと思っただけなんだ
怒らないでくれよ
不整脈も治らんし
凹んでるんだよ

937 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 09:31:18.63 ID:wAsh/PBJ0.net
>>922 私の場合は、一日の間中殆ど脈拍100オーバなので慣れてしまっているのかも。

朝目が覚めて測ると必ず100超え。
逆に昼間に仕事の合間に測ると80位だったりする。

938 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 09:35:38.05 ID:wAsh/PBJ0.net
>>936 不安になる気持ちは良くわかるよ。
オレも万が一に備えて、PCにDLしたエロ動画だけは真っ先に削除した。

939 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 09:55:41.10 ID:4YXn0SjU0.net
>>938
同じく
更にオナホを公園に捨てに行った

940 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 10:10:38.94 ID:AKai10cb0.net
自慰はしてもええの?

941 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 10:11:41.10 ID:AKai10cb0.net
ふにゃちんだがたまるんだよな

942 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 13:01:23.77 ID:AKai10cb0.net
慢性心不全と心房細動もちいる?

943 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 13:17:08.98 ID:wAsh/PBJ0.net
>>942 私は1回目(今年の3月)の診断書では慢性心不全と書かれていて、2回目(今年の6月)の診断書には心房細動と書かれていたよ。
もう、ダメなのかね? ちなみに↑>>877 のトラック運転手です

944 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 13:36:04.20 ID:Lgw5kscZ0.net
生命保険はあるか

945 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 13:54:29.85 ID:O1kxeWHP0.net
>>943
家族持ちなら闇で借金とか生命保険とかバカなことは考えず恥を承知で生活保護受けたらいい
恥ずかしいと感じるかも知れないけどそれだけでリスク無しで家族の人生を狂わせてしまう事から回避出来る
親として大事なのは何か?と言えばわかってもらえると思う
役所に行くとわかるけど保護受給してる人も山ほどいるし生活が安定したら保護抜けてる人も沢山いる

946 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 14:46:26.71 ID:ZfbWNESh0.net
慢性心不全、心房細動、不整脈、糖尿病、
医者に色々説明されるが「大丈夫ですね」て締めくくられるのは、大丈夫じゃないけど前回から変わってないって意味なのかな。

947 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 15:37:10.09 ID:wAsh/PBJ0.net
>>944 >>945  とりあえず1回目の生保の入院給付金が約30万、2回目は今申請中で通れば生保から約30位出るから、2ヶ月位なら何とか生活は出来るよ。

2ヶ月間に少しでも回復して社会復帰出来たらいいのに。と願う毎日だよ。

生命保険に掛けといて良かった〜(汗)

948 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 15:41:02.53 ID:tlgNLIhH0.net
>>942
自分もそうだよ
心房細動は薬でレートコントロールしてる
カテアブは心臓が大きくなりすぎと長期の細動で無理だった

949 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 18:22:48.66 ID:2jC3bet30.net
>>891
Uber Eats

950 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 18:24:00.90 ID:2jC3bet30.net
>>947
Uber Eatsなら毎週火曜日が給料日だ

951 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 18:48:09.67 ID:4YXn0SjU0.net
>>950
お前ふざけるな!

952 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 19:30:14.54 ID:iVX5XPUc0.net
>>948
アミオダロン?

953 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 19:52:08.41 ID:1L15mwn+0.net
>>934
4月頃から断捨離してるよw

去年病気になって軽く考えてたけど今年になってから無茶苦茶疲れやすくなって
動けなくなる前に死ぬ準備しとかないと駄目だと思うようになったよ

954 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 20:10:39.86 ID:NnUfdUDd0.net
アミオダロンってジェネリックだけど自分は全部先発に変えてもらったから今はアンカロンになった。
アミオダロンの人多いけどアミオダロンの方がいいのかな?

955 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 20:12:27.41 ID:lx0c1NWn0.net
ジェネリックって先発より効かないの?

956 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 20:46:47.17 ID:tlgNLIhH0.net
>>952
拡張型心筋症なんでジギタリスとカルベジロール

957 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 18:47:00.07 ID:Z8M0qTpz0.net
効能が一緒というだけで、錠剤にするための混ぜ物・比率がメーカーによって違う。また治験も省略されていて、厳密には作用機序は同じとまでは言えない。
他の薬剤との飲み合わせや、個人の体質・体調、混ぜ物成分によっては、効果が強く出たり弱く出たり副作用が出たりする人もいる。
自分の場合、薬局の勧めで先発品からジェネリックに変えてから体調が悪くなったので、次回診察時に担当医に相談したところ、その薬だけジェネリック不可になった。
先発品のほうがいい場合は、処方箋に一般名を書かず、商品名を指定するといわれたよ。

958 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 18:51:13.01 ID:yTONrs1b0.net
早く死にたい

959 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 19:54:08.41 ID:B6GX7v4y0.net
>>957
なるほど
アミオダロンの方がいいかなぁと迷ってる

960 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 21:20:48.49 ID:yTONrs1b0.net
早くしね!

