2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part17

1 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:00:23 ID:DBZ1kI2L0.net
このスレでループする話題まとめ

・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる
・咳喘息でも痰が出ることはある
・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え
・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え
・咳喘息の知識がない医師もいるから呼吸器内科にかかれ

咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548677638/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557261416/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574756079/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585042664/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。

2 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:01:58 ID:DBZ1kI2L0.net
咳喘息の特徴

1.  ほかに原因となる病気がないのにいつまでも咳だけが続く
2.  咳は数ヶ月から、ひどい場合は1年以上続くことがある
3.  かぜの後におこることが多い
4. . ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難はない
5.  ほとんど痰はでない (注 ここの住民によると出るという証言多数あり)
6.  咳は夜間から明け方にかけてでることが多い
7.  冷たい空気やタバコの煙を吸うと咳き込みやすい
8.  会話、電話、運動などのときに咳き込みやすい
9.  かぜ薬や咳止めを飲んでも効かない
10.  気管支拡張薬が有効

その他の参考事項  胸部レントゲン検査で異常がない
 アレルギー素因のある人に多い
 女性に多い(男:女=1:2)
 再発を繰り返すこともある

● 咳喘息特有な所見があるわけではないので診断が困難な場合もあります。
そのため、気管支拡張薬が有効であることから咳喘息と診断する場合があります。
なお、咳喘息では気道過敏性の亢進を認めますが、軽症喘息患者よりも正常値に近いと言われています。
● 咳喘息は、喘鳴や呼吸困難がなく、痰を伴わない咳(乾性咳)が数週間以上続き、気管支拡張薬が有効であることが特徴ですが、気管支拡張薬でも症状が軽減しない場合もあります。

3 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:04:34.59 ID:DBZ1kI2L0.net
咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019より

CVAとはどのような疾患か
喘鳴や呼吸困難を伴わない慢性咳嗽が唯一の症状、呼吸機能ほぼ正常、気道過敏性軽度亢進、気管支拡張薬が有効で定義される喘息の亜型(席だけを症状とする喘息)である。
成人の狭義の慢性咳嗽の原因疾患として欧米では後鼻漏/副鼻腔炎やGERDと並んで頻度が高く、わが国ではほとんどの報告でもっとも頻度が高い。

CVAの臨床像は
咳嗽は、就寝時、深夜あるいは早朝に悪化しやすいが、昼間にのみ咳を認める患者も存在する。
症状の季節性がしばしば認められる。
喀痰を伴わないことが多いが、湿性咳嗽の場合も少なくない(痰は少量で非膿性)。
喘鳴は自・他覚的に認めず、強制呼出時にも聴取されない(わずかでも喘鳴を認める症例は「咳優位型喘息」と呼ぶ)。
小児では男児にやや多いが、成人では女性に多い。
上気道炎、冷気、運動、受動喫煙を含む喫煙、雨天、湿度の上昇、花粉や黄砂の飛散などが増悪因子である。

咳喘息(CVA)の診断基準
下記1〜2のすべてを満たす
1、喘鳴を伴わない咳嗽が8週間以上持続
聴診上もwheezesを認めない
2、気管支拡張薬(β2刺激薬など)が有効
※3〜8週間の遷延性咳嗽であっても診断できるが、3週間未満の急性咳嗽では原則として確定診断しない。

参考所見
(1)末梢血・喀痰好酸球増多、FeNO濃度高値を認めることがある(特に後2者は有用)
(2)気道過敏性が亢進している
(3)咳症状にはしばしば季節性や日差があり、夜間〜早朝優位のことが多い

4 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:06:08.51 ID:DBZ1kI2L0.net
CVAの治療と治療継続の重要性
CVAの治療方針は、典型的喘息と基本的には同様であり、ICSが第一選択薬となる。
既治療例で症状が残っていたら、ICSを高用量まで増量しながら適宜他の長期間利益を追加する。
未治療例における治療開始時の治療は症状の強さに基づいて決定する。
1、軽症例
中用量のICS単剤で治療する。
製剤の特徴を理解し、患者にあった咳が惹起されにくい薬剤を選択する。
吸入手技、アドヒアランスや局所副作用のためICSを使用しにくい場合には、偽薬対照二重盲検試験で単剤の短期的有効性が知られるLTRAを代替薬として用いる。
ただし典型的喘息への移行防止作用は不明である。

2、中等症以上
中〜高用量ICSを中心に、必要に応じてLABA、LTRA、LAMA、徐放性テオフィリン製剤を併用し、ICSの増量も考慮する。
ICS以外の長期間利益の優先選択順位は確立されていない。
個々の薬剤への反応性や副作用の出現しやすさは冠者毎に異なるので、薬価や患者の嗜好も考慮して薬剤を選択する。
必要なら2剤以上を上乗せする。
吸入LABAではICS/LABA配合剤が使用でき、速やかな効果発現と良好なアドヒアランスが期待できる。
各種抗アレルギー薬の有効性も偽薬対照二重盲検試験で知られる。

3、悪化時の治療
発作的に咳嗽が増悪する場合は、吸入SABAの頓用を用いる。
単施設の非盲検試験ではあるがBFCをCVA患者の常用と咳嗽時の頓用の両方に用いる maintenance and reliever 療法の有効性とアドヒアランス改善効果が報告されている。
上気道炎などによる悪化時や、ICS吸入により咳嗽が誘発される場合、連夜の睡眠障害など症状が強い場合には、
吸入SABAを頓用で用いながら経口ステロイド薬を短期間併用する(プレドニゾロン20〜30mg/日を3〜7日間、最長14日以内にとどめる)。

4、難治例への対応
(引用略)

5 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:06:58.97 ID:DBZ1kI2L0.net
予後と長期治療
経過中に成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度で喘鳴が出現し、典型的喘息に移行する。
後ろ向き研究でICSの診断時からの使用により典型的喘息への移行率が低下する。
ICSを中心とする治療で大多数の症例で咳嗽は速やかに軽快し、薬剤を減量できるが、治療中止によりしばしば再燃する。
難治例、症状持続例では必然的に長期の治療継続が必要であり、患者のアドヒアランスも比較的保たれる。
一方、治療開始後短期間で症状が軽快、消失した患者にいつまで治療を続けるかのエビデンスはない。
専門的施設では喘息で推奨される客観的指標(呼吸機能や気道炎症マーカー)に基づく長期治療が望まれる。
客観的指標が測定できない非専門施設においても治療の継続が推奨されるが、
過去1年以上治療を行い、ICSが低用量まで減量できて無症状であれば、ICSの中止を考慮しても良い。
ただし、再燃の可能性とその際の早期受診を指導しておくことが重要である。

6 :病弱名無しさん:2020/08/25(火) 21:08:31.11 ID:DBZ1kI2L0.net
参考
呼気NO検査実施医療機関一覧
http://www.chest-mi.co.jp/product_area/



以上、スレ建て完了です。

7 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 07:40:19 ID:scfv1B8f0.net
>>1


8 :病弱名無しさん:2020/08/27(木) 09:28:40.10 ID:eZsqoxor0.net
ラジオで聞いた話なんだけど知り合いが自分の痰にやられると
自家中毒起こしていると
調べてもわからなかったんだけどどういうことがおこるのかな

9 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 07:53:40.81 ID:dM6FqZKG0.net
コロナと間違われないか不安

10 :病弱名無しさん:2020/08/30(日) 11:29:18.52 ID:B76K9AdWO.net
疲れるといびきが酷くなり口呼吸?からか乾きウイルス?なのか臭い玉がめちゃくちゃ溜まって出てくるんだがこういうのは風邪なのか?

11 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 03:14:50.05 ID:0eLuIZM5O.net
咳の原因って、大きな病院に行っても特定するのは難しいですか?

十年くらい前に熱が出て咳が出る、風邪と思われる症状の後に咳だけ残って、近くで一番混んでて評判のいい医者(リハビリ施設もあったりどんな病気でも診てもらえる感じの)で診てもらったら、ずっと「様子をみましょう」しか言ってもらえず、3か月くらいしたら咳がマシになったので通うのやめてしまいました。

その後、週に何度か咳が出るものの生活に支障もないので放ってましたが、先月8月頭から咳がひどくなり痰も出て、大きな病院では診てもらえずそこで教えてもらった近くのクリニックに行くと「もしかしたら咳喘息かも」って咳止めを2週間分処方されましたが、1週間経つと余計酷くって…

アレルギー性鼻炎も患っててそれも酷くなったので症状出た時だけ通ってる耳鼻咽喉科に行くと、咳も専門分野でらっしゃると恥ずかしながら初めて知りました。
そこで1週間前に診てもらった話をすると「単なる咳止めしか出されてないんですね」とベテランの先生に笑われて、吸入と去痰の薬をもらって今も続けてます。

咳の出る回数は減りましたが一度咳込むと長く続いたり、症状が緩和されてる感じはしないです。
咳喘息の可能性濃厚なのか、他の病気の可能性も低くないのか、せめて原因がある程度でも分かれば先が見えて気が楽になるような気がするのですが。

長々とすいません、文面だけでどんな症状か分かるわけないと思いますが、病院変えても同じか助言頂ける方がおられたらお願いします。

12 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 06:06:03.37 ID:2KHENmGyO.net
>>11
慢性咳嗽は逆食が一番多い

13 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 10:21:00 ID:ng+63SnM0.net
>>12
一番多いのですか、それが書いてある何かの書籍か、ホームページはありますか?

14 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 10:33:59.20 ID:2KHENmGyO.net
>>13
逆食は国民病とも言われ2000万人以上いて最早生活習慣病扱いされてるから
あと前スレにも書いてたが
逆食のガード患者の40%以上に胸焼け等を伴わないで慢性的な咳の症状が出る人がいる

15 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 10:35:41.04 ID:ng+63SnM0.net
この報告だと、慢性咳嗽の原因、逆流性食道炎は4位ですけれど。
一番ではないですね。
http://www.do-yukai.com/medical/images/1712/image2.png

16 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 12:42:19.25 ID:0eLuIZM5O.net
>>11
逆流性食道炎も咳に繋がるんですね。
前から、喉から逆流してくるような感覚があって内科に行った事があるんですが「気のせいって場合も多いんですよ、まぁ胃薬出しときます」と言われて値段高めの胃薬を半年ほど飲んだんですが、全く改善されませんでした。

今通ってるのは小さな耳鼻咽喉科ですが、逆流性食道炎の可能性があるって自己申告したほうがいいんですかね?
それとも検査設備のあるクリニックに通うべきなのか…

17 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 13:04:32.71 ID:2KHENmGyO.net
>>16
逆食なら当てはまるかどうかのアンケートみたいな紙書かされて何点以上でかなり可能性高いねとか言われたな
耳鼻科なら大丈夫だと思うけど検査って胃カメラ?だけではそこまでわからない可能性もあるし症状のほうが解るんじゃないかな?
詳しくは逆食スレの>>1に症状書いてます

18 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 19:04:12 ID:6T6T+CJc0.net
変なのが二人もいると思いたくないし、自演かなんかなんかな?

19 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 20:13:28.86 ID:GFqUeWVt0.net
>>11
咳の原因をいつもいつも、一発で簡単に特定できたら、皆、こんなに悩みますまい。
>>12のような単純な書き込みは非医学的、非科学的、非学問的です。
いくら5ちゃんねるであっても、文章を書くからには、もっと慎重・誠実であるべきでしょう。

>日本における慢性咳そうの3大原因は
>副鼻腔気管支症候群、
>咳喘息、
>アトピー咳そうの順で、
>胃食道逆流症が増加してきているといわれています。
https://nihonbashi-allergy.jp/contents/chronic_cough.html

>慢性咳嗽のなかでも我が国では咳喘息がその原因として最も多い(約半数)とされ、
>アトピー咳嗽、
>副鼻腔気管支症候群、
>胃食道逆流症がこれに次いで多い傾向にあります(図2)。
http://www.do-yukai.com/medical/images/1712/image2.png

20 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 23:11:27 ID:2KHENmGyO.net
>>19
吸入薬効かなく咳喘息じゃないからみんな困ってるんだよ
吸入薬効くなら誰も困らないよ

21 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 00:46:35.30 ID:kKkR+F9M0.net
>>11
マシになってるならおとなしく吸入しときなさい

逆食は胃カメラですぐに診断できるから気になるなら一度やってみるといい

22 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 08:53:41.02 ID:EgSHTI+EO.net
>>19
サンキュー
鼻水が奥に流れて臭い玉大量で夜横になり寝ると咳の発作がヤバい
明らかに鼻水奥に流れてキテるし副鼻腔炎のほうだわ

23 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 21:54:55 ID:EgSHTI+EO.net
謎は全て解けた
春先みんなが言ってた喉チリの原因
黄砂や花粉が逆食の食道の炎症に触れ反応して喉チリ咳ラッシュ突入!
花粉のアレルギーで鼻水が奥にでも反応しやすいし鼻水のせいでついつい口呼吸にして反応していた
このパターンが多分一番多いと思う
逆食+花粉アレルギー
逆食+風邪

24 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 01:49:23.39 ID:yHrQ/qvZ0.net
すごいですね。学会発表できるね!

25 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 23:32:27.83 ID:YHly0XKxO.net
>>24
間違いないよ
ただのアレルギーだけならあの喉チリの咳にはならない
あれは食道に炎症があるから敏感になりアレルギーや鼻水などに反応するようになってるんだよ多分
エアコンに反応するのもこのタイプ

26 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 20:00:17.92 ID:BGSkuPa/0.net
思うとか多分とかじゃ、学会発表できないですな

27 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 22:50:51.66 ID:Lwsc25tCO.net
>>26
いや間違いないよ
ロンブーロンブー出すよ

28 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 00:36:57 ID:Q9pYCOmt0.net
前スレでもそうだったが、言われたことを真に受けるのね
変な人

29 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 23:05:10 ID:hYggQI3IO.net
実に静かになったな
やっぱりあの時期悪化して賑わってたってことは花粉と黄砂が関係してたんだね

30 :病弱名無しさん:2020/09/05(土) 23:57:01.93 ID:BX6ZUB5d0.net
突然息苦しくなるのも逆流性食道炎が原因?
温度差とか天候・気圧に反応してきゅーっと苦しくなるのが辛い

31 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 09:23:37.14 ID:5Mg5//YeO.net
すまん
春先の咳はアレルギーの花粉からくる慢性的な後鼻漏のせいだったんだわ

32 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 09:54:34.50 ID:5Mg5//YeO.net
慢性上咽頭炎とかあり花粉アレルギーで後鼻漏が起こり咳が止まらなくなる
Bスポット治療をしてくれる医者を探さない限りアレルギーの時期に後鼻漏で繰り返し治らなくなる

33 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 15:58:23 ID:9TMdVr6F0.net
>>28
自分で言って自分で返事してるだけでしょ

34 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 09:12:23.10 ID:KXRoJL7IO.net
そろそろハウスダストの一番悪化するヤバいシーズンが来る
衣替えは気をつけようね
ダニがぎっしりで一気に喘息までいく

35 :病弱名無しさん:2020/09/11(金) 23:55:56.99 ID:4CNM+u3O0.net
スタミナがないせいかため息が多い日は咳も出やすいなぁ

36 :病弱名無しさん:2020/09/12(土) 15:39:48.44 ID:xvgmddKX0.net
今からウォークが1周年でセルラン爆上げしていくぞ

37 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 11:14:30.80 ID:/BAAyDJv0.net
吸引薬だけだと何ヶ月経っても良くならなかったけどデザレックス飲んだら段々良くなったよ。
私は気温差が激しい時にばっかり症状出るから寒暖差アレルギーだと確信できたけど、無自覚のアレルギー持ってる人はアレルギー薬飲まないと治らないから気をつけて………

38 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 03:27:02.36 ID:eUaagT04O.net
咳の症状だけあって近くの医者行ったら多分咳喘息だろって言われて吸入の薬2週間おきに出されてるけど1か月経っても治まる気配がない
みんなそんなもの?
もし原因違ってても吸入してる意味はあるんだろうか?
色々考えてしまう

39 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 05:38:05.42 ID:HYU7Jmv50.net
間違えてる可能性はあるよ
全然よくならないって百日咳だった人いたし
原因が違うなら吸入してても全く意味ない

40 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 09:52:36.81 ID:1qQbMcbZO.net
>>38
貴方はデブですか?
アレルギーはありますか?

41 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 10:42:03.71 ID:NjHqONrI0.net
>>38
吸入してなかったらもっと悪化して慢性喘息になる可能性あるから意味がないことはないと思うけど、根本治療するためには原因を探さなきゃダメかも。
私もまさか自分がアレルギーだとおもわなかったから、試しにアレルギー薬出してもらうまでは吸入薬の効き目疑ってたし………

42 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 14:48:18.18 ID:eUaagT04O.net
>>39ー41
私はハウスダストアレルギー持ちで痩せ型(デブかって聞かれたから答えるが関係あるの?)
厳密に言うと、最初内科に行って咳止めのみ処方されて、鼻炎の症状も出たから耳鼻科行ったら「喘息って言われたんなら咳止めじゃ治らんよ」って言われて去痰薬と吸入薬処方されて続けてるが、咳は回数は減った気がするが咳き込んでから治まるまでが長くなり、その時は胸が弱冠痛いかな

正確な原因突き止めるには、大病院に行かなきゃだめだろうか?
本当に喘息で治まるまで長引くんなら仕方ないけど、違うとしたらどの時期に見切りつけりゃいいんだろ
今の耳鼻科で「咳ってこんなに長引くもんですか?」って年寄りの先生に聞いたら「ははっ…」って流されてしまってよく分からん

43 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 17:00:15.17 ID:1qQbMcbZO.net
>>42
関係あるな
ハウスダストなら多分俺と同じく夏場のエアコンで悪化する
あれめちゃくちゃハウスダスト飛ばしてるし

更にデブだと逆食からの咳の可能性があったがちがうみたいだな

44 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 17:46:01.50 ID:eUaagT04O.net
>>43
今まで風邪以外で咳き込むなんてなかったし夏は毎年クーラー当たってるけどある日いきなり発症するもの?

デブじゃないけど喉を逆流するような感覚はあるよ
以前内科で言ったら「気のせいって場合が多いよ?」と言われて、でも気になるって押したら高い胃薬出されて、半年飲んでも症状変わらなかったから通うのやめた

45 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 17:57:47.50 ID:HYU7Jmv50.net
>>42
大病院である必要はないけど呼吸器内科の専門医じゃないと難しいかも
https://www.jrs.or.jp/modules/senmoni/
結核ですら見落とす藪いるらしいから気をつけて
間違いなく喘息なら時間かかるのは仕方ない

46 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 21:54:50.49 ID:AkTsds8y0.net
薬が効くにしても効かないにしても咳自体の行動は我慢したら駄目だね
吐き出す物は吐き出さないと悪化する

47 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 01:34:31.59 ID:xh+ju3a7O.net
>>45
呼吸器内科ってのに診てもらわないと駄目なのか…内科と耳鼻科にしかかかったことが無くて恥ずかしながら知らなかった
ありがとう、咳が長引くようならそっちで診てもらう

48 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 07:22:13.15 ID:Wv+/uT6r0.net
>>45
喘息とは関係ないが数年前に肺気胸になった時に異常に息苦しくて歩くのもままならく救急病院に行ったら血圧のせいと言われ胸に血圧を整えるシールみたいなを貼られて帰されたんです、翌日も勿論息苦しくてたまたま喘息の薬がなくなったから貰いに行きながら状態を話したら気胸を見つけてくれてそのまま救急車を呼んでくれて入院施設のある病院も手配してくれました。

医者だって気付かない人居ますからね。

49 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 09:03:14.09 ID:FzI9gzLsO.net
>>44
年々古くなり汚くなるから
主に室内でしょ

50 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 09:54:46.00 ID:FzI9gzLsO.net
>>46
これ
気使って我慢はあかん
飲食店とかエアコン直マジで咳我慢出来なくなりヤバい
ハウスダストアレルギーだとエアコンヤバいな

51 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 09:56:27.72 ID:FzI9gzLsO.net
>>47
呼吸器内科いっても俺的には変わらない
先ずは調べるなら総合病院か大学病院行かなきゃ機械がないとこがほとんどだしな

52 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 10:11:02.68 ID:FzI9gzLsO.net
最終的にはどのスレも運動不足で悪化で運動して体質変えたら一番よくなり維持出来るにたどり着く
ここも同じ
特に足腰鍛え体幹を鍛え体全体の血流をよくすべし

レントゲンとか肺や鼻に異常無しでの謎の咳も大抵これが一番よくなる

53 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 22:46:22.16 ID:ms56SZTV0.net
うちの最寄りの呼吸器科も正直微妙
ハウスダストアレルギーもってるなら部屋を徹底的に掃除してアレルギーに効く薬を色々試してみたらどうだろう?

54 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 21:07:01.17 ID:9V0Z6Sva0.net
咳は冬を最後に出てないんだけど、定期的に気管支が痛む
天気が悪い日が多いなー

55 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 23:55:30.77 ID:BSUwyisu0.net
ここ3日喉が痛い、寝てる時に鼻水が喉奥に溜まってるせいなのか風邪引いたのかわからない
後鼻漏か蓄膿のどっちかになってると思うから連休明けに耳鼻咽喉科に相談してみようと思う
口から鼻汁っぽい痰吐くと口臭がきつくなって辛いわ

56 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 23:56:58.33 ID:iNF8qkvHO.net
>>53
その通りじゃん
あとハウスダストアレルギーはやっぱりエアコンで悪化する

57 :病弱名無しさん:2020/09/18(金) 23:58:36.66 ID:iNF8qkvHO.net
>>54
ただの自律神経が弱く気圧の変化についてけないだけだろ
老化によるものだ筋肉付けろ

58 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 14:22:02.24 ID:KQ+Jdv5M0.net
なに言ってんだこいつ

59 :病弱名無しさん:2020/09/19(土) 20:54:59.22 ID:2dpWOLjOO.net
>>58
少しは勉強しろや

60 :病弱名無しさん:2020/09/20(日) 21:55:59.88 ID:PlHpxhcA0.net
筋トレ全般は必要ないだろうけど、横隔膜のトレーニングは喘息に効くよ

61 :治す :2020/09/20(日) 23:02:40.47 ID:2Jy+MCVw0.net
毎食ヤクルト飲んでたら関係ないだろうけど治った

また発病したら戻ってきます

62 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 10:55:14.71 ID:L99na8MFO.net
>>60
逆食にもいいやつだ
やっぱり猫背あかんのかな?
喘息の奴等ってなで肩で猫背のデブが多かったし

63 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 12:20:25.43 ID:BbvGTiYK0.net
苦しい時に背筋伸ばすとちょっとラクになるから関係あるんじゃないかなぁ
姿勢良くするのにも筋肉使うしね
仰向けになってお腹の上に500g〜3kg(日毎にだんだん重くしていく)の重り乗せて腹式呼吸でお腹膨らませるの意識すると横隔膜が鍛えられて喘息に効くらしいよ

64 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 12:21:30.80 ID:BbvGTiYK0.net
ごめん、なんか文字化けしてしまった
500gから3kgの重りね

65 :病弱名無しさん:2020/09/22(火) 16:12:58.97 ID:JEEbkAWJ0.net
アレルギーの検査って結構高いのね
8000円近くかかったけど、これで何かわかればいいな
もう咳が出始めて3カ月になるから治したい

66 :病弱名無しさん:2020/09/24(木) 16:15:48.83 ID:RLIp1rVt0.net
一応補足だけど、寒暖差アレルギーだと実際はアレルギーじゃなくて自律神経の乱れで出る症状らしいからもし寒暖差にも心当たりあるなら体力つけるとかハーブとかそういう方面も試してみるといいかも
何が効くかわからんのが1番しんどいよね

67 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 01:27:18.54 ID:AxoAQc690.net
>>34
秋服冬服は着る前にマスクをして窓の外で叩いたりしてから
ダニスプレーかけといたほうがいいかな?

68 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 06:15:26.92 ID:5FKI1xM30.net
春秋の季節の変わり目には毎回なってしまう
咳出始めた…

69 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 10:07:14.37 ID:pRtdpz5fO.net
暑さから寒さに以降する時が一番寒暖差アレルギーになりやすい
自律神経の乱れ運動不足解消しよう

70 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 22:52:42.09 ID:AYEG4fKs0.net
>>60
肺ストレッチ始めてから夜中の咳が大分出なくなった
もっと早くこの方法に出会いたかったわ
ちゃんと夜に寝れるって幸せな事だと改めて思いました

71 :病弱名無しさん:2020/09/25(金) 23:50:22.01 ID:5D2d74re0.net
女性は生理でも自律神経が乱れるから生理前に体調悪くなったり気分が沈んだりイライラするなら命の母ホワイトとかピル飲むと安定するよ
たまたまかもしれんけどピル休薬した途端に1年半ぶりの咳喘息になったから自律神経安定させるの大事

72 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 05:06:05.18 ID:US/LUe11O.net
咳喘息かもしれないと言われて吸入の薬と去痰薬を2カ月続けてます。
咳の回数は減ってきましたが(嫌な咳は一日何回か出ます)、痰が一向におさまりません。
咳喘息では痰もセットの症状なのでしょうか?
あと、去痰薬は痰を切れやすくするだけで止める効果はないものでしょうか?
通院先の先生に聞いても続けてみましょうとしか返ってこないので、詳しい方がおられたら教えてください。

73 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 07:37:32.17 ID:zzb/Dex30.net
拡張剤の副作用で痰が出てることがあるから、吸入が合剤ならステロイドだけのものに替えてみる手はある
ただし咳は出やすくなる

74 :病弱名無しさん:2020/10/05(月) 08:07:32.09 ID:DPeH26QS0.net
>>72
咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019
72ページ

「喀痰を伴わないことが多いが、湿性咳嗽の場合も少なくない(痰は通常は少量で非膿性)」

75 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 20:40:11.98 ID:gRIhy8K60.net
https://i.imgur.com/F7FfMk1.jpg

76 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 20:47:58.15 ID:qkF9tlgo0.net
私は吸入薬使うと一日中痰が止まらなくなる
濃い緑茶飲むといいよ、痰が勝手に切れてくれるから

77 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 15:19:15.65 ID:87ytZ/iZO.net
72です。
お答えくださった方ありがとうございます。
咳喘息自体で痰が出る事は少ないのですね。
吸入薬が原因で痰が出る可能性があるのを知って驚いてます。
副作用と捉えて仕方無いと思うか吸入薬を変えるか、ですかね…。

78 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 19:33:33.76 ID:LX7VuiLb0.net
アドエアやシムビコートでも空咳治まらず、レントゲンやCTでも異常なし。
カーペット・空気清浄機・エアコン・ベッド買い換えて部屋掃除したら、少しマシになったけど
一ヶ月したらまた咳出始めました。
毎週病院通ってフスコデとブロムヘキシンを処方して貰って一年になるけど、
いい加減我慢できなくなってきてiHerbでこれ買って飲んでみた。

https://jp.iherb.com/pr/Boericke-Tafel-Bronchial-Breathing-Aide-100-Tablets/3240

今日始めて飲んだけど、飲んで20分位で気管支がむわっとする感覚が無くなって咳が止まった。
怪しいけど自分には効果あったので報告しておきます。

79 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 21:57:51.17 ID:1fbx5hcc0.net
怪しすぎるねえ
成分は何?

80 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 23:18:53.44 ID:FY0jWrva0.net
咳き込んだら血が出た

81 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 08:23:56.59 ID:VqxL5K9w0.net
1年間毎週病院通ってんの?マジ?
少なくても2週間分くらい出して貰えるだろに

82 :病弱名無しさん:2020/10/08(木) 11:46:28.22 ID:IQllYPzk0.net
肺ストレッチ1週間くらい続けてたら良くなってきた
YouTubeみてやり方のコツ掴んだ後は電車乗ってる時とかも腕の動きを無しにして同じ呼吸の仕方してるけど鍛えられてる感じする

83 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 03:39:23.89 ID:wKe1Wk710.net
>>78です。
飲み始めて3日目ですが、自分には効果ある事が判りました。
これから発作出そうだなと感じる前に飲むと、発作が出ずに済みます。
ホメオパシーと書いてあって怪しかったのですが、調べると西洋の漢方薬のようです。
成分はアコナイト(ヨウシュトリカブト)で、トリカブトは抗炎症で漢方薬でも使われてるようです。
飲んだ感じではフスコデの抗炎症効果より即効性があると感じました。
気に入ったので暫く飲み続けてみようと思います。

84 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 07:18:07.83 ID:tPT9vGVW0.net
フスコデはそもそも咳喘息の治療薬じゃないし、アコナイト調べるとパニック発作にも使うらしいからそっち系の咳なんじゃないの?

85 :治す :2020/10/09(金) 22:18:45.76 ID:mY3HHp7/0.net
また調子が悪くなってきたぜ・・・

86 :病弱名無しさん:2020/10/11(日) 13:46:10.74 ID:FGWCkoef0.net
アレグラと麦門冬湯

87 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 11:27:10.71 ID:UsTlCBf7O.net
>>72
後鼻漏からのたんやね

88 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 11:27:51.33 ID:UsTlCBf7O.net
>>72
後鼻漏と副鼻腔炎

89 :病弱名無しさん:2020/10/13(火) 11:29:06.95 ID:UsTlCBf7O.net
>>80
上咽頭炎やね
やっぱりここの人咽頭炎や副鼻腔炎や後鼻漏と勘違いしてる人多いのかね

90 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 21:20:21.42 ID:nB5h67xx0.net
>>71なんだけど1ヶ月の休薬期間終えてまたピル飲み始めたらすごいスピードで咳の症状消えたんだけどやっぱ私の身体には関係あったのか??自分でも怖いぐらい急速に治ってしまってなんか信じられない……

91 :病弱名無しさん:2020/10/14(水) 21:32:40.79 ID:+UtTP8Tb0.net
月経と喘息の関係は前から言われてる
自律神経いうよりホルモンでは

92 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 01:32:37.73 ID:qNhGs6e80.net
>>91
え、そうなの?!?!
1番の引き金が「大きな気温差」だったから全然気づかなかったよ………
PMSが酷い(元々ピル飲み始めた理由がPMSの治療だった)から自律神経の問題かなー

93 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 01:33:55.73 ID:qNhGs6e80.net
途中送信してしまった

…と思ってたんだけど、月経と喘息は関係あるなんて初めて知ったよありがとう。

94 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 17:16:33.24 ID:GDHnTgUm0.net
>>78です。
病院でトリカブト飲んでます言ったら滅茶怒られた。
危ないから止めろって言われたけど
実際効いて楽になるから止められない。
もうすぐ一瓶無くなるのでリピートする予定です。

95 :病弱名無しさん:2020/10/15(木) 23:02:18.80 ID:NNna0csjO.net
>>94
トリカブトって即死する猛毒の花やん

96 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 10:22:32.10 ID:7cUT1xpy0.net
自己責任だからねえ…。

97 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 17:40:23.71 ID:pOf5WJxl0.net
喉痛くなって熱出そうになったけど休養したら熱出なくて済んで咳だけ残って今度は夜だけ咳が出る

98 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 17:51:51.64 ID:PUGduHoh0.net
>>95
トリカブトは咳止めの薬になるぞ。

99 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 18:06:41.04 ID:/PTPUGLE0.net
咳喘息ほっといたら治る?

100 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 18:10:06.86 ID:8bpNiEDy0.net
最初は治る
けどリモデリングして本格的な喘息になる

101 :病弱名無しさん:2020/10/16(金) 18:18:24.51 ID:/PTPUGLE0.net
えーじゃあ病院行くわ
10年前に咳喘息って言われたから10年ぶりに振り返したか

102 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 09:09:31.72 ID:ZncTASvlO.net
>>99
運動して血流免疫力上げたら治る
そもそも常に運動肉体労働してるやつはならない

103 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 09:12:15.20 ID:FyD8Rp4Y0.net
吉田沙保里に教えてやれば

104 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 09:18:57.45 ID:ZncTASvlO.net
>>103
喘息と咳喘息は違うだろ

105 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 09:30:57.75 ID:FyD8Rp4Y0.net
同じだよ
咳喘息は気管支喘息の一つの型だから
ただしここで誤診されてる連中のは知らん

106 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 09:59:38.72 ID:ZncTASvlO.net
大人喘息とアレルギー喘息と咳喘息が先ず違うし
吉田のは大人喘息だろ

107 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 10:15:52.14 ID:FyD8Rp4Y0.net
1日に70名以上の咳患者さんを診ていますと、
「ぜん息と咳ぜん息の違いは何ですか?」と聞かれます。

なので今回はここをお話したいと思います。

一般的に「ぜんそく」と言えば、「気管支ぜん息」のことを指し、
咳が出る、ゼーゼーする、息苦しい状態を言います。

聴診器を使用しなくても、
胸に耳を近づけると
ヒューヒュー・ゼイゼイが聞こえる場合もあります。
そこに息苦しさや痰やせき症状が伴なえば、
「ぜん息」であることが容易に診断できます。

一方で「咳ぜんそく」は、ぜんそくの一歩手前と考えられている病気です。

この2つは全く別の病気というわけではなく、咳ぜんそくもぜんそくの一種です。

症状が咳だけにとどまっているものの、ぜんそくとあまり変わらない状態です。
咳ぜんそくを治療せず放置していると、約3〜4割がぜんそくへ進行すると報告されています。

108 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 12:31:33.00 ID:gQ5S5gTH0.net
風邪ひいた時に無理にでも熱出しとけば良かった

109 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 12:35:20.06 ID:gQ5S5gTH0.net
月曜日病院行くけど小さな内科でいいのー?

110 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 13:02:42.04 ID:HYErGi6N0.net
寝る前はむせるような乾いた咳、寝起きはたんの絡む咳、日中はたんがからまない限りあまり咳出ない

111 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 13:22:51.55 ID:pGo1EKFx0.net
人気のない小さな内科でも吸入くれるかしら

112 :病弱名無しさん:2020/10/17(土) 21:32:20.19 ID:ZncTASvlO.net
>>110
逆食かもな

113 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 13:05:41.12 ID:98bArsO+0.net
咳続いて10日だけどやっと治ってきた

114 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 14:26:13.05 ID:z8lSt1zf0.net
呼吸器内科で、喘息治療してるとこがいいでゲス

115 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:10:46.68 ID:EItZ0HnP0.net
咳喘息をほっといたらダメっていうけど2週間で治ったのはほっといたうちに入るの?

116 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:13:46.32 ID:z8lSt1zf0.net
はいらんよ。
今度なったら、吸引の薬を呼吸器内科でもらうとよい。
喘息とかCOPDで死ぬのが希望でなければ

117 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:19:21.64 ID:9gfyc88x0.net
吸入が必要なのは咳喘息の症状が出てから何日くらいですか?質問ばかりですません

118 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:21:41.04 ID:z8lSt1zf0.net
それは、医者に聞いた方がよい

119 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:22:37.65 ID:9gfyc88x0.net
なんか今回の咳の長引き方が変だったんだよね
夜だけ出るって初めてだった

120 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:25:29.74 ID:0vfXpoRX0.net
本当に咳喘息なら咳出だしたらすぐ吸入再開した方がいいよ
治療遅れると長引く

121 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:27:00.48 ID:9gfyc88x0.net
はーい\( ˆoˆ )/

122 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:27:57.67 ID:9gfyc88x0.net
市販の咳止め3種類飲み終わっても治らなかったからそうかもね

123 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:28:43.80 ID:0vfXpoRX0.net
あ、はじめてってこと?
うちの先生は2週間以上続く場合は咳喘息疑って受診してくださいとHPに書いてる

124 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:30:04.70 ID:9gfyc88x0.net
夜だけ咳出るのが咳喘息の特徴らしいけど、それが10日以内で治ってきたから咳喘息じゃねーのかよ?と思ったの

125 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:31:23.09 ID:9gfyc88x0.net
夜だけの咳は初めてです
昔、風邪で咳が長引いた時に(そのときは夜だけ咳が出るって事はない)咳喘息ですねって言われて吸入してたけど効果がイマイチだったような
何回もすません!

126 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 16:35:34.41 ID:0vfXpoRX0.net
どうだろね
次回は下手に治療始める前に>>6のとこ行って呼気no測ってもらうといいかも

127 :治す :2020/10/18(日) 23:55:21.38 ID:BtEZZ70Q0.net
咳喘息が喘息の前段階だろうがなかろうが、ステロイドと気管支拡張薬で治るならそれでええわ

ワイはそれが効かんからなぁ

128 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 00:21:51.36 ID:mEEKloic0.net
寝て出る咳って
心筋梗塞だか心不全の場合もあるんじゃなかった?

129 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 00:47:09.56 ID:LH92trzQO.net
いやいくらでもあるし特定不能

130 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 06:46:48.49 ID:Uicx0S1K0.net
>>128
うっ血性心不全
ピンク色の痰が出てたらそれ

131 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 19:25:16.37 ID:dAlDh13J0.net
お前らに提言。
蛍光灯掃除してみろ。
俺はこれで大分調子良くなった!!

132 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 20:29:13.29 ID:XtPtG6J20.net
LEDしかないんだけど

133 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 21:25:30.76 ID:LH92trzQO.net
エアコン無し生活で大部変わるよ
あとコンクリートジャングル卒業して木造にする
これだけでハウスダスト対策になり減る

ここの連中は絶対エアコンから舞うダニの死骸や糞に反応すると思います

134 :病弱名無しさん:2020/10/19(月) 21:47:11.62 ID:uStAgw320.net
確かに春に今のところに引っ越して、今夏に初めてこのエアコン使ったらのどやられて熱40度出た

135 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 01:39:46.70 ID:JSdBaBZ40.net
治ったと思ったらやっぱり治ってなかった
小さい内科に行くよ

136 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 10:03:26.84 ID:sAkJPh9GO.net
ハウスダストっていうくらいだし車にはいないのかな?
やっぱりエアコンに反応しちゃうしカビかな原因

137 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 12:52:15.73 ID:qaFFFSbw0.net
車もホコリとかあるじゃん
シートとかダッシュボードとか

138 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 16:09:04.85 ID:n9KkZGS70.net
呼吸器内科行ったけど喘息でも何でもなかったw
抗生物質もらった

139 :病弱名無しさん:2020/10/20(火) 23:35:43.96 ID:sAkJPh9GO.net
>>137
あるある
そして最近はスタンドでタオル?雑巾?渡さなくなってよく見たら車内ほこりだらけになってた

140 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 11:32:53.95 ID:6CSiI2j10.net
3週間ほど咳が続いたので呼吸器内科にいくと微妙に喘息の数値ってことで、吸入剤をやることに。すぐに良くなるといいな。

141 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 16:42:57.23 ID:UqsgGM4u0.net
>>140
呼吸のテストとレントゲンやった?