961 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 09:41:05.01 ID:fAWu03ZQ0.net
>>先生が言うには『脈拍が130を超えている時は運転の仕事はしないで下さい。』って。

ってゆうか、130もあって車乗れる???
俺の場合、もう100超えちゃうと運転できない、息あがっちゃうんだけど
この前の土曜にも700m離れたコンビニで激しい動悸して
レッカー呼んだばっかなんだよな

962 :名無し募集中。。。:2021/06/24(木) 09:43:06.53 ID:fAWu03ZQ0.net
あと射精は心拍を乱してしまう
みんなは射精のコントロール、どうしてる?
俺は断茎しないと家の近所のコンビニも行けなくなる

963 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 10:50:30.61 ID:D88JXp3N0.net
毎日自家発電してる

964 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 11:59:54.22 ID:AWHLkf530.net
あと何年生きられるのだろう

965 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 12:00:09.64 ID:AWHLkf530.net
スッパリ死にたい

966 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 12:54:59.28 ID:t5kwVIiH0.net
死にたいような死にたくないような

967 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 15:49:19.80 ID:AWHLkf530.net
激しい運動したら死ぬよね

968 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 17:00:19.43 ID:P0kRyqrZ0.net
入院してる時に除細動器付きペースメーカー入れてる人が致死性の不整脈出た時の話し聞いたら立ちくらみがしてズドンで目が覚めたと聞いた
自分は入院中5回出たけどいつもと変わらない状態だった
看護師はふっとんで来たけど
自分は気づかないから「何かあったんですか?」と言ってたよ
考えようによっては立ちくらみでそのままあの世とか最高の死にかただよな

969 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 18:49:01.96 ID:P3rjdXr20.net
今日、心臓の定期健診行って来た。
医者にワクチン打つべきか尋ねたら
「絶対打ってください。
 このEF(47%)だと必ず重症化(酸素マスク着用)しますから」
と言われた。

運を天に任せて打つしかないようだ。
みんな、ほんとうに打たないの?
EF、何%あるのよ? 

970 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 19:32:09.85 ID:t5kwVIiH0.net
>>969
38%
正直ワクチンとかどうでもいい
通院も面倒になってきたし水分塩分制限も嫌になってきた

971 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 19:38:00.61 ID:D1QBaslb0.net
>>969
ワクチン打つよ
EF は19

972 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 19:55:53.53 ID:P0kRyqrZ0.net
EF45〜48
横浜市からまだ何のハガキも来ない

973 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 20:14:41.31 ID:H+Ftq9/40.net
心房細動もあるんだが長くは生きれんよな

974 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 21:03:29.41 ID:nQ60Ulbo0.net
嫌な人物事は遮断してのんびり生きる事が出来ればそこそこ生きられると思うけど

975 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 21:05:25.51 ID:nQ60Ulbo0.net
あと心許せる人がいればね
オレは最近、嫁と喧嘩しないようにして普通に会話するようにしてる

976 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 21:07:16.55 ID:aeUUTySo0.net
>>968
俺は心筋の一部を採取する検査の時に意識失ってAEDで復活したよ
周囲で騒いでる声が聞こえたのが最後で苦しくも何とも無かった
あのまま死ねたら良かったのかも

977 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 21:57:06.50 ID:Mg2R5ydJ0.net
>>976
怖いね
心カテ検査って家族がついてる必要があるんだよね?
俺誰もいなくて一人で受けた
談笑しながら検査は進んだけどやっぱりリスクも大きいね

978 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 22:23:31.73 ID:ak3LLZbK0.net
は〜息苦しい
腹もすげー出てきたな
呼吸器内科予約したから行くか
タバコ吸いすぎって言われるだろーな
あ、ここの立ち飲み屋帰りに寄ってこ

呼吸器内科にて
じゃあレントゲンとりますね

突然病院内がジタバタ

付き添いの方いますか?
家族の方と連絡とれますか?
タクシー呼びますから紹介状持ってここの病院に行って下さい
タクシーの所まで付き添いますから

行った病院にて
いろんな物くっつけられてジタバタ
胸ヌリヌリグリグリ
CTウィーン
心不全です
今すぐ入院してください

えっ?

979 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 22:31:52.81 ID:Mg2R5ydJ0.net
>>978
心臓だとみんなそんな感じしゃないかな
俺も検査直後に「このまま入院です」からの
「心臓移植も視野に入れる必要あるから東大病院に転院ね」
だったよ

980 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 23:12:43.91 ID:/jvOxu9R0.net
急にナースが優しくなってここに寝てくださいって言われて
家族に心臓手術するから電話してくれって言われたな
で、救急車の中で家族に伝えることはあるかって遺言言わされて
死ぬときってこんな突然なのかって思った

981 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 00:29:37.29 ID:WQp1pmNX0.net
早く死にたい

982 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 00:47:37.06 ID:JGKishCA0.net
死ぬ覚悟があるなら何だってできるだろ
死んだつもりで飛び降りようぜ

983 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 03:02:56.23 ID:KMIqycmm0.net
どうせ死ぬつもりなのに嫌なことはしたくないだろ