142 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 18:46:18.99 ID:qYcuPDWS0.net
ちょうどシムビコートで1年ぐらい経ったけど
その副作用かは知らないけど白内障になった
実際、ステロイドはあまり良い事だらけでは無いらしく
因果関係はあるとは言えないけど視力がガクンと落ちた

かと言って吸入辞めると今度は咳が出るし
どうしたものか

143 :病弱名無しさん:2020/10/21(水) 19:15:47.85 ID:4I1J0Vp/0.net
>>141
やったよ。レントゲンとNO濃度と酸素濃度だったかな。 NOが異常だった。

144 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 14:06:23.72 ID:KHcNFmk70.net
>>143
どれ位?
私は50超える事が多いけど、治るの半年以上かかるよ
咳は治まっても何ヶ月も吸入器使う事になるから、気長にね

145 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 17:26:36.95 ID:72I9BtnT0.net
ワイ20だった

146 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 06:56:43.65 ID:7fX3DFXZ0.net
何年も前から咳喘息で、今年も咳込む季節がやってきた
ずっと喉がイガイガして、話すと苦しい

みんなコロナの検査は受けた?
陽性だったら社会的に死ぬから躊躇してしまう
職場でも咳するようになって咳喘息だと説明してるけど、
これがコロナだったらえらいこっちゃ

147 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 08:13:18.05 ID:0QEm4CtoO.net
謎の咳が解決した

慢性的に膿溜まってたからだ
風邪引いて風邪薬鼻炎の薬飲んだらポロポロと出てきてから辛い謎の空咳が完全に消えたよ

コレの可能性で咳が慢性的になってる可能性あるよ

葛根湯で膿がポロポロポロポロクッセーのが全部出てきて治った

148 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 10:35:39.82 ID:tJbKytJu0.net
>>144
40ぐらいかだったなぁ。症状悪い人は100いくって言ってたよ。
やはりアレルギー系は時間かかりますよね。気長に治していきます。

149 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 10:37:35.02 ID:bfIvQvow0.net
これが黄砂や大気汚染やらあってアレルギーとも限らないんだな
数値なんて13とかだけど年中吸入してるよ

150 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 11:23:32.86 ID:0QEm4CtoO.net
慢性的な炎症があるから黄砂などに直ぐに反応する

151 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 20:09:28.50 ID:14xyjwZo0.net
部屋の掃除すれば治るよ。
俺がそうだった。
盲点はエアコンとベッドと照明。
ここに凄いホコリ溜まってる。

152 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 22:30:47.14 ID:0QEm4CtoO.net
店がどうにもならんのだよな
パチンコ屋のエアコンなんてカビだらけだし

153 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 03:00:26.22 ID:kkNCKgkF0.net
>>151
エアコンって勝手に掃除していいの?

154 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 09:00:27.85 ID:rz0R1hx60.net
上咽頭炎と後鼻漏が原因
Bスポット治療

155 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 10:30:11.75 ID:RrPUgo/eO.net
>>154
いや副鼻腔炎であり薬で直ぐに治る可能性ある
これは息が臭いかが鍵だ

156 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 11:22:23.55 ID:62b+K1Ul0.net
そういう原因の咳もあるよね

157 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 11:27:10.67 ID:62b+K1Ul0.net
>>149
吸入効くの?

158 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 11:45:08.31 ID:RrPUgo/eO.net
>>156
あるある
鼻づまりなんて典型的だよ咳の原因

159 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 12:28:43.36 ID:iXci8Y820.net
>>157
効いてるんじゃないかね
ふだん自覚症状はない
ただ検査すると肺機能は悪くなってる

160 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 15:37:02.22 ID:z1T/jSZK0.net
5日前に呼吸器内科でもらった薬、咳止めとたんをスムーズに出す薬、毎回2錠飲まなきゃいけないのに1錠ずつしか飲んでなかったんだけど大丈夫?!ほぼ治ってきたけど今夜から2錠ずつ飲めば良い?

161 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 17:38:22.75 ID:iXci8Y820.net
吸入さえまじめにやってりゃ大丈夫
あとはおまけみたいなもの

162 :病弱名無しさん:2020/10/24(土) 21:12:26.48 ID:TsXfZMX/0.net
喘息調査に協力したらAmazonポイント1000円分貰えるよ
おいしい健康 でググれ

163 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 10:35:02.54 ID:JGq47iG60.net
寒暖差で咳喘息不調だわ
この時期本当にしんどい

164 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 19:39:58.10 ID:+nr3Uhq10.net
なんか寝不足になったら咳が甦えってくる

165 :病弱名無しさん:2020/10/27(火) 23:44:45.89 ID:emww+61k0.net
自分も夫もBスポット治療やったら1回で半分以上咳減ったw

166 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 02:15:33.46 ID:nhG0nKQP0.net
自律神経とかホルモンバランスにハーブがいいよって勧められたから試してみたらかなり良い感じ
専門店行ったら店員さんに相談したら色々教えてくれて睡眠の質も上がった
薬飲んだりエアコン掃除しても中々改善しない人、1度試してみるといいかも

167 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 21:55:45.88 ID:S618Ej+a0.net
ボリコナゾールを服用したら風邪ひいたあとの長引く咳が10年位前から起きていたのがピタリとなくなった 
全く起きなくなった  この10年は風邪ひいた後はひどい喘息が続いたけど一切なくなった  
肺と気管支のカビ真菌と関係しているしているんだろう
副作用の目のチカチカはすごかった 個人輸入一週間分の値段がすごい高かった

168 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 12:47:14.46 ID:MeXxEoQC0.net
呼吸の検査と肺のレントゲン撮って喘息ではないから抗生物質貰って、飲んでる期間は治ったと思ったけど飲み終わったらまだ治ってない感じなんだけど行ったらまた違う検査とかされる?

169 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 12:58:06.91 ID:MvTJj1L90.net
迷わず行けよ 行けばわかるさ

170 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 13:10:53.63 ID:MeXxEoQC0.net
たんは透明でふ
薬飲み終わったタイミングでまた行くのって早い?

171 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 13:12:12.04 ID:fSKcSXxC0.net
普通は薬終わったタイミングで行くよ

172 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 15:18:36.28 ID:1b8TeOJ40.net
>>158
何日か花洗いしてみたら寝起きの咳が軽くなった
寝る前のシムビコートは毎日してるけども

173 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 15:19:06.42 ID:1b8TeOJ40.net
>>172
鼻洗いですスマソ

174 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 23:23:05.77 ID:RP1sEjz70.net
何で洗うの?

175 :病弱名無しさん:2020/10/29(木) 23:51:53.57 ID:3hmB6ObWO.net
>>172
分かるわ
多分副鼻腔炎が慢性化してて咳の原因になってたんだね

176 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 03:42:54.00 ID:5HiMvTTp0.net
横になると出ない咳って何?

177 :病弱名無しさん:2020/10/31(土) 09:57:15.11 ID:MgoUu1dY0.net
今日朝起きたら、
たまに咳き込みそうになる。
吸入薬すでに使っているが効いてない?

178 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 00:13:56.69 ID:g+RIgNXNO.net
吸入薬一時的にしか効かない理由分かったわ
喘息咳喘息言われる人の8割は実は喘息ではなく副鼻腔炎が原因
これマジだった
これで半年見違えるような人生過ごしてきたが夏場のエアコンからのアレルギーでまた再発
マジで治らない人はこれの可能性高いから副鼻腔炎専門医に見てもらうべし

179 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 00:28:08.60 ID:ic1cvYt70.net
喘息言われない人は?

180 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 07:38:10.24 ID:i5N/mc1U0.net
エアコンのカビで咳喘息になったよ。業者に清掃させて、エアコンの前に自家製フィルターを貼ってしのいでいます。今年は、コロナ対策のマスクと外出前後のうがいと手洗いで風邪も咳喘息にもなりませんでした。

181 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 10:02:43.48 ID:ic1cvYt70.net
うがいって意味あるの?

182 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 12:59:22.46 ID:WwmE+9Dj0.net
副鼻腔炎か上咽頭炎だよ

183 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 17:32:28.07 ID:ic1cvYt70.net
マスクしたら咳でないんだけど

184 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 20:03:09.25 ID:5qxMyqRw0.net
>>183
れいきかびんしょう?

185 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 22:28:32.77 ID:g+RIgNXNO.net
>>183
副鼻腔炎からの後鼻漏で鼻から喉がカピカピになってるからだよ
潤うと多少楽になる
副鼻腔炎治ると全て解決

186 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 23:51:10.35 ID:XtKjYsgx0.net
それって呼吸器内科でいいの?明日病院行くんだけど

187 :病弱名無しさん:2020/11/01(日) 23:55:10.38 ID:XtKjYsgx0.net
あと寝る前まで咳出てても寝る時に横になった瞬間咳が出なくなる。普通逆だよね?寝起きも体を起こさない限り咳は出ない、布団から出て活動始めたら咳出る

188 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 00:14:11.77 ID:6ggcs9hL0.net
要は咳が横になると楽って事です

189 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 00:20:01.79 ID:6ggcs9hL0.net
あと元々カラオケに行くと咳が出る(タバコは吸わない)のは何でだろう。密室だからほこりっぽいとか?昔から謎。

190 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:26:53.58 ID:fBfnNogb0.net
>>185
その通りだった!とりあえず薬もらった

191 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 16:27:58.67 ID:fBfnNogb0.net
じゃなくこうびろう?と言われた

192 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 21:47:27.42 ID:nrV09lGTO.net
あとカビがやっぱり一番あかんね
エアコンがとくに
あと浴槽カビだらけにしてたら部屋に蔓延するからヤバい
カビくさい汚い銭湯サウナもヤバい

193 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 23:30:52.75 ID:+JsCJIA60.net
痰が絡む席と絡まない咳の両方が出る

194 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 13:51:33.49 ID:N67tETIJ0.net
>>162
やってみようかな

195 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 16:45:48.45 ID:gT+xKd5m0.net
>>194
1000円貰ったよ

196 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 17:35:18.81 ID:Gb9I36SK0.net
>>193
それ後鼻漏の鼻水が詰まってたやつ

197 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 22:40:50.63 ID:LFxOO9Uw0.net
喘息に移行する可能性ってアレルギー性の咳喘息でもあるのかな?
近くに良い呼吸器内科が無くて耳鼻科通ってるけど胸は見て貰えないから内科にも行っといた方がいいんだろうか

198 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 23:03:16.50 ID:ROIieCFM0.net
>>196
やっぱりそうなの?後鼻漏って痰が絡む咳だけかと思ってた

199 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 01:01:10.85 ID:A4q1r1rnO.net
>>196
そうそうそして鼻から喉にかけてカピカピになってるから何にでも反応しやすく咳が出やすくなる

花粉症次期のみんなが言ってた喉チリは間違いなくこれ

アレルギーからの後鼻漏からの鼻から喉にかけてカピカピからの咳が出やすくなる
花粉や黄砂等に反応しやすくなってた

謎は全て解けた!
吸入薬が効かない咳は後鼻漏の可能性高し!
特にアレルギー持ちやアレルギーの次期に悪化しやすい人はこれ

200 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 01:02:08.11 ID:A4q1r1rnO.net
>>197
耳鼻科で喘息見てもらおうとしたら喘息は耳鼻科は専門外だからなんて言われたことある

201 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 01:03:17.56 ID:A4q1r1rnO.net
>>198
カピカピになってるから空咳出やすいよ
喉チリの発作きやすくなる
カビとかダニとかタバコとか

202 :病弱名無しさん:2020/11/04(水) 01:17:58.25 ID:hg7ANk2q0.net
>>201
なるほど…加湿器のカビも原因かもと思って手入れしたわ
喘息でもないし後鼻漏で決まりだ

203 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 00:06:23.71 ID:UUGLMwMM0.net
昔からよく咳があるのですが最近咳や体を動かす度に左胸下に痛みがあります
整形で骨折ではないとの診断
これはもしや胸痛喘息ですか?

204 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 06:52:19.27 ID:S8omExNW0.net
肋間神経痛言われたことある
胸痛喘息て瞬間的な痛みじゃないと思う

205 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 10:20:03.54 ID:CQRZ7LQo0.net
チクチクした痛みじゃないんですけどねー

206 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 10:22:23.20 ID:YGmf2RMC0.net
疲労骨折やろ
レントゲンじゃ見えないからあるある

207 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 11:42:10.85 ID:corSgjzy0.net
>>203
それなった。参考にならなくて申し訳ないけど以下ダラダラと…
元々子供の頃から咳が長引く。20代で1か月くらい咳が出てついに脇・アバラのあたりが痛みだした。

どちらかというと刺すような痛みで頭にガンガンくるね…通っていた開業医はツロプ何とかテープと風邪薬を出すだけ。貼り薬と飲み薬を使って痛みが引くことはなかった。
その後も咳が長引くと出るよ。痛みが進むともう呼吸スーハーで痛むよ。
そんなに辛いなら仕事放り出してもっと別の病院に行けば良かったのにね。馬鹿な自分。
何を言いたいかと言うと私も対策が知りたいです。何科に受診すべきかも。便乗お悩みです。
解熱剤にも使われるカロナールという痛み止めを飲んでもハイ、全く効きませんもので。

208 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 11:45:13.89 ID:corSgjzy0.net
追記…処方薬は吸入薬も出された。覿面に効かず2週間以上は吸っていた。
203さんの状態が少しでも良くなりますように。
咳の時だけでなく呼吸するだけで痛み出しませんように。

209 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 11:53:33.43 ID:Sz13hKld0.net
ここ咳喘息スレだけど吸入貰わないの?

210 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 11:55:13.00 ID:Sz13hKld0.net
吸入貰ってたのか
咳喘息と疲労骨折はあるあるだよ
もう何回もやってる
2週間くらいしたらマシになるのでそれまでの我慢

211 :病弱名無しさん:2020/11/05(木) 12:31:08.38 ID:corSgjzy0.net
そうでしたか。あの時の先生、それならそうと何か診断名くらいはつけてくれても良かったのに。
上司からは、お前の咳がうるさいから咳をする時は部署の外でやれと言われていた。こっちも真面目に1カ月近く処方薬服用しているにも関わらず辛いのに。診断書があれば何か違ったのかな。
自分自身は確定していませんがスレタイ症状とよく似ているので1からゆっくり見てみます。失礼しました…

212 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 13:58:46.38 ID:90S537iD0.net
>>180
「マスク・手指消毒」によって、インフルや喘息など様々な病気が激減してる

ぜんそく患者コロナ禍で急減
■手指消毒やマスク着用が効いている?
http://news.nifty.com/article/magazine/12208-849817/

≫ぜんそく入院患者数の減少は、
≫新型コロナからの感染予防行動だった手指消毒や、
≫マスク着用による花粉などのアレルゲンへの暴露(さらされること)の減少が主な要因だと推測される。

213 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 17:09:17.82 ID:QCbeI9+g0.net
>>212
薬の飲み忘れ、吸入忘れが減った事には触れないのなw

214 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 17:47:31.06 ID:QzB3Q0xk0.net
>>211
肺癌じゃないのか?

215 :病弱名無しさん:2020/11/07(土) 22:22:27.34 ID:zABe4uWLO.net
秋にいつも一番悪化するはずがしないのこのせいなのか?
いやいや多分タバコだな

216 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 01:41:31.78 ID:T4L6aX2j0.net
風邪からの咳から1か月経った
やっと治ってきた
頑張って熱を上げなかったせいか逆に長引いたわ…

217 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 03:33:37.08 ID:j7Cn8U+x0.net
咳喘息に熱は関係ないかと

218 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:49.08 ID:c+xOvLT60.net
ごめん咳喘息じゃなかったんだった

219 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 11:35:18.71 ID:dkhva/1kO.net
今日反応する人は咳喘息かもな
黄砂警報

220 :病弱名無しさん:2020/11/08(日) 18:58:20.55 ID:myOjXerP0.net
>>219
九州は10日前から黄砂来てるぞ。
今年は早めに手を打ったから、咳も熱も出さずに済ませられそう。

221 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 00:36:57.63 ID:yyRaWhfs0.net
去年の今頃に咳喘息になって
「これでもう死ぬまでステロイド漬けかー」と落胆したが
1年やって慣れるとそうでもないな…。慣れって恐ろしい

222 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 02:28:36.48 ID:0Vz+zGGH0.net
去年から咳喘息の治療受けてるんだけど、転職で病院変わってシムビコート→レルベアと処方変更されたらレルベアがあまりというか全然効かず、喉はガラガラして痰が溜まるしでシムビコートに戻したら1週間くらいで健康に戻った。

レルベアは咳が酷いと多少はよくなるけど寛解まではいかず、シムビコートとフルティフォームは凄く効いた。
レルベアで治らない人はお試しあれ。
次はシムビコートのジェネリック使ってみる。

223 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 06:12:56.77 ID:5uRno/jS0.net
>>195
ありがとう
やって1000円もらったよ!

224 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 20:23:42.86 ID:WYmwjgfO0.net
すっかり治ったわ
良かった

225 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 20:38:00.21 ID:HQE+DFY4O.net
その長引く咳は実は便秘が原因
この中にも間違いなくいますよ

226 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 20:56:51.58 ID:WYmwjgfO0.net
あと後鼻漏ね

227 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 21:29:53.64 ID:5uRno/jS0.net
肥満も原因
なんだよね

228 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 21:41:22.85 ID:HQE+DFY4O.net
>>226
そう
本来アレルギーで鼻から出るはずが鼻奥に流れる
主な原因は猫背など体の歪みだね
スマホっ首や猫背になると鼻から出るはずの鼻水が奥に流れていき咳の原因に
鼻奥から喉がカピカピになってる人はこれ

229 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 21:50:00.56 ID:HQE+DFY4O.net
>>227
逆食じゃね?

230 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 22:43:02.05 ID:WYmwjgfO0.net
後鼻漏でハナノアしたせいか早く治った

231 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 09:44:17.25 ID:ORHWQKPr0.net
>>229
逆食の話ではない

232 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 10:54:39.89 ID:WoxxmG4J0.net
こっちにも出張っているなガラケ野郎。

233 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 11:20:17.88 ID:pdXY7OzxO.net
>>230
今田のやつ?

234 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 13:50:35.13 ID:B6qPrqJf0.net
ガラケーが来てからスレがおかしくなったよな。

235 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 13:54:46.56 ID:lAm6NC7f0.net
>>233
そう
意外と難しいから動画見た方がいいよ

236 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 14:21:08.14 ID:uayu8RdV0.net
後鼻漏は該当スレへ行ってくれ

237 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 14:22:21.23 ID:HMt1t5sHO.net
熱などなく咳の症状があって医者にみてもらい、多分咳喘息と言われ吸入の薬を出されました。
2週間おきの通院が始まってもう3か月になります。
咳はまだ日に数回は突発的に出ますが、ほとんど気にならないレベルにはなった感じです。
先生からは様子を見ようとしか言われませんが、吸入の薬は咳が完全にしずまるまでは続けるものなんでしょうか?

238 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 14:58:21.96 ID:2mqKC2DZ0.net
「多分」なら医者に聞くしかない
こっちは確定なので咳など出なくてもずっと吸入してる

239 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 15:02:39.27 ID:lAm6NC7f0.net
医者といっても町医者じゃなんとなくで咳喘息ですねーしか言わないよね

240 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 23:04:35.04 ID:S4atQC710.net
>>237
ステロイド吸入して3ヶ月はなげぇよ
熱を出したの下りを見たら、咳喘息の前に疑うべき検査して無いように見える。
俺だったら別の病院に行くね。

241 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 01:50:54.05 ID:zCUpUjH/0.net
>>237
昔小さな内科で「咳喘息ですね」と言われたけど呼吸器内科でちゃんと検査したら喘息じゃなかったよ
呼吸器内科行った?

242 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 08:23:20.55 ID:9pyF/qnY0.net
咳喘息、過剰診断になっているというのは、あるみたいだね。

243 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 09:24:19.20 ID:e6Hfcjuk0.net
過剰診断つかゴミ箱診断
咳喘息いうても喘息なわけで生命保険入るとき告知義務がある
喘息扱いだといろんな医療行為で制限がかかり、治療も症状あるなしに関わらず長期になるので金もかかる
これらのデメリット考えたら別の疾患と間違えましたじゃ済まないと思うけどね

244 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 11:41:00.70 ID:gcDa8IFD0.net
>>241だけど吸入しても効果あるまでしばらくかかりますと言われてしばらくやってたけど、そんな効かなかったのは喘息じゃなかったからなのね

245 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 13:26:42.40 ID:1hBi6wil0.net
>>236
風邪の後に長引く咳で悩む人のほとんどが咳喘息かもと思いがちだけどほとんどがただの後鼻漏の可能性あるから後鼻漏の話してもいいよね別に
逆にもう喘息の診断貰ってる人はここじゃなくてもいいわけで

246 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 13:35:27.83 ID:q0sWAEqm0.net
俺様ルールだね(笑)

247 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 13:52:20.48 ID:ejR8gtYZ0.net
後鼻漏スレ行けよマジで

248 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 14:03:06.10 ID:ejR8gtYZ0.net
後鼻漏 Part.28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602522765/

249 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 19:39:28.30 ID:h0CMSUQW0.net
「風邪で咳だけ続くならそうかも」

250 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 19:40:36.27 ID:h0CMSUQW0.net
咳喘息かもと思ってたら後鼻漏かもよとここで言われて後鼻漏だったんだからここで良いじゃん別に

251 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 19:50:03.75 ID:9pyF/qnY0.net
何かの発達障害か?

252 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 20:17:44.46 ID:h0CMSUQW0.net
世の中いろんな人がいるンダヨ!

253 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 21:47:22.42 ID:FsQdcEk8O.net
>>245
その後鼻漏の原因が副鼻腔炎の可能性もあるからな

254 :病弱名無しさん:2020/11/13(金) 02:43:55.73 ID:drFg04o20.net
喘息の人って保険料高いよね

255 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 03:45:11.61 ID:7GQH6Prh0.net
町医者だと、咳が続くときはこの吸入で止まることが多いとか説明してたり、
もう一歩踏み込んでいても「咳喘息の可能性」程度のコメントでとどまってる。
喘息と診断を受けたと認識せずに吸入薬使ってる人も多いだろ。

吸入薬使ってる人は保険を契約するとき要注意だな。
なお、保険屋も契約を取りたいから、その辺は追求しない模様

256 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 15:37:27.54 ID:EfOdSOyz0.net
10年ぐらい毎日酷い咳してる人が職場にいるんだけど咳喘息以外に何か考えられるかな
マスクしないから周りがノイローゼになってきてる

257 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 15:44:37.82 ID:+kTHFusL0.net
結核

258 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 15:57:19.33 ID:GMO9959m0.net
鼻腔気管支症候群、後鼻漏、慢性気管支炎、アトピー咳嗽、咳喘息、アンギオテンシン変換酵素阻害薬による咳嗽、胃食道逆流、喉頭アレルギー、間質性肺炎、肺線維症、心因性、気管支結核、肺癌

259 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 21:28:03.90 ID:nPWXkjup0.net
>>258
大変よくできました
ガラケーに教えてあげてください。

260 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 00:03:12.25 ID:jFL+eOo0O.net
>>256
アレルギーによるもの
俺もエアコンダメだし

261 :病弱名無しさん:2020/11/16(月) 00:14:59.35 ID:jFL+eOo0O.net
>>256
座りっぱなしか?
座りっぱなしが原因なら便秘や逆食からなりやすい
更にそいつがデブなら尚更

262 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 10:25:33.70 ID:FK809hP+0.net
食事後、体温調節ができなくて熱くなる症状が出てきた
大体この後、夜に咳が止まらなくなる症状が発生する

なんとかここで体温調節できるようにしたい今日このごろ

263 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 11:02:04.46 ID:9NSuoIp3O.net
腸活が全て

264 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 11:38:08.59 ID:4aTdZfNJ0.net
食後に熱くなるのは正常な反応では?
特に冬は暖かいもの食べるから汗かいたりでわかりやすいよ

265 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 19:26:03.46 ID:XBX2VwcG0.net
こんなスレあったとは。これからお世話になります。
発作的な咳じゃなくて、息を吸うと咳が出そうで出ない感じがかれこれ3ヶ月続いている。
シムビコート出されて2週間くらいだけどあまり変わらず。テンプレ見ると一ヶ月かかる場合もある、と書いてあるので気長に続けます。
 

266 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 19:54:42.96 ID:wvzNouLM0.net
>>265
喉の線毛が抜けたんじゃないの?
たしかマイコプラズマでなるとか聞いた
自然に治るらしいけど

267 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 20:06:47.33 ID:XBX2VwcG0.net
>>266
マイコプラズマは4年前になったけどそんなに影響あるもんなのか…。
去年までは全く何ともなかったんだけど。
あと自分も夜寝る直前に咳が止まって正午〜夕方にかけてが一番酷い。
ホント何なんだこれ。

268 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 21:41:35.56 ID:9NSuoIp3O.net
>>265
エアコンからのカビが慢性化したのかな

269 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 21:42:46.92 ID:9NSuoIp3O.net
>>267
洗濯層やエアコンのカビ

270 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 21:48:40.39 ID:XBX2VwcG0.net
>>268
夏にほんの軽い風邪引いてそこから気管のむずむずが治らない感じ。ちょうどエアコン使い始めてなったからそれも関係あるかも。

漢方とか飲んでる人いる?自分はサイボクトウも出されたけどあまり変わらず…

271 :病弱名無しさん:2020/11/17(火) 23:35:42.58 ID:9NSuoIp3O.net
>>270
それ実は風邪じゃなくカビが原因の気管支炎とか肺炎とか

272 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 01:49:52.20 ID:w6MgJcRj0.net
>>265
吸い方が下手くそだと効果が薄いから、スプレータイプに切り替えてもらったらどう?
オルベスコとか安いし、コロナの時のお守りになるよ。

それに、シムビコートは即効性がある方なんだけどな。
俺の場合は、どんなに酷い時でも最大量(1日2回×4吸入)つかったら、7-8時間は咳が止まる。
どうしようも無い時は4回×4吸入とかしてる不良患者。

>>267
マイコプラズマは、1回罹ると、二度三度って連続するような気がする。

273 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 03:03:45.62 ID:A5j2oS5q0.net
気管支拡張剤が効くのが咳喘息なのでシムビコートが効かないというのがひっかかるよね
たしかに完全に咳が止まるには時間かかるけど、さすがに吸入直後くらいは落ち着くよ
操作方法や吸入の仕方が間違ってる可能性はないのか

マイコプラズマは抗体が長く持たないから何度でもかかるよ
大人は軽いからかかったことにすら気づかない人もいるくらい
フスコデとかの通常の咳止めは試してないのかな
いずれにせよ2週間も使って効いてる感じがないなら診断が間違ってる可能性もあるので呼吸器内科で相談した方がいいと思う

274 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 19:30:59.65 ID:dVvAD7Cr0.net
>>270です。

皆さんありがとう。
シムビコートってそんなに効く薬なのか。
発作的な咳が止まらないって感じはなくて、我慢しようと思えば我慢できる程度のムズムズ感が治らないって感じかな。
風邪も鼻水とか熱は全く無くて、喉がちょっとイガイガするなーから始まった。
 フコスデも貰ったけど全然変わらない。やっぱりアレルギー的な何かかな。
レントゲンと聴診と酸素濃度は異常無しだった

275 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 19:33:03.85 ID:dVvAD7Cr0.net
シムビコート吸った時咳き込んでしまうんだけどそれがダメなのか。

276 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 19:34:02.74 ID:sT9A3G6Y0.net
シムビコート効かない
喘息じゃないのかな

277 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 22:53:42.18 ID:w6MgJcRj0.net
>>275
吸う勢い不足とか、吸い込みが浅いとか、咳込むとか、薬が必要なところに達してない可能性あり。
吸い方が下手くそなら、粉末薬よりスプレータイプの方が向いてると思う。
とはいえ、毎回失敗してるわけじゃ無いはずだから、1回も薬の効果を感じたことが無いのなら時間の無駄かも。

>レントゲンと聴診と酸素濃度は異常無しだった

俺は吸入ステロイド+オノン+点鼻薬+アレグラというカクテルに辿り着くまで何年も掛かったよ。
ときどき、暴飲暴食で逆流性食道炎が原因の咳が出るから、余計に分かりにくかった模様。
はやく原因が見つかるとイイね。

278 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 02:04:25.58 ID:oSb7nT2R0.net
シムビコート最初吸い方悪かったのか、最悪期から始めたら効果実感までに2週間以上かかったな
でも軽症化してるところに使用開始すると直ぐに治る。
兎に角吸引は全力で吸い込むくらいでちょうどいいみたいよ

レルベアは安いし分かりやすいけど自分は全く効かなかった

279 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 06:28:24.38 ID:A7I+hOkU0.net
>>276
2年前にA型インフルエンザやったときは普段花粉症でむせた時にちゃんと使えてるシムビコートがまったく効かなかったよ
もらったばかりならうまく使えてないか、効いてないなら肺炎なりかけとかじゃないの?

280 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 16:15:37.11 ID:yKVDxV6Y0.net
>>277
吸い込み不足はあるかも。口の中がほんのり苦いのは薬が口内止まりなのかな。
どっちにしろ効いてる感は無いので循環器内科に行ってみようかと思います。
コロナのせいで下手に咳込めないし苦しいわ…

281 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 17:29:58.19 ID:vwzI6NDM0.net
なぜ循環器?呼吸器内科の間違い?

282 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 08:30:23.01 ID:TMx7758C0.net
マスク生活のおかげでしばらく風邪ひいてなかったけど、昨夜から少しだけいがらっぽいのと咳出てきた
かかりつけの病院が完全予約制になり、風邪症状の人は専用の時間帯になって仕事の都合がつきにくくなったんだよね
早く薬もらいに行きたい

283 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 20:57:01.58 ID:L1wi2QMf0.net
市販薬でおすすめありますか?
風邪が治った後の咳喘息か副鼻腔炎と思われます

病院になかなか行けなくて…

284 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 23:00:31.29 ID:TlitbOZWO.net
のどぬーるスプレーやハレナースで良くなったりしないの?
あとは龍角散とかさ

285 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 23:28:16.64 ID:Y/+bLSBj0.net
副鼻腔炎だったら抗生物質じゃないと効かないから病院行くしかない
咳喘息も喘息の薬だから基本は病院
市販ならアスクロンが効くかもしれない

286 :病弱名無しさん:2020/11/22(日) 09:24:59.86 ID:EEXB38s20.net
>>285
ありがとうございます
評判良いみたいですね、試してみます

287 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 00:04:07.12 ID:Azo/VANE0.net
前にシムビコートが効かない、と書いた者だけど、吸い方直したら効き始めたっぽい。
 吸う前に「ホー」っと息を吐いてその状態で舌を下に押し付けたまま吸ったら効いたっぽい。
舌が邪魔して薬が届いてなかったのか

288 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 07:15:00.83 ID:YpKb29iR0.net
自分もレルベアが効かなくて困ってて吸いかた変えたら効いたことある

289 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 09:42:39.94 ID:npmT3GBo0.net
シムビコートってそんなに難しいんだ
フルティフォームの方が合うかもよ
レルベアは粒子が大きいから効かない人は効かないと思う

290 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 10:20:26.56 ID:it+YkbxU0.net
自分はシムビコートは簡単だったな
個人差が大きいのかな

291 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 20:30:14.24 ID:XKn2Wrri0.net
はーだめだ頓服がもうなくなるメプチンだけじゃ夜中寝れない

292 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 21:17:31.27 ID:3M/rUb/N0.net
ミサワ臭

293 :病弱名無しさん:2020/11/25(水) 21:47:17.15 ID:CU7M+WG30.net
こういう使い方する人がいるから医者がメプチンエアー出したがらない

294 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 09:45:42.97 ID:Z7Xt7Qy00.net
どういう使い方?

295 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 21:59:09.54 ID:IioNqlFn0.net
>>287
普通は医者が吸い方を説明するモンだと思ってたが、それは酷い。
効果を感じてないのに、薬価の高いシムビコート出し続けたのもひでぇ。

俺なんてシムビコートは有事のためのストックで、普段はオルベスコ使ってる。

まずは少し安心できて良かったね。
咳が出る病気はろくでもない奴が多いから、お互いに気を付けまっしょ。

296 :病弱名無しさん:2020/11/26(木) 23:46:10.75 ID:Sx6/oSzoO.net
ハレナース即効性ヤベーわ
扁桃腺なのか咽頭なのか知らんが効く〜

297 :病弱名無しさん:2020/11/27(金) 21:53:44.09 ID:BY9P5kpq0.net
今は両目いっぺんに出来ないのね
4月頃から規則変わったのかな

298 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 21:53:25.13 ID:+Wwq2MDT0.net
>>295
一応使い方の動画は見せてくれたんだけど、舌ホーってやるのは自分でたまたまネットで見つけたわ。
一日一時間くらいは咳出そうな時間があるけど前に比べたらかなりマシ。

シムビコート効かない人はぜひ試してみてくれ

299 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 22:45:10.21 ID:Bm0hGO3E0.net
299

300 :病弱名無しさん:2020/11/28(土) 22:45:18.33 ID:Bm0hGO3E0.net
300

301 :病弱名無しさん:2020/11/29(日) 10:23:25.36 ID:E16meIcg0.net
ホーのやつ、前にEテレでやっててここでも少し話題になったよ

302 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:09:48.75 ID:nC1baVUy0.net
発症中じゃなくてもちょっとしたことで咳が出るから人前に出られないわ
「妊娠中です」みたいに「咳喘息です」の目立つプレート出してほしい

303 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:34:31.21 ID:r3kcJOGs0.net
欲しいねそういうの。
マスクに貼る喘息アピールのシールがあるみたいだけど使い捨てマスクに毎日貼っていられない。

304 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:37:19.55 ID:5xNR8qOu0.net
喘息バッジ で検索すればなんぼでもあるよ

305 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 16:53:56.93 ID:nC1baVUy0.net
あー色々あるんだね
マタニティーマークみたいに遠目からでもわかって認知度高いといいんだが
厚労省かどっかから統一デザイン出してニュースで広めてほしいな
マスクの上から重ねて左右どっちからでも一目でわかる紐付きシートタイプみたいなのあればいいのかな

306 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 17:08:10.45 ID:nC1baVUy0.net
両頬部分にマークが来る感じなら呼吸も妨げられずにマスクもよりフィットする
目立ちすぎだけどw
⊂●二●⊃

307 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 17:16:32.65 ID:ZVLVcmNQ0.net
マスク自体はウイルスつくとこなんで
余計なものはつけない方がいい

308 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 17:58:23.62 ID:r3kcJOGs0.net
そうなんだよねー。カチューシャにバネつけて喘息プレートをブラブラさせてアピールしたいくらい。
メンタル強くもないので電車内でいつドヤされるかと思うとね…最近ずっとそう。

309 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 18:06:24.48 ID:nC1baVUy0.net
そうだね、人は顔を見るからマスクに付けとけばわかりやすいと思ったけど
首にぶら下げるタイプや缶バッチタイプでいいかもね
とにかくネットでダウンロードできる大多数が知ってるマークが出来るといいな

310 :病弱名無しさん:2020/12/01(火) 18:51:40.43 ID:TsRlRtMw0.net
検索してたらマスク用のはんこあったよ
まあ何の咳でも気持ち悪いとは思う
自分自身、落ち着いてたはずの咳が出だして発熱するまでインフルエンザに気がつかなかったことあるし

311 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 09:10:52.17 ID:cl0g5fw90.net
今日電車で咳き込んでしまっておっさんにおまえ降りろって言われて降りたわ
悲しい

312 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 10:00:08.47 ID:MqxEMtba0.net
はんこもいいね
いっそ喘息患者や呼吸器疾患持ち専用の色決めてマスクの色で区別するのが一番わかりやすいんだが
無理か

313 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 10:06:59.02 ID:MqxEMtba0.net
>>311
そういうおっさんには言っても通じないんだろうな
どんまい

314 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 13:53:20.72 ID:FEj/3vWU0.net
悔しいね。私なんか年取ってふてぶてしくなったからスミマセンスミマセン言いながらオッサンの前にズイっと行って謝りながら咳き込んでしまう。
いったん咳が出ると何回も出るから生理的な現象で仕方ない。オッサンごめーーーん。
肩持たれたり押されたりしたらもう声を上げて騒ぐ。暴行は許されない。

315 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 19:39:59.28 ID:1eecrCqIO.net
喘息ハラスメントによりおっさんを逮捕すべき

316 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 20:30:55.25 ID:1eecrCqIO.net
みんなが春先になってた喉ちりの原因多分100%分かったよ
点鼻液止めて鼻が微妙になったらまた喉ちりになりやすくなった

つまりアレルギーで鼻からの後鼻漏か副鼻腔炎が原因で喉ちりの咳になるんだと思う
多分鼻が良くなると喉ちりは発生しない

317 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 20:36:53.64 ID:1eecrCqIO.net
温かいの飲んでも一時的に抑えられるね

318 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 22:45:45.57 ID:fS1cfm5W0.net
ガラケー登場ですな

319 :病弱名無しさん:2020/12/02(水) 23:25:37.67 ID:1eecrCqIO.net
>>318
それがあと1ヶ月で残念ながらガラケー終了なのだ
残念…

320 :病弱名無しさん:2020/12/03(木) 01:40:29.75 ID:PnO89LqU0.net
>>316
吸入(ステロイド)+オノン+点鼻薬(ステロイド)+アレグラというカクテルやってみ?
俺は4つ揃って、はじめて快適に暮らせるぞ。

どれか一つ欠けると、洟垂れが始まって、そのうち咳が出はじめる。

321 :病弱名無しさん:2020/12/04(金) 00:16:47.10 ID:w4TH7aZb0.net
さっき電車で向かいの席のウレタンマスクのデブ二匹が
ずーっと騒々しく喋りまくるからわざとゴホゴホ咳してきた
なんなら血反吐でもオマケしてさしあげたかったぜ
シムビコート持ち歩いてるから自然には出ないけどなw

322 :病弱名無しさん:2020/12/08(火) 01:36:10.47 ID:07rg9IPb0.net
>>311
それはおっさんが悪いわ

323 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 04:05:24.85 ID:q7LqEU+m0.net
シムビコートの副作用?の動悸が辛い
駅の階段で苦しくなる

324 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 08:48:34.73 ID:A9Paysmq0.net
パルミコートにしてもらったら?
咳が出るときだけシムビにして

325 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 14:17:37.11 ID:q7LqEU+m0.net
>>324
毎日むせて咳するから無理かも
ありがとう

アレルギー性だからビタミンD3飲むと多少楽だ

326 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 22:24:19.70 ID:5872ntN5O.net
>>325
アレルギーにはビタミンB3のサプリとか効くの?
食べ物のおすすめは?