984 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 05:32:00.25 ID:LgbSWWTd0.net
肺に水がたまって自分は溺れ死ぬ感じだった
とにかく息ができず苦しかった
気を失うまでただただ苦しかった記憶

985 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 07:44:12.36 ID:qjnUNFWs0.net
>>978
腹出たのは肥満じゃなくてか?
膝下に浮腫が出でるのと同時とか。

986 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 08:16:09.57 ID:2xzy/fDb0.net
>>978 あ。ほぼ同じストーリーだったよ。

987 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 08:19:20.15 ID:2xzy/fDb0.net
>>961 一旦退院した後、毎日ふつ〜に大型運転していたよ。

むしろ、荷物の積み下ろしの順番待ちの時に発作が出てた。
運転中は気が張っているのが、何とも感じ無かったら。

988 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 08:54:43.03 ID:8chMM81w0.net
無理は禁物
症状が出てなくてもストレスフリーな生活を
と言っても食ってくためには仕事しなきゃならんからな
こちらの都合ばかり言ってられない

989 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 22:17:41.13 ID:u4DK2uoe0.net
重症心不全の患者を救う 〜世界初の治療法実現へ―慶応大ベンチャー〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad892baed79a4d4ba9e1349c8af9760e69d16dc?page=1

990 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 10:32:22.29 ID:MrgVLMso0.net
自宅療養中で無職となった52歳男性です。
脈拍が徐脈で常に50前後しかありません。
3年前の入院時には日中から就寝時でも常に100以上あったのですが
ピゾプロロール飲んでるうちに平時50程度に下がりました。

おかげでEFは21%から47%まで回復しましたが
自動車に乗っても3q程度で息があがってしまい、
当然、外出もできずに事実上、社会活動ができておりません。

そこで医者の処方とは別に
アルギニン500r/シトルリン200g配合のアプリを
昨日から飲み始めてみました。
今朝、測ったら脈64もあって驚きました。
血圧は108/68でした。

みなさんはこのアルギニン試飲措置をどう評しますか?
しばらく続けてみて70とかになったらやめようと思ってるのですが

991 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 10:49:01.25 ID:i1Kbfead0.net
>>990
えっ、自動車に乗っても?

992 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 11:08:35.75 ID:T2mhynHR0.net
>>991
自転車の間違い?

993 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 11:19:53.01 ID:0qpf1GES0.net
>>990
医者と相談しろ

994 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 12:40:54.25 ID:oPPv3Jwk0.net
EF47あってもそんな状態なんか
俺はEF38だけどほぼ何の支障もない
所謂安定した心不全てやつなのかな

995 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 12:43:16.70 ID:/UhyKtSc0.net
>>990
経過も自分とだいたい同じのEF47なら3kmも自転車乗ったら息上がるでしょ

996 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 15:20:24.30 ID:FNkyiV/z0.net
そのままにしといたら頑張りすぎて肥大したりなどの心不全になっちゃう心臓を、少しでも長く持たせるために薬で活動を抑えてるんじゃないの?
QOLとの兼ね合いだと思うから医師に相談して調薬してもらった方が良いと思うけどね

997 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 18:44:09.58 ID:omyd3QUx0.net
まあ、無職でも生活できるなら現状維持でもいいんだろうけど
生活が破綻するなら医師と相談するしかないだろう

998 :豚肉オルタ :2021/06/26(土) 19:36:16.77 ID:m1uBX22i0.net
ションベンする時に心臓が苦しくなるのも心不全の一つなのかな?、狭心症かな_φ(・_・

999 :豚肉オルタ :2021/06/26(土) 20:15:44.34 ID:m1uBX22i0.net
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624703865/

次スレです_φ(・_・

1000 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 20:29:03.38 ID:ygSMKFtG0.net
あと10年したら必ず治る病気になる。
それまで頑張りましょう。

1001 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 20:33:57.15 ID:UPAZwmeu0.net
>>990
良さそうなサプリですね
自分も飲んでみます

1002 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 01:52:27.96 ID:sSuIWsxd0.net
かなり

1003 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 01:52:37.87 ID:sSuIWsxd0.net
くちわ

1004 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 01:52:58.68 ID:sSuIWsxd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RNaiAkF8XAE

1005 :きついわ:2021/06/27(日) 01:53:12.14 ID:sSuIWsxd0.net
かなりね

1006 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 01:53:21.95 ID:sSuIWsxd0.net
いうことなし

1007 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 08:16:00.48 ID:JCUh259R0.net


1008 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 12:40:52.08 ID:FukgK5SA0.net
❤

1009 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 12:54:19.54 ID:cTrGTAhk0.net


1010 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 12:54:25.69 ID:cTrGTAhk0.net


1011 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 12:54:31.50 ID:cTrGTAhk0.net


1012 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 15:30:30.36 ID:lHoeM9lt0.net
みんな幸せでありますように

1013 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 15:43:23.56 ID:cTrGTAhk0.net
999

1014 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 15:43:37.37 ID:cTrGTAhk0.net
1000ならみんな完治!

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200