327 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 22:46:30.03 ID:q7LqEU+m0.net
>>326
B3じゃなくてD3だよ 自己責任で多目に飲んでる
花粉症持ちの人に人気な食べ物だとよく聞くのは明治のR-1
メチル化カテキンを含むお茶は個人的には目に効いた気がした

328 :病弱名無しさん:2020/12/09(水) 22:52:44.25 ID:5872ntN5O.net
>>327
やっぱりR-1効くのか
秋からR-1やL92やいろんなの試してたらハウスダストアレルギーシーズンなのになんか咳とか呼吸がいつもより楽だな〜と思ってたがそういうことか

329 :goodfox:2020/12/10(木) 19:19:31.10 ID:eyoPNHeL0.net
年をとってきたせいか、咳き込んだり、むせたりすることが多くなってきた。
特に朝起きてすぐ散歩すると連続して咳が出るようになった。
ある時それが、喉の奥にタンが溜まっているせいだと気がついた。そのタンは、かなり粘っこく
黄色で苦く、ベッタリと貼り付いて咳払いしてもなかなか取れないため、連続的に咳がでていたようだ。
朝起きたときに水道の水でうがいし、また夜中にトイレに起きた際もうがいして、タンを取るように
したら、それからは咳がでなくなったし、むせなくもなった。
うがいはおすすめです。

330 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 23:06:13.36 ID:J/tJ9g10O.net
>>329
姿勢改善+横隔膜ストレッチで逆食治ったら症状なくなるやつ

331 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 07:13:20.36 ID:VWcJTrnb0.net
むかし掛かった咳喘息に酷似してる症状がでてるが
コロナをうたがわれるんじゃないかと思って怖い
熱がなかったらコロナ検査はされないかな?

332 :331:2020/12/15(火) 08:46:11.01 ID:kyDdtb0h0.net
大丈夫だった
かかりつけだったのも大きいかも
熱がないこと伝えたらとくにコロナ云々言われることもなく
診察されて薬だしてもらえた
ただ、ここの先生は前回もだったんだが
吸入薬つかうまでではないでしょーって感じで咳止め出しときますって感じで言われたから
悪くなっても年末忙しくて病院来れないんでつって無理いって吸入薬だしてもらったw

333 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 10:02:53.10 ID:VBfnBiTK0.net
GJ
今回の症状収まったら病院変えた方が

334 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 11:34:52.48 ID:6XBvD/vd0.net
若くないなら、早朝の散歩はやめたほうがいい
寝てたほうがいい 動くなら午後から

335 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 15:51:07.26 ID:zxtM5RhY0.net
いつも風邪から咳喘息になるんだけど、年に1.2回とかでの頻度
風邪は年に4〜5回とかなんだけど、咳喘息になる時とならない時の差って何なんだろう
風邪引くたびにビクビクしてしまう

336 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 16:08:36.67 ID:S7Hnbss90.net
ウイルスの種類とか?
大人の場合は調べたりしないけどライノウイルスは喘息を悪化させるとかあったと思う

337 :病弱名無しさん:2020/12/15(火) 18:07:54.19 ID:+pqn512R0.net
吸入薬でないただの咳止めの処方箋が効いた試しがない!

338 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 12:17:18.68 ID:N57UAORF0.net
もし仮に咳喘息でない普通の風邪の人が吸入薬を使った場合
何か悪影響がありますか?

339 :病弱名無しさん:2020/12/16(水) 13:22:26.81 ID:PeoEY4WX0.net
無駄な治療ってだけだね

340 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 18:28:05.87 ID:DyPGUhVa0.net
加湿器は超音波式と加熱式どっちがいいのかな?
自分はなんとなく加熱式にした方が咳がましになる気がしてるけど根拠はない

341 :病弱名無しさん:2020/12/19(土) 22:23:06.30 ID:o+ogN2HW0.net
今まともな国内メーカーで超音波式単体ってある?
水の中の雑菌全部空気中に混ざるから毎日洗って乾燥させないと危険
一人だけだけど死亡者出てるから、国内メーカーは加熱式かハイブリッド式しかないと思う

342 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 18:16:40.54 ID:ydvhrKs/0.net
なるほど やはり加熱式かハイブリッド式にしておきます
それが原因かどうかまでは分からないのですが超音波式使ってから
咳が出るようになった事もあったので

343 :病弱名無しさん:2020/12/20(日) 23:15:58.46 ID:2SZx7YOT0.net
また咳喘息が来たかと思ってる最中なんだけども
いつも同じスーパーのレジ待ちで、ひどい咳が出てえずいちゃってちょっと大変
マスクはしているけど止まらないし涙目になってしまうし人目も憚られる
待ち時間だけ咳が出て、それまでは全く平気だしレジ後もゆっくり落ち着いてくる
他のスーパーでは待ち時間でも出ない 何が原因なんだろう

344 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 03:04:27.58 ID:5YRyfH8s0.net
レジではないけどスーパーはあるね
ずっと吸入してるからか実際に咳は出ないけど、どうにも胸がムズムズしてくることがある

345 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 11:47:52.15 ID:+hv4oPKz0.net
ああそれね。何でだろうね。立っている時に限って喉がイガイガしていて咳込みせざるを得ない。

346 :病弱名無しさん:2020/12/21(月) 12:09:07.28 ID:+DGAExX00.net
姿勢かな?
咳き込んで辛いとき、背筋を意識してまっすぐにすると少しだけマシになる

347 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 09:11:46.83 ID:YdKt1yOTO.net
>>343
アレルギー物質
そこにカビやハウスダストが溜まってるとか
いつも室内だろ?

348 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 19:13:59.78 ID:2PVj0oUu0.net
もれなく風邪から咳喘息になるようになってしまったなー。
今日は酷い。寝転ぶとイガイガから咳が止まらない

349 :病弱名無しさん:2020/12/23(水) 21:13:06.27 ID:kL22FH1x0.net
自分は子供の頃からそうだわ
最近やっと咳喘息と診断ついたから良かったものの、それまでは咳止めシロップ飲んだり内科でよくわからん薬出されてた(もちろん咳は止まらず)
できるだけ風邪予防につとめて、風邪っぽくなったら早めに病院行ってる

350 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 05:05:42.16 ID:4QtATHev0.net
>>344
特定スーパーなら空調のせいもあるかもね、埃っぽいとかダクト内までは掃除できないだろうし
せいぜフイルター程度だろうし。

351 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 10:51:39.54 ID:8HwzphQr0.net
咳喘息の兆候っぽいのが感じられたので
デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠を処方してもらった

前回は発症してから行ったので効き目イマイチだったけど
今回は良く効いてるっぽい

352 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 11:33:29.85 ID:l0rAlqMK0.net
それは咳喘息の薬と違う

353 :病弱名無しさん:2020/12/30(水) 12:56:09.53 ID:hwVP4lqy0.net
みなさん薬服用中は酒控えてますか?医者には飲んでもよいと言われましたがネットで調べると当然ですがよくないと。。。飲酒後薬服用まで五時間ぐらいあいていれば大丈夫かなと思ったり。。。

354 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 01:14:12.74 ID:y+/Y0D+s0.net
コロナが流行りだして3月から風邪をひかなくなり、喘息も出なくなったんだけどこんなに長く咳が出なくなったの人生初。
同じような人いる?
全く病院に行かなくなった

355 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 07:33:29.07 ID:XYpIJOMq0.net
えーいいな
マスクと消毒やってるけど結局風邪っぽくなってコロナ以降2回は病院行ったわw

356 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 07:38:46.57 ID:D7HnCcKB0.net
咳は出てないけど病院は行ってるよ
吸入切らすのは怖いから
でもほんと風邪引かなくなって助かってる

357 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 09:51:26.11 ID:bfcOvIpAO.net
>>354
マスク効果だろうね

あと咳は多分空調とかが原因だろうね

358 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 15:43:04.66 ID:1tUhuBqj0.net
咳と喉イガイガが1ヵ月以上続くけど風邪じゃないんだな
ヤバイ風邪かなと思って肺炎予防でオルベスコ個人輸入してみたが
これは喘息なんだね

359 :病弱名無しさん:2020/12/31(木) 18:36:03.16 ID:RAvTCjvF0.net
肺炎予防になんてならないよ
下手に感染症に使うと免疫抑えてるからむしろ肺炎になるリスクが増える

360 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 12:36:28.63 ID:YErQaPtM0.net
>>353
全く気にしてない。
飲み会の日は、ある程度食ったところで、ビールでの薬を流し込む。

361 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 00:48:36.48 ID:K+EYTJKn0.net
>>354だけど
言ってるそばから大晦日夜から咳が久々に出だした。
やめてくれー
大雪と大掃除が原因だろうか、久々すぎてつらい

362 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 01:23:51.70 ID:adu5tY6O0.net
360
ワイルドですね笑私は小心者でビビりながら飲んでますが、じゃあ飲まなきゃいいって話なんですが酒が好きなもので。。。

363 :病弱名無しさん:2021/01/02(土) 11:23:18.17 ID:bwBBu/sV0.net
セレスタミン等の内服ステロイド飲んでる時以外は自己責任で酒飲んでたよ
特に悪化もしなかった
人によっては悪化する場合もあるから安易に勧めないけど

364 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 11:20:21.20 ID:nLwZsVrQ0.net
ココナッツオイル

365 :病弱名無しさん:2021/01/05(火) 22:08:52.40 ID:AVoHbCVS0.net
咳喘息と診断されて一年たつが、最近シムビコートの吸い方(ホーで吸うやつ)と吸うタイミングがわかって多少楽にはなったものの
寒暖差があるときはびくびくするわ

366 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 11:18:56.66 ID:JgZfBt2X0.net
寒波きついなぁ
シムビコート2回吸ったけどマシになった程度で治まらない

367 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 12:33:41.22 ID:AvWW2u/G0.net
耳鼻科医って咳喘息は専門ですか?
ずっと耳鼻科医に診てもらってるんだが良いのだろうか?

368 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 14:08:58.91 ID:gXT/0G3y0.net
内科か呼吸器内科が専門
耳鼻科は聴診や胸のレントゲンないからダメ

369 :病弱名無しさん:2021/01/07(木) 18:58:12.75 ID:e/MBxbiu0.net
アレルギー科併設の呼吸器内科がおすすめ
耳鼻科は鼻水が喉に落ちた場合の咳はわかるけど肺や気管支は診察できない

370 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 00:09:28.62 ID:BHfLy9jz0.net
>>366
俺はロイトコエリン受容体拮抗薬(オノンとかモンテルカスト、キプレス)が良く効いてる。
吸入一本やりより、内服薬の方がコントロールが楽だ。
こいつら飲み始めてから、吸入薬は頓服的な使い方でイケる

371 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 04:43:49.03 ID:44DmgHi+0.net
>>370
内服はメジコンとモンテルカストを処方してもらってる
副作用のせいか夜眠気が凄いけどそれを利用して泥のように寝てるわ
咳喘息に悩むのはこの時期だけなんだけどそれを乗り切るのが辛い

372 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 05:47:16.05 ID:1VzAhzXE0.net
自分はモンテルカストは効いてる感じがしない
ちゃんと効果を感じる人が羨ましい

373 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 06:43:48.55 ID:GA0HqPTv0.net
うちもモンテルカストは効かないからやめた
アレルギー性じゃないから無理もないのだけど

374 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 08:38:16.51 ID:ZPfPGNlW0.net
咳がひどいときは麦門冬湯か桔梗湯トローチ
市販の薬でなんとかなるのは助かる

375 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 11:10:06.52 ID:drHsZeOl0.net
モンテルカストなんてのもあるのか。うちの子はプランルカストだ。

376 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 11:31:34.84 ID:JH/v4EIg0.net
モンテルカストは早朝の発作予防だから、うちの子も途中から日中の鼻づまり対策にプランルカストに変更になったよ

377 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 14:54:01.64 ID:drHsZeOl0.net
そういうことか。ありがとう。

378 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 17:29:00.36 ID:g+PFtVrJ0.net
うちの母も麦門冬湯がすごく効いた。ただ、ハウスダストが原因だったみたいでいつもいる居間をちゃんと掃除したら治まった。バカ親父がドケチな上にキレると包丁や金槌振り上げて向かって来る基地害だからなかなか掃除できなかったが、何度言っても知らん顔してたからいない隙に私が何とか掃除して今はほとんど治まっている。

379 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 19:14:17.68 ID:QTa2KQFC0.net
咳喘息ってコロナのリスク高いんだろうか?

380 :病弱名無しさん:2021/01/08(金) 21:46:49.53 ID:dSaQQx5K0.net
リスク高いかはどうか分からないけど気道だけじゃなくて肺にも問題できるんだからコロナにだけは絶対なりたくない

381 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 03:32:40.59 ID:YF1wa2fc0.net
喘息関連はこれだけしか記載がない
喘息(中等症・重症):人工呼吸器装着期間の延長
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210108-00216594/

382 :病弱名無しさん:2021/01/09(土) 07:34:56.18 ID:aF1mVpak0.net
喘息の既往は要注意!とかは言われてないよね
COPDは気を付けた方がいいらしいから予防するに越したことないけど

383 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 00:17:24.60 ID:vf85E6RP0.net
>>372
発作の回数が減るだけで、日々効果を感じる薬じゃ無いと思う。
俺は明らかに吸入薬を使う回数が減った。

オヤジは気管支喘息だけど、飲み始めてからは救急病院に行く事が無くなった。
年に数回は夜間に咳が止まらなくなって、救急病院に行ってたけどね。

>>375
子供には1日1回のやつは出ないみたい。

384 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 00:29:58.72 ID:JXBaT8+L0.net
いやいや小児科で出される喘息の薬といえばシングレアだよ

385 :病弱名無しさん:2021/01/11(月) 02:35:55.94 ID:z6pS6GfD0.net
うちも子供にモンテルカスト出てるよ
最近風邪ひいても咳が残る事は減ってるけど一応効果が出てるのかな

386 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 18:05:40.74 ID:/OSaVInl0.net
コロナ流行ってるからみんな気をつけておくれよ
うちらは重症化しやすい部類である事は否定できないから。

387 :病弱名無しさん:2021/01/12(火) 20:08:33.20 ID:qrupzGQf0.net
長引く咳はカビが原因かも   ボリコナゾール

388 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 15:22:09.80 ID:dkQQ36zc0.net
呼吸器疾患もコロナ要注意だから咳喘息も当然要注意だと思ってる

389 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 15:52:48.14 ID:MVuCETq30.net
正解。ただうちらは吸入薬あるから
コロナっても少しは他疾患よりは肺に良いアプローチ出来るんじゃないかな

390 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 16:13:16.92 ID:dAs55FHm0.net
コロナ軽症で吸入ステロイド使うと肺炎リスクが上がるからやめれと結果で出てたやん
それでも喘息抑えておくメリットが勝るから使ってるだけさ
有利な点があるとすれば呼吸器内科医がかかりつけなこと

391 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 18:04:03.68 ID:mIZrV6qy0.net
>>389バカすぎ

392 :病弱名無しさん:2021/01/14(木) 18:19:28.54 ID:78F+HiIq0.net
毎日吸入薬使ってコントロールしてる人はコロナに罹患しにくいかもって論文は発表されてるみたいね
必要以上に怖がらず、でも楽観視もしないで予防に努めるに越したことないよ

393 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 19:45:53.33 ID:qrQFBcNn0.net
吸入薬に加えて気管支拡張作用のあるモンテカルスト、フスコデみたいな錠剤使う人って割といる?

394 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 19:56:58.18 ID:qrQFBcNn0.net
モンテ「ルカ」ストだった

395 :病弱名無しさん:2021/01/15(金) 21:16:50.16 ID:WQ8RBVZC0.net
モンテルカストはすぐ上で話題になってるけど読んだ?
モンテルカストとシングレアは同じ薬

フスコデは自分の場合咳が酷い時に一時的に処方されるよ

396 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 08:18:03.30 ID:Zh39OOpa0.net
普段は咳でなくなったから完治したかなと思ってたけど
爆笑するとむせるみたいに咳がでる
普通に笑うくらいじゃ大丈夫
これみんなもそう?

397 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 09:08:21.18 ID:qUdbrAWk0.net
>「喘息が治る」というのは、「気道の炎症がなくなる」ということ。
「症状がない」のは、喘息が治ったということではないのです。

基本だけどわかってない人多い

398 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 12:57:19.79 ID:qVZxnRI60.net
喘息に完治はないよね
アレルギーだから

399 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 13:20:15.77 ID:Zh39OOpa0.net
>>397
>>398
言い方悪かったですねすいません
症状でなくても完治ではないですよね

爆笑したときにむせるみたいに咳がでるのって喘息の可能性って調べたら出てくるんですが
咳喘息でも同様ですか?みなさんもなりまふか?
普通にしてても咳が出てたときは、気にもしてなかったもので…

400 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 13:23:44.70 ID:hUfHuCtR0.net
笑うと咳き込むのはあるある

401 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 13:31:13.35 ID:JaO9NR/i0.net
ふつうにあるあるです

402 :病弱名無しさん:2021/01/18(月) 18:53:13.67 ID:z10agkJg0.net
土曜日から咳が止まらん。今日から寒気と腰痛魔できた。死にそう

403 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 15:27:04.94 ID:Tpp5kGpx0.net
半年以上おちついてたのに最近になって咳と肺の苦しいのが出てきた。薬貰いに行かなきゃな

404 :病弱名無しさん:2021/01/20(水) 19:09:00.55 ID:MXODlmon0.net
狭いクリニックで受付に「熱が38度あって」
とか言われると患者席に緊張が走る

405 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 12:12:41.52 ID:Tn5V65Fk0.net
昔咳喘息をやって
今年年明け早々、風邪を引いたのが原因で咳だけ残り再び咳喘息かと思って2箇所病院行ったけど、聴診器で聞いた程度で薬出されて終わり
2週経っても咳が止まらず
知り合いの呼吸内科の先生に話したら診察してくれると言われて

のど、鼻、血液の粘膜採取の後に
急遽CTもと言われて今待ってるが
もしかして癌とか結核か?
つーかコロナのせいで咳系はほとんど診察しない病院死ねマジ

406 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 12:36:15.83 ID:pByVIjf10.net
ガンとか結核はレントゲン撮ったら絶対なんか見えるって言われたけどCTってレントゲンみたいなもん?

407 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 12:43:40.50 ID:aPHdq/lJ0.net
癌はレントゲンでわかるレベルだと手遅れ
早期発見するならCTだったと思う

408 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 12:50:15.36 ID:gq5/Ij0b0.net
マイコプラズマや百日咳、結核、ガンの可能性が否定されて最後に「異常ないけど咳だけ残ってる」状態が咳喘息だからね

409 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 13:00:35.59 ID:aPHdq/lJ0.net
検査で異常が出ない咳は咳喘息以外にもあるよ
とりあえず放置するとヤバい系の病気から消去法でやってると思うから冷静にね

410 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 13:28:01.43 ID:Tn5V65Fk0.net
すこーし影があったからCT撮ったみたいだけど
異常なし
マイコプラズマとアレルギー39種は結果は2週後

とりあえず咳喘息の吸引の薬出してもらってた
やっぱり知り合いの先生はちゃんとしっかりみてくれる

411 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 16:37:27.76 ID:WwiazHNR0.net
知り合い関係ないw
まともな呼吸器科の医師ならきちんと診察して喘息の薬くれるよ

412 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:05:16.66 ID:L7ObwKnV0.net
それがコロナの蔓延が原因で
ろくすっぽ検査しないし、ありふれた咳止めレベルしか出なかったから知り合いに話したんだよ

413 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:15:26.91 ID:fDycTE5B0.net
簡単に言うけどマトモな先生にそうそう出会えるもんじゃないよ。特にクリニックレベルの開業医。
聴診器も使わずに何が咳の薬を出すってんだ。

414 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 23:25:45.35 ID:L7ObwKnV0.net
>>409
夜メールした時にそんなような事言ってたな
結果的に色々検査したからお金掛かってしまってすみません
次は検査はもう不必要ですって

むしろガッツリ検査してくれて非常に嬉しかったわ

415 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 00:29:58.30 ID:lighZG6i0.net
知り合い=かかりつけじゃないのか?
なんで最初から連絡しなかったの

416 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 03:34:03.46 ID:fFTQo0H70.net
年明けの風邪引いてからの咳でしょ?
とりあえず検査もなくて咳止めだけってのはコロナ前でもわりと普通だと思うよ
3週間超えてくると風邪の咳以外を疑うから
なので吸入が欲しいなら咳喘息と診断されたことのある医者に行くのが早い
要するにかかりつけを作っておけってこと

417 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 05:26:32.94 ID:D//9imsp0.net
>>415
かかりつけじゃないし
知り合いの病院までちょっと遠いから
>>416
2件目の時は風邪の症状は完全に無くなってるから、経緯も話した上で最初と違う薬出して終わり

昔の病院から引っ越ししてるから
遠すぎていけねぇよw

418 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 05:40:18.15 ID:fFTQo0H70.net
テンプレにあるように簡単には確定診断できないんだよこの病気
自分も風邪のたびに咳が残って効かない咳止め飲んでるうちに自然に治っての繰り返し
今のクリニックでそのエピソード話してようやく喘息疑われて検査してもらえたわけだし
だから呼吸器内科へ行け、喘息の検査ができるとこへ行けってアドバイスしてるんだけどさ

419 :病弱名無しさん:2021/01/23(土) 12:32:27.35 ID:DV0CxHKa0.net
自分も最初はわからなくて普通の内科行って咳止めもらっても全然効かなくて辛かった
検索して呼吸器内科行ったらすぐ吸入薬出してくれたから、とにかく呼吸器内科オススメ

420 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 15:23:44.95 ID:dGSYRWspO.net
>>392
なるほど
濃厚接触者で自分だけ感染しなかったのこれかもね

421 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 22:10:03.32 ID:WDKBxUge0.net
今日ドラッグストアに立ち寄ったら、夜寝る時だけ咳が出て止まらなくて夜眠れなくてつらい、って店員に相談してる女がいた
ドラッグストアじゃなくて呼吸器内科行けよ…と言いたかったけど我慢した

422 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 17:38:45.73 ID:zgEYi0UE0.net
咳喘息っていつ治るの?
処方された薬を一年以上使っているが、一年以上熱があるみたいな体調なんだが…

423 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 19:32:59.79 ID:Zh33Dhkn0.net
熱はないけども

424 :病弱名無しさん:2021/01/31(日) 20:39:53.07 ID:SRX+P+Yy0.net
一年以上使って喘息前に戻らないなら別の病気じゃないの?
主治医は何て言ってるのか、そもそも信頼関係が築けてるのか気になる

425 :病弱名無しさん:2021/02/01(月) 00:43:59.59 ID:R/DJDWHo0.net
タバコの煙長時間かぎ続けると咳悪化する気がするわ

426 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 18:20:30.85 ID:VLxa8PeY0.net
一昨年の10月頃に風邪こじらして
咳喘息からシムビコート服用
で痰が喉に粘りつくようになった。しっかりとうがいもしている

呼吸器内科の先生→そんなの誰にでもある去痰剤出しとくね
『痰変わらない』

耳鼻科→風邪のウイルスのせいかな抗生物質出しとくね
『痰変わらない』

別の耳鼻科→内視カメラで見てもらう
→シムビコートで胃酸が逆流して荒れてるね
胃酸抑えれば良くなるよ→イマココ

ここまで1年半かかってるんですけど…
呼吸器内科には何度も相談してたけど畑が違うとそんなもんかね

427 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 18:31:17.95 ID:VLxa8PeY0.net
それでも最初にシムビコート出してくれた呼吸器内科の先生には
今でも感謝してるしまだまだ続けて通いやす。

428 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 18:43:54.94 ID:uM0YCzCI0.net
呼吸器内科もピンキリだから…
循環器内科、呼吸器内科、消化器内科を標榜してた病院は酷かった
自分の方が知識あったw
数年後そこ潰れてたけど

429 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 19:47:19.87 ID:kOxkcBd+0.net
某大学病院の救急医が開業し、咳喘息の俺の友人にプレドニン内服を2年間。
俺が転院を勧めて、呼吸器医にかかり、そこの先生は、呆れた処方に驚いたそうだ。
そんなめちゃくちゃな治療をしているクリニックも、世の中には存在するのでした。

430 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 20:25:13.91 ID:uM0YCzCI0.net
なんで元救急医のとこに2年通ってたのかも気になるw

普通の内科でなかなか改善しないから呼吸器内科行ってお薬手帳見せたらびっくりしてて、「どこよその病院?」とクレーム入れそうな勢いで言われたことあるよ

431 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 21:07:11.81 ID:VLxa8PeY0.net
年配の長年の勘でやってる先生より
若めで医療機器駆使してる先生の方が頼りになる感じだなぁ

432 :病弱名無しさん:2021/02/04(木) 22:16:59.42 ID:xjIH1wS50.net
乳製品を口にしたら急に痰が絡んで咳が酷くなることない?
牛乳好きなのに大体飲んでる途中で咳き込んでしまう

433 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 01:32:45.93 ID:V0wfqmoU0.net
牛乳というか冷たい飲み物やアイス食べるとむせたり咳出るようになったわ
もう体質だと思って諦めてる
夏も常温の水飲んでる

434 :病弱名無しさん:2021/02/05(金) 11:29:33.37 ID:E4P7K54s0.net
>>431
わかる。前者は医者の方から質問しないんだわ。

435 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 07:27:51.27 ID:YnQX3Zv9O.net
咳喘息の症状に「声がれ」は無いのでしょうか。
咳に加えて声が出ない(出ても、椿鬼奴さんの声以上に声出ない)
病院で炎症の薬と咳止めの薬は貰って、特に病名は付かず「様子見てー」って感じだったので該当スレが分からず申し訳ないです。

436 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 07:57:56.59 ID:TvLSA0n90.net
>>435
吸入ステロイドでの声枯れではないのよね?
耳鼻科のファイバースコープで喉を直接診てもらっては?
アレルギーで声帯が腫れて声がかすれてたことはあるよ
咳喘息は気管支の病気なので喉は耳鼻科に行った方がいいです

437 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 08:58:37.55 ID:YnQX3Zv9O.net
>>435
レスありがとうございます。
今回行ったのは耳鼻咽喉科で、このような症状は初めてです。
吸入ステロイドは使った事ないです。

薬は5日分出ていて、今以上に声が悪化するようなら内視鏡での検査になりますとの話でした。
原因は乾燥や睡眠不足でもなりますよとの事で、声が戻るか不安です。
大声をだすような仕事ではない。
酒、たばこなし。

原因をハッキリさせる為に、5日後にまた耳鼻咽喉科を受診するか、内科に行って見てもらうか悩みます。
喉の奥がピリピリして咳が止まらないのが2回ほどありました。

438 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 09:04:25.58 ID:TvLSA0n90.net
>>437
次回内視鏡なら耳鼻科でいいと思う
内科ではできない検査だからね

439 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 11:41:43.10 ID:YnQX3Zv9O.net
>>438
ありがとうございます。

440 :病弱名無しさん:2021/02/07(日) 23:36:30.92 ID:hOXLS35e0.net
加湿器を100%加熱式(スチーム式)に変えて
ダイキンのエアコンのストリーマを稼働させかつ空気清浄機と併用して
今のところ調子はよい

プラス今年からは花粉対策を万全にするつもり
顔の産毛を剃る 鼻に花粉用クリームを塗る  
服に出かける前に静電気スプレーをかけ更に帰ってきたらローラーで取る
鼻うがい(ハナノア) 目洗い(アルガード)
マスクはコロナでどっちにしろやるので一石二鳥

これでだめだったらかなり凹むだろうけど…

441 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 07:16:40.23 ID:9D6ETUp50.net
パルミコートを常用してるとコロナが重症化しにくいかもってニュース出たね
前からCOPDはリスク高いって言われてたけど喘息は何も言われてなかった理由はこれかな

442 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 07:34:01.47 ID:iNknJycF0.net
吸入ステロイドを使わないといけないアレルギー状態がコロナに関しては保護的に働くだけじゃないかという見方もあるけどね
なので非アレルギー喘息の人には当てはまらない可能性ある

443 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 09:05:19.57 ID:u4q81bph0.net
タバコの煙ってどう防げばいいんだ

444 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 09:35:07.29 ID:qdEEht4e0.net
近づかない事

445 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 12:48:11.52 ID:GC26qVmG0.net
>>442
吸入ステロイド薬は免疫力が落ちるから、免疫暴走を抑制する効果が期待できるっていう記事を見た。
肺の表面に直接付着するからイイのかもね。

発端はオルベスコを治療に使って効果が出たって話だったと記憶してるので、吸入ステロイド薬全般なのかもしれない。

446 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 13:04:20.24 ID:iNknJycF0.net
>>445
知ってるかもだけど一応こっちも見ておくといいよ
https://www.ncgm.go.jp/pressrelease/2020/20201223_1.html

447 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 17:34:17.36 ID:GC26qVmG0.net
>>446
免疫を抑制してますね。

448 :病弱名無しさん:2021/02/16(火) 18:30:27.87 ID:z+KeoLJJJ
ステロイドを使って半年くらいが経った
吸ってる限り咳は出ないけどのどの違和感が残る
ステロイド辞めたらこれが咳になるのかな

449 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 11:48:02.34 ID:c6cfjcjO0.net
喘息患者は一般より先にワクチン注射できるのかな

450 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 16:05:29.67 ID:M2kBqShX0.net
出来るわけねぇだろ

451 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 17:10:15.73 ID:Uf/nrB/s0.net
気管支喘息ならあるかもだけど咳喘息じゃ無理だろうな

452 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 17:18:55.98 ID:CKmTUxbt0.net
持病は自己申告だと聞いたけど
国が持病持ちを把握してるわけじゃないからそんなもんだと思う

453 :病弱名無しさん:2021/02/19(金) 22:19:14.63 ID:o/U726L50.net
>>451
吸入ステロイドが処方されているのであれば、カルテには喘息って書かれてる。


>>452
継続治療が必要な持病持ちは、かかりつけ医が居る。
明日は通院日だからDr.に相談してみる。

病院で接種する地域なら、かかりつけ医が窓口だから簡単だろうが、
集団接種の地域は情報の繋ぎ方が課題になるだろうな。

454 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 01:11:01.28 ID:chATuDJc0.net
(注)基礎疾患については自己申告制です。証明書の提出や事前申請も不要です。

こんな自治体もある

455 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 08:28:36.87 ID:fGv1Mnkj0.net
ちょっと喉イガイガするなあと思ったら咳喘息の気配…

456 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 11:26:20.63 ID:sFCLn5HM0.net
急に暖かくなったせいかなんか肺や気管支に違和感あって少し咳が出る…

457 :病弱名無しさん:2021/02/20(土) 22:46:50.77 ID:6N7pNWfr0.net
それは癌だろ

458 :病弱名無しさん:2021/02/21(日) 18:33:02.43 ID:CwM8fLzn0.net
>>453
医者は何て言ってた?

459 :病弱名無しさん:2021/02/22(月) 19:00:19.21 ID:VblF337z0.net
>>458
基本お年寄りの後の接種になる。

現状は、どのような供給形態とか、供給される時期とか不明点が多すぎる。
ワクチンメーカーを選んでも、希望したメーカーの物が入ってくるか分からない。
まだ心配する時期じゃ無いってさ。

460 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 09:10:29.03 ID:0gBrPXIt0.net
ありがと
咳喘息が優先接種に該当するのかどうかを聞くのかと思ってた

461 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:23:23.22 ID:couq+opI0.net
>>460
お年寄りの次が優先だよ。

462 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 10:35:15.38 ID:+C6VEuRq0.net
いやそれは知ってるんだけど
まあいいや

463 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 12:43:00.32 ID:XnuJJHg50.net
>>462
咳喘息が対象か?ってことなら対象だろ。
何を知りたいのかわからん。

464 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 15:01:30.19 ID:NOIozmov0.net
>>449
私もそれが知りたかったけどやはり咳喘息は無理か…

465 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 15:02:30.87 ID:NOIozmov0.net
え?対象なの?
主治医にもよるのかな?

466 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 16:36:49.64 ID:q7E8bBY90.net
そもそも咳喘息なんて病名ないよな?

467 :病弱名無しさん:2021/02/23(火) 23:25:25.74 ID:HGOayVmE0.net
咳喘息は通常の疾患じゃないから
優先なんかになるわけねぇだろうw

そんなにまでして我先にワクチンとか見苦しい過ぎてスレくんなレベル

468 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 00:25:22.90 ID:Na2OA2k+0.net
医者でも診断に困る咳喘息じゃなんも特別な助成や優先なんてされないよ
ワクチンに期待するより日頃の感染対策に目を向けてるほうが賢い

469 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 08:31:09.35 ID:Ktoq2+vI0.net
@concert_1750
マニュアルにそこらへんは書いてないのですが、おそらく接種会場では「該当疾患で、年間を通して定期処方を飲んでいることが薬手帳で確認されたら」グループ3として扱う運用になるのでは無いかと思います。咳喘息は定期処方にはならない(長くても1〜2ヶ月ですよね?)ので、認められない可能性が高いかなと今の段階では思っています。

470 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 09:00:29.91 ID:4VH8tzDg0.net
咳喘息って言われて薬が出た時点で、病名は喘息になってる。
定期的に吸入ステロイド薬を出してもらってるなら優先グループってだけ。

471 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 16:31:16.58 ID:kiofPjPl0.net
20代後半だけどワクチン注射は高齢者優先だからあなたは夏頃になるかもしれないって言われてるわ
ただ咳喘息を理由に同年代の人の中で優先されるのかどうかって事まではわからない
自分の場合症状が今かなり落ち着いてるから尚更

472 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 19:59:09.70 ID:YEF/AeJo0.net
川崎市住みで咳喘息で成人喘息の助成してもらってるけど、一応市が喘息患者を把握してるから少しだけ早くなったりするんかな?
まぁ喘息以外の持病ないし高齢でもないから普通の順番かな

473 :病弱名無しさん:2021/02/24(水) 21:05:50.33 ID:FaIPmShQ0.net
昨日診断受けて吸入始まったけどめちゃくちゃ効果あるように感じるわ

474 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 00:37:26.05 ID:ydu/ZJyC0.net
咳喘息は一日やそこらで超絶効果ねぇよw
数日経ってようやく効果出てくる

475 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 01:57:43.46 ID:P/ysKZv60.net
シムビコートなら効くよ。
名は忘れたけど他の合剤でも、吸って直ぐ楽になるのがある。
ディスクヘラーだった気がする。

476 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 02:38:53.63 ID:dtaKU0t30.net
ステロイドはともかく気管支拡張剤がすぐ効かないのは困るよな

477 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 08:04:46.19 ID:Trwz5anq0.net
10年ちょっと前、新型インフルエンザの優先接種には、なったよ、俺の場合
咳喘息だった、超軽度の。

478 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 14:54:03.59 ID:C1ZFoAzI0.net
咳の頻度が減るだけでもだいぶ楽だわ

479 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 21:57:56.71 ID:9Nsedxje0.net
夜中に咳が出て起きてってのが本当に辛い
ぐっすり眠りたい

480 :病弱名無しさん:2021/02/25(木) 22:46:27.81 ID:UlUWWmwf0.net
>>479
体の仕組み上、2時や3時に悪化するのが喘息だからな。
即効性のある薬をもらって、寝る前に吸入するのが一番だろうな。

481 :病弱名無しさん:2021/03/01(月) 10:14:35.09 ID:YECGl6830.net
ゼスランの眠前内服も効いてるわ

482 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 10:07:23.47 ID:6M1tCpr20.net
シムビコート初めて使ったけど手応えがないな
まるで空気を吸っているだけみたいな感じ

483 :病弱名無しさん:2021/03/07(日) 22:03:54.28 ID:HtnVOjM30.net
>>482
シムビコートそれなんだよなー
レルベアのほうがすってる感あるんだけど1回でいいからか結構動悸がする…

484 :病弱名無しさん:2021/03/08(月) 07:22:17.23 ID:vg36r//d0.net
>>482
シムビコートは確かにそうだったかも。今はジェネリックのブデホルだけど、これはまぁまぁ吸ってる感ある

485 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 05:50:10.15 ID:qlyL53cX0.net
しばらく落ち着いてたのに花粉症が誘発しての咳が続いてます
何やっても効かないからプレドニン出してもらうしかねーかなぁ…

486 :病弱名無しさん:2021/03/13(土) 23:54:53.95 ID:iwFGbNYNO.net
ヤベー
脱小麦とR-1と肩甲骨剥がしのおかげか咳がいつもみたいにでない
やっぱり肩甲骨かたまる+猫背だと咳が出やすくアレルギー反応もしやすいが脱小麦やR-1効いたんかな

あとグルテンお前らこれだけは気をつけろ
マジでこれが原因でアレルギーになる人意外と居て小麦止めたら直ぐに治った人もいるから

まだ完全に脱小麦ではなく週1か2は食べたりしてるが例年に比べ咳が出なくなった
食べると便秘気味になりやっぱり悪化する

小麦はマジで体に良くない

487 :病弱名無しさん:2021/03/14(日) 03:11:27.69 ID:ZBJPyhcG0.net
ガラケー警報

488 :病弱名無しさん:2021/03/16(火) 22:49:56.52 ID:E5rXGvJNO.net
グルテン=慢性炎症の原因=鼻炎や副鼻腔炎や気管支炎など=咳が止まらない

脱小麦で治る人はここにも沢山います

489 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 00:06:48.99 ID:ot4L/WhM0.net
黄砂注意
https://weathernews.jp/s/topics/202103/160195/

490 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 20:00:53.11 ID:fiHN9HTD0.net
花粉と黄砂で喉が常に痒い

491 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 10:40:50.83 ID:yaeUBEi10.net
今年は花粉多くてしんどい
今週特にヒノキで不調

492 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 01:25:28.30 ID:RgWD+dP10.net
病院いく時間とれなくてシムビコートのジェネリック個人輸入してたけど、コロナのせいか値上がりしてるな

493 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 11:46:26.53 ID:/yiNAHGO0.net
今年は花粉対策したせいか調子がいい
相関関係は不明だけど花粉は咳の増幅作用があるんじゃないかなと推測してる
あと純粋に花粉アレルギーにのみによる咳の可能性もあるので一度病院で
アレルギー検査(33種目だっけかな?)をしてもらうといいかも

494 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 11:56:56.57 ID:/yiNAHGO0.net
ああごめん
「花粉 喘息」 
でぐぐったら関連性はあるみたいなかんじやね

495 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 12:23:18.57 ID:SN5nOHtR0.net
花粉アレルギーに限らず、アレルギー同士は相互に強め合うらしい。
花粉の時期だけ果物アレルギーがでたり、アトピーが悪化するのはソレ。

496 :病弱名無しさん:2021/03/25(木) 17:44:12.53 ID:J1IqIjir0.net
咳喘息のわかりやすい動画を発見しました
・咳喘息の臨床症状
・咳喘息の診断
・典型的喘息やアトピー咳嗽や非喘息性好酸球性気管支炎との鑑別
・咳喘息の治療
https://youtu.be/IUOVUuc4wLE

497 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 19:36:51.73 ID:buZBWbadO.net
黄砂警報キタ〜

498 :治す :2021/03/28(日) 21:10:37.06 ID:c9dFA8Qk0.net
しばらく平気だったがおそらく花粉か黄砂で駄目になってきたぜぇ・・・
喉かゆかゆ

499 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 22:47:20.44 ID:buZBWbadO.net
やっぱりだよ
脱小麦グルテンフリーで見違えるくらい症状変わる
主食から小麦をなるべくとらなくしただけでツーンとくる喉ちりの咳ほとんど出なくなってきた

グルテンは慢性的な炎症の原因になるってテレビでやってた
慢性的な炎症って鼻炎とか気管支炎とかじゃないのか?
あとアレルギー体質にもなりやすいんだと
多分脱小麦グルテンフリーでこれ等が治まってきて咳が出なくなってきた

お前らも今すぐ脱小麦のグルテンフリーをおすすめする

多分1ヶ月くらいで効果が自覚出来3ヶ月くらいで見違えるくらい治るよ
マジで脱小麦で鼻炎やアレルギー体質が改善した人多いから

500 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 12:40:03.19 ID:tJPMj82W0.net
ああ あと黄砂もやばい
ちょっと前まで黄砂と排気ガス用の空気は通す網戸フィルターが
あったんだけど販売終了しちゃったんだよな
他に代替品ないかな

501 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 14:29:37.90 ID:wvqmUH/m0.net
>>500
花粉やpm2.5は防ぎますってタイプのが楽天とかにあるけど
あれとは違うの?

502 :病弱名無しさん:2021/03/31(水) 13:31:23.69 ID:21Lmcsmf0.net
>>501
楽天によさそうなのありますね。アマゾンしか見てませんでした。
ありがとうございます。

503 :病弱名無しさん:2021/04/01(木) 15:02:29.63 ID:EBsDLzhh0.net
どうも逆流性食道炎の薬がやたら効いた

在宅ワークで太って逆流性食道炎が悪化したせいじゃないかと

504 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 12:01:14.11 ID:3OFurS3i0.net
突然軽い咳が出るようになり、発熱等一切ないまま2週間続いた
3週間続いたら病院行こうと思ったけど手前で止まった
咳が出るのは日中のみで睡眠時や起床直後は全く出ない

咳喘息の人で同じような症状からなった人います?

505 :病弱名無しさん:2021/04/04(日) 23:37:52.50 ID:DdaehzUwO.net
場所によるね
アレルギーが多い場所だと咳が止まらなくなる
春なら花粉
秋ならダニ
一年中ヤバイのがエアコンのホコリかカビ

506 :病弱名無しさん:2021/04/07(水) 12:39:10.81 ID:CVxxhDDp0.net
間違ったマスクの着け方の人を見たらageるスレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1243083704/

507 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 01:34:31.52 ID:4x1NVdEV0.net
日中のみで2週間で止まるなら別の疾患かもね
喘息の治療する程でもないのでは

508 :病弱名無しさん:2021/04/13(火) 01:55:54.45 ID:ynDPMGY90.net
>>504
一般的に喘息は午前2時から4時くらいに悪化する。
生命活動が弱くなる深夜に気道が狭くなるのが原因らしい。

509 :朝日ガラス3日目:2021/04/16(金) 21:34:33.81 ID:2X94n/D10.net
後鼻漏、逆流性食道炎、咳喘息は何か関連がありますか?
いつも咳喘息になる時は左から順になるんですが
ちなみに原因はいつも寝る前の過食です

510 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 11:09:49.16 ID:j1QYoQHK0.net
またお前か

511 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 12:03:45.62 ID:vnALj97N0.net
ついに月曜日にコロナワクチン接種だ
服反応が強く出ない事を願うばかり

512 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 12:09:44.56 ID:fg0jHdaZ0.net
落ち着いたらレポよろしく

513 :病弱名無しさん:2021/04/17(土) 22:14:54.12 ID:Qc77W/bNO.net
>>511
老人か(笑)

514 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 00:02:10.16 ID:t6BvIv0g0.net
>>511
医療もしくは介護従事者の方かな?
お仕事お疲れさまです

コロナも怖いけどワクチンも不安だよね

515 :510:2021/04/18(日) 12:25:47.37 ID:pfO5edu+0.net
医療従事者です
コロナが始まってから今まで以上に咳してると周りに気を使いますよ

516 :病弱名無しさん:2021/04/18(日) 12:57:39.12 ID:rRaMQaxf0.net
>>515
お疲れ様です
お仕事大変でしょうがお身体お気を付けて

517 :治す :2021/04/29(木) 22:39:50.61 ID:+A/nXP/j0.net
なんか今日は肺がかゆいな

518 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 00:50:40.04 ID:PB2iyilY0.net
4月上旬から一度咳き込むと止まらない咳が続いてる
常に出てるんじゃなくて1時間に1回くらいの頻度で吐くほど咳き込んで呼吸困難になり涙が出る
痰も熱もなし
咳してない時の息苦しさもなし
徐々に回数や咳き込む時間が増えてる
近所の内科行ったら抗生物質と咳止め7日分出されて様子見中なんだけど咳喘息の可能性あるかな
咳止め飲んでも咳出てる
コロナは陰性でした

519 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 07:20:46.93 ID:kTp/I08a0.net
内科じゃわかんないから呼吸器内科いけ!
咳とめないと睡眠不足にもなるし、体力削られるぞ
おそらく慢性に移行してる

520 :病弱名無しさん:2021/05/02(日) 13:56:35.77 ID:gOFywDhL0.net
>>518
夜中に咳き込んで眠れないとかなら、コチラへようこそ。

怖いだろうが、大した病気じゃない。

521 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 01:22:55.25 ID:WH+/bVC+0.net
517です
夜中咳で何度も目が覚める
今も起きた
連休明けまで病院行けないのきついなー
もし確定したらまた来ます、ありがとう

522 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 07:05:58.65 ID:O2zrE0D40.net
朝起きると肺がかゆい

523 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 12:22:53.77 ID:HpWBrNt0O.net
>>518
エアコンに花粉とかのせいだよ多分
秋と春に悪化する俺は確実にダニと花粉
そしてこれらはエアコンが一番影響する
エアコン社会のせいでマジで悪化だわ

524 :病弱名無しさん:2021/05/03(月) 12:30:00.67 ID:oY1E88Aq0.net
エアコンまだ使ってないけど

525 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 22:41:05.91 ID:JYl0vkBM0.net
咳の悩みで呼吸器内科へ行ってもレントゲンを撮られなかった人っている?
初診の時も肺炎起こした時も口頭でのやりとりと聴診だけで終わってレントゲンとかの検査をしてくれた事が一度もないんだけどこれって普通?

それでもレルベアのおかげで良くなって風邪ひいたり寒暖差が激しくならなければ咳はほぼ出なくなったからまぁ今の医者でも問題はないんだけど…

526 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 07:36:08.94 ID:BxaaSsbw0.net
レントゲン設備がないか、読めない医者なのかも
何の検査もしてないなら呼吸器内科医であるかも怪しい
ここに載ってる?

専門医一覧:一般社団法人日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/modules/senmoni/

527 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 09:15:54.55 ID:FkGsEw9UO.net
>>524
街中は一年中稼働

528 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 09:26:45.99 ID:rP8qbbzQ0.net
9割在宅なので

529 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 15:07:44.91 ID:4u0pM1fY0.net
>>525
いやいや問題ありあり
レントゲンで結核の可能性排除しなきゃ診断つかないらしいし
それに咳ぜんそくは治療しなくても暖かくなれば収まるものだからね
医者変えるべきかと

530 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 22:30:16.28 ID:CD6HYeYy0.net
>>525です
そこの医者の事をネットで調べてみたけどレントゲン設備はあるっぽい
あとサイトには「喘息の診断を確実とするために、最新の呼気NO検査を導入しました。」とも書いてあるけど何故かどっちの検査もしてくれなかったんだよなぁ
525の一覧にも載ってないし結核の可能性もあるって思うと怖いからもう次バックれて専門医一覧に載ってる別の医者に変えるわ…

でもここで聞いて意見聞けてよかった
ありがとう

531 :病弱名無しさん:2021/05/08(土) 22:38:13.44 ID:FkGsEw9UO.net
つーか今日黄砂ヤバイせいかツーンとまたくる咳がきたわ
黄砂で慢性化の可能性もあるね

532 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 23:04:55.61 ID:O/DRcTwo0.net
この時期いつも風邪症状から息苦しさがある。
暖かくなって咳が落ち着いても
今日みたいに雨降って体が冷えると
息苦しさがぶり返す。
咳喘息ってそんなものですか?

533 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 00:16:12.00 ID:/VJWC1sD0.net
>>532
季節性があるならアレルギーの可能性あるだろ。
俺の時期は2週間前くらいに過ぎたけど、風邪から発熱、喘息を毎年繰り返してた。
ココ数年は抗ヒスタミン剤とロイコトリエン拮抗剤を前もって飲んでるから、
多少体調不良になるけど、熱までは出なくなった。

花粉予報見てるとヒノキが原因っぽい。

534 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 08:46:51.53 ID:qo6lftH30.net
>>532
それ咳喘息じゃなくアレルギー性の喘息だろw
咳喘息は季節性は全く関係ない

535 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 10:36:10.33 ID:25xvuXRxO.net
黄砂だよお前ら
天気ちゃんと見とけ
黄砂アレルギー多いから

536 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 12:59:25.33 ID:ITAfg9Vf0.net
>>3 に季節性がしばしば認められるとあるけどね

537 :病弱名無しさん:2021/05/13(木) 20:06:55.46 ID:zuccXQhm0.net
やっぱり黄砂かな。
黄砂+pm2.5かなと思ってる。
去年は中国の生産性が低下していたせいか症状がましだったわ。

538 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 19:18:51.77 ID:KI5PlEUb0.net
呼吸器内科でテリルジー処方されたんだけど、
吸入したら、なんか粉末吸い込んじゃった時みたいな感じで咳き込んじゃうんだけどこれって普通?
以前処方してもらってたレベルアはそんな事全然なかったんだけど…

539 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 19:23:56.37 ID:Co5tJ5hc0.net
粉吸い込むタイプは普通だよ

540 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 18:37:29.14 ID:xJcn9ZUP0.net
吸ってうがいしたら肝心の薬が口から流れる
うがいする意味がないじゃないか

541 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 19:35:41.88 ID:8MAE5kIV0.net
薬は気管から先に届くように吸い込む
でも口内に残るとそこに副作用が起こるからよくうがいをする
医師や薬局で指導されたはずだが

542 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 20:27:29.01 ID:ht8L9i0C0.net
「ほー」って息吐いてその口のまま吸うと気管にうまく入るって話見てからずっと実践してる
舌で薬をせき止めちゃう可能性は確実に低くなった

543 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 15:50:15.83 ID:w10sc3g90.net
>>540
うがいするか
お茶でも飲んで必ず流せと言われてるだろw

544 :病弱名無しさん:2021/05/29(土) 17:32:29.93 ID:R3j6lFJ50.net
起きても横になっても咳出まくりで全然寝られねーやまったく

545 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 01:26:40.82 ID:fWO4DAdj0.net
>>542
これを見てやってみたら、ちゃんと肺に入ってるのがわかる!
今までちゃんと吸えてなかったんだろうな...
ありがとう!

546 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 09:29:49.56 ID:p0Tw4v6cO.net
>>544
逆食だな

慢性的な咳なんて
逆食
咳喘息
副鼻腔炎
これらで9割以上
この三つの薬で大体治る

547 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 10:48:28.45 ID:gQU0h2x90.net
アトピー咳嗽の立場は…?

548 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 11:11:20.35 ID:p0Tw4v6cO.net
>>547
低いんじゃ
1割未満の中に入ってる

549 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 11:32:14.43 ID:Trgzzmuu0.net
ガラケー

550 :病弱名無しさん:2021/06/12(土) 11:48:48.12 ID:gQU0h2x90.net
>>549
本人は信じて書き込んでいるわけで…。

551 :病弱名無しさん:2021/06/13(日) 04:44:18.39 ID:Y9zzv9yX0.net
咳つらい

552 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:30.13 ID:EbdveoZL0.net
昨日初めて咳喘息の疑いと診断されました
咳が出ているときにメプチンエアー10を使ってみましたが、いまいち効いている!と実感がありません
みなさん咳がぴたっととまるのですか?
レルベアも使用していますが、今のところ咳が楽になった実感はありません

553 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 01:44:33.63 ID:VT/Tinov0.net
>>552
釣りならいいが、それでも心配。
まずは病院変えろ。

俺の親父はメプチンが効かないときは、救急車呼んでる。
家で使える薬では最強クラス。

俺は一時期レルベア使ってたけど、即効性は微弱ながらアリ。
イロイロ考えて調子のいいときは、即効性を感じないオルベスコ(安い)
調子が悪くなったらシムビコート(高い、開けたら保存が効かない)使ってる。

554 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 02:01:52.70 ID:z6HQhZ/Q0.net
釣りじゃないと思うよ
メプチンは自分も持ってる
喘息でないと効かないからその判別をするために使わせることがあるのさ
気道が荒れすぎてるとどんな刺激も咳になるからピタっとは止まりにくいけど、胸が少しムズムズする程度なら効くよ
一向に効かないとすると原因は咳喘息以外だろね

555 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 03:47:02.60 ID:flB+ihcy0.net
ううむ…。

556 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 07:38:19.26 ID:ZF3aVP9q0.net
基本2週間かけて吸入薬で炎症鎮めるしかないと思ってたが
即効性ある薬も出て来たのか?

557 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 07:44:10.63 ID:gO79u73t0.net
どれも前からある薬だよ

558 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 08:17:08.03 ID:0vLk/DQa0.net
なんか治ってきたな

559 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 13:29:30.92 ID:8ThCG2GU0.net
と思ったら治ってなかった

560 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 13:38:21.44 ID:Pkehve1kO.net
これ自律神経が非常に厄介なことに関係してるっぽい
歩いて歩いて歩きまくって日差し浴びまくるしかないわ

561 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 14:35:31.04 ID:0CTZkUsU0.net
冷たい飲み物飲んだら咳ひどくなる

562 :病弱名無しさん:2021/06/18(金) 16:20:55.85 ID:Pkehve1kO.net
クーラーの聞いた寒いところに行ってもそうなる
体温調整出来ない体だからだ
とにかく運動してとにかくよく寝ることだ

563 :病弱名無しさん:2021/06/19(土) 05:32:19.65 ID:DuSRP2cu0.net
コロナのせいで消毒用アルコールの臭いだけで酷くなる

564 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 16:16:56.61 ID:3xoCTbGJ0.net
風邪のあとに咳だけ残ってるんだけど、一人でゴロゴロとかしてる時は出ないのに
会話しようとしたり食事中とかゲップしようとすると咳が出る。
同じような人います?
ようは喉に刺激が加わると…ってなことだと思うんだけど。

565 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 17:57:23.35 ID:OSjPkV8T0.net
診断がまだならとにかく呼吸器科受診しましょう
ここでどんな答え貰おうと意味ないよ、違う病気かもしれないし

566 :病弱名無しさん:2021/06/20(日) 18:09:25.54 ID:zf7XVHon0.net
逆食厨というのが居てな…。

567 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 02:05:17.00 ID:1pwo9iYz0.net
半年おさまってたけど再発した
コロナのこの時期は視線が辛い

568 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 08:24:53.93 ID:O/4fdrkaO.net
エアコンのせいでマジで再発するわ
エアコンほとんどの施設がまともに掃除してないし絶対このせい
エアコン禁止にしてほしい

569 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 10:57:43.79 ID:laP7nK8q0.net
自分が会社で再発するのそういうわけやったんか

570 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 11:32:05.11 ID:O/4fdrkaO.net
>>569
絶対それ
ハウスダストダニアレルギーの人は大体発症する
毎回酷くなる場所とかが分かるね

571 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 18:49:38.88 ID:9dlzFTx90.net
一日一回の吸入器使ったら鼻声になった
うがいをちゃんとしてもダメ
一日二回タイプの方がいい?

572 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 19:04:11.59 ID:DI5gkogD0.net
嗄声で悩んでる人or治った人いませんか
咳は出たり出なかったりなんだけど
声枯れが3年ほど治らなくてストレスです

573 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 19:26:03.86 ID:lfuiNrt50.net
オルベスコは?
あれでダメだったらもう無理かも

574 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 19:59:30.66 ID:DI5gkogD0.net
>>564
咳喘息か逆流性食道炎かも
呼吸器内科と消化器科へ

575 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:00:25.31 ID:DI5gkogD0.net
>>573
だめです
咳は止まるけど声は変わらずです

576 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 20:32:41.81 ID:167D4R1d0.net
吸入ステロイドが原因というのは確定なの?
耳鼻科の医者も同じ意見?

577 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 19:54:33.55 ID:aYKPdhMm0.net
1年前ぐらいに低容量ピルを休薬してみたら久々の咳喘息になり、また飲み始めたら治った〜ってここに書き込んだんだけど
今月うっかり次のシート飲み始めるの忘れてしまって見事に咳喘息再発したよ、、花粉のせいもあるだろうけども、、
ホルモンバランスほんと恐ろしいよ

578 :病弱名無しさん:2021/06/24(木) 23:23:01.89 ID:X9u6hj1qO.net
エアコンだよ
あと寒暖差アレルギー

579 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 19:23:01.98 ID:qMCyCD/70.net
しかしレルベア吸入してても寒暖差が激しくなるとまた咳や痰が出やすくなるから困るわ

580 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 10:48:56.02 ID:Gejd4naZ0.net
減薬とか中止の話ってこちらから医者に提案すべきものなのですか?
もう3年は咳出ないのに同じ量の薬を使い続けてるんだけど

581 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 13:29:53.92 ID:kNzp0kVS0.net
そんなに症状酷いの?他の呼吸器科受診して見たら?

いつも風邪で咳出始めたらすぐ掛かりつけ医行くと吸入薬だけ処方される
2週間後には完治してもう1回確認の受診したらそれで終わりだ

582 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 13:33:16.70 ID:kNzp0kVS0.net
×そんなに症状酷いの?
◯咳以外に何か酷い症状でもあるの?

583 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 14:02:03.77 ID:yA3/sQz50.net
>>580
減量できる量なら聞いてみたら?
こちとら2年くらい前に最低限の量にしてたまに検査しながらずっと継続してる
風邪のたびに悪化してきたから、薬を切ることはないと思う

584 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 15:24:08.76 ID:8QnV4QLx0.net
やっぱ運動大事だな
1回症状出てしまうと苦しくてしんどいから治るまで安静にしてたくなるけど筋トレしてウォーキングとサイクリング軽めにやってみたらかなり症状良くなってきた

585 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 20:33:55.53 ID:qZR18ekS0.net
ほぼ完治してしまった…

586 :病弱名無しさん:2021/06/26(土) 23:54:48.30 ID:EwtA36aKO.net
>>584
マジでこれ
俺的には早歩きがベスト

587 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 09:23:18.87 ID:sGyWfQVZ0.net
発作続く時って食欲不振になる?
いつもの量が食べられないし、何かもうご飯いらんわってなる
久しぶりに咳喘息復活したから吸入始めたけど、咳は落ち着いてきたけど、身体がしんどくて食べられない

588 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 09:26:20.09 ID:DT+160+a0.net
六君子湯でも飲んでみては?

589 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 23:36:47.14 ID:1DhLu5za0.net
夜寝ようとするときだけ咳き込んで途中で起きてしまう
もう毎日3時間も寝てないと思う
なにかのアレルギー疑って部屋を綺麗にしたり、病院行って吸引器やトローチや薬試しても意味がなかった
気道が狭くなってるせいなんかな?どうしたらいいかわからない、誰かアドバイスください

590 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 03:04:14.56 ID:WKNnhcEC0.net
枕を高くして寝る

591 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 08:19:42.44 ID:uLI3TY1k0.net
病院いって薬もらうしかない
わたしも症状出てるとき、睡眠時間同じ感じだよ
なかなか寝れないし寝ては咳で起きての繰り返し

592 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 09:29:00.12 ID:gyPtbmoM0.net
>>574
逆食は胃カメラしてもらったことあって、その時は大丈夫だったし
咳以外の逆食の症状とは無縁だからおそらく大丈夫。
それでも数年前に咳がひどくて受診した時にタケキャブ出されたけど、
副作用で昼間ずっと気持ち悪くてトラウマになった。

呼吸器科かかげてるとこに先週行ったけど、まだ改善されないから
今日休みだし別のとこ行くつもり。

593 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 10:45:41.94 ID:nyc1NoNE0.net
吸引タイプの薬って、咳喘息ではなくても咳症状あればOKなの?

594 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 10:53:12.33 ID:n105Uuc20.net
おkて何が?
しっかり吸えてて効くのは咳喘息かアトピー咳嗽くらいでは
別の原因なら効かない
あと吸引じゃなくて吸入ね

595 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 10:59:40.84 ID:aqu2d0fNO.net
>>589
体がかたいと縮こまって寝なきゃ足伸ばして寝るとなぜか乾燥して咳き込む
体の歪みとかマジで大事

596 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 11:01:28.63 ID:aqu2d0fNO.net
>>589
ストレッチして寝る
ヨガ整体に通う
スマホっ首はアウト

597 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 11:03:08.85 ID:aqu2d0fNO.net
>>592
素人かその医者は
逆食は症状はあるけど見た目は異常無しのタイプとかあるから
確か20%とか意外と多い

598 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 11:29:07.28 ID:YW7hvP4d0.net
また始まったか…。

599 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 13:10:44.31 ID:eH2rwzme0.net
>>595
ほんとだ…首伸ばすと咳が出る
スマホ首が原因だったのか

600 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 15:28:21.09 ID:ghU5ef4o0.net
寝る前とかにちょっと咳出るくらいでほとんど出なくなったな

601 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 16:41:33.07 ID:gyPtbmoM0.net
>>592だけど、クチコミのいい呼吸器科かかげてるクリニックに何度電話しても通話中で
初めて行ったとき予約しないで行ったら、冬ってのもあるけど3時間待たされたからそこは諦めた。

で、前回と同じとこ行って治らない旨を伝えても
「少しはよくなったろ?」と言われ、
圧されて「あー、まー少しは…」って言ったら
結局同じ薬また出されただけで終わった。
問診だけで検査とか全くなし。

田舎だし、なかなか呼吸器科かかげてるとこないんだよな。
咳喘息って耳鼻科でも診てもらえるのかね?

602 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 16:52:34.37 ID:+o7JA7450.net
>>6 が近くにないかい?
正確な咳喘息の診断は慣れてる医者でないとムズいよ

603 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 17:36:12.51 ID:gyPtbmoM0.net
>>602
呼気NO検査って、ニコニコしてる雲が画面に表示されるやつですよね?
3時間待たされたとこでした記憶あります。
2年以上前だけど。

>>6見たら今日行ったクリニックも載ってました。
それでなんで診てくれないんだよ…
先週初めて行った時にコロナ禍ってのもあるかもしれないけど、
「のどの痛みと鼻で耳鼻科受診して、それが治ったころに咳が出ていつまでも治らない」と
受付で言ったら、その耳鼻科に行けと言われたし。
もうダメだ。クリニック変えよ。

わざわざ教えてくれてありがとうございました。
田舎ですが、車で30分圏内に複数ありました。

604 :病弱名無しさん:2021/06/28(月) 18:38:35.64 ID:EctYaK/v0.net
>>603
その3時間待たされたところはオンラインで予約やってないかHP確認してみては?
コロナ禍で導入したとこ多いよ

605 :病弱名無しさん:2021/06/30(水) 16:28:15.64 ID:lETMBOhZ0.net
まあ治らんよね…いくら検査しても病院変えても
ずっと咳喘息出たり治ったり繰り返すだけ
かかりつけでとりあえず薬もらうしかできることない

近所のクリニック、行く度に
何回やっても治療に繋がらなかったバカ高い検査を
毎回1からしましょうって言ってきて
今お金キツイから今回は薬だけにしてくれって言ったらめちゃくちゃ嫌な顔してきた
以降、あなたが咳喘息というんならそうなんでしょうねアーハイハイ、的な対応
しんどい

606 :病弱名無しさん:2021/06/30(水) 16:51:29.72 ID:PICo8Pa80.net
吸入使っても効かないけど毎回貰いに行ってるということ?

607 :病弱名無しさん:2021/06/30(水) 22:43:34.12 ID:lETMBOhZ0.net
肺活量測定とか呼吸器の検査いろいろと白いもわもわ吸入
ブレス測る器具?渡されて毎日呼吸検査してノートに記入
あとなんかスーッと吸う容器の薬でる

608 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 10:07:07.96 ID:N7lxJ9A20.net
きちんと検査してくれる先生は好きだけどな
薬だけくれりゃいいんだよって人は近所のなんでも内科や耳鼻科の方が合うかもよ

609 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 15:42:49.67 ID:069APW4v0.net
初診で結核検査のレントゲン撮られて各種アレルギーの血液検査された記憶しかないな
完治しない、風邪等で咳が出ると炎症起きるから毎回最低2週間の吸入薬で鎮めるしかないと言われてる
だから極力風邪引かない、咳出始めたらすぐ薬貰いに受診するよう心がけてる
今まで吸入ステロイド薬で収まらなかったことはないな

610 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 23:21:06.26 ID:bsr/RMM3O.net
>>605
自律神経+身体の歪みだよ体かたまるとなる
得に肩
あまり頭かたくしないで東洋医学的視点からも考えてみよう
マジで早歩き程度の運動をすると数日で治ったりする場合もあるから

611 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 23:22:59.08 ID:bsr/RMM3O.net
>>605
そして意外と多いのが逆食の胸焼けがないタイプで咳だけ出るタイプ
実はこれ逆食の20%もいるが胸焼けないから意外とスルーしがち
横隔膜のストレッチや姿勢に気を付けよう
なんなら逆食かもしれないからタケキャブ下さいとでも言えば

612 :病弱名無しさん:2021/07/01(木) 23:24:43.97 ID:bsr/RMM3O.net
>>609
あるあるだな
毎回出る中々治らない人は実は年間数十回とか風邪ひきまくってたりするよ知らないうちに

613 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 15:00:59.31 ID:gw55Pevh0.net
また風邪治ったと思ったら咳が酷くなって、昨日から喘息の発作がやばい 
前は夜だけだったのに今は朝から薬飲んでもずっと咳が止まらない

614 :病弱名無しさん:2021/07/02(金) 19:35:54.67 ID:SOeEZBIz0.net
咳喘息なら吸入貰ってきたら?

615 :病弱名無しさん:2021/07/03(土) 17:42:19.39 ID:hDeoq8c50.net
イソジンうがいと鼻うがいしたら良かった
こまめなうがいってアレルギー成分落とすんやろか

616 :病弱名無しさん:2021/07/04(日) 23:39:30.91 ID:aLtJYp0v0.net
>>605
吸入ステロイド薬を常用にして、2ヶ月分処方してもらえばいい。
安い薬を選べば財布も傷まないし、検査されることもない。
風邪をひいても喘息で苦しまなくていい。

617 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 12:17:25.15 ID:VXXP7b350.net
最近雨が多いせいか、降る数十分〜数分前が咳とか気管支のムズムズで分かるようになった

618 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 12:44:13.24 ID:xXA+Tyo20.net
先生も融通きくタイプとそうでないタイプがいるから厄介だよね
今通ってるところは希望言うとできるだけ沿ってくれるのでありがたい
以前シムビコート使ってたけど高いし症状安定したからパルミコートに変えたわ

619 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 17:04:28.87 ID:CNLNQRgH0.net
精神疾患で発作が起きると手の震えがあるからわからないけど、シムビコート吸うと震える気がする。同じ方いますか?

620 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 18:01:29.74 ID:0CI6Kbpo0.net
シムビコートはステロイドと気管支拡張剤の合剤だからふるえる人もいるだろうね
副作用に書いてあるよ
不快ならステロイドのみのパルミコートに変えてみたら?

621 :病弱名無しさん:2021/07/09(金) 18:33:46.48 ID:OsK5XWgI0.net
振戦も動悸もする
どっちもβ刺激の有名な副作用

622 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 04:50:18.37 ID:l992vaub0.net
治ったと思ったら治ってない
こんなしつこいの初めて

623 :病弱名無しさん:2021/07/10(土) 10:25:03.47 ID:sixpaENOO.net
俺はエアコンのせいで知らないうちに風邪ひきまくって再発繰り返してるのが原因だわ
マジでエアコン要らない30℃くらいのほうが快適

624 :病弱名無しさん:2021/07/11(日) 13:10:41.77 ID:BABIR8qS0.net
>>620
今度病院行ったとき相談してみます

625 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 00:31:43.73 ID:eC/DNhSNO.net
早い話筋肉なく姿勢がわるいと咳が出る
年寄りがいい例
筋肉は裏切らない薬ばかりに頼り甘えるな
治したいなら医者のカモなんかにならずちゃんと全身筋トレしやがれ!

筋トレより効果ある薬などない

626 :病弱名無しさん:2021/07/12(月) 16:11:46.30 ID:ja9FrJRK0.net
病気板荒らし回ってる筋トレクソバイスおじさん

627 :病弱名無しさん:2021/07/14(水) 02:09:09.85 ID:VzJmQEu80.net
寝れたと思ったらいきなりの咳で起きた

628 :病弱名無しさん:2021/07/14(水) 09:40:27.31 ID:LhvkoBAA0.net
最近調子悪い
エアコンつけないと暑さと湿気でしんどいし、掃除したのになあ

629 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 22:50:07.07 ID:nQbJe2E60.net
内科行って吸入薬使って治らんからどうしたもんかなと思って漢方薬の店に行ったら「舌見せて」って言われてみせた

630 :病弱名無しさん:2021/07/15(木) 22:52:53.16 ID:nQbJe2E60.net
ら「舌白いし割れてるんで身体の冷えからくる喘息なのかもしれませんね、普段冷たい水とか結構飲んでません?」ってずばり当てられて漢方薬もらったわ
内科の病院行ってもわかんねぇの一点張りだったから助かる展望が見えてよかった

631 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 03:12:07.01 ID:9E99L25A0.net
>>630
セーフセックスしてる?HIV感染すると最初にたような症状でて潜った後何年かしてからいきなりエイズになるよ
知り合いが舌真っ白と風邪がーっていってて、たまたま採血もしたら「すぐきてください!」っていわれて…

632 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 07:34:29.35 ID:HX/MSkOy0.net
吸入薬効かないなら喘息じゃない可能性あるから色々調べた方が良さそう

633 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 08:06:13.63 ID:z5pC4HEg0.net
喘息治すのに半年はかかるって言われたしな
採血は嫌ってほどしてるけどなんも言われたことないな

634 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 08:16:49.46 ID:M2dtI/Bt0.net
採血そんなにする?
好酸球とアレルギー検査を同時にしたくらいだわ
毎回何を調べてんの?

635 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 08:25:54.02 ID:GGRKy9XM0.net
同じく採血は昔初診時に1回やっただけだな
完治はしないから咳出たら病院行って問診・聴診器
ステロイド吸入薬処方されて2週間後に確認でおしまい

636 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 09:07:21.30 ID:PoFzjvsv0.net
HIV検査無料でやれるからそれやりゃ一発だし

637 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 09:16:35.91 ID:GGRKy9XM0.net
>>635訂正
×ステロイド吸入薬
◯シムビコートかアドエアなどの吸入ステロイドと気管支拡張薬の合剤

検索すると病院によって治療期間はまちまちだが数ヶ月治療する病院が多いのかな
その場合採血で好酸球チェックしてるのかもね

638 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 09:25:21.42 ID:tbAEfF4l0.net
2週間で終わりっていうのに驚く
咳喘息の治療でそんなに短いパターンあるのかな
少なくとも3ヵ月続けて問題なければ半年で打ちきりみたいなものかと思ってた

639 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 09:27:56.80 ID:z5pC4HEg0.net
>>636
無料なの?生で何回かやったから見てもらおうかな

640 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 09:44:10.28 ID:GGRKy9XM0.net
病院ジプシーで一晩眠れないくらい拗れた時幸いにも今の病院に当たった
よく憶えてないが最初はもっと長く吸入薬やったような
その後風邪で咳出始めたらすぐ行くようにして長くて4週間、大体2週間で確認して終わる
風邪さえ引かなきゃ数年受診しない時もある
数件検索したけど少数派っぽいね

641 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 12:19:29.73 ID:YW4oBNQ70.net
>>640
自分もそんな感じだけど少数派だよ
初めて咳喘息の診断ついた病院では「半永久的に吸入薬使ってコントロールしていきましょう」と言われて常用してた
引っ越して別の内科行ったら「咳止まったら吸入薬やめていいよ」と言われて頓服的に使ってる
10年以上そんな感じで症状はずっと変わらない

642 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 12:39:21.00 ID:a3kmvrj10.net
2割は放置すると喘息移行すると言われてるから
8割の人はそんな感じでいいのかもね

643 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 13:12:03.01 ID:y1S+4RQb0.net
ステロイドだからだっけ
自分は咳止まっても出された分は使い切れと言われてる
吸入はまだいいが必ずうがいしなきゃならないのが面倒

644 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 13:33:54.20 ID:tN6MrJKM0.net
吸入の場合は症状が消えても炎症が治ってはないから、中途半端なことにならないようしっかり治せって意味だと思う
飲み薬のステロイドは違う
あれは自己判断でやめたりすると離脱症状が出て場合によっては大変なことになる

645 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 13:51:33.43 ID:y1S+4RQb0.net
なるほど、ありがとう

うがいをしっかりと言われてるが具体的に何回と指示されてないから
1回すすぎ3-5回うがい最後またすすいでるけど、特に朝は時間がないのと副作用怖いのとで
板挟みになる瞬間がうっとうしい、これで足りてるんだろうか

646 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 13:56:29.50 ID:o7oMS2Q30.net
朝食前に吸入するといいよ
食事で物理的に流し、歯磨きもするから完璧

647 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 14:13:10.91 ID:O2IFSaBJ0.net
>>639
あらゆるところでやっている

648 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 14:17:12.67 ID:y1S+4RQb0.net
そうしてる、でも極力飲み込みたくないからさ、飲んでも問題ないのはわかってるが
でもこれだけで眠れない苦しみを回避できるんだから贅沢は言えないね

649 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 16:53:06.08 ID:9E99L25A0.net
>>643
吸入薬は開封したら約三ヶ月で中の薬剤の効果がなくなるから

650 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 19:58:40.93 ID:vZCPPZNq0.net
治ってなって治ってなっての繰り返しだ
吸入器やめると1年くらいで調子悪くなって
また半年吸入器使ってほっとくと呼気NO数値上がってる

651 :病弱名無しさん:2021/07/16(金) 22:37:29.11 ID:PoFzjvsv0.net
さすがに治った

652 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 11:21:02.05 ID:JFf7SAiL0.net
>>650
喘息は基本完治しない、発作の度にダメージが蓄積していくから、死ぬまで毎日吸入がおすすめ。

653 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 14:57:08.89 ID:2pqDbSaR0.net
>>652
そうなのか…はぁ毎日は辛いなぁ
吸入してるとあちこち弱って困る
でもやらないとダメージ貯まるなら続けるしかないんだね

654 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 08:35:52.65 ID:rrnaqLQRO.net
>>652
アレルギー完治薬とか出来たら余裕なんだけどな

アレルギーが風邪みたいな次期が来ないかな


アレルギーなんて蜂やクラゲに刺されたのが原因の可能性高いし本当悔しいわ
ガキの頃アシナガに何回も刺されたし

655 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 09:08:46.10 ID:55Mot2Fu0.net
咳止め薬や吸入ステロイドが効果あるのかないのか分からない感触で
抗ヒスタミン薬でぴたっと咳止まるのはアトピー 性咳嗽だと考えていいかな?
ちなみに持病にアトピー 性皮膚炎があって、咳出る時はだいたい蕁麻疹も一緒に出ます

656 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 09:13:26.22 ID:GGymSBX20.net
いいと思う
喘息でないならラッキーだね

657 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 09:31:57.52 ID:rrnaqLQRO.net
>>655
それ市販薬ある?

658 :病弱名無しさん:2021/07/19(月) 09:34:49.80 ID:55Mot2Fu0.net
>>657
アレグラ一応効くけど弱かった
今は皮膚科でタリオン処方してもらってます

659 :病弱名無しさん:2021/07/25(日) 02:42:06.59 ID:sh/aO6Uk0.net
逆流性食道炎と併発してたんだけど
逆食おさまったら咳もおさまった
お医者さんいわく関係あるそうな

660 :病弱名無しさん:2021/07/25(日) 02:43:32.49 ID:sh/aO6Uk0.net
元々IBS→逆食と咳喘息別々に出てたから
合体したのかと思うと気が重い

661 :病弱名無しさん:2021/07/25(日) 08:26:30.04 ID:e4Oke5l40.net
このスレ検索しただけでも逆流性食道炎が原因の咳は結構あるよね

662 :病弱名無しさん:2021/07/25(日) 14:43:01.68 ID:W3L433810.net
高校の同級で大石っていう喘息持ちのデブが喘息が原因か何か知らんけど19才ぐらいで逝っちまったなあ

663 :病弱名無しさん:2021/07/25(日) 23:10:42.04 ID:Tx5IDl330.net
>>661
ほとんどは思い込みの文章といふことに注意しませう

664 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 09:26:01.63 ID:0yzyo9Xa0.net
>>663
ググればわかるけど逆流性食道炎で咳出るよ

665 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 11:44:16.65 ID:TozZvbV+0.net
>>664
咳は診断が難しい。
しかし、このスレには何でもかんでも逆流性食道炎のせいにする人がいてな…。

666 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 12:43:43.20 ID:5eZdSDyw0.net
それな
逆食のほとんどはあいつのレスばっかだった時期あるしな

667 :病弱名無しさん:2021/07/26(月) 13:23:53.42 ID:TozZvbV+0.net
>>666
本人は、そのように信じているからねえ。
自分で新説を発見したかのように書いていて…。

668 :病弱名無しさん:2021/07/27(火) 10:22:16.18 ID:EGNg/waNO.net
エアコンの白カビによるアレルギーの夏型過敏性肺炎とあと副鼻腔炎の慢性化で咳治らない奴多いぞ
鼻腔なのに喉に違和感

総レス数 668
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